集落営農について その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい
集落営農に取り組む農業者
それを支援する行政、農協担当者
直面する問題や意見を語り合いましょう。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:51:33
>>1
全く重複させやがって。
使えない糞野郎、さっさと削除依頼出して来いよ。


集落営農について PartU
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1140182521/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 09:52:25
財布が一つ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:18:55
>>2
呪い厨が>>1じゃなけりゃよかったのにね。
こっちを使うのも一案。煽り荒らし呪いなんてウザイだけだし。
自分は>>1じゃないから悪しからず。

○集落営農の事例集
http://www.jri.maff.go.jp/jirei/doc/2005/001/000.html

○新たな経営安定対策パンフレット(雪だるま)
http://www.maff.go.jp/ninaite/keiei_antei_point.pdf

○集落営農推進マニュアル
http://www.mlw.or.jp/center/panf/panf.htm

関連スレ

経営所得安定対策について解りやすくまとめるスレ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1139143637/l50
5甜菜:2006/02/18(土) 10:20:33
74 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:41:21
>>70
集落営農反対、これが基本的な私の考えです
ソースはいちいち貼らなきゃいかんのか?
俺は専業農家だから農家として知っていて当然のこと書いてるだけなんだけどな

83 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:54:06
>>81
農機具の購入、資材の購入等には一切補助金は使ってませんね
産地づくり交付金は利用してますというか勝手に入ってくる。


84 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:55:57
>>83
稲得もなし?


85 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:56:23
>>84
ないです


86 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:57:30
>>85
ということは、あなたはあなたの集落での集落営農に反対ということですか?
6甜菜:2006/02/18(土) 10:21:36
87 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:59:59
>>86
反対というか集落営農に誰も興味を示していません、私の集落にかぎらず地域
として集落営農は立ち上がらないでしょう。
皆個人に力で営農するそうですよ


90 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:13:07
>>87
個人でやっていけなくなるからこその集落営農なんですが・・
個人の力でやっていける状況なら、そりゃそれで結構でしょう。
7甜菜:2006/02/18(土) 10:22:21
91 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:42:54
スルーも移動も<自分は>せずに偉そうに煽る香具師は
荒らし>>越えられない壁>>スレの内容
か。orz
釣られる自分もアレだが、
最悪でもネトヲチでも難民でもオチスレがあるなら二度とこの板にくるな。

>>88 >>90
兼業農家をはじめとして「別にいいや」、って人は多いだろう。
補助金厨が火病をおこすほど魅力的な助成じゃないし。


92 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 00:56:44
>>91
趣味の園芸、って人はどうでもいいだろうね。
飯米だけはって人も、お金で戻ってくることをどう考えるか。


93 :名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 01:12:20
>>92
飯米農家もどうでもいい組だろ。
5町以上なきゃ赤字ってことはほとんどの稲作農家が赤字ってことなんだから。

補足すると直売・直販やってりゃ別。
1町以下の専業農家も品目によってはけっこうある。
8あぼーん:あぼーん
あぼーん
9あぼーん:あぼーん
あぼーん
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:30:43
教えて、
経営安定対策の支払い対象数量は
15年16年17年なのか
16年17年18年なのか?
18年度水稲面積が減ったので18年度増えるであろう転作麦大豆の
面積を見た方がいいようにも感じるが、19年度からスタートの
制度に18年産農産物の収穫数量確定が間に合うのだろうか?
我が村は18年産を入れろと議会決議までしてる。

ちなみに我が村は集落営農が進まないとみて、離農を進めている。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:30:54
>>8-9
粘着乙w
だから巣に帰りなよ。
煽り荒らしには興味ないんだから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:32:14
>>11
コピペにいちいちレスしないでくれますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:33:44
>>10
全国でどこまで進んだかにもよるんじゃ?
麦作産地以外は今年中でもいいからなあ。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:34:05
>>11
興味無いって言うならスルーしてみろよw
やっぱ兼業オヤジはうけるなw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:35:43
>>12 >>14
一応、誘導しておかないと暴れるだけだから。

て、もう来てるのか。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:41:17
>>15
お前もな。
17あぼーん:あぼーん
あぼーん
18あぼーん:あぼーん
あぼーん
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 19:45:55
>>10
16、17、18。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 11:33:38
>>10
素敵な判断じゃないか!
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/20(土) 13:15:04
>>20
4ヵ月も前の書き込みにレスしてるお前も素敵だな。w
22牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2006/05/26(金) 22:11:15
重複スレがまだ残ってましたね・・・。
↓が埋まったのであげますね。

集落営農について PartU
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1140182521/l50
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:57:44
煽りあおう妬み合おう足を引っ張り合おう!
昭和の農業は最高だ!
ハウス農家に補助金もっとよこせ!!
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 07:15:06
今まで貰っていた補助金をなんとか貰い続ける為に集落営農組織を立ち上げようと
してるのが現実かな。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 07:54:36
新スレ立ち上げました、憎しみ合いはそちらで。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 07:59:54
>>23 >>25
憎しみ合いは板違い。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:55:30
呪い厨の事をいちいち気にしてる農家なんて
せいぜい兼業オヤジくらいのもんだろw
普通の農家は気にも止めていない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 09:09:54
>>27
煽り荒らしが本当に好きなんだねえ。


農政改革法案は
衆議院通過で参議院行き。このまま通るのは確実。
もうちょい野党にはがんばってほしかったが。。。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 12:56:25
その煽り荒らしに逐一レスしている奴も同罪だよな
兼業オヤジと呼ばれてるみてぇだが
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 20:36:05
農家の人は実は頭いい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:17:57
弱小農家を救う集落営農組織を全国で立ち上げるべきではない
どうしても集団化したいなら自己資金で補助金なしでやるべきだ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 04:43:56
>>31
そういう意見は永田町へ。

ではなぜ助成する必要があるかも考えたほうが
あなたにとってのステップアップのチャンスであろう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 08:47:03
>>32
なぜ永田町?
農家がそれぞれ自分で考え集落営農はは必要のない組織だと判断すればよいのでは?
おんぶにだっこしてもらう状況からステップアップのチャンスであろう。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:22:36
>>33
いや 集落営農は必要なんですよ。

うちら この体制で10年以上もやってきてるのに否定されても困るんですよ。
あなた10年前って何してました?小学生ぐらいだったんじゃないですか?
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:24:57
>>33
ついでに悪いけどもさ、
わたしら一定の要件を満たせるように努力してるんだからね。
なんにもしないで 2ちゃんで四の五のつまらんゴタク並べられて
否定的な意見を言われても 賛同はできませんのであしからず。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 12:44:07
包茎
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:20:23
>>34
10年前は専業農家でした現在も専業農家です
>>35
反対意見は認めないのですね立派です
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:24:43
10年以上やってきたからどうだというのだろうか?
補助金獲得の為だけに存続させろというのだろうか?
ずいぶん身勝手な意見だ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 22:52:49
>>36
待ってたぞ!
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:05:04
>>38
お前も 身勝手だな。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 23:17:24
出ました 自称専業農家。
しかし専業農家ってこの先あてにならん。※後継者
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 00:57:41
後継者不足は将来の大規模化を促す要因になりますので悪いことではありません
ちょうど良い農業人口でおさまりますよ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:44:40
>>42
専業だけでなく 集落営農も含めてそうなると思われます。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 06:56:45
兼業農家(稲作)の集団化が集落営農ですから、
この先米価が下がりつづければ一番の打撃を受けるのは専業でしょう。

集落営農に参加してる兼業農家もそうでない兼業農家も、
他に本業を抱えていますので農業所得以外で1000万円を超える世帯年収のある
家庭は多くあります。
そんな事も手伝って集落営農化が進まない側面もあるんですが、
言い換えれば そこが強みでもあるといえます。
しかし米の専業はそうはいかないでしょう。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:31:01
「続き」
要するに私ら兼業は集落営農からの配当が5万円を割ろうとも(現在6万強)
なんの痛手も無いわけで。。。(出役賃金の支払いは別途あります)
耕作放棄して荒地にしてしまうよりは、遥かにましですし
コシヒカリの仮渡金が12000円代でも危機感を感じていないんです。
繰り返しますが 専業では毛頭太刀打ちできない強みといえます。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 07:39:59
専業はこの先 家族経営は難しくなるでしょう。
今までは家族と地域周辺の退職者らが手伝いに来て
農繁期を乗り越えてこられたかもしれませんが、
まず地域の高齢者の人手は減ります。
なかなか手伝いに来てくれなくなるでしょう。
そして他所から人を入れるにしても
365日賃金を支給する為に更に大規模化しなくちゃならなくなる
しかし経営者の取り分は変わらず手間ばかりが増えるという状況がうまれます。
本当に経営手腕を問われるのは米専業と思われます。

そこがクリアーになっても 次に後継者の問題と。。。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:10:29
稲作兼業農家が何時まで続くでしょうか、今の代かろうじて次の代までのような
今現在は打撃がなく平穏でしょうが長くは続きません
稲作兼業が生き残るなんて夢を見ないことです。
専業で営農できなければ兼業になればよいことだし、それでもだめなら廃業ですよ。
ちょうど良い農業人口におさまりますよ。
集落営農組織で長生きさせる必要はありません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 19:18:09
>稲作兼業農家が何時まで続くでしょうか、今の代かろうじて次の代までのような
>今現在は打撃がなく平穏でしょうが長くは続きません

自分で書いてて ハタと気付かないですか?
専業も今の代もしくはかろうじて次ぎの代までなんですよ。
専業農家にわんさかと嫁が来るなら話は別だが。。。

49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 20:40:05
>>47
>今現在は打撃がなく平穏でしょうが長くは続きません
そうそう専業がそう。特に家族営農してるところ。
いつまでも爺婆が息災ならいいけども、近い将来足腰がたたなくなるでしょう。
その失われた戦力をどこから補うんでしょ? 人件費は安くないですよ。
爺婆の分も働いてくれる嫁が居てればいいかもしれませんがまず無理です。

集落営農の連中は 専業(家族営農)よりも 作付け面積が大きいですから、
安易にこの集団への助成をカットするわけにはいかないでしょう。
カットするなら 営農(兼業)、専業 問わず一律です。
そうなると困るのはやっぱり専業です。
50名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/04(日) 09:29:30
専業農家をうまく下請け先として使う頭の良い集落営農の事例ありましたら
よろしく
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:25:29
>>50
ライスセンターを作るには 資金が必要となります。
ある程度の数量。 例えば組合員の飯米程度の数量ならば、
乾燥調整に喜んで応じてもらえるかと思います。
そうすれば集落営農化しても 自分の地域で取れた米を
飯米にする事が可能です。
そうすれば、カントリーエレベーターが調整日であっても
適期に刈り取り作業が進められると思います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 20:40:34
それとなんだ、
組合員にも色々な温度差があって。
水管理や畦の草の管理もできない(できればしたくない)組合員も居てるでしょう。
そういう水田の管理を専業に委託するのも方法です。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:37:35
専業も兼業も淘汰され営農能力がある農家だけが生き残ればよいのです
兼業にも専業にも補助金を出す必要はいのです、兼業農家を救う集落営農
組織はもってのほか。
補助金をむさぼり続ける兼業農家にはとっとと廃業してほしいものです。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:43:40
追加
稲作専業は兼業になれば済むこと、さて現在の兼業さんは?
集落営農にすがって生きるしかないようですね、自ら廃業を選ぶことが大人の選択です。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 21:50:27
団塊世代の大量退職時代にきて、組合員となるなら
色々と新しいことをやりたがる人も多く出てくるでしょうね。
退職したことで時間も自由になるわけですし。
56名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/05(月) 22:24:49
>>55
年金受給年齢の引き上げ、定年後の再雇用制度などで65歳まで団塊世代が勤務
するようになれば、今後、集落営農の担い手はどのようになると思われますか。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 23:32:51
>>56
元々兼業であった人たちの集まりである集落営農ですから、
担い手の人数自体は減りはしないと思います。
しかし、自由な時間があれば、あれこれと挑戦することも出来るわけで。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 19:04:22
妬め!
お前の恨みは全てお前の近所のせいだ
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:15:50
来年から今までのような補助金がでなくなりますしかし集落営農に参加しない
稲作農家は大半でしょう、彼らは休耕転作をせず全耕作面積で稲作を行います
当然ですが米価は下落していきますが稲作農家は承知の上で行います。
その流れの中で廃業していく農家や運営が困難になる集落営農組織が出てくるでしょう。
最後にはちょうど良い稲作農家が残ります。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:34:58
>その流れの中で廃業していく農家や運営が困難になる集落営農組織が出てくるでしょう。
それには同意。
まず中小の米専業がやばい。

しかし 全耕作面積で米を作るのか?
そんな事ができるのはほんの僅かでしょう。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:53:29
>しかし 全耕作面積で米を作るのか?
えっと、全水田面積がただしかったかな、いわゆる休耕転作しないことです
そんな流れになってますよ、当然ですがそうなれば水が足りなくなります
新たに井戸を掘ったり水を河からくみ上げる設備が必要になるでしょうね。
そんな新たな設備投資は出来ないとの意見も出るでしょうが作付けが増えてしまえば
基盤整備事業組合は水を確保する義務があります、かといって組合を抜けることは
出来ません。
補助金もでない組合も抜けられないだったら作付けするしかないでしょう。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:03:16
市街化区域で多いのですが、
今現在 転作もしないで水張り休耕してる連中が多く
この先わざわざ作付けするとは思えません。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:41:24
>>62
たぶんわざわざ作付けすると思われます。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 07:22:35
>>63
作付けするんなら、
今現在も作付けするのではなかろうか?
なのに彼らは水張休耕してる。
また専業や営農組織でさえ後継者うんぬんあるのに
この地区の連中にそれが無いわけがない。
可能ならば全面委託したい向きがあるようなんだけども、
受け手が居ないんだよね、市街化区域じゃ。
何れ耕作放棄が増えるだろう。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:08:40
>>64
今は近隣の様子を伺っている段階です、来年になれば一気に作付面積が増加します。
当然ですが作付けしない人もいますよ、農家個々の考えですから。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:21:29
どなたか教えてください。

集落営農で構成員が農作業中にケガをしたら、労災になるんでしょうか?それとも国保使える?
法人化した場合も含めて、コメントお待ちします。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:24:09
自分で調べてください
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:57:14
>>67
御存知無いなら、わざわざコメント付けて頂かなくても結構です

実務経験御有りの方、宜しく御願い致します。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:00:04
うちらの組合(非法人)では保険に入っております。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:05:51
>>66
スレ違いですよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 22:13:09
>>69
そのような保険も有るのですか。知りませんでした。調べてみます。
有難う御座いました。
72名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/07(水) 22:55:43
>>70
スレ違いではありません。労災事故に対する対策は集落営農のポイントです。
>>71
法人化するさいに社労士に相談されると良いでしょう。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:54:42
初歩的な質問は質問スレでお願いします
ここでは集落営農の本質について議論しましょう。
74名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/11(日) 21:07:07
>>73
集落営農が法人化すべきか、任意の組合でやっていくべきか。
それぞれのメリットデメリットを具体的に考察するなんてことは本質的な議論でしょうか。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:56:16
>>74
そんなこと書いてないけど
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 06:10:35
憎しみと妬み
これが農業の本質
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 23:21:32
メリットデメリットではなく集落営農組織は必要のない組織です
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 06:34:13
必要なところもあれば必要ないところもある。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 09:17:36
必要の無い組織ってのは 公務員の天下り先に多いよ。

80名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 17:15:36
>>79
集落営農の担い手の多くが公務員や公務員OBであることは事実。
公務員の場合、転勤といっても県内や市町村内であることがほとんど。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:46:58
また脳内ソースか
82名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/15(木) 20:55:32
>>81
よく調べてごらん
集落営農の法人化が農事組合法人である理由を

83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:07:58
>>82
ん?
それが「集落営農の担い手の多くが公務員や公務員OBであること」の根拠なのか?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:30:39
地方に居住している人の職業なんだから
公務員やJA職員の割合が高くなるのは確かだろうが、
根拠としちゃちと弱いね。
(それ自身は何も問題はないし)

天下りってのも穿ち過ぎ。
中央省庁のヤツじゃないんだから渡り鳥して退職金がっぽり、とはならないだろうし。
(塚、赤字が珍しくない農業法人でそんなに人件費がかけられるのか?)
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 21:45:43
現役公務員が担い手ですか・・・
まずありえん
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:54:40
百姓公務員だよ
仕事は殆どでなくても
金は貰える
いひひ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:56:43
↑くると思った呪い厨
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 22:58:40
こっちも面白くなりそうかえ?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:02:22
呪い厨と煽り厨はご遠慮ください
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:04:49
>>82
構成員の要件として地方公共団体があるが、
それをもってその法人を必要のない組織とするなら、それは先走りすぎだな
91☆超☆緊☆急☆事☆態☆:2006/06/16(金) 01:00:11
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150339106/l50
◆北朝鮮への経済制裁などを出来るようにするだけ、のはずの「北朝鮮人権法案」だったのだが◆
◆北の工作員に入り込まれた民○党案は"脱北者"の名で工作員&棄民数十万を呼び込む陰謀!◆
◆突如ましな自○党案に民○党案を織り交ぜ妥協=超緊急13日衆院通過!16日参院死守に来て!◆
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 00:28:46
大体、百章までアメリカナイ図されてどうする。米と米国でひっかけたか?日本の百章には特有のよさがある。なんでも効率重視じゃ当然味も落ちるしいいことない。
そんなわけで必要なし!!
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 05:45:16
効率重視じゃ 味が落ちるんですか?
よぉわからん。
94名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 08:18:53
集落営農では、土日百姓を志向するあまり、機械装備過多になる傾向があります。
その辺をうまくやっている集落営農の方、指導機関の方、何かよいお知恵を。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 11:45:09
昭和の補助金漬け農業は最高!
農地法も羽根布団のようだ
もっと金よこせ!古きよき自民党
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 13:27:18
>>94
補助金厨 煽り厨はスルーでよろしく。

っというわけで、
私らおおよそ25haぐらいの営農規模ですが、
適期に振り回されない作業においては土日に集中するかもしれませんが
田植と稲刈り、大豆の播種や培土 収穫はそうも言ってられないので平日でも稼動しますよ。

大型のトラクター1台とブロックマスターや畦塗りのできる
33PS程度のトラクター1台で 30haぐらいが妥当な感じです。
ま、圃場の大きさにもよりますけど。

97名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/21(水) 20:25:45
>>96
ありがとうございます。
稼働率の低い機械作業については、専業農家やサービス事業体に下請けする
という考え方もありますが、貴集落営農では、適当な下請け先はありますか。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:02:22
>>97
ブームスプレイヤー(動散機能つき)作業等を専業農家へ委託することがありますが、
この先 乾田直播や本田除草に失敗した圃場への補完除草(クリンチャーバス等)
大豆バサグランが本格展開する頃には 自前で購入したほうがよいとは思います。

転作大豆作において今揃っている機材は播種機のみです。
収穫と培土作業は 部落の機械利用組合のものを非組合員と共にシェアリングしています。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:07:49
それと、良食味米のとれる地域なので組合員からは
地元の米を飯米にする声は今も昔も非常に高いものがありますが、
自前で乾燥調整するのも非常に効率の悪い話ですし
責任のある仕事は無理であろうから、拠出米はJAカントリーへ。
飯米と縁故米については専業農家へ乾燥調整をお願いしています。

ライスセンターの建設というのだけは、
稼働率が低い上に建物の転用もまったく利かないので避けています。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 23:11:57
コンバインは6条一台でカバーできるんですが、
もしも機材のトラブルが起きると潰しがききませんので。
4条2台にて収穫作業をすすめております。
早稲は一切作っておりません。コシヒカリのみです。
101名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 08:38:41
>>98-100
ありがとうございます
参考になりました
また、教えて君で申し訳ないんですが、農地の集積あるいは地域内の農地の
専業農家あるいは入り作との棲み分けはどうしていますか。
いわゆる貸しはがしという非難を回避する方策をどの様にしておられますか。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:11:36
当集落では貸しはがしは生じませんでした。
みんな兼業で頑張っていたんですね。

隣町で集落営農が立ち上がった時は生じたようですが、
それを受託していた専業農家も設備以上の請け負いをしていたので
ちょうどバランスがとれたかのように思います。
現在でもその隣町では 集落営農に参加しなくて、
専業に100%お任せしているところは数件あります。(約10ha)
っというのも
農地を長年専業にお任せしていた兼業農家では、
今更 畦の除草や水の管理なんていうのはやってられないみたいなんです。
そして確実に地代&飯米が入ってくると。そういう風に話を聞いております。

しかし専業農家もいつ離農する代がやってくるかわかりません。
その時こそはみなさん覚悟をきめて集落営農に入るしかないと考えてらっしゃる向きのようです。
いきなり10haも受け入れてくれる専業農家はいませんからね。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 09:29:27
あぁ、
設備がギリギリの専業農家がどうして飯米の乾燥調整を受ける事が可能なのか。。。
たぶん近隣の集落営農を含め 思惑のやりとりがあったんでしょう。
その農家では営農が立ち上がるのと前後して乾燥調整所が増設されました。

104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 21:47:53
専業農家が兼業農家になるだけですよ
集落営農組織は近い将来運営が困難になるでしょう
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 22:37:11
>>103
ライスセンターも乱立しなきゃさして問題にならないだろ。

>>104
共同作業や品目横断「のみ」じゃ先は甘くは無いと思われ。
106名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/22(木) 23:30:01
>>104
後継者や将来にしっかりした展望のない専業農家の場合、その高齢化がすぐに
その経営の存続を揺るがすように思いますが。
集落営農の構成員の多様性は、下手な専業農家よりも面白い存在になる可能性
はあると思いますが。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 23:43:42
〜なるでしょう、と訳もなく言われても、ハァ?で終わり。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 00:09:59
>>106
私もその意見に賛同。

109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 00:24:53
>>106
将来にしっかりとしたした展望がないから専業が兼業にそして集落営農か運営
困難に
稲作に関しては来年は様子見、再来年から休耕せずに全面積作付けそして米価下落
体力勝負ですよ。
110名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 10:08:06
>>109
本当に経営能力ある者なら、うまく集落営農を隠れ蓑にすることも可。
価格下落局面ではナラシもある程度体力温存には有効。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 15:01:46
心配すんなや。
109の持てる営農展望がそれだけの話だ。

いい集落営農もあれは
悪い集落営農もある。
でも 米専業はそれ以下にならざるおえないだろう。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 21:19:19
>>111
私の営農展望ではなく稲作農家全体のの営農展望ですよ、私は専業ですが
稲作は趣味の範囲ですから、稲作農家がどうなろうと心配してませんよ。
113名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/24(土) 21:57:35
>>112
現在の米の需要状況を考えれば、米の価格が上がるなんて全くの夢想の
ように思えるんですが。
専業農家の多くが離農し、能力の乏しい集落営農が破綻して、米の供給
が需要を賄えなくなれば、米価格が2万円台に戻るかも。
114あぼーん:あぼーん
あぼーん
115名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/27(火) 18:24:55
麦の収穫は終わりましたが、今年の麦のできはどうでしたか。
収量はともかく、品質が悪いとまた粉屋さんに嫌われる恐れがありますので。

116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 21:07:54
>>115
嫌われて結構
補助金大好き!
117名無しさん@お腹いっぱい:2006/06/29(木) 20:19:06
農作物の品質を確保することが、営農の継続性を確保するために必要です。
化学肥料を押さえるため、畜産農家と連携している集落営農の方、その取
組みを教えてください。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 23:26:18
補助金がでるから連携しているよしてるだけ
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 00:31:22
近隣農家を巻き込まずやりたい人達だけでやってくれ
120名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/19(水) 17:14:11
今の状況じゃ専業の方がやばくなる感じなんですけど。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:00:54
日本の農家は補助金漬けという現実を隠蔽する為に必死に
OECDのデータはデタラメなど、いちゃもんつけて
屁理屈言ってる農厨ワロスw

しかし現実はこれ↓

農家の収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html 



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AMS(農業保護)
日本:7478億円    
米国:20587億円    

農地面積
日本:約470万ha
米国:約41000万ha

これを元に農地面積で保護予算額を単純に比較すると
日本では1ha当り15万9000円補助金が支払われているのに対し、
米国では1ha当りたったの5000円。
日本の農家は1ha当り平均で米国の30倍以上も補助金を貰っています。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 18:07:01
補助率ゼロですが何か?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 21:32:35
>>120
専業で営農できなくなれば兼業になればいいだけのこと
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 23:08:44
>>123
地域全体でのセ−フティネットが集落営農。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 21:57:57
地域全体でのセーフティーネットが必要だろうか?
自己責任で行うべきだろう
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 01:02:39
>>125
日本の水田ってのは地域管理体制を前提に形成されてるのよね。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:05:39
>>126
前提とされているわけではない、基盤整備事業が進む中でそうなっただけだ
事業費用を払い終え現在水利費と補修費用だけを徴収している全国の土地改良組織は
一度解散して受益者が費用を負担する方式に改めるべきだ
そうすれば本当に水を必要としている農家が集まりその人達だけで再度組織作りをすれば良い
自己責任受益者負担の原則
そうすれば大規模農家が小規模農家におんぶしている歪んだ日本の稲作形態が改善されるであろう
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 16:24:25
水田は地域で管理するもんだと思うよ。
現状では耕作放棄の水田も多く、その持ち主も水路の整備には出てこないし。
受益者負担は理解できますが多くの耕作放棄地は遺産分けで土地を貰ったサラリーマン。
高齢で廃業した人のも結局農業を継がなかったサラリーマンが貰うのです。
自己責任を農家に言うならば耕作放棄している人にも自己責任で管理してくれよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 18:50:58
ウチの地域は、たとえ耕作放棄していようが、田圃と水路の最低限の管理責任は負わせてるぞ。
130名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/21(金) 21:45:39
>>129
いい地域だね。
たとえ、都会に出ても、農地を所有する責任だけはしっかりと果たさせるという
自己責任を取らせるという理想形だね。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 19:50:32
>>129
私の地域もそうです、当然でしょ。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 14:00:14
>>131
お前にとっては当然だろ
氏ね
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:17:18
はやく気がつきなよ集落営農組織化は安楽死政策だってこと
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:22:13
>>133
(・∀・)ニヤニヤ
135名無しさん@お腹いっぱい:2006/07/24(月) 23:31:29
緑ゲタについて簡単に説明する方法ありますか。
ナラシや黄ゲタは従前の制度の延長でわかりますが、緑ゲタを説明する
のが難しいものですから。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:50:19
>>132
君以外は常識
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:10:07
品目横断的経営安定化対策で、忘れてならないのは消費税の問題

138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 08:30:43
鉄ゲタ
139名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/08(火) 21:35:25
大規模農家と集落営農の棲み分けはどうしてますか
140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:03:20
栃木県北部は集落営農組織が全然立ち上がってないので無問題!
でも借地で大規模経営やっている認定農業者で貸し剥がしはある。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:13:19
こーすれば補助金あげるよっていう国の政策こそが曖昧でいいかげん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 22:20:40
>>140
言われてるよりも少ないらしいが>貸し剥がし

>>141
補助金が増加する・・・と思い込んでいる香具師が多杉。
モデルとやらの増収分は補助金の増加じゃなくて
大規模メリットで得られている。
143名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/12(土) 11:02:56
品目横断の関係で、ともかく集落営農立ち上げようとしている地域は多くありませんか。
そのような地域に対して、普及や農協の営農担当としてどのような指導をしていますか。
144名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/13(日) 13:49:39
>>142
大規模化メリットの内で一番大きなのは、大型農機の稼働率の向上。
零細農家の場合、年に1日しか使わない農機のために数百万円の農外収入
を投入。 今後、そんな行動をしたくない若年層が集落の中心になれば
だれも、個別で農機を買う香具師はいなくなるのでは。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:15:43
でも、1台のコンバインで刈り取れる田んぼは同時に一箇所だぜ。
そりゃ、東北とか北海道なら、田んぼも大型で集約されてるから、大型のマシンでガーッと行けるだろう。
また、そういう地域なら、集約化を推進すべきだと思う。
だが、西日本の平野部なんか、宅地も工場も商店も田畑もごちゃ混ぜでパッチワーク状態の地域が大半。
しかも人口密度が高いから、平野部の農地なんて、スキあらば、ガンガン土建屋の手に渡ってる。
そんなもん、物理的に集約化しようがないよ。
146名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/14(月) 11:07:18
>>145
まさか市街地周辺農地で集落営農する気ですか。
本来、集落営農は当面宅地転用できない農業振興地域(いわゆる青地)で行なう
もんなんですがね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:18:32
>>144
農機そのものがそんなに売れなくなってるしね。
メーカーも家庭菜園向けの小規模機械にシフトしているみたいだし。

>>146
まあ、都市農業は集落営農には向いてないような。
評判の悪い農地・水・環境支援の方あたりが少しはあるかもね。
148名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/16(水) 13:10:53
集落営農の会計の一元管理結構めんどうくさい
もし、農協が廉価でやってくれるならば、購買は農協に集約しても良いんだが
149名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/17(木) 22:00:08
>>148
購買の場合、商系と系統の差異は少ないが、販売の場合の差をどうするのかと
小一時間。
150名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/18(金) 11:20:25
>>149
農協経由の米販売は収益事業にあたらず、人格なき社団にあたらないという農水
と国税の話し合いの根拠を知っている方教えて。
税法の考え方ではどう考えても出てこないんですが。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 00:48:10
>>150
農業生産法人への特例措置じゃねの。

つーか、稲作の農業法人って赤字で納税できてないとこがほとんどじゃ・・・?
152名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/19(土) 20:07:52
>>151
集落営農の場合、特定農業法人になって、税恩典を利用して納税しなくてすむ
って話は良く聞くけどね。
補助で機械を入れた場合、圧縮記帳するから、たとえほかの収益はトントンでも
課税所得が発生することは多いんだけどね。
153名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/20(日) 10:37:44
規模要件は今後どうなっていくんでしょうか
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:09:12
>>151
非課税ってんで反農はふじこるが
機械は大型になればなるほど高いしね。

>>153
20町は動かさないでしょ。
どれだけのびるかにもよるだろうけど。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 00:52:52
>>150
農水と国税でまともな話し合いしているの?
まともな回答をもらってないので、実際は手探りだって県の担当から聞いたけど?
156名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/23(水) 21:11:45
>>155
そうなんですか
税法を読む限り、売り先で、収益あるいは非収益に区分されるということは理解
できなかったものですから。
それと農協はあくまで、委託先でその先は本来の収益事業を行う業者ですよね。
だったら、いわゆる直売所の売上が収益で、農協経由の販売が収益で無いなんて
どこをひっくりかえすと出てくる解釈なんでしょうかね。
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:52:31
いずれにしても、経営能力のない所に発展無し。
158名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/28(月) 17:13:07
集落営農を担い手の範疇に加えたのは全中をはじめとする農協組織だが、次第に
経営を考え始めた集落営農に応えることが農協組織にできるのか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:16:06
>>158
財務関係のサポートがせいぜいだろうね。
160名無しさん@お腹いっぱい:2006/08/29(火) 20:48:43
>>159
やっぱり経済事業や指導事業は相手にされませんかね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:28:27
>>160
農協の方でも頼られても応じられない気ガス。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:40:02
このままでは、緑ゲタ喪失の危機
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 22:13:25
>158
集落営農を担い手の範疇に加えたのは全中の山田
164名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/03(日) 15:12:53
>>162
ブロックローテーションの実績を、現在の担い手に上手く振り分けることが出来なければ
本当に、緑ゲタ喪失するかもしれません。
165名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/04(月) 22:23:22
果して、集落営農は担い手たりうるんでしょうか。
そしてJAは集落営農を支えることができるんでしょうか。
教えて、山田さん。
166名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/05(火) 19:49:39
猫も杓子も品目横断的経営対策目当てに集落営農、集落営農と言っていますが
本当に将来、対策が終了した後も、大丈夫なんでしょうか。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 07:26:07
>>166
補助金がもらえるから大丈夫
168名無しさん@お腹いっぱい:2006/09/06(水) 09:30:52
>>166
補助金厨はさておき、ゲタ、ナラシがなくなると、日本の農業自体がやって行けない
というのは事実だと思います。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 21:50:07
>>166
直接支払いは永続的にしないと
やっていけないのはアメリカが証明しているわけだが。

>>168
麦や大豆って米より不利だしね。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 23:35:33
日本政府が望むのは…回りに迷惑かけない「稲作?農業」でし!はい!
が!これがまた、非常に悩ましい。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 11:50:50
程度の差が有りすぎる集落営農を担い手としてたことはどのような結果を生むでしょうか。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 14:32:21
トラクタ−や耕運機も確かに高い
1馬力=10万円だったけ600馬力=600万でオプションパ−ツつけて(マルチやデベロッパ−)8〜1000万で部品が1シ−ズン分100万ぐらい
PTOシャフトが10万ぐらいだったかな
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/17(日) 22:26:43
ナラシに関しては、出す側から見れば、5年ごとに金額を減らせる補助金、
と理解していますが、如何でしょう?
174kansokusya:2006/09/17(日) 22:31:30
aaaa
175kansokusya:2006/09/17(日) 22:32:24
さて。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 21:20:34
ナラシは価格の逓減により減少するにしても、ゲタが縮小する見通しはほとんどない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:26:51
>>173
そのように理解していますしそうすべきでしょう
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 00:16:38
>>176-177
生産原価を割り込むこともありうるけどね。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 01:00:14
>>178
重要な問題ではない
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 04:10:28
>>179
霞を食べて暮らしていける人はいなんだけどね
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 22:17:12
>>180
生産をやめれば良いでしょう
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 18:24:03
そうだよ原価割れで立ち行かなければ生産を中止して別の作物に切り替えるとか
廃業すれば解決すことなんだよ
183▼【サケ密漁の監視員、抵抗され腹を刺され重傷…北海道】 ▼:2006/09/22(金) 19:43:53
▼ 【サケ密漁の監視員、抵抗され腹を刺され重傷…北海道】 ▼
【 密漁組織は、川下(飲食店)から遡れ!! 】 【 密漁組織は、川下(飲食店)から遡れ!! 】 
【 密漁組織は、川下(飲食店)から遡れ!! 】 【 密漁組織は、川下(飲食店)から遡れ!! 】 

密漁は、ほとんどヤクザ系の組織犯罪。
密漁された魚介類は、市場に流通しません。 同じ暴力団系を中心にした飲食店に卸されます。
本日のテレ朝・夕方ニュースの解説者は、市場に出回ると勘違いしています。

その気になれば、安くて・ヤクザ絡みの居酒屋等・・・噂レベルで、飲食店の名前は漏れて来ます。
暴走族や、格闘技系道場とか、外国人・在日系も調べるとボロが出てくるでしょう。
もちろん、内偵や、内通、スパイなどの協力者が必要ですよ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 21:56:16
>>181-182
小規模や兼業を無理矢理撤退させて何が楽しい?
いつまで大規模幻想に浸っていれば目が覚めるのかねえ。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:06:03
いつまで補助金で小規模や兼業を農業に繋ぎとめておくきかね
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 22:22:12
>>184
自力で営農能力が無い百姓には農業から撤退していただく
それだけのことなんだけど
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/22(金) 23:51:37
>>185
だから兼業農家や小規模農家は赤字経営で
頼るほどの補助金がないんだってばw

>>186
だからどうやって?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:34:15

産地づくり交付金を兼業農家や小規模農家には一切対象外とし認定農家と集落営農組織
だけに与えることに賛成なんだね
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 00:59:30

兼業農家や小規模農家は農協のカモなんで廃業させたくないんだよ
集落営農も借金で、がんじがらめにして、農協のカモにするんだよww
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:25:32
>>189
大規模農家や農業法人が円満経営だと信じているのは君の自由だ。

現実は違うが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 08:46:48
↑兼業オヤジ小躍り光臨中!
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/23(土) 16:19:48
>>190
だからなんだ?それがどうした?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/25(月) 01:20:53
>>192
なぜか知らないけれど大規模化して兼業小規模農家を無くせば
日本の農業問題は解決するらしいよ。

どこからその経費が降ってくるのかはしらないけど。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/27(水) 20:40:38
集落営農?ありえねー!認定農業者で良いのだよ!
家庭菜園ならぬ「飯米100パー農家」ならいざ知らず…
人に売るもの生産するなら…それなりの体制整えてくで!
それより残留農薬…大丈夫なのか?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:14:21
こちらの地域は、中山間のため認定農業者の田んぼは中間管理がずさん。
畦畔は草だらけ、でもって除草剤使用。
今年も米価が下がって、また農地増やしての悪循環。
おまけに食味値を上げるのは至難の業。(手間とお金をかけられない)

賢い消費者は、小規模兼業農家の食味値の高い米を直接買っている。
こういう美味い米を作る農家は趣味的要素が高い。(手間とお金をかける)
だから、後継者が育たない。(儲からないから)

兼業農家はこのまま先細りで消滅だろな。
今のままじゃ自分の子供を後継者にしたいとは思わないし。
そのための集落営農かも知れないけど、立ち上げの話は聞こえてこない。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 20:00:03
中山間地の為の集落営農組織が平野部で進み山間地で遅れている。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 22:57:05
>>193
間違いなく解決するだろう
経費は必要ないだろ、兼業小規模に今まで散々補助金つかいまくってたんだから
無駄な支出がなくなりますがな。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:09:10
>>195
こっちも聞こえてこない。
ま、今回のは麦大豆産地か危機感の強いところが先行してるから仕方がないかも。

>>197
今回の歳出予想をみればわかるけど
とうの昔に大規模・集団転作メインになってるんだよ、
イメージは別としてね。

農業法人の半数が赤字で補助金頼りだということや
欧米の大規模農家が補助金漬けだということをもっと留意すべき。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/29(金) 00:58:12
集落営農組織の立ち上げと環境保全向上対策組織作りに必死になってるようですな
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:48:49
補助金に頼らない営農を目指しましょう、集落営農こそ日本の農業を駄目にする
要因です。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:49:46
202名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 00:52:07
>>201
だからなんだよ?
補助金頼りからの脱却こそが本当の意味での農業改革だろが。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:04:20
>>202
本当に補助金頼りからの脱却をいいたいのなら
大規模化に無条件で賛成することの方が不思議。

>農業法人の半数が赤字で補助金頼りだということや
>欧米の大規模農家が補助金漬けだということをもっと留意すべき。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:14:46
>>203
大規模化に無条件で賛成してませんしそのような書き込みもしていません
大規模農家も小規模農かも自己責任で営農しましょと言ってるだけです
当然ですが集落営農には反対です。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 01:46:27
>大規模化に無条件で賛成してませんしそのような書き込みもしていません
君個人の書き込みがどれかだなんて他人にはわからないが。

反対する理由はなんなの?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 08:18:55
↑兼業オヤジ小躍り光臨中!
207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 09:46:42
他が大規模化すると小規模な私がみすぼらしくなるからです。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 13:01:27
>君個人の書き込みがどれかだなんて他人にはわからないが。

だったら個人を特定するような書き込みをしないことが賢明ですよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:11:01
無条件で賛成することと反対することは違います、又大規模化=集落営農でもありません
あくまで個人の自己責任で営農すべきです、集落単位で営農組織を立ち上げるなら
組織に参加する農家の方々が資金を出し合い自己資金のみで営農していくべきです。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 21:41:53
>>203
欧米と比較しても意味ないだろ、欧米の大規模農家が補助金漬けでも日本の農業
とは一切関係のないことなんだがな。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:24:59
>>209
つ集落法人

>>210
農業法人は赤字が普通。
先進国で土地利用型農業をやってて補助金に依存していない・・・
という条件だと日本の兼業農家ぐらいしかないんだよ。
もともと日本の農家って農業収入に依存していないから。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/01(日) 23:55:55
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 20:53:11
アンチグローバリズムや財界の主張のアンチテーゼ
が直ちに集落営農になるのは変。
そういうことを主張する人が好んで取り上げる「事例」
の多くは、集落の皮をかぶっているのもあるが、
本質は集落だの地縁血縁だのを乗り越えた
ネットワークではないのか。
地域主義というのは実はネットワーク志向。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/03(火) 22:21:09
集落営農をして、結局赤字になれば、喧嘩別れかな。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 07:49:41
>>212
我田引水
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:44:15
我田引水しなければ田植えができない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 21:51:18
>>213-214
農地維持を主目的とした集落営農ってのはありでは。

>>215
>現実をミクロ経済学の教科書通りに「改革」すべきという
>新自由主義がはびこっている。
>小泉「構造改革」や財界農政はその最たるものである。
>財界農政のサポーターは日経「経済教室」等に登場する数人に
>限定されるが、規制改革・民間開放推進会議等を通じて猛威をふるってきた。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 17:59:07
農地維持が主目的であるならば、農地・水・環境保全向上対策でいいだろ。
全国的に目標面積はごく僅かだが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 21:52:02
>>218
あれが申請できる集落なら集落営農も申請できるという罠
220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 22:34:31
>>219
都道府県別の面積の割り当てもあるし市町村レベルでの面積の引き受けの都合もあるだろうから
一概には言えないだろ。
同じ集落単位ではあるが全くの別組織だし非農家の参加が先に進まない原因でもある。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/05(木) 23:13:47
農家憎恨生活
補助金取楽
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 01:50:41
>>218 >>220
使い勝手が悪杉>農地・水・環境保全
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 01:14:50
>農地・水・環境保全

税金の無駄使いで終わる予感。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 08:27:02
>>223
確実です。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 20:42:01
でもま・・・環境保全ですから…地域の為ですから…^^;
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 22:30:54
五年間の事業予定なのに補助金が出るのは四年間だけ、最後の一年は補助金無しで
奉仕活動。
地域の為との大義名分で非農家等を巻き込んでの環境保全の重労働。
手上げ方式といいながら面積を引き受けた自治体は何とか集落に押し付けようと
必死な状況。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/10(火) 23:14:34
それでも<目玉>らしいよー。

自画自賛もいいとことだ。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 07:54:58
余ってる役所の人間が環境保全と称して
部署の拡充図ってるだけですよ。

そもそも農地面積以外の畦畔等に除草剤で処理したとしても
その管理費は若干みてくれないとね。特に県道市道沿い。
 
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/12(木) 23:35:32
正直様子見のところが多いだろうね。

ちゃんと仕立てたいのなら拡充を希望。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:32:53
様子見の時期はとうに過ぎています、一度手を上げた集落が手を下げるのに懸命です。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 00:23:52
滋賀や福岡並みならよかったんだけどね
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 06:47:04
耕作放棄地のない平野部の集落に押し付けようとするからだ
山間地でやれや
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 06:33:01
>>232
平地でもあるよ>耕作放棄
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:12:27
耕作放棄地のない平野部と平野部には耕作放棄地はないでは全く違うのだが
当然だが平野部でも耕作放棄地がある集落はあるだろう、そのような集落で
行えばよいだけのことなんだが。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:19:43
ここでうだうだやってても なぁ〜んも変わらんよ。
世間一般的に「無力」と言います。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:32:07
いまさら共産主義みたいな経営させてどうするんだ。
なんとなく農村にはお似合いな気もするのがなさけないけど。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 07:32:37
>>235
それをいえば2ちゃんの意味がなくなるわけで
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 13:01:54
2ちゃんに意味なんてないんだよ。ただの愚痴版ですよ。
話を真に受けてたら 馬鹿見るしな。。。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 17:30:07
ここで言わずに永田町に言えなんて書き込んでる奴たまにいるけど
相当都合の悪いこと(真実)書かれて認めたくないんだね。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:05:00
いや、
こんなところでやってても
なんも変わらんからそう言ってるとおもわれ。

それは事実だからな。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/17(火) 18:09:00
>>239
都合が悪いのは お前らじゃね?

農民にうだうだ言っても
農政が変わんない事を理解してるだろ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:56:30
>農民にうだうだ言っても
>農政が変わんない事を理解してるだろ。

だからなんだ?
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 19:58:35
 ↑
都合のわるい事を突かれたようです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 20:09:45
>>242
「犬の遠吠え」 ってことだ。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:16:46
農家でも理解していない(マンドクセなので)香具師が多いのに
非農家でどれだけ理解している香具師がいるのかと。
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 22:37:43
都合の悪い事を突かれた241が犬の遠吠
2ちゃんで国政は動かせないよ、でも議論は自由だろ
その議論をさせないような書き込みは良くないだろ、永田町に言えとかさ
真実突きつけられて困った百姓が何時も同じこと書き込むんだよな。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:13:16
>>246
お前も都合がわるそうだな。
議論じゃないんだよ。
水掛論の罵倒合戦じゃねえか。

だから永田町で叫べといわれるんだよ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:39:11
なんだか低レベルだねー
見ててつまらん
このスレも終わりかな・・・
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 23:47:05
お前もなぁ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 06:40:00
>>247
>>245だからじゃ?地域によって違い杉るし。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:41:06
みなさん!そもそも田園風景てそんなに重要なんですか?他の作物ではいけないんですか?
治水?それは別の問題でしょう?稲から麦や豆になっても然程影響は無い気が汁!
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:45:34
どうせ採算合わんのだから…なに作ってもかわらん…だろうに…
253名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 19:59:02
消費者的には、北朝鮮の核の産物なんて食べたくは無いがね…
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 20:44:18
そもそも別の問題である治水を理由をつけて、農地にわずかばかりの補助金を
餌に押し付けようとするから誤解がうまれる。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 07:37:56
>>254
そのわずかばかりの補助金に群がる百姓が多いのも事実
まともに計算できる人種なら貰わないほうがいいとすぐわかるけどね
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 13:55:41
>>251
もうちょっと勉強して 出直してこようよ。

接木の大豆苗を移植するならOKかな?
そんなの見た事も聞いたこともないけどな。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:33:44
畑作ものは基本的に水をさす必要がありませんので
降水量の多い(梅雨時期)日本において素通りさせると大変ですよ。
地下水の枯渇もでてくるでしょう。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 14:41:36
>>251
田園風景より
あんたの発言や思考らが怪しいの以下に説明する。

麦や豆なんちゅ〜のは
日本で作っても多くの地域ではあまり良いのが出来ない。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 18:08:56
>>251
お前がやればいいじゃないか。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 19:43:58
>>255
そのとおり、環境保全対策は進んでませんな〜。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/20(金) 20:05:27
進まんでよし。
草刈なんてやってられん。

中山間地にばらまいてやれ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/21(土) 10:55:49
使い勝手がよくなればいいんだけどねえ
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/22(日) 20:56:59
補助金貰ってやる事業じゃないし、今まで自分達でやってきた仕事だし
非農家の人達に迷惑かかるし、補助金でるの四年間だけだし
やらないほうがいいよこの環境保全向上対策。
264>>251:2006/10/24(火) 21:08:02
レスありがとうございます。自分は結局、集落営農は定着しない「馴染まない」と考えておりましたので、あえて発言して見ました。更なる反論「必要論」ありましたら願わくば
潰させていただきとうぞんじます。よろしくm(._"_)m!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 01:06:26
>>263
規模も小さいし必死こいて叩くほどでもないような。
該当にならないところの方が多いしね。

>>264
どんな制度・事業でもそうだけど
「いけるところはいける」でしかない。
来年からのはほとんどが集団転作の発展型だしね。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/25(水) 23:02:41
真の農業改革とは農家個々が補助金に頼らず自力で営農することなんだが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 00:14:08
>>265
>規模も小さいし必死こいて叩くほどでもないような。
無駄に税金使うなとそれだけだ、規模の問題ではないしかも該当地域の問題でもない。

268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 06:50:47
>>266
>真の農業改革とは農家個々が補助金に頼らず自力で営農することなんだが。
そりゃ無理だ。
大規模化を加速して日本も欧米並みの補助金頼りになるのが現在の政策なんだから。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:41:43
>>266
おまえ国政をわかってないな。
規模要件を満たす担い手には金出しますよときたもんだ。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:45:12
一切の補助を 国政レベルで取り決めれば
266の言うようにはなるが そんなの端から無理。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 09:46:13
 ↑訂正
一切の補助を無くすと
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 17:51:56
集落営農も担い手農家も賢い百姓はしないさ。
そんなこと、政府はとっくにお見通し
要するに自分たちの収入がちょっと減る代わりに(もっと減らされてはかなわないから)
先進国では例を見ない低補助金を打ち切ろうというわけ。
で、どうなる?。。。ふふふ。面白くなりそうだ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 19:51:09
>>268-269
農政の政策転換が至急必要なんだな。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 20:00:18
>先進国では例を見ない低補助金を打ち切ろうというわけ。

私も楽しみにしてるのですよ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/26(木) 23:56:29
専業の兼業化が進むだけ、だろうなあ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 09:14:49
いいねそんなながれだし
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:42:41
専業の兼業化、
要するにプロ農家不在状態が加速しすぎて
「こりゃ あかんな」っとなって手厚い保護がはじまる。

まさにネコの目農政だよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:44:20
スレ違い 乙
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:45:44
>>272
この国には ちゃんと見通せた政策などありません。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 12:56:05
零細兼業の存在が農政を難しくしてる。
赤字でも続ける人たちだから凄すぎる。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:17:21
>>277
そうだよなぁ。
>>279
父は大体、お役所の反対のことをすれば百姓は成功すると言っておりました。
ぼくは強い百姓になろうといろいろ計算したら
毎週末ゴルフしていたほうがもうかるんだよなぁ。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 18:29:29
>>280
あんた、前の記事読んでないんかい。
なんで、異常な低補助金でで日本農業が維持出来たと思てんの。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 00:14:27
ほらあれだよ、日本の農業が補助金漬けと信じてる香具師だろ。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:01:59
間違いなく補助金漬けなんだがな、現実は。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 12:50:16
>>282
これからの事を 言ってるんだよ。

彼ら徐々に耕作放棄しますよ。(既に転作カウント地においては放置状態)
作付けすることによって 外畦(国土)の管理を
無条件で行ってくれてた訳ですが
それがなくなると税金投入しかないでしょ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 15:55:03
>>284
いままでは小規模や兼業には縁の無い話。
これからは大規模や集落営農でないと貰えなくなるそれが現実。
しかも貰えてやっと採算が取れるレベル。

>>285
そうなるだろうね。間違いなく。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 19:19:45
↑兼業オヤジ小躍り光臨中!
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 12:29:56
>いままでは小規模や兼業には縁の無い話。

これからは小規模や兼業には無縁の話の間違いだろ
しかし彼らは補助金が全く無くなるわけではない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:20:54
>>288
今までだって拠出金出すのマンドクセなところが多かったわけだが。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:53:00
>>289
そのような人達は国策に反する非国民なので一切の保護無しであたりまえですね
自己責任で営農してもらいましょう、廃業してもいいけどね。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 04:51:01
小麦の話
昔日本に戦争で勝ったアメリカは、日本をどうコントロールすればアメリカに
とって得になるかを考えた。兵糧攻めというのがあるように、食料は爆弾より
有効な道具である。アメリカの商品(農産物)を未来永劫買わなくてはやって
いけないしくみを作れば、アメリカは万々歳である。そこで目をつけたのが
小麦である。日本の食文化はもともと米が中心である。そこで、パンという
食文化を植えつける戦略をとった。一番簡単だったのは学校給食を利用する
ことだった。小学校は日本国民のほとんどが通うので、その給食でパンを
食わせ続ければ、パンは美味しいんだという味覚が形成される。そうすれば
大人になってからも、パンを食するのは当たり前になる。ここにパンの材料
である小麦の需要が発生するようになる。日本はもともと気象条件上小麦
の栽培に向く風土ではない(雨が多い)。よって需要の発生した小麦をアメリカ
から買うしかなくなる。これがGHQマッカーサーの戦略である。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 04:51:57
このような歴史を知ってか知らずか、農林水産省は自給率向上を目指した
政策をとっている。米はともかく、小麦はもともと日本の風土にあった作物
ではないから、それを転作で作れといってももともと無理がある。国内の製粉
会社が輸入小麦をいくらで買っているかというと、一俵1000〜2000円程度。
ところが、日本の農家が作る小麦がいくらで売られているかというと、一俵
7000円前後である。この差額に国費が使われている。細かくはいろいろしくみ
があるが、農家が7000円で売れてもなかなか作る量が増えない。日本の農家では
ほとんど採算があわないからである。大まかにいって小麦一俵を生産するのに
費用が6000円くらいかかる。それでも7000円で売れるならばいいのだが、本来
小麦という商品の価値は2000円である。国費を補助金としてつけない限り
商売として成り立たないのだ。ところがさすがに金がなくなってきたらしく、
差額の5000円を(今後もっと少なくなるだろうが)もらうには担い手にならない
ともらえなくなるらしい。一方で自給率向上をうたっていながら、一方で小麦
を作るなといっている(作れば作るほど国費がかかってしまうから)。この矛盾
は絶対なくならない。となるとどうなるかというと、結局輸入小麦を2000円で
買うしかないのだ。結局日本はアメリカのマッカーサーの手の平で踊らされ
ているだけということだ。なんとアホらしい。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 07:23:11
パンはカサカサして嫌いじゃよ。ホッホッホホッ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 12:37:26
呪いこそ農業の宝
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:21:02
呪いが宝なのは ↑こいつ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 15:35:56
GHQのおかげで 軟弱ものが大量排出された。
「二度と立ち上がれないようにする」思惑は成功。

この国にはもはや統率力はなく、おまけに世界一意思決定が遅い。
はやく高校生なんとかしてやれや。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 18:46:35
飢饉の時、地方では多くの餓死者がでる中、江戸では大食い大会が流行ったそうだ。
これは富の再配分という大原則を行わなかったからです。
いまこれをやってる国は中国と北朝鮮かな?。間違っていたらごめんなさい。
日本は貿易立国なんだから中央に富が集中するのは当たり前。これをいかに地方に環流させるか。
土建屋さんを儲けさせるのもいいけど、そろそろ別のことを考えてもらわなければ・・。
世界的にみて食糧不足は厳然たる事実。食料の自給を考えるならば農業保護は当然だと思う。
従前の施策で大規模農家を特例的に保護すれば、自然に集約されたはずでした。
集落営農が成立すると考えている百姓は少ない思う。
口当たりのいい政策で国民を丸め込もうという政策は、まるで、あの国のようですね。
298>>251:2006/11/01(水) 21:39:59
>>297 核汚染米とか生産すればヨロシ!
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:01:42
>>296
農地改革は功罪双方があるよ。
農林省が戦前から企画していたことでもある。

>>297
大規模農家を支えることができなかった、ってのが今までの政策では。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 00:46:54
農地改革で大規模農家潰しただけだろが、支えになるようなことはしてないぞ。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 01:43:07
集落営農なんてできるわけない。農林水産省のやつらは自分たちが頭で考えた
ことができないのはけしからんらしい。ならあんたがの財布とおれらの財布
を共有しようよっていったらどうする?どうせ断るよな。自分ができんことを
他人に押し付けるんじゃないよ。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 07:31:16
できるところはできる、できないところはできない。
篩い分け効果抜群ですよ。

大豆や麦のほとんどが等級にかからず(3等以下)
収量も見込めない地域では大変な収益減になるでしょう。
うちらの県では 1、2等比率は共に0%で3等がかろうじて20%台。
1、2等なんて絵に描いた餅のようなもんですわ。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:53:49
誰もみんな営農やれとは言っていないのです。
篩い分けになるぞというだけの事ですわ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:48:37
組織で営農したい奴がやれば良い、個人で頑張る人は個人で営農
どちらも出来ない奴は廃業すれば良い、それだけのことだ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 22:43:58
>>304
あーあ言っちゃった。
個人の自由だとか、人それぞれとか 議論の場では禁句だよ
それを言えば議論なんてすべてむだだからね。
どうせ糞になるから食べても無駄みたいな話さ。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:21:42
大規模幻想者は小規模や兼業の米価タダ乗りをいうけど
小規模や兼業の出役水利管理、資材購入が無くなってもいままでどおりにできるのかなあ。
大規模農家も集落営農も縁がない地域のものにはわからんよ。

>>303
生き残る集落営農は
集団転作発展型じゃなくて集落法人型の方と思われ。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:27:11
>>304
まぁ そりゃそうだ。

っで、
営農経験のない非農家連中には
口出しすらされたくないわな。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:49:28
>>305
なんで禁句なんだ?専業農家の本音だよ。
>>307
経験がないから口を出すなは通らないよ、戦争体験して無い奴は反戦の意見が
言えなくなるぞ。非農家の方々の意見ドンドン聞きたいですよ。
>>306
役務や水利費等に不満があるなら土地改良組織抜けて個人で水管理すればよいのでは?
ほとんどの土地改良組織は事業費は支払い終えて今は修繕費と水利費のみを
支払っているだけだろう、一度解散して水の欲しい人達が集まって組織立ち上げれば解決
しますよ。農家が減少すれば資材メーカーも減産、或いはメーカー自体が集約されて
ちょうど良い規模になりますよ、問題は無い。
現在でも基盤整備事業費の支払が残っている地域は自業自得だな、あんたらの地域は基盤整備事業を
するべきではなかった。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:53:51
>>305
言論封殺は議論の場ではしてはいけないことです。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:49:24
>>308
人殺しと同列に語るな。
農業は生命を維持するために創造した文化ですよ。


同等の見地 経験 環境等が双方に無いと
話はかみ合わないものです。
ましてやここは 営農組合スレ。
兼業農家ですらない者がなにを語れる?
地図帳広げて世界旅行気分で語られても
「はぁ?」 ですよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 01:59:19
>>305
物事は簡単には切り替わりませんよ。

集落営農組織さえ発起できない地域が五万とあるのに
水管理組織なんて立ち上がるかいな。
おまけに頑固な年寄り共の存在がもれなく付いてきます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 02:00:07

アンカーミス。

>>308
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 06:31:40
>>311
能力が無いから私たちには出来ませんと素直にいえばいいのに。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:12:29
>>313
畑違いがしゃしゃり出てきて
あぁだこうだ言ってる姿は非常に滑稽ですよ。

315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 08:47:26
>>308
つかね、ご大層な意見をのべるのなら
自前の地域の情勢をさらせと。

どれぐらいの非農家が集落営農と農業法人と営農組合の差を知っているのかあやしいものだ。
農家ですら自分の地域に関係がなければよくわからないのが本音だろう。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:40:34
>>314
専業農家は畑違いなんだな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:15:58
>>316
畑違い、ということではないけどね。
(非農家でも)
単純に煽ることしかできないのが問題で。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:31:18
>>316
表現が畑違い。例:313

専業を非難するわけではないが
事業の継続性と言う観点で言えば劣ってると思います。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:34:18
>>316
っで結局のところ、
315に対する地域情勢のお話は無しですか?
残念ですね。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:54:57
煽り厨の正体は専業農家(含:自称専業農家)だったのか。。。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:36:42
どこかに、県レベルで推奨してる転作品目さえ知らない
自称専業農家の書き込みがあったよな。

315にある、
「農家ですら自分の・・・」 っとある意見は
非常に的をついたものだろう。
某自称専業農家の話では、自分はただの出してだから
何を作られていようと全く興味は無いとのようなものだったと記憶してる。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 19:59:26
家族単位の専業農家だと後継者の問題ありすぎ。
法人化した集落営農なら、
早期退職者で意欲のあるものにそれなりの所得を確保して
回転させていくのがいいけどな。

うちらの組合でも
来年度から更に組合員戸数が増える事になったんだが、
たまたまかもしれんが誰も専業に預けようと言うものは出てこなかった。
因みに同じ集落に専業が居てる状況化での話。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:53:48
>>321
自称大豆転作の出し手だったか。
まあ、彼の設定を信じたとしても自分の特殊性を知らずに
全国に当てはめてるのが問題なんだよね。

>>322
専業だから・大規模だからって必ずしも経営が安定してるわけじゃないからね。
大規模幻想に陥っていると見えなくなるみたいだけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 07:35:25
小さい田んぼ集めて大規模じゃ小規模と同じ
集団化すれば個々にやっていた作業が集約できて効率が良いなんて
どうやったらそんな計算になるんだ?
一度でも赤を出したら大喧嘩で終わり確実
結局、妬み合い、憎み合うそれが平成の農業
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:31:00
おそらくこのスレにいる人は誰も読んでいないかもだが、
今月の『農業経営者』は読んだ?
結構エグい貸しはがしの記事が出てた。
でもHPにはらしい記事が何も出てないのね、ダメポ
ttp://www.farm-biz.co.jp/
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:40:43
貸しはがしで妬む専業が
このスレで煽ってるという図。

327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 22:48:33
だいたいね、国民が食っていく為に
一部の専業が貸しはがしになろうと
いちいちかまってられないでしょ。
なんだかんだ言ってその農地では
これまでどおり米が作られるわけだし。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:04:26
私が思うに米収益に頼る専業は一番弱いでしょ。
本来なら 一部を同じ資産でまわせる餅等を栽培して
加工販売するとか 白米に付加価値つけるとかしないと
事業の継続性は無理です。誰が365日(他人が)就労してくれます?
良い人材ほど他所へ流れるもんです。

土地利用型農業では
集落営農>零細兼業>専業 ですよ。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:08:03
知恵無き者は去れと言うことですね。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:23:25
活路を模索しろと言うことです。
稲作は素人に任せておいても賄えます。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:34:00
>>324
>集団化すれば個々にやっていた作業が集約できて効率が良いなんて
>どうやったらそんな計算になるんだ?

教えてやるわ。
今までな。1ha農家は 田植え機からコンバインまで
ひとそろえ持ってたのな。
集落営農規模要件で言えば 20haを耕作するのに
トラクターだけで400馬力以上の原動機で作業してたのよ。
でもな、
大型機材入れて作業を集約化すると100馬力未満ですむのよ。
因みに農機は10馬力100万以上するんだわ。
個人兼業から→集落営農への流れは十分コストメリットはあるよ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:49:49
集団化すれば個々にやっていた作業が効率が良くなって、余った人員は他産業で働く所得倍増計画なんだ。
そして、集団を解散して全員他産業に移行すれば、成功じゃないか、すばらしい。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 23:55:09
集団化すれば大型機材入れて作業を集約化すると 農機メーカーが儲かる
多額の農機具ローンも みんなで借りれば怖くない。
でぇ 返済焦げ付いて、喧嘩して、集団解散、他産業に職を求める
やっぱ すばらしい制度である。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 01:48:59
水稲作付け面積が1haで田植え機からコンバインまで揃えてるほうがおかしいのでは?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:32:55
>>334
おかしいのですがそんなのが沢山居てるんですよ。
農業外収入があるからこそできる事です。
知る限り3反しか無いのに田植え機からコンバインまで持ってる人
知ってますし大勢います。
1.5haぐらいの人になると プラス穀物乾燥機や大豆の管理機まで
持ってますね。当然それらを格納する納屋も二つ持ってたり。

>>333
大型機材入れて 集約化すると
農機メーカーっていうか 販社は儲からなくなるんですよ。
30台売れてたものが2台とかしか売れなくなるからな。
整備台数も激減します。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:40:01
単純に考えれば>331のいう通りだな。立派な理屈。
でもそんなに簡単じゃないよ、大型機械が入れない田なんて五万とあるし。
土日の暇つぶしに機械作業して日ごろの管理は年寄りがする。
そんな金持ちの兼業が農協や役所の言う事をきかなくなったから
農協のクソ高い資材を買わなくなったから、集落営農や認定を補助金で
がんじがらめにして昔の栄華を取り戻したいだけなんだね。それが最大の目的
しかし大きな機械で作業すると何もかも効率が良くなるかごとき理屈を
すんなり信じる人が多いのに驚く、ゾウ1匹対アリ100万匹だな。
機械は金出して簡単に大型化できるけど田を大型対応に変えるのは不可能
秋には毎年、コンバインが沈むなんてところはどうするんだ、どこの家にも
そんな田の1枚くらいあるだろし田の一部がそうだというならなおさらだ。
緩い所はみんなで手刈りするのかい。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:48:50
あそこの田は出来が悪いとか水の便が悪いとか日当たりが悪いとか。
どこのほ場も条件が同じなら、出した面積で配当すれば簡単な話だけど。
今時、共産主義的平等を持ち出されてもいまくいくわけないわな。
そんな政策を出す農林もひどいけどそれに乗る農民はクソバカ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:51:49
>>336
大型対応できる区画の地域での話ですよ。
私らのところが比較的好条件です基盤改良も完済してます。
30haの中でコンバインが沈む田は無いな。

ちなみに専業の連中のほうが劣悪な条件下の圃場で作業してますな。
キャリーで市街化区域の小さな区画をあっち行ったりこっち行ったり。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:53:59
>>337
欲深い昭和の農家の考えだな。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:56:40
おっと もう8時じゃん。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 07:59:44
プール計算が嫌で組合に入らなかったのは
欲深い人たちだけでしたよ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:28:52
中山間地の稲作は諦めてくれ。
環境なんたらとかいう 畦などに除草剤まかないとかなんとかで
お金が出てくるシステムの奴はそんな地域にくれてやれ。
それでなくとも彼らはもともと除草剤使ってないんだから。

343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 09:40:03
ゾウ1匹対アリ100万匹。
彼ら(オペレータ)もタダでは動かん。

じっとしてても汗が出る季節に手刈なんてやってられんよ。
畦を低く形成して刈り上げ処理さ。
若干のロスが出るけども手刈にかかる賃金とロスを比べると
余裕で 賃金>ロス となる。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 10:11:06
>>336
機械も入れないような 狭い区画は
畑にでもして高齢者の楽しみの場にさせとけばいい。
なにがなんでも稲作しなくちゃいけない訳じゃない。
面積もたかが知れてるから配当の圧縮にもならん。
それと、
大きな機械ほど湿田に強いという事を知っておいたほうがいい。
身動きとれなくなってるのは2、3条の零細個人兼業のコンバイン。
引っ張り出すにも 他にコンバインが無いから無理。

組織だと大型のコンバイン数台持ってるから
もし沈んでしまっても もう一台のコンバインで引き出せるんだよ。
クローラー式の大型トラクタとか持ってるならなおさら。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:57:35
>>325俺も読んだ。伊藤氏の言い分もわかるけど、組合は悪くない!
借地期限切れたわけだし更新するかは地主の自由!
しかも小作料は産地づくり交付金のうちから一万だけ!残りの二万弱は伊藤氏の懐って、いくらなんでも
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:57:42
>344
大きな機械ほど湿田に強い?んなあほな、キャタの面積と機械質量の問題だろ。
一般的には大型機械ほど面圧が高くて沈むわな。
機械が何台もあり引っ張り出せるからOKなんてのは間抜けな発想
コンバインは機械を引っ張る為にあるんじゃない、機械1時間あたりのコストを考えてみろ
他の機械を引っ張ってる場合じゃない。
しかし大型機械が入れないようなところは切り捨てなら日本の水田の何パーセントが残るんだ。
大きな田しか目に入らないかもしれないけど、小さな田を切り捨てるわけにはいかないよ。
ちなみにゾウ1匹対アリ100万匹、アリの方のオペレータは兼業農家だからただでも動きます。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:14:15
あちゃぁ
こっちは既にひとそろえ持ってるんだな。
机上の空論ではないのさ 大型のクローラーも。
業者(機械センター)ではどうにもならなくて
うちらの機材で他所の機械を曳いた事もあるなぁ。

因みに30haのうち潜る田圃は一つもない。
そこんとこよろしく。
あんたの思ってるような沼田は無いのさ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:18:11
5a未満の小さな田は切り捨ててもいいよ。無駄。
生産性の悪いところでディーゼル燃料焚くな。

20馬力ぐらいの小さなトラクターを集落で20台も走らせて
ばかすか燃料焚くなとも言える。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:29:29
接地厚も大事なんだが、
それと同等かそれ以上に最低地上高というのも大事。
車高調整システムを持たないモデルは圃場適応性無さすぎ。
おまけに全面刈じゃないときたら最悪。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:40:59
うちら稲刈りの1日あたりのコストは10万。
そにうち牽引に1時間を(そんなにかかるとは思えんのだが)要したとして
1万2千500円。 業者に曳かすと3万は持ってくよ。

351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:43:39
まっ その業者が手におえなくなると
うちらの機材を使う事になって結局自前でやる事になるんだが、
でも 潜らそうにも潜らないしどうしましょ。
本暗渠もしっかり効いてるしなぁ。。。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 15:49:40
一家に一枚潜る田圃があると言うのは流石に大袈裟だよなぁ。

集落単位だと30枚も40枚もあるのかい?
そんなアホな事あるかいな チッチキチ〜〜〜。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:18:17
336の住んでる地域は 蓮根向き。
稲の刈り取りシーズン中はあちこちでコンバインを引く姿が見られるらしい。
一度 見学に行きたいもんだ。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:28:26
小規模なら晴れて乾いてるうちに刈り取れるけど、
規模が大きくなると雨が降ってても刈り取らないと間に合わなくなるよなぁ
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 16:37:18
>>336
あんたこんなところで乾田地域の相手してても話があわんよ
地元で「一家に一枚蓮根畑 推進組合」でも作って広めろ。
「コンバインの1時間あたりの運用コストを考えた事があるのか!!」
っと声を大にしてさ。大豆や麦にも向かないだろうから蓮根だよ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:30:45
>>354
天気まわりやカントリーの予約の都合で
血眼になって刈ってるのは小規模兼業が多いけどな。
2戸数でコンバインを共同購入したのとか特に顕著。
たぶん、転々としてる圃場で作業する専業の姿を
見てらっしゃるのかもしれませんが集落営農の場合
圧倒的に効率いいですよ。

357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:44:11
>>354
仮に自前で乾燥機を持ってても
そんなに沢山張り込めるわけがありません。
結局作業はずれ込むもんです。
っで
毎年 毎年 乾燥に時間がかかるだの、
乾燥したハズなのに戻ってるだのとゴタゴタしながら
夜遅くまで家族総出で籾摺りかい? そんな事やってられっかいな。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 17:49:58
籾を摺れば、今度は大量に出た籾殻の始末。
息災な祖父さんが 不老不死のカラダでも手に入れて
永遠に作業してくれるならいざしらず。
いずれ面倒な事はわが身に降りかかって来ます。

食料の無い時代に育った高齢者と
私らの意識は根本的に違いますから
無賃労働は極力さけたいものです。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:19:57
そうこうして手塩にかけた飯米は草の種や着色粒の混じる米。
今時 色選ぐらいかけようよ。でないと直販は難しいよ。
っで結局農協に安く買い叩かれて機械の償却費もままならん。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:28:30
零細兼業のままだとスケールメリットが無く
肥料屋へ直接買い付ける事もできません。
側条一発肥料も無印良品で十分。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:26:47
>>353 見学に来い、美味い蓮根食わしてやるわ。

同じ市内に100haくらいの農事組合があるが17000円/反しか手元に残らないときいたが。
それこそ大型機械のオンパレード、防除はラジコンヘリ、ライスセンターなんでもありで
機械の購入の半分は補助金だが。
おれは4ha、機械は全部自前で70000円/反残るし。蓮根もあるしな。
それがあんたらの言うスケールメリットって事ですか?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:37:52
うちら6万強の配当です。(高配当での表彰実績あり)
零細兼業のままだと無理な数字です。そして他にサラリーがあります。
そこの農事組合どなたか数百万円の年俸を頂いてるでしょ?
近場なら私どもの役員らと見学へ行きますから
せめて都道府県と市町村名を、、、
でも低配当の組合へ視察へ行こうと申し出ても誰もOKせんしな。。。

363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:40:08
うちはあんたらに言わせれば零細専業農家なんだろうけど生活かけて必死だから
コストダウンなんかも半端じゃない。
>>360 の言うように零細農家だと肥料屋と話もできないなんて事はない、相手も商売だからね
1円コストダウンしたらその1円は俺の物。
集落営農だとあんたが苦労して1円コストダウンしてもそれはみんなの物だね。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:41:21
もしかして専業さんですか?
あなたが健康を害されたら回らなくなりますよね。
営農組合だとどうでしょう。
仮に配当が少なくても営農活動は継続されます。
そういった観点も大切ですよ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:49:33
>>362
スゲーな6万強の配当とは素直に驚き
しかし表彰されるくらいだからかなり特殊な例なんだろうな。
出荷先は全部JAで配当は2〜3万ってところが普通なんじゃないの世間一般には。

17000円/反の配当もらえるのはまだましな方で作業を全部任せきりの家は
反対に金を出すみたいな話だったと記憶している。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:51:31
先に言い出したのは誰でしょ?
小さな田圃でも作付けしなくちゃならんと。
健康を害されてしまったら小さな田圃どころじゃなくなりますよ。
産業っていうのは継続性がないといけないものと思います。
農業という産業は日本に不用でしょうか? いえ絶対に必要です。
その産業の継続性が不透明だとしたら非常に不安ですよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 19:57:00
>>646
もしかしなくても零細専業だと書いている。
健康を害したくないから4haだ。
俺の場合は営農組合にはいるくらいなら農業やめる。
農業の最大のメリットは自由だからだ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:06:50
>>365
言い返せば表彰の枠があると言うことは
優秀な組織がそれなりに居てると思えます。
発足当初はもっとよかんったんですよ8万超えてました(米価の影響)
でもね、ここに来てあえて配当を減らそうかと言う話もあります
それは地権者の怠慢、管理不行き届きが目立ってきたってことです。
これはもうヒトの性ですね。

369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:12:44
4haかぁ、、、
26〜30馬力ぐらいのトラクター1台と
普通の3条刈コンバインってところですかね?
それで7万ですからあなたも立派ですよ。

あなた方のような専業の方らが
私どもの組合に入組みされるとすれば、
集落内の農地は組合で耕作しますが、もともとあなたが集積していた
他所の農地においては自由に耕作してもかまわない
そういうスタンスです。 生活のかかってる人の動きを
妨げるような事はしません。 実際に専業の方を抱えてますし。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:15:13
>>368
反何キロ採れていくらで売ればそれだけの配当ができるんだ?
俺の場合は反480で18000で売っているが。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:25:01
>>370
だいたい8.5ぐらいですね。
プロ用コンバインだと全速力でも刈れる収量です。
側条一発施肥&同時除草剤散布そしてコシヒカリ単作です。

それでJAの仮渡が12000円。最終的には15000円〜17500円ぐらい
大口の直販や小口直販があります、これは2万プラス消費税。
直販や組合員の飯米はすべて色選かけてますがプラントは一切持ちません。
農協へドン♪と預けて300円ぐらいで処理してもらってます。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:29:40
JA拠出の17500円は ちょっとアレかな。
3年ほど前東北地方で作況が落ち込んだ時の話ですから
おおよそ15000円ぐらいでしょう。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:39:26
そして大豆のほうが200kg強/10a
今年は250ぐらい行って欲しいかなと。。。
県データによると平均収量が150ぐらいですから
まぁまぁ優秀なんだと思われます。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:49:42
JAに15000かうらやましい。
うちらじゃ仮渡10000、確定で12000だ。
麦はほとんど等外、大豆なんて台風でまず収穫できません。
補助なしで営農組合なんてなりたたんわな、これじゃ。
うちの県は農業県じゃないし県産米の評価も最低だからトホホなのよね。
おれが4ha以上作らないのは売り先が無いからJAに売るんなら寝ていたほうがいい。
したがってJAに売るしかない集落営農なんてうちの県じゃ成り立たないと俺は思っているし
実際、全然盛り上がっていません。
補助金目当てで走り回る人もいるけど良く聞いてみると雪だるまパンフすら読んでないんだよね。
なんか躍らされてる感じで情けない。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:03:26
なるほど、
県レベルでの米の評価や他もろもろの流れから
補助金目当てに集落営農へ走る動きを軽蔑てしまうんですね。
しかし私どものような集落営農も存在するという事で
話が熱くなったりしたところもありましたがご理解ください。
でもそれは互いの熱意の表れかもしれませんね。
ちなみにうちらの県は集落営農の先進といわれているようなところです。
信じられないかもしれませんがあっちもこっちも集落営農だらけなんですよ。
兼業農家の平均農地が1haぐらいのところでこの動きは非常に活発です。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:08:41
JAもアレですよ。
資財の販売価格もここ最近ようやくホームセンターに近いレベルで
販売される商材が出てきました。
組合員が常勤役員らを叩きまくりましたから。w
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:59:45
燐加安444(14-14-14)JAだと1400円、ホムセンだと900円
ふと見れば燐加安444の印刷の下に大きな字で「国内産」と印刷してある
新しいパッケージになっているではないか。。
戦前から作られているような肥料、途上国で作るのが当然のようなものを
わざわざ国内で調達してそれを国内産と宣伝して売るセンスのなさ。
すごいね全農さん 
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 22:11:55
揚げ足をとるわけではないが戦前からは作られてないよ。
戦後の農業でも単肥で各農家が試行錯誤しながら
自分の土地や管理に見合った黄金比を模索していったんですから。

まっ、
全農を良く思わないのには同意。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:34:08
気にくわないなら買わなければいい話
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 07:16:35
>>379
だからなんだ。
きにくわなけりゃ読まなきゃいいだろ。
○○め
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:58:45

藻前参
それを言っちゃオシマイよ
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:50:23
今時、農協に購入を強制されてるところってあるの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:35:07
>>382
どこにでもあるだろ。
集落営農なんかになれば余計にJAとのつながりが増えるさ。
JAが補助の窓口である限りJA様の言う通りさ。
384名無しさん@お腹いっぱい:2006/11/11(土) 21:09:21
>>383
良い集落営農ほど農協離れするのが普通なんだけど
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 18:45:00
経営重視なら農協の取り扱いを優先にはできなくなるのが道理。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 07:33:07
集落営農と農協は切り離して考えるべきなんだろうけど
現実は農協を無視して大規模農業はできないよ。米は特にそうだな。
一部農家に特権を与え、その与奪権をJAに与えるのがねらい。
強い農業なんてどうでもいい、農林とJAの言うことを聞く農業が目的。
最後は、はしごをはずされるのが落ち。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:38:45
質問があります。

集落営農の要件に、
『地域の農地の3分の2以上の集積を目標とする』
というのがありますが、
この場合の地域の農地面積とは、
認定農業者(個別担い手)の経営農地を除外した農地面積合計の3分の2以上を
集積する目標を立てれば、集落営農組織として認めてもらえるのでしょうか?

これが認められないと、個別担い手がある一定以上の割合で存在する集落では
経営安定対策に乗ることはできないと思います。

農水省のQ&Aにも載っていなかったため、質問させて頂きました。
ご存知の方、回答を頂けたら幸いです。

388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 20:15:17
うちの所では、「地域内で、農地台帳の地目が田・畑の筆の合計のうち、牧草地と果樹園と家庭菜園を除く全て」
という基準が示されたよ。その結果、20haは楽勝で集積出来たけど、
集積目標3分の2以上をクリアするのに難儀しました。そして、分母には認定農家の農地も当然含まれました。

その結果、個別経営でも安泰な認定農家は、集落営農の一員として巻き込まれる格好に・・・
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:40:44
目標はあくまで目標
未達のペナルティなし
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 00:54:47
>>388
集落中の農地を集めても20町に届かないところもある。

>>389
集落営農として認められなくなるのがペナルティでは。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 16:06:47
>>390
その為に知事の特認がある
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 18:17:33
>>390
努力しても無理なところは
規模要件が緩和される事になっています。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:17:52
>>391-392
特認・緩和がされた話ってきかないけどね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:24:40
>>393
君が聞いてないだけでされてますよ、特認・緩和。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 01:02:22
>>390
となりの集落も巻き込んだらよろし。
岩手の紫波だったかで、どでかい集落営農組合が出来たって聞いたが
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:28:34
>>394
つ都道府県・市町村によって対応に差

>>395
100町規模のやつだったか。
あそこまでできるのは限られる気ガス。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:13:06
>>396
広島では旧町村単位の集落営農もあるよ
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:46:33
経営所得安定対策、早くも認定農家を苦況に
ttp://blog.goo.ne.jp/ikkan_2005/e/835403f082839f9e8c74459697be8188
 
集落営農マンセー派はこれをどう見る?
 
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:49:26
>>396
温度差があるのは当然だよ。
そして、
100ha規模なんて できるところが勝手にやればいいだけ
できないところは20ha満たすのが先決。
それも無理なら懇願すればよろし。ただそれだけ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:55:12
このスレには、
「もっと既存専業へ助成を!」
みたいな考えの専業農家が混じっています。

401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:03:17
米なんてのは専業が居なくて賄えます。
土日農家で出来ますから。

専業は野菜や果樹に転向すればよいかと。。。
もしくは戦後の農家のほとんどが兼業農家となったように
自分らも兼業農家となるとか色々あるでしょう。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 16:36:03
所謂ひとつの過渡期だな。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 18:14:00
担い手になれば、専業でも補助金もらえるんだから
藻前ら仲良く汁。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:10:10
>>398
そこの人、大規模専業>超えられない壁>集落営農っぽいね。
地域によって差があると思うんだよね。
大規模専業なんて影も形も無いところの方が多いだろうし。
まあ、そんなところがみんながみんな集落営農に走っているわけでもないけど。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 07:53:58
大規模専業が影も形も無いところは農業やめればいいのに。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 08:06:06
今日のアサヒ朝刊にでていたね、やっぱりって感じだな。
これがもうすこし問題化すれば方向がかわるかもしれんね。
おれのまわりでもバカな年寄りが走り回っているよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:17:30
稲作だけなら兼業でも3haは平気だからな、供給量は問題ない。
麦と大豆は輸入するしないんだから組織化して農業する必要ないよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 23:28:55
>>405
兼業が農業止めたら困ることも多い。

赤字覚悟で営農してくれて農機や資材という消費に貢献。
ご老人が農業止めても養えるだけの余裕は無い。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 03:59:08
そりゃ兼業より外国野菜を叩きなさいな。相手が違うでしょうに
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 05:56:12
加工用途向けの国産大豆、麦は必要です。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:44:16
>>408
確かに兼業はバッフアーの役割がある。 専業ばかりなら需給はさらに窮屈かも。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:33:45
すみません、北海道の実家で農業をやっている者で、数年後には実家を継がなければ
ならないため、興味を持って読んでいるのですが、どうにもわからないことが多すぎて…

まず、国策レベルの話。たしか全農とかで進めているのは担い手対応ということで、
大口?という言葉を業界内で使っているように、あまり専業/兼業という区分けを
していないような気がします。皆さんのログを読んでいると、専業/兼業(採算型)
/兼業(不採算型)という分け方になるかと思います。兼業(不採算)は、事業性を
無視しているために怖い存在であることは納得できます。当局からすれば
「こいつ等がいるから、市況も目茶目茶になる」という感じでしょう。

では、専業/兼業(採算型)から見ると、この兼業(不採算型)の何が気に
いらないのですか?

(続きます)
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 11:36:05
それから、もう1つあります。
水稲の集落営農は水、畝、農機などの管理が大切らしいのですが、集落営農が
失敗するのは、実際はどんなレベルでですか?組織形成段階で頓挫しているの
でしょうか?それとも運営してから、収益の配分と労働の配分がうまくいかない
ので、失敗するのでしょうか?

実家のことを晒すと、ウチは牛乳屋でした。結構な供給高があったのですが、
雪印事件と共に崩壊しました。よくわからないのですが、補助金がすごく低く
なり、完全な赤字に陥ったからです。それから数年間でホクレンのアドバイス
を受け、現在は変わったたまねぎと野草?のようなものを生産→加工→出荷/販売
をするようになり、今では、普通の会社のようになっています。多分、会社の
下に農事組合法人がいくつかぶら下がっているかと思いますが(昔、じいちゃんの
机に支払伝票に書いてあったのを見た)、集落営農のようなものであったかのか
どうかもわからないです。

皆さんの意見は、なるほどと思う部分が多いので、あっちにフラフラ、こっちに
フラフラ…なかなか自分の軸を持っていないで読み進めると、難しいです。
長くなりましたが2つの疑問、教えていただければうれしいです。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 17:42:46
補助金に一切頼らず自己資金で自己責任で営農すれば何の問題もないし
誰も文句を言わない、それだけのことだ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:42:02
>>413
集落営農は継続のための守りの組織
企業の目的は安定的利益獲得
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:33:17
>>412-413
大規模農業派が集落営農を叩いているのは
少し上で出ている貸し剥しの問題と規模的に商売敵になるから。
(自分で集落営農を主導すればいいのに、と部外者は思うが)
小規模農業派が集落営農に消極的なのは自由度がなくなるから。
(麦・大豆作産地にしかメリットが無いのも大きい)

集落営農推進派でも麦・大豆作産地以外は
将来的にも営農を継続すること自体が目的だから収益度外視になる・・・
けれど限度があって、
大規模になったから機械購入→災害・価格低下→責任問題追求
って流れになりやすい。
ちゃんとした見識をもったリーダーなんてそんなにいないのよね。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 16:36:51
在庫を管理・販売・輸送する団体を作る
収穫量や製品価値に応じて、この収益を再分配する
重機や肥料等もレンタルシェアしており、管理は団体によって行われる。

ってのじゃ駄目なのかいな。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 18:31:19
>>417
農協とかぶりまくり、政策として行えないでしょう。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 21:48:24
集落営農に未来がないのはあきらか。
営利組織なんてよほど上手く作らないと利益の分配でもめてすぐバラバラっす。
いまさら集団営農はないっす。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 18:05:28
しかし目先の補助金欲しさに組織立ち上げに必死になってる百姓達
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 19:29:09
朝日の記事もアップされてたねage

ttp://www.farm-biz.co.jp/
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:41:46
>>419
非営利型の集落営農ならなんとか。

>>420
現実は進んでいるのは転作している地域だけ。
補助金を新たに貰うんじゃなくて貰えなくなることへの対策なんだから。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 07:59:28
>>422
>現実は進んでいるのは転作している地域だけ。

この発言は かなり正しい。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:13:19
>>419
その反面 今更2種兼業ってのもやってられんのよ。
今はジジババがやってくれていても次どうすんだよ。
勤めは自由に休めないし農機具の更新なんて
馬鹿らしくて そんなのにお金使うくらいなら
BMWやレクサスでも買ったほうがまし。
納屋の建て替えや修繕、固定資産税だってかかるしな。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 08:15:58
>>424
ジジババくたばったら、やめればいいじゃん。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:47:45
>>425
実は既に組織化して10年を過ぎようとしていまして
今現在 反あたりの配当が6万以上ありますんでやめるつもりはございません。
現在より米の単価が7千円落ちれば無配当となり、生産費用や償却費しか出なくなりますが
一応 関西方面で人気のある良食味産地なので。
私らがそこまで落ち込む前に他の産地が飛ぶか専業らがかなり早い段階で万歳するでしょう。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 12:55:04
米が比較的高値で取引される都道府県ならば
集落営農で今でも余裕の高配当が可能ですよ。(除:中山間地)
機械のメンテに長けた人が居てるとなお良しです。
ライスセンターとかの稼動率の悪い箱物の建設は
絶対に避けるべきです。無駄。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 20:49:41
>>426
専業でたちいかなくなれば兼業になりますから。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:10:39
>>428
専業から兼業になるという事は それまで受託していたであろう農地は
集落営農が作付けすることになるかもしれません水稲 転作地帯なら明らかです。
耕作しにくい農地であればそのまま放棄されてしまい、その地域の農業が衰退するだけの事。
その先は 国政のお手並み拝見 ってところでしょ。
とにかく我々2種兼は 先代らがやってきた損する農業は馬鹿らしくてやってられません。
配当金に手を付けないで新車の頭金にでもするか、海外旅行にでも行ったほうが幸せです。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 10:13:28
>>428
専業が兼業になるということは 万歳って事。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 11:49:14
普通に考えれば専業が兼業になる流れは当たり前のことで、現在も進行中のこと
万歳でもないし普通のことなんだがな。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 13:08:08
「万歳」 = 「お手上げ状態」 って意味。

もし2種兼業になるなら、
機材売り払って集落営農に参加したほうが徳。
それとも農業に執着して1種兼業になるのか?
サラリーを農業につぎ込む事にならなきゃいいが。。。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 21:14:47
>>432
既に稲作農家で1町以下はほとんど赤字だけどね。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:41:59
>>432
専業が兼業になるんだから無理な営農なんかしませんよ、赤字が出ない程度の
農業すればよいのだから,国の食料自給のことなんかはなから考えてないし。
土地改良組織の解散もちらほらでてきたことだし、全国的に解散に向かうでしょうね。
自分の食べる分だけ作りますよ、水は自分で確保します。
余った農地はとりあえず果樹の苗木でも植えといて放置。
君が言うところの、万歳=お手上げにはならないのですよ。機械が老朽化したら
その時に全面的に稲作やめればいいだけのことで、俺達専業は兼業になっても困らないの。
環境保全向上とやらは当初の予定より面積が集まりすぎてどうなることやら。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 22:49:02
困るのは大規模と転作作物農家だけ
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:01:25
専業が無理なんだから 万歳じゃね〜か。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 00:31:39
>>434
>環境保全向上とやらは当初の予定より面積が集まりすぎてどうなることやら。

あれだけ確率の低い宝くじにさえ大勢の人が群がるんだからね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:40:54
残るのは大規模認定農業者か大規模無休耕農業者がベスト。正当派か無正当派
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:23:43
一番残りやすいのは兼業農家だろうけど。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 15:07:03
専業農家なんて不渡り出したら終わりじゃん
スーパーに買い叩かれて馬鹿でやんの
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 20:01:41
>>440
集落営農でも収益もくろんで市場出荷たくらむ椰子もいるよ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:04:38
最悪の場合、集落ごとあぼんか。笑えないな
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:32:55
また、皮算用で盛り上がってますな。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 18:41:33
非耕作地は相続税も土地資産税も宅地並み課税これでいいお
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:42:09
>>444
耕作放棄地が増えるだけだお
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 21:28:33
>>444
捨て作りが 大流行するかもしれんな。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:03:01
なんの縛りもなく自由に農業して気楽に生活できればそれでいいや
集落営農とか環境向上とか食料自給率とか考えないで自分のことだけ
考えて農業すればいいのさ。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:40:14
>>446
それはない。

コメはマイナス作りだし、
麦や大豆だって一等(約8割)じゃなかったらそうなりかねない。
粗放で一等になるならそれは作業効率化の証拠w
449名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 07:56:02
>>444
柿の木を1本植えて果樹栽培中だから農地でOK
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:54:34
面積しだいだな
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 21:25:40
>>449
税務署を甘く見ないほうがいいよ^^
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 11:57:26
所得税確定申告してない時点でアウト
453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 12:58:06
まだ皮算用やってんの?
おかげさまでバリバリってか?
君たち空想話が好きだね。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 15:22:20
特定農業団体は共同事業体だから構成員が個々に確定申告しないとだめだよ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:42:58
>>454
それは極めて普通ですよ。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 19:55:36

都市部にある生産緑地指定されてる農地に、柿だの栗を植えて、出荷実績もない
固定資産税の脱税ねらいの、サギ農家は、刑事告発して、脱税でムショに送ったらいいぉ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 20:06:53
>>456
送ってみろよ、ハゲ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:10:50
>>456
マジレスすると生産緑地指定で放棄状態って有得ないの。
お目こぼししてもらえるほど世の中甘くないの。
農家も自分で自由に売れない&30年も営農する自信無いので宅地並みにしているの。

都市部で集落営農は無理ぽ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 21:30:29
>>456
だから妄想は止めとけって。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:19:25
>>458
市街化区域については集落営農の対象面積から外すのが普通なんだけど
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 08:55:22
「妄想厨&知識自慢厨」とのコラボ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:16:11
漫才で言えば ボケと突っ込み やな。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 21:40:40
>>460
原則では不可能ではないよ>市街化区域での集落営農
ま、まずないだろうけど。

それに>>458のラストはスレに沿った話題へ方向転換させたかっただけでは。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 22:58:57
集落営農の貸し剥がしはどうなった?
農水省はちゃんと対応してますか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 23:54:35
>>464
ゴシップ記事を真に受けて国が動くかいな。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 01:23:31
>>464
アレが起こるのは克ち合うところだけなので一部に限られると思われ。
一部に限られるってことはだいたい放置が多いな。

「農業経営者」は大規模農家の味方をしたいみたいだけど、
部外者からみればどっちもどっちだよ。。。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 07:49:49
契約書を交わして人の農地を借りているのだから契約が切れれば返すのは当たり前の話。
契約途中の解除にしても自作相当の理由があれば解除できるのだから問題無し。
人の不動産を借りるのだから法律関係と契約書くらいはキチンと読んでおけ。
生活基盤ならなおさらだ、農政の変化にも敏感でなければならない。
貸しはがしに合うような奴ははっきりいって「間抜け」なのだ。

 く そ 間 抜 け な ど ん 百 姓
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 08:10:47
>>467
>農政の変化にも敏感でなければならない。

あなたは正しい。

集落営農化ってのはかなり前から言われてる事でして、
なのに「うちところはそんな動きが無さそうだから大丈夫だろう」っと
希望的観測でやってるから ダメなわけで、
商売がそんなんで上手くいくなら楽でしかたない。

沿線沿いの飲食店やコンビニを見てもわかるとおり、
新しい道路一本ついただけで経営難になるところは五万とあります。
それと似たようなもんです。
469468:2006/12/13(水) 08:16:21
沿線という言葉は不適切でした、
「交通量の比較的多い道路沿い」としてください。


まぁ でもしかし、
実際問題 そんなに貸し剥がしは目だって多い訳じゃない。
典型的ゴシップ。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:36:42
く そ 間 抜 け な ど ん 百 姓

朝日新聞に貸しはがしくらった農民の写真が出ていたけど間抜けそのもの。
何年もかかって土作りをしてきたそうな。しかし借りたものは返さないとね。
何年も借りていると人の土地と自分の土地の区別もつかなくなるのかねー。

どこかの雑誌に「伊藤氏」なる貸しはがし被害者の事が書いてあったがホント間抜けだね。
このオヤジ農機具買って借金まで作ってさ、このままじゃやっていけませんだってさ。
自己破産でもすれば生きていけるよ、心配すんなって。
25haのうち12haの契約が切れて、返せと言われてごねてるみたいだけど、
契約が切れても返さないなんてとんでもない悪党だよ。
長い契約を結ぶとか、地主と良好な関係を築くとかちゃんとしてきてればこうはならないのに
どうせ偉そうに「作ってやる」的な関係だったんだろう。
他に良い話しがあれば地主が裏切るのは当然だな。
マスコミ巻き込んでさ、日本中に自分の間抜けを宣伝するようなものだね。
ほんと間抜けさ。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:46:09
貸しはがしはやる気の有る担い手に農地を集約するという目的に反しますだと!
貸しはがしに遭うような間抜けに農地を集約すれば国が滅ぶってんだよ。
もっとはがせや、このヤロー。
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 15:52:53
借りないで買えば良いんじゃあーりませんか? 安心できますわ。ホッホッホッ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 16:00:20
>>472
貸し剥がされてる専業農家 乙
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:19:53
気にくわない認定様から農地を取り返します。
だいたい奴らは良い所しか作らないからな、作りにくい所には見向きもしない。
自分の都合が良い所だけ作っておいて農地の保全だとか食糧自給がどうとか
集落営農が始まれば奴らが作っている所は全部返してもらう事になるな、
当然だよな、作りやすい所ばかりなんだから、取り返さなきゃこっちがアウト。
消えてなくなればいいのさ。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 19:28:23

米作りは集落に任せて専業は野菜や果樹にスライドさせるという
目論見があるんじゃないでしょうかね? 米価は下がる一方だし。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:18:53
>>476
まあ日曜百姓にまっとうな野菜果樹はむりなことは自明
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 20:32:48
米価が下がっても集落営農は稲作を続けるでしょう。
この集団はもともと赤字覚悟で営農していた人達です。
専業はやってられないので 野菜、果樹、花きにスライド。
そこが農政の狙い。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 04:16:11
貸し剥がされたじいさんは「農家が嫌がる転作を引き受けて信頼を築いてきた」らしい
信頼が築けてないから剥がされるんだろうに。恩着せがましいとはこのじじいの事だな。
人の土地を借りておきながら転作奨励菌から反1万円しか払ってなかったらしい。
自分の腹はいたまないじゃないか。ケチなじじい。
これ以上払ったら経営が成り立たないなんて言うなら、そんなケチな経営やめてしまえ。
契約切れたらさっさと出て行け、ここは法治国家だ、くそケチじじい。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 06:52:30
間抜け呼ばわりは酷い気ガスw

自分で集落営農を主導すればよかったのにね〜。
一部の大規模マンセー派の先生方が擁護しているみたいだけど、
より大規模で目端の利いた人が主導する集落営農に反対するのは
今までの「やる気のあるところに農地を集積する」の主張に反しているような。。。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:22:39
貸されて剥がれてジャジャジャジャンー
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:33:38
貸し剥がされたじじいにとって、集落営農の構成員は間抜けに見えたんだろう。
だれでも間抜けと一緒に経営をするのは嫌だから参加を渋ったんだろう。
しかしその間抜け達は自分にとって地主様であること、自分はただの小作人で
あるという基本を忘れている。
お前はただの水のみ百姓なんだよ。くそじじい。
麦を刈ったらさっさと出て行け。二度と来るな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:52:53
麦大豆に補助金がつかねば集落営農あぼーんでは
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:14:47
>>483
だから麦も大豆もほとんどが担い手申請済みなわけで。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:45:36
昨日JA営農支援センターに行ったら営農企画課長のところに中央会の経営指導の連中が来ていた。
後で課長に聞いたら「あいつら農家負債整理の専門家作ろうとしているらしい。弁護士とか税理士を」
「なんでや」と聞いたら「集落営農と担い手、特定農業団体で失敗するやつらたくさん出るから整理できるやつが全然足りないらしい」
オイオイ!失敗すること推進してんじゃねぇよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:10:02
でもさ、失敗する奴らたくさん出るだろうね。いやマジで。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 10:25:08
皮算用か、、、
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:35:32
べらぼうな融資は受けられません。
規模による縛りが非常に厳しいです。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:45:58
失敗は成功の元やで。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 11:52:46
折角 設備投資の節約のために集落営農するのに過大投資したら本末転倒
491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:16:09
>>490
古い機械を捨てさせて新しい機械に買えさせるのが目的だから
役人がいれば裏があるさーね
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:18:20
複式簿記で困った経験のある集落の方
どのように解決しましたか?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 19:59:04
しかし亀田を持ち上げるTBSにも困りものだよね。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 20:42:38
>>492
複式簿記でなにが困るのか逆に教えて欲しい

>>493
亀田がボッコボコにされるとこ見たい
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 22:42:24
>>494
なかなか仕訳が切れる椰子がいない。普及に習いに行ってものになる椰子は少ない。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 07:22:17
>>495
知能指数が低いのか?
仕訳もできない奴らが経営するの?
仕訳なんて亀田でもできるよ。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 12:56:57
>>亀田を引き合いに出さなくとも、農村で簿記が分かる椰子は少数派
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:14:06
簿記もわからないでどうやって集落営農するの?
499shunnnnnnnnnn:2006/12/18(月) 15:16:40
arigatou kami gambaruyo
500shunnnnnnnnnn:2006/12/18(月) 15:17:21
warizan hikizan tashizan kantanna keisan
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:34:53
百姓っていう商売は、簿記が出来なくても今まで営業出来てたんだなw

もしかして、いくら利益が出てるか損してるかも分からずに補助金欲しがってんのか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 15:40:08
>>501
いくらもらえるかはわかりますが、申請書の書き方は全然わかりません。
いくらもらったかはわかりますが、いくら儲かったかは全然わかりません。
それでも子供を育てていくらかの蓄えがあります。
良い商売です。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:32:27
集落営農は2種兼業の集団。
町内にパソコンが使えて会計処理に長けた人ぐらい
必ず1人か2人居てますから問題ないですね。
そもそも、パソコンぐらい各家庭に2〜3台は普通だし。

504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 17:59:25
集落に一人や二人必ずいる市職員か農協職員に押し付ければいい
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 18:04:46
>>504
ピンポーン 正解
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:11:55
>>501
かなりの農家が赤字なんだけどね。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:18:37
>>506
だから何?w
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:56:24
>>504 確かに名案だが、肉体労働以外出役と認めないDQNをどう納得させるの?
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 06:29:06
>>507
つ現実

>>508
その文句言ってくる香具師にやってもらえばいい。

逃げ出した後の対処が面倒ではあるが。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:17:10
↑兼業オヤジが小躍りしながら光臨中!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:47:46
ここのスレ見てる集落営農者の方々は
集落営農上手くいってますか?
512名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 21:27:51
>>511
このスレ 煽りや釣りも多いが、良く見れば参考になることも多い。
うちの集落もなんとかうまくやっています。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:55:15
>>511
10年以上経過してますがうまくいってます。
経営、収益性になんら問題ありません。

問題があるとすれば、、、
それはどこの組織にもあるような事ばかりですね。

514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:04:43
えー、3連BFは、何とか無事掲出できたようです。お疲れ様でございました。
・・・・・・って、ワタクシは、座席で荷物番してたので、結局手伝いには行けてないんですがorz。

いやぁ鳥栖はいいチームになりましたね。来期の昇格候補に、確実に入ってくるでしょう。
札幌は、ヤンツーさんが最後にあいさつした時の言葉、そのまんまですね。

いいチームにはなってきた。でも、強いチームにすることはできなかった。
選手、フロント、スタッフ、みんなが一つになって「強いチームにしよう!」という気持ちでまとまることができれば、強いチームになれると思います。

3年間、ヤンツーさん、いろいろ我慢してたんだろうなぁ。
選手に対しても、フロントに対しても、サポーターと称される人達に対しても。

ワタクシ個人としては、全面的にヤンツーマンセー派ではないのと、3年率いてJ1昇格を公約としながらこの結果なので、ヤンツー退任に関しては肯定派です。
しかし、結果が出せなかったことを、自分の責任と明言しストレートに詫びた、その心意気は素晴らしいと思いますし、だからこそ素直に、この3年間ありがとうございましたと言えるわけで。

・・・・・・えーそこの児玉社長さん。聞いてた?
ぐだぐだ言い訳する前にあなたが言うべき言葉は、目標達成できなくて申し訳ありません、じゃないの?
食育だのスクールだの言う前に、チームの商品価値を高めるための施策が一番必要じゃないの?
515名無しさん@お腹いっぱい:2006/12/19(火) 23:16:54
>>514
スレ違い?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:56:53
塚、誤爆?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 08:50:33
前から不思議に思ってるのだけど、誤爆ってどう操作を間違えば発生するの?
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:11:46
>>517
基地外になればOK
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 09:15:43
了解。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 10:58:21
>>517
常人の誤爆−窓を2つ以上開けていてメモ帳から貼り付け時に発生
非常人の誤爆−なんらかのスクリプトを使用しての荒し行為
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:47:13
集落のリーダーの方 ご自分の後継者育成どうしていますか?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:55:11
さすがに、リーダークラスの人はここに居ないとおもうし
2ちゃんねるすら知らないでしょう。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 06:53:59
家の近くの営農組合リーダー自ら小麦はもうからんと言い、レンゲを蒔いて緑ゲタをもらうつもりらしい。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 07:32:45
「らしい」とか言ってる 妬み厨の登場です。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:19:49
>>523
お前も やれば?
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 13:55:46
>>525
お前がやれ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 14:01:29
はい
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 09:46:04
>>521
2ちゃんの存在すら知らんと思われ。

529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:05:32
今後、税法の改正により法人化か、みなし法人のいずれかがせまられると思われる。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 23:25:33
>>529
廃止された制度がまた持ち上がるのかい?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:24:47
>>530
認定農業者、特定農業団体に対して品目横断、米政策、農地水対策補助金を準備金化のかわりに一時所得から事業所得に変更。結果は各自考えてね。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:43:10
>>531
はい。
わかりません。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:53:20
>>529
もともと法人化が前提のようだし。
大規模化=法人化=経営効率化と単純に考えてるのが多いっぽいけど。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:46:12
>>533
2種兼業はこれまでの現状からして赤字もしくはトントンですから、
10aあたりの作業時間が短縮されるだけでも効率化なんですよ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:01:45
大規模メリットね。
ただ、過剰に期待するのはどうかと思われ。

集落営農の多くは(今のところ)集団転作の発展形だし。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:42:56
もう個人で農機具を揃える時代ではない。
高級車でも転がしてたほうがいいですよ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 09:46:42
配当金で温泉旅行。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:00:16
因みに20ha(営農の規模要件)は大規模ではない。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:09:55
集落営農になって10年以上になりますが、
もうほとんど 個人所有のトラクターだとか
軽トラだとかはほとんど無いですね。不用。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 10:27:02
市街化区域や中山間地の農地はこの先どうなるのか知らんが、
それ以外の作りやすいところでの稲作と転作は集落営農で全然OK。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:59:12
その中山間で集落営農やってるから頭が痛い。スタートからしてハンデが付いてる。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:51:38
中山間地なら規模要件も甘いですし
やらせておけばいいじゃないですか。なにか問題でも?
それに行き詰まったら止めればいいじゃないですか。
2種兼業なんだしさ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:00:52
中山間地での営農組合の配当を耳にした事があります。
確か1万円を切っていたと思います。
それは飯米を差し引きしての金額なのか
飯米は別途購入になっているのか知らないけども、
もともと彼らは劣悪な環境下で2種兼してたんだから
その1万円の配当でも個人で農機具揃える遥かにいいんじゃ
ないかと思いますね。受け手も皆無でしょうし。

作りやすい平野部で水が潤沢なところと比べてもいかんでしょ。
アメリカ農業と日本農業を比べてるようなもんです。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:29:16
>>529
産地づくり交付金などが一時所得でなくなると多くの集落営農では任意組合として個人所得税申告のメリットなくなり、法人かみなし法人で申告するほうが税務上有利に。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:32:32
>>536
レクサスやめてカローラにしてトラクター購入するのは駄目ということですね。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:12:33
やりたい人だけ農業すればいいのさ自分の責任でさ
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 14:08:13
認定農業者も青色にしなければ課税強化。 今のご時勢なら当然なんだろうけどね。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:47:52
>>545
年間に数十時間しか乗らないトラクターなんて買う意味ないよ。
レクサスに乗って温泉旅行にでも出かけたほうが幸せ。至極単純。
549あぼーん:あぼーん
あぼーん
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 07:54:20
集落営農は営利目的というより生産の効率化
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:00:45
>>550
正解。
農家一戸あたりの労働時間は激減。

昔 自分のところだけの田植や刈り取りに何日かかったことや、、、
ゴールデンウィークなんてどこへも連れて行ってもらえなかったよ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:00:01
>>551
頭を打ったのか?
病院に行ったほうがいいぞ。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 20:51:49
>>552
実践の上での話ですが。

554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:11:19
集落営農は耕作地が連続してるから普通に効率いいよな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:21:51
畦倒し
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:21:35
>>554,555
連反化して畦畔ブロックはずしたら作業効率良くなりますね。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 21:35:22
>>556
ええ、余裕っす。


558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 14:40:04
来年は稲作も集落営農に組み入れる予定
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 16:00:29
⌒゚(´ー`)゚⌒ サゲロヨ・・・
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:11:31
なんで
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 22:54:13
笑って集落営農できますか
562名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 22:59:44
今年も和やかに集落営農できるようよろしく御願いします。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 12:56:05
妬みこそ集落営農の宝
妬め呪え怨め
イジメを子孫に伝えろ
こうして金を勝ち取ることが農業だ
564名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 16:45:09
集落営農の優良事例見たら結構個別農家と上手くやってる事例あった。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 17:05:56
部落とはちゃうのん?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 16:24:53
特定農業団体で人格なき社団については準備金認められず産地づくり交付金が実質課税強化になることについて情報キボン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:44:39
今まで一時所得で実質非課税の産地づくり交付金が課税対象になる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 10:13:13
今年も庶民を見下し
補助金を貪り食い
助成金を沢山申請して
毒菜を高値で売り
ぼろ儲けだ

569名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 16:40:17
>>567
任意組合である特定農業団体の構成員が青色申告の申請したら準備金認められますか?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 09:59:32
>>569
ここで聞くより集落営農を担い手に要求した全中に問い合わせしてみたら。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/07(日) 10:21:09
畑耕さずに,もっと制度を耕していきましょう。w
572名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 01:32:45
>>571
そんな事は、永田町へよろしく。

573名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:33:02
なんで永田町なの?
ここでもいだろ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:57:43
なんでここなの?
永田町でいいだろ。



まっ、ここで農政云々語るならば
犬の遠吠えということで ヨロシク。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 11:35:40
>>574
それは君の考え方で君の意見が全てではないのだから何人がここで農政について
議論することについて意見するのは筋違いなはなしだ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 13:02:38
その言葉↑ そのまんま返してやるよ。




なぜ政治板があるのにそこで語らない。
政治レベルのことをグダグダ言いたいなら
そっちへ行くのが筋。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:19:28
ま、どこで何を議論しても良いわけで
農業に関連してるならここでOKよ。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 14:29:00
>>576
君の意見に正当性はみつけられない
579名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:07:53
まっ、
政治板に行っても相手にされないだろうから
農業板でやるといいよ。

580名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 15:28:59
>>577
このスレでは集落営農と関連づけてくれ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:12:08
永田町がいつのまにか政治板にすりかわってますねw
582名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:19:26
永田町で意見する甲斐性が無さそうだからなw
583名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 16:33:11
論点ずらしかっこ悪いよ、オヤジさんの真似ですか
584名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 17:31:59
わかったわかった。真似したんでOK。

さてとりあえず、
集落営農的には今年度から品目横断的経営安定対策ということで、
過去の実績がものを言うだろうからこれからもガッチリといきたいところだね。
2種兼業は集落営農しかなかろう。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 20:03:27
>>584
確かに緑ゲタ欲しければ集落営農しかない。でも、税務考えれば法人成しかない。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:21:40
兼業も専業も個人で頑張れるところまで頑張って出来なくなったらやめればいいや
無理に組織化する必要ないしそんなに補助金欲しいと思わないし
自然な流れに身を任せればよい方向へ向かいますよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 21:30:22
うちらは組織化して10年以上になり、
収益性(配当)も良いからこのまま行きます。
法人化のほうがメリットあるならばその時切り替える。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:56:12
みんなで営農っていうことでなあなあとやってきたけれど、特定農業団体やら規約の作成やら経理をプール計算とかで会計や組合長にかなり負担がかかってます。みなさんのところでは、いい分業の方法というか、ありませんでしょうか?
取り留めなくてすいません。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 22:56:30
>>586
>>587
美味しい日本の米を安心して食べられるならどっちでも良いが、
継続性という視点から集落営農に期待する。
我々の毎日の食事に国産米は絶対に必要。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 23:09:55
会長 副会長 労務長 会計 稲作長 転作長らが決められております。
各役員には手当が出ます。
因みにプール計算に負担なんて無いですよ。
地権者には転作の有無に関わらず配当は100%水稲だろうと転作だろうと同じです。
591590:2007/01/08(月) 23:18:54
そんな彼等(役員の方々)を見てると、
あの人達ソレで飯食ってるわけでもないのに一丸となって
なんというか、、、活き活きしてる。
作業の後に一杯呑むんですが、あぁでもないこぉでもないと
色々意見しながら先輩らの話を聞いてるとまた面白い。
592588:2007/01/08(月) 23:31:51
>590

ありがとうございます。普段あまり交流がないんですが、田んぼ仕事した後の一杯はかなりいい心地になりますね。

プール計算とか厄介かなと思ってますけど、まあ、村の人と相談してやっていけないこともないかな。
593590:2007/01/08(月) 23:42:35
プール計算のなにが 厄介なのかな?

このプール計算が嫌で営農に入らなかった人が居てたんですが、
最近やっと諦めがついたようです。個人では無理だと。
この10年 私どもはどんどん良くなってるのですが
個人で頑張ってる方々は機械の更新もやっとどっこいで大変な模様。
因みに私ら荒お越しで約7分/10aです。
肘掛付きのエアサスシートに座って余裕のオペです。
もし営農組合に入っていなかったら(こんな場合家族に頑固爺が居てる)
屋根なしトラクターでチマチマ作業ですよ。ゴールデンウィーク丸つぶれですよ。
雨の中の代掻きなんてやってられません。

っというわけで、
大きな機械を使った稲作は楽ですよ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:25:20
>>593
中山間では無理だな>大きな機械を使った稲作

今年は麦大豆転作地域と先行している前からある集落営農地域が
担い手化して、その他の地域は様子見と思われ。
そこそこ上手くいっていれば三年もしたら半数以上は集落営農になるんじゃないの。
「自分だけでやりたい」
と意志貫徹できる小規模農家はそういないだろうし。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:40:17
>>中山間では無理だな>大きな機械を使った稲作

わかってるよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 00:47:30
中山間地の人が593を読んだとしても、
「じゃ、ちらも大型機械を!!」
とはなりませんからご心配なく。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 01:16:24
退職金で機械の更新してるな皆、定年後キャビン付のトラクタで生き生きと農業してるな
地域差があるようですね、誰も集落営農に見向きもしませんな。
稲作だけなら兼業でも3ha作付け楽勝だし定年後は施設野菜もプラスしてるな。
組織化する必要ないような、個人で法人化がいいよ。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 06:31:42
後世の為に退職金や年金を
残しておけばいいのに、、、もったいない。

599名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 07:32:47
597みたいな地域もたくさん残ってるから
農機屋もやっていけるんだろう。
20ps〜30psクラスのトラクタ、コンバインの
バリエーションがそんな感じだもん。

少し離れた近所にちらほら居てますね。(2ha兼業農家)
家族総出で田植や稲刈り三昧な地域です。
おまけに稚苗管理や乾燥調整もですか?
できるうちになんでもやればいいと思う、
消費者も喜ぶでしょう。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 08:14:17
典型的な昭和農業>597

転作どうしてんの?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:17:06
退職金で年に数時間しか使わない農機具購入なんて羨ましくないよ。
ここらじゃ、家屋を更に立派なものに建て替えるか、(和室の建材は旧屋敷から移築等)
最後の1台のつもりなのか高級車に乗り換えるのが多い。
老朽化した納屋も取り壊し、車庫として合理的な設計の鉄骨ガレージ(外壁ステン)。
敷地内に農機具なんて出入りしたら土間コンが汚れるし融雪装置だって詰まるじゃん。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 11:19:11
君たちが忘れてること=自然のお恵みで君たちは自然に生かされているということ
603名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:23:52
>>602
生かされてるのは農家ばかりではなく消費者も同様です。
平均的な2種兼業農家の農地(1ha)から取れる米の量は
一般家庭(4人)で消費される約22年分に相当し、
100戸数位が集まる町で食べられる米を5軒の兼業農家が支えてる感じです。
これは東京ドーム1個分(施設面積)に相当します。
また米を一俵取るのに物凄い水が要るんですが
それは現在の整備された用排水なくしては無理です。
ですから、農業用排水事業にかかる費用っていうのは
農業予算から助成されるのはとうぜんな流れな訳です。

既に日本産米は中国や韓国の高所得層で食べられていて
コシヒカリの食味は神話化されていています。

604名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 12:39:02
ヒント 農家=消費者
605名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 17:54:02
>退職金で年に数時間しか使わない農機具購入なんて羨ましくないよ。

立派な農機具購入して年に数時間しか使用しないなんて事あるわけないでしょ
しっかり請け負いしてますよ彼らは、集落で組織化しなくても体力のある方々が
地域のめんどうみてますよ、金は当然もうらいますがね。
退職金で家屋の立替なんてそんなことする人いないあな〜、既に立派な家だから
なんたって兼業農家だから毎月給料貰ってるからね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 18:11:47
機械道楽もあるし
607農家の跡取り候補:2007/01/09(火) 18:12:34
>>601は反農厨しかも世間知らずのヒッキーなんだろな〜
退職金で家の建て替えする人がそんなにいるのか?
ローンを繰り上げ完済ってのなら良くある話だが
因みに実家の父も退職金でトラクターをキャビン着きに買い換えたよ
秋の刈り取り乾燥から秋耕起まで約3ヶ月と春の代掻き田植えの2ヶ月は殆ど休み無し
それだけで某家電メーカーの工場長の時より稼いでる
農業恐るべし!だぜ
因みに実家の田は1ヘクタール弱
608名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:33:30
>>607
嘘こけ
この穀つぶし。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:43:10
うちの親父は今年退職だが、一昨年トラクター、去年乾燥機、今年籾摺り機、と買い換えたよ
請負なんてしてない2ha未満兼業だけどね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 21:55:01
>>600
麦・大豆・施設野菜・露地野菜・花卉・果樹
農家個々の判断でやってるけど
611名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 22:12:54
稲作は他の作物に比べたら楽だから価格が下がっても仕方ないと思ってる
田植えの後は稲刈りまで圃場に入らなくて済むんだから、畦から除草剤散布して
草刈するだけだ、カメムシ対策はラジコンヘリ、作業的には一番楽な作物だ
612名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:22:02
>>610
お前は専業じゃね〜か。タコ


613名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:29:39
>607
お前んところ キャビン付きトラクタ買うのでやっとか・・・ご愁傷様。

退職金の額から家族会議でトラクタに至ったのなら仕方ないな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:36:42
>>605
体力あるなら勝手にやればいい。
そういう2種兼農家もあってよかろう。
国民の為だ、ご苦労。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:42:26
>>607
お前の実家の父は人生間違ったなw。
そんなに儲かるなら もっとはやくやれよwww。


616名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/09(火) 23:48:22
>>607
これだけ米価が下がる昨今の中で
某家電メーカーに勤めてた時より収入があるなら
さっさと転換すべきであっただろう。アホ過ぎる。
まぁ、「某」が気になるところだが どうでもいいやwww。




617名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:39:57
>>612 613 614 615 616
そんなレスしか返せないのか
可哀相な連中だ
618名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 00:44:28
貧乏人の僻みと嫉妬だきにすることはない。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 01:09:16
連中じゃなくて連投じゃねの。
620農家の跡取り候補:2007/01/10(水) 01:45:05
>>613 キャビン着きトラクターでやっとかって?
お前トラクターの値段知ってるの?
ロータリーとウイングハローつけて いくらになるか知ってたら書いてみな
安普請の家より高いぜ!
農作業の請負金額って知ってんの?
1日でどの位の面積いけていくら稼げるか知ってんの?
アッ 世間知らずのヒッキーにゃ想像もつかん世界か?
気の毒にな〜
実家の地方の方言で モウラシイ と言うな
621名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:20:51
厨はスルーで。
いつかの自称産地づくりで大儲けみたいに口だけだから。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 07:54:54
↑煽り大好き農厨、兼業オヤジが小躍りしながら光臨中!
623名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:12:13
>>620
荒越し 約0.6
代掻き 約0.6
田植(側条施肥+除草剤散布)約1.0
刈り取り(運搬込み)約2.0
※単位は万円/10a
地域によって違いがあるがだいたいこんなもん。

因みにあんたんとこのトラクタはどんなシートがついてる?
それでおおよその質がわかる。
624623:2007/01/10(水) 08:18:02
>>620
ついでに、
攪拌耕ぐらいしか活躍の場がないトラクタはよくない。
反転耕、部分反転耕、心破砕が余裕で行えないといい仕事ができん。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:20:07
>>623
レザーシート
626名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:25:35
>>625
安物か。。。

627名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:27:14
レザーシートのトラクタってすごくね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:30:13
>>627
作り話だとわかってしまうんですよ。

629名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:32:09
>>628
ひょっとしてレザーシートのトラクタも見た事ない貧乏人?w
キミまさか、>>620じゃないよね?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:37:22
620じゃありません。

作業する場合、レザーは滑るからダメなんです。
こういった作業機モデル用で有名なブランドがあるんです。
社名は伏せておきますが あなた知ってます?>629
620氏にも答えていただきたいところです。

本皮はゆったり運転するセダンやリビングのソファなんかには
その滑る感じが心地いいんですがね。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:42:27
貧乏人が見栄貼って
乗った事も無いくせして、レザーは滑るとか言ってますw
632名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:44:07
>>630
もしや、>>623じゃないよね?
633名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:46:07
正解 623です。
貧乏人でもなんでもええよ。
私は620に答えていただきたかったのですが、、、不在のようですね。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:46:46
>>633
じゃレザーシートのトラクターの質は?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:47:18
表皮云々じゃなく
スイベルとかついてないとね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:49:01
やっぱり貧乏人にはわからんのか・・・
637名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:49:05
表面仕上げ云々しか語られないから本当はわかってないんじゃないかな?
638623:2007/01/10(水) 08:50:24
ついでに、620氏
ハローは外部油圧がええよ。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:51:27
>>635
すまん、スイベル無しなんか乗った事ないんだ・・・
ついてて当たり前だと思ってたもんで・・・
640名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:52:47
>>639
スイベルって何?
本当にわかってんのか 胡散臭すぎ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 08:53:49
>>640
貧乏人のお前には縁の無い話しだから
気にすんなw
どうせ中古のオンボロしか買えないんだろw
642名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:07:40
>>641
ヒント:
リフトシリンダーが外装。
直装レベラも余裕で曳けます。(ネットで調べてね、ついでにスイベルも)

643名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 09:55:26
>>642
なりきり厨には 難しすぎ。

644名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 10:58:14
>>620
通年 仕事があるというなら儲かるけど・・・

645名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 11:22:37
>>639
補助作業用(必要です)に向いた小さな奴にはないですし
後載せして機能させるにもスペース的に厳しいので なりきり丸見え。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:15:57
水稲には全く不向きだけども
JD8020シリーズの無限軌道モデルか
CAT MT700B、MT800Bシリーズとかには乗ってみたい。
シート地は合成繊維ですw。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:51:36
>>646
そのクラスのトラクタだと、シートくらいカスタムするだろ。
まぁ好き好きだけどな。
うちのTVTはレザーシート特注したよ。スイベル210度だしw

6020シリーズも乗ってるけど、これもレザーシート。

まぁ貧乏人には乗れないだろうな。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:51:47
なりきり厨は 逆さにして振っても何も出ないから可愛そう。
最初からしゃしゃり出てこなけりゃストレスも溜まらないのに。。。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 12:53:57
>>648
そのなりきり厨ってのは、何に成りきってるんだ?
650農家の跡取り候補:2007/01/10(水) 12:59:20
>>620です
いろんなレス有難うございます
某家電メーカーと書いたのは 社名晒したら父が特定出来る可能性が大きいためです
面積当たりの単価は正解に近いですね 地域によってばらつきがありますから
作業時間が上がって来ないのは不思議ですけどね
耕起 代掻だと 1日3町歩〜5町歩(条件によって大きく違う)
刈り取りは乾燥機の容量によるね
稲作専門だと 普通にロータリーとドライブハローだけ有れば必要充分
シートの素材は言わずとしれたビニールレザーですよ
畑と違って泥の中の作業ですからあれで充分水洗いが簡単尚且つ丈夫
エアコンは必須ですけど
ロータリー ハローともレベラー無いと大変なことになりますね
初めて入る田もある訳ですし
40町歩の請負が限界かと思ってますが
コンバインは100町歩位使うと信頼性が極端におちる
籾の通り道がすり減って修復不能ってのが今までの経験
トラクターは手入れさえしてればまず壊れ無いと
妙な付属品(有れば便利品)は故障の原因が増えるだけと思っております
ロータリー ハローは万一に備えて予備を置いてます
コンバインは3年周期で2台を交互に買い換えてます下取り価格と信頼性の兼ね合いがこれ位がベストかなって思っております
651名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:14:26
>>650
ロータリーとハロー
何馬力のトラクタで牽引してる?
652農家の跡取り候補:2007/01/10(水) 13:17:38
フォードの75馬力ですけど……
653名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:21:29
キャビン付き75馬力、ロータリーとウイングハローで
安請負の家を建てれる値段になるかよw

せいぜい倉庫だろ。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:23:04
>>650
あなたそれ専業ですよ。
退社後、請け負い専業農家になられたんでしょうか?
オペレータや補助員の人員的に40haで限界なんだと思いますが
仕方がないところですね。
またそれ以上請けても人件費と機材の買い増しで収益性が悪化するだろうし、、、。

コンバインは螺旋とハウジングのクリアランスが多くなって
だっぷが問題になってきますね。
トラクタは農機の中で一番タフで活躍する場も多いですから
メインで使う物は大きめのほうが良いと思っています。
予備のロータリを持たれるぐらいの請け負い面積なら
部分反転耕(秋起し)も取り入れたらメンテナンス費や時間の
効率が上がるように思います。

あなた方のように手広く請け負ってくれる人が居てれば
集落営農は必要ありません。
しかし、そうじゃない地域も多いことをご理解頂けると幸いです。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:26:24
>>653
非農家が思ってるほどに安くはないのは事実ですから
少し大袈裟に表現してみただけなんじゃないですか?
実際に1000万程度の住宅はありますし。

656654:2007/01/10(水) 13:30:51
>>650
以前 愛知県のほうへ視察に行ったんですが、
JAが2種兼の請け負いしてましたよ、数百ヘクタール規模で。
私どものJAでは想像もつきません。(こっちじゃ経済ばっか)
そんなところも集落営農は必要ありません。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:31:03
1000万の家ったら、犬小屋に住むようなもんだよな(少し大袈裟に表現)
658654:2007/01/10(水) 13:37:10
>>657
非農家で第2子の方が購入する向けとして売れてるんじゃないですか?
みのもんたも宣伝してるよ。
659654:2007/01/10(水) 13:41:13
>>650
機械作業のみの請け負いで
管理作業が地権者責任なら非常に美味しいですね。

660名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:43:03
>>658
ワーキングプアーとか増えてる時代だから
仕方無いんだろう。

やっぱこれからは農業の時代だよ。
661654:2007/01/10(水) 13:48:25
あなた方のように、
見渡す限り農地のようなところでJDやNH転がすのは憧れるけども。
さすがに2種兼だらけの水稲地帯ではどうにもならん。

もし機会があれば 試乗させてw。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:56:27
>>661
うちの周りじゃ2種、1種兼業、専業(小規模〜大規模)、法人まで、まさに様々な経営形態。
作業形態も、小規模連中による集落営農から、個人請負、JAコントラ、民間コントラまで色々。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 13:59:26
>>649の質問が返って来ない件。

逃げやがったかw
664654:2007/01/10(水) 14:01:26
通りすがりじゃね?
反農のなりきりが多いから。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:05:57
どうやら、なりきり厨とか言ってたアホは逃げた模様
666名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:11:42
結論:なりきり厨なんて居ませんでした。
(アホが勝手になりきり厨とか言ってただけ)
667名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:15:24
なりきりは居てますよ
ハウス農家・・・や おめこ祭り・・・とかいうのも近似種。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:22:46
>>667
このスレに今日来てたか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:28:01
失礼ですが、粘着タイプですか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:29:21
>>669
ひょっとして、このスレで今日
なりきり厨とか言ってた方ですか?
671669:2007/01/10(水) 14:30:55
面白い人。
672669:2007/01/10(水) 14:32:10
しまった。

「そうです」と書けばよかった。

673669:2007/01/10(水) 14:34:18
でも「そうです」と書いても2chじゃ信憑性薄いなw。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:35:10
>>668
あんまりいじめるなよw
なりきり厨とか言ってた奴は
このスレからはもう逃げた事になってるんだからw
675名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:35:52
>>670
お前も、いじめすぎw
676名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 14:43:11
ワロタw
677名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 20:41:09
集落営農という組織に頼って農業するのは恥ずかしいことだってよくわかった
地域差があるかもしれないが個人で出来る人達がいるんだから
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/10(水) 23:17:56
なりきりとか勝手な認定そろそろやめたら
見ていて滑稽だよ
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:22:06
>>677
集落営農の本質は個人ではできないコスト低下が目的でそれ以上のものではないわけで。
上に出ていたのだって支える周囲(委託元)がいなけりゃただの過剰投資で
ヘタに驕れば周囲に総スカンを食らって自爆するだけ。
貸し剥されたカワイソス専業みたいにね。

>>678
呪い厨や反農厨は間違いなく存在するし。
それから勝手な認定ってオヤジオヤジいってるのだろw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 00:26:30
>>678
ヒント: 犬

681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 01:16:44

ヒント : 自称専業農家
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 08:36:55
なりきり決め付け厨ワロスw
683農家の跡取り候補:2007/01/11(木) 11:22:46
>>677 集落営農のどこが恥ずかしい事なんだ?
特に稲作の場合1町歩以下の小規模な農家が大半を占める
我が家もそうだがそれだけじゃ生活が成り立たない
サラリーマンしながら稲作ってパターンが圧倒的だね
そんななか各自で農機具を揃えて個人で経営するのに限界を感じて実家の父は請負専業農家の道を選択した
春と秋の機械作業だけの請負だか高齢者しかいなくなって困ってた農家から受けきれない程の依頼がある
農業政策が根本的に変わらん限り小規模稲作農家は苦しいままだろうな
そんななか19年度から生産調整の補助金の方式もかわる
地域で協力 共同して対応しないと補助金も受けられず 又米の販路の確保も難しいだろう
我が国の食糧自給率の維持向上のためにも稲作農地をこれ以上減らしてはならないと思ってます
自分が定年するまで父は頑張るつもりらしいが 自分は5年ほど前に実家に帰るつもりでいる
長文 ごめんなさい
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 11:27:33
ヒント:補助金漬け
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:07:24
>>682
なりきり棟梁 乙。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:15:26
>>683
たわ言にマジで相手してたら疲れるよ。

そもそも607の発言を見て
677が安易に集落営農は要らないと言い出す程度のも。

687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:37:53
なりきり棟梁ってなんだよw

そういうのを決め付け厨って言うんだぞw
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 12:51:56
   ↑

煽って欲しいんでしょ。w
689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 13:08:18
なりきり決め付け厨ワロスw
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 16:53:53
>>683
個人で営農できなければ廃業すべきですよ
>>678
貸し剥がされた農家が経営能力が無かっただけのことだろ

自分の資金で自己責任で営農出来ない奴はとっととやめてくれよ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 17:35:55
>>690
止めろと言われて はいそうですか
となる百姓は誰1人として居ないと思われ。マジw
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:03:34
>>689


いやぁ〜〜〜!
なりきりぶりが滲み出てますよ。


693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:33:14
農民の心は病んでるな。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:33:48
「営農できなければ廃業」ってフレーズ、どこかのスレで使いまくってた人が居たなぁw
695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:54:44
個人経営の能力がないもの同士が集まって組織化して経営できるのか?
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:18:19
ヒント:補助金
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:54:40
>>694
自己責任も聞き覚えのある響き。


>>695
農地がある程度整備が済んでしまっている調整区域でありながら
集落営農化しない事のほうが能力の欠落。(この場合 協調性の欠落かな)
一手に受けてくれる荷い手が居れば問題ないんだが、
専業の数なんてぜんぜん足りないから無理。

698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 22:23:02
>>696
麦と大豆に「しか」意味が無いフレーズだということぐらいしっときなよ。

>>697
麦・大豆転作地域にしかメリットが無いのが現状だから、
無理矢理にすることの方がかえって問題になりかねない。
大規模メリット<集落内の意見調整
ってこと。

集団転作以外のところでは危機感のある中山間地とかで進んでいるしね。
大都市近郊や野菜・果樹・園芸地域ではまだ先になると思われ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:02:20
>>698
>無理矢理にすることの方がかえって問題になりかねない。

転作すらしてなかったところで集落営農を
始めろとは言っていないのでよろしく。
でも思いのほか、初めての大豆作のほうが結果がいいかもしれん。
ビギナーは指導要領しっかり守る傾向にあるから。

まぁ、やろうという者の足を引っ張ったりはしないよ。
頑張ってください。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:21:24
>初めての大豆作のほうが結果がいいかもしれん
これ無理。

「前年の作付面積を元にして」るから新規では大赤字になる。
黒大豆という手もあるけどねえ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:26:57
>>700
そりゃ新規なら 赤覚悟だよ。

そうだね。
黒豆とか その枝豆とかもいいね。
でもJAがなんとかしてくれへんと
大量につくっても拠出先が安定しない。

JAは 温度差がありすぎて困る。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:37:24
>>700
いやまてよ 何故に赤字になるかな?
全面稲作してた訳もないだろうし。

面積要件満たすと 大豆7haで 機材考えると。
コンバイン 償却費+修繕で100万
播種機 償却+修繕で10万
管理機 償却+修繕で30万

問題なさそうだけどなぁ。。。

703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 23:56:09
>>702
大豆・小麦は16〜18年に作付けしている担い手だけが
直接支払いの対象になるからっしょ。

貰える額が野菜転作と変わらないなら、新規の機械代が重杉になると思われ。
「自給率の向上には役には立たない」っていう批判を
読んだ記憶があるけどこのことでわ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:09:21
>>703
ねるほど、
「過去の生産に基づく支払」いって やつか。。。
でも、
生産・品質に基づく支払いはあるんじゃないかな?
まぁ 前者より全然少ないけど。

どうせ 集落営農するなら
農地遊ばせないで 3年辛抱すりゃいいんじゃないかなぁ。
もともと赤字でやってただろうから もう3年我慢すりゃ。w
米とあわせてみれば赤にはならんと思うし。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:29:55
補助金貰うことしか頭にないのかこいつらは
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:46:05
>>705
朝昼晩と しっかりご飯食にして現在より30%程度
米の消費を増やせば転作にまつわる補助が減ります。
707706:2007/01/12(金) 00:49:56
修正:
補助として使われる額が減る。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:53:53
>>706
啓蒙活動か
でも、そうなっても補助金を貰いたがるんだろうな
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 00:56:57
>>708
いいえ、農民は転作を止めて
米を30%増産するようになります。

今の転作比率が約3割です。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:01:44
>>705 >>708
赤字を減らすことがそんなに気に食わないのかね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:03:33
3割りは少ない方だろ多地域は4割り越えてるぞ
そんなに増産できないよ、まず水が足りなくなる
機械設備も労働力も減反に合わせた能力しかないよ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:06:13
>>710
そんなに補助金ほしいのか
713名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:11:14
>>708
生産技術の向上と日本人の飽食化が
米離れを加速しました。 それが転作を招いた流れ。
また戦争に負けてGHQにパン食を強制されたのもあるかもしれません。
あの時からアメリカは日本へ小麦を輸出する算段だったんでしょ。

714名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:15:02
>>711
全国的にみれば どうかわからんが、
とりあえず手前どもは 即稲作100%に切り替えます。

確かに設備能力云々あるかと思いますが
現在 単一品種栽培ですから 早生を取り入れるか
直播をすれば現状の設備でOKです。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:15:26
水田面積が大幅に増加したことも主要因だ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:19:23
>>714
出来るところはやればいい
果樹園だったり施設園芸だったらどうする?
永年休耕だからな、果樹と野菜放り出してまで稲作はやらないだろ
やったら果樹と野菜が極端に不足する、輸入すれば足りるけど
全国的には全く無理だよ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:19:24
>>715
栽培技術があがったんです。

化学肥料等。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:20:23
>>709 >>711
完全減反廃止の場合でもどれだけ増えるかねえ?
例え一時増えても米価急落で共倒れの可能性大。
復田とかはないだろうけれど。

>>712
経営の基本や減反とかがわからないなら無理せずROMってた方がいいよ。

金儲けのためなら誰も農業なんかやらない。
特に土地利用型作物は小規模だと軒並み赤字。
駐車場なり産廃処理場なりにした方がはるかに儲かる。
労賃をあえて考えないから営農を続けているのが現実。

で、そんな無理も体が持たない&機械負担を減らしたいからこその集落営農。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:21:19
>>716
そういうところは そのままでいいじゃない。
野菜や果樹は必要ですから。

私の言う100%っていうのは自分の地域での話です。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:22:34
当然栽培技術の進歩は目覚しく反収破局単に増えた
しかし無駄な基盤整備や山や畑を開墾し水田にしてしまったことが原因だよ
終戦直後の水田所有面積を元に作付け面積わりふればいいじゃない
721720:2007/01/12(金) 01:25:57
訂正
反収は極端に増えた
です
722名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:26:32
>>718
減反が廃止となる背景には
米不足が要因として絡むだろうから
米価は下落しないと思うけどなぁ。

どかんと輸入されれば別だけど
日本人はそんな時に限って国産米を求めるかと。
けっきょく輸入米は滞る。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:28:05
>>720
高速道路、整備新幹線、各主要道路、
宅地造成で 農地は思ったより増えてないかと。。。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:36:23
>金儲けのためなら誰も農業なんかやらない。

ちと反論、私は生活のために農業をしていますつまり金儲けの為ですね
施設農家や果樹や花卉農家は金儲けの為でしょ
兼業稲作農家はやっている本人もよく解らない地域とか先祖から受け継いだ土地とか
文化とか、仕方ないけど米の供給に協力するとかその他いろいろだけど
彼らに関しては金儲けじゃないのは間違いない。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:38:48
まぁ こんなのは
米離れが解消されればのおはなしですから。
けっきょく 転作せんといかんですよね。
っで
国としては農地を遊ばせたくないもんだから
助成してでも転作してくれないか? と持ちかけてくる。
そしてそこに反農がチャチャいれてくる。
どれもこれも仕方が無いよな。

726名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:50:53
>>718
駐車場にも産廃処理場にも出来ない農地の方が圧倒的多いんじゃねーの
そんな中で生活のために知恵出して努力して農業で金を儲けて頑張ってるのが
俺達農家なんだけど
727名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:54:49
>>726
日々ご苦労さまです。
私は718ではありませんが、
たぶん敵意は無いと思われます。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 01:58:13
ただ兼業稲作農家でも儲かってる人達がいるのは間違いのない事実だし
声高に稲作兼業は規模が小さく大赤字だと叫ぶのは控えるべきだろう
729名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:03:58
>>728
国産米の殆どが2種兼業の手によるものというところから考えを及ぼせば
稲作兼業は赤字だというのは正論だと思われます。

でも 専業、1種兼業を見れば それは当然黒字でしょうね。
しかしこの先 米価が7千円とか8千円とかになると
かなりやばいですよね。
そうならない事を祈るばかりですが。。。

730名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:05:46
>>724-726
一番多い二種兼は農外収入を農業に注ぎ込んでいるのが動かしようが無い現実。
老親の年金を当てにしてまでね。

施設や花卉や果樹は直接支払いや品目横断とは直接の関係はないし…今は。
(ここは集落営農スレだから)
731名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:12:41
>>728
稲作兼業で黒字、っていうのは
同居兼業か直売オンリーあたりになるかな。
前者はちと意味合いが違うし後者も主流とはなりえないと思われ。

>>729
大規模専業ほど米価下落の煽りを受けているので所得下落にどれだけ耐えられるか・・・
規模縮小化や兼業化になりかねない。
「担い手」になって転作廻しをしたとしても見通しはよくないとしか…。

732名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:23:08
>>731
暗い話はやめようか。

反農交えて補助金獲得の話でも。(笑)
733名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 02:51:10
あのね、大多数の稲作農家は兼業っていうのは、戸数の話であって、決して生産量の大部分が兼業農家によって生産されてる訳ではないの。
ある集落に、30ha規模の農業生産法人or任意組合と、1ha規模の兼業農家が20戸あった場合考えてみ。
戸数は95%兼業だけど、生産量は60%以上、専業農家が作ってることになるでしょ。
よく、「日本の農業は兼業農家によって支えられてる」って言うヒトいるけど、それは違う。
補助金ゼロでも十分儲けてる専業農家って、実はいるんだけど。
でも、専業農家が頑張れば頑張るほど、経済原理ではとっくに淘汰されるてしかるべき零細農家に各種補填金が支払われて、
結果的に、兼業農家が専業農家に支えられちゃってるのが、今の状況なのよ。零細農家のほうが数だけは多いから。
農村社会って、結局、数の論理で物事決まるから。一番美味しい思いしてるのは、3反百姓なわけ。
それじゃあまりに不公平だから、今年の4月からは4ha以下の農家は農家と認められなくなるように、農水ようやく重い腰をあげた訳。
そこんとこ、分かったかな?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 05:23:25
煽り大好き農厨、兼業オヤジの小躍り期待age
735名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 07:52:04
兼業オヤジは要りません。
736農家の跡取り候補:2007/01/12(金) 13:33:31
>>733 文面の中の計算は確かに当たってるが……
30町歩以上の大規模農家と1町歩以下の小規模農家の割合が1:20ってホントか?
自分の知る限り1:100に近いものがあると思うぞ
農業=食糧生産って立場で考えて行かないと (単に経営効率だけにとらわれると)世界的食糧戦略の中で日本国の立場は更に弱くなる
例えば中国 ここ数年で世界一の食糧輸入国に変わった
次がインド この2国だけで30億に近い人口になろうとしている
この国々が世界中の食糧を買い集めた時 日本はどうなるのか?
今EU各国は国家予算の15%近くをつぎ込んで食糧自給率の向上に勤めている
フランスに至っては国防予算の1.5倍
なぜか いくら工業生産が黒字でも農業が無かったら国が成り立たないからだよ
今世界の農産物の動きを見ていると日本の将来は暗い
政府も農業保護農地保護にやっと目を向けてきたが
果たして間に合うかどうか
何でもかんでも安い中国に工場進出して
今や中国は世界の工場となり経済的にも日本の数倍の経済大国になった
この先 インドがそれに続こうとしている
製品で50% 飼料穀物も入れると85%に及ぶ輸入食糧をこの先も同じように確保出来る保証は……殆ど無い
フランスのように消費税(付加価値税)を30%にしてその内15%分を農業保護に振り向けたら……
なんて書くと又○○厨たちがいっぱい反論するんだろな〜
ホレ!○○厨ガンガレ!
10年後の食糧生産の方式でも示してくれ!
737名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 14:15:35
結論、日本は世界トップクラスの手厚い農業保護国家であり
日本の農家は『補助金漬け』である。

農家の農業収入における補助金の割合。
日本 56%
EU 32%
アメリカ 16%
オーストラリア 5%
OECD平均 29%

ソース
日本の農家収入の56%は「補助金」・OECD試算【日本経済新聞】
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2200E22062006.html
2000年の日本の農業生産者向け補助金総額は6兆4560億円にのぼる。
これは、同年の農家収入の64%に当たる。
ttp://www.kiser.or.jp/press/data/021.pdf

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
現在の零細農家は農業の強化のためには邪魔な足手まとい
ttp://homepage2.nifty.com/kamitaku/POL99062.HTM
これまでの農業政策は、農家を一律に保護してきたため経営規模の拡大や専門性の深化が殆ど進まず、
第2種兼業農家や零細農家を温存させたことで、農業全体の生産性を阻むという問題を抱えている。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
兼業農家が農業全体の生産性を阻む。
ttp://www.doyukai.or.jp/policyproposals/articles/2003/pdf/040308.pdf
738名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:06:52
>>733
うちらのまわり見ても1:20じゃないですね。
また3反農家と言われる類は 市街化調整区域の農地持ちで
減反してるが転作はしてない。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:09:06
訂正:
市街化区域。

740三ちゃん農業:2007/01/12(金) 18:43:13
>>737 おいおい ソースの数字ってよーく確認したか?
下の論文 経済同友会っていろんな貿易摩擦の解決のために農産物の輸入推進してる団体だぜ
自動車を代表とする工業製品を大量輸出する見返りに農産物の輸入自由化を主張する団体の意見論文引用して何が言いたい?
確かに農業関連補助金は複雑怪奇 水路の整備農道の整備 果ては 農道空港の整備等など
しかし 実際農家の手に渡る金額たるや、、、、農家なら判るよね
農業関連予算の中で建築、土木関連が70%ちかいぜ
規模拡大して大型農機買って本当に生産コストが下がるのか?
山間部の小さな農地は切り捨てか?
確かにカイワレや三つ葉 きのこみたいに工場生産に向いてる作物も多い
が 漁業を全廃して全部養殖漁業に向かうかい?
今のままが良いとは言わないが あんたのソース 引用の論文には賛成できないな
741名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:11:40
>>740
あれはコピペ厨の仕業です。
リンク切れしているものを平気で晒すくらい痛い連中なので、
スルーが基本となっています。

っで、
こう書いて暫くすると次には 光臨厨が湧いてきます。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:09:24
ここ数日のこのスレの伸び方は…


いいことだw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 21:27:03
>>733
兼業農家は補助金無くても生活できてるし、補助金は面積に応じてだから
専業の頑張りとは関係ないし、兼業の面積を専業が集積しないことには
専業も金にならないし
大規模専業だけで水利費負担できるのかい?役務はどうだ?農家一件一人ではなく
面積で役務配分したら大規模専業どうするよ?
農機具や資材は大多数の兼業が購入してるから全体的に安くなってるわけで
専業が兼業支えてるなん話は夢の中でしてくれ、それとも夢でも見たのか?



744名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 23:22:49
果樹・野菜の出荷組合等は確かに大規模農家が中規模・小規模の組合員を助けてる
現状だけど稲作に関しては全くの逆で大規模が小規模にオンブしてるでしょ
塚、大規模が小規模利用して楽してるよ。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:31:42
野菜だって指定産地になれるのは大規模が集中してるところだし、
土地利用型作物ならなおのことで補助金がゼロって設定は無理があるよ>>733

大規模にするコスト>大規模にして得られるメリット
だから大規模化が進まないだけで零細農家向けの補助金とやらがあるわけじゃないのよ。
勘違いしている人が多いけど生産の効率化と経営の効率化は同じものじゃないし。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:28:13
とりあえず、age。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:01:45
農民に経営の効率化は無理だろ、能力ないし
748名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:07:16
>>747
お前に任すより はるかにマシだから心配すんな。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:09:00
>>748
お前に任すより はるかにマシだから心配すんな。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:10:41
農民に経営能力がるなら上から集落営農組織を勧めたりしないだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:11:43
>>749
心配すんな
俺はただの一般消費者だから。

752名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:20:47
>>750
見方かえると。
能力ありそうだから勧めてるんじゃね?
わざわざ税金であつらえた餌ぶらさげて。

753名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:30:02
>>752
安楽死政策
754名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:30:40
>>750
一定の条件を満たすと補助が得られるという仕組みを
経営者が取り入れないわけないじゃん。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:31:34
>>753
安楽死させてくれて ありがとう。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:32:04
取り入れない人達のほうが圧倒的に多いんだがな
757名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:35:00
>>756
取り入れられる条件や環境に無い者が多いからな。




ヒント:頑固農民
758名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:36:45
環境や条件もあるが必要としない農家もあるわけで
759名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:38:28
>>758

環境や条件もあるが必要としない農家もあるわけで

環境や条件もあるが必要とする農家もあるわけで


違い探しでもして 遊んでくれ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:41:29
>>759
君がやれば
私は興味ない
761名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:44:54
>>760
「君がやれば私は興味ない。」

新しいドラマのタイトルかなにかですか?
762名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:46:54
たぶんそうだろう
763名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:49:52
>>761
なんだのおもったの
764名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 23:50:59
>>763
日本語でOK。

765名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:13:55
興味が無いのにレスしてるってのも変な話だな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:47:48
>>765
内容が理解できないしかし難癖をつけたい香具師が混じってるからでしょ。
大豆・麦産地にしかメリットがないことなんて何度出たことか。

大規模化すれば・農家→企業にすればおk
なんて意見はよくみるけど
大規模化しても補助金依存や農外依存(請負)で廻しているし
企業だって幾つ撤退しことやら。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 01:14:29
>>766
農業収入の約60%が 補助金だと盲信してる類の輩には
なにを言っても無理。

768名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:47:01
そんな人はいないだろ
でも農家はめんべんなく補助金もらってるからな
たとえわずかでも
769名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 16:56:04
>>768
農業保護のない国からですか?

日本語でよろしく。

770名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:18:19
>>768
コピペ厨は信じてるだろ。
農家収入と農業収入を混同していることに
まだ気づいていないのが見所。

補助金は随分前から大規模向けの仕様だから
貰っていない&貰えない農家もいくらでもいる。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:31:46
↑煽り大好き農厨、兼業オヤジが小躍りしながら光臨中!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:33:16
>>770
コピペ厨は
コピー&ペーストという動作でもって
手先のリハビリが目的。

方々のスレで 同じものを
いくつも貼り付けてるくらい
懸命にリハビリ中。。。

773名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:45:33
リハビリの詳細はこちら。全て同一人物による物。

agri:農林水産業[レス削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1032152576/l50
 
774名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:49:25
補助金を貰う貰わないは農家個々の判断になります
補助金の対象から全く外れている農家は農家と呼ばない
農家もそれぞれ自分の立っている場所をしっかりと把握しして営農しています
補助金しが欲しくて欲しくて獲得に懸命な農家もあればなんとなく制度があるから
貰ってる農家、自分の力だけで営農している農家、様々です。
で、残念ながら補助金の仕様はつい最近まで中小規模向け標準仕様でした
この辺を理解せずにこのスレに参加している人達が大いなる誤解を振りまいているのです。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:50:44
>>773
兼業オヤジの削除依頼って
オヤジのリハビリだったのかよw
776名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:54:20
来年度からは農家に対する補助金の支給されるシステムが大幅に変更されるが
まんべんなく支給される仕組みは変らない
たとえごく僅かな金額でもあっても補助金が出ていることに違いはない。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:56:10
集落営農組織に頼ってる農家は駄目農家の代表みたいなもんだ
個人で営農できなから皆で営農しましょってことなんだからしかも税金で
778名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:57:14
農業保護(産業の保護)
国にが決めた舵取りだからな。

779名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:58:41
>>777
税金で営農?
どんなものにその税金が使われてるのやら。

780名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:59:13
>>777
集落営農は農業生産の維持って側面があるんだから
税金投入したっていいんだよ。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 22:59:45
>>779
集落営農には補助金が出ます。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:02:13
>>777 集落営農のなんたるかも理解出来ない○○厨?
税金で集落営農って?
作文力は小学校高学年レベルだがアタマの中身が……
気の毒に
783名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:03:59
>>780
農業維持の為の補助金は必要です、しかし現在進められよとしている集落営農は
補助金獲得を目的としていますのでホンマツテントウといえるでしょう。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:04:39
777ぐらいの知識レベルになると

集落営農って なにもかも国からお膳立てしてくれると
思ってるんじゃね?低俗すぎるからスルーでよろ。

785名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:05:41
>>783
俺は専業でも、集落でも
農業が維持さえすればなんでもいいんだけどな。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:05:58
>>782
君はどのくらい理解してるんだw
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:07:00
>>784
じゃ補助金無しでやったら
788名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:08:19
>>783
今年度からいきなり 大豆・麦作をはじめてもゲタは出ません。


789名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:08:48
>>774
>補助金の対象から全く外れている農家は農家と呼ばない
それは誤った個人的主観。大いなる誤解を振りまくのはやめましょう。
自給農家を農家扱いしないというならともかく、
大産地ではない花卉・果樹・野菜農家の存在を認めないのは幾らなんでも。。。

>残念ながら補助金の仕様はつい最近まで中小規模向け標準仕様でした
これも嘘だね。
具体的にどんな補助金があるなら是非申請をしたいけれど。
まさか産地づくり交付金がそれだとは言わないよね?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:11:23
補助金獲得が目的である集落営農組織を認めようとしない君たちは何者なんだ
現場の農業をまったく知らない或いは補助金体質を認めてしまうと今までのことが
砂上の楼閣のように崩れてしまうから認められない、そんなところか。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:12:04
稲得・担経は小規模には縁の無いもの。
集出荷安定対策も8割しか参加していないし、
大幅下落時に幾らかの支払いがの「約束」だけで、
結局今まで未発動。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:12:14
>>788
そんなことあたりまえだろ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:14:21
>それは誤った個人的主観。大いなる誤解を振りまくのはやめましょう。
>自給農家を農家扱いしないというならともかく、
>大産地ではない花卉・果樹・野菜農家の存在を認めないのは幾らなんでも。。。

集落営農スレなので果樹・花卉・野菜農家はた対象外
794名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:14:44
>>790
貰える物を貰って何が悪い?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:14:54
>>792
あたりまえを 知らない輩に説教よろしく。

796名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:15:45
>>792
>>790のように知らない(理解していない)ようなレスがゴロゴロと。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:17:53
>まさか産地づくり交付金がそれだとは言わないよね?

産地づくり交付金はまさしく中小規模農家仕様の補助金ですよ
今まで彼らはなんの苦労もせずに補助金を獲得してきましたから
集団転作がきかない地域は稲作やめればいいんじゃね
798名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:18:52
>>796
塚、オマエも知らないだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:20:48
>>797
なんの苦労もせず?
それは自称専業農家だけだろ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:21:04
>>794
制度の悪用、集団転作がきく地域ほどやってますな
税金の無駄使いです、税金を無駄に使うことは悪いことです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:22:51
>>799
いい加減やめたら、自称専業農家呼ばわり
専業からの本音なんだから
802名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:26:22
>>797
>>793で対象外としているのに矛盾してるね。
産地づくり交付金は水田で水稲を作付けしていない農家が
貰えるんだけどね。

本当に補助金が目当てなら大豆や麦が全国的に作付けされているハズなんだけどね。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:28:10
>>801

在所の転作奨励品種も知らない自称専業農家。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:28:53
>>802
矛盾はない
789氏にレスは果樹・花卉・野菜農家を認めないとの書き込みですから
805名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:28:59
>>801
しょうがないよ、
「農地の半分以上を他所の農家に貸して大豆を作付けさせているらしい専業農家」
って設定が他人には理解し難いんだからw
806名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:30:20
>>805
君の理解力がない、或いはせけんを知らないからそのような書き込みになるんだろうな
外にでて勉強しなよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:33:28
>>804
>>774
>補助金の対象から全く外れている農家は農家と呼ばない
とあるよ。
小規模農家が農家ではない、というならともかく
そちらの主張は「小規模農家が補助金の多くを貰っている」のだから矛盾しているとしか。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:33:49
>>806
805じゃ無いが
お前も 奨励品種名ぐらい 外に出て勉強しろよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:35:23

「小規模農家が補助金の多くを貰っている」
810名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:36:50
>>806
現実の日本は大豆も小麦も一部しか転作が進んでいないし
集落営農も集団転作地域が主流。

貸し剥しにあったので情緒不安定なもかもしれないけれど、
それはそちらの今までの行動結果だから自業自得。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:37:33
>>809
意味 わからん。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:40:35
>>810
専業の集落営農批判は貸し剥がしが原因か。。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:41:21
>>897

「小規模農家が補助金の多くを貰っている」

上記の書き込みどこにありますか?

>>808
自分の地域の農家がどんな大豆や麦の品種作付けしてるか知らないよ
駄目かな?
施設園芸・野菜・花卉農家・果樹農家の人達に聞いてみたよ、ここで以前
突っ込まれたから、皆知らないってよ
確かに知ったほうがいいかもそれないけど知らなくてもいいんじゃね
814名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:43:03
>>813
>施設園芸・野菜・花卉農家・果樹農家
ここは集落営農スレですよ^^
815名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:44:57
>>810
貸し剥がしになんてあってませんよ
なんでそう勝手に決め付けるの?
自分の理解できないことは認めないのか?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:46:06
>>813
>>797
>産地づくり交付金はまさしく中小規模農家仕様の補助金ですよ
>今まで彼らはなんの苦労もせずに補助金を獲得してきましたから

>自分の地域の農家がどんな大豆や麦の品種作付けしてるか知らないよ
自分の農地でどんな作物が栽培されているかも知らないとはねw
817名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:46:57
>>813
畑違いを指摘する為の誘導だったと 気付いたかな?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:49:07
>>815
>なんでそう勝手に決め付けるの?
>自分の理解できないことは認めないのか?
そのままお返しw

転作や集落営農がほとんど進んでいないことも理解できないようじゃ・・・
819名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:51:06
自分の農地がどこなのかも不明なんじゃね?

820名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:51:39
>>814
そうです集落営農スレです、転作で施設園芸や露地野菜、施設野菜、果樹、花卉
の生産をしながら大豆や麦の生産の為に農地を認定さんに作付けして貰ってる
農家の方々に聞いたのですよ、施設野菜で営農しながら集落営農に参加する農家もあればあ
果樹・花卉がメインだけ地域の為に麦・大豆の作付けの為に認定さんに協力してる
農家の方々に聞いたのです
821名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:53:29
>>817
畑違いじゃないんだよね
822名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:55:40
>>820
一部の地域だけのことで全国を語られてもねw

まあそちらの設定はわかったから、
主張を通したいなら補助金を返上すれば?
貰ってることが苦しいのなら寄付でもすればいいし。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:57:23
>>822
なんでそうなるんだ?
824名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 23:58:38
>>820

集落営農ができてどれくらいになります?


825名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:01:07
>>823
ミクロとマクロの差も理解できない輩とは話が通じないから。
826名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:04:30
>>824
私の集落で集落営農組織は立ち上がりません、隣の集落で市で唯一の組織立ち上げの
準備段階で来年度からの予定だそうですが皆非協力的なので先行きが不透明ですね
自分のことは自分でする、あたりまえのことですがこんな感じですよ
こんな感じが全国に広まれば日本の農業は良い方向に向かうでしょう。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:05:52
>>825
自分の都合いいように使い分けてるオマエにいわれたくないな
828名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:12:32
>>827
自分の都合いいように使い分けてるオマエにいわれたくないな

まずは現実を認識してからね。

・集落営農が進んでいるのは一部地域だけ
・集落営農のメリットの多くは機械の共有化による節約
・大豆・麦への転作は一部地域に留まっている
・補助金で生活している小規模農家は無い
829名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:14:11
>>825
で、さんざん私のことを自称専業呼ばわりしたことはスルーですかw

830名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:16:39
>>829
うん、幾つかのこちらの質問をスルーしているうちはw
831名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:18:03
>>828
現実認識は君よりはるかにしてる

>・補助金で生活している小規模農家は無い

小規模農家が補助金を貰っているという書き込みはしたが
補助金で生活をしてるという書き込みは今まで一度もない

上記のような誤った決め付けで優位に立とうとする君の姿勢に問題がある
832名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:19:41
>>831
全農家が補助金を貰っているという書き込みをしている

上記のような誤った決め付けで優位に立とうとする君の姿勢に問題がある


833名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:20:26
>>830
勝手な奴だけどまあいいか
真摯な気持ちで農業を考えてくれ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:21:38
おっと、途中送信をしてしまったw

まあ、他の3つは渋々かもしれないけど認めているみたいだね。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:22:17
>>832
俺は専業だけど君は何者なんだ?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:23:28
>>834
認めるも認めないも
あんたより現状認識できてるよ
837名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:27:01
>>836
前に来ていたのとは別人?
その人は全国各地で大豆や小麦の転作が進んでいて
中小農家が補助金の多くを貰っているという内容の書き込みをしていたんだけど。

そんな現状認識は間違ってるとしかみえないでしょ?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:33:39
>>837
どの人のことだ?
大豆・麦の転作がきくのは一部の地域だろ
私のところはその一部の地域で補助金をめい一杯ひっぱてるよ
中小規模の農家が補助金を貰ってることは間違いない事実、集積してもらってるからな
ただ麦・大豆に限らず休耕すれば10a当たり5000円の補助金が出るのも事実
その金額で生活が出来る出来ないは別問題
とう
839名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:34:54
その、集落営農が全然進んでない施設農家の人。
集落営農に対して どういう意見をしたいの?

私は従来までのサラリーをつぎ込む稲作と比べて
メリットがあるならば進めればいいと思ってます。

840名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:37:05
>>838
>ただ麦・大豆に限らず休耕すれば10a当たり5000円の補助金が出るのも事実

集落営農と 関係ないべ。

841名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:37:47
>>839
施設農家じゃないけど私は
補助金に頼らないで全て自己責任で営農しましょ
国政と逆が正解
842名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:40:05
>中小農家が補助金の多くを貰っているという内容の書き込みをしていたんだけど。

集落営農に関係のないレスに対してのレスなので仕方ないな
しかし全く関係ないわけじゃない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:42:21
>>841
それは 集落営農だけじゃなくて専業にもあてはまる。

844名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:43:45
>>838
あー、だからそれがミクロ(転作・集積が進んでいる地域)なんだってば。
マクロ(全国)では転作・集積が進んでいない地域が大半。

>休耕すれば10a当たり5000円の補助金が出るのも事実
これも全国の全市町村じゃないの。
こちらじゃコメ不作付地扱いで面積を稼いでる。
稲得・担経もほとんどの農家が該当しない。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:45:30
>>841
麦も大豆もつくるなと。
そういうことは地元の人にいいましょう。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:57:13
>>844
よく読め、一部地域と書いてあるだろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:58:23
>>844
君のところも一部地域ですねw
848名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:59:41
集団転作をしてる地域は集落営農へすすみ。
そうでないところは体力勝負や後継者不足を強いられるか、
荷い手へ預けるか・・・ そういう過渡期なだけ。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:02:00
>>846-847
全国でそうならもっと転作進んでるよね?
一部地域と言わなかったのはそっちが先w
850名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:04:42
やめちくれ、
あっち こっち言うの。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:05:06
>>848
今後の可能性として、
コメ・野菜・果樹も品目横断に含める
ならもっと進むと思われ。

それでもしないところはしないだろうけどね。
852名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:05:26
>>845
皆判ってるから集落営農組織が立ちあがらないんだろうな
853名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:05:44
集落営農に 反対の人
なにが 反対なのか意見してほしい。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:08:19
>>852
たぶん それは そちらの地域性だと。
それはそれで結構だと思いますよ。

こちらは 県下800以上の組織があります。


>>851
集落営農も 野菜、果樹を出荷するという事ですか?
855名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:09:56
>>852
メリットというか大豆・麦を作付けしていたらデメリット大杉だから
担い手化・集落営農化しているだけだし。
麦や大豆と直接関係の無い集落営農もあるけど
そういうところは営農継続が目的だから。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:11:28
>>848
集団転作してても集落営農は進まないんだな
地域性なんだな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:12:29
>>856
了解 了解。

858名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:14:19
>>854
直接支払いの対象にする、ということ
コメは普通にやっているし、野菜もアメリカで要求が上がっているそうな。

海外との事例と比べれば下落時の「下支え」じゃなくて「緩和」なのがネックだね。
859848:2007/01/15(月) 01:14:47
>>856
補足しとこ、


集団転作していても 集落営農が進むところもあれば
そうでないところもある。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:17:45
>>859
けど作付の8割以上はカバーできたんだっけか
(大規模担い手も含むけど)
861名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:18:42
>>858

難しいこと言うなぁ、、、

野菜、果樹も品目横断に含めるなら、
集落営農が大豆を止めてそれらに手を付け出す可能性がありますよね。

その事が 近隣野菜農家を圧迫する事になるか、
もしくは指定産地までになるか微妙・・・。

862名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:21:12
>>860
諸々の事情を含めて

すすむところもあれば
そうでないところもあるという解釈でお願いします。





863名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:27:44
何を作付けするかは農家個々の判断で地域が決めることじゃなし
他人に迷惑かけずに生活できればいいんじゃね
864名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:59:29
>>861
現状じゃ大豆も麦も生産拡大じゃなく生産維持がせいぜいだから有りうる話。

>>862
>すすむところもあれば
>そうでないところもあるという解釈でお願いします。
まあそうなんだろうけどね(´・ω・`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 02:29:50
>>864
> 現状じゃ大豆も麦も生産拡大じゃなく生産維持がせいぜいだから有りうる話。

確かに 「無い」 とは言えんね。

しかしその場合、
国はなにを目論んで推進しようとするのやろ。
そもそも集落営農は 土日農家だから
機械化できない手のかかる野菜物は嫌うだろうし。。。
866農家の跡取り候補:2007/01/15(月) 13:04:39
19年度から始まる国の減反政策(米の生産調整)は大きく見れば価格保障かな〜
ある程度の販売価格の時に拠出金を積み立てて価格が下がったら拠出金金の範囲内で差額を補填する
その為には自主的に減反面積を決めて転作をしろ!
転作作物はある一定の面積以上を指定作物にすれば補助金がでるよ
で 米に関しては帳票の一元管理をしなさい
販売先は自分達で探せ
売り上げ金の配分については各団体で決めろ!
大雑把に言えばこんな感じかな?
各自の面積に応じて管理費を支払うってとんでもない手数が掛かる
売り上げ管理入金管理税務管理 いったいどうすればいいの?
結局JAにおんぶにだっこで 儲かるのはJAだけって事になりそうな予感
実家も今まで個人的に委託されていた機械作業が団体からの請負と言う形になるだけ
自分で食べる量より少ない面積しか無い人も一律50%近い減反で団体に参加すると米を買って食べなきゃならん
JAに払う事務手数料が丸々赤字の上乗せ
こんなやり方ではなかなか話がまとまらないのも無理ないな〜と考えてる この頃
867名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 13:29:45
>>866
> 各自の面積に応じて管理費を支払うってとんでもない手数が掛かる

手数ってなんですか?

868農家の跡取り候補:2007/01/15(月) 14:08:54
例えば50戸の農家が協力して米を作ったとすれば
米の出荷 売り上げ 回収は団体名義で行います
この売り上げ金から作業委託した作業労賃を支払い
利益のなかから税金を積み立てて残りを各農家の作付け面積に応じて分配
って流れだが
考え方としては 社員50人の会社が勤務時間も日数も違う全員平等に利益を不公平なく分配するような物
50人規模の会社の労務費管理よりは面倒と思うぞ
アナタ 只で引き受けてくれますか?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 17:16:41
>>868
売上から もろもろのものを挿し引いて
残りを組合員の反別配当と振り分けます。

870名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 20:34:38
>>869 収穫量1反歩600sの田 700sの田 乾燥前に水分25%の田 10%台の田 等級分けの違い等々不公平にならないように反別に分配してあげてね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 00:57:34
面倒だからすすまないわけだからねえ。
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:01:45
>>870
プール計算です。
それに納得できないなら、
集落営農に参加しなければいいし
そういう人たちばかりならすすまないでしょうね。

私どもは 転作の有無に関わらず、
一律配当としています。

873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 03:18:23
>>871
ネット環境があるなら、
全都道府県別の集落営農数でも確認してみましょうよ。
進んでるところは進んでる
進んでないところは進んでないという
あたりまえの事が見てとれると思います。

収量、等級、転作云々で 四の五の言う欲深い方々は
従来どおり個人で継続していけばいいでしょう。
しかし転作にかかる年度だけは集落営農か荷い手に
集積させるか 緑肥でもつくるかしてください。
そんな感じでしょうか。
874農家の跡取り候補:2007/01/16(火) 08:43:04
>>873 文面からは 従来の減反方式(市町村単位)のブロックローテーションと思われますが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 12:33:28
>>872
平等の中の不平等は良くないな
集落営農やってる奴らの気が知れないよ
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:14:23
>>875

収量別傾斜配分を採用しますと
乾燥調整、運搬、刈り取りタイミング、利益配分等
様々な無駄が生じます。

また、個々が欲を出すばかりに倒伏させてしまい
機材能力が発揮できなかったり故障により
1日以上未稼動となるようなトラブルを生じさせる事のほうが
損になると思われます。
そんな事を組合員らが理解して参加していますのでなんの問題ないですよ。
因みに私が住む近隣の集落営農はどこもかしこもプール計算式です。
また確認の為にネットで調べてみましたが
ここでもやはり大多数がプール式を採用していますね。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:16:17
担い手からの貸しはがし多発
878876:2007/01/16(火) 13:20:04
集落営農ですからそんなに地力の差はありません。
そして元肥一発ですので収量の差もほとんどありません。


>>877
貸し剥がされた人の話を聞いてみたいですね。

879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 13:30:13
>>877
集落営農ってのは 最近になって考えられたものではありません。
各都道府県、地域毎の温度差もあるだろうけども
経営者たるもの、そういうアンテナを事前に張っていなければ
ならないものだと思われます。

っで、
実際の話では これまでずっと全面委託していたような農家は
「今更 田圃の管理なんてできない」 ってのが正直なところで、
なのに貸し剥がされるとするならば 地権者が不満をもつくらいに
ずさんな管理だったりまともな小作料の支払いが無かったのでは
なかろうかと想像します。

880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 16:54:17
>>876
組織化しないと営農できない奴らが集まってるのが集落営農と理解してよいのだな
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 17:18:51
また営農か
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 19:49:17
>>880
貰える物をもらって何が悪い。
貰った方がお得だからやっているだけ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:16:38
>>882
ダニと同等と認めたな
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:25:04
兼業農家には補助金が一切無いといっていた香具師はどこへ行った
882氏は貰うだけ貰うといってるぞ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:35:18
>>884
自分で探してこい。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 20:37:52


「妬み農民座談会」
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:51:58
>>878 集落内なので地力に差がない?
脳内農家露呈だな
圃場整備でかき回そうが 大量客土しようが5年も耕作すれば全く別物の田圃になるぜ
反収に至っては±30%位は当たり前
脳内でももう少しお勉強しましょッ!
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:26:32
400年以上続いている水田で基盤整備していない圃場と戦後畑地を水田にした圃場では
雲泥の差が出るな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:40:28
>>881
集落営農スレだから
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:53:35
>>887
3割も・・・





へタレなんじゃね?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 22:56:04
>>889
だから?なに?
892名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:02:42
>>891
営農
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:06:08
>>887
±30だと差が60だ
食べたくない米つくるなよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:18:24
>>893
地力のせいにするから いいんじゃね?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:21:53
俺の田圃は バラツキが大きい!
だから集落営農潰して もっと補助金クレ!!


896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:45:38
>>892
特定フレーズを使いたがる人がまた来たか、と言いたいんだろうよ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:50:47

収量バラつくから、地権者への地代支払いも渋ってるんじゃ?
「お前のところの土地はダメだ」 とか。 


そして 貸し剥がされる。

898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 23:54:55
>>897
それって実際あった話?
それとも妄想?
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 00:04:55
>>898

ヒント:±30%位は当たり前
900ワロタ:2007/01/17(水) 09:00:39
「±30%位は当たり前農家」

901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:14:46

補助金は意欲と能力のあるものだけに絞ってくれ!!
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:27:25
>>887
地力の差は確かにある 無いとは言ってません。
でも、面積比でいうと数%に収まるかな。。。
だいたいの施肥設計は うまくいってる感じで
年中 水が差し込むような屋敷の影ぐらいが部分倒伏する程度。
現状より1.5俵余計にとろうと思うと確実に倒れる。
じゃ1俵余計にとろうとすると 中間施肥、穂肥にかかる人件費&
部分倒伏面積拡大による収穫作業の遅れから、
収量と人件費が逆転する可能性が非常に大きい。
そんな事から一発施肥で 余り手をかけないようにしています。
因みにコシヒカリしか作っていません。



個人でやっていて 毎年 見事に倒しまくって
家族みんなで稲穂を横分けしながら丸一日かけて20aほど刈ってる姿見てると
気の毒に思うんだけども 彼らはそれでも満足感が大きいみたい。
話に聞くと 都会で商いする親戚に高値で買ってもらえるらしく
等級もあまり関係ないらしい。 そういう満足度があるならそれも有りでしょう。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:25:53
倒伏したまま稲刈りできるでしょ
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:32:23
なりきり農家乙。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:34:30
>>903
左側に倒れてるならまだしも
右側に倒れていて向かい刈状態になると極端に遅くなります。

906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:24:02
>>902
反1俵多くとれれば十分採算とれるのではないかい。
普通化成と1発の価格差もバカにはならないし。
動噴で撒けば人件費(時間)も相当に少ないと思うが。
状態を見ながら施肥できる方が倒伏の可能性は少ないと思うし。
天気が予定通りなら1発でも良いけどな、お天気まかせじゃ怖いわな。
あんた素人丸だしね。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:35:20
>>906
コシヒカリを均して10俵とりにくいけどなぁ。。。

908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:14:35
コシヒカリで反10俵以上の稲作はしたくないな
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:18:23
>>908
でしょ?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 22:22:48
>>909
やろうと思えば出来るけどギリギリで一等米に
でもそんな稲作しても楽しくないからやらない
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 17:30:35
生産出荷台数 
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 

生産拠点から出荷した台数を指す。 販売店に出荷された台数ではないので注意。 
主に農家とソニーが使う。 
912あぼーん:あぼーん
あぼーん
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:44:49
>>911
だから?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 14:13:47
こげなんありますた
ttp://blog.livedoor.jp/jog63/?blog_id=2152266
どうなんですかねえ
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:01:13
>>914
上手い煽り(2ちゃん用語ではない)だとは思った。
初期投資にしてもマジに考えてるなら
24800円くらいは妥当だろうな。
(内容は別だし1200万貯めることのが問題になるだろうが)


けどなんでこのスレで?
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:02:49
>>914
どうなんでしょうね?
917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 17:56:45
>>914
こういう感じのHPって流行っているのか?
全く別分野だが、構成やデザインが似たHPがある。
 ttp://www.seiyuu-debut.com/
声優デビュー支援本。

で、914に出てくる人の米だけど
 ttp://www.rakuten.co.jp/sakekome/804495/805015/
とか
 ttp://www.citynet.co.jp/shop/041215.html
で販売しているのだが、
これって、特別栽培米や有機栽培米ってことじゃないですよね。
こういう売り方していいんでしょうか?

ちなみに、自分は農家でないただの米好き一般消費者。
長文、スレ違いごめんなさい。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 21:02:05
売り方には問題ないと思いますよ、金額に差がありますがお客様も納得の
上での購入でしょうから。
919牛.若○ ◆fjVZTzycxc :2007/01/25(木) 22:09:04
減農薬はダメなのでは・・・。
あとは「80%有機肥料使用」てのは胡散臭いですがw
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 00:00:33
減農薬栽培の規定があったような
規定を満たしてれば良いのでは?
減農薬の表示そのものがまずいのか?
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 03:08:24
まずい。
有機とか減農薬とか自然栽培とか、平成16年以降禁止された。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:46:43
ウチの集落の大豆転作組合いつも圃場荒らしてばっかで全然収量上がってないのに作業のお昼は豪華幕の内弁当作業終わりにはコンパニオン付き飲み会そんなに転作っておいしいの?見てるほうは大した作業しないのに高い作業代取れてるからすごく憤りを感じてるんだけと(`ε´)
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:48:03
ウチの集落の大豆転作組合いつも圃場荒らしてばっかで全然収量上がってないのに作業のお昼は豪華幕の内弁当作業終わりにはコンパニオン付き飲み会そんなに転作っておいしいの?見てるほうは大した作業しないのに高い作業代取れてるからすごく憤りを感じてるんだけと(`ε´)
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:55:49
嫌いな人と一緒に農作業するくらいならガラクタ農機具で一人でやった方がまし!
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:57:19
妬み憎しみ合うそれが日本農業、嫌いな奴と一緒に農作業するくらいならガラクタ農機具で一人でやったほうがよっぽと楽し
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 00:31:57
>>920-921
直販あたりではまだけっこう見るけどね。

>>922-923
作業受託で儲けてるんだろ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 11:53:58
>>922
補助金ザクザクテンコ盛り
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 15:28:52
と、いつもの呪い厨でしたw
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 18:22:53
>>923
大豆転作も補助金が無ければ赤字

>転作作物として奨励される大豆を栽培する小規模農家が補助金をカットされた場合は確実に赤字
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/yamagata/kikaku/072/3.htm
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:02:39
>>929
補助金で儲かってるから黒字です、現実は
仮定の話するなや
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:10:30
>>930
つ人件費

ほんとに赤字に突入するよ、そんな意識じゃ。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 21:18:09
補助金で、豪華幕の内弁当食って喜んでる農民ども。
そして、それに嫉妬する農民どもw
933名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:23:57
>>932
幕の内弁当を食いたいのか
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:45:16
大豆補助金で弁当ってところがなんとも。。。
誰かの自腹なのを勘違してんじゃないかなー。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 04:15:14
まあ自給率35%切ったらまた方策変えるんじゃね?
もとに戻ったりしてよW
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:02:15
自腹なんてことはありえませんな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:39:32
愚民士ね愚民視ね
補助金寄生虫視ね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:19:24
そんな補助金をむさぼる転作組合をこらしめる良い方法ないかな〜?
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 23:19:26
幕の内弁当を買い占める
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 20:00:46
ウチなんか受託していた土地、集落営農組織に取られちゃうよ〜(>_<)最悪勤めに出なきゃ行けないかな〜
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 23:16:04

さっき、NHKでやっていた農業番組そのまんまじゃないの。
松岡大臣は大規模農家も集落営農組織に入ればいいんじゃない、って言ってたけど。

組織に入って大規模オペレーターをすればそこそこの収入になるんじゃないの?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:03:01
雇われ人夫なんか、なりたかないね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 10:59:04
>>941
誰も 上に立つなとは言ってない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:55:33
そもそも立てないんじゃないの?
農協OBがしゃしゃり出て来ると思う。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 19:33:11
>>943

941は 農協嫌いな訳か。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 09:48:44
農協好きなやつじたいいるの?

947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 10:04:35
>>945

そりゃ おらんと思うが、
農協OBの言いなりになる必要もないだろ。
会計にさせておけば適任ですよ。
どうせ 経済畑上がりのほうが多いしだろうし
営農課出だとしても たいしたスキルは無い。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 12:58:11
>>905基本的に倒伏圃場の稲刈りは追い刈りです!一方向刈りが鉄則!
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 13:34:12
>>941
>みんなで平等に日割りを決めてやるのだから自分だけ多くでて稼ごうとしたら絶対反感をくらう!
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 00:05:04
>>947
鉄則ではない。
100メートル以上バックするのがいいのか
そうでないのか考えて作業するもんです。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 13:04:38
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:29:16
>>947
だいたい農協に多くても2〜3人ぐらいしかいないけど
営農出身で事業にたけた人がいるけどその人がついてくれるとだいぶ助かる

うちの農協で言うと販売精算課にいた人で補助金経理のプロだった人
国庫では会計検査をほとんど2年に1回のペースで受け続けた強者です
適当な県単事業を根こそぎ取ってきてくれて、事業の無い部分は
担当者説得して町単独事業を作らせた

その人は私服は肥やしてはないが「我田引水」とはこの人のことを言う
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 00:43:23
>>950百メートルだろうとバックするだろ。時間のロス以上に刈り取り脱穀ロスのほうが勿体無い!
954名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:00:16
>>952
それをいうなら牽強付会では。
理路整然としたごり押しをして
それがちゃんと通ったのならそれはそれでおk

貸し剥し被害者カワイソスな主張があるけど、
擁護してるのが今まで大規模専業を誉めそやしていた人らってのが・・・なんとも。
自己責任論からいえば「貸し剥しにあう方が悪い」になるのに。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 01:04:17
>>951 なにこのマルチ死ねよ
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 08:45:21
>>952

鉄則ではない。

ただそれだけ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:02:20
>>953
もうちょっと施肥減らしたら?
せめて部分倒伏程度にしとこうよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:14:58
>>957
論点ずらすなカス
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:17:41
  ↑
全面倒伏さすなカス。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 10:20:05

アンカーミス 失礼。

961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 14:26:56
アンカーって単語知ってるなら
ちゃんとアンカー使えよカス
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 18:01:07
ウルセ!かす!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 20:35:07
>>957-958
倒伏するのは土地改良が悪いからだよ
やっぱり風の向きを考えてほ場整備しなくちゃ
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 00:35:57
お〜い山田クン!>>963に座布団一枚
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 12:44:04

水の流れに逆らった整備?
例えば南北に用水が流れるものなら 水田は東西に伸びると思うんですが。。。

966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 13:03:56
ヤマダクン>>965の座布団全部持ってって!
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 15:52:19
>>966

お前らのところの田圃の長辺は
用水に並行してるのか?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 12:57:07
>>959作業請負だと全面倒伏って圃場もあるの分かってよ。
だからと言ってロスが多くて稲刈り終わって田んぼが真っ青になったら誰だってやだろ?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 16:31:56
氏ねよク図ども
憎み合え恨み合え
これが農家の生き方だ!
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 17:53:21
だだでさえ個々の主張が強いのに国が考えるような仲良しクラブ的な農業が出来るかな?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:02:54
>>968

そんな状態で受けるなら 3〜5割増。

972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:18:04
冬季水張り水田の意味がわからんのですが。
なんの意味があんの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 21:59:16
>>972

ぐぐれば いくらでもでてくる。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:07:25
集落営農って、年寄りからだんだんいなくなれば、そのうち土地が
一軒に集約されるだろうと、そういう読みで推進してんの、国は?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:22:51
百匹の蟻を百回つまんでつぶすより
飴玉を置いて集まってきたのを踏むつぶすほうが効率的ってことじゃない
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:40:59
うまいこというね。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/10(土) 22:49:26
>>975

潰したあとの農地は どうすんの?
978名無しさん@お腹いっぱい。
毒菜を旬の前に高値にして売れば数倍の儲けがある

ハウス農家