【一株】苺栽培技術交換スレッド part2 【3パック】
1 :
いちごや :
2006/12/08(金) 19:29:50
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/08(金) 19:40:33
1乙
あぼーん
4 :
栃木南部 :2006/12/09(土) 19:01:10
>>1 お疲れ様です
一時期海外産との切り替えがうまくいかなかったせいで高値が出ましたけど
最近はまー微妙なお値段ですね
これから長いですが、頑張りませうー
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 17:48:49
ハウスで苺を作りたいのですが どのくらいの収益がありますか? 寝る間もないと聞きますが本当なんですかね? 水耕栽培の施設はいくらなどみなさん詳しく教えてください。 よろしくお願いします。 やる気はあります!!体力もあります!!
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/13(水) 18:37:15
7 :
栃木南部 :2006/12/13(水) 20:08:12
規模と人手だよねぇ 選別を委託できる施設(栃木だとパッケージセンターと呼ばれる)があれば 収穫時は午前中で終わっちゃうってゆーこともあり まー最低でも1反1人くらいは必要だと思う 人件費ケチって無理するのはイクナイ んで個人的オススメ文献?資料? イチゴ栽培の理論と実際 植松徳雄著 誠文堂新光社刊 定価5000円で出版社にも在庫がないのがネックだ! ちと古いけど、植物としてイチゴの生理、栽培法の実践がうまくまとめられてるんだけどなぁ。重版しないのかなー
8 :
5 :2006/12/14(木) 08:49:34
みなさんありがとうございます。 もう少し勉強して家族と話し合って決めたいと思います。 これからもこの板でお世話になるかもしれませんが その時は宜しくお願いします。
9 :
栃木南部 :2006/12/21(木) 12:28:35
保守ついでに書き込みー 今年はクリスマス相場もそこそこですね やっぱりどの産地でも数量確保できてるんですかねー
あぼーん
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/22(金) 12:49:53
う~ん上がらない・・・ 日照不足だしいいこと無いよ~ 腰痛いよ~
>>10 今度はいつ消えるかな?
>>11 去年よりは低いけど値そのものは野菜よりいいからましだよ。。。
あぼーん
14 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/12/24(日) 21:50:05
補助金が有るから大丈夫だろう。 補助金でお餅でも買って食べなよ。 美味しいよ。
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 20:41:54
今日デパートで、トチ乙女最高がパック540円 安いな農家の手取りは300円にならないだろうw あまおう パック780 農家の手取りは判るな。 直売には絶対にかなわないな。うちはトチがパック800円で直売、なりが間に合わない。 他にも品種を作っているが公に出来ない事情。 苺には不況は余り関係ないみたいだね。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/05(金) 23:31:35
元気がないね、シーズンなのに落ち込んでいるの?
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 10:55:28
完全に逝っているな。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/06(土) 16:40:21
みんな忙しいんだろ。 オレも暇なしだから、休みがほしいよ。
(炭酸ガス施用について) ・適応地域 住んでいる地域が奈良のように冬が寡日照のところが向いている 太平洋岸の冬に晴天日が多く、換気が早く行われるところはあまり向いていない 雲をとおして太陽が見える曇天日(だいたい2000luxくらい?)でも効果がある ・品種 とちおとめは炭酸ガス施用推奨品種。紅ほっぺも効果ある あまり効果がない品種もある ・栽培法 高設栽培では土の有機物からの供給がないので、なるべく必須 ・施用法 夜明け前から換気(朝9~10時頃)まで、だいたい1500ppmまで上げる 400~500坪の温室だと、LPガス燃焼タイプ(桂とか)で30分燃焼すると1500ppmくらいになる 15~30分休んで、再度換気までは運転することがある。夕方施用することもあり あと、いろいろな技術書に書かれているから、読んでみて。 地域の篤農家や指導員などに聞いてみて、総合的に判断するといいけど、 高設栽培にすることが決まっているなら、最初から導入を検討したらどうか
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/11(木) 16:05:35
とりに食われた
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 01:06:43
ああ
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 01:11:35
やっとつめおわった、おやじおふくろおつかれさん。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 15:00:38
ナメクジ防除法は何が良いかな?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/12(金) 16:47:59
とり?あーーーーーーーーーねずみも入ってたorz 罠に引っかかってたけど ナメクジは緑の錠剤のやつ巻いておくくらいしかしてないなぁ
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 22:54:08
鼠、最初の年に出た。 薬局で薬を買って畝に置く。 数日間食べ続けて居なくなったよ。 次年度からは出ていない。野良猫も居るけれど。 今年は暖冬だから燃料使わないな。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/16(火) 23:02:46
たしかに去年に比べると重油使わないね。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/17(水) 16:04:58
ウォーターカーテン使用と暖房機使用とでの生育などの違いってありますか?
ある
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 12:14:46
どんな
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/19(金) 19:29:24
この先,原油価格は軟調に推移。ガソスタがピンハネしていたら別だが。 産油国の減産もあるかもしれないが,今回のだぶつきでは 産油国の減産姿勢は一枚岩ではない。
碧露
32 :
名無しさん@おっぱい。 :2007/01/24(水) 12:47:03
今年は成りが少ないですよね? 今日の直売もう終わってしまった。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/24(水) 14:38:54
いちごの直売ってそんなに売れるんですか? 平均で何箱ぐらい売れるの?
34 :
名無しさん@おっぱい。 :2007/01/24(水) 17:58:09
平均と言われても、観光いちご園として営業していますから、いちご狩り(今の時期、大人1500円)も在ります。 今日売ったのは少なく32箱(正味1k入れ)です(多い日は100箱とかも有ります)。 因みに大粒の箱で2500円です。 直売ですから完熟です。市場では過熟で相手にされないでしょうね(それ程完熟)。 ですから、市場集荷よりかなり、成り率は悪いと思います。 収穫が少なくても、経費は箱代の23円だけです。光熱費は別としてね。 良く、反収どの位って聞かれる時が有りますが、いちご狩りをしているとはっきりとは判らないです。 今年の成りは平年と比べてどうですか?私の家では収穫量が減っています。
35 :
名無しさん@おっぱい。 :2007/01/25(木) 00:58:52
いちごファイト!
36 :
名無しさん@おっぱい。 :2007/01/25(木) 07:52:11
元気がない! 皆、そんなに必死でやっているの、儲かっていないのか? 人は苦しい時に無言になるよな。
>>36 その通りだな!
これから単価は下がり続け品質は落ち成りは休まずに忙しいのは続くけど、
泣いちゃだめだからな!
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 13:15:54
いちご狩り(30分)の看板を見かけますがその時間で どのぐらい食えます?食われます? 1500円分は食えないな、でもいちご狩り体験込みだから納得です!
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 19:02:44
糖度あげるのに、みなさんどんな資材使ってます? アミノ酸とかいろいろありますけど。
40 :
東アジアニュース速報+ :2007/01/25(木) 19:54:36
41 :
名無しさん@おっぱい。 :2007/01/25(木) 20:05:32
> どのぐらい食えます?食われます? 少ない人は10個とか有りますよ。 何度も来てくれているから、マズイという事では無いようです。 食べる人は、パックをヘタ入れに使って居ますが、何度かヘタを捨てに行く凄い人も居ますね。 食べない人で300円位(家族が楽しんでいれば良い、ってかんじ)、食べる人で2000円ちょっと、 平均に1500円位って所かな、でも、いちご狩りは小さいのも、変形もみな食べてくれるから嬉しい所もある。 同じなり量だったらいちご狩りの方が私の所では売り上げが良い。 図々しい人はリュックとか、大きなバックにドッサリとね。 最初の時は気が付かなくて、先が赤くなりかけたのまで持って行かれた事がある。 苺に限らず、ぶどう、蜜柑なんかでもひっそり持ち帰るのは犯罪ですよね。 苦労して来てね。 > 泣いちゃだめだからな! 大いに良いと思う。 泣いて心が晴れると良いね。 やはり辛い時は沢山ありますよ。 そんな時何時も思うんだ、これが終わったら日帰りでも良いから温泉に行こうかな、ってね。 同じ苺農家同士、お互い頑張ろう。
42 :
名無しさん@おっぱい。 :2007/01/25(木) 20:30:28
あっそれと、家族でいちご狩りに来て男の方が自分は私は苺が嫌いだから車で待っています、って人もたまにいます。 何故苺が嫌いなの?、って聞くとね、殆どの人がスーパーで買って気持ち悪くなったから、ってかたもいます。 (自分も、スーパーの試食で有る産地の苺を四分の一程食べた時、急に嘔吐を催して駐車場まで出るのがやっとな時が有りました。 きっと、農薬の残留かと思います。) その人に、もし不味かったらここに吐き捨てても良いから食べて、ってパックで持っていく事もたまに有ります。 その様な方は殆ど美味しいって食べてくれます。 一度食べて嫌いになった方もたまにいます。 売れればよいって農家の方は、食べ物の生産する資格がないですよね。 やはりそれには、産地での差別化が必要でしょうね。 良い産地が有っても、心ない人の出荷で全体のイメージが下がる時が有ります。 そう感じた人が、直売所に来て頂けるのでしょうね。 スーパーより高めですが需要は有ります。 多い方で、個人で34箱を買ってくれた方がいます。 それが一度に出た量の最高記録です。
43 :
↑ :2007/01/25(木) 21:04:42
直売所とかには、だしてないんですか? 観光農園だけで、さばけるんですか?
44 :
名無しさん@おっぱい。 :2007/01/25(木) 21:34:16
>43 はい、自分の直売(一カ所のみ)です。 私の町で農協にも属していない専業農家は私ぐらいです。 て言うか、農協の古くからの部会は汚いですね。 何も言わないのに、農協の仲間にも入れないで、酸っぱい苺を作ってどうするのだ?ってね。 だかが数名の苺部会。 今では、私の真似をして直売を始めた方も出る始末です。 普及所も喧嘩をする始末、私の土地への立ち入りを禁止の旨を指導員に伝える、次に、今後無断立ち入りをしたら、不法侵入で訴える旨を所長宛にまで出しましたよ。 農家、一個人の農家は弱いけれど、懸命にやっていればお客様はつきます。 HPの開設までしていますよ。 ちょっとお客自慢ね、お客様に頼まれて、地図上の直線距離で100k位離れた他県の方、 宅配便の中にメッセージと地図を入れているのです。 その遠くの方が、その紙を持ってきて「これここですか?」って、ビックリした。 わざわざ、女房とドライブがてらにここを目的として来てくれたとの事。 嬉しかった、帰りに車の中で食べてと、はねだしなども混ぜて沢山上げた時も有ったよ。 お客さんが手品を持って来てくれる事もある。 買ってくれるだけで嬉しいのに、数千円もするような物まで貰ってね、そんな喜びは苺を作る前には体験がなかった。 子供が売店でお小遣いまでお客様に頂いた時も有るよ。 市場出荷では考えられなかった事。 話ズレたが、個人売店だけで、農協など、農業団体には一切属していませんですよ。 農家は、個人では成り立たないって大きな間違いです。 農協などが農家を駄目にしているように、最近そう思えてしまいます。 農協を貶しているという事ではなくてね。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/25(木) 22:55:27
おつかれさまです。 だいぶいろいろあったんですね。 農家ってなんだか周りと違う事するといじわるをする人が多いですよね。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/26(金) 02:29:14
私もこの間、スーパーでどんなイチゴが売られているのか見にいってきましたが、ひどいありさまでした。 こんなイチゴ誰が買うの?ってくらい過熟だし、選別も詰め方もいいかげん。 無料だったとしても、持ちかえる気にはならないな、ってな状態でした。
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 16:25:27
今季の成りはどうですか?。 粒的にも小さくありませんか?。 他の産地も気になるので教えて下さい。
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 18:15:46
今、エキカの大きいのが出てきて二番目のピークを迎えています。 うちでは例年に比べイチゴは大きいですね。 A品だと、上段6つのものが多くできます。5つ、4つもでてます。
49 :
w :2007/01/27(土) 18:31:26
↑46 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 02:29:14 私もこの間、スーパーでどんなイチゴが売られているのか見にいってきましたが、ひどいありさまでした。 こんなイチゴ誰が買うの?ってくらい過熟だし、選別も詰め方もいいかげん。 無料だったとしても、持ちかえる気にはならないな、ってな状態でした。
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/27(土) 18:42:36
あ~腹が痛い下痢みたいだ あ~水のように排泄物が肛門から。あ~大腸の中が茶色の海になっててその中にノロウイルスが泳いでいるみたいだ。あ~誰か助けて~
51 :
でわ、また会いましょう。 :2007/01/28(日) 01:17:24
ここの苺農家はどうしたのか?元気がいつもありませんね。 今書かないのでは、書く時がないでしょう?。 私の個人掲示板の方が盛んですね。 ただ、仕事とのHPと連動しているから、自分の掲示板では愚痴が書けないのが悩み。 では、体に気を付けて頑張って下さい。 せっかく、苺というよい物を作っているのだから、仕事も楽しめるようにならないと不幸ですよね。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 04:09:38
でも臭化メチルもう使えんのなら、クロピクにかえるしかねーだろ?
53 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 10:50:46
静岡市であきひめやってます。 二番が遅れてて二月中頃まで暇ですよ(*_*)この辺はみんなそんな感じなんですけど、異常です。他県の皆様はどうですか? …直売なんで今は700円でやってますが、来月は値下げ必至です(^-^;今稼げなくちゃ駄目なのにね。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 13:43:42
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 17:12:45
>>53 九州でさちのかだけど、2番遅れて、来週くらいから、ボチボチ収穫。
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 18:16:21
雄のコは太陽熱石灰窒素だろが
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/28(日) 18:19:38
あきひめ<おとめ 市場値 あきひめ>おとめ 店頭価格 もう、訳ワカラメ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 00:51:24
あまおう最高!ほかのイチゴはジャム用でおk?
59 :
↑ :2007/01/31(水) 01:02:08
生産者か?必死だなw
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 02:21:19
中国に輸出したいのですが?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/01/31(水) 10:10:31
>>55 九州もですか。うちの親父が言うには、二番が遅れるなんてことは30年位やってきて初めてだそうです。
遅れて木が力つけちゃったせいか、二番の花の勢いはあるんですよね。
そういえば、カナミヒメやってる人いますか?かなり評価高いみたいですが?
風評注意報ですねー
とちおとめの件ですか? まあどこもやってることじゃない?
一粒で1000円の苺とかあるけど アレって何が違うのですか?
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 19:00:01
>とちおとめ あの地域規模がでかいですよね、やらかした家は自殺してもおかしくない…林檎は実際そうだったし。 他地域も一斉に検査始めるだろうから、他人事じゃない。恐ろしや。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 19:38:12
何をやったの?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 20:01:34
残留農薬、16倍。 はっきり覚えてないけど、たしか半月分位の56万パック回収&出荷停止。 ちらっとニュース見ただけでうるおぼえだから…数字ちがったらごめんなさい。
68 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 21:31:24
センチュウ殺したかったんだろうねぇ
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 22:04:58
《ネマトリンエース》って聞いたことないんですけど、どんなクスリなんですか??? うちの地域でも以前ダイホルタンでやられたけ、けどまだ苗の時だったから被害少なくて済んだんですよね。 この時期にやられたら…鶏は自然だけど今回は人災ですからね、巻き込まれた農家がかわいそう。
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 22:07:09
きたな毒入り ハウス野菜は通常状態でも毒入りなんだがな
ネマトリンは粒剤(本当の意味で『粒』)で、マルチ後使用できるとは思えません おそらくですけど、有機リン系の潅注剤を使用したんじゃないでしょうか イチゴ用で登録取れているのは無いですけど、他の作物ではありますし
「あおば液剤」じゃない? 潅水時にやるやつ。 でも、そんな登録あったっけ?
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/01(木) 22:51:49
大手量販店が当面のとちおとめの販売を拒否ったらどうなる? 全国シェア1位の品種だけにダメージは大きい…
うちの嫁さん妊婦で、この一月ばかり”とちおとめ”を食いまくってたのだが 大丈夫だろうか・・・
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 01:21:06
ぜんぜん平気だよ。
ちゃんとガス抜きしなかったか、植え付け後散布したかだなw 施薬後2週間ガス抜き1週間はまもってねw
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 07:13:21
毒苺あげ! 儲かって儲かって糞が出る!
79 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 08:31:40
その産地の苺当分の間捨てちゃうのかな? つかの間の休息だね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 08:33:56
県知事にマスコミの前で食ってもらうしかないな
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 14:57:01
>>80 風評被害のカイワレや牡蠣と違う
パフォーマンスは不謹慎にならないか
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 15:09:58
あら~とちおとめも散々だわね。いい加減な農家一人のおかげでこれだわ。だいたいを冬につくろうっていうのが間違いよね。
どういう風にやったかしってるが今は書かない ある意味無知がこういう被害を出したとしかいえない 普通の生産者はやる事はまずありえない、根きり虫や病気出てて何とかしたくて巻いたら あの薬根っこから吸い取ってイチゴに出ちゃったんだろうね 薬はイチゴ農家ならどこでも使ってるはず ただし夏期限定 苗植えたら使わない薬 あの地域の苺はしばらく収穫そして廃棄ポイポイです
トマトからの転作さんがアオバ(成分はネマトリンと同じホスチアゼート、30%入り) を潅注したんじゃないの? ネマトリンは1%だし、撒いたくらいで検出されると思えないけど って書いた後に量やれば出るなーと思い直した ただ、そんなにネマトリンをこの時期に撒くか?常識的に考えるってレベルじゃねーぞ
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 16:49:10
ほんと現実的に考えられない。
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 18:22:41
検査に何日かかるのか知らないけど、 半月経って連絡し、生産者が特定できない 新潟の体制も考えられない
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 19:47:28
はっきり言えよ 栃木県「JAかみつが」のとちおとめ 農薬が基準の9倍の濃度で検出されたそうですね、
やっぱアオバですか 鹿沼は栃木でもイチゴというものに熱を持って望んでいる人が多いだけに 一戸の農家のせいでこうなっちゃうのは残念ですね
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 21:00:44
一戸かまだ判らないだろう。 全戸の検査が終わるまで、使った苺農家は今後花でも作っていれば宜しい。
91 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/02(金) 21:10:47
うち土壌はファームフレッシャー使ってます。力仕事になるけど、土にも自分にも安全だし良いよ。 保健所の検査ってどの程度の頻度でやってるんでしょうか?今回のは氷山の一角?お客様あっての商売だから、農家はしっかりしないとね!保健所もね!
イチゴ全体の売り上げ低下にならなければいいな 消費者はイチゴなんてどこでも同じように作ってると思ってるだろうし 栃木の低脳クソイチゴ農家は死ねよ 真面目に作ってる奴らに対して死んで詫びろ
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 13:19:39
↑ 俺は他県だが栃木でイチゴ作ってる奴らはマジで氏ねって思ってるだろうな
師ネバいいのに糞百姓
うどんこにかかったイチゴって 洗って食えば大丈夫?
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/04(日) 16:47:20
うどんこくらい気にならないけど
近所のスーパーには普通に売ってるな「とちおとめ」・・・ 回収かかってないのん?
とちおとめ作ってるの上都賀だけじゃないしな。上都賀でやっちまったからって栃木産を全部回収するわけないだろうが。 ほんと、いい迷惑だよ。
他県だが一日で単価跳ねててワロタ 風評被害さえなけりゃ儲かる
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/05(月) 23:23:02
毒苺まいう~
101 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/06(火) 09:44:24
ヒヨ入れられたぁ~!二匹も(T_T)
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 09:33:13
上都賀、テレビで4軒って言ってたけど? 原因は暖冬(気温が高すぎてガスが上昇した)ってうわさを聞いたんだけど、それがアタリ?かな。 ・・・あなたの作ってる苺は大丈夫?臭い苺を未だに出荷してませんか?
103 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/07(水) 10:39:38
fu今まで注文で品種の問い合せが無かったが、先日一件だけ品種の問い合せがあったよ。 他県だが影響は大きいようだね。 だけれど、こちらの県では、直売(庭先)で販売をしている所は苺不足で困っています。 観光で営んでいる所は全てが庭先販売です。 鳥とは違って農家のモノラルだから、他県では良い影響になっていますよ。
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/08(木) 20:02:40
>>102 気温が高くて濃度が上がるなら夏に使っちゃだめになるでしょう、
そんな事ある分けない。そんなの都合のいい言い訳。
登録外農薬使用を認めたくなくて、言い訳中ってこと? ネマトリンもいい迷惑だな
ダニが増えて困るのう。
マシン油って効く?
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 02:34:17
生産履歴異常なしって言っといて、農薬検出されたら不適切な使用が認められた? 検出されないのは安全宣言して出荷かよ?結果オーライってだけで安心して買えないよ。栃木のイチゴは
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/09(金) 14:04:51
それにしちぇも暑いな
ひゃくそう大喜び!!
毒苺はいかがでつか?
4軒は永久出荷停止たぶん辞めちゃうだろうね 解けても農協から出荷できんし 今回新潟で出た1軒だけ苗植えた後に溶性液体をチューブで散布 他は普通に夏に使用検出濃度は微量だった 普段やらないことするから・・・ 普通定植後はまかない 溶性液体で撒くと根から吸いすぐ実にいくからだめ うどん粉のイチゴ拭かないでその場で食ってる俺がいる 商品にならないだけで腹痛もないし 俺 は 問題なし ダニは定期的に薬撒いてるからそんなにいないけど、コナジラミが厳しい もすぴらんキカネェ・・・
115 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 20:19:48
↑ごみ
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/16(金) 23:02:16
ああ
暖かくなってからの食味の低下を防ぐすべはないものか。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/17(土) 12:58:53
品種による
ファーストレディーは寒い時期には他品種と比べてクソ不味いが、 温暖な時期にはわりと食味が落ちない。
あぼーん
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/20(火) 14:55:49
ああ
さちのかは、食味は良さそうだな。病気には弱いと聞くが。
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 02:11:27
好みだろうがな 土地乙女はもう古い感が否めない。 でも、今年はどうして高値維持が出来て居るんだろう? 大粒 1K 2300円で生産「成り」が間に合わない。 強気で売っています。
124 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 12:58:46
安くね? パック¥700でまだウチはやってる デラックスは¥1000 今冬はあったかいからダニが出てくるの早いね
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 18:07:11
雪が降らないから今年の夏も虫が出るだろうな。 雪は害虫駆除の役目も果たしているからな。 パック300g700円、1k換算で2333円 デラックスは300g1000、1k換算で3333円 デラックスの基準が判らないが良い値段だなぁ。 自分の地域は2000円が殆どだからこれ以上は無理だ。 でも、去年よりまとめ買いが多いな、景気が上向いているという事か?? でも、残さずに売れるという事は精神衛生面で大変喜ばしい事ですね。 直売はお客様が来ないと生ゴミですから、中には潜り(無届)で加工して売っている人もいるけれどね。
単価すごいね。
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 20:52:06
うそにきまってるだろ! そんな値段付くわけない。 一度でも付いたら付いたことになるけど
128 :
mc :2007/02/21(水) 22:15:45
カミツガの、「あの」結果発表はないんじゃない? 三軒は、登録とおりに使ったって・・・・。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 23:02:41
大粒 1K 2300円これは本当だよ。
>>127 >>124 のは凄いけれど、良い物ならまんざら嘘だとも思わないよ
実際にあまおうなんて凄いし、それにかなう品種が今年無いのも事実だろう。
市場では判らないのが直売ですよ、それが面白味ですが。
直売の経験がない人には信じがたい所も有るかも知れないが、
130 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 23:04:28
>一度でも付いたら付いたことになるけど 付けられる物ではなく、直売は付ける物です。 そこを間違わないように。
131 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/21(水) 23:17:39
>>128 HPに詳しくはお問い合わせを、てあるな。
そんな人が出ると他の産地が助かる。
曖昧のままで通して欲しい物だ。(頬笑み)
市場出しは × 売る ○ 買われる 市場を相手にしている人=買ってもらえれば幾らでもよい、と考えている消極的な人。 安い物を求める消費者には存在しなければならない重要な人たちだ。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 11:41:12
市場出荷は負け組だろ 直売&摘み取りが最強なのは言うまでもない 良い物作れば高く売れる 高いって言っても全部が全部高いわけじゃないしね 全パック700円やら1000円で売れたらたまらんなw
135 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 22:01:56
>>131 「かみつが」ブランドは
当分敬遠だね。
イチゴに限らず・・・。
むしろ俺なら買う。買い時だ。
137 :
土地お留 :2007/02/22(木) 22:44:38
まじめな農家は、 ダニに苦労してるのに・・・。 これでは、トレサビの用紙にインチキ書いても、 バレなきゃいい、ってならない??
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/22(木) 23:45:49
>>135 133じゃ無いが負け組と言うお方ですか。
自分の為に仕事をしたら?
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 00:36:58
>>134 いつまでその値段を維持する計画なの?
自分は3月に入ったらトップを2000円「1k」する予定。
今年の夏は猛暑になるとか早くも言っていたな。
今でさえこの陽気だから・・・。先が思いやられるな。
ダニは怖いですねぇ
増える時は一気に増えるからな。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/23(金) 22:31:50
メリクロンを自分で作っている凄い人は居ないの?
純粋培養はできないけど 病気にかかった苗から無病苗は取れるよ
あぼーん
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/24(土) 17:58:23
>141 成長点は病気が入りにくいと言いますからね。 培養自分で出来ない物でしょうかね? メリ買うと結構な金額になる。農協でトライした所も在るけれど3割の出来だった(笑) カビがどうしても入るみたいだね。
>>143 俺もそれ話に聞いた事あるけど3割程度のデキなのか~
一生懸命やって3割じゃ手間考えたら最初から無病苗を全部買ったほうがいいね
145 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/25(日) 23:40:20
>>144 ん、だね。
実態顕微鏡買ったり、管理面でも大変だろうな。
作れれば最高なのだが、買った方が無難かもな。
本当は作りたい気持ちもあるのだが・・・。道具をそろえて駄目だったなんてな。
そしたら顕微鏡はダニを見るくらいしか使い道がなさそう。
146 :
長崎とよのか :2007/02/27(火) 20:43:27
>>145 フリー苗は買った方が安いですよ。それから、顕微鏡は花芽見るのに必要でしょう。俺が買った時は25万くらいしたけど、15年以上使っているから元はとれたよ。
おまいら花芽自分で見てるの?
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/27(火) 23:06:44
「かみつが」の件、 うやむやになって葬られたね。 普通、正規の使い方してあんな残留値が出たんなら、 登録認可した農水省を訴えるけど・・・。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/02/28(水) 11:44:19
>>146 その値段だとかなり良いものですね。
文化の観察は何倍を多用しますか?
倍率40倍位が良いかと思うがどうでしょうかね?
最初は低め、芯にさしかかったら40倍ぐらい?
なるほど、倍率を変えてるのか。 花芽は葉の色で今まできてきたからな、(それでも外した事がなかった) 安いのを一台買うか。
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 14:34:10
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 19:19:08
>153 JAに加盟していない人は? 馬鹿な普及所とも喧嘩別れだ。
普及所は何をやらかしたんだ
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/06(火) 21:47:23
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 01:29:34
>>155 詳しく書くと特定されちゃうからな、でも、縁を切って清々したよ。
普及所が悪いのは言うまでもない。
農家もある意味事業者だよね、この位強くなくちゃ言われるままだ。
現職のプロ(農家)から見れば、普及所はゴキブリ的な存在。
市場も然り、販売も他人の手を借りていないよ。
>>156 私の地域では農協は文化の確認をしていないよ。
だから、葉の色で判断をしている。
それでも12月初め頃には収穫が出来るよ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 01:30:29
農家もプロ意識を持とう。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/08(木) 01:36:09
そうそう >葉の色で判断をしている。 色スケールを使っています。
>>157 ある意味じゃなくて普通に事業者だろう。でも人頼み多いよね。
161 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/16(金) 20:45:56
EC計でオススメって何かありますか? 3万円くらいまでで探しています
>>161 HANNA comboなんかどうでしょう。
また同メーカーのセンサー部と表示部が別々の物も安いのもがあり
そちらの方がよりオススメです。
HORIBAは電池の端子がよく外れるのでオススメしません。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/22(木) 08:03:54
>>162 ありがとうございます^^
堀場のを買おうと思っていたのですが壊れやすいんですか。
HANNAのほうを買いたいと思います。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/22(木) 23:14:59
するとこれで失敗したら2chがわるい、とかになるのか?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 20:34:36
さすがにそれは無いんじゃないでしょうか
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/03/23(金) 23:17:17
事業者だもん、行動の責任はとろう 例 新品種・栽培法を取入れる→○試作で自分の眼で確認する、×業者(他人)がわるい
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/03(火) 08:50:09
11月19日から昨日までで40210パック。目標まであとすこし(゚∀゚)
>>167 1000パック負けてるからって、く、くやしくなんてないんだからっ
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 01:24:08
171 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 13:21:01
脱税してない農家なんているの?
農協出荷ばかりだとほとんどしてないっしょ。 でも、直売の分は…
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 22:09:29
数 40210パック >167 単価 250円 >170 小計 10052500円 手数料(30%)3015750円 箱代・運賃・諸々 大凡 差引合計 7036750円 うーん、25%としても人任せの売りはお金掛るね 直売の計算 数量 40210パック >167 1パック300g 12063kg 40510*300gで 箱数 (1k) 12063箱 単価(平均) 1500円 小計 18094500円 箱代(23円) 277449円 差引合計 17817051円 市場出しと直売ではこんなにも違う 直売の単価をもっと下げて計算してももの凄い差だな。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/05(木) 22:14:49
市場出しの方が気楽だとは想うけれど、 単価は遙かに直売の方が有利
直売は残ったらどうすんべえという大問題が。ジャムにする?
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 21:56:49
保健所の衛生講習うけて加工所設置 もしくは毎食パンにして1年中たべられる。
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/06(金) 22:06:50
いいなぁ農家わ
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/07(土) 15:31:03
沢山穫れても買叩かれ、今時期見るのもイヤになる
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 19:11:10
脱税しようぜ脱税
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/09(月) 19:34:08
直売の人は、どうにでも脱税できるね。 市場は、難しい。
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 02:50:45
直売のひと、結構挙げられてるみたいよ パックの購入数と残りから簡単に売上わかるし
税務署の差し押さえはマジ冷徹非情。
翌年からの監視のキツさも耐え難い ほどほどにしとけってことだな
184 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 19:49:29
そう 怖いのは一度目をつけられると今後ますますチェックが厳しくなる 毎年そこそこにしておいて見つからない方が無難
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/10(火) 19:55:17
でも市場より直売のが簡単に脱税できるし、おいしいのは事実。
税務署はあんたらが思っているより賢いぞ。
>>186 農家は脱税し放題だと信じている反農が混ざってるからね。
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/12(木) 01:09:17
農協市場出荷は伝票+振込みだから悪さし様がないワナ 俺のきく範囲では母屋の広間を自宅兼事務用にして 農業用三相電源でエアコン使うくらいなモンダ それでもリーマソからみるとうらやますぃらすぃ
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/12(木) 01:30:13
単価を変えるとかパック以外にも脱税方法あるみたいよ。 市場出しは、伝票とか数字がだいたい把握されてるから脱税しにくい。 直売は、そういった意味でもおすすめかもね。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/12(木) 07:28:06
今時、売り上げがごまかせるって 思っている農家、まだいるのかね?
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/12(木) 13:09:21
隠したい気持ちわかるが現実まだたくさんいるよ。 徐々に減りつつあるんだろうが、ほかに比べると依然として多い。 こんなんで脱税してるやつなんていないなんて笑える。
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/12(木) 15:41:38
軽トラに乗用トラクタ、畝たて機or高設栽培システム +ハウス建設費、毎年の資材費 働くためにこれだけ減価償却しなきゃイケナイ 生活費に残るのなんてちょっとだよ、まじめに行こう
直売なら売り上げ把握されにくいよって話は節税じゃなくて脱税。
いや脱税するだろ普通にw しなきゃこんな泥仕事やってられっか 年間休日も勤め人に比べたらすごく少ないんだし
通報しますた
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 04:35:25
宗教法人で農業が最凶‥専業圧迫に他ならない
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/14(土) 13:33:46
苺を獲り尽くすか人間が倒れるか 今年は イチゴが勝つ に一票
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 08:51:34
この時期が過熟で辛いね。 赤いと言うか黒いし!!ジャム用に600グラム300円で販売せねば・・・。 収穫に追われて株の管理に手が回らない
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/17(火) 16:14:55
腰痛であうつ
4月中に半分畑を処分しちゃったらダメなの? 安いイチゴの収穫に追われて管理行き届かずにダニの巣にしても しょーがないじゃん。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/18(水) 02:06:47
巣デニダニの巣デス
毒苺で蔵が建つ 笑いが止まらん
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/20(金) 16:32:16
>>204 田んぼ潰してハウスにしたら?蔵も要らなくなるよ(笑)
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/04/22(日) 16:00:32
何か一気に苺減った。 追い付かない勢いだったピークが過ぎたのかな? 連休に苺無さそう
9条は改憲してはならない。日本の為にならない。 日本人ではない朝鮮総連や民団でさえ、日本を心配して改憲への反対運動を行ってくれている。 私は日本人だが、「改憲すべき」などという者は、日本人として彼らに恥ずかしいと思います。 Q.中国から身を守る為、戦争に対する抑止力が必要では? A.前提から間違っています。そもそも、中国は日本に派兵しようと思えばいつでもできました。 なぜなら、日本には9条があるため、空母や長距離ミサイル等「他国を攻撃する手段」がない。 つまり日本に戦争を仕掛けても、本国の、命令をだした幹部の命は絶対に安全なのです。 「安心して戦争を仕掛けられる国」を、中国は、今まで攻めずにいてくれたのです。 Q.それは日米安保によるものでは? そして、その日米安保も絶対ではないのでは? A.中国の良心を信じられないのはなぜですか? そして、日米安保は絶対です。 知り合いの韓国人の評論家も「絶対だ」と言っていますし、私も同じ考えです。 更に、9条が消えても米国の戦争に協力する義務は発生しませんが、米国が被害者の場合は別です。 米国は日本を守る為に戦っても、(9条があれば)日本は米国を守る為に戦う必要がないのです。 Q.9条が本当に「平和」憲法なら、世界中で(日本以外に)1国も持とうとしないのはなぜか? A.これは、日本以外のすべての国が誤っているとも言えます。 「敵国に攻撃が届く国は攻められづらい」というのは、誤った負の考え方です。 (もっとも韓国や中国の軍に関しては、日本の右傾化阻止の為でもあるので例外ですが) 更に日本の場合、隣国が韓国・中国・ロシアと、GDP上位の安定した信頼できる国ばかりです。 Q.「9条改憲派」は「戦争反対派」。侵略者に戦争を挑発する、戦争憲法(9条)を撤廃したいのです。 A.それは、貧しい考え方ではないでしょうか? 中国や北朝鮮を信じる「強さ」があれば、そんな考えにはならないはずです。 日本が信じれば、彼らも信じるでしょう。そして、真に美しい関係が始まるのです。
土耕?
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/05(土) 10:57:44
ああ
210 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/11(金) 18:38:24
綿益 GREEN SAVE
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/12(土) 16:09:40
今期の決算報告どうぞ (まだ屁タレですが、一応テンプレ) 【品種】章姫 【栽培法・面積】養液土耕・11a 【販売形態】直売・一名 【売上】900+マソ 【収穫打切】4月中旬(関東南部) 来年も返済頑張りませう( `・ω・´ )シャキーン
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/14(月) 20:45:27
オンシツコナジラミに効く農薬なんか無いすか?
213 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 02:50:56
苗圃と本圃を別け確実に世代交代を絶つ、コレ重要
>>212 高いけどラノーテープはすごくよく効くよ
使ってからオンシツコナジラミまったく見なくなった
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 17:52:19
HB101?とか言うのはどない感じがやな?? 教えてくれっか。たのんます。
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/15(火) 19:32:43
>>214 そのうち効かなくなるよ。年々効果薄れてきたよ。
>>212 チェスってイチゴに登録あったっけ?あとサンマイトとか。
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/22(火) 08:29:48
ラノーテープってイチゴに使えます?
使えるけど、張りっぱなしにしておくと抵抗性付くよ
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/23(水) 04:46:20
『カビ取りマッセ』と言う資材をすすめられているのですが、 使用されたかたはいらっしゃいますか?
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/05/25(金) 18:56:27
>>212 粘着板で発生消長を確認して薬散、コレ重要
2ちゃんでそういう意味で粘着って書いてあるの初めて見た
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/03(日) 22:50:06
>>212 バグスキャンとか黄色の粘着性の害虫捕獲粘着紙使うといいかもね
ラノーテープよりは安いよ うちは天井から針金でぶら下げてる
コナジラミのほかにアブラムシも付くからかなり助かったよ
ハチが付くかどうか悩んだけど結局1枚も付かなかったので来年も使う
でも薬かけは必要なんだよね(´・ω・`)
コナジラミは上のとモスピランでがんばってる
モスピランは使用回数がねぇ・・・登録以上に使用しちゃダメなんだからねっ
守ってる農家のほうが少ないと思うんだが・・・
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/06(水) 12:21:34
情報って怪しげな資材屋のチョン農薬のことですかw
230 :
226 :2007/06/06(水) 23:16:51
モスピランはコナジラミには使わないよね、ってことでいいのかな ラノーで今のところ防げてるけど、いつトマト屋さんみたいにシルバーリーフだらけになるかわかりませんな
回数制限が厳しいからねモスピラン。 できればコナジラミに使いたくない
「アオバ液剤」はダニに効くの?
んなもんきかねーYO
まだ採ってる香具師いる?
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 10:59:43
今日も今日とて、『みのるのインチキ噴口』で 農薬散布(泣)
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/06/17(日) 21:10:00
有限会社マー
お前ら炭そ病出してないだろうな
>>234 あたぼーよ。今が稼ぎ時。
>>237 土壌消毒したから大丈夫。しかし、うどん粉&ハダニの初期段階でますた。orz
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/14(土) 12:21:59
あみすたー
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/18(水) 19:22:39
苺農家さんに質問。 連作障害ってどのくらい影響ありますか?
基本的にいやし現象が出ないから連作おk でも疫病には気をつけろ
イヤ地な。リラックスさせてもらってどうすんだ。 線虫も要注意。
243 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/07/28(土) 21:20:11
みんな苺にどんな肥料使ってる? 長期で効くいいやつ知らない?
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/01(水) 08:15:53
ロング
シクラメンホコリダニが広がってキツイ… 抜く意外に何か有効的な対処法ないのかな 3・3・3はクラウンに薬が浸透しないからダメだと普及センターで言われたし まじキツイわ…
246 :
通りすがり :2007/08/13(月) 12:59:38
>>245 大変だね。薬散がやはり手っ取り早いでしょう。比較的有効なのは、コテツ
オサダン、アファーム、コロマイト辺りでしょう。株の芯部にまんべんなく
散布しましょう。お大事に・・・
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 19:42:18
たんそ菌の殺菌どうしてる?
248 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/13(月) 19:50:46
,:::-、 __ ,,r::::::::::::〈:::::::::) ィ::::::ヽ 〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ ,'::;'::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::: l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l クマー! }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;! . {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/ ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/ `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ 【ラッキーレス】 このレスを見た人はコピペでもいいので 10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。 そうすれば14日後好きな人から告白されるわ株は上がるわ 出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/14(火) 20:16:48
アントラコール、ジマンダイセンでたんそ菌の侵入を防ぎ 発病したら、ゲッターで殺菌しましょう。 使いすぎて耐性菌でれば今のところゲッターに変わるものなしです。
成程。有難うございました
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 01:36:27
>>247 ,249 発病してる時点でアウト、罹病(感染)してる
たんその場合、化学剤の中でローテーションしたところで防ぎきれないのが現実
3回に1回、生物的防除剤(高価い!)を加えるのが防除のコツ
予防剤・治療予防剤・生物剤とローテーションするのが今のところ最適
詳しいですね プロの方ですか?
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 21:00:54
生物的防除剤信頼してるあなた 業者乙 そんなもの推奨してる所あるのかよ? 化学剤がふつうだ
254 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/18(土) 22:02:51
いえ、私どもの地域では生物的防除剤が最善の策となっております。 知識の乏しい人の独り言はやめましょう。
255 :
通りすがり :2007/08/18(土) 22:11:37
たんそ病は、防除で食い止める事はほぼ無理なのが恐ろしいと思います。治療的な効果をうたっている農薬でも、 感染した組織での菌の進行を抑えることができず、次々と胞子を周りへ撒き散らすため病株が潜んでいる限り 伝搬を食い止めることすらきわめて困難になると思います。従ってどの剤に限らず「かからない」ようにするため に散布するという認識が大事だと思います。
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/20(月) 21:53:01
生物?! 鰯の頭も信心から 信じるものは救われる 使ってる奴ほど変わり者の頭でっかち
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/20(月) 21:57:12
おもしろくない 終 了
>>251 同じ菌体で新しく登録された生物農薬は炭そ病の適用は無かったと思う。
製剤・用途の違いがあるかもしれないけど。
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 11:12:25
生物は微妙だよね 高いし効果わかりにくいし 早期発見 早期防除 が一番
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 22:20:28
あたまでっかちのかわりものです 以上
261 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/21(火) 22:28:42
畝たてるの何使ってますか? パタパタ使ってるけど時間かかりすぎ 早くて雨に強い機会ないのかな
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 11:59:18
脱サラしてイチゴ農家やってみたいんですが、初期投資いくらくらいあればいいですか?
263 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 12:10:00
やってみたいで出来るわけねえだろ 土地は?温室は? ボイラーは? 技術は? サラリーマンしてろよバカ
農地を持って無いと農地法の壁にぶつかります 1年研修すれば新規就農者になれるから、資金は無利子で2000万強借りられます 作付け予定地の気象条件、一季or四季取りなどによって設備に違いは出てきますが、 自分ちの周辺なら育苗施設もろもろ込みで2500あれば3反単棟高設くらいで始められるかな
265 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 15:01:24
>>264 ありがとうございます。
おおよそ2500万くらいの資金ですか、これから農家の高齢化でハウスもだいぶ空いてくるるのかなと思い、そこらへんでなんとかならないかなと思ってたんですが…。
266 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 19:49:39
施設も高齢化で使い物になるかどうか。
むしろ新規就農して失敗した奴の施設を買い叩いたらどうだろう
268 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 21:03:29
イチゴだけだと苦労する 特に夏場 何栽培する?
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/23(木) 21:18:25
夏出しイチゴが狙い目。 ・・・という話は結構前からあるけど難しい模様。
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/24(金) 13:23:20
・・・メロン イチゴより難しい
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/24(金) 13:25:29
・・・メロン イチゴより難しい
273 :
通りすがり :2007/08/24(金) 20:19:24
>>265 施設等のハードウェアもさることながら、肝心なのはイチゴ栽培のノウハウと経営能力だと思います。
周囲にイチゴ農家の方はいらっしゃって交流はありますか?
単独ではいろいろ苦しいことも多いですよ。利害抜きにお話できる仲間が必要ですね。
274 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 17:38:51
>>273 ありがとうございます。
近くには、イチゴ農家の方はいないです。
場所は北関東です。
275 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/08/25(土) 20:02:33
今の時期、苺採れないからフィリピンに行ってロリ女でも買ってくるつもりでいるのか?おまえら。
>>268 イチゴだけでも1年2か月分の仕事あるだろ、1年で
>276 周年で何か作れないと、リスクの分散が出来ないんじゃない? 上にもあったけど、たんそ病とか色々あるしさ。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 09:58:01
おまいらって4月以降、腐れイチゴだして市場で互いの脚の引合いしてんのナ 素直に味が落ちた時点で辞めて別のもの作れよw
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/08(土) 13:22:38
市場に出してる人たちって味もクソもないんでしょ。 今年の苗作りはどこも順調みたいですね。
朝5時から12時まで収穫が辛いぜ。みんな何時間くらい収穫してる?
マジ忙しい時は電気付けてAM2:00とかからやることもあるよ 基本は一緒で5時頃かな
282 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/13(木) 23:00:40
昼までとってたら果肉が柔くなるだろ
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/19(水) 19:51:25
ベッドあげ終了 定植あとハウス2本
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/25(火) 23:06:00
○(eonet.ne.jp)こと、兼業オヤジの削除依頼要請を受けて
この兼業オヤジ防除テンプレ削除の巡回に来た 『削 除 人』 さんへ
この防除テンプレはスレが荒れるのを予防する為に貼っている物です。削除されると荒れる主因になりますので
【 削 除 し な い よ う お ね が い し ま す 】
※1つのスレに防除テンプレは1つまで等、決められたルールで防除テンプレは貼られています
自治板での議論&まとめ→
http://society4.2ch.net/test/read.cgi/agri/1157651444/ ★☆煽り耐性皆無の兼業農家『煽り大好き農厨、兼業オヤジ』防除テンプレ☆★
↓下記のようなキーワードや思考回路でスレを荒らしている、粘着質な兼業農家の農民が居ますが
負けず嫌いな年寄り兼業農家で、相手するだけ時間の無駄なので【皆様スルーをおねがいします】
厨 粘着 生き残るのは兼業農家 反農厨 テンプレ厨 既出 論破済み 「w」 電波(デンパ) 農薬電波
ソースは? 認定 新規就農しろと煽る NGワード 現実を知らない、理解してないと勝手に決め付けて言い張る
補助金は反農妄想等、農業保護については完全否定し、6兆円におよぶ関税による保護政策は見て見ぬフリ
常に反農に対する煽り 無関係で唐突な欧米との保護比較 基盤整備事業は全て土建屋の為であり農家には全く利益が無い
知らないの?などとにかく『?』を使って聞き返すのが得意というか、それしかできない 直接的な保護って何?
相手のレスを曲解した論点ずらしも大得意 あくまでも別人を装っての自己擁護 防除テンプレを荒らし扱いする
▲兼業オヤジにとって都合の悪いレスは火消しに必死になって怒りと恥ずかしさで顔を真っ赤にしながら削除依頼を行っている
しかし○(兼業オヤジ)の自分勝手な削除依頼の為、削除人からスルーされる事が多いが
○(eonet.ne.jp)は削除されるまで、削除依頼をひたすら『 何 十 回 』も繰り返すのも特徴
【詳細についてはこちら→】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1183829233/
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 13:28:07
す○き○○しのとこから苺かったら泥棒扱いされたよww 表彰とかされた優良なとこだと今まで勘違いしていたよw 幼稚な嫌がらせしか思いつかない幼稚な農家wwwwww
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/26(水) 21:08:38
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/27(木) 15:57:21
イオンでせっかく有名になった農家の人たちにはがっかりさせられた 性格悪すぎw
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 10:07:30
お前らお手伝いさんにいくら出してるよ? 去年1日5000から4000に下げられ手伝い辞めると嫁がぼやいてた 他の家だと7000ぐらいなんだよね
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 10:08:24
お前らお手伝いさんにいくら出してるよ? 去年1日5000から4000に下げられ手伝い辞めると嫁がぼやいてた 他の家だと7000ぐらいなんだよね
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 10:30:09
まさしのとこはどっかの在日を使っているらしい 朝5時から夜10時まで 安く使えるからといっていた。
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 16:27:45
たんそ病って、症状が出るのはいつ頃なんでしょうか そしていつ頃にはおさまりますか?
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/09/30(日) 19:11:38
やっぱりビニールかけないうちははっきりしないですかね 今年はたんそが出てまいってます
苗のうちにかかってると、植えた後からもぼちぼち枯れてくるよ。 年越してから枯れる株もある。 ただ、植えてから消毒してもどうにもならないから、 近所の株からランナー引っ張ってきて穴埋めするぐらいかな。
炭素は、軸が黒くなりその内枯れる ほっとくと他の苗に移るから見つけたらすぐ抜いて捨てる 苗ならその土は使わないで新しいのにする よく分からない人は根っこの匂いを嗅ぐカビ臭い 根っこが黒くなってる 葉っぱの先が上につんとしてるのが下に下がって丸くなってるのは怪しい うち農薬で止んないからハウスから密閉にして苦土石灰をブローで撒いた で、散布後10分ぐらいで洗い流し その後炭素でにくくなった 初めに使えばよかった忘れてたよ苦土
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/01(月) 12:44:28
>>292 >>294 >>295 ありがとうございます
今年は苗がなかなか大きくならず、こぶりです
例年なら葉かき、ランナー取りで忙しいのですが、
展開も遅く、ランナーも伸びてきているのはわずか
ある程度覚悟はしています
ほんと苗作りは気をつけないと痛い目にあいますね
ウチも展開が遅い 山アゲじゃないけど山も暑くて余りよさそうじゃないらしいし 予備苗足らなくて貰いに来た人もいた 今年は天気が変
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/04(木) 18:00:01
鈴k幸痔のとこの苺は農薬たっぷり 本人もかなりの心障者 絶対もう買わねー
イチゴに限らず野菜は皆農薬タップリかけてるぜ
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/05(金) 20:52:57
底面ダメだったらしいですね。御愁傷様。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/07(日) 11:22:05
なにが駄目なん?
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/16(火) 12:00:34
オススメのダニとウドンコ病の農薬散布剤を教えてください! あと、効果的な葉面散布剤も何かオススメがあったら知りたいです。 よろしくお願い致します。
303 :
通りすがり :2007/10/19(金) 00:10:55
ダニ:マイトコーネ、コロマイトあたりでしょうか。近々ダニサラバという新剤が でてくるようですね。ただ地域によって剤に対する抵抗性に差があるので周囲の 農家さんと情報交換することをオススメします。ピラニカが効くようなら、ウドンコ 予防を兼ねて使っても良いかと思います。
ダニさんは葉裏で繁殖しているので高設とかだと散布方法も考慮された方がいいですね
あといずれにしても1回の薬散でジェノサイドできるとは考えにくいので、
続けて2回は散布したほうがいいんじゃないかなーとも思ったりします
薬剤は
>>303 とほぼ同意です。流石にヘキロは効かなくなっちゃいましたねぇ
マシン油系ってダニに効く? なんかいまいち死なない気がする。
306 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 19:09:38
魚エキスは、ダニの忌避効果があるとか 聞いたが・・・時代遅れかな。
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/19(金) 22:53:07
<丶`∀´>ダニー アカリタッチ乳剤 サンクリスタル乳剤 粘着くん液剤 スパイデックス スパイカル
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/10/28(日) 19:45:59
>>261 パタパタ以外に畝かためる道具あるのか?
トラクターにくっつけて2,3本一気に立てるのとか、クローラーの畝たて専用機とかあるね まーパタパタが一番良く上がるよ、手間はかかるけど
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 19:06:29
静岡紅ほっぺ年内収穫なし!(ノд<。)゜。
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/01(木) 23:56:44
うどん粉病に効く薬でオススメありますか? EBI剤ばっかやってたら効かなくなってしまいました><
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/02(金) 12:17:40
静岡じゃほとんどのとこで花が遅れまくってる。ただでさえ今時期40日かかるのに。 他の地域はどうだろか?
トツグはちょい遅れくらいかな、年内出荷量自体に大きな影響はなさそう
ただ一昨日くらいから相場がえらいことになってる
>>313 とかの影響なのかしら
315 :
314 :2007/11/02(金) 20:12:52
海外の残留農薬でモノが入ってきてなかったんですね すぐ戻っちゃいそうねー
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/02(金) 20:44:04
>>312 わかりました!
モレスタンですね
薬害気をつけて散布します><
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/03(土) 03:21:07
>>308 大変だが、ネギや里芋の土寄機+残りは手作業でトントン。
現代農奴の気分が味わえる。
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/04(日) 23:34:34
>>311 スモーキー(硫黄)を夜中タイマーセットして炊いて我慢しかないんじゃないのかな
うちはうどん粉はないけど 芽なしが多いorz
粉ジラミが数匹飛んでるの見て、後アブラムシが少し出てきたからホリバー黄色ぶら下げたら 結構ついてる
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/07(水) 20:46:05
俺はマルチ0・03mm使ってるけど。 関東は0.02使ってるって聞いたけど。 本当?
使ってる人もいるよ
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/17(土) 19:47:42
オススメの葉面散布剤を教えてください><
鮮緑
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/25(日) 12:38:05
>318 ホリバー黄色ぶら下げたら ミツバチはホリバーにくっつきませんか?
付いてるの見たことないよ
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/26(月) 08:06:26
↑ サンキュー、どうも。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 16:27:35
みなさん、ぼちぼち出荷しはじまりましたかな?
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 18:06:30
スコシ色ずいてきたがまーだあ早く出荷したいーしたい
既に頂果はちっちゃくなり、腋花が上がってきてます 今年の栃木はちんまい玉が多いそうですよ
329 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/27(火) 22:05:19
出荷はやっ どしたら早くなる?
うちは頂果の形が悪い。あと芽なしが多いorz 大分県も出荷始まった
331 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/28(水) 18:41:43
うちも大分です 出荷はまだだけど ちいせぇもん作って喜んでるよな
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/28(水) 20:49:06
すいません 『ちんまい玉』て初耳なんですが、どんなですか?
333 :
328 :2007/11/28(水) 21:25:04
申し訳ないです、ただ単にちいさいってことです
どっかの方言なんでしょうか(使っててわからない
>>329 普通に夜冷処理してるだけですよ
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/11/28(水) 21:32:40
Sサイズです 夜冷処理は後で収量おちますよね
今年は育苗を外してしまって4分の1くらい栃木から買ったんだけど その栃木から買ったのだけ1週間くらい前から出荷してる ウチで育苗したのはやっとボチボチあかるんできたくらいなのにね
去年と比べ値がいい印象 @関東
ウチの母親がC品を「尻の巣」って呼ぶことは秘密...
碧露つこうた\(^o^)/
>>335 千葉か茨城と見た
山上げ組みは苗が元気だ昼暑くても夜冷えるからな~ナイアガラ組みは今年は最悪だ、芽無し炭素病等でまくりでまだでてるよママン
しかも花が死んだりしてるのが多いぜorz
340 :
335 :2007/12/03(月) 10:16:54
>>339 おお
当方イバラキで当たりです
芽無し多いのも同感ですね
341 :
あきひめ@静岡 :2007/12/04(火) 18:40:30
本日、マルハナ蜂大量投入でクリスマス~正月の高値期間ばっちり稼ぎます しかし、重油価格高騰で帳消しかも!?
ガンガン燃やすとやばいよね 先々シーズン普通に燃やしてたら200万近くかかって俺の小遣い超厳しかった 2月ころの請求が150万とか鼻血でたよ
343 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 13:42:53
いくら利益でた? 面積は?
一昨年はきつかったけど、去年はほとんど燃料食わなかったよね 今年はどうなるんかねー
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 17:20:35
おまんこぉ
346 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/05(水) 21:14:38
なんで燃料代くわなかった?
347 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 07:14:38
去年暖かかったじゃん
348 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 16:43:28
今さら蜂入れてもクリスマスどころか正月にもは間に合わないだろ。
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 17:51:18
おまんこぉ
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 20:15:19
暖房は月いくら?
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/06(木) 23:08:53
おちんぽぉ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/08(土) 14:25:34
現代農業に、「ATP資材」を使うと芯止まり株から葉が出てくると載っていたが、 いちごに使用するATP資材ってどんなものなんだ。 ATPってアデノシン三リン酸か? ベテラン百姓ども、教えろ。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 13:00:36
ごめん素人だけど、肥料屋が言うには花芽をださせるためのショック療法としてそういう物もあるけど、まだ因果が確かめられてないから…とのこと。 そんなに困ってるの?静岡だけど、全体的に二番は遅れてるよ。農業は気長じゃないとやってられません(T_T)/~~~
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/09(日) 22:19:03
一番すらでてない 大分です
355 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 08:14:14
それはおかしい
356 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 10:57:44
夜冷してない 今日からチビチビでだした 面積少ないからねぇ~
357 :
あきひめ@静岡 :2007/12/10(月) 12:06:15
ガンガン焚いたんで、頂果が肥大、腋花もバンバン上がってきてます! いよいよ明日は待望の初出荷! しっかし、12月からの重油値上げで10日間で50万は焚いたはず・・・ 公務員が平均110万のボーナス出たと景気の良いニュース。 こっちは月の重油代250万に迫るぞ、この野郎! この調子ぢゃ手取りは去年の半分だな・・・
358 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 12:51:23
すげ~ どんくらい作ってんの?
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 13:13:54
ああ
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 13:22:52
何県ですか?
361 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 14:05:36
誰が?
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 17:39:18
オレも静岡だけど、まだそんなに冷えてないだろ。ネタじゃなかったら設定温度高すぎじゃない? それにしても明日初出荷って遅すぎだよ。 もしかしてド素人集団のジャ○ンベリーか?借りた金はちゃんと返せよ。
栃木のが寒いと思うけど、まだ3日くらいしか暖房回ってないよ 培地加温はかなり回ってるけど んで今日から腋果出荷開始、例年よりちょこっと早いかな 静岡とかあったかそうだからもっと早いもんかとおもてた
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 19:59:30
10日で50万、ひと月で250万てバカかこいつは。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 20:24:50
重油を葉面散布wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 20:36:24
タンクに鍵してないんじゃねーの?定期的に抜かれてんだよきっと。 もしくはハウスに屋根かけてないかだな。
367 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 21:23:13
かな~り面積が広いんだろう。 月で250万って、俺の5倍だ・・・ しかし、明日の初出荷って・・・ ピークをいつに設定してんだ?
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/10(月) 22:13:33
うちはまだ出荷してないよ 面積の少ない農家や夜冷処理をしてないから収穫はおそいなぁ~ 重油だって高いし 温暖化のわりには寒いし
369 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 11:36:31
もうハウスを改良するしかないダロ
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 13:37:25
>>368 出荷まだって遅杉!!!
夜冷処理しないのが多いって東北方面ぢゃまいか?
抑制主体に儲けるんでしょ!
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 16:38:07
東北じゃない
372 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 17:54:25
ああ
373 :
栃木 :2007/12/11(火) 22:38:51
アオバは絶対に使うなよ。
374 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 22:47:42
なにそれ?
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 23:26:51
皆さんのとこは展開葉はどのくらい? あと 一株にどのくらいつけてますか?
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/11(火) 23:28:13
ちんちんキッキッキ
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/12(水) 18:28:23
7つ
苺でてるけど去年より全体的に遅め 2番花は出てきたところ 重油高いので凍みないように燃やす温度設定にしてる(10℃設定)日中は、28度で自動換気あける設定にしてるよ
379 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 20:05:41
品種はなんですか?その時期に28度だと高い気がします。25度でいいんじゃないかと。夜温も6度以上なら違いがないようですよ。うちは7度設定にしてます。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/13(木) 22:10:00
確かに高いね 23くらいかなぁ パイプ温室だから手動だけど うちはさがほのかです
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 05:30:31
北海道でこの時期一部の農家が灯油炊いて イチゴ出しているとテレビに流れたが ハウス内20度で3重カーテンだって 所で採算合うのか、リットル100円灯油で
382 :
あきひめ@静岡 :2007/12/14(金) 11:23:26
冬型の気圧配置で冷え込んできました。 重油や資材、人件費が軒並み高騰なのにぱっとしない相場ですね。 さらに韓国産がヂャブヂャブ入ってくるんで頭が痛い・・・ これからの一ヶ月が勝負正念場! 国産は安心安全の品質勝負で頑張りましょう!
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 12:26:11
韓国産は加工品で入ってくるだろ( -_-)生食用のいちご作ってんなら加工品相手にぎゃあぎゃあ騒ぐな。
ウチも換気扇は28℃設定だな。加温機は夜間5℃で朝がただけ8℃。 品種は、さがほのか
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 13:29:20
さがほのかって果数すくなくない?
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 13:42:48
「あきひめ」なら生食用で入って来てるな 種苗法お構いなしなんだろうな・・・
>385 そんなことないと思うが
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 15:44:37
どのくらいついてる?芯止まりしてるのは結構ついてるけど
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 16:45:49
あきひめは10年たったから、今年からは関係ないよね。ただ“韓国産”なんてスーパーに並んでるの?見たことないけどね。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 18:18:33
私もみたことないなぁ
ケーキ屋さんに逝ってるんじゃないのかなぁ。 以前は章姫はケーキ用はダメだとか言っていたけど、 結局使ってるみたいだし。
392 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 22:48:41
この天気じゃクリスマスから年末にかけての増量は期待できないね
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/14(金) 22:49:36
韓国イチゴのケーキ屋なんて聞いたらまず誰も買わないよ。 その辺の生産者表示しっかりして欲しいよな。
394 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/15(土) 01:14:21
「章姫」は10年経って種苗法の権利切れ それ以前に古すぎる過去の品種で国内市場でも競争力無し X’MASケーキには生クリームとの相性最悪 まあ今後はジャム用だろな
>388 10~12くらいかな。平均したら。今はほとんど摘果しないでL以上になってる
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/15(土) 20:25:06
397 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 12:36:19
地球に優しく安全安心信頼できるイチゴの「旬」は春! ちった高く売りたいが為に妙な時期に無理やり作らずに、「旬」を大事にしようよ! 原油から作ったハウスのビニール等の資材に加え、 油ぢゃんぢゃn炊いて作った旬外れの苺モドキに疑問は感じないの?
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 12:46:43
ない
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 12:52:01
そうなんだけど、 アフォ百姓の俺には体勢に迎合した促成栽培しかできんのです スンマセン・・・
400 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 12:55:44
金儲けの為に早くしているわけじゃない。 路地でイチゴなんて作れない。農薬の基準が厳しいイチゴを病害虫から守るには、ハウス栽培になる。4月の気候をハウス内で再現するには季節を前倒しにするしかない。 重油だってなるべく使わないように、二重三重にして努力はしてる。 と言い訳を考えてみた。
手間隙かけて露地栽培して無料で配布すればいいよ
402 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 14:27:36
俺んちは前倒しの促成ぢゃなく、夏イチゴで抑制です・・・
403 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 18:02:00
ああ
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 19:32:21
静岡県 大失敗の紅ほっぺの後継準備済 次への切り替えは早そうだ
>>397 イチゴが存在しないクリスマスケーキにどれだけの消費者が耐えられるもんかね。
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/17(月) 23:22:15
紅ほっぺ駄目なん?
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 02:16:11
駄目だったな・・・
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 10:21:22
なして?
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 12:34:00
日持ち悪い
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 12:53:17
酸っぱい
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 13:13:49
いい品種ないね
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 19:09:11
かなみひめはどう?
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 21:13:47
さがほのかは?
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/18(火) 22:46:28
かなみひめ?
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 11:32:24
暖冬なのにけっこう冷え込んできた・・・ 今月は半月で重油代80万超えたと思う、既に昨年の2倍近い・・・ 利益が圧縮され離農の日も近い気がする・・・
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/19(水) 12:41:31
重油代だけはどうしようもないな 俺らはイチゴだからまだいいけど キュウリ作ってる施設仲間のやつはかなりキツイと言っていた 小規模のキュウリ施設の人は今冬は作らないってよ 大規模で住込中国人使ってるトコは止まるのも止まれない状況らしい
417 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 21:23:15
仙台いちご 宮城・亘理産
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/20(木) 21:48:08
仙台のいちごが主流になるほど温暖化は進んでないから諦めろ。
419 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 10:45:13
なにかいい品種を教えてください
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/21(金) 12:57:07
アイベリーは見た目も味もいいのに、なんで普及しないの?
萎黄病に弱いんだっけ?
422 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 18:41:26
今日、あきひめの差し入れいただきました。 甘味ほんのり、酸味少々。色がきれいで大粒でおいしかった。 思ったより歯ごたえがあるんですね。
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 19:04:16
愛知の「とよのか」これ最強! 大粒で果形も良く程好い酸味で甘みが強い! 高床液肥栽培をやめ慣行型で有機栽培してる! コンピューター管理の温度湿度照度管理は従来通りだが、 有機栽培なので液肥はやめたのが一番大変な部分! 花弁も大きめなので、花弁取りの手間も欠かせない! トヨタのお陰で景気が良い名古屋のデパートでは、 「有機あきひめ」はダントツの高値! イチゴのレクサス状態だ!!!
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 19:28:22
>>423 すまん、わけワカメ。
レクサス買う奴もわからん。
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 19:45:41
愛知県であきひめへの切り替えが進んでるってホント? だとすれば静岡経済連は大馬鹿だな。他県で作りたがってる品種を捨てて、わざわざ糞マズイ紅ほっぺにするなんて。 そもそも静岡いちごなんて京浜市場に持って行っても競争力なんてないのに、それにこだわる経済連のなんと愚かなこと。 あきひめはもはや静岡いちごではなくなったのかと思うと、生産者としては惨めでならない。
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 19:50:51
>>425 飽き姫って静岡の品種じゃないんじゃないの。
県の品種は紅ほっぺだけっど、飽き姫は静岡の篤農家の彰男さんの品種じゃ?
427 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 20:22:41
あきひめ京浜じゃ売れないんだって?
428 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 20:26:28
ってか買うときあんまり品種気にしないけどね。 値段じゃね、おもに。
429 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 21:02:48
苺の別名を「藁の実」って言うんだってな。 これ食うと人を嘲笑するような人間になるとかで俺は食わん。 2ちゃん住民のお前らにピッタリな果物だなwww まっ頑張って!ほいじゃ!
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 21:03:57
>>426 たしかに育種元は個人なので、そう言いたいのもわかります。
ただ、静岡の生産者としては、久能で生まれた品種で、県も10年近く栽培の奨励をしてきたので“あきひめ=静岡いちご”だったというのは周知の事実だと思います。
それを否定されるのは、静岡が所詮その程度の産地でしかないという事です。
お茶も落ち目、みかんも落ち目、いちごも落ち目。
農家の平均年齢が60歳などと言われる昨今、机の上で仕事をしているお偉いさんたちはどんな現実を見ているのかと。
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 21:35:02
今日、たまたまあき姫食べたんだけど素直においしかったですよ。 でも、静岡のイチゴって言われても消費者には、残念ですが全然ブランドイメージないですよ。 イチゴが大好きな人ならともかく名前や産地より、まず見た目にきれいで安全でおいしければ そこそこ買いますよ。生産者のこだわりよりも消費者は素直ですよ。 アメリカのイチゴ産地見たことありますか? やっぱり広大なところに作付けしてるんですよ。 日本みたいに施設栽培とかしないで十分利益出るんですね。 あんなの輸入されらひとたまりもないですよ、業務用にはね。 産地表示のブランドイメージも夕張メロンくらいにならないとあんまり効果ありませんよ。 気に障るかもしれませんが、「紅ほっぺ」って言ってもイチゴ好きの私は知ってますが、 ほとんどの人は「なにそれ」状態だと思いますよ。 静岡イチゴって言えばいまでも石垣イチゴってイメージあります。 新しい品種に手を出すより今までの品種を大切にすることのほうがいいような気がします。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 21:40:30
沖縄の宮古島で二つ植えている。 ライナーから株増殖中花も咲いている。 肥料は牛糞 どうよこれってダメ?
433 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 21:52:05
できればメインに植物系の肥料で、ぼかしに動物系の肥料では。 宮古島ってサンゴとかCa強そう。
434 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 23:03:36
>>431 アメリカ産イチゴはこれまでも特に夏場の業務用としてたくさん輸入
されていました。
今年の11月に残留農薬検査に引っかかって以来、日本の業者はそれを
敬遠し、現在ほとんどの業者が国産イチゴを使っています。
生半可な知識でいたずらに生産者の不安をあおらないように。
イチゴは農薬基準の厳守とイタミ易い性質からいくら安くとも今以上に
輸入量が増加する事が考えにくい事、年寄りではなく女や子供からの
支持が高い事から、現在のコスト高さえ克服する事ができれば安心して
農業を営む事ができるはずです。
435 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 23:14:56
ここ数年、「章姫」なら韓国産だろ! 安いしソコソコ旨い! コストパフォーマンス最高なイチゴだ!
436 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/23(日) 23:37:23
無法状態のチョンヒ…あぁ嘆かわしい。 てか韓国産て残留農薬とか大丈夫なの?いまだにダイホルタンとか使ってそう。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 03:10:32
どんな品種がいいの?
438 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 08:33:46
>>433 サンクス
>宮古島ってサンゴとかCa強そう。
強いとダメなんだ。
マンゴーハウスにイチゴ好きだからついでに植えているけどダメなんだ。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 08:51:21
>>438 すまん、ダメかどうかワカラン。
ただ、Caは強そうだと思っただけ。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 11:15:00
>>439 サンクス
山から腐葉土取って肥料に入れてみる。
よくよく考えるとマンゴーは1年に夏1回しか収穫できないから何か冬の代用品考えていたけどイチゴがいいかなと思っている。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 12:04:38
>>440 宮古島の気温ぐぐってみた。
冷蔵しないと冬に花芽が付かないかもよ?
442 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 13:17:46
>>441 サンクス
ただ意味がわからないからちょっと教えて。
>冷蔵しないと冬に花芽が付かないかもよ?
冷蔵ってとどういう意味、当方素人
443 :
441 :2007/12/24(月) 17:25:26
>>442 イチゴ 花芽分化 でググッてみてくれ。
444 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 18:17:18
>>442 ありがとう。
イチゴの栽培って難しいね。あと3年ぐらい勉強してみる。
445 :
441 :2007/12/24(月) 19:47:47
>>444 イチゴスレなんだけど、マンゴーの裏ならパプリカなんかどう?
マンゴーのハウスでイチゴじゃ温度高すぎでは。
446 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/24(月) 21:30:22
>>445 有効な提案ありがとうございます。
確かに夏は高温で暑い。勉強させていただきます。<(_ _)>
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/25(火) 01:05:36
オクラだろ
ナスぢゃね?
449 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/25(火) 11:37:07
ナスは病気多いから駄目だよ 作るけど オクラはなかなかいいよ
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 13:05:29
ひのしずくってどう?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 19:15:37
なんの話だよ
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 21:03:26
イチゴはCa(カルシウム)強いとだめなのか?
453 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/27(木) 21:25:42
悪くはないだろ? 石灰かけたりするし
454 :
↑ :2007/12/28(金) 15:57:17
レスどうも。
455 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/29(土) 14:57:30
「現○農業」の影響で石灰かけまくり農法は流行ってるな 病気予防になるとか増収効果あるとか・・・
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/30(日) 05:29:06
見た目真っ白で最悪
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/30(日) 11:02:19
見た目は関係ないだろwww
アレは単なる家庭菜園での流行 プロならやめとけ
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/30(日) 21:31:52
なぜに?
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/30(日) 22:31:14
確かに弩素人のやる事だな
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2007/12/31(月) 00:38:19
だからなんで? 実際に効果はでてるんだろ? カルシウム剤の散布にちょうどいいじゃん
462 :
441 :2007/12/31(月) 01:25:46
PHは?
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/03(木) 22:18:39
石灰は苗作り中に炭素病が収まらない人にはいい そのまま振り掛けるのはあくまで緊急用の応急処置 普段は使わなくてもいいし、石灰を溶かしてその水をたま~に使ったりするのもいい
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/04(金) 20:47:25
夏場は朝露で濡れてるところへぶっかける! すると べったり石灰くっついてオケ!!!
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/09(水) 10:20:35
今季はうどん粉は全くでませんが、ハダニが多い気がします。皆さんはどうでしょうか? 防虫ネットとかやっている方いますか?
466 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/11(金) 19:45:50
あまおうって日にち経つとどす黒くね?
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/12(土) 06:45:41
あまおうはあまり好きじゃない
468 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/14(月) 22:21:34
アオバ騒ぎから 1周年。
もう1年か・・・ アリャ酷かった・・・
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 13:12:21
ああ
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 17:38:02
なにかあった?
このスレの62以降を読んでみるといいよ
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 22:48:45
佐賀からなんやけど、今年は何処も2番果遅れてるって情報何だけど、栃木とか静岡はどうですか?九州は全体的に遅れてんだよね(>_<)2月くらいからかなり出荷が増えるだろうから、単価下がるやろうね…。
474 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/15(火) 23:52:48
がんがん油焚いて夜温度上げよう! 二番果の遅れを取り戻せるよ! 重油高騰は痛いがそうも云ってらんね!
全体的には遅れてるみたいですよ@栃木 ただ正月以降日に日に増えてはいるらしく、既に単価は下降線な感じです 早期出荷の単価はとても良かったので、うちはもうこれからはてきとーにやろうかなーと
476 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 00:20:26
無理
ばかばかしくてやってらんね
478 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 12:39:26
やっぱり、遅れ気味なんですね。佐賀は6月後半まで出荷続くんで、まだまだ頑張んないと…。単価安いぶんは数量とるしかないんで…。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 12:42:52
さがほのか収量上がるよね とちおとめから変えようと真剣に考えてる
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 12:49:02
あがんねぇ~ 中途半端な品種作りやがって
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 16:00:16
俺はほのか作って8年目やけど、だいたい一反あたり植え付け7000本で6トンくらいやね。佐賀県内は殆どほのかに変わったかな。さちのかやとよのかよりは、絶対もうかると思う。
482 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 16:11:27
大分だと全然 なにか秘訣あり?
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 20:04:03
これからの半月ほどが一番冷え込む C重油のタンクの減りも早いがガンガン行くぜ! 相場が維持できれば良いが、下がれば地獄が待っている・・・ @静岡
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 20:15:37
冷え込みは残念ながら今週までだよ。氷るくらいの寒さがもっと続いてほしいね。 ここ数日の悪天候で急に味が落ちた、やはり3日曇るとダメだ。 今年はいちごとみかんは美味しくないので消費が落ち込んでるらしい、街中のデパートで500円でセールかけても売れないって嘆いてた。紅ほっぺ&かなみひめの糞不味いのが出てきてさらに足を引っ張ってる。 @静岡
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 20:41:37
みなさんは、やっぱり高設ですか?
486 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 21:30:40
土耕。 高設の液肥で膨らませたいちごなんて、自分でも喰いたくないわ。
487 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 21:44:50
佐賀からです!ほのかは、とよのかとかと違って窒素の量も少なくてすむし、展葉も早いよ。高設と土耕と両方作ってるけど、味は作り方次第では高設も殆ど遜色ないです。まぁ、高設っていっても種類多いけど…。
488 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 22:00:06
紅ほっぺ&かなみひめはマズイのか? ほのかも、もう少し温かくならないと、この時期うまくないよな
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/16(水) 23:23:08
佐賀からです!大分でもほのか増えたみたいですね。技術的なことはたくさんありますが、まずは、苗作りが大事ですね!元肥は窒素成分でどれくらい入れてますか?
490 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 01:42:20
えっと まだお手伝いレベルなので詳しくはわかりません ジャットの肥料を、10a基準でまいてます。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 08:22:57
>>485 腰悪くしてから全面高設にしたよ
3年前からね
悪くする前から高設にすれば良かったと思った
作業負担はかなり軽減するけど収量は間違いなく土耕のほうが上がりますね
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 08:55:42
佐賀からです。ほのかは定植時に窒素が多いと根張りが落ちます。佐賀県内でも、多い所は成分で10キロ前後入れてますね。私は5キロ以下にして、あとは追肥で液肥を使うといいです。高設は確かに数量とるには厳しいですよね。
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 12:17:37
花芽がなかなかあがらない
494 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 19:31:11
>>491 腰痛いよ俺
こんなんで何十年もやってけるか不安だ
就農&イチゴ作り始めて4年目だけどさ
高設導入って坪当たりどれくらい金かかります?
ハウスと暖房は既にあるのでそれはのぞいて
495 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/17(木) 19:47:37
なにを作るかによる
単純な高設は通路を確保しなければいけないので畝数減るし、土を上に上げただけでは地温も下がるので収量は減る。 しかし最近のは専用培土や培地加温、液肥中心の管理で5~7トン/反くらい獲れる。品種にもよるが。
>>485 土耕 一番楽だし消毒も楽だし 収穫時期はタイヤつき椅子と手押しf台車で座ってやるから腰も痛くない
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 16:19:14
土耕の通路何センチでやってます? うちは27センチだけど、もっと広くしたいくらい(Тωヽ)
499 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/18(金) 21:23:27
>>497 > タイヤつき椅子と手押しf台車
どんなの使ってるんですか?
オススメの教えてください!
それらしきもんを使ってはいるのですが腰痛いっす><
>>499 後で携帯で写真撮ってくるよ
500のもあっるけどうちは通路を押すタイプ
503 :
497 :2008/01/19(土) 17:49:08
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 20:52:34
どこに売ってるんですか?
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 21:33:58
ノンキーは高さが低すぎるんだよね、値段はやたら高いし。似たようなのでエアリフトで上下が調節できるのもあるけど、それだと高すぎる。 なかなか自分に会ったのを見つけるのは大変だよね。 てか、収穫箱を台車で運んで傷まないの?味も糞もないいちご作りは楽で羨ましいね。
506 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 21:39:36
ごめん、今のノンキーは高さ調整できるんだね。ちょっといいかも。
>収穫箱を台車で運んで傷まないの
傷まない様に収穫しながら運ぶのがプロですよ?
つーか、うね上げちゃんとして通路もちゃんとすれば揺れないし 揺れるほど速度でないから傷まないよ
ノンキーの高さよりも畝の高さじゃないかな その人のやり方で高さ違うし すごい低い人もいるからなぁ
>>504 ノンキーと
>>502 さんのラクエモンもヤフーショッピングで売ってますよ 商品名で検索すれば両方すぐ出るよ
508 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 22:46:24
プロ?どーせ七分八分着色で収穫してるんでしょ?そんないちごで消費者がホントに満足してると思ってるの? プロ気取りもいいけどさ、たぶんそれは自己満足だと思うよ…呑気でいいね。
まぁ落ち着け
510 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 23:03:26
ごめんなさい。 たださ、スーパーやデパートで並んでるいちごを見るとかわいそうでさ。 ホントはもっと美味しいものなのに、それしか知らない消費者もかわいそうで…。
市場卸は近隣なら翌日、九州から東京とかだと3日後だしね たまに書き込んでる直売の方だと思うけど(間違ってたらごめん) 市場卸のおかげで消費者に安価に大量に商品が供給できるっていうメリットもあるし、 まーなんだ、お互い頑張りましょうと
スーパーに出てるのはしゃあないだろいろんな人が見て触っていくからなぁ 美味しいのは皆知っている しかしパックの苺は高いin東京
呑気でいいねとか自己満足とかもうアボガド 味も糞もないいちご作りは楽で羨ましいね、とか書いたから少し反応したけど楽な苺つくりなんてないぞ 薬も極力使わないようにしてるし、油代も考えて凍みない程度まで回さない様にしてるし 商品の苺も若積みなんて市場に卸せないよ 他の人にも迷惑かかるしね もう少し落ち着いて書き込んだほうがいいと思うよ?
514 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/19(土) 23:55:35
重油たかいなぁ イチゴ農家はどうなるんだろ
重油高いからと言って暖房機回さないヤツは負け組。 暖房するのは必要だからやってるんだよ。
516 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 00:14:10
>>513 だから…その程度だから呑気だって思うんだって。
ガソリンの暫定税率が廃止になったらガソリンの消費が増えるよね?利益率の高いガソリンばかり作られたら灯油や重油がしわ寄せうける気がする。
517 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 01:57:06
素人だが たき火は?
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/20(日) 08:50:30
アボカドだぞ
暖房回しすぎて稼ぎが回さない奴と同程度かそれ以下だったら笑えるぜ 今暖房あまり回さない奴は3月以降が忙しくなるから数は出るからな でも俺には関係ない話さ・・・・・ハウス潰れたぜオワタ\(^o^)/
市場出荷は大変ですね^^; 直売と予約制のイチゴ狩りだけで手一杯のうちとは大違いだ 1期で反当たり700万程度の売上にしかなりませんがね しかし未だに地べたはいずってイチゴ作ってる人がいるんですねw 都内近郊では高設にしてイチゴ作るのが当たり前ですよ 味なんて最低限度甘ければ文句言う奴なんてほとんどいません 楽して稼いでナンボだろうが 地の利が無いときついだろうけどさw
高設の苗植えてあるシート5年ぐらいで駄目になるんじゃないか?病気でたらメンドクサそうだけどどう? ググッたらトタンで作ってる猛者もいてすごすぎ うちは年寄りがいるし自分の将来も考えて低いほうが作業しやすいんだよね 苗作りはナイアガラでやってるけど、あのシート5年で中ののりが剥がれてズレやがったぜ 今年は、去年みたいに暑くなると下だときついので1連棟分の苗だけ山上げするつもり
522 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 01:17:59
連作障害はでますか?対処法などありましたら教えてください
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 09:57:44
基地外が沢山沸いてるな 直売の奴も病気だな
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/21(月) 10:27:30
東京から新幹線で買いに来るんだけどさ、東京のいちごはよっぽど不味いんだね。 地方の山の中の片田舎でも反7とか普通だけど、金持ちたくさんいる東京でそれだけじゃ少なくないか?
あー雪ーハウスが暖房フル回転SAGE
526 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/23(水) 15:03:30
暖房暖房て、いったいどこらへんの地域でおっしゃてるんでしょうか? うちではぜんぜんしてないんですが…@関東 どんな効果があり、その効果のほどは大きいのでしょうか?
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/24(木) 19:44:19
A「ヒソヒソ…」 B「…ヒソヒソヒソ」 A「( ゚д゚ )チラ」 B「( ゚д゚ )チラ」 A「ヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソ」 B「ヒソヒソヒソヒソヒソヒソヒソ…ヒソヒソヒソヒソヒソ」
恨みこそ農家を継続するきっかけ
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 00:53:49
サンチーゴを作ってる人いる?
530 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 22:07:22
日当たり悪い場所で高収量あげる技術はありますか? 良いアイディアあれば教えてください。
531 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 22:43:42
午前中の日照改善。
532 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 23:39:00
白マルチ
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 23:41:10
重油ガンガン焚いて夜温上げろ!!!!!!!!!!
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 23:48:13
油と液肥で無理やり膨らませた季節はずれのイチゴなんて偽物 自分でも喰いたくし見たくもない 只、子供が食いたがる・・・
535 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/25(金) 23:54:53
日当たりの悪いとこでつくると大変だよね とくに高設だと うちの近くは、色が薄いのが多い
537 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/26(土) 00:28:03
>>530 夜電照つける時間帯によるけどね 多少は違うだろ
538 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/28(月) 22:52:43
雪が降っても,えふくりーんなので室温は確保。
<イチゴ農家>中国人実習生と雇用めぐりトラブル 栃木県都賀町のイチゴ農園「●苺園」が昨年12月、「不作で仕事がなくなった」 との理由で中国人実習生5人を解雇し無りやり帰国させようとしたところ、 「栃●会事業協同組合」(江田●之理事長)に加入する●苺園などイチゴ農家7軒 (都賀、芳賀、二宮の3町)の実習生計15人が逃げ出し、逆に、過去3年の 未払い賃金として計約5225万円分の支払いを求めるトラブルになっている。
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 14:11:07
日本人を雇わない(雇えない!?)農家が裏でこんな事やってたとは・・・ このご時勢に油と液肥で無理やり膨らませた季節はずれのイチゴ さらに労働基準法違反で作った中国人の涙に濡れたイチゴ こんな代物だったとは情けない・・・
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 19:03:48
栃木は農薬問題もあったな いちごの品種の世代交代の時期が来たな ポストとちおとめはあまおうかな?
542 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 19:58:33
>>541 産地限定の品種は市場をとれないよ。
オトメは苺として完成しすぎているから。
この先となると想像がつかん。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 21:49:58
クズ庶民よ!!! ワシらの毒苺を高値で買え!!! 笑いが止まらんわ!! わっはっは!!
544 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/29(火) 22:43:12
相場を見ても既にあまおうの天下になってると思うんだけどね。 ところで、産地限定ってどんな法的根拠でなりたってるの?まだ10年たってないんだっけ?
545 :
通りすがり :2008/01/30(水) 00:29:20
>>544 市場の市況などあてにならないでしょう。同一階級の中で高値5%中値10%
安値残り全部など往々にしてあるし、産地をあまおうに切り替えるときには、と●●か
の売り上げの一部を操作して価格形成していたのは結構有名。転送品のあまおうが中部地区の中小
スーパーでバンバン売られてるし近隣の九州産地が品種導入する動きもない。
1番果と2番果が60日位平気で間隔空くしね。3月までに3番果取れる人福岡でどれ位いるんだろ?
546 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 00:45:50
あまおうって 三番果から味が落ちるってきいた
547 :
通りすがり :2008/01/30(水) 01:16:09
vvvvv
548 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/30(水) 13:52:18
どんな品種も二番がベストでしょ?それ以降で良くなったところで、稼ぎ時は過ぎてるわけだし。
549 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 15:56:06
4月以降、採残りのクズ苺だすのヤメにしません? 寒冷地から専用に作るのは別として。
550 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 16:02:04
勝手に辞めたら?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 17:20:19
クズいちごしかも買えないお客様もいるんだよ。ジャム作りたい人もその時期のを楽しみにしてるんだよ。
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 20:11:39
おまいらって春先、ボケたいちごで脚の引き合いしてるのなw
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/01/31(木) 20:47:18
おまえがな
そこで直売さんのありがたいお言葉ですよ
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 22:21:40
>>551 クズ苺でも12-2月とそれ以降では雲泥の差 だけど
556 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/02(土) 23:31:34
意外に隣の家のハウスには最近ローリーがこねぇなあ, それに引き換え,最近うちのハウスの燃費わりいなぁと思ったら...。
557 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 00:09:43
>>ファイズ 4月以降のはなしだぞ。
>>556 ちょwww盗まれて以下略
中国人雇う所はデカクやってる所ばっかりだね
研修生を普通の労働力と使うアホがいるからな 研修生を解雇とかもうね
研修生に頼りすぎで去年の夏苗駄目にした所もあるしアホかと
トチ乙女の苗冷えに弱いからなぁ親苗植えた後に上にビニール被せるのだりぃすぐ終わるけど
如法の方が管理らくだった~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/03(日) 23:07:27
そう思ったら,疑ってみた方がいいよ。一応。
560 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 06:18:08
重油高騰のご時勢に油と液肥で無理やり膨らませた季節はずれの屑イチゴ こんなの苺ぢゃねえ!!!!!!!!!!!!!!! 市場に出すのやめてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!! 本物の苺の旬は4月~6月!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 13:50:21
うるさいんだけど 文句あるなら食うな
563 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 13:51:11
根の活着が悪くなる
564 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 17:05:17
液肥や油で燃やさなくても苺は自然に膨らむぞ 無知はいかん 夜凍みなけりゃいいんですよby水冷ハウス 天気に左右されまくりだけどね
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 20:14:24
栃木のほうでしたっけ? 設備が大変そうだけど、賢い方法ですよね。
567 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 20:25:46
ヲーターカーテンて後ろにづれるの?
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 21:08:22
重油、液肥、高設、ハウス・・・ これらが苺を駄目にした!!!!!!!!!!!
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 21:56:59
おまえがイチゴを駄目にした
570 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 22:16:07
毒苺の季節
572 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 22:30:28
勝手にいってろ
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/04(月) 22:37:40
栃木県都賀(つが)町のイチゴ農園「長苺(ちょうぼ)園」が昨年12月、「不作で
仕事がなくなった」との理由で中国人実習生5人を解雇し無りやり帰国させようとした
ところ、「栃園(とちえん)会事業協同組合」(江田一之理事長)に加入する長苺園な
どイチゴ農家7軒(都賀、芳賀(はが)、二宮の3町)の実習生計15人が逃げ出し、
逆に、過去3年の未払い賃金として計約5225万円分の支払いを求めるトラブルにな
っている。
関係者の話を総合すると、15人は中国山東省と黒竜江省出身の男性で、05年春に
農業研修生として来日。1年の研修後、今春までの2年の予定で農家7軒で働いていた。
昨年12月9日、長苺園が「不作」を理由に勤務する5人に解雇を通知。警備員も同
行させバスで成田空港まで連れて行き帰国させようとしてもみ合いになった。
5人は外国人研修・技能実習生の支援をしている全統一労働組合(東京都台東区)に
連絡して保護され、この日のうちに他の6農園の10人も合流した。
各農園は同県の最低賃金(約670円)を下回る時給500円の残業代しか払ってお
らず、労組側は未払い賃金の返還とともに、5人の解雇撤回を求めている。長苺園は強
制帰国について「行き過ぎがあった」と認めたが、「解雇は不当ではない」と反論。各
農園は未払い賃金については減額を要求し、交渉が難航している。
江田栃園会理事長は「優秀な実習生なら帰す必要はない」と、勤務態度がふまじめだ
ったことを示唆する。一方、実習生の一人で黒竜江省ハルビン出身の張利民さん(34)
は「奴隷のように扱われ、見下されている気がずっとしていた」と不満を訴えている。
(後略)
■ソース(毎日新聞)【外国人就労問題取材班】(後略部分はソースで)
http://mainichi.jp/select/today/news/20080129k0000m040150000c.html
574 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 14:49:39
>>561 おとめ作ってるが、今の時期の方が美味いと思う。
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 15:33:55
>>563 どんな理屈ですか?もう少し詳しくお願いします。
>563 俺も聞きたい
577 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 21:55:20
そもそも手に入れるのが難しいよw
579 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 22:47:17
理屈? 調べたら? 自分で
580 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 22:48:17
あんたらは定殖前にマルチはるん? あのクソ暑い夏場に
581 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 23:02:39
高設だと関係ないね。
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 23:19:22
あるだろ
583 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/05(火) 23:39:35
>>579 おまえホントはなんにもわからんでやってんだろ。
584 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 01:03:44
いちごの食味(特に甘さ)が増すのは12月~2月収穫頃だと思うよ。開花から収穫まで40日程度(とちおとめの場合)と、 晩秋や春先以降と較べ日数がかかる分、株からの糖分の転流量が増えるからだと思う。
>>583 恨み合え憎み合え
農業はここから始まる
2番果の先頭のが一番美味い。規格でいうとA。 M果とか買う奴は馬鹿。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 15:51:28
意味不明
DDVPは納屋に古い在庫があったが、メタミ怒干すは見たことも無い・・・
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 23:14:53
DDVPくらいあるけど?なにか
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/06(水) 23:49:27
え,メタミドホス使ったことないんだ。 じゃあ,メタミドホスじゃないもう一つの方は使ったことあるんだね。
591 :
千葉県民 :2008/02/10(日) 02:47:29
すいません。皆さんプロにお聞きしたい事があるんですが、 農家さんに直接仕入れしたいと思ってるんですが、個人を相手に してくれますか?事細かく内容はきまってないんですが、 大まかに言いますと、初めのうちは大体三日おきに200パックずつ。現金前払い。 イチゴも一級品ではなく、3級品?(形に難があるものとか)あたりのものを1パック150円~200円 あたりで一応考えております。もちろんブランド物は無理なのはわかっております。 それなりのもので考えております。 自分はホント素人でお前ばかか?とか言われてしまいそうですが、 最初にあやまっておきます、すいません。 真剣に皆さんプロの方々に是非意見をお聞きしたくて書き込みしました。 皆さんの意見で色々勉強になったらなと思います。 どうかよろしくお願いします。
592 :
千葉県民 :2008/02/10(日) 03:08:08
591です。 1日2000パックの間違いです。 ホントすいませんでした。
>>591-592 B品を月2万パックてこと?経営面積で最低1ha以上は無いと無理だな。個人農家ではちょっと無いかも。
価格は季節によってはいいかもだが、冬場はその価格じゃ売ってくれないだろう。
あとパックじゃなく箱にバラ詰めなら少しは安くなる。
それと最近取り込み詐欺が横行してるので前金は必須かと。
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/10(日) 10:04:09
どっかで見たぞ。
怪しい・・・ 詐欺に間違いない!!!!!!!!!!!!!!!!!
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/10(日) 17:14:52
韓国から仕入れればいいよ。
一軒の農家で2000パック集めようとしないで 組合とかと提携すれば? どうせ質なんてこだわってないんだろ?
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/10(日) 23:07:02
C級品の割合なんて発生率数%程度。個人規模じゃ日量2000Pは無理でしょう。 C級品で150円契約は魅力だけど市場か経済連じゃないとその量は集まらないね。
600 :
千葉県民 :2008/02/11(月) 05:01:48
皆様、ご丁寧にお答えいただき、ありがとうございます。
そうですか・・・無理なんですね・・・
>>593 さん そうです。2万パックですね。
あの、仮に何件かの農家さんから集める方法をとったとして、
私個人を相手におろしてくれるものなのでしょうか?
大体おろし先って決まっていて、入る余地がないとかが心配なんですが・・・
それは交渉しだいでなんとかなるものなのですかね?
>>598 さん 組合は個人を相手にしてくれますか?
>>599 さん C級品で150円契約は魅力というのは農家さんからしても
安すぎず、交渉の材料としてはいいということでしょうか?
色々勉強になります。質問ばっかりでほんとすいません・・・。
マルチは普通は定植後じゃね?夏真っ盛りは苗の面倒や消毒中でビニールかぶせてるし あれか!夏に取れる苺作ってる所なら夏にマルチ引いてあるよな?どんなのか知らないけど
マルチ後定植してる人いるよ。 株が出来すぎるからちょっと定植を遅らせた方がいいけど。
>600とは同じ県みたいだが そもそも>600の言うC級品ってどういう物だ? 市場に出すときの等級で3L・2L・L・M・Sはある まぁその他にもあることはあるけど うちの直売所ではLくらいまでは完売 MとSは売れ残ったら加工用に売ったり使ったりしてる 贈答用には大きさ・形共に良い物が使われるけど 自宅用にはむしろ形の悪いのがいいというお客さんが多い 形が悪いのも需要あるんだ うちは市場に出荷したことないんだが 市場出荷の農家とかだとC級品とか出るんじゃない? でも千葉県て市場に出荷してる農家そこまであるかな? どのあたりの地域にまで買いに行けそうなんだ?
栃木なら一市町村に数百件ての珍しくないからてきとーに集まりそうだな そんな自分も市場出荷だけどC級ってのがよくわかんない
605 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/11(月) 23:50:34
C級品=無印、傷物、ハクロ、等を想像してるけど違うんかな? A級品(秀品)でも産地によっては3月後半から4月にかけて150円 を下回る相場がでる年もあるから(本年産は濃厚)、下級品の年間150円 契約は生産者にとっては魅力だよね。 農協と提携すればどうだろう。個人とは集荷量が違うし市場手数料がかからない だけにお互いメリットがありそうだけど。
606 :
千葉県民 :2008/02/12(火) 01:16:40
うまく伝えられず、すみません。ABCくらいにわけられるのかな?と
勝手に想像していただけで、実際よくわかりません。私が考えているのは
Aが秀 Bが優 Cが市場に出せないぎりぎりのラインくらいのを想像して
いました。無知ですみません・・・。
>>605 さんが言ってるものに近いと思います。
素人なのでハクロというものがわかりませんがそれくらいのもので考えてください。
>>603 さん サイズはよくを言えば2Lで統一したいのですが、無理ですかね?
最悪2LとL半々ずつくらいならとも思っております。
栃木、茨城、千葉、埼玉、群馬その近辺あたりが出来ればいいと思っています。
>>604 さん ホントですか?少し希望が見えてきました。ありがとうございます。
>>605 さん ご丁寧にありがとうございます。農協ですか?個人を相手にしてくれる
んでしょうか?農協で提携出来るならたくさんの農家さんをかけずりまわる
必要もなくとてもいい方法ですね。貴重な意見です。ありがとうございます。
素人感覚からすると、農協にしても農家さんにしても、はなから相手にされない
のではという風に思っています。そうでもないのですかね?
みなさんホントに勉強になります。ありがとうございます。ホントなら別のスレで聞けとか
怒られそうなものなのに優しい方たちで助かります。
この椰子は一体C級品集めて何する気だ?
ジャム作るんじゃないの
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 02:31:47
ロールケーキにいれるか スライスしてデコレーションケーキの間にはさむやつに使うか 4分割したのを乗せて廉価タルトってところじゃね 年内のを手に入れるには厳しそう
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 02:34:02
怪しい・・・・・・・・・・・・・・・・
611 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 07:09:23
>千葉県民 まづ自分の脚で納得できる場所を探して1PAC 5-600円で買えよ。 それからクズ納品の交渉だろ。 うちならそんな客は帰ってもらう。
612 :
603 :2008/02/12(火) 16:24:18
今日は連休に合わせて売ってしまった為休みでした 明日からはちょうどいい具合に熟したのが出せそうです 直売をやっていると観光をやってるところが良く見えます 同じように観光のところからは直売が良く見えたりするようです 隣の芝生というやつでしょうか? 店開いてるとたまに 「売り物にならないのない?」 と言われます >600の言うC品を指しているのだとは思いますが 手が回ってる時期には出るものではないですね 手が回らなくなる4月くらいからなら結構出ると思いますよ 2LとLというように大きさに拘った集め方ですが やっぱりプリザーブのジャムですかね うちでも作ってるけどMサイズくらいが作りやすいかな? ジャム用に使うのでしたら品種も指定しないと問題がありますよ 赤くないジャムとか作っちゃったらもうね >600が何に使うかがわかればもう少し具体的に話せるとは思うが
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 19:02:08
大概C級品は大、中、小 or 大、小 に区分されるから中以上のサイズを 発注すればいいよ。 年内~2月までは150円じゃ産地は赤だろうけど6月位までの長いスパンで 考えると産地にとっても絶対メリットありますよ。産地も目先の相場にとら われずにトータルで損益を考える柔軟な対応をしないとこの先市場取引の規制 緩和が発動された時に負け組になってしまいますしね。 取引するならJAが良いですよ。企業みたいに堅くないし青果物販売をトータル で考えてますしね。
怪しい・・・・・・・・・・・・・
615 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/12(火) 19:18:54
なにに使うのかわからんが,加工用なら供給先の生産計画に迷惑がかからな いように大量安定供給をしようとするなら,仕入れ先は生産者団体しかない。 ただ,アプローチはかなり難しいと思うよ。ガイシュツだが,規格外といえど も他に買い手はある。採る手間は同じだからね。規格外といえども金にはした い。 結局,生産者や生産者団体とは価格面や手間(選別無選別とパックかバラ か)などの条件で有利な条件が出せるかだろう。 売り先に困っている生産者がいても,それは売り先自体がないというより, 価格面で不満がある場合がほとんど。規格と抱き合わせで買えとかもあるだろ うし。
キロ500円か…廃棄するのが金になるのはいいが3日に1回必ず買ってくれるのか?
>>600 の在庫が余ったから今日は要らないとかされるとJAとかも困ると思うんだ
617 :
東アジアニュース速報+ :2008/02/13(水) 13:19:18
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/13(水) 19:32:22
売買契約が無い市場以外の業者と契約取引をする際にはJAも一般企業と同様 に法的効力のある契約書を交わしてその中には単価はもちろん数量や期間もき ちんと明記しますよ。必要な場合には担保も預かったりしてね。 軟弱果実の苺の場合は連日の取引にしとかないとまずいでしょう。
毒苺を喜んで買う機知外は有難い
売り物にならない苺か 腐ってる ミツバチがサボってボコボコになった苺 白い物が付いちゃった苺ぐらいか
621 :
まーしい :2008/02/14(木) 20:38:01
やれやれ2番果色ついてきたgatagata
622 :
千葉県民 :2008/02/14(木) 21:50:36
たくさんのご意見ありがとうございます。 まず初めに「加工品」にしようとはしておりません。使用目的をお話する前に、 誤解されている(自分の説明不足及び、自分のイチゴに対する知識のなさで)ようなの で訂正させていただきます。それをふまえた上でご意見を頂けたらたすかります。 私が考えているイチゴは、C級品(秀と優以下のものの呼び方がわからないため、ここでは そう書かせてもらいました)と申しましたが、あくまで市場に出せないギリギリの物、それ か市場に出せるがホントたいした値段がつかない物、を指しています。それが理想です。 例えば傷物、形の悪さ、等の理由で市場に出せない物が一番いいです。 ですから味としては、大きいスーパーの1パック298円くらいで売ってる物と変わらな いくらいがいいです。 あともう一つ誤解されているのが、イチゴを終始150円で仕入れようとは思ってません。 あくまで今の時期での話です。イチゴがホントに高い12月ごろ、安くなるころにはそれなり に値段を変えていきたいんです。あと1日ではさばききれない最悪の状態を想定したうえでの、 三日に1回2000パックを提示しました。ほんとは二日に1回がいいのですが、絶対に大丈夫 な数字がそれです。ほんとに実現したらその状況を見て増やすかそのままかは考えようと思っています。 減らすことはありません。
623 :
千葉県民 :2008/02/14(木) 21:51:35
何に使用するかというと、実際に売ります。簡単に言いますと路上販売ですね。 それも移動販売です。私が売るわけではありませんが、それをやってる会社が ありますので、そこに卸そうと考えています。そこはその時期の果物を売っています。 正直に言いますと、とちおとめでここで指しているC級品に当てはまるものでLサイズ もしくは2Lで、150~200円で仕入れたい(2月現在の話です)のですが無理ですかね? とちおとめでなくてもいいのですが、わかりやすいようにブランド名を出しました。 もしだめであれば、大丈夫なブランドはありますか? ご指摘があった、自分の脚で探せと言う事ですが、あまりにも自分に知識がないため 皆さんに教えていただこうと思いました。もちろん決める時には自分の脚を運びます。 まだ考えている段階なので、実際イチゴの知識もなく認識の甘さなどでみなさんを混乱 させてしまったようで、大変ご迷惑かけました。長文になりましてすいません
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 00:23:10
多分やれない事は無いと思うが、まず生産者団体と話をして新しく規格(奇形&傷など)を作る所から 苺を売るなら仕入れを3日2000Pから1日700Pにした方が良さそう とりあえず1ヶ所の生産者団体ではその数難しいと思うよ
さあ、2番果いくぜ! ばんばん明るくしてぢゃんぢゃんB重油炊きまくるぞ! 寒波襲来で冷えるし相場も弱持ち合いだが根競べだ!!!
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 12:51:11
生食用なら実現不可能。 自分たちの売り場を荒らされるような話に、組合や生産者が乗るわけがない。
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 12:54:07
そういえば相場がかなり下がってきたね、みんな二番が出揃ってきたかな。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/15(金) 19:07:18
3月以降の相場を考えると外品で150~200円の期間契約は産地にとってもメリット あると思いますよ。 東京近県の品種だとやっぱおとめになるでしょう。栃木県内のJAの販売担当に話 をもちかけてみては如何でしょう。
629 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 15:13:06
テキ屋のバッタ物仕入相談かよ。
630 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 15:49:04
苺にはアルムグリーンをどうぞ!
さあ!今年最大の寒波襲来だよ! 夜温下がらないよう要チェック! 重油残バッチリかい!? 温度上げてマル花蜂を活発にしよう! ここを乗り切れば来シーズンに繋がる!!!!!!!!!!!
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 17:38:28
皆さんが苦労して栽培した苺を美味しく頂きました。 1パック 298円 しかし最近の苺は大きいね。
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 17:54:52
最近のいちごって、生食だと 水洗いだけでは、後味がヘンだよ。 なんか良い方法ない? いちご狩り屋でなくても、農家はもぎ取ってそのまま食べるんかな
水洗いすると味は落ちるよ。 農家はそのまま食べる。
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/16(土) 22:51:23
水洗いするとビタミンCが流出するし、すぐに水分を吸ってしまって水っぽくなっちゃうよ。 信頼できる生産者のものならそのまま食べるのがいいんだけど…基準値内とはいえ農薬べっとりの可能性もあるので。
636 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 00:04:21
やっぱ農薬なのかな 食べ終わって、ちょっとしてから 口の中が変な感じがする でも、いちご農家のオヤジが短命なんてきかないもんなぁ
637 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 00:47:25
収穫前日に消毒した苺だな、規定内だが信用するな!
638 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 01:42:11
いやメタミドホスだ。
実際売りの生産物は口にしない これはハウス農家の鉄則
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 10:50:31
そういう妄想を書きたがるのは一般消費者。 あ、お客様だから一般消費者様って呼ばないといけないのか(笑)
642 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/17(日) 18:14:39
最近の苺が変な味するってのは「発酵臭」の事じゃないの? 1月は日照量が少なかったから収穫までに日数がかかり過ぎているんで 一見すると普通の苺のようだけど実際は発酵気味になってたりとか
出来すぎや若いのだと味がアレだよね 俺は、収穫の時ズレちゃった苺やウドンコの苺とかはそのまま食うよ 家に持ち帰った後のは自分で食う分は洗うけど、出荷する苺はそのまま じゃないと濡れた分痛み早くなるじゃない
>>640-641 ハウス農家を不当に貶めるのは呪い厨の常套手段。
そうじゃなくても
>>639 はは売り物になるものを売らずに自分で消費するという
意味をわかっていないと思われ。
>>639 苺に限らず流通に乗せる生産物は口にしない!
確かに農家の鉄則だ!
仮にJAS法の有機生産物として認証取ったとしてもだ!
有機と称しても登録農薬使えるから現在のJAS法はザル法!
農薬等の薬物排除した安心安全な自家用は別のハウスや畑で作る!
これも農家の鉄則 !
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 06:28:16
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 12:42:33
最近流行りの直売所の方が危ないでしょ。保健所なんかの検査も一切ないから、半分素人みたいな技術のない百姓がやりたい放題だし。 ちゃんと市場を通ったものほうが安全。もしくは自分で作ればいい、ベランダ程度でも作れるものはたくさんある。
648 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/18(月) 22:53:38
排ガスの方が。
無農薬=安全という短絡思考の方がはるかに危険。 慣行栽培がそんなに危険なものがだと信じているなら 相応の値段の有機無農薬栽培農産物を買い続ければいい。 農薬電波のように電波を撒き散らされると困るけどね。
650 :
あぃせ :2008/02/18(月) 23:50:42
苺、無暖房ok 電照はしますが。それと、食べて苦いもの、、やはり農薬でしょうね。本体ではなく、増量剤でしょうが。
そりゃ発酵果だ
今日いけない事をしてしまった 皆より後ろにいたのをいい事に一番でかそうな苺をひとつ食っちまった
慣行栽培が危険極まりないから有機栽培への認証や移行を促進してんだ!!! やっかいな病気が蔓延してんのは何が原因か考えてみろ!!! 現代社会のストレスばかりが原因ではないのは明白!!! 百姓が流通の要求に迎合すると共に楽を求め、 農薬という毒薬を食べ物の野菜や果物に撒き散らした結果だ!!! 食の安全に敏感になってきた消費者をこれ以上欺き続ける事はできんぞ!!!
654 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 10:46:04
消費者消費者偉そうにするな。 自給率の低下も農薬漬けも、安物を求め続けたあげくの結果だろ。 だったらもっと国内の百姓を儲けさせろ、そしたら労働意欲も湧くし、リスクも負えるし、コストもかけられる。それができる百姓はちゃんとやってるんだよ。 己らの行いを棚にあげて、百姓に罪を擦り付けるな。
655 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 10:53:46
安さを求めて、中国産の物を求めるものもいる 有機な高額のを求める人もいる いろいろいていいんじゃない? 有機栽培は1%もいないのに、あの値段じゃやらないと思うよ イチゴは食べなくても、死なないから やだと思うなら食べなきゃいい 不満があるなら、ビジネスチャンスだよ
657 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 12:48:09
>>656 ごめんよ、うちは恨まれ妬まれてる側なんだけどね。
>>657 御意!!!
農薬という毒薬を使って作った毒イチゴ作ってれば、恨まれ妬まれてるのは当然でしょう・・・
金出して食い物買ってるなら、間違いなく農薬漬けだよ
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 21:03:05
661 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/21(木) 22:37:07
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 09:10:45
>>661 中国産の食品はバレた・・・
次は国産農産物かもな!!!
農薬農薬うっせーな 気になるなら昆虫でも食ってろ
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 18:41:52
>>662 残留農薬なんて国産でも年がら年中あるだろ、知らずに食べてるのはお前だけだよ。
加工品だって国内の工場で汚染されてたの知らないのか?
…無知な人って、ほんと幸せでいいね。
665 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/22(金) 23:12:16
知っててやってるお前は犯罪者。
666 :
640 :2008/02/23(土) 09:16:14
お前ら馬鹿農家は所詮金のために栽培販売しているのが良くわかった。もう苺は食べないしたべたければ自分で作る。 志の低い人間の栽培したものは絶対食べない。まるで中国人と一緒だな。
667 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 12:13:54
中国人の研修生が作ってんだよ、知らんのか。
農薬=毒、と美味しんぼに洗脳された可哀相な消費者。。。 一日にキロ単位で毎日同じ品目を摂取するなんてトンデモな食生活してんのかね。 自分で作るか苦労に見合った価格の無農薬品を買うか、 どうぞお好きなように。
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 14:18:10
苦労に見合ったW 薬に見合ったの間違いだろ。
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 17:07:47
苺に限らずって事だろ。
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/23(土) 19:00:46
たたかれてスコシ頭のオカシクなった生○系冷○食品担当が集合してます! ここは苺を愛し人生イチゴ一筋の連中ばかり 一揆は他所でヤレよそで
ブンブンブン蜂が飛ぶ。 箱のの周りに小鳥がきーたよ、ブンブンブン蜂がシヌ…orz
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 00:24:06
お前ら、だらだら馴れ合ってんぢゃね~よ! 今夜は冷え込むぞ! 重油高騰してるんで、今シーズンは夜温設定7℃ もし5℃位に抑えられれば燃料代削減に繋がるんだが・・・
675 :
名無しさん@お腹いっぱい :2008/02/24(日) 01:01:54
日本で使用許可されてイチゴの収穫期に使われる農薬で、健康被害の例でもあるのですか? 是非実例を客観的証拠付でさらして欲しいですね。 イチゴに限らず農家が金目的で農産物作って何が悪いのでしょう? どの業界でも所詮金目的仕事やってんでしょう?守銭奴どもがカッコつけんじゃねえよ。
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 01:42:34
てか、無農薬イチゴってあるのか? 商売できてるやつはすげーよ
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 05:54:09
そもそも、発酵果を農薬だと思ってる馬鹿がいたんだよな。 人間の舌で感じるほど農薬が使われてたなら、そりゃ警察沙汰だろ。保健所でも警察でも駆け込めよ。 結局そういう味覚音痴は、ママに安物ばかり喰わされて育って、舌が馬鹿になってんだよ。イチゴはジャム用の処分品しか食べさせてもらってないんだろうね。
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 10:41:28
おっ,農民の逆襲だ。 一揆でも起きるか。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 11:24:41
恨みと妬みこそ百姓の生き様!
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 13:17:56
キチガイ農民は農薬飲んで死ねばいいよ。 まぁその潔さだけが中国人との違いか。w
681 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 13:24:24
そんなに潔いとは思わんが。 おまえ変だよ,言ってること。 さてはニヤリ。
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 16:07:39
飲んでも苦しいだけで、死ねない薬ばかりなんだよな。
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/24(日) 21:11:19
この時期にもうスカスカなイチゴが売られてるね そんなもんだっけ?
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 08:37:58
農薬には収穫前使用期限というのがある。 収穫前日まで、の農薬だと1日(24時間)で分解され確認された安全基準となる訳。 市場では抜打ちテストもされて、基準を満たさなければ産地(組合)ごと出荷停止されている。 むしろ、公害規制も無く耕地の土壌や河川水は化学工場から汚染し放題。 危険な農薬も野放しの中国製食品を喜んで輸入して一日中喰ってる連中がアホ。
>>684 御意!!!
正式な登録農薬だと1日(24時間)分解されはじめ、3日(72時間)で完全分解され安全となる!
残留は一切無し!
残留するのは未登録の違法な農薬のみ!
農薬厨は逝け!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
686 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 22:06:06
アマテラスってどんなです?ももいちごに次ぐぼったくり品種ですか?
残留一切無しなのは、合鴨なんかの「特定農薬」ぢゃね?
合鴨は特定農薬じゃねえよ
689 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/25(月) 22:37:09
保健所で調べれば、苗の段階で使った農薬までわかるらしいね。残留一切無しってのはないだろうね。 無農薬って言いながら、苗の段階で基準よりもはるかに濃い農薬をじゃぶじゃぶかけてるのが現実だしね。 苗屋の農薬履歴なんてデタラメなのはみんなわかって使ってるんでしょ?他人の作った苗なんて怖くて使えない。
なんでこういうデタラメ平気で書けるんだろう…
農薬を危険なものと妄信しているからでしょ…
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 03:50:07
>>689 残留農薬分析できるのは農業試験場
保健所では出来ない(液クロのカラムがない)
重油高騰のご時勢に油と液肥で無理やり膨らませた季節はずれの屑イチゴ こんなの苺ぢゃねえ!!!!!!!!!!!!!!! 市場に出すのやめてくれ!!!!!!!!!!!!!!!!! 本物の苺の旬は4月~6月!!!!!!!!!!!!!!!!!!!1
694 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 10:20:04
ペーバーボットって本当に山上げしなくても良くなるの?
695 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 11:00:36
いつの時代だよ
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 14:32:59
合鴨が農薬って考えがゆとりすぎる
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 14:35:21
いや、最近ペーバーボットのカタログ見たんだが… お客さんから、山上げするのが大変だから 低コストで山上げしなくてよい方法を調べて欲しいって言われてるのよ 細霧冷房はメーカーにノウハウがなくて 普通に冷蔵庫入れるとか、クーラー設置するとかしないとダメかな?
698 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/26(火) 22:55:25
保健所関係の試験研究機関ならオケ 農業試験場はコッチ側の人デツヨ
手軽で低コスト?単等ハウス立てて夜間水冷 外には白のビニール 後一番奥に巡回させる大型のファン回せば夏涼しい ナイヤガラまで行かなくてもこっちの方が安くてお手軽じゃね?井戸掘ってあれば特に でも、去年のように暑いと山上げの方がいいと思う俺 山は、日中暑くても夜は冷えるからなぁ 下は・・夜も蒸し暑くて厳しい
クローズアップ現代見ました レッドパール開発したおっちゃん可哀想に...
可哀想……
702 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 07:44:03
でもさ、日本で栽培している(していた)作物だって、元々は…って事はないのかね? 我ら日本人は自らの過去を棚にあげて、先進国面するからね。 おっさんも可哀想だけど、もっと豊かになりたい幸せになりたいと、彼らなりに必死に頑張っていると思うと複雑だ。
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 11:17:47
それなら正面から来れば良いんじゃない? 裏口からコソコソするからダメなんだよ 偽ブランド品とかと同じだろ? 日本人にもそんな人間がいない訳じゃないけど そんな人間は何処の国の人間だろうと最低な奴だよ
>偽ブランド品とかと同じ 化成液肥、重油加温、農薬・・・ こんなんで作った偽イチゴが正にソレだな・・・
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 14:01:25
つーか苺の輸出ってやめた方がいいと思う さすがに日持ちしないし着いても店に置く期間短いだろ? 加工品用?加工してる企業が、現地に工場建てて加工して輸出すればいいんじゃね?
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 15:39:57
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 22:51:00
>>703 過去において、その最低な奴らが今の経済大国日本を作ったのですが?
あなたの発想は、おごりというかエゴというか、客観的にみて民度が低くて恥ずかしいですよ。
711 :
703 :2008/02/28(木) 22:54:49
>>710 へー、日本の高度経済成長って
特許、著作権、意匠を無視した結果
築かれたものだったんだ~
法治国家だと思ってたけど違うんだね
へー
見てて恥ずかしいからおまえら他所でやれよ
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 23:12:36
>>711 そういう考え方が、今の中国や韓国の自己中心的な言い分とまるで重なると思いません?
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/28(木) 23:37:56
見てて恥ずかしいからおまえら他所でやれよ
>>711 マジレスすると今からみれば無視してた。
コピーでチープが日本製品の代名詞。
PCソフトも80年代はコピーが蔓延していたよ。
農産物もかなりザル。
不知火問題とかあったくらい。
海外から持ってきて…というのはあまり無かったけどね。
(プラントハントは別として)
今はある程度法整備されたのもあって、もう違うけどね。
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 19:57:04
なんだ苺農家はシナ人が多いんだ。 日本でいうアレか。w
717 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/02/29(金) 21:25:46
ほんと…君のように頭の出来の悪い奴ほど、話の流れから逃げる為にチョンだのシナだのほざくんだよね。 現実はそのチョンやらシナ以下の惨めな人生のくせに。
士ねばいいのに
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/01(土) 12:11:18
>化成液肥、重油加温、農薬・・・ こんなんで作った偽イチゴが正にソレだな・・・ スーパーの特売で\398とかで売られてるイチゴ その実態はコレだったのか・・・
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/01(土) 19:00:06
↑そうだよ~知らなかったの??? ついでにジベとかホルモン剤も添加しまくりだよ~\(^O^)/ それが気に入らなきゃ自分で作ってみなよ~!お前にはスーパーの特売品以上のものは作れないから。
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/01(土) 21:12:42
まさしく苺農家は毒薬農家 芯でくれないかな。
通報しますた!
士ねばいいのに
725 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/02(日) 12:33:49
やっぱり季節外れのイチゴの実態はこんなもんだったのか(欝
でも旬の苺ってまずいんだよな
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/03(月) 00:56:04
化成液肥、農薬、ホルモン処理、重油加温、・・・ こんな裏処理で作ったイチゴに慣らされた下には合わんだろ>旬の美味い苺
世界中探し回る羽目になりそうだな
>スーパーの特売で\398とか \3980で買ってもらえれば作りますよ♪ \398とか\598でしか買わない消費者が悪い!!!!!!!!!!!
730 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 21:02:18
>>729 3,980円でもまともに作りきらないくせに。馬鹿じゃね。w
731 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 21:29:25
>>730 君はいったいどんな物を食べて生きてるの?今日口にしたものを言ってごらんよ。
732 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/04(火) 23:38:42
>>729 需要と供給の理解の出来ない,無能な農民がいました。
化成液肥、農薬、ホルモン処理、重油加温、・・・ こんな偽イチゴ、イラネ・・・
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 10:43:56
>>733 そう言いながら、イチゴのショートケーキやイチゴ大福、果てはジャムパンまでを買って食べるんでしょ?
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 12:20:31
>>732 お前は馬鹿か?無制限にコストをかけた場合の話だろ。
話の流れもわからずに入ってくるな低能消費者。
>>734 食べてるよ!
無制限にコストをかけた本物の苺をな!
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 17:07:34
>>736 そか、すげぇな
俺はケーキ焼いたり、パン焼いたりなんて時間ないんで
店に売ってるケーキやパンを食べるしかないんだよ
せめて生食用だけでも…と思うけど、場所がない
かろうじてブルーベリー植えてる程度だわ
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 20:46:02
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 21:09:53
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 21:11:26
741 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 21:45:08
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/05(水) 22:59:18
>>729 イチゴの王様「愛ベリー」@千葉なんだけど
1ケース8個入りで3980円~いくよ!
スーパーに並ぶ品種ぢゃないけど(w
744 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/06(木) 18:00:52
懐かしい品種ですね。 糖度はどのくらいでてますか?病気とか、難しいですか? ちょっとお聞かせください。
アイベリー作ってる人まだいるんだね 品種交配時に権利持ちに内緒でつこーたとか噂で聞いたから、自主的に生産やめたもんだと思ってた
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/07(金) 01:42:42
あんなのデカイだけで美味くない!
毒苺御殿に金がわんさかある
748 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/07(金) 19:59:17
アイべり~は登場後の数年間は贈答用が多かった 今は大きいだけの外道だな・・・
749 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/08(土) 18:19:22
アイベリー(笑)
750 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/11(火) 09:32:51
本日22時の報道ステーションで 海外へのあまおうのことが放送される
751 :
:2008/03/11(火) 16:47:23
あまおう関係者、宣伝乙!
あまおうもデカイだけ・・・・・・・食べた事ないからでかさしか知らん
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 20:55:13
あまおうって あまくて おおきくて いちごのおおさま と福岡のデパートでおばさんがえらそうに話していたけど合っている?
ももいちごって言うブタボリックいちごがあったな
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 22:07:42
品種は殆ど一緒で栽培方法が違うって聞いたけど?<巨大イチゴ 昨日、奈良の農家から貰ったというイチゴを貰った ややウスイかなと思ったが、酸味が無くて美味しかった スーパーで398円のを買うと、酸っぱくて全然違う食べ物みたいだ
756 :
:2008/03/12(水) 22:46:16
巨大なだけのお化けイチゴなんて邪道!!!
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/12(水) 23:30:42
小さい苺と大きい苺が並んでいました、子供はどちらを選ぶでしょうか?
758 :
:2008/03/13(木) 08:37:46
農薬と液肥まみれの偽イチゴと有機栽培の本物イチゴが並んでいました、大人はどちらを選ぶでしょうか?
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 13:03:57
貧乏人は安い方だろ。
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 14:00:21
これを見たあなた!!ヾ(・ε・。) あなたゎこの①ヶ月以内に好きな人と両思い またゎ付き合っている子ゎすごくLOVE②になります!! それにゎこの文章をコピーして他の掲示板に③回別の掲示板に はればOK!!!たったこれだけであなたわぁ 最高の生活がおくれます!! ただしこれをしなかったら きっと両思いになることゎないでしょう!!(/□≦、) やった子ゎ今でゎ学校①のLOVE②カップルです!! これをやらなかった子ゎすぐに彼氏と別れてしまいました
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/13(木) 20:30:36
なるほど、安いと言って マクドや吉野家食うてるはなあ・・・
762 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/15(土) 02:25:11
苺は、一口で食べれる大きさがいいよね。 50g以上あると大きすぎて一口じゃ無理。
品種が同じでも土質が違うと味も違うからな 液肥栽培はしらね
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/18(火) 21:15:29
『ももいちご=あまおう』なの?
765 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 01:03:04
766 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 03:23:44
>>765 農家ではないんですけど、
養液栽培であることは建築確認、農地転用とも関係ないです。もし、養液栽培で地面をコンクリで全面
固めちゃうとマズイです。一部通路の場合は大丈夫なこともありです(農水省で通路を固める場合はOK
の通達あり。これは、亡くなった松岡さんの業績なんです>知らない人多いと思うけど・・・)
観光は建築確認、農地転用とも全然関係ありません。訴状を細かく見ていないのですが、おそらく観光以外
の目的で補助金を受けた場合は、目的外なので補助金を返還しろということはアリでしょう。
鉄骨ハウスの建築確認は通常必要ないんですが、それを審査する市町村の裁量に依ります。それで、
昔は独立基礎であれば、建築確認しなくてよいということで、独立基礎にした人もいました。
建築確認するかどうかはケースにより違いますので、いろいろ調べるとよいです。市町村役場の者が
知識がなかったりすると、結構時間とられてしまうこともあります。
鉄骨ハウスの農地転用は問題なしでしょう。鉄骨ハウスで農作物を作るのだから、農地として使う=転用では
ないという判断になると思います。農用地が青地、白地とも関係ないと思います。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/23(日) 13:03:02
市町村の判断だよ。 うちの場合は 鉄骨硬質プラスチック温室は農地転用は不要。建築確認不要。 1 独立基礎で,床面をコンクリートなどで固めていない場合は 農地性があるとして,認められました。 2 建築確認は都市計画区域内でないので不要。また,基準法の対象外。 屋根,壁面が固定的なものではないため。したがってガラス温室は基準 法適用って聞きました。 農協の人が確認してくれました。事業の内容と土地利用,建築基準は関係ないようです。
不特定の人が出入りする(いちご狩りとか)場合には 建築確認が必要だとかいう話も聞いたことがあるが、 実際に確認取ってるところあるんだろうか。
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/25(火) 23:32:03
うちの地区では関係ない。 「不特定多数が利用する」っていう理由だけなら不特定多数の出入りするパイプハウスまで必要になってしまう。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/03/29(土) 23:34:31
>>765 地方で判断がわかれるんで、心配なら事前に袖の○で対処すべきだったな・・・
議員に嗅ぎ付けられて表沙汰になった点で終了だ・・・
771 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/01(火) 13:04:51
静電噴霧器を使用されてる方はいますか?濃度はどのくらいを目安に使えるものなのでしょうか?
さあ、4月になりました! イチゴの旬がやってきました! 化成液肥、農薬散布、ホルモン処理、重油加温、・・・ こんな裏処理で見た目重視で作っただけの偽イチゴ・・・ 安心安全は旬の本物イチゴにかないっこない!!!
>>771 通常使用農薬の1/3~1/5ぐらい減らせる
e-ジェッター静電噴口も使ったことがある 確かにいいでも・・・ビリビリ来る後重くて疲れるでも結構いい けど手が疲れる
最近、イチゴにミカンキイロアザミウマがついて毎日口の中が真っ赤だぜ orz=3
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/03(木) 18:56:53
>>773 ありがとうございます。
ネットで調べても曖昧な事しか書いてないし、というより国内では法律上農薬散布には使えないなど、存在自体が曖昧みたいですよね。
知り合いが1000倍のものを30~40倍で使用していると聞いて、どうなんだろうかと。
当たり前だけど,濃度は濃くすると効くでも止めたほうがいい 濃くするぐらいなら定期的にちゃんとかけたほうがいいyo
農薬取締法が厳しくなったので、高濃度静電散布は違法。出荷できません。 高い機械なので、昔買った人でこっそり使ってる人も居るだろうけど・・ eジェ○は通常濃度静電散布だけど、高濃度タイプほどの付着効果はないしね。
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 19:36:45
今年も不味いイチゴが出回る季節になりました。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/05(土) 20:32:40
すんまそん! 今年も美味いイチゴが出回る季節になりました♪
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 00:12:42
>>778 この時期専用にだしてくる寒冷地のイチゴと暖地ぼけイチゴの違いがわからないアフォ
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/07(月) 00:16:38
殆どは年内から収穫して疲れた樹の残り うどんこ・灰かびと闘いながら5月まで引張る あっ露地は論外なw
「イチゴ!イチゴ!イチゴの気持ち♪」
>あっ露地は論外なw ハウス物が露地の旬イチゴに及ばないのは当然だろ! 化成液肥、農薬散布、ホルモン処理、重油加温、・・・ こんな裏処理で見た目重視で作っただけの偽イチゴ・・・ そんな物は回転寿司みたいなもんだ! 安心安全の本物イチゴは腕利きの職人が握る江戸前寿司だ!!!!!!!!!!!!
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/13(日) 09:09:11
農業の醍醐味それは憎しみ
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/16(水) 22:00:33
そろそろ定植準備。
四季成り組か、がんばれー
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/17(木) 21:08:10
ありがと!
788 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/20(日) 23:44:32
今年は安値で苦労するから覚悟しときなよ(__;)
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/21(月) 21:34:17
その点は大丈夫。 片手間だから。
高説栽培は7月までキレイなイチゴ取れるってマジ? 業者がそう言って営業かけてきたんだが
791 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 19:02:14
業者のいうように実践している所を見せてもらえばいいし、話も聞いてみればいい。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/23(水) 19:03:06
業者の言うように実践している所を見せてもらえばいいし、話も聞かせてもらえばいい。
他に適切なスレがわからず、こちらで質問させてください。 一消費者です。皆様のおかげで、今年もイチゴを食べさせてもらってます。 ありがとうございます。 イチゴを洗うときに手で表面を触ると、ぺたぺたします。 その後、手を水洗いしてもとれません。 (ちなみに、野菜でも同様の状態になることがあります) これは、表面にでてきた糖分(そんなのあるのかな?)でしょうか、 それとも、農薬・ワックスの類でしょうか。 今のところ、洗剤を薄めて洗っていますが、できれば洗剤は使いたくありません。 べたつきは何なのか、食べる前に洗うときは水洗いがふさわしいか、 教えていただけないでしょうか。お願いします。
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/04/26(土) 17:11:52
いちごの表面はペタペタしてるよ。ただ、手につくほどベタベタするのは、オンシツコナジラミの糞か、薬散時の展着材の使い過ぎかな。 他の意見もあるかもしれんけんね。
>>794 793です。ご回答ありがとうございます。
展着材というのがあるんですね。あと、虫の糞ですね。
今までどおり、薄めの洗剤を使おうかと思います。
他のご意見の方もあれば、教えてください。
>>793 薬以外なら
>>794 のコナジラミか(今の時期コナジラミ出る人が多い)アブラムシ系
後暖まるこの時期はベタベタします
洗剤は使わないで水洗いがいいです 大概はそれで綺麗に落ちます
後、苺が少し黄色っぽいのがある時は、ヨウトウ虫とかに吸われただけなので食えます
大概は摘んでる時や、選別時に弾くので滅多に無いと思います
高設は、初期投資スゲーかかるしその設備の維持費や寿命考えると普通に土で作ったほうが楽じゃん 近所のロックウール栽培してる人の話だと、ウール交換は手がチクチクするしシートの寿命が短いし高いときた 一番怖いのは雷で装置が壊れること 土が一番だよ 後液肥の苺はうまくない
>>796 793です。ご回答ありがとうございます。
やはり洗剤は使わないほうがいいですよね…
液体石鹸をつかって洗っていたのですが、
食べるときに若干石鹸の臭いが残ってる気がして(手の臭いかもしれないのですが)、
気になってました。
水で丁寧に洗うようにします。
イチゴが黄色っぽいというのは、見たことはないです。
あまおうって思ったより美味しくないね 秋姫ってのが美味かった
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 18:31:24
質問です。 家にはアイベリーがあるのですが、摘果はどれくらいにすれば良いのでしょうか?(1株あたり) 鉢植え、土容量3L 大きさ重視 宜しくお願いします
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/05(月) 18:57:25
いきなり無視かよ。w
チャットじゃねーし~
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/14(水) 20:41:41
完全停止。
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 10:13:57
みんないつまでイチゴむしりするんだい? うちは今月いっぱいまで粘りたいとこです でもだいぶ数減ってきたなぁ
>805 GW終わったら倒しますが
同じく今月いっぱい 今日はすげー久しぶりに休んだぜ
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 16:11:12
>806 倒す?終わりってことかな? 今シーズンは前年に比べ約30%の減収です。 ブレる事なく毎年好成績を残しているマリナーズの イチロー。 凄いなぁと改めて感じているところです。
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/15(木) 16:16:46
>807 乙です。 あと半月ですね。 なんの心配もすることない、完全オフの日が待ち遠しいです
苗作ってて一年中完全オフがない俺乙
811 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/18(日) 23:12:03
コバエ対策教えて~(Тωヽ)ください。
2ヶ月休みナシですが何か?あーーーーーーーーーーーんorz 今月末までやって親戚とかにイチゴ狩りさせて終わりだなぁ 今は春の頃の(桜や菜の花)影響で蜜蜂が家出して苺の花に集らない影響でまくってる コバエ対策 苺取り残さないようにがんばる
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 09:04:21
>>811 黄色粘着板。時々自分でくっつく付かなくなったら交換。
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/05/28(水) 22:58:56
815 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/03(火) 00:10:54
出入口とか毎日みる所に設置ってこと くっついてる虫みて何するか判断する
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/04(水) 02:59:23
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/08(日) 23:17:00
うどん粉なんて、硫黄の燻煙でいいじゃん。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 23:13:09
マスクして収穫すんの?
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 23:34:24
>収穫量は約4割アップするという こっちの方が魅力
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/10(火) 23:49:55
予防、抑制、農薬3分の1、4割アップ…胡散臭い。 そもそも4割アップって、どんな状態から?うどん粉で4割もクズにするなんてド素人もいいとこだろ。
補助金がもらえるんだお
822 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 10:50:52
今年は儲けがすくなかったなぁ 4反3畝で振り込み1900万。純益1174万。 家族経営じゃなかったら真っ赤
823 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/17(火) 21:33:02
そりゃ少ないね。トマトにでもすれば?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/19(木) 22:36:52
藤さんでそ
825 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/21(土) 10:04:34
マンゴーにでもしたら。
いまどきトマトだのマンゴーだの… お前ら他人を一家離散にでも追い込みたいのかw
>826 どっちも儲かるが…?
828 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/06/22(日) 22:06:47
いちごよりマシでしょ
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 17:27:10
ポマイら 一冬で重油/反どのくらい?
830 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/02(水) 22:12:18
うちはヒートポンプなので使っていません。
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 00:26:49
地中熱で8℃保てる? トマトだと一部節約にしかならんのよね、アレ
832 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/03(木) 22:08:41
紫外線あててる事自体で殺菌作用があるんじゃないか?
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/13(日) 19:10:56
うどんが止まらん。
>833 薬何使ってる?
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/14(月) 07:35:27
EBI
>835 パンチョ
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/23(水) 18:10:24
>>829 関東南部で4000L/反、死にますた( ´・ω・`)
使いすぎじゃねーのと思ったが3200L/反消費してた 今年の冬はリッター150円とかするのかもねぇ
重油150円とか死ぬな まぁやるしかないんだけどさ・・・
840 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 09:07:14
価格転嫁できれば,原油高なんて。 消費者のご理解を賜ります。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/26(土) 12:51:05
>>833 銀イオン入り液肥のプレスト使うってのはどう?
来年はアルムつかってみな
ウドンコ出にくいし、出ても広がらないよ
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/18(月) 21:43:31
お~い、今年の苗作りはどんな塩梅だい?
そろそろ定植したやついるか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/23(土) 11:31:15
廃業覚悟。
ハウス呉
誰か人柱になってこの雨とめろよ!畝あげできねえ!
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/30(土) 07:35:51
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/30(土) 10:42:15
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/30(土) 23:20:32
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/08/31(日) 08:17:40
明日から定植だー。栃木。
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/01(月) 23:58:54
廃業覚悟だ。
市ねばいいのに
そろそろスレが休眠打破か? お前ら今期もたのむぞ
また一人近所のイチゴ農家が離農した・・・ 後継者いねぇとツライよねぇ
おれにまかせろ
856 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/13(土) 11:38:32
事業清算ならまかせる。
手伝いに来た糞ババァが、変な知識付けてきて余計な事してだめだぁ 気の早い苗が花咲いてたんだ、がその苗はもう駄目だと捨てやがる 新芽もちゃんと来てるしちゃんと使えんのにmoune ちゃんと教えても信用しねぇ 他の家の手伝いでも沢山あって捨てたとか話してるし、次からは声かけないように言わないとだめだ 去年は、凍みない程度で回す温度設定とガスと電照を朝の冷える時間帯に付けるようにしたら結構節約できた 今年、うちの周りは水冷に変えてる人が何人かいたよ
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/14(日) 22:38:24
>>857 >次からは声かけないように言わないとだめだ
そうだよ。そんな事業にマイナス効果の奴は,
正常な企業なら即刻クビ。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 20:10:55
>>857 定植前に花が咲いた苗は使わないでしょ、普通。おばちゃんの方が正しいと思うけど?
芽なしになる可能性が高いし、次の芽がついてきてたとしても、小指の先くらいのチンチクリンな実にしかなれないって。普段からその程度のものしか作ってないんなら、いいんだろうけど。
そんな苗を使わなきゃいけないほど余裕がないの?使用人の管理の前に、苗の管理もちゃんとやろうよ。百姓仕事を他人にやらせる事自体、手抜きだと思うけどね。
>859にほぼ同意 うちは定植予定本数の3割増でキープしてるよ 不時出蕾の苗大量に出す自分の技術を少し考えたほうがいいと思うよ
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 20:38:53
自らの責任で意思決定し,行動しようとする経営者としては合格。 農家としては失格だな。
862 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 21:18:23
意志決定も行動もおばちゃんに任せた時点で、経営者としても失格でしょ。 素直におばちゃんに苺作りを習った方がいい。
863 :
まーしい :2008/09/15(月) 21:21:02
たんそ苗よりましだ
いっそ人生やりなおせ。これは命令だ。
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 21:47:45
>>862 >意志決定も行動もおばちゃんに任せた時点で、経営者としても失格でしょ。
経営者と従業員の役割は本来ちがう。
苗を捨てるかどうかの意思決定,捨てる行為はおばはんの責任。
その行為を行う従業員を自らが目指す経営に照らし,解雇の意思決定,解雇をするのは経営者固有の責任。
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/15(月) 23:42:49
そういう屁理屈は責任ではなく、ただの責任転換。 “変な知識”を説得できないくせに、結果を元に責任を押し付けて解雇と言う行動に出るなんて、責任転換以外のなにものでもない。誰がそんな経営者についていきます? そんな農業をなめたぬるい事を言ってるからろくな結果にならないんだって。 と、おばちゃんも言ってるよ、きっと。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 00:26:44
>>866 >ろくな結果にならない
その責任はおばちゃんじゃなくて経営者が負うから。
他人が心配しなくてもいいよ。
ちなみに転換じゃなくて転嫁ね。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 00:48:35
だったら愚痴るなと言ってあげようよ?結果に責任はとっても過程に責任をとる気がない、反省すらせずに擦り付けるのは、どう考えても経営者として合格のハンコは押せない。これ以上擁護する価値がある? てか、責任“転嫁”なのね、初めて知ったよ、素直にありがとうm(__)m
社会にでてサラリーマンもやったことのない百姓のアホセガレがいっぱしに経営だのなんだの‥アホかと。 どうせ親に車買ってもらった甘えん坊ちゃんなんだろ。 悔しかったら明日から法人化してみろww
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 20:48:36
>>868 まあ,そりゃそうだ。
>>869 >悔しかったら明日から法人化してみろww
あ~やっちゃった。
法人だから個人よりハイレベルだって言うこと?
別に法人なんてすぐ出来るんだよ。(農地使うなら)農地法クリアして法務局行きゃ。
農業で法人なんて言う幻想を抱いて簡単に法人化するから責任の所在が曖昧なんだよね。
法人化してもしなくても結果は一緒だよ。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 21:00:36
>>870 地所もない小作人のセガレが僻んでるだけなので、ほっときましょう。
>>870 >>871 wwwwwwwwwwwwww百姓丸出し
テラワロスwwwww
親から先祖からズーッと与えられてきてばっかりの一族代々超甘えん坊ちゃんwwwwww
自分一人でゼロからスタートしてやってみればー?たぶんお前たち3日でアウト。百姓にありがちな、すぐになにかのせいにしてなwwwwww
まあ、簡単に言えば
早く明日にも、ほ ろ べ
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 22:24:18
>>872 >百姓にありがちな、
すまんが,農民じゃないのでな。
もっと割のいい仕事だよ。
874 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 22:38:24
>>873 おそらく、百姓になりそこねた研修生くずれの妬みでしょうから、ほっときましょう。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/16(火) 23:35:11
>>872 鬱憤が溜まってますね。
君みたいなのはワンマンの鼻つまみ者と「誤解」されやすいので,気をつけた方がいいよ。
>>874 胴
876 :
まーしい :2008/09/18(木) 18:19:35
苺苗植終った。台風13号じやまじやまコンデモいいのに
877 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/18(木) 22:53:51
878 :
まーしい :2008/09/25(木) 21:20:52
ビニール掛まで約1ヶ月 温泉に行って きまーす good by by (super sento) desu
879 :
まーしい :2008/09/25(木) 21:40:49
ごいっしよ しませんか。
札幌だけどハウスのいちご採算とれっかなあ。 燃料代でやばい?
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/09/30(火) 13:11:19
金木犀が咲かないねぇ(・・;)
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/01(水) 22:03:25
夜冷した分は花が咲き始めた。 蜂がまだなので着果しないけど。
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 08:44:16
雨とかで畝たてが遅れて昨日した。今日は雨、くずれるだろう。来年はもうヤメタ!! 国道沿いで回りは建物ばかり、買いたい、貸しての申し込み多数。 名義は祖父のまま、親戚のクソ親父。土地の名義がえがオオゴトだろうと思うから 貸す事の承諾を得ようとしたらつまらんイチャモンつけて逆切れ。兄弟でもめるならまだ解かる。 自分は売ってるというのに、言いようがあるだろう。転んで入院したという天罰がくだったようだ。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 10:30:11
↑ スレ違いで失礼しました。
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 20:22:01
今どき屋根なしででウネたてしてんのか?
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 20:55:33
前シーズンの屋根をそのままにしておくと言うことっすね。そのような農家も見受ける。 台風とか心配では、・・ワテはしん米、農家も飽きてきた。退職金で食いつないで 5年もすれば頑固な親戚も無言に・・・・・・・。
887 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 22:28:02
822 4反3畝で振り込み1900万。純益1174万 1800坪で 利益1174万 利益率約60パーセント 良いのでは?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/06(月) 23:26:17
2500~3000
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/07(火) 23:04:17
坪16000円で利益率50%いかない。 経費、出荷手数料で半分以下。 詳細おしえて。
そんなもんだよ
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/16(木) 00:26:24
>>889 市場の奴隷
仲買が仕入れの2.5倍で売ってうはうは
>>880 燃料の前に雪でハウス潰れるんじゃないか
天井の張替えだりー 近所の業者タケー人件費だけで3万もとりやがるぜ?
結局、自分達でやるのさ
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/18(土) 21:18:04
利益をおしえて? 坪、何本植えて いくら売り上げて 利益はどれだけ残る?
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/18(土) 21:24:30
すね吉山
895 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/29(水) 19:18:59
ビニル被せてから、苗が枯れる枯れるorz 去年ほどではないが、まったくもう…
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/29(水) 19:26:25
ご祈祷しては、どうでしよう。
たんそだね・・・
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/10/29(水) 21:48:44
しょんべんでもかけとけ。
>893 坪25本くらい 500~600万/反 が売り上げで 利益率は60%くらいだよ
>>895 うちの近所も枯れる うちも枯れる枯れる 炭素が多いイオウも少し・・
花ができてから枯れるんじゃねー どうせ枯れるなら花が咲く前に枯れてくれ
やっぱ育苗時期にこまめに薬散しなきゃだめかね?
1年休んでみ
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 19:25:08
ダニはどうしてる?特に効果のある対策教えて(^3^)/
かん水に農薬まぜる。
907 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/11/25(火) 23:40:24
灌水ねっ!ダイホルタンとアグリクールならどっちがオススメ?
,. ― 、 `t‐_‐イ ,. ― 、 WWj ___ `t‐_‐イ _rニL _ / ヽ WWj / 、____l | ヽ---イ r‐ ' ̄`ー 、 | | ', |_| ヽノ人ヽン ハ ー ―' l |__ H l \\/|、_,|ヽ く__l ! |__| ) | |ー┴―'|ヽヽ-、 | |丁| | l | | ̄ ̄ ̄ ̄ \ V | / ̄ lノ`| | |―┴ーリ \ | l lノ、__ _|__,|_U| |_\_________\_ | | |ヽく_|_-_|_〉rュ | | !rュ ``丶、――――‐\ /|, !l. | | | | l | | | __|__|__ ̄__|__l |_| l l |―| | |ー┴―| | |‐、、――イ' | | ! | | | | | |―| | |ー――| | | い―‐┴―┴‐┴―‐┴― 、 ヽ|_|_|_|_|-'|-'|____| | | ノ ノ___________ノ {____l |_}__ノ | | |__|_|ニイ ヽニニノ  ̄  ̄ ̄ └‐┴┘
909 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/14(日) 08:42:11
西日本豊作にて全国安。なんなんだ今年のクリスマスは‥orz
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/16(火) 08:09:32
お前らも6反で6400万稼いでみろ
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/18(木) 17:20:03
旨いいちご作れよ屑!
912 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/18(木) 23:11:29
ごめんハゲ!
ダニサラバ
914 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 06:26:59
オレサラバ
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/20(土) 12:47:31
>>907 アグリクールって…
回収→父さんしたやつじゃないか?
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/01(木) 10:28:08
みんなの正月はどんな感じ? 30日が止市で2日が初市だよね
917 :
【小吉】 【763円】 :2009/01/01(木) 17:33:30
あけおめ。 皆様のいちごの作柄と相場が高値安定しますように。
918 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 11:45:40
今年は味がいいね。
晴天日が多いからかな
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/08(木) 18:07:42
そのかわりうどん粉&ハダニが酷いみたいだね
921 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/18(日) 15:02:18
水苔を培土にしての育苗やってる人いますか。 やり方教えてください。
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 21:04:54
一粒1000円もするという苺をTVで2回見た。 味に大差はないだろうに。
923 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/24(土) 21:06:00
贈答用のでしょ。 ギフト全般に言えることです。
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/27(火) 12:55:53
相場が上がってるけど、そんなに品薄なの?
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/01/28(水) 02:07:35
ポマイら専業でつか、米とか副業してまつか
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/05(木) 09:02:57
2月まじ少ない @北関東 各地状況報告せよ
1月下旬からホント少ない @関東南部
きゅうりにアオバ使っていいか? なんて問い合わせがきて参ったよ。 絶対にやめろ、と言っておいたが・・・。
929 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/06(金) 10:42:33
さっきオヅラの番組で1箱5万円のイチゴやってた。 値段なんて売る人の自由だからどうでもいいが、問題なのは 糖度が通常の4倍の15度って紹介してたこと ~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 15度で4倍ってことはその辺で売ってるイチゴは糖度4度ってことかよww どんだけいい加減な事言ってんだよ
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 02:03:15
>>930 その番組見てなかった。
1箱5万円って、何処産の何て品種?
932 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 02:58:10
ジャストミート福澤のピンポンでもやってたよ~ 5万円15度巨大イチゴ 岐阜県から 美人姫というそうだ
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 05:03:53
美人姫の品種は濃姫だそうだよ。
934 :
松山 赤○○ 病 員 清掃 商 事 :2009/02/14(土) 05:07:31
シニタイ
935 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 05:58:26
物の値段が分らないアフォのおかげだなぁ
936 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 11:38:58
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/14(土) 14:12:29
この時期の糖度15度って特段びっくりするような数値じゃないよな。 逆に4度のイチゴなんて食えって言われても拒否するレベルだな。
4度じゃきゅうり以下だしな あの5万いちごは売れはしないだろうけど素晴らしい宣伝にはなったわな TV番組特集&読売カラー掲載なんて億払ったって無理だろうし
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/15(日) 08:02:02
濃姫、こいひめだと思ってたらのうひめって読むんだな。 果肉は比較的柔らかいそうだがそんなでかくして輸送に耐えられるのかな。
俺はあのお姉さんを5万円で買いたいな
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/16(月) 23:26:54
2番果味気ない、こんなものなのかな?
ああ
944 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/17(火) 17:12:11
暖かいからだよ、もう芽が吹いてきてるでしょ。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/20(金) 00:34:12
ああ
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/02/28(土) 07:50:15
こないだ経済産業省に行って植物工場のモデルハウス見てきたんだけど、 イチゴにはLEDじゃなくて普通の蛍光灯がぶらさがってるだけだった。 あれってなんか理由あるんですかね?
明るくて見やすいじゃない
そう、あれはイチゴは自然光の設定だから。蛍光灯は見やすく展示するために付いてるのよ。 ちなみに経産省とマスコミ報道のお陰で「イチゴが年20作だって!」とか訳解らんこという人多いし・・
研究的には可能でも 商業的には不可能なことって多いんだけどねえ。 冬にイチゴがあることの不自然さと 夏にイチゴがないことの現実をどう考えているのかと。
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/03/01(日) 15:25:49
>>948 つまり、上段のイチゴは太陽光利用型で、下段のレタスはLED利用型のモデルって意味だったんですね。
どっちもLEDで栽培したものが植えてあるんだと勝手に思ってました。
なんだか植えてあるイチゴやレタスも干からび気味でちょっと残念。
今月号の現代農業は、LEDランプのことが 載っていたな。 ピンク色のライトが良いらしい。悩ましい色だ。
フーン
へぇ
○ッテや○ッテリアは朝鮮人辛格浩(偽名は重光なんちゃら)が作った反日朝鮮企業! 韓国ロッテはグリコ「ポッキー」、森永「エンゼルパイ」「パックンチョ」、ハウス食品「ウコンの力」などをパクってやりたい放題!! 「ポッキー ペペロ」「ロッテ カンチョ」「ロッテ パクリ」などで検索してみて下さい! しかもパクリを指摘されると卑怯にも逃げ出して取材拒否!さすが朝鮮企業! 「ロッテがグリコのポッキーパクってる件で取材拒否」で検索してみて下さい! 「銀座コージーコーナー」「メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)」は朝鮮企業の手に落ちてしまいました! ロッテの工場がある新大久保は朝鮮人が多数住み着いてしまいコリアタウンになってしまいました! 「お菓子のパクリ」で検索してみてください。韓国ではやりたい放題の朝鮮ロッテ。 反日国家韓国で「独島(竹島{島根県}の朝鮮名)は韓国の領土」キャンペーンを積極的に展開している企業。 「独島Tシャツ ロッテ」「ロッテ百貨店 独島」などで検索してみて下さい! 日本をクイモノにし莫大な利益を得、韓国では「ロッテ財閥」様です。 本国、韓国では「ロッテ百貨店」や「ロッテワールド」を展開。 ロッテ関連銘柄・企業:Dole、HERSHEY'S、レディーボーデン、雪印とカルピス(アイス製造を担当) 千葉ロッテマリーンズ、ロッテリア、バーガーキング、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン、使い捨てカイロ「ホカロン」 銀座コージーコーナー、メリーチョコレート(Mary’s Chocolate)、ベルギー「ギリアンチョコ」、ドイツ「シュトルベルク」 ←New !!
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/06(月) 20:01:32
NHK日曜朝の番組で新潟の苺農家をやってた。 高設栽培で培土がモミガラだった。培土が高額になると思ってたので こんなただみたいなものでうまくいくならいいなぁ。
>>955 籾がら培土は肥効のコントロールが難しいらしいよ。
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/14(火) 20:48:58
来年のミツバチ確約とれない‥オワタ
>>957 「○○円ならあるよ」と大幅な値上げを告げられ、結局出てくるかもよ。
959 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 21:30:53
新潟からだけど、越後姫海外に輸出するって言っていた♪苺も輸出できるんじゃね?
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 21:39:51
もうしてる。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 23:06:35
売り方が悪いよな? あまおうは宣伝能力が良かったから売れるが、不味いだろ。 苺全体が売れるよう宣伝してくれないかな
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/04/20(月) 23:20:20
蜜蜂どんな状況ですか?
王台取り除く作業がかったるい
8ヤバスwww
965 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/06/25(木) 12:54:59
ブルー
ブルーブルー
畝上がらん・・・
天気わるいー タンソ抜けないー
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/08(木) 09:40:02
ハウス飛ばされてパイプ折れ曲がって定植した苗もぐちゃぐちゃだよ・・・ 2反の6ハウスなんだが連棟ハウスが2つやられた 残りの1ハウスもゆがんでる 厳しい・・・・
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/08(木) 11:05:30
栃木だけど単棟は被膜なし、苗は揉まれたけど大丈夫そう 連棟は無傷っぽい 復旧頑張れ!!
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/21(水) 20:10:12
【韓国】 国産イチゴ栽培率、日本品種追い抜く~日本種よりおいしくて収穫量多く丈夫だから
http://nidasoku.blog106.fc2.com/blog-entry-1354.html 韓国で開発したイチゴ新品種の国内栽培比が日本品種を追い越した。
20日忠南(チュンナム)農業技術院論山(ノンサン)イチゴ試験場によれば、最近全国イチゴ栽培農家を対象に調査した結果、
ソルヒャン(雪香)とメヒャン(梅香)、クムヒャン(錦香)など自らの技術で開発した3種のイチゴ新品種栽培比が56.4%と集計された。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
これは章姫(アキヒメ)およびレッドパールなど日本品種栽培率42.0%に比べて14.4%高い。
昨年、この時期の韓国品種栽培面積は43.0%、日本品種は56.1%であった。
メヒャンの場合2002年、ソルヒャンとクムヒャンは各々2005年に開発されて農家に普及が始まった。
品種別の栽培面積はソルヒャンが51.8%と最も多く、章姫22.5%、レッドパール19.5%、メヒャン3.7%、クムヒャン0.9%、その他1.6%などの順だ。
イチゴ試験場関係者は「ソルヒャンなど国内品種の栽培率が高まったのは、日本品種に比べておいしいうえに収穫量が多く、
病害虫に強くて栽培技術も安定化されたため」としながら「国内品種の栽培拡大は外国に支払うロイヤリティーの負担を減らすことができる
利点が多いだけに、持続的に優良苗を生産、普及する」と話した。
※
これら3品種は忠清南道論山市にある忠南農業技術院論山イチゴ試験場において
‘Mae-hyang’は‘栃の峰’ב章姫’、‘Seol-hyang’は‘章姫’בレッドパール’、そして‘Keum-hyang’は‘章姫’בとちおとめ’
の交配によって育成されたものである。近年,韓国でのイチゴ研究はこれらを中心に行われており、生産量も増加していることから
今後これらの品種が韓国の主力品種になることが予想される(Ministry of Agriculture and Forestry Republic of Korea, 2005)。
ハウス内の溝に水が溜まるのは、なんか対策ありませんか?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 08:25:12
暗渠
974 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/27(火) 12:42:12
ポンプで汲み出せばいいんじゃない?
コストがかかるが一度やってしまえばいい
>>972 毎度の手間がかかるけど金銭的に負担のない
>>974 ハウスの両側が振り水差し込んで溜まるってんなら、重機でハウスの間に深い溝でも掘ればいいかもねー
976 :
975 :2009/10/27(火) 20:35:20
テンションメーターって、必要ですかね? マルチ下の地中の水位を測るやつですが。 そんな物はカンで良い。資材屋にノセられている。 だと、ウチのオヤジが反対しとりますんで。 まぁ、今年は無理でも、資材なんだから先々揃えますが。
>>977 地下の水位じゃなくて水分量ね。
自分も使ってはいるけど、無いと困るわけでもない
物にもよるだろうけどそれほど高いわけじゃないし買っといてもいいんじゃない?
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/07(木) 20:50:35
テンションメーター 1号飲むのやめれば かえる 買える
980 :
sage :2010/01/23(土) 12:20:35
デフレだからか値下がり激しくね?
981 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/01/26(火) 19:35:18
がんばって
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。 :
2010/01/27(水) 00:47:13 一時期海外産との切り替えがうまくいかなかったせいで高値が出ましたけど最近はまー微妙なお値段ですね