●● 株式会社の農業参入 ●●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
特区に限り認められていた賃貸による
株式会社の参入が、今日から全国で解禁された。
耕作放棄地の解消が期待されるとのこと。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 13:45:15
2ゲットいたしますた
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 14:09:38
去年、建設会社の人が視察に来ました。
規模は大したことないんだけど、今後参入企業が増えていくと脅威です。
4名無しさん@お腹いっぱい:2005/09/01(木) 14:18:00
>>3
実際は、どれだけ農業者がその手先になるかによる
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 15:08:36
中小企業ならまだしも、大手商社など大企業も参入してるから
もともと厳しい個人農家は更に厳しくなるんじゃねーのかな
やってらんねー!
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 19:23:57
資本力のある株式会社の参入で経営が合理化・効率化されれば
農業を取り巻く厳しい環境に対応できるとの期待は高い。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:15:02
なにも企業に遊休農地貸さなくても俺に安く貸してくれ〜
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/01(木) 20:39:25
>>1
株式会社の農地取得完全解禁ができないわけ
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/988822249/l50

重複。
9名無しさん@お腹いっぱい。
JAと違って、妙な地域のしがらみがないから、効率化を進めるには良いだろうね
JAも無意味な情けなんかを考えず、もう少しビジネスライクにものを考えて
いけばいいのにね