農地法を改正して農地の貸し借りを自由にしよう!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
地方では耕作放棄地が増えている。これは農家の高齢化で働き手が少なくなっているためだ。
しかし、先祖代代の土地を売りたくはないので、そのまま置いてあるケースが多い。
一方では農業に興味を持つ若者は多い。しかし、彼らには土地を買う金はないし、農家も売りたくはない。

そこで、土地の貸し借りを自由化すれば、農業を活性化することが出来るのではないか?
賃貸料は収穫の一定割合にすれば、元手がなくても土地を借りて農業をはじめることが出来るように成る。
一方、農家も若い人が街に出ても、土地は人に貸してある程度収入を得られる。
農家も都会の人も得をする農地の賃貸借をできるように、農地法を改正しよう!
2名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/13 20:51

          クソスレみたら!!
     \\   常いかなる時も!!  //
       \\  速やかにワッショイ!!/
        ∬ ∬   ∬ ∬   .∬ ∬
         人     人     人
        (__)   (__)   (__)
       (__)  (__)  (__)
.      ( __ ). ( __ ) ( __ )  (::::::::::::::::::
      (´∀`∩)(´∀`∩)(´∀`∩) (::::::::::::::::::::
      (つ   ノ (つ  丿(つ  (´⌒;;:::::::::::::::
       /   / (´/   (´⌒;;(´⌒;;:::::≡≡(´⌒;;;
      (_/し'≡(__(´⌒;;(´⌒;≡≡(´⌒;;≡≡
         (´⌒(´⌒;;;::
      ズザーーーーーッ

        クソスレ ワッショイ!!
     \\  クソスレ ワッショイ!! //
 +   + \\ クソスレ ワッショイ!!/+
        ∬ ∬    ∬ ∬    ∬ ∬  +
   +     人      人      人     +
         (__)    (__)    (__)
  +    (__)   (__)   (__)     +
.   +   ( __ )  ( __ )  ( __ )  +
      ( ´∀`∩ (´∀`∩) ( ´∀`)
 +  (( (つ   ノ (つ  丿 (つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ  ( ヽノ   ) ) )
       (_)し'  し(_)  (_)_)


3名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 02:41
賛成に1票
4:03/12/14 11:04
労働力として、退職後の老人や
職の無い、生活保護を受けているような人を使うというのはどうだろうか。
5:03/12/14 11:08
決して、日本は労働力が足りないわけではない。
余っているぐらいなのに、それを有効利用していないだけだ。
6:03/12/14 11:12
定年退職後、何もすることが無く生き甲斐を見つけられずに
痴呆になってしまう人も結構多いようだ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 11:41
1さんは産廃処理に困っています。

誰か農地を譲ってあげてください。
8大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/14 11:48
…現行法でも可能なんですけどね。

長野県や大分県では、行政主体で耕地の一括管理をしているところもあります。
9名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/14 22:50
>>8 (゚Д゚)ハァ?
農地等を借りる場合でも許可制だろ?
農地の利用集積なるものがあって
許可梨でできると思ったよ
自分で調べてみ
11名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:03
認定農業者に対してだろ?
一般人には無理な話なんじゃね〜の?
12名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 02:22
まどろっこい事してないで、さっさと農地解放しる。
この際、公地公民制でもいいぞ
13名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/16 07:26
↑そう思ったらチミがやれば?
>>10
確かに農地法の許可は要らないけど、農家が自由に出来るわけじゃない。
利用集積計画を作るのはあくまでも市町村。まあ担い手の要件とかに
問題なければ希望に添うように計画を作ってくれるけど…
下限面積は緩いけど、担い手の要件は農地法よりも厳しい面もある。
>>11
必ずしも認定はいらない。農業で自立してやっていく見こみのある人が
対象だから会社員に利用権設定するなんてもってのほかのはずだけど・・・
実際は結構やってたりする。市町村ごとに結構差がある。
>>14
かなりスレスレな方法だが、例え会社員でも、
親族から農業専従者出せば不可能じゃないよ。
ただ>>1とかは、生産調整とか連作障害防止の為に休耕してるのと、
単に遊んでる土地の区別が付いてないと思う。
特に農年がらみだと、会社員に利用権設定する市町村もけっこうありますねえ。
要するに、今の生活を捨てずに、土地をゲッツして農作物売って
小遣い稼ぎたいって事でしょ。

つか、農地法云々言ってるが、都市部で犬小屋みたいな家買う金あるなら、
ちょっと過疎気味な地方行けば農地なんざ腐るほど買えるっつーの。
18名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 02:25
>>17
だ・か・ら・よー オメー!

「会社員」などが地方に逝って、自由に「農地」買って、
そこに「家」が建てられるのかよ!!!

>>18
農家でも自由にできないが。
>>18
四国の某県在住だが、コネとかに頼らず普通に売買出来てますが何か。
ウチの近所でも、ここ3年位の間に、数十反位の田んぼが
駐車場とか、アパートとか、個人の家とかに変わってるけど。
おかげで都市部からDQNが流入して弱ってるほどだが。

まあ、車や分譲マンション買う感覚で取得できると思ってるならそりゃ無理。
ただ、手間を惜しまないなら、正統な手段で取得する事は可能。
21大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/12/18 22:49
>>9
所有権はそのままで耕作権を流動化させる手法です。
どこでもできる、とは僕も考えてはいませんが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/18 22:58
農地の貸し借りって自由じゃないところってあるの?
普通に借りてますが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:03/12/19 01:21
結局さ、
農業界全体で言えば、売上ってのは減ることはあっても(輸入野菜で)、増えることは無い。
つまりゼロサムゲーム。

ある地方が高齢化で農家が減れば、供給が減り、自分の作物が高値で売れる。

なので、都会で農業をやりたがってる若者なんかには、農業はやれせられない。
奴ら都会の競争社会を農村に持ってこられちゃ、都会と変わらなくなってしまい、農村のメリットが無くなる。

そのための農業委員会。折角の既得権、ぜったいに不特定多数の連中には渡せられない。
>>21
許可不要って基盤強化法の利用集積のことでつか?
JAとか県の公社がやってるけど。所有権の移転も出来ますよ。
>>23
日本語は正確に。
既得権益ね・・・フーン。
農地は全て国有財産にすべき
多くの農家がいかに腐って甘えているのかは実際にそばで見ればすぐわかる
原因としては行政が農家の甘えを許して堕落させたということもあるが、
それ以上に農業が農家に生まれた「選ばれた者」にのみ許される職業で、競争が不十分だということが言える
大体、「農家」という家を中心にした考え方が残る以上「競争」や「合理化」は生まれない
現状では農家は補助金をもらうのが当然だという意識を持った寄生虫だね
こんなところで釣れますか?
>27
誰もがそう思っている
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 19:56

スレ違い、板違い失礼します。2001年に中日ドラゴンズに10億円という巨額の金額で入団した川崎憲次郎。
しかし彼は入団してから2年間、1軍のマウンドで1球も投げていない。 怪我は治っているが、2軍での投球も拒否。
最近では自宅での休養(サボリ)を続けているという。
ちなみにヤクルトの伊藤選手も同じような状況であるが、本人からの要望で給料の8〜9割を返還している。 一方川崎憲次郎はビタ1文も返してはいない。
もちろん税金等の問題があり、そんな単純ではないが1本10円のワクチンを10億円で買うならば1億人の人口が救えるのだ。
食料に困っている1億人の人たちにうまい棒を買ってあげられるのだ。
必死に生きて餓死していく人たちの前で川崎憲次郎は優雅な生活を楽しんでいる。
こんなことは許されない。皆もオールスターのファン投票で川崎憲次郎に投票し、出場させるのだ!!
現在投手先発4位まで急浮上1も夢じゃない!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 20:25
>>20
土地の売買が普通にできている、ということなので、
ちょっと確認してみた。
http://www.oct22.co.jp/area8/frame.html
四国の土地売買はあまり掲載がなかったので、上記URLの九州地区で
見てみた。1608坪565万円のブドウ畑というのがあった。
TEST
>>31
農地のまま取得するのか、転用目的で取得するのか、前提をはっきりしないと論議にならない
農地を所有者以外が転用目的で取得する場合に必要なのが農地法5条許可申請
農地法は、はっきりいってザル法。農振除外さえできれば楽勝
難しいのは都市計画法による建築規制
市街化調整区域での建物の建築は原則不可能。それでもよければ買えば
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/25 19:09
農地法廃止、党内で論議=菅民主代表
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040125-00000720-jij-pol
3531:04/01/25 21:59
>>33
農地で、建物たてる気ないよ。宅地に転用、とか考えるからややこしい
んだ。農地のまま買って、その後も農作物つくるなら、あまり問題なか
ろう。とはいえ、農業やりたい人でも、実際に買うのは大変らしいが。
3636:04/01/26 05:54
分益小作制度を解禁すればいい
近年の研究では 小作制度=封建制度の残滓 という批判は根拠ない戯言
ということも 徐々に明らかになってきたそうだし。

それはそうと、大阪・役人は自給率の部屋で吊るし上げられてるぞ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 21:56
農地って3反以上持っていないと買えないと聞きました。
なんかへんですよね。−−>法律
38大坂・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/01/27 23:51
>>36
委託制度の拡充で対応可能の地域が多そうですが(もっとも、地域によって事情は異なりますが)。
みましたけど、まぁ別に気にしても仕方ないですし。
(レス削除申請できそうですが、1000行ってますしね)
>>37
とりあえずは、零細農地の分立・転用を防ぐためですが、
田舎の農地付き住宅を購入すれば家庭菜園くらいにはなりますよ。
直接支払いの導入で地主の小作料増額要求が早くも出ているが
導入予定でこれだからな地主の意地汚さがわかろうというもんだ。
小作人にメリットはあるのか。メリットがなければそんな制度はいらん。
ヤミ小作を不法行為というやつは取り締まってみろ。
日本の農地は荒れ放題だ。それが実態ってもんだ。
>>35
農地としての取得には5000u以上所有している人等の人的要件がある。
しかし、転用目的の場合には人的用件はないので、転用目的の方が取得が楽な場合も多い
これが農地法の矛盾だな
農地の分散を防いで農地の集約化を進めるための法律が
農地の転用に甘く、新規就農者の障害になるなんて、本末転倒もいいところ
一刻も早く農地法を廃止して、農業委員会も廃止すべし
>農地の転用に甘く、新規就農者の障害になるなんて、本末転倒もいいところ
甘くて結構・・・優良農地以外はそんなに厳しく転用制限する必要は無いでしょ。
農地の保全ばっかりやっても農村は寂れるだけ、都市計画や企業誘致も考えないと
いけないでしょ。農地として確保する地域は農振法の整備計画で線引きしてる。
農地法の規制が無くなっても新規参入が増えるとは思えないけどな。半端な就農者は迷惑。
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 07:24
>>41
農地法は農地を守る為の法律ではなく、「農家を守る」法律になっている
新規就農を阻止し、既得権益に守られて甘えることしか知らない農家を守る為の法律には何の意味もない
農業を産業として推進するならば、新規就農の機会を阻害するのは誤りだし
農地を守るための環境保護法制と考えるなら、人的要件は不要のはず
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 10:05
おっと、得意の既得権益がでたぞ。

田舎に行けば、農業する人募集しているぞ。
担い手が増えたからって農業が盛んになるわけじゃない。
担い手の育成は大事だけど、零細農家が増えても困る。
まともに農業で飯食おうと思ったら、下限面積くらいは余裕でクリアできるでしょ。
半端な覚悟で農業やっても借金抱えるだけ。自家消費の野菜を作りたけりゃ庭を耕せば良い。
あと俺農家じゃないんで、ただ制度資金や補助金やら直接払いのために税金が使われてるんだから、
それなりにしっかりした人に参入して欲しいだけ。
つうか農地法が無くなったほうが脳天関係で得する農家もいるんだけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:02
BSの討論会でも自給派も自由化派も一致していたのは、
農地転用に対して厳しい規制を課すること。
農地の転用期待がある限り、流動化はしない。
農山村を再生するには農業が業として成り立つように政治的な決断をすべき。
企業を誘致するなど甘いな。
とうの昔に中国やアジアに逃げて行ってしまってるよ。
>企業を誘致するなど甘いな。
田舎では結構助かってるよ。特に市街地に近いところを団地に開発したりとか、
あとJuscoなんかの大型商業施設の類ね。農地を振り払った農家はウマー。
むしろ地元の商工会とかが整備計画の変更に反対してるね。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 13:47
まあ、その手の団地やショッピングモールの場合はあるね。
それは街場に近い一部の話だけどね。
いつまでも他力本願では田舎も衰退する一方だよ。
48大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/01/30 17:58
地域・地方によってそれぞれ状況も異なることが多いから、
一概・一括にするのは問題がある…のは事実です。
49新規就農:04/01/30 21:16
今の農業界およびそれを取り巻く勢力が発展していって、問題が改善される
ようになるとは思えんな。
食料生産や農業は、別の新興勢力に取って替わられる、と考えるべき。
農業「法人」ならマシかと思ってたら、現場や人は昔ながらのままで、あまり
進歩しそうもない。
新興勢力は、外国での生産や商社の輸入や、(従来の農業を知らない)サラリーマン
定年退職者による園芸や、サービス業からの参入、などを含む。
従来の農業を守る方に立つよりも、従来の農業を攻撃する側に立った方がマシ。
勢いもいいし、新たな発想や改善だってしやすい。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 21:54
他業種から新規参入おおいに結構だけど下限面積もクリアできないで飯が食えると思ってるの?
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 22:11
下限面積とか市街地調整区域とか年間農業従事時間とか、
これらの法律は、本来は農業を守るための法だけど、
農業に新規参入するのにも阻害になっているね。
趣味の農業をずっと続けるっていうならともかく、
就農、即あぼーんじゃねぇ。

バランスの問題でしょ。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/30 23:34
>>50
>下限面積もクリアできないで飯が食えると思ってるの?
この発想がそもそも大間違い
規模が足りなくて、食えなくたって良いんだよ
失敗した者は淘汰されるのが産業の常
新規就農者が失敗したとしてもそれのどこが問題なんだ?
全員が成功できるように、参入規制をしても全く解決にならない
それよりも成功率1割だとしても10人参入してくる環境を作ればいい(商工業ならそんなものでしょ)
農政も農委も世話を焼きすぎなんだよ、それが農業を全く「産業」とは呼べないものにしてしまったのに・・・
現状の農政は生活保護等の福祉政策と一緒だよ
>>53
大型負債者を量産してどうする。
農地が荒れる元になるだけ。

それと、現在の農政のどこが生活保護なんだ?
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 00:05
よくわからん。
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 09:29
>>54
じゃあ農業のどこが産業なんだよ。何をするにも補助金頼みで挙句の果てには、直接支給か
国から金をもらって当然と思っている業界をもはや産業と呼ぶことは不可能だ。
農政は産業政策ではなく福祉政策、もしくは環境政策、外交政策
それが現場の市町村での実態。
保護すべき対象が、農家か農地か農業生産力か消費者か、これを考えるのが一番大切
何故、何を守るのかを考えずに、過去の経緯や業界団体の圧力のみを見ているのが農政の現状
57大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/01/31 12:24
>>56
他国と比較しても、福祉・環境・外交政策には程遠いレベルです。

農業保護スレでかなり既出のことです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1068995274/l50
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 22:05
>>57
重要なことは、現実に耕作放棄地が増えているということだ
耕作ができない土地をどうすればいい?
一番良いのは農地として耕作してくれる借地人が農地を耕作してくれること
でも、農地法のせいでそれはできない
仕方なく耕作放棄地にするか資材置き場か駐車場にする。これが現実

農地法のどこが農地の保全に役立っているのか教えて欲しいね
何十年前の理想に縛られ続けるのは愚の骨頂だな
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 23:26
借地人が農地を耕作するのは、別に法律違反ではなかったような。
耕作放棄地でも売買となると、農地法で不可能同然じゃないかなあ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:29
>>59
>借地人が農地を耕作するのは、別に法律違反ではなかったような。
農地を借りる際にも農地法3条許可が必要です。(または基盤強化法等)
許可を受けることができる者を「農家」だけに制限している農地法は
新規就農者のチャレンジ意欲を阻害するし、「定年後の第2の人生を農業で」と思う人も拒絶している。
農業、農家、農地を特別なものとして神聖視しているために逆に農地が荒廃するというパラドックスに陥っているな
矛盾だらけで、前世紀の異物である農地法は根本的に間違っているよ。
ついでに言わせてもらうなら、
農地の保護を主張するならば、スレタイにもある通り、農地の貸し借りの制限を緩和することは問題ないはず
(これは株式会社の農業参入の際にも散々論議されたことだが)
借地で、耕作放棄すればすぐに賃貸借契約を破棄できるという制度にすれば、問題ないはず
農地解放の時代じゃないんだから、いつまでも自作農にこだわる必要はない
結局、新規参入者が増えることが既存の旧態依然とした農家にとって脅威だから反対しているだけだろう
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 00:56
さらに追加して言わせてもらうと、
転用目的の際には農地の立地条件や周辺農地への影響が許可基準になり、人的要件は見ないということは
少なくとも3種農地は、転用されて資材置き場や駐車場になってもいい農地だということだよな
であれば、その農地を耕作目的で取得しても問題ないはず。
転用されて、農地でなくなっても良いのなら、サラリーマンや老人の趣味の農園にしても問題ないはず。
本当に保護すべき農地とそれ以外の農地に区分するという転用許可基準(廃止されたが)の考え方に則れば
3条許可の基準も農地によって区分するべきではないか?
市街化区域の農地も、土地改良した1種(甲種)農地も同じ基準なんて、やはりおかしい
故に農地法3,4,5条の整理と整備促進法、特定農地貸付法との1本化が必要と思われる
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 01:54
サラリーマソや老人に農地使わせても資源の無駄。土いじりは庭でしる。つうか転用の許可基準は規制の目的が違うから比較する意味がないっていってもわからんかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 08:44
産廃業者が集うスレはここですか?
65名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:09
>>63
資材置き場や駐車場にするくらいなら、余暇のための農園の方が、農地の保全になるし
周辺農地への影響もないといっているんだよ

一番の資源の無駄は休耕地が荒れ果てて、雑草だらけになること
生産性はゼロだし、雑草の種を周辺農地にばら撒くし、ゴミの不法投棄の温床にもなり、火事の危険もある
それよりは、チャレンジ就農者でも、サラリーマンでも、使って管理してくれるだけマシ

あんたこの現状わかっているの?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 10:24
ところでよく聞く「自作農主義と耕作者主義」って何?
だれか頭のいい人教えてください〜あまり両者の違いが
よくわからないんです・・・・。
67名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:18
>65生産に貢献しない農地より駐車場の方がよっぽどいい。どうせサラリーマンもすぐに飽きて荒らす。農業ごっこは庭や市民農園でどうぞ。W
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 11:28
>>64 ここですが何か。
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 13:22
>>67
>65生産に貢献しない農地より駐車場の方がよっぽどいい。
農地ではなくあくまでも「農家」を特別視して守りたいという魂胆が見え見えだね
守るべき対象が農地なのか、農家なのか良く考えろ
そんなことを言っているから農地法は時代遅れだといわれるんだ
貧乏人の被害妄想でつか?零細農家が参入してもちっとも脅威にはならないけど。老人やサラリーマンが本当に農地を保全できるのか?
投機や不法投棄を目的にしてないか?老人はいつまでも働けない。サラリーマンが飽きたらどうか?後で止めたからかえって荒れたりすることもあるだろ。
結局対策にはならない。老人やサラリーマンの楽しみもわかるけど農地を取得する必要は無い。
つうか特定農地貸付けとか知らない?それと株式会社の参入とは区別して議論すべきだね。
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 16:32
階級としての農民を根絶すべし。
市街化区域の農地はすべて宅地として開発。調整区域にて大規模集積、株式会社を参入させる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 18:47
>>71

典型的部落民の発想。
>>70
激しく尿意。マイホーム+家庭菜園くらいの感覚なんだろうね。
つか、農業は常時リスクを取る商売という事を理解してんのかな。

今の段階で、独自に過疎地の役所と交渉して特例引き出して、
俺の農園立ち上げてやるぜ、とか、その程度の知恵や気概も
無いやつが、株式会社形態の大規模集約型農業は絶対無理だと思う。

正直、テレビの自然番組とか起業ごっこ番組の見すぎでないかな。
74県担当者:04/02/01 21:06
農地法ってざるじゃん
賃借と売買あわせて5,000u一気に取得すれば問題なし
そうやって取得して脳天かける土建屋がいる
許可するほうはよほどのことが無い限り不許可にはできない
国の責任の一つとして、食料の安定供給の確保があるわな。
国民を飢えさせないということだろうな。
そのためには輸入もいいがそれに不測の事態が
生じたらどうしようと考えるわな。
そこでやっぱり確実なのは自国の農地だろうな。
農地があれば芋でも大根でも簡単に作れて飢えだけは凌げるだろう。
これは経験から学んだことだ。
次に農地を確保しとくにはどうしたらいいかということになるが
耕作者に農地を任せればよいということになるわな。
実際に耕作するものならば農地は護られるわな。
そのためにあるのが農地法ということだわな。
ここまでで注意しなければならないことは
農地法も耕作者を護ることも手段であることだ。
目的はあくまでも食料の安定供給の確保で国民を飢えさせないということだ。
おれんとこでは農地を護っているのは自作農家とヤミ小作人だ。
農地を護っていないのは耕作しないまたは耕作できない農家だ。
生産設備を持たない農家がいかに多いかということだ。
まあ儲からんにゃ廃業するわな普通はな。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:29
>>70
現場における農地の実態を全くわかっていないね
耕作できなくて放置されている農地がどれだけあると思っているの?

まあ、基盤強化法をもっと活用すれば、もっと安心して農地を貸すことができるんだが、
やはり農地法3条という矛盾法は廃止して、基盤強化法のみにした方が良いのではとも思う
現行農地法3条の問題点
1、5反要件という不必要な人的制限があるために貸したい人・借りたい人が耕作することができない
2、20条の要件が厳しいため、一度貸した農地は合意解約しない限り解約できない。そのため「一度貸したら取り戻せない」=農地を貸すことはできないとなる
いずれも基盤強化法を活用すれば解決の可能性がある
77傍観者あぼ〜ん:04/02/01 22:46
農地法改正賛成。
農業生産をする意志もない農家のドラ息子が農地を相続することを規制してくらはい。
耕作放棄地(トラクター転がしているだけも含む)には罰金を科してくらはい。
優良農地を都会人のままごと農園に貸さないでくらはい。
ついでに林地も管理不行き届きの場合についても考えてくらはい。
不法投棄の温床になっておりまふ。
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 22:52
農地保有合理化法人にもっと人と資金と権限を与えて、
新規就農者に充分な援助をして欲しいね。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:00
>一度貸した農地は合意解約しない限り解約できない。

えっ、そうなの!?。いつ「返してくれ」と言われるのか
ビクビクしながら借りてますけど。
契約書作ってなくちゃだめかと思てたけど、少し安心した。
(って、76の文意と逆のこと考えてしもた)
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:06
転用期待だけでやる気のない堕農を農家と呼べますか?
先日のNHKBSの討論会でも農水や全中の人間が口先では国土の保全とか言ってるけれど、
まず農地法をきちんと改正して農業をやる気のあるものがやれるようにするのが現実的だろう。
ああいう連中が出てき食糧自給を言っても、説得力がないんだよね。
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/01 23:06
人の土地だからってマルチを鋤きこんだりろくでもない事するやつマジで多いよ
貸せないな。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 00:57
>>79
使用貸借では小作権は弱いが、賃貸借の小作権は強力だよ
借地借家法がパワーアップした感じ
借家のようにある程度の収入になり、老朽化によりいずれは返還されるものは良いが
農地の場合は半永久的に貸し続けなければならない
83名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 01:04
大体、農地法を担当している部署自身がその一方で、農協や農業公社等と連携して
農地流動化を推進しているという事実が、農地法が根本的に時代遅れであることを証明している
戦前の大地主と弱小小作人との関係の妄想を、未だに払拭できないのが農地法擁護者の発想
哀れとしか言いようがない
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 08:05
>現場における農地の実態を全くわかっていないね
>耕作できなくて放置されている農地がどれだけあると思っているの?
耕作放棄対策が必要ないとはいってないだろ。周りが迷惑するのもわかるさ、漏れも迷惑してるから。
ただサラリーマンとか老人の趣味のレベルで農地を取得させても、結局責任持って管理されないのでは意味が無いから、
おまいの言ってるのは根本的な対策には全くならないって指摘しただけだろ。趣味で農地を取得したサラリーマンや老人が
耕作放棄することについては考えなかったのかい?
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 09:55
>>84
そのスレよく見るけど、凄く自虐的な香具師がいっぱいいてキモいね。

87名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 10:11
>新規就農
農地法の許可は得られないけど農業やりたいっていう香具師に聞きたいんだけど。
具体的にどんなプランを持ってるの?
必要な農地の面積は?設備投資費は?作物・銘柄は何?具体的にどれだけ収穫が見こめるか?
手持ちの資金は?資金調達はできるのか?制度資金の類は使えるのか?年金はどうする(これは当分どうでもいいか)
農業で食えるまでに何年かかりそうか?などなど考えているんなら是非聞きたいけど。それともプランはないけど就農したいってこと?
俺が農業やるとしたらはっきり言って5反あってもやらないな。全然食える自信ない。w
>>82
建前は解約するのに県知事の許可(20条)が必要だからね。いくらなんでもこれはやりすぎだと思う。改正キボンヌ。
借主に返す気があれば許可なくても合意解約できるけど、そうでなければ、本当に半永久的だもんな。
>やはり農地法3条という矛盾法は廃止して、基盤強化法のみにした方が良いのではとも思う
下限面積以外は基盤強化法の方がかなり厳しいわけだが、市町村の「基本構想」とか聞いたことないかな?
ほとんどの市町村で持ってるから、役所にいって見せてもらいなよ。サラリーマンの趣味のための農地なんて問題外だぞw
下限面積にしても、市町村の判断でそれなりにしっかりした人に農地を集積していく事業だからあえてつける必要がないというだけだぞ。
つうか農地法3条が消えたら、基盤強化法の利用集積もほとんど意味がなくなるわけだが。
そういや利用集積って誤解されてますねぇ。3条みたいに貸借の当事者が連名で申請するもんだと思われてるけど・・・
まあ申出しても良いんだけど。実務上は当事者の希望にそうように役所が集積計画をつくってくれるから。
3条とくらべてどうこういうのは本当はおかしいんですね。まあ役所の担当者もよく誤解してますからね。農家の人が誤解する
のも仕方がないですね。
91名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 11:53
>>79
小作権、農業委員会に登録してある?
その前におたく、農家なの?
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/02 12:18
>>91
今どき3条で貸す農家なんているのか?
93名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:27
>>85
確かに、農地を借りた者が絶対にしっかり管理するかといえば、必ずしも保証の限りではない
しかし、耕作放棄地の増加は現実に発生している大問題だ。
絶対的な保証がなければ何もさせないという姿勢で何が解決するんだ?何も解決しないだろう。

>>90
3条と20条という時代遅れの法律があるから、基盤強化法を強引に解釈して運用する必要があるんだよ
好きでやっているわけではない。
それとも、ヤミ小作を黙認しているからあんたの所ではそんな必要ないのかな?
94大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/02/03 00:36
実質上、農地法は都市部では「開発用地の確保」の面で機能していますけどね。
現状でも多い転用をさらに増加させるようにはできないでしょう。

「生産能力を維持した農地の保全」が肝要、だとは思いますが、
土地法制面のみでは解決できない問題でしょう…。
95名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 00:52
>>94
>実質上、農地法は都市部では「開発用地の確保」の面で機能しています
これは一面では真実。俺もそう思うことがよくある
もっとも、「開発用地の確保」に一番貢献している法律は農地法ではなく都市計画法と各種の税法なのだが

未開発スペースの確保と、万一の場合の食糧生産能力を考えるのであれば、現行農地法
特に3条、20条は有効に機能しているとは言いがたいな。
96名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 07:12
私は土地がたっぷりありますので連作を避けて贅沢な農業しています
人に土地を貸してもライバル増やすだけだから貸しません
農地が荒れても(草ぼうぼうになっても)機械(ハンマーモアー等々)が
あるので1日で元にもどせます。
よく農地を荒らすと元に戻すの何年もかかると言いますがうそです。

しかしバカな奴に貸して土をだめにされたら永遠に元には戻りません

農地法は必要です、バカな奴の安易な参入を防止します。
何もかわる必要はないのです。
>>93
>絶対的な保証がなければ何もさせないという姿勢で何が解決するんだ?何も解決しないだろう。
はあ?話すりかえてんじゃねえよ。絶対的な保証なんて誰も考えてねえよ。
DQN対策のためにわざわざ農地を細分化する方に話を持ってくのは本末転倒、
それをやった場合の弊害のほうが大きいだろっていってるだけ。
農地法があってもなくても土地を荒らして迷惑かけるDQNはいるだろ。
俺だって農地法マンセーじゃないけど、DQN対策と3条の問題を無理やりくっつけてるのが
理解できないんだよ。耕作放棄対策に他の手法が使えないかをなぜおまえは考えようとしないんだ。
つうか実際迷惑してるんなら、民事の問題でもあるわけだからそいつを直接叩けよ。
まあそれはともかくおまいの論法は凄く変だ。

/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| もしもし。担当変わりました。課長のモララーです
| つーかオメェアホか?オメェは法律の解釈なんてする立場じゃねえだろうが。
| 基本的なことを全然わかってない香具師が法律の解釈なんて恥ずかしすぎ。
| オメェは90の言ってる意味全然わからないだろ。基盤強化法の利用集積を許認可の類だと思ってるだろ。
| 基本事項もわかってない香具師の解釈なんて誰も見ちゃいねえよっつうの。つうかせっかく「基本方針」とか
| 「集積計画」とか教えてもらったのに礼もいえないのよw。まあおばかちゃんには理解できないかな。
| あのさオメェが利用集積使いたいといったからって、集積計画をつくってやる義務は行政にはねえんだよ。
| 集積計画は市町村長の権限で作成するものであって、農家が申請するもんじゃない。許認可との違いわかる?
| 行政が集積計画をつくってくれなかったとしても、不服申し立ての類は出来ないし、訴訟も駄目。
| 集積計画を作成するのは行政だから、オメェにどうこういういわれる筋合いはないってことだ。
| まあ当然農家の意見は聞くし、頼まれれば建前を崩さない範囲で希望にそうようにつくってやるけどな。
\_____ ___________ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
>>93
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| それはともかく譲受人の要件はそれなりに厳しいわけだ。気になるんなら役所に行って確認汁。
| 農業に常時従事できる青壮年の世帯員がいないようでは話しにならない罠。
| 農地の所有権を取得するともなると相当厳しいぞ。
| はっきりいって基盤強化法は零細農家を救済する法律じゃないってことだ。
| だから下限面積なんて敢えて設定する必要はないってこと。どぅーゆーあんだすたん?
| まあ基盤強化法はオメェが考えてたような甘いもんじゃないんだよ。
| この辺がわからないんならオメェ法律の素養全然ねえよ。法学検定4級でも受けてなさいってことだ。
| そもそもオメェの頭の中では下限面積のあるなしで3条と基盤強化法を較べてるようだけど、
| まともに比較する対象じゃねえんだよ。ボケ。厨房に理解汁といっても無理だよな。
| まあ国と戦いたいんなら、訴訟を起こせ。どうせ勝てないけどな。それはともかく、
\_____ ___________ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| オメェと2・3日絡んでみてこれ以上かかわるのは無駄だから俺は自分の板に帰るわ。
| レスつけなくていいから後は勝手に汁。まあ暇つぶしとしては結構楽しかったぞ。
| つうかさ、こんなとこでくだ巻いて楽しい?はっきり言って負け犬の遠吠えにしか聞こえない罠。
| 釣りを楽しんでるだけならいいんだけどよ、漏れもそういうのよくやるからさ。
| まさか本気で就農する気じゃないよな。本気でやってるんだとしたら痛すぎるぞ。
| 本気なら世の中の空気よめよ。国会の答弁とか見た事ないか?零細農家を温存するなっていう発言があちこちから
| 出てくるだろ。貧弱な零細農家は存在自体が(・∀・)イクナイ!!と政府も政治家も都市住民も考えてるわけ。
| オメェらの声なんて所詮世間には届かない。そういう事情だからカキコしても同情してくれるのは同類だけだぞ。
| だから法律をどうこういうよりもオメェが飯食うにはどうするかを真剣に考えた方が良いんじゃないか?
| 自営業は体一つでは始められないだろ。どんな業界に参入するにもそれなりの投資が必要になるわけだ。
| 十分な計画を立ててから就農しないと。即アボーンだぞ。それはオメェの勝手だが、アボーンした責任を法律や
| 制度に転嫁するような事だけはするなよ。自分でリスクを背負うのが自営業者だからな。
\_____ ___________ ___________
         ∨
       ∧_∧ D
      ( ・∀・)○    ___
      (    )D……/◎\
>>96
水田は回復しないが。
103名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:07
結局、農水省がとてつもない馬鹿だってことだ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:16
>>91
貸し農園じゃないけど、農家から直接借りてる菜園。
うちは農家じゃない。
105名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/03 23:33
>>98〜100
コピペかと思ったら、言葉使い悪いけどイイ内容じゃん。
かなりデキルオトコとみた。
>>100
既存の零細農家はなけなしの補助も無くなって久しいけどね。
107名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 08:08
>>100
就農なんてするわけないじゃん。心配ご無用
あんな自己責任の対極の世界で、補助金をもらって当然という人間にだけはなりたくない

何故農業だけを選ばれた者(本人の能力とは無関係)にしかできない特殊な職業と思うのか?
自己責任を徹底させて広く門戸を開放することが何故できないのか?
そのためには「農地法を改正して農地の貸し借りを自由にしよう! 」というスレタイの通りにすることが一番だと思うが・・・
売買ではなく賃貸借で不動産投機目的者を排除できれば、あとは貸し手、借り手の自己責任にすべし
108名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 13:38
>あんな自己責任の対極の世界で、補助金をもらって当然

↑無知を堂々と晒すその姿が痛いね(藁

>何故農業だけを選ばれた者(本人の能力とは無関係)にしかできない特殊な職業と思うのか?

ある程度の資本力、行動力、経営能力が無ければ農業に限らずどんな業態でも
何も出来ない訳。わかるぅ?
学校で教えてもらった平等社会と現実は違うのよ〜おぼっちゃま。

>自己責任を徹底させて広く門戸を開放することが何故できないのか?

開放されてるのよぉ〜。現に1000万オーバーの準備金積んで農地取得して
就農した人は居る訳さ。おたくのお小遣いくらいじゃ今時WEBSHOPの開店すら
おぼつかないでしょ〜。

>「農地法を改正して農地の貸し借りを自由にしよう!」

 黙って市民農園の空きが出るまで待ってましょうね〜。

>売買ではなく賃貸借で不動産投機目的者を排除できれば、あとは貸し手、借り手の自己責任にすべし

別に現行制度でもなんら問題ない話ですが何か?

>就農なんてするわけないじゃん。心配ご無用

行動もせず机上でわめくぐらいしか出来ないようなアマちゃんは
就農するという選択肢は無いのよ〜。出来ないの。勘違いしちゃ駄目


 
>>105
モララー課長は>>101の過去ログに出てくるキャラだよ。
2ちゃんねるサポートセンター・PART2
http://www.piza2.2ch.net/mona/kako/974/974234220.html

あのさあ、このスレの農地開放論の香具師らが住んでる土地って、
どういう地方自治してんだ?
別に農地法で禁止してようが、地方自治体側で許可が出るなら、
現場の解釈のほうが優先されるのが普通の法解釈なんだが。
単に、喪前らの住んでる地域が、自然回帰主義的なバカサヨの
巣窟で素朴に反対されてるだけじゃねーの。

実際、俺の住んでる地域は、個人同士の田畑の貸し借りや、
ちょっと土地売り買いして家が建ったとか、その程度で
行政にギャーギャー言われたりなんかしねーよ。
せいぜい、減反の指導守れとかその程度だよ。
111名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 20:05
それは黙認してるだけ。自治体にそんな権限は無い。と釣られてみるテスト。
112名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 21:46
>>108
昼間からわざわざ書き込みご苦労です。自由なお時間が豊富にあるようで、本当に羨ましい限りです

とりあえず、本題に戻るが
あんたの結論は「農地法には改正の必要が無く、現状には何の問題もない」ということか?

確かに現状の農業、農政における問題は農地法だけで解決できるものではないが
農地法にも改正の余地があると思う人間は多いね。JA等の圧力団体が無ければとっくに改正されていただろう。
少なくとも農地の賃借に対しては法改正すべきだな
株式会社の参入とあわせて5反要件と20条の要件も再検討すべし
>>112
ここでどう騒ごうが、5反要件は外れないよ。農水省が大規模農家育成に舵を切ってから
どれだけの年月が経っていると思っているの? そして現在も将来もその傾向は強まること
はあっても、弱められることはないというのに。。。
今更小規模農家の存在を積極的に肯定する農地法の改正なんかするわけないじゃん。
改革案を述べるのは良いけど、もう少し現実的な案を出したら?


114名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/04 23:21
>>113
ここで何かを変えようとして書き込んでいる奴なんている訳無いだろう
2chなんて所詮独り言。持論を述べるための場所
それを承知で言わせてもらうと、
圧力団体の反対等があるので、実現は難しいなんてことは誰でもわかること
でも、実現しないからといってそれが間違っているとは限らないだろう?
それとも圧力団体が反対して実現できないことは全てが正しいことだと言うのか?
農地法改正は、現実の規制緩和の検討対象になっているんだからなおさらだよ

ちなみに俺の経験から言わせてもらうと、5反要件云々以上に、
賃貸借も売買も、市街化区域農地も農用地区域農地も、すべて同一基準という農地法の発想に問題があると思う
115名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 00:28
>>112 最近の塾は夜9時までですか。中学受験頑張ってね。

こちらは自己責任の世界に生きていますので
徹夜もしょっちゅうですが何か?

>現状には何の問題もない」ということか?

ありません。
落ち込んだ商店街の活性化をお気軽HPに活路を見出すような
甘すぎる愚考は見ていて腹立たしくもあります。
農業の活性化はそんな小手先の机上論では図りえません。

>>115
農地法は農業の活性化のためにあると本当に信じているの?
おめでたい人だね

農地法が厳格に守られることと、農業が活性化することにどんな因果関係があるのか教えて欲しいね
現場を知れば知るほど、農地法の無意味さがわかるんだよ
おれんとこは農地法のために
農地を借りることができないって話
聞いたことがないがな。
逆にほとんど借り手がいないって話ばっかりだな。
サラリーマンも普通に借りて、2,3年で止めてるしな。
自由にしろなんて何か別世界だな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 11:41
>>116 ちゃんと読んでから書け。このアフォが。
119名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 19:49
親の世代は、サラリーマンになっても家の田畑はやってきたが、
出荷はしてないけど、自家用ね。で、その子供たち(オイラと同年代ね)が
田んぼや畑の手入れをしているのは、一人でやっているのを見たことは
ほとんどないね。田畑ありて借り手なし、の世界はもうすぐ。というか、
もうなってるか。
120名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/05 20:35
カニ漁船の求人情報教えて
>>114
5反要件は圧力団体は関係ない。
農水省の方針(大規模農家育成重視)からあり得ないと言っている。

つまり「5反要件が外れないのは圧力団体のせいだ」と主張している
君の捉え方自体が間違っているということだよ。

>>121
5反用件だけ言っているわけじゃないだろうが
株式会社への賃貸借論議に象徴されるように、売買も賃借も、
市街化農地も甲種農地も、全部同一基準で一律管理しようとする発想自体が時代遅れだと言っているんだよ
>>113をよく読んだら?
俺は「5反要件は外れない」という一点に絞って指摘しているのだが?

それに対して君は>>114で「圧力団体等の反対がある」という間抜けな反論をしたから
間違った認識だと指摘している。何もかも圧力団体の存在に責任を押し付けて済むと
捉えているなら大間違いだよ。農協なんざトータルで大幅にマイナスにしかならない
存在だとは思っているが、農協があろうがなかろうが、農業政策の失敗自体は変わらん。

農地法改正も同様、改正したら必ず良くなるという楽観論は俄かには信じがたいね。
耕作放棄地(≠耕作調整地)はサラリーマンが行かない、集約も殆ど出来ないような
僻地から始まっている。取得制限を緩めるだけじゃ、単なる耕作放棄地が新たな産廃
捨て場になるだけ。借金のカタにはめられて産廃捨て場になってしまった農地をどれだけ
見てきたことか・・・。
>>123
産廃捨て場になるのを防止するのは本来5条だろう
どうせ5条がザル法なんだから、3条の規制でそれを防ぐなんて無意味で本末転倒

なお、俺は5反要件だけではなく賃貸借と売買を何故同一基準で審査するのか?という疑問も提示しているのだが、それについてはどう思うの?
株式会社の賃貸借の論議でも既出だが、誰もが納得する合理的な「言い訳」は結局出ていないと思うが
125∧_∧:04/02/06 14:04
   ( ・∀・)ニヤニヤ
126名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:10
誰も>>124に答えることができないらしい
ハア・・・
127軟弱者:04/02/10 23:19
ちょっとムズカシイよう・・・
いや、この手の問題、農地法だけでどうこう出来そうにないし。
しゃあねぇな。答えておいてやるよ。

>>124
農地に関して売買と賃借が同一基準で語られているのは農地の場合には
土地の所有権より耕作権の方がより重要だから。同じような考え方から
登記簿上の地目より現況の方が優先される。つまり建前よりも実態を優先
して考えるのが農地法という法律の体系や運用を考える上での基本。

評判のよろしくない法人格の農地所有について取締役に農業従事者を
加えなければならないという縛りもそうした考えの現われの一つだな。

130名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/10 23:40
確かに机上論ではそうかもしれないが、現実は…
131名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/11 08:19
>>129
農地法の考え方の説明としては正解だとは思うが、その農地法自体が実態に即してしているのかは疑問
投機目的の農地取得を制限するという趣旨は、賃貸を売買と同一基準で制約する根拠にはなり得ない

零細小作農が富裕地主に搾取されるのを防止するという「自作農主義」はどう考えても時代遅れだと思うが
>>131
ここでは大規模自小作農家が零細地主軍団に高い標準小作料というかたちで
搾取されている。
よって自作農主義は今も有効だし必要だと思うが。
133名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 13:43
そろそろ年貢の納め時ですよ。
134もしもの為の名無しさん:04/02/12 19:40
132は時代遅れ。
自らの交渉力のなさを 恥ずかしく思え。
135名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/12 22:22
標準小作料という概念が小作農に害になると言いたいらしいが、
その標準小作料という概念を守っているのが農委では?
136もしもの為の名無しさん:04/02/12 22:54
大阪役人がいる限りは 農地の貸借自由化など進みません。
このウザイやからを こてんぱんに論駁しましょう。
>>134
ここでは交渉する余地のある土地は
すでに耕作放棄地またはそれに近いようなもので
だれも見向きもしないような悪条件の農地だな。
条件のいい農地は借り手が多いので交渉の余地はない。
138もしもの為の名無しさん:04/02/13 00:32
大阪・役人は 口では自由化反対・農業を守れなどといって農民に媚を売っているが、

中央官僚のエリートだから 天下り先のことばっか気にしているだけであり、

例えば地元のはだか祭に運営共々参加して泥まみれになったこともない。

こんな人種に 日本農業の伝統のことを とやかく言ってほしくないな。
中央官庁のエリート!?
オヒオヒ

本人には悪いが襟糸とは程遠いぞ。
>>139
やめとけ、真性の妄想電波だ。
141もしもの為の名無しさん:04/02/13 03:23
140へ

自分のことを叩かれたからといって、急にHN変えるのはやめましょう。
142もしもの為の名無しさん:04/02/13 05:37
大阪・役人殿

農林水産省など 自衛隊と比べて 全く存在意義がありません。

給料を 今の5分の1に 下げて頂きたい。

なお 今後はそれに応じた税金しか払いませんので。
143名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/13 09:19
ええっ逢坂さんは地方公務員じゃなかったの?
大阪市か府の人だと思ってたけど。
>>142
それを税務署に向かっていったらたいしたものだ
>>143
農水省スレみてみ。
>>144
納税義務の意味を知らんヤシはどうしようもない。
146スレソクニレスソク:04/02/14 18:22
農家は悪
    , -.―――--.、
   ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
  .i;}'       "ミ;;;;:}
  |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
  |  ー' | ` -     ト'{   プロレタリアートの敵である富農階級は絶滅させるべし。
 .「|   イ_i _ >、     }〉}    みんなシベリア送りだ。強欲な農民どもめ。
 `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、 .!-'
   |    ='"     |
    i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {
  丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ
''"~ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-
   ヽ、oヽ/ \  /o/  |
148農水省・役人:04/02/14 21:40
アメ産の農産物は 1gたりとも輸入させるな!
なんか変な人がいる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:17
>>131に回答できる奴はいないのか?
151名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 10:41
賃貸でもお互い農業者なら問題ありませんし、可能です。ということでこのスレは終了します。
152129:04/02/15 11:20
>>150
答える必要がないでしょ。>>129では

>賃貸を売買と同一基準で制約する根拠

>投機目的の農地取得を制限するという趣旨
に求めていない。
農地の耕作者自体に制限を付けることが問題だという意見は理解できるけど、
それは賃貸と売買を同一基準で扱うこととは完全に別問題。農地は現況優先主義
でも判るように、所有しているかどうかが問題ではなく、(継続して)耕作されているか
どうかが一番の問題。農地は使われなければその機能を失ってしまうという性質を
持っている以上は、耕作権に力点を置いて管理する方が合理的なんだよ。

それから
>零細小作農が富裕地主に搾取されるのを防止するという「自作農主義」は
>どう考えても時代遅れだと思うが
今現在、こんな考え方に基づく運用はされていない。富裕な農家が零細小作農
から耕作権を借り上げることを制限はしていない。むしろ、今は流動化を促すこと
を目指している。実際にある制限とは、非農家が農家から耕作権を借り上げること。

因みに農家間で巧く行かないのは法律やルールというより、環境条件だと思うがね。
耕作放棄されてしまうような(悪条件な)農地は借りたく(買いたく)ないし、借りたい
(買いたい)と思うような農地を手放したいと思う農家もいない。農業自体が構造的
不況では、投資が活発になるはずがない。
153名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/15 23:17
>>152
要するに、農地法のせいで、株式会社で参入したい商社や食品会社が現れたとしても、
「既存の農家」を利用するか、一から山林を開墾するしかない
「既存の農家の保護」という命題のための法律だな
154スレソクニレスソク:04/02/16 01:00
大阪・役人があぼーんして 平和な板だこと。
155名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 07:17
>>152
ちなみに旧農地転用許可基準では「農地の投機目的での取得」の防止が目的の一つだった
その考え方は今でも変わっていないはず
156140:04/02/16 20:34
>>141-142 >>146 >>154
お前と一緒にするな。

>>153
他業種の企業が普通に農業に新規参入していますが何か?
157名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:26
>>156
意味不明
158129:04/02/16 21:49
>>155
そりゃそうだろ。
俺が主張しているのは、「賃借と売買を同一基準で扱う合理的理由」についてだ。

農地法が「転用基準を設ける」のは農地の適正な管理と維持が目的なのだから、
当然投機目的での取得(及び賃借)を規制しようとするのは当たり前。

参考までに、この規制を実現するために法人の取締役に農業従事者を一定割合
以上入れるという考え方には俺個人は積極的に賛成はしていない。ただ、他に
有効な手段も難しいのも現実。現状復帰への強制執行が法律的にも実態としても
可能となるなら、取得制限を緩めてもいいとは思うけどな。
159129:04/02/16 21:53
>>153
農業従事者が既存の農家である必要性はない。君の理解不足だね。
今の農地法は過去の反省から成立しているものだから
絶対的な方法ではないとしても、なかなかよくできているので
これを超える方法をつくるのは困難かと思う。
時代に合わない部分は今の農地法の本質を変えない程度で
部分改正していくしかないと思う。
161名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/17 22:18
>>158
>農地法が「転用基準を設ける」のは農地の適正な管理と維持が目的なのだから、
当然投機目的での取得(及び賃借)を規制しようとするのは当たり前。

だとしたら、明らかに「投機目的」ではない賃貸借については基準を変えてもいいはず
5反以上持っている「農家の衣を被った不動産屋」が3条で取得しておいて、実は投機目的だったというのと比べれば
どちらが真面目に耕作するかは明らか

結局農地を保全しているのは農地法ではなく都市計画法なんだよ
農地法なんてアナだらけの欠陥法。おまけに担当部署が低脳農委

自分達の力では自分達の存在意義である農地を守ることさえもできない
>>161
賃貸借も投機的に利用できるぞ。
ヤミで又貸しするやつがここにもいるがとんでもないやつだ。
借りたら責任もって農業しろよってことだな。
何も農業しないでピンはねするのは許せん。
163129:04/02/18 00:14
>>161
>だとしたら、明らかに「投機目的」ではない賃貸借については基準を変えてもいいはず

それを客観的に判断する基準としているのが、5反以上持ちながら耕作も行なっている
ということ。繰り返すけど、農地法は現在の実態がどうであるかを重要視するのが基本。

実際には5反以上の耕作がなくても、地域の判断によっては弾力的に運用されている。
にもかかわらず、農地の賃借及び売買が硬直化しているのは運用というより、農業を
取り巻く経済状況の問題と考えるのが自然なんだよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:26
>>163
現況主義は賃貸と売買を同一基準で規制を行うことの理由にはならない
全く異質の問題だ

参入したがっている者を拒否するなんていい身分だよ
>>163
自然でもなんでもない自分に気付け(プ
>>164
だから、農地じゃなくても農業はできるんだけど。
167名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/18 21:41
昔1みたいなこと考えたよ
行政が農地の借地権管理できるようにとか
場合によっては憲法にも抵触するんで六法の関連事項とか、社会主義国家の土地の権利の扱いについてとかも勉強した
ただ、農業が儲からないと言うか、うまみがないというのが最大の問題
儲かるなら登記の細かいことは無視して(違法だけど)勝手に流動化するんだよ
貸し手にも借り手にもうまみがないから
儲けようと思うと結局転用しか思いつかないんだよ。普通の人は
168129:04/02/18 23:50
>>164
参入を拒んでいない土地に行けばよろしい。
日本国内において、全国統一的に新規就農者が拒絶されているわけじゃない。
169名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 07:57
農業生産法人を設立したり、下請けの農家を適性管理したり、山林を開墾するくらいなら
海外の直営農場から輸入するということになるわけね
逆にライバルが減るので嬉しい訳か

20条の運用を緩和し、適性管理しなければ直ぐに契約を破棄できるとすれば全ての問題は解決するはず
本心は投機目的である「農家不動産屋」に売買3条でのを認めるのと比べ、どちらが将来まで農地を管理できるのか?
という視点は無いの?
市民農園とか特定農地貸付の話が出ないのはなぜ?
むしろ農業ほど新規参入者が借金しやすい業界もないような(略
>>169
20条の運用を緩和し、適性管理しなければ直ぐに契約を破棄できる
とすれば全ての問題は解決するはずって言うけど
契約を破棄された農地が次の適正管理する耕作者が見つかるまで
宙に浮いた状態にならないだろうか。そんな農地がそこらじゅうに
あふれかえるようなことになったらどうする。
農業が儲からない産業であればこそ、その危険性はあると思うが。
>>138
エリートじゃないし、天下り先なんてありませんが。
>>139
…その通りです。
>>143
はい。農水省の地方下部組織に勤務しています。
そういえば前にも大阪府職員と思われていましたっけ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/19 22:28
>>171
じゃあ、株式会社等の賃貸借を認めなければ、適任な借り手が見つかっていたはずだとでも言うの?
どうせ良い借り手なんて元々いないんだよ
誰にも貸せないで耕作放棄地になるのを待つだけだ
>>173
他に方策がないとすれば、そうなるよね、確かにね。
自分もいい策は見つからない。
ただ、自作農主義からいうと所有者が耕作放棄するのは間違っているので
直ちに耕作できる状態の耕作可能地にする必要があることを
強力な罰則をもって義務付けることができないかなって思う。
そうすることで未来の適正管理者につなげられるのではないかと思う。
175名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 03:28
>>1
担い手育成型ほ場整備事業で「基盤整備」した土地では、「担い手」しか土地は借りれないし土地も買えません!!
176名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 09:58
担い手ってなんですか?
177名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 14:39
認定農業者の事でつか
178名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:15
2ちゃんねらーで市民農園をつくろうぜ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 15:55
>>176正確な名称は、「担い手育成基盤整備関連流動化促進事業」といいます。

簡単に言いますと、農道や農業用水を整備し、あちらこちらに分散している田んぼを集積する事業のことでつ。

「担い手とは?」
担い手型基盤整備事業の場合は、その地域に担い手と言う人間達を選抜しなければなりません!実際は選抜と言っても、担い手になりたい人が担い手になるわけですが・・・
結局はこの先水稲耕作を大きく手掛けたいと考える人達が担い手になるようです。

認定農業者であっても、「担い手」に成っていなければその地域では今後、田仕事の受託と農地の所得は難しくなるのです。
ただし、法人農家の場合はOK牧場。!!

180名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:21
>>179
つまりは、いくら農業をしたくとも簡単には新規参入者は入りこめないって事だよな?
>>180
幾らでもできるって。

場所にこだわらなければ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 21:49
>>181そんなに甘くはないよ!
確かに、闇耕作地を借りれば・・・と言うかもしれないが しかしだな!

どこの誰だか分からん奴に簡単に貸すほど百姓はお人良しじゃーねーんですよ!

その土地その土地の人間関係もあるし、貸す側の人間がどーゆー人間か次第で借りる状況は変わってくるんだっ!

単純にいくらでも出きると言うが、不便な土地でやる農作業ってどんなモンだか知ってるか?

農作業やったこともない連中が簡単に農地法改正だなんて言ってほしくないだわよ
183名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:30
>>37農地法では3反歩以上所有していないと他の人の田んぼも借りられませんが
184名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/20 22:49
改正どころか、廃止して欲しかったりする、今日この頃
>>180
自営業ってそんなもんですよ。
>単純にいくらでも出きると言うが、不便な土地でやる農作業ってどんなモンだか知ってるか?
漏れはやったことないけど、はたから見てるとすごく大変だと思いまつ。
187  :04/02/21 01:45
井上ひさしの駄作ばっかり読ますなよ!
188名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 13:15
「担い手育成」だか何か知らないけど、今更投資が必要な農業土木分野があるとは思えないね
農地法も問題だが、それ以上に問題なのは農業土木への不要な投資
土建業を儲けさせるだけで、何の役に立っているのか?
特に土地改良等の面的整備は・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:04
↑つまんね〜
190名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/21 15:54
>>187

駄作じゃねーよ   現実だ
>>190
井上ひさし作品がノンフィクションとでも?
駄作と言うよりダサヨクだから評価はしないが。フィクションとノンフィクションの違いははっきりとしよう。
192名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 21:27
若しかしたら既出かも知れませんが、鉄腕DASH(日テレ)のDASH村って農地法上はどうなるんでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 00:35
>>191
ここではなく、文学スレでやってくれ
194名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/23 03:39
>>192田んぼには旧田と開田があって、旧田は昔からの正規に登録してある田んぼのこと。
 開田っての、はもともと田んぼではなくて山だったり畑だったり荒地だったトコ(その他もあるが)を自らの手で開いて田んぼにした所なのよ。

俗に言う闇耕作地ってのが開田に多いです!田んぼ持ってれば当然田んぼとして役所に登録しないといけません!しかし申告していない人も多いのが事実なんですよねぇ〜♪
ダッシュ村も荒地を田んぼにしたから開田になるわけです。
でも疏水費なんかは払ってるのかな?疏水費ってのは、田んぼに入れる水のことです。その水も本来はタダではありません!お金を払わなければなりません。ただし田んぼとして申告してあればの話ですが・・・
あ?そっか・・涌き水だから疏水費は払わなくてもいいのか・・・な!?

たぶんダッシュ村の土地は誰かの土地を番組制作として借りてるだけなんじゃないかなー!?
だから田んぼとしてでも所得目的でもないから、田んぼとしては役所に登録していないと考えられますね?
あの番組が終ればたぶん元の荒地に戻ると思いますよ?だってあんな辺鄙な場所で誰も米作りしたいなんて思わないもの・・・

あのね!知ってると思うけどぉ、


   ダッシュ村って山奥にあるんですよ・・・・・・
農地転用地を見に行く予定です。
やっぱし宅地買うより安いしね。
あ、でも農地を宅地にする時にかかるお金ってどれぐらいなんだろう。
色々手続きもあって大変そう・・・
196名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/24 01:33
農地転用予定地見に行きました。
197名無しさん@お腹いっぱい:04/04/26 10:08
貸し借りの自由化ではなく、農地法を廃止すべき時期です。なぜ、農地だけ規制を続けるのか、農水省や国会の農地族だけの権限維持ではないですか。
農業委員会も無用な組織の象徴でしょう。小泉さん頼みます。鎖国以前の問題ですから。
198名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 19:00
>>197 農地法撤廃したらお前らの出したゴミが農地へバンバン流れてくる
   位の事は態々教えてもらう前にわかれ。
199名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:36
農地解放の精神を思い出して欲しいね。
農地法撤廃位で荒れるなら荒らしてしまえ。そんな物を守る必要はない。
それよりもやる気のある者にさっさと譲渡汁。
200名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 05:28
やる気ある者はどこにいるのでしょうか?

201名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 23:41
>>200
農業委員さん達!
202名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 01:32
>>201
おもろいやないか(w

>>200
土地を持たない就農希望者は多いぞ。
90%はヘタレ(実際そんなもん)だと仮定しても、年間1000人程は使える勘定になる。
実際土地を手に出きた人が何人か知ってるか?

やる気ある者をよそ者という理由で排除しているのはだーれだ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 02:49
やる気だけあっても成立しねーよ。
排除してもらって大失敗未然にふせいでもらってんだから
ありがたいと思えよな(藁
資産ゼロの人が土地だけ取得できてどうするわけ?
最低1500〜2000万程度の初期投資投入しなくちゃ運営、継続は不可能だろ?
上がりの少なすぎる農業にそんだけの規模の資本投入するなんて
単なるアフォですよ。
204名無しさん@お腹いっぱい:04/05/01 09:36
農地法も農業委員会も不用。外には市場原理の貫徹を掲げ国境措置を丸裸にしつつあるのに、なぜ、国内規制や統制だけを守るのか。農水省も国会議員も真面目に考えよ。借地の自由化などあたりまえだよ。
205名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 13:17
>>203
買えなんて言うわけないだろ(w 算数勉強しろよ
土地の流動化をしろ-->貸し借りしろって事だ。

まぁ山奥なら反当50マソって土地もあるがな
206名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:17
田舎に行けば、農業する人を募集しているわけだが。

207名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 01:54
確かに農業では利益が少ない、その上支出が多いのが現状です。

確かに田舎では新規就農者を募集し、応援しています。

でもナゼ農業人口が年々少なくなるのか?

なぜ食の問題が問われているこの時代に、自給率が年々右肩下がりなのか?

なぜーーー?
208大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :04/05/02 08:22
>>207
農業だけでは生活がし難い状況が長年続いているからです…。

個人的な経済行動が「全体としては」不利益に働く一例ではないかと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/02 11:31
>>203
どのみち買いたくても売ってくれないわけだが。
210俺、農民:04/05/07 01:18
売り手がいても俺のとこまで話しがこない。
悩今日が窓口になっているために、職員は特定の人間にだけ話しをもっていく。
だからいくら土地を買いたくても俺は買えない。

   それが実態さっ
211名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 05:40
裁判所の不動産競売で買えば
>>210
投資できるお金はいくらお持ちですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/07 23:37
納経と仲良くしてないといずれ干されまつよ?
214名無しさん@お腹いっぱい:04/05/19 09:19
日本の農経さんは最低だ。特にマル経にぶら下がる農水省の農経は度し難い。こんなのが人を干すことなどとてもできない。農経学士よ、すでに用なしだ。法経学士に降参したほうがよい。
215名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:13
農業なんて完全に自由化しろ。それで一発解決だ。

巨大資本が音頭を取れば問題ない。食えなくなった農家の連中は、彼らに雇ってもらう。
216名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:20
>>215
激しく同意!
どの分野でも世界規模の競争をしている時代に、農業だけ守られてるなんておかしい。
完全自由競争になれば、まさに、良い物が安く手に入るようになる。
個人事業主である農家はつぶれてしまう?
大丈夫だ。個人がつぶれても、巨大資本が参入し、組織としての農業が登場してくるから。
それに、弱い人間は消えてなくなれ。それが生物の掟だ。
217名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:24
>>215
そう思ったらチミが実践してみてはいかが?
218215:04/06/06 20:29
俺が実践せずとも、そういう流れになってきていますが、何か?
自由競争マンセー!
資本主義経済マンセー!

大規模農家にとってもいい話だと思うぞ?制限が撤廃されるし。
中小規模の農家はアボーンするが。
219名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:31
>>216

生鮮は、作れば作るほど儲からないって知らないだろうな。
農家が守られているわけではなく、企業参入するメリットが有りませんが。
良い物は作れるわけないよ、良い物はコストを度外視した手間をかけなくては出来ませんよ。

ユニクロはすでに撤退しましたが。
220215:04/06/06 20:33
いいじゃないか。作れば作るほど安くなる。
キャベツが一個1円くらいになってくれれば俺はうれしいぞ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:33
>>218

マンセー、マンセーって、チミは朝鮮人ですか?
222215:04/06/06 20:35
それに、ユニクロを引き合いにだすなよw
アレは、製造コストを抑えることをビジネスモデルにした企業なんだから。

電機メーカーにしても、自動車メーカーにしても、世界規模の競争をしているからこそ
良い物が手軽な値段で手に入るようになる
223名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:37
>>220

生活が苦しそうですね。
雑草を食えば、食費はただですよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:40
>>222

野菜は工場で計画生産は出来ませんが
225215:04/06/06 20:42
俺がいいたいのは、あくまでも「自由競争」にしろということだ。
零細農家が食えなくなる?そんなこと知るかw
どこの世界でもそんなくだらんことは言ってないし、知ったことではない。
226名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:45
>>225に関しては同意。
零細がどうたら言ってるのは農業だけ。
他の業界は厳しい競争にさらされてる。だからこそ、いいものが出来る。
227215:04/06/06 20:47
ただ、下手すると、輸入品>国内品になってしまう恐れがある。
食料はそれではまずい。
よって、輸入は制限し、国内において完全自由競争にする。
これなら、巨大資本にとってもうまみがある。
228名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:49
誰も「自由競争」には反対していませんが妄想ですか?
零細農家は、農家で食っているわけでは無いのだが。



229215:04/06/06 20:53
>>228
だったら、黙ってろよ ぷ
230名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:54
>>221 >>223 >>224
なんかを見ると、ほんと農民の教養の無さがわかるな
231名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:56
輸入は必要と思うが。
消費者に輸入品と国内品を選ばれる事は必要だろう

巨大資本というのは、無理。
現実的に気候による変動、人件費の問題があって農業に計画生産は無理
232名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 20:59
>>230

では、何でユニクロは撤退したのでしょうか?
233215:04/06/06 20:59
まあ、輸入に関しては難しい問題だな。
人件費なんかを考えると。
ただ、牛肉や松茸のように、質の高い国産品にはプレミアがつきそうだが。

なぜ、巨大資本=計画生産とするんだ?
食えなくなった零細農家の連中を雇って、そのまま続けさせればいいんじゃないか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:01
>>232
ユニクロの対象とする消費者と、成功の要因をあげてから偉そうなこと言え。ボケナスはげ
235215:04/06/06 21:01
また、ユニクロかよw

ユニクロ厨必死だなww
236名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:06
>>232

あらら
ユニクロは、成功する前に撤退だったでしょう。
食品部門をしらないのかね。
237名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:08
>>235

>>233の理論でユニクロは失敗しましたが
ニュースぐらい読めよ。
238215:04/06/06 21:08
誰に言ってるの?(ぷげらっちょ
239215:04/06/06 21:10
だから、ユニクロのビジネスモデルを言えっていってるんだよん。

ニュースを読め・・ね ふふ
240名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:11
無知だったのね215
241215:04/06/06 21:15
わけわからん。君はアホだったのね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:15
>>239
約600の農家と契約。産直方式で提供する事業
243215:04/06/06 21:19
契約と雇用は全然違うよ?
契約はお互いの利害関係の調節が難しい。
調節を間違うと、片方には儲けがない。
雇用は資本家のために、労働者が労働力を供給すること。

こんな違いもわからず、ユニクロを見ろとは。笑っちゃうね。ぷ
244215:04/06/06 21:23
それに、失敗の原因については何も述べないのな。

糞みたいな規制がいっぱいで、思うように出来なかったらしいが。
245名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:25

雇用って農業で一年中雇用できると思っているの

こんな事もわからず企業参入ですか
246215:04/06/06 21:27

規制を撤廃し、自由化すれば問題無し。

零細農家は潰れればよい。

以上。
247名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:29
>>244
へーー規制って何があったの教えてよ。
248215:04/06/06 21:33
ハア!?一年中雇用だ?
甘ったれるんじゃねぇ!
製造現場にはどれだけの期間工がいるか知ってるのか?
さっき、NHKでもやってたが、1/3は期間こうだぞ?
んなもん、期間雇用に決まってるだろ。何が一年中だ。ブルーカラーの分際で。
249名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:34
>>246

農業委員賛成が有れば、農地借りられるのに、何故企業は農地を借りて農業に参入しないんでしょうね。
減反農地は腐るほど有るのに
250215:04/06/06 21:35
へーー、じゃねーよ。
ユニクロの話を持ち出したのはお前だろ。だったら、十分知ってるだろ?
まさか、失敗の原因もわからず、ユニクロユニクロ言ってたのか?
頭悪すぎ。
251215:04/06/06 21:38
ほら!NHK見ろ!
今も、建設業から農業に参入した人間が出てるが、規制の壁がすごすぎて、企業の参入が難しいと言ってるぞ!
>>248
なつかしのswか?
この板じゃ散々既出だけど、農業に参入すること自体には規制は無いの。
収益が上がらないことを知っているから参入してないの。
253名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:40
>>249
農業委員の賛成があればって言ってるけど、株式会社の農業への参入は
そんなに簡単じゃないよ。むしろ、難しい。
規制は少しずつ緩和されつつあるけどね。
254名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:40
>>248
バカですか、企業ならブルーカラーだけじゃなく、ホワイトカラーもいますが
255215:04/06/06 21:42
例え、参入自体は容易でも、行動が制限されるんじゃ、参入が難しいというのと同値だろ。
農民バカすぎ。
256215:04/06/06 21:43
>>254
誰が、ホワイトカラーがいないと言った?
お前は、文章すらまともに解読出来ない、池沼か?
アホすぎてわらっちまったよw
257名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:43
>>250
失敗の原因は、生鮮知識不足、ネットで野菜を売ろうとしたからだろ。
で、何の規制があったの
258名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:45
>>255
バカというか、屁理屈だと思うよ。
これが、規制にしがみつこうとしている連中の現状だよ。現代のダニ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:45
>>256

ホワイトカラーが季節工か?
バカですね。
>>255
は?
農業をしようというのに農地転用を規制・制限することに何か不満でも?
261215:04/06/06 21:50
>>259
お前、面白すぎw

じゃあ、逆に聞くが、さっきNHKで建設業から農業への、ビジネスモデルの転換をした人間が出てたんだが、
「規制が厳しくて、なかなかうまくいかない」と言ってたけどこれは何?
ちなみに、農林大臣も「規制は少しずつ、撤廃し始めてます」って言ってたけど。
262名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 21:51
>>255

農業以外のことをしようとするから、行動を制限されるんだろ

263215:04/06/06 21:55
制御機械のメーカー・オムロンでは、子会社の(株)エム・エー・エム・アソシエーション(MAMA)が北海道の千歳市に東京ドームの約1.5倍
にあたる日本一広大なガラス温室(オムロン機器を一部取り入れた)で、高品質のトマト栽培を進めている。
今年5月で4年目に入るが、20億円以上の先行投資が投入されており、まだ単年度の黒字にはなっていない。
その理由の一つは十分でない農業の規制緩和にあるとMAMA企画室の野口勝志課長は嘆く。


昨年3月の農地法改正で、農業生産法人に今までは認められていなかった株式会社の参入が可能になり、
ようやく“農業経営の法人化推進と活性化”の第一歩が踏み出された。
しかし、より一層の緩和も叫ばれている
(現在の農地法:株式会社形態の農業生産法人に対する企業の出資比率は25%、
単独企業で10%、法人の役員の過半数が常時農業従事者でなければならないなどの制限がある)。
264名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:00
要するに農業は儲からないと。

20億回収するのに何年かかることやら
265215:04/06/06 22:02
バカどもが。ぐうの音も出ないようだなw
>>215は気づいてないみたいだけど、計画生産なんて農業じゃできないんだよね。

だからこそ植物工場レベルの投資をするけど、回収するとなると・・・
(完全に気象変動を受けないわけでもない)

つか、>>263はもう撤退してたんじゃ?
267名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:05
低価格なトマトは作ってないようだね。

どうしてかな?
268名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:11
>>263
自爆ですか。

>>265の台詞も笑えるね。
269215:04/06/06 22:13
規制の壁の前に、撤退せざるを得なかったわけだ。
そんなこともわからないちんかすですか?
270名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 22:18
あらら論破されて下品な煽りしか出来なくなっちゃったよ
271215:04/06/06 22:22
論破だって マジで笑いますたw
272215:04/06/06 22:23
君がうらやましいよ。そこまでアホだと、ストレス溜まらないでしょ?
別のところで苦労しそうだがww
>263の続き (1)ちゃんと成功しているところもありますが?

とはいえ、キリンビールはアグリビジネスにおいても成功を遂げている。
「昔から培ってきたバイオ技術を活用して、
新たなビジネス分野に展開ができないかと多角化を進めたのが'80年代前半でした。
その中でキリンビールが手掛けている大きなものが三つあり、
アグリバイオカンパニー、医薬事業、機能食品で、
この三つがカンパニーとして利益を上げるまでに成長してきました」
(キリンビール広報・梅澤裕樹氏)

キリンビールのアグリビジネスはフラワービジネスを中心に展開しており、
自社で花の品種改良の開発を進めている。
関連会社36社が世界各地で事業を展開し、世界の三大花といわれる菊、薔薇、カーネーションの中で、
菊とカーネーションでは世界No.1のシェアを誇る。
さらに3億t規模という世界のジャガイモ巨大市場に目をつけ、第1段として、
これまで国内になかったジャガイモの品種を導入し、7〜8年後には30億円規模の事業展開を目論んでいる。
>>263の続き (2)都合の悪いデータはスルーですか?

円高不況下の日本で、日本経済が産業構造の調整を余儀なくされた'80年代半ば、
業種・業態の垣根を越えた大手企業が、バイオテクノロジーに魅せられ、
農業・食料分野に強い関心を寄せ、一斉に新規参入を図る動きが活発化した時があった。
種苗、機械、食品、化学メーカーに加え、鉄鋼、石油、造船などといった100社近い企業がバイオ技術をテコに、
作物品種開発、植物工場、畜産部門、フラワー産業、きのこ生産などの分野に進出した。
その後まもなく、期待先行で市場規模を見誤り、天候に左右されたり、
地域密着型の農業の特性を十分つかみきれなかったこと等によって、企業の大半は撤退を余儀なくされた。

新しい協業がアグリビジネスのカギになると指摘するのは北海道大学農学部の太田原高昭教授。
「不況だからといって大企業がアグリに参入してきても、失敗すると思います。
これまでマーケティングとか、品種改良に力を入れていたところとかが伸びていくので、
企業の経営が悪くなったからといって、農業に進出するのは間違いですね。
ノウハウの蓄積がないと農業はうまくいかないし、マーケティングだけで勝負しても農家に勝てませんから。
もちろん農家も厳しいので、いくつかが集まって、新たなシステム作りや品種改良を進めています。
企業も同じように農業システムを考えたり、マーケティング、流通ノウハウを使って、
経験の浅い人を雇用できるシステムを考えています。この二つがうまく融合していけば、
将来の新しい農業形態となるんじゃないでしょうか」


http://kodansha.cplaza.ne.jp/broadcast/special/2002_01_16/content.html

で、ユニクロもオムロンも撤退しますた。
新規企画を起こすときは、ちゃんと最新の情報を入手しなければならないのでは?
やっとまともな人が来ましたね。
276名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:22
けど長い文章は読む気になん。
277名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/06 23:31
生産者には安く売る義務も意図も無いのは当然だ罠。

流通の仕事なんだから。
278215:04/06/07 00:17
自分に都合の良い意見を言う人=まともな人 なんだろうね。

↑まあそう拗ねるな。
その流通も、ただのマージン徴収者になり果ててるよな
あらたなビジネスチャンスとは思わないけどね
>>278
自分の発言を考えてものを言いましょう。
282名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/09 21:23
農地の流動化は農業委員制度を解体しないと無理
283名無しさん@お腹いっぱい。:04/06/27 00:02
農業振興地域の土地を管理し切れないので一部手放したいのですが
どうにもならないのでしょうか。
この土地がある限り、子々孫々まで百姓は
土地に縛られて人生を送れと言う事なんだろうか。
百姓の家に生まれたら職業選択の自由が無いってことみたいで鬱です。
284非農家:04/07/07 17:35
>>283
その土地、俺に耕させろ。

285名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/07 20:11
>>283
今はよほど条件の良い圃場でないと借り手がいないから大変ですね。
わたしの地区にも放置果樹園があって病害虫の巣になっているそうです。
そういうときには自治体や農協があまりあてにならないそうです。
286名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 00:54
就農の自由はないが
離農の自由はある
この差は大きい
287名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/08 21:46
農業振興地域の土地、もう無理なので
売りたいのですが例は無いのでしょうか?
農業をしている人になら売れるのですかね。
農振の土地の譲渡を問題無く行うには、どうすればいいのでしょう。
農振だろ? 借り手はいないのか?
289名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 18:35
農地法を無くしましょう。どう考えてもこの法律は良くない。
農地を借りたくてたまらない農家や家庭菜園したいけど土地がない家庭は
ごまんとあります。
そんなことも知らずに雑草畑にしてる馬鹿農家は早く死ねよ
>>289
もっと勉強してから書き込みましょう。
291名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 19:15
農地法があるおかげで就農できないんですが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:04
たくさん勉強しないと判らないような仕組みにしています。
293名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:09
使ってない畑があったら、貸してください。
ちゃんと耕します
294名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/09 23:22
法律なんか知らん
サラリーマンしながら土日に耕すから
農地貸してくれ 
法律上、兼業からの新規就農は不可能かな ?
295ひょうろく:04/07/09 23:43
>農地法があるおかげで就農できないんですが。

俺もそういう状況になっている。
現在一年ほど先進農家でパート兼研修生として働き、
勉強会・研修会にも出席している。
農業が儲からないのは重々承知しているから、兼業で1反程から始めて、
仕入先売り先のネットワークを徐々に広げていき、周辺農家の信用を得て
土地を広げて行きたいと考えているが・・・ いきなり五反は広すぎ。

行政側が望んでいる新規就農者の姿は、
(俺が、諸々の法律&実際問題をベースに考えた結果)
・農業専従、そして優秀な経営者
・農業を産業として考えれる人(五反要件もそのためか?)
・資金を1000万〜2000万用意できる人、又は、
・少ない資金(借金して)でも、成功の可能性の高い人
 (強力なネットワーク・確実な生産技術・電気や機械の修理技術等を持つ人)

上記、理想の条件を満たす人を、現在の日本で探すのは難しいでしょう。
新規就農の機運が高まり、窓口が増えてもこれじゃ駄目だ。

(;゜0゜)はっ!!「農業経営者を増やしたいのではなく、
               農奴がほしいだけでは・・・!」
          「農業就業人口の減少を食い止めるべく、
     自作農の夢を持たせて、労働者を集めているのでは!」
>>295
いくらなんでも穿ちすぎ。

行政は新規就農した香具師が片端から破産するのを避けたいだけと思われ。
297名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 00:25
人の揚げ足はとるけど肝心なことに関してはレスがつきませんね
やっぱり2chだからこんなもんか。

馬鹿ばっか。
新人か?下手な煽りだw

この板で既出じゃない書き込みがどれだけあるのやら・・・

299名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 10:42
ほんと馬鹿ばっか
300名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 13:49
法律なんか知らん
サラリーマンしながら土日に耕すから
農地貸してくれ 50a
法律上、兼業からの新規就農は不可能かな ?
金があるなら十分可能だよ
農業委員会がブロックしてるだけさ
>>300
その面積じゃ家庭菜園に毛が生えたレベル。
303300:04/07/10 19:38
よし、明日にでも不動産屋に行ってみるよ
>>303
都市周辺じゃ普通は手に入らないが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:43
ガーーーー((((((;゚Д゚))))))ーーーーーーーン
306名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:48
>>300
その程度の面積じゃ俺のタマに毛が生えたレベル。
307名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/10 22:50
ガガガガーーーー((((((;゚Д゚))))))ーーーーーーーン
農業委員会ってどういう人達?
309ひょうろく:04/07/13 12:36
私のようなお金のない、どこの馬の骨かわからない貧乏人が、
お金持ち農家様達の住むお城に、勝手に入り込むのをブロックする、門番。

ナンチッテ
310名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 17:44
ぶっちゃけ、逆に言えば農業委員会さんに
賄賂渡したら、簡単に農地の貸借、売買は可能ってことです。

 
俺は1000万円ほどバラまいてやった
新規就農時に2000万円用意するというのは、
そういう意味なんだよ。おぼっちゃん。
311名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 18:18
>>310
まあ農業やるために贈賄で逮捕される覚悟で1000万もばらまく酔狂な香具師はおまいくらいだな。
312ひょうろく@釣られてやる:04/07/13 18:32
>>310
で?310氏は新規就農者なんですか?
農業委員会に1000万円貢いでまでして始めた農業生産はどんなですか?
楽しいですか?事業として成り立つ見込みはありますか?趣味ですか?

それとも転売目的?今度は政治家や役人に賄賂を渡すんですか。詳細希望
313名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/13 23:08

基盤整備された条件の良い農地でなければイヤだとかいわなければ
農業をやりたくて農地を借りたいというひとに貸し手はいくらでもいると思います。
農地法で規制されているのは農地の売買とか農地転用についてじゃないのかなあ。
貸し借りにまでそんなに厳しい規制がされているの?
>>313
条件不利地を初めから考えてないと思われ>参入希望者

ま、この板でどうこう言う暇があれば自分から調べろ、と言いたいところなんだがね。
315名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 02:58
>>314
てめーが持って来いよ。役に立たねーな。チソコも立たないんだろうなw
>>315
この板には既に新規就農関連スレが片手では足りないほど有りますが何か?
317名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 10:35
貸し手はいくらでもいないから新規就農者が困ってんじゃないの

貸し借りにまでそんなに厳しい規制があるよ
だからヤミ小作があるんじゃん

頼むからちょっとは勉強してくれ


>貸し借りにまでそんなに厳しい規制があるよ。
なあそんなに厳しいか?農地なんて安いし。
319名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:52
>>317
わはははーそこまでいうならソース出してみなよ。
農地の貸し借りの厳しい規制って何だ?
ソースもなしに勉強しろとは恐れ入った。
320名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 15:58
>>317
圃場条件の良い農地なんか貸し手がいないのは当たり前だろ。
農地法云々以前の問題だ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:28
趣味で家庭菜園しようと思っても借りられない。
兼業から始めようと思っても借りられない
遠くに住んでたら借りられない
農業収入がないと借りられないw
322名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:32
借りるなら、何の制限もいらんだろ。
 「ちゃんと耕します」と誓約する程度で良いじゃないか。

買うなら、転用できないようにだけすれば良いんじゃねえの。
 「土地ころがしはしません。」と誓約する程度で良いじゃないか。

農業委員なんかいらねえんだよ。
323名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 21:37
農地法第3条
 農地を農地として売買、貸し借りを行う場合には、
農地法第3条に基づく許可が必要です。
ただし、譲受人(借主)は申請地を含め
40アール以上耕作している農家でなければなりません。
また、農機具等耕作に必要な機具をそろえていることが条件です。
さらに、申請地まで1時間以内で通作可能なところに居住している方である事が必要です。
 なお、市外の方が飯塚市内の農地について申請する場合は、県知事許可になりますので、
許可がおりるまでに多少時間がかかります。
ワンポイントアドバイス

 最近、農家でない方が家庭菜園等のために農地を取得したいと言う
相談が増えております。
基本的には農家でない方は農地を取得できません。
しかし、自分の居宅に隣接した農地を庭敷として転用申請を
行うことは可能です。
この場合は隣接農地を宅地の一部として転用し、そこを家庭菜園や
花壇として利用すると言った形態ですから、農地としてではなく
宅地の一部としてみなされますので、農家以外の方でも申請が可能
です。
ただし、農地法第5条に基づく申請を行い、許可を受ける必要がありますので、隣接農地であれば、何でも許可がおりると言った性格のものではありません。この様な計画を思い立った場合には、まず、農業委員会事務局と計画について打ち合わせをしてください。
>>319
こいつは失礼した
日本の方じゃなかったんですね。
325名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:38
農地法第3条を考えた香具師って馬鹿だろ。

326名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/14 23:41
農地法第3条
 ・貧乏人の新規就農お断り
 ・既存農家の優遇、完全世襲制を維持し市場を独占させる
 ・農業界に大金を落としてくれる香具師は新規就農しても良い
 ・大農家はさらに経営規模拡大しても良い
327ひょうろく@釣られてやる:04/07/15 08:14
>>326
国に保護されている分野って、結局衰退する一方なのね・・・

アニメ・漫画業界は今、国際的に高い評価を受けているようだ。
政府が保護育成に乗り出す旨のニュースを聞いたことがある。
15年後くらいにこの分野がダメになってる気がする。強く・・・

農地法には罰則規定ってありましたっけ?
近場で運良く土地が借りれるようなら、法律を気にせず行動してみようと
思う。 世の中の動きが変われば法律は後からついて来る(改正される)と
思う。
328名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 08:51

趣味で家庭菜園にしたいと言って借りた農地が数年後に粗大ゴミ置き場になるようじゃかなわんな。
329名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:52
第5章 罰 則 

第92条 次の各号のいずれかに該当する者は、
3年以下の懲役又は300万円以下の罰金に処する。
1.第3条第1項、第4条第1項、第5条第1項、
第20条第1項(第32条で準用する場合を含む。
次号において同じ。)
又は第73条第1項の規定に違反した者
2.偽りその他不正の手段により、第3条第1項、第4条第1項、第5条第1項、第20条第1項又は第73条第1項の許可を受けた者
330名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 09:55
>>319の大タコはどこいった?
タコなんで、たぶんモロッコの話をしてくれているんだと思うんだがな
331名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 10:06
貸し借りを自由にして何をしたいの?新規就農したいからっていうことなのか、
家庭菜園をしたいからっていうことなのか、そこんとこ知りたい。
332名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:08
>>327 国が保護したから衰退するような事はない。

    自分の頭で事を見極め事を成す独自性を個々人が
    発揮するか否か盛衰はそれによって決まる。

    衰退した業態は個々人の努力が明らかに不足している。
    そのような業態では衰退は必至だ。
    
    それを理解せず国の関与により衰退が齎されたごとく
    事を捕らえ国を批判するのは単なる国への責任転嫁でしかなく
    その発想からは何の改善も生まれない。
資格が無いと弁護士になれないのは新規参入の阻害ですか?
医学部行かないと医者になれないのは、貧乏人には不公平だから駄目ですか?
保証金積まないと宅建業が出来ないのも既存業者の保護ですか?
認可が無いと貸し金業が出来ないのは既存業者の保護だからだめですか?
資本金がないと会社起こせないというのも新規参入を阻害するから駄目なんですか?

つまり限りなく0に近い投資で参入できないのは新規参入を阻害しするから駄目だと。
農業は他の業界より参入しにくいから保護され杉ていると・・・・他の自営業は
農業よりも簡単に始められると言うんですね。
そして保護された業界は衰退するから保護するなと言うことですね。
EUの農業は衰退するんですね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 11:25
>>322 おまいみたいのが平気でタイヤだの畳だの硫酸ピッチだの野積みするから
   今のまま香具師が入れないようにしておくのが良い分け。
   わかるぅ?
   でさぁ、家庭菜園やるんだったら黙って宅地買ってやれ。
   土地安く購入したい為に制度批判するような香具師と
   農地と宅地の価値の違いも理解出来ないような香具師が
   何かモノ言ったところでぜんぜん薄っぺらくてもう見ているほうが
   恥ずかしくなると言うかなんというか(藁
  
335名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 12:03
意地悪しないで素人にも貸してクレヨン。
ゴミ捨てたりしないから貸してくれ
土もちゃんと堆肥ぐらい入れます
自家用の野菜作るのに使うからさー

だから貸してくれ〜。
336名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 13:52
最近窓口で、「とにかく農振除外しる!!!」といったお客さんが増えて対応に困っております
何か良いアドバイスは無いでしょうか???
337ひょうろく:04/07/15 16:48
332氏
333氏
私は対抗心むき出しの議論は好まない。
私には各氏の意見に反論する知識も、時間も、気持ちもさらさら無い。

杓子定規な事しか言わない行政窓口より、この掲示板のほうが色々な事を
教えてくれる。(もちろん裏は取らねばなるまいが)

私は農業をしようと目標を立て、徐々に実行に移している。
目標を達成しているしていないにかかわらず、辞める時に、
国のせいにすれば、責任転嫁かと思う。

しかし、今まで活動し感じたことは上記の各スレの通りだ。(グチだなこりゃ)
ええグチそのものですね。どこの馬の骨かわからない貧乏人・・・農業委員会じゃなくてもまともに相手にしない罠。
339名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 19:32
>>資格が無いと弁護士になれないのは新規参入の阻害ですか?
 その資格は親から相続できますか

あとは論破の必要すらない。
ただ言えるのは、こんなヤシがいるから農業は(ry


ここの住人はメル欄は読まないのかな?
341名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:05
>>335
どういう条件の農地を借りたいの?
まめに手入れしている農地を借りようと思っても無理じゃないかなあ。
自治体によっては市民農園とか推進しているところがあるけどねえ。
342名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:17
>>333
医者や弁護士とは全然違うだろ。アホか?所詮は農民だな。
医者や弁護士、東大には本人の努力次第で入れる。
農地なんて税金安かったりして優遇されまくりなのに、それでいて
新規参入を認めないなんておかしい。その税金はどこから出てると思ってるんだ?
それに、戦後の農地解放で土地を手に入れたくせして、随分な言い様だな。
343名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 20:30
また住宅ローンの支払日か
344ここは釣堀ですか:04/07/15 21:06
だからおまいら必死になる前にメール欄くらい読んでください。
貧乏人にはそんなにハードルきついですかね?
努力して超えられないような壁だと思う人は何をやっても無駄だと思います。

345342:04/07/15 21:33
>>344
つれた!思ったとおりの反応してくれたww
ここは釣りを楽しむスレらしいでつね。
347名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 21:47


\   ∩─ー、    ====
  \/ ● 、_ `ヽ   ======
  / \( ●  ● |つ
  |   X_入__ノ   ミ    そんな餌でも俺様がつられクマ━━━━━!!!!!
   、 (_/   ノ /⌒l
   /\___ノ゙_/  /  =====
  〈         __ノ  ====
   \ \_    \
    \___)     \   ======   (´⌒
       \   ___ \__  (´⌒;;(´⌒;;
         \___)___)(´;;⌒  (´⌒;;  ズザザザ
誰が誰を釣ってるのやら、ここは酷いインターネットですね。
お魚さんが来ました
      | Hit!!
      |
      |
   ぱくっ|
     /V\
    /◎;;;,;,,,,ヽ
 _ ム::::(,,゚Д゚)::| そんな餌でこのオレが釣られるとでも思ったか!!
ヽツ.(ノ:::::::::.:::::.:..|)
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ
   ` ー U'"U'
・・・・で何の話してたんだっけ?
350名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 22:42
>>345 吐き気しそうなほど下らないな。久々に逝ってよし(藁
   
351335:04/07/15 22:45
>>341
もちろん草ボウボウの耕作放棄したようなところでも良いです
いくらなんでも、市民農園では、狭すぎます
面積に応じて農機も買おうと思います
野菜のほか、出来れば米、麦なんかも作りたい
 
たくさん野菜を作って、売って小遣いにしようと思ってます。
あっ 笑ったな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:04
>>337 なにをどう捉えようが各々勝手ではあるが
    愚痴で終わるか成功するか結局各々の才能と努力に
    かかっている訳だしどちらに収斂しようとも
    己がその結果を甘んじて受け止めればそれでよい。
   
    国が悪い。制度が悪い。
    そんな事ははなっから折込済みだろう。
    そんな事に囚われていては何も始まらないだろう。

    この板に集まるようなクズと一緒に受け売りの一般論で判断し
    最初から諦めていては結果は出せないだろうな永遠に。
  
    成功している人間は大概クズどもには気がつかない抜け穴を最初に
    探し出して人先に抜け出し勝ちに行っているものだ。
    
    全員がダメだと言っているからと言って本当にダメなものかどうか
    しっかり自分の頭で考えれ。

    視点を少し代えるだけで仕組みをちょっと組替えるだけで 
    うまくいく事は山ほどある。

    さぁ、あとは自分でなんとかせ。
    
     
353名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/15 23:21
>>351
わたしの家の近所には放置農園は結構あるから借りようと思えば借りられると思います。
農地法について詳しくないので判らないけれど耕作してくれるのなら地主は喜んで貸してくれます。
農家として認められるには農業収入が50万以上とか耕作面積が60a以上必要だとかあるようですが
だんだん農地の借り手が少なくなってきているので何とかなるんじゃないかなあ。
ただわたしの住んでいるところは都市近郊ではなく地方だからそのつもりで。
算盤勘定をすれば農地を借りて農機具や資材をそろえて米や野菜を作るより買った方が安上がりです。
354名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 04:47
貸し借りなんて禁止でいいと思う。
そのかわり、ある一定以上の収穫の無い土地は、農地とは認めないようにする。
そうすれば税金が高いから国に没収され、今度は国が農業をやりたい人に売る。これでいいじゃん。
355名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 04:48
農地とは認めないようにする→優遇税制はやめる。
宅地並み課税?

かなり前からやっていますが何か?
357名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 07:19
>>354-355
それは基盤整備された優良農地なら成り立つ論理であって、
現在問題になりつつある耕作放棄農地は借り手のない中山間地の農地であり、
そんなことすれば耕作放棄した農地を国が抱えてニッチもサッチもいかなくなるよ。
株式会社の参入も全国で可能になりますね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 14:06
>>358
参入が可能でも採算ベースに乗らなければ参入しないよ。
360358:04/07/16 17:14
まあ漏れも参入がすぐに進むとは思わないけど・・・あんまりメリット無いし。
361名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:21
巨大資本相手に零細農民が必死ですw笑える
362名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 19:31
>>361
こいつバカだねー。巨大資本だってw。
国内に参入するくらいなら海外でやった方がいいに決まってるじゃないか。
今更国内で資本投下して農業に参入するメリットって何?
363名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:22
おっとと。必死ですw
364名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:23
零細農家は邪魔以外の何者でもない。こちょこちょ小さな畑たがやしてんじゃねーよ。
この税金泥棒の小作人どもが。
社会の底辺だって自覚あるのか?
365名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 20:57
★株式会社の農業参入、全国で可能に・農水省法改正へ
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20040716AT1F1501G15072004.html
夏だねえ。

大規模農業の限界も知らないんだねえ。
頭悪いなぁ。ほんと。
368名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 21:16
簡単だよ。一番いいのは農業特化地区みたいなのを作って、そこで大規模農業をやる。
都心部や市街地にあるような細々した畑は、宅地並みの課税を課して全部没収。
その土地は商業や住宅として使う。
369名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:12
>>368

バカですか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:27
371名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:29
372名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 22:31
373名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:21
土地を失うまいと小作人が必死です。
374名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:22
都市部や市街地のちんけな畑じゃどうせたいしたものも出来まい。
それより、住宅地や商業地にした方が、よっぽど価値の高いものに出来る。
375名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:33
>>374 さんは、土地成金か不動産屋か暴力団関係者。
376名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/16 23:37
>>374 金の亡者の価値観なんて、そんなもの !



とりあえず家庭菜園するからぬわ10e貸してくれ。
一年あたり一万ぐらい出すから
377ひょうろく:04/07/17 00:00
>>374
世界からエコノミックアニマルと揶揄された民族としては、
374氏の意見が正常かと思う。

しかし、なんだか釈然としない。
378名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:36
>>376 だから宅地買えって。
>>377 無知な都市住民の意見は何を聞いても
全て釈然としない。
なぜなら核心を突くほどの深みが無いからだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:47
馬鹿列島・馬鹿の惑星なわけです
380名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 00:51
>>376
だいたいうちの辺りでは水田10aの小作料が2万円くらいかな。
でも借り手を捜しているような農地は道の便が悪かったり日当たりが悪かったりする。
近所の人で本当に耕作するつもりがある人なら多分喜んで貸してくれると思う。
その場合は闇小作になるかも知れないけどね。

381名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 01:06
>>1のいうことは納得できるし正しいと思う。
ただ株式会社が農業に参入すれば国産農産物が低価格で安定供給される
と思っているやつはおめでたいアホだ。

10年以上前から農業に参入している株式会社を無視しなくてもいいと思うが。

存在を知らんのなら仕方ないけどね。
弱小農家なんて、自分の糞が詰まった肥溜めに頭突っ込んで市んじまえ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 10:42
近所で耕作放棄農地を見つけたんだが
誰が地主なのか、どうやって調べたら良いんですかね。
さっぱり判りません
385374:04/07/17 11:35
俺、そんなに悪いこと言ったのかな・・・w
>>374
チミが鮮度を気にしないのはよくわかった。
387名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 12:23
>>374 は、そんなことも理解できない脳足りんだと思われ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 15:56
>>383 多様性の否定は異変への対応能力の低下を招く。
その結果氏ぬのはお前だ。(藁
389名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:01
>>374
今まではたまたまうまく行っていたシステムが
明日もうまく行くという保証は無い訳。

悪い事は何も言っていないよ。
ただ古すぎて退屈で空虚なだけだ。
390名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/17 16:02
>>384 とりあえず番地調べて法務局で登記とって見れば?
391名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/29 23:05
>>384
その農地がある市町村の農業委員会に尋ねたらどう?
392名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/30 12:29
その農地で地主が来るまで待ち伏せしたら ?
393名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/31 01:40
無道路地の畑(原野)が安く競売に出てるんだが、
そこに行くのには他人様の畦道を通る必要がある。

畦道って隣接する土地所有者の物ですよね?
当然、勝手に通っちゃダメですよね?(最低限挨拶くらいはするつもりだが)
394名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/02 23:34
>>393
挨拶しとけば良いんじゃないですか。
よほど因業な人でじゃない限りそういうことはお互い様と言ってくれると思います。
ただその土地を畑として使うのではなくゴミ置き場なんかにするとトラブルは必至だと思うけど。
395名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 07:59
tp://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1050679815/l50
396名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:43
特定農地貸付で、家庭菜園増やすこと自体は、食料安全保障のための便法の
一つですな。
戦争直後もしていたし、大阪の河畔で逞しい元自営業者のホームレスもしているw
397名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/05 08:45
公務員住宅の庭地は、よく家庭菜園に用いられるけど、あれは生活防衛に
役立つかな?
398名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 19:14
ロシアでは、郊外の貸し別荘の庭地で作物を作り、酢漬けにしました。
そうやって、ハイパーインフレと給料延滞を凌いだ。
399名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/06 21:57
農地の所有と利用の分離を 規模拡大に向け経済界提言

経済団体で構成する社団法人「日本経済調査協議会」は19日、「自作農重視」を理念とする農地法を改正し、農地の所有と利用を分離すべきだと提言する報告書をまとめた。
耕作放棄地の増加に歯止めをかけ、意欲の高い農家に農地を集積して規模拡大を図るのが狙い。
報告書は、相続などで都市の居住者が農地を保有、転作助成金を耕作者ではなく農地所有者が受け取るなど
「戦後の農地改革を基本にした自作農主義ではカバーしきれない問題が頻出している」と指摘。
「農地はその耕作者みずからが所有することが最も適当」と規定している農地法1条の改正が必要としている。
農地法の見直しについては、農相の諮問機関である「食料・農業・農村政策審議会」が検討中で、7月下旬に中間報告をまとめる方針だが、抜本改正には兼業農家などからの反発が予想される。(共同通信)

経団連キターーーーーーーーーーーーーー!!!
>>399
いや、それバブル時代からのネタだし。
つまり、農民は再び小作人に戻るということか・・・。
>>401
違う違う。

企業に農地を貸し付ける地主農家や企業での仕事が農業という会社員が増える(今もあるから)だけのこと。
403名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/22 09:08
アドバイスありがとうございました
無事、正式に認可が下り、空いている農地を借りることができました
面積は最低限度の50アールです。10アールあたり25,000円/年です
住居も運良く見つかり、家賃は月に2万円という破格の物件です。

よーし、やるぞぉー !
>>403
がんばってね。
405名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/28 12:48
>>403
やけに安いけど、何県?
406名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 14:48:02
諸般もろもろの事情で畑を宅地に貸そうと考えて申請を出しました。
そこは地目は農地ですが農振除外がされていて上下水道の取り出しもできています。
しかし地区担当の委員が堅物なのでなかなか地目変更許可がおりません。
他の地区の同じような事例では許可が下りています。
やっぱり農業委員の胸先三寸ということだと思いました。
407名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:23:14
農地委員会の平均年齢を下げれ!
408名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/11 21:55:46
>>407
農地委員会ってなんですか?
409名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 02:49:53
>>406

賄賂を頂くのが慣例です。
もっと世の中の仕組みを勉強してください。
410名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:18:07
>409
それを言っちゃお仕舞じゃない w
411名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/12 08:30:00
>>409
バカ丸出し
何も知らねー奴がエラそーに知ったかぶり。
412あぼーん:あぼーん
あぼーん
413名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:12:27
宅地や駐車場に転用しないなら別に貸し借り自由で良いじゃん。

農政バッカじゃねえの。
414名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:13:25
国民が馬鹿だから日本には規制が多いんだよ おまいらもっと賢くなれ ドアホ
415名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 08:30:34
農厨と反農厨が馬鹿やら阿保やらと罵りあう楽しいスレは
このスレですか?
416名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/14 11:30:21
>411
>413
>414
>415
バカとかアホね・・・・
面白い

農民スレに行けば煽れるとメガにあったが
レベルは一緒だったな

417名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 21:56:49
次の選挙は農地法廃止派に投票しようぜ
とりあえず自民より民主だな
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/03(金) 22:38:45
@A市に住民票おいたままB市で農家資格取る事は可能?
AC市とD市両方で農家資格取る事は可能?
BE市で農家資格持っていてもF市で田畑を買うためにはまたゼロからの出発?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 00:50:38
ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20050603AT1F0301903062005.html
プランテーション法成立

「1年以上耕作していない耕作放棄地」
1年でも耕作放棄って・・・お得意の裁量法だし
なんか近代民主主義の根幹が悉くこわれていくなあ
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:29:05
そういう質問に答えるには
あんたが農家かどうかや住居地から購入する土地の距離とか色々知らねばならないことがある。

つまりこんだけじゃわかんねーってこと
味噌汁で顔洗ってから、該当する農業委員会に聞きな
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 12:29:31
おっと、>>418
422418:2005/06/04(土) 16:12:07
農家じゃないから農家資格取りたいんです
なぜなら農民じゃなくては田畑が買えないからっす
田舎暮らし用の不動産探している段階なのにいちいち農業委員会ってw
やはり農業もお得意の縦割りですか?ぷぷっ
通作距離なんて知ったこっちゃないよ
冬は高知、夏は北海道で農業〜なんて事もありえないわけっすか?
金は結構あるんだけどな、俺様。セミリタイア(≒ニート)よ
423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 20:37:51
過疎地なら農地付き住宅があるが
資格なんていらねーし
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/04(土) 21:05:49
>422
なら2chで聞かずに好きにすりゃいいじゃん

出来るならな(w
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 22:39:24
>>なぜなら農民じゃなくては田畑が買えないからっす
それは間違い。これから農業者になるなら買えるし借りることも可能。

>>田舎暮らし用の不動産探している段階なのにいちいち農業委員会ってw
 いくら探したって、農業委員会がうんと言わなきゃ買えないんだよ。

 そういう態度なら、誰も土地を売ろうと思わないだろうし、農業委員会も動いてくれないね。
 それがわかんないからリストラされた人だろ(プ
426418:2005/06/05(日) 23:10:07
俺、人に雇われたこと無いんだ
大学時代に起業したから
ちまちまと田畑を買い足していくの嫌だから
がばーっと村ごと買い取りたいんだけど
幾ら過疎地でもそんなの無理だよね
農民になりたいわけでも、補助金貰いたいわけでもない
広い田畑付きの物件が欲しいだけ
名義書換出来ないのって気持ち悪いでしょ

423って農地の意味わかってるの?
425さん、そうそう俺様にとって農業委員会てとても邪魔なんだよ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 01:16:47
>>426
ロビー活動に数十億突っ込めるなら工作してみては?

それが嫌なら海外だな。金あるんでしょ?
428名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 02:11:06
農業をせずに農地が欲しい?
>>426は産廃業者と思われw
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/06(月) 21:16:19
いや、なつかしの原野商法をするつもりとか。
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 11:21:30
上九一色村を忘れたか!
431418:2005/06/07(火) 23:00:49

墓地業者なんてのもあるわなw

------------------

セミリタイアで田舎暮らししたいって書いたやろ
ついでに自給自足の真似事もやってみたいんや
日本の財政破綻のその後の事も考えてるんや
わし経済には詳しいからな

海外も考えているけど俺英語苦手やし、やっぱ日本が楽やで
アパート借りるみたいに田畑付き一戸建て借りれたらええのにな

わし、そんなに変かい?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:08:58
変じゃない。俺もセミリタで農地つき住宅さがしてるよん。150坪ありゃ
十分だけど。俺は商売 ハイリスクローリターンになってきたんで
資産を賃貸にまわしてセミリタイヤ狙ってます。次はワンマンで商売するよ。
人 使って商売はしない。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:33:09
定年帰農ね。それならたしかに変じゃない。

自給自足を気取るなら農地付住宅(ぶっちゃけ田舎の家)を探す方が簡単と思われ。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:04:33
村ごと買い取りたいんだぜ
定年帰農か?これが?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 23:35:48
>>434
廃村(集落)ってのはある。

まず売ってない=手に入らないだろうが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 02:52:45
>>435
そうだな。
でも山を買い取って村を作るという手がある。
金は持ってるようだからこれが一番近道だろう。

全部宅地とか雑種地にして、そこを耕す分にはお役所もあんまり文句いわんだろ。
住人が足りないなら輸入して鯉と
437418:2005/06/12(日) 18:04:24
俺、案外真面目だから、ちょっくら調べてみた。
がちがちの縦割り行政というわけでもなさそう。
現住所の通作圏内で畑を借りて何年か農業してそんで証明書取って
離れたところででっかい田畑付きの中古家屋を買うんだ。
ということで農業委員会様宜しくおねげえしますと。
長いものにはおもいっきり巻かれる。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:06:37
>>436
漏れ、村長になりたい。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 18:25:15
>>437
ナニをしたいのかがどんどんわからなくなってきてるが、
農地付住宅は非農家でも買えるが?
(しかも、食っていく以上の農産物が取れる)
金に不自由のない勝ち組なら、
雪国と南国に二つかって渡り鳥生活でもしてみたら?
440418:2005/06/12(日) 18:59:15
買えても田畑の名義は書き換えでけへんやん
そこんとこわかってレスしてくれてはりますのん?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:23:02
出来るって、農業委員の書類上の許可が居るだけ
442名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 21:27:16
>>現住所の通作圏内で畑を借りて何年か農業してそんで証明書取って
その畑が借りれないんだが

それと、わざと面積ぼかしてかいてんのか?
証明書っていったい何の証明書だ
>>418
の不真面目さなら十分証明されているんで、ヲレが証明書発行してやっても良いが
443418:2005/06/12(日) 23:12:45
わかってレスしてる奴とそうでない奴がいるので
わかってない奴はまずこれ読め
ttp://www.nca.or.jp/Be-farmer/step5/howto/s1.html

>>442 ところが借りれるんだよ
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/12(日) 23:54:18
じゃぁさっさと借りろよ うぜぇ奴だ
445418:2005/06/13(月) 00:06:16
ttp://www.pref.hiroshima.jp/nourin/hozen/nouchihou/nouchihou.html
ttp://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi

今年は既に借りて週末農業してますわいな、
ただし俺個人としてじゃないからそれは来年の予定な

>>444 脳内ちゃん^^
446名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 00:13:52
漏れ、畑の管理人になりたい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 12:30:46
おらがお山の大将だ!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:24:02
なんだ、農業委員会を邪魔者扱いして多割には(ry
結局口だけか
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 21:43:06
まあ一番最初に気づくべき農地付住宅に気づかない時点で(ry
450418:2005/06/13(月) 23:05:49
>>449 馬鹿
451名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:13:37
>>450
そんなに恥ずかしいのか?
そうだろうなぁ、普通は(w
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:24:57
>>451
まああんまり煽るのも可哀相だ罠。
火病を発症されても困るし。

んで、418はこれからどうするの?
453418:2005/06/13(月) 23:40:13
意味不明
454418:2005/06/13(月) 23:44:09
俺んとこだと小さい田畑付き中古家屋を買っても
田畑は名義書換でけへんわい

自給自足なら畑2反+田1反で十分やろ
法律はそんな規模の売買を想定してまへんわ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/13(月) 23:50:48
だから農業委員の許可を貰えば良い話だろ
456418:2005/06/13(月) 23:56:07
それが許可降りひんから苦労するんじゃ
俺独りで脳内でやってるんちゃうで
地元の有力者(農水関係団体OB)に協力してもらっても無理なんや
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 00:31:21
できるところですればいいじゃん。

村丸ごと欲しいんじゃなかったの?
458418:2005/06/14(火) 06:27:56
449のアホは何処逝ったんじゃ

そんな糞田舎の土地なんかただでもいらんわ
できるところwってなんやねんそれ
実例でもあんのか、何の法律に基づいてゆうてんねん

なんにしても農地の売買したこともない、
自分で手続きしたこともない奴の相手はしたないで
あと土着の真性農民も貧乏人の相手もしたないわ

村ごとやなくて国ごと買い取りたいな
ネタにマジレスよろしくな、ププ


俺様が最高の土地を手に入れるまで続くから生暖かく見守れや、カスども
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:37:19
460名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 06:49:35
結局反農厨ってオチか。。。

都市近郊なんて条件が厳しくなるに決まっているだろうに。

>>422
>通作距離なんて知ったこっちゃないよ

>>426
>広い田畑付きの物件が欲しいだけ

での設定、忘れてるし(w
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 08:12:34
ふうん。結局農業を生業にするつもりは更々なくて
リーマンしながら自分ちで食べるもの作りたいから好条件の農地をよこせってことか。
462418:2005/06/14(火) 15:31:36
>>461
その通りでつ(リーマンではなく商売人やが)

>>460
設定はころころ変わるよ、当たり前や炉
どこへ行きたいかもまだ決めてないし
温暖化やハイパーインフレやら色々考えることあるんやから
俺、まだ28歳やで 50年先の日本の姿なんて誰もわからんやろ
農業するにしても定住する気なんてないわいな
463418:2005/06/14(火) 16:28:22
>>461 「よこす」という言葉からすると、
あんさんは既得権益にしがみついている側の人間ですな

悲しいかな、その権益、しぼむことはあっても今以上に膨らむことは無いよ
上手に時代の流れを読んで適当なところで手放した方がいいんでないかい

自分の食べ物を自分で汗水垂らして作りたい、普通のことやけどな

--------------まだまだ続く------------------
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 16:40:13
やっぱりでたよ、既得権益
いつもの反農じゃん
465418:2005/06/14(火) 18:46:05
先に喧嘩売ったのはそっちや

ちなみに
農民を一括りにする気はない
サラリーマンも役人もしかり

嫌いなのは
志の低い人間、読解力のない人間など
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:05:24
既得権益って、自分の土地でもないのに変な物言いだね。
まぁ反農厨に常識は通用しないが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 19:20:30
ま、東京で商売やりたいんで銀座あたりの一等地が欲しいが
地主が手放さねえのは既得権益にしがみついているからだと
言ってるようなもんか。
468ミドリ:2005/06/14(火) 20:08:43
水田又は水田から転作した農地であった場合、農地を借りると水利費の滞納分や土地改良事業の償還金が耕作者にくついてきます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 21:02:46
開墾するしかねーな
470ミドリ:2005/06/14(火) 21:28:36
ちなみに、水利団体を脱退しようとすれば、脱退金として十数年分の脱退金を課せられますので、農地を借りるときは気をつけましょう。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:15:40
>468
マジっすかぁぁ!!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:27:18
>>468,470
水利権云々は個々の団体でその対応は違うでしょ。
少なくとも私の地方ではそういう理不尽なことはやっていませんよ。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 22:37:53
農業に既得権益があると信じている奴はどんなモノがあると妄想してるんだろ。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:24:37
新鮮な農作物が食べられるとか、自分の都合で仕事ができるとかw


…世の中そんなに甘くないw
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:57:01
現実問題として>>418を受け入れようと考える所はないだろうから心配はいらんだろ
単に鬱陶しいだけ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/14(火) 23:57:44
ちょっと庭の広い自営業者でできる程度でしかないが。。。
食農教育って20年遅かったんだろうな。
(ウチの近所で小学生が田植えしてますた。)
477418:2005/06/15(水) 15:24:54
国家財政破綻→ハイパーインフレなら農地は既得権益

場所にこだわらないなら、または割高でもいいなら
農地なんてすぐ買えますがなにか?
人脈地脈作るために週末農業してますがなにか?

------------------------
水利の問題が出ているけれど、農地だけの問題じゃなく
普通の住宅地に中古家屋買った場合でも結構あるんです。
上水道の権利を買わないと住めませんとかなんとか。
前の人が住んでたのを買ってそのまま住むだけなのに、なんじゃそれ、えーーー?

しかし、それらの水関係の権利金は何の法的根拠も無い。
自治組織が勝手に金額を決めたり使途不明会計監査一切無し。

最終的には当然ヤカラ度の高い方が勝ち。万歳!
478名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:04:59
>>477
君のネゴシェート力が足りないだけなのでは(tbs
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 18:34:16
>>478
いやいや、>>418の書いている事はかなり矛盾してきているから、単純な脳内だと思われ。
脳内でネゴシエート力が無いとなると、かなりの重症か。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 20:49:12
>>477
その解釈じゃ今は既得権益じゃないってことだけど?

水道のことはたぶん集落独自で水道を引いたからじゃ?
電気もそうだけど全部行政がやってくれるようになったのは
場所にもよるけどつい最近。
水利権もそう。
江戸時代から運営しているというところだってある。

そのあたりがわからないんじゃ、週末農業に徹してた方が無難では?
481418:2005/06/15(水) 21:22:46
ネゴシエートはこれ一発
前年度の源泉徴収票見せて私が移住してくれば
地方税が○○○万円増えますよと町長に直談判(所詮三桁なのが悲しい)
以下トップダウンでするすると

>>480 農地手に入れても週末農業ですよ俺様は、スローライフね
>>478 それ関東ローカルな番組でしょ、俺んとこ見れないよ

それにしてもあれだな
飯食ってけない小規模農家がよってたかって
プチ成功者が妬ましいのかね
時代の流れは確実に俺に有利な方へ向かっている
ただその流れが遅すぎ、それが問題だ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:32:55
この法案が通ったら、日本中が

ま た 大 阪 か

状態になるのは目に見えている。
しかも、一年・二年でなるもんじゃない。
少しずつ進行して、最初は、創価や在日;同和の利権を暴いたサイトや
書物が消されていき、教育をのっとられ、最後、気づいたときには奴隷状態。

人権擁護法案は日本人を内側から侵略する法案です。
この法案が通ったら言論は統率されて自由な表現は一切できなくなります。
ひとごとではありません。黙っていたら平和はなくなります。
明日の週間新潮、まだ発売されているフライデーの一番最後の
人権擁護法案の記事を読んでください。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 21:57:39
>>481
反農厨じゃあるまいし、実証できないネタを妬んでも無意味なわけで。

 好 き に す れ ば 
ってだけ。
設定や想定すら定まらない内に色々書くからウザがられるわけで。

>>482
誤爆だろうけど人件擁護法ネタも鮮度落ちたよなー。
484418:2005/06/15(水) 22:29:53
>>483 だな

設定は決めているし実現するために動いているけれど
他のやり方はないかと思っていろいろ書いただけよ
スローライフ実現するためにがむばりまーっす

あんましためにならんかったorz
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 07:26:26
>>484
ま、がんがりな。

新規就農系の香具師にはやや厳しく接する、
というのもこの板のスタンスだったりする(いくつかある新規就農系のスレ参照)。
見ず知らずの他人に少々言われたぐらいで撤回する・自分では動かずに教えて君に徹する程度なら、
現状でも赤字が普通の農業に飛び込んでも将来の破産者予備軍になる可能性が高いからね。

一家族が食っていくぐらいなら、やや大きめの家庭菜園か週末農業で充分なんだから、
定年帰農目指して趣味の農業をする…っていうのもまあ悪くはないと思われ。
ビジネスって面でいきたいなら、農業大学校や就農予備校を覗いてみるっていう選択肢もあるよ。
(弟子入りした方がよい場合もあるけど…)
486あぼーん:あぼーん
あぼーん
487名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 22:25:46
どっちかっていうと、普及員とか役員やってる奴のほうが
エロいぞ

飲み会では、農家と職員と席が別れる
百姓は百姓で集まって世間話
職員のほうがコンパニオンとぎゃーぎゃー騒ぐ






そんな中、社交性のない自分はまったく喋らずただ、飯食って酒を飲む
488あぼーん:あぼーん
あぼーん
489あぼーん:あぼーん
あぼーん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 16:07:15
c
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/03(日) 22:20:23
農地を所有している人はサラリーマンであっても兼業の農民なのか?
兼業農民ということで他の農地を買うことができるのか?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 01:36:44
>>491
できるよ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/04(月) 23:39:47
漏れも目指しているところは418と同じだな。
まあ、その為に先ずは資金からなんとかしないとw
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 11:22:50
農地って住んでいる市でしか買えないんだっけ?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 12:57:02
農家が耕作する目的であれば問題ないんじゃないの《否定の連続》
496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 13:10:48
他の市では駄目、というのは小作に耕してもらう場合だけだっけ?
ところで農家として認められるかどうかの基準ってどうなってるの?

土日だけ自分で耕して、忙しい時期は平日は人に頼む、という場合はどう?
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 19:02:37
DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!DTP・印刷板を観ろ!
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 22:44:49
>>496
農家なら可。非農家なら不可。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 01:34:41
「農家」の定義は?
とつぜんしつもん
農地を買いたいんだけど、どうすればいいの?
裁判所にいくと、農地が競売にいっぱいでてるけど、
「農地を買う資格のある人しか買えません」
という注意書きがついてて、だれもかわない。
農地を買う資格のある人、ってようするに
農家のことをさしてるようなんだけど、
それいがいでもかえるの?
あと、自分の祖母が静岡で農家をやってるんで、
その名義とか使えば入札に参加できるの?
いろいろおしえてね
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 06:12:49
>>500
何をしたいのかわからんが
純に農業したいのなら借りれば?
502大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :2005/07/10(日) 12:29:31
>>499-500
こちらを参照してください。

http://www.nca.or.jp/Be-farmer/step5/howto/s1.html

http://www.vivrecore.co.jp/docs/fudosan/kouza/nouti.html

非農家の場合、
50a以上を購入することとその近隣に居住すること…が第一歩ですね。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 17:32:33
まず50a以上を買って近くに住んで農家になれば、その後は遠方に土地を持つこともできるのか?

それにしてもややこしい
こんなアホくさい法律廃止して戦前みたいに自由にすればいいんだよ
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/10(日) 22:57:55
>>503
自動車で通勤している農家もいるよ。

転用する香具師が多いからムリ>自由化
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 03:30:24
>>503
全然ややこしくないし、むしろこの国にしては、よほどまともな部類の規制だよ。
本気の奴以外は絶対に躊躇するが、本気の奴ならギリギリ買える範囲だからな。
難癖つけてる奴は、都市や都会の生活捨てずに土地を持ちたがってる
DQN連中だろ。話にならねえよそんな連中。

つーか、戦前は戦前で、農家同士で土地の融通はしてたけど、そこらの非農家、
特によそ者に土地譲ったりはしなかったから、今以上に土地取得は難しかったんだよ。
自由化自由化いう奴は本当に調べてモノ言ってるのか?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 05:57:09
>>505
うん、都会で生業を営み土日に趣味半分で農業の真似事をして
自家用野菜や米を賄い余った分を出荷してウマー
なんて事考えているんだろうよ。
農家やっていると土手草刈りとか用水の管理作業とか
直接作物の栽培と関係ない作業や用事があるけど
彼らはそういうことを知らないかやる気はない。

507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 19:56:38
>>505
香ばしいのう
市ねや!

おまいみたいな奴が農地に車庫建てたり産廃を山にするんだろwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:35:40
>>505-506
ま、今は市民農園なりなんなりがあるしねえ。

>>507
無知な反農厨の妬み乙w
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:54:23
>>505
あはは
歴史の捏造!
戦前はお金があれば都市住民でも農地を買えました。
資本主義社会だったからね。


>>507
はげどう
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:56:32
>>505
>難癖つけてる奴は、都市や都会の生活捨てずに土地を持ちたがってる
DQN連中だろ。話にならねえよそんな連中。

都市農業の重要性を軽視した妄言。
結局農家の利権維持のための規制じゃないか。

こんなくだらない規制があるから農業の近代化が遅れてるんだよ
もともと人の土地盗った小作の癖に!!

>>508
無知はお前。
反農の農は利権で利益得ている既存農家の農だな

こんな糞農家のために税金つぎ込むの反対!!
農業補助金をゼロにしよう!
511名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 20:58:17
利権で維持されている農地にしがみつく糞農家死ね
利権で維持されている農地にしがみつく糞農家死ね
利権で維持されている農地にしがみつく糞農家死ね
利権で維持されている農地にしがみつく糞農家死ね
利権で維持されている農地にしがみつく糞農家死ね
利権で維持されている農地にしがみつく糞農家死ね
利権で維持されている農地にしがみつく糞農家死ね
512名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:01:00
で、いつものことながら

具体的な既得権益や補助金の説明は無いわけだがw
513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:01:51
膨大な補助金が出ていることは白書を見れば明らかなのだが
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:02:27
>>1
貸し借りだけではなくて売買も自由にすべきだな
既存の農地を独占している農家は貴族かよ(ぷ
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:04:39
>>513-514
農業保護スレでそのネタ散々既出。

新人の反農厨か。。。
夏だなw
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:13:04
お前らの言う「農」は既存農家のことだな
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:13:39
>>515
既出だがまともに答えてこなかったわけか
お前らみたいな奴が巣食ってるのが地方の選挙区だね
518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:36:35
>>517
いんや、反農の香具師が無知を晒して逃亡しただけ。

このスレでもいいから>>1から読み直せば?

519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:56:05
だから、お前のいう「反農」っていうのは反既得権益ってことだろ
どうしようもない蛆虫だな

このスレ読み直してもお前みたいな馬鹿が自己正当化の屁理屈をこねているだけだから無駄だ
膨大な税金がお前らのために使われている事実は否定できない

さっさと農地法廃止しろ!!
お前ら蛆虫の時代は選挙の公正化(格差是正)で終わる
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:56:41
無知なのは馬鹿既得権益農家
都市住民はあきれて現れなくなったんだろう
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 21:58:45
いつもの住宅ローン僻み厨

支払日になると僻み爆発
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:00:56
>>520

オマエは都市住民じゃなくて田舎者だろ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:09:04
農家の既得権ってどんな権利?利権って何だよw
ま、>>521のレスが図星なんだろうな。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:24:07
>>522
あやまれ、田舎住民にあやまれ(AA略)

>>523
今まで一度も上げられないってのがねえw
525名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:44:16
補助金をもらう権利
農地を独占する権利(売買が制約されていることによって保有が認められているようなものだ)
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 22:57:21
農地の規定外利用はお構いなしだからなぁwww
ザル!!
糞ザル法だよwww
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:02:41
土地たくさん、あまるほどもってるくせに
更に土地借りて草を売って、金の亡者もいいとこだ
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:27:46
今日辺り住宅ローンの支払日が近づいて
通帳眺めて癇癪起こす貧乏人が多いんだろうね。


529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 23:37:59
>>525-527
梅雨だからってアタマに黴を生やさなくてもw

新規就農しなよ、止めないから。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:24:50
お前は止めなくても政府がとめてるんだよ
あるNGOが都会で就職に失敗した若者を集めて農業を開始したが、農地認定が取れずに
自家消費にとどまっているそうだ

くだらない糞法律廃止しろ!

頭に黴が生えているのは60年も前の法律にしがみつくヲマエら蛆虫農家じゃねえか。
とっととあの世にいきな
地主から略奪した土地は置いていけよ!
531名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:49:05
>>530
何度も既出だが、単純に農地があれば全て上手くいくなんてどこの電波を受信したんだ?
そんなに破産者を増やしたいのかよ?

農地法って60年変化していなかったんだ。
初耳w

戦前の農地が全て地主のものだったと思ってんの?
どこの植民地の出身ですか?
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 00:55:48

今の農地法は、“農地の利用と所有を一体化させて”はいない

耕地利用率の低下、耕作放棄地の“急増”は農地制度が原因で起きたのではない

参入規制を緩和したら、“農地利用に関する違法行為の摘発と違法状態の解消”自体が困難になる

“多様な利用権の設定”は現行農地法制下でもできるし、定期賃貸借はすでに行われている。

用許可権限は県知事にある。農業委員会は“意見を付して”申請書を知事に“送付”する立場にあり、知事は“農業会議の意見を聴かなければならない”が、“農業委員会の意見”が必ず通るわけではない。

http://www.jacom.or.jp/kensyo00/kens101s05070803.html
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:22:02
なぜ既存農家が農地法廃止に反対するかわかったぞ
農地法がなくなれば自由に参入してきて競争が激化するからな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:24:03
>>531
お前ら田舎者はアホだからどんどん新しい機械を買ったりして破産するんだろ
まずは資本の額に見合った少しの装備ではじめればいいんだよ

農地があれば必ずうまく行くとは限らないが農地がなければはじめられない

農地法は原則的には変わってないよ
自作農主義、土地の取引規制(新規参入の阻害)など骨格は変わってない
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:26:45
>>532
例外的には可能でも規制が厳しくてなかなか難しい
たしかに必ず農業委員会の意見が通るわけではないとしても、通る場合が多い。
そもそも不要な組織だ。

>参入規制を緩和したら、“農地利用に関する違法行為の摘発と違法状態の解消”自体が困難になる

その「違法」が何を意味するかによるが、産業廃棄物置き場になるようなケースは他の法令でも規制可能。
農地法違反の貸し借りなどがあるとすれば、そもそも農地法が悪いのだから廃止すれば問題ない。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:29:25
少なくとも耕作放棄の原因のひとつは農地法の規制である
なぜなら農地法のせいで新たな資本が入ってこないため、耕作者がいなくなった農地は
そのまま放置されることになりやすい

もし企業や大地主による大規模な経営を認めれば日本の農業は再生するだろう
GHQが作った糞法律にしがみついて自分たちの権益を守ろうとしているやつらこそ反農分子。
反農分子は日本出て行け
資本主義的農業を認めない農地法マンセー君は北朝鮮にでも移住しろ。
537上げる百姓:2005/07/12(火) 14:42:32
農地法最高!!!

もっとがんがれ!!

農家最高!!
土地を買い占めてわしの城をつくるんじゃ!!!
い〜っひっひっひひひ
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 14:52:50
自民党の影に隠れておれば農地法は守ってくれる

こんないい国は無い
539名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 18:58:41
>>533-534
農地以外でも農業はできるの。
大規模養鶏の歴史でも調べてね。
>>535-536
現行制度に抜け穴があるからって、
規制強化じゃなくて規制撤廃になるのが意味不明。
農業への参入はできるよ。
儲からないから参入が少ないだけ。
>>537-538
いつも無知と妬みを晒してて飽きないの?

ほんと反農厨って学習能力がないんだから。。。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:06:50
>>536
耕作放棄するような耕地はたいがい何らかの条件が悪く耕作が大変だから耕作放棄されるのであり
その様な耕地を利益を出さねばならない企業が耕作のために購入するわけないだろ。
産廃処理目的で購入するのが関の山。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:39:30
農業は農家の特権
誰にも渡さんよ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 20:41:45
>>541
脳内農家乙w

新規就農を募集しているところは幾らでもありますが何か?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 21:03:29
今の農地法って耕作目的であっても貸し借りに制限があるんですか?
購入の制限があることはわかるけど。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:23:11
なんとも香ばしいスレだ事(w
農地を既得権と読み違えて連投か。退屈だな。

農地転用自由に出来るようにすりゃいいじゃないですか。
たかだか11ha程度の狭い面積の処理費用が660億(公費)かかるような
産廃の違法投棄問題が全国に散らばる事を覚悟の上でな(w
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:33:44
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:57:02
>>543
正式には農業委員会の許可が必要。
闇小作ってのもけっこうあるが。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:05:06
>>546
農業委員会の許可が下りれば貸し借りしても良いってことかな?

どんなことにだって許認可はつきものなんだけどどうして農業だけが閉鎖的とか言うんだろ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:13:50
十分に閉鎖的だろwww
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 23:34:15
オマエガナ
550あぼーん:あぼーん
あぼーん
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 12:44:46
まぁまぁもちついて
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/13(水) 20:53:48
>>547
自分が知らないからでしょ。
で、そんな香具師らが真剣に新規就農したいかというとそうでもない。
古いイメージに踊らされてるだけ。
自分で調べりゃ農業の実情くらいすぐわかるのに。
反日教育を笑えないね。

>>551
呪い厨は進歩ないから放置でw

553418:2005/07/14(木) 03:17:13
なんか俺の時より荒れてますなw



下限面積を一反にする計画があるって本当ですか?
でも100年後かなww

水田を無農薬でやろうとしたら大へんな事になりました
手作業で草取りしたら一反でも三週間かかりそう
またすぐ生えてくるし
減農薬にするとしても五反なんて気が遠くなりますわ
そんなわけで私の理想は水田1反+畑1〜2反ぐらいです
農業により金銭収入は必要無しです

やはり問題は、下限面積と通作距離なのれす
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 07:14:27
>>553
特区で先行実施済みなわけだが>下限が一反

んで、散々既出だけど小規模農家を増やしても破産予備軍にしかならないわけで。
一家族分の食い扶持なんて市民農園で事足りるし。

無農薬は理念先行だからね。
生半可な覚悟程度ではできないわけで。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 18:27:16
>>554 無農薬は宗教だから、修行の一環だと思われ

ただ、他人を折伏しようとして、自分が正しいと振りかざすのが困りもの。
趣味ならドンドンやってくらはい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 20:50:12
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/14(木) 21:33:38
徳農家になれば、簡単にかしてくれる。
貸してもらえないのは、管理不足で草ぼうぼうだからじゃないのか?
5反ぐらいの面積が管理ができないなら、それ以上管理なんかできないと考えるのが普通じゃないのか?

下農は草を見ても草とらず。
中農は草を見てから草をとる。
上農は草を見ずして草をとる。

っていうぞ。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 00:00:20
篤農家だって
だいたい農業をやってない奴がいきなり篤農家になれるわけないだろ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 06:00:04
新規参入はどこの業界でも閉鎖的だし大変。
農地法の壁くらいでくじけて文句言うやつはなにやってもだめだろ。
560あぼーん:あぼーん
あぼーん
561418(農業ではなく田舎暮らしきぼんぬ):2005/07/15(金) 08:23:54
>>556
554さんの書き込み見てぐぐったらすぐ見付かりました。
わざわざすんまそん。

------------------------------------------
・農家の長男の場合
都会で定年まで働き退職後に田舎へ帰って
年金貰いながら趣味程度(〜2反)に畑をやり
のんびりと健康的な老後をおくることが出来る

・サラリーマンの子供の私の場合
下限面積以下の田畑付き古民家を買いたいが
田畑に関して名義書換が出来ない
一時的に(3年ぐらい)農家のふりをすれば可能だが・・・orz

-----------------------------------------

私が嘆いているのは上記の差別的閉鎖的wな制度です
上の幾人かの方、私にレスくれてるとしたらテーマがずれてますのでごめんくさい

下限面積の話題出している時点で農業で生計立てる気が無いのは自明なのに
そしてそんな奴には売らねぇ貸さねぇと以下繰り返しのレスばかり
562418(農業ではなく田舎暮らしきぼんぬ):2005/07/15(金) 08:26:48
それと超割高な貸し農園に関してはレス不要です
小さくていいから自分名義の田畑が欲しいのです
定期借地権みたいに私が死ぬまで貸してくれるなら別ですが
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 12:46:58
>>561

> 下限面積の話題出している時点で農業で生計立てる気が無いのは自明なのに
> そしてそんな奴には売らねぇ貸さねぇと以下繰り返しのレスばかり

でわ、どうやって生計立てるのですか?
電気・水道・医療費・税金・用水費、いろいろとお金が必要になりますが?
564名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 13:42:56
土いじりを死ぬまで、ただ単にやりたいってことですね。
そんなあなたには、ここなんかおすすめです。
http://www.koufukukai.com/
私は、遠慮しますけど。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:20:59
定年後の余生を家庭菜園やりながらのんびり過ごしたいから
手頃な家を農地付きで売って欲しい。
あんまりへんぴなところはだめ。
共同作業や用水の管理の出不足金取ったりするところはだめ。
そもそもそういうことは自治体のやるべき事だから。
たったこれくらいの条件なのに取得できないのはやっぱり法律が間違っている。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 16:53:33
自分の土地を、自分で管理できない人は、農地持つべきじゃないね
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 17:15:33
定年後の余生のために畑付き一戸建てを買ったはいいが、
その地域に馴染めず結局今まで住んでた所へ戻るって例があるらしいな。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 19:14:48
>>567
それじゃぁ釣れませんぜ
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 20:27:07
>>561
ループになるけど農地付住宅or庭大きめの田舎住宅探すしかないと思われ。
その程度なら条件に合うところはあるでしょ。
>>565
受益者負担ということば、知ってる?
570418(農業ではなく田舎暮らしきぼんぬ):2005/07/15(金) 21:43:58
>>563
自宅で独りで出来る仕事をしています。金銭収入は心配してません。
農作業2〜5時間/日、デスクワーク5時間/日で楽しく生きていけます。


to 田舎暮らし希望者あ&新規就農希望者

 あんまり荒らさないでのんびり取り組もうよ
 時代の流れは我々に有利な方向へ動いてるんだから、少しずつだけどw
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 21:55:00
>>561
農家の長男の場合
都会で働いてるが、休みの日は返上で農作業。
やってないところは、その両親が老骨に鞭打ってがんがっている。
両親が死ぬと、やりかけるがノウハウがなく草ぼうぼう。
当然収益性がなくなり、家計を圧迫。
すると、作らなくなり、余計に草ぼうぼう。
退職後に農業を真剣にやろうとするが、草が絶えず悩む。
悩んでるうちに、体力がついていけず体を壊し入院。

現実はこんなもんでしょ?

572pj:2005/07/15(金) 22:07:56
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
573pj:2005/07/15(金) 22:08:38
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:08:53
>>571
いやあ、農家の次男三男っていう立場が一番気楽だし得だな。
575418(農業ではなく田舎暮らしきぼんぬ):2005/07/15(金) 22:08:53
>>571 農作業したことある人ですか。

畑は草ぼうぼうで3〜5年放っておいても逆に調子よくなったりしますよ
↑実体験です(例外もあるだろうけど)
それより雑草っていろいろ使い道があるんです
この点は農業した事無い人は絶対知らないと思う

棚田なら一度崩壊したらお終いでしょうが
576571:2005/07/15(金) 22:24:39
>>575
ちょっとかじった程度ですよ。

うまく草を絶やすことができれば、緑肥効果が出ると思います。
種ができる前に刈り込んで、敷き藁の替わりに。

あとは、わかりません。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:29:47
脱サラ農業氏に農地貸して倉庫の農機具は勝手に使われ破られるは
畑にマルチは鋤きこまれるはあまりにでたらめなので出て行けといったら
反対にどなりつけられたあげくに居座られるはなんてことがあってから
テレビの人生の楽園を見ると反吐が出ます
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 22:32:44
>>574
農家に限らない罠。
>>575
休耕状態なわけね。
>>577
乙。
おまえさんは間違っていない。
579418(農業ではなく田舎暮らしきぼんぬ):2005/07/15(金) 22:39:31
ですか。私もかじりつつあるというレベルです。

このスレの議論が噛み合わないのは、
田舎でスローライフ派と新規就農がごちゃ混ぜになってる点です

いろいろ書こうとしたけど面倒くさいので(略
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:01:33
>>579
この板にも田舎スレってのもあるが・・・廃墟なんでお勧めはしない。

お前さんの場合はこの板じゃ立ち位置的に微妙な気ガス。
家庭菜園なら園芸板にもスレはあるよ。
581571:2005/07/15(金) 23:08:43
>>579
面白いスレです。

農地法を改正する必要なんてないと思いますよ。
要件さえ満たせばいいんでしょ。

年収1億稼げるようになりたいとかより、よっぽど簡単だと思いますよ。

582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 23:26:27
>>561 単純な無いものねだりか。下らん。
宅地を買って野菜作ればいいだけの話。
家庭菜園用に整備された場所を2〜3坪で50〜60万で販売してる
不動産屋あるからそっちに問い合わせすればいい。

>>565我侭言いたい放題。めまいがする。
共同作業・用水の管理が、自治体の仕事だと?
ネタならもう少し笑えるのキボン。
別荘買えば?銭積めば自家用野菜作れる程度の土地
が付いた別荘ぐらいいくらでも手に入るだろうが。

↓この条文の何処が間違っている?


農地はその耕作者みずからが所有することを最も適当であると認めて、
耕作者の農地の取得を促進し、及びその権利を保護し、並びに土地の農業上の
効率的な利用を図るためその利用関係を調整し、もつて耕作者の地位の安定と
農業生産力の増進とを図ることを目的とする。

 自分の意に添わないから法律が間違っているとか言うんだったら 
 とりあえず国会議員になって法律改正でもする事だな。 
583418(農業ではなく田舎暮らしきぼんぬ):2005/07/16(土) 02:27:09


で?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 02:44:37
>>583
逆に、そこまで農地付住宅がいやだという理由が聞きたい。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 12:27:08
農地法なんて役場や農業委員や農協のえらいさんなんかが知り合いにいればどうにでもなる
あってないようなものだよ
俺のとこにくれば新規就農なんてかんたんだけどな、ばかばしいほどにね
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:14:43
>>585
それを言っちゃおしめえよ〜
これで甘い汁とストレス発散している人が居るから
ありがたいもんだよ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 13:22:59
>>585
地域によって対応が違い杉なところが多いからね。。。
「がんがって自分で情報あつめる!」
としかいえないわけで。
反農厨をみてたらここに知っているところを晒す危険性の方が大きいし。

>>586
また既得権益厨がくるよw
588583:2005/07/16(土) 14:39:11
>>584
今の日本が50年(死ぬまで)続くと思えないからです
郊外の大型スーパー(車社会)etcも存続するかどうかあやしい

>>ALL
スレタイ&テンプレ読めと言いたい
1さんは何処行ったの?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 15:21:28
>>584 現実逃避はしたい義務は果たしたくない金は出したくない
背景一切無視して価格だけみて安価に土地購入出来る農家は妬ましく
自分の言う通りにならない世の中が悪い。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 18:34:57
>>1
> 地方では耕作放棄地が増えている。これは農家の高齢化で働き手が少なくなっているためだ。
> しかし、先祖代代の土地を売りたくはないので、そのまま置いてあるケースが多い。
> 一方では農業に興味を持つ若者は多い。しかし、彼らには土地を買う金はないし、農家も売りたくはない。
> そこで、土地の貸し借りを自由化すれば、農業を活性化することが出来るのではないか?
> 賃貸料は収穫の一定割合にすれば、元手がなくても土地を借りて農業をはじめることが出来るように成る。
> 一方、農家も若い人が街に出ても、土地は人に貸してある程度収入を得られる。
> 農家も都会の人も得をする農地の賃貸借をできるように、農地法を改正しよう!

1じゃないけど、このテンプレおかしいとこあるじゃん。

 正しくはこんな感じじゃない?

全国的に耕作放棄地が増えている。特に、山間部など都市から離れれば離れるだけ耕作放棄地が多い。
しかし、先祖代代の土地を二束三文で売りたくはないので、そのまま置いてあるケースが多い。
これは、米価の下落や天候不順などで収益性が悪化。最終的に農家の高齢化が最後に止めを刺したためだ。
一方では、マスコミに踊らされて、農家に興味を持つ若者は多い。しかし、悲しいかな、彼らにはお金がない、コネもない。
根性もない、何にもない。あるのは、現実はなれた夢がある。(一部の除外者あり)
そこで、若者の夢にかけて、土地の貸し借りを自由化すれば、農業を活性化することが出来るのではないか?
収益さえでれば賃借料は安いものである。元手がなくても土地を借りて農業をはじめることは現実的に無理。
一方、農家も若い人が街に出ても、土地の借り手が収益でれば、ある程度収入を得らる可能性はある。
いまなら国もちょっと援助してくれるぞ。もっとも、末端まで回るかどうか知れないが?
そういうことで農家も都会の人も得をする農地の賃貸借をできるように、農地法を改正しよう!
591590:2005/07/16(土) 19:07:11

>収益さえでれば賃借料は安いものである。元手がなくても土地を借りて農業をはじめることは現実的に無理。

ここおかしいので変更。

農地の賃借料は安い、交渉しだいで後払い可(信用さえれば)。元手は、最低限、5〜10年間の生活資金(不安定)
と資材費など諸経費があれば可。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 20:59:53
まあ、この板では>>1が逃亡、後は放置という
書き込み放置なスレは普通にあるわけだが。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:38:20
ここのスレみていて思った
現在の農家は既得権益にしがみつく蛆虫
自分たちの権益に反対する人間に「反農」のレッテルを貼って批判を封じ込めようとする
こんな奴らのための農業補助金、全廃せよ!!
補助金は農地法廃止がなされてから再開すればいい
(大資本による農業が可能になれば効率が上がるから補助金の額は今より低くて良いがな)
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:38:48
蛆虫はトラクターに挟まれて死んでしまえ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:52:41
>>593-594
そんなに難しいことが書かれてるんかねえ?

新規就農の募集してるところは幾らでもあるから
さっさと就農しなよ。
妄想はすぐに覚めると思うからw

今の日本で直接農家向けにどんな補助金があるのか教えてほしいんだけどw
あ、アメリカの企業農業は日本以上に補助金漬けだよ。
政府の保護で補助金の額も相当なものだし。

なんで農業叩きをする香具師は基本的なことも知らずに居丈高なんだか。。。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 21:52:52
妬みと無知が爆発したね
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:08:30
これが本当の農業だすばらしい!!!
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/16(土) 23:12:18
>>595馬鹿だからに決まってるだろ。
599590:2005/07/17(日) 09:29:48
>>593-594

まだ、ちょっとわかり図らいかな?ちょこっと改定

全国的に耕作放棄地が増えている。特に、山間部など都市から離れれば離れるだけ耕作放棄地が多い。
しかし、先祖代代の土地を二束三文で売りたくはない、また、規制があって売れないので、そのまま放置しているケースが多い。
これは、長く続く不況、米価の下落や天候不順などで収益性が悪化。最終的に農家の高齢化が最後に止めを刺したためだ。
一方では、マスコミに踊らされて、農家に興味を持つ若者は多い。しかし、悲しいかな、彼らにはお金がない、コネもない。
根性もない、何にもない。あるのは、現実はなれた夢がある。(一部の除外者あり)
この農業人気を、国が見ていた。彼らのために、援助をしようと!!
ただ単に支援すれば反感を買うので、農業支援の名目の下、彼らを支援しようと。
若者の夢にかけて、土地の貸し借りを自由化すれば、農業を活性化することが出来るのではないか?
農地の賃借料は安い、交渉しだいで1年後払い可(信用されれば)。元手は、最低限、5〜10年間の生活資金(収入不安定)
と資材費など諸経費があれば可。
一方、農家も若い人が街に出ても、土地の借り手が収益でれば、ある程度収入を得らる可能性はある。

しかし、現実はあまくなかった。
農家の登竜門といわれる、農地法をクリアできないためだ。
なぜクリアできないのか、わからぬまま、法律が悪いといっている。
なぜ、この法律があるのか、彼らは理解できないようだ。

そういうことで農家も都会の人も得をする農地の賃貸借をできるように、わかりやすく農地法を改正しよう!

こんなとこかな。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 10:14:03
で、どの部分が分かりにくくてどの部分を改正する必要があるわけ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/17(日) 14:22:40
下限面積は>>556の特区があるわけだが、
50aでも難しいのに10aで経営が成り立つわけが無い。
んで、家族の食べる分だけ・・・なら市民農園で充分なわけで。
602583:2005/07/17(日) 16:09:17
人生設計に市民農園を計算に入れる馬鹿なんておらんわな
国がわてらのこと心配してくれてはりますのん?

借金時計 激藁でっせ
http://www.takarabe-hrj.co.jp/takarabe/clock/
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 11:07:37
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 14:20:09
ある会合に参加した時の話

元農水大臣を含む数人の自民党代議士を相手に農地法の問題点を指摘した。
農地法第3条による縛りなど誰も御存知なかった。
なるほど勉強になったと感謝された。
この国は駄目だと思った。
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 15:32:50
>>604
どういう会合だったの?
場違いな問題提起なんかをして
「ハイハイえらいねえ。べんきょうになったよー」
って適当にあしらわれただけかもね。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 17:59:08
農地の利用権設定でぐぐってみそ。
とりあえず、小作料がのってるここみてみそ。
http://www.town.miyota.nagano.jp/nougyou/riyouken.htm

自治体によって、違うから気をつけてみてみそ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:14:39
大体、ジャスコがあれだけ田畑を用途変更させて店舗出しているのに、他の企業が出来ないわけがない。

608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 19:38:14
出来ないわけがあるから面白いんじゃないか。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 20:47:32
604です
農業や環境保護の活動をしているNPOを招いた勉強会

交通費が自腹なのでその分だけは発言してきた



元総理の娘が「私は素人ですがこれから勉強させて頂きます」と
出馬して大量得票で当選するんだから国会議員のレベルなんて(略





610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/19(火) 21:39:34
小渕優子か・・・

ど素人以下かと
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 12:59:01
農業やる奴がDQNで無かったらなんになる?
社会に反抗している屑だろ
穴の中でぶつぶつ言ってろば〜か
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 16:22:07
夏休みは厨が涌くなあ・・
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/28(木) 22:53:47
まあねえ。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 08:20:16
百姓は生かさず殺さず


それが古来よりの政治(まつりごと)の極意
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 18:31:10
また一匹厨が紛れ込んで来たよ。蝿叩き蝿叩き・・
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/30(土) 22:12:11
呪い愛これが農民の愛
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/31(日) 10:23:44
今度は呪い厨
気温高いもんな(w
618 ◆cSsNy1w6Kk :2005/07/31(日) 23:44:38
保守
619上げる百姓:2005/08/01(月) 12:39:30
もりあがれ♪もりあがれ♪もりあがれ農業!♪ 
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/08(月) 19:10:43
>>百姓は生かさず殺さず

昔、百姓。 今、リーマン。 ?

621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/09(火) 01:14:18
>>620 >>614は半端なカキコではちゃめちゃに叩かれて根性曲げた団塊元リーマン
希望退職で相当暇。
622614:2005/08/13(土) 00:19:10
>>621
>>614は半端なカキコではちゃめちゃに叩かれて根性曲げた団塊元リーマン
>希望退職で相当暇。
現職公務員ですが何か?
農政を担当してますが何か?
朝三暮四的な農家の実態を見て、つくづく>614が今の世でも通用すると実感してますが、
それが、な・に・か・?
(朝三暮四って故事成語を出してもわかんなかったね。ごめんごめん)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 00:21:46
マジレス?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 06:16:26
>>622
末端公務員の典型だな。
百姓のおっさんにゴネられて
上司に怒られて
ここで憂さ晴らしかよwww
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/13(土) 09:18:29
前にいた、東京役人をなのっていたアホなヤシだろう
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/14(日) 17:04:15
体長20cmぐらいのコイみたいのが釣れますた(w
(そんなに大きくも小さくも無い)

>>622 農政担当なんて余程使えずに持て余されたんでしょうね。ご愁傷様です。
一度ぐらいはこの手のお役人様と「まともに社会に通用する仕事を一緒にしてみたい」
ものですが、永遠にその日は来ないんでしょうね。
無能な役人がこんな所で蟷螂の斧振りかざしている様は見ていて非常に滑稽です(w
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 11:04:37
>>626
体長10cmくらいのブルーギルに見える
夏になるとうじゃうじゃ湧いててきとーな餌で好きなだけ釣れるし
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/15(月) 17:05:38
>>627 その表現ナカナカイイ!
629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 01:55:27
ヤクザ・B・DQNに土地を取れれるぞ。

近所の賃貸住宅が古くなり立ち退きお願いしたら
1200万立退き料支払えだって!大家がボヤいてた。
民事裁判で勝っても強制退去は誰がするのかな。

土地の貸し借りを自由化・・世の中甘く無いよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/16(火) 14:37:43
この釣堀は烏賊も釣れまつか?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:39:59
農業生産法人の4要件を満たせば、農地の取得は可能なのですか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 14:53:21
単に地主が売りたくないから売らないとか、その地域の条例で特別に禁止されてるとか、
そういう理由を除けば、法的には取得すること自体は余裕で可能です。

あと、別に農地じゃなくてもハードルが高いだけで可能です。
実際、うちの近所は継ぎ手がなくなった農地がどんどん安物アパートに化けてるよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 16:07:05
既に農地を取得されている方とともに新会社を設立して農業を
やりたいのですが、いろいろと制約があるようで上手くいきません。
事業規模も拡大し、地域活性に繋がると思うのですが…
634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 10:31:59
上手くやってください
こんな所に書く前に
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:11:29
>>633
新規参入に困難が伴うのは農業に限らずほとんどの産業に言えることではないのですか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 19:43:54
金が有ればなんでも買える
637旅カラス:2005/10/06(木) 17:47:27
農地を借りるには農地法と経営基盤強化促進法があります。
虚偽申請をすると大変なことになりますので気をつけて。
確か,300万円以下の科料だったと思います。
法人が農地を持つ為には農業生産法人の4要件を具備するか,構造改革特区法です。
一般法人は,構造改革特区法か経営基盤強化促進法かな.
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 10:47:33
旅カラスさん、ありがとうございます。
農業経営基盤強化促進法の利用集積では無理だと言われているので
構造改革特区法について調べてみます。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/07(金) 14:08:57
>>638
人のふんどしで相撲とったって成功なんて無理無理
相方がかわいそう
640名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 16:20:43
上手くいかないですかねぇ…
641あぼーん:あぼーん
あぼーん
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 08:08:00
私、男ではなく女です。
お言葉ありがとうございます。頑張ってみます。
643旅カラス:2005/10/16(日) 00:36:57
642さんへ、手っ取り早い方法を伝授しますよ。
ワタミの株買っちゃえばいいじゃない。
大手の企業は、殆どノウハウ持っているよ。ただ、投資効率を悩んで
株主に説明できないことと、持ち株会社を造ると連結決算になるから
足を本体が引っ張られてしまうというようなことです。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 11:53:25
age
645中核農家推進議会:2005/10/25(火) 12:40:36
農地法最高!!! 
公私混同絶好調!! 
昭和の農業は永遠だ!! 
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 07:29:08
>>645
ああ そうだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 09:37:43
みなさん
先日
農地に関する法律が変わりましたよ〜
いや、性格には担い手に関する法律ですが
当然チェック済みでしょうが
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 17:45:42
>>647

 どこでチェックすればいいの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:25:56
age
650あぼーん:あぼーん
あぼーん
651野田:2005/12/01(木) 20:37:29
爺婆が農家だから
何の苦労もなしに農業が出来ます
農地法のおかげで金を借りる事も有利ですから
屑庶民がおかしくて屁が出ます
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 23:13:44
そりゃよかった
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 19:38:20
よかった
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 20:21:07
呪い厨って学習能力ないね
655あぼーん:あぼーん
あぼーん
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 22:57:28
農地法最高!!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/31(火) 23:04:05
>>656
農地法ってけっこう改正されてるのって知ってる?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 10:34:02
出来るもんならやってみな

わしの土地は誰にもやらん
金なら貰うぞ
土地はやらん
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 03:28:34
とりあえず耕作放棄地の税金をうんと高く
してほしい。反対に耕作されてる農地の税金
は安く。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 07:48:09
>>659
農地の相続税も高くすることが一番だろ
これで払わない奴は公有地として没収
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 09:40:32
>>658
無知w
何年も前だよ>改正


>>660
つ生産緑地制度
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 20:46:36
おまいらほんとに馬鹿だな
新聞読んでるか?
7月31日の日経見れ
農水省でやっとこ3条改正に本気なったみたいな記事読んでねぇべ
そんな奴に農地語る四角なし
663nikei-yokuyomu:2006/08/02(水) 09:43:13
はじめまして、農地は、事業用の用地。租税特別措置法で守られてイマス。
耕作しない人は、通常の税金をかけるベキ!相続で手に入れた農地を耕作
できない人は、耕作できる人に渡すベキ!所詮、最後に困るのは、農家以外の人
でしっかり税金を支払っている国民ですね。トヨタ・日産大手が農業をはじめれば
国民も理解すると思う。農業が儲かる理由と儲からない理由。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 17:09:44
農地法は最高さ!
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 19:21:05
>>662
日経の農業記事は朝日と同じで半分飛ばし記事と見とくが吉。

>>663
もう既にトヨタは参入していますがなにか?

成長を続けるフラワービジネスに参入するため、
トヨタは1999年、種苗の輸入商社である(株)ハクサンと共同で花卉生産・販売会社
「トヨタフローリテック」を設立し、本格的に栽培事業に乗り出しました。

自動栽培設備などを備えたアジア最大級の花卉大規模温室(幅88m×長さ230m)と
花卉栽培が盛んなデンマーク、オランダより有利な気象条件を生かし、
年間400万ポットのミニ鉢花やミニ観葉を生産・販売しています。

ttp://www.toyota.co.jp/jp/more_than_cars/bio/kaki.html

普通にやってたら儲からないのよ>農業
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 12:44:16
もっと土地を買い占めよう
補助金ゲットの為
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 19:49:48
耕作放棄が起こって問題になっているのは中山間地とか
甫場条件が悪い農地。そんなところには企業進出なんかないよ。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:59:23
平地の農地は金の塊じゃ
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:31:14
>>668
10年に一度、水をかぶるような場所でもか?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:15:40
ある市へ品目横断の説明を聞きに行ったら、品目横断はヤミ小作も認めますとはっきり言っておりました。
やみ小作は法律で認められていませんよね。
何がいいたいかというと、これをネタにその職員をいじめたいのです。
どういう具合に責めたらいいのかな。
いい方法を誰か教えてください。
日ごろから、農業委員会やら行政やらには腹立つことがおおいので・・・。
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 01:20:30
>>670
集落営農化すればやみ小作が表面化するけどそれでもいい、ってことじゃないの。
(一元化すれば関係なくなるし)

ムダに軋轢増やしてなにが楽しいのかねえ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 08:29:25
百姓公務員は神じゃ!
法律なんぞ糞食らえ!!!

百姓公務員こそ法律じゃ!!!
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:17:15
>>672
喪前は他板に専用スレがあるだろうがw
674あぼーん:あぼーん
あぼーん
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 15:04:54
お初です〜偶然この掲示板を見つけた者です。
私は零細会社ですが20数年経営してきました。 就農・・農で小さな経営を目指し、
ここ数年準備(農業で高効率の収益モデル)をおこなってきている最中です。

>>667
仰る、過疎化の進む 中山間地にハウスを建て、地上域と地下域(根圏)の
気温・湿度・炭酸ガス濃度等々・・の食物の最良な生育条件をコンピュータにて制御
するITハウスです。
最小の労力で最大の生産性を可能にする全く新しいモデルです。
突然こんな事掲示板に書き込んでも(匿名ですし)信用度は?かと おもいますが、
本当のことです。
1さんに賛成です。
676辰夫:2007/08/07(火) 15:57:37
憎しみこそ生きる力
削除の憎しみこそ生きる為の愉しみ
農業はどうでもいい
削除依頼だ!
削除こそ我の快楽
削除するぞ!削除するぞ!削除するぞ!
我の削除依頼で慄く屑ども泣き喚け
恨め!憎しめ!妬め!!
我は削除依頼の神なのだ!
677JA:2007/08/10(金) 22:09:55
JA
678名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/10(金) 22:25:21
農地と株式
679名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 03:59:52
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20070823it01.htm
企業の農地借用、来年度にも自由化…戦後農政を転換へ

農林水産省は22日、企業の農業参入を促進するため、
株式会社などによる農地の借り入れ制限を原則撤廃する方向で検討に入った。

2006年度の食料自給率(カロリー換算)が13年ぶりに40%を割り込むなど、
農産物の国内供給体制が弱まる中で、企業の力を活用して、規模拡大と競争力の強化を促す狙いだ。
農水省は今秋にまとめる農地改革の柱とする考えで、来年の通常国会に
農業経営基盤強化促進法などの関連法改正案を提出し、08年度中にも実施したい考えだ。

戦後の農地政策は、農家が自ら耕作者となる「自作農主義」が根幹となっている。
実現すれば戦後農政の転換点となる。
24日に農水省が開く有識者会議で検討が始まる見通しだ。

680さむらい:2007/08/24(金) 01:50:08
企業の参入簡単です.
所詮やる気の問題
農業やりたきゃ自己責任でやればいいじゃない.
文句あるなら,相談するな-
本当にやりたいなら,社長自ら頭下げてこい,従業員使うな
最低限のル-ル守るなら,
教えてあげるよ.
簡単だから
681名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 13:05:19
20年の長期貸借可能に 農地法の原則を転換

農水省は24日、所有者が耕作するという農地法の原則から、所有と耕作を分離する方針への転換を柱とする農地制度の見直し案を、新しい農地政策を検討する有識者会議に提出した。
具体策として20年以上の長期貸借制度の創設や、企業への農地貸し出し規制の緩和を盛り込んだ。
農業の競争力を強化するため、企業や大規模農家が農地を借りやすくし、農業の規模拡大を図ることが狙い。農水省は有識者会議での検討を踏まえ、今秋にも新しい農地政策をまとめ、来年の通常国会に農地法の改正案を提出したい考え。
農地制度の見直しに伴い、税制改正も検討する。
実現すれば戦後の農地制度の大転換となる。
有識者会議では、企業参入による健全な競争を歓迎するといった賛成論が出た一方、規制緩和への慎重論も出された。
政府は、大規模農家や小規模農家が集まって作る集落営農組織など「担い手」に農地を集約、規模を拡大して経営効率を高める政策を進めている。

2007/08/24 20:33 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/200708/CN2007082401000776.html
682名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 16:55:38
政府の工作員がいるな
683これは自民党の汚い政策だ。:2007/08/27(月) 07:26:32
ふざけまくるにもほどが或る。耕作放棄地が出た原因はなんだと高齢化そうじゃない
耕作規制だ。米の減反規制そのときに野菜をみんな作る野菜の暴落詰り作るほど赤字になったそれが耕作放置
になった。大規模耕作を企業に許したらどうなるかもう明白になる。今のスーパーと同じだ
今のスーパーはぼろ儲け状態になってる。仕入れは安く(中国から10円で仕入れ)日本で1000円で賣る。
これにだいきぼのうかが。付加価値の高い野菜ばかり作る。しかも小規模農家は
農業補助金を得られないぶん不利になる。安い野菜は中国から入れ高値で販売。
地方には働く場が少ない小規模農家らはこの大規模農家に最低賃金で働くしかなくなる。
今現實に起こってるのだ、最初は親切そうな顔をしてるが小規模農家の高齢者宅にいって
農機具を使えないでしょう我々に貸して下さいと言ってどうぞといったが最后
次の日総ゆる農機具を総て乗せて行ってしまった。つまり泥棒する。この事案が
すこぶる多い。いいか耕作機具どんな農家でも500万円は掛かってるんだぞ。
これは事実だ。しかもこのことで小規模農家の農地はどうにも爲らない。しばらくして
現れるおい農機具を還せ。あああれはもう古くなったので捨てました。くれるといったでしょう。
いわないいったの水掛け論にもと込んでそれから2足3文で土地をかれる契約に持ち込む
問題は日本中の農地が企業管理になると言うことだこれからは大根は價格は
一年中同じしかも安い高いもない。それより企業に價格操作される。その上高い野菜ばかり
売りつけられるだろう。ますます格差社會を助長する。だいたい政府が税金拂って
持ってる個人所有の農地を自由勝手に操作しょうとするそんなことは許されることじゃない。
何のための農地解放だ、大規模農家の経営者だけが儲かるだけだろ馬鹿にするな
だからゴロツキ自民党企業ばかりの言う事を聞く。農家から安い労働力を産業の
ために使う政策。この頃は外国人を大量受け入れどこの國に外国人を入れる馬鹿がある
餘りに非道すぎる。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 11:16:03
おじいちゃんおくちくしゃい……
685名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 16:26:08
>>683

そんな事もないだろ?企業が10年ほど赤字覚悟でやりつづけるなら別だが。参入したってすぐ撤退さ。

ユニクロがいい例。部品作るんじゃないんだから。農業は作物への奉仕作業。時給割りなんてできない。

専業農家はチャンスだ。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 11:24:59
中国系企業が農地を借りて、中国人を雇う。
田舎は中国人だらけですよ。
田舎の農家もセコムですよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 17:36:48
儲かった
688名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 19:01:18
綺麗どころの中国人女性を農業労働に送り込む。
ハニートラップで、独身の30、40代日本人跡取とくっつくですよ。
跡継ぐからと生前贈与ですよ。
子供1人生まれたら、何故か旦那が急死ですよ。
全部相続ですよ。
相続したら中国から親兄弟親戚縁者が集って来て住み着くですよ。
爺さん婆さん追い出されるですよ。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 20:38:31
おまい天才あるな
金を獲るにはいいほうほうあるな
690名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/13(木) 14:16:20
>>683
激しく同意
691名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 03:37:15
ハウス農家はぼろ儲けたか゛文句があるか!
692名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 07:00:01
>>690
補助金貰うだけもらって文句を言うなよ
693名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/14(金) 12:37:53
>>692
だって基地外だもの
694名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:19:16
ttp://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20070917ig90.htm
農地制度改革 生産性向上に欠かせぬ規模拡大(9月18日付・読売社説)

農地の規模拡大や集約化にある程度効果は期待できるが、今ひとつ決め手に欠ける――。
農林水産省が、農地制度改革の原案をまとめた。これまで制約が多かった
企業による農地の借り入れを容易にするなど、様々な対策を打ち出している。

だが、耕作放棄地への課税強化といった“ムチ”はほとんど見あたらない。これでは中途半端だ。
政府の経済財政諮問会議は、より大胆な改革案を提案している。
農水省は、この秋に決める最終案では、諮問会議案などを参考にもっと踏み込んだ改革案を示す必要がある。

各国による経済連携協定(EPA)の締結競争などに立ち遅れないためには、農業分野での市場開放が欠かせない。
それには農業の生産性向上が肝要だ。農家1戸あたりの規模拡大がカギを握る。

一方で、国内では耕作放棄地が年々増加し、埼玉県の面積に匹敵する39万ヘクタールに及んでいる。
何らかの手を打たなければさらに拡大してしまう。

こうした危機感から農水省は今年初め、農地制度を見直す有識者会議を設置し、本格的に議論を始めた。
企業による農地の借り入れは、すでに認められている。
だが、耕作に不利な地域などに限定されているため、借り入れはあまり進んでいないのが実態だ。

原案では条件を緩和し、優良農地でも賃借を可能にすることが盛り込まれた。
安定して営農できるよう、20年間程度にわたって借りられる、定期借地権制度を導入することも明記された。

農地の賃貸借に関する情報を一元的に管理する「農地情報センター」を都道府県に設置し、
借り入れを希望する企業などに提供することも示された。

一連の対策には効果が期待できよう。すぐにも実施すべきである。
ただし、行政改革の視点を忘れてもらっては困る。
センターは既存の組織を利用し、人手をかけない工夫が必要だ。

695名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 02:20:01
>>694

問題は、諮問会議が提案しながら農水省が外した改革である。
企業による農地所有を認めなかったことだ。
所有権が企業に移れば、農業以外の用途に転用される恐れがある、というのが理由だ。

農地の転用には厳しい規制がかかっている。違反企業には是正を命令し、
それでも効果がない場合は、農地を買い戻せるようにしておけばよい。
企業による農地の所有を認めるべきだ。

耕作放棄地を解消するには、生ぬるい手段では不可能だ。
耕作放棄地には、農地に対して認められている
固定資産税の優遇措置などを停止するといった措置を検討すべきであろう。

(2007年9月18日1時46分 読売新聞)
696名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:23:46
耕作放棄ってつくっても赤字だからなにもつくらないんだけど
697名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 18:04:41
>>695
定期借地権でいいじゃん。
何で所有に拘るの?
転用や投機目的が見え見え。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:25:28
民主党、農家所得補償法案を来月中旬にも参院提出へ 

 民主党は20日の農林水産部門会議で、農家への所得補償を 
行うことを柱とする「農業者戸別所得補償法案」(仮称)を 
10月中旬にも参院に提出する方針を固めた。 


※元記事: http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20070920ia22.htm 
読売新聞 平成19年09月20日 
699名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 14:16:37
日本人が借りて日本人が農業すると決め付けてない?
終戦直後の一等地不法占有のように外人はゴネて返さないぞ。
あるいは、河川敷の不法占有のように返してもらうのに金払う。
そうなっても知らないよ。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:21:59
>>1
「改正」ではなく「廃止」、アジアゲートウェイとも関係があり

輸出産業にプラスと聞いたんだが
701名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:46:56
農地に多額の税金かける主張の人、雑種地は?林野は?発想がキチガイ杉
702名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 20:56:39
>>701
そりゃもう、論拠の大本が「実際の農業にも農地法にも民法に疎い」とダメだし出されてる経済財政諮問会議ですからw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:48:56
結局、振り回されて泣くのは零細農家なんだよな。
補助金握らせられて生産調整させられ、今度は課税されて農地を手放すはめになる。
官僚って頭良いんだろ?既存の農家を強くできないもんかな。
それとも日本の農業を守るためには仕方ないのか
704名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 16:00:07
恨みこそ農家の生きる目的
農地法こそ神が作った教典
自民党も民主党も補助金をもっとよこせ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 20:36:20
>>703
そりゃ農家が兼業農家になればいいんだよ。
公務員農家なんて最強じゃん。
農業収入なんて無くても給与所得で食べていけるから
これほど強い農家はないと思う。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 12:26:23
>>705
それはいわゆる百姓公務員って悪人です
707名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 16:03:34
おすかーに騙された、オマエが悪い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/03(水) 19:42:38
>>705
ん、じゃあ山間地の地方公務員は義務として休日に農業やるようにすれば良いんだ。
山間農地の耕作放棄もなくなるかも知れない。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/05(金) 08:34:11
補助金をもっとよこせ!!!
百姓は神だ!!!
710名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 20:55:49
農家ってわけわかんない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:00:52
妬みこそ農家の生きる力
712名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 03:06:00
ここ100年ぐらいの間に原野から耕作地になったような
農地は、無理して耕作を継続せずに原野にもどせば
いいんじゃないの?

何が困るの?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:37:52
>>712
争い好きな百姓がわんさか沸いてくる
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:23:40
>>712 洪水が起こったり、虫が飛び回っても文句言わないでね。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 22:25:08
農地を農地として使って貰えるなら明日からでも貸します。
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:32:18
>>714
ガキや外国人嫁の死体が埋めてあるんだから
怖いだろ
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 12:50:53
>>715
中国人にも貸せますか?
日本人に貸したら中国人雇って農作業させますよ。
あなたの近所に中国人が住み着きますよ。
排除できますか?
人権問題になりますね。
自由化すなわち国際化ということです。
自動車製造工場、牛丼屋、レジ打ち、外人たくさん働いているよ。




718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/14(月) 16:27:02
家の近所の荒れた農地を見る度に、市に貸して市民農園にでもしちゃえばいいのにと思う。
719ハウス農家:2008/04/14(月) 21:20:14
>>718
億の金がもらえるなら貸してやろう
わっはっは
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 14:26:13
あんな畑にゃ値は付かんな。
駅からも遠いし、南に異臭を放っている工場があるからマンションも建たん。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 19:06:17
親戚の土方が数年前から資材置場に使ってますが何か?
金が少しもらえますが何か?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:10:53
それで?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 11:25:03
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/17(木) 14:54:35
自由に貸し借りしてます。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 11:48:33
10チャンで叩かれてた。道路は農家の為に在るってさ…人口減少で土地の値段が上がる訳が無いのに…
耕作放棄した土地の税率を上げるべきだな(´∇`)
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/13(火) 11:01:52
山林や田畑付きの古民家とか売りに出してたりすると思うのだが、
それって、農地法の制限があるから普通の人には買えないことになるのでは?

今百姓やってる人がそんなところを買うわけも理由もないし、
需要は百姓から縁遠い人に限られるはずだが。

俺も藪になった畑を1反少々買おうと思って手続きをしていたのだが、
結局2反以上の畑地をもっていないと買えないとかの制限があって困惑している最中。
山林なら遠地に7反以上あるが、畑は分散したのを合計で1反しかもっていない。

なんか、本末転倒してわけのわからん法律ですな。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 00:21:53
>>726
現況が農地でも地目が農地以外なことがよくあること。
山林は事実上購入自由だし。

時代遅れなところがあるのはたしかだけど、
これがないと今以上に転用し放題になるからね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/14(水) 06:56:29
農地法は最高さ!!
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:13:06
耕作放棄して山林化しているところも少なからずあるのに、そんなところも未だに農地地目のまま。
こんなところを借りる人がいるわけはないし、かといって所有者が農地を復活させる可能性はゼロ。
整備された農地ですら3反程度なら米を作るより買った方がマシという現実がある。
さらに耕作放棄地は増えていく。 特に狭い地域は耕作放棄が目立つ。

そこに住居する日本人であるということ以外の農民(農地所有者)の定義などは廃止でよいと思う。
百姓やりたい人が自由に農地を持てるようにすべきなのだ。 広さは関係ない。
土地に対する縛りを数段強化するだけで農地は守られるのだからそれで問題無いはずだ。
その延長線で、貸し借りも原則禁止すればいい。 借りるのと所有するのでは雲泥の違いがあるからな。
自分で作れないのは能力以上の土地をもっているからであるから余った農地を売ればいいのだ。 格安で。
もう一つは耕作放棄地は税金を3倍程度に高くすればいい。 3年以上放棄すればさかのぼってその分の税金を徴収していく。
半端な素人百姓が増えたら迷惑するという農民の意見もあるが、それは既存農家の手前勝手な都合にすぎない。
やる気の無い人間が所有し続けるよりもやる気のある人間が増えた方が遙かにマシだろう。

このままでは自給率の向上など永久に不可能だ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 10:55:28
貸し借り禁止されたら廃業します。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 12:34:48
耕作放棄地の固定資産税上げるのは賛成だな。
うちの隣の畑は遺産相続で遠くの都会に住んでいる人が所有することになりました。
不動産を持つということに執心したようでお金ではなく農地でも良いから土地が欲しいとのことでした。
家を継いだ兄弟の方とは疎遠で弁護士を通して遺産配分したそうです。
そんな具合ですから畑の管理は何もせず草は伸び放題。植えてある果樹は剪定も消毒もせず虫の巣です。
うちで借りて管理したいくらいですが地主は遠方の方で連絡も取れずほとほと困っています。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 13:52:27
どうするのが一番いいのでしょうか?

このままでは自給率は低下しつづけると思われますが。
新規参入(必然的に専業の使い捨て労働力)はリスクが大きすぎるから人が増えるとも思えない。
超楽観的に考えても現状の平行線でないかな。

効率的農業が困難な場所の耕作放棄が最近は目立ちはじめた。
1反程度の狭い場所だと借り手もいない。
買った方が安くても好きで作物を作りたいという人が自由に参入(所有)できるようにならないと駄目かと思う。

自給率をUPしていく施策に切り替えないと間に合わないでしょう。
これ以上の国民税負担は耐えらず、補助金も限界に達しているから金儲けの農業参入はおそらく増えない。
需要があるのは個人レベル、あるいはグループレベルでの自家消費目的に限られると思う。
その中から規模を拡大してやがては専業を目指す人もいるでしょう。そしてそれらを邪魔しているのが農地法。
余ってる?コメは別にしても芋豆野菜果樹を作るための農地も所有させないわけですから。

輸入食材で足らずを安価に安定して賄える間はいいけれども先行きは実に怪しい。
2つ転んだら大パニックなるし百姓が儲かるという低次元の話では済まなくなる。
食糧不足だけは何とか回避しないと国は崩壊しますよ。
農地法を改正しないと、とんでもないことになりそうな予感がしています。
同時に、企業においても従業員1名に対してプランター1ヶとか作物作りを義務化するなども必要かと思います。

食糧自給は国民全体の問題ですからね。 それを約束するのが国の最低限の義務ですが、ほんとに大丈夫なのですか?
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/19(月) 21:58:52
新規参入がなんで使い捨てになるのかわからん。
経営者になりたいのか従業員になりたいのか
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 23:29:23
>>732
現状でも企業参入は可能(儲からないから参入が進んでないけど)。
今以上に緩和したとしても、営利を優先するので野菜や花卉なので自給率とはさして関係無し。

都市住民向けの家庭菜園への面積を増やしたいなら、
家庭菜園を「営農」と認めるしかないね。
現行では非農地扱いだから。

ついでにいえば、国も地方も農業予算はここ10年ほど減少してるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:03:36
山を購入して自力開墾し、野菜栽培用の耕作地を
入手したいと考えているのですが、何か問題ありますでしょうか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:36:56
山林だろうが、住宅地だろうが自由に畑にして下さい。
やってる人いますよ。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 09:26:54
緩い傾斜の丘陵地だと比較的やりやすいでしょうね。
傾斜が大きいと石垣作るだけでも大変ですから。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 11:08:55
>>735
地元や付近に田畑があれば事前に挨拶にいった方がいいよ。
後顧の憂いがないようにした方がいい。
何もいわずに普請始めると難癖つける輩はどこにでもいる。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 14:34:51
>>736-738
レスありがとうございます。
農政委員の方に確認してみました。
山の自力開墾は問題なし、ただし、その耕作地で
農業を営んでも農業従事者の要件を満たすことには
ならない、との事です。

また、伐採には申請が必要で、土砂崩れ等が懸念される
場合には、伐採の許可が下りないこともあるそうです。
それと、地目が森林であっても、耕作物によって課税が
変わってくることもあるとのことでした。

周囲の土地持ちの方へのネゴは絶対条件ですよね。
明日、山の下見に行ってみます。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 19:53:03
農業従事者の要件というのは何なのですかね?
既得利権上、農民としては認められないから農地の売り買いや貸し借りが自由にできないという意味なのでしょうか?
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 21:34:55
>>740
その既得利権とやらはどんどん放棄されているのが現実なんだけど。
今以上に転用されたら国の損失なんだよ。わかってる?
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 23:16:04
>>741 転用?

禁止にすればよいではないか。
法的制限などいくらでもかけられるハズだが。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:21:40
中国嫁がオリンピックのおかげで高くなって買いづらくなった
お前らしっとるか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 09:39:26
>>742
制限なんて・・・、
現行の農地法下で産廃続出というのが説明できないんだけど。

転用規制の強化あたりは経済財政諮問会議が一言も言ってないことにもっと注目すべきだね。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 11:03:52
>>744 制限してないから産廃続出になるのだが。

農地は建前としては個人の所有であるが、実際には公的な財産である。
大半の農民は戦後、食料を約束するかわりにただ同然で払い下げてもらったのだからな。
放棄して原野にした場合は宅地並みの課税とし、産廃置き場と化してしるならば土地は没収のうえ産廃処理費全額負担とさせる。
宅地転用はゼロというわけにはいかないが、今の10倍厳しくすればいいだけの話。
やる気ゼロの百姓は猛反対するだろうが法制化するのは簡単だ。 決まれば文句も沈静化する。
それでいい。

そして、非農家であっても百姓ができるようにする。
農地以外の使用をできなくするような法制化は簡単だ。
それが難しいというのは法制化に関わる連中(土地転がし常習の政治屋)の利害があるからに他ならん。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:29:50
>>745
>大半の農民は戦後、食料を約束するかわりにただ同然で払い下げてもらったのだからな。
これよくある間違いね。
土地価格の高騰はインフレによるものであって、それ以前の適正価格で買い上げたの。
供出を前提にしたから押し付け合いや買い上げ者なしなんてのもあったんだから。

現行の農地法は一応転用規制してるよ。
それでも抜け道はあるから産廃処理場は多くあるんだけど。

で、現行以上の規制なんて規制緩和のご時世からは無理だねー。
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:32:22
まあでも、毎日毎日手塩にかけて育てた
作物がワックスで磨いたようにツルピカの
状態じゃないと買ってもらえない、例え売れても
二束三文にしかならないって現状じゃ
やる気出せって言う方が無理があると思うよ?
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 12:52:05
お子様が紛れてるかな
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:01:59
耕作放棄地の固定資産税を上げるというのは賛成。
うちの地区でも耕作放棄地が増えてきているけど
たちが悪いのは地主が地区外の耕作放棄果樹園。
病害虫の発生源だけど地区外に済んでいるから罪悪感が薄い。
人に貸しても井戸を掘ったり改植すると文句をいう。
本人たちは宅地転用して貸すか売るかしたいので農業委員に恫喝まがいに頼み込んでいる。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:52:59
>>749
上げてもそういう中間山地はもともと高くはないわけで。
転用益を目論んでる輩にはさして痛痒を感じないと思われ。
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:29:58
>>750
いや中山間地ではなくわりと市街地近郊なんだけど。
市役所まで車で10分。

752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 20:59:03
>>751 俺も市役所まで5分の所に住んでる農家だけど、都市計画区域の農地が偶に買われるくらいですよ。
農振区域の農地なんて100万/反で競売に掛かってたけど買い手がつかなかったよ。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:49:40
>>745
>大半の農民は戦後、食料を約束するかわりにただ


そんなこと聞いてねえな貰った土地はうちの宝誰にもやらないし高額で貸すのも自由だろボケ!
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 21:59:14
貰ったじゃなくて買ったんだよ。
俺ん家のじい様は売ったほうだ。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 22:33:23
>>753
呪い厨、君は農家じゃないんだからどっちみち無関係でしょ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:28:03
恨みこそ農家の宝!
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 10:01:34
みんあ自分の事しか考えていないから話がかみ合わないね
農民だから仕方ないんだけど
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/25(日) 14:26:43
農民なんか叩いて面白いのかよ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 17:10:49
>>752
百姓でない人(つまり農地を持っていない)ならすぐに買うだろう。
自分で作りたい人はたくさんいるからな。

しかし、農民としての資格(何が資格か知らんが)が無いと買えない。
農民は自分のを持ってるし1反程度追加しても労力の無駄にしかならんから買わない。
果ては耕作放棄の草ぼうぼうとなり、宅地転用待ちで長期待機となる。
まあ、農地の税金などはゼロに等しいから気長に待てますわな。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 20:44:56
>>759
百姓でない人は農地の宅地転用が簡単にできると思っている人が多いし
農地を所有することによって生じる諸々の作業や費用のことを知らない。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 21:22:59
農家でも専業と小規模兼業では立場が全然違う。
共通なのは離れたところにポツンとある半端なサイズの農地はいらんということでないかな。
何も作らなくても草刈りはせんといかんし、周囲に影響するから除草剤まいて誤魔化すということもできん。
半端に作っても何の足しにもならん。
例外的存在かも知れないが、安くても売りたいという人もいるはずだ。

こんな土地を有効活用するには、家庭菜園用として農地をほしがってる人が入手できるようにするのが最善策だろう。
宅地転用の困難さは同じなのだから総計面積の枠を小さく限定して農民でなくても農地を持てるようにしたほうがいい。
準農民が少しずつ増えてきたら農業も復活するはずだ。
食料が困窮するような事態になった場合でも農業経験者の数が多いとそれだけ安泰と思うのだが。
現状少数に頼っても生産性は今以上は上がらないから万一の際の対処も不可能だ。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:00:41
田と野菜では事情が異なるし、作るもの次第だと
思うけど、損益分岐する面積ってそれぞれどのくらい?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 23:27:00
>>759 買わないんじやなくて、買えないから借りるんだよ。
使い道の無い金があって、投資がてら遊びで作るなら儲かりそうな土地に投資するのもいいかな。
農産物で生計を立てるとなると、農地取得に無駄金は使えないよ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:22:40
>>761
国は小規模農家を乱立させたくないから無理だろうね。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 00:39:40
>>761 専業農家ですが、作りたくないたんぼと畑があります。買い手も借り手もありません。
そんな農地でも町の人は借りてくれるんでしょうかね。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 04:02:01
>>765
町の人が借りたい、買いたいのは道便水便排水がよく日当たりが良いところ。
嫌になったら宅地で売れるところ。
大抵の人は農地法とか知らないし。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:26:43
既得権だ
土地はやらん!
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 14:10:32
>>765

周囲の条件にもよると思いますが、
町が近くて環境のよさそうなところですと畑なら借り手はあると思いますよ。
近くに団地でもあるならば、そこの役員に声をかけるのが一番いいでしょう。
自分たちの畑(借りてるわけですが)となれば草刈り当番や、農薬は使わないようにしようとか色々展開してくると思います。
場合によっては直接契約で米なども買ってもらうとかもあるでしょう。

お金をもらうならば、固定資産税+α程度までが長続きするコツです。
1000円/年までですかね。  10人が作るなら1人100円です。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 18:04:04
田んぼを埋め立てて畑にしようかと
考えてるんですが、元が田んぼだと
野菜に向かなかったりしますか?
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 19:32:39
排水の良い土壌が必要な野菜は
田を埋めるなら最低3メートルはかさ上げが必要だろうね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 20:59:03
田んぼを埋め立てて産業廃棄物廃棄地にしようかと 
考えてるんですが、元が田んぼだと 
廃棄穴堀に向かなかったりしますか? 
772769:2008/05/27(火) 21:24:01
>>770
ガンガン土入れなきゃ駄目ということですよね・・・
業者に頼むと100万単位で金がかかりそうです。
レスどうもでした。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 21:28:17
>>770 俺のたんぼはそのまんま畑に転換出来ますけど
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 22:03:44
>>772
田んぼにもよるし作る野菜にもよるだろう。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 20:55:28
福田康夫首相は14日の経済財政諮問会議で、農業生産法人の設立要件を緩和する 
ことなどを柱とする「消費者のための農業改革」のプランを、秋にもまとめるよう 
若林正俊農水相に指示した。39%まで落ちた食料自給率の向上が狙い。 

「平成の農地改革」と位置づけて民間企業の農業参入を促し、経営の自由度を与えて 
農業経営の効率化を目指す。 
安くて安全な食材を消費者に提供し、海外産品との競争力をつけることで 
需要と生産を増やし、自給率向上につなげる。 

農地を取得するには農業生産法人になる必要があるが、売上高に占める農業収入の割合や 
農業従事者の比率などの要件を満たす必要がある。 
企業が多角経営で新規参入するには壁があり、農業進出した食品会社や建設会社の多くは、 
農地を借りて参入法人として農業経営しているケースがほとんど。 

会議に提出された民間議員提案は、農業生産法人の設立の要件に関し、 
農業に常時たずさわらなければいけない役員の人数を過半数から1人以上にすることや、 
売上高の半分以上を農業収入が占めるという規制の撤廃などを求めた。 
企業型農業経営の広がりによって、雇用という形での農業の担い手の拡大にもつながるとした。 

これに対し、福田首相は「新しい農業構造をつくるチャンス。農政が変わったという 
政策が必要だ」と述べた。 
今後、企業が取得した農地が確実に農業利用される仕組みなどを含め、 
農水省が具体策の調整に入る。現在、農業生産法人は9466、参入法人は281。 

ソース 
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080514/biz0805142025028-n1.htm 
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 21:53:47
法人だけでは駄目だな。
自分で百姓やりたい人が参入(自分で食う分だが)できるようにしないと回復などはせんわな。
つまり、日本人であるならば誰でも農地を持てるようにしないと駄目だろう。

貸し借りだけでは大部分の耕作放棄地はそのままだ。

それでいて食料が足りませんなどでは話にならん。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/28(水) 22:13:31
家の地区内の畑だが、都市農家が買った農地が荒れ放題だよ。
親父は農業継続したくて買ったんだろうが、後継者がいなくて放棄された。
今買いたいと真剣に考えてる貴方は、何年管理出来ますか。買わなければ出来ませんか。
荒れ地にだけはしてほしくない。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 07:21:18
>>777
だから駐車場や産廃置き場で儲けるんだよ
土地はシヌまで売る気はない
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 18:48:13
産廃置場にするなら売るべきたよ。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 19:48:07
>>77
駐車場や産廃置き場にするのは違法だろ。転用許可が要る。

781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 21:42:17
転用して産廃置き場にして放置されてさようなら。
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 23:11:09
ばれない例が多い
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 06:05:32
土建屋さんが参入すると農地造成か残土捨て場か判らないだろうね。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 22:34:08
ばれなきゃOKか
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:43:53
近場に1.2haの元畑を売りたいという人が居るらしい。
まだ現物見てないので判断できないけど、条件よければ
買おうかと思ってる。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 19:16:04
農民なら自由に買えるだろうけど、それなら買うより借りた方がよいのでは?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 21:03:19
なんかね、一定以上の広さを購入することが
前提だけど、農業従事者のお墨付きと
一緒に買えるみたい。元村で、農地法とか
どうなってるんだろうね。買える内に買っちゃうつもり。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/01(日) 18:34:46
なるほど。
それなら買うのが正解だ。
田圃を畑にするのは大変だが畑ならすぐになんでも作れる。
うまくやれば専業でもやっていける。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 05:35:01

農業委員会に営農計画書を出し
農業を生業とする意志と用意があると認められればおk。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/02(月) 20:41:59
生業ねぇ・・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 20:23:19
もう俺の地方では農業する人は70歳を超えている。
数年で荒廃地。 後継者 無し。 収入を見てみろ。
誰が農業なんかするか。 あほらしい。
俺は相続農地はあるが、耕作意欲無し。 皆そうだろう。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 21:58:58
争いこそ農家の宝
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 22:47:17
>>791 だろうな。

金の収支計算をするとやっとられんわな。
俺の地域でも耕作放棄地がずいぶん目立つようになってきた。
誰かがやめればその隣もやめるという具合。
今まで嫌々やってきたというのがよくわかる。

しかし、片方では俺のように藪をを開墾している人間もいるわけで。
明確な理由はない。 きっかけがあったから土地を買って畑をつくることにした。
強いて言えば来るかも知れない食糧難に備えてだが、 それは後付の理由だな。
それなら保存食を大量に備蓄したほうが遙かに安上がりで楽だ。 確実でもある。
何で汗水流して開墾などしてるんだか自分でもハッキリしないのだが、
山があるから登るということと同じかも知れないな。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 01:40:50
まったくの素人で若僧ですが。
終戦直後は、増産増産。
成長時期は、減反減反。
今になって、食糧安保。
国と役所にウラミや反発はありますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/07(月) 09:52:45
>>794
農民減ってるから恨みや妬みもちいさい
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 23:28:48
黙っていても、あと10年もしたら農家なんていなくなるよ
俺が40歳だけど、同級生で農家を継いだ奴なんて一人もいない
今の主力はどうみても60代以上

神奈川県・県央部の平野地で、区画整理が終わってるから
条件は悪くないと思うけど、耕作放棄地だらけだよ

後継者がいないことには、話にならんよな
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 23:04:48
専業では食えんが、兼業で自家消費+αなら道楽の範疇。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 01:28:29
公務員で毎日定時とかならともかく
普通のサラリーマンじゃ無理だよ
農機具だって金がかかるし、苦労はするし
道楽の範疇を超えてると思うけどね

家庭菜園+αで100坪が限界・・
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/25(金) 03:09:53
公務員も毎日定時とは限らない罠
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 00:29:29
結局兼業農家なんて成り立たないという事です。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:01:55
機械・資材は農外収入からの持ち出しが多いし、
労働賃金を真っ当に計算すると赤字は必死だしねえ。

収穫の喜び(プライスレス)がなきゃやっとれん罠。
802名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/07/30(水) 00:22:28
君たち和洋牧場知ってる?超有名だよ
知らなきゃモグリ

     ∧_∧
 ピュー (  ^^ ) <これからも和洋牧場の実力ナンバーワン相場博之を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      相場博之
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 22:54:19
市街化調整区域の農地は財産なんかではなく
ただの負債でしかありません。
処分もできんし、借り手もない
荒らすと苦情が来るので、金と手間ばかりかかる
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/30(水) 23:25:26
預かりたいです。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:12:19
産廃でも埋める気じゃないのか?
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 00:19:26
そうはい神崎ぃぃぃ!!!!1
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 02:36:59
ゴミ会社作って土地借りて参拝すてて、父さん。
儲かるから、お前らもやれば?
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 06:51:51
農地法は最高さ
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:46:27
何処へ逃げますか
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:20:41
マニラに
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 07:29:22
先祖代々の土地を置いて逃げられん
もっと擁護してくれ補助金をくれ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:51:22
>>811
反農のなりきり乙。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 23:41:32
基盤整備された水田なら1haくらい兼業でも回していけるだろ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 07:18:11
>>813
無理。
営農はできても赤字を注ぎ込むだけ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 08:23:16
高飛びだな
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 14:35:18
耕して植えて刈るだけなら、給料で農機具を買う余裕があれば可能だな。
畦畔管理や水管理や防除や追肥、育苗や乾燥調整出荷迄の全ての作業を自分だけでやるのは難しい。
ジジババが健康で嫁が協力してくれないとな。
たんぼの赤字を他の稼ぎで埋める事を喜び合う家族の理解が必要です。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:01:43
とりあえず挙げときます。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:14:41
>>813
そうだな。米農家なんて兼業しなければやっていけないだろうな。
米専作で経営成り立たせている専業農家なんてどのくらいいるんだろ?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 23:18:56
兼業で農外収入(給料や年金)を農業赤字(農機具や経費)に注ぎ込むことを喜びとする人達によって維持されている。
パチンコマージャン競艇競馬につぎ込むよりマシかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 02:45:10
>>819
まさに俺
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/07(木) 06:52:24
妬みこそ農家の宝
恨みこそ農業の要
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 06:50:51
【税制】相続税、課税強化を検討 資産再配分機能低下で見直し[08/08/20] 
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1219198010/ 
ソースは毎日新聞社 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080820-00000015-mai-pol 
政府・与党は19日、09年度税制改正で相続税の課税を強化する方向で検討に入った。 
基礎控除額を見直すことで課税範囲拡大を検討するほか、最高税率(現行50%)の 
引き上げなどの検討を進める。 
バブル期の地価高騰を受け、相続税が支払えず、自宅を手放すケースが続出したことを 
受け、政府は基礎控除額の拡大や最高税率引き下げなど納税者負担の軽減を図ってきた。 
「相続によって資産格差が次世代に引き継がれる可能性が増している」と課税強化を 
求める声が強まっている。政府税調は昨年の税制改正答申でも、「遺産相続時にその一部を 
社会に還元し、(社会保障の)給付と負担の調整が必要」と指摘。 
「大幅に緩和されてきた相続税の負担水準を放置することは適当でない」と提言した。 

823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 01:47:09
中途半端な田舎の農地なんて負債と一緒
とてもじゃないが相続する気になれん
荒らすと近所から苦情を言われ、固定資産税up
処分したくても、買い手がいない

神奈川県沿岸地域
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 13:01:10
神奈川県でも駄目ですか。北陸の農村に住む田舎者から見たら、神奈川県の農地と聞くだけで、スゲー資産価値ありそうと思えてしまう。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/20(木) 23:09:43
脱税ハウス農家は氏ね
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/28(金) 07:16:11
農地借用を原則自由化 農水省の改革概要、有効活用を後押し

農林水産省が検討している農地制度改革の概要が明らかになった。農地法を改正して
農地の借用を原則自由化し、株式会社でも借りられるようにする。戦後続けてきた農地
を持つ自作農が作物を作るとの原則を見直し、利用しやすさ重視の方針に転換。企業
参入を促進し、大規模化で効率を高める。日本は農家1戸あたりの生産性が低いうえ、
食料自給率の低迷が深刻になっている。政府の経済財政諮問会議でも成長戦略の柱
と位置付け、競争力の強化につなげる。

農水省が近く政府の経済財政諮問会議に示し、来年の通常国会で農地法などの改正
法案を提出する。諮問会議の民間議員も28日、農業の体質改善などを柱とした成長戦
略を提案する。

http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20081128AT3S2703927112008.html
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 20:12:55
企業が参入
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 21:14:51
小規模農家は死ねってわけか?もう自民党なんか絶対支持しないよ。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:21:40
すまんが、小規模農家とは、老人の暇潰し農家のことかな。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/12(金) 22:54:28
そうだよ。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 06:33:56
不在地主農地:20万ヘクタールに 農地法見直す方針
http://mainichi.jp/select/today/news/20090216k0000m040094000c.html
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/16(月) 20:40:15
栄養士の学校に行って調理の実務経験を2年 
そして調理師の試験を受け調理師の資格を取得 
その後、栄養士の実務経験をつけ管理栄養士の試験を受けて管理栄養士の資格を取得 

将来的には商品開発、もしくは高齢者施設での調理の仕事をする 

…と今後の人生プランを考ええている27歳男です 

調理師と栄養士もしくは管理栄養士の資格を両方持っていれば30近くでも需要はあるでしょうか? 
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/28(火) 23:48:41
保守
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:11:23
【社会】農林水産省の研修後テストで、2割近くがテストを受けなかったりふまじめな解答 2500人が氏名欄に「国有林」と記入
http://www.47news.jp/CN/070173/CN2009043001000895.html

【社会】優秀な職員に限られる「特別昇給」枠を全一般職員で回り持ち…農林水産省に蔓延する堕落の慣行
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/0701735714/

【社会】職員3人、サボって仕事をせずデータを捏造しまくり…1番重い処分が「停職1ヶ月」 - 農林水産省
*+*+ YOMIURI ONLINE 2009/05/01[22:26] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/07017301-OYT1T00972.htm

【豚インフル問題】「販売自粛」は撤去 農林水産省がスーパー指導へ
毎日新聞:http://mainichi.jp/select/science/news/07017328k0000m040059000c.html

【トンだ災難】エジプト政府、国内飼育の豚を即時処分ー新型インフルエンザ
1 :超・暗黒プリンφ ★:2009/04/29(水) 22:59:43 ID:???0
 【カイロ=加藤賢治】エジプト国営テレビによると、同国政府は29日、新型インフルエンザの
感染を防ぐため、国内で飼育されているすべての豚を即時処分することを決めた。(後略)
(2009年4月29日22時43分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/07017329-OYT1T00616.htm?from=navr
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:32:51
農林水産省スレッド PART11
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/koumu/0701733652/501-600

383 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 01:52:27
日本の米農家は消え海外から入ってくるゴミ米しか選択肢がなくなってから気づけ
愚か者め
384 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 07:25:28
>>383
農地の完全解放をすればよい。
っていうか一旦、全農地を国有化して、有能な農業企業体に貸与が良い。
TOYOTA、PANASONIC、AEONなどの安全で低価格な米が流通。
努力している農家は生き残るし、米どころのこめだけで良い。
自由化で日本の米農家が消えるなんて、農家出身で農学部出身のくずキャリの浅知恵だ(笑)
農林水産省は偽装プレスリリースの宝庫だからな(笑)

399 :非公開@個人情報保護のため:2009/04/07(火) 21:46:06
農地法と民法を少し変えれば「農地の国有化」と同じようなことは出来る・・・・・・・・と、思う。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 17:35:08
テレ朝日のサンデープロジェクトで石破サンが出演していて、農地法改革をめざしている
そうです。自民党内では1人で、他の議員はかなり反対しているそうだ。
以前から農林水産省の官僚16人とこの件を目指していて、「切り込み隊」の16人の
メンバーといっていた。同士みたいな感じ。小規模農家を公共事業で買い上げて
くれるのを待ってるから、農地を手放さないと、悪者扱い。かなり失礼な言い方だと
受け取れる。反対している西川議員を反対勢力と呼んでいる。
 テレ朝は頻繁に北朝鮮のことを取り上げているが下のことと関係ある?

379 :名無しさん@自治スレにてローカルルール議論中:2009/03/15(日) 05:25:01 ID:GXP6hE0x0
>>368(´・ω・`)
金丸の北朝鮮利権や米国への資産売りの件で、巨悪な経験者オザワさえ封じれば、政権サイドの関係者へ対処できる人は皆無になるね
(中略)
石破茂議員(自民党)に女をあてがった」(北朝鮮政府高官の話) - 動画☆日誌
石破が金丸訪朝団メンバーとして平壌を訪問した際
http://d.hatena.ne.jp/hachimara2/07017320/p3
防衛庁長官(第68・69代)、防衛大臣(第4代)を歴任。現農林水産大臣。
http://ja.wikipedia.org/wiki/石破茂
麻生セメントはラファージュを通じ、北朝鮮のサンウォンセメントと共通の利害関係にある
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/0701737077/ (後略)
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/10(日) 00:27:44
<【企業が農業に参入するのは何で?】のバックナンバー>
http://blog.kyoudoutai.net/blog/2009/03/000642.html
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 13:33:05
むしろ私の母親世代の人の方がずっと賢かった。「土地の斡旋というのは、
周旋屋といって、昼間は歩けないくらい後暗い商売ですよ」。まったくそ
の通り。国土という自然の恵みに、勝手に値段つけて、それ売買してどう
する?斡旋、周旋、手数料で儲けるというのは、卑しい商売なのだ。

http://www.ops.dti.ne.jp/~sptaka/newpage4.htm
839名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 02:33:20
244 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/22(水) 23:59:13 ID:46ZMOmGo
食品に関する最大のリスクは、食べ物がない、ってこと。
頑張っても自給率の向上には限度がある。であれば、安定的に食べ物を仕入れる先を確保することが、子孫のために欠かせない。
中国を嫌うばかりが能じゃない。うまく付き合って行かないとね。マスコミや2CHのクソ情報にどっぷり浸かっていると、大事なものが見えなくなるから、気をつけな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/20(水) 21:04:12
829 :可愛い奥様■LR投票にご参加下さい⇒自治スレ■:2009/05/18(月) 21:52:55 ID:V5kfmoQ00

1999年6月 派遣法改正法案成立 (派遣業種の拡大)
        麻生=自民党副幹事長

2003年6月 派遣法改正法案成立 (派遣業種の拡大)
        麻生=政務調査会長(自民党の政策や立案のトップ)
         
そして、麻生のファミリー企業...
(株)アソウ・アカウンティングサービス (人材派遣業)、(株)アソウ・アルファ (人材派遣業)、
麻生教育サービス(株) (人材開発、人材紹介、人材派遣業)、
(株)アソウ・ヒューマニーセンター (人材紹介、人材派遣業)、
(株)ユニバースクリエイト (人材紹介、人材派遣業)

完全な我田引水です。本当にありがとうございました
ここまで傲慢な麻生のファンとは、よほどM体質かそれとも一族か、だなw
841nougyouiinnkaibaka:2009/05/21(木) 21:06:45
新規参入を阻む農業委員会を廃止しよう。
農地法はカビが生えた時代遅れの代物。
大体、農家でなければ農地を借りれない、買えないというのはおかしい。
農家になるためには、農地を取得しなければならず、この矛盾は明らか。
そして、その矛盾のおかげで既存の農家は新規参入を阻止し、競争を緩和している。
農業委員会は既存農家の代表者で構成される。
彼らに農地あっせんの可否を判断させるから、新規参入がしづらいのだ。
842nougyouiinnkaibaka:2009/05/21(木) 21:16:13
そして、既存農家の競争が不十分だから、競争力が無くなり、海外の農産物との競争に負ける。
補助金もそうだが、既存農家を優遇することをやめなければ日本の農政に明日は無い。

農業委員会が新規参入者に対して農地をあっせんするときに、高いハードルを課している。
例えば、3年以上の営農経験が無ければ成らない、とする地域もある。
しかし、脱サラして就農するケースを考えたとき、3年間農業法人に就職する、あるいは研修を受けなければならない。
これは、家族などを養っている場合、不可能である場合もある。
他産業から農業法人に転職しても、収入は激減するからだ。
これを理由に農業をあきらめる人が多いと聞く。

つまり、農業で挫折する以前に、農業委員会の出す農地斡旋の条件が現実に合わない厳しいものであり、それゆえ新規就農の壁となっているのだ。
これを既存の農家は利用し、競争相手が参入することを阻止する上に、労働力の確保という一石二鳥を実現している。
要するに、農業委員会の農地斡旋業務は、既存農家のための権利であるように機能してるのが現状である。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/21(木) 21:37:03
俺の住んでる地域なら、余程変な奴でなければ受け入れてくれると思うよ。
でも誰も来ないだろうな。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 19:42:13
農地を借りる規制を大幅に緩和する改正農地法が、17日の参院本会議で賛成多数に
より可決、成立した。同法の目的を所有者保護から農地の有効利用に転換し、
借地期間の制限を20年から50年に延長するなどして企業の参入を促す。
政府は耕作放棄地の増大に歯止めをかけ、国内農業の活性化につなげる考えだ。
12月に施行の見通し。

改正法では1952年の制定以降、戦前の地主制度が復活しないように明記してきた
「耕作者による農地の所有が最も適当」との文言を初めて削除した。

企業が借りられる農地を、市町村が指定した放棄地などに限る現行規制を撤廃。
優良な農地も利用できるようにした。

◎ソース
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-06-17-K_005.html
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 20:45:10
うひゃ〜〜〜まんせ〜まんせ〜
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/17(水) 22:05:24
これで俺んちの田圃や畑の借り手や買い手が出てきたらラッキーだな。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 09:15:22
農地が個人の手から離れて企業の物になる時代が来る
個人では二度と農地を持てなくなるだろう
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:51:13
それでいいと思う
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 13:57:54
貸し借り及び小作料の問題もあるけど、分散した小規模農地をなんとかするために
いずれ将来、農地は国有化されるはず
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1243582897/l50
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:22:20
GHQが農地を地主から取上げて小作に細かくして分け与えた
しかしそれで日本の農業は壊滅的な打撃を受けてしまったから、ここで方針転換だな
結局細かく分けたら各々が立ち行かなくなってアパート、マンションになっただけだった
851名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 21:58:17
うひゃや〜ほひゃ〜うぇは〜

農地法最高!!!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 00:24:37
戦前の農地は細切れだったよ。
売れる農地は羨ましいけど、売るか貸すしか無いんだよね。
昨年からマンションに囲まれた田圃を預かったけど、農薬散布の度に周辺全戸にお知らせしたよ。
今年は粒剤散布します。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 06:30:06
反農厨、農厨、膿厨、煽り厨  
憎しみ合え!呪い合え!いがみ合え  
これが本来の農業の姿だ 
854名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:18:37
企業の農地所有は出来ないんだよね?
農家が貸して企業が借りる、相続発生で相続税が払えず企業が買収。
企業が買い上げた農地を農家が借りるとか起きないよね?おまけに国が補助金出して企業ウマーとか
855名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 11:51:19
旨い米が取れるとか、品質の良い胡瓜が取れる土地は借りればOK。
企業が買いたいのは、資産価値のある土地。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/28(日) 15:09:34
これを予言したのはある意味神だな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 19:52:07
市ねばいいのに
858名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/10(木) 05:44:43
>>1の素晴らしさと>>2の糞さが6年を経てわかったスレか
859通りすがり:2009/12/13(日) 18:25:18
 企業の農地所有を許可し給料や株の配当金の一部を、
その金額相当の米や野菜で支払う許可を出す事で、
給料や配当金減らしの為に企業が野菜とか作り、
企業の余剰人員をその農作物の作成に回す事で解雇減らす。
とかどうであろうか?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 08:50:43
>>859
不可能。
農産物の生産量と販売価格は固定していない。

つーか、農地所有の有無と営農は関係ないし。
全ての企業が自社ビル持ってるわけじゃないでしょ。
借りればいいんだから。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 19:51:47
そのうち法改正が進み、企業が年収100万円台くらいで派遣を雇ってこき使うわけですね。
そしてちょっとでも逆らったら解雇。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:31:07
自社ビル持つと抵当に入れて金を借りられる。

ブラック企業が農地を買う。ブラック企業が農地を買う。暫く営農して倒産、競売で次のブラックが買う。それを繰り返し産廃の山。
ブラック企業が農地を買う。土地改良と称して産廃を積む。

本気で農業に取り組む企業が来てくれるなら、歓迎だけどね。
株式会社は株主に対して責任があるからね。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:48:56
従業員が全員株主の会社にだけ許可するとか…
そもそも、そんな会社自体無いか。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 00:42:29
>>860
逆にその不可能を乗り越える方法を
編み出せないだろうか?
865名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 06:59:07
不可能 諍いあってくたばれ
866名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 17:49:44
貸し借りは自由、とまではいかなくても、貸し借りしやすくはなったけど
どうやって貸し手、借り手を探すかだよな

役所とか出先機関がそれっぽい斡旋をしているみたいだが、やつらは
やる気ないから、うまく貸し手、借り手が見つかってないだろう

東海地方だが、うまく農地がまわってない
867名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:13:22
先祖伝来の土地は誰にも渡さん!
補助金もっとよこせ!助成金もっとよこせ!
土地はカネじゃ!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/06(水) 20:41:16
>>682
借受なしで、土地を用意し自社ビルを建てると言う事ですね。
それこし、難しいと思われ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/08(金) 07:39:10
まあ、>>867みたいに明らかな間違いを妄信している非農家が妬んでくるのは避けられないしねえ。
870どうだろう:2010/01/12(火) 08:42:13
農水省は税金の無駄使いを止めよ。頭を使ってなく税金だけを使っている。
製造業に少しは学べ。 生産物を安く作り輸出してみろ。 自給率なんて
ほざいている場合か。 農水省の副大臣のばかさ加減昨日TVでみた。皆どう
思っているのか聞かせてほしい。友愛を主張するなら友愛をしんじるのが
普通だが自給が大切だという何を言っているのかわからない。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 14:10:21
民主党の議員になれば自由になるそうだ

輿石参院議員 農地を無断で車庫や舗装路に 法律に違反
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100312-00000003-maip-soci
872名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 00:16:34
譲渡転用に許可を要求する糞農地法はおかしい
届出制にしろよ
今の時代不当な財産権の制限だろ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/20(土) 03:58:24
農地法違反問題 輿石氏宅を自民議員ら調査
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100319-00000026-maip-pol

国会議員が勝手にやってるし、無視していいんじゃね?
874名無しさん@お腹いっぱい。
>>872
譲渡と転用を分けて考えないとだめだな。

転用に許可が要るのは、土地としての農用地保全。
農地以外に使用され、農地への復帰がこんなになる事を防ぐためのもの。
市街地や商・工業用地のアスファルトを剥がして、また農地として利用できると思う?