☆☆ 永田農法、始めました ☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 02:40
永田さま農法どの
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 12:31
フルーツトマトと永田農法って同じもの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 20:33
永田農法ってのは地下水の影響を受けないように作る工夫が必要。
何故地表近くに根っこをあれだけ集めているか。そこを考えれば自ずと答えは分かるはず。
それにしても永田農法のトマトってかなり特殊な作り方だと思いますね。

>よくスーパーで小さいのが3つぐらい入って300〜400円で売っている
「高糖度」トマトというのは、すべて永田農法というわけでは、
ないのですよね

ですね。水を切れば甘いトマトはできます。
頑張れば甘いトマトは作ることはできるのですが
売り先を見つけるのが大変ですw
うちの近くにも緑健があれば・・・・と僕はいつも思っておりますw
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 03:09
えっ

高糖度トマト=永田農法


でしょ?
なんの本でもそうですけど、やっぱり意図的にツボになる部分は
書かれていないことが多いです。真似されちゃうもんね
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 20:16
>>47
永田農法といえば高糖度トマトだけど
高糖度トマト=永田農法ってわけじゃないよ
トマトの糖度を乗せる方法はいくつもあるからね。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:07
禿同。
糖度=美味さ とも違うしな。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 21:09
トマトの糖度って、6〜7度くらいだったか、もともとかなり低い。
高糖度トマトは9度以上だが、ぶどうは20度近くまでいくし、
10度以上の果物ってザラ。
7度→9度にしました、って、あまり興味の無い層にとっては、ほんとに
どうでもいいことだ。ガムでも食・・(省略)
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/12 23:17
>>51
そだねw
俺とこは高糖度トマトはいいから大玉くれ!おおだまぁ!って言ってくる(爺婆に多し)
来年は糖度7でL玉以上を量産するつもり。
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 01:28
>高糖度トマト=永田農法ってわけじゃないよ
>トマトの糖度を乗せる方法はいくつもあるからね。

永田農法以外でトマトの糖度を乗せる方法って
他にどんなのがあるの?
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 18:53
塩トマトといって塩分を多く含む土地で取れたトマトは高糖度です
同様に水耕栽培の溶液の中に海水をいれて高糖度トマトを栽培するのを
テレビで見たことがあります
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 01:10
塩トマト!なつかし〜
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 17:37
フルーツトマトって結局、何なの?
定義はあるの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 21:26
>>56
糖度10以上のトマトとJASに定めてあります。
『極上トマトをベランダで作る』というタイトルに惹かれて
プランターに川砂でミニトマト栽培はじめました。
  その後このスレをみつけて脱力してます・・。
この前は前から気になっていた万田酵素の少量パック版もみつけて
購入し、永田農法に万田酵素で最強だ!と思っていたらあるサイトで
万田も宣伝してるほどスゴクはない、とかあれはしっかり肥料やった上で
与える補助的なものと知り、すっかり気が抜けてしまっています・・。

でも砂に植えたトマトちゃんは何も知らずにスクスクと成長しているので
「必要最低限の液肥」に「植物の持つ力をに引き出す」万田酵素でとりあえず
栽培を続けてみます。(万田に手を出してる時点で永田農法ではなくなっていますが)


59名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 18:38
58がんばって!レスキボン。
ってあの本に私もひかれたのよ。
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:35
永田農法に明るくない農業者です。
市場の人間が、あれは土を痛めるだけだと非難していました。
それは違うと思うんですが、どうなんでしょう?
自分としては、慣行法の方が痛めている気がして心苦しいのです。

そもそもお土産付きの研修だけで、俺は農業を知ってると豪語する
市場の人間にむかついてるので、むっとしただけなんですが。
まあ毎日膨大な青果物に囲まれてれば、誰よりも農業に詳しくて
味も知っていてっていう気分になると思うんだけど。

61名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 22:48
永田農法は極めて水耕栽培に近い土耕です。
あいまいでたくさんの考慮すべき要素が多い有機物の世界から、
逃げ出して、単純な化学実験のし易い環境を作ろうとしているのが、
永田農法です。永田氏の出自を見ればよく理解できます。
じゃあ、水耕栽培に行けばいいじゃないかというと、
水耕では美味い野菜ができない。土耕にはかなわない。何かがある。
だから結局土耕を捨てきれない。それが永田農法だと思います。
生物が豊かな土づくりということなら慣行や有機栽培の方が上ではありませんか。
62肥料屋:04/05/01 21:21
>>60
施肥設計の下手な奴は土をいためる
永田農法しかり慣行農法しかり
それと所詮市場の人は出来上がった農作物の良し悪ししかわからん人達でしょ
>>61
うーん水耕ではないな。
永田氏はどうか知らんが実践してる現場の農家は色々やってますよ
N・P・KだけでOK?とんでもないw
6358:04/05/03 01:12
昨日第一回目の万田酵素散布を行いました。
酵素と液肥を小袋のなかで混ぜ合わせ、水に薄めて霧吹きで葉の裏にスプレーし、
余った液は根元にかけました。
2週間程前に植え付けた時にたっぷり水やりして以来2度めの水やりになりました。
砂は以外に乾燥しにくいようです。
品種は接木のミニトマト・ペペです。1段目の花がらが落ちて実がふくらみ始めました。
ところで糖度計って素人でも購入できるんだろうか。サカタのタネのカタログかなんかで
みたような・・。
59さんが応援して下さってるのでできるだけ報告してみたいと思います。
ちなみにここはプロの方もいらっしゃるようですが私はずぶの素人ですのでいろいろと
アドバイス頂けたらうれしいです。よろしくお願いいたします。
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:17
1です。お久しぶりです
今年は永田農法をやめて露地にホーム桃太郎を植えました
去年、永田農法が上手くいったら畑にプラスチックの植木鉢並べて低コストで
高糖度トマト作って直売所で高く売ってやろうと目論んでいたのですが
取らぬ狸のなんとかでした
>>21参照
>>58氏には結果報告を期待しています
一つ意見を言わさせてもらえば作りにくくはあるのですがもともと高糖度のミニ
より大玉トマトの方が面白いかと思います
ちなみに糖度計はどこでも買えます
インターネット上のショップでも売っています
使用頻度がすくないのであれば屈折式で十分です
農作物を作るときは糖度計を持っていると面白さが倍増します
味には酸味や苦味が深く絡んでますから高糖度=美味いとはかぎりませんけど
努力目標を数値で設定できると励みにはなります
それと万田酵素は家の爺さんがタマネギに使用して超大きな物を収穫してました
結果規格外で売れなかったみたいです。タマネギには効果ありと思います
がんばって
6559:04/05/04 07:40
>>58楽しみですねー。私も今日園芸屋に行こうかと思ってましたが雨だー。
6658:04/05/06 00:26
>>64
わ、スレ主さんじきじきのアドバイス励みになります!
大玉トマトですかー。迷ったのですが初心者なので無難なミニにしたのですが
大きいほうが育てがいがある気もしますね。ミニでも日増しに実が大きくなってる
のが分かるので。「昔なつかしトマト」っていう苗が気になってたので大玉も育てて
みようかな。万田酵素全くのインチキではなさそうでちょっと安心しました。
59さんも参加していただけると張り合いがでてうれしいです。
今朝NHKの番組に永田しゃんが出てたよage
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 08:42
永田農法なんて成立しない。

騙されてやんの
ど素人だけどテレビ見たよ。
本格的に畑で商売として永田農法を成立させるのは難しいんだね
楽して儲けられる手段など無いということか(あたりまえ)

プランターでちょこちょこやってみようかな。と思いました。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/09 23:47
しまった・・・味噌捏ねた・・・録画予約しなきゃと思ってたのに・・・orz
7168:04/08/10 08:53
>本格的に畑で商売として永田農法を成立させるのは難しいんだね
>楽して儲けられる手段など無いということか(あたりまえ)

この二行はこのスレ呼んでの乾燥でした。
テレビは短かったし、どちらかというと素人向けのつくりだったようです
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 08:48
このオサーンは印税ガポガポなんかな?
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 00:08
住友液肥1号を買ってきましたw
74名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 16:50
永田農法て人気ないの?
どして??
「○○農法」なんて名前を付けている物はどれを取っても五十歩百歩だよ。
もしも人気があるように見えたら、百姓を搾取する母数が大きいか、騙されている消費者が多いかのどちらかだ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/15 00:26
そういうもんなんですか。
よくわからないけどそれが現実ということなんですね。
77名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:05
農法なんて言葉すら怪しい昨今ですが
手抜き可能な農法など、インチキか基地外の思い込みに過ぎません。
農業ナメて失敗するのは個人の自由ですが、借金して夜逃げされたら
結局俺たちに損害が回ってくる
78名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 11:06
ユニクロも騙されて思うように出荷できなかったんじゃないですか ?
ボロい生地でダサい服でも作ってなさいってこった。
79名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/16 12:23
北海道の元オムロンの実験農場はどうなったの?
80名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 00:43
げ ユニクロもだまされたんだ・・・ある意味すげぇ・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 07:40
なすは水がないと育たないよ、普通。
82名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 09:46
なすがまま
>>79とっくの昔に撤退しているよ。

生産は現地の農事組合法人がやってるはず。
84名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 18:59
永田農法で生産し続けているのですか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:38
おろすところがあるので生産してますが何か?
きゅうりで反収400万ですが何か
86名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/17 22:56
なぬ!?
ちゃんと成り立ってるとこあるじゃん
これってどう判断すれば?
87名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/18 01:51
だから緑健と契約して
それなりの品をおろれば儲かるって寸法じゃないの
88名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:07
ということはの農法は悪くないわけだ
なんだろうな なんで叩かれてるんだろ
不思議でならない
89名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:56
馬鹿が自作自演で擁護してるな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/19 00:57
キュウリなんか馬鹿でも栽培できらあ(笑
自作自演じゃねーよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/20 21:45
永田農法とか、新しい農法に関して勉強するのは面白いですね
興味深いものです。100%信じてはいませんが
自家用畑で実験的に取り入れたりするのも良いかも。
吸血鬼
94名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/23 17:59
test&club;
95名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/16 11:52:51
○田農法は○ニクロと・・・
96名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/21 11:09:36
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 01:25:51
うまい根が発生してきた!
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 15:21:12
, - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です

99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/28(火) 12:53:30
土壌の性質はそれぞれ別個なのに、こうすれば万事ok的な書き方ならば気を付けた方が良い
筆者は特定の土壌でのみの栽培経験しか無い、それを鵜呑みにすると
土壌や環境が良く似た条件で、更に同じ栽培方法の場合しか成功出来ない
家庭で趣味の園芸ならプランターなどで同時にテスト出来るけど
仕事でコストを掛けた挙句じゃハナシにならんよ、売り先の確保が必要だね
ステビア農法がそうなんだけど、関連商品がやたら高いのよ
○○農法 と言う「ブランド」を確立してそれで儲けてるんじゃないのかな?
まぁ、売り文句が大袈裟なのは「商品」である以上しょうがないけどさ
あんまり農業を単純化した図式で語られても、ホントかよ?と思うだけだなぁ
あまりにも極論なんだよね、出来るだけ苛酷な環境で育てろってのがさ
農業をバクチ感覚で語りすぎ、作物は地味な積み重ねで出来る物だと思う。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 17:05:17
でも儲かる奴が憎い
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/29(水) 18:23:45
>>99
そこらを無視している香具師は普通にいるからねえ>特殊性

永田氏にしろ福岡氏にしろ流石だとは思うが、
それを一般化されても困る罠。

>>100
反農厨だからね。
10299:2005/06/30(木) 20:39:16
>>101
レスが付くとは思わなんだ、普及員さんの中にもマニュアル絶対主義なヒトが居て
困るんだよね、オヤジはそーゆーヒトに肥料設計されてヒドイ目にあったらしく
一切耳を貸そうとしないんだよね、ソレはソレでどうかと思うけどさ
基本に対しての応用こそが農業のキモって、本には書いてないんだよね、何故かさ
だから、知識のみ脱サラの人&マニュアル主義の普及員だったりすると大変なコトに、、、
なんかオートメーションの工場で製品が出来上がるのを見てればイイ、と思ってないか?
ってカンジする時が有るよ、まぁ、実技はヤルけど理論はダメな農家と
理論は完璧だが実技がダメなリーマン、丁度中間ならイイんだろうけど。
103名無しさん@おなかぺこぺこ:2005/07/18(月) 10:56:49
永田農法は零細な趣味的農家でのみ成立する特殊な農法です。オムロン、ユニクロなど企業的経営を志向した場合の失敗をご参照ください。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 09:21:28
age
105名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:22:16
永田age
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:09:41
ハルカのお父さんが永田農法を始めましたが
成功するのでしょうか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 00:03:38
もちろん失敗します
108名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 18:02:53
それではドラマとして成立しにくいと思うのですが
また失敗するとお父さんはよほどダメ男ということになります
成功を祈ります
109トラックバック ★:2005/12/19(月) 16:52:04
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 永田農法
[発ブログ] 園芸@2ch掲示板
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115990562/l50
[=要約=]
,,,:::::::::::::::::::,,, 
   〜" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、  
       ヽ- ゝニニニつ、  """;;::::;; ピシッ
    """ ̄ヾ、 ゝニニニフ    ;;:::::;;     
   ヽ、_ 〃⌒)イ ____,,, 、 , ,,,____  ;:;γ;  
      `""~~ |::; ´,ニ。=,  ,=。ニ、ヾ;/. .|   
          |;|. ´ ̄´ノ  i ` ̄`  |)丿   
             ||  ´ /  .)    |ソ  
             `|   ノ. ^,,^ ヽ    |    
 .          |   ,-三-、    イ      
           ノヽ   ""    / ゝ
            `ヾ、____,,,,,, イ     ヽ

110名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/19(月) 23:31:14
>>109
この ピシッ の人一体誰ですか? 永田農法と関係あるの?
111あぼーん:あぼーん
あぼーん
112トラックバック ★:2006/01/08(日) 15:27:11
【トラックバック来たよ】 (ver. 0.11)
[タイトル] 永田農法
[発ブログ] 園芸@2ch掲示板
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/engei/1115990562/l50
[=要約=]
,,,:::::::::::::::::::,,, 
   〜" ̄ ̄"-─-っ:::::::,,,,,、、、::::::::::;;、  
       ヽ- ゝニニニつ、  """;;::::;; ピシッ
    """ ̄ヾ、 ゝニニニフ    ;;:::::;;     
   ヽ、_ 〃⌒)イ ____,,, 、 , ,,,____  ;:;γ;  
      `""~~ |::; ´,ニ。=,  ,=。ニ、ヾ;/. .|   
          |;|. ´ ̄´ノ  i ` ̄`  |)丿   
             ||  ´ /  .)    |ソ  
             `|   ノ. ^,,^ ヽ    |    
 .          |   ,-三-、    イ      
           ノヽ   ""    / ゝ
            `ヾ、____,,,,,, イ     ヽ

113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 00:59:54
保守しとく。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 06:51:01
ああ、格闘技の永田選手だね、この前のK1での勝利おめでとう。
同じ「永田」ということで仲良くしよう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 13:32:17
絶望に効く薬って漫画(著、山田玲司)の六巻に永田さんをインタビューする回があって興味深かった。

ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091538118/503-6243886-9007134

この漫画自体なかなか面白いよ
116七死の錬金術師ですが何か?:2006/03/21(火) 12:25:12 BE:290556757-
藁田農法ってwまだ生きてたのかwww
117お嫁さん$お腹いっぱい:2006/03/25(土) 16:43:20
>>114
民主党にも同姓の人いるよ.今日はまだ辞めて無いと、おもうけど・
国会議員の永田さん。
この農法もガセじゃなきゃいいけど
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 10:52:18
サンダーデス農法、始めました
まずはためしにトマトを栽培します・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:09:41
「だれでもつくれる永田野菜」DVD、高い!
興味はあるけど、ちょっと手が出ない。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 20:57:43 BE:464890087-
>>119
見たらすぐや不億で転売汁!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 22:50:00
DVDって。。。

あんまり意味がないような。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 14:37:05
ぺい!
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:03:06
スレが立ってちょうど3年。それで100ちょっとのレスとは・・・
1000行くまでに30年近くかかるぞwww
124名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 03:32:12
ぜひ30年かけて1000目指しましょう
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 22:23:43
「通販生活」でDVDに飛付いて、ひゅうが土買いまくり以下略w

結局、赤玉+腐葉土のほうがトマト苗の育成良くて、

トホホな俺が来ましたよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 21:38:18
乾き気味な保守
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 00:38:50
          _Y_
            r'。∧。y.
         ゝ∨ノ       >>1が糞スレ             ,,,ィf...,,,__
          )~~(             立てている間に   _,,.∠/゙`'''t-nヾ ̄"'''=ー-.....,,,
         ,i   i,                        ,z'"    ̄ ̄ /n゙゙''''ー--...
         ,i>   <i     文明はどんどん発達し    r”^ヽ      く:::::|::|:::〔〕〔〕
         i>   <i.     ていく・・・・・・。      入_,..ノ ℃      ̄U ̄_二ニ=
`=.,,ー- ...,,,__  |,r'''"7ヽ、|  __,,,... -ー,,.='             >ーz-,,,...--,‐,‐;;:'''""~
  ~''':x.,,  ~"|{ G ゝG }|"~  ,,z:''"                     ___
      ~"'=| ゝ、.3 _ノ |=''"~      <ー<>         /  l ̄ ̄\
        .|))    ((|        / ̄ ゙̄i;:、      「 ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄\
             ))|       r'´ ̄「中] ̄`ヾv、   `-◎──────◎一'
                   ├―┤=├―┤ |li:,
                   |「 ̄ |i ̄i|「.//||「ln|:;
                   ||//__|L_」||__.||l」u|:;
                   |ニ⊃|  |⊂ニ| || ,|/
                   |_. └ー┘ ._| ||/
                   ヘ 「 ̄ ̄ ̄| /
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:48:49
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 15:51:50
「だれでもつくれる永田野菜」のDVDを買ったけど、
「ケイ酸カルシウムの説明が最初はなかった」
「1週間に一回の液肥も3日に一回あげていた」
ってほぼ日に書いてあるのがすごく気になる。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:56:08
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 20:47:41
>>130
グロ注意
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:19:53

   ───┐
  □□□│ミξ < I can fly !!!
  □□□│
  □□□│
  □□□│
  □□□│
  □□□│
  □□□│
  □□□│
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:09:52
lm\:;
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 18:19:01
健太郎
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 12:24:54
関連書籍を読んだ感想。
ベランダ農園や家庭菜園レベルなら魅力的だと思った。
大規模に事業化した場合は知識も経験もないのでコメントはしません。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 14:50:28
収穫量は?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:10:20
ピロール農法はじめました
139sage:2008/05/18(日) 15:26:44
【農業 】コンサルティング【営農】
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/agri/1210414258/
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 09:59:46
うちの母親永田農法で作った野菜食べて癌の数値が安定してきている。
いままで、承認されたばかりの高い治療やってきたが、転移、転移で
大変だった。
でも、母親が言ってた。
「一生これやらなきゃならないと思うと気が滅入る・・・」
なんかねーもう、やりたいことやって肉も魚も野菜もすきなもの
好きなだけだべなよ。って言いたくなった。
息子がもういいんだよって意思表示したら・・それはダメだと思うから。
まースレ違だけど、永田農法が商業的にどうかわからないけど
農薬使わないって言うのが、一般に受けているんだと思う。
即ち、農法なんて一般消費者は関係ないんだよね。
中国産ギョウザであきらかになったのは、農薬ってやっぱ毒なんだよなってこと。
それで人が死んだり後遺症を抱えるくらいの重症になったりもするんだなってこと。
業界の人間は当たり前の常識なんだろうけど、目の当たりにして、やっぱ農薬は怖い。
厚生省がガイドライン作って、ガイドライン通りに作っているから家は大丈夫。
なんて言うのは、もはや言い訳にはならないってことなんだと思う。
もっとも、農薬だけ気にするのは片手落ちなんだろうけどね。
でも、つきつめても切がない。自己満足が大切だね。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 11:18:33
癌に効くのか
142名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 00:04:20
age
143名無しさん@お腹いっぱい。