造園業に就職したい

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 17:34:40
俺宮崎だけど南はそんなもんよ!一万くれればいいとこじゃない?そんだけのまずでかい仕事がねーから草刈ばっかだろ?
953麻原彰晃:2006/11/01(水) 18:46:12
だから、毎日ポアしてるよ!
ヽ(ポДア゚)ノ
954619:2006/11/01(水) 21:18:39
既存木びの伐採抜根から、新植・少々の外構工事の仕事が来るも、
「11・12月忙しいし〜、見積もり高めにして、脅して蹴っちまおうかなぁ〜」
なんて言ってる人がいるうちの会社って、贅沢すぎますよね。

ちなみに、5〜60万ぐらいかなぁって仕事・・。
もったいないし、ワシが担当したいぐらい。

そういえば先週も、つき合いある管理会社から150万の造園の仕事来たけど、蹴ってた。
まあ、他の仕事もあるし、人手足りなきゃしょうがないんだろうけど・・・。
955619:2006/11/01(水) 21:19:37
「び」は気にしないで。
打ちミスだから。

連投スマソ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:38:04
お金がほしけりゃ東京にいらっしゃいまし。一万〜一万八千位の日当は出るよ。
オレは地方からの上京組だけど、地方出身者がやたら多いから惨めなキモチにもならないし。物価は高いけど住んでしまえばやっぱり都。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:52:31
モノを作る仕事って忘れられガチだけど、良いよな。

958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:04:55
「作る」じゃねぇから。
「造る」だから。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:57:53
makeじゃねぇから。
createだから。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 16:48:34
重機がはいらない場所の根っこ堀だし撤去いくらくらいとる?幹が40センチくらいの太い奴一本なんだけど。ちなみにマキなんだけど〜
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:32:36
スコップサクサク入るところなら処分費別で2万円とか。
でも、根の張り具合でずいぶんと手間が変わってくるからなぁ。
浅根というわけでもないし。
962619:2006/11/03(金) 20:45:12
木のボリュームとかHによってだけど
一応2人工考えて、技術料・諸経費いれて、¥54.000ぐらいかな。
半日で終われば、人工代は割り引かせてもらうけど。

処分代も、万単位考えておいて欲しいネ。 詳しくは察せないけど。
961氏の会社に頼んだほうがイイヨ(笑

963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:06:58
>>962
技術料って何???
964619:2006/11/04(土) 01:17:04
>963氏

つけてない?

手入れにしろ工事にしろ、
何するにしろ、大抵の作業には人工代以外に技術料とるですよ。
要するにスキル代? って説明になってねーな。 アホだワシ。

965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:52:35
この業界15年やってるけど、公共民間共に技術料ってのはほとんど聞いたことないな。
人工計算の時は造園工でやるんだし。
造園工に要求されるスキルを持ってないなら、普通作業員だろうけど、
普通作業員+技術代で計算するのか?
そもそも技術代の積算根拠なんてあるのか?
966619:2006/11/04(土) 18:47:30
正直、自分で見積書やってるわけじゃないんで、わからんです。
もしかしたら諸経費の様な、用途多数の項目みたいに、総額に対しての割合が決まってるのかも。
従業員が資格を取りに行く際の、サポート等に使われるのかなぁ・・・なんて
漠然と解釈しておりましたが。

後日、詳しく聞いてみるね。
これについては保留しておいてチョ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 10:18:56
スコップで根っことるのかなり大変だよな〜京都に修行いったやつおる?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 16:52:06
俺、京都だよ〜
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 12:37:49
京都に修行いって金もらえるの?
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 18:43:42
>>969
幾ら貰えたら、貰えた事になる?有名所でも日当八千円位は貰えるけど。
修行だからって。大した事は教えられ無い人しか居ないのに、八千円しか渡さない所もある。

↑この違い解る?

会社形式なら、会社負担の筈の保険の半分も自己負担で実質七千円って感じになる。

京都まで来るなら、入る所を選ぶのに最善を尽くせよ。
因みに、この給料で生活は出来ません。
税金払ったら、残るのは13万位だよ〜。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 20:47:25
京都に修行まじいってみたい!ほんきなんだけど京都でどこの庭師がいいとかまったくわからない。どっかいいとこあったらいいけど
972<947:2006/11/06(月) 22:27:15
年収600万って・・・。職人じゃありえねー。
造園土木の監督ですよね。それか独立して社長さん?
でもありえねー・・・。400万行けば上出来じゃねー?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 23:16:16
>971
アメブロというところでブログ始めました。
まだ、始めたばかりですが、私の植木屋人生について書いていっています。
ちなみに私も京都で修行して来ました。
参考になるか分かりませんが、良かったら見てください。
タイトルは東洋一への道です。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:04:55
>973
ブログ見ました。緑摘みの道具がなんとか
って書いてありましたが、長い棒の先に鎌がついたような
ものですか?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 18:41:49
何故ヨソから京都まで来たのに、公共に手を出してる所を選んだのか?
歴の浅い私にでさえ疑問です。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:19:22
>>974篠竹ではたき落とすんじゃね?
977973:2006/11/09(木) 19:53:33
>>976
そんな感じですね。
硬いものでは枝ごと折ってしまうので。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:49:53
あげ
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:51:36
sage
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 20:53:23
さげ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:02:18
糸冬了!
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:26:22
age
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:33:13
あと17
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:36:26
はい次。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:38:03
あと15
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:41:51
あげ〜。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:44:25
あげ
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:47:22
あげ〜。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:48:37
あげ〜。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:49:50
あと9
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:50:49
あと8
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:52:02
あと7
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:53:00
あと6
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:54:06
あと5
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:55:13
あと4
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:56:20
あと3
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:56:59
あと2
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:57:49
あと1
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:59:56
終了
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:01:01
あぼーん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。