スリーダイヤの農機具どう?

このエントリーをはてなブックマークに追加
使えるのでしょうか?
すでに終了
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 19:42
使えません、他メーカーに比べると故障が多いような・・・
私たちの間では、クソビシ農機って呼んでます。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 20:35
ついにスレがたったか。
5LOVE 角:04/02/03 21:21
クソビシさんには、もう、独自で開発する力はまいそうで・・・
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 22:06
うちのエンジンはどうやらスリーダイヤのようだが。メイキだっけ?
7LOVE 角:04/02/03 22:27
クソクソクソビシ
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:03
>6
メイキエンジンは重工製
農機はエンジンを作っていません。
しかしその農機がなぁ…
トラクターはよくなるよ。クボタGMをOEM
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 07:12
6条コンバインでたのもつい2,3年前だしね・・・。
確かに開発力は疑問。
三菱コンバイン使ってる人いる?
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:04
>>10
前からあったのだけど、前近代的で冗談みたいな
機械で、相手にされなかっただけ。
むだにでかいし重たいしで、使った人は
大変だったろう。
今のVRはかなり良くはなったけど、刈取速度は
他社と比較すると遅い。ただし選別は良くロス率も低いけど
また、刈取部はセイレイ工業製。つまりヤンマーです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:28
高い志を持って作られた製品で
無いと思う。適当にやってんじゃないか。
>>11

MC6000.........
そのまた前のMC5000.........................

もう13・4年前の話ですが。
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 14:58
3年前まで、MC7000Xがありました。
それがVRにチェンジしました。
MC7000Xはユニットハウスに刈取部と
クローラがついているような機械でした。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 17:03
MC6000 紅蓮タンクがダンプし、運転席が上下する。
変なコンバイン。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:36
マニアむきの機械。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 21:56
MC400もひでぇコンバインだった。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:07
510も、足まわりすぐダメになる。
戦車の技術を生かせばいいもんできるんじゃないかな?
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:47
被害者続出
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 22:56
熱狂的な3つbcファンででこいよ。

苦墓も屋ンも異世もいるぞ!!!!
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 01:48
過去のコンバインは悪評ですね。。。ヽ( ´ー)ノ フッ 


今のコンバインは他社と比べていいところは。。。あるのでしょうか?
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 19:59
VG55あたりなら4D56使ってるからオイルフィルターが
自動後退や黄色い帽子のようなカー用品店やDIYのお店で買える。
これくらいか。
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 20:45
これからコンバインは、すべて、窪田からもらうらしいですね
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:14
>>23
それはなかろう。共同開発したVMS11を
出したけど、あれはあれよ。もっとも相互の
技術供与は活発になると思うが。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 00:20
でも、そういう噂はありますよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:03
販売店に聞くと「そんなことはない」と言い張る。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 19:22
みつびしでつかえるのはゆにのHBだけだとおもうけど。
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/07 23:17
三菱を売る人は大変だと思います。
佐藤造機の亡霊が社内にウヨウヨしているんだろ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/08 07:54
漏れ的には
三菱=井関   同レベルだが。
30LOVE 角:04/02/13 20:16
この間、クソビシ農機線第支店に逸ッ手着ました。
廃墟かと思いました。
31 :04/02/14 21:06
クソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソクソソクソク。
32LOVE 角:04/02/15 18:10
このスレもう終わりか?
さすがクソビシだな誰もキョウミねえっつてよ、
1さんあんたアふぉだわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 20:09
GOZが出て、これなら売れる!と大ボラ吹いてた兄さん、思ったように売れたかい?
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 02:33
GOZは他社比較しても同クラスならいいと思うが。
やはり、メーカーのイメージが…。
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 16:30
>>33
三菱的には売れているほうではないでしょうか?
搭載エンジンは良いと思いますが、デザインがイマイチ。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 16:46
自分がデザイン良くできていないから、
機械のデザインに文句を言うつもりはない。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:45
搭載エンジンは良いと思いますが、JACがイマイチ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 11:55
性能はどのメーカーも似たようなものか
一長一短
しかし、ここはの対応は、どの部署もクズ
融通効かないし、態度悪いし、約束守らないし
使えないし癖に態度でかし
ちなみに車のディーラーも同じくらいクズ
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 12:15
>11
MC7000
キャビンが上下するのはよかったよ、見やすいし
その為にかなり値段が上がるけど
オーガの旋回範囲が広いのもよかった
某社のは180°しか回らずストレスが
でも、ユーザーのメンテを考えてない組み立て方が熱い
頻繁にはずすカバーの取り付け螺子が殺意を覚えるような場所有るとか
隙間の奥にあって、ラチェッとはおろか、メガネも使えずスパナで少しずつやらなきゃ
いけないのに良く開けなきゃならないとか
後、↑とおなじで、社員がボンクラしかいない
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 01:53
ぼんぼんぼんくらー
くそびしぼんくらー
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/24 23:52
OEM大好きですね。この会社。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/25 21:03
OEMが多いのは、開発力が無いからであろう。
特に大形トラクタは独特のノウハウがいるし
生産量および販売量が少ないから、三菱が自社開発
するのは、物理的に無理。しかしOEM元をヤンマーから
クボタに変更したのは、節操がなさすぎる。
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/26 04:42
排気量がないのに4気筒のエンジンはやめてください
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/27 22:57
クソビシの社員は、いつもピーパーばっつかり吸っつている。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/28 18:08
ヤソマーの強引さにあいそが尽きて
窪田と手を結んだ。漏れは三菱にあいそが尽きている。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/29 22:08
44 ピーパーっつて何?
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 23:12
たばこの事ピーパーていうでしょ
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/06 10:05
島根の田舎におったら、世間の事など
気にならなくなって、ボロを作っても
なんとも思わなくなっているのか?
関係者語ってくれや。
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:12
三菱とは名ばかりの、佐藤造機残党糞会社。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/07 23:18
グループの恥だから、田舎に隔離されてるんだよ。
>>49
いやまじに佐藤造機の残党を全員クビにすればいい会社になるよ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/10 22:54
>>49
>>51
佐藤造機って何?農機具メーカー?
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/11 21:34
ピーパー屋さんです。
>>52

スリーダイヤになる前の会社の名前
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 02:04
GOZを購入しました。値段のわりにいいですよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/20 04:14
タービン大丈夫?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/21 21:11
いまどきの機械はそんなに心配することは
無いです。MHI製だしね。一般的なメンテの
継続で十分でしょう。
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/25 17:33
いまさら、ターボでいいのか?GOZ
59とまと:04/04/01 00:44
確かに、派閥はあるだろう。
業界4番手から脱せないのもうなずける。
だが、やんぼう→移籍→三菱と使っているが、
どこのメーカーも同じような気がするぞ。
メンテの問題もあると思うが。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 16:39
そりゃそーさ、みんな裏でつながってるんだもん。
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 23:37
三菱ふそうもそうなのか?ヒィー(((゜Д゜)))ガタガタ 
62とまと:04/04/02 00:52
そういやぁ、農業機械業界では
リコールって事にはならないよな。
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 13:51
不具合があると、大体その場所の対策部品がある。
64とまと:04/04/02 15:09
我が家の機械は、三菱が多い
噂の割にはまとも。
しっかり働いてくれてる。
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 23:08
>>64
どんな型式をお使いですか?
66とまと:04/04/05 22:19
トラクタGS241その他です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 06:48
なるほど、納得。
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 21:47
パジェロは切り捨ての見込みらしい。
69とまと:04/04/08 03:10
そうなのですか?知らなかった・・・
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:48
MAMってまだやってたのか
71移籍すき:04/04/10 01:24
やってるみたいです
72とまと:04/04/10 01:25
>なるほど納得
何故ですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:38
M   まったく
A   あきれる
M   みつびしのうき
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:42
>>72
安定した機械だからです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 17:46
会社は不安定
76とまと:04/04/10 21:08
トラクタその他、今のところ不具合なしです。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 06:43
三菱の電装系は弱い。特にグローリレーすぐに壊れる
78とまと:04/04/13 18:37
そうなのですか?
>78
多いよ。うちの整備工場ではダントツ
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:48
ここの田植機はペースト施肥・まくらっこに命をかけているなw
81とまと:04/04/18 22:31
いいんじゃない?!
他にはない装備だし。
役に立つと思うが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 09:31
【フランクフルト23日共同】ドイツ・米国の自動車大手ダイムラークライスラーは22日、再建中の三菱自動車への増資を行わず、
今後財務面での支援も停止するとの声明を発表した。(共同通信)
MAMとMMCどっちが先かな?
>>82
なんか、三菱グループ主要三社が支援表明してるね。
つーことは、MAM親会社の重工も支援するってことか。
「旧財閥系の冠がついている企業は潰れない」という伝説があるけど、
その伝説に忠実であろうとするなら、まずMMCを助けるだろうね。
MMCは金曜会の身内で、MAMは養子みたいなもんだから、
優先順位はMMCではないかと。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/23 18:45
三菱納期自動車株式会社
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 18:10
殿様商売のツケだよ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 20:14
自工と農機は分けて考えましょう。
自工は重工から分社してのぬるま湯商売
農機は寄り合い所帯のローカル企業。名前もたまたま
『三菱農機』になっただけ。今となっては『スリーダイヤ』が
重荷でしょうな。
MMCの経営傾く

三菱全体のブラインドイメージ低下

MAMへの風当たりもきつくなる

MHIがMMCを支援する

MHIの経営もきつくなる

MHIにMAMを構ってる余裕がなくなる

MAMあぼ〜ん

(゚д゚)ウマー?
あ、一行目は

×MMCの経営傾く
○MMCが不祥事連発

といったほうがいいかな。
>>87
(゚д゚)ウマー?         ワラタ
90移籍すき:04/04/26 14:57
全て否定的な内容になってるけど
三菱使ってる人へ、良い噂はないのか?
タイヤは一流メーカー品だから、まともだよ(藁
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 07:57
まあ、三菱自動車と三菱ふそうの件ですくなからず影響をうけるだろうな。
グループ全体が怪しく見える。MAMは(゚д゚)ポカーンとしてるだけ
93移籍すき:04/04/27 13:34
確かに影響はあるだろうな。
今回の問題とは関係ないのに、同じと思われても仕方ない。
三菱はこれからどんな動きを見せてくれるか。
他社にない良い特徴もあるのだから
もっとアピールしても良いと思うが。
おいお前ら、HP更新されてますよ。
95移籍すき:04/04/28 00:10
早速拝見。
VYとVGは結構良いんじゃない?
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 17:13
他社と比べるとやっぱり見劣りします。
97移籍すき:04/04/28 17:14
かなり性能は良くなっていると思うが。
98名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 21:55
>>97

でも、井関が好きなんでしょ?w
99移籍すき:04/04/29 03:42
そうでもないな。
むしろ、三菱の方が好きなのだが
付き合いというものもあってね。
100名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 18:44
クボタっぽさがなんとなく見え隠れするんだな。
101移籍すき:04/04/29 23:14
確かにそうだけど。
三菱に対する文句は、とりあえずない。
展示会などで、4メーカーを比べても
大差はないような気がするが。
102名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 23:36
三菱重工のデイーゼルエンジン音が好きになれない。

103名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:05
>>101
大差はないがフラッグシップ機となると
他メーカーの1つか2つ下のクラスになるんだな。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:32
キャビンは窪よりいいぞ
105移籍すき:04/05/04 22:47
色々な批評があるけれど
三菱のコンバインには期待したい。
106名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 19:20
三菱コンバインってスポーツカーみたいな物だな、
見るだけなら良いが、購入する気はない。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:10
>>それはスポーツカーに失礼だろ

三菱コンバインって三菱自工の車そっくりだな。
見るだけなら良いが、購入する気はない。
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:12
もひとつオマケに

三菱コンバインってGTOみたいな物だな、
見るだけなら良いが、購入する気はサラサラ無い。
109名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 20:16
あ、そうそう

三菱コンバインって戦車みたいな物だな、
見るだけなら良いが、購入する気は全然無い。
110名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 22:57
戦車なみやったらええやん。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:03
戦車って重工製ですけど。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/05 23:13
新型VYをよく検討してみて下さい。
だてに4条刈りに61.5PSのエンジンを
搭載していないと思う。近年になく良く出来ているのでは?
行き着く所、メーカーの差だけではなく
農家に来てくれる担当者個人の能力差が重要でしよう。
↑開発の本音

↓営業の本音
114名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:01
大規模農家では5条から6条に移行する中で4条刈りに
力を入れてるメーカーはなにか間抜けに見える。

115名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 00:02
俺もクボタを売りてぇ!
116名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 07:20
選別は窪よりずっといいが
故障も窪よりずっと多い。

結局は故障多くて嫌われる。
三菱マテリアルのHPで個人情報漏洩だとか。

企業の顧客データもろみえ その14
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/sec/1075518329/

【漏洩】三菱マテリアルヤバイ。マジヤヴァスギ。その4
http://ex4.2ch.net/test/read.cgi/news/1083818970/



MAMの方は大丈夫かな?
しかし、三菱グループの中の人は大変そうですね。
相互に足を引っ張り合ってるって言うか…
って書いてる間に、三菱ふそうの元会長らが逮捕とかいうニュースが来たし。
本当に大変ですな。まあ、MAMにどれだけ影響があるか知らないけど。
119名無しさん@お腹いっぱい:04/05/07 20:58
既にかなり影響あるぞ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/09 15:16
三菱コンバインは最強!
クローラー外れて人を傷つけることもないしな。
>>119
マジですか?119さんは三菱の中の人ですか?
今度は重工さんのドックでまた建造中の船が燃えたそうですよ。大変ですね・・・

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040509-00000004-yom-soci
122移籍すき:04/05/09 22:14
スリーダイヤ全般的に、多少なりとも影響があると思うが。
多少の問題でも、大きくとらえられてしまいそう。
最強コンバインや枕ならし田植機で挽回してもらいたいものだが。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040511-00002115-mai-soci

今度は三菱化学が。農機の番は来るのか来ないのか・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 06:26
ペースト施肥って、有機肥料扱いなんですか?
125名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:42
コンバインに乗っている三菱ディーゼルエンジンのフライホイールが外れて、通行人当たらないだろうな!
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/15 13:43
ペースト施肥=牛のウンコ??
ペースト施肥=人糞
128名無しさん@お腹いっぱい:04/05/19 18:41
おでの地域は殆どがペースト。
三菱の機械が多いが、ちっとも壊れない。
機械にもよるんだな。
129名無しさん@お腹いっぱい:04/05/20 00:53
我が家のトラクタも丈夫だな。
点検をマメにしてもらってるからか
消耗品の交換だけで十分。
もう10年選手。
130名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/21 23:50
10年でウン十時間、
丈夫とか言う次元ではない。
消耗と言うより劣化。
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 21:04
まくらっこだけはいいですね!イセキも付けないかなまくらっこ!
132名無しさん@お腹いっぱい:04/05/22 22:06
まくらっこは全国的に評判が良い商品だと思います
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/22 23:42
まくらっこって昔ヤソマーで似たような商品出してたよ。

ノーブレーキターンできる機械は枕をあまり荒らさない
からまくらっこの必要は感じない。
134名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/23 22:19
>>133
つかったことあるの?
135名無しさん@お腹いっぱい:04/05/24 02:14
ノーブレーキでも多少は荒れるところもあるでしょう。
慣らしとしてはもちろんだが、除草の効果もある。
136名無しさん@お腹いっぱい:04/05/24 02:24
>枕っこ
近所の評判はいいぞ!
137名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/24 16:18
8・10条には設定がないぞ。
評判がいいなら付けろよ。
138名無しさん@お腹いっぱい:04/05/24 23:57
売れていればちゃんと考えているハズ。
まだ新しいモデルが出ていないのだから仕方がないと思うが。
139ときどき農業:04/05/25 12:46
まくらっこは、LVシリーズにのみ付いてます。8条、10条はまだ
LVが発売されてません。
でも、メーカーではすでに出来ているらしい。
どこかでテストをしてるということです。
今年中には発売されるようです。
140名無しさん@お腹いっぱい:04/05/25 19:39
おでもLVを検討中。
ノーブレーキは楽だし枕ならしだってどうせならついていた方が良いし。
141名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/25 20:45
LVだけではありません。
4条植はMPR43HJMにまくらっこはついています。
8・10条のMPRにはハロー仕様の型式設定とまくらっこの
オプション設定があります。
142名無しさん@お腹いっぱい:04/05/26 00:17
枕ならし機も良いけど、コンバインだって選別が綺麗。
新しいトラクタのエンジンだって一番トルクがあるし。
使っている人も、応援している人もいるんだから、三菱頑張れよな。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 08:21
レスの流れがかわってきましたね。
三菱支援age
144名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 11:03
三菱トラクターMT251kxvy8B って、足回りのトラブルはどうなんだろう?
クボタパワクロは足回りがよく故障するって聞いたけど。
で、実際何が原因で故障するの?
145名無しさん@お腹いっぱい:04/05/26 13:06
MT251って現行のGOだよな。足回りのトラブルは殆ど聞いたことがないけど。
ヤソマかどこかでホイルがもげてタイヤが外れた事は聞いた事がある。
146名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/26 14:42
三菱トラクターMT251kxvy8Bのハーフトラクタでした。すいません。
147名無しさん@お腹いっぱい:04/05/26 17:57
ハーフトラクタの足回りトラブルも聞いたことないな。
確かハーフトラクタは、ノークラッチタイプの設定だったが
それについても何も聞いたことはないな。
148ときどき農業:04/05/27 13:33
三菱の田植え機使ってますが、ペースト今は1袋ずつ入れてますが、
タンクで買うとペーストチャージャーというもので入れるそうですが、
それって、いくらぐらいするものでしょうか?
また、どのような機械でしょうか?(何で動くの?エンジン?)
149名無しさん@お腹いっぱい:04/05/27 16:19
ペーストチャージャーはエンジンで動いてます
150ときどき農業:04/05/28 09:22
149さんありがとうございました。
ちなみに、お値段はいくらぐらいするんでしょうね?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:37
中古のペーストチャージャーが、農機ネットに出てたよ。
152名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/28 15:38
中古のペーストチャージャーが農機ネットにでてたよ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/29 12:52
http://www.noukigu.net/cgi-bin4/protectpage/imgboard04.cgi

こちらに出ていますね。

なお、農機具ネットのトップページはこっち。

http://www.noukigu.net/
154ときどき農業:04/05/31 19:17
151 152 153さんありがとうございます。
見ました。なるほど25万ぐらいなんですね・・・
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/03 19:11
こんばんは。私は農協で三菱の機械を販売、修理をしていました。
売れません、三菱は。売れるのは補助事業の入札があった時だけです。
だから普段、修理、整備に入庫してくる機械はK社、Y社がほとんどです。
どこが悪いか分かりません。自分が推進している時はすばらしい機械と販売しました。
実際にLV6Vは2台売りました。でもすぐにK社の中古展示コーナーに並んでました。
MC6000
ムギ刈りしてた。
157sage:04/06/05 01:07
トラクタのエンジントルクはk社より上。
158名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 09:54
三菱の傑作はMT46,52だとおもいます。
シャシーは芝浦でしたが。
だから三菱はオール自社製は苦手なのかな。
159ときどき農業:04/06/05 17:40
MC6000Gでの麦刈は大変ですね。
前処理の横搬送あれがだめみたいですね。
麦だけがきれいに生えてるところはOKですが、
雑草が混ざるともうだめですね。
すぐに、詰まってしまいます。
160ときどき農業:04/06/05 17:42
田植え機は今度の三菱はいいと思います。
LV6使ってみたけどよかったよ。
はーやーく出ないかな?8条のLV8かな?
三菱農機の営業で働いてる。4年前クボタでリストラされ面接して内定貰った瞬間に即決した。
クレーム多い、マジで。そして家に帰れない。オーナーの怒りの電話が止まらない、マジで。
ちょっと鬱。
しかも三菱自工と三菱農機は別なので大丈夫ですよと言い訳も出来ずもう駄目。
三菱農機は態度が悪いと言われてるけど個人的にはその通りだと思う。
クボタと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、財閥系だから無意味にプライドが高く
高飛車な態度で客をナメていたからそれは間違いないと思う。
ただリコール後の対応ははかなりつらいね。普通のお客はまず来ないし。
リコール対応にかんしては多分クボタと三菱は大違いでしょ。クボタで働いたことないから
知らないけど問題提議しても上司にもみ消されるから社員にやる気もないしこんなにリコール
したらアホ臭くてだれも三菱トラクターなんて買わないでしょ。
個人的には一度でいいからクボタKLに乗りたい。
嘘かと思われるかも知れないけど顧客回りで買い替えを勧めたらマジで顔に水をかけられた。
つまりはリコール問題がここまで大きくなると優良オーナーにすら見捨てられるというわけで
それだけでも個人的にはもう死にたいです。
162名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 21:38
上記の書き込み、とうてい三菱農機の営業マンとは思えない。
三菱自動車の方にも同じようなカキコがあったけれど、
同一人物の嫌がらせ?
163クボタの営業マン:04/06/05 22:30
クボタの営業で働いてる。4年前三菱でリストラされ面接して内定貰った瞬間に即決した。
クレーム多い、マジで。そして家に帰れない。オーナーの怒りの電話が止まらない、マジで。
ちょっと鬱。
しかもクボタ鉄工とクボタ農機は別なので大丈夫ですよと言い訳も出来ずもう駄目。
クボタは態度が悪いと言われてるけど個人的にはその通りだと思う。
ヤンマーと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、財閥系だから無意味にプライドが高く
高飛車な態度で客をナメていたからそれは間違いないと思う。
ただリコール後の対応ははかなりつらいね。普通のお客はまず来ないし。
リコール対応にかんしては多分三菱とクボタは大違いでしょ。三菱で働いたことないから
知らないけど問題提議しても上司にもみ消されるから社員にやる気もないしこんなにリコール
したらアホ臭くてだれもクボタトラクターなんて買わないでしょ。
個人的には一度でいいから三菱GOZに乗りたい。
嘘かと思われるかも知れないけど顧客回りで買い替えを勧めたらマジで顔に水をかけられた。
つまりはリコール問題がここまで大きくなると優良オーナーにすら見捨てられるというわけで
それだけでも個人的にはもう死にたいです。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/05 22:37
>>161
前にM社の香具師がある部品を作ってくれと打ちの会社き炊けど
この高飛車なことっていったら・・・
断ったよ。
>>161
窪田に入れば
166名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 07:59
これ伝説のコピペ、三菱GTOのAT車買った若造のパクリだろ
ネタにマジレスしてもしょーがない。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 11:33
だって、何かが出ちゃう



・・・・・・・・三菱なんだもん

会社違うねww
168ときどき農業:04/06/07 08:27
>>162
そうだね、きっと嫌がらせだね。
三菱ふそうだっていろいろあったけど、
トラックもバスも売れてるよね。(安いからかな?)
実際俺も、大型はふそうのトラック使ってるし、
まぁ4トンは日野だけど、今度は趣味で中型の9メータークラスの
バス探してるけど、やっぱりふそうがいいよなぁ・・・
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/07 23:20
天才営業マン登場
三菱の機械でも1億 売ってます
クボタなんかにゃ負けません
用は 営業次第だと思うな。そりゃシェア的にみればドンケツだけどさ

170名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 07:33
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
                    ̄
三菱農機大好きでっす。
171名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/08 14:32
砂糖農機に改名
172クボタの営業マン:04/06/08 16:42
なぜ佐藤に戻る?
173名無しさん@お腹いっぱい:04/06/09 19:37
枕ならし附きの8条、そろそろ出るな。
先月見たけど、操作性もノーブレーキターンがついてるし
ギヤはHSTだったような。
まくらっこも標準じゃなかったかな。
おでも三菱ファンでっす。
174名無しさん@お腹いっぱい:04/06/09 21:32
新型のトラクタもよさげ。
トルクは一番高いと思われ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 16:32
>>174
 でもトラクタって久保田のまんまOEMじゃん。
 コンバインは自前みたいだけど、VG60欲しいなぁ。
 強制掻込スイッチとか、刈り取り副変速を停車しないで
 チェンジ出来る機能とかは、まさに欲しかった機能。
 MC510出して買い換えようかな。
 
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/10 17:06
>強制掻込スイッチとか、刈り取り副変速を停車しないで
>チェンジ出来る機能

他メーカでは相当前からある機能。
珍しいモノではない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/12 22:12
age
178名無しさん@お腹いっぱい:04/06/13 01:10
久保田からは大型のトラクタのみでしょ?
逆に三菱から久保田にもトラクタ出してるし。
コンバイン刈り取りに関しては、走行と同調してます。
要するに0発進出来るのは三菱だけだと思われます。
選別も綺麗だし。

三菱ファンでっす。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/13 16:58
刈り取りぶが走行と同調できる機能も
他メーカーにもあります。
三菱でもかなり前の機種からあった機能じゃないかな。
今では普通すぎてカタログの諸元表に書いてあるだけ。
180名無しさん@お腹いっぱい:04/06/14 08:31
よく覚えてないけれど、搬送チェンだけは
少し動いていたような。
三菱は去年?辺りから、全っく止まっている
タイプ、0発進だったような。
181名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 17:27
普通の機能すぎてほかのメーカでは、
諸元表に記載してるだけです。


もしかして排藁フィードチェンまで止まるの?
182名無しさん@お腹いっぱい:04/06/14 18:50
>もしかして排藁フィードチェンまで止まるの?

走行と同調させるツインハーモニーという装備は、
走行が停止しているときには、前処理や自脱フィード
チェンだけが完全に止まります。
多分、他メーカーは微妙に動いてます。
0発進のメリットがなんなのかはわかりませんが。
排藁チェンは扱胴から動力をとっているので
回ってると思われます。
183名無しさん@お腹いっぱい:04/06/14 18:53
5・6条刈りももっと大きな馬力が出ると思われ。
マイナーチェンジか。
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 20:33
みちゅびしの5、6条は 正面から見ると やんまーに似ているね
185名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/14 21:16
>>184
はい。刈取部はセイレイ工業よりのOEM供給ですから、
そのものです。
それとVR90がでますね。
186名無しさん@お腹いっぱい:04/06/15 03:29
確かに大型はOEM供給されてるけど
最近は自社製のものも増えてきたのではないか。
新型の4条は自社だと思う。
187名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/19 16:53
トラックはヤバイ事になってるけど、農機はどうです?
三菱農機の営業で働いてる。4年前井関でリストラされ面接して内定貰った瞬間に即決した。
クレーム多い、マジで。そして家に帰れない。オーナーの怒りの電話が止まらない、マジで。
ちょっと鬱。
しかも三菱自工と三菱農機は別なので大丈夫ですよと言い訳も出来ずもう駄目。
三菱農機は態度が悪いと言われてるけど個人的にはその通りだと思う。
クボタと比べればそりゃちょっとは違うかもしれないけど、財閥系だから無意味にプライドが高く
高飛車な態度で客をナメていたからそれは間違いないと思う。
ただリコール後の対応ははかなりつらいね。普通のお客はまず来ないし。
リコール対応にかんしては多分クボタと三菱は大違いでしょ。クボタで働いたことないから
知らないけど問題提議しても上司にもみ消されるから社員にやる気もないしこんなにリコール
したらアホ臭くてだれも三菱トラクターなんて買わないでしょ。
個人的には一度でいいからクボタキングウェルに乗りたい。
嘘かと思われるかも知れないけど顧客回りで買い替えを勧めたらマジで顔に水をかけられた。
つまりはリコール問題がここまで大きくなると優良オーナーにすら見捨てられるというわけで
それだけでも個人的にはもう死にたいです。
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/21 15:04
MC6000のカタログには
雨でも刈れると謳ってある。

190名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/23 22:40
三菱も大変だ。
居眠りで自爆しても、
サイドブレーキ引きずったまま走って
火災になっても、
新聞で、写真付き記事になる。
191名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/26 22:33
がんばれ三菱
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/30 23:06
さよなら三菱
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/01 07:32
麦刈りしてるが、壊れるのは三BCばかり・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 12:49
三BC農機社長交代、次がつかえているからもう交代、農機の知らない役員が
次々重工から天下り、2〜3期無事勤め、退職金だけもっていく。
どこかの国の役人みたい。株主配当なし、経費削っても退職金はちゃんと出る。
こんな事で大丈夫?
195名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/02 17:18
そんなもんだろどこでも、
旧財閥系なんか特に
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/05 05:49
そのうち、三BC農機から撤退かもな。
クボタに吸収合併とみるが
これも例のサブリミナル(言葉合ってる?)かな・・・・

三菱農機とは親父の代からの付き合いなのだが
なんかイヤにナリマスタ!!

この前刈払いきのエンジン始動せずに2万いくらも
とられてしまったし・・・・orz
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/19 16:15
三菱の新型トラなんかよさそ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 10:52
うちにサトートラクタが未だにある。
中古で買ったんだけど、オドメーターが900`超。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/20 11:37
サトーのトラクター最高でう
201名無しさん@お腹いっぱい:04/07/21 04:19
新型トラクタ乗ってみたけど、結構いいですよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 07:14
前の型にターボとライトを付けただけ
とも見えますが?
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/21 20:13
取り敢えず、雷の直撃に耐えてくれたうちのコンバインは信頼しています。
204名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/22 09:59
>>203
 オペレーターは大丈夫でしたか?(汗)

うちのMC510はまだまだ元気に動いてますよ。
VG4条タイプほしいなぁ
205名無しさん@お腹いっぱい:04/07/22 12:26
新型の4条VYで麦刈りした。
大きいだけあって、刈り取りが速いし
選別も綺麗だった。
新型も結構良さそうだ。
>>205さん
いいところばっかりじゃないでしょう。
悪いところもかいてください。
でないとメーカーさんくさくてただでさえ
不信感(r
207名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/23 09:30
リアルで
208ときどき農業:04/07/31 02:37
VR90でたね。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 10:00
>>208
 ホームページにはまだ載ってないね。
 いつ頃載るんだろう
8月下旬くらいだろ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 18:01
どっか見れるとこないの?
212名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/03 00:57
お店にカタログあったよ
213GO!:04/08/10 22:51
新型トラクターのGOシリーズが、
メーカーの公式サイトについに登場じゃ!

http://www.mam.co.jp/showroom/go26/index.html
ホームページでリコール発表があったようです。
トラクター持ってる人は確認したほうが良いかと。

http://www.mam.co.jp/info/TR040729.pdf
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:45
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/29 17:53
MKMシリーズの三菱クローラトラクタの足回り至急点検してください。
手遅れになるとかなり出費しますよ。300〜400時間に達した方要注意。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 21:13
詳細キボンヌ
218名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/30 23:27
>217
ASSYで\13万超×4個+工賃
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/06 21:02
VY60調子はどうだい?
220名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/07 19:18
>219
結構いい感じで動いてた、選別はかなりきれい(近所のおじさん使用
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 09:30
ホームページ更新されたね。
8条のまくらっこ出た。
ちょっとほすぃな…
222名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/08 11:33
ホームページみたら、トラクタがリコール届出されてるじゃねーか
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/13 22:12:05
は〜〜・・・
2番こき胴なんてつくんなよ・・・

故障ばっかじゃねーか・・・
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/17 01:34:56
     ▲
.    /  ヽ
    |::|::::|::|
    |::|::::|::|
    |(,,゚Д゚) < うちんとこは三菱グループと関係ないっちゅーねん
    (/:|::::|::|)
    |;;|;;;;|;;|
     ∪∪
225名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/20 21:01:11
MC17DG
オーガのラセンを回転させるVベルトのテンションが低くて
籾排出がうまくいかない。
アワメータは240を越えたところなんだけど。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 20:14:24
三菱ユーザーさん、コンバイン順調?
227ユーザー:04/09/24 21:07:33
VY50だけど良かったですよ。
湿った稲もよく刈り取れました。
いま、来年に向けてよく掃除しています。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/24 21:52:11
>>225
だめなとこわかってるやん
229名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/25 10:11:34
ホームページ更新されたね。
10条田植機がラインナップに追加されたようです。
10条もイラネな
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/06 02:12:27
試乗でVY乗ったけど・・・
選別いいね〜

ちなみに窪田ユーザーです
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 14:18:51
MC500ユーザーなんですが、デバイダを探しています。
中古でかまわないので、何か情報ありましたら
連絡頂けると幸いです。
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 22:37:47
新型コンバインの刈り取り部、ヤンマーのパクッタろ!!w
足回りも真似しろよ。ついでに、丸ハンドルにしろ。
233名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/13 00:32:54
>232
 いや、パクったんじゃなくて供給元が一緒なだけだったりする罠
 のだった・・・・
234ナマイキヤロウでスマソ:04/10/13 22:54:59
↑丸ハンドルだとなにかいいことでも?
235名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 22:12:56
もれなくFDSが付いてます。
HP更新来てる。

しかし、新着情報からリコールのお知らせ消えてるな。
8月の新製品発表が残ってるのに、9月のリコール情報は無いのか。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:43:10
小雨が降り出した時、窪のコンバインがまだ動いていたので
対抗して刈っていたらCベルト切れました。(´・ω・`)ショボーン
238名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 21:06:17
窪のコンバインは、2番がつまる。
今時、信じられねー。
239名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/21 22:14:16
↑三菱関係者、必死だなw
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 22:13:51
>231
あります。よろしく御願いします。
http://kikaiya.info/
>>240
 情報ありがとうございます。
 さっそくHPを見せて頂いたのですが
 デバイダの情報が載ってませんでした。
 私が見落としていたのかもしれませんが・・・・
 もしよろしければ詳細をお願いします。
 メールアドレスを掲載しておきますので
 連絡頂ければ幸いです。
242カンガルー:04/12/16 12:54:34
三菱農機の製品ならこちら。

http://www.itosanki.com
243名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/16 22:12:14
国内第四位のメーカーですが、それが何か?
244名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/10 11:30:51
新商品あるの?三菱は。
245名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/15 23:45:34
ほとんど無い。
三菱の農機にはキャタピラー三菱や三菱重工からの技術が入っているんですか?
>>246
エンジンとか大型機は重工製。
プレートに書いてある。
248名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/05 11:03:07
>>246
魂は入っていません。
何とかしてほしいねぇ、ほんとに…
佐藤の切り餅 もとい 佐藤の残党。
トラクターの色、白にもどせ
251名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 23:07:06
トラクターの色、青にもどせ
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/17(日) 20:14:59
ホームページの新製品情報のコンバインの説明が、
いまだに田植え機のものと同じになってるんだが。誰か気づいて直せよ…>中の人
253名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/11(水) 07:10:16
まくらっこがもげますた(´・ω・`)ショボーン
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 08:11:51
まくらっこ(・∀・)イイ!!!
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 09:26:37
ヨツビシこわい。
トラクター入れ替えの見積もりリストから、ヨツビシは除外した。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/agri/1093749347/l50
256名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/31(火) 23:02:25

ここのスレより盛り上がってんなw
さすがスリーダイヤ
257あい〜ん:2005/06/22(水) 07:28:52
遺跡のトラクターが、蜜尾死ブランドで販売!?
258フォードトラクター:2005/06/24(金) 20:41:55
三菱のGVシリーズってエンジンが・・・・
V3300ですから、残念!
・・・・・久保田ですよねー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 19:15:57
島根の鍛冶屋・・・と誰か言ってましたね、サトー造機時代と基本は同じかなー。
あか抜けしないメーカーと私は思う。
まー、生き残って!
260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/25(土) 23:28:10
>>259
なんか、決算関係の書類が出てたので見てみたけど…
去年と見比べると……

>まー、生き残って!

って感じを受けました……
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/27(月) 20:52:35
まくらっこクボタにパクられた!!
もう身潰選ぶ価値なしか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:57:47
それは、粉飾してなし!?日本中を回るわけではないから・・・でも勢感じられる・・・・
田んぼにチラホラ三菱があるのは、中国地方ぐらい
東北の工場はまだあるの?>>260
263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 10:42:49
農家っていうのはだいたい近くの個人経営で1つのメーカーしか売ってないようなところから買うからな
うちは、三菱納期から20kmぐらい離れてるけど近くのみせは井関なのでほとんど井関
三菱は1台しかない
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 06:42:00
クボタコンバイン+ヤンマーコンバイン=三菱コンバイン



三菱商事のような仕事ですねw
265名無し:2005/07/26(火) 13:54:30
展示会で商品紹介をしてるおねーちゃんが休憩時間に
タバコを吸ったという理由で解雇されたらしい。

社員は客の前でバカバカタバコ吸いまくり。
266三菱農機LOVE!:2005/08/09(火) 19:16:20
今度のミニ耕うん機、ポプリはいいよ!
ホンダの「サラダ」にそっくりだけど、
馬力はこっちの方があるし♪

http://www.mam.co.jp/popuri/
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:04:02
>>265
可愛かったら別にタバコぐらいいいんじゃねえのと思うが
隠れて吸えばいいものを
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 20:07:15
トラクターのフロントアクスル要注意だよ。3年使ったら、必ず点検整備して!!
最悪なのは、シャフト交換で済まず、ベアリングで、鋳物までやっつけたら、
総交換。金額は想像つくでしょ
269ネット詐欺にご注意!:2005/08/11(木) 21:46:34
下記のオークションは、
詐欺師の典型的な出品ですので参考にしてください。
しかも現在出品中です。

http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h30257611

こちらは終了済みですが、
やはり詐欺師の典型的な出品です。
出品者(もちろん詐欺師)は、
「落札後、一切の連絡が取れません、
最低最悪の出品者です」
という評価をもらった後に、評価停止中となりました。

http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n21590248
270名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 14:20:27
トラクター新GSシリーズ
早くもロータリーの制御がダメダメ?という噂を聞きましたが..
誰か詳しい人いませんか?
271名機Mシリーズ:2005/08/14(日) 20:41:09
>>270
見た。
このクラスにはS3Lというエンジンが載ってるな。
制御がダメダメは三菱お得意だからな・・・
昔のDシリーズがよかったな。 あのエグイマスク・・・。
272ネット詐欺にご注意!:2005/08/17(水) 20:46:20
ついにヤフーオークションで、
詐欺の実害が出てしまいました。
このクボタコンバインも、
http://www8.plala.or.jp/pla/used.htm
から盗用したものです。

「連絡掲示板」のカキコを読んでみてください。

http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k23315933
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/17(水) 21:03:22
>>272
うわほんとだ
でも、評価がいいから、こりゃ入札しちゃうよな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/05(月) 22:22:49
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 15:39:29
うちにサトートラクターがある・・・。
別に農家じゃないんだけど。
276名機Mシリーズ:2005/09/07(水) 15:49:12
型式はSそれともST?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/07(水) 19:10:35
色を白に戻せと言ってるだろ
278なぜ:2005/09/10(土) 23:41:03
なぜそこまで白にこだわる?
白いトラクターは一見かっこいいけど、
汚れが目立つでしょ。
279名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:50:20
代掻きぐらいでしょ、汚れるのは。
そんなST3200乗り。
280名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:45:28
まあ、三菱のマークの赤、というのは理解できるが、
この業界での赤の知名度はヤンマーの方がはるかに上だからな…
281名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:47:25
三菱農機が最後に巻き返しを図るなら、機械の色を白にするしかない
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/12(月) 11:46:53
白旗をあげるってことでつか?
283MC1200:2005/09/15(木) 12:58:59
キャタピラー三菱の兄弟会社としてキャタピラーイエローってのはどう?
284名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 09:58:09
三菱の機械は、現役を終えてからあたいがでる。
CX-------コンバインなんかは、運搬機に改造してから8年もオイル交換なしでつかってます
      kやIのものは2年ももちません
      DBトラは新車MFを買ってから1回も納屋に入れないで5年間故障なしです
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 17:58:39
DAVID BROWNはサトーが輸入したんじゃねっけ。
あ、ホクレンの推奨機種だったな。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/20(火) 12:15:58
MC500orMC510系に付くスーパーデバイダ探しているんだけど、中古で譲ってくれる人いませんか?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/22(木) 12:35:58
油圧が落ちてるのか、オーガの旋回が異様に遅くなった
288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 11:22:41
MC7000で稲刈りしてみたけど後ろすげぇ見づらい…
周りに人がいたら絶対にひき殺してしまいそう。
やっぱキャビンいらね
289DAVID=BROWN狂:2005/10/12(水) 21:56:06
三菱のDBトラは、とってもいい機械だ。10万円も出せばどんなんでも買い放題だ。
他社販売店じゃイギリスの製造元つぶれたから、部品無いからって下取りどこも渋ってる。
管理用に安いの沢山持って作業機交換の手間省けるし何台持ってても過剰投資にならん。
へたな国産車より部品在るから、まだ10年以上は使用可能だ
他社販売店さん、DBをもっと邪険にして下さい。お願いいたします。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 23:49:44
DBの部品わ、もう三菱でわ揃いません。
コーンズエージーで 買いましょう
安いっす。
どっかのアダルトショップみたい
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:43:40
三菱では、DBパーツが、まだまだそろいます。
販社が変わったどっかの機械とはわけがちがいます。
さすがスリーダイヤモンドたいしたモンド
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:48:39
>>287
オーガの回転は油圧じゃなくて、直流モーターで回してるんじゃないけ?
今のコンバインは、どうなっているんだろ
293飲み杉:2005/10/22(土) 00:32:42
オーガー旋回がモーターなのは普通なのでは…久保田は機種によっては、上下までモーターですよ。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 22:38:15
カヤバの油圧パッケージだな
電動油圧ポンプ内蔵型シリンダー
295名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 12:44:29
>>292
モーターだった、スマン
あと、俺は>>225なんだが、結局ちょっと工作して今年は乗り切った
296名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 19:16:49
 
297うわ、最悪:2005/12/19(月) 22:39:25
このサイト最悪だ。リンク先クイックしたらエロサイトにつながった。なんだこれ。ここの責任者は名無しさん@お腹いっぱい。さんか?
298おはつです。:2005/12/19(月) 22:52:04
名無しさん@お腹いっぱいさんはJAの職員さんかな?全部のメーカーに詳しいし、三菱ぼろぼろに言う割りに三菱にコンバイン用の「スーパーデバイダ」を探してるし。三菱批判ばっかりしてるけど過去のトラウマか何かかな?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/20(火) 20:30:15
釣りなら海にでも行ってやってください
300DAVID=BROWN狂:2005/12/28(水) 22:39:40
DAVID BROWN を後ろ向きに走るように改造中です。(リバーストラクター)
そうすると、前進4段後進12段になってしまいますが、エンジンブロックを
シャーシーに逆にのせたら前進12段後進4段になりそうなのですが、まずいこと
あるでしょうか? 改造中の機械は1210です。
リフトやミニバックホーをつけようと、思っています。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 19:53:58
九州三菱農機の新聞広告見たが
なんでいまさら絶版の旧型パルシードGSを掲載するんだ?
もう在庫もさばけなくなってきてるのか・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 16:26:22
>>300
ようするに、ファンベルト側をクラッチに付けるんだろ?
デフの向きを変えれたらお手軽だと思うんだな、割ってみないと判らんけど
ガンバレヨ。
303DAVID=BROWN狂:2006/01/01(日) 13:45:48
>>302
年暮れの昨日、ようやくハンドルとペダル類を逆にして、リバーストラクターの
改造実験は成功しました。
デフの向きを変えたほうが、安上がりで簡単かも知れませんね
PT0と油圧ポンプも反対に回転しないので、よさそうですね
ご意見有難うございました、やって見ます。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 18:50:10
三菱のトラクタはヤンマー製と聞いたがほんまかいな?
聞く所によると、エンジンのみ三菱製。三菱のエンジンは鋳型に特許があって素晴らしいエンジンだと。
わかりやすく言うと、性能の良いヤンマーの本体+性能の良い三菱エンジン=ヤンマーより三菱の方が性能が良いトラクタ
と、なる。
どっちにしても、三菱のディーゼルは優れ物らしいぞ。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:47:00
>>304
何年か前はヤンマーのUSがそのままOEMだったり、最近はクボタのGMが
OEMだったりするよ、 エンジンだけってのは知らない。
確かに三菱のエンジンはいいよ。 特に昔の・・・
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 20:55:15
OEMのには三菱のエンジンが載ってないんだよね当然
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 21:03:43
うん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 22:50:15
MT135〜155 MT136〜156愛称はファーミー  車体ヤンマー製(旧神崎伊吹)
エンジンのみMHIL3型搭載 ヤンマー型式はKe型
昔はシバウラにMHIエンジンを乗せたりでしたが、最近はまるごとOEM供給でしょう
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:05:51
>>308
エンジンだけってのあったんだ・・・
確かに芝浦のOEMだなと思うのは見たことあるけど、エンジンだけ三菱
というのがあるんだ。 最近はコスト的に見てもエンジンだけってのは
無理だろうね。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:27:40
>>303
リバースの高速走行は危険かも・・・ (((´・ω・`)
素早く変換できるリバース機能を考えたほうがいいかもなー
リバース作業機なら4速あれば十分使えるはず、スノーブロアとか。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 12:52:06
ヤンマの小さな管理機を買い替えたら、エンジンがスリーダイヤ製に変わってました。
とてもパワフルです。

因みに前モデルのエンジンはヤンマ自社製で、とても酷いエンジンで騙し騙し使ってましたが最近死にました。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 16:45:31
皆さんお間違えなく。三菱農機はエンジンを作っていません
スリーダイヤのエンジンは三菱重工製です
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 18:21:20
小型汎用はメイキエンジン。
314=202:2006/01/03(火) 07:40:21
それが何だっていうの?   井関だってエンジンつくってないよ


ところで外国じゃ自動車メーカーは、トラクターもつくってるよね
フォード、フィアット、ルノー、ランボー、ベンツ、、、、、、、
やめちゃった会社もあるけど。。。。
日本じゃ自動車メーカーと同じブランド付いてるのは、スリーダイヤだけかな?
315DAVID=BROWN狂:2006/01/03(火) 08:00:46
>>310
たしかに高速走行は危険とおもいます。なおかつ自作改造機となれば
もし完成したなら、高速チェンジはロックするつもりです
DBの1速2速はバックより遅いので利用価値があるとおもいますので
すばやく変換できるリバース機能とはどのような方法が考えられるでしょうか?
316DAVID=BROWN狂:2006/01/03(火) 08:11:34
追加
DBの1速2速はバックより遅いため,前後進を逆にした場合,前進低速が
かなり遅くなるので、利用価値があり且安全であろうと思います。
317=314:2006/01/03(火) 08:19:34
202さんごめんなさい、わたしは314で奈々氏参御腹一敗でした。
間違って名のりました。本当にごめんなさい
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/03(火) 09:47:48
>>316
リフト、バックホー以外、どんな作業を予定してるんだ?
リバース機構はたくさん存在するので色々見比べて研究がいいかも
ペダルを油圧とワイヤ駆動してハンドルは切替バルブと延長ホースで取
り回せば10年に1台の傑作の予感・・・
319DAVID=BROWN狂:2006/01/03(火) 18:30:35
除雪や牧草作業にもつかえるかも。だけどDBはもう耐用年限がきているので
重作業はむりかもしれない
ア0ム農機のリフトにはバッチグーと思います。
要は安く簡単にリバーストラクターに改造可能か?、、、、ということです。
320DAVID=BROWN狂:2006/01/09(月) 21:19:51
DAVID BROWNN REVERS SPECIAL は、デフギャー逆転方式では、1210以上ではうまくいきますが
(デフフレームを少し削ればギャーはおさまる。)
995以下のトラクターでは、油圧ポンプが付かなくなるので、1210の様に外部
ポンプにしなければ、油圧が利きません。
両方とも、デフロック機能を作動させる様にするには、機体を更に分解して
細工しなければなりません。
いい加減な改造では、危険がアブナイので、良い子の冬休みの工作には向きません
良い子は、パソコンなんかで遊ばないで、外でスキーやスケートを楽しもう?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 21:40:54
危険がアブナイ・・・
あぁ、頭痛がイタイ。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 18:54:18
>>320
で、どうする?エンジン裏返しか、前進4速か、油圧モータードライブか
あっさりと諦めるか?研究熱心は評価しよう。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 19:26:19
写真うぷしてくれよ
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:00:56
デヴィのマスクって食パンみたい。
995欲しいなぁ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 21:45:03
ラジコン草刈り機はいくらぐらいするんでしょうか?携帯でググッてもわかりません。PCなしです。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 07:45:03
ここ最高(>_<) http://lovelovelove.hippy.jp
327DAVID=BROWN狂:2006/01/12(木) 17:36:02
322さん もうリバーストラクターは改造実験は成功したのです。(デフギャー反転で)
     ただ、改造後のバックは速く感じるのと、電気系統とアクセル等が
     未完成なのです。
     正月なのでお客が毎日大勢来るのと、飲み会が多いので中断しています。
     税金の申告もありますもので。深刻です     
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 22:00:03
苗スライダー萌え
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 08:21:31
まくらっこって、クボタに売り飛ばしちゃったんですか?
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 07:41:49
>>329
トラクターと交換したんじゃないの?
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 12:48:40
女子高2年の由美子です
色んな事を教えてください(>_<)
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1137633306/l50
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 23:01:23
>>284
そうなんだよな。
買った直後は「これでもか」と言わんばかりの不具合スパイラル。
と思えば、2〜3年目あたりから疲れ知らずの馬車馬モード。

乗り潰すつもりなら耐久力はすごいよな。最近になって、物臭な
ウチのジジイが「サトーの機械」にこだわる理由がわかってきたw
333DAVID=BROWN狂:2006/01/26(木) 10:04:19
まだ申告終わらんようーーーって言うか、まだやっとらん。
早く、終わらして改造機つくりたいーーーーーーーーーーーー。
ところで、DBの猿人じゃなかったエンジンは、よくクランク軸折れて
パーになるの多いけど、もっと丈夫なエンジン載せられないもんかな?
誰か、他社のエンジンのせたって話聞いた事ないでしょうかね?
当方は3年程前、空冷ドイツ猿人載せる事に、チャレンジしたけど
中心が、合わなくて止めちゃった。鋼材と旋盤加工に20万円位かかったかな?
パーキンスでもイベコでも三菱?でも、いいんだけどなーーーーーー
ゼトアで載せ変えたって話聞いた事あるけど,DBでやった輩は居らんのかな
334DAVID=BROWN狂:2006/01/26(木) 10:34:43
遺跡の五十鈴猿人もなかなか良い
あれも載らん物会ナーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 17:31:14
空冷ドイツ猿人ってVWか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/26(木) 20:47:45
>333
なかなか良い燃料投下乙。


だが、スレ違いの悪寒 (((´・ω・`)





337DAVID=BROWN狂:2006/01/26(木) 22:35:38
いやいや、スリーダイヤじゃ1000に達するには、3年経っても無理よ
歯車会社のDBは大戦中、スピットファイヤーのパーツ作ってたんだってよ
スリーダイヤ社はゼロ戦つくってたんだよねー糸川さん?
歯車会社と猿人会社はいい取り合わせよ。ついでに独逸のメッサーシュミットの
空冷猿人付けりゃ、もっと面白いもんよ、
スレ違いでも1000までがんばろー   変なエロサイトににゃ迷わんで?
338フォードトラクター:2006/01/29(日) 09:03:20
ウチのトラクタは、サトーST3200とクボタL2002DTーMなので・・・
クボタのほうは、タダでもらいました!!アワーメーター、イッテました。
推定1000時間くらいですかね?調子はサイコーです。ロータリー作業
でも、黒煙ほとんどでません。作業機の交換の仕方を、マスターしたので
父さんも楽になったみたいです。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 18:02:23
 
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 22:52:13
デビブラは筋肉マンのキャラだったらロビンマスクだな。
出身地もイギリスだしよ。
341DAVID=BROWN狂:2006/02/17(金) 00:17:52
>>340
?????????????
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 20:06:40
オフィシャルページのやる気の無さは相変わらずだな・・・
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 21:19:18
>>342
更新するのにも金かかるからな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 18:24:40
>333
DBエンジンはおそらく汎用機関として設計された物をフレーム付きブロックに
改良してトラクタに乗せたようだね。噴射ポンプの位置も微妙だよね。
載せ替えならフライホイルのごついエンジンがいいんじゃない?やっぱり、
車両系の国産はトラクタに向かないかもなぁ、無難はパーキンスやゼドア?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 19:32:58
デビッドブラウンはアストンマーチンの親会社だよ。
いまでも、型式がDBなんとかってスポーツカーがあったような・・・
でも俺は部品入手の面でフォード愛用者だけどね・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:02:46
三菱からケースインターのマクサムが出たときはDBにソックリなボンネットで
ちょっと嬉しくなったな(^^♪  会社は消えても技術とデザインは永遠!

347あぼーん:あぼーん
あぼーん
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:52:12
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 09:51:07
農繁期中すみませんが三菱に詳しいお方おられましたら教えてください。

型遅れのトラクタGO26(ほとんど新品)を貸し出してもらって試用中ですが
ロータリー作業時にハンドル付近にすごい振動があります。
ロータリーに負荷がかかった時だけですが、
ハンドルが縦(前後と言うか上下という表現が正しいかも)に激しく振動します。

他は問題ないので買取を検討していますが、ハンドルの振動はこの機種の
固有の物なのか、またはのこ機械がおかしいのか。

どなたかこの機種の情報を教えていただけませんでしょうか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:00:33
微妙に500回転くらいエンジン回転数を上下させてみて、振動は収まりますか?

収まれば、どこかで共振してる。共振は故障の元。やめたほうがいい。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:57:55
ありがとうございます。

エンジン回転数には関係せずに、どの領域でも振動します。

352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:08:24
aho
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 22:07:40
ココで売ってる、クローラトラクタって井関にそっくりなんだが
どっちで作ってるの??エンジンだけ三菱ってことか?
コンバインの刈り取り部分が、ヤンマーに似てるのは気のせいか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 20:34:18
>353
ヤンマーもそっくり。
よくわからんけど、三菱にはクローラトラクターみたいな大型農機を作る技術は無いだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/07(水) 21:18:40
>>354
底なしのアホ?
356いばらき:2006/06/07(水) 22:50:32
ヤンマも井関も三菱からのOEMですよ 親が三菱重工だということをおわすれなく。
VR98情報はありますか?
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/08(木) 20:12:46
>>353
コンバインの刈取部は蜻蛉製ですよ。

>>356
蜻蛉のクローラトラクターは一番大きいのだけが三菱。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 00:39:41
自信を持って売れる商品が無いのが悲しい・・・ 
というか、本社に個人店じゃなく三菱直系の販売店作ろうと社長が行ったんだけどさ
全然やる気ないらしい・・・ようはクレームを個人店が受けた場合は金取って修理出来るけど
ディラーにしたら金取れないから、いやだと言われたんだって。。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 23:59:01
担当の営業の人はええ人やったけどな・・・。
360いばらき:2006/06/19(月) 23:13:55
VR98 今秋始動ですね、ちゃんとテストしたのかな・・・まあどのメーカーも初期トラブルはありますがね。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 22:14:45
最近、いい意味で変わりつつあるらしいので期待します。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 23:34:10
そうだな、自社で作らなくなったからな
363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 08:51:17
>>345
随分昔の話だよね
今のアストンはフォード傘下
名前は未だにDBなんちゃらですね
364345:2006/06/21(水) 13:25:38
>>363
今はフォードの傘下なんだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/21(水) 20:07:57
ttp://www.davidbrown.com/index.html

産業用変速機メーカー、デビッドブラウン社ホーム。
アバウトから入ってヒストリーを開けば白いトラクターが見える。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 19:17:13
98買う人いる?
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 22:38:56
いない!マニアか信者だけ
368いばらき:2006/06/23(金) 23:53:22
でも三菱は選別はいいし、ほかのメーカーと比べてもスペックは上々ところもありますよ。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 01:05:57
三菱の選別良いなんて、他のメーカー使った事有るのか???
最近のは知らないけど、昔は良いとは言えるレベルじゃないんじゃないか。。
乾燥機が詰まるのは、三菱と井関だけだ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/28(水) 02:04:32
このスレの人気無さが、シェアと比例か?
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:58:12
いまさら何言うの、三菱でいいのは、、、、、、、、、、、
僕に時間ください宿題で考えてきます。
答えあわせは6/29に
372いばらき:2006/06/29(木) 23:35:52
確かに 選別が悪い機種もあったのは事実です、いまのは良いですよ! もちろん他のメーカーもわかってますよ。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 23:18:52
98は欲しい。
菱はなんだかんだで馬車馬で長持ちだから。
374いばらき:2006/07/03(月) 23:59:30
そうですね、ほかのメーカーはユーザーにしても 使用期間が短い 寿命が短いのかな?
三菱はその分考えると 長持ちでよね、部品もよく保管してくれています。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:52:32
取りあえず、家に1台三菱トラクター在るのでageます。

376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 21:55:00
俺ん家にはミツビシOEMの佐藤造機のST2001があります。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 20:42:30
お前ら仕事だぞ
378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 21:02:46
じーおーのキャビンは狭いです。狭すぎます。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 06:25:10
age
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/04(水) 20:51:12
じーおー?
そのクラスのトラクターの中じゃあミツビシを選ぶメリットが一番低いと思うが。
モデルチェンジしても余計な装備がごちゃごちゃと増えるだけだし。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/13(金) 23:57:14
GXは2度の転倒にもたえて
今も現役で動いているツワモノです


強度は100点
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 09:44:44
大型コンバインはクボタエンジン+ヤンマー刈取で「新型」
今度はトラクターがクボタを赤くして「新型」

もう、「三菱農機」ではなく「三菱商事農機カンパニー」に改称する時代が近いのか?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:07:52
色を白に戻せと言っているだろ
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/14(土) 10:32:21
白に戻すと佐藤造機を思い出すなぁ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 02:31:57
うちの実家密ビシ農機専門だけど、密ビシ以外も売ってるよ。
最近は密ビシ1本でやってももうからないからね
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/18(水) 21:11:45
新型VG/VRの刈取部は今回三菱製だよ。
たいしたことはないけど
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:13:12
>>385
三菱が一番儲かるんじゃね?
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:17:37
>>345

DBはトラクターで成功してアストン購入
トラクターでフォードにやられDBあぼーん

だいぶ時間たってからアストンマーチンもフォードに買われちゃって現在に至る
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/19(木) 17:19:38
>>311
そんなのあったっけ?
390DAVID=BROWN狂:2006/10/22(日) 21:40:13
そろそろ、秋の仕事も終わりにちかずいたから,デビッドブラウンリバース
スペシャルに再チャレンジしようかな。今度はきめるぞ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/23(月) 20:03:58
おお!元気そうだな、工作中の写真アップ頼むよ!デフ反転教えてあげたから
ぜひとも完成させてくれよ(^^♪
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 14:32:26
従業員数827名うち開発スタッフ100名?
完全に総合メーカとして終わっています。

393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:02:46
得意分野に特化したメーカーになればいいのにね

三菱農機がクボタ、ヤンマー、井関に勝っている機種ってなに?その勝っている機種を伸ばせばいい。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:59:52
最近の自動車メーカーは、自社の開発部門では開発計画の管理ぐらいしかやらないのが普通。
完成品の品質責任まで含めて系列会社や外部業者に丸投げするのも当たり前。
農機メーカーでも、自社で直接抱える開発要員を絞っていくのは自然な流れだとおもうが?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:22:29
三菱に開発任してる系列会社や外部業者ありません。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:35:58
>>393
大型フルクローラトラクター
ヤン、イセ、クボにOEM提供。

397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 00:30:38
>>393
フルクロしかない。
だけどあれ、mamの人に「すぐ故障するんじゃないか?」と聞いたら、
「うちで作っているんじゃないんです、重工製です。だから大丈夫です」
と言われた。いやそこまで自虐的にならなくても。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:37:01
 mamの人に「すぐ故障するんじゃないか?」と聞いたら

プッw
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:24:41
>>397
まあ、説得力はあるかもしれないが…言ってて恥ずかしいんじゃないのかこれ。

そういえば、このスレでも、三菱はエンジンがいい、と言う話を聞いた気がするけど、
エンジンも重工が作ってるんだよな、たしか。

三菱農機から三菱重工を取って残る長所ってなんだろね?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:10:46
取る理由がわからん
むしろ重工があることが長所でしょ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 06:58:19
三菱のエンジンが乗っていない、三菱の農業機械ってある?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:16:28
>>401
低馬力のトラクターとか、、、、クボタのOEMだったと思う。

403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:51:16
GFシリーズ(いちばんちっこいトラクター)のスタイルに惚れ込んでしまってますが何か?
15PSクラスではダントツにかっこいいと思うのですが。
>>401
そのちっこいヤツの旧型、ヤンマーはKe系・三菱ならMT系がまったく同じトラクターだったよね。

現在のGF系はどことのOEMなんだろ?カッコだけ見てもわかんない。
エンジン三菱だけど
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:10:00
GFは三菱製ですよ。
GV,GR,GSK,GOKがK社のOEM
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:04:51
>>404
中の人 GJ!
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:34:26
GSKはイセキからのOEM GOKは三菱製ですよ。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:11:17
中身がクボタなら安心だな
うちは、三菱のトラクタ買うわ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 17:02:22
操作で色々と裏モードあると聞いた事がある
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:44:54
最初から読んでみると、言われてんなぁ。
まぁ事実もあるけど・・・。
あと中の人モドキが中途半端な知識で言ってくれてるのが笑える。

410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 23:34:10
<<409
うるせえっつうの
でてくんなアホ
ば〜か ば〜か
バカ丸出し
くされヤロウ
中途半端なのはお前だっつうの、死ねや!っつうかいちいち出てくんなカス!!!!
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 08:19:12
中身はクボタだから安心!三菱のトラクタを買うわ!
中身はクボタだから安心!三菱のトラクタを買うわ!
中身はクボタだから安心!三菱のトラクタを買うわ!
中身はクボタだから安心!三菱のトラクタを買うわ!
中身はクボタだから安心!三菱のトラクタを買うわ!
中身はクボタだから安心!三菱のトラクタを買うわ!
中身はクボタだから安心!三菱のトラクタを買うわ!
中身はクボタだから安心!三菱のトラクタを買うわ!
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 11:44:36
お疲れ様!
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:01:34
結局どうなの?
イセクボヤンと比較して、決定的に劣るトコは?
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 23:59:17
3びし、ヰセキからちびトラ、クボタからでかトラ、ヤンマから汎用、もはや大島とかわらない
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 20:46:19
>>413
公式ホームページ。
いまさら言うまでも無いが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:12:00
MAMS-NETはどう?使える?

ヤマハはバイクやスノーモービルとかの部品検索を一般ユーザーにも開放していて、すごく便利なんだけど。
農機メーカーもパーツリストの検索サービスをどんどん一般ユーザーに開放すればいいのに。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 23:24:28
カッコだけならイイと思ってんねんけど。
機能はどないやねん?
同じカネ出すならカッコええほうがええやん?
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 00:15:44
>>417
長持ちするほうがいい
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:10:21
壊れない
長持ち

これにつきる
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 09:40:20
昔のDシリーズは丈夫だったじゃん。 胴割れとかするってことあったらしい
けど自分の周りではなかったね
それに三菱は旧型トラクターの部品供給もいいから、現在D4000を使ってる
けどまだまだいけるよ。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:47:03
いまのはあかんのか?どないやねん?

真剣に悩んでんねん、三菱買おか、よそにしよか・・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 09:58:44
>>421
中身はクボタだから安心!
中身はクボタだから安心!
中身はクボタだから安心!
中身はクボタだから安心!
中身はクボタだから安心!
423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 21:15:12
>>422
悩んでるのGFかGSやから、クボタやないよね?
オリジナルやろ?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 21:01:07
>>423
クボタにしなされ。ブルスター
安くてそれなり。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:33:42
是非、三菱をお買い求め下さい。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:37:17
GOは、いいトラクタだと思うよ。マジで。
けどキャビンが狭っ苦しいからイヤ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 20:31:30
>>426
キャビン付きは使ったこと無いけど
三菱のキャビンって他のメーカより狭いの?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:06:39
パネル(コラム)がデカイ。
外観はどこも同じでは?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 02:07:48
GOは窓が2段階で開きます。  クボタはちょっとしか開かない!!
430あぼーん:あぼーん
あぼーん
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:34:54
>>429
窓が2段階で開く??
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 13:03:07
販社が広域合併してNTTみたいに東と西の二社体制になるって?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 09:04:28
販社かなり変わりますね。
商系と農協系もはっきりわけるみたいだし。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 13:50:09
GFは自前ですね、OEMは大型機からです。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 14:19:47
中身はクボタだから安心!
中身はクボタだから安心!
中身はクボタだから安心!
中身はクボタだから安心!
中身はクボタだから安心!
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 09:41:41
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:17:44
ここの会社の社員は仕事してるの?
朝10時過ぎに昼飯食ってるは、マン喫に軽トラ停まってるは!
それで給料貰えるのがうらやましい。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 20:14:45
農協の中古でMPR65Hがあったんだけどどんな感じかよく分かる人居る?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 19:58:31
全然仕事してるように見えんな!
ここの会社の近くに住んでるが事務所横で産業廃棄物を焼却するのをやめて欲しいよ。
風向きによって家の中が臭いし周りの田畑にダイオキシンまき散らしじゃないのか?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 20:37:23
おいしい農作物を作る為の農業機械を売るならもっと環境問題を考えて欲しいですね!
ゴミを燃やすなどもってのほかですね。
↑どこの営業所ですか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:32:18
三菱の田植機に決めちゃった!
いいのか?俺!
どうなの?俺!









442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 13:12:20
ミツビシの田植え機の植え付けはきれいだね!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 23:11:49
まくらっこ付きでしたら尚よし
444441:2007/03/05(月) 23:40:32
まくらっこ欲しさに
三菱にしたようなもん。

他の機能が他メーカーに劣ってるんじゃないかと
ちと心配でもある。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:13:53
エンジンだけ良い。
他はダメ

446名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 19:15:02
旧佐藤農機。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 18:14:06
>>446
佐藤造機だよ。 最初はエンジンも自社製だったけど、経営不振で三菱から
OEMしてもらってたけどその後吸収された。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:20:07
なんと!あのサトーがエンジンまで自社製とは!!
マメトラとかスズエとか、この位の規模の会社(だった)と思ってた。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/15(木) 21:22:34
スリーダイヤ♪
 金・銀・パールプレゼント♪
スリーダイヤ♪

チョト違ったか!?
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/16(金) 16:07:46
>>448
これが完全にサトー製のはず。 説明に三菱って書いてるけど、三菱OEM
になるのは型式がSTになってからのはず。 エンジンにもちゃんとサトー
エンジンで銘板が貼ってある。 ちなみにデザインはデビッドブラウン
に似ている(当時デビッドブラウンの輸入代理してたから?)
ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e64977252
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/17(土) 22:23:58
>エンジンにもちゃんとサトーエンジンで銘板が貼ってある。
これはチョッとね。

ウチのサトーTE−60は三菱の灯油エンジン。フライホイルにもスリーダイヤがあります。
銘板はしっかりサトーエンジンとあります。
カンリウの脱穀機には芝浦のエンジン。これもカンリウ電子エンジンと銘板が貼ってあります。
銘板だけは当てになりませんよ。
多分、橙色と黄土色のまるくったいサトー耕耘機がサトー製サトーエンジンでしょうね?多分。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/19(月) 17:55:33
前後のホイルスポークをスリーダイヤにすれば良いのに!
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/24(土) 11:28:10
>>452
昨日、後輪に赤塗料で書きました!!
なかなか、格好いい!!
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 10:55:15
スリーダイヤ♪
 金・銀・パールプレゼント♪
スリーダイヤ♪

チョト違ったか!?
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/26(月) 11:13:57
>>453だけど
中学生に受けますた!(思いっきり笑われた)
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/05(木) 22:21:36
牛車のホイル風にしたほうが良いよ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:51:35
保守アゲ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 01:54:39
どうですか?増資の効果期待出来ますか?
わかるかな〜?わかんねぇだろうなぁ・・古っ!
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/17(火) 23:07:07
俺が昔サトーだった頃、弟はプリンスで、オヤジはロイヤルなスターだった…

わっかんねぇだろうな…
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 16:46:42
そしてレセルダ、秋場所にもどる。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 10:31:06
安物買いの銭失い
462揖屋の常識:2007/05/13(日) 23:08:10
>>458

もちろん冗談だとはおもうけどさ、
あんたみたいな「底なしのマヌケ」発言は久しぶりに見たよ。


関連他社の資本介入誘発というマヌケな座布団を意図的に引き出した挙句、

その旨味を吸い出すようにしてビックリするような退職金を毟り取って逃亡していく

古参連中のやり方を見て、

まだ気が付かないの?

それがMA●のやり方だって気が付かないの?

世の中を知らないというのは罪なことだねえw


まあ俺は

こんなミジメな会社が世の中(近郊)に存在していること自体理解できないんだけどさ。

・・・っていうか。

中学生にこんな文章書かせるなよw
463名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 13:46:58
↑はいはい、妄想ご苦労さん。
増資決定で退職者が増えたという事実はありませんね。
だいたい退職金の金額なんてわかるわけが無い。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/14(月) 18:47:50
ttp://www.mam.co.jp/trip/index.html

日本一周...漢じゃのうW
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 07:19:17
窪の田植機にも
まくらっこみたいなの
付いたよな?


特許じゃなかったのか?
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/25(金) 14:20:33
頭に三菱とある会社でつぶれた会社はない。
休眠会社として存続するしかない。
つまり倒産すらできない会社
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 01:08:28
つまり確実に生き残るってこと?
468SATO:2007/05/29(火) 19:25:08
「それに三菱は旧型トラクターの部品供給もいいから、現在D4000を使ってる
けどまだまだいけるよ。投稿された方お願いいたします。
済みませんが、スペック教えてください、排気量、最高回転数、前進何段変速
最高走行スピード、お願いいたします
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 20:33:48
>>468
投稿した人じゃないけど、D4000は大型特殊区分(現在の新小型特殊)
なので排気量は1500cc以上(2000cc前後?)最高速度は25Km/h
程度出るはず。 細かいことはメーカーに聞くのが一番かと。
乗りたいと思ってるなら、大型特殊免許(農耕限定可)必要です。
470SATO:2007/06/01(金) 20:14:02
 三菱D4000農協に聞きましたら排気量2084ccとのこと分りました、その他のスペック分りましたら引き続き
教えてください。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/13(水) 23:08:07
営業のトップはバカばかり。今いる連中は実力ではなくゴマすりだけで管理職になった奴等。まずこいつらから首切らないとNHIは60億どぶに捨てたようなもん。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 17:33:55
471さん 確かにその通り。 でも現場の人間が頑張っているからバカの管理職は気
がつかないの。  
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/19(火) 21:17:50
本部の管理職は、実際の営業なんかしたことないから分かんないのさ。
管理職からすれば、現場の営業は何してんのって感じだけど。
474フォードトラクター:2007/07/16(月) 08:33:30
朝DB見に行ってきました。
放置プレイのDBとシート被ってるDB,それに混じって青いボディー・・・
あれ?フォード3000もあったー!
皆さんならドッチにします?
フォードもデビも好きなんですが・・・
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 09:20:20
懐かしいな。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 10:23:11
もう、コピペするの、やめてくだつぁい!!
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 06:49:26
話変わりますが
家の近くで芝浦のS700というトラクター使ってるじいちゃんがいるんですよ。
で、この前エンジン掛けてたので見にいったんですよ。
オイルを診て見たら、チョーガングロ!状態で、交換したらと言ったら
どっから抜く?と聞かれ教えてあげました。
もらってきてから交換した事ないそうです。
478てす ◆9PY.UZ3aj2 :2007/07/20(金) 19:01:17
tesu
479農機野郎 ◆H7UNPe92MQ :2007/07/22(日) 13:00:55
tesuto
480名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:16:06
フェアの姉ちゃん巨乳でヨクネ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 23:07:44
hο∫hμ..._〆(゚▽゚*)
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:05:32
 10年落ち位のD2000を9年ほど前に取得、冷却関係のゴム部品を替えた外は消耗部品の交換のみで何とか間に合ってます。
2種兼ですが・・・
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/28(金) 20:08:25
        /:::::^::::::::::`丶
       /:::::::::::::::::::::::::::::::::|
       |::::/从从从从从::|
        |:|       , ヽ|
         |ノ  ━    ━   ||
      (|  -=・-, -・=- .lノ
       |    (,,,_,,,)ヽ  |
         |  /::: ll :: :ヽ |
         \  ー===- /
            |丶 ::::::::::: ノ|ヽ
        /|   ̄ ̄ . |:::::\
      /\丶     / |:::::::ヽ
    /::::::  | \ o/ / 人:::::::::ゝ

esujin
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 20:14:42
MC24のブレーキ調整できん。誰か教えて・・・
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 01:03:16
螺子回すんだよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/11(木) 06:03:43
農機は購入時に幾ら位の割引になるの?10%はディスカウントしてくれるのか?
487名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/16(火) 01:42:42
480>M田さんでしょ? 富山にいなかった? 情報ヨロシク
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 11:53:38
ここは
馬鹿な社員ばっかやな!
某支店は腐ってる!
問い合わせしてもヤクザみたいな対応され、買わなきゃ糞扱いだった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 22:09:29
>>486
M菱で10%引きはボッタクリでしょ。安さが命のM菱ですよ。
K田・Yマの同等品より安くて当たり前だから、先ずはK・Yを叩いてからMを叩く
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 01:05:03
20年ぐらい前の80馬力前後のトラクターの型は、なんていうの?
その頃のトラクターって丈夫かな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:30:41
トラクターメーカー集合だ
492名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 00:30:35
個人店でもそんなに安くなる?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 00:58:07
定価じゃないか?
494DAVID=BROWN狂:2008/01/06(日) 17:14:04
>391
デビッドブラウンリバーススペシャル、遂に完成したよ。
土台は1210でエンジンは1200だよ。デフ逆転も可能なんだけど それはやってません。
今度は、デビッドブラウンスプレーヤスペシャルを、つくりたいよ。

495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 21:55:42
オートブレーキの効きが甘い。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 03:03:56
MT48とMT52、買うならどっち?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 08:06:45
どちらでもいいなら、大は小を兼ねる。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 19:16:29
MT48もシバウラ?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/31(木) 21:59:37
>>494
スプレーヤスペシャルもガンガレ!\(^o^)/
漏れもMF194−4で自走スプレーヤ作ったよ、知り合いに売ったけど。
ラジエータの上辺りにコックピット作って眼下にブーム付けた。
背中に2klタンク背負って強力給水ポンプもセット
遠く離れた圃場用に牽引タンクトレーラも作った。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 20:57:45
スリーダイヤ、シェアと一緒で過疎ってるなage
501名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:10:11
>>498 シバウラってヤンマーじゃないの?
>>500 三菱だから生き延びてる。これが井関なら終わってるだろうな。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 21:23:02
確かに遺跡では・・
終わってる。 三菱!頑張ってな(^O^) トラクター調子いいぜ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/25(月) 23:21:25
調子良いのはYOEMかKOEM
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 06:59:51
>>501
ちょいと前はシバウラOEMもあった。 シバウラのV46FがMT46だったり
とか。 今はクボタとかもあるね。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 07:54:07
芝浦もあったのか ヤンマーもあったし、今はクボタだね。
サービスマンは大変だろうな。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:53:28
4年在庫(実質3年)のコンバイン、1000マソ→600マソで勧められてる。
しきりに残り何台ですとか言ってくるんだが、値段がこなれて来たとは言え、
そんなに買いたい奴いるのか?在庫整理と決算期と言う事で何とか売りたい
のだろうが、イマイチ買う気になれない。

これは買いなのかそれともスルー?率直な意見を聞かせてくれ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:45:09
型式くらい教えてよ

三菱は型落ちの在庫処分は4割引くよね
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:13:46
型式までは書けないが、同じ価格帯でそんなに種類あったの?
掃除機、600マソでもまだ高いと思ってる。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:09:13
新車のMPR610をまくらっこ付けるから4割引きで買えって言われたことがあるからね
いくら型落ちでもイセクボヤンなら4割引かんだろうとは思ったけどスルーした
掃除機が600マソなら普通スルーだろw
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:41:03
やっぱりヌルーか。もう少し今の使うべ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 23:10:30
GX50ってどう?近所の農機具やじゃ実演も出来なくて・・・
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 00:10:26
>>506 もう一声を引き出したら買いです。
513回答マン:2008/03/31(月) 01:49:27
スリーダイヤの農機具どう?
回答

ファッファッファッファ
514回答マン:2008/03/31(月) 01:50:18
スリーダイヤの農機具どう?
回答

みてのとおり
515回答マン:2008/03/31(月) 01:51:19
スリーダイヤの農機具どう?

いいんじゃない?いいと信じている人には プププ
516回答マン:2008/03/31(月) 01:52:36
スリーダイヤの農機具どう?
どうって・・・どうよ!
こうよ!
ああよ!
そうよ!

517回答マン:2008/03/31(月) 01:55:15
スリーダイヤの農機具どう?
基本的構造は古いけど使えるから問題ないのでは?
バランスはしらんけど。
でも、後ろがゴムのキャタピラのヤツ。
アレはひどい。
クボタのと見比べると理屈的に10年遅れてる。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/28(月) 23:13:23
知人が離農するんで売ってもらったというか付き合いで買って使わなかった田植え機があり。
今年メインが修理になってしまったんでちょっと使ってウンザリ。
バランス悪い、燃費悪い。無駄に重い。
個人的には絶対新車では買わないな。
トラクタもコンバインもデザインダサいし。
車のデザインと品質も悪いのは共通項なのかな? 

佐藤造機の方々が悪いのか三菱が悪いのか。

結論:クソビシはクソビシ。

519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 00:28:57
いせきよりいいだろと思う
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 06:54:26
まあ、頑丈だけがとりえだな。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/04(日) 12:42:53
ヰセキ使ってます。トラクターなら久保田やヤンマーの方がいいよと言う声は聞きます。それなりの性能で低価格だから納得してます。
でも、三菱よりは遥かに良いです。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:10:43
40年前の耕運機現役で使っています。最近パイロットスターターポンプが裂けて燃料漏れるトラブルがあったがまだまだいけるで。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 06:27:43
三菱の対抗馬はやっぱり井関


クボタ、ヤンマーには喧嘩はうりません。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:23:14
イセキにOEMしてることはあっても、してもらってる事はありません。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:19:57
イセキってそんなに駄目なの? 
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:03:14
そうだなぁ、赤いセミクロもさっぱり売れなかったしなぁ
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 21:50:06
新型コンバイン速いじゃんサービスはイセキより いいよ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:01:51
クボタ>ヤンマー>三菱>  ○関  
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:31:03
三菱ね。価格勝負以外生き残れない。
俺の選択肢には無いな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 10:07:20
> 今年1〜3月のサントリーのビール系飲料(発泡酒、第3の
>ビール含む)のシェアは12.8%で、3位サッポロに0.5ポイ
>ント差まで肉薄。今年上半期で初めてサッポロを抜くとみられ
>ていることについては「3、4位の争いは大して関心がない。
>シェア20%、25%を狙わないと意味がない」と強気の姿勢を
>示した。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/24(火) 12:35:02
>>523
??
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 06:49:05
MT48でリールマシンのポンプ、PTO3速で回せねーー
力ねーぞーーー
仕方ないからPTO2で回してるよ。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:19:54
MTMシリーズっていつ頃発売されたものでしょうか?
中古購入検討してます。
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/01(水) 10:26:41
トラクターはデドンだぜ
三菱買うならYとKとMのカタログをよ〜く見比べて形の同じやつに目を付ける
OEMだぎゃ。1割以上安ければおk?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:24:22
滅菱(笑)農機
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/13(月) 12:22:47
yaa
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/23(木) 20:42:29
最近赤い4祈祷の中古MT25手に入れたんだけど・・・
壊れるのか?? 不安になってきた^^;
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/26(水) 19:08:36
>>537
壊れる時は何買っても壊れる
中古なら壊すつもりで使い倒したらいいのでは
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/27(木) 08:54:18
壊れないよ、三菱は丈夫さ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/13(土) 02:25:24
537だが
とりあえずうちに来て10時間使った。大きな問題はなし・・・なんだけど
見えるところで気になるのはフロントアクスルのオイル漏れがそろそろ心配
バックで中途半端に倍速ターンに入る時にカリカリ異音が・・・
調整箇所はどこなんだろう?誰か知ってる?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/21(日) 20:51:57
>>540
まずそのフロントアクスルのオイルシール交換しなよ。
ついでに偏磨耗ないかも外した部分だけは見れるし。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/19(木) 16:31:28
    ∧_∧  / ̄ ̄◆ ̄ ̄
  ∧( ´∀`)<   ◆ ◆
 ( ⊂    ⊃ \____
 ( つ つ ノ
 |(__)_)
 (__)_)
543名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 23:39:41
LV63とLV6Aどっち買えば良いんだよ?
544名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 21:25:11
素直に他社
545名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/22(金) 01:13:57
>>543
勘でLV6A。どういう希望なのかわかれば
詳しい人が答えてくれるんじゃね?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 19:58:48
20年前のトラクタD2000の62型が代掻きの途中に油圧パイプ(高圧側=細いほう)にピンホールが開きオイルを吹きこぼしました。
当然油圧が効かなくなりロータリーが上がりません。部品の調達が出来ず、往生しています。修理はピンホールのロウ付けでOKでしょうか?
経験された方のご助言をお待ちしています。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 20:58:21
>>546
高圧側じゃ間違いなくすぐに穴あくよ。
おとなしく溶接するか鉄工所に行ってパイプを曲げて
つくってもらったらどお?。
もしかしたら、TIGかMIG溶接してくれるかもしれん。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 21:23:00
>>546 こんなところで相談してる余裕あるのか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/25(月) 22:09:52
>>546
溶接しちゃえ、自分でやればただみたいなもんだ
550名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 06:59:56
ピンホールなのか疲労による割れなのかで対応が違ってくるだろ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:10:58
>>546です。多くの助言ありがとうございました。200Vの溶接機は持っていますが平板位しか経験無くて・・・。
代掻きはオイル撒き散らしながら何とか終え、田植えも完了しましたが休耕田の雑草が伸び放題です。
ピンホールであることは確認しました。
駄目元で溶接してみます。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:52:22
>>551
溶接のカスを絶対にパイプの中(オイルが通る)に落とすなよ。
ぜってぇー落とすなよ。燃えないけど、それが原因で死んだトラクター何台も見てるから!
カスが何処に詰まるかによるがね・・・・
553名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 21:57:19
つーか素人なら大穴開けてジ・エンドだろ常考。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 22:57:32
パーツ交換嫌なら、鉄工所に持ち込んでプロに頼むのが正解。
電気じゃなくてガス溶接だよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 06:24:00
パイプなんて薄板をアーク溶接したら、失敗してアーク切断になるよ。
鉄工所に持って行ってガス溶接だな。
一番良いのはパイプ交換だと思うが。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 20:14:06
もしかして、その油圧パイプを外してブリジストンとかの看板を上げてる
油圧ホース屋にもって行ったら、油圧ホースで作り直してくれるかもしれん

腐れヰ社の新車コンバインの油圧パイプがフレア部分で破断して
道路上にミッションオイルをぶちまいて自走不能になったとき、
部品が来るまでの応急処置として油圧ホースで作り直してもらったら、
安価の上に丈夫そうなので、そのまま使ってる

そういう手もあるよ
557名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 22:32:41
俺はピンホール部分(5cm程度)切断して、油圧ホースを噛ませてホースバンドでギュっと
して使ってるけど、なんら問題ない。。太い方のパイプだから戻りか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:01:43
>>546です。連投すみません。友人に銀ロウで穴を塞いでもらいましたが、後オイルの補充とエア抜きかと思います。
オイルは何を使用すればいいのか、エア抜きの手順などをご教授願えれば幸甚です。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 20:27:00
販社に聞け
560名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 23:30:11
>>558
新車買えよ
561名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/03(水) 22:45:22
三菱か。OEMが狙い目だね。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/04(木) 20:44:22
三菱農機が中・印に進出へ
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200906040093.html

農機メーカー国内4位の三菱農機(島根県東出雲町)の清水敏昭社長は3日、従来進めていた
タイに加えて、中国とインドでも2011年までに現地生産を計画していることを明らかにした。

3―5年後には、経済成長が見込めるロシアと東欧に輸出を目指し、海外事業を拡大させる。

中国新聞の取材に答えた。第1弾はタイに工場を設け、次に中国とインドを予定。
部品は主に現地調達するため、協力メーカーを探しているという。

同社は海外に工場がなく完成品を輸出しており、円高リスクを軽減するため、まずタイで
現地生産を目指していた。11年度の海外事業の売上高は約90―100億円と08年度比で倍増を目指す。



【写真説明】海外生産を進めている三菱農機の本社にある工場
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20090604009301.jpg
563名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:22:22
>>546です。途方にくれて三菱の販売会社に泣きつきました。(買った店ではない)
すぐさま親切な社員さんが激安できっちり動くようにしてくれました。感謝感謝です!
564名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 19:34:30
鉄工所で普通に油圧ホースを作って貰えばいいんだよ
565名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 20:35:58
耐圧ホースならホース屋さんで簡単に作って貰えるよ。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 02:08:25
結婚しているが中之条の事務員にゾッコン
567名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 11:38:56
盛り上げたい
568名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/24(火) 22:18:47
メーカーがヤル気ねーからな〜
569名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 08:03:28
何処とくっつくんだ?おせーて
570名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 11:24:39
エンジン供給の相手だろ
相手のブランドの方がネームバリューがあるから
横三は消滅
571名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/19(土) 18:24:54
中古ミニ耕耘機を買ったら、テプラらしきシールで”Big TAEKO"と格好良く左右に貼ってあった。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/29(火) 15:54:28
>>571
楽しんでたんだな 前オーナー
573名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/11(月) 23:30:53
トラクター欲しいけど、ココは3割引き?
574名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 08:04:24
GXは意外にいいトラクタかもしんない。

買わないけど
575名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 09:22:16
         ____
       /      /|
    (( |  ̄ ̄ ̄ ̄.|  | ))
      |_____.|/
576名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 14:43:30
ロータリーのチエンケースが内部で固着した。ケース下部鉄板が内部からヘロヘロ状態に痩せ
てオイルを田の中にぶちまいた様子。オ−ナーは水面の油膜の広がりに気づかずガンガン酷使
したらしくチエンケースの中は砂やら泥が詰ってガチガチ+大錆。
バラシながら気が付いたのだけど、こいつはチエンの伸びを吸収するテンショナ−が無いんだ
よな〜。此れではチエンが伸びればたるみ、あげくチエンがケースを削るから最後は腹も裂け
るわな。部品を換え破れはCSで帯鉄を溶接したから見た目は頑丈になりオーナーは喜んでいる
が、構造を知るオイラは素直に喜べない....


577名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/06(日) 16:36:41
除雪機も作ってる某三流メーカーのハローは、テンショナーがポキポキ折れて…(以下略
578名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:42:09
M社・・・「飛ぶタイヤ」
579名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/09(水) 00:43:24
>>577
kbs?
580名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 05:47:53
オレさ、スリ-ダイヤの6馬力エンジンを載せた草刈機使っているんだけど
熱い排気が操縦者のマタンキ目がけてダタタタタ−と来るんだよなw〜
このクソ暑い湿気の多い中で、股間に熱風熱圧連射はかんべんしてよ〜orz
581名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 22:56:15
>>580
溶接で排気管ちょっとのばせば?
582名無しさん@お腹いっぱい。
>>581d そうだよね。
盲栓を溶接し、新規に90度横から排気ポ−トを出しました^^;