JA職員資格認証試験にすいてかたれHO!その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
祝上級合格
2名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 22:55:39
大卒で初級落ちるやつ、面汚し。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 23:09:55
認証試験の問題集にはすべてルビがふってあります。
高卒職員の皆さん、ご安心下さい。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 22:15:37
まだ、結果の通知なし。。。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:33:52
中級科目合格orz
先月通知があったyo
6名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 01:12:10
三年連続でマークシートの1だけを塗りつぶし続けた先輩がついに懲戒免職になりました。
7さとみん:2008/01/12(土) 10:47:33
あ〜明日中級試験なんだけど、簿記以外覚えられない…orz

事業論と農協法で出題されやすいの教えてください
8名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 14:27:11
簿記が出来たら完璧だ!
それ以外は過去問五年分で大丈夫です
9名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 15:15:55
>>8
励ましありがとうございます。

過去問は手元に2年分しかないけど頑張って暗記します。

教科書、難しく書きすぎですよ。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 16:49:44
当方岐阜。明日上級。なんとかならない?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 17:32:30
上級=1級ですか?

1級と一緒なら会計は
過去問だけでは難しい
式を覚えてないと解けません
人事は過去問で大丈夫だと思います
12名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 01:00:02
いよいよ試験当日
やることはやったぞ〜
あとは勉強したところが出ることを祈るのみ
寝るぽ
13名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 19:41:46
俺も岐阜だ。上級オワタ
14JA職員:2008/01/15(火) 01:30:32
合格発表っていつ?

農業新聞かな?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:33:41
本日、上級試験の発表きました。
見事1発合格ぅぅぅぅ!!!
16名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 12:32:14
過去問すらやってない。
でも上級、一発合格!
17名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/16(水) 20:15:46
みなさんおめでとうございます
広島はまだみたい
18北海道:2008/01/18(金) 08:34:42
ねぇ〜中央会
北海道はいつ発表するんだい?
19あぼーん:あぼーん
あぼーん
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/19(土) 00:01:10
呉はもちろん
全員不合格だよな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:29:38
もうすぐ内部監査士試験。。。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 22:51:53
この資格は、合格したら何かメリットはあるんですか。
いちおう初級は合格したのですが、今のところ何もなしみたいです。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 09:13:50
>>22
日常業務では知りえなかった事が机上の上ながら
少しわかります
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:32:55
手当がついたり、昇給したり、なにも無かったり、昇格条件だったり
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:24:53
ありがとうございます。
そうか、昇格条件か。初級じゃ関係なさそうだな…。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:09:00
誰か内部監査士受ける人はいない?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 11:17:31
受けるよ。31日に。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 21:42:00
うちの高卒の女職員2年連続で初級おっこったよ
去年入った高卒の女は受かったのに


心中察するわ〜やめちゃえばいいのに
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:44:28
JA軍団の皆様に質問です

当方は民間サラリーマンですが…初級・中級・上級に合格すると幾らか手当が付くのですか???

教えて下さいな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 13:52:13
野菜農家批判【倖田來未】総合スレ2
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/musicjf/1202272862/
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:37:03
>>29
付きません。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:01:35
手当無し…ですか…
意味ないですねー

解答ありがとうございました。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 18:24:27
受からないと一生肥料運びってホント?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:50:15
>>33
資格がなければ昇級しないJAがほとんどでしょう。
よって、その可能性もある。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:21:44
>>33
うちの農協で、初級すら持ってないのに課長の人いるよ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:29:50
>>33
そのほうが心痛しなくていいから、楽かも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:34:54
勉強しないでも初級と中級は合格できる。

一般常識と適当に農協内で得た知識で十分。
でも受かっても何の意味も無いけどなwww

金ない単協だから何年か前から資格手当て廃止になったwww
でも資格取れとうるさいw
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:12:16
一般常識って何?
初級は受からないとやばいと聞く。
39ひみつの検閲さん:2024/06/15(土) 13:20:10 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2017-03-11 00:25:51
https://mimizun.com/delete.html
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/17(火) 00:11:22
うちの農協は最近やばい。
一昨年上級合格した先輩は翌年LAに人事異動した。
昨年上級合格した俺も今年LAに人事異動した。
なんか上級合格するとLA行きのフラグが立つようだ!
で、今年はみんな警戒して、だれも上級を受けようとしていない(笑)。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 16:37:36
気になってたが、その傾向ある。
LAになる奴、1級合格者多し。
内部監査士からも。
兵役の義務だな。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 17:29:11
こんなん取っても農協でしか使えないし、取っても手当てもつかないし、意味ないよと思っちゃうよ。
やっぱり取ったほうがいいのかなー
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:07:38
こんな試験ぐらい受からないヤツ=根気のないヤツはこの先高が知れてる
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/19(木) 22:53:32
お小遣いもらうくらいしかメリットないもんなー
人事に影響が出るとはいえ、そんな影響出る頃まで居座るつもりもないし

内部監査士とか取る奴の気がしれない
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:14:16
そういやぁ今のウチの支店のLAは四人とも一級持ってる!
その前の人たちは持ってないけど。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 19:43:49
>>43

でた、他人の揚げ足取り野郎w

ザ・農協!
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 20:12:29
辞める奴が取っても無意味だな。いつ辞めるんだ。早いほうがやり直しきくよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/22(金) 23:22:59
内監受験ウツ
49名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 10:27:44
内部監査士はどれぐらい難しいの?特級ぐらい??
50名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 01:55:06
内部監査士受けないかって回覧きてたけど、しがないLAな私には受ける気などありませぬ…。

農協の認証試験は一級だけどなんにもいいことないし…。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/23(火) 23:12:47
1級なんて持ってて当たり前だよ。50歳平職員の俺でも取れるような資格だから、
実力で出世したい奴なら持ってて当たり前の資格だろう。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 13:07:25
ふざけるな!!
認証しけん!!
5350:2008/09/24(水) 21:12:10
一級持ってても平かぁ…。ホント意味ないじゃん。

私は20代にとったけど今のところ何もうまみが無いです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/24(水) 21:36:09
それくらい簡単な資格だって事だろ。
それすら取れない奴が偉そうな事言ってる。
せめて認証資格位は取りましょう。
組織によっては、手当てが付いたり昇給昇格条件になってるところもあるみたいだしね。
何度受けても落ちてる部課長見てると笑えるよ。

55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/06(月) 22:46:30
来月上級の試験なんだが、認証試験って全国一斉なの?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 20:21:12
大卒だけど初級とって翌年に
中級受けれるの?
無理だったら上級まで待ちたい
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/11(土) 22:13:12
もう共済やめてけれ〜
58元LA:2008/10/14(火) 23:05:00
 渉外やりながらの試験はつらいよね。本部の職員のほうが有利だし。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 22:14:16
上級と簿記検定1級はどっちが難しいの?
中級と2級は?
俺的には会計士>特級>1級>上級>2級>中級
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:02:58
>>59
出題の範囲自体は被ってるのが多いが
出題問題の難易度は違いすぎる。
当然日商の検定のほうが難しい
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 22:28:01
本日、初級試験受けてきました
楽勝だったのですが(三科目とも90%の出来です)中級はどの程度の難易度なんですか?
初級試験の勉強時間は、30時間位しました。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/20(月) 21:06:41
結果いつわかるん?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 19:05:20
初級試験の合否は、12月頃に分かるみたいです。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 21:24:21
>>61 楽勝です。落ちる奴は馬鹿です。
講習会に出てマーカーペンでライン引いただけで同僚の殆どが上級迄1発合格。
マークシートだから、教科書一度目を通せば受かります。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:36:58
それじゃあ特級と簿記検定1級はどっちが難しいの?
監査士と内部監査士はどっちが難しいの?
内部監査士は資格手当1000円ついて初級は3000円だよな
内部監査士は初級より簡単なの?
経営管理 会計 民法 農業法の4科目試験で、テキスト読めば受かるのか?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 22:39:59
試験受けてないから知らない
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/24(金) 19:18:31
来月上級試験だ〜

試験勉強する時間なんかないよ…orz
68カピバラ:2008/10/25(土) 02:09:44
来週テストです。中級!!うちの県は全国的にみて合格率がかなり低いです。
 
仕事忙しいのにいつ勉強するの!!経済はいいけど農協法は量が多くて大変。
問題もまわりくどい言い方で出してくるし。
簿記だってわかりにくいって、過去問あるけど、答えだけ載ってても解き方がわからなくちゃ意味ないじゃん

話変わりますが、劇毒物もかなりやばいです。10人くらい受けて1人しか合格しません。
私は一発で取りましたが、今は全然勉強しないみたいです。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/25(土) 20:18:25
各級の出題問題のうpキボンヌ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/26(日) 22:09:37
上級より中級の方が難しいと思う。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 20:43:14
初級の合格発表はいつなの?同期から聞いた話では1月の農業新聞にのる
みたいなんだけど、1月の何日?
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 21:48:56
こんなしょうもない試験なんてどうでもいいよ。上級来月、受験するが楽勝じゃん。過去問一通りやっておけば普通受かるんじゃね。しかし、事前研修に行ってきたがアホそうな連中ばっかだったな。こんなので不合格なら自殺モンだぞ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 23:38:00
死ぬなよ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:45:09
この前、初級うけたんだけど
合格基準って6割?

先輩からは5割あってればいいっていってたが、

58点の科目があったんですがダ大丈夫でしょうか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 14:26:36
大丈夫でしょ。
6割っていうのは大体の基準だから
それに近い点を取っていれば大丈夫。

まあ、その答えあわせが完璧ならですが
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 17:07:09
>>75
6割程度、と書いてあったので大丈夫とは思うが。
マークシートなので採点ミスはないと思われる。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 20:19:43
中級試験、来週月曜日だ。
いそがしくて勉強できねー。
脳狂入って2年目で中級受けるってキビシイ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:04:41
さて、明日は中級認証試験だ。
寝るポ。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 23:20:03
寝るなガンガレ
余裕なら寝ろ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 00:08:10
疲れた…
中級もうどうでもイイよw
寝よう。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 12:54:53
さて、午後から簿記だがもう諦めたぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 16:07:26
試験終わって今帰ってきた。
今年は、過去問と比べてなんか難しかったような…

合格発表は12月って言われたけど、
解答はそれまでにもらえるんだよね?
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:26:27
中級の合格基準は?各科目6割以上だったかな?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 17:52:22
中級試験終了。
全然歯が立たない、(´Д⊂ モウダメポ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 19:04:38
2科目受けてきた。確かに今年は難しかったような気がする。
話は変わるけど来年から1科目増えるんだってな。なぜそれを
試験前に言うんだよ。馬鹿じゃねーの?だから今年とりましょう
ってとれてたら苦労しないっての。
86JA:2008/11/03(月) 21:45:55
中級試験の解答や配点わかる方いませんか?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 21:49:06
>>85
中級の合格基準は?教えて
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/03(月) 22:14:33
認証なんて何の役にもたたないでしょ?

とか言いつつ、初級がずっととれません(´Д`;)

でもAFPは一発合格!!!

みたいな美学だよチミタチ(・∀・)
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 18:32:56
どなたか配点をご存知の方いらっしゃいませんか?
自己採点したけどギリギリっぽいので…
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:51:52
もう中級の模範解答出た・・・

たぶん無理。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:53:35
中級の模範解答がきました。

簿記がやばいっすね・・・
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 21:54:41
昔は筆記試験だったけど、今は所詮マークシートだからうろ覚えでも大丈夫だと思ってるんだけど、俺が受けた頃より難しくなってるのかな。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/05(水) 22:21:55
筆記の時は歯が立たなかったけど、マークシートになったら二回で一級とれたよ。
かなり簡単になったと思うけどなぁ。


AFPもやっととれた〜。
認証試験よりは役立ちそう。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/06(木) 13:10:41
中級模範解答、うpよろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/08(土) 23:05:39
今年の上級試験について何か情報ないっすか?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:01:38
2級(自分の県では中級がそう呼ばれています)の
模範解答が届いたので自己採点したのですが、
農協法の出来が65%程度で正直ビミョウ…

農協法は26問出題されていましたが、
例えば、ある問題は1点、別の問題は6点なんていう、
極端な配点もあるんでしょうか?

前スレも見たのですが、配点は公表されてないようなんで
あれなんですけど、情報持っている方いらっしゃらないでしょうか?
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/09(日) 09:08:30
すね吉山
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/12(水) 13:15:24
中級 模範解答
どうか、よろしくお願いします
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/13(木) 22:11:55
だれか、中級の模範解答アップしてくれ!!!
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 02:13:20
試験終わってんなら総務にでも聞いてみたら?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 09:58:31
なるほど
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 16:16:01
上級のポイント教えてくれ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 18:36:30
いよいよ上級試験
うわさでは過去問7割、新規問3割みたいです。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 20:33:17
上級勉強してるけど
テンションあがらねぇ・・・
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 21:39:59
俺が上級受けた頃は2問だけ記述式問題があった。
記述式の配点は20点だったと思う。
俺はマークシートの80点に全精力を傾けたよ。
今も記述式あるのかな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:24:29
上級受けるけど全く勉強できてないや。
上級受かったからって給料あがるわけじゃないし意味あるんかな?
受かってて当たり前な雰囲気だしがんばらないといかんけどやる気でねぇ。

107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/14(金) 23:31:28
>>103
新規がそんなにでるなんて聞いてないっす。

まじなら、もう遅い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 01:03:13
>>107
新規っても、過去問をちょっとだけ変えたのだから大丈夫だよ。
過去問の出題されやすいポイントを押えておきましょう。

あくまでも「落とす試験」ではなくて「合格させる試験」なんだから。

中央会も仕事したくないから、問題の使いまわしばっかで・・・
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 10:11:53
>>88
うちは認証資格は全く効果なしです
6年前に上級取ったのですが、今まで何にも変化なし
資格手当が少し上がっただけです

持っているのと、持っていないのではどっちがいい?といえば
持っている方がいいという程度ですね

っていうか、今の部長以上とかは全員上級持ってるんだろうな・・
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 14:24:04
みんな上級の試験勉強はやってるかい?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:16:13
会計は後半5問は毎年一緒だよね
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 18:24:05
事業管理比率
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:45:23
1級過去問格闘中
by 広島
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 23:53:42
うちは準職員のおばはんも上級持ってる…
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 00:38:44
やるだけの事はした!!
あとは運次第〜
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 11:01:47
うちも上級者やら特級、内部監査士だらけで資格の価値が無くなってきてる。
まあ報奨金が出るから取りに行くんだけど…

ちなみに中級&営農技術指導員で10k、上級&経営診断士で30k、特級&内部監査士100k。
各資格合格で基本給500円うpです。

みんなのところはどうなの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 20:03:01
なにもない
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:00:51
会計管理の問7の正答を教えてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:14:43
6 5 11 9 1
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 22:35:24
上級・人事管理の解答をどなたか教えて下さい。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:03:38
>>112

あんた関係者だな

事業管理比率出たじゃんか

来年お願いします
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/16(日) 23:15:59
会計管理、問12と最後の問題の回答教えてください。

>>121
ちなみに、講習会で線引けってとこは全部出てたから、関係者でもないんじゃないの?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:29:46
最後の問題だけど、手元に問題ないからうる覚えだけど、たぶん
800,000
200,000
1,000,000
こんな感じ。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:34:31
200,000
って解答群にあった?
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 11:49:04
昨日の上級試験
まったく勉強してなかったけど2科目はなんとかなりそうだ。
マークシート恐るべし。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 15:35:27
総務に聞いたが、わからずじまい
残念!!
だれか、中級の模範解答お願いします
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:18:34
>>121 
関係者に一票!
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:32:28
つーか、123の回答、最後12000000 Iじゃね!?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:35:48
問12は@じゃね!?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:37:27
お前が教科書を見て、正解を確認した後にそれをアップすりゃ解決かと。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 20:41:33
ちなみに受験者だし!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 21:53:24
>>128

正解!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:23:37
管理会計の問18はADJKだな。

誰か問7をヨロ
134133:2008/11/17(月) 23:34:54
ああスマン
問7は>>119が教えてくれてるね。

つーか当てずっぽうで書いたオレ、全部正解かよw
信じていいんだな、>>119
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 23:37:27
そして
受験番号を間違える
136133:2008/11/17(月) 23:41:09
>>135






マジで?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 16:29:38
上級の解凍出たな
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 18:41:25
137>>上級解答教えて下さい。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:17:33
俺も解答入手しました
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:19:06
>>138
解答、知らんの?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:20:50
北海道ですが、解答ありません。
UPお願いします。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:30:42
140>>知りません。

人事管理の解答を教えて下さい。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:48:38
139です人事管理
1:1
2:4
3:3
4:2
5:3
6a:1
6b:5
6c:7
6d:3
6e:6
7a:4
7b:5
7c:6
7d:1
8:3
9:1
10:4
11:2
12a:4
12b:7
12c:2
12d:5
13:2
14:4
15:3
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 20:49:10
16:4
17:2
18:3
19:4
20:1
21a:6
21b:7
21c:1
21d:4
22:1
23:1
24:3
25:2
26:2
27:4
28:1
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:01:11
管理会計の解答のうpもヨロ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:05:36
142です。139さん>>UP有難う御座いました。マーク41問に対し31問正解してました。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:12:23
会計
1:4
2:2
3:3
4:4
5:2
6:1
7a:6
7b:5
7c:11
7d:9
8a:5
8b:10
8c:3
8d:9
9a:3
9b:10
9c:9
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:13:40
10:4
11:3
12:1
13:2
14:2
15a:3
15b:6
15c:5
15d:7
15e:12
16a:10
16b:8
16c:3
17a:3
17b:11
17c:8
17d:14
18a:2
18b:5
18c:11
18d:12
19a:7
19b:2
19c:10
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:16:14
142さん>>
なんと!俺も同じ31問でした
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:20:58
>>147
ありがとん
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:22:30
すんません会計の7eが抜けました
7e:1です
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:30:32
>>147
7eの1が抜けてるよん
153152:2008/11/18(火) 21:31:28
すまん
吊ってくる。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:44:06
経営管理も解答よろしくお願いします
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:46:56
経営管理
1:3
2:4
3:2
4:4
5:2
6:3
7:2
8:4
9:1
10a:3
10b:6
10c:4
10d:10
11:3
12a:1
12b:3
13a:3
13b:2
13c:1
13d:4
14:2
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:47:54
15:4
16:2
17a:5
17b:3
17c:4
17d:2
18a:8
18b:4
19:2
20:3
21a:4
21b:1
21c:2
21d:3
22:3
23:5
24a:3
24b:5
24c:1
24d:4
25:2
26:2
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:49:11
30問でしたが。。。合格してるかな?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:54:06
154です。 ありがとございました
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:55:01
139です
ズラズラ解答をならべてみましたが
点数配分がわかんないんすよねー

外したところを仮に1問3点と考えれば合格範囲じゃないんですかねー

160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 21:59:27
139さん>>奇遇ですね〜。お互い合格してれば良いですね。
私は、他の2科目は科目合格しているので、人事管理合格すれば認証なんですけど。。。
後は、配点次第ですかね?
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:07:59
142さん>>
139です
きっと人事管理の問題で4点以上の配点は無いと思うんですよ
互いに外したマーク数が10問なら60点は固いと思うんですが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:13:43
どう少なく見積もっても180点以上確実だわ、俺。

答えなんか全然分からなかったのに、運だけで何とかなる時ってのもあるもんだ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:17:22
北海道の方で、協同組合論の解答わかる方、お願いします。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:23:51
管理会計の17、18、19の配点はどうなんだろ?
合計で30問しかあってないから、不安
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:35:11
管理会計 42問中35問合ってました
配点しだいかな…
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:36:27
>>165
楽勝で合格でしょ!俺164
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:37:56
35問なら鉄板でしょ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:45:55
164>>
逆に1問1点なんて配点あるかなー
この問題数からすると最低2点はあるんじゃない?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:48:33
>>168
逆算すると30問×2点=60点?
最低、30問あってたら合格ってことかな?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:50:08
164>>
そうそう
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:51:42
7問しか間違えてないってすげーな。
ちゃんと勉強したんだな。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:52:45
>>166
>>167

でも広島は1月に
二次試験があります
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:53:27
俺は一夜漬。
みんなは勉強したんかな?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:54:43
え!まじすか!
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:54:51
>>172
二次試験って何?
面接か?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 22:57:31
>>174
晩酌を我慢して一夜漬。
土曜に飲まないなんて、何年ぶりだろ
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:00:13
>>175

口述試験です

そして合格発表は3月
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:02:16
>>177
学科が合格しても、口述試験で不合格になったら学科の合格は流れるのか?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:04:36
広島は各科目2年有効です
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:08:17
>>179
口述試験まであるんなら、給料にも反映されるんだろうね?
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/18(火) 23:25:20
ウチは資格が給料には
反映されません

銀行業務
毒劇物
危険物

持ってますが
持ってるだけです
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 18:26:31
中級模範解答が来たので早速答え合わせやったが
全然ダメだった…
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 20:46:10
晩酌しながら一週間勉強した俺が通りますよ

結果、人事管理以外は余裕w
人事管理29/41で通るかな・・・
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 21:02:24
60%なら大丈夫でしょ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:07:34
合否は何時だ?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:14:11
1級は12月上旬
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:44:04
1級って=上級?
全国統一試験(?)なのになんで名称が違うの?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 22:59:14
広島は一級といいます
島根は上級といいます

広島は二次試験があります

エリアで違うのでしょうね

問題は一緒でも
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 16:30:27
総務に問い合わせたのですが
中級の解答は、合格発表後

お願いです。
中級の模範解答を持っている方
UPしてくれませんか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 18:17:51
>>189
合格者発表されてるぞ
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 20:58:29
〈中級〉模範解答です。
簿記
1:aA b@ c@ dAe G fF gH
2:aB bA c@ d@
3:@
4:a@ bG cD
5:aE bB cG
6:aB bA cE dF e@
7:aB b@ cC dA eB f@ gC

農協法
1:B 2:@ 3:A
4:C 5:@ 6:@
7:A 8:@ 9:A
10:B 11:A 12:C
13:@ 14:C 15:A
16:B 17:C 18:D
19:@ 20:A 21:D
22:A 23:A 24:@
25:B 26:A
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 21:12:49
〈中級〉模範解答の続き
事業論
1:C
2:aG bD c@ dB
3:aA bC cA
4:aD bF cC dB
5:C
6:A
7:C
8:B
9:a@ bB cB dA
10:aA b@ cC dB
11:A
12:A
13:aF bC cH
14:B
15:aA bB cF dD
16:A
17:B
18:C
19:C
20:C
21:B
22:C
23:aD bA cF dG
24:C
25:B
26:B
27:C
28:@
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:49:01
191さん
ありがとうございます
早速、あわせてみます
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 11:56:20
すね吉山
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:14:35
農業協同組合論 中級(北海道限定)
1-1
2-3
3-4
4-3・5
5-2
6-3
7-3
8-5
9-あ2・い6・う3・え7
10-1
11-1
12-5
13-2
14-3
15-2
16-4
17-2
18-2
19-4
20-3
21-1
22-3
23-2
24-2
25-2
26-あ4.い3・う1・え2・お5

と教科書見て自己解答したのですが
これで、いいですかね?
この教科の配点ってわかります?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/21(金) 12:56:38
191さんのおかげで
この3教科は、配点しだいですが
とりあえず、大丈夫なようです

でも、農協論が半分しかあっていないので
ダメかも
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/22(土) 23:52:20
>>190
まだじゃね?
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 03:29:59
受験強要されるだけで合格しても無意味って人が多いのを見ると
少ないながら手当てもらえるだけうちのJAはマシな方なんだろうな
昔は給与査定に関わる試験だったらしいけど
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 11:51:31
中級合格 どう考えても銀行業務の3級の方が難しくない?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:37:46
>>197
点数はわからんけど合格者はわかってるぞ。
>>199
上級よりも銀行業務の3級が難しい。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 17:59:28
>>200

いいや3級の方が難しい
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:19:58
>>201
だから3級のほうが難しいって!
上級は4級より簡単だって
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 21:34:33
>>200
何県?おれの県合格発表まだ何だけど
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/25(火) 01:17:52
3級の結果まだなんだけど、やっぱ12月なの?
205北海道:2008/11/25(火) 21:54:02
北海道の方、上級の協同組合論の回答お願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 23:06:37
>>203
K県だよ!!
県によって発表の早い遅いがあるのかも?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 12:55:21
鹿児島は発表があったよ 点数までは解らないけど
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:19:31
日商1級の勉強をやめて認証試験の特級を目指そうかと思ってるんだけど、
特級はどれぐらいの難易度なの?日商1級より難易度が高いの?
他にも内部監査士と毒劇がほしいかな
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/02(火) 21:29:15
埼玉県の認証試験初級の合格発表はいつ?
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 20:39:31
>208

県にもよるでしょうけど
会計学、財務会計だけなら

日商1級(記述 四科目 足切りあり)>>>>>>>>>内部監査 財務会計>農協認証1級 財務会計
農協の認証試験は所詮マークシートです。
やり方によっては、満点続出。
ちなみにわが県では特級制度がないため、単純比較できません。
ごめんなさいね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 22:43:32
1級受かったから言えるんだけど、講習さえ真面目に受けておけば受かる程度の問題だったように思う。
コネ入組の俺でさえ合格出来た。コネ使った組合長はもういないし、見え見えボンクラコネ組の成れの果てとして、今は干されてるから、1級に過去のコネは通じなかったろうと思う。
当然1級を取った所で出世昇進には無縁だけど、何度挑戦しても受からない上司の奴等が開き直ってるよりましだと思う。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/03(水) 23:16:50
同じく、北海道の上級協同組合論の回答を教えて下さい
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 20:58:16
日商1級持ってても農協で使えないから日商1級の勉強はやめてこれから特級目指すわ
日商2級は既に持ってるから上級までは一発で受かると思うんだけど、やっぱり
日商1級取ったほうがいいかな、すごい悩んでんだよ
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:05:32
日商簿記1級に決まっています

農協の1級なんか
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 21:51:45
資格取って資格活かせる仕事に就けたら良いけどね。
JAにいたいならJAが求める資格取らないといけないだろう。
転職目指すなら希望する資格取った方が良いだろう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:11:37
>>215の言うとおり。
とりあえず農協資格の上級、内部監査士を受かって、次は宅建を取得するつもり…
農協もいつまでもつかわからんからね!!
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/04(木) 22:17:17
自分で考えるしか無いだろうね。
認証試験すら受けない奴もいるみたいだし、自分で考えるしかないだろう。
218合格祈願:2008/12/12(金) 11:49:44
上級試験の結果まだ分からないんですが・・・
配点が分かる方いますか?
人事が思った程できてなくてとても気になってます。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 23:11:42
そろそろ上級の試験結果が気になるころ・・
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/18(木) 00:08:22
おれFPあるが農協1級はどのような世界だ?
221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 09:34:05
>>220
俺はFP受けたことないから比較は出来ないけど
上級は過去問3年分もやっとけば受かるよ。

>>213
特級って、管理職の経験が何年以上とかの受験資格が無かったっけ。
県にもよるのかもしれないが。
既に管理職だったらすまん
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 23:00:05
>>219
もう出てる


223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/20(土) 12:43:05
>>222
マジ?

どこの県?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 11:30:06
上級合格age
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/25(木) 12:56:58
俺も
上級合格age

おまいらもガンガレ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/27(土) 12:36:12
特級試験の1次合格者って12月25日ころ連絡くれるって言ってたけど、
まだ連絡が無いって事は落ちたのかな?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/03(土) 02:23:28
北海道の合格発表はいつなの〜?
228名無しさん:2009/01/08(木) 23:42:51
北海道の合格発表はいつなの〜?
229名無しさん:2009/01/08(木) 23:43:24
北海道の上級の合格発表はいつなの〜?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 01:42:14
北海道は19日じゃねーの?農業新聞みればいいっしょ。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 20:15:26
2級の筆記試験の結果が総務からきた。「合格」してたけど、今度、認定研修会が、
ある。何をするのやら、さっぱりわからん。もし、認定されなかったら、不合格になるのか?
232名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/09(金) 23:14:44
JAに居たいなら、とりあえず受けろ。そして合格しろ。
辞めるなら好きにしろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 15:34:44
うちの農協は資格試験受かったって何の恩恵もないよ。そりゃあそうだよな〜参事をはじめ幹部職員が誰一人と農協の資格試験受けてすらいませんからね。協同組合の幹部職員が協同組合の成り立ちや協同組合の意味しらないんだから協同組合が泣きますな!
234名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 13:43:01
農業新聞に合格者が載るのっていつなのさ
235名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 21:02:55
北海道の発表は、16日の日本農業新聞
なぜなら、14日特級の口述試験が行われ中一日で発表となる(例年は)
236名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/15(木) 23:56:49
北海道は、16日で確定です。明日の朝を楽しみにしましょう。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:35:59
上級取ると手当て付く?
うち付かないんだよね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:35:34
ウチは給料日アップ!ちなみに合格してました!ヤッホー!!
239名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 12:58:32
合格発表してますね

来年も頑張ろ〜(涙)

試験受かったら給料上がるんですか?羨ましい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 15:59:51
来週の営農指導員資格認定試験受ける人います?
なんか情報ほしいっす〜
241名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 18:18:16
特級を持っていても
使えない職員が多すぎ
合格ラインも低レベルだしね
もっと違う資格を目指せよ
242名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:54:28
>>240
んなもん勉強して無くても普通の脳みそがあれば受かるだろw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/26(月) 23:05:52
先週1週間の泊まり込みの研修があったので 今日 結果を聞きました 見事合格してました ちなみに特級って上級と比べてどのくらい難しいの?試験科目と合わせて誰か教えて
244名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 00:07:32
おい 認証試験なんかで
泊りこみなんかするなよタマゴ割るより簡単だろ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:23:15
認証試験の為の泊まり込みじゃねーよ 貧困な発想だな
246名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:39:27
違うんなら言葉足らずだな。合格したのは泊まり込みのおかげと書いてあるが
247名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/27(火) 22:58:15
釣りなのかマジなのかが分からなくなってきたw
248名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 21:32:24
誰か内部監査士試験の出そうな問題の情報知りませんか。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 22:00:43
>>248
普通に勉強すりゃー合格できるだろ、ハゲがw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/28(水) 23:49:52
農協の資格は他所で通用しないよね
持ってても意味ないよ
251名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/31(土) 10:53:46
>>248
内部監査士なんて嫌われ者のやること。
よくそんな資格取ろうと思うね。
しかも情報まで聞こうとする必死さ(笑)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 09:35:02
>>251
そういうあんたが嫌われ者w
253名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/01(日) 10:48:47
>>250 農協職員じゃ無いなら要らない資格。
職員なら通用する資格だよ。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 12:32:07
いくらかスレが伸びたと思ったら、変なやつが粘着してるのか。
このスレらしくない流れだな。

>>244を見る限りあまりお利口さんでは無いようだが。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:25:05
今日JA内部監査士の試験あったけど、回答はいつ発表ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/05(木) 23:26:29
来週末か再来週頭って話してましたよ。
全中に全国からの解答用紙が出揃ってからwebにアップ予定らしいです。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 14:23:20
>>240どんな内容でしたか??
258名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 21:32:42
過去門だらけ 
259名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/06(金) 23:10:42
>>258
嘘はやめましょう・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 06:21:47
内部監査士の合格発表あったね 皆どうだった?
今年は関係法規以外は易しい問題だったみたいだけど
261名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 19:24:51
>>260
何か(新聞やHP)で合格発表されていたんですか?
以前、受けた人に聞いたら、農業新聞に名前が掲載されたと話してましたが、
3月2日(月)には合格情報が掲載されてなかったような気がします。
合否を確認できる方法を教えてください。
262ピヨヒコ:2009/03/03(火) 19:51:45
>>260、261
私も知りたいです。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/03(火) 22:43:05
試験とかの担当者に聞けばわかる
264名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 23:04:20
>> 3月2日の4時に教育のHPに合格者番号だけUPされる
人事担当者へ聞けばわかるよ
今回は以外に難関だったね 
265名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 20:33:01
1級受かってた

一次が筆記で
そのあと面接

筆記が受かってたので
面接は形だけだと舐めてたら面接で同僚が落ちてた(v_v)


よかった受かってて
(・o・)ノ
266名無しのゴンベイ:2009/03/13(金) 21:25:49
あんなの勉強する暇があったら、国家資格の勉強をした方がいいと思ってます。
教科書に書いてある理想と現実のギャップの大きさに悩むだけです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:38:06
>>266 一応給料貰ってるんだったら理想と現実のギャップがあろうが勉強して合格せよ。
内部監査士が受からないレベルでは、喰える国家試験など受かるはずないよ
268名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 06:48:10
>>261
確か,2月28日の新聞に合格者の名前のってた気がします!
269名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/25(日) 12:58:49
初級の回答教えてください。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/10(火) 00:42:51
特急あげ
イカン、あまりにサボりすぎたら、全然間に合わねえ〜。orz
27153さん:2009/11/10(火) 12:58:04
どこかの県で上級終わったとこありますか?会計の回答たのみます。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 11:12:52
今年の2級の回答うpしてくれませんか?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 17:33:09
いまさら答え合わせしたところで
274名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 10:41:29
資格認証は取らなきゃならないけど、宅建とAFPも取っておいた方がいいぞ。
単協だとまだまだ持ってる奴が少ないから優遇されるぞ。
自分も宅建取って、共済の推進から逃れる事ができて本当に良かったと思ってる。

275名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 08:56:03
上級試験終わったところ、あるんですね!!
そこで、質問です。
今回から、経営管理と農業組合論が一緒になった問とのこと
過去問と比べて、印象や傾向、おしえてもらえませんか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:21:33
今、やっているところは独自でやっているところだから、聞いても意味無いぞ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 13:55:21
そうなんですか
276さん、ありがとうございます。

経営管理の過去問をやり続け、
農業組合論は教科書ながめてみます。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 06:31:24
埼玉県独自の特級。
廃止にならないかな。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/18(水) 12:50:53
上級試験まで日がなくなった…
280名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 22:45:08
明日、1級の試験です。内部監査を取ってるので人事管理だけでOK。
現在、過去問をこなしています。 (広島)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 12:40:29
>>278
うちの県も特級あるけど
違うのかな?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 15:11:21
誰か、上級の「経営管理・協同組合論」の答え教えてくれぇ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 18:44:44
鹿児島の上級今日だったよ。組合論苦戦した・・・
284名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 20:16:45
上級、やっぱり難しかったですよね?
うちの県では、昨年合格率60%だったそうですが、
今年は・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:37:10
日商1級持ってても農協で使えないから日商1級の勉強はやめてこれから宅建かAFPを目指そうかと思ってるんだけど、
宅建、AFPはどれぐらいの難易度なの?
日商1級より難易度が高いの?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/21(土) 22:47:02
>>284 本気で受かりたかった人や、本気で勉強した人は何%いたのかな。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 00:16:44
それもそうだ。
本気の人は全員受かったのかも。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 14:01:04
私も昨日上級受けました。
一ヶ月前から勉強し始めました。
もう来年も勉強したくなかったので、
過去問ばかりですが、まあまあ勉強しました。
各科目60点以上あることを祈ります。

289名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/22(日) 23:38:40
上級うけたじぇー、正誤割合では6割いってるくさいが正解が前半に集中してるorz
これ後半の計算問題とかのが配点高いんですよね・・?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:23:45
どうせ上級取っても何にもならないんだからそんな無理して取らなくても良いじゃん
291名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 00:37:28
↑それはやらない言い訳

頑張ったみなさんは受かると良いですね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 08:24:36
>>290 合格率下げる人
293名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:10:31
上級なんかより宅建やAFP取ろうぜ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/23(月) 12:21:20
専門職狙いか
295名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 13:22:08
上級試験お互いお疲れ様でした。

皆様のところでは模範解答出てるんでしょうか?
自己採点したものの、怪しいかぎりで、
あとは、配点しだいです。

296名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:45:28
1  2
2a 6
2b 4
2c 8
2d 2
3a 4
3b 3
3c 5
3d 7
4  2
5a 9
5b 7
5c 5
5d 1
5e 3
6  1
7  4
8  3
9  1
10a 1
10b 5
10c 6
10d 8
297名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:46:28
11  3
12  2
13  3
14  2
15  1
16a 4
16b 2
16c 5
17  2
18  4
19a 5
19b 8
19c 4
19d 2
20  2
21  2
22  4
23  3
24  1
25  4
上級 人事管理 
298名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 19:52:43
上級 財務管理

面倒なので解答だけ

1・2・2・3・4・6・7・10・9・1・3・3・4・3(問1〜10)

3・3・1・10・9・3・3・11・8・14・2・12・16・8・8・3・13(問11〜17)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 21:33:30
296・297・298さん

模範解答、ありがとうございます
早速、答えあわせしてみます。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 23:12:47
見ている方がいるので

経営管理・農協論

3・2・3・4・3・4・5・4・3・4・4(問1〜10)

5・5・2・1・4・9・7・4・1・2・1・6・10・2・3・4・4(問11〜20)

5・3・5・3・1・5・2・3・4・1・2・1・2・3・4・1・3・2・5(問21〜28)
301名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 08:21:52
ぐお!!!
正解率
人事管理79% 財務管理61% 経営管理・農協論61%だ......
302名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 10:35:39
模範解答UPしてくれた皆様
ありがとうございます。

早速、答え合わせしました
後は、配点しだいなのですが
正解率では、ぎりぎり合格圏内でした。
あとは、1/16の農業新聞を待つのみです。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 13:04:48
出来れば、中級の模範解答もお願いします。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 23:55:07
上級の合格発表って年明けなんですか?
配点次第で合否どちらにも転びそうで・・・発表まで不安な日々だな・・
305名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 20:49:12
 上級受かったら次何か資格取りますか?
ちなみに、営農です。自己採点で受かりそうだけどなんだか役立つ気がしない。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:06:10
解答でたよ!

H21 上級/JA経営管理・農業協同組合論

1.B   2.A  3.B  4.C  5.B  6.C
7.D   8.a-C b-B   9.C  10.C  11.D  12.D
13.A  14.a-@ b-C c-H d-F 15.C  16.@
17.A  18.a-@ b-E c-I   19.ab-A cd-B ef-C
20.C  21.D  22.B  23.D  24.a-B b-@ c-D
25.a-A b-B c-C d-@   26.A  27.a-@ b-A c-B d-C
28.a-@ b-B c-A d-D

307名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:53:55
>>305
AFPや宅建取って専門職狙ってみては?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:58:57
>>307
持ってるー!
309名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/26(木) 21:59:30
>307
ありがとうございます。
AFP取るということはLAですか。

調べてみます。

310名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 20:18:27
今回の上級配点わかる人いませんか?
311名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 21:18:48
中級試験の合格っていつ分かるのですか?
312名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/27(金) 22:16:59
済んだら待つ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 21:48:46
ウチの県では合否はクリスマス前にわかる。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/29(日) 23:10:18
試験後一ヶ月半経過したくらいに分かるんじゃないかな
初級・中級が年内、上級が年明けだった希ガス
315名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:07:59
認証試験の会場に行くと憐れな年配者達がいるよね。
また駄目そうだとか笑って言ってやがんの。
いつまで上級受けてんだよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 09:28:53
過去レス見た限り上級は北海道が1月中旬、他は12月中旬合否発表ぽいが?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 13:00:46
FPはLAじゃないよ
金融全般だから
いまは銀行郵便局はがんばって取得させている資格です。まぁ農協はおくれてるけどね
318名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:22:56
>>317
FP2級で大丈夫ですかね?
AFP登録は何かと金が掛かるようで……
319名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 18:52:52
>>318
内容が毎回変わっていくから、それに対応するためにAFP。
でも、1年に1回FP2級受けたほうが良いかもよ。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 23:40:32
>>318>>319さん
FP2級とは国家資格です。これを取得することによってAFPという民間
資格の称号をただで手に入れることができます。
これに登録しなければ国際ライセンスCFPの試験を受験することができま
せん。
しかし、年間12,000円の年会費が徴収されます。これを負担してくれる農協
がどのくらいありますか?ほとんど無いでしょうね
銀行・郵便局・信用金庫・保険会社等は率先的にこの資格取得を推奨してい
ます。
私的には、この資格は金融部門にいる方は絶対必要な資格だと思います。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 11:11:19
>>320
FP2級を所持していても、何時とったかが重要です。3年前と今とでは法改正などもあり全く異なります。
FP2級でもきんざいに会員登録して知識の維持を図っているならまだしも、合格後何もしないのであれば
ただの飾りです。
能力を問う資格はその資格年月日が最新のものに意味があります。
それか定期的に講習を受け能力を維持しているという証明を受けるべきです。
資格マニアであれば問題ありませんが、業務上で使用するのであれば最新の知識を持っていることが重要です。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:21:49
おれもそうおもう
認証試験は農協の中身を知るためにとる資格
FPはお客様のためにとる資格
勉強して間違いなし
323名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 16:32:07
農協でFPを取得するのであれば2級までで十分だと思うが、
実技は、全種類(個人、中小、生保、損保)を取得することを望む。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 21:42:32
恨みこそ農家の宝
325名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/01(火) 23:35:13
>>324
肥だよ
326名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 01:42:45
うなぎ

乙!
327名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/06(日) 12:09:17
初級合格発表きてたぬ
明日あたり中級かぬ
328名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 01:18:04
上級合格記念
329名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 10:57:00
参事になれる資格取得おめでとう。

330名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 00:29:31
中央ブリーフ連盟♪
331名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:06:37
【中小企業診断士試験】
(試験種類):国家試験  (根拠法):中小企業支援法12条に基づく
(1次試験合格率):約20%、(2次試験合格率):約20%、(最終合格率):約4%

■1次試験  試験方式 7科目択一          
1日目
経済学・経済政策:10:00〜11:00、財務・会計:11:30〜12:30
企業経営理論:13:30〜15:00、運営管理:15:30〜17:00
2日目
経営法務:10:00〜11:00、経営情報システム:11:30〜12:30
中小企業経営・中小企業政策:13:30〜15:00

試験日 8月8日(土) ・ 9日(日)
合格発表日 9月8日(火)

■2次試験
試験方式 論述式4事例 ※1事例ごとに700〜800字程度の論述式

中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 I (組織(人事を含む)):10:00〜11:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 II (マーケティング・流通):11:40〜13:00 
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 III (生産・技術):14:00〜15:20
中小企業の診断及び助言に関する実務の事例 IV (財務・会計):15:40〜17:00

筆記試験日 10月25日(日)
合格発表日 12月11日(金)

口述試験日 12月20日(日)
合格発表日 平成22年1月6日(水)

■登録要件:
コンサルタント実務研修15日以上で登録。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 01:08:06
■2009年度 中小企業診断士試験

【1次試験】
申込者:20,054人
受験者:15,056人
合格者:3,629人
合格率:24.1%

【2次試験(論述試験)】
申込者:5,489人
受験者:5,331人
合格者:955人
合格率:17.9%

※2次試験は昨年1次合格者(2次不合格者)も受験可能
※1次試験〜2次試験(論述)までの
ストレート合格率:約4%

【2次試験(口述試験)】
試験日:12月20日
333名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:06:43
うなぎ

乙!
334名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 22:57:20
やったーーー!上級、合格しました!
本日支所長から合格通知をもらいました!

これで来年も再度勉強しなくていいので、うれしい(*´∇`)
335名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/21(月) 23:12:55
>>334
内監は?
監査士は監査機構行かないと意味ないけど。
あと、営農主任
336名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 09:52:30
>>335

うちのJAは内監は誰でも受けられない雰囲気です。

『あなた受けてみない?』って本所の上の人に言われたらって感じです。


337名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 11:46:29
>>336
個人的には、所属長は内監は持っていたほうが良いと思う。毎回毎回監査の度に同じ過ちを犯しているから。
指摘事項に変化がない。
338omake:2010/01/10(日) 22:19:02
認証試験 中級受けてきました。合格したかダメだったのか?
微妙な情勢。もう一科目論述徹底的にやれば良かったが。
採点基準がよくわからないし、簿記会計は、合格点だと思うが、
その他が微妙。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 13:49:50
農協でFP.宅建て

プッ
340omake:2010/01/11(月) 20:01:28
宅建は、以前にとったけど使わないです。
それで毒劇とったけど。手当もうちいとだせ。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 22:38:58
資格認証は取らなきゃならないけど、宅建とAFPも取っておいた方がいいぞ。
単協だとまだまだ持ってる奴が少ないから優遇されるぞ。
自分も宅建取って、共済の推進から逃れる事ができて本当に良かったと思ってる。
342775:2010/01/16(土) 21:17:38
FP勉強してみます。合格率は、本間のところどの位?
でしょうか?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/17(日) 23:58:15
>>339-340
渉外ならFP使うだろ。旧・金融渉外技能審査ってくらいだし。
宅建も融資業務や不動産業務には必要不可欠だ。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 17:50:25
今日の内部監査試験の関係法規・・・なんだあれ。合格させる気全く無し。ツケの時効なんてしるかボケ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 20:34:45
内部監査士の関係法規、超難だたね。
他3科目との落差激しすぎw
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 21:16:35
>>344
飲み屋のツケは1年。
でも、行くたびに一緒にツケといてって言うと、そこからまた一年。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:05:10
>>346

それはググれば後からいくらでも分かる知識。

そんなことよりも、ツケの時効について中央会推奨の教科書に全く触れていない件。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 08:18:03
>>347
そうなんだ。
まぁ、普通に民法の勉強をした事があればわかる事なんだけどな。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 09:02:26
内部監査士試験お疲れさまでした。
結果が気になって、仕事も手に付かないので、
答え合わせしませんか?
せめて関係法規だけでも…。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:00:39
>>347

FPはそんな簡単じゃない
あまくみるな
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:07:45
監査ほしい
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:10:26
おれも
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:12:46
>>350

はぁ?なんでFPが出てくるんだよ。日本語おk?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:13:50
349は、仕事中に2ちゃんに書き込んでるの?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/05(金) 22:15:46
f
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/06(土) 22:01:47
おまえら全員

なまけるな
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/07(日) 10:47:51
納税拒否の権利
358MACHI:2010/02/07(日) 19:30:09
JAでFPって必要なの?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:29:42
>>358
LA担当が持っているよ
360名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 01:31:37
>>357
日本国憲法
第三十条  国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/09(火) 18:50:57
内部監査の解答が発表されたらしいな。

関係法規の解答番号、誰か教えてくれ〜
362名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 19:05:56
今年入組して何にも分からないんだけど、認証試験の初級ってどのような内容なんですか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 14:20:44
>>362
農協の一般常識です。研修会に行かなくてもテキストだけ入手できれば簡単に合格できます。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/12(月) 23:25:10
内部監査とか上級って他の資格に例えると
難易度どれくらいですか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 11:58:32
>>364
どちらもテキスト一巡でとれたから、難度は分からない。
それより初級の方が難しく感じるw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 22:41:08
内部監査士って何年目から受けられるんだっけ?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 05:08:14
>>366
昔はそれぞれの都道府県中央会で異なっていたけど、今は全中統一試験だから直ぐ受けれるんじゃないの?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 13:54:10
上級って何年目で受けれるようになるんだ?
どうせなら早く受けたいな
楽勝だから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/23(日) 16:47:22
JA職員資格認証試験は、全く役に立たない試験だね
上級や特級に合格していても使えない職員だらけ
JA職員資格認証試験を取得するくらいなら
国家資格試験を頑張れよ

370名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 21:07:21
>>369
全く役に立たないわけではない。若いときに取っておけば、記憶力の低下する頃に取れと言われる事が無い。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 08:27:37
今年うちのJAでは組合長名で文書がきて、今まで受けずに逃げてきた職員も含め、名指しで受けさされてるみたいです!50歳を超えてる人がこれから中級を受けるってちょっと気の毒‥‥。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/14(土) 11:59:07
農協の中でしか役にたたないが
昇進するには持っているのが条件
合格すれば祝い金もあるしとれるうちにとるよ。
中級の農協法は農協を理解する上で役にたった。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/15(日) 17:57:20
支所(支店)長及び本所(本店)課長職以上は、中級及び内部監査士の試験ぐらい通る知識は持っておくべき。
部長は上級を持っていて当たり前。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 17:33:08
>>373
管理職なら上級と内部監査士はあたりまえの資格だと思うんだが…
375名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/21(土) 21:18:33
>>374
最低ラインだよ。
そもそも指摘されることは基礎の基礎なのにそれさえもしらないからね。ある程度知識として内監はもってないとね。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/22(日) 16:57:27
30代後半で初級受験は恥ずかしい。
試験会場を見回すと20代ばかり、
377名無しさん@お腹いっぱい。
>378
落ちたら芯でもいいレベルだから落ちるなよ