☆予想通り中国。日本へ責任転換☆   

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
危険な中国製品。
製造&原産国を大きく表示義務をすべき!
自分の体は自己責任で守れるように生産国材料原産国表示義務法改正すべし!
買う買わんは自己責任で決められる表示に!
輸入相手国をもっと拡げろ!

死にたくなかったら、
さあ!みんなで書き込んで国を動かそう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 14:33:33
書く事を義務付ける必要性があるのかな。
書いてないものは買わない賢い消費者になればいいんだよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:10:58
材料原産国の表示はまず書いてないよ。
中国に偏りすぎて、中国産かなり含まれているよ。中国が全面禁輸出したら、日本は飢饉が起きるくらいだそうで。
アメ産とかオーストラリア産とかに切り替えられないかと思うけど。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 15:57:01
今回の中国側のコメントは『取締役、島 耕作』読んでりゃ予想ついたはず
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:03:48
結局、検査してるあの会社で製造していないのだから、あそこで出ないの当たり前。

実際は、管理も何もしてないような会社にさらに外注に出してる・・・。

早く吐かせろ!!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:38:18
ほぼ特定してんじゃないか?んで犯人は証拠隠滅の為、隠密の内に処刑?五輪目前にしてマイナスイメージになるもの。って予想だが
7名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:40:39
これって農業ネタかな
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:02:34
日本の自給率がどうのと、取り沙汰されてきた時におきた事件。
中国側のコメントは不信感倍増!国内産農産品へのシフトは進む。
立派な農業スレ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:20:41
食品業界ネタだと思うんだけどな。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 11:37:55
中国は国際社会の商文化や食文化が未熟だからなー、それに命の値段も
安いし、日本政府の間抜けの付けが食卓に表れたのよー。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:08:43
 自分や家族の健康の価値の安い人々は、素性の判らない安い食料品を
食べましょう。家畜の餌を除くと真の自給率は30%程度ですから3割
の方にだけ安全な食品を現状では届ける事しか出来ない筈です、
 農家の皆さん、
 食の安全、健康にはお金の糸目をつける事にはなりません、でも
余り価格も高くならないように努力もお願いします、応援します。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:59:03
百姓は争いが好きだな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:18:06
今度の3月9日(日曜) テレビ朝日の10時から11時45分で
田原総一朗の出演するサンデープロジェクトで〈食の問題〉をテーマに
討論を展開するのでみんなで見ましょう。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:55:58
評論蚊はうざい
氏ねばいい
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:41:10
責任「転嫁」>>1
つか、はなっから決まってる路線だな
16:2008/03/03(月) 22:06:07
>>15
そうだな!予想通りで。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:49:44
>>14
おまえこそ餃子をくってくたばれ!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:35:46
北京オリンピックの選手用食材は国内調達だろうな。で、材料はしっかり中国から輸入野菜だったりして?
19名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:39:51
自給率あげないと日本はヤバいね。安全面でも経済面でも言えることで
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:18:10
農家から10円で買い上げ、100円以上で消費者に売られている現状では自給率UPはあり得ない。
100円で売るなら50円で農家から買い上げれば農家の生産意欲が出るかも。いや、10円で農家から買い上げ20円で販売しても農家は納得するだろうね。
安ければ消費も増えるし農家も消費者も喜ぶ。
商人は生産者からも消費者まで”ぼったくり”やりたい放題。農家(農協)は小売業者との直接契約栽培以外、出荷は辞めるべき。農協が仲介業務出荷業務をやるべきだよ。
その農協が暴利をむさぼっては困るが・・・・・・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:46:33
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/18(金) 11:52:25
ゴルゴ13とパンチェン・ラマ11世
http://tibet.turigane.com/golgopanchen.html

ダライ・ラマ法王から直々に依頼されたゴルゴは
パンチェン・ラマを救出、ヒマラヤを越えようとするが、
人民解放軍山岳部隊の執拗な追撃を受ける。
ゴルゴと死闘を繰り広げた山岳部隊指揮官の一言に
チベット問題のすべてが集約されている。

「ふふふ、共産党は仏より上にあるのさ。死ねっ!!」
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/07(水) 19:17:23
■必見---現在59万3675Hit■

ソウルで、ホテル内に逃げ込んだチベット人を
Go Tibetと叫びながら追いつめてる中国人集団

Chinese Violence to Tibetan NGO and USA Student in Seoul
http://www.youtube.com/watch?v=3wT4scEwMIc
24名無しさん@お腹いっぱい。
age