[新規就農]農業をやりたいPart12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
農業に興味を持った人、新規就農を志す人達の情報交換、相談等のスレです。

前スレ
[新規就農]農業をやりたいPart11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1226705925/

<関連リンク>
全国新規就農相談センター
http://www.nca.or.jp/Be-farmer/index.html

農林水産省
http://www.maff.go.jp/
JA全国農業協同組合中央会
http://www.zenchu-ja.or.jp/
農文協
http://www.ruralnet.or.jp/
日本農業新聞 - e農net
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/
全国農業新聞
http://www.nca.or.jp/shinbun/

雑談はこっちで。

【めざせ1番】農板最強の総合雑談スレ 【三言目】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1224655235/

スレ立てるまでもない質問・雑談スレッド【3代目】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1156511144/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:08:23
よくありそうな質問へ即答

農業って儲かるの?
→普通は儲からない。儲かっていたらここまで農家は減っていないorz

補助金もらえるの?
→都道府県・市町村で新規就農向けのものがあるところも。  
 農家だからという「だけ」で貰えるものはそんなにない。

どんな作物がいいの?
→好きにしる。儲かるかどうかは知らん。

どこに就農したらいいの?
→好きに(ry
 豪雪地域は避けて、2〜3時間で都会に出れるところで、幹線道路沿いで…、
 と、条件をあげていけばキリがない。
 「○○が気に入ったから」という意気込み先行もありかも。

農業技術ってどうすれば?
→若ければ農業大学校へ行くもよし、農業法人に就職するもよし。
 間違いないことは、1年の経営>>>>>>>>5年の研修>>>本での知識

有機・無農薬でやりたい!役所や農協はクソ!
→寝言は慣行農法以上の収量・他業種以上の収入を出してから言うように。
 新参者が最初っから自分からカベ作ってどうすんの?

○○がウザイんだけど?
→専ブラ入れてNGワード設定すればアラすっきり!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:16:59
北海道で農業をはじめるサイト
http://ninaite.or.jp/

"A"Life Park 〜青森県で農業を始めませんか〜
http://www.applenet.jp/~kouzou/a-life/

新規就農支援|秋田県農業公社
http://www.ak-agri.or.jp/shinki/

[アグリチャレンジサイト]岩手で農業をしてみませんか?
http://www.pref.iwate.jp/~ninaite/

ぎふ就農ナビ
http://www3.pref.gifu.lg.jp/syunonavi/index.jsp

岡山で農業しませんか
http://www.pref.okayama.jp/norin/nokeiei/

長野県で農業を始めてみませんか?(長野県新規就農情報)
http://www.pref.nagano.jp/nousei/nouson/ninaite/sinkitop.htm

4レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/16(火) 12:17:05
>>1
乙です。

がぁ〜〜雑談スレは4言目だよん。まあ良いけど(^ .^)y-~~~
さあ、はりきって「まじめ」に行きましょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:17:42
悪いことは言わないから

他の仕事を探しなさいよ

農業なんて大変なだけでね
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 12:49:53
>はりきって「まじめ」に行きましょう。

お前が言うな、隔離スレ逝け
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 13:58:43
農業は土方よりきついというのは常識。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 15:40:29
>7
そんな事はない。
省力化するためのアイテムはたくさんありますから、農業=重労働はもはや成立しませんよ。
若者数人がどこかの棚田を鍬で耕しているワンステップとかいうテレビ番組を見たが、
農業のイメージなんてそんな感じなんだろうな。
今時、鍬で田を耕すなんて、、、あほらし。
9レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/16(火) 15:41:04
これでも読んで気分を新たにして、新規就農をめざしてください。
山口県で新規就農したかたの声です。
http://www.y-agreen.or.jp/html/16_gourika04+.htm

10南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/12/16(火) 17:02:28
  ∧∧  お茶ドゾー
 (*^ω^)   凸
 ( o匸o C/ ̄V7 ∬ >>1
 と_)_)  (__)  旦
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:18:35
>>1乙乙
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 17:21:07
すね吉山
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 18:50:35
>>10
僕にも下さい。
14南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/12/16(火) 19:17:15
    ∧_∧  
   (´・ω・`) ドゾー
    /つ旦o
    し---J  
15Ms3 ◆1Lx53xBGcQ :2008/12/16(火) 19:18:11
>>4
>さあ、はりきって「まじめ」に行きましょう。

頭にきたので抗議としてコテ捨てます。さようなら。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:21:30
北海道でも綿育てヨ。温室なら育つヨ?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:49:17
今日は東側の棚を作ったよ。
明日はどこに棚作ろうか。
倉庫に棚がなかったら相当ごみごみするんだよな。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:49:43
>>15
「ズンズンズンズン小松菜の親分サン!」という新コテにして下さい。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 19:50:38
>>17
お前レノンと同じだな
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:00:51
>>14 南極さんありがとう
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:05:31
>>20
三日とろろ美味しゅうございました
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:09:34
派遣会社経営者や基地外農業経営者は死ねよー
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:10:58
派遣会社自体も厳しいらしいよ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 21:15:20
最近は継ぎ接ぎだらけの木綿の野良着と鍬で土にまみれた百姓の姿を見ないな

冷暖房完備のトラクターに乗ってピカピカの一流メーカーの作業着を着ている根性なしのヘタレが多いな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:59:03
>>19
誰にレス付けトンじゃクソガキャア!
オッ!
文句あるならかかってこいやチンカスが!
根性ねえのにゴチャゴチャ抜かすんじゃねえぞ!
ゴルァ!
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:00:12
>>22
お前が死ね
カス
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 23:17:27
>>25
真っ赤になってこんなとこで粋がるなよ厨房w


プッ
28あ〜恥ずかしい(爆:2008/12/16(火) 23:35:48
25 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/16(火) 22:59:03
>>19
誰にレス付けトンじゃクソガキャア!
オッ!
文句あるならかかってこいやチンカスが!
根性ねえのにゴチャゴチャ抜かすんじゃねえぞ!
ゴルァ!


29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 01:31:29
理由もなく名前や企業をあげてはけなしたり暴言を吐くことはないはず

無駄な口論してないで
派遣や個人の経営者の何が そんなにと思わせるくらいひどいのかなど
できれば詳しくお願いしたいです。

いちお 情報交換の場でもあるんで。m(__)m
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:03:36
農政課とか行った事ないんですけど
いきなり行って相談してもいいでしょうかね?
電話で許可(アポ)取ってから?
セミナーとか現地見学して
どこで何を作りたいかはある程度まとまってるんですけどね。
研修先とか紹介してもらいたいです。

役所とか銀行ってなんかすっごい緊張する。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 03:29:15
なんで緊張するの?
公務員にとってあなたは納税者でそこで働く犬はあなたの餌で飼育されてる畜生ですよ。
銀行にとってはあなたはお客様。現実は金蔓。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 05:26:43
このスレの先輩方は、農業はキツイキツイ、土方よりキツイと
口を揃えておっしゃいますが、実際どの程度キツイもんでしょうか?
自分はこの夏にスポットで1週間ほど高原野菜の収穫体験を
してみただけなので、農業の全体像や実際の大変さはわかりません。

ですが、今までやってきた色々な職、SE、技術営業、営業
土方(公共工事夜間道路割り)、建築現場配管工と比べると
一体どこが大変なんだろう?という感触を得てしまいました。
主観で良いので、農業で一番の苦労を実感する時を教えてください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:33:52
>>32
きつくはない。
基本的に自由業であるから、仕事をするもしないも本人しだい。
農業で過労死はありえない。
ただ、働いても金にならない点はきついといえばきつい。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:40:46
>>32キツいのは天候に負ける事かな?体力的にキツいなんて事はあまりないな。
実際、キミ達の仕事の方が精神的にもキツいんじゃないかなー。
農家がキツいっていうのは殆んどの人が経営者(能力なくても)になってしまうトコだと思う。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:43:48
作物にもよるでしょ
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 06:51:44
>>29
近代的な経営感覚で良質な無理の無い経営を行っている方がいるのも事実。
江戸時代的な経営感覚で無理だらけで部下を怒鳴りつけて喜んでる馬鹿が
いるのも事実。

基本的に前者は求人は事足りている。
後者は年中募集している。(すぐ辞めちゃうから)
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:42:47
一番きついのは赤字になることだろうな
雇われの身なら給料は確実にもらえるが
経営者は給与保証がない
豊作なら価格崩壊
凶作なら話にならない

中国農民レベルの収益で満足できるのなら
いい職業だと思うよ
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 07:51:36
赤字にならないような経営をすればいいんじゃね?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:01:12
職業訓練の農業科と田舎の祖父母に教えてもらうのってどちらのほうがいいでしょうか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 09:03:32
>>38
確実に赤字を回避できる方法なんてものがあるんなら苦労はしない。
農業を馬鹿にしすぎ。

単に作るだけなら素人でも出来る。
需給環境を考えながら一定以上の品質のものを安定して大量に流せて
初めて経営が成り立つんだよ。
まあこの時点で出来ていない農家が多いのも現実なんだが。

それをこなしてなお大きく立ちはだかるのが天候だ。
こればっかしは人間の力だけじゃどうにもならん。
ちょいと天候不良で1作ふいにでもしようもんなら一般的な米専だと
年収がパー。
自分の給料以前に肥料代や農薬代、燃料代がかかってるんだ。
これでどう赤字にならないようにしろと?

そういうリスクを織り込むには資金力も要れば相場感覚も必要だ。
流れてくる部品組み立てるだけの工員みたいな感覚じゃどうにもならんよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 10:01:14
どんなに緻密な計算しても
お天道さんの鼻息一つで莫大な借金を抱えるかもですもんね。
今更ながら新規就農の厳しさを思い知らされます
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:30:54
>>8

耕作機や田植機の小さいのは売られているよ

問題は、それらの機械に投資した資金の回収が難しい
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:51:11
>>40
そういうのができてない農家が大半じゃんかよ。
そいつらが「農業は儲からん、大変だ」って大声でふれ回る。
ここでもな。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 11:59:23
でも実際ギリギリでやってる農家がほとんどだと思うよ。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:05:29
>>44
そんな低レベルの経営でもギリギリ食えちゃうんだから、楽な産業じゃん。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:10:59
>>45
お前は何故必死なの??
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 12:48:50
>>45
ヒマならキャベツの収穫手伝うか?
1000円/時間で雇ってやるぞ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:30:46
1000円/時間で雇ってやるぞ。

そんなにくれるのですか
49レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/17(水) 13:36:24
>>39
田舎の祖父母が、あなたの作りたい作物のプロなら習ってもいいが、
そうじゃなかったら、職業訓練所で学んだほうがいいかもです。
作物によるけど、生産方法もどんどん変化してきてるからね。

農業大学校や、農林振興公社や農業会議、役所の振興課を通して
研修先を探してもらい、プロのところで研修したほがいい。
15万円の研修費までもらえる場合もあるしね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:43:24
障害年金について3
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1218357800/

ここ読むと障害者って結構裕福なんだと思う。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 13:48:48
すね吉山
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:01:12
大学校行くことにしたわ
学費も寮費もたいした事なさそうだし、貯蓄崩さなくても生きてはいけそうだ
付近に農業系のバイトあればいいな
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:02:52
>>49
そうなんですか
ありがとうございました
5447:2008/12/17(水) 14:20:34
>>48
マジな話、ここらじゃ時給1000円が相場。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:42:34
地方の派遣社員や期間工は、工場勤務でも時給1000円だというのに。

農業で時給1000円はすごいね(!)。

契約期間は、自動車工場よりもさらに短いと思うがね。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 14:46:28
ただ保険とかを考えたら工場勤務のほうがいいだろうね
5732:2008/12/17(水) 15:08:01
>>33>>34>>37>>40>>41
結構失礼な質問かとも思いましたが、レスを返してくれてありがとうございます。
労働強度の問題というよりは、そもそもがあまりお金にならない=収入を増やそうとすると
必然的に作業量が増えてしまう、ということでしょうか。
ただ、どんなに作業量を増やしても、人一人が賄える農作業には上限があると
思うので、収入の上限も決まってくる、そこに天候などの不確定要素がからんで
しまうところがキツく、下手をすれば赤もある、と。

自分の程度で思いつく対策は、主収入となる単一作物のみに頼りきらない、ハレの日も
あればケの日もあると泰然と構える・・・くらいしかないです。

収入が少ない点については、生存が脅かされるレベルでない限り割と頓着しないので
大丈夫かもしれません。一番魅力を感じているのは個人事業主、1から10まで
自己判断、自己裁量ってトコです。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:35:44
キャベツは10キロ700円が採算ライン。
時給1000円だと8時間労働で100キロは人件費に消える。
選別も無い採って詰めるだけの単純作業に払い過ぎ。
豊作だと直ぐに廃棄処分になるのも納得出来た。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 17:48:07
>>57
特殊技能も大掛かりな設備も要らず、普通の品質のものさえ作れれば営業努力
なしでも売りさばくことができ、客からのプレッシャーはないも同然。
売上もかなり読めるし、就農地域と品目の選択を間違えずに、目標収入に合った
適切な規模で営農できれば、他の事業より楽に稼げる。
完全新規参入のほうが農地や品目で変な縛りがなくて健全な経営にしやすい。
100%自己裁量の快感は一度知ったらやめられない。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 18:01:51
>>57
> ただ、どんなに作業量を増やしても、人一人が賄える農作業には上限があると
> 思うので、収入の上限も決まってくる、そこに天候などの不確定要素がからんで
> しまうところがキツく、下手をすれば赤もある、と。

全部の仕事を一人でやると、ざっと時給1000円くらいの稼ぎにしかならない。
だから規模をある程度大きくして、700円のパートさんを雇う。パートさんに延べ
1万時間くらい働いてもらえば、差額300円/hr×10000hrs=300万が事業主に
入るって感じ。大規模農家だと雇用10万時間を超えるところもある。

天候の不確定要素は、経営の一部にハウスを取り入れることで逆手に取ったり
リスクヘッジすることができる。
61南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/12/17(水) 18:38:22
ところでみなさんは農水省のメルマガには登録してますか?
10通に1通ぐらいは面白いのもありますよ。

今回はこれが面白いと思います。
農地改革プラン(PDF:202KB)
ttp://www.maff.go.jp/j/press/keiei/koukai/pdf/081203-03.pdf

以下引用(p6)
@ 農地情報の共有化
市町村、農業委員会、農業協同組合、農業共済組合、土地改良区等農地
に関係する各機関が有する農地の所有、利用等の状況に関する情報を共有
化する。このため、平成21年度までに基盤となる地図を整備し、これに
関連情報を付加することにより、市町村単位で関係機関が共通して関連情
報を活用できるようにする。
また、貸出農地等に関する情報について、個人情報の保護に留意しつつ、
新規参入者等が全国どこからでもアクセスできる体制を整備する。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:48:58
工場作業員顔写真ワロタ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 19:49:55
面白い試みではあるが、これに載るのは銭にならない農地ばかりなんだろうな。
趣味で農作業をする定年就農組には良い情報かもしれん。
64南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2008/12/17(水) 20:32:36
農地情報の統合は必ずしも供給の増加にはつながりませんが、
需要側にすれば比較検討もできるし、バラバラの情報が統合されるので見かけの供給は増加します。
あと、「農地を(信用できる人に)貸したいけど、どこに言えばいいかわからない人」が持つ農地は流動化しやすくなります。
真剣に急いで欲しいものです。

>>63
確かにそうかもしれません。条件の良いところであればリストアップされる前に借り手が現れますよね。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:21:32
>>58
オマエ完全な素人だな。
知ったかぶりするなよ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:28:31
>>40
>単に作るだけなら素人でも出来る。
>需給環境を考えながら一定以上の品質のものを安定して大量に流せて
>初めて経営が成り立つんだよ。

工業製品だと単に作るだけでも素人には無理。
景気動向と取引先の意向を読みつつ不良率ppm以下の品質の製品を、
客の言うとおりの時間に納品して、おまけに年率10%のコストダウンを達成
してようやく生き残れる。
流れてくる部品を組み立てるだけの低レベルな仕事は今や中国でもやってない。

お前みたいな世間知らずで不平ばかり言う奴は馬鹿にされても仕方ない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 21:34:13
このスレ根暗な奴が多過ぎww
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:27:47
メンヘルとアニオタと不倫野郎と小役人とアンチしかいないスレよりマシ
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:28:21
>>65
プロらしく数値をかけばー

計算できないからしょっちゅう畑に叩き込んでんじゃないのー
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:28:22
障害者は働かなくても月20万は貰えるらしい。
税金医療費交通費などかなり優遇もある。
農家はどうなんでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:32:49
結局、キャベツ収穫の時給はいくらよ?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:34:59
研修生名目で日当2000円。
最低限の寝食は提供してやる。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:36:35
研修生は繁忙期は14時間労働。繁忙期しか雇わないけど。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:44:19
>>66 それだけ農業は難しいということだよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:49:23
>>73
農家の根性が垣間見れますね
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 22:55:40
>>75
営利目的なんだから当たり前じゃん!

失業対策とかボランティアじゃやってけない。


企業だって派遣切りやってるだろ。切られるぐらいのスキルしかない方が悪い。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:06:42
「研修生募集」だと安くてよく働くレイバーが簡単に集まる。
「パートさん募集」だとこうはいかん。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:09:28
誰のお陰でくらしていけてると考えているんですか?土のお陰ですよ。土にもっと敬意をあらわしなさい馬鹿たれが
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:20:34
>>78
すまん
俺 水耕栽培だから土なんかどうでも良いんだ。


これぐらいの釣られ方で勘弁しろ!
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:06:38
>>66
>工業製品だと単に作るだけでも素人には無理。

入所2日目の新人期間工でも出来ますが何か?
素人に出来ないようなら派遣の工員なんて存在しませんヨ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:15:34
>>66は経営者という立場を言ってるんだろ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:33:50
>>67
夢ばかり見て就農しても借金をこさえるだけ。

>>70
社会福祉の概念をまず理解しようね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:40:31
>>81
>>40も農業経営の立場を言ってるわけだが。

そもそも>>40は農業経営ってのは単純労働みたいに簡単には行かないと
言ってるだけで、製造業経営を馬鹿にするようなことは言ってない。

全部読んで言ってるんなら読解力がないな。
そんなんじゃ業種を問わず経営なんておぼつかないぞ。


84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 01:25:55
>>83
お前馬鹿??
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:31:03
>>61

農地の情報は必要だな。

空きも無い地域で就農準備しても無意味だからさ。
ここで耕すぞって目標ないと不安になる。

たんなる作業員、使い捨てなんじゃないのとか思う。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 02:37:47
>>84
いえいえ、あなたほどではありませんよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 03:53:51
以下はコピペで、嘘のような話だけど、本当の話です。
その証拠に国籍法についての国会中継が、丸山議員が意見を述べ始めた途端に放送中止されました。
http://blog.ominokazuyukiblog.com/?eid=787783
自分達が平和ボケしている間に大変な事が進んでいます。


あなたは国籍法という法律を知っていますか?
この法律をほんの少しいじる(改正する)だけで、どんな外国人でもたちまち日本国籍のある
れっきとした日本人になることができます。
犯罪者も普通に、何の問題もなく日本人になれます。
日本に住みたい外国人、日本を自国の移民で簡単に占領したい国にとっては画期的で本当に素晴らしいことですよね?

そして今現在日本に住んでいる日本人にとっては残念な事に、
今年(去年)の12月、国籍法は正式にこの恐るべき内容に改正されました。
テレビでもチラリとしか放送されず、
すごいスピードで、
この法律は1月1日から早速実施されます。
ひょっとすると日本語をしゃべれない、教育も満足に受けていない大量の移民が来年にも
あなたの住んでいる町に続々とやってくるかもしれません。
日本人は悪い敵だと自国で教えられた人々があなたの近所に住むかもしれません。
これを嘘だと思うなら国籍法で検索し、自分の目で確かめてください。
また「民主党 沖縄ビジョン(沖縄を将来的に中国の領土にする計画)」もあわせて検索してみることをおすすめします。
この法案を推進した張本人が誰かすぐに理解できるでしょう。

日本の危機を救えるのはこの事実に気づいた日本人だけなのです。
一人でも多くの方にこのメールをお伝えください。
さもないと数年後にある国の支配下になった日本で多くの元来日本人が弾圧され、虐殺される事態が予想されます。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 05:51:21
酷いなw
工場勤務経験者に新規就農とはどういうものかを説明してるのに
なぜ工場経営者の話になるんだか
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:08:24
昨今の派遣切り犠牲者による農民に対する妬みです。日本人は昔から妬みの強い人物です。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:22:39
このスレにはずっと前から妬みだ嫉みだ
繰り返すヤツがいるが、自分自身に呪いかけてる
ようなもんだな。ご苦労さんなことでw
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:31:35
農業が他産業に比べて難しいかといわれれば、かなり簡単な部類に入るだろうな。
事業主になれば経営することの面倒やリスクは当然あるが、これは農業独特のものじゃない。
お前らが騒いでいる気候リスクですら多かれ少なかれ他産業にもあることだ。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:35:41
>>80
アセンブルが工業だと考えるのは収穫が農業だと言うのと同じ程度の愚挙。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:41:41
>>91
で、お前様はどの程度ご立派に農業経営なさってるのよ?
何十haやってらっしゃるの? 一流経営者様w?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:45:54
なんか、昨日頃から脳内脳業厨房が急に沸いたなww
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:45:59
すね吉山
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:47:11
経営の良否と規模を混同するとは愚の骨頂。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:50:30
俺ができてないからお前らもできるわけがない、というのがここに集う低レベル農家の思考なんだろうな。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:51:49
>>97
で、お前はできてるのか? 逃げんなよ糞ニートw
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 07:59:06
>>97
>俺ができてないから

お前だよ(爆
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:11:48
微妙に話の焦点をズラしながら、自分の言いたい事だけを言う
新興宗教やキャッチセールス等で良く使われる手だわ(笑)
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:14:54
だから時給千円払うって!

102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:15:41
ほんとこのスレの住人の質はろくでもねーのなw
ろくでもない人間が農業をやることになるのか
農業をやってるとろくでもない人間になるのか、一体どっちよ?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:42:28
>>102
過去スレも見ない素人が同じような質問を繰り返し、妄想百姓が同じような解答を繰り返し最後はグダグダになるクソスレにまともな農家がくるわけないだろ!
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 08:44:01
>>102
今日も仕事ないのか?かわいそうに
哀れだな、期間工は。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 09:55:55
本職の人のバランスシートが見たいな・・・
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:09:46
こうはなりたくないって悪い未来像の見本を見せるのも
先達の重要な役割だよ?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 10:38:40
レノンおじさんのやさしさに触れたい(´・ω・`)
108レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/18(木) 11:08:04
>>107
まーた、おじさんがジーンとするようなことを・・(´;ω;`)ブァッ  

みんな良いことを書くんだが、とげとげしないようにね。
いろんな主張はあるのが当たり前ですよん。ピューーーーε=┏( ・_・)┛



109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 11:30:37
@木綿の旗に土と書く♪
我ら農民、土の子は♪
今日も畑で土いじり
日没前の〜風清し、嗚呼!そよ風!肌で感じて♪
鍬片手に汗を出す♪
今日も納屋で内仕事♪
雨風に悩みなし♪
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:12:20
貸借対照表知りたいなんて変わってるな〜
借金の多さを知りたいわけ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:15:50
損益計算書みたいなぁ
あと青色申告書もみたいなぁ
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:27:20
>>111
お前が先に見せろ!

話はそれからだ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:41:24
書類に書けない現物売買で利益を出してる農家も多いぞ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 12:45:03
俺もPL見たい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 13:31:18
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:33:24
>>107
三日とろろ・・・
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 14:34:26
農家の家計簿みたいなぁ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:22:08
肥料高騰対策で補助金でてるらしいですね
今日聞いた話では、100万あたり8万でるらしいです。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:23:14
いつもお世話になってます。
ここの住人になって○ヶ月の人間です。
農家になりたいなりたいと考えていますが二の足を踏んで今に至ります。
そこで皆さんが農業に従事しようとしたきっかけなど教えてくれたら幸甚です。
二代目の方も脱サラの方も最初はやはりやりたくなかった職業なんでしょうか。

120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:33:29
みんな農業が好きだからやっているんだよ。
規模にかかわらず、経営というものは面白いものだ。
毎日がギャンブルだからな。
さて、ホウレンソウでも洗おうかい。ホッホッホッ

121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 15:46:58
>>119
世話になってると思うなら御歳暮の一つも持って来い
話はそれからだ!

たいていの百姓は対価を求めるよΨ(`∀´#)

自分は何代目になるかわからんぐらいの農家。
隣近所も皆跡取りいるけど全員リーマン経験有りやな。流れとして一度、外で働いて世間を知ってから継ぐ形。
施設栽培だけど親が割りと余裕あったし年収もあったから抵抗なく継いだ。
ただ今まで設備投資にかけた費用を自分の代から掛けてやろうとは思わない。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:22:26
今テレビの水戸黄門 で農民が出てるお
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:26:49
>>119
好きならやれ。
迷ってるなら止めるが吉。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:29:08
今まさに水戸黄門で農民出てるお
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:45:08
>>124
珍しい事かあ?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 16:52:38
水戸黄門おもしろかった
やっぱり昔の農民の方が今の基地外農家より良いと思った
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:02:35
。。。なんかさあ、必死に雑談の方向にしようと必死な奴が一匹
いるよな〜、もういい加減にしろよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:04:48
ごめん…
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:18:48
埼玉で農業ポンプ泥棒いるみたいだな?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:19:52
>>119
キチガイ上司と甘ったれた部下に挟まれて、人事権どころか鉛筆一本買う裁量も
与えられずに責任をとれだ何だとうるせーから辞めてやったわ。個人農家は最高だ。
全部自己裁量、完全フルコミッション、やりがいあるぞー。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:23:47
>>130
もともと農家?それとも1から
132レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/18(木) 18:32:41
>>128
謝らなくていいよん。車のブレーキやハンドルでも「遊び」は必要。

>>119
マジレスすれば、おいら、リーマン時代は専業で百姓なんかするやつは
アフォだと思ってたが、やリ始めてから4年経ったが今では百姓も悪くないと
思ってるよ。自己責任の上経営も厳しいけど夢は見れるし時間の余裕もある。
通勤時間もないし、満員電車で痴漢扱いされる心配もない。
ついでにおバカな上司もいない〜〜〜
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:38:06
>>132
レノンさんは今何作ってる?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:42:51
ステアリングの遊びも適度に押さえないと、何処へ行くかは車に聞いてくれとなる
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:49:38
聞いてやるさ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:50:09
レノンいらね
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:51:20
なんでそんなに排他的なの?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:56:44
レノン「だけ」いらね。排他的でもなんでもない。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 18:58:30
レノンが嫌いなんじゃない、貧乏米専の暇つぶしに付き合うのが面倒なんだ。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:01:57
>>131
1から。
キチガイ上司から逃げてキチガイ親父のクソ経営を継ぐなんて悪夢だろう?
親父が死ぬまで干渉されるんだぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:28:36
お父様になんて言葉を使うんですか?
今すぐお父様に謝りなさい。
あなたが百姓の倅として畑仕事に就けるのもお父様と私のお陰なんですよ!
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 19:56:09
限界集落に行って農業。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 20:30:27
このスレが正常化するのは何時のことか。他に農業の質疑応答のスレあったっけ?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:35:39
もっと酷くなんじゃねぇ?
派遣を農業に就かそうとしているんだから・・・
無駄な事を・・・
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:37:44
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}- 、…はぁぁ…
 (ω-` ;):::::)
  U( (U_つ::::.
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 21:59:27
大金つぎ込んで就農して、なんとなく消えていった人を何人も知っていますよ。
技術がないとか非常識なために近所にとけ込めなくてとか台風でハウスが全部飛んでとか

土地、機械、住宅(倉庫や作業場付の) 最低限必要な物はありますからね。
野菜の調整作業なんか水道や電気のない畑でできるもんじゃありませんから
今、アパート暮らしの人は家から探さなきゃね。

ゼロからのスタートなら結構な大金ですよ。

「解雇された派遣に農業」をなんて馬鹿なことをいってる人もいますが
経営者になるのは、そんなに甘いもんじゃありません。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:10:11
公共事業の減少で土建屋とか異業種からの転業もたくさん見られますが
どれもうまくいってませんよ。
よそから入ってきて簡単に成功するようなら、日本の農業がこんな状態になっている
わけないもんね。
ましてや本業で食い詰めたやつらが来てもダメにきまってるー。

ユニクロなんかあっという間に撤退したでしょ、儲ける企業は違いますよ。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:12:58
>>146
通いだって農業はできるさ。
調整小屋はプレハブ拾ってきて電気を引けば良い。水は深井戸を掘れ。水争いの面倒もない。
近所づきあいのシガラミも少なくて済む。たいした金じゃない。

それはともかく派遣流れに期待されている役どころは経営者じゃなくて労働者だろう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:16:00
>>147
企業がやるにはROEが低すぎるんだよ。
だからこそ個人で参入しやすい美味しい業界なんだってばよ。
国産品、地場品にプレミアをつけて買ってくれる商品なんか他にそうはないぞ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:22:45
>>148
通いで農業はとっても無理がありますよ。
耕作地が家から離れていても問題なしですけど、
調整がプレハブ+井戸なんて 電柱が近くまで来ていれば電気も引けないことは
ないでしょうけど 調整作業は家でビール飲みながらやらないとねー。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:28:44
>>148 農作業や機械格納に必用なプレハブが拾える迄待てるかが問題だな。拾ったプレハブを建てる場所が必要、電気を引ける場所か確認も必要、井戸を掘って使える水が出る場所か確認も必要。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:30:52
>>150
俺の近所の脱サラ就農組は通いが多いぞ。
先輩の助言に従い、俺も車で10分ほど通勤してる。
嫁のパンツが派手だとか陰口を叩かれない方が精神的に楽。
経理事務以外の仕事は家に持ち込まない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:36:43
>>151
機械は小さなビニールハウス立てて灰色フィルム貼って放りこんどけばOK。
今時の深井戸は、まずどこを掘っても水が出る。でも田んぼは無理よ。
調整用プレハブはとりあえず3坪もあれば事足りるだろう。建設不況でなんぼでも転がってるわ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:45:04
ま、どんなに理屈こいてもアパート暮らし農業は無理があるでしょう。
近所に漁協の漁師アパートがあるが、漁師は道具や魚を家に持ち込んだりしないからOKみたい。
小さな庭に潜水服が乾してあるのを見るけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:52:36
>>153 貴方の近所の状況は理解出来たよ。日本中が貴方の近所と同じでは無いとは考えられないのかな。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:52:56
と、いうことで新規就農なんて夢は定年後の楽しみに取っておくのが正解と結論が出ました。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 22:56:09
>>154,155
なんで自分がやってないことは無理って結論になるのかね?

そりゃ家が畑に隣接してりゃ楽だろうって部分もあるけど、
非農家出身者には理解しがたい集落の面倒事も格段に
少なくて快適だよ。出荷用の野菜もクワも家には持って帰らんし。

条件の良い農地を探すのは大変なのに、それに上乗せして
空家隣接なんて言ってたら、良い物件なんか出てこないよ。
出荷運賃に20%とか取られる田舎ならいざしらず。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:02:39
>>157
絶対無理とは言わないけど。
条件悪いわな。家がアパートやマンションじゃ。
百姓がマンションから通作(通勤)しても法律違反じゃないけれど
なんか気持ち悪い。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:11:27
いや俺アパートじゃなくて戸建だけど。

職住近接が理想としても(俺はそうは思わないが)、まず営農条件の良い農地を
探して通いで就農すりゃいいじゃない。1,2年まじめにやって集落から好かれたら
空き家の1軒も紹介してもらえるだろうから、それから引越せばいいだろ。
俺も何軒も「あんたあそこに住まないか?」って言われたよ。
今の家が持ち家だから断ったが。

好条件の地域+好条件の農地+空家って、新規就農者が探したってまず
見つからないって。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:20:50
>>159
満足できない条件のところに就農してどうなるの、自殺行為じゃないか。
資金をきちんと準備して探せば満足できる場所はあるよ。
家も道具も土地もちゃんとあるのにうまくいかない人が多いんだから、
不十分な条件で新規就農なんて無理
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:27:46
初めてなら労働者になってからでも遅くはない しかし、家、機械、土地、備品(ハウスとか) 結構出費は覚悟だし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:32:57
>>160
近くに家があることが就農成功の必須条件じゃないだろうよ。
良い条件の農地は必須条件だが。

俺のうちのあたりは市場までの運賃が保冷車で7%なんだが、
家と道具が付いた居抜きで専業規模の農地を貸してくれる
なんて美味しい話は聞いたことがない。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:34:46
>>155です。別にマンションから畑に通っても良いんだけど、3坪の作業場で生計を立てられる作物とは、どんな作物なのか想像出来ない。
少しは勉強したけど日本中の主業農家を知ってるわけではないから、>>157は実践してるんだろうな。
164レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/18(木) 23:35:56
お前ら、最初からおおもうけしようと思うほうが・・・どうなのか?

おいらがいつも言ってるだろ?コツコツ・・・
おいらをバカにし、おいらを排除し・・・べつに良いけどな
おいらはこの先もコツコツ生きるが、おいらをバカにして排除しようとする
ようなやつは・・・まあ勝手に元気でがんばれよ。

おいらはこのスレの粘着野郎だからおいらの排除を成功したときはこのスレが
もしかしたら・・・無くなるかもな・・・

おどしじゃなくて、もっと楽しくやろうよ。苦しいのはお前だけじゃない・・・のに・・
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:41:42
>>163
逆に3坪で足りないような重量野菜は産地間競争が激しくて
儲からないだろ?

ブロッコリ、菜っ葉、枝豆、スイートコーンetc
都市近郊で立地を活かせる保冷が必要な野菜だったら、
3坪もあれば売上1000万円レベルまではイケるさ。
それを超えて儲かったらプレハブを大きいのに買い換えればいいでしょ。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:44:00
3坪もあれば売上1000万円?w
167レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/18(木) 23:48:22
>>164
と書いた文章は・・正しくないかも・・・・だが・・

しかし、現在のスレの速さは異常だなぁ・・
閉塞感は、俺にもあるけど百姓は「ずぅ〜〜と」だったから平気さ・・
でも別な自分は、言ってるぞ・・・もっと世界は壊れろと・・・

でも、それは「人の不幸は蜜の味」の気分だから正しくはないね。
「レノンおじさん」・・少し重いけど・・・みんなに叩かれて・・・
成長するのか棺おけか。

楽しみじゃのう〜〜 (^ .^)y-~~~

168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:49:24
じゃあ4坪でもいいけどさ。
平日平均30ケースも出せば楽勝で1000万円届くじゃん。
田舎で出荷経費を何10%も搾取されてなきゃ。

あ、予冷庫は別に要るよ。これもハウスに置けばOK。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 23:58:15
>>164
何か勘違いしているね。楽しくやりたいのなら他にもいくらでも板やスレは用意されている。
自分も結構娯楽のスレに遊びに行っている。

このスレは楽しむためのスレではなく、農業のことをあまり知らない人が、プロの農家に
質問や相談するスレではないだろうか。
別に自分はレノンオジサンを排除しょうとは思ってないから安心して。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 00:10:11
。。。五十にもなって。。人格障害か。。
171レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/19(金) 00:29:20
>>169
いやありがとう。おいらを叩くのを趣味にしてる方へのメッセージですよ。
おいらを叩くとスレが伸びる・・法則もあってね・・

おいら「2」からいるし、楽しんでいてなにがわるいのかな?
まだ1年ちょっとだぜ?過疎より盛り上がったほうがいいよね〜〜

>>170
ホンネは、お前のほうが・・・人格障害だと思うよ・・・
まあ、おいらも負けてはいないね・・・欠点だらけだよ。

さてまたまた叩かれそうだが・・おいらを叩いてもむだだよん〜〜〜
どーせどーせ・・・暇な米百姓だからね〜〜すぐにしゃしゃり出てくるよん。

だがしかし・・新規就農希望者のレスには
真剣にレスしますよおいらは(・`ω・´)キリッ!

172BG:2008/12/19(金) 00:36:39
現在27

じいさん、親父が農業をやっていたけど亡くなってからオレもすぐに後を継ぐ事なく今まで東京で仕事をしてた!(´Д`)

来年、実家に帰って継ぎます! 親父、じい、見ててくれな。
173レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/19(金) 00:50:04
>>172
(´;ω;`)ブァッ  ネタでもいい・・・釣りでもいい・・・
ガンガレよ〜〜

くじけそうなときには、このスレのバカモノ達と会話しろよ〜〜

174BG:2008/12/19(金) 00:53:42
いや…ネタでも釣りでも

ないですよ!m(__)m
175レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/19(金) 00:57:26
まあ、やはりいろんな議論は必要ですね

【農業】農地法改正案、通常国会提出へ:農地貸借を原則自由化し、
食料自給率を高める狙い [08/11/28]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1227808575/

227 名刺は切らしておりまして 2008/12/18(木) 15:47:33 ID:zBUnJ4Jw
農地貸借の自由化って小作人を作るって事じゃん。
今までなんで禁止されてきたかを考えるべき。
昔の農地改革で土地を手に入れた小作人の末裔が昔の地主と同じことをやって、小作人から搾取するのを許すなんて信じられん。
どうせ人口はこれから減っていって土地の値段はどんどん下がっていくんだから郊外の農地などは買い手がつかなくなる。
そのころを見計らって農地改革したほうが良くないか?
ただでさえ農家はリスクの割りに収入が低いといわれているのに・・・。

この法案だと新たな地主利権みたいのを生み出してしまうだけじゃないのか?


228 名刺は切らしておりまして 2008/12/18(木) 16:16:29 ID:kNA96EWY
>>227
土地を購入して大規模経営するんじゃ採算が合わないから、
借地で大規模経営をする小作会社を育成しようというのが、
今回の改革の眼目なわけだが。

176レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/19(金) 01:04:39
>>174
スマン、最近苛められてて・・おいらの心が捻じ曲がってたようです。
オヤジさんまで・・・( i_i)\ (´;ω;`)ウゥッ     
悲しいし、きついけど、逆にチャンスだと思ってください。

人間万事塞翁が馬

177BG:2008/12/19(金) 01:15:39
自分が本当にどこまでやれるか解りませんケド

親父やじいちゃんの仲間や近所の人や農協の人に

相談に乗ってもらいながら頑張りますよ!(^-^)

まずは畑が荒れてるので

復旧からデスッ(>_<)
178BG:2008/12/19(金) 01:18:32
まずは畑の復旧からデスケド(>_<)
179レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/19(金) 01:23:54
そうだよ、身近な人に頼ることが必要です。
素直に接したら誰でも助けたくなります。

「渡る世間に鬼はなし」
マスゴミが伝統文化まで壊して威張ってるからなぁ・・・
180BG:2008/12/19(金) 01:28:29
マチガイナイですね〜!o(^-^)o

田舎は近所付き合い濃いですからね〜!

181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:32:07
住居と農地の距離だけど、
「車で一時間以内」ならアリだろう。
実際、大都市近郊で周りが宅地化したので
郊外にまとまった農地を入手して…という出作農家もいるだろうし。

もっとも、水道付の農機小屋くらいは農地の傍に欲しいけど。
182BG:2008/12/19(金) 01:37:34
ウチは畑まで徒歩30位です

遠い所で二分位です。

183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 01:43:47
みんながんばれよ

工夫すれば儲かるよ
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 03:51:55
新規就農は
○初期投資がかなりかかる
○生活は貧乏でOKだったら出来ないことはない
○天候で年収が0になることも覚悟しないといけない
○その場合は莫大な借金を負う覚悟もしないといけない
○自分の裁量権で仕事が出来る。コレが何物にも代え難い
○近所つきあいが億劫の人は農業に向いていない
かな。かなり自分に気持ちが座ってないとできないね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 07:13:41
>>177
継ぐ価値があるかどうか、決断する前によく調べとけよ。
「農業」ったって経営内容はピンキリだからな。
立地が悪かったら食うのにも困るぞ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:03:20
>>181
農機小屋というより作業小屋だな。
野菜を洗ったり、計量して袋や箱に詰めたりする作業小屋。
実際は畑で仕事をする時間より、調整してる時間の方が長いから
快適な作業小屋がないと苦しいよ。
例をあげれば、ホウレンソウなんか、肥料まいて、耕して、種まいて、除草剤まいて、あとは収穫するだけ。
種1リットル分の作業、肥料まきから始めて1日あればできるから、
しかしできたホウレンソウを収穫出荷するのは大変よ。種を1リットルまけば
2000袋くらいできるかな、一人(プラスちょっと嫁の手伝い)なら1日200袋が限界だから、
まあ10日かかるわけ、そのうち畑で収穫している時間は数時間、あとは下葉をのけたり洗ったり
ほとんどの時間を作業小屋ですごすことになる。
嫁さんは、晩御飯作ったり洗濯物取り込んだり、いろいろしながら手伝ってくれるし
家から数十分離れたプレハブ小屋でやるような作業じゃないよ。
畑そのものは、数十分離れたところでも全然OKだけど、
作業小屋は家の近くじゃないと絶対にまずいな。
毎日のことだから、少しの不便でもこたえるよ。甘い夢をみるなよ。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 08:41:40
wti36$になってもうたがなw
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:13:46
居酒屋のワタミは、どうやって農業に参入できたんだろう

農業生産法人へ入ったのかな

ところで、生産はうまくいってるのかな
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 11:47:51
>>186
ここではあんまり話題にならないけど倉庫や作業部屋の類はとても重要。
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:23:34
農業参入は金さえ出せば簡単
小規模参入はやる気が無いと見られて土地を売ってもらえない
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 12:51:41
>農業参入は金さえ出せば簡単

赤字になりそう
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 13:19:55
>農業参入は金さえ出せば簡単

ワタミのような農業とは関係ない企業でも参入できるのでしょうか
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 14:55:31
頼むから政府は
馬鹿みたいに派遣切られた奴を
農業・漁業に・・・
なんて、その場限りの政策を止めてほしいよ・・・
アホじゃないかと・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 15:55:53
他にないんだろ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 16:47:33
自衛隊があるよ
貧困層は命をかける仕事しかない
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:29:40
>>186
ホウレンソウの播種後除草剤って、何をどうやって撒いてます?
労力に見合う効果ありますか?
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 17:47:27
>>186
収穫調整はパートのばあちゃんたちに畑で結束までやってもらうから作業小屋は要らない。
園主一人でなんもかんもやろうとすると設備機械に無理がくる。
売上も1日200束が限界じゃあ喰えんし。
自分のやり方で人様に「絶対」とか言わないほうがいいと思うぜ。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:00:28
まあ、その前に>>186はだらだら無駄長文を推敲する事から始めるべきかとw
公文とか行けw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:02:36
そう言うお前も自分のやり方を主張して
他の意見を拒絶してるだけじゃねぇか
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:03:30
それにしても日量限界200束は低いな。
きちんと雨除けして、土を良い状態にして丁寧に収穫すれば洗わなくて済む。
うちのばあちゃんたちは収穫から箱詰めまでで毎時50束くらい作ってくれるぞ。
逆に雑に切って泥付きのままコンテナに入れれば、洗わないと出せないし
洗えば水切りの手間が出るし、店持ちが悪くなるから値も下がる。

実際うちは午前中だけ5人雇って1000束出荷が標準だ。
よほど追われない限り俺は収穫作業はやらない。
そんなことより栽培に専念したほうが、きれいにできて手間もかからず利益が上がる。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:44:53
>>199
世の中には絶対なんて事は少なくて、こんなやり方もありますよって話だ。

同業の友達はパートさんがかわいそうだって、ババっと切って冷暖房完備の
広くて立派な調整室に持ち帰って荷物を作ってるわ。そいつは俺に人でなしとか
労働搾取とか軽口を叩いてくるがな。
でも俺んちの方が2割余計に時給を払っててばあちゃんたちも喜んで働いてくれる。
俺は作業場に金をかけるよりも、ばあちゃんたちの時給を上げてやりたい。
でも結局利益率は友達と同じようなもんだ。

利益目標も持ってる農地も設備も性格も人それぞれなんだから、やり方も色々あるってことだよ。

ウザいだろうしネタも尽きたから消えるけどな。
葉物を考えてる新規就農者がいるなら「ホウレンソウを作る人々」っていう本を読んでみな。
面白いし勉強になるから。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:55:07
こんな景気の悪いのに就農か、、、
アフォちゃうか?
まあ
頭悪い輩しかこんな時代に就農なんざ考えねえだろうなwww
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:23:08
>>186
種1L蒔いて2000袋しかできないの?
ホウレンは全国だいたい1袋200gだよな?
一株何グラムだよ?サラダ用の小株どり?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 19:26:35
絶対、絶対、絶対に!! イエス、イエス、イエス、イエス!!!
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:47:46
>>202 頭良いよ奴はどうする
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 20:48:44
頭良い奴はどうする
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:04:51
魚民に就職
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:25:16
今見たらwti33.6$になってやがるwww
1月末頃は相当灯油が安うなっとるこっちゃろのお。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:33:46
灯油軽油は輸出
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:36:31
>>208
1月頃はwti50$になってるやろ、したがって安くならんやろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:44:50
灯油安いなー
ストックに暖房入れて開花促進しようかのぅ
ダリアの後始末もせにゃならん
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:53:20
>>196
ほうれん草の除草剤は効果あります。
今まで除草作業はしたことありません。
何種類かありますが土壌の状態によっては薬害が出ることがありますから
安全に使うには自分のほ場にあった薬剤を探して経験をつむしかないです。
ほうれん草の頭からかけれる葉茎処理剤もあります。

基本として雇用なしでやっていますから200束が限界です。
はっきり言って200束でも嫌気がさします。

いつも1リッター(30000粒入り)の種を買ってますが、20万位の売上ですから
2000束くらいでしょうよ。
途中で値段が安くなると収穫を放棄しますから正確には不明です。
いずれにしても、ほうれん草は主力ではないので、あまり追求しないで。

作業小屋が必要という話だからね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 21:58:44
灯油も安いが2GB 300円のSDカード買った。
スピードも速い。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:13:43
>>211
あまりこのスレでは紹介されてない花卉についても気が向いたら教えて欲しいですね。
花の栽培は菊が露地栽培を見かけることがありますが、基本的にはハウス栽培ということで宜しいでしょうか。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:15:21
>>213
野菜の相場が安いなんて愚痴言ってたらバチが当たるな。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:21:07
作業小屋が必要といっても、電気水道をひくとなると、難しいな。
小屋だけならあるけど。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:33:34
>>212
作業小屋が快適すぎて畑での仕事が雑になってるんじゃねーの?
追及する気はないが200束でバテるのは何か問題があるような。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:38:26
糖尿でバテるんだよ・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:41:22
生業として農業なら必用な投資を怖がってはいけない。無駄な投資をしてはいけない。
なにをしたいのか、どうすればいいのかを考えて経営戦略を立てる。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:51:07
>>218
お大事に
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:56:56
1日200束といっても朝から晩までやってるわけじゃないですから。
長くても半日くらでしょうね。
誰かが5人のパート半日使って1000束とか書いてましたけど
だいたい似たようなものかと。
うちのほうれん草はトンネル、露地が主ですから、雨の日なんかは濡らさないのは無理で
作業の効率がめちゃくちゃ落ちます。
ハウス物のように根だけきれいにしてというのは無理です。
したがって200束でもけっこう嫌気がきます。

種の数に対して収量が少ないと指摘がありましたが、開性に育つと調整に手間がかかるので
かなり強烈に密植にして立性の草姿になるようにしています。
このため、発芽が遅れた株は負け株になって上物率が落ちているんだと思います。
当然ながら1株あたりの重量も軽めになろうと思われます。

こんなところです。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:01:49
施設園芸への投資金額は商工業の起業に負けないくらい高額になります。
数千万円の投資をして、5年以上の極貧生活の覚悟があれば、
何とかなるかも。まったく保障は無いけど。
少しの投資で大きな収入は難しい。
それに ここ数年は いい物を作っても売る力(営業力)が無いと
安定した経営は出来ない。

ちなみに おれは 鉢花を作ってるけど 90%以上契約栽培です。
市場出荷は数%。
今は安定してます。 当然先行きの不安はありますが。
俺には営業力が乏しかったため、ここまで来るのに20年かかったよ。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:07:33
ついでだから言っておくと雇用なしで1日200束出荷できれば十分な収入です。
平均で80円/束くらいかな、
で、うちの場合、40円/束より安くなると収穫しません。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:17:25
>>221
半日×1人で済むなら1坪のプレハブだっていいだろうよ?
たった200束出すのに新規就農で快適な小屋が絶対要るとかwww
有れば便利ってだけじゃん。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:18:06
俺も営業力は無い。と言うか、営業や仕事上の対人関係に嫌気がさしてる。
本当は農作業だけに集中したいけど、仕入れや販売や人の手配や資金繰りやその他諸々で会社勤めより付き合い範囲増えたし喋り捲りです。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:24:56
>>223
80円って売り上げ?利益?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:25:43
人と会いたくなくなる日が
たまにある

農場で黙々と仕事していたくても 連続で業者や売店・市場が来るし
丸一日作業が出来なくて ずーっとしゃべりっぱなしって事もある

業者は追い返してもいいけど、売店や市場を追い返したら 
今までの苦労が水の泡。とにかく我慢してお付き合い。それが営業! 
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:27:35
>>224
新規就農だからこそ、キチンと必要な設備を準備せよといっているだけ。
作業小屋は必要 自分の経験上間違いない。
白菜みたいに畑で箱詰めできるようなものだけ作れば、それにはあたらないだろうけど。
ま、あんたは極めて特殊なケースだろうよ。立派
229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:52:42
>>224 農家じゃないよね。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 00:05:16
>>222
具体的な実体験の話はありがたく参考とさせてもらいます。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 05:51:51
【資源】ついにブーム終焉、米国エタノール産業の前途多難−東洋経済[08/12/19]

http://www.toyokeizai.net/business/industrial/detail/AC/d92f7c3de6f616f7b0bcb3273d7a50b6/page/1/
日本への影響はどんなものでしょうかね。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 07:56:04
>>224
プレハブ小屋の乞食百姓。
作業場を持ってる人を妬むのは止めた方がいい。
どうせ汚い服着て嫁も来ないのだろう。
カワイソ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 09:07:08
197だけど俺んちの畑には物置用のハウスしかないんだぜ。
小屋とか建てるのは地主が嫌がる。
プレハブ置くのもうちの町の農業委員会はダメだって言いやがる。
でもって車で15分のマンションから通い。
畑の横の空き家を紹介されたけど、引越して便利になるのは家族で俺だけだったので却下。

ホウレンソウは今年が良く取れて相場も締まってたので目標の出荷20万束平均@100円を達成。
エダマメ、スイカがいまいちだったが就農以来8期連続で増収増益。
今年もばあちゃんたちにボーナスが払えるわ。

来年は保冷車を買い換えるから減益見込みだけどね。
服はあまり汚れないけど作業用はユニクロだ。
儲かったから正月バーゲンでノースフェイスのジャンパーでも買うかな。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 10:03:38
>プレハブ置くのもうちの町の農業委員会はダメだって言いやがる。

なぜ?
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 11:57:09
農地にプレハブ建てたらダメだろ。
オレは、こっそり海上コンテナ置いてるけど。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:01:48
>>234
農業委員会はマトモな所とクソな所がある
君の所は残念だけどクソの部類だな
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:08:03
クソで良かったwww!
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:09:41
農地にプレハブ建てたらダメだろ。
オレは、こっそり二世帯住宅置いてるけど。
239名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 13:00:05
まあ、あんまり憲法で言う財産権(私有地と)農地法の狭間で
農業委員会も私有地に関してあれこれ強く言えんのだよ
まして、農業のための維持管理設備なら判断は分かれる
小心者ならカモフラージュするか、地下に作るんだな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:49:24
>>210
脳内原油高厨即死w
1月頃は20$割っとるかも知れんど。
灯油小売も10年チョット前みたいに300円/Lになっとるやろのお。
今の灯油高は異常やけど
この高値で灯油買う奴は相当アフォやで。
ホント。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 13:50:32
訂正や
×灯油小売も10年チョット前みたいに300円/Lになっとるやろのお。

○灯油小売も10年チョット前みたいに300円/18Lになっとるやろのお。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:52:08
>>231
(´・ω・`)ワカラヘン
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 16:56:44
>>233
すごいね、本でも書いたら。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 17:41:51
ホウレンソウって1束の規定は?重さ・テープの輪の大きさ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:30:49
>>234
就農前後にちょっとモメたから。かも?

>>236
普通の農家のおっさん達に行政裁量を任せてる時点で仕方ない。
事務局の役人だって面倒事は嫌だろう。

>>239
農委だけの話ならぶっちぎってもいいんだけど、役所に連絡して固定資産税の評価を変えるとか脅されたのでね。
たいした金じゃないが地主さんに迷惑を掛けるのも嫌だし、喧嘩してまで欲しいものでもなし。

>>235
農委へのあてこすりでF1チームが使ってるような豪華モーターホームを置いてやろうかと思ったこともあった。
女房に鼻で笑われて醒めた。

>>243
順調すぎるから本にしても面白くないだろう。
もっとすごい人は山ほどいるし。

>>244
俺んちのあたりは仕切り200g入目+5%,、輪の大きさは株の作りによって違うけどテープは名入印刷した20mm幅のを使ってる。
仲買さんはFGに入れたら10円高く買ってやるって言ってくれるけど、畑の上で包装する手法が確立できてなくてペンディング。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:41:14

            / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 |ちょーとまって!!!今>>245が何か面白いこと言ったから静かにして!!
     , ,-;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:,.  ヽ─y──────────────   ,-v-、
    /;:;:;:;:;:;:ミミ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;`、                          / _ノ_ノ:^)
    /;:;:;:;:彡―ー-、_;:;:;:;:;:;:;:;|                           / _ノ_ノ_ノ /)
    |;:;:;:ノ、     `、;;:;:;:;:;:i                        / ノ ノノ//
    |;:/_ヽ ,,,,,,,,,,  |;:;:;:;:;:;!                      ____/  ______ ノ
    | ' ゚ ''/ ┌。-、  |;:;:;:;:/                     _.. r("  `ー" 、 ノ
    |` ノ(  ヽ  ソ  |ノ|/               _. -‐ '"´  l l-、    ゙ ノ
_,-ー| /_` ”'  \  ノ   __       . -‐ ' "´        l ヽ`ー''"ー'"
 | :  | )ヾ三ニヽ   /ヽ ' "´/`゙ ーァ' "´  ‐'"´         ヽ、`ー /ノ
 ヽ  `、___,.-ー' |   /   /                __.. -'-'"
  |    | \   / |   l   /            . -‐ '"´
  \   |___>< / ヽ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:41:28
派遣はあっても良いと思うが派遣での経験を評価しない企業が多いのも問題だと思う。
結果派遣から正社員へのステップアップが阻害される。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 19:42:10
>>247
大きく誤爆しました。
死んできます。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:12:33
                   i
                   /       、 
               _,,、-‐'",,、‐''"i! ヾ、 `''‐--‐''" 
        __,,、、-‐ー''"    /    八: \
      ,、‐''"           /  ,/ `ヽ、:`i
   ,、‐'"        _、イ ,、-''"     ヽ;,i 
        _,,,、-‐‐''" ̄ .r''"   _,,、-'"~`;ノ" 
     ,,ィ≦二三ニ==-‐    ,,;イニ〒';彡ノ        ,、-‐
    (_;''"l;,8;;;;}'”レ''゛     ,/_ハ8,シ '”'ン"   `ー=ニラ  ,、-‐-、  
   ィ .|'  ‐`ニニ"        !  ー'''"  / `‐、,__,,、-‐'" /  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   iヽヽ、           ;      i'    `‐-―‐''""  < 膿痴呆って最高ね!
   ヽ `'-`、             ヽ    i'         ,、,=-   \_____________
    \_,, ヽ        ,,〃    i       ,、=彡"
   、  -、`'‐-、             /    ,、-''"/  _,、=-
   丶、  ̄`y`、 ー-==- ・    ,;"、_,、-‐''" ,‐´ ,、-==ニ二      
     `''‐、 `、ヽ  ー--'"   ,イ,、   ,、-‐'" ,‐"
   `ー-、  ヽ } リ       /  `''''''"_,、-=-'"  
      `'‐、 ヽ ト 、,   ./     
        ` ' `  ``' '"i


250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:17:22
特定労働者派遣業

ファーム大地
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:42:54
腰痛持ちなので、畑でしゃがんでやる仕事は俺には無理だなあ。
腰痛は、会社の机仕事のときに発症したが。
ヘルニアね
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 20:57:50
ほう >>233は保冷車でホウレンソウを運んでいるのか。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 21:28:28
>>251
俺も腰痛持ち。庭の草むしりは台に腰掛けて作業をしている。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:40:03
農地借用、原則自由化の方針 企業直接参入促す 農水省
http://www.asahi.com/politics/update/1203/TKY200812030274.html

前々からある話で専用スレもあるみたいなんですが、
これ決まったらどうなるんでしょうかね・・・
やっぱり自営農は厳しくなるんでしょうか

農地をそれなりの値段で企業に貸して、
自分は離農して他の仕事に、なんて選択肢も出てくるかも?



#ところでこの企業で実働する人は文字通り「小作人」だなぁ、とかオモタ
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 23:42:45
>>252
就農時に用意した小さい冷蔵庫はあるんだが、2年目に収量が上がってきて手狭になったので新しいのを買おうと思ったらえらい高い見積が出てきたのよ。
そしたらたまたま近くの中古車屋にボンゴの冷蔵車があって1/3の値段だったので代わりに買った。就農時に計画した投資用資金が底をついていたのでね。

それまで箱詰めは物置ハウスにもって帰ってやってたのを、せっかくだから畑で詰めてそのまま保冷車に入れることにした。
コンテナを軽トラに積む、軽トラからコンテナを下ろす、コンテナを冷蔵庫に入れる、コンテナを冷蔵庫から出す、箱を冷蔵庫に入れる、(運送業者が)冷蔵庫から出して車に積む
の6工程がカットできて、結果的には冷蔵庫を買うよりずっと良かった。
俺は自分の時給をサラリーマン時代と同じ3000円だと思って設備の採算計算をするんだが、1日1時間は浮くから年100万円くらいの仮想コストカットになった。

ついでに、市場まで片道たった20分なのに10%も運賃を取られてムカついていたので、保冷車で直持込に変更。
自分で運ぶのは面倒なので近所の暇なおっちゃんに1回3000円で委託した。
結局こっちは今年の実利で100万円くらいになってるはず。

荷物が増えてきたしガソリンが高かったので、大きいディーゼルを探してもらってたら2t車のパワーゲート付きの売り物が出たので来年買うことにした。
結構な値段なんだが、今の車もガタがきてるし、おっちゃんもちょっと楽になると思うからいいや。

現代農業じゃないが「常識を疑えば農業はもっと儲かる」だね。
ちなみに小さい冷蔵庫は自家製ビールの醸造庫として大活躍してる。この価値はプライスレス。

>>251
軟弱の収穫作業は男性には向いてないみたいね。体も頭も。

>>228
現状にとらわれすぎでは。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 02:08:10
>>247
そもそも派遣先と直接契約することを禁止してるし
ステップアップしたかったら派遣で働くことはありえない
257軍歌 お山の杉の子:2008/12/21(日) 04:11:45
昔昔のその昔♪
シイの木林のすぐそばに♪
小さな小山があったとさぁ〜あったとさぁ〜♪
丸々坊主の禿げ山は♪
いつもみんなの笑い物〜♪(歌詞に笑)
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 07:50:16
>>255
JAの共同出荷ですか?
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 08:06:37
争いこそ農民の生きがい
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:24:14
>>254
農家が作った作物を、JAがピンハネして、市場に流す
社員が作った作物を、企業がピンハネして、市場に流す

農家には技術と蓄積が既にある
企業には資財と販路が既にある

農家には鉄橋を豪快に掛ける組織力が無い
企業には丸太橋を走って渡る身軽さが無い


俺は互角に戦えると思う。少なくとも住み分けて共生できると思う。
企業が「植物工場」スタイルで挑んで来たら脅威だろうがな。
よってこの法律は大して意味は無いんじゃないかと考えてる。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:29:30
     i l l            ヽ    ヽ\\
        ヾy ‐- ̄ ̄ ̄ ヽ、    \    ヽ ヽ
         ィ   ヽ ̄\    ヽ        ヽ `、
        /         ー-、      \     `、
        /   ヽヾヽ\ ヽ\  ヽ、          、
       // /  |\      ヽ、   ヽ ヽ  |   l`、
       / |  |   l , 、\\\\       \  |   l 丶
       | l   |.   、! \ \ ー '''' ヽ、ヽ     l  |  | `
.      |.l  |  r'} 、 \,,、  、__,,、-‐''`ヽ  | |  |  |
       l.l  |  ( {  `ー''丶   '''ー- '´  |/ヽ | | | ii  |
        l   |  ヽ;      |         |' i| l | | |  i
       ヽ  .l   `i.     i        ノ, / / ///  /
         \. l   ヽ.    ヽ      /`" / // /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ.    ヽ  _,,,,,,_     /r、 / /  |  < 同感でござる
           \ /llヽ ' /-、`'   /1| ヽ / /    \__  
            /  ||∧/     / | |  \-‐'
        _ ,、 -/l   ||{. /ヽ,,,,,,,,/  .| |   |ヽ、、  
    _,、- ' ´    |.   ||{        | |   |ヽ、 ゛'-、,,_


262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:33:02
>>260
植物工場は設置補助金を入れてもコスト割れするものだから
たいした脅威にはならないよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 09:37:34

                       /ー ̄-‐ ̄―  '''' }
                       {           |
             ,、‐'´ ̄ ヽ.     |           .|
          ,、-'´      ヽ    |   _,,,,,, ---'''''"|
        ,、‐'´         i    |  ̄ ̄       _,, ト、
      , 、‐'´  .          | ,-‐''丶-、、、、、、 -‐'''"~   `ヽ.
  ,、‐'´                |{"              ,、、-‐‐`'' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/⌒ヽ
''´                   | `T";!'┬-、,,,,,,,,,,,、、-,‐''"i~ ヽ.          /   |
              /     |ノ /  ヽ'      / ノi.|  ヽ          /     |
              / ノ   |二コ=、,,    /´ /ソノノ   }         /     |
              |/    | ’ 丶 `   ` ノ イ ̄    ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ̄  ̄ ̄|
            ,、‐'      |  `"゛ヽ-'、、、r ' ノ/     /    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ,、‐'"        |ヽ     ,,, ,ノ`´/1丶、r '´   <  ・・・・・
      ,、-'"~i           |r‐「 ̄フイ/ // |   `ヽ、    \ 
  ,、‐'"~  /i   .        |〃| /「 」 ̄ ̄ ノ |      ~゛`丶   /       |
'"~    / |\         | /ヽ/ |   /  |         ヽ  /        |
    /   |  ヽ        | /  / `フ~ーー、―          ヽノ         |
   /     |          |/  /. /     \         ノ         |
 /     |           ( /                 /   
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:54:43
農業は世界的に見て家族経営が中心だよ

生産量が安定せずに価格も変動する農産物を扱う
需要は何倍にも増えない

こういう特性を考えると企業が製造業のようなつもりで経営することはできない

ただし、企業が低賃金で社員を奴隷のようにこき使えば利益はでるかもね

かつての農奴だな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 10:55:31
>>260 おまえ天空の城のラピュタでシーターが最後の方で言った言葉を忘れたのか?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:02:04
就農者へ質問。
孤独を感じたり、悲壮感を感じたりしませんか?
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:03:18
>>266


職業によらず、

個人の性格によるだろ  
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:35:18
>>265
「幸せは〜歩いてこない、だ〜から歩いて行くんだね〜」
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:38:01
>>255について、箇条書きにしてみました。
これらは彼自身の書き込みから得た情報です。

1. 新規就農者で就農8年目
2. 8年連続で増収増益
3. ホウレンソウ、エダマメ、スイカを栽培
4. ホウレンソウを1000束/日 生産
5. ホウレンソウの売上は年間2000万円以上
6. エダマメ、スイカはいまいち
7. アルバイトで老人女性5人雇用、運転手も雇用、ボーナスも払っている
8. ホウレンソウの収穫作業はめったにしない
9. ホウレンソウは袋詰ではなく、テープ結束で出荷
10. 愛読書は(ホウレンソウを作る人々)
11. ほ場から15分のマンションに住んでいる
12. 調整作業場はなく、物置小屋があるだけ
13. 作業着はユニクロ、汚れてはいない
14. 農業委員会ともめたことがある
15. 家族(妻)がいる
16. ホウレンソウは自分で市場に持ち込んでいる
17. 保冷車を冷蔵庫代わりに使っている
18. 保冷車をディーゼルに買い換えようとしている
19. 小さな冷蔵庫を持っている
20. 自家製のビールを飲んでいる
21. サラリーマン時代は通労賃3000円の高給取り
22. 自分が「世界一」だとは思っていない
23. 座右の銘は「常識を疑えば農業はもっと儲かる」
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:38:46
ヒント 天空の城のラピュタの世界はなんでほろんだんだの?
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:42:37
ホ=報告
レン=連絡
ソー=相談

実績してるから農業経営が成功してるんだと私は思います。はい。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:44:36
>>269
腰を痛めてつらい思いをしてる人をボロクソに言える、という極端な異常性
を忘れてるぞww
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:46:35
 自  家  製  の  ビ  ー  ル  を飲んでいる
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:52:41
農業って異業種と比べてどうなんだろ?

・カフェ
・ラーメン、蕎麦屋
・コンビニ ←1000万くらい必要?
・弁当屋

テナント方式なら初期投資は同じくらいかな。
農業は下手な店より儲けやすい気もする。
というか平日は殆ど客がいない店とか、年収どれくらい?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:56:58
韓国がリーマンを騙したせいでリーマンが倒産したよね。
それで金融不安が起き、通貨不安が起き、それが危機になってしまった。
今は世界的な経済危機だ。破綻した国家がいくつかあるし、しそうな国家は
ごっそりある。日本は世界の最優秀選手で、ダントツのNo.1だけど
あちこちの企業で首切りが始まったよ。

ソニーが8000人、トヨタが3000人・・・という風にね。
で、首切りされた人を集めて休耕地で農業をさせたらとか云う意見があったけど、
良いアイデアだ。しかし、効率が悪いから実現はどうかな。
でも効率を上げれば良いわけだろ。
そこで、なんで農業って夜勤がないんだろうというのが俺の疑問。

俺の会社みたいに、二交代制にして、夜もやればいいじゃんみたいな。
畑を耕すのも、作物を植えるのも、収穫するのも、仕分けして箱詰めするのも
夜でも出来るじゃん。
作物の成長には日光が必要だけど、ほとんどの作業は夜中でも出来るんだな。

だから、アルバイトを雇うにしても夜だったら時間があるという人が使えるわけ
なんだな。もっと頭を柔軟にして新しい農業を考えようぜ。
トラクターやコンバインだって、二交代で使えば効率的だろ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:03:39
>>262
そうそれを書き忘れたのよw
技術が進んだ場合、最大限享受できるのが植物工場であって、
農家は家それぞれが個性強すぎだから、新技術のを利用しにくいであろうとすれば、
徐々に農家の優位性が薄れてやがて農家を圧迫する、という意味だった(凌駕することは無いにしても)。

省略しすぎたorz
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:04:56
>>269
嘘くさいなぁと思っているのはオレだけ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:19:52
>>255は畑から死体が出てきた人?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 12:21:07
>>275
ごく当たり前に夜も仕事してるよ
うちは平均で夜9時ぐらいまでやってる
忙しいときは日付が変わるときもあるね
ある程度の規模なら夜まで仕事は当たり前
そして翌朝5時前には起きる
所得率を上げるには人件費は抑えたいから家族労働が基本だしね
労働時間は普通に長い
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:17:13
労働基準法が適用できない非法人の農家は拘束時間長いしリスクも高い
農家同士や農協との飲み会、消防団活動、その他諸々の活動に参加しなきゃ
村八分にされるから
よっぽどの強靭な精神力と大量がなきゃ農家にはなれないよ

基地外相手の農家は辛いよ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:30:27
面白いお話だ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:36:56
労働基準法なんか、サラリーマンだって無視されて

長時間労働だ。しかも通勤が往復3時間以上なんてのも多い
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 13:48:22
長期ユウメイト募集中☆

【待遇】厚生年金完備、雇用保険完備、労災保険完備、残業代支給、自爆強要ノルマあり、パワハラあり、嫌がらせあり、有給休暇あり、残業あり、制服貸与
【仕事内容】
普通郵便物の配達、書留郵便物の配達、
カモメールの販売、年賀ハガキの販売、お歳暮などの販売
クレーム処理、簡単な事務作業、郵便物のポスト回収
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:02:33
田舎に使ってない農地が在るので何か育てようと思うのですが
手のかからない簡単な農作物ないですか?
種植え?と収穫くらいで済むものがいいです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:03:47
大根、ニンジン、ねぎ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:45:23
消毒も除草もしないならさつまいもぐらいだろ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 14:46:52
すね吉山
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:01:24
>>280
企業だったらそういうの無くなんのかな

それなりの規模だったら個人農家に村八分にされても
痛くも痒くも無さそう?だけど
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:06:18
>>285-286
参考にします
ありがとうございました
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 15:43:08
大根 人参 ましてネギなんで土寄せだけで大変なのに
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:01:00
>>282 労働基準法が守られてないなら、取り敢えずは当局へ内部告発どうぞ。
通勤時間は住んでる人の勝手でしょ。会社の近くに住むか。住まいの近くで仕事探したら良いだけ。
実力勝負で自分の会社立ち上げるのも良いかも。
百姓を含む事業主は労働基準法の範囲外。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:16:00
真冬、それも氷点下15度程度まで下がるような天候下で栽培できる農作物ってありますか?
雪はそれほどでもないんですが。

293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:40:04
-15℃の真冬の露地で収穫最盛期になる植物を探しているのか。
-15℃でも越冬出来る植物を探しているのか。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:52:48
>>284
コーリャンだね。
荒地でも出来る、何も手を入れなくても出来る。韓国人でも出来る。
江戸末期だかに欧米人が韓国に行ったら、韓国人は原始的な農法で
コーリャンを作っていた。韓国人はコーリャンしか作れなかった。

だから欧米人が韓国人のことを、「コーリャンしか作れない者」
「コーリャンばかり食べている者」という意味で、バカにしてコーリャンと呼び始めた。

このコーリャンが、そのまま英語名のコリアンになった。
で、韓国人がコリアンなら韓国はコリアだなということで、
民族名から国名が作られるという、他の国とは逆のことが起きたのだよ。

「コリアンでも作れるコーリャン」は、まさにバカチョン作物の王者だな。うん。

美味しくないが、健康ブームだから高く売れるだろう。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 16:58:54
高麗(コウライ)から来てると思った。博学だな。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:04:55
芋は生命源になるからまずサツマイモ作るか
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 17:43:38
>>288
例えば「あの人は消防一筋だから」というキャラが通れば、消防で大活躍してる以上、
他の組織をバックレても村八分にはならんよ。

俺は青年部と神楽部は率先してやるが消防と畑作系組合はやる気なし、稲作系組合は完全にバックレてるw
飲み会系の二次会には殆ど行かないし、一次会も酒ほとんど飲まない。

あとは地域でトップクラスのパソコン知識(笑)と、農学書等の本を読んでも頭痛にならない体質のおかげで、
それなりに頼られたりもするしな。

なーんにもセールスポイントが無い人間の最後の手段が「宴会部長」というポジションw
宴会部長なら会合はマメに出とかないとなw
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 18:37:28
いまどき村八分って・・・・
農家以外の町内会活動でも同じ様な事はあるだろ
所詮他人に無関心になったのは農家でもそれ以外でも同じ
昔の村八分とは次元が違うよ

逆に助け合う事が少なくなったって事だな

他人は他人、自分は自分
農家でもサラリーマンでも同じだよ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:49:06
まったく嫌な世の中になったもんだ
村の衆は最近協同精神を忘れとる
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 19:54:22
役員になってくれと言うと、絶対拒否。
無関心で黙っていてくれたら良いけど、会合で文句だけ言う人が困る。
なにもしないで、影で批判する奴は最も最低。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:03:34
作業場は畑の近くに絶対必要です。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 21:16:45
>>295
嫌韓が昂じた哀れな者に吊られるなと。
ちなみにコウリャンは中国名の和読みで中国語では高粱(カオリャン)。
日本語ではモロコシ(トウキビ)、英語名だとソルガムだから>>294は100%ガセ。
ついでにいえば高麗(コリョ)は高句麗(コクリョ)の略だったりする。

>>300
そんな奴は村でも会社でも相応の評価になるわけだが。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:24:14
>>291

> 労働基準法が守られてないなら、取り敢えずは当局へ内部告発どうぞ。

そんなことができるならとっくにやっているよ

クビになりたければどうぞ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:42:35
最近のテレビは良く壊れるわい。
NECの21インチテレビデオが1年チョットで逝って
ソニーのベガが一年チョットで逝って
三菱が6年で逝ったわい。
最近のテレビは根性なさ杉とちがうか。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 22:42:48
>>258
うちのJAは共済と宅地分譲とプロパン販売が本業だから、共選とか共販はやってない。
でも出荷伝票はJA通してるから、一応は共同出荷って扱いになるんだろうな。
変にヤル気を出されても困るからJAは今のままでいい。
共選共販で30%もピンハネされるくらいなら転業するわ。

>>269
ビジネスに関する愛読書は「ザ ゴール」、座右の銘は「健康第一」。
雇用人数は10人くらい。作業量に合わせて日替わりで来てもらってる。老人女性と言われるとドキッとするな。
同居家族は他に子供が2人と女房の母親。

>>272
そんなことしたかな。
収穫は「老人女性」がいい。作業に体が適応してる。喋りながらでも手の動きが落ちない。
こういうのは男は無理だろう。俺だって毎日やってたころは腰痛だった。

>>273
旨いし、物々交換のアイテムとして超強力。大瓶1ケースが1年分の野菜に化ける。
下手に自家用野菜を作るよりずっと効率がいい。だから俺は換金作物以外は作らん。

>>280
通いの方が気楽。女房は集落に住むなら別れるってよ。


新規就農者は何でもかんでも自分でやろうとしないように。
家族だけで出来ることなんか知れてる。周りの人だって頼られると嬉しがる。特に高齢者。


面倒なことを書かれだしたのでこれにてドロン。ごきげんよう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 23:16:10
ボロが出だしたので逃走ww
307レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/22(月) 00:19:55
絡みたかったな〜〜

お前ら、まじめすぎ(・`ω・´)!  
おいらは、おおさかの「吉本スギ」という名ですが・・・・・うそ〜〜

>>294
面白〜〜、マジならおいらネタに使いたいです。
ありそうな話だなぁ・・おいらコリアに3度行きました。
話として、かなり納得してます。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:15:02
実家に帰りたいけど
梨作っても食べていけないんだろうなぁ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 01:43:21
梨は今秋暴落した・・
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 02:25:01
梨は品種で価格変る

二十世紀なんかもだめだよ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 07:34:57
>>305
妄想お疲れでした。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:09:01
>>255について、箇条書きにしてみました。
これらは彼自身の書き込みから得た情報です。
08//12/22 項7. 10. 15. 20. 23.を改定
08//12/22 項24. 25. 26. 27. 28. 29.追記

1. 新規就農者で就農8年目
2. 8年連続で増収増益
3. ホウレンソウ、エダマメ、スイカを栽培
4. ホウレンソウを1000束/日 生産
5. ホウレンソウの売上は年間2000万円以上
6. エダマメ、スイカはいまいち
7. アルバイトで老人女性10人雇用、運転手も雇用、ボーナスも払っている (改定08//12/22)
8. ホウレンソウの収穫作業はめったにしない
9. ホウレンソウは袋詰ではなく、テープ結束で出荷
10. 愛読書は「ザ ゴール」(改定08//12/22)
11. ほ場から15分のマンションに住んでいる
12. 調整作業場はなく、物置小屋があるだけ
13. 作業着はユニクロ、汚れてはいない
14. 農業委員会ともめたことがある
15. 家族(妻、義母、子供2人)がいる (改定08//12/22)
16. ホウレンソウは自分で市場に持ち込んでいる
17. 保冷車を冷蔵庫代わりに使っている
18. 保冷車をディーゼルに買い換えようとしている
19. 小さな冷蔵庫を持っている
20. 自家製のビールを飲んでいる 、ビールの価格はプライスレス(改定08//12/22)
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:10:03
>>312のつづき
21. サラリーマン時代は通労賃3000円の高給取り
22. 自分が「世界一」だとは思っていない
23. 座右の銘は「健康第一」(改定08//12/22)
24. 自家製ビールと1年分の野菜を物々交換している
25. 換金作物以外は作らない
26. 他人をうまく利用している、特に高齢者
27. 逃げるときは「これにてドロン」と言う
28. 昔、腰痛だった
29. 嫁は集落が嫌い
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:17:36
>>312です。
改訂の字が改定になっていました。改訂します。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 08:25:58
自家製ビールなんて簡単にできるのか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:11:36
>>307
>>302

>>315
醸造はコツさえ知っていれば不可能、というほど面倒なものではない。
法律とかを無視すればね。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:22:42
>>313
   
   陰湿
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 09:28:28
>>317
誰かを攻撃したいだけなんだろ。
その標的がたまたまホウレンソウ農家の彼だっただけのこと。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 10:13:29
そうだね。
たとえ、脳内見栄はり農園で問題無いとはいえ
詮索は良くない。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 11:08:43
>自家製ビールなんて簡単にできるのか?

簡単だ

機具の殺菌だけ注意しろ
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:17:34
妄想でも度が過ぎていると思う。
ほうれん草で2千万は非現実的。
あと2千万で5人も雇えんよ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 12:19:05
すね吉山
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 13:59:02
>>201「ホウレンソウを作る人々」っていう本を読んでみな。

取り寄せてみた。
面白いし、栽培技術が満載。すごい良書。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:33:02
>>313は、その情熱を経営に向けたら素晴らしい実業家に
なるかもw
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:34:42
>>321に一票、あくまで「売り上げ」だからなあ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 14:55:49
>>313を怖いと思うのは俺だけかww?
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:01:54
ここの住人は他人が儲けた話には拒絶反応が出る。

聞きたいのは新規就農者が集落でいじめられ、ろくな作物が出来ず悩み苦しみ借金を作りながら撤退する話。
仲間が増えたとホッとする。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:33:23
>>327
>ここの住人は他人が儲けた話には拒絶反応が出る。

そーかあ? 矛盾点を指摘しただけだがw
まあ、そういう奴もいるわなww

で、おまいは大儲けしてるの??
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 15:43:20
>>313は怖くない。
>>255は研究に値する。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 16:40:03
ちょっと質問させてくれ
親父が5年前に定年退職して新規就農として5反の農地を買った
半分が畜産用のトウモロコシでもう半分がネギ
問題はネギ(長ネギ)で
ふざけたことに出荷したことがまだないwww
作っちゃ腐らせてるw
軽トラ一台分くらいある

出荷って勝手に市場に持っていっていいものなの?
サンプルだけでも持っていって
売れるもんなら処分したいんだが・・・そこらじゅうがネギくさいので
こっそりトラクターで全部引いちゃおうかと考えてる
親父は新規就農してから誰かからアドバイスとか受けとこないとか言ってるw
親父が死んだら休耕地確定w

新規就農した人で、最初に流通に乗せたときは同でしたか?
たれか教えてください、って役場と相談センターと市場には
電話で問い合わせたけど、市場にもってきゃいんじゃね?って答えだった
アバウトすぎるだろw
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:10:07
直産市にもってきゃいんじゃね?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:25:28
JAはどーよ、つうか毎日すき焼きやればいいじゃん
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:30:04
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 17:33:31
>>330
まず、何故ねぎを作っているのか
聞いたんだよね?
335レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/22(月) 17:49:19
>>330
オヤジさんをこのスレに連れておいで〜〜〜〜
作ることが目的になってそうな気がするw〜

畑仕事するのなら、自家用野菜をこまごま作ることをお奨めしますよ。
5反のうちの半分は畜産用トウモロコシ?これは畜産農家に売ってるの?
2反5畝もあればダイズや黒豆、小豆までできるからなぁ・・・
ほぼ野菜は自給自足できるぞ〜〜。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:15:50
ドロン!もしかして売上2000万ごときで妬まれてるのか。

>>313
女房は集落は嫌いじゃない。ばあちゃんたちとも仲良しだ。でも住むのは嫌だと。俺も進んで住みたくはない。
友達と飲んで日付かが変わる頃にタクシーで帰ってな、次の日にうちにきてるばあちゃんが「あそこの息子がまた夜遊びしてた」と言っててゾッとしたわ。

>>321
もう少し見聞を広げた方がいいな。雨よけハウス6反でできるよ。周年ができない地域だと無理かもな。
雇人費は600万くらいだ。ばあちゃんもおっちゃんもフルタイムじゃないから。その他変動費500万、固定費200万。ホウレンソウの所得は700万ってところ。当たり前だが経費率は高い。
エダマメ、スイカは細々と直売して俺の小遣いにしてる程度。まだリーマン時代の年収に追いついてない。でも嫁に捕捉されない現金収入のおかげで小遣いは倍に増えた。
友達はホウレンだけじゃないが売上5000万超えてるってよ。

>>323
だろ。

>>327
そんなに儲けてないのにな。



友達とキャバクラ行くからこれにて失敬。ごきげんよう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:32:50
>>313
追加よろ!
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 18:33:43
>>332
JAを通す場合まず役所に連絡してお披露目みたいなことしろっていわれるんだぜw
やるのは俺じゃないけどw

>>334
俺も聞きたいw

>>335
ごめん、親父は飲みに行きました
作ることが完全に目的になってる
出荷は考えてないらしいが作りすぎだろ
畜産用トウモロコシは近隣の畜産(牛)の人から頼まれて作ってる
堆肥と農業機械をバーターすることを条件に・・・

ジャガイモとかにんじんとかもあるんだけどさあ
全部腐ってすごい匂いしてる・・・まあ、また畑に捨てるんだけどねw
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:01:13
>>336
ドロンさん、また来てください。ここ根暗な奴が多すぎてねww
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:28:19
自慰w
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:33:19
ネギとジャガイモとニンジンが有って、
隣に牛がいるんだろ
あとはバーモントかククレか選ぶだけじゃないかww





マジレスすると、
定年退職で始めた農業だろ?
近所迷惑や家の足枷になってないなら、放って置くのが優しさじゃね?
彼が目指してるのは営農じゃなくてスローライフ的なものだと思うが。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 19:43:19
>>341
マジレスするとククレじゃダメ。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:08:37
>>255について、箇条書きにしてみました。
これらは彼自身の書き込みから得た情報です。
08//12/22 項7. 10. 15. 20. 23.を改訂
08//12/22 項24. 25. 26. 27. 28. 29.追記
08//12/22 項29. を改訂
08//12/22 項30. 31. 32. 33. 34. 35. 36.追記
1. 新規就農者で就農8年目
2. 8年連続で増収増益
3. ホウレンソウ、エダマメ、スイカを栽培
4. ホウレンソウを1000束/日 生産
5. ホウレンソウの売上は年間2000万円以上
6. エダマメ、スイカはいまいち
7. アルバイトで老人女性10人雇用、運転手も雇用、ボーナスも払っている (改訂08//12/22)
8. ホウレンソウの収穫作業はめったにしない
9. ホウレンソウは袋詰ではなく、テープ結束で出荷
10. 愛読書は「ザ ゴール」(改訂08//12/22)
11. ほ場から15分のマンションに住んでいる
12. 調整作業場はなく、物置小屋があるだけ
13. 作業着はユニクロ、汚れてはいない
14. 農業委員会ともめたことがある
15. 家族(妻、義母、子供2人)がいる (改訂08//12/22)
16. ホウレンソウは自分で市場に持ち込んでいる
17. 保冷車を冷蔵庫代わりに使っている
18. 保冷車をディーゼルに買い換えようとしている
19. 小さな冷蔵庫を持っている
20. 自家製のビールを飲んでいる 、ビールの価格はプライスレス(改訂08//12/22)
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:09:59
>>343の続き
21. サラリーマン時代は通労賃3000円の高給取り
22. 自分が「世界一」だとは思っていない
23. 座右の銘は「健康第一」(改訂08//12/22)
24. 自家製ビールと1年分の野菜を物々交換している
25. 換金作物以外は作らない
26. 他人をうまく利用している、特に高齢者
27. 逃げるときは「これにてドロン」と言う
28. 昔、腰痛だった
29. 嫁は集落が嫌いではないが住みたくはない(改訂08//12/22)
30. ホウレンソウは雨よけハウス6反で周年栽培
31. 変動費1100万 固定費200万 ホウレンソウの収入700万
32.. スイカ、エダマメは直売、売上はヘソクリ的小遣い
33. 人のうわさになるのを極端に恐れている
34. キャバクラに一緒に行く程度の友達がいる
35. キャバクラ好き
36. 現在の収入に満足していない
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:14:11
>>344
・・お前ストーカーやった事あるだろ?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:14:48
>>330
一番簡単な売り方は小屋建ててネギ並べて
100円って札つけて空き缶置いとけばいい
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:15:40
>>341
ククレってレトルトじゃねーか?
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:17:52
>>346
いい案だけど1円玉入れるジジイとかいるから、防犯装置云々は
きっちりしといた方がいい
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:19:42
>>344

。。。なんだろうね、この情熱は
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:24:55
じえんじゃないのーーん
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:26:51
またアイツかーー
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:41:03
うん、そいつだな
で、誰?w
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:47:04
>>345
触れないで放置するのが優しさというもの。

>>351-352
誰にせよ厨行為には違いない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:52:04
はは、放置てw
放置てのは、そう言うのを書かない事だろw
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 20:55:43
>>353
だって放置するには危険すぎるだろwww
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:33:41
>>354-355
放置するのは>>343-344の方ね。

まあ、他人に依存しない有益な書き込みをしたら別だけど。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:40:58
うんうん、それが放置できて無いってんだよw
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:44:26
なんかすごい粘着質な御方がお越しになったなww
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 21:49:08
>>255 のプロファイリング

本物の畑作専業農家。
人口20万〜30万規模の町の郊外に住み、20分かけ夏冷凉な気候のほ場に通っている
農業の盛んな町ではなく、いわゆる工業地帯、
その町に若年の専業農家は少なく、多くの農家が兼業または退職者
よそ者であるため、新規就農時に小面積しか確保できず、作目は雨よけホウレンソウの周年栽培
妻は基本的に彼が農業をすることに反対であるが、巻き込まれないことを条件にOKを出した。彼女自身で生きていけるだけの収入があり、まあ好きにすればという感じ。
酒がすきで女にはだらしがない。
一応の成功を収めるが、畑作ハウス栽培の特性上 連作障害、自然災害力におびえ将来に
不安を感じている。
続く
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 22:40:41
>>358
そんなに自分を責めるなw
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/22(月) 23:10:29
テレビ買ったぞ!
楽天でシャープのブラウン管21インチテレビだだだ。
送料込みで13,800円だた。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:09:24
新規就農を考えてる身としては粘着でも参考になってるんだけど。。。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:25:10
>>362
まずはビール作ってキャバクラ行かないとな
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:29:02
世間から隠れるようにひっそり農業でもやりたいんだが
どうすればいいものか?
知り合いに農家の奴いるから手伝わせてもらおうかな?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:31:02
>>364

自給自足 家庭菜園ていどなら すぐにでもできそう
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 00:41:08
ニュースで取り上げられたくらいの極悪人なんで

367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 04:32:53
>>348
処分したいってのが優先だと思ったんだが
金が欲しいのならお勧めしないわな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:08:18




                                 クズ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 10:30:58
妄想ドロン語録は?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 12:36:48
3年後くらいの就農目指して修行中だが、もしそんときに休耕地になったら貸してくれw
5反の農地をポンっと買って持て余すとか羨ましいのお
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:10:22
農家と付き合いがあるなら、いくらでも貸してくれるだろ
みんな辞めたいけど辞めれないって続けてるんだから
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:19:21
教えて。
新規就農目指しているんだけど「農地」の名義を自分にした。お金はまだ払っていない。
でっ新規就農資金ってスーパーLで土地購入費は借りられますか。
373レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/23(火) 19:23:46
>>371
それがなかなかなんよ、口ではそう言いながら、大赤字なのにしがみついて
いろんな人に迷惑(負担)かけてるのに知らん顔でつづけてる
自分ではちゃんとやってるつもりの農家もあるからなあ・・・
お年寄りだから頑固一徹・・・良いか悪いかは知らんけどな。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 19:53:48
>>372
L資金はほぼ専業農家専用だよ。
だから新規では困難(不可能ではないはずだけど)。
詳細は役場の担当にきくべし。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:17:15
>>374
ありがとう。
専業農家となり農地の購入まで認められた。
しかし新規就農資金を借りて今から畑の改良や土地購入などお金がいる。
だから聞きました。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 20:24:42
iju info というフリーマガジンを本屋にて発見
まぁキレイ事しか書いていないけど w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 21:38:00
>>375
土地・機械・設備はL資金の融資範囲内だったと思う。
ただ、「ご利用は計画的に」ね。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 05:21:39
研修生は研修に入る段階で土地を確保(予定)しているでしょうか?
ただ働きの後と土地はありませんね。とか恐い。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 17:06:33
>>377
ありがとう。
>新規就農資金
ではなくて認定農業者でした。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 20:27:06
>>361
それは良い買い物をなされました。
羨ましいす。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/24(水) 22:09:33
>>302
欧米人たちは日本経由で韓国に行ったからね、日本人に尋ねるわけだ。
「あれは何だ」
「あれはコーリャンだ」

というわけで、コーリャンと認識された。そしてコーリャンしか作れない者、
コーリャンばかり食べている者という意味で欧米人たちが
バカにして韓国人のことをコーリャンと呼び始めた。

その頃は、韓国の正式な国名も民族名も英語には無かった。
だから、コーリャンがそのままKoreanになり、韓国人がKoreanなら
韓国はKoreaにしようということになった。

コーリャンの英語名は、sorghum bicolorだ。ソルガムではない。
なお、韓国は侮蔑語がそのまま民族名になり、国名にまでされてしまったので
後からこじつけで、高麗(こうらい)がKoreaになったなどと言っているが、
「こうらい」は日本語読みなので、嘘だと分かる。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 02:05:53
>>381
嫌韓厨の妄想乙。

だから、高粱(コウリャン)は漢語の和読みなんだってば。
「日本人が欧米人にコウリャンと説明」だけで突っ込みどころ満載。
欧米人がソルガムを知らなかったわけでもなければ、
朝鮮でコウリャンしか栽培していなかったわけでもない。
さらに北の沿海州で稲作を始めたのが誰だと思っているのかとw
つーか「雑穀を栽培・主食にしていることが侮蔑になる」ってのがトンデモ杉。
英語でのコリアンの差別表現(日本人でいえば「ジャップ」)は「グック」だってことも知らんのだろ。

>>302にもあるように高麗は朝鮮語では「コリョ」って読むんだよ。漢字には和読みしかないとでも思ってんのか。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 03:40:32
めっちゃどうでもいいんスけど
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 07:32:09
同意、アコーリャ コーリャ♪
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 09:49:40
>>383
いいわけないだろ!
韓国の誇りを守れ!
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:25:50
反日感情でしか表現できない韓国の誇り
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:27:45
南朝鮮w
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 10:40:46
スレタイも読めんのか・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:04:37
>>382
オマエ在日だろ。言ってることがくだらねえよ。

>高麗は朝鮮語では「コリョ」って読むんだよ。漢字には和読みしかないとでも思ってんのか。

オマエな、自分がアホなこと言ってると気がつかないか。音読みと訓読みも知らないらしい。
朝鮮語では「コリョ」って読む?
なんで日本人が、そんなこと知らなきゃならん?

どこの国の言葉にも独特の美しさがあるが、朝鮮語だけは駄目。
あんな汚い言葉は人間の言葉じゃないだろ。聞いてるだけでイライラするほど汚い言葉だ。
だから朝鮮語なんて、まともな日本人は知らないの。

初めて中国半島(朝鮮半島)に入った欧米人は、驚愕した。
「どんな未開の部族にもそれなりに文化というものがあるのに朝鮮には文化と呼べるものが全く無い。
これは世界的にも珍しいのではないか」と言ってた。
後になって珍しいのではなく、文化が無いのは朝鮮だけと分かったけどな。

そんな具合だったから、農業技術なんてものも無く、朝鮮人たちは、
荒地でも出来るし手入れをしなくてもそこそこ出来るコーリャンを、原始的な農法で作っていた。
コーリャンしか作れないからコーリャンばかり食ってたわけだ。これではバカにされて当然だ。

唐辛子は、豊臣秀吉が中国半島(朝鮮半島)に持ち込んだものだし、白菜漬はその後に日本から伝わった。
日本の白菜付けに唐辛子を加えて出来たのがキムチだ。こんなのが文化なんて言えるかよ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 11:28:03
文化にしておいてあげようよ キムチ
391レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/25(木) 14:11:45
>>390
気むちは良くわかる
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:19:05
他人を卑下する事で自分の優位を確認したがる。
自信の無い奴にありがちなことか。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:19:43


おまえ 自信をもっていないことがまるわかりだぞ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 14:47:41
389は本物の……みたいだな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 15:56:21
朝鮮板でやってくれないかな、ヌル秋山の同朋達は
こんな過疎スレでやっても効率悪いのが分からんかね〜〜
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 16:00:02
つまり、悔しくて何か言い返そうとしたが
日本語が不自由なので 「……みたい」 で誤魔化したとw
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 18:14:59
断定したほうが良かったかな。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 21:31:23
>>344
サラリーマン時代にアシスタントをしてくれてたメモ魔のアッコちゃんを思い出した。
美人だったが堅物でいまいち欲情しなかった。

>>359
60点。

>>362
儲けようと思うんだったら就農地域をどこにするかが勝負の分かれ目。
大きな市場(卸売市場、消費市場の2つの意味で)に近くて雪の降らないところを強く薦める。
農地は最初は狭くてもいい。
家は離れたところから通いでいい。
農機具も、最初はできるだけ安くてボロいので始めな。
そんで地域の人を何人か雇って厚遇する。
まじめにやってりゃ1年以内に農地だ空き家だ上物中古トラクターだって美味しい話がゴロゴロ来る。
最初から一通りの条件を揃えようとすると、結局一番大事な地域条件が劣るところに行ってしまうことが多いような気がするので注意。
仕事はプロとして尊敬できる仕事をしている農家に習うこと。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:39:28
>>255について、箇条書きにしてみました。
これらは彼自身の書き込みから得た情報です。
08//12/22 項7. 10. 15. 20. 23.を改訂
08//12/22 項24. 25. 26. 27. 28. 29.追記
08//12/22 項29. を改訂
08//12/22 項30. 31. 32. 33. 34. 35. 36.追記
08//12/25 項37. 38.追記
1. 新規就農者で就農8年目
2. 8年連続で増収増益
3. ホウレンソウ、エダマメ、スイカを栽培
4. ホウレンソウを1000束/日 生産
5. ホウレンソウの売上は年間2000万円以上
6. エダマメ、スイカはいまいち
7. アルバイトで老人女性10人雇用、運転手も雇用、ボーナスも払っている (改訂08//12/22)
8. ホウレンソウの収穫作業はめったにしない
9. ホウレンソウは袋詰ではなく、テープ結束で出荷
10. 愛読書は「ザ ゴール」(改訂08//12/22)
11. ほ場から15分のマンションに住んでいる
12. 調整作業場はなく、物置小屋があるだけ
13. 作業着はユニクロ、汚れてはいない
14. 農業委員会ともめたことがある
15. 家族(妻、義母、子供2人)がいる (改訂08//12/22)
16. ホウレンソウは自分で市場に持ち込んでいる
17. 保冷車を冷蔵庫代わりに使っている
18. 保冷車をディーゼルに買い換えようとしている
19. 小さな冷蔵庫を持っている
20. 自家製のビールを飲んでいる 、ビールの価格はプライスレス(改訂08//12/22)
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 22:40:55
>>399の続き
20. 自家製のビールを飲んでいる 、ビールの価格はプライスレス(改訂08//12/22)
21. サラリーマン時代は通労賃3000円の高給取り
22. 自分が「世界一」だとは思っていない
23. 座右の銘は「健康第一」(改訂08//12/22)
24. 自家製ビールと1年分の野菜を物々交換している
25. 換金作物以外は作らない
26. 他人をうまく利用している、特に高齢者
27. 逃げるときは「これにてドロン」と言う
28. 昔、腰痛だった
29. 嫁は集落が嫌いではないが住みたくはない(改訂08//12/22)
30. ホウレンソウは雨よけハウス6反で周年栽培
31. 変動費1100万 固定費200万 ホウレンソウの収入700万
32. スイカ、エダマメは直売、売上はヘソクリ的小遣い
33. 人のうわさになるのを極端に恐れている
34. キャバクラに一緒に行く程度の友達がいる
35. キャバクラ好き
36. 現在の収入に満足していない
37.サラリーマン時代はメモ好きなアシスタントがいた
38. 堅物の女性には欲情しない
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:04:40
>>400
お前、ドロンに恋したな?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 23:08:58
>>400
命名、「ホモストーカー野郎」
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 02:01:33
>>400
他に生きがいはないのか
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 08:33:14
>>371
>農家と付き合いがあるなら、いくらでも貸してくれるだろ

近所に小さな農園を貸してくれそうなところがあるが、安くはないな。
格安の農地を探して購入した方が良さそうだ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 09:00:49
>>380
音良し映像良しの良い買い物だだだた!
この値段はもう無いぞwww
406名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:19:48
景気のいい話だなあ
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 21:59:02
>>404買って格安な農地は借りても格安。
借りて高額な農地は買っても高額。
希に、買って高額借りて格安とか、借りて高額買って格安が無いとは言えないかな。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/26(金) 22:26:29
年賀ハガキ区分け組み立てキツいお

番地書いていない百姓宛ての郵便物大杉だお

田舎だからって郵便屋さんが配達してくれるだろうって考えは甘いお
年賀ハガキ還付しちゃうお
409レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/26(金) 23:44:14
>>408
おまい、ガンガレよ!
イインダヨ、適当に配っておけ。
百姓は間違ってきたらちゃんと返すからな。

ただし、呼びつけるよんッケケケケ・・・・
早く専業百姓になれたれいいね(^ .^)y-~~~
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 06:53:40
妬みこそ農家の生きがい
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:23:53
>>409
来年は来るなよ

>>410
あんた雑談スレ行って基地外の相手してやれよw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:30:58
妬みこそ農家の生きがいって言うけど
農民に限らず
日本人は昔から
妬みの強い人種なんだよ
他人の幸せを素直に喜べないからイジメが発生するんだよ
妬みをエネルギーにすることは良い場合もあるけど悪い場合もある
良い場合はライバルとして大きいトラクター買うとか
悪い場合は村八分とか
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 08:45:23
それにしても冬四ヶ月全く働かずの4ha米専50の基地外を補助金(税金)で
食わしてる農政は明らかに間違ってるよな。 これじゃ生活保護じゃねーか。
山口近辺の人居たらある程度特定して(中部らしい)問題提起してくれ。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:34:15
レノンおじさんはたしか山口だったような
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 09:40:26
中部って「山口県の」中部な
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:01:41
>>389
残念、清和源氏に連なる地名由来姓だ。

>音読みと訓読みも知らないらしい。
漢字は呉音と漢音から成り立っていて、音読みと訓読みはその次の話ね。

>朝鮮語では「コリョ」って読む?
>なんで日本人が、そんなこと知らなきゃならん?
無知乙。
珍妙な理屈を捏造までしないと相手を叩けないのかと。
漢語由来の固有名詞の日本語発音だという妙な由来だということを否定するにはそれだけで十分。
「<朝鮮>なんて『朝が奇麗なところだ』ってんで中国に決めてもらった国名なんだよな、
 歴史もそこそこ古いのに自分で名乗ったんじゃないってどんだけー」
↑とかならまだわかるけど(ちなみにこれも一説でしかない)。

超個人的な音韻の好みだの文化(そもそも定義がダメダメ)差別だのはどうでもいいから。
「東洋の文化は全て中国の亜流文化である」っつー19世紀西欧の東洋趣味の偏った見方を
21世紀日本人が真似て蔑視に使うなんて噴飯ものだね。

あと、白菜(はくさい)は日清戦争後に日本に伝わったものだから。

>>413
冷静に計算してみれ。
それでもうらやましければ就農すればいいだけのこと。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:04:54
>>416
だから朝鮮板いけよ粘着馬鹿、スレタイも読めないのか?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:21:20
>>416
>冷静に計算してみれ。
>それでもうらやましければ就農すればいいだけのこと。

こんな奴うらやましい人居る訳ないだろw
お前を除いてなww
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 10:49:19
>>418
うらやましいのでなけりゃ病的な粘着だね。

こんなことしてるし。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1096592141/344-345
420レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/27(土) 12:09:50
訂正4haでは無く5,3ha。

冬場ははたらいてない=現金収入、と単純に考えてるのはアフォ。
小豆、ダイヅ、エンドウ、黒豆のシゴをしたり、野菜を世話したり
竹やぶの掃除をして竹おどろを作ったり、薪をこりにいったり
しいたけを打ち込んだり、果樹の剪定したり・・・

自給自足の生活もしてるのよん。現金収入だけが生活の
基盤ではありませんので、そんなに心配しないでね。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:16:19
>>419
朝鮮粘着よりよっぽどマシwww
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:18:09
>>419
税金泥棒叩くのは国民の義務
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:29:16
こんなところで叩くのが国民の義務かよ。
情けない奴だな。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:54:47
>>423
こんなところに書き込んでるお前もなww
掃除終わって暇なんでなw
行政に連絡する程の山口の基地外でもなかろうw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:21:45
義務の遂行ごくろうさん
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:27:46
厚生年金支払いあと12ヶ月で権利確定や。
または国民年金44ヶ月加入で権利確定やw
ざまあ見さらせクソ外道どもがwwww
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:31:20
 
 分けがわからなくなったから、ここでリセットしませんか
428レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/27(土) 13:33:13
まじめな話さぁ、専業農家にもいろいろな経営パターンがあって、
野菜や米、花や果樹、畜産、養鶏のどれかを単一経営か
複合経営かで現金収入を得ていて、不足してる物を補助的に
生産して生活してるわけです。

農業で生活するということは、言い方は極端だけども自給自足的な
生活もめざしたほうが、より豊かに生活できると確信しています。
施設園芸で一年中、女房ともども休みなしとかだと、無理でしょうけどね。
まっ、人それぞれ金銭感覚や、足るを知る基準は千差万別でしょうから
人の生き方にケチつけて、喜んでるようでは進歩はない。

自分流の生き方を模索し、答えを出さなければ百姓はやってられんよ。




429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 13:56:38
施設園芸にケチつける爺の戯言でしたw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:44:00
さて>>427が人生をリセットできるでしょうか?

無理に1票
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 14:45:35
>>428は絶対無理に1票
432レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/27(土) 15:38:59
>>429
ケチはつけてないよ、施設園芸で儲ける人は忙しいからね。
おいらのような米農家は、わりに時間的な差し繰りがやりやすいからね。

>>431
人生のリセットは2度したよ。勇気も気力も金もいるよね〜〜
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 16:32:45
一文無しがなに言うか!
このクソが
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:19:33
怒ってる人はなんやろか
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:34:25
なんじゃらほい
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 18:42:16
妬みだろ 日本人の民族性さ
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:56:04
>>436
いやいや妬みは外国人にもあるだろ。それに妬むほどのことでもない。
他人を貶すのが面白いんだろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 19:57:01
不整脈が、、、、、、、
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:25:00
朝鮮人に比べたらあっさりしたもんだな>日本人の妬み
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 20:34:29
情けない
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:05:32
おっさんは年金かけてないんじゃね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 21:36:01
年金で百姓が出来る。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 23:20:53
そういえば朝鮮と山口県近いよな
444レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/27(土) 23:41:08
>>443
何が言いたいのか?
まあ、言わないとすることは分かるけどね。歴史的には問題はないさ。
最近の2ch的には、かしましいけどね。

意味のないこととは思わないが深く掘り下げるのなら
ここでは無理だね。
古代中国や朝鮮半島の歴史、卑弥呼や出雲の神話、
徐福伝説やスサノウノミコト、神武天皇etcまでふくめて検証しておくれ。

>>441
ちゃんと掛けてるよ。農業者年金も来年から掛けるよん。
節税効果はすごいぞ!
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:15:43
今おまえらに必要なのはスルー力だ。耐えろよ。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:19:57
わてが話題を変えようとしても聞けへん
447レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/28(日) 00:29:03
>>445
はーい!
そんなに・・・・・・・・・おいらは(´;ω;`)ブァッ  
それロン!クッソウ〜〜〜(^ .^)y-~~~ 満貫!チャンタ3色!

悲しくて悲しくて〜♪とて〜もやりきれない♪
このやるせない〜もやぁもやぁを〜♪誰〜かに〜つげぇようか♪

さてと俺以外のやつはまじめにやれよ(・`ω・´)キリッ! 
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:31:00
おじさんはなんばしちょる
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:34:53
ずいぶん前になめこの質問をした者です。

現在、なめこの飼育?キットを作って育てています。
今子実体?(小さなもやしみたいな芽)が出てきたところです。
照明はクリスマス用のランプを使用、加湿に風呂水ポンプを使っています。
制御はパソコン+シーケンサです。

これで本当に育ってくれるのだろうか。どきどき。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:56:10
>>426
まともに貰えると本気で思ってるの???
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 01:10:01
払った以上には貰えるだろう。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 09:42:31
>>450
払った4〜6倍は貰えるだろう。
お前みたいな無年金者には関係のないことだがな。
指咥えたまま死ねよwww
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:05:36
>>452
お前馬鹿?? 制度自体が崩壊しつつある事も知らんのか??
どこで運用して失敗してすっちまったとか無駄に使っちまったとか少しは調べろよ
悪い頭なりにw まあ無理かw
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 10:28:12
>>450
ある程度の年の人たちはたくさんもらえるんだよ
20代は・・・政治家の先見の明にきたいして老後をまて・・・
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:29:18
>>453
馬鹿はお前
年金の破綻=国の破綻だからその時は日本円自体が無価値になる
ただ、>>454の言うことも正しくて今のように支払い時期を遅らせてくる可能性が高い
つまり受給期間の減少により総支払額の減少はある

>>451
いつまで生きるかによる
59で死んだ知り合いの遺族はが1万ちょっと返ってきただけって言ってた
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 19:41:26
>>455
>年金の破綻=国の破綻だからその時は日本円自体が無価値になる

・・・いずれにせよもらえねーじゃんリアル馬鹿ww
経済の前にもうちょっと国語勉強しよーね厨房君ww

時間の無駄だから馬鹿相手にしないで寝るかwww
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:29:52
某大手企業に7年間勤めてまいりましたが、
人間関係、仕事内容のキツさに疲れ果て新規就農を考えております。
今まで頑張って仕事に取り組み、そこそこ早いペースで出世はしてきたものの、
無理して愛想笑いばかりしている自分がついぞ虚しくなりました。

転職も考えたのですが、会社勤めはおそらく同じ轍を踏むだけなので、
給料安くても自分のペースで仕事をすすめられる農業をやりたいな・・・と。

しかしながら、妻も子もある身なので就農は人生かけた大博打になりそうです。
どうか皆様のアドバイスを頂戴いたしたく。。。

ちなみに年齢は29です。
2年間農業研修生として研修を受けながら、作る作物などを考えていこう、、、と思っています。
考えが甘い!と一喝されそうですが、いろいろとよろしくお願いいたします。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:53:36
>>457
初手を間違えなければ大博打でもないさ。
むしろ独立開業できる業種のなかでは一番手堅いと思う。
しばらくは会社に悟られないように潜行して調査をしなされ。

使える資金と目標年収、就農希望の地域くらいを書くと
ここでの話は盛り上がるよ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 21:57:43
俺高校卒業後農業大学校四年間通って今郵便事業会社の契約社員やってるよ
なんで畑違いの職種に?
だって農業いつでもできるもん
農作業いつでもできるもん



ちなみに今26歳
460ジェラートin抹茶ん ◆GREENTEAnQ :2008/12/28(日) 22:02:56
         __☆__
    _/ / | ヽ\_
    (人_人_人_人_人)
    ∩∞∩|| +
 +  (θ _ `).||<おいしいサツマイモを楽しみにしているよ
  + (*)-∞-(O   
   γ∪^^^^Jヽ+  
 + (γ*γ*ヽ*ヽ)
   ^^^∪∪^^^^ +




   
461457:2008/12/28(日) 22:04:04
>>458
レスありがとうございます。
とりあえず資金は今のところ300万。
年収は300万を目指したいと思います。
就農希望地は愛媛の片田舎。
ぶっちゃけ実家が近いのですが、一人立ちしてますので
親との同居はしない方向で考えています。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:18:07
>>461
地域も資金も厳しいな。コネなし非農家なんだろ?
親がスポンサーだったり、研修中に嫁が稼いでサポートしてくれるなら別だが。

俺ならあと何年か働いて金を貯める。
開業準備の資金稼ぎだと思えば会社勤めも気楽なもんだ。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:22:15
>>461
機械、肥料、人件費、その他雑費等を考えた場合、
300万は無理です。
年収300万もきついでしょう。
実家が農家とかで、機材や設備があれば別ですが。
464457:2008/12/28(日) 22:29:45
>>462>>463
ありがとうございます。
やはりもう少し資金がいりますか・・・。

では、逆にいうといくら必要でしょうか?
まあ、いくらでもあるに越したことはないんでしょうが・・・。
大体の目標にしたいもので。

ただ、一応親が米と野菜を作っているので、
ある程度は経費を抑えることができると思います。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:37:57
>>464
農業だって他の産業と一緒で田舎ほど稼ぐのが難しいんだよ。
愛媛の田舎で300万を稼ごうと思ったら、それなりの規模になる。
研修中の生活費を除いて500万ってあたりが最低ラインじゃないか。

嫁と子供を泣かせて耐乏生活を送ったり、人を雇えなくて
連日20時間労働とかは嫌だろう?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:51:39
>>457
米と野菜?
米は設備全て整っていても、一反8表くらいで¥80000の売り上げで計算。
肥料・消毒・除草剤・用水使ってる場合用水代・固定資産税を差し引きどれだけ残るかな?
ちょいと甘く見ている気がする。
みなと同じ事やってたのでは儲からないよ。
離職だけは考え直した方が良いと思いますよ。その会社勤めながら親と一緒にやって現実を見てから決めたらどうでしょうか?
お庭に有る柿の木の枝と、ロープが気になるようになってしまいますよ。
会社だけは続けなさい!
百姓やめても!!
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 22:57:49
>>466
そう興奮しなさるな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:02:36
そうだよね。
うちも、従業員も3人いるけど給料払うのと、肥料、種、機械の支払いなんかで俺の手元に金なんて残らないよ。
代々農家で、土地も、茶畑もあるけど、生活はきついよ。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:03:04
いやいや、妻子有るようで路頭に迷わすことになる予感するので、見てられなくて・・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:11:19
農業じゃなくて、家庭菜園にしたらいいよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:15:14
>>468
代々農家ってのが好条件ではないからな。
むしろ新規でいい地域に入った方が儲かる場合が多いのよ。

>>469
農業が装置産業だって知らない人が多いんだから仕方ないさ。
472457:2008/12/28(日) 23:23:43
みなさん、様々なご意見ありがとうございます。
やはり就農はきびしいですね。
お金より時間や精神的余裕が大事、、、と思ってはいるのですが、
実際お金が無くなると、時間や精神的余裕も無くなりますよね。
もう少しいろいろと考えてみます。

明日も仕事が早いのでおちます。
またご相談に伺うかもしれません。
そのときはよろしくお願いします。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:24:36
>>471
>農業が装置産業
なんか、今の職場と変わらない気がしてきた。
どこも同じ機械入れて、同じ量産対応してやっと利益出してる。
でもサブプライムローンで市場が冷え切って、売り先がなくなりつつある。
農業もちびっと調べたけど、借金してトラクター買っただけで首が回らないのでやめた。

頭ひとつ抜けた性能を持つ装置のメーカー以外はマジで儲からないってのは、
どの業界でも一緒か。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:24:41
>>471
新規で。
というか、そういう方々がうちに教わりに来て、失敗しているのを見てきた。
自然相手の仕事は、一年や二年で解るものじゃない。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:41:56
>>473
条件のいい地域で、畑と機械のインフラが整って、従業員が育ってしまえば安定したキャッシュフローが出てくる楽な産業だよ。

>>474
そりゃ教え方が(ry
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:47:43
ご新規さんが相談に来ると儲からない儲からないってヘタクソ自慢が始まるのな。変な奴ら。
素人に講釈たれる前にテメーの家をなんとかしろよwwww
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:51:44
>>472
> お金より時間や精神的余裕が大事、、、と思ってはいるのですが、
> 実際お金が無くなると、時間や精神的余裕も無くなりますよね。

そのとおり。家族が居る場合は特に。資金を貯めながらじっくり準備するがよろし。
478レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/28(日) 23:55:22
うん。そうだよね〜〜〜
みんな雲子たれのくせに(´・ω・`)ショボーン


ケツは自分で福!(・`ω・´)キリッ!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 23:58:58
>>475
>条件のいい地域で、畑と機械のインフラが整って、従業員が育ってしまえば
>安定したキャッシュフローが出てくる楽な産業だよ。
そういう考え方もありますね。
景気には左右されづらいし。

でも自分にはそれを実現する原資がない。300万じゃねー。
ってなわけで、もう少し工夫&貯蓄の余地があるかと。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:04:35
>>479
競争もヌルいし技術革新も牛歩の世界。1000万くらい貯めてまたおいで。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:15:26
農業やるにしても

兼業にしときなさいよ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 00:18:07
>>480
そうします。

その1000万を500万にする工夫を考えながら。

>>481
そのつもりです。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 08:17:43
始めるなら若くて体力のあるうちがいいよ

頑張れ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:22:10
>>475
あなた就農してなく卓上の想像で話してませんか?
今、利益を上げ成功してる就農者はそれなりの苦労・知識の蓄積し起業家のような半端な努力ではない。
どうも言っていることが現実離れしてる気がする。
農業を知らない会社の同僚からよく言われるが、「農業って儲かるでしょ!」って。
あなたは専業サラリーマンでは?
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:38:33
>>484
良いこと言った。

会社勤めの人程、農業は楽して儲けてると思ってるみたいだよね。
いやいや、こっちからしてみたら、8時間労働でボーナスも出る方が裏山。
しかも、そういう人は農家から只で野菜もらえると思ってる。。。

ウザ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:39:05
年商9000万円の農家が出現
IT企業よりも農業に参入したほうが成功する確率は高い。
http://blog.goo.ne.jp/2005tora/e/fe8d0576e9a3e78e010ee6f0972ec429
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:40:35
>ご新規さんが相談に来ると儲からない儲からないってヘタクソ自慢が始まるのな。変な奴ら。
>素人に講釈たれる前にテメーの家をなんとかしろよwwww

兼業でやってるが、何とかしろよっていわれても・・・・・・・
専業化してサラリーマンの給料ほど利益を上げられる作物や方法がわかりません。
一度、サラリーマンしてしまうと農業がバカバカしくなってしまってね。
両方を経験してますから就農の難しさがわかるので。
488484:2008/12/29(月) 18:44:34
ちょいと修正
>起業家のような半端な努力ではない。
起業家の方のように、半端な努力ではない。に修正。
宜しく。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 18:50:37
年商か。売り上げね。
で、サラリーマンの給与にあたる純利益は?
確かに成功確率はそうかもしれないが、成功すれば利益は月とスッポン。
年商9000万でも純利益が100万では食っていけない。その規模から考えるとおそらく人も雇ってるから利益も期待できない。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:39:24
逆に言えば、「現状維持」なら赤字じゃなきゃいいんだよね>集落営農
黒字を出せればいいんだけど、そうはなかなか…。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 19:53:28
純利益はサラリーマンな給料を引いた後の利益だよ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:20:34
>>484
サラリーマン→農業起業で6年経ったぞ。
他の業種で起業するよりもずっと楽だと思うけどね。
国産品にこれだけ値段に色付けて買ってくれる商品なんか農産物の他にないぞ。
税制優遇に補助金、審査甘々の低利融資もあるしな。
就農してから楽をした覚えも無いが、リーマンの頃のように血を見るほどの苦労はしてないね。

年間労働4000時間、帰ってからも深夜まで外国文献読みあさり、月に2,3日の完全休日はマグロのように
寝る生活でやっと競争相手にキャッチアップできるとか、おまえそんな生活したことあるか?
農業を保険にしてグーダラ働いてて「僕はサラリーマンもやってます」とか言ってんなよ。

>>485
おうおうリーマンやってみろ。8時間労働ってwwww

>>487
兼業なんて半端なことやってるからヘタクソのままなんだろ。
せっかく楽に稼げる職に付いたんだから、新規就農者に農地を譲って専業リーマンになりゃいいじゃん。
グダグダ恨みごとばっかり言いやがってバカじゃねーの。


しかしリアルでも2chでも同業他者はアレが多いな。
こんなんだから俺なんかでも楽に稼げるんだろうけどな。
あーうざ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 20:35:31
>>492
弱い生き物の匂いがするよ
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:02:26
元半導体屋さんか弁理士さんかな?
おつかれさまでした。
いきり立つよりは、そんなグータラをどう上手く使うか考えましょうよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:28:22
6年?
何?作ってんの?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 21:55:15
セイタカアワダチソウ

ギシギシ

チョウセンアサガオ
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:15:04
ふーん。
昨日、アマゾンで開拓者の映像が放映されてたぞ。

それが、現在進行中で、開拓者?は40歳くらいだった。大学出のインテリだが、
苦労は半端ではなかったと思う。

現在、ピラルクの養殖に成功して売り出し中。ピラルクは空気を吸って呼吸するため、
池の水換えが必要ない。←普通の養殖魚では常識破り!
あまりにも水が汚れた場合は、その水で野菜栽培しようと…、そこが現在の
最新情報だった。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:22:11
>>492
あれでしょ

葉っぱでしょ。

そりゃ、楽だわな。ばれないようにね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:40:08
>>497
ピラルク養殖の水温は、25度は必要らしい。だから日本国内で
逃げ出しても野生状態では繁殖できない。(ピラルクは肉食魚)
検索したとき、たまたま本人のHPみつけた
http://brasil-ya.com/kounoike/
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 22:55:36
飽食のこの国で養殖できたとして売れるとは思えない
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:20:30
安ければ売れるやろ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:26:17
年末年始も出荷。

いいのさ、もう。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/29(月) 23:36:10
そうだったのか!
セイタカアワダチソと葉っぱだったのか!
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 00:32:34
リーマン時代に何時間働いたと言っても単に能力不足だったかもね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:23:51
最近、マスコミも政治家も

やたらと農業問題を口にする

なんだか、怪しいねえ。下心ありあり
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:25:40
>>489
年商9000万で利益が100万って・・・
パートのオバちゃんより少ないって・・・
常識で考えられないおバカさんか?

収入の98%が経費かぁ
相当給料が高いな
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:28:23
>>505
政治家から下心取ったらただのボケ老人会だろ
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 01:30:53
自民党を見ていると

ボケしかいないようだ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 07:43:06
>>508
自民党にかぎらんやろ、おめでたいやっちゃ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:26:48
>>509
明らかに工作員なんだからスルーしろよw
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 08:48:39
選挙に行って投票しましょう
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:11:53
今時、単純に与党の政策に納得できるなんてどんだけ〜
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:19:35
>>506
小規模農家ですか?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:27:58
>>512
お前もしつこいな、失せろ!
515レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/30(火) 09:40:20
┌────────────┐
│すこし攻撃的なレスが多すぎ |
└────∩───∩───┘
        ヽ(`・ω・´)ノ

まぁいいかぁ〜やることがないからしかたがない
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 09:53:11
>>515
お前もしつこいな、失せろ! 
517レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/30(火) 10:00:14
   あ・・・あほーぉ
    __、、=--、、         __
   /    ・ ゙!       /・   `ヽ
   | ・   __,ノ       (_    ・ |
   ヽ、 (三,、,         _)    /  あほ ちゃうどー
    /ー-=-i'’       (____,,,.ノ  パーでんねん
    |__,,/          |__ゝ  
     〉  )          (  )
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 10:27:50
__
    ̄ ̄ ̄二二ニ=-
'''''""" ̄ ̄
           -=ニニニニ=-


                          /⌒ヽ   _,,-''"
                       _  ,(^ω^ ) ,-''";  ;,
                         / ,_O_,,-''"'; ', :' ;; ;,'
                     (.゙ー'''", ;,; ' ; ;;  ':  ,'
                   _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'  ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                _,,-','", ;: ' ; :, ': ,:    :'     d⌒) ./| _ノ  __ノ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 12:53:43
スイスはテレビでみた所は山の斜面牧草地の人は年550万補助がでるらしいな
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 14:30:12
>>492
就農8年、今年は少し利益が出たので鼻高々。
農業は明日の保障がない商売。
汚い服着て嫁もこない。
36歳ホウレンソウ農家、威張っているが実は仮性包茎
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 15:11:41
>>521 あの景色景観を維持管理するための必要経費として支払われているらしい。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 17:03:01
スイスはみんなシェルター持ってるよね
アルプスのイメージとはかけ離れた現実
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:23:33
>>522 だからなんなんだ。
景観維持経費を国が負担しての観光客誘致は無意味だと言いたいのか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:27:57

田圃
農民


これらすべては景観
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 20:39:37
>>524 煽るつもりかもしれないけど、スイスではその通りだと思う。
働く人や作業風景も含めての事だろう。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 21:24:09
農家を継いだ諸君60−70歳台ご苦労さん。
ボーナスを農機具、農薬、燃料代に
息子世代は 都会に  おそらく帰農しない。
農地は売れない 買い手なし。
子供たちは困るよなあ そんな農地を相続しても。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 22:54:35
そんな農地を貸してください。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/30(火) 23:58:21
儲けは少ないが、得るもの多し。
俺は農業が好きだからやる。
この仕事で、いろんな人と知り合いになったし、飽きないよ。

529レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/31(水) 00:29:34
一年があっ


という間に過ぎ去ってまた年を取るけど、これからもよろしくね。

「叩かれ慣れて日は暮れて 2chは人生だ」 by  レノンおじさん

530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 10:35:04
おめえ百姓じゃねえだろ。



クソニートが年中無休でカキコかwww
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:07:05
>>506
どう読んでも、何度もの書き込み読んでも現実と乖離してる。あんたホントの農家?
年商9000万農家って大規模農家や高付加価値品の生産農家でも希な存在のはず。
いったい、あんた 何を生産してますか?
やはり、ナイショで生産する葉っぱ?
家族総出5人として純利益1500万(平均この位かな?)のサラリーマン家族はぎょうさん居るけど、家族で純利益1500万の農家は100%居ない。9000万売り上げたって厳しいと思われる。
しかも、その規模なら家族だけでは無理。経費(人件費)掛かる作業者を雇わなければならないし。
サラリーマンにはここが????????分からない。
だから、あんたは農家のふりをしたサラリーマン。嘘を言ってはいけません。
作物を聞けば答えない。(答えればばれるから当然)
今から答えても、どこかでとんでもない答えを探し言ってくる。
?????俺って、釣られたのかな????????
馬鹿馬鹿しい。や〜めた!
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:18:58
馬鹿が湧いてる。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 11:27:02
>>531
農村にはこういうバカがたくさんいるから儲かっても収入を他言してはいけない。これ豆知識な。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 12:02:18
ニートなんだけど毎日何かしないといけないんだけど、人付き合いが苦手で
就農すると喜びとか教えて頂きたいたいのですが。
535レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2008/12/31(水) 12:19:45
>>534
物言わぬ相手に対して限りなく愛情を注ぎ、成長をたすけ保護し、
収穫出来たことに感謝の気持ちをもち、自然を畏れ敬い生きること。
足るを知り清貧に生きる事を心がければ幸せは向こうからやってくる。


皆さんよいお年をお迎えください。(・∀・)ノ 


536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 13:35:16
人付き合いが苦手な人が農業をする事は
周辺住民を敵にまわす可能性があるという事を
心得よ・・・・
少しでも良いから人と接する事が大切
噂が大好きな方々ですから・・・田舎というものは・・・
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 14:15:23
>>536
既出
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:01:13
>>531
おいおい・・・
俺506だけど俺の売り上げ9000万って言ってないんですけど・・
9000万の売り上げで利益が100万ってとこに突っ込んだだけなんだけど

うちは労働3人で売り上げ2000万利益が900万ぐらい
人を雇ったらとてもじゃないけど今の売り上げじゃやっていけないけどね
前は売り上げも多くて経費も安くて良かったんだけどなぁ・・
早く景気回復して欲しいよ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:17:28
>>538
だから馬鹿が湧いてると言ったろ!
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:29:12
>>538
あまり馬鹿げてるから湧いてしまった。
>>509はてっきり売り上げ9000万の人かと思ったよ。極端に純利益100万と想定したから突っ込んできたとは・・・・
でもね。売り上げ9000万の規模なら相当数の人数雇っていると想定できるので100万と・・・・・・
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/31(水) 16:41:38
税引き後利益100万なら
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:04:24
       ○
 /⌒\ (__)
 \●/(__)/⌒\
   ∩ (・∀・ )\●/  あけおめ
   Y  ̄ ||y||  ̄`''φ
    Lノ /ニ|| ! ソ >
    乂/ノ ハ ヽー´
    `ー-、__|
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 00:52:18
死して屍拾うものなし
544レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/01(木) 11:28:43
           ハ,,ハ
         ( ゚ω゚ )
        ,べヽy〃へ    謹んで
       /  :| 'ツ' |  ヽ    お断り申し上げます
   ( ゚д゚ ). o |=宗=! o |
  ,くリ=ッ=[ゝ.__」「「「「L_.」
  じ(ノルハ)Jつ」」」」」⊂ソ.,
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 11:32:47
池■田大■作の本名はソン・テチャク。小泉純一郎、小沢一朗は朝鮮人。
911では小型の水爆が使用されている。
http://ri■ch■ardkosh■im■izu.at.webry.info/
創価の保険金殺人事件。
オウム事件は、統一・創価.北朝鮮の共同犯行である。CIAが監修している。
http://www15.ocn.ne.jp/~oy■ako■don/kok_web■site/ir■iguc■hi.htm
与党も野党もメディアも全部朝鮮人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■bs/read.cgi/news/20■92/115794■1306/

2チャン寝るは「■とう■■■一■教■■会■」が 運■■■営して「個人じョうホう」を収集してる。
駅前で「■手■■■相を見せてください」 と「カンユウ」してるのが「■とう■■■一■教■■会■」。(カ■■■ルト宗■教)  
カ■■■ルト宗■教の下にいる人と、上にいる奴を分けて考えないといけない。
下にいる利用される人は上がどんなことをしてるか知らない。

ユダヤ権力の子分→2ちゃん運営=「とう★■■一■教★■★会」上層部=層化上層部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝■鮮■人ハーフの政治家=金■ 正■■日(キ■ム・ジ■ョンイル )=読売サンケイ=小沢十朗
ユダヤ人=ロックフェラー=ブッシュ=クリントン=ヒラリー=アドルフ・ヒトラー=オサマ・ビンラディン

毎■日■■■新聞スレを荒らしてる奴らも「■とう■■■一■教■■■会■」。
荒らしは洗脳するために「ネトウヨ」などのレッテル付けレスを何千回もする。
現実には「ネトウヨ」などは存在しない。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/ms/1230363385/
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 14:40:02
認定農業者の申請受付って地方自治体でいいんだよね?
うちの市のホームページにはそれらしい案内が無いんだよなー
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 16:07:19
市役所の農政担当課でOKだよ。現状で最低限の基準をクリアして、5年後に貴方の住む地域の担い手基準をクリアする改善計画を提出すればOKです。
5年後更新時に改善進度を審査されますよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 17:31:03
>>547
そっかー
担い手基準はクリアできそうに無いな
でもいちおうあたってみよう

丁寧に答えていただいてありがとうございました
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 19:47:03
5年後の計画は市役所で訂正してもらえますよ。
専業農家目指す人にとっては、担い手基準なんて大甘の基準だから軽くクリアしないとね。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 20:17:09
>>549
重ね重ねありがとうです
頑張る
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:56:11
頑張れよ。
俺もギリギリ認定取って3年だよ。やっと5年後面積計画達成したから認定更新は出来そうだけど、収入計画は未だ未だです。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/01(木) 22:58:22
青年農業士って何ですか?
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 01:14:18
農業が儲からないというのは、食えるほど黒字がでないという意味なのか、赤字になるという意味なんでしょうか
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 07:19:29
創価学会には農家の信者だけで構成された【農村部】という組織があるらしい。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 10:54:10
常識的な規模と技術でやっている限り赤字はないな。
ちょっと頑張ればサラリーマン並の収入は得られるさ。
解雇も失業もないけど、病気や怪我のときは誰もあてにできないし
老後は国民年金が基本
アリとキリギリス的選択ですね。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:04:45
>>540
法人を立てたら法人に利益を残しても税金がアホみたいに高いから自分と家族に給料払ってプラマイゼロあたりに調整するのが常識なんだわ。
それはともかく、このスレに自分の売上が9000万って書いた奴がどこにいるんだい?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 12:27:55
しかもマルチで書いてある。6年やってるってさ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:21:18
あけましておめでとうございます
皆さん年賀ハガキ書きましたか
自分は農業を志しつつ郵便屋さんをやっている者です
初日の出は出勤前に乾田の水平線で見ました。
レノンおじさんは初日の出見たのかなぁ(⌒〜⌒)
559レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/02(金) 19:28:28
>>558
おいらの住んでるところは雪で見れませんでした。
でも、雑談スレで太平洋の初日が見れました。それで十分です。
ありがたいことです。
多分あさって頃には見れるかもね。明日には初詣も行かなくちゃと思ってます。
今日は駅伝とサッカーとトランプとルーレットで過ごしました。
郵便屋さんは何してましたか、明日からお仕事?
夢にむかって頑張ってください。

560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 22:02:46
レノンおじさんと同じですよ(o^∀^o)
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:16:11
原油価格はわしが思ったとおり高くなっとる
中東での紛争が拡大、長期化すればもっと高くなるやろ

原油下落厨へ送る言葉
賢者は歴史に学び、凡人は経験から学び、愚者は何からも学ばない
562レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/03(土) 00:35:10
>>561
アフォは賢者から叩かれる・・ガハハハ・・・
あっ、当たり前かぁ・・・クラッカーは前田のでいいか?

おいらは、宮城谷昌光の小説もだいすきだよん。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 00:48:15
>>562
おじさんの正体が原油下落厨だったのかね
わしは竹村健一の言葉を引用したんや

バブル・ITバブルといいことは長く続かなかったからのお
564レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/03(土) 01:02:51
>>563
それは知っていました。
すこし茶化してしまいました、すみません、
最近スレがお金の話ばかりで、すこし心が痛んでしまってorz

パンドラの箱を・・・閉じられたのかと思います。
もっと「希望」と「夢」を・・

565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 01:51:19
>>561 日本の歴史によるとアメリカウォール街の株価暴落から始まる世界大恐慌の後の日本は農村出身の陸軍将校達が農村部の疲弊に耐えかねて226事件を起こすはずなんだが…
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 06:26:32
正確には×原油下落厨
      ○原油価格下落厨
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:13:54
今度の経済危機で日本企業が世界を席巻するチャンスでもある
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 11:59:00
>>567
正月とはいえ目出たすぐる
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:24:37
日本の力をしんじなさい
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 13:26:56
オイルショックの時の騒ぎはもっとひどかった

日本の企業は苦労したが、省エネルギー機器の開発で盛り返したよ

アメリカのビッグ3なんて自動車メーカーはひとつしか残らないだろう。日本のメーカーにチャンスあり
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 14:52:08
(*´ω`)ノ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:21:34
こんにちは。新規就農での初期投資について聞きたいのですが、住宅・農地・農機が投資ポイントと言われていますが、
自分は、その地域の農業委員、古参の農業委員、農協長、市町村長、農政課の人たちに顔代として例えば商品券1万円ずつ配って歩くのが最も良いのではと思ってます。
また、付近の住民100戸位に1戸あたり1000円くらいの商品券を配って歩くのが最も費用対効果の高い初期投資なのではと思ってます。
田舎の人間はバカだし金に汚いから、こうすれば信用され自然に馴染めるような気がするのですが、どうでしょうか。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 15:32:58
>>572
くだらん
574名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 16:06:34
やってみりゃいいじゃん
575レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/03(土) 16:50:05
yq@yq@>
んだんだ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 17:21:25
天才だ!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:24:28
たかが1万で農村の有力者をどうにかできると思ってる>>572は田舎の人間よりバカ
閉鎖社会じゃ御機嫌取りが一番信用されねぇよ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:41:17
呪い厨の妄想だ絽w
579名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 20:54:19
3日位は持つかも
580名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 21:05:13
つーか行動が怪し過ぎて警戒されるだろう、JK
581名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 22:58:52
おいら昔
【七人のレノンおじさん】っていう映画観たことあるお(´∀`)
七人のレノンおじさんが戦国時代に農民を武士の度重なる襲撃からまもる映画。
582レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/04(日) 00:43:52
>>581
7人の百姓?黒澤加夫岳監督。

バシッ、ズバッ、ドキュ・・・7人もいたらウザイだろう?
おいら1人でも、ウザがられてるのに・・・ガハハハハ・・・はァ?
         ____
        / 、, ヽ
     ,, -┬ | ^  ^ |┬,-、
   / ,-、,-(:|lこHこl|;)ー--、
    |/|,゙,l| ,,┴ー.vー┴、   ヽ <わしを呼んだかの?
  /  __|、|/'v'T'~^~Tヽl\   \
  |   {_Ξ}   ヽ,,,,,,/    \|   |
  \___/T'|'    | ''' |     |  /
     | l゚|     |┿|     |/
     | |l|     |┿|     |┤
    | |'|     |┿|     |┤
     |,__|゙|__,l人l_______|/
      | |,|          |
     `|'|          /
      l|、____λ__/
      !  v    v
583名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 05:12:14
>>572
釣れないね
584名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 07:11:56
なんで俺がレノンおじさんのことが好きなのかわかるか?

ホモだから

ゲイだから
そういう理由ではないんです

レノンおじさんにはリーマン経験があるし、
息子もいるし
七人の侍も観たことあるみたいだから
好きなんです。
あと農業にも精通してるし
したたかな優しさを感じるから
文章見れば雰囲気が不思議と伝わってしまう

(*^o^*)
585名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 08:34:31
>>584
レッドデータブックに載せてやろう。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 09:51:49
>>572に対する農民根性剥き出しワロタ

だけどそんなもんだろ。何もしないより好感度はUPすると思う。
最後の2行のような本音を隠して行動すればいい。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:01:08
大体こういうスレで真面目に質問に答えるでもなく、
素人ばかりがくるスレだから下等な自分でも居心地いいだろうと
雑談しに入り浸る低脳土民の方が余程恥ずかしい。
先輩風ふかしたいだけで役立たずのお前らがこのスレにいる価値はない。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 10:27:01
>>586
>>587
釣りに乗って遊んでるだけのレスにマジレスするお前らの方が馬鹿過ぎてキモィ
589名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 11:51:54
>>588
遊びたいなら他でやれ。死ね
590名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 12:00:20
冬に田圃を耕すと害虫の発生が少なくなるんだお

あと、俺の集落では
畦の手前だけ
稲刈り時に苗を残しておいて畦の形崩れを防いでいる農民がいるなぁ
あれも農民の知恵なんだと思ったよ
591名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 13:01:47
>>589
涙目で言われると憐れすぎてますますキモス
592名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 14:49:53
ところでお前ら軽トラ乗ってる?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 15:10:55
乗ってるよ

ハイゼット
594名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 17:53:35
キャリートラック
595レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/04(日) 18:21:22
>>584
うれし〜〜〜よん。・゚・(ノ∀`)・゚・。

>>592
マツダのなんだっけな?今年で15年もの、熟成(腐りかけ)してるよ〜
596名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 18:29:37
>>595
俺のも15年位か、まあ田舎だからボロくても都会ほど目立たなくていいがね。
597レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/04(日) 18:35:36
>>596
動けばいいや仕様ですので、気兼ねがまったくないのが最高です。
木でも竹でもほうり込めます。
でも、みんながなにかの作業とかで集まるとね(´・ω・`)ショボーンするくらいボロです。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:05:44
マツダって軽トラ作ってたんだ!?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:39:46
たまぁに
自転車の荷台に平鍬くくりつけて
モンペ姿に日除け用の帽子をかぶって
フラフラ運転している農家のババァを見かけるな
危なすぎだぜ
まったく
600名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:54:29
お前らまだこんなクソスレに巣食ってるのかあ?
はあ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 19:55:41
マツダ ポーターキャブ
602名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:01:54
おいら
小型特殊自動車の軽トラモドキの緑色の四輪車のったことあるお

クラッチペダルを下りの坂道で思いっきり踏んで
死にかけたことがあってマジ怖かった
クラッチ踏まないと
坂道でもゆっくり進むのに
603名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:03:09
>>599
畑で鍬を使えば多分お前の倍働く
604名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:04:27
すね吉山
605名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:06:16
↑ おまえいい加減に日本語に翻訳しろよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 20:42:43
>>604
まだ生きてたのかww
607名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 22:37:17
農業に興味があるんですがまったくの未経験で
募集かけてる農家に社員で雇ってもらおうかと思っているんですが
一日の仕事の流れはどんな感じなんですか?
野菜によって違うとは思うんですが
それと野菜というものは毎日手入れをするものなんでしょうか?
週一ぐらいの休みは取れるものなんでしょうか?
収穫したら次の種植えまで連休みたいなものはあるんでしょうか?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:00:48
休みは土日、お盆正月休みがあるとは限らないんじゃないかな。
大きな企業農家に入るの?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:12:46
>>607
パートとか社員が常駐するほど大規模なら作物をかえたり種まきの時期をずらして周年作業が途切れ無いようにしてる。
福利厚生も充実して八時間労働で祝祭日も休みな所は無いに等しい!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:28:40
>>608
お盆とお正月は諦めるとして
毎日仕事があるわけじゃないんですね
とりあえずインターネットの雇用条件がよさそうなところに応募してみようかと思います

>>609
祝祭日が無いというのは一週間全部出る週もあるということでしょうか?
611名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/04(日) 23:45:31
繁忙期、閑散期があって、休めない時もあるだるうね。
でも、仕事があるだけましだと思うよ。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 04:51:23
グダグダ言ってねぇで手を動かせよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 09:51:41
シコシコシコシコ・・・
614名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 13:01:17
ピュッ!
615レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/05(月) 15:21:31
>>614
(ノ∀`) アチャー 、おいらでさえ書くのをガマンしたのに〜〜

>>602
おいらも中坊のころ、耕運機を移動してて狭い土手べりの上り坂が怖くて
うっかりクラッチを両方握ってしまったことがある。耕運機が下がりだして・・・
・・・・死ぬかとおもったわ

両手離して逃げたら、トットッ トットッて登っていった・・・あれ?・・フーorzてな感じ。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 18:20:22
>>615
ずっと前うちのじいちゃんがそれやって人んちの植木鉢ぶっ壊したw
617レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/05(月) 18:36:06
>>616
ヒィー(((゚Д゚)))ガタガタ ・・・でもちょっとワロタw〜
おじいちゃん、大丈夫だったのかなぁ。

トラクターで川やがけ下へダイブ!という事故も多いから気をつけないとね。

618名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:26:30
俺の所もやっと灯油が1,000円切ったんで今日4缶購入したぞ!
619名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:36:33
>>618 今日までどうやって凌いで来たんだよ。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 21:40:38
違うよレノンおじさん
おいらが言ってるのは
軽トラみたいだけど小型特殊自動車の乗用型の運搬車だよ
乗った状態でクラッチ坂道で全部ふんだの
もちろん下り坂で
すごいスピードが出たからビックリして
クラッチ元にもどしたら
ガクンとすごい衝撃の後に再び元にもどったよ
低速走行に
621名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:04:54
うちの近所にも走ってるな
タイヤなのにメチャ遅い
軽トラの方が使い道有るんじゃないかと思ったりする
どうせならクローラーの方が何処でも走れるからいいと思うけど
622名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 22:33:09
普通免許と小型特殊免許
623名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/05(月) 23:05:25
>>620
OHVエンジンが火を噴くぜ
624レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/05(月) 23:45:32
>>620
分かってるよ。心配するな・・・
お前は下りでクラッチ。
おいらは登りでクラッチ。

どっちも切ると、えらい目に合う。
最近は、ほとんどの車がトルコンだからなぁ・・軽トラでさえorz
625レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/06(火) 00:08:10
>>620
あーやっと思い出した。
トップカーとかオートキャリーとか言われてるあれだ。
たてまえ上、乗車禁止の3輪か4輪の作業車・・・

おいらも23年くらい前のやつを使ってますよ〜〜〜現役バリバリ。
3輪タイプ後輪ダブルタイヤのやつ〜〜

違ってるかな?????
626キャサリン ◆7cRCLPWV1g :2009/01/06(火) 02:13:19 BE:1497653478-2BP(2562)
身近すぎてやりたいとは思わないけど、やりがいのある職種だと思う
627名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 07:45:09
高3で今年卒業見込だけど
正直大学に合格する希望を持ち合わせていない。
今後の一つの道として、祖父の福島で畜農業をしていくのも一つだと思ったが
あいにく祖父と一緒にやるつもりはない。教えてもらうことは多々あるだろうが、あくまで別にやりたい。
現在一切の予算は無い。家もない。土地も無い。もっと言えば自分には力も無い。
それでも大学に行けなければこの道が自分には一番合っていると考えた。

ただ現状、農業を始めるに至っての知識はHP上で得たあやふやな情報だけ。
やはりはじめる場合には、その県の役所で相談をするのが一番解りやすいですよね。
それで、誰か自分と似た境遇の方、何か助言等いただけませんでしょうか。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 08:34:54
>>627
無駄
629名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:22:17
>>627じいさんとすら一緒にやれない奴は一人でもやれねー

挙げ句、普及所や農協がやりたい放題で3年後に担保取られて終わり。
そういう奴は例外なく他人を恨むが、高卒で農業やるより一回他人の釜の飯を食ってきた方がいいぞ
630名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:27:14
>>627
若いから仕方がないのだが
誰かがやっているのってのは、実は物凄い近道。
大学行ってからでも全然遅くはない。
会社入って社会を見てからでも遅くはない。
逆に、その方が色々自分の為になる。
それから考える方が良いと思う。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:38:44
>>618
婆さん所はエアコンで俺は今まで暖房使わず辛抱してきたYO
632レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/06(火) 10:38:48
何事にも基礎(基本)が必要だな。
徒手空拳じゃ経営はできない。

>>627
「人・物・金」と言う言葉をしってる?
今の君には何もない。先ずは基礎を築くことだね。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:39:38
>>619だたw
634名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:51:07
>>625
筑水キャニコムのやつか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 10:56:03
僕も去年研修でお世話になった法人で
初っ端にトラクター坂道ダッシュやらかしてしまったよ・・・
基盤整備したとこって坂になっていて
普通に1速にでもしていればよかったのに
クラッチ踏んじゃって・・・
鶏糞ふる時で乾いている田んぼだったから助かったって感じ・・・
636レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/06(火) 11:19:54
>>634
おいらの思ってるのと違うけど>>620のはそっち系でしょうね。
しかしいろんな会社があるもんだなぁ・・・
>>635
思いっきり怖かったでしょうね。
トラクターって意外に目線が高いから、ちょっとした傾きでもこわいときがあるね。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 12:03:32
208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/19(金) 21:25:16
今見たらwti33.6$になってやがるwww
1月末頃は相当灯油が安うなっとるこっちゃろのお。

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/19(金) 21:36:31
>>208
1月頃はwti50$になってるやろ、したがって安くならんやろ

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2008/12/20(土) 13:49:24
>>210
脳内原油高厨即死w
1月頃は20$割っとるかも知れんど。
灯油小売も10年チョット前みたいに300円/Lになっとるやろのお。
今の灯油高は異常やけど
この高値で灯油買う奴は相当アフォやで。
ホント。

今wti幾らかな(笑い)
638名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:43:05
>>629
最初から全くやらないというわけではなく、
自分も当然無能でありますから、何年か研修のような形で共に暮らすとは思いますが
最終的にその土地を譲り受ける気もありませんし、何より叔父が欲してしますので手に入りません。
それに祖父も老い先長くは無いですし
>>630
私としても正直大学に入れれば万々歳なんですが、いかんせん入れそうな大学が無い状況です。
自分もその道が最善だと考えましたが、およばないのが現状です。
>>632
初耳です。
つまり高卒で跡継ぎでもない限り、農業は不可能ということですね。
現状がいかに厳しいかよくわかりました。

その程度で諦める程度なら最初から農業はできない、なんていわれてしまいそうではありますが
今の私の能力や財力で農業を始めるのが不可能だということで
まずは一般職から探そうと思います。どうもありがとうございました
639名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 16:59:08
最近のガキはこんな感じなのか?
640レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/06(火) 17:01:32
>>638
そんなお前が好きなレノンおじさんですよん。
>今の私の能力や財力で農業を始めるのが不可能だということで
>まずは一般職から探そうと思います。

そうそう、先ずは自己の成長(人)、畑や土地をさがす(物)、そして資金(金)
なにかの仕事についてスキルアップして、お金貯めて夢を持ち続ける。
仕事がずっと面白ければ続ければ良いし、お金がたまったら夢を追うのも
素敵なことだと思いますよ。

そうそう農業大学校とかは検討してみましたか?
就職も今きびしいから、いろんな手を考えないとね。
先ずは先生と親に相談してみましょう。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:17:45
>>640
638の人はおじさんの入った大学なら入れるんじゃないの、紹介したら。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:22:55
簡単に諦めるんだな。
643名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/06(火) 17:37:19
大学がダメっぽいから農業とか、自営業(金稼ぐこと)舐めすぎだろ

バイトしながら夜間とか、専門学校とかで社会勉強すれば?
644名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:41:19
ガキっちゃそんなもん。唯一の利点の熱さもないし、世間知らずの爺さんみたいな感じだたな
645名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 17:57:12
>>640
農業大学はもちろん受験するつもりです。
ですが受かる受からないは別ですし、浪人するだけの余裕もありません。
>>642
高卒で農業、というのを諦めるより他ない、と言われているので諦めるべきだと思いました。
失敗するのも人生経験でしょうが、最初から失敗すると言われればわざわざ失敗することも無いと思いました。
いつかは叶えたいという夢ですが、今のお前では無理と言われればどうしようもないです。
>>643
大学が駄目だから農業、というわけではありませんし、農業を舐めているわけでもありません。
大学が駄目であったなら浪人できない以上別の道を探さなくてはいけません。
ただ高卒で自分の好きでもない仕事を生活のためにするくらいなら、
苦しくても農業をやっていけたらと思いました。
夜間学校や専門学校等にまで行って社会勉強することはそんなにも重要なのでしょうか?
ましてや夜間学校や専門学校でそこまで役に立つ社会勉強ができるのでしょうか?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:16:15
大人をなめんなよ
647レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/06(火) 18:17:35
>>645
農業関係の大学出ても農家になれる訳じゃないよ。
高卒だからだめって言ってるわけではありません誤解しないでね。

大学は経済でも法科でも何でも良いんですよ。もちろん高卒でも中卒でもいい。
ただ農家になるには別の壁があってこれを乗り越えるほうが大変なんです。

土地(物)と金が必要なんです、その上に自分の能力を乗せて初めて
農業経営が成り立ちます。今は自分の智力を上げることを目標にして下さい。

648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:39:01
自演やめろや
649名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:42:25
あの〜・・・
僕は、親の実家を・・・
祖父は昭和47年に亡くなっているので会った事はないのだけど
父の兄がやってました。
そこを今は僕がやってます。
家は別。逆に一緒だと親戚と言えども他人に近いのだから衝突しそうだし
子供も居ない人だから接し方もわからんだろうし・・・
だから硬い人でも、ある程度の話合いの席に座ってくれるような人であれば
アパートとか借りてスタートでもいいと思う。
一緒に住む前提を捨ててもいいと思う。
ちなみに僕は近所に家を元々持っているので楽だったんだけどね。
ただ畜産と考えた場合は、そんな考えでは難しくないかい?
畜産には休みが無いと思っても良いと思うし・・・・
ま〜ヘルパーさん頼めば旅行ぐらいには行けるけど・・・
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 18:46:12
いつもながらみんなレスがキツイなw
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:38:39
畜産の新規就農ほどキツいものはないと断言できる
652名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 19:45:02
今日
自動車板金工場に郵便物配達に行ったら
犯罪者みたいな従業員しかいなかった。
挨拶しても無視されるし、こっち睨みつけてきた
あからさまに差別するわけではないけど
やっぱり工場で働く人達って一般の企業で働いてる人達より裏がありそうな感じ
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:08:01
>>652
トヨタは工場労働者を数万人単位で雇っているが、『一般の企業』ではないのかな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:16:35
山口県中部の基地外5ha米専、50にもなって自演かw?
ついに孤独死寸前の発狂w??
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 20:54:25
花屋さんに勤めたいのか、花屋さんを経営したいのか。
農作業をしたいのか、農業経営したいのか。
作業員(会社員)になりたいのか、オーナー経営者になりたいのか。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:09:19
>>645
農業大学校も受けとけ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:31:53
>>652 なにを期待して配達してるんだろう。
ご苦労様とか、こんにちはとか挨拶して欲しいのかな。
仕事なんだから自分から笑顔で声を掛けろ、お客様の反応に期待をするな。
SVとして常々スタッフに言うことは、お客様に期待をするな求めるな。お客様から期待され求められるスタッフになれです。
658暇つぶし:2009/01/06(火) 22:53:48
郵便屋も自演ばればれw 完全に病気ww



558 :名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/02(金) 19:21:18
あけましておめでとうございます
皆さん年賀ハガキ書きましたか
自分は農業を志しつつ郵便屋さんをやっている者です
初日の出は出勤前に乾田の水平線で見ました。
レノンおじさんは初日の出見たのかなぁ(⌒〜⌒)


559 :レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/02(金) 19:28:28
>>558
おいらの住んでるところは雪で見れませんでした。
でも、雑談スレで太平洋の初日が見れました。それで十分です。
ありがたいことです。
多分あさって頃には見れるかもね。明日には初詣も行かなくちゃと思ってます。
今日は駅伝とサッカーとトランプとルーレットで過ごしました。
郵便屋さんは何してましたか、明日からお仕事?
夢にむかって頑張ってください。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/06(火) 22:55:38
>>647
お前、隔離スレでやってろ! 糞野郎!
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 00:19:52
>>657 挨拶をしても挨拶をかえさない奴はいかなる理由があろうとも社会常識がないだけ。人間として欠陥がある証拠。
郵便屋だろうと
なんだろうと
挨拶して挨拶かえさなかったら不快に思う。例え客だろうと

小馬鹿にされたと思う

661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 02:16:05
穫れすぎても穫れなすぎても儲からないと聞きますが、
豊作貧乏と不作で収入なしだと、
どちらが精神的なダメージが大きいですか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 05:48:04
他所が不作で自分だけ豊作なのが一番美味い
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:26:38
今日も株が堅調。
雨も降るし、家でゆっくりします。
おれ専業だけど農業は趣味、金儲けは株にかぎる。
石破の減反云々発言で農業関連の株が上がっているの知ってる。
クミアイ化学や石原なんかね。
金儲けのネタなんてどこにでもあるな。
くだらない人間には何にもないけどね。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:38:48
日経平均8連騰だな。また、儲かるよ。
昨日の晩、ホウレンソウ下葉をムキムキして直売所用に袋詰したけど、
何時間もしゃがみこんで数千円か。
派遣禁止したら派遣切りの奴等は二度と就職できないね。
バカにつける薬はないねー。
新規就農か、嫁をもらってからにしろよ、農家に嫁が来るわけない、一生独身確実だからね。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:50:03
享年55
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 09:53:11
ニューヨークも大幅高だからな。
最近、航空券が安くなっているね。ロサンゼルスまで往復2万円からあるね。
今ある、ホウレンソウやっつけたら旅行でも行こうかしらん。
オーロラでも見に行こうかな、航空券は北欧、アイスランドでも6万くらいね。
宿泊はユースホステル使えばただみたいなもんだからね。
時間が自由になるところは農業の最大のメリットね。
特に冬は自由になるね、作物の成長が遅いから。
あーあ 雨やまないかな。退屈
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:03:33
ドル94円代になったね、日経も300円高、また儲かるよ。
オーロラ見てみたいね、以前仕事でアラスカに行ったときは見れなかった、
現地の人がすばらしいと言っていたから、けっこう期待できるね。
北のほうは静かでいいよ、東南アジアなんかうるさくてね、汚いし。
オーロラの寒空ながめてウォッカをすするなんていーじゃんか。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:05:25
(・∀・)?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:12:06
電気株が高いね、また儲かるよ。まいったね。
中国の蘭州はラーメン発祥の地なんだね。
牛麺なるものがあってみんな朝から食べてるらしい、夕方には売り切れるらしいから
朝からたべてるんだろーね、仕事でいったサンフランシスコの中華街で食べまくった
ラーメンは不味かったけど、蘭州のラーメンは食べてみたい。
飛行機乗ってラーメン1杯食べに行くのも粋だね。
老酒すすって牛麺たべる、いいねー。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:24:50
アチャーまた株が上がっているよ、円安だからね。
最近は旅行に行く前にグーグルの地図(衛星写真)で見て街の雰囲気調べる。
グリーンランド最大の町、小さな町だな。自治領の首都的な町らしいけど徒歩で回れる。
フィヨルドの縁に張り付いたような町、レストランと宿はあるみたいだから
そこで1週間くらい酒飲んで寝て暮らすのもいいな。
おれ絵が趣味だから、スケッチブックと酒があれば観光地じゃなくても退屈しない。
あーどこかいきてーよ。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:46:40
株の話すんなよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:48:54
トホー、輸出関連強いね、本格上昇だね、また儲かるよ。
去年はハクサイが高かったね、年末はけっこう儲かった。
できが悪かったけど何とか帳尻があった、一時はマジやばかったけど、結果オーライ。
景気が悪くなると農業始めるなんて奴が多くなるね。
景気が悪いときに事業始めるなんて、おおバカ。考えてわからないかね。
イスラエルが戦争始めて、原油、ドルがあがって日本の株も上がる。おれ儲かる。
世界は狭いのか、広いのか。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 10:59:07
日経イップクだね。少し気が抜ける。どのみち今日は大儲け。
ブッダ(お釈迦様)はネパールで生まれたんだね、てっきりインドかと思っていた。
宗教に興味はないけど、偉人を生んだ地に立ってみたいね。
中学生のころ使っていた世界地図広げたらネパールとインドの国境付近に
ブッダ生誕地と書いてある。行ってみてーな。
何があるわけでもないだろーけど、なんかステキ。
派遣切りに農業できるかよ。ばかにすんな。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:09:32
前引けだな。マジ儲かったよ。株最高。輸出関連上昇率5%超だね。
最近、土建屋が農業に参入してくるんだよね、県や市に進められてさ。
土地は余っているからね。ユンボで畑耕してやんの。畑がデコボコになるだろーがよ。ボケ
技術レベル低いのに大面積で始めるんだよね、金借りて機械買ってさ。
社員が食える面積となるとそりゃ大面積になるよね計算すれば、
結果、大赤字。バカだね。自殺行為、考えてわからないかね不思議。
あー雨止まないね、畑に行かないとか〜ちゃんに叱られるよ。
これがいちばん怖いわさ。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:17:57
>>674

土建屋も不況でね、ヒマなんだよ

数年前に農業を始めた田舎の土建屋がいて話題になった。新潟の頸城だ。
その後どうなったか知らないがな

役人なんか馬鹿だから、話題になった事例をいつまでもいつまでも勧めるのさ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:20:20
株と農業で2倍2倍の丸儲けでござゃりますでちゅー。
てなわけで雨が止まないと話にならん。
犬でも突付いて遊ぶとしよう、では
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:24:57
いつの間にか日記帳
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:26:45
享年50
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:27:35
死して屍拾う者無し
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:31:06
平気で人を騙す基地外の最期であった・・・哀れ・・・
681レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/07(水) 11:39:09
ホウレンソウ屋さんどうしたの。

>昨日の晩、ホウレンソウ下葉をムキムキして直売所用に袋詰したけど、
>何時間もしゃがみこんで数千円か。

今朝、市場でいやなことがあったのかな。

682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 11:54:25
>何時間もしゃがみこんで数千円か。

マクドのバイトが自給1000円いくかどうか

いいではないですか
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:29:38
さて後場だな、これ以上儲かったらどうしよう、怖いよ。
ヒマラヤ山脈から流れる川と聞くと、まあ普通インド側に流れる川を想像すると思うけどさ
実はロシア側に流れる川もたくさんあって、モンゴル草原をぬけ北極海に
流れ込む偉大な川なんだね、これが。
大陸に行くと川の大きさに驚かされる、内陸部なのに日本の川の河口部くらいの広さが
あるからね、河口に行ったらどんだけ広いのか、ああー見てみてーな。
日清講和のとき中国の偉いさんが関門海峡見て日本にも大きな川があるといったらしいけどな。
七つの海、5つの大陸 あーいいな。
派遣切りのあんたらには関係ないけど。
さ、後場後場
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 12:52:15
後場、まずまずだね。売り注文出すか。そろそろ利食い時だな。
ドイツのミュウヘンの郊外にダッハウという小さな町があって、
そこに強制収容所の跡があるの、仕事で近くに行ったときよって見たんさ。
門の上には「労働は自由への道」と皮肉とも真実とも取れる文句が書いてあって、
なんか黒い笑いがこみ上げてきた。
派遣村の村民、仕事探すのにバス代がないからくれなんて、
どこまで甘えるの、歩いていけよ。
農業する? おめーらにできるかよ、ハゲ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:08:41
アウシュヴィッツか
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:20:39
株売った、とりあえず利益確定させておいた。儲けましたよ。ははんハハン。
そろそろ潮時だね、何も良くなってないのに、株だけ上がるなんて異常。
オバマが環境産業に力入れるってんで、太陽光発電関係のシャープや板ガラスが上がり、
石破が減反の是非を検討すると言っただけで農薬会社や肥料会社の株が上がるんだぜ。
バカバカしいよな。ま儲かるからそれでOKだけど。
団塊世代が会社定年になって、農業はじめると農業機械が売れてクボタや
井関の株が上がるなんてくだらないシナリオ書くやつがいてさ。
オー怖い。世間をなめるなよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 13:42:51
嫁が帰ってきた。車の音がした。
おめーら、まじめには働けよ。
そのうち良い事あるかもよ。ははんはは♪♪
688レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/07(水) 13:53:34
今日の「おいらの主張」のコーナーでしたぁ・・・お疲れ様でした。
この後はCM(憎まれ口)をはさんで、
新規就農「冬休みも今日までだ(´・ω・`)ショボーン 」のコーナーだったかな?
その後はドキュメンタリー「明るい農村」が夕方6時頃から始まるかも。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:00:39
>>686
妄想するのは勝手だがチラシの裏に書け
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 14:07:20
株スレと間違えてんだろほっとけよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 15:31:03
どういう精神状態になるとこんな事になるんだ?

世の中には色々なヤツがいるんだな
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:07:49
大引けです。今日も熱かった、ちょっと売るのが早過ぎた、まOK。
ひねくれてるね〜、農業、株で稼いでアハアハ笑ってすごそうって話じゃないか。
いい話じゃないかい。
農業は時間だけは自由に使えるからね。株なんかもやりやすいのよ。
アラスカも北部に行くと道がないのよ、でアンカレッジの街中の小さな堤に
水上飛行機タクシーが止めてあって、それで向かうのよ。
でもさすがはそこはアメリカで何もないように見えても空の上から見ると
小さな道や小屋(ロッジ)なんかがポツポツあってね。
これがシベリアなんかだとまったく何にもないの、まさに未踏の地だな。
寒い夜はマジで息が凍るんだよ、体を離れた白い息がハラハラと足元に積もるんだよ。
長話をした後、自分の息につまずいて大怪我をした人を知っているよ。
ホラじゃないよ。
寒くなればなるほどウオッカが美味いんだ。
一杯いかがかね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:19:25
(οдО;)
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:24:23
少し稼いで、スケッチブック抱えて旅行に行く、結構いい生活だろ。
海外だけじゃなく国内もいいね。
国内だと家族が付いてくるからいやだけど、観光地より温泉がいいね。
去年は熊本(ん、大分?)の黒川温泉に行った。
球磨川の上流の何とか川に沿って温泉があって、自分が泊まった旅館のそばに
農業用水を取る堰があって水の音がすごいの、まさにごう音なんだけど
水音以外の周りの音がすべて消えて、なんか異次元にはまり込んだ気分になった。
人は水辺の猿が進化したなんて説があって体毛が無いとか水に潜れるとか
水の中なら二足歩行しやすかったとか、いろいろほかの猿との違いを
説明するのに都合がいいらしいけど、水音に囲まれて温泉につかると
それもなんとなく納得。
ま、あんたら元派遣には一生無理な経験だろうけど。キッキー
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:24:30
>>692
ホウホウ なるほど  で


いつ  吊るのかな?


躁鬱病だろ。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 16:51:59
しかしこんなに簡単に金が儲かっていいものかね。少し不安になるよ。
で。数年前に仕事でオーストリアに行ったのよ。
イン川とかいうライン川(エルベ?)の支流の沿いの小さな町、
ブラウナウという町に宿をとって仕事してたんだけどね。
そのイン川がドイツとの国境線で橋を渡ればドイツ、こちらはオーストリア
EU統合されるちょっと前で向こうはマルクでこちらはシリング?だったかな。
ひどくめんどくさくてね。
行ってから知ったんだけど、この町はアドルフ.ヒトラーの生誕地なのよ。
ホテルのロビーに置いてあった町の観光パンフレットに小さく小さく書いてあるの。
ホテルから数百メーターのところその家はあるみたいだったけどね。
仕事が忙しくて結局は行かなかったな。
サラリーマンだったからね、仕事が第一、観光2番 ほんとつらい日々だったね。
就農してからは天国だよ。ほんと し あ わ せ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:11:37
荒らしはスルーが嫌い
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:23:02
サラリーマンがビクビクの日々をおくっている今日この頃、丸儲けの私です。
で今日は七草粥、家族がインスタントの中華粥の中に七草をぶち込んで作る
相談してました。
手抜きでもないよりましか。派遣切りの人は宿も無いんだからね。
あーあ旅行にいきてーよ。もちろん一人旅。
あと数日で出荷できるホウレンソウがあるからな、それが終わらないと
話にならねー。寒波がくるらしいから余計にややこしい。
で、メキシコの砂漠の話さ、カルフォルニア半島の先端、ここはメキシコ
バハカルフォルニア サボテンと岩石の大地。
空港から半島を車で北上していたらさ、磁石を持って道を歩いている親子がいてね。
道に落ちている鉄くずを拾っているのよ。ボロボロの服着てさ。
子供のころに見た、映画「砂の器」を思い出してね。なんかつらかったな。
日本でも親子で空き缶探す姿をちょくちょく見かけるなんて事にならなきゃいいけど。
ま。おれはまったく関係ないけど。金持ちだから。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:28:28
これはアレだろ、独りよがりの雑談は邪魔だっていうことがいつまでたっても理解できない糞コテに対するイヤミだろ。
700レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/07(水) 17:31:03
キャハリンコーワさんを思い出すな。
元気かなァ・・・そういえばこのスレにキャサリンさんというコテハンも
先日来ていたね。













701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 17:58:27
>>700
あ〜あ、半日やってたの?? 基地外自演は隔離スレでどうぞw
「人の迷惑考えなさい」っておとーちゃん教えてくれまちぇんでちたかww?
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:16:09
>>698
サラリーマン まで読んだ。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:19:52
農閑期が暇で2ちゃん放題なんて羨ましいオッサン達だ・・・
こちとら初めての農閑期だから頑張って出稼ぎ中だってばよ!
704レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/07(水) 18:21:11
>>701
お前の思考回路のほうを心配するようになったよん。

ホウレンソウさんの気持ちはなんとなくわかる。
だがやり過ぎても自分がつまんなくなるからね。

   , - ,----、  >>698
  (U(    )このスレの代表代行(勝手ですが)として申し上げます。
  | |∨T∨ どうかこのへんでご勘弁くださいませ。
  (__)_)
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:31:21
>>686
isekiなめるなよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 18:54:35
今日レノンおじさんっぽい農家の人がいたから声かけたんだ。
レノンおじさんですか?って声かけたら
違いますよ だって【´・ω・`】

花作ってるからレノンおじさんだと思ったのに(∋_∈)
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:08:32
>>704
うざい、隔離スレ逝け
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:09:10
>>704
市ね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:12:04
>>704
>このスレの代表代行(勝手ですが)として申し上げます。

勝手に名乗るな! 糞基地外!! いい加減にしとけよ
この変態恥知らず50野郎!!
710レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/07(水) 19:13:36
>>706
そうそう、聞かれたよ。ばれるのイヤだからとっさに違いますと
答えてしまいました。すみませんそれはおいらです【´・ω・`】








なわけないじゃんな〜〜
また自演とかいわれるど〜〜アッハッハ・・・
みんな>>706を見習えよ( ^ω^)おもすれー

冬なのにハエが多いな〜地球温暖化のせいかなぁ・・・・

711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:15:59
基地外レノン、スレタイ読め
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:20:11
>>710 ワーイ

∩ミ^Д^ミ ∩レノンおじさんが即レスくれたよ☆
713名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:21:46
>>710
市ね
714名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:23:33
>>710
お前マジキモいわ。世の為、人の為、市んでくれ。
715レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/07(水) 19:24:52
>>712
ありがとう、優しいやつだ。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:30:23
君達
いくら日本人だからと言って妬み僻みは良くないよ
これじゃぁ
隣のウチが馬力のあるキャビン付きのトラクター買ったから

うちも買うべぇっと
見栄を張る百姓と大して 変わらん
717名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:35:36
>>716
誰に対しての、どの部分に対しての妬み僻みか詳しく
718レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/07(水) 19:36:47
まぁ百姓スレだからなぁ・・・しかたないべ。
よっこらしょ、風呂いっていっぱい飲んでまたくるべ。

>>712
もひとつおまけをつけるよ。
  i | 〃_@_ヽ    |       i 優しい気持ちが
|     ||BUS.|              きっと誰かを救う
   !| ヾ.二.フ  |    ______/   |
|    __||_    | ``‐-、._    \
    !  ||.====|   i         `..`‐-、._ \
  i   ||.====|    ∧_∧  ./   ..`‐-、\
l     ||.====|  | (,,´・ω・) /  ∧∧    |   |
   l    ̄|| ̄   / つ つ〆  (・ω・ )
 !  !  ((二二)   し─‐J     uu_)
719名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 19:42:39
>>718 飲んだ後にお風呂はイクナイヨ(´・_・`)
あとここに書かれてる酷い書き込みに影響されてお酒飲み過ぎないようにね☆
720名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:32:48
貧乏だけはいやですね、わたし。
カリブ海は信じれないほどに透明ですごくきれいなの、でアラスカの海は
濁ってはいないのに透明度が悪くてね。プランクトンが豊富で透明度が低いんだね。
でそのドロリとした海に現地の水産会社の人とヒラメを釣りに行ったわけ。
港のなかに小さな海上ガソリンスタンドがあって、そこでガソリンを満タンにして
海に出るんだけど、そのガソリンスタンドの桟橋にラッコがうようよいるわけ、
海に出てゆっくりトローリングしているとオットセイやアザラシが船を覗きにくるんだよ。
ちょっとびびるよな、水族館や動物園じゃないんだから。
世界にはすごいところがたくさんあるよ。いいねー。
おっと派遣さんには関係ないか、ハハハッ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 20:50:07
あー今日も儲かった、そろそろ寝るか。
雨も上がったし明日はちゃんと仕事しないとね。
貧乏になっちゃうよ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:33:44
おまいらちょっと真面目に教えてください(´・ω・`)

農業全般って報道されてるみたいにそんなに人足りてないの?
そして、農協とかは都市とかから人集めようとしてんの?
バイトみたいに農家に出稼ぎに来てる人の収入はどれくらい?
もし、派遣できられたブラジル人(日本語はわかる)がたくさん募集してきたら、農家は雇う?

分かるのだけでも教えてくれるとありがたいのでおながいします(´・ω・`)
723名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 21:38:38
>>721
好事魔多し って知ってるか? クックック
724名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/07(水) 23:18:20
雑談スレw
725南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/01/07(水) 23:52:26
>>722

@場所によっては人が足りなくて(過疎で)農地が荒れ放題のところもあります。農家が余ってるところもあります。

A農協は農家がいないと商売ができないので、Iターン・Uターン支援など将来のお客様を育てることもやってます。

Bピンキリだと思います。最低賃金レベル(以下?)のところから技能に応じた報酬を払うところまで色々ですが、一般化はできません。

C中国から「農業研修生」と称して安い労働力が求められる業界です。国産労働力にこだわる農家は少ないと思います。
726レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/08(木) 00:15:06
>>719
は〜〜〜い。

お酒飲んだら、風呂には入りません、若い頃は飲んでから・・エヘッ(・`ω・´)シャキーン
しかしもう死ぬまで、お酒飲んでから風呂に入る事はないでしょうね。


727名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:16:55
>>725
コテ名と違ってまともなこと書いてる
728名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 00:43:35
>>725
あ! まともな人がいる!!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:01:53
元一流企業で働いていた頃の栄光が忘れられず、関係の無いスレで虚実を交えて
自慢話を垂れ流している躁鬱病の患者は、いずれ閉鎖病棟へ移されるであろう。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 01:12:55
一流かねー? 三流商社マンでリストラされた奴とか・・
もしくはそいつのブログをパクっただけだったりしてww

一流企業の優秀な奴は2chにくだらねえ自慢を書き込んで優越感に浸る
なんてアホな事しねえだろww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 07:45:34
>>725

超サンクス
保存しまふ(´・ω・`)ノ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 09:40:47
この辺りでは中国よりフィッリピンの方が良く働くから人気高
733レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/08(木) 12:31:42
今日から3学期かぁ、静になったね。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 13:36:22
>>716
わろす
735名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:13:38
>>733
うざい、市ね
736名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 14:22:01
adadneh`h`
737名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 16:54:51
はあー、日経370円安か。ま、昨日売り抜けたから関係ないけどね。
7日連騰の分を半分吐き出した感じだね。
アメリカの雇用統計の悪さ織り込むまでは様子見たほうがいいな。
で、今日はハクサイを出荷、品薄みたいだね、出来損ないのバハバハでもよく売れたよ、
まあまあ儲かった、ちょろいねヘッヘヘ。
燃油サーチャージが下がっているから、またまた航空運賃安くなるみたいね。
あんたらも、家に閉じこもってないで旅に出たらいーのにね。
トヨタの工場の中で監督してたときに、半年働いて金ためて1年くらい世界中を放浪して歩く
にーちゃんと話をしたことがあるな。そのにーちゃん 一匹狼の電気工事屋だったな。
そのときはマジ羨ましかったよ。
今は1年間放浪は無理としても、プチ放浪くらいは楽しめるようになったな。しあわせ。
おっと、ニートな君たちには関係ない話だったかな。ぷっ
738名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:08:57
>>737
次の通院はいつ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 17:23:08
         _| ̄|○
        _| ̄|○
   ∧__∧  _| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○   たくさん持ってきたので使ってください…
   /ヽ○==○_| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))

       _| ̄|○
        _| ̄|○                _| ̄|○ _| ̄|○
    ∧__∧  _| ̄|○              _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○
   ( ´・ω・)  _| ̄|○             _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○
   /ヽ○==○_| ̄|○    ガラガラ      _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○ _| ̄|○
  /  ||_ | _| ̄|○            _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
  し' ̄(_)) ̄(_)) ̄(_))       _| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○ _| ̄|○_| ̄|○_| ̄|○
740レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/08(木) 18:18:36
>>737
毎回最後の一行がなかったら、食いついても面白い話なのになぁ・・・
いろいろ話が聞けそうなのに、残念だよん。
まだやり足りなければ、お好きにどうぞ。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:17:54
金を持ってる人には今は大チャンスだよね。
日経平均が8000円代なんだから、絶対に買いだよね、
短期でビシビシ取って、最悪、塩漬けになっても数年のレンジで見れば損はないよね。
銀行金利も安いしさ。ぼろもうけできるよ、間違いなく、金さえあれば。
おっと明日の食費も無い、君たちには関係ない話だったかな。
で、イスラエルさ。止めないね、世界中で苛められてやっと手にした国だからね
守るも攻めるも執念深いね。
アメリカのとある工場で仕事していたときの話、工場長がユダヤ人でね、優秀な人なんだけどな。
悪いことに、その町はドイツ移民が作った町でね。従業員のドイツ系が多いの、そりが合わないね。
トイレの落書き見ると、ユダヤ人がどれだけ嫌われているかわかる。
頭がよくて、商売上手でお金持ち、礼儀正しく、律儀 優秀であるがゆえにどこにっても嫌われる運命。
機械加工の工具メーカーにイスカルというイスラエルのメーカーがあってね。
突切バイト、溝バイトなんか得意としていて特殊加工には欠かせないメーカー
エッ、イスラエルのメーカーなんて感じがするけど、あれだけ戦争する国だからね
兵器の特殊鋼を加工するのに技術が必要でその技術が民間に下りてくるわけ。
イスラエルは只者じゃないんだな、これが。すげーな
742名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:26:45
妄想にせよ、基地外自演馬鹿の文章より格段に上だな。
743レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/08(木) 19:27:43
>>741
面白い話ですね、マジで・・・
イスラエルの工具の話まで聞けるとは思わなかった。
おいらは昔、イザヤ・ペンダサンの「日本人とユダヤ人」を読んで
人間は住む環境と宗教と歴史的な生き様で、こんなにも国民性と
個人の個性が違ってくるのかと深く感銘したことがあります。

時間もレス残もたくさんあるから、もう少し簡潔にしてくれ。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:29:45
一応は内容があるだけレノンよりはマシだな。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:44:52
日経平均どこまで下げるかな、アメリカの雇用統計相当に悪そうだね。
今晩のダウが楽しみだね、いすれにしても買いを入れるのは来週だけど
これだけ、動きが激しいと週をまたぐのは怖いよね。
で、ゴルゴダの丘はイスラエルにあるんだな、キリストが十字架にかけられた場所
昔みたベンハーって映画の中でキリストが丘を登る姿が忘れられない。
チャールストンヘストンが倒れたキリストにひょうたんの柄杓で水をあげる場面
同じ場所にたって風にふかれてみたいよね。どんな風だろか。
でも今はまずいかな、外務省は渡航にイエロー出しているのかな?
航空運賃は往復で6万だな。国内移動するより安いじゃん。なんかへんだな。
しかし、イスラエル料理ってのはまるで期待できないな。
おっと、貧乏神さえ近づかない君たちに、こんな話は無理だったね。ハッ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 19:49:59
日本人はね
昔からあらゆるものには神というか木霊が存在してると先祖代々教えられてきたから
農村部では昔から農耕儀礼として
田植え前には水口にお供え物を置いたり
その年に初めて収穫されたお米を田の神様に供えるとか
素晴らしい民俗があったんだよ
でも今の農村には
そういう感謝することを忘れた人達が多くなってしまったことが残念でしようがないなぁ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:04:07
明日の日経平均を予想するスレッド〜2277〜
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/stock/1231395100/
748名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:27:10
イスラエル情勢総合スレ Part2
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/kokusai/1155299806/
749名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 20:31:04
今は株の売り買い全部パソコンでできるからな、すごく便利、当たり前か?
いちいち証券会社に電話して注文出してたころは売り買いのタイミングが遅れてね。
ほんと今は便利、個人投資家でも装備はデイトレーダー並だもんね。
まあ携帯からもできるみたいだけど、残念ながら携帯もってないのよね、おれ。
無駄なものには金は使わん、守銭奴でーす。
ま、貧乏な君たちには、死ぬまでわからんだろーけど。この気持ちウフッ。
で。ユダヤさ、昔、仕事でオーストリアに行ったときドイツのミューヘンの郊外の
ダッハウという強制収容所に行ったのよ。ドイツ人に連れて行けと頼んだら自分もドイツ人として
行っておくべきかな、なんて感じで連れて行ってくれた。
強制収容所といえばアウシュビッツなんかが有名だけどね、ダッハウはドイツ国内だからね
アウシュビッツほど酷くは無いわけ。行ってみると小さな学校か診療所かなんて感じの
建物があって、別に観光バスがきているわけでもなく、駐車場も小さくて。
すべてがそのまま残してあって、収容者が寝起きしたバラック小屋や死体を焼いたであろう焼却炉も
そのままだったね。訪れる人がみな無口なのが印象的だった。話し声がしないんだな。
よく晴れててね、あまりに穏やかな日だったので、その静けさが身にしみた。
どんな相手だろうと、イスラエル人は最後の一人まで戦うだろうね、もう二度とごめんってわけだ。
世の中面白いね、すねてないで外に出ろよ、ニート君。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:01:59
面白く読ませてもらってるけど文体を少し今風に変えてくれまいか。
それぐらいの才能はあるだろ?
それと就農に関係ないからメンヘラで書いてよ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:03:02
やっぱ四流商社マン崩れか・・・推敲できないらしい
752名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:05:39
レノンとか妄想野郎とか、なんで就農スレにこんなんばっか沸くんだ??
753名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:06:30
訂正

湧くんだ??
754名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:12:06

この親父をもう少し泳がせてみるのも一興かと
755名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 21:17:24
山口の自演痔痔夷よりマシかwww
756名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 22:21:42
おまえらがスルーせずに相手するからだ!
757レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/08(木) 23:03:42
いや、変なのはみんなだよ。みんなおかしいくせに・・
聞くけどまともなやつのレスを書いてくれ。

このスレでまともなのは、純粋に相談をしようとしてきた人だけさ・・
自演は良くないが、スルーばかりでもよくないよ。
おいらは叩かれても叩かれても、ここにいるつもりだが・・
明日までしか生きていないかもしれない・・

もっと自由にやれよ。人のことはどうでもいじゃん
自分のおもいをはきだせよ・・・・あいつのようにね・・
758名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:16:41
      ハ,,ハ 
     ( ゚ω゚ )  
    /    \     お断りします
  ((⊂  )   ノ\つ))
     (_⌒ヽ 
      ヽ ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `J
759名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:31:42
>>757
>自演は良くないが

だったらするな馬www鹿
760名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/08(木) 23:34:28
>もっと自由にやれよ。人のことはどうでもいじゃん
>自分のおもいをはきだせよ・・・・あいつのようにね・・


・・・だから隔離スレでやれって、山口県中部50歳補助金で遊んでるアホww
761レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/08(木) 23:35:56
>>759
してね〜〜〜よ。ば〜〜か
762レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/08(木) 23:38:08
たがう個性をだらだらと書けたら、小説家になったるわ。
自演はすぐばれてるって・・・

763レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/09(金) 00:21:58
>>749
しかし、お前はすごいな。
キャハリンと同じくらいすごいよ。

しかしここは百姓の初心者の集まりだからあまりにもお前の話は
飛躍しすぎる。おいらでさえいつも馬鹿にされてるのにここ2日でわかっただろ?

まあ、おいらの場合は本物のアフォだから2人くらい味方がいるがな。
では、また明日会おう。馬鹿で気地外の同志よ・・・ば〜〜〜かU
764名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 02:09:36
雇用対策で農業を勧めるとんでもないヤツがいるよーw
農業なんて基本赤字なんだから無職のほうがまだいいよ
だまされるなよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 04:58:40
自給1,000円で雇ってください
766名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 05:28:25
時給600円でも野菜のおミヤゲくれるなら働いてやってもいいぜ
767名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 05:39:20
俺はイジメられた経験があるから確実に言えるが
いじめる奴が確実に悪い。
いじめた奴は確実に苦しんで死ぬ
癌や交通事故などでね。
因果応報だよ
誰も見てなくても
天は観てるよ
思い知るが良い蛆虫共!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 05:40:35


何かいやなことでもあったのですか
769名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:08:50
>>767
早く忘れて新しい人生を歩むべし
いくら恨んでも自分に得になることはない
770名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 06:46:16
株云々を書き込みたいならここじゃなくて
↓こっちでね。

【めざせ1番】農板最強の総合雑談スレ 【四言目】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1227412892/l50


ここは新規就農スレなんだから。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 09:54:03
×【めざせ1番】農板最強の総合雑談スレ 【四言目】
○【めざせ1番】農板最狂の総合自演スレ 【死言目】
772名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:14:25
百姓やりたい奴の募集が有るよ。農水省。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090109-00000012-mai-bus_all
773名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:35:31
家を売って農業を始めたいと思っています
1500万ほど自由になるお金が出来ると思うのですが
どういった土地で、どのくらいの広さで、
どういった作物を作るのがいいのかご教授いただけないでしょうか
774名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 11:50:47
もっと他の使い道を考えた方がいいよ
775名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:15:48
家の持ち主が農業をしたいといっているので
私には使い道をどうすることも出来ません
個人的にはこのスレなんかを見ていても
農業にはロマンがあって面白そうだと思うのですが
776名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 12:48:17
ロマンと利益は反比例

これが常識
777名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 14:08:00
利益は食べていける程度ないと多少まずいですが
それでも農業がしたいです
魚沼でコシヒカリを作ったらいいんじゃないかと思うんですがどうでしょう
778名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 15:39:11
米の値段は下落傾向
魚沼で田んぼを購入できるめどはありますか

1反で8俵収穫できるとして、1俵2万円で売れるかなあ。よく調べる必要がありますね
それで売上がでますが、ここからコストを差引くと

何町歩を耕作しますか
779名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 16:35:58
田んぼを購入するあてもないし何町歩耕作できるかも分かりません
検索してみたところコシヒカリは難しい品種のようですね
出来ればカロリーの取れる、米とか芋とか麦とかトウモロコシといった主食的なものが作りたいのですが
素人でもやっていけそうなオススメの作物ってありますか
780名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 17:54:59
ホテイアオイ
781名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:03:02
根菜類なら消毒が少ないから少しは作り易いが採算は分かんない?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 18:13:37
本当は米なんだけどね・・・
土地の問題を抜かせば・・・
そもそもコシヒカリで考えるのであれば新潟とか富山とか行けば?
地域によって作る事のできる品種もかわっていく
秋田や岩手でコシヒカリは辛い・・・・
岩手南部はササニシキから大冷害でヒトメボレへ一気に変換したし・・
勿論、それだって場所によってはアキタコマチにしないとヤバイ地域だってある。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:02:25
いろいろ検索してるんですが
米は労働時間が短いから楽だという話があったり
米は儲からなくて大変だという話があったりでよく分かりません
米を作ってさらに余った時間で何か作るというのがよさそうですかね
784名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:29:44
米は家族の為に作り
家族はその米と無農薬の野菜を食べて働き農薬付きの毒菜を市場や直売所に出荷する
785名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:37:18
>>779
難しいかな、うちの地方は殆どがコシヒカリ
786名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:47:49
おい!レノンをいじめた奴はどこのどいつだ?
あ?!
(;`皿´)
787名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 21:17:51
>>783
米は、楽だけど皆が作っているし
今は色々なもんが主食となっていて消費も減っているから・・・
そんだけ・・・
儲からないけど、その分、プラスかマイナスかと言われれば
トントンに近い微妙なプラス。そんな感じ。
その他に、地域によって林檎と牛とか・・・
そんな感じで地域によっても全然違う。
作りたい作物が決まっていたとすれば地域で作れる作物を
自分なりに調べる!もしくは住みたい地域があれば、そこで
作っている作物を自分なりに調べる!
そこから質問っていう順番の方が良いんじゃないの?
麦だって場所によって違う。米も違う。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:49:13
輸出関連、続落 きついな、おれは一昨日売り抜けてるからOKだけど。
おっと、最下層のあんたらには関係ないな、金の話なんて、アルミ缶でも拾ってな。
で、おれが旅行に行くときは鉛筆とスケッチブックは必ず持っていく、水彩なんかだと
ガラガラと道具が増えてね、水もいるし、絵をかき始めるまでがめんどくさい。
それにうまく使えば黒い鉛筆一本ですべての色を表現できるんだよね。
色鉛筆やパステルも悪くはないけど、気楽さでは鉛筆がいいね。
ま、鉛筆一本といいながら硬さは数種類持っているけどね。
旅するときは重い荷物は邪魔だね、仕事で移動するときはカバンひとつってわけに
いかないからスーツケース持っていくけど、飛行機乗るときにあずけると行方不明に
なったり足(コロ)が曲がったりでろくな事ないな。
で、今はバックパックとスポーツバックでどこでも行く、
みやげ物も買わないしこれで十分ってわけだね。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 22:59:35
投資スレから逃げ出すとこうなっちゃうのか?
790レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/09(金) 23:18:07
>>786
今日は、やっと開放された・・いろいろあってね。
おいら、苛められてるみたいだけど、お前がいるから生きてるよん。

ありがとうね。みんながんばろうね。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:21:05
苛められてると言うより、おふざけが過ぎてる
792名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:37:05
米は機械化が進んでいるから、反当たり労働時間が短い。でも反当たり利益も少ない。
だから米農家は規模拡大して収入を確保しようとする。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:04:21
金があるなら就農考える前に株を買うんだよ、今ほどのチャンスがあるか?
日経9000円以下だぞ。
おっと、あんたたち金ないんだね。ごめんね。プッ
で、カナダの工事現場でね、麦畑に工場を建てる仕事、麦はすでに刈り取ってあるんだけど
落穂が発芽して野良生えの麦が実っているの、
そのころ、なんか疲れててね、仕事が辛くて
事務所のトレーラーハウスから麦畑を眺めていると、2匹のイタチが出てきてね
黒かったからミンクかも知れないけど、先にオスのイタチが現れて安全を確認して
「キッー」っと一声かけるとメスが出てきて、なんかキスをするようなしぐさをして、
また数メートル移動しては同じ事をするの、だんだん離れていくと姿は見えなくなって、
ただ彼らが動くと麦がゆれて存在はわかるの、ゆれる麦が少しずつ遠ざかって
やがて消えて。
おっと、お前らにこんなセンチな話は無理だったな。
794レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/10(土) 00:06:12
>>791
おいらもそう思う。
ただこの2年弱いて、このスレにいて思うことはまじめすぎても
不真面目すぎてもめなのよ。

おいらは本来まじめだが、ミスレスをすることはある。
ただ、自演してるだのシネだのはやめよう。(おいら自演はしてないし)

スレが過疎になりがちな農板の中で、良い悪いは別にしてこのスレが
活気を維持してることはすばらしいことだと思わない?

馬鹿レノンを叩きながらでも、みんなが好きな意見をカキコして
クソ味噌いえるこのスレは最高だよ。

雑談スレは高尚?だから、貼られてもなかなか遊びにこれんじゃろ?
知性と教養と洒落がわからんやつはこられんからな。
悔しかったら、「コテ」つけて遊びおいでよ。
「農」をもっと楽し見ましょうよ・・おいらは逃げんど・・・

また、馬鹿が氏ねや市ねや言うかもしれないが
こいつらの言葉に出せない苦しみが見えてしまってるおいらは
シネシネいわれるたびに、あぁ、こうゆうことを書く人にこそ道しるべを
見つけて上げたいなぁ、といつも思っています。


795名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 00:51:20
>>793

これから1、2ヶ月は株下がりそうだぞ
796773:2009/01/10(土) 07:34:27
とりあえず計画を立ててみました

プログラミングのスキルがあるので、インターネット直売サイトを自前で作りたい
ターゲットは人口が一番多い首都圏。
送料や新鮮さの関係から、首都圏への交通アクセスが良い場所に農地を構えたい

営業:
農地から近いところにある民家を戸別訪問し
「このサイトにアクセスしてくれる方に、この「甘〜いトマト」をプレゼントさせていただいております。
さらにこのパスワードを入力すると、300円分の買い物が無料になります」
こんな感じの謳い文句でユーザーを増やす

ユーザーが自宅近くに限られる場合、配送も自前で行う
ユーザーの地域が広がってきたならば、業者に頼む

品揃えを出来るだけ良くしたいので、多品種少量生産
また近隣の農家から直接買い付けを行い品揃えを増やしたい
近場でさまざまな農産物が揃う場所が望ましい


こんな感じの計画を立てたのですが、うまくいくと思われますか?
また、この条件を満たせそうな場所ってどこかありますでしょうか
797名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 08:08:30
千葉県まじオススメ
798名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:07:18
消費者に近いとこ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:25:42
>>796
目新しい事でも無いし
首都近郊に農地を準備する資金があるの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:36:23
バカだね、株ってのは下がるから買えるんだろ、上がり続けてたら怖くて買えないよ。
昨晩もダウ大下りだね。140ドル近く下げてるもんね。円ドルも90円前半だからね。
週明けの東京もかなりきつい下げになるね。
パソコンや携帯で瞬時に売り買いできる時代なんだから、小さく切り取って稼がなきゃね。
チャンスは誰の元にも平等に降りてくるんだろうけど、手にできる人は少ないんだな。
ま、君たち貧乏人には無理だね。
で、アメリカ、失業率が7.2%だって、もっと悪化するなー、
10%くらいまでいくとかなりまずいよ、きな臭い匂いがしてくるね。
一緒に仕事していたアメリカ人、娘が病気にって手術が必要でね、でも貯金がないから
どうしようもないわけ。泣いているんだな。なんか耳の中がどうかなったらしくてね。
まあ、最悪の場合、金を貸してやるかと思っていたけど、結局、親にお金を出してもらって
手術して、子供もよくなったみたいだけどね。
で、1ヶ月もしないうちに、そいつボーナスもらったらキングサイズのベットを買うなんて
話をしてるんだよね、貯金しようとは思わないのかな、聞いてあきれたね。
で、そんなやつばっかりなんだ、アメリカって。
ま、そういうアメリカ人のバカ浪費が世界経済を支えていたわけだね。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:42:28
>>800
で、農業と何の関係?
802名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:55:45
>>800
文体を変える才能は無かったか。
http://1.new.cx/?3q3n
803名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:55:46
株の話は他でやってくれ。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 09:57:53
>>800
で?
805名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:00:45
レノンが雑談を始めると株男が出てくるような気がする。
酔っ払いの戯言よりは株男の方がマシだ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 10:02:21
株男て・・
酒と果物って立派な名前があるんだから変な名で呼ぶな。
807773:2009/01/10(土) 10:54:54
農家って後継者不足で農地は余ってるから
役所かなんかにいえばタダでもらえるもんかと思ってたんですけど
そうでもないんですかね
808名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 11:28:40
>>805
この親父のことをこれから株男と呼ぶことにするか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:02:01
良い名前だ
810名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:04:42
>>807

とんでもない山奥の耕作放棄地なら、借りられそうだが、よそ者には冷たいかもしれない
811名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:05:42
脳内妄想トレーダー 株男 だな

昨年からの下げで破産したのだろう
株で儲けるヤツは、もっと慎重なヤツだよ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 12:48:42
百姓スレなんだから蕪男だろ?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 14:29:18
知り合いのバイク屋さんに出入りしてた男性が、農業をやりたいってんでバイクで全国の農家に出稼ぎ(弟子入り?)してたんだけど、
この度、茨城県に定住して農業に従事するらしいんだ。
茨城県って新規の人を受ける体制とか整えてるのかな?
814レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/10(土) 15:56:29
>>805
(∩゚д゚)アーアーきこえなーい

>>813
どこの都道府県でも新規を受け入れる体制は整ってますよ。
言い方はわるいけど過疎地ほど手厚い傾向があります。

http://www.ibanourin.or.jp/hajimete/index.html
http://www.pref.ibaraki.jp/nourin/noukeizai/category/syunou.html
http://www.maff.go.jp/kanto/keiei/keiei/shuunou/ibaraki.html

あと市町村独自の支援も多々あります。
まああれだ、真剣にやる気があれば道が開ける事もある。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:07:37
>>794
>雑談スレは高尚?だから、貼られてもなかなか遊びにこれんじゃろ?
>知性と教養と洒落がわからんやつはこられんからな。

。。ほんとに基地外なんだ〜〜 可哀想に〜
816名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:08:41
なんか最近必死な株屋がいるなww
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 17:09:47
皆、農閑期で暇なんだな〜って事だわな
818レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/10(土) 17:27:11
>>817
しかも、雪まで降ってて雑用も思うように出来ないのよね〜。
ホムセン行っても目的がないからつまんないし、
今日おいらがしたのは、雪のけを20分くらいと昼飯つくりをし
農機の展示会を覗いて肉まんとコーヒーをいただいて、
いま風呂焚き中。以上ですorz

>>815
あはは、ちょっと言いすぎだよね、俺に知性と教養なんてなかったわ
しかしおまえ、基地外にレスつけるとうつるぞ〜〜
昔からバカはうつるって言うだろ?知ってる?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:35:33
梨の剪定で余裕で忙しいです><
農閑期?何それおいしいの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 18:47:17
>>792
みんなしてそう考えるから結局ジリ貧になるんだよなぁ
仕事がない田舎ほど土地を売らないし………
しかも賃借料はふっかけるし、だからといってブランド米以外の地域に
大規模な田んぼを作っても売れねえし

まぁ娯楽もさしてない田舎だったが最近は近くの家の跡継ぎが
ギャンブルや女や新規ビジネスをやって身を持ち崩してるから
5年後ぐらいには15haぐらいの田んぼになるかも……

さすがに個人じゃ無理だがなwそんときゃ派遣くんでも雇うわ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:13:14
15haぐらい個人で余裕だろ
その規模程度で人雇ってたら合わないよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:51:20
>>821
マジでか!?
さすがに俺1人はキツいと思うんだが……てかキツいし
あと1人は欲しい
時給850円ぐらいで短期アルバイトを雇えばいいしね
ちなみに俺の県の平均時給はコンビニバイトで650円
飲食店が750円、きつめの肉体労働で800円ぐらい

乾燥機だって無限に入る訳じゃないから設備も欲しいしなぁ
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 19:52:19
>>821
いや、15haを個人じゃ無理だと思うんだが………
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:00:38
三反ほぼ一人でやってる。
たまに奥さんが手伝う。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:03:05
トヨタやGMが自動車作って儲けているなんて誰も信じてないだろ、えー
本業で少し儲けて、それを投資してそれ以上に儲ける、当たり前じゃないか。えー
貯金してどうすんだ、最近は株主の利益を優先しない企業には資金が集まらないからね。
どこの企業も株主配当がいいね、昔は無配とか1円配当なんて企業が多くてね。
株はギャンブルと同じだったがね。
いま、そうだな例えば東芝(6502)の配当は13円/株 株価は400円前後だ、
東芝に400円投資すれば13円くれるわけだよ、利率13/400*100=3.25%だよ
あわよくば株価が上がってもっと儲けがでるわけだ。
業で儲かるのは当たり前、その儲けた金をどう増やすか、そこまで考えろ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:09:50
とーちう゛ぁ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:11:10
>>825
で?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:20:55
>>825
覚えたての知識で精一杯説明しているってかんじだなwww

829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:25:01
この経済情勢で買えってかw
アホかww
株屋必死杉www
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:28:58
>>825
ここは空売りだよ、シロート君。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:35:32
塩漬けのタンス株を山ほど抱え込んでるんだろw
目端の利いてる人間は皆、5年前に売り逃げしてるよ。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:47:07
農業を生業にするってことは、生物学者であり経済学者であり相場師であるということだよ。
他にもいろいろあるな。
野良で汗をかけば、報われる時代じゃないんだよ。
株の相場を読むことと、農産物の相場を読むことは、まったく同じことなのよ。
まあ、お前たちのようなゴミには永遠にわからないかもね ふっ
で、中国人ってのはユダヤ人と同じように、世界中に散らばってね、まあ中国人というより
華僑といったほうがより正確かな。アメリカなんかだと、マクドナルドやケンタッキーみたいに
そこらかしこに中華料理のファストフード店があるの、
注文すると大きな中華鍋に金ダワシを放り込んで鍋をきれいにしてね、
あっという間に一品作ってくれるんだよね。道具といえば中華なべとお玉一つ、
適当に作っているとしか見えないんだけど、味はいつも同じでね。感心することしきりだね。
残念ながら俺はパンが嫌いでね。米がないと生きていけないんだな、
中国の米は日本の米と少し違うんだけどね、どこの国のどんな町にも華僑がいて
中華料理屋があってね、ずいぶんとお世話になったよ。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:50:31
>>832
ゴミを相手にして必死こいてるお前こそゴミと気づけ馬鹿w
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 20:58:28
>>832

ここに株やりそうな人が沢山います。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1227412892/l50
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:13:51
ス ル ー 力 検 定 実 施 中
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:26:49
>>822
俺は種まき以外は田植えから乾燥調整出荷まで一人で11haやってます
時間はかかるけど別段辛い仕事ではないな
田植えの苗運びがチト辛いぐらいかな
あとは機械がやるから汗もかかんよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 21:40:51
来週あたり8500円くらいまで落ちる局面があれば、ひとまず軽く買い入れておこ。
今は短期でビシバシ切り取る場面だもんねえ。
おっと、引きこもりのあんた達には用のない話だったね。
で、お袋が20年前に漬け込んだキンカン酒が出てきてね、なんか黒っぽい茶色な感じで、
一口飲んで唸ったね。みごとな古酒になっていて、ポートワインやシェリー酒を
思わせる風格があってね、年月のみがなせる技だね。
フランスにアブサントという酒があってね別名「緑の魔酒」、「地中海の妖精」
野球漫画の「あぶさん」ご愛飲。
飲むと原料のニガヨモギに含まれる毒成分のために脳に異常をきたすとかで、
製造が禁止されてて、一口でいいから飲んでみたいと思って仕事でフランスに行く度に
探していたんだけど、なかなか見つからなくて、幻の酒とあきらめてたの。
で、最近、ふと楽天市場で検索してみたらちゃんと売ってる、ニガヨモギの毒成分を
抑えて製造できるようになったとかで、ちゃんと日本に輸入してるのよね。
で、もうすぐ緑の小悪魔ちゃんとデートができるってわけ。ウヒヒ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:09:36
実る程こうべを垂れる稲穂かな






スカスカやな
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/10(土) 22:19:03
リストラの家庭持ちが何人かバイトに来たが、体力ないし、5時で帰りたがるし、土日祝休みたがるし

使えねえな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:12:50
俺は人生を一度捨てた奴だからきっと使えるぜ
正社員として雇いやがれ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:27:30
農業ってさ、ボーナスはもちろんだけど、退職金とか厚生年金もないですよね?
定年もないだろうけど。
そう考えると、公務員や企業に勤めて厚生年金や退職金貰える方が断然良さそうに思いますけど、
その辺りはどう思いますか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:38:55
>>840
死人は早く成仏してください

>>840
まずは スレタイ読んでください
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:41:51
誰か俺の芋知らない?
844レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/11(日) 00:44:21
ホウレンソウといえば、昔マカロニほうれん荘っ言う漫画があったが・・
株か蕪かしらんがおいらは気地外認定だから、>>837の変人性はすきだよん。

>>840
もう一回捨てておいでよん。そしたらおいらと為張れるよ。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 00:56:11
841ですが、厚生年金が貰えないのは当たり前か…
まあしかし、国民年金だけでは辛いね。
本当に死ぬまで働かなければいけないね。
846レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/11(日) 01:21:56
>>845
それが百姓にいちばんいい生き方なのです。
動けなくなるまで仕事がある人生を・・・百姓とよびます。

隣のじい様は90歳らしい・・いまだに現役です。
おいらはそのじい様の孫と同じあつかいだよ〜〜〜ん。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 02:16:25
農奴
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 04:30:14
>>845 大丈夫だお
天下り団体が運営してる農業者年金があるお
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 05:24:33
死ぬまで働くのは当然のこと
自ら核家族化して年寄り捨ててきて
自分の老後はのんびり過ごしたいとか夢見すぎ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 11:52:22
低圧電力の基本料金が6000円を超えているが、農家の人はみんな使っているのかな?
851レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/11(日) 13:00:58
福岡県で10日、新規就農セミナー・相談会を開催したら
想定の倍の200人が訪れた
県は人手不足に悩むの農業分野への参入増を期待するが受け皿とされる
農業法人は「雇う余裕がない」・・・・
なんて話が毎日新聞(11日朝刊)に出てたが、考えが甘いのう・・・
就職口がないからという理由は分かるけど、そんなに簡単にはいかんわな。
25歳の大学4年生は「内定が取れない、卒業までに仕事を見つけに来た」・・・25歳?
ふ〜〜ん、て感じだわい。世の中なめすぎじゃありませんか・・・・
まあ苦学生の可能性もあるがそんなやつなら内定は取れるだろうしなぁ。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:34:26
考えが甘いんだよ、低脳クソ野郎は。
生活保護で旅館とかなめんなや。
さっさと死ね、クソ野郎。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:37:25
寒いからね、ハクサイがよく売れた、ぼろ儲け。
考えてみれば直売所で売れば儲かるよな。
今までならJA、大卸、中卸、小売とみんながぶら下がって食い物にしていたものを
独り占めしているんだから。しかも立派なダンボールも輸送費もいらないのだからね。
ま、手数料は要るけど。農業も簡単に儲かる時代になりましたとさ。
おっと、土地も金もないあんたらには、夢のような話だったね。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:12:00
1日どれくらい出荷して、どれくらい儲かったんですか?
855レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/11(日) 16:17:30
>>850
米を作って自分で乾燥調整してる人は使ってるんじゃないの
1ヶ月だけ契約が出来るしいくら使っても同じ料金(たしか5KW以下)と
言うのもあるらしい。

年間通して使う人にはこんな計算式もありました。
関西電力の計算式です
http://www.kinet-tv.ne.jp/~nisimura/teiatudenn.htm
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:54:29
>>855
そう、農繁期の5月から10月くらいしか使わないのに、高い基本料金を
払うのがもったいないから調べている。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 17:56:47
自転車こいで発電すればいいじゃないか
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 18:43:43
>>851
それは田川の話じゃろ。
田舎で仕事の無いところじゃ。
勘違いすなカス。
859レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/11(日) 18:57:25
>>858
アクロス福岡って言うのは、田川にあるのか〜〜〜
知らなかった(´・ω・`)ショボーン
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 19:28:17
>>854
白菜単価考えてみよー 釣られちゃダメよーー
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:02:08
>>859
コヤツ話にならん。
市ねカス。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:04:07
白菜の大玉196円で時々買ってますがなにか?
キャベツの小玉255円ですから手が出ませんがなにか?
最もキャベツはいつも売れ残っているようですがなにか?
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 20:47:34
今時「ですがなにか?」とか書き込むバカいるんだ〜
恥ずかしすぎ〜〜〜
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 21:59:24
おお寒い、こう寒いとホレンソウが大きくならないよん。1月中にかたをつけたいんだが、
で、中国さんが色々とやらかしてくれるんで、大助かりね。
国産ブームって感じ、シイタケなんてえらい高値で大儲け、
原木シイタケは急に増産できるもんじゃないから、今春〜来年もほぼ確実に高値だよん、
今年も大モーけだね、牛年だけに、ヘッ
去年、がんばって伏せておいてよかった。ハッハッハッ
おっと、親のすねをかじって生きてる君たちには無駄な話だったね、プッ
で、直売所にサボイキャベツを出荷する人がいてね、それを知ったフランス料理屋の主人が
買いにくるんだ、直売所では1個100円で売っているんだけど、特殊な食材を扱う卸で買うと
1個800円するらしい。聞いてびっくり。
西洋料理のレストランで食事しても、なかなか珍しい野菜を使っている店は少ないね。
ヨーロッパあたりだとサラダの中にルッコラか必ず入っているけど、日本のレストランじゃ
そこまでこだわる店も少ないね。ルッコラ、コールラビ、アーティチョーク、リーキ、、
みんな日本で買うと驚くような値段なんだよな。ほんと、
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 22:46:58
>>863
恥ずかしいのは淫売の子のオメエ自身じゃネエか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 23:01:01
>>865
おいおい、お前の母ちゃんがソープで働いてたからって他の人もみんな
同じだと勘違いしちゃダメだよ、御馬鹿厨房君www


・・いかんいかん馬鹿の相手しちゃ・・
867レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/12(月) 00:08:33
>>861 
>>858
で?・・・アクロス福岡はどこにあるの?おいらはカスの
バカですので・・教えて下さい
868名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 09:56:15
NHK明日を掴め、面白かった。
新規収農苺生産者が言ってた。
好きとか遣りたいだけでは続かない。続けるためには儲けないといけない。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 10:22:15
日本の食はオレたちが守る
〜第一次産業のルーキー・大集合〜

1/12(月) 成人の日
総合 午前8:35〜
--------------
再放送:1/31(土)
教育 午後3:00〜

本気で就農目指してる人は見てください。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 12:56:34
>>866
また淫売の子が必死扱いてやがるwww
こいつの母は淫売で父は何処の脳タリンのカスか分からずwww
隣の禿親父がこいつの親だったってかwwwwwwwwwwww
今日もチンカス退治でいいことしたwwwwwwwwwwwww
871名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:14:45
知人が五年以内には奄美大島で農業(果樹)をやりたいと言ってます

農業支援センターで研修を受けるとのこと
研修後は自分で土地も借りないといけそうです
もちろん親戚や知人は向こうには全くいません

台風もよく通るところだし実際には理想通りに行かないのではないでしょうか

特に果樹園は野菜と違って毎食食べたりするものでもないかと思うので、そんなに需要があるのだろうかとも思い色々考えると心配になってしまいます

皆さんはどう思いますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 13:27:37
頑張れと言っといてくれ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:32:22
やはり円高の傾向だな、どうにも止まらない感じだな、やはり有事のドルの鉄則だな。
これでまた輸出関連は下げるな、今場のNYが楽しみだね。
荒れる相場は望むところだよ。明日も雪みたいだし、部屋にこもって株するかな。
おっと、金にも女にも縁のない君たちにはピンとこない話だったようだね。ヘッ
で、農業なんて浮き沈みの激しい商売してると、ちょっとくらい世の中の景気が
上下しても、実感としてわからないんだよね。
新聞やニュースを見て景気悪いんだなーなんてやっと気づくわけさ。
サラリーマンやっているころは景気が悪くなって仕事がなくなってくると
首元がスースーしてたがね。ま、いい商売だよ農業は。
で、先週も知らないやつが畑の周りをグルグル車で走り回ってね、
結局、そいつは就農希望らしくて土地を探していたんだね、このあたりには荒れた土地が
あるけど借りられないかと聞いてきたよ、土地はあるけどあんた達が借りられる土地はないよ。
最近よく来るんだよ、その類が。
名乗りもしないで必死で話を聞き出そうとするんだんけどね、可哀想だから丁寧に答えてやると
調子にのってキャベツの作り方なんかを話し出してね、家庭菜園してるらしいよ。
おれは専業だよ仮にも。あんたに習うことはないさ。
自分の状況がまるでわかっていないボケサラリーマンが食い詰めて、
いくところないから、じゃ就農なんて成功するわけないよね。
世の中なめす〜ぎ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 14:53:28
>やはり円高の傾向だな、どうにも止まらない感じだな、やはり有事のドルの鉄則だな。

円高傾向と有事のドルの鉄則関係が逆ではないかね。有事のドル=ドル高。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 15:02:20
株男君は有事のドル安で儲けて来たらしい。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 17:54:20
ス ル ー 力 検 定 結 果

七 級

ま だ ま だ 鍛 錬 が ひ つ よ う で す
877レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/12(月) 18:48:22
農政ニュースから引用

個別経営販売農家の経営主の平均年齢は高齢化が毎年進んでいる。
農水省が把握を始めた平成15年は63.2歳だったが、19年は64.6歳だった。
また、1戸当たり総所得は、平成10年には868万円だったが、
19年の484万円で約半減となる。19年の農業所得120万円は
10年の125万円と大差がないが、農外所得は平成10年の531万円が
19年には6割以下の水準にまで落ち込んだ。
世帯員数は平成10年には4.12人だったが、19年は2.10人に。
高齢化、後継者不足の実態が明らかだ。(2009.1.8)

世帯人員が約半分に落ちてる。田舎は婆さんと息子しかいなくなったってことか?
爺さんいなくて嫁いないから子もいない。農外所得も4割減・・団塊世代の退職のせい?
わ〜〜〜〜こりゃマジで田舎は終了したなぁ(´・ω・`)ショボーン



878名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 18:54:59
おや 君たちのような底辺の者でも円高ドル安は、分かるのかい。驚きだよ。テストしてみたんだが、まあ、分かっても資金の無い君たちではFXも出来ないから無駄な知識だね。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:09:16
>>878 可哀想な奴だなおまえ…
880名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:14:07
正直に間違えたと言えば可愛いげもあるが、
881名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:16:58
田舎に後継者がいなくなる事は歓迎こそすれ、悲しむ事では無い。
882エコのミスト:2009/01/12(月) 19:20:11
日本株を復活させるには
デイトレ禁止法案を可決すべき

セミプロまがいの個人投資家の存在が
日本株の魅力を下げた!

マネーゲーム市場化した日本から
外人の投資家が逃げるのも当たり前

日系12000円が上値抵抗
オバマ期待より戦争がくる

今年の一文字は『乱』で間違いない!

株なんかやってるよりも
キャッシュを高めよ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:22:03
>>873
3行目の昨日やっとチンポが剥けた32歳まで読んだ。
884レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/12(月) 19:22:37
>>881
農業経営だけなら問題ないかもしれないが、生活基盤まで縮小していくから
どんどん不便になっていく気がするんだけどね。
おいらやお前さんもいつまでも若くはないからなぁ・・・
885名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:29:52
今日も株で稼いだから、明日からマウイに避寒に行くよ。君たちも招待したいけどホームレスじやパスポートが取れないね。残念だよ。ラハイナのサンセットをテラスで見ながら飲むダイキリは最高だよ。おっと君たちにカクテル名を言っても無駄だったね。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:40:41
>>884
んー、それって一概に悪いこととは言えないと思うんですよ。
人が都市に集中することを意味するわけだし。
これから日本の人口はしばらく減っていくのだし、
そうすれば人がいなくなる土地も増えるでしょうし。

廃村寸前になった◆◆◆◆の土地で一儲け狙ってるおいらが言うのもナンですが、
ピンチはチャンスでもあるわけで。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 19:52:54
環境が違うからなんとも言えないが、俺にとって一番大事なのは経営だよ。

なんかで読んだけど、日本の田舎人口比率は先進国中最高らしい。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:09:59
逆に、後継者が居ない農地を借りていくのを狙っているんすが・・・
889名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 20:31:39
>>885
USは今日からビザなし渡航は3日前までのインターネット認証がいるんだけど、チケット出したところは何も言わなかった?
890名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 21:56:08
あと10年もすれば今農業をやってるお年寄も、仕事をやめちゃうわけじゃない?
ライバルが少なければ、その分だけ農業は儲かる商売になると思うわけですが。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:02:35
>>890
EUやアメリカ並みに「食糧安全保障」に気を使ってくれれば、なおいいね。

#あいつら日本には自由化しろとうるさいのに、自国はすごい補助金出してるんだよな。
#二枚舌にも程があるわ。
#エタノールバブルもそれが1枚かんでる。
892南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/01/12(月) 22:04:40
>>890
ライバルが少なくなるのはその通りですけど、
マンパワーが減る分農道・水路・竹やぶの管理が大変ですね。
ほっておくわけにはいきませんので・・・。
地域の農地を独占してしまうと、逆に不利益のほうが大きくなります。頭が痛いです。

構造改善済みの平坦地ならなんてことはないんですけどね・・・。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 22:39:19
>>892
>構造改善
ああ、これは確かにネックになりますね。
行政がガーッとやっちゃわないと、地権者同士じゃもめ事の種にしかなりませんから…
894名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:22:03
農業はいいですよ
収穫は出来るだけ価値の高いものと物々交換したり自宅で食べたりして
後は出荷 そうすれば所得も低くおさえられるし、なんたって税金が。
そこんところは税務署もつっついてこないし
サラリーマンなんて税金払った後の金でやりくりしているわけだし
いわば特権階級ですな
895名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/12(月) 23:34:08
典型的な家庭菜園サラリーマン農家の考え方だね。
896レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/12(月) 23:58:28
おいらの生きてる環境と、南極さんが生きてる環境は
かなり近いなぁ・・だけどもたぶん分かりあえないほど違うかもしれない。

良い悪いじゃないよ。ただおいらのいいたいのは、
田舎はどんどん衰退するだろうということだけ・・・
ポジかネガかは個人の器量だからね、おいらに聞いてもしらんよん。

897南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/01/13(火) 00:25:50
>>896
環境は似てるけど状況は異なるってかんじですかね?
似たような環境は日本中ドコにでもあると思いますけど、それほど悪いところではないのかも。

田舎の衰退はン十年前から言われてます。危機感を感じる程度に進行しただけですよ、
つまり、若い人間が出て行くことは止められないし、新しく入ってくる人もいない。
田舎に責任がないとは言えないし、都会に責任がないとも言えなくて、誰が悪いとは言えない。
自分みたいな奇特な人間(大卒Uターン)はざらにはいないでしょうから。

だから、ある程度は農地をまとめて企業化して次世代に渡せる状況にしておかないと、
農村に価値を残せませんから、1割ぐらいは奉仕の気持ちでやってますよ。

レノンおじさんは誰かに渡す準備はしてますか?
資産を株式化しておけば、経営を誰に譲り渡しても損はしませんよ?
898レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/13(火) 00:49:34
>>897
株式化かぁ・・・そうだな、お前はまだ若いからこれから頑張れる。
おいらはもう少し頑張ったらそれで終わりじゃからねぇ・・・

そういうちがいもあるのよ。25歳の差ががあるからのう。
ただ、おいらは枯れていくなかでこれからを思うし、
お前はこれから伸びることを前提に計画するのがただしいしね。

おいらは今日も女房と将来を話したが、
マダマダどう考えても息子に継がせられる条件が無いなと・・・
ただしそれは息子の判断ではないからね。むつかしいね。

南極13号ありがとう。
人の思いは一様ではないのさ・・・byメンヘラ・レノンでした。


899名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 06:11:56
ESTAは去年の秋にLAに行った時申請済みだから必要無いんだ。まだ任意だったけど先を考えてね。まあ君たちと違って良く海外に行くからね。じゃ桜の咲く頃帰って来るから byby
900名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 08:49:50
そして今日もホウレン草を直売所へ並べているとw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:20:32
昨日カンブリア宮殿見た方います?

あれ絶対殺到するよね
902名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 09:34:43
見た。ボーナスの札束すごかったねw
でも、休日なし、朝5時起きに耐えられる人がどれだけいるか、、、
903名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:18:42
特殊な一例の都合のいい面だけ見せられてもなあ。
904エコのミスト:2009/01/13(火) 12:41:36
>>890
イオンなどのように大企業が席巻しはじまる
同時に外国米も

1俵5000円になるのは時間の問題

稲作は斜陽

よほどのビジネスモデルを確立しなければ生き残れない

農協相手にしているようじゃ負け組確定

年金生活の趣味と割り切るか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:49:07
朝4時出勤で夜まで 
906名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 12:51:38
農協相手じゃ計画外米は買取安く買い叩くらしいな
907名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:10:19
>>897
>資産を株式化しておけば、経営を誰に譲り渡しても損はしませんよ?
??
なんで?
色々脱税方法を考えたが、負の財産作ってアパート建てようが何しようが税金や借金の負担から逃れられないぞ。
こう言う意味ではない?よく判らん!
908名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 13:18:31
すね吉山
909南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/01/13(火) 14:41:07
>>907
特に深い意味はないんですけどね。
法人に出資する形は資産の目減りがないですよ、ぐらいの意味です。
利益が出るかどうかまではわかりませんよ?

個人経営から法人経営にすれば誰が経営者でも株を持ってる人がオーナーでしょ?
脱法的な話じゃなくて所有権の話です。株主の意向を無視しては経営できませんから。
経営を任せた人が有能かどうかは大事なことですけど。

田舎の農業の継承について考えたときに、
単位が家であることの弊害が大きいので集落営農や法人化の流れが出来つつあります。
(実際は個々に事情がありますが)
単位が家だと必ず子孫が跡を継ぐ必要があるので、それはやはり前時代的な考え方なのでしょう。
単位を経営体にすれば、誰が社長でも問題ないですよね?(血縁がない人とかでも農業をやりたい人が経営できるので)
その分は間違いなく存続可能性も増えるはずです。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 19:24:26
どうやら
レノンファームに
10人ほど元製造業の派遣社員が就職を希望してるらしい。
さすがレノンおじさん
社会起業家はやることがちがうねぇ
911名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:02:55
>>900
何がおかしいのかね?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 20:20:23
バイバイしたのでは
913名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 21:35:13
>>894
給与所得控除って知ってる?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/13(火) 23:09:22
適当なスレが見当たらなかったので流れを無視して昨日のカンブリアの感想。

紹介されたT社の経営がどうかは知らないし
成功している農業法人はいくらでもあるからそれは良しとして、
気になるのはマスコミ(特に日経みたいな)がこういった農業法人を
取り上げる文脈の中でなんとなく結論として
「会社組織で農業をやれば儲かって、労働力の受け皿にもなる。だからもっと規制緩和しろ」
となりがち。株式会社の農地所有とか農協を解体しろとか
(偶然かどうかすぐ後に放送していたWBSでそんなようなコメントもあった)

 でもさ、会社組織の農業も、農地のレンタル(利用権)も、市場を通さない直売も
小泉や竹中が出るずっと前から制度としては可能だったよ。番組を見た限りT社が成功してるのは
耕作放棄地が増えて農地の出し手が増えた、意欲的に農業をやりたい若者が増えた、社長の営業力で
農地法や農協法は関係ないのにね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 00:43:04
メディアってそういうもんでしょ
別に農業を応援するつもりでやっているのではなく
農業に進出したいスポンサー企業さまのためにやってるようなもんだし。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 07:44:18
別に目新しいことではなかった。
まあボーナスは、うらやましかったが。
917 :2009/01/14(水) 10:38:29


基本給 178000円
社会保険完備
ボーナス年間300〜400万
昼休み付
数年で独立できるスキルと銭が手に入る


この不況下でそこそこイイんぢゃね?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:37:38
土地は?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 17:57:43
ボーナス年間300〜400万 ??
920名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 18:12:22
ボーナス年間300〜400万 ?? は、
ボーナス込みの年収だと思っておいた方がよさそうだな。

この不況下でそこそこイイんぢゃね? じゃなくて、
農業の中ではすごくいい方だろ。地方じゃ会社勤め(正社員)でもそのくらいだぞ。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:26:06
山林1400坪を手に入れました。
新規就農って訳ではありませんが
遊び場が手に入って嬉しいのでカキコ
922名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:44:05
>>921
簡単に買えるの?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 19:45:01
そうか
じゃあ俺と一緒にやろうかぁ
ひとりでやるには大変でしょ?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:13:32
>>914
実際に大規模農業やってる農家や参入企業は農地の所有よりも「中期レンタルが使い勝手がいい」らしいからね。
家族経営でも赤字なのに合法的に雇用できるだけの収益が上がるなんて特異例だろうし。

>>922
農地よりも山林は買いやすいことが多いと聞く。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:30:47
初めまして。就農を考えている21歳です。
近畿の都市部に住んでいます。
就農を考えてはいますが調べると農家の親戚などが居ないと農地を借りるのは難しいみたいですし、もちろん農業のノウハウもありません。

そこで研修生などの形でまずは就農したいと考えてます。


今日地元の役所の農政課にいき地元の就農について聞いてみると地元で研修生などを受け入れているところはないと言われました。

やはり田舎など農業が発達してる地域に行くほうがいいのでしょうか?


ちなみに将来的には田舎でと考えていましたが、すぐに農地などが手に入らないことやノウハウがないことからまずは地元で就農を目指しました。


農業経営者の皆さん

就農された皆さん


アドバイスお願いいたします。

926名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:38:42
〉〉925

トップリバーに世話になれば?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:41:04
>>926

925です

トップリバーとはなんですか?
928名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:49:25
>>925
将来独立を目指しているんだったら、いったん農業以外の会社に勤めることを強くお勧めする。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 20:54:24
>>928

925です


将来的には独立したいと考えています。


今は一般企業で働いていますよ。


930名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:12:08
>>925
トップリバーとは、先日カンブリア宮殿というTV番組で紹介された農業生産法人です
詳しくはググッて下さい。
あとは国立ファームなんていう所もあります
931名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 21:23:23
>>930

925です
一回調べて見ますありがとうございます。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:04:51
925です

>>930さん
調べて見ました。
トップリバーは就農希望者に農業のイロハを教えてくれるとこと言うのはわかりました。


しかし国立ファームは?です。
高橋雅也氏が農業改革を掲げて立ち上げたんですよね?
そこも就農者を受け入れてるんですか?

あまり掴めなかったもので聞いてしまいました。

すいません。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 22:36:44
>>924農地の所有よりも「中期レンタルが使い勝手がいい」

買って所有するよりも、借りた方が安いからね。
買えば1000万円、借りれば1万円だ。

300坪で、これでも坪(たったの)3万3333円で計算してある。
市街地近郊の宅地なら33万ぐらいだろうか。

借り賃は、「月あたり?」とよく言われるのだが、年間で1万円ね。
もっとも、俺は1ヘクタール借りて、日陰が多いので、半分以下しか使ってないが。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:13:47
>>929
独立にはお金と経営知識が要る。
農業法人は一般的に薄給。しかも経営ノウハウは身に付きにくい。

今の会社に勤めながら、あるいは余裕があるならバイトの掛け持ちでもして
お金を貯めて見聞を広げることを薦める。すでに充分というなら話は別。

まずは休日に近所の農家でバイトしてみるという手もある。
個人経営を目指すなら、法人よりも優れた(←ココ重要)個人農家で修行する方が良いと思う。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:14:53
家の近所は坪1万から5万位かな、借りると1万5千円位かな。
排水路の管理や周辺の管理、農地関連の集落共同作業出役は当然の義務。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:25:09
>>933
>>935

金額だけだとワケワカランから単位をはっきり書いてくれよ。
俺は年間2万円/反で借りてる。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:26:22
おれも九州で山林が借りられそうです。
小さな山(2haぐらい)で山頂は平らだすが、水がありません。
なんかいい作物ないですか?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:34:04
935だよ 反当たり1万5千円+α(管理義務)だよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 23:41:29
>>934

929です


お金は全然です。


とりあえず近所の農家に聞いてみようかと思いますが…

今日市役所に聞いたことろ私の地元は個人の小規模農業がほとんどでボランティアなどなら可能性はあるがお金は払えないと思うと言われました。


なので今はお金を貯めながら土日など頼みこんで無償でお手伝いさせていただけないか頼んでみようかと思ってます。


私は独立する場合農業法人を立ち上げるよりも小規模農業を目指そうと考えているのですがやはり小規模だと厳しいですか?


勿論専業農家で。


私は農業と言う物に無限の可能性を感じます。


もっともっと良くなる可能性がある分野だけに自分でもノウハウを構築していきたい気持ちが強いです。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:09:12
>>938
αのところがプライスレスだなw

>>939
いいよいいよ。無給でいいから良い農家さんを紹介してもらいな。
1軒だけだと合うあわないがあるから、最初から半年単位で何軒か回らせてもらえるように
役所に頼むといいよ。

個人農家でもきちんとやればサラリーマン程度に儲けることは難しくないよ。
人を何人か雇うのは必須になると思うが。その点でも少し年を食ってるほうがやりやすい。

大規模化は良いところも悪いところもあるので何とも言えない。農業者よりも経営者としての
才能があれば大きくしていったほうが儲かるだろうね。つまらん仕事が増えると思うが。

法人化はちょっと次元の異なる話(全くの個人経営でも法人にしてる人もいる)でメリットが
あればやりゃあいいだけで難しくはないよ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:11:59
すいません、東海3県のとこかで新規農業をやりたいんですけど(実家が名古屋なんで)
出来れば果物をやりたいです、将来中国に輸出を考えてまして
資金は1000万です、これで2〜年持ちますか?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:17:58
>>940

939です。

それが役所に聞くと役所側としては私とこの地元農家はまったくそういう研修はないんだそうです。
なので私個人で家にお願いしに行こうかと思ってます。


詳しい説明ありがとうございます。


何もわからないですが、私のイメージとして法人化してしまうとすべてに目が回らなくなりそうなので(^_^;)


943名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:34:04
>>942
適当にそこら辺の農家に行ったってダメだぞ。8割がた農業に幻滅するハメになるから。
役所に行って、個人経営の専業農家で参考になる農家さんを見学してみたいので何軒か紹介してください」って
言ってこいよ。修行だ研修だって言うと役人さんも身構えて口が堅くなるから。
紹介されたところを見て回って、自分のイメージに合うところに休日押しかけて教えてもらえ。
無給なら帰れとは言われないから。

まー頑張ってくれ。

944名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:43:00
>>943

わかりました。

市役所にもう一度行って聞いてみます。

めちゃめちゃ参考&勉強になりました。
ありがとうございます。

農業を営んでいらっしゃる方ですか?
またここに書き込むこともあると思いますがそのときはまた宜しくお願いいたします。

頑張ります。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:43:45
>>941
そんなレアな条件で20年もつかと他人に聞く時点で経営者としてのセンスを疑う。
誰も答えられないし、答えを聞いたところでお前はそれを信じるのか?
946名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:47:27
>>944
他業界からの転職組だよ。
経営も植物の栽培も面白いぞ。だから農業はすごく面白い。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:52:12
941です
すいません2年で書いたつもりですか、書き間違いです。
土地と設備投資プラス運転資金を1000万で足りるかどうかを
一応参考に聞きたかったんです
948名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 00:55:21
>>947
なんだそうか。
桃栗3年柿8年だぞ。2年はどこから出てきたんだ?
生活費は要らんのか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:00:55
>>946

そうですよね。
私も農業には凄く魅力を感じます。
企業であくせく働くよりも本当に心底生きると言うことを味わえるかと思ってます。(勿論辛いことも楽しいことも含めて)


ちなみに先ほど仰ってましたがやはり人を雇うので有ればある程度私にも人間としての大きさなどが必要ですし視野を広げるためにもまずは一般企業で頑張ります。


何歳ぐらいを目安にすればいいでしょうか?

個人的には今21歳ですので30歳ぐらいかなとは思っています。


950名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:09:20
>>949
目安があるようなもんでもないわ。金と覚悟ができたらでいいんじゃないの。
せっかく会社勤めしてるんだから、経営者としてノウハウを盗むつもりで働くといいよ。

じゃあ寝るわ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:19:47
>>948
メロンやスイカ、ぶどうなら2年でなんとか形に出来るかなぁと思いまして
生活費込みで1000万ですね、実家が近いなら手伝いや援助もしてもらえるので、
952名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 01:21:27
>>950

そうですか。

今日は色々勉強になりました。
ありがとうございます。
お休みなさい。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 15:35:11
質問させて頂きます。農業している方で農業できない時期があったりする方もいると思うのですがそういった時期にバイトなどする場合に履歴書には農業をしている事をなんと書きますか?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 16:34:06
僕は3月末までで大丈夫ですか?・・・って聞いてやってる。
ちなみに実家が東京なので東京都というか千葉県でバイト。
履歴書には書いたよ。年齢的にオッサンだから怪しまれる気もするし、
逆に話も弾むし・・・珍しいからね。本当に脱サラで農業やっている人ってさ〜
そこで、これから何年あるかわからんけど
農閑期のたびに続けていけたらいいな〜って思っているけどね。
ちなみに今年が初めての農閑期体験。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 17:09:13
〉〉954すいません。聞き方おかしかったですね・・・

履歴書にどう書くかを知りたかったんです。職歴に農業と書けばいいのでしょうか?

また、手伝いの場合は農業手伝いと書けば大丈夫ですかね?

どう書いたらいいかわからなかったもので・・・
956名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:09:03
>>951
その手の品目は難しいぞ。
2年でなんとか....ブドウ以外は実は付くだろうが商品レベルにはならんだろう。
実家を当てにするなら東海3県なんて広いエリアじゃダメだろう。せいぜい隣市くらいじゃないのか?
そこに良い農地があるのか、借地料がいくらなのかも俺たちには見当がつかん。
素人なんだから、まだ選択肢を絞らずに色々あたってごらんなさいよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:14:46
ワールドビジネスサテライト
農業は受け皿になれるか (2009.01.14)
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/2009/01/post-233.html
958名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 19:55:57
自営業だろw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:04:13
>>956
難しいですか、自分の考えがちょっと甘かったかも・・・
そうですね、ご指摘通り選択肢を絞らずに色々探してみます
ありがとうございます。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 01:17:14
ちゅ、中国に輸出どぅうううだあああとおおおおお???
961名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 02:29:29
先日、テレ東のカンブでトップリバー特集されてたけど正社員一律18万でボーナス400万って・・・
たまたま独立された夫婦二人で400万弱だったのでは?
下積み6年で、社内で農場長とかして仕事ができる人だったから給料が多いのでは?
しかも6年くらい会社でノウハウを学んで独立しないといけないんでしょ?
今は不景気で雇用状況も最悪だから就農に飛び付く・・・って人には向いてないと思います。
結局、海外から輸入した野菜が今後も我々の食卓に並ぶんですよ。
食の安全が100%になることは、これから先もないと思います。
外食産業も廃れていくと思います。
一生、農家として生きていくなんて私にはできない生き方です。
このスレッドのコメントを読んでる限り皆さん本気で農業したいようには私には思えません。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 03:22:41
俺的には農業と介護の時代がこれからくると思うな!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 06:40:27
逆に正社員の年収が300切るような時代になったら、
農家も魅力的になるのかもね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 11:08:03
>>961
・・・で?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:17:27
どうも今日も重めだね、5日続落だったからそろそろ反騰と思ったんだが、当てが外れたよ。
来週に期待だね。畑に行こうっと。
おっと○○○○な君たちには関係なかったね。
失礼。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:29:59
>>965
大損乙www
967名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:31:06
>>965 お前必死過ぎて笑えるんだが〜〜
968名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:36:55
海外リゾートで春迄帰って来ない筈では
969名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:42:50
やっぱ、カブは漬物に限るな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 13:56:57
>>965
 マ ヌ ケ
971名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:14:04
すね吉山
972名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 14:50:07
あれー、適当に売り注文出して畑にいっている間に売れてました。
こんなに反騰するならもう少し強気でいけばよかったねー。残念
まあ、十分に利確できたからそれで良いのだけれど。
今週はそこそこだったね。
おっと、君たちのような○じ○しにはぜんぜん関係ない話だったね。
ホッホッホッ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:12:16
結局206円高か微妙な上がり方だねー。
いっそ8000円を割れば安心して大量に買いにいけるのだがねー。
月曜日はNYが休みで、火曜がオバマか。
今晩のNYの上がりに期待だけどね、昨日も$−200まであったから
不安定この上ないね、第二段の暴落の予兆かな。
こわいこわい。
で、金は天下の回り物なんていうけど君たちのところには回って行かないみたいだね。
好き嫌いが激しいんだね、きっと
974名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:16:25
儲かったも話をあちこちの板でいいふらして、株を買う奴が増えて、
だんだん高値になってきたら、

>>973は売り抜けるわけだな。

日替わりで売り買いするデイトレードは、大多数は損して終わり。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 15:30:26
>>973オマエは旅行に行ったんじゃなかったのか?

このド百姓が!
976名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:07:06
俺も株やってるけどこういうやつは全然稼いでないと思う
977名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:12:24
なんで金融恐慌なのに株やってんだよ
自殺志願者かw
978名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 16:15:46
空売りと言うのがあってだな・・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 17:37:02
本当に儲けてる奴がこんなとこ書き込んでるかよwww
980エコのミスト:2009/01/16(金) 17:37:22
儲けた話をするヤツは
そのぶん損している

これは定説

株だけじゃなくパチンコも同じ
981南極13号 ◆7KcGEO/q6o :2009/01/16(金) 19:07:23
次スレです。
[新規就農]農業をやりたいPart13
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1232100300/
982名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 19:15:28
痔スレ株禁止
983名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 20:14:27
この百姓どもがwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
984名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 21:53:58
農板に百姓。悪いか?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 22:18:18
農民と百姓は意味内容は違うのだが。
百姓は農民を含むが逆は無いと言ってみる。
百姓という言葉を考えれば解るんだが。
986レノンおじさん ◆EAqI80lGG2 :2009/01/17(土) 00:20:52
>>985
深いなぁ・・・
ではおいらは百姓なのか、農民なのか・・・・

反省はしてないが、このスレは1年ちょっとで12スレ消化しました。
すばらしいことですね。
過去スレにたくさんのいい話がありますがそれはおいて置く。
これからももっと楽しく新規就農者にとっていいスレになればイイナと
おいらは思います。

PS.農業で生きてる皆さんガンバロウね
  新規参入を思う人たち・・・最初の壁さえクリアすれば生きれるぜ。
  目標に向かって計画を立てて頑張りましょう。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 00:56:30
>>986
百ある姓(姓は沢山ある=一般人)が正確な表現。
農民は職業従事者を表す言葉。
古い表現だから、細かい人はグダグダ言うだろけどね。
だから、百姓は農民を含むが逆は無い。
農民だけで無く全ての業種を百姓は含んでいるから。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:18:18
残りも屁理屈で埋めよう〜
989名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 01:21:23
>>988
君、自分の無知を晒して大丈夫か?
ここまで馬鹿だとちょっと心配になってしまう。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 06:55:22
>>989
君も充分イタイよ。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:22:28
992名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:40:14
>>991 ハズレ
>>990>>992
993名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:53:20
>>987
イテーよ、知ったか大魔王!
994名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 07:57:29
>>993
じゃあ、反論してみ?
995名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:05:06
996名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:29:37
>>994
必死杉 イタイイタイ
997名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 09:38:02
>>996
頑張ってるな。本当に知らないのか?

という訳でウメ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:02:02
2
999名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:02:34
1
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/17(土) 10:03:06
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。