農業保護は不要

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
農業は要らんとは言わないが保護は不要
市場原理に委ねればよい
食料自給なんてナンセンス
>>1
そう言う貴方がナンセンス
3名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 18:27
>>1
よく勉強した方がいいと思う。
とりあえず食糧自給から。
4名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 18:28
>>1
市場原理も勉強したほうがいいのでは?
5名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 18:45
>>3
>>4
保護不要を訴えている人はみんな不勉強ですか?
6名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 18:46
1さん、反論なし?
7名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:03
食料自給がなぜナンセンス?
8:02/12/04 19:12
言葉が足りなかったかな。
保護してまで自給する必要があるのかってこと。
そして実際自給率落ちてるし。
保護してるのに・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 19:13
「農業保護」の定義を教えてください。
10:02/12/04 19:17
価格支持政策、直接所得補償、国境措置
主要なものはこんなもんかな
119:02/12/04 19:19
>>10
それは「具体例」であって「定義」ではありません。
12:02/12/04 19:25
>>11
文字どうり、農業の維持振興を目的とした政策。
これじゃダメですか?
139:02/12/04 19:39
>>12
(・∀・)b
14名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:10
自給率下がってもいいって言ってるの?
15名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 20:19
別に自給率が下がってもいいんじゃないの。
最後に勝つのは自給できるやつだけだけどな。

中国次第じゃあるが10年後が楽しみだ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 21:11
つっかかるようだけど、何が楽しみなの?
17名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:12
減反政策への助成は北チョソへ米をくれてやるのに等しい行為だね
働いて金を得るようにしなきゃダメ
18名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 22:32
>減反政策への助成は北チョソへ米をくれてやるのに等しい行為だね

産業政策とテロ支援
全く違いますが・・・。
19:02/12/04 22:52
バカに金をくれてやる行為は同じ あ!お前チョ○公?
20 :02/12/04 23:11
まぁ専業農家は保護も必要かなと思うが、兼業は保護は必要ないでしょう,
所詮農業は既得権益と思ってますからね。今都市部の人間は兼業農家は既得権益者と
みなしています。
21大阪・役人:02/12/04 23:46
>>20
「ハタから見てるほどにはラクじゃない」そうですけどね。
隣は良く見えるモノですから。

食糧確保も重要ですが、農業にはそれだけじゃない「多面的機能」がありますから。
まぁ、コレも「不必要」と言う人には無意味なモノだったりしますが。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/04 23:46
都会の人間はバカだね、米不足で大騒ぎしたのをもう忘れてるよ。
食糧自給率もっと下がればおもしろいね。十年、二十年後がたのしみだ。
23 :02/12/04 23:56
>米不足で大騒ぎした
何か勘違いしてませんか?当事大騒ぎしたのはマスコミです,実際都市部で騒動なんて
ありませんでしたよ、マスコミが大騒ぎすれば社会で騒動が実際起こってると思ってるのですか?
マスコミによって意識を操作される人なら別でしょうが・・。
24大阪・役人:02/12/05 00:10
>>23
「供給不安」による、個人の自発的「買占め」は発生しましたが。
ワイドショー等による、単発的な食品買占めはしょっちゅう発生していますし。
「フードファディズム」は恐ろしいものです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:14
米農家はたらふく儲けたからもういいだろと言ってみる
26名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:17
何で牛売って儲けても所得税払わなくていいの?
いくら税金使って保護しても、ムダ!!
27名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 00:18
>>21
「多面的機能」という観点からは
耕作放棄は悪じゃない
農地よりも雑草や木の生い茂った「荒地」のほうが
環境保全機能が上です
28名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 06:26
>>27
 環境保全機能という一面のみから上といって
多面的機能という観点とはこれいかに?
29名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 06:43
別スレからの転用

国家にとって農産物とは、本来重要な戦略的な位置づけにある産業なのですよ。
もしも日本が100%、農産物を中国に依存したと仮定すると、
?@異常気象が発生した場合、中国農産物の生産量の低下により、農産物の輸出禁止
 措置が取られる
?A中国との外交交渉時に、農産物を切り札として使用される
 (石油のようなものですね)
?B非常時(戦争状態)に、中国で輸出規制措置がとられる
単純に考えて、以上のような危険性をはらんでいます。
例えば米国においては、農家は自由経済市場における一経営体として、各自
独立していますが、国としてはかなり手厚い保護政策を採用しており、確実
に自国の食料生産力を確保しております。
また、ヨーロッパ諸国においても同様の傾向であり、フランスなどでも日本
よりも遙かに高い食料自給率を有しておりますよ。
別にフランスの食料はフォアグラとワイン・チーズだけではないのです。
(フランスの自給率、すぐにでませんでした。誰かわかる?)
君のようなバカが多いから、日本においては農業が低迷していくのかな。
30名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 06:49
>>27
環境保全機能 : 荒れ地>農地
 
 の根拠は?
31名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 06:57
大雨の保水力
荒地<水田
32名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 07:01
>>31 さんへ

今後、水田あるいは畑の有する多面的機能のうち、
あなたが記した「保水力」だけに対して、補助金など
が支払われる可能性ありとおもいますか?
3329:02/12/05 07:03
32=30
34名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 07:29
>>32補助金とは名目なんかどうでも良いわけだから
その可能性はありえないとは言い切れないな。
35名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 09:39
補助金が農家に入るのは極わずかです。それで生活はできません。牛飼ってる農家でも儲かってる所は朝から晩まで休みもなく年中働いてます。家族総出でね。二日酔いで朝寝はできません
36名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 11:46
>>17
減反って農家の仕事を奪ってるわけだよ。
仕事を奪っておいて助成が無かったら潰れるだろう?

だから、減反して助成するか
もとから減反しないで優良農家だけを残すかのどちらかしか選択肢が無いわけだよ。
>>18
産業って言うか福祉に近いかな?

>>19←思考停止の典型例
370901:02/12/05 12:32
多面的機能なんて いい言葉使ってるけど、多面的ってどんなよ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 12:39
そもそも補助金とか言うのは農家がやりたくない事に使われてる部分が大きい。
39名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 13:07
ふと思ったんですが、農業ベンチャーってないですね。
零細農家の畑を買い上げて、でっかい畑にして、
会社方式で作物作るっていうの。
そういうことができないように今はなってるんでしょうか。
40名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 14:02
農業だけじゃなくて、全ての産業の、あらゆる保護政策や救済政策を廃止したら面白いな。100%市場経済の国!
株対策や円の買い支えなんてことも止めよう。
その後の日本がどうなっているか。生き残る産業はなにか、興味ある。
41名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 17:39
>>39
 そういう例もありますよ。
でも土地は高いから、買うより借りる方が多いと思う。

>>40
 公務員も議員も大幅削減
国も外交と防衛と警察と消防くらいでどうでしょう?
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 18:46
あっても希でしょ?一般論じゃない。天候と市場価格に左右されるから無理だよ。自分で自分が作った農産物に値段付けて売れれば可能かもな
43名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:01
>>42
 39には「ないですね」とあるから、稀でもあるということ示せばいいでしょ。
一般論なら米を何十町歩うけて、精米して直売している農家あるでしょ。
野菜ならISOを一番でとった農業法人とか。

 ただし、この方法がベストの作物、地域性など条件があるよね。
他のいい方法はいっぱいある。
44名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:11
やって見せてよ
45名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:29
補助金なしで保護してやれ
46名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:34
47名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 19:38
農業補助金
今まで古い水路(まだまだ使える)から水田に水を引いていました。
新しい水路にするのに1軒100マンかかります。ですが、補助金50マン出しましょう。

農業を生かすための補助金ではなく、土建屋の利益のための補助金です。
こんなものいりません。
48名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:14
農業は保護しなきゃ今みたいな資本主義経済の中では生き残れないのが本当だよ。
田んぼに入ったこともないやつらから、保護はいらんの補助金はいらんの・・・、あんたら何食って生きてきてるのよ?
農家はいいのよ、自分で食料作れる基盤があるから。
保護しなきゃ困るのは生産手段もたない人たちでしょ?
49名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:45
>>48
ほんとに必要なら保護しなくてもやっていけるはず。
50名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:51
>>49
なんでそう言える?
あんたの食料どうしてる?
51傍観者:02/12/05 23:07
スレタイトルがタイトルだから仕方ないけど、議論の仕方が不毛です。

>>49 の提起をひっくり返せば
自給率は高い方がよい。
農地も農法も担い手も確保されなければならない。
つまり、農業は守られなければならない、として、
なのにその方法が補助金だとしたら、何かがおかしい。
何処がおかしいのか?
それを考えた方が、議論になると思いますが・・・

国内農業不要→補助金不要 と考えてる人には、無意味でしょうが
国内農業必要→補助金不要 と言う議論もあってよいのでは???
52名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:24
政府から消費者まで大多数は、なけりゃ輸入派、国産こだわり派はごく一部だと思う。
53名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 23:34
結局は補助金ではなく輸入の規制をするしかないと思うのだが。
しかしWTO協定の中ではそれも難しくなっているし。
どうしたらいいものか。。
5448:02/12/05 23:38
51、どうもありがとう、なんと理論的なことか。。。
>>50 実は俺も農家です。農家といっても養鶏ですが、
補助金も貰っています。実は貰いたくないのですが卵価安定基金とか
飼料安定基金とかに補助金が出ているようです。鶏には各県ごとに
枠羽数が決められていて,勝手に増羽出来無い様になっています。
これらの基金に入らないと県からの締め付けはかなり厳しいものになるそうです
安定基金は公務員の天下り先です。鳥は補助金の少ない業種ですので
補助金もこの人たちの人件費でほとんど消えてしまいます。
鶏に関していえばあまり保護されなかったので健全です。

55大阪・役人:02/12/05 23:41
>>27
遷移時期は、かなり荒れますよ。
>>37
「多面的機能」は、水資源の保護、土壌流出の防止、風景環境、生物のビオトープ等々です。
……「いらない」という意見もありますけどね。
>>51
先進農業諸国はすべて直接所得保障制度を導入しています。
>>52
大多数の国民は、食糧問題なんて考えたことはないでしょう(身近な話題じゃないですから)。

56名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 00:18
> 大多数の国民は、食糧問題なんて考えたことはないでしょう(身近な話題じゃないですから)。

たまにニュー速板に立つ農業関係のスレをみてると
自給率を高めるべきって意見が意外とある(もちろんそれに対する反論も多いが)
関心の薄いひとも漠然とした不安みたいなものがあるんでしょう。
逆に農家にしてみればいざとなれば自分の食べる分はどうにかなるから
将来食糧危機があるか無いかは、実際そんなに気にしていないのかもね。
57名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 19:00
節操のない人の批判ばっかしする国民だもんな。今の日本はカード破産してる人とあまり変わらないんじゃないかな?金持ってる振りして借金だらけになって、自分で始末できないだろうからな。
58名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/06 22:25
食料は必ず輸入出来ると思っている。お気楽国民。日本万歳!
59azw:02/12/06 23:12
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
60傍観者:02/12/06 23:15
何となく議論が見えてきた気がします。
大多数の国民(=長いから大衆と言い換える)の食糧問題への無関心。
食糧輸出国では、その産業=農業の成果を必ずしもその国の大衆が直接
受けてるわけではないから、少々の無関心はあっても仕方がないが、日
本のような自給率の低い国の大衆が何故無関心でいられるんでしょうか?
取りあえず、食うに困らないからでしょうね。
そんな日常を基準にしてられない思考をする人たち、簡単には食糧危機
を想定できる想像力を持つ人たちの間で、食糧自給は必要だの論議があ
るということ。
また、少々うがって言えば、様々な職業の形で国内農業に関わっている
人たちには、マーケットとして、この国の農業は残ってくれなければ困
る。そんな利害で農業を守ろうとする人達もいることでしょう。
でも、農業を守るという大衆世論が無関心さゆえに立ち上がらない。
そこで、現在は産業として成り立ちがたい農業を政治的・経済的に保護
するしかなくなる。その象徴が補助金なのかな??
61大阪・役人:02/12/07 00:23
>>60
そうですね、概ね同意します。

ただ「補助金」なんですが、実際には「直接」農家には渡っていないんですよね。
そこのところも含め、都市住民・消費者には農業に関する基本的知識が圧倒的に不足してますから…、
実際に「食糧不足」に直面しないとダメなんでしょうけれど。
62名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 00:49
>>61
ただ「補助金」なんですが、実際には「直接」農家には渡っていないんですよね。

そこのところを理解した上で農業法人として、地域社会への最新技術の
普及・啓蒙も果たす役割も引き受ける株式会社が農業へと参入することで、
農業に付随する様々な団体を排除することが出来そうですがね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 03:03
食料危機が起きると言われる要因は、発展途上国における人口爆発である。
しかし、多くの農産物輸出国、輸入国はともに先進国である。
先進国の人口は漸増、減少傾向が見込まれており、
世界の農産物市場は今後も過剰基調が続くと予想される。
つまり、食料危機とは途上国における問題であって先進国の問題ではない。




64名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 07:23
いつまでも日本が先進国でいられると言う保障はない。
自分が安全な場所にいると今の状態が永久に変わらないと思っているおめでたい国民ですね。
日本は謝金国ですよ。
今の借金を今より少なくなる将来の国民が負担していかなければならない事はどう考えられますか?
それから農業を株式会社に任せればいいような意見があるが大規模な農業は潰れた時の影響はどうだろう?
食料の安定供給を願うなら小規模農家がたくさんいた方が生産手段を持たない人達のためだと思いますがね〜。
65名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 07:34
>>63
 南北問題の現状を容認維持し、
世界の富の80%を20%の人間が今後も確保できるという前提でしょうか。
むしろその構造が食糧問題を誘発しているということもありますよ。

 また先進国と言われる国の中で、日本だけが自給率が低い
特別な国という認識はないのでしょうか。
他の国が、自国の農業を保護するのにも、理由があります。

66名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 13:22
本当に農業の為に使われる予算はどれくらいあるのかな?
広域農道林道、体育館、公民館、下水整備、など地域整備に使われる予算があまりに多すぎる様な気がする。
都会から産廃持ち込む為に林道作るなら通産予算でしょ。
国道のバイパスが、なんで農道なんでしょ?
67大阪・役人:02/12/07 13:33
>>62
「企業の農業参入」…>>64にもあるように、「利益が出なくても農地を維持」
なんてことは「企業」に求めることではないと思います。

「農業で十分な利益が見込める」ことが本当なら、企業が保持する埋立地や遊休地での農業が
なぜ今までないのか、という疑問を払拭できません(「土地目当て」を避けられない)。
植物工場は、あまり芳しくないですし。
つーか農産物価格を自由競争で値段を下げろ、なんて大半の消費者が求めてないだろ。
自給しなくてよい、なんて思ってる方が少数派なんだから。
今、消費者が求めてるのは良質・安全なものです。

市場原理とか言いながら価格を下げて欲しいのは企業だけ。
そのくせ価格決定の過程なんかは情報公開する気もないのだが。
.     l ::::|l .i   ::::::::::;;;',;::;゙、:;;',、:::::;;;;;l ,,、-、'""、;;:;::::;;;',. ヾ;;゙、 ,r<_,.,、、z゙'、、゙;、ヾ;゙、;;;;;;l;;;!;;::::::::::::
      ',::::l ! :.l. . .:::::::::::;;;;',;:;;,゙、;;',゙、::;、rl'"  ,,.゙、',..,゙'、;;;;;;;;゙、   ヾ;、 ,,,;;シ''!"~~゙゙';,ヾx、.゙、;;;!;;l;;;:;::::::::::
       ',:::l ',:;;',.:゙、;;;::::::::;;;;;',;;;;, ヾ;r'、::;;;;!.r'',,、zェュ、. ヾ、;;;;゙、    ヽ''"  l,  ,,、:':'、 ヾ:;、;!;l;;;';;::::::::::
.      ゙、:!. ',:;',、::゙、;;;;:::::;;;;',゙、;;/ヽ.ヾ;;;'ill!'''"゙i ~`   ゙ヾ、゙、.        lr''゙!::li!::;i,  ヾj//;;;;::::::  
       ヾ ゙、:',゙、:゙'、;;;;::::;;;゙、ヾ;、 ヽ;lrヾ、  .,i,       ``       l;;::ゞン;::;j   ツ;/;;;;;;::::;;
        ゙、 ゙、.!:ヽ、ヾ;;;;;;;;;゙;、 ヽ、;ll!. l  ,r';::l,              l;;;. .::: ,;;j  ',;イ:;;;;;;;;::;;;;
           ,'ヽ、;:::l';,、゙、r、;;゙;、. ill!.  ';;:'゙'i,,j;::l,           、,. ゞ--一゙- ,//:;;;;;;;;;;;;;;;
             i ::::;:::!;;;;;;;l゙'',、.゙、ヽll!.  'i;:: ゙''゙:. l、                   ,/'/;;;;;;;;;;;;;;/;;
             ! :::: :::l;;;;;;;;;! l  .゙、. ヾ、.  ゙、;;;;:、‐'''''"                 / /;;;;;;;;;;;;;シツ'
.            |.:::;:: :::l;;;;;;;;;l  、〈゙、   、 '´           ,          ´ ,.';;;;;;、-'" ´
.           l::::; ::i:::l;;;;;;;;;ヽ, ヽ、゙、               ;l           /''" /   藍より青し 公式ホームページ    
            l::::;;:::',::',;;;;;;;;;゙、゙ヽ、. ゙、.             ゙'               ,イ    http://www.aiyoriaoshi.com/index2.html  
          ',:::;;;:::',::',;;;;;;;;;;r'"~゙''ー'、           -‐ '''''"          ,.';;;!     2話 - 夕餉 - 画像
           ゙、:;;;;::;',:゙、'''"      ヽ、            、:::'         /!;;;i!l    http://wqio6xt.hp.infoseek.co.jp/aiao/idx022.html  
>>67
日本に限らず、世界で見ても資本の進出は生産ではなく集荷・種苗分野に
向かっているケースが殆どだと思われます。ニッチ化による局所的な成功は
あると思いますが、企業の農業参入が全般的に有効な打開策とはならない
でしょうね。

>>68
アンケートによる意向調査と、実売ベースにおける消費者動向が一致する
とは限りません。
71名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 16:38
>>64
日本が先進国になり得たのは、工業製品の貿易のもたらす利益があったから。
自由貿易のもたらす価値を否定してまで、農業を保護したいのですか?
そんなことしたらそれこそ日本は後進国になってしまいますよ。

大戦直後は日本よりもずっと裕福だったフィリピンやアルゼンチンなどの農業国が
工業化に取り残されて、今やご覧のとうり。
日本にも同じ道をたどらせたいのですか?
何言ってるの?自由貿易なんかやったって、中国や新興アジア諸国に
勝てないよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:17
>>72
では、今の日本にとってどのような経済システムが望ましいと考えますか?

日本のような無資源国は、資源を海外に依存して製品を輸出する加工貿易しか
経済発展する術がないと思われますが・・・
第一、日本国民の全ての食料需要を満たすには1200万ヘクタールの農地が必要といわれますが
あいにく日本にそれだけの農地は存在しません。
そして、不足分を補うためには工業品の輸出で得た外貨が必要です。
農業保護は食料安保のための必要条件でも、十分条件でもなく、
自由貿易こそ食料安保に寄与していると言える。

国民を食わせていけるだけの物理的基盤が無いのにどうして
食料自給などという絵空事を言えますか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:30
>>73
>第一、日本国民の全ての食料需要を満たすには1200万ヘクタールの農地が必要といわれますが
これってどういう条件と仮定して算出したの?
やろうと思えば食糧自給は十分可能だよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:38
食料を人に頼ってたら言いたい事も言えなくなるんと違うか?
経済大国って言うけど中味は借金だらけでストレス溜まってんじゃん。
心が貧相になってさ。もう少し精神的ゆとりのある生活がしたいとはおもわん?
76名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:39
>>71
それは農業国だったからじゃないよ
よこレスだけど、今の自給率が40%だから
耕地面積500万ha/0.4じゃない?(=1250万ha)
78名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:45
>>73
訂正します
×1200万ヘクタール
○国内500万ヘクタールに加えて、海外1200万ヘクタール
http://www.kanbou.maff.go.jp/www/anpo/sub13.htm
農水省のホームページより
79名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 17:51
家畜の餌迄自給は可能かな。カロリーベースの自給可能で満足する程、消費者は甘くない。
80 :02/12/07 17:52
81名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:03
>>75
>食料を人に頼ってたら言いたい事も言えなくなるんと違うか?
現状はむしろ逆だと思われます。
自由化を受け入れないと発言権をなくすばかりか、
自由貿易経済から爪弾き出される恐れがあります。
中国産野菜に対するセーフガードの報復措置として
日本の自動車などの工業製品に特別関税をかけられたことは記憶に新しいですが。
82名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 18:41
>>81
 日本で自由化されてない農産物って何品目あるかご存知ですか?

 セーフガードは、条件さえ揃えばやっても自由貿易に反しない。
メディアと評論家がミスリードしている。
中国の件は、相手がWTO加入前で、加入後ならルール違反。
他国だって自国の都合でいろいろやっている。
日本の一部国民だけが自由貿易という神話を信じているし、
農産物は実質的にもっとも自由化している。
83  :02/12/07 19:14
北海道を日本の食料生産基地にせよ!
84   :02/12/07 19:16
エネルギーを輸入している以上、農作物を輸入してはいけないといゆう論理は成り立たない。
いかに国民が安全で安価な食料を享受出来るかが問題となろう。


85名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 19:22
>>82
全ての農産物が原則的に自由化されているという事には承知しています。
ただ、WTOの日本提案がそれに逆行するような内容であり、
その点を疑問に思わざるを得ない。
86名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 20:30
>>85
 了解。
でも、もし完全な逆行なら国際的にコンセンサスをとれない。
一定の理解が得られているのは、提案に一理あるから。
87名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 20:57
大体、WTOの自由化なんざアメリカと豪州当たりの企業農業が得をするだけだろ。
むしろ、食料が自由貿易だと歪みが出るよな。
飢餓国に援助することでも義務づけでもしてやらないと、それもアンフェアという
考え方も出来ると思うが。
最近はフェアトレードなんて動きもあるし。
88大阪・役人:02/12/07 22:55
>>85
アメリカの農業政策も激しく「自由貿易」の思想に違反してますけどね(保護政策としか言いようが無い)。
>>87
食糧は基本的に「自由貿易」に馴染む代物ではないですからね。
現行では「輸出保障」はありませんし(輸出義務は無いのです)。
かのアメリカも、「自国民を優先する」(…当然といや当然ですが)と、大豆を禁輸したことがありますし。


89名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/07 23:37
>>70
なら、なぜ皆コシヒカリを望み、マック・ユニクロが低迷してる?
ついでに、生産物が安くなれば商品まで安くなる保証はない。
消費者としては旨味はさほど無いと思うぞ。
そして商売の論理として例えばコメの価格が半額になったとする。
おにぎり1個100円とする。これを1個50円で売るなんてこと有り得ないんだ。
なぜなら倍売れない限り今の利益を減らすだけだからだ。
結局は利ざやを稼いで企業が喜ぶ程度。

それを消費者が本気で望んでいるとでもいうのか?
やはり良質のものを作るのが本道だろう。
それとも生産者に「餌」みたいなもの作ってでも安くすべきだと?
9070:02/12/08 00:34
>>89
米に限った話としても、コシヒカリと銘打った異常に安い米を好んで買っていくのが
現在の消費者だよ。無知からそういった商品を選んで買っているのか、先刻承知で
騙されているのかは知らないがな。
91名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 03:29
>>88
>アメリカの農業政策も激しく「自由貿易」の思想に違反してますけどね(保護政策としか言いようが無い)。
その点に関しては同意。身勝手極まりないです。

ただ、一国の保護措置が他国にに波及していくという
「保護貿易の連鎖」を引き起こすようなことは避けたい。
自給自足的なブロック経済下では結局日本のような
資源のない「持たざる国」が割を食うことになる。
92名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 09:18
豪州が小麦輸入国になりました。
家畜飼料不足の為に頭数も激減
93大阪・役人:02/12/08 10:25
>>91
たしかに、日本は自由貿易で成り立っていますからね。
けど、諸外国に比べて日本のどのあたりが「農業保護」なのやら。
EU並みの農業政策をしてもよいはずなんですが。
>>92
旱魃でしたっけか。大陸の気候は変動幅が大きいですからね。
94CARROT:02/12/08 13:05
豪腕のアメリカ等が打ちの農産物は安いから買えって言ううちは
買わなくてはならないでしょう。日本は弱い国だから。
素っ裸になればもっと金を出せって言うには違いないでしょうね。
政府にしてみればこの中途半端な自給率は望んでる線かもしれない。

北海道 専業農家
95名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 13:45
>>90
それは安い米を選んだというよりコシヒカリを選んだということでしょう。
同じブランドなら安い米を選んでも不思議はない。
そして安い米で味の良いものならコシ以外にもいくらでもあるわけで。
んで、その「安いコシ」には企業が介在しているわけです。
まあ、消費者意識の問題はあるのでしょうが、それを消費者の求めるもの、
として売りまくるのが商売としてまともかどうか・・・
そして、そんな状態がいつまで続くのか、という問題もあるし。

マックもユニクロもダイエーも価格破壊とチヤホヤされてたのはつい最近ですよ。
「今」のトレンドでなく「半歩先」のトレンドを考えないと、どっちにしても
失敗すると思うよ。
9670:02/12/08 14:03
>>95
安いコシヒカリによる価格破壊はユニクロやマックよりもずっと昔からある問題だよ。
半歩先に解決できる問題ではないし、解決したところで既に米価自体が採算ベースから
外れてしまっているであろうことは無視なのかな? 覆水は盆にかえらないよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 19:29
農家の子としては将来自給できる程度の土地は荒らさず
管理してリーマン続けるしかない罠。

消費者って土地さえあれば米なんて簡単に作れるって
思ってるんじゃないの?

将来必要になったら田んぼ増やしたらいいってね。
98   :02/12/08 19:33
専業農家は保護しても良い。兼業は必要なし。
99名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:05
稲作の基本は土木建築技術と林業だと思ってましたが。
だから、兼業でそういう作業をしていれば保護に値するのでは?
100大阪・役人:02/12/08 20:19
>>97
そう思っている消費者、多いですよ。
ほんと、「知らぬが花」です。
>>98
専業農家じゃ生活するのは難しいですから(特に都市近郊部)。
101名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 20:33
>>98
兼業つっても自分のとこで食べるのしか獲れないよ。
親戚にお歳暮で300キロぐらいは配るがな。

それでも減反の割り当てはあったりする、無視してるけど。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:47
どうでもいいけど、農家は自分で米、野菜作ってるからいいよ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/08 22:54
自分の土地を守り、食料をつくるのが基本です。
他人の分まで食料を作るのは違反です。
104名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 01:17
<<99
「稲作の基本は土木建築技術と林業だと思ってましたが。」

理由がよくわからない。
稲作の基本が「土木と林業」なぜ?

>>93
EU並みの農業政策をしてもよいはずなんですが。

まったくです。
産業としての農作業の担い手、生産者を保護することを目的とした補助金、
政策を施行、立案するべきだと思うのですが。
補助金の使い方などが、農業に付随する産業(例えば土建業)などへ回って
しまうのが大きな問題かと。

>>81
自国の基盤を形成している産業を保護することはどこの国においても必要な
国家戦略ですよね。
例えば、80年代後半、日本からの工業製品輸入の攻勢にさらされ、米国ない
では国内産業が大きな打撃を受け、労働者がアメリカ政府への抗議と同時に、
日本製品不買運動などを繰り広げておりました。
そのような経緯もあり、日本は大量の工業製品を輸出しているのだから、
農産物の輸入を認めるべきだ との要求を突きつけられ、関税の引き下げ
などを実施してきましたよね。

日本があるていど、農産物を輸入することは必然ですよね。ただ、その時、
関税を設けることも必要と思いますが。
105名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 08:37
日本は日本の農業のことなんて全然考えとラン
106名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 10:04
日本食料の海外依存率は只今60%なり
107名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 11:04
農家が、好きで農業をやってるうちはまだいいよ
(やめたくてもやめることができない農家のほうがおおいけど)
国が何の対策もたてんとこのままやっていってみ?
ほんとに誰も農業をやらなくなるぞ。マジで
108名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 11:11
>107
それが消費者の選択なら、しかたない。
やれるだけやってあきらめます。
109名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 14:17
>>107
うちは田んぼ3町歩、畑1町歩程やっていますが、親父ができなくなったらやめ
田んぼは委託すると思う、畑はやってくれる人居ないからどうしようかな。
消費者は分かってないと思う、米が安くなる>たくさん収穫しないと収益が上がらない>
農薬、化学肥料をたくさん使い収穫を上げる>農薬づけ(海外産と同じね)になる。
みんながこうゆう分けではないけどね。可能性高いよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 20:08
>>107
誰もやらなくなるなら、チャンスでしょ。。。
111大阪・役人:02/12/09 20:09
>>107
たぶん、農業の「多面的機能」を知らないんでしょうね。
国土が荒れて災害発生による被害が増えても、数字の上ではGDPの上昇に寄与するワケですし。
>>109
都市住民の農業無知はかなりのモノです(まぁ、僕だってそうなんですけどね)。
112名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 22:58
無知じゃなくて見えないんだよ。見ようともしてない。自分は手も汚さずに安全性がどうの価格が高いの・・。自分の弱い立場を理解できないんだろーな
113 :02/12/09 23:06
114名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/09 23:43
安全な食糧を輸入できるならこの国から農業が消え去っても一向に構わない。
どうせ農業維持するのに必要なエネルギーを自給できないわけだし、輸入した方が効率的。
115名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:10
農業いらねえよ。保護されなくても生き残る自信あるやつだけがやればいい。
農業のしがみつきたい親の為に子供達がどれだけ迷惑被っているか。。。
馬鹿親に無理矢理農業やらされたせいで、生涯年収数千万さがったよ。
ったく、政府は自営業の親の世代に妙の夢見させるなよ。迷惑だ。
116大阪・役人:02/12/10 00:15
>>114
「輸入できなくなる可能性」はなくなりませんよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:17
食料が輸入できない時はすでに燃料も輸入できないだろう。
いまの日本の農業が燃料なしで維持できるわけないから
、食料輸入できないことは考慮する必要はないね。
>>117
コメは石油資材(化学肥料・農薬・燃料)がなくても収穫できるよ。
収量は5〜7割程度になるけどね。イモ類だともう少し取れるかな?
都会人だけ飢え死にしてください。
119名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:27
手作業で収穫できるほどの猫の額ほどしか土地がないんだね。
120118:02/12/10 00:32
>>119
持っている土地全部を耕す必要など全然ないのだが?
どうせ石油資材の尽きる世の中では生産者が圧倒的に強くなるから、
大規模耕作なんか必要ないぞ。w
121名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:47
>>114
>輸入した方が効率的。
何が効率的なんですか?
122名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 00:53
流通だろ。
123名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 01:44
>>120
燃料電池トラクターが出来たりして・・・・・・

そうなる頃にはコルホーズ化してるかもな(笑
124名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:14
>>111
「農業の多面的機能」なんて農業保護のための苦しい言い訳に過ぎません。

まず第一に、農薬や化学肥料などが環境に与える負の部分が考慮されていないこと。
プラスの部分だけを取り上げて農業の価値を必要以上にアピールしようという
政府の思惑が姑息でなりません。

第二に、「農地の荒廃=環境破壊」ではありません。
農業生産が停止すると、日本の場合その空間は森林や湿地に戻ります。
森林や湿地は農地に比べ、大気浄化機能、地下水涵養機能、生物多様性維持機能、
土砂崩壊防止機能などのほとんど全ての環境・国土保全機能で勝っています。
多面的機能の価値は、あくまで都市空間との比較によるものですがそのこと自体
ナンセンスとしか言い様がありません。

125121:02/12/10 02:23
>>122
流通の何が効率的なんですか?
126名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 02:50
>>124
>負の部分が考慮されていないこと。
これって本当ですか?

>森林や湿地は農地に比べ・・・
農地の場合は、”農業生産+多面的機能”があるからだから良いといわれているんだと思います。

>そのこと自体ナンセンスとしか言い様がありません。
何でですか?
>>124
>農業生産が停止すると、日本の場合その空間は森林や湿地に戻ります。

嘘つきだね。中山間地の耕作放棄田を一度見てみるんだね。雑草が生い茂る
荒地になるだけ。因みに荒地は保水能力、土壌保持能力で農地より劣りますし、
セイタカアワダチソウの単層になるから生物多様性維持機能も期待できない。
森林になるためには、人がある程度管理の手を入れ続けないと無理だ。
128名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 08:18
>>126
環境に対しては都市部の生活排水や工業排水の方がBODやCODへの寄与が
圧倒的に大きいと見るのが一般的だと思います。大規模農業が行われる北海道で
高いBODが検出されたという事例は聞いたことがないですから。
129128:02/12/10 08:23
参考までに都道府県別のBOD値があったので、参照しておきます。
http://www.env.go.jp/water/suiiki_h11/69560-1-4.gif

人口集中地区(関東・東海・関西)と河川流量の少ない箇所(北九州・山陽)
で汚染が目立ちますね。
130名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 10:43
ここで反論は理解出来ますが。
他の意見は農業を全く理解していない様で。
もっと勉強してください。
都会から見ればそうかも知れませんが?現実はね・・・・・・
131 :02/12/10 10:55
132124:02/12/10 15:27
>>127
耕作放棄田の植生は20年ほどの時間をかけて
湿生植物→草本植物→樹木の進入→森林
と遷移していく。これは事例に基づく報告。

ちなみに環境保全機能の優劣は
自然林>人工林>水域>自然草地>水田>牧草地>樹園地>普通畑
水田よりも自然草地が上。
133名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 17:56
>132
その20年のうちに土砂崩れや土壌流失は考慮しないのですか?

理屈はいいからとにかく現場を見てみなさいって。
自然林どころか産廃の不法投棄場になるのがオチだよ。
134名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 18:14
>>124
 第一の負の部分の考慮について。
では、都市空間の負の部分を考慮することによって、
都市を放棄すべしという意見になるのですね。

>プラスの部分だけを取り上げて農業の価値を必要以上にアピールしようという
 あなたのように価値を認めないことが問題なのです。
そういう価値もありますといっているだけなのが事実であり、
必要以上にアピールというのはあなたの感覚に過ぎません。

 第二。
 多面的機能は都市空間との比較ではありません。
また、農業に付帯的な機能であり、それがメインではありません。
以上から第二の意見は前提が間違っています。

 あなたの意見を逆説的にとらえれば、環境保全機能の劣る都市は
農地より先に森林に返すべきです。他の機能より優先するならば。

 自然科学の生態学をベースにしているようですが、
科学の成果の知見は、社会科学との併用してはじめて社会に生かされます。

>>132
その事例における地形的条件と気候的条件を合わせて提示してください。
多くの水田の場合、耕作放棄の後に湿生植物が生えるという条件は現実的に
かなり奇異に思われます。また、耕作放棄が一番進むであろう中山間地で不可能
なら全く意味がありませんから。
あと自然草地と簡単に書かれますが、主たる植生は何ですか? そして耕作放棄
水田に生える植生と同じと考えてよいのですか?
最後に農薬や化学肥料などが環境に与える負の部分は定量的にどの程度の
影響があるのか明示してください。>>129で示された資料では有意な影響が認め
られません。
136大阪・役人:02/12/10 20:43
あらら、僕なんかのレベルより上でもう反論済みですね。
>>125
たぶん、国内生産費用よりも、国外での生産費用および輸送費用が安い「現状」を指してのことでしょう。
その「現状」が変化することを想定していないようですが。
>>132
日本の「自然」は、ごく一部を除いて「人間が管理すること」を前提にして成り立っていますからね。
それが(大げさにいえば)有史以来はじめて逆転しつつあるんですよ。

まぁ、今まで価格維持一辺倒だったので「言い逃れ」にも見るのはたしかですけどね。
137傍観者:02/12/10 21:00
放棄された山も田畑も、人を拒絶するように変容しますね。
先ず、何であんなにツタがはいまわすんだろう。歩けやしない。
イバラが混ざったりしたら、傷だらけになってしまうし。

松林の下草や枯れ松葉を掻き出さなくなって、松茸が出なくなった。
線虫がはびこり、松林もなくなった。薪炭使わないから、雑木になっ
ても利用価値がない。原木椎茸も重労働で、菌床にどんどん移行している。
人にとって有意な生産力はどんどん落ちている。
人が入らなくなった林道はアスファルトがめくれ上がり、路肩が崩れ4駆
でも入れない。
押し寄せる緑で、都市は孤立してゆく。
138名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:06
>>137
何言いたいん?
139名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:14
農家はサラリーマンの源泉徴収で食ってんだろう?
140名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:28
>>139
はあ?本気で言ってんの?無知もはなはだしいよ。税金で食ってんのは公務員だよ!ところでおたくは石油飲んで生きてんか?
141名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 21:33
兼業農家はどっちが本業なの?
142名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:18
>>139
年収2000万超えてないと無理だよ。
それ以下の奴はみんな人の税金で食ってるんだよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 22:19
親父は農業、息子はリーマンたまに手伝い兼業農家。
144名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/10 23:07
これだけ百姓離れが進むと、うかつに結婚も出来ねえな。
145124:02/12/11 01:50
>>134
>あなたの意見を逆説的にとらえれば、環境保全機能の劣る都市は
>農地より先に森林に返すべきです。他の機能より優先するならば。

そういう事を言いたいのではありません。
多面的機能を論拠に農業保護をするということは、
農業の持つ外部性が正であり、その外部性を内部化するという目的で
農家に補助金が払われたりするわけです。(ピグー的補助金)
しかし、この外部性が本当はプラスではなかったら外部性を論拠に
農業を保護できないと言っているのです。
だれも農業をなくせとは言ってません。保護の正当性があるかどうかを言ってるまでです。

146124:02/12/11 03:01
>>135
こんな事例がありましたが。
http://www.affrc.go.jp/ja/db/seika/data_narc/h09/narc97S206.html
ふたつめの質問は資料には具体的な植生については触れられていませんでした。
申し訳ないです。
最後の質問については、定量的なデータはありませんが、
そのこと自体が問題であると考えます。
つまり、本来、外部経済効果−外部不経済効果=公共的な価値
であるはずなのに、外部経済効果=公共的な価値、とするような政府の主張はおかしい
ということを言いたかったわけですが。
147135:02/12/11 07:00
>>145-146
保護の正当性があるかないかを判断するにあたって、外部効果におけるマイナス
要因の可能性を考慮するという姿勢は必要だと思いますが、マイナス要因が定量的
に捉えられていない時点で考慮に値しないですね。例えば土壌汚濁や水質汚濁など
については定点観測などである程度追跡調査できますし、調査例も十分にあると
思われますが、実際には農業による不経済効果を証明する資料がなければ、無視
できると考えるのが自然ですよ。

あと森林化するという事例についてはお示しいただいてありがとうございます。
1976年以前に耕作されていたというのをどうやって調査したか、その後住民による
手入れが一切なされなかったかどうか、というあたりにはかなり疑問がありますが
了解です。しかし、現在耕作放棄して最初に進入する植生としてススキ類が主に
なるというのは経験的にやや信じがたいですね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 20:02
烈しく同位!!
百姓は生かさず殺さず。
自立してもらっては困ります。
150名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 21:50
偽装業者を徹底的に処罰するだけでも農業を保護することになると
思うのですが。。。。。
国にお金が無いのだから補助金はやめて
>>150
アメリカやオーストラリアですら補助金をジャブジャブ注ぎ込んで生産量を確保しています。
「補助金は止めても農業は生き残って」とは虫の良すぎる意見だと思われます。もちろん、
補助金の中身を問うことは行なうべきだと思いますが。

152名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 22:35
>>151
だよな。だよだよ。虫が良すぎるよ。
金は出さないけど、食料はよこせっていってるようなもんだもんな。
自分で作ればいいのにさ、作ってみようともせずに、農家の努力が足らんの安い輸入品でいいのと・・・
輸入品こそあてにできないのに、それが安定的に続くとでも思ってるおめでたい人たち。
輸入品食べて農薬被害にあって、日本の農家に責任持っていくなよなー。
知らんぞ。
153大阪・役人:02/12/11 23:06
「消費者は王様」を勘違いしてるんでしょうね。
「王様」なら「義務」もあるんですけど…。

農業への無知…、せめてその結果どうなるかを認識しておかないとダメなんですけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/11 23:10
まさに裸の王様だな。無知な消費者よ。
自分の足元を見つめなおしてごらんよ。
いつまで強がりが言えるかな?
155傍観者:02/12/11 23:15
今回のノーベル賞にしても、世界のCPを席巻してるインテルの技術にしても、
あるいは零細町工場の金型技術にしても、日本の先端工業技術への貢献度は
まだまだ高いと思われ。
こう言うのは、ノウハウ・ソフト輸出で、世界に解放・貢献すれば良い。
後は自給のための工業で良いだろうし、工業産業の空洞化を見れば、そう
なっていくのは必然。
だとすれば、エネルギーや工業資材をこの狭い島国に集中させる必要もない。
工業も自給的に、食糧産業も自給的に、
環境も良くなるし、輸出入バランスはソフト輸出で何とか???
そういうのは無理なのかな??
そうすれば、2〜3世代前はやっぱり百姓だった都市のブルーカラー・ホワイ
トカラーが、高度成長→先進国的既得権益にしがみつく余り、国内の一次産業
を人身御供のように外国に差し出すような発想は無くなるのでは無いでしょう
か?
正しいグローバリーゼーションというのは、世界の富の均質化・平等化へと進
むべきと考えました。
156大阪・役人:02/12/11 23:41
>>154
まさに「ダモクレスの剣」ですね。
>>155
うーん、難しいでしょうね。
現在のところ、「グローバリーゼーション」は富の偏在を促すモノですし。

日本の「農業蔑視」は、
食料難時代のトラウマ(農家に頭を下げた・惨めな思いをした…実は農村でもラクじゃなかったからですが)と、
農作業の辛さ→やりたくない(従事者への蔑み)の二つが元になっていると思います。
欧米における、「農村への憧れ」が成立するよりも早く工業化が進んだからでしょう。
157名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 10:33
消費者は暴君だから、権利は行使するが、義務なんて面倒な事は頭に無い。
食い物は、いつでも欲しいだけ買えるのが消費者の権利で、不足させないのが政府や輸出国の義務。
158名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 16:47
環境主義者が排ガス規制とか、貨物自動車の許可とか、農作業機の価格や土地税制がコスト高を導いてるんであって
消費者のわがままで、農民が犠牲になってるのではない。
海外のどこにも米に300円`もだすアホはいません。
役人の扇動にだまされるなよ。
ODAの不良資産を農民と庶民から回収する魂胆みえみえ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 17:02
輸出入バランスはソフト輸出で何とかは、アメリカ型
輸出入バランスは後進国への高利貸しで何とかは、日本型
アメリカの高利貸しは、アジア危機で終わった。
これからは、ユダヤ人のように憎まれる運命かな

160名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:20
日本の農産物が安全だというようなことが書き込まれるが、
それが幻想であったことが数多く起きています。
残念ながら、その面での信用はもう売りにはなりません。
161名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:26
まぁどっちにしても今から生まれる子供が不幸を背負うことに
なるんだからいいんじゃないの(w
162名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 19:46
将来の不安をあおってもえげつないだけ。
新興宗教じゃあるまいに
163名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:05
海外のどこにもガソリンに100円/リッターも出すアホは居ない。
海外のどこにもパートに800円/時間も出すアホは居ない。
海外のどこにも社員に500万/年も給料出すアホ経営者は居ない。
164名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:31
売春ツアーは今でも健在なのか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:36
放っておいても日本の農業は潰れる。
消費者は馬鹿じゃない。
166名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/12 21:42
>>156
それとですね、農業蔑視論は「バブルの残滓」が少し影響している気がするんだよね。
だって自由化論者の主張って10年以上前から変わってない・・・
経済状況を考えれば返す刀で他産業までボロボロになるのは目に見えていると思うんです。
だってコスト高なんか言い出せばあらゆる産業が中国へ行け!という暴論だって成立しちゃう。
デフレ失敗例を考えてみて欲しいですな。
マック、ユニクロ、ダイエー・・・全部、チヤホヤされてたんですよ、前は。

農業のみだけでなく「地域産業」として「経済」として考えるべきです。
今、保護をなくしたところで、一部の企業が利ざやで儲かるだけで消費者には・・・
もちろん、保護の中身は常に改善する姿勢も生産者の意識改革も必要ですけどね。
167傍観者:02/12/12 21:53
現在のグローバリーゼーションが、富の偏在=特に米国への集中へと向かって
いるという現実論は確かにそうなのですが、
一方で、日本工業が空洞化しているのも事実です。中国と合弁して結局乗っ取
られているような企業もあるみたいで、実生産で工業立国なんて言うのは、そ
ろそろおしまいにした方が良いように思うんです。
自動車・家電も結構追い上げられてますが、先端技術だけは維持しています。
考えてみれば、自動車工業では高度成長時代の日本とアメリカの関係もそうだ
ったと記憶します。でも、アメリカの自動車にさほど優れた先端技術は見あた
らないような。
自給的な=国内消費分を生産してレベルを維持発展し、そこで開発されたソフ
トは中古車とともにどんどんアジアなどに出していく。その外価で最低必要な
工業資材やエネルギーを購入する。
食糧は限りなく自給する。
アメリカのように限りなくエネルギーも資源も自国に集中させようと思うと、
OPEC・中東対策にイスラエルを使ったり、イラク攻撃のシナリオが先にでき
てて、それに世界中を巻き込もうとする陰謀が誰の目にも明らかになってき
ます。あんなまねだけはしたくないですもんね。
というのは私の個人的な考えでしょうか?
168WTO:02/12/12 22:32
地球上には食糧がなく、飢餓に苦しむ人々が何億人もいます。
みなさん、食糧の増産にはげんでください。
169大阪・役人:02/12/13 00:11
>>165
僕も消費者なんで、あんまりこういうことは言いたくないですけど、
「賢い」割には「踊らされ」すぎてますが。
マルサスは未だに否定されていませんしね。
まぁ…世界的食糧危機が発生した時の、餓死者が増えるかどうかという「程度」の問題ですけど。
>>166
そうですねー、経済評論家の皆さんの顔ぶれは変わってませんしね(笑)。
けど、「地域経済」としては「遅きに失した」感がありますね。
>>167
アメリカは「モデル」にならないでしょうね。
日本独自の「農業経済モデル」を構築しなければならないんでしょう(望み薄ですが)。
170mog:02/12/13 00:26
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
171名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:35
いずれにしても、これ以上保護すると、日本の農業は本当に競争力
を失うね。まず農業世帯がまだまだ多い。人口の0.1%程度にし
て東北や北海道で集約農業に特化するしかないだろう。

まず真っ先に都市近郊農業が撤廃するべき。そして離農者を増やして
一戸辺りの農地面積を広げて機械化と集約化を追求するしかない。
172大阪・役人:02/12/13 00:46
>>171
アメリカやオーストラリアとは、「競争」すること事態がムリがありすぎるんですが。
「都市近郊農業」を撤廃すると、鮮度は一日分はおちる品目がかなり増えますね。
それに、都市部農家をつぶしても農業にも都市計画にも益はないんですが…。

土地目当てですか?
173名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:49
農業を取り巻く状況も経済状況も昔とは違うのに、言うことはいつも同じだよな〜
それ、農水省の役人の言うことと一緒なんだけど。
・・・だから、うまくいきそうにないと思うけどね(w
正直、逆立ちしても集約農業なんてアメリカや中国に勝てないって。
で、別の選択肢があるなら、それを模索してみるのも手かと。
174名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:54
北海道じゃ近郊農業止めて宅地にして売って借金精算したい農家と
農地で安く手放させようとする農協の攻防になっている。
一部でも売却すれば借金の清算が出来て離農できるのに、
農地法がそれを阻んでいる。農地法なんかいらないな。
175名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 00:58
>>172
市場原理や自由化に対する農家の恐怖って大変なものですね。しかし
ながら他の民間企業は皆熾烈な市場原理の中で揉まれてきたのです。
農業だけ特別扱いする限り消費者の賛同は得られませんよ。もっとも
お役所勤務の方々には理解できないかも知れませんが。
176名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 04:53
>>174
宅地並の税金払っていたら、今まで土地を維持できなかったと思う。
今までの税制優遇を棚に上げて、土地価格が上昇したら売るというなら、それは脱税だ。
追徴課税も払ってくれや。
>>175
世界的に見ても、補助金ナシで市場原理や自由化に農業を無防備に
晒しているのは発展途上国のごく一部とシンガポールくらいのものだ。
食料輸出国も輸入国も農業を特別扱いして手厚く保護するのが常識。
理解すべきはお前の方。

>>171-172
バブル時期ならともかく、土地デフレで慢性的に苦しんでいる今現在、
農地法の改正で農地転用の制限を外したら、益々経済が悪化するぞ。
178名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 08:12
>ながら他の民間企業は皆熾烈な市場原理の中で揉まれてきたのです。
本気でそう信じてる?バブルにボケた後始末に多額の税金食ってるのは、企業と都市住民じゃないの。市場原理でどんどん潰しちゃいますか。
179名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 08:30
>>175
 日本の農業は先進国にもまれをみる自由化と市場原理の中に揉まれています。
産業政策での補助はWTOで認められていませんから、
WTOのルールを律儀に守っている日本は他国と違って、
補助という観点からは、産業としての農業は保護されていません。

 民間企業のうち、全くの自由競争に晒されている業種ってなんでしょう?
国の間接的、直接的、法律的、政策選択による優遇措置はありますよ。
リーマンのうち控除などで税金払ってない人の方が多いでしょう。

 そこで、農業のどこが特別扱いなのか、教えていただけませんか。

 特に公益性が高い事業に税金を投入するのは、国の役割です。
あなたが無政府主義者としても、国があるのが現状です。
国の役割のうち、政情不安要因をなくすことがあります。
そのために食糧の安定供給というのは当然なのです。

 市場原理主義者でも、アダムスミスの頃ならともかく、
現在の社会情勢の中で、市場原理で食糧の永続的な安定供給ができるという
証明が出来る人を私存じません。その証拠を提出してください。
180名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 10:02
土地を農地と宅地に区別していることが、特別扱い。
サラリーマンの勤めてる会社も天下りとか受け入れて営業するので、特別扱い。
役人の行政指導とか、自由な営業を妨害するのも、特別扱い。
全くの自由競争に晒されている業種っていうのは、町のスナックぐらいだろ。



181名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 10:02
2chと思えない真面目さにこの板とは思えない進行の速さ。すごいスレだね(w
>>179
自分が世の中心と勘違いしている中以下のリーマン辺りが
ストレスを誰かのせいにしたい時稚拙な論理で農家を叩いてるだけのような気がする。
メディアもこの層を主なターゲットとしているからそれを煽ったんだろう。
日本の農業は広告主としてあまりに小さいし(w
自分はサービス残業賃下げリストラで保護されてない、土地も持てない
でも農家はぬくぬくと生きている許せない!と短絡的に敵を見つけたいだけの発想。
182名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:00
>>181
なるほど、そうかもね。
吼える相手は大企業よりも、人のいい個人農家ってことかな?
学校でもいじめ、社会でもいじめ、職業でもいじめ。
悪い体質ですなー。
やっぱり、自分より弱い相手になら文句も言いやすいもんね。
でも、農家はあまり反論しないけど、弱くはないですよ。
食料自分で作れるから、慌ててないだけですから。
まあ、がんばりたまえよ、組織にしがみついてる人たちよ。
183傍観者:02/12/13 22:01
>>179
<市場原理で食糧の永続的な安定供給ができるという
<証明が出来る人を私存じません。
いえ、富の偏在は食糧購入力の偏在でもありますから、自由競争下では大きな
飢えが存在してしまっています。
日本人の農業叩きの発想のベースには、現在までの国力・経済力が大前提に
なっています。他の国々で飢える人たちがいても、家畜に平気で穀物を与える
事に矛盾を感じていません(直接に家畜に穀物を与えているのは酪農・畜産家
=農家ではありますが)。この矛盾も自由競争から来ています。
肉は脂肪交雑が多くないと買ってもらえないし、乳脂肪と乳固形が低いと買い
たたかれます。仕方なく、規模拡大して濃厚給餌しています。生産性のUP目
指して。
でも、経済力が落ちると、円が暴落すると、そんな餌では採算が合わなくなり
ます。でも、工業生産は空洞化しています。新潟三条・燕でも、ステンレス洋
食器などは東南アジアに生産拠点をシフトしています。
日本の経済力がもし落ちれば、食糧だけでなく生活に密着した工業製品までも
高騰します。
そんな時代に対する想像力がありません。だから、相も変わらず自由主義市場
で安いものを求めればよいと言ってられるのです。農業も工業もその生産手段
を解体してしまってから、あるいは解体してしまうから、国力・経済力が低下
したときの自給力のない時代を想像すべきだと思います。
184名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 22:09
けっ
185大阪・役人:02/12/13 22:27
反論にも既に突っ込み済み。皆さん、僕よりすごいです…。

186名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/13 23:34
農民みたいに土地にしがみつく心配のない人たちは、国力が低下する前にアメリカとかに出張してると思う。w
円安なら当然、輸出再開よ。
バカナノウミンダ



とノタマウ186はどこからカキコしてるんだろう(w
つーか円安になる前に、さっさと中国シフトした方が早いのは自明。
・・・どーして、こーバブリーな奴が、未だにいるの?
分かったから、186はさっさとアメリカに行け、と。
189名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 00:03
取りあえず参考まで。

農業助成額、大幅に減少  UR約束水準の8割減
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02051404.html
期農業法で米国、保護色強める  WTO交渉に影響も
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/flash/flash02051405.html
190北の耕作員:02/12/14 00:12
>>176
北海道では都市近郊でもない限り農地としても宅地としてもそれほど評価は変わらないと思う。
自分の家より利便性の高い所に田畑があるのは腹立たしいのもわからんではないが、
税金もコストのうちなのだが、低価格の要求と矛盾しはしないか。
もっとも大事なことは農地を守ることであり、それは必ずしも農家を守ることと
一致しなくても構わないと思う。金で解決できるうちはどうでもいいようなことに思えるのだろうが
金で解決できない若しくは解決する金が無いと言う段になって食わないで
死ぬのを待つほど人間は諦めのいい動物じゃないように思うが。
191名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 00:32
>>183
いい線ついてるね〜。公益性ね〜。日本中全ての農民がこの様な思想を持って
くれたら、日本の農業も違っていたでしょうね。オレは農業否定しないし、自
由に好きなもの作ってくれればいいと思うが。しかし外国産の農産物を輸入し
ちゃいけないとか、高関税掛けるのは反対だな。選択権ってのがあっていいは
ずだよ。それを自分の家の作物が売れなくなるからっていうのは、甘えもいい
とこじゃないのかな。
>しかし外国産の農産物を輸入し
>ちゃいけないとか、高関税掛けるのは反対だな。

実はアメリカですらやっていることなんだけど。
そんなに輸入物食べたきゃ食べればいいし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 01:07
>>192

アメリカのカリフォルニアの日系農家が作るお米って美味しくて安いよ。
安くて旨いにこしたことはないぞ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 07:53
ずっと続けばな
>>193
アメリカのカリフォルニアとオーストラリアで取れるジャポニカ種の
生産量はどの程度か知っているのかなぁ、この人。

中長期的に見ても中国がこのまま順調に経済発展したら国際米価
がこのままで収まる訳がないのだが。。。
196名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 08:29
>>193
 うろ覚えなんですが、アメリカの米価は補助金がないと実質4倍
安いのかな?と思った覚えがあるのですが、実際どうなのでしょう?
197名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 10:13
加州米安値うまい神話なんかとっくに崩れてるかと思ったら
まだ信じてるバカがいるんだな・・・
最終的な狙いは米価つり上げだろ。多分オーストラリア・東南アジア産米が
主になるだろうけど(w
198名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 10:28
馬鹿ばっかだよ
199名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 10:29
馬鹿ばっかだよ
>>197
>最終的な狙いは米価つり上げだろ。
微妙に違う。アメリカの狙いは貿易量の拡大であり、米価の釣り上げではない。
米価が高かろうが、安かろうが、取扱量が増えれば、アメリカの圧力団体は
儲かるシステムになっている。

因みに日本もアメリカも農業関係で圧力団体になっているのは生産者ではなく
流通業者。
201名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 11:28
農民は票は持ってるけど金ないから献金しきらんもんな。地獄の沙汰も金次第って言うしな
203名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 13:14
米が主食の国て貧しい国が多いから、需要はあっても金無くて買えないんだよね、相場上げる為にも
日本が輸入増やすことが必要なんだ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 13:40
相場を上げたら、ますます貧しい国の住民は食えなくなるだろ!
205名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 13:59
だから金次第なんだよ。リーマン諸君金貯めてなさい。後で泣かないよーに
206名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:04
>>204
貧しい国の人が死のうが恨もうが、輸出国は儲かるし、日本の消費者も国産よりは安い米が買える。
207名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:32
>>206
本気で言ってる?
そんな事言ってるけど日本が貧しい国にならないって保障はどこにもないだろ?
日本の恥曝しやな
208名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 14:47
なんでも安くて美味ければ輸入!
国産は税金の無駄使いだから止めちまえ。
となれば、将来は輸出国の願いが叶うってことよ。
怨まれるのは、作れる土地も技術もあるのに、米を買いあさる日本ってこと。
209名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:25
百姓は馬鹿ばかりか。 こりゃ日本の農業も傾くはずや。
210大阪・役人:02/12/14 20:37
>>209
農業不要論者の、明確なレスを見たことがありませんが。
211名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:44
つーか安いのを手に入れたければ、親戚のツテでも使って
直接、農家から買えばイイのに。
モノによってはスーパーの半額以下で買えるのに。
一人くらい農業関係か農家の親戚いるだろ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:47
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1j4z/japanese/
213名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 20:53
農業は日本の伝統文化の基礎だぞ。日本の農業は神聖不可侵だす。山紫水明の
国で作った米が一番おいしいに決まってるのだ。リーマンが税金払ってわが国
の農業を保護するのは当然の義務。
214名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:41
共産主義国じゃないだろ。ぼけ おまいのような香具師は北朝鮮へ帰れ
215名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:04
どこが共産だ?おんどれ政治をもっと勉強せいや。
216名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:09
>>215
馬鹿相手にしても疲れるだけだよ。
やめろやめろ。
どうせ自分の家族も守れないヤシなんだからさ
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 22:25
>>210
期待しても無駄だよ。
なぜって2ちゃんねるだから
218大阪・役人:02/12/15 00:14
>>211
都市部に出て、3世代も経つと「田舎」との繋がりはかなり薄れます。
都市住民は、親戚づきあいを避ける人も多いですし。
>>217
期待はしてないです(「厨」な僕じゃ今が限界だし)。



219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 00:17
>>218
おたく良く登場するな。農を営まない人が、農を論じてよいのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 01:02
別に問題ないでしょ。
つーか非農家の方が多そうな気がするが(わからんけど)
221名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 02:25
☆大人の玩具☆激安販売!!
ピンクローター190円から〜♪
イスラエル軍使用の本物【ガスマスク】販売中!!
ビデオ編集器、盗聴器、護身具(スタンガン、警棒、催涙スプレー)
福袋(2980〜19800円)も売っています!!中身は最高8万〜10万円!!!
郵便局留めも出来るよ!!
http://www.king-one.com/
222名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 05:40
>>219
論じるのに必要なのは営みではなく知識と認識では?
営んでいない奴に知識・認識の欠けた奴がいることは確かだけどね。
224大阪・役人:02/12/15 11:07
>>219
「営んで」はいませんが、(一応)「関わって」はいるもので。
>>220 >>223
そういうことで。
225名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:22
日本農業の現状について広く知識持ってるのは、農水・全中辺りだと思う。
百姓は自分とその周辺の知識は詳しいけどね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:29
食料自給率40%
穀物自給率28%
世界175ヵ国中128番
OECD30カ国中29番
ブッシュ米国大統領演説
「自らの国民を食べさせるに足りる食料を生産できないような国は、国際的な圧力に従属する国、危険に直面した国になってしまうだろう」
日本の事ですかね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 13:42


東京の住民ですが、ここ東京の食料自給率は限りなくゼロに近いですが
なにか?しかし日本の国民総生産の3分の1は東京が生み出してのですよ
。GDP総額で東京は世界10各国以内はいります。余計な田舎もんの
採算効率ゼロ農業に我が資産を投入するくらいなら、逆に独立してくれた
方がいいですよ。田舎の農作物が来なくても、海外から輸入しますから。
228名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:01
>>227
わははは・・・
こんなあまりにも中身の浅い情けない意見、久しぶりに見ました。
やってくれ!!お前一人で是非やってくれ!!!
229名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:10
>>227
同意。すばらしい意見だな。>>228痴呆は逝ってしまえ。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:13
農家へ税金を回すより、稼いだ金で、海外から食料を買うほうが幸福です。
右の頬を打たれれば、左の頬をじゃないけど…
もうどうでもいいです。勝手に島を荒廃させてください。
231名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:26
>>230
なんで”海外から食料を買うほうが幸福です”。イコール
”島を荒廃させてください。”になるんだ??
232名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 14:44
どうせ、生産手段を持たない人間は農家の家畜だろ。
無農薬の野菜を食う精力のある農家が多産なんだから、農家が人口をコントロールしてるんだろ。
んで、牛が屠殺場に運ばれるように、列車で送ってよこしやがる。
わずか100年で江戸をぶっ壊して、グチョグチョにしてしまった。
233名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:05
お気らくな日本人
バンザーイ!
234名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:06
>>231
皮肉ってんだよ。わからんか?
>>232
何言いたいん?
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:10
>>234
下手糞な皮肉。。。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 15:22
正直、都民は上野動物園の猿だと思ってないか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:32
衣食住というしなぁ
238名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:43
>>227=>>229という自作自演ですか?
どこが素晴らしい意見なのですか?
馬鹿丸出しの内容に気付いていないのですか?
国民総生産の3分の1は東京が生み出した?
お願い。勉強しなおして。
あ、でもその理論だと、税金つっこんだ銀行や企業も東京だけの負債ですね。
239名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 16:51
>>227
小・中学生なみ
240名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:11
>>239
小中学生が迷惑してるよ
241名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:21
>>227
 もしかすると地方にはいい話?
 為替レートは少なくとも東京以外の新円2:1東京円くらいにはなるだろうから
身近な農産物供給基地になれるし、東京湾を封鎖すれば、独占販売!。
電力や燃料は高く売りつけて。

 それはさておき、
>余計な田舎もんの採算効率ゼロ農業に我が資産を投入するくらいなら、
 という前提がついてるから、そんな農業が主じゃないから、
投入してくれるってことじゃん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 17:59
>>227
食料・水・電気は輸入して、大量の産廃やゴミを輸出する東京国。付き合いたくねーな。
おまけに、通勤にはパスポートが必要だね。
243北の耕作員:02/12/15 18:33
>>270
以前竹村某のラジオに出てた日下喜民度が同じようなことを申しておりました、
東京で稼いだ金を全て東京の為に使えば素晴らしい都市が出来る。独立したいなんてね。
日本中の大方の企業の本社が集中する東京に日本中の金が最終的には
集められるって言うだけの話じゃないのですか。
244名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 18:34
>>227
マリー・アントワネットでつか?  (・ω・ `)
245大阪・役人:02/12/15 19:45
>>227
…「東京独立論」を語るなら、水木楊ぐらい読みましょう。


246名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 20:08
247名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:12
>>227
うん東京は凄いよ
おまいは凄くないけど
ちょっと面白い記事を見つけたよ。
http://www.jacom.or.jp/news02/02071003.html
249名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 21:29
ここは>>227を晒し上げするスレになりつつありますね (´・ω・` )
250名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:28
俺東京者だけど、近郊農業には感謝してるよ。
余計な金は払いたくないけど流通費用のかからない100円無人販売でもあれば
双方の利益だろ。
ただうちの近所はすでに農家がないけど・・・
っつうか、近郊農業を目の敵にしてるヤシは後から東京に来たから
便利なとこに住めなくて農家に矛先向けてるんだろ。
てめえらが来なけりゃいいじゃねえか(w
251名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/15 23:39
>>250
えらいっ。とっとけ!!(・∀・)ノI
つーか東京独立をいうならゴミも産廃も都内で処理してな。頼むよ。


170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事

   http://aliceya.free-city.net/

254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 12:29
勘違い野郎>>227
255名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 16:44
>>252 んだ!んだ!
256名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 16:59
>>252
東京の産廃山奥へ→汚染物質利根川・多摩川・江戸川に混入→水道水

流域の農作物にも混入→都民の口に
都民だがこれくらいは知ってるぞ。えらいこっちゃ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 18:43
>>227は釣りですよね?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 19:31
山奥の牧場→糞尿汚染物質利根川・多摩川・江戸川に混入→水道水

流域の田畑にも混入→都民の口に
都民だがこれくらいは知ってるぞ。えらいこっちゃ!


259 :02/12/16 19:38
>>258
釣り・・・なんだろうか。
マジレスすると、土中及び水中の微生物が分解できるものとできないものの
違いは判っている?
あと、山奥の牧場による汚濁より、中性洗剤とか油等が混じっている生活排水
の方が環境への負荷は大きい。
260名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:21
外国の餌で育った家畜の糞尿も毒性があるよ。
カドミウムや鉛の重金属は分解しないだろ。
魚粉もイワシとか汚い海で育った、魚のミンチだろ。
家畜自体にも解毒作用はあるけど、身近に微粉を吸いこむと危険。
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:27
262傍観者:02/12/16 21:52
魚粉の問題は酸化防止剤だろうね。
でも、なんか話が重箱の隅に寄ってきたような。

農業切り捨て、都市独立論者はそれでよいけど、
公的な借金=国債・地方債・年金・郵貯・公的年金など一切合切
合わせて1千兆円だって、
だからその前に国家破産→日本売り→円暴落→ハイパーインフレ→
輸入食糧が買えない→自給率が低いから国内農産物も暴騰→都市生
活者餓死者累々 なんてことになりかねませんよ。
都市から野菜・米泥棒、食糧難民が大挙して出てくるから、
都市封鎖・戒厳令!

どうぞ独立してください。あっ、俺も都市郊外住民だった。
この中間域住民はどうなるんだろう???

円安になったら工業輸出? だめよ!この国の工業は空洞化してるモン。
100円ショップでも、家電量販でも行って見てみ。
made in 台湾・コーリア・チャイナ・タイランド、ばっかし、
こーりゃだめだ!と思うよ。
263名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 22:09
>>258
釣り以前だろ。
>>262
マジにその可能性無いとは言えないぞ。
某超大儲け車屋だって逃げるときは早いだろうな。
264大阪・役人:02/12/16 22:27
>>262
最悪のパターンですが、それもまた国民の選択しうる道の一つ…、
農業不要論者は、「現状」のみで論じてますからね。

実は、「輸出農業政策案」というのもあることはあります。
果実・花卉なんかは今の為替レートでも競争力あるのもありますし。
265名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 23:27
>>262
冷静な判断と思うよ。
平和ボケしてる連中には理解できないだろうけどな。
266名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:01
上場企業も売って、食料かって、

軍艦も戦闘機も売って、食料かって、

本もパソコンも全部売って、

東京の大學教授も飢え死にして、農民だけ生き残ればいい。

馬鹿ばっかの国だから、誰も攻め込んじゃこねえよw
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 01:07
>>197
>加州米安値うまい神話なんかとっくに崩れてるかと思ったら
>まだ信じてるバカがいるんだな・・・
具体的にどこら辺が間違っているんですか?
また、実際の価格はどの程度で、国産米と比べるとどのくらい違ってくるのでしょうか?
よろしかったら、ソースも交えてお話を聞かせていただけませんか?
>>264
>実は、「輸出農業政策案」というのもあることはあります。
>果実・花卉なんかは今の為替レートでも競争力あるのもありますし。
果物では輸出してる品目もあって、それなりに競争力もあるというのは知っていましたが
花卉でも競争力のあるものがあるんですか。。。

よろしかったら、詳しくお話を聞かせていただけませんか?

果実・花卉に以外にも競争力があって輸出できるものはありますか?
将来的には他の品目でも輸出できるようになる見込みはありますか?

教えて厨ですみません。
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 09:04
>>266
誰も買ってくれないよ・・・
269 :02/12/17 09:38
>>267
10kg小売価格
Gold Tamaki 約19$(2,280円)
指定標準米 3,500円
最高品質米カリフォルニア米Gold Tamakiは日本のきらら397とほぼ互角といわれています。
きらら397は標準やや上ですから日本の米よりは安いことに間違いはないですよ。

但し、注意しなければならないのは、アメリカの農家は収入の直接補償を行っており、一昔前
(食管法全盛時代)の日本と同じく生産者米価と消費者小売価格では完全に逆ざやです。
http://www.jacom.or.jp/news01/01050205.html
市場売上総額と同額以上の所得補償があって、この低価格となっていますから、将来的に
国際米価が上昇すれば、必然的に加州米も値上がりします。

因みに現在の日本での市場売上総額2兆5千億に対して行われている補償制度としては、
減反補助2千億弱と稲作経営安定対策1.5千億ですから、アメリカに比べて極めて少ない
補助金でやりくりしていることになります。
http://tutui.org/proposal/junkan/03.shtml
270    :02/12/17 10:11
国内農業従事者が、国内生産物の優位性を保つ為に外国産の危険性を消費者に認識させる為の
情報操作〈マスコミを使った〉をしてるようだが止めるべきではないだろうか。
農産物の選択は消費者がすべきものだ。余計な不安を煽る行為は倫理的にも止めるべき。
271269:02/12/17 10:11
念のため補足しておくと、日本の農業関連予算は9兆円(うち6兆円はウルグアイ
ラウンド対策費)となっています。つまり、日本の農業予算は農家を補助するために
あるのではなく、よく言えば農業基盤の整備に、悪く言えば土建屋を喰わせるために
使われているわけです。
272名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 10:20
国道のバイパスや体育館が、何故農業振興なんだろうか。
273269:02/12/17 10:23
>>270
情報が氾濫しようが、その情報を正しく選べるくらい、消費者は賢くなれば良いでしょう。w
農産物の選択をするように、情報の選択もすれば良いのですから。情報の選択もでき
ないのに、農産物が選択できるとはとても思えませんね。


274269:02/12/17 10:27
>>272
それは農業関連予算には農業「農村」整備事業が含まれているからです。
ですから、国道のバイパスを作るのも、体育館を作るのも、集落の公民館を
作るのも、全て農業関連予算で賄うことができるのです。
もちろん、他の予算を使うこともできますが。
275名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 11:52
農村や地方都市整備ではなく、直接農業振興の為に使われるお金って、どれくらい有るんだろう。
276名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 12:24
>267
197でも264でもないがこんな記事を見つけました
▼生花輸出に手応え-標的はアジア市場
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/special/010531/

購買力の平均値でみれば
日本>他のアジア
だけど絶対数からいえば
日本人口<アジアの富裕層
でその差は広がっていくのは間違いないでしょう。
277名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 15:15
>>271
結局>土建屋を喰わせるために
ここが問題なんだよな。田舎は土建屋くらいしか仕事ないし。
>>275の質問俺も知りたい。

そうそう、おまいらこないだのNHKアーカイブス見ましたか?
泣けましたよ。
278名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:22
>>269
そんな事情がある上に、実際にスーパーで売ってる米って10kg2,500円も出せば
買えるよね。
何をもって高いと言ってるんですかねぇ?
10kg2,280円の米を輸入すれば、そんなに安いとも言えないはずですよ。
279名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 20:36
http://worldfood.muses.tottori-u.ac.jp/web/8.htm
しかしロスアンゼルス市内のスーパーでは,
特に日本人の多く居住しているリトル東京に隣接している小型マーケットでは取扱銘柄も多く,
小売価格にも大きな価格幅が見られる。
特にNishiki,及びGold tamakiについてはかなり高く,
一般的なShirakiku,Botanなどと比較しておよそ2倍に近い価格で販売されている(注2)。

http://worldfood.muses.tottori-u.ac.jp/

ところで、10kg2500円で売ってるスーパーを具体的に紹介していただけますか?

280名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:01
量販店の14年産北陸コシヒカリなら普通は3500円前後が特売の最低価格かな。
でも14年産検査米100%でも産地銘柄にこだわらなければ(例えば北海道きらら397等)3千円以下で特売有ります。
安売り店で年産こだわらず未検査米なら2500円以下特売も有ります。
品質にもこだわらないなら2千円以下の米も有るんだよ。
買いたい人は、自分で探そう。
>10kg2500円で売ってるスーパーを具体的に紹介していただけますか?

実は自分で米を買ったことがないと思われ。いくらでもあるよ。
大手なら銘柄に拘らなければ売ってるじゃん。
282名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:23
米やのプランド信用しちゃ駄目だよ。
産地でもないかぎり必ず混ぜモノされているよ。
俺は中野区の大手米卸売りの兄ちゃんから聞いた。
283名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:32
ここは、米価を語るスレかい??
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:48
インド式カレーやピラフ、パエリアは長粒米のほうがうまいぞ。

さっさと輸入自由化しろ。

既に輸入されてるんですけどね・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 21:56
その割に安く流通していないな。
287米屋さん:02/12/17 22:17
売れないもの置いても意味ないもん。悪しからず。
ちなみにうちのような地方の末端の米屋にまで海外の長粒米置いたら
専門店は大打撃じゃないの?
売れないものを安く置いてもこっちは何の得もないし、イイすみわけ
だと思うよ。これもまた市場経済。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:19
農産物を完全自由化すると、農家は当然困るけど、最終的に困るのは都会の人じゃない?どーなっても知らんよ
289名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 22:40
>>284
米屋に行ってタイ米1俵50kg前金で払うから仕入れてくれと言ってみな。探してくれるよ。
スーパーに無いのは需要が無いから。
業務用や加工用には輸入してる。
290大阪・役人:02/12/17 22:48
>>267
花卉は>>276を参照。
あと、野菜の一部もできると思います。
「(見た目に)世界一厳しい消費者」のお陰で、日本の農産物はとんでもなく「高品質」になっていますから。
>>275
すいません、「予算」内に絡み合っているので、わかりませんです。
>>286
ハッキリ言って流通ルートがしっかりしていないと希少品が高くなるのは
当たり前。それは農業問題というより流通の問題だよ。
商社や小売りに言ってもらわなければ。。
292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:11
>>290
見た目だけ良いものが高品質というのもおかしな話ですよね
いつからこんな国になっちまったんだろう
293名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:24
>>291
たぶん、消費者と生産者の意見が対立してるのは流通ルート・小売店の態度かもしれない。
米屋を洗いなおしてみるわ。

>>281
大手って?カルフールとかダイエー、サティー、ジャスコ具体的に教えてよ。
明日電話して値段聞くからさ。

電話して聞かなけりゃ分からんで高いと言ってるの?
いやはや・・・
ちょっと外の空気吸った方がヨシ。
295名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:30
>>287
売れないものを安く置いてもこっちは何の得もないし、イイすみわけ
だと思うよ。これもまた市場経済。

自分が得するから安いものを半強制的にシャットアウトしてるのなら、消費者は悲劇と思われる。
規制緩和されたから、消費者も選ぶと思うよ。
規制で買うことが出来ないんじゃないからね。





296名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/17 23:32
>>294
遠まわしに言ったが、スーパー店頭に2500円以下の米なんか売ってねえよ。
おまえこそ、嘘ついてんじゃねえのか?
297大阪・役人:02/12/17 23:49
>>295
とはいえ、日本の消費者は、食にはけっこう「保守的」ですよ。

「売れるかどうかわからないモノを仕入れる」なんて小規模資本じゃ難しいのではないかと。
298名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:00
>>296
どこ?そのスーパー?
俺の住んでるところは薬局なんかでも安売りしてるよ。
299名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:29
2500円以下で売ってるスーパーの話をしてるの。

安売りの薬局なんかで話を濁さないでくれ。
2780円とかの安売りでも、2480円の特売でもないからな。


>>295
つべこべ抜かす前に>>289を実践しる。
消費者が神様になれるのは自ら購買行動を起こしたときだけで、
ただ待っているだけなら、神様でも何でもない。
>>279が引用した
http://worldfood.muses.tottori-u.ac.jp/web/8.htm
を見れ。2001年1月現在で鳥取市のジャスコで、既にきらら397が10kg2980円
で売られている、と書いてあるだろ。

あれから豊作続きで米価は更に下がっているから、無銘柄産米なら10kg
2500円で売っているところはいくらでもあるはずだね。もし君の家の周りの
スーパーにないのなら、君の周辺は物価が高いか、小売の競争が激化して
いない地域ということになるだろう。

因みに鳥取の消費者物価指数(食品)は99.7で、全国平均98.7よりやや高め。
302301:02/12/18 00:50
書き忘れたが、消費者物価指数は平成12年度の数値で、
都道府県所在地でみても鳥取市は高い方から10番目。
303名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 00:52
50kgで買えばもっと安くなるのは、当然だろ。
そうじゃなくて、10kgでアメリカ並の米価にしないと、
工場はロボットばかりが働いて、
人手の要る仕事は中国に行って、
人の働かない空洞な社会になるよ。
だから、農家も流通も効率化させて、1$80円でも工場作業員が
手作業で働いても食っていけるシステムにしないと日本の将来は
ないんだよ。
>>303
>>269を読め。
日本でも農家に対してアメリカ並みの所得補償をしてやって、減反政策をやめて
しまえば、アメリカ並みの米価にはすぐなるぞ。

アメリカを目標にするなら、もっと農家に税金を注ぎ込め、という話になるのだが、
それで良いのか?

305名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 01:23
もし君の家の周りのスーパーにないのなら、君の周辺は物価が高いか、小売の競争が激化して
いない地域ということになるだろう。

カルフールとか西友、イトーヨーカドー、ダイエーのある地域だから、競争はあると思う。
でも、最近だと盛岡の方がガソリン安かったりするし、高値で仲良くやってんのかも。
白菜も300円とか高い。
10月に八戸で50円で売ってたのに・・・


306301:02/12/18 01:34
>>305
青森なの?
青森は物価が高いよ。青森市は都道府県所在地の平成12年度物価指数で
ワースト1位になっているくらい。お気の毒さま。。。
307名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 01:39
弱小農家に金をつぎ込むよりも、工業みたいに選別してやる気のあるとこに金を回すのが持論。
弱小農家は趣味で土いじりをして小遣い稼げばいいけど、ビジネスで税金もらうことは止めてもらう。

弱小と優良の選別は、いったんバブルにして、そのときの順位で決める。
農家じゃないからむかつくけど、手切れ金になるなら安い。

308名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 01:40
青森にカルフールはないよ。千葉か埼玉。で、西友のある方。
309桃花と直美:02/12/18 01:44
http://momolin.fc2web.com/
ちょっと気分転換にいかがですか
ステキな出会いかたしてみない?きっとあなたが探している物がみられるよ!
あとはカテゴリから探してね 秘密のチャット
ネットアイドルと楽しくおしゃべり テレビ電話感覚のビデオチャット
全国にメルトモ作ろう メルトモ天国
やすらぎアイランド 〜出会いの島〜  30歳からの☆億千万の出会い
交換日記 運命の出会いがあなたを待っています

クリスマスは誰にもやってくるよね。そんな時 ステキな贈り物探し、してみてね!

ネットビジネス、サイドビジネス紹介 就職・転職情報 億万長者の夢情報 
今、就職活動、真っ最中のあなた、このチャンスみのがさないで、きっとあなたが、探している仕事があるから、
このシュンカンに今すぐクリックしてみて!

PC情報 各種ネットショッピング 各種クレジット、ローン、キャッシング
ドメイン480円から取得、懸賞・プレゼント・ポイントサービスなど
見逃せない情報満載 一度覗いてみて下さい
http://momolin.fc2web.com/
チョット秘密の部屋をのぞいてみて!ワクワクしちゃうから!待ってまーす。
あなたの心をキャッチできるかも・ウキウキ気分にしたってみてね
あなたの愛し方どんなやり方?一度、見てみない愛がみつかるはずだよ!桃花
カテゴリの中の結婚・出会い・メル友覗いてみて 直美と秘密のチャットしない?
とりあえず登録してみて 無料登録もあるよ 直美も待ってまーす !
310名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 08:22
>2780円とかの安売りでも、2480円の特売でもないからな。
安売り特売するから量販店だと思うが、
定番価格だけで比較しろということかな?
311名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 10:13
>>304
そうやって正論言っても無駄(w
アメリカ米=安いと洗脳されてるからな。
一時期の報道はひどかったよな・・・
312名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 10:29
>>303
>50kgで買えばもっと安くなるのは、当然だろ。

50kgは卸業者が小袋に詰替せずに米屋さんに出荷出来る最低の単位です。(国内産なら玄米30kg)
小袋に詰替て販売するとなると、大都市の極少数の卸しか取り扱えないだろうな。
東南アジアの食材扱ってる店なら多分小袋あるよ。
レストランで分けて貰うのも可能かな
313名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 16:57
しかし、10kgのコメを500円安くしたって1kg当たり50円安くなるだけ。
ブレンド米なら10kg2500円〜3000円で買えるのでは?
なのに10kg4000円〜5000円のブランド米は売れる。
これ、消費者ニーズを考えると安い米って求められているのかどうか、ってこと
もあるよね。
コンビニではおにぎりも100円以上でも売れるわけで。
これが駄目ってんなら、それは自由経済?市場経済?何か違わない?
むしろ統制経済論でいった方がうまくいくんじゃないの?
私はそんなの御免だけど。
314名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:14
美味い米を創る技術も土地もないくせに、
えらそうなことヌカすんじゃねえ。
自由経済になったら、飼料米のクラスだろ。
今から麦の栽培でも勉強することだな。
315名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 17:29
美味い米を見極める舌も知識もないくせに、
えらそうなことヌカすんじゃねえ。
食糧危機になったら、飼料米しか喰えないだろ。
今から美味しい炊き方でも勉強することだな。
316名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 18:00
>>315
拍手!
317名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 19:57
>>315

土百姓は死ね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:11
>>317
すぐに「死ね」としか言わない(言えない)香具師は
低脳と見なされますよ

自分に不満だらけの人間は、他人をすぐに貶します。
それは自己防衛の一種かもしれませんが、情けないですね。
319名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:11
>>317

土百姓ってなに?
呑百姓のこと?
320名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 20:13

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
321名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:30
>>317
そりゃ百姓は土がなきゃね(w
322大阪・役人:02/12/18 22:41
>>314
日本はパン小麦の生産に向いていません。

飼料米も、コスト面で太刀打ちできませんでした(将来的には、すすめる必要性はありますが…難しいでしょうね)。
323名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 22:42
>>317
カス
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 02:51
農地は基本的に消耗財である。
土壌も熱力学第2法則に従い、エントロピーの増大は不可逆過程。
つまり、どんなに環境保全的といっても地力の収奪は避けられず、
持続可能な農業など理論的にあり得ない。(農業に限らないが)
農地保全を長い目で見れば、輸入可能なうちは国内農地を温存し、
海外の農地に犠牲になってもらおう、ということも考えられる。
325名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 06:44
>>324
 それは理論的にってことではないでしょうか?
太陽エネルギーや水など低エントロピーを使っている農業は
物理学の一法則だけで説明できないのでは?

 地力というのも定義によって違ってくるけど、腐植という観点から
なら、人間が手を加えて外部から補うことで増加する。
第一、2000年以上連作可能なイネなんかは、やり方さえ間違えなければ
>>324 での指摘など杞憂です。むしろ、放棄されたら物理学的でなくて
物理的に不可逆的ですよ。
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 09:39
>>324
完璧な知ったかぶりだなぁ。熱エネルギーの取り扱いと農業を同一に扱う時点で
かなりの馬鹿。

農地において、農産物の持つエネルギーと対をなすのは地力にあたるが、地力と
農産物は1対1ではなく、太陽光や空気中の二酸化炭素と窒素の存在があるため
単純ではないし、地力自体も回復が可能。従って、熱機関のような、不可逆的な
関係は成立しないため、完全に熱力の第2法則の適用外。つまり324は前提条件で
既に間違っている。

また、水稲の場合、休耕を行えば地力自体は保持されるが、地力を農産物に効率
よく伝えるために必要不可欠な表土が失われる。この表土の喪失は>>325の指摘
にあるように不可逆的である。表土の保持に関しては、水稲の場合、耕作を続ける
ことが最善策となる。なお、米国や豪州のような収奪的な小麦作の場合、耕作に
よって表土が喪失してしまう。豪州ではこうした面を考慮した農業政策が行われて
いたと思う。
327326:02/12/19 09:49
補足。
水稲作の場合、休耕が即表土喪失とはならない。正確には休耕によって表土喪失が始まる。
当然、休耕が長期に渡れば喪失してしまう。なお、失われる表土の中に地力も含まれて
いるので、水稲作においては、長期の休耕は結果的には地力を保持できないことになる。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 10:00
物理学者が日本の稲作や江戸と農村の関係を高く評価してるのだがな・・・
ところで>>324はエントロピーってなんだか知ってるのか(w
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 18:04
>>325 >>326
覚えた言葉を使いたかっただけなんろ。
小中学生にはよくあることだから適当なところで許してやりなよ。
>>329
小中学生かよっ!!(w ヽ(`Д´)ノ
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 21:41
地力と農産物は1対1ではなく、
太陽光や空気中の二酸化炭素と窒素の存在があるため単純ではないし、
地力自体も回復が可能

上流から流れてくる落ち葉の溶けたものを栄養にしてるんだろうけど、
それだったら杉林とかないほうがいいと思う。
表土の流出防止にレンゲや麦を植えたりすれば抑えられる。
山のばあい不可逆的だと思うが、菌根菌や移動性の動物がいれば問題なかったのだろう。

米国は畑作で化学肥料による塩の蓄積が問題で、日本の近海汚染の問題と同じだ。
332名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 22:59
>>329
ハゲドー
この場合
えんとろぴーなんていわず
フォースという言葉をつかったほうがまだかっちょえーと思うが

まだ・・
333名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:04
と、
いうわけで
324よフォースを使え
334傍観者:02/12/19 23:21
地球物理学的あるいは地学的な造山と風化現象と、生態学的な
土壌の肥沃化はむしろ逆に働きます。
沖積層を頂いて隆起することはあり得ますが、肥沃表土を頂いて隆起
・褶曲することはまれで、もしそうであっても植物層を持たずに直ちに
流亡させてしまいますから、山は剥き出しの無機岩石から出発します。
岩石風化と共に、痩せ地の植物層が発生して徐々に有機物を蓄積させ
表土を作り山は肥沃化します。風で運ばれる種もあれば鳥に運ばれる
種もあります。ただ高いところから流亡させていくのではなく、すそ野
から生態系が上にも向かって繁殖していくのです。例えば「キリマンジャロ
の雪」に熱帯性の黒豹が登ってくることがあるように。
つまり、生態系発達から見れば、必ずしも山の場合不可逆的とは言えません。
農地が単純な物理学理論通りには行かないのは、そういう意味です。
335326:02/12/19 23:22
あちこち間違いだらけなんだが、>>324と同一人物なのかな。
繰り返すけど、トンデモ話を簡単に鵜呑みにする馬鹿にしか見えない。

地力回復
×上流から流れてくる落ち葉の溶けたもの
○堆肥もしくは化学肥料

※因みに上流から流れてくる養分に頼るのは東南アジアのやり方。

米国畑作の問題
×化学肥料による塩の蓄積
○灌漑用水に微量に含まれる塩分の蓄積と表土の流出

※化学肥料に塩は含まれていない。工業的に生産するのに何故塩を
 混ぜる必要があるんだい?

日本近海汚染の問題と同じ
×化学肥料によるもの
○生活排水に含まれる有機化合物

※参考 http://www.fsinet.or.jp/~k-center/now/whitebook/02-04.htm
336326:02/12/19 23:24
当然だけど、>>335>>331に向けたレスね。>>334の説は至極まともなものだと思います。


337331:02/12/19 23:40
日本は軟水だから、
上流から流れてくる落ち葉の溶けたものがなく、
岩塩の溶けたものがないから塩害もないのに、
なぜ水田つくるの?わかんねえや。
すごく不味い麦しか出来ないから?

グリーンハウスの塩害も塩まいてるのか?
338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 23:46
保護は基本的には不要だと思うけど、同時に規制も取り払う必要が
あると思うな。 例えば大麻取締法。これがなければ、農業を食料
生産だけの産業から国産エネルギー産業としての可能性ものばせる
と思う。
確かに塩化ナトリウムとしての「塩」も問題になってるが、おそらくは栄養塩類、特に硝酸態窒素の事を言いたいと想われ。
あれじゃ日本の近海が塩で汚染されてるってことになるわな(笑

しかし>>331は釣りでしょ。 釣ろうとして>>324あたりの文体をまねたが、浅薄な知識のせいで馬脚を現したと。
マジresのつもりだったらこれは凄いぞ。 博物館級のアフォ確定だわさ。 
340名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:10
>>339
硝酸態窒素を使うことはイオン的には塩類回避のほうほうだし、硫安とかを正当化したいの?
それに、日本の近海を汚すのはリンでしょ?


341326:02/12/20 00:14
>>337
表土の維持、耕作の継続、気候の各要素において、日本国内に限っては
水稲作は麦作より数段優れている。敢えて得手を捨てる必然性がないと
答えるしかないね。

>>340
燐と窒素の両方だと言われています。
342名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 00:39
>>341
そうそう日本の風土は、稲作文化。
池土や藻、山林の下草、落ち葉や労畜の糞でも使え!
金銭的に保護すると、安い化学肥料を買いやがる。
硫安とか過リン酸石灰とかな。
アメリカのせいで漁民が不幸になる。
343:02/12/20 00:48
「化学肥料に塩は含まれていない。工業的に生産するのに何故塩を
 混ぜる必要があるんだい?」当たり前のことであるが
農学少しでもかじってる諸君には326が「塩」という言葉に
物凄い初歩的な間違いを犯してるのに憐れみを禁じえないであろう。(涙
頼むよ326.。。まあそろそろ検索してわかってることを願う。
まあ塩じゃわからんだろうから塩類で調べてくれ
ていうか1のこと忘れてない?

小麦=パンじゃないぞ。うどん用とかなら簡単に出来る。
小麦は作れないんじゃなくて、つくらんだけ。
よほど恵まれた土地では水田の裏で結構作ってるけど。
金にならんか皆無理して作らん。本当に自給したきゃ
まずはこの小麦にちゃんと金を払うことだな。
もちろん俺ら田舎の人間は自分用に作るけどね。
344大阪・役人:02/12/20 00:50
>>342
手間がかかりますからね…化学肥料の普及のお陰で「増産」が成功したのも事実ですし。
(食糧難の回避と寄生虫の減少)

日本の消費者は「安い」ものほど求めていますから。
345名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 01:09
寄生虫が増えてます
346326:02/12/20 01:27
>>343
広義の意味での塩と言いたいのかい? ただ、残念ながら>>331自身が指していたのは
>>337を読む限り、塩=「岩塩」だそうだから、狭義での塩のことのようだね。因みに農薬
における塩といえば硫安が代表的だけど、稲作に硫安は使わないよ。>>340の前半部分
は読んでいないのかな?

あと、農業における塩害といえば、普通はNaClを指すのが一般的だと思うが? 日本の
稲作でも海抜ゼロメートル地帯では「塩害」はあるよ。土壌における窒素残留の問題を
塩の蓄積と指摘するのはあまり聞いたことのない表現だなぁ。窒素化合物や燐化合物
を栄養塩と呼ぶのは水質汚濁で使われる表現だよ。

347326:02/12/20 01:41
一部訂正。
×稲作に硫安は使わないよ。
○昔は知らないけど、最近の稲作では硫安は使わないよ。
348343:02/12/20 01:59
331は
論外だけど
塩類集積の
塩類ってなんだか知ってる?
知ってるならいいんだけど
あなたのいう塩害とはちがうよ。
農業で塩と言って世界的に問題なのは
塩類集積のほう

349326:02/12/20 01:59
>>343
因みに君の薦めに従って、「塩類集積」でググって一番最初に出たサイトは下のサイト。
http://ss.jircas.affrc.go.jp/kanko/JIRCAS_news/1998-16/6.htm

ここでいう塩類は明らかにNaClのことだね。調べる必要があるのは君の方じゃないの。w

350326:02/12/20 02:02
>>348
もちろん、承知。ただ、一言付け加えると、日本の塩害も海水遡上によるもので
一種の塩類集積だよ。
351名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 02:16
日本の稲作のエネルギー収支は38%だとか。
エネルギー収支が100%以上が持続可能の条件だから、
慣行農業のままだと日本の農地はいつか駄目になるのだろうか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 03:02
>>日本の農地はいつか駄目になるのだろうか。
なろうがなるまいが知ったこちゃない。
塩化ナトリウムとか塩化カルシュウムまいてる奴らは飢え氏ね。
おれは三越で買うから、問題ない。
353名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 12:46
三越は、どこで買うんだろう。
354名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 12:55
何で三越が出てくるんだ?
355名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 21:19
三越?ダイエーではだめですか?
>>351
なぜ、残り何十%かを自分が食ってるんだということに気付かないのだろうか。
嫌なら食うな。
−−−食うことは強制された行為ではありません−−−
357名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 22:02
大陸の乾燥地の地下水くみ上げの灌漑農業では、塩類からその他の
金属まで汲み上げてしまい、様々な問題になっている。
アジア中央部ではヒ素までが汲み上げられて、農民がヒ素由来の
ガンや肝臓障害に苦しめられている。
地下水に限らず、遠くの河川水を運河で運んでも、乾燥地帯では
蒸散が早いから、水に溶けていた塩類あるいはその他金属が圃場
に蓄積していく。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/20 23:11
>>356
エネルギー収支の意味を理解してますか?
食うとか食わないとか意味不明なことを言わないでもらいたい。
農地は消耗財なので、エントロピーの増大は不可逆で、環境保全農業は成立しなくて、米国は畑作で化学肥料による塩の蓄積が問題で、日本の近海汚染の問題と同じで、灌漑は農業でガンと肝障害で悩んでいると。

だ か ら ど う し た い ん だ ?
即身仏になりたいんでしょう。
361名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 03:44
自然や山を大切にして、環境資源を大切にすれば農地は永久財産です。
金銭的に考えると破産しますが、ムツゴロウ王国みたいになんとか運営出来ないかと思う。
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 06:28
真面目に観光資源としても考えてもらいたいね。
農村風景を求めるのは都会人なんだから。
365傍観者:02/12/22 15:48
日本の近海汚染は確かに生活排水の問題が大きいし、水俣病のように工業廃水
の問題も無くなったとは言えない。メッキ工場排水で魚をぷかぷか浮かせる
馬鹿も後を絶たないし、生活排水POERで魚をぷかぷか浮かせた都市住民も
いる。
でも、近海魚に蓄積しているダイオキシンはその組成から、一昔前の除草剤
CNP由来だと言われています。農薬・肥料による近海汚染も確かに存在し
ます。少しミクロな系で言えば、琵琶湖も無リン洗剤使用だけでは改善でき
ていません。
農・工・消全ての近代的生産消費全てが原因です。
でも、化成肥料も農薬も合成洗剤も全て化学工業から出荷されていますね。
ついでに、沿岸漁の網にかかるプラスチックは、肥料・農薬袋からスーパー
の袋まで。
366名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:27
>>365
それに今の下水処理能力だと家庭排水の洗剤や化学物質は除去出来ないから
な。東京の河川が一見昔に比べ透明度が増したと言われつつ、実は一層汚染
が深刻になった由来だな。釣り人に聞くと近海魚も奇形がかなり釣れるらし
い。農家の撒く除草剤や農薬や化学肥料の汚染もひどいな。都心部より下水
処理の発展が遅れている地方の方が農薬や肥料による汚染と家庭排水が相ま
って、逆に深刻な河川や土壌汚染があると聞いた。
>>366
都心部より地方で深刻な河川や土壌汚染があるというデータはどこかにあるの?
土壌は残留農薬の問題があるからよく判るのだけど、河川や湖沼・海水での
BODorCODの値で地方が酷いという話は初耳だから。
368名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:00
保護したくても日本にはお金がなくなってきているから、
これ以上の金銭的保護はもう期待できません。
とっぴな話ですが、ここで強烈なインフレを起こせば、
借金はチャラだし、農家も余裕で出直しできるなんて怖いこと考えませんか?
369名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:18
堅実にやってきた農家や事業者はバカ見るような気がするけど。
不良債権処理の最終兵器?
370傍観者:02/12/23 20:44
国家破産が特定の評論家だけの発言ではなくなってきました。
少しずつすそ野を広げています。資産を円単一通貨で持つな!の警告は
どんどん大衆化してきました。
最早国家破産を棚上げしたインフレターゲットは不可能かと。

ところで、名にしおわばいざこと問わん「大阪・役人」殿、
とっても嫌みな質問だと自分でも思っているのですが、ゴメン
国家破産のシナリオは大阪負債じゃない府債のパンクから始
まって、それが他の地方債に広がり、やがて国債パンクと言わ
れていますが、府関連第三セクターの万歳も止まりませんが、
その辺りの現実性はどうなんでしょうか?
371名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:09
インフレも農家全体から考えると意外と悪くないかも。。。
生産手段を持つものの強みですね。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 22:58
役人や農協の言う通りにやったら、堅実にやってきた農家は最後に
バカ見るよ。

常に自分で流通ルートを見つけて生き延びないとな。
373名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:23
八百屋や米屋の言う通りにやったら、堅実にやってきた消費者は最後に
バカ見るよ。
常に自分で流通ルートを見つけて生き延びないとな。



>>373
そんな消費者、殆どいないだろ。w
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 23:33
八百屋や米屋の言う通りにやって、成人病になる人おおいです。
376大阪・役人:02/12/23 23:34
>>370傍観者さん
・・・えーと。
僕は、大阪府職員ではないので、なんとも(「起こりうるシナリオ」の一つだとは思いますが)。
インフレ、デフレよりは「まし」なのかもしれないけれど、
どんなもんでしょうね。
>>372
所詮、図体が大きすぎますからね。細かい対応は望まない方がよいです。
>八百屋や米屋の言う通りにやったら

そんな消費者がいたら、もう、その時点で自分の主体性ってもんが・・・
消費者ってそんなにバカか?そんなにバカと思ってる?
バカなら仕方ないだろうし、バカでないなら自分で考えていると思うが。
我々にとってはお客さんだから、そこまでバカはいないと信用したいが・・・
378大阪・役人:02/12/24 00:33
>>377
「テレビ」の言う通り行動する消費者は多いような…。


悲しいことですが。
379名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 01:05
そこまでバカが多いから、主体性のある農家や消費者が迷惑してます。
八百屋や米屋も商売だから、主体性のないバカな消費者のために商品を揃えてサービスするのが現状ですね。
主体性のある農家や消費者は、自分たちで流通を開拓するしかないでしょうね。
まあ、そこから新しい八百屋や米屋という商売も生まれてくるのでしょうけれども。
380名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 09:00
消費者は目はいい。
未だに見た目きれい=○と思い込んでる。
しかし頭は・・・

ところで八百屋のシェアってどのくらいなんだろう?
野菜販売のかなりの割合がスーパーに移ってるよね。
ただ商店街で最後まで生き延びるのは大抵八百屋だから結構しぶといとは思う。
381傍観者:02/12/24 21:19
>>371
<インフレも農家全体から考えると意外と悪くないかも。。。
<生産手段を持つものの強みですね。
 大正解、国家破産したら円売り日本売り、ハイパーインフレ。
 ガソリン代もハネ上がるから、機械化は押さえ気味で、でも、
 食糧生産してることの強みは比類無し。
 でも、戦後闇市時代みたいにタンスの中から着物持って来られ
 ても困るよね。そんなもので米と交換してもらえるとは思うな!
 でも、輸入飼料依存の酪農畜産は餌代上がって困んべぇ。
 飼えないからどんどん潰す。最初は肉類だけはデフレかな?
 でも、突然高騰、日本中探しても家畜がいなくなってたりして。
382大阪・役人:02/12/24 22:57
>>380
地域にもよりますが、全国では高齢化・スーパーに押されて減少傾向にあります。
「購入先比」で…3割ぐらいだったかな?
>>381
「なってほしくない未来」…、
危機感の無い人が多くて、困ったものです。
383名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 23:14
警察に頼めば、安く売ってくれますよ

384名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 18:55
>>383
なんで警察が出てくるん?
385あゆ:02/12/25 19:04
386名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:23
固定資産税で文句を言いに行ったら、120万円戻ってくることに
なりました。
バンザイ。。。。
387名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/25 23:29
ばか百姓は逝ってよしだが、農家はがんがれ。
>382
>危機感の無い人が多くて、困ったものです。

2ちゃんやってる奴が言うなよ。
389名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 20:14
>2ちゃんやってる奴が言うなよ。
 誰も何もいえなくなっちゃたじゃないか。。。。
390名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:41
>>383
もう一度お尋ね!
なんで警察に頼めば、安く売ってくれるの?
おせーて!!
391383:02/12/26 22:46
警察じゃなかった、暴走族
392名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:52
>>391
なおわからん。
なんで暴走族に頼めば、安く売ってくれるの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 22:56
暴走族じゃなかった、裁判官

>389 ↑危機感の無いのが湧いて出たぞ、よかったな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:04
>>393
で、何が安くなるん?
396名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:09
物価平均に対する、食品の価値かな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:13
>>396
ぜんぜんわからん
398名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:17
うまいお好み焼きの作り方でも勉強してくるかな
399名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:23
>>398
国内産品使うなよ。
輸入もんだけにしろよ。
400名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:29
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
401名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:31
高くなった野菜を、無け無しの金で買うバカはいないね
米と大豆は高くなるけど、野菜まではどうかな〜
小麦は輸入もの、だけど具は国内産にきまっちょる
402名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 23:41
>>1
農産物を市場原理にゆだねて、安い時に消費者の手に安くで手に入る?
中間マージンってので安くはならないんじゃないかな。
反対に高くなった時は、消費者に渡るときはびっくりする値段になる。
そうじゃないかな?
そう考えれば、困るのは消費者じゃない?
それと、食糧自給がどうしてナンセンス?
やたら安さを求める香具師は時代に逆行してるのだ。

「安心」「便利」に支持、高級品市場も人気――2002年話題の商品・企画ランキング
http://www.nikkei.co.jp/weekend/news/20021220s25ck000_20.html
404名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:17
野菜や果物は無駄なコストが多すぎると思う。
サイズや形なんかいい加減でいいから
収穫したままどかっと山積みして売ってくれれば農家も八百屋もスーパーも楽だし
結果的にかなり安くならんか?
例えば今の季節ならきれいに揃えられた中国産ネギより不ぞろいの泥ねぎのが安いしうまい。
そこらに転がしておけばかなり保つ。
俺は東京のサラリーマン家庭しか知らないから消費者の側でしかないのだが
きれいな野菜を買おうとする消費者のDQNぶりが結局悪い気がしてならないよ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:35
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
406名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 16:37
国産小麦使用のパンってだいたい美味しくない。
パンに使う小麦粉は外国産に限るね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 17:01
小麦でも用途によって品種がちがうんじゃないか?
どの品種が何に向くとかはしらんがね。
408名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 18:10
品種改良は人間にも必要では?
409大阪・役人:02/12/27 21:48
>>404
そういう主張はよくききますが、
実際の消費行動としては、多くの人が見栄えの良いものを購入しています。
「直売所」のような販売形態では、また違うんですけどね。
>>406 >>407
たしかに、日本の風土はうどん用小麦に適しています。
輸入の自由化ももちろんですが、コストと二毛作の手間が麦作衰退の原因です。
>>408
そんな思想を推し進めると…、
「あなたは…そうですね、断種措置だけですみますよ。不要認定されなくて、よかったですね」
とかいう、古典SFによくあるデストピアになりかねません。
410名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 21:59
>>409
するどい!
411名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 06:13
農業保護と障害者保護とは、似たようなものか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 12:25

>>411
座布団一枚。
413名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 12:29
>>1さん
私は障碍歴約40年の男です。前からこのホームペイジを見ていて不思議に思い
また、憤りをおぼえていた者です。
この掲示板では、feelさん、前の大野氏いずれも障害者としての正当な権利や意
見の主張をしたに過ぎず、それを受け入れないばかりか他の主張も、健常者に媚
び諂い、同じ障害者を援護するどころか、貶めている傾向がある。
過去と現在の障碍者を取り巻く扱いは明らかに不当であり、差別であった事は
火を見るより明らかな事実であってそれを改善するという正義の革命は
今以上に性急に行わねばならない障害者の権利は、これを健常者が無条件で
受け入れねばならず、それに異論を唱えるものはすべて差別主義者であると言
わざるを得ない。
あらゆる物事、結婚、就職、就学などに障碍を理由にして断わられる事はあっ
てはならない
もしそれらを行った場合、その個人または団体に対し、刑事または民事で訴え
られるような法律の整備こそが最優先で、また、障碍者差別をなくす唯一の方
法であると確信しています。
障碍、健常のお互いの理解などは不可能です
健常である事は暴君であり、障碍を得ている者は市民であり、強者と弱者、お
互いにお互いの心など酌みようがないのはあたりまえと言えばあたりまえであり
仕方のないことである。
小生も40代にして、いまだに独身なのは障碍のせいではなく障碍を差別視する
世の中の風潮や、世の中の女性の悪しき思想のせいであることは言うまでもなく、
今まで何人もの女性に自分の偽りのない愛を告白して来たが、みな障碍を理由に
断わられてきたという、あからさまな差別を受けてきたのである。
真のバリアフリーや真に差別をなくすという事は健常者と障碍者が話し合い行う
ものではなく、障害者の要求と要望をすべて健常者と社会が受け入れるべき
なのである、現在のような差別発言や、差別発言を行う者への援護の書き込みは
厳に慎まれたい。

障害者特別性交特権の早期実現を!
414名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 12:43
(*'0')/ アレハナンダ!
おま○こだぁぁ!
http://hkwr.com/
415名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 13:16
>>411
全然面白くない
416名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 15:16
417名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 00:32
>>411
面白くないけど、ある一面そうかも?????
418名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 11:58
>>417
どうしてそう考えられるの?
419名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 12:06
大切なものだけど
自分ひとりでやっていけないこと、かといって切り捨てられない。
税金を大量に消費するところかな?
比較すると農業と障害者どちらに失礼だと思う?
420名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 12:35
比較できるもんじゃないよ。比較しようとする事自体が失礼だよ。自分がどっちかの当事者だったらわかると思うけど。
税金たくさん使ってる所は他にもたくさんあるやん。
弱い所を非難してるだけにしか見えないよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 12:37
弱くなっても偉そうな銀行には怒り通り越して笑えるが・・・
422名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 13:07
その銀行がノンバンクに金貸して自分は苦労なしに稼いでる。
ノンバンクは高い金利で普通の一般人に貸して追い詰めてる。政府は見て見ぬ振り。
世の中狂ってるよ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 15:03
国破れて山河在りと言うけど
とりあえず農業は偉いと思うよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 15:53
ありがと♪
425++++++++++++++++:02/12/29 16:35
-----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
426名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 17:59
国破れて山河在り
城春にして草木深し

そうならない様にちゃんとしなきゃな
427名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 20:01
保護があるから、本来ちゃんとできるものも
頼り切った弱いものになるのではないのか?
保護が必要かどうか一度ふるいにかけるのが必要かと。。。。
428大阪・役人:02/12/29 22:35
>>426
「山河」が残ってくれれば良いのですが。
>>427
それは、「農業」だけに限ったことではないですが、
その時の「痛み」に耐え得ることが出来るかどうか…。
農業の「システム」は、一度壊れると修復にはかなりの手間と時間がかかりますし。

また、世界各地では「農業保護」は普遍的な政策です。
429名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 22:56
農家をふるいにかける前に消費者がふるいにかけられたりして♪
430名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:05
まず木っ端役人をふるいにかける必要あるだろうよ。
人口減っても、産業が衰退しても小役人が減らないのは問題や。
なんだか農家の人達は食料危機が起きる事に
願いを託しているようなところがあるようだが。

しかし、人口増加率はどんどん低下しているし、
鈍化しているとは言え、相変わらず農業増産のペースは維持。
これから価格が上がるなどと思っていらっしゃる方は
そのような淡い期待はもう捨てるべきでは?
432名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/29 23:32
>>431
とんでもない。世界の歴史を見ると過去食料が不足して一番餓死者が出るのは
農村だという事実を知ってるかい?戦後みたいに国家権力が弱ってなければ
食料危機で一番困るのは農村と決まっている。
433大阪・役人:02/12/30 00:14
>>430
少なくとも、国家公務員は減少させる方策だとか(まぁ、言いたいことはあるでしょうが、板違いですので)。
>>431
どちらかというと、「危機意識」を持ってもらう為のことが多いようですけどね。
>>432
次の「食料危機」がどう起こるかにもよるでしょうけれど。
434名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:17

消費者は食料に対して危機意識なんてもってないね。逆に農家が
懸命に危機意識煽って自分の既得権益を増やそうとしてるように
見えるね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:33
>>434
消費者ですが、危機管理持っていますよ。
ってか、最近の世界情勢で、危機意識を持っていないあなたが心配です。
436名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 00:42
私は農家ですけど、食糧危機の不安は「消費者」としてですね
(農家でも自分で作っているもの以外は同じく消費者です)
ただ都会の消費者と違うのは農業生産の大変さと、自然に対しての
無力さを知っていること。

一方「生産者」としては『食糧危機=神風論』を常に肝に銘じています。
つまり、いつか必ず神風が吹くと信じ結局は原爆を落とされ泣かないように、
神風が吹かなくても生き残れるようになりたいと思っています。
437大阪・役人:02/12/30 08:32
>>434
勘繰り過ぎのような…(そのきらいが全く無いとは言いませんが)。
>>436
大変だとは思いますが、頑張ってくださいね。
438名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 09:34
農業保護は不要なところもある・・・じゃだめかな?

遊んでるばかりじゃない香具師もいるので・・・
リーマンから百姓とか志すにはある程度保護してもらわんと・・・
ま〜日本にお金があるから作らなくても<買え>という今の時代は
理解してるんですけど。
>消費者ですが、危機管理持っていますよ。

こんな、わけの分からん文章で危機意識を・・・なんて言うのもな(w
じゃあ、聞くけど災害への準備を皆がしてるとでも?
非常用食料や耐震設備や避難場所の確認など整備してる?
結局、行政任せだったりしないか?
日本の場合、災害の方が食糧危機よりリアルな大問題なのだが。

アメリカじゃ毒ガス用マスクが爆発的に売れているそうだぞ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:22
保護は必要だよ。農家が補助金で生活してる訳じゃない事を理解して欲しいな
441名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:38
農業の保護はともかく農地の保護はして欲しいと思うよ。

荒れた田畑を強制的に買い取って手入れしる。
442大阪・役人:02/12/30 20:04
>>438
たしかに、「不要不急な土木工事」はありますが…これは日本のシステムエラーの一つです(地方での雇用確保は、一次産業ですべきことなんですが)。
アメリカの主張はどうみても「やり過ぎ」ですよ。
>>439
いえいえ、「心構え」があるとないとでは違いますから。
>>441
今のところ、「手入れ」は農家の半ばボランティアです…。
443名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:18
>>439
まあまあ、みんな我慢してるんだから
444名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 11:18
>>441
農地を保護と言うよりも維持するために転作とかで補助金出してあるんだよ。補
助金が農家に行くのは少額だよ。
多額の補助金はさてどこに行ってるでしょう?
445名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 15:01
教えてくれ 宝くじのように当選者がわからないから政治献金かえ?
446大阪・役人:02/12/31 17:30
>>445
基本的に、土木関連産業にいってます(基盤整備・農道・ダム等)。
「農業振興の為」という大義名分はありますが…。

かえって「農業」だけで生活できないシステムになってしまいました。
447名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:18
中国との外交上、農民の北朝鮮の拉致被害者なみの高待遇が約束されてるのに、これ以上農民数を増やせないでしょう。
448名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:19
農民の→農民は
449名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 19:53
君たちの親や親類縁者は何して金を稼いでいるの?
450名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/31 21:59
農業の現場も知らず、農家の生活も見たことのない人たちが、勝手に騒いでるだけ。
日本の教育が間違ってたんだよ。
加工貿易で日本は発展したのは事実だけど、その元になった労働者は、「集団就職」で中卒が「金の卵」って言われた世代の人たちだけど、
ほとんどが農家出身だろ?
都会もんは自分たちの力だけで、今の日本を支えてるって勘違いしてるんじゃない?
通勤道の掃除とかしないだろ?下水道の補修とかもみんな行政まかせだろ?
田舎は共同作業で、環境整備やってんだよ。
報酬なんかないのがあたりまえ、出なかったらお金取られる。
それが人間が協力していかなければならないことを教えてくれる。
お互い様って言う部分があるんだよ。
そんなことも、理解して知って欲しいな。
451名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/03 11:05
>>450
理解してはもらえないと思います。
集落内にできた団地の人は、排水路を掃除する私たちを、土建屋の作業員と勘違いしてます。
452合コン・仲間募集・写メ−ル:03/01/03 11:15
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   メル友、コギャル、ブルセラ
   写メ−ル、合コン・仲間募集
   女性の方も訪問ください!

     学生系メル友掲示板
453傍観者:03/01/05 19:32
明けまして、おめでとうございます。
「おもひでぼろぼろ」
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:35
>1
オマエ、陸揚げ直後の輸入野菜、穀物を見たことあるのか?
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:39


今年も、、今年こそ、、
いい思いをしちゃいましょう(^▽^)v

http://ok.halhal.net/~2ch/

456名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:41

日本を滅亡させた地方の「基盤整備・農道・ダム等」への予算配分
は全面的に凍結です。つまり無駄使いに回す金はもう有りません。
457名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 22:42
2003年のは”反農”イヤーにしましょ。
458北の耕作員:03/01/05 23:19
>>456
そんなもの凍結されたところで農家は何も困りません。
農業を産業として立ち行かせる為だけなら農水予算は
もっと少なくて済みます。
日本が滅亡したとは思いませんが、今日の経済状況を
もたらしたのはむしろ銀行とそれにそそのかされた企業の
バブルの火遊びの不始末だと思いますが。
無駄使いに回す金がないというのには同意します。
>>457
せいぜい頑張ってください。
459大阪・役人:03/01/05 23:59
>>456
だから、平成時代の金融関係への予算と、戦後の農業関係予算のどちらが多いと思っているんですか?
>>457
「農業の世話になっていない」ことを「きちんと」証明してから、どうぞ。
>>458
……と、反論レスしても、ちゃんとした返答はマズないんですよね。
460名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 00:26
>>457
絶食ですか? がんばってくださいね。
461南の農協職員:03/01/06 00:27
↑ 農業の「の」の字も知らんヤツにゃ理解できんでしょ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:00
おれたちゃ、畑からなにかかっぱらってるのか?
農業がなにを世話してくれてんのかデスクロージャーしろ!

それとも、何だ?農民を差別する政策でも実行してるんかよ?
きっちり証明してよ。

463名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 02:32
巷で話題になっているEM菌ネタは怪しいものばかりです。
ちゃんと判断できるしっかりした知識を身につけましょう。
464名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:20
農業の世話にもなっていますが、消費者の世話にもなっている
が正解でしょう。
465名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 11:43
466名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 14:44
>>464
ってことで仲良くやっていけるような時代になるといいんですけど。
467名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 17:31
>466
別に仲良くしなくても、ハラ減りゃご飯のありがたさが解るでしょ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 18:54
米離れが進んでいます。
469名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:08
野菜、果樹離れも進んでるのか?
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 19:53
離農も増えてます。
471農家:03/01/06 20:13
>470
そうなりゃやる気のある農家は大喜び!
472傍観者:03/01/06 21:30
なんだか、一時より議論が幼稚になってきたような。
もうちょっと内容のあるレスを・・・・・
473名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:39
無視してこのスレはなくしましょう。
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 21:48
大体、数ヶ月に一度パテント料が支払われていたのですが、
大仁田さんは。ときにはその半分の500万円を持って行ってしまします。
大仁田さんはどこの興行に出ても。「客が入ったのは俺のおかげじゃ!」と言い。
毎回20〜30万のギャラを持ってゆくのです。
前項でポーゴさんのギャラが破格だったと書きましたが。
それでも1試合8万円です。
私たち程度の団体ではまったく考えられない金額でした。
★故荒井氏著「倒産FMW」より抜粋

荒井元FMWプロレス団体社長を自殺に追い込んだ
大仁田議員に清き一票おながいします!
http://kenji03.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/kage/votec.cgi
475大阪・役人:03/01/06 22:36
>>462
この板のあちこちのスレで、さんざん既出なんですが…。
現在、食べ物・水・空気に「不自由」していないですよね。
>>464
そうなんですけどね。
「消費者は王様」の言葉を履き違えてる人の多いこと。
>>472
一応、ここ数ヶ月でだいたい「反農つっこみ」は論破されてますからねえ。

ほとぼりが冷めるまで、あんまり変化はないでしょう。
476南の農協職員:03/01/06 22:40
>475大阪・役人様
同感です。どんなアホでも農家の作った穀物・野菜・果樹を食べ
なけりゃ生きていけないんだから当然だと思います。第一次産業
に勝る物無しです。
「反農」っていうと「反・農薬」のことを指すよ。
478傍観者:03/01/07 20:52
>>450
<加工貿易で日本は発展したのは事実だけど、その元になった労働者は、
<「集団就職」で中卒が「金の卵」って言われた世代の人たちだけど、
<ほとんどが農家出身だろ?
<都会もんは自分たちの力だけで、今の日本を支えてるって勘違いして
<るんじゃない?
に戻ってみましょう。
高度成長→バブルは第二・三次産業が主導し、工業輸出がどんどん進み、
その外貨で鉱業のみならず農産水産物まで輸入を増やしバランスしてい
ました。でも、現在では当の第二次産業が空洞化し雇用力も失い始めま
した。かつては村に帰れば錦を飾るかの「集団就職」組マチ者は、現在
ではあふれるホームレスが表現するように、相対的に凋落してしまいま
した。
ここに示された「反農(業)」派のむやみな攻撃性の裏には、その凋落
マチ者の言いしれぬコムプレックスが深層に渦巻いているようです。

素直になって帰って来! じっちゃんが守ってきた田畑耕せや!
ムラはどこも高齢化・過疎化してっから、歓迎してやんべぇ。
雨露しのぐ屋根と米には不自由せんど!
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:25
>>478
か、かっちょええ・・・。
480大阪・役人:03/01/07 21:31
>>478傍観者さん
なるほど。

けど、「反農厨」はもっと若い世代のような気もしますけどね。
たぶん、バブル期のマスコミに影響を受けたクチだと思うね。
今とあの頃は経済状況も農業界自体もかなり違うんですけどね・・・
例えば貧富の差が激しい場合はやはり累進課税が優れており、あまり貧富の差
がなく、そこそこ豊かな社会では間接税重視の方が合理的であるように、
その時々でとるべき経済政策は異なるはずです。農業政策も然り。
なのに、あの頃とまったく変わらない主張。
「自由化!大規模化!保護撤廃!」
もう少し、お題目でなく、中身のある主張をしてもらいたい。
小泉の捨て台詞じゃあ、ないんだから。
482名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:14
>>481
か、かっちょええ・・・。
483名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 22:43
>>481
中身のある主張はできないんですよね、多分。
ねえ、>>479さん>>482さんそうじゃないですか?
484ん?:03/01/07 22:47
>>483
ありゃ?オイラは農業推進派っすよ。
485名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 23:03
486傍観者:03/01/08 21:28
>>480
もちろん、じっちゃ が70歳代ですから。親父が50歳代、20才〜30歳代
の「反農厨」、在町2世〜3世ですね。
学校でいじめる側で感性麻痺させたり、学校時代いじめられた怨念で2chで憂さ
晴らす世代です。
さらに、バブルでなんにも考えずに育ってしまって、いざ直面する現実の厳しさ
にバブル時代の「あの夢を再び!」と、ゴーマン・ネオナショナリズムにも簡単
にはまりこむ世代です。悪いのはいつも他人なんですね、この連中は。

悪のりで書きすぎたかな???
487名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:43
>>484
ごめん、書き方悪かったかな?
488大阪・役人:03/01/08 22:33
>>485のスレをみても、反農厨は農業関係者以外にも相手にされていない…。
2ちゃんの中ででも「農業保護」は支持を得られるようですね。
>>486
「自国農業に冷たいナショナリスト」…えらい矛盾ですね。
489南の農協職員:03/01/08 22:43
>>488
当然でしょうね。マトモな反論はほとんど見かけませんから。見か
ける書き込みは小学生のケンカ程度だし。
490名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:13
旨いもの食いたいなら自分の脚で探すことです。
自国とか他国とか関係ないよ。
日本は世界の大衆浴場w
匿名掲示板に書き込んでいる内容から人物像をそこまで特定するのも
どうかと思うが・・・
「ゴーマンでなんにも考えずに育ってるのはおまえだろ」と返されてもし
かたないですよ。
ゴメンゴメン491は>486へのレスね。
493名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 15:17
傍観者氏と重なるが私は30以上が中心だと推測している。
今まだ20代ならバブルを大人としては体験していないのである程度の諦観を持って社会に出ている。
一番2chで不満ぶちまけている世代はおそらくバブル就職世代以上。
この世代と戦争を知らない昭和15年前後以降生まれの世代のオヤジ威張りたい心理がリンクして
近年の安っぽいネオナショナリズムが生まれたのだろう。

死ぬ怖さとメシが食えない怖さが骨身に染みている世代は思想以前の共通理解があるから
色々不満を言いつつも最後は「今はいい時代だ」とつけ加えたものだ。
この「今はいい時代だ」が言えない世代は不幸なのか幸福なのかというのは難しい問題だが・・・
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 18:55
>>493
不幸だと思う。だって見えてる範囲が狭いやん。苦労知らずに一生終われば極楽だね。
他人の幸・不幸を論じる奴のほうが、以下略
496大阪・役人:03/01/09 19:13
世界レベルでみれば、日本に住んでてネット接続できる環境にある人たちは、
「幸福」なんですけどね(なにが「幸福」なのかは語らぬが花…)。
497傍観者:03/01/09 20:54
おぉ、「百人の村」?も一緒に年を越しましたか!!
498名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 20:58
 \  /
  (⌒)
/ ̄ ̄|        ∩_∩    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ||.  |     旦 (-∀- )  < http://digikei.kir.jp/
\__|     ========  \  \______________
 |   |   /※※※※ゞノ ,_)
499名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 21:23
>>495
おたくが言ってることはちょっと筋違いだろ?
知ってる方が幸か不幸かって話であって、それが人としてどうかって事だろ?
それから、「以下略」ならカキコすんなよ。
言いたい事あったらはっきり書けば?
>499
自己の基準でしか考えられないおたくには、以下略
刑務所・精神病院・戦争も進んで体験され、お幸せに・・ (w
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:11
教会も進んで体験され、お幸せに…w
503大阪・役人:03/01/10 22:27
>>497傍観者さん
まぁ、あの本も間違ってはないですから(笑)。
504名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:16
このところこのスレ行き詰まってるようなので一つ問題提起させてくらはい。

素人考えだけど日本は米自給を悲願としてたから米自給達成まではまあよしと仮にして
その後の農政は目的を失ったから猫の目迷走し出したと思うんです。
じゃ米自給達成後補助金等のカネはどう使ってれば一番有効だったんだろうか、と思うんだけど
その辺りを語って頂けませんか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:29
>>504

>補助金等のカネはどう使ってれば一番有効だったんだろうか

減税して、国民に還元する。

506大阪・役人:03/01/11 10:51
>>504
「量確保」から「品質」に対応しきれなかったんですけどね。
やはり、「直接所得保障制度」ですかね。
>>505
そんなに「利益」はないような…。
思えばUR対策費をもう少し、うまく使ってたら・・・
今、あれだけの金があれば、もっと有効に使っていただろうな。
508名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 11:19
稲作を他の野菜・畑作なみの保護にしたらどうかな?
あまりにも稲作保護に偏り過ぎていない?

>>508
他の野菜や畑作に保護というものが存在しているのだろうか?
工業品並みの関税措置が取られているだけで、保護らしい保護は
まったくないと思うのだが?
510大阪・役人:03/01/11 16:02
>>509
一応、価格安定基金はあります…安かったら、青刈り廃棄させたり、高かったら「輸入」したり。

どちらかといえば、「消費者保護」ですが。
511名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 16:25
米以外は農家保護じゃないく土建屋保護だろう。
じゃなきゃ圧力かけてまで土地改良にこだわるかよ。
7割補助でも単価3倍メリット無し。

512508:03/01/11 16:53
他の農作物は稲作の犠牲になってきたといっても過言ではない。

特に、ガットウルグアインランウンド交渉で、米の輸入自由化を阻止しようと、
他の農作物が犠牲になった。ところが、犠牲になったオレンジや牛肉の生産
農家は現在も非常にがんばっている。稲作はじり貧状態。

減反政策と同等の保護政策が他の農産物にあるか?

これだけ稲作を保護してきたのに、日本で一番だめな農業は稲作だ。
消費量はがた落ち、価格は低迷。

消費者保護に結びつく農業保護は必要だと思うが、稲作みたいな過保護は見直すべきだ。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:23
補助金の一番の問題はそれに群がるダニどもだと思う。
ダニの親分は現役役人と天下りども。。。。
まるで自分の金を農家に分配しているようなでかい態度で威張ってる。
少なくとも、こいつらに渡っている金は国債の償還に回すべきだ!
514名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 17:28
農地の流動化による農業の活性化。
やる気のある人に農業をやって欲しい。
515山崎渉:03/01/11 17:43
(^^)
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:07
大地主から農地巻き上げ農地解放の名の下に農地をばらまいた失政が元区。
あれをやらなければ、安い米食えたのにね!アメリカの様に規模拡大を続け、国際価格で勝負出来、輸出も出来たはず。
GHQの指導やらされたのだろう。自給自足不能化して戦争不可能化+アメリカ産売りつけのために。
大金持ち資産家が3代続くと、丸裸(貧乏人)になる相続税とセットで。
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:27
丸裸からやりなおしできるのだから、チョチョイのチョイだろ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:07
>>514
農地が流動化して、規模広大をしても、現在の日本の税制では国際価格に勝負出来るほど規模拡大は出来ません。
相続税です。世代交代時にいくら規模拡大しても規模が大きければ大き程相続税で農地が半減してしまいます。相続税を現金で支払えれば別ですが。
農地は相続税の対象外になれば問題ないですが、これでは非農家の人たちは当然、納得出来ませんね。
農地の価格破壊が起きたとしても、有る程度は相続税の軽減は出来るが限界は直ぐ来るでしょう。
現在の個人レベルでの農業を続ければ、作物を作るのは困難になる事必死、自家用のみの生産になると思われます。

各地で集団化しても失敗に終わっているようです。何故でしょうか?
”集団化”が失敗の原因と思います。集団化とは何人かの集まりでしょう。だから失敗する。企業で行われてるリストラが必要です。
どうせ集団化するなら、みんなで作業してセカンドビジネス化し、兼業農家化して黒字化すれば成功とすれば良かったのではありませんか?
本当の方法は、”集中化”はどうでしょうか?
最小必要人数の農家に任せてしまい(貸す)、残った人はサラリーマン化してしまう。任された人はそれで利益を上げ生活する。
または、農家は農地を農協に生産委託しサラリーマン化。農協が人員を雇い生産し利益(損失発生すれば損失を。また会社の場合は賃貸料)を各農家に配当する。
農協ではなく会社でもよいが。今後は日本の税制&高価格土地環境での個人営農は利益を上げるのは難しいでしょう。
519名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:21
農家がサラリーマンに転職できるほど世の中甘くねえよ。
高利貸しでもやらせれば?
520名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:21
521名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:24
>>517
あんた事業に成功し、1億万長者になってさ、子へ、そして孫へ相続すると2500万になってしまう。
貯金命!の庶民と同じになってしまう。だぞ!
10億有れば、孫も億万長者続けれらるが。
せっかく稼いだ金、むなしくない?日本だけだぞ。だから日本には資産家が居ない。
今、話題の犬山城城主って戦前の税制の化石。日本最後の資産家!?
522名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 22:30
都会人も、さらに転職&就職が難しくなる。

個人プレイの農家の人が、集団プレイの企業の仕事する訳、協調性取れるかな?
農民でもそう思う。世の中甘くねえからな!
523名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:17
>>521
資産家なんかなくなった方がいいに決まってる。
生まれながらにして貧富の差がある社会は異常で不公平。
例えばアメリカを見てみ。実力社会なんて大ウソ。
人間死んだら終り。むなしいなんて思うヤシはバカ。
524大阪・役人:03/01/11 23:19
>>516
どうでしょうね。
少なくとも、「生産意欲の向上による増産」はなかったでしょう。
それから、農地解放は、戦前から農林省で研究されてきたことなんですが。
「アメリカの陰謀」をいうなら、「食生活の変化」の方でしょう。
>>518
形を変えた法人化ですか…。
どちらにせよ、「産地維持」の為にも現状からの変革は急務なんですよね…。
「現状維持」のまま行きそうですが。
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:48
仮に一部の資産家と役人だけが裕福な暮らしをしていたら、面白いだろうね〜
ルンペンでもやりながら、そういう荒れ果てた社会を見てみたいよ♪♪
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 07:20
>>518

法人であれば、相続税なんて発生しないと思うが?
>521
経済学板で言ってみろ、袋叩きにあうぞ。
この国にも富裕層はいて、着実に富裕層が自分達の富を
守りやすくなる方向に向かってるよ。
もう5年もしたら、所得配分が問題になるだろうさ。
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:35
農地を「農地として」有効に利用できていないのが、もったいない。
有効に利用できるような制度が必要だと思う。そのために農地の流動化は必須。
相続税や個人所有の概念が強いようならば、農業界の法人的な意識改革は必要
だろうな。農家の法人化はまだまだ形式的なものが多いような気がする。
農地の流動化=規模拡大とは違うと思う。規模拡大は経営方針によると思う。


529名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 14:42
法人に雇われてれば相続税はかかんないけど、確実に首切られるな。
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:27
>>526
株式会社化するには、出資しますよね。株として。株主が相続すれば株式に対して相続税がかかります。ぞ!
法人であれ、相続税からは逃れられない。すべて借り地だったとしても、地主は相続税が掛かり、しかも財産分与があり、その後も農地を借り続けられる保証もない。

>>528
規模拡大には土地が当然必要。農地の流動化とは密接な関係があると思いますが?
国は主食の稲作を前提に政策を進めていると見て、経営方針だけでは規模拡大は語れない様な気がします。
531526:03/01/12 18:51
>>530

農地を法人所有にすればいいんじゃない?
株には相続税かかるけど、
株式会社は、経営者と株主が別だから、相続税払えなくて株主が
株手放しても、会社はそのまま。むしろ、複数の消費者やスーパー
に株主になってもらって、消費者=株主が株主総会で経営方針に
口出せるようなシステムの方がいいかも。



>>531
何故民間なら安心できると言い切れるの?
もちろん無許可農薬使用とかの問題を一部の農家は起こしたけど、
食品関連の不祥事は株式会社でも起きている。

求められているのは形式ではなく、中身でしょ。誰がその会社の株
を持っているかが問題ではなく、経営者(または経営方針)と従事者
が一番の問題。どちらもかなり危ない状況なんだから、上っ面の
システムだけ変えても無意味だよ。会社だけが残って、農業作業者
がいなくなり、登記簿上は農地で現況はただの荒地となったら、何の
意味もないよ。
533526:03/01/12 21:17
>>532

ただの荒地でどうやって利益だすの?

534名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:21
>>531
あんたも、分からない人だね!
農地を法人所有にするために投資する。つまり農地で株券を買うと言うことを言っているのです。
モータースが株式会社を名乗ってますね。家族が社員で株主で、土地工場を投資して株券とし、家族が持ち合っている。よく似てませんか?
もちろん公開して株券売買も可能だけど。現実にはその時点で、土地を売ったのと同じですね。
だから、相続税から逃れられないと、言っているのです。
また、稲作会社の株券を買う、一般人は居ないと思いますが?
今の法律税制では、この高価格地代では、農地は世代交代するたび細分化するでしょう。

私も、>>532の「システムだけ変えても無意味だよ。会社だけが残って、農業作業者
がいなくなり、登記簿上は農地で現況はただの荒地となったら、何の
意味もないよ。」同感です。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:22
営利法人は、農業をやらないよ。
宗教法人にやらせるなんてどう?
536532:03/01/12 22:41
>>533
ハァ?
企業が業績悪化したら、生産工場はどうなるか考えてみな。
農地法の括りで農地の他用途変更は難しいから農業に参入した
企業が潰れるときは荒地化する道しかないぞ。後を引き継ぐ人が
いるような状況なら元々潰れないしな。
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:12
>>532(536)
>>533
論点がずれてる・・・・w

要は、法人形式化どうかということでなくて、家族経営のスタイルをやめら
れる経営にしないとダメで未来がないということじゃないかな?

現状は家族経営の延長線上で、相続税などのからみが結局残ってしまうんだ
ろうね。でも相続税で悩むくらいならいっそのこと手放してしてしまった方
がスッキリするんじゃないの。
538名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:20
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/saitama/
539名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:40

いずれにしても、過保護は子供の教育に良くないのと同じだよ。農業
も過保護にし過ぎた。家族農業なんて考えてみれば、原始農業の延長
線だったしな。企業農業、企業営農、農務企業への投資っていう時代
が、近い将来必ず来るよ。

農業もアグリビジネスって言う風に呼称も変わるな。
540名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:01
インテグレーターっていうのはありだと思うけど、直接土いじるのは百姓だろ。
プログラマーと同じで実力が衰えたら、仕事がなくなるみたいな職業。
現状、農業組合でいいんじゃないの?
それかタリバンだな。
541名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:06
相続税の話が出てきたところで納税猶予の制度はどう思う?
流動化を進めるなら「零細兼業農家」を「土地持ち非農家」へ移行させるべきじゃない?
でも今は零細であろうと経営をしていることで優遇されているので、
非農家にならない(なれない)人もいるのでは。
企業化したら業績が安定しないわ不作の責任を負わされるわのリスクが高い。
安定させるために少々危険でも有効な農薬の使用許可を、圧力をかけて通しかねない
と思ったり。まあ他の分野でも許認可のあるところは多かれ少なかれやってるから、同列に
扱うつもりならいいんだけど。

それで疑問ですが、システマティックな経営形態にすればアメリカのように補助金が
ついている国ともやりあえるようになりますか?
自由競争導入であれば、相手国にも同じ土俵で戦うようにしなければいけませんが
そういうことは可能でしょうか?

非効率でいいというんじゃないです。国土の問題でもあるからある程度の冗長性は
必要なので、どの程度の効率化を目指すかによって目標値が変わります。
どの程度かが分からないので、現状を基準として考えているだけです。
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:45
農地を捨ててヤダヤ人に耕作させとけばいいんじゃないの?
544名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:48

家族農業は衰退、企業化農業の時代ってことね。青写真は見えたよ。
こちらも時代に合わして手を打たないとな。
545名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 00:56
>542
> 自由競争導入であれば、相手国にも同じ土俵で戦うようにしなければいけませんが
> そういうことは可能でしょうか?

答えにはなっていないけど
ちょうど今交渉中のWTOでは「同じ土俵でどう勝つか」でなく
「どうしたら自国が勝てる土俵を作るか」が争点。
アメリカの要求どうりの土俵を作って日本の農業が弱すぎと言われるのは勘弁して欲しい。
>>545
比較するなら土俵がどうかを考慮しないとね。
引っ張り合いの最中ですか。どうなるんだろ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:11
これからは商社が企業農業を本格的に始めるだろうね。たぶんベンチャ
ー子会社を作って、農家と提携して始めるんだろうね。農家も大変だか
ら、そんな話があったら飛びつく農家は多いよ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:14
商社のバックアップがあれば安定収入だね!
549名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:17
↑ぷぷ
550名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 02:42
さ〜て、
金食い虫、そして既得権を盾にした日本農家は、
ようやく変革を受け入れなければいけない年になるでしょ。
551526:03/01/13 07:28
問題は、人的資源の方だと思うよ。

農家の長男坊だからといって農業経営の能力があるとはいえない。
もちろん、農高卒だろうが中卒だろうが経営能力のある人はそれなりに
やっていけるけど、すべてがそうとは言い切れない。

 今は非農家出身の人間が農業やるには新規就農しかないけど、
農業法人への就職という形が増えれば、さらに希望者は増える。

552名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 08:38
農業法人にしても競争がないと、従業員も納得しないと思うけど?
非農家出身を新規就農させることも出来るけど、非農家が経営能力を発揮する場ではないことは確か。
保護がなくなれば、給料も多い法人ならば地元の農家が就職するだろ。

553兼業太郎:03/01/13 09:40
日本の米「壊滅」の危機(朝日新聞より)
日本からコメづくりが消える。
アメリカの提案
あらうる農産品の関税を25%未満に下げる内容だ。
たとえば、輸入時点で1キロ100円の外国産のコメが
関税を上乗せしても125円未満で日本国内の流通業者
に渡ることになる。豪州やタイなど農産物の輸出国グループ
も同様の主張をしている。
日本のコメはどのくらい競争力があるのか。
昨年12月20日に開かれた自主流通米の入札取引では、
国内の卸売業者の落札価格が一番安い青森産「むつほまれ」で
1キロ212円、人気のある新潟産コシヒカリで311円だった。
一方、数量を限定して関税ゼロで輸入しているミニマムアクセス枠
では、輸入商社が国内向けに売却する価格が同じ日の取引で、
米国産109円、中国産96円、という安さだった。いずれも日本
で普通に食べられている短粒種だ。
米国産の中身はコシヒカリやあきたこまち。中国産は銘柄や産地を
たどりにくい。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 11:44
就農完全自由化すべきだ!
水利権など権利は、個人ではなく土地自体に付与する。
農民の私でもそう思う。

いっその事、稲作も家庭菜園化してしまえば?
例えば、田圃500坪付き住宅とか?どう?
そうすれば、小型農機が車並みに売れる。機械を買う方も量産効果で安く買え、しかも 小型のため機械単価も安いので負担が少ない。
趣味と健康体作りに役に立つ。景気浮揚にもなる。
相続税の問題も小さくなる。
今時の高価格土地時代、究極の選択技?と思いますが、どうですか?

晴天の野良仕事は適度なら、気持ちが凄く良いですぞ!!
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 17:57
大規模化すれば労働生産性が上がって
コスト軽減に寄与するかもしれないが、
大規模農家ほど農産物価格下落に対する耐性が無いのも事実。
日本農業の生命線は良くも悪くも兼業農家だろう。
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 23:34
>>555
まったく同感!
でも兼業もいつまで耐えられるか・・・心配
557名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 00:03
この辺りの農家は、施設園芸で現金収入を稼ぐ。
露地モノでは、大規模な蔬菜でしか難しい。
米作は、規模が小さすぎて出荷できる程ではない。

日本は戦後、米国の食糧戦略が一番成功した地域。
食糧政策は防衛政策の一環であるのに忘れてしまったね。
ユーロ(イギリスを除く)は、米国に対して追随なんかしてない。
域内での食糧自給率100%以上ってのもあるんだろう。
ヨーロッパ人は戦争が多かったせいか、他国の歴史の勉強をしてる。
いったんコトが起これば食糧禁輸なんて常識だと痛感。

グローバリズムとグローバライゼーションは、別物。
世界の貧富の格差を広げるものと平等化を目指すものでは、大違いだ。

中国の経済発展で、いつまで日本が余剰食糧を調達できるか見もの。
今の感じだと「大豆」が不足しそうな予感。
ノー天気な日本人も右往左往するだろう、その時。
でも、ブタのように見苦しいヤツラがダイエットできるんだから、いいかも。
558名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 01:13
結局、日本の農業は保護されて競争力がないということだろうけど、では
日本の農業が競争力をつけるためにどのようなことをすべきなのか?
意見を大きく3つ程述べてください。

私の意見は保護されていなくても、日本の農業は土地的環境からして競争で
きないと思う。
559532:03/01/14 02:29
>>537
元の意見が既に論点として的外れなものを、どのように議論せよというのか・・・。
因みに家族経営のスタンス自体は悪ではない。アメリカの場合、むしろ地域社会
を支えることを目的として農家に対する直接補償が認められている側面もあるよ。
日本における中山間地の補助も同じ趣旨。農業政策は産業政策というより、外交
政策であり、地域政策としての位置づけが高い。そうした施策に意味がないなら、
保護は全くの無駄になるよ。

あと、後段は無茶苦茶だな。今現在の農村では引き受けてを探す農地がいくらでも
あるのに、手放してしまえばスッキリする、程度の発想しかないなら、最初から農業
改革への意見なんか持ちなさんな。素直に日本は農業を止めてしまえ、という主張
の方がよほど現実的で説得力もあるよ。

560532:03/01/14 02:36
>>551
高額な地価、高額な人件費、高額な資材費、高額な機械費、高額な種苗代。
まともな経営センスを持った人間は農業全般には参入しない。ごく限られた
ニッチ化が可能な分野に出てくるだけだ。その程度に農業が生き残ればよい
というつもりなら、農業全体の枠組みを全て変える必要性も必然性もない。

非現実的な空想論はもうお腹一杯。現実を踏まえた意見をどうぞ。
561532:03/01/14 02:44
>>558
他の産業を一切考えないで良いのなら、簡単だよ。円安になればよい。
コメに限定すれば1ドル180〜200円くらいになれば米国の主張する関税率
でも充分対抗できるだろうね。>加州米や豪国産米

小麦や大豆は国内の生産体制自体が破壊されてしまった後だから、競争力
云々の前に、生産量をまず確保できるようにしないといけないだろうね。

因みに最後の一文は禿同。
562508:03/01/14 12:44
>>560

日本でトップレベルの人材が農業に参入するとは思わないし、そのような人が、
農業に来ても、日本として無駄づかいだ。先端産業で日本のために大いに活躍して欲しい。

ただ、今よりもっとましな人材が農業生産現場に携わって欲しい。大卒の人間は周辺には
ごまんといるが、実際の農業生産に携わる人間は、ほとんどいない。

少なくとも、親にDQN車買ってもらって農家継ぐような奴より、農業やりたくて大学に
進学した非農家出身の奴の方が、農業に対する情熱はある。
563508:03/01/14 12:48
>>560

>>その程度に農業が生き残ればよいというつもりなら、農業全体の枠組みを全て変える必要性も必然性もない。

現在でも、その程度でしか生き残ってないけど。(過保護の米以外)
まさか、完全自給率100%を目指そうと思っているわけじゃないよね。
それこそ、非現実的な空想論(W
564名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:04
利益を追求しない小規模兼業農家が一番強し!
日本(現在の)に居る以上利益追求農業はムリでしょう。
どうせやるなら、生産から小売りまで白米だけではなく、より付加価値の高い製品を発掘し販路開拓まで全てを行う事を考えなければならない。

よく考えてみると、生産者と販売者が全く別組織は、農業と漁業だけでは?
一部の農家が通販をやっているが、販売成功した物は生産者・消費者共に利益を得ているのでは?規模を大きくやればそれなりに高利益を期待できると思いますが。
生産者集団がスーパー経営販まで手がける事が、売全国的に広まったら八百屋とスーパーには輸入農産品しか入らなくなり、消滅!または、前記集団からの仕入れになるでしょう。
自動車が良い分かり安い例ですね。

完全自給率100%は非現実的な空想論かも知れませんが可能な状態は維持開発する必要は有ると思うが?出来ないにしても努力すべき。地球人口のリストラしない限り。
565名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 14:09
忘れてた>>564の5行目、「林業」も
この3業種、儲かりませんね!
566明日の為にその1:03/01/14 14:11
567558:03/01/14 21:25
確かに円安が一番だろうなぁ。円高はある意味、国内産業としての農業は
ハンディだよね。高度成長期の輸出産業の反動で円高になって、その煽り
を受けたのが第1次産業であり農村だもんね。

現在の状況で、農業ができる環境をどんな形にしろ残すことに意義が
あるのならば、大きな専業農家よりもたくさんの兼業農家を増やす
努力をした方が早いかもしれない。
あと少なくとも国内の農業同士の競争の活性化があると良いかも。

従って最も有効なのは、農村に農業以外の仕事をつくることが早いのではない
かなと思いますがいかがでしょうか。
568兼業太郎:03/01/14 22:41
もともと、今の日本の農業は、箱庭的農業なんだと、思うね。
規模拡大は地理的条件で無理だよ。アメリカの1%ぐらいでしょう。
自分の庭を愛するように、農業するね。
だから、かなり、農業保護が小さくなっても、かなりの人が農業を
してくれるとおもいますよ。
569大阪・役人:03/01/15 00:16
>>567
昭和の終わりごろまで、地方への工場進出とかありましたけど、海外移転のご時世ですし…。
直接所得保障制度の充実ぐらいでしょうか。
>>568
おそらく、年金兼業農家あたりはこのまま続けるでしょうね。
一番元気がいいのが、「直売所」なんですし。
570名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:18
>>568
おそらく、年金兼業農家あたりはこのまま続けるでしょうね。

後継者もいないから、そのままいなくなるけどね。
571532:03/01/15 01:27
>>562
大いなる無駄ですな。トップレベルの人材を注ぎ込んでいながら、
現在の不況を脱しきれていないのに、それより更に劣る人材をより
条件の悪いところに注ぎ込むだけ無駄というものですよ。貴方は
多少マシな人材と気安く書かれているが、そうした人材とて無償
ではないし、都市において使いどころはいくらでもあります。
具体的な使いどころが示せず、観念論だけでそうした人材を農業
に廻しても使いどころもなければ、働きどころもないよ。

それと、

>農業やりたくて大学に進学した非農家出身の奴

こうした人材の受け皿は過疎に苦しむ農村ならいくらでもあるよ。
実際にこうした人材は殆どいないから、あちこちの町村で税金使って
受け入れ政策をやっているというのに。。。
572532:03/01/15 01:56
>>563
勝手に此方の意見を曲解するなよ。
現在と変わらないのであれば、やるだけ無駄と言っているだけだ。現在の体制でも
辛うじて生き残っている存在すら否定して、注ぎ込んだ投資の返ってくるアテもない
ようでは、角を矯めて牛を殺すような話にしかならないと言っているのだよ。
叶いもしない農業の大規模化を目指して大いなる無駄に終わったウルグアイラウンド
対策事業を実施し、今なお予算の殆どを農業土木に注ぎ込む農政と同レベル。

因みに俺個人の考える理想論は>>567の最後の一文。
但し、これは実行に移すには時既に遅い。今の経済状況では不可能な空想論に
なってしまった。となると現実的な選択肢は二つ。>>569に書かれている直接補償
制度の拡充を行なって、米国コメ農家並みの税金漬けの状態にするか、あとは
農村の緩慢な死を待つかのどちらかだよ。
573名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 08:22
先ずは農業に対する見方を変えるべし。
あまりに早い経済成長と過度の豊かさを経験したせいで
一次産業を落ちこぼれがする落ちこぼれの産業だと思ってはいないか。
阪神タイガースにいたバースが国に帰って農業をしてるのは
それが彼らにとってかっこいい生き方だからに他ならない。
575大阪・役人:03/01/15 19:31
>>570
「定年新規就農」というのも徐々に増えてはいます…よいことばかりではないですが。
>>571
「人材」…というよりも、「制度上の問題」の方が上でしょうね。…僕あたりが言うことではないかもしれませんが。
>>572
「農業土木」と「農村の緩慢死」…現在進行形ですね。
>>573
「食農教育」とやらははじまっていますが…この板にもよく来る「反農厨」を見るにつけ、遅すぎたんでしょうね。
576名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:27
新しく出来た「ビジネスニュース板」
に農業関連のスレ発見

http://book.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1042460409/l50

こっちの住民も参加して!
577508:03/01/15 23:23
>>571
>>トップレベルの人材を注ぎ込んでいながら、 現在の不況を脱しきれていないのに、

ある産業にトップレベルの人材を投入することと不況は関係ありませんね。
今期のトヨタの経常利益はご存じ? 観念論以前の新聞の読者投稿に出てきそうな
安易な発想はやめた方がいいですね。

>>こうした人材の受け皿は過疎に苦しむ農村ならいくらでもあるよ。

受け皿はあっても、現状の実際に農業を始めるには数千万円の資本が必要です。
ほとんどの新規就農者は借金を背負うことになるんですがね。
会社に就職するのと、農業を新規に始めるのを同じ土俵で考えてはいけませんね。

>>実際にこうした人材は殆どいないから、

嘘をいわないこと、新規就農者向けの研修牧場や農家実習にどれぐらいの若者が
入っているか知らないの?上述しましたが、農業をやりたいという意志と実際にやる
ためのハードルは違います。シェアミルカー制度さえない日本で、新規に農業を
始めるにはハードルが高いのです。もし、そういった現状を知らないで書いているとしたら、
ただの厨房ですか?(W



578508:03/01/15 23:36
>>572

あなたがどう思うと、大規模化は進んでいるし、兼業農家の数は減っている。
(過保護政策に守られている米以外はね)。

 野菜で80%、果樹で70%、畜産なら90%以上が専業農家によって生産されている
現状で、兼業農家を守る政策なんて、他の作物比べて大幅に構造改革が遅れ
ている稲作保護をさらに過保護するだけの愚作ですね。

専業化、大規模化が依然として進まないのは過保護政策の稲作だけなんだけどね。
稲作も他の作物なみの保護政策にすれば、いやでも専業化・大規模化は進むよ。
農家の数も減るけどね。

 農村に農業以外の仕事を作るというのは、理想だけど同意です。でも、兼業農家の
働き口として仕事ならちょっと違うと思うよ。そんなのバイトに毛が生えた程度の仕事
じゃないの?
大規模農家をコアファームにして、そこから、派生事業が生じてくる方が理想だね。
派生事業で専業の従業員を雇用するみたいなのが理想だね。

あと、いらない農業土木はいい加減やめろというのは同意ですね。

579名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:39
>>578
> 野菜で80%、果樹で70%、畜産なら90%以上が専業農家によって生産されている
現状で、
これ、ソースある?
580508:03/01/15 23:41
>>579

あるよ。
581579:03/01/15 23:44
>>580
ソースキボンヌ
582532:03/01/16 06:11
>>577
ソコソコのレベルの人材を注ぎ込めばマシになるという安易な観念論を
持ち込んだのは貴方でしょうに。何を言ってんだか。

それから新規就農に数千万の資本は要りません。勉強不足ですね。
だいたい、農業をやるのは就職するのではなく、起業するのと同じです。
元手がなければ、借金して事業を始めて、事業収益で経営を改善して
いくのはどの産業で見てもごくごく当たり前の話です。それとも、貴方は
農業起業者に対しては、公的資金を今以上に注ぎ込め、という発想ですか?

それから、新規就農者向けの研修のことだけど、貴方のような現実を知らず
表面的な憧れで入ってくる方、結構いますねぇ。繰り返すけど、就農は就職
ではなく、起業です。起業化セミナーを受けた人が全員起業するわけでは
ありませんね。
583532:03/01/16 06:28
>>578
アフォだねぇ。稲作に関しては、過保護政策によって守られているのは
大規模専業だよ。例えば、生産調整を廃止して、現在の生産者米価が
2割減っても直接補償が増えない状態を想定したときに、潰れるのは
真っ先に専業が潰れるぞ。圧倒的多数の兼業は他業収入が既に多い
から、コメの収入が減っても家計には全く響かないことを知らないの?
因みに飯米&縁故米のみ生産している兼業農家は既に稲作経営安定
資金の恩恵は受けていません。おそらく減反補助金も不要でしょう。

あと野菜や果樹において専業の割合が高いのは当然のことですよ。
こちらが既に指摘したニッチ化に成功しやすい分野ですからね。因みに
野菜や果樹は大規模化は重要な成功要因ではありません。あと、稲作
でも中山間地に関しては集団化による集約が進められていますが、予想
通りうまくいっていません。これが判っていない点で、貴方も農水省の
農村振興局と同レベル以下。

余談だが、ニッチ化が最も進んだ花卉における専業の割合はもっと
高いですよ。
584532:03/01/16 06:42
因みに稲作に関して兼業が強いというのは、俺が改めて指摘するまでもなく、
>>564が喝破している通りだよ。このスレで議論をするつもりなら、他人の書いた
投稿もきちんと読めよな。

君こそが
>観念論以前の新聞の読者投稿に出てきそうな安易な発想はやめた方がいいですね。
という一文を噛みしめてみることだな。
585508:03/01/16 12:41
>>582

>>繰り返すけど、就農は就職ではなく、起業です。

だから、農業するのに就職という形がとれるように大規模化・株式会社化
した方がいいって言ってるんだけど。

他人の書いた投稿もきちんと読めよな(w。

>>それから新規就農に数千万の資本は要りません。

http://www.nca.or.jp/Be-farmer/step4/seido.html

勉強不足ですね(w。
586508:03/01/16 12:55
>>583

アフォだね。他産業の収入があっても兼業をやっているのは、
小規模で高コストでも利益でるからでしょ。減反補助金を廃止
したら、兼業農家はもっと減るよ。

>>現在の生産者米価が2割減っても直接補償が増えない状態を想定したときに、

兼業は他収入があるから、稲作が赤字なるようなら、農家やめるだろ。
専業はそれしかないから踏ん張るけどな。

>>こちらが既に指摘したニッチ化に成功しやすい分野ですからね。
ぜんぜん説得力ないですね。

稲作がニッチ化したら専業・大規模農家が増えるの?
稲作がニッチ化しないのはなぜ?

この質問にきちんと答えてみろよ。

>>農水省の農村振興局と同レベル以下

ほう、君は農村振興局よりレベル高いのね。
たいした自信だこと。でも、その自信はデムパの基ですよ(忠告)。




587532:03/01/16 23:15
>>585
>だから、農業するのに就職という形がとれるように大規模化・株式会社化
>した方がいいって言ってるんだけど。

そういえば、貴方の「妄想」でもこの部分には指摘をしていませんでしたね。
「今の御時世には日本国内で農業生産に資本投下して株式化を目指すような
奇特な資本はありません。従って、貴方のその構想自体が完全な空論です。」

http://www.nca.or.jp/Be-farmer/step4/seido.html
>勉強不足ですね(w。

ハァ? 新規就農者は農業政策の一環として、無利子で融資してもらえるの
だから、就農者本人の初期資本は要らない、ということに他ならないのですが。
こういった好条件がありながら、初期投資額を中期的経営でペイできるほどの
見通しが立たず、新規就農者が増えないという現状が理解できていないよう
ですね。
因みに、これは最大に借りた場合の上限額であって、この上限額まで借りこむ
ようでは、、、
588532:03/01/16 23:24
>>586
>アフォだね。他産業の収入があっても兼業をやっているのは、
>小規模で高コストでも利益でるからでしょ。減反補助金を廃止
>したら、兼業農家はもっと減るよ。

正気ですか? 因みに平成10年で生産コストは10a当たり138,050円、
玄米60kg当たり16,231円でした。現在の生産者米価は15,000円程度
となっています。さて、どこから利益が出るのでしょうか。w
http://www.kagoshima.info.maff.go.jp/kids/kome.html
http://www.jishumaicenter.or.jp/data/H1408A01.pdf
※自主流通米センターの入札価格から集荷&管理コスト(数百円程度)
 を引いた額が生産者米価となります。

因みに減反補助金は減反面積に応じて支出される費用なので、大規模
も小規模も差異はありません。また、今現在は休耕のみでは補助金は殆ど
出ない仕組みになっていますから、労せず補助金を受け取ることはできない
仕組みになっていることは当然御存知ですよね?
589532:03/01/16 23:24
>>586
>稲作がニッチ化したら専業・大規模農家が増えるの?
>稲作がニッチ化しないのはなぜ?

ニッチという言葉の定義は御存知?
因みに稲作におけるニッチ化の手段はいくつかあります。例えば、
・有機農法
・無農薬
・自然乾燥(天日干し)
・条件有利地における特定産地&銘柄のブランド化

などが挙げられますが、これらは必ずしも生産規模や生産量においては
大規模化にはつながらず、またマイノリティであることにその存在価値が
認められているものですから、専業はともかく、こうした工夫が大規模化や
稲作全体のニッチ化につながることはあり得ません。

因みに有機農法と無農薬については、よほどの名人でもない限り、食味的
にも収量的にも普通のコメより劣りますから、普遍化することはあり得ません。
また、自然乾燥は非常に手間が掛かるので大規模はむしろ不可能で、小規模
農家の独壇場ですし、条件有利地は地理的要件で決まってしまいますから
これも普遍化は不可能です。つまり上記の手段が安定して実現できるなら
販売戦略次第ではニッチ化することが充分可能な手段といえるでしょうね。

590名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 05:03
>>587

まぁ、自分は農村振興局よりレベルが高いと思っている香具師だから、
しょうがないのかもしれないが・

>>今の御時世には日本国内で農業生産に資本投下して株式化を目指すような
>>奇特な資本はありません。

であれば、株式会社化を解禁してもいいじゃん。君の妄想どうりなら、株式会社化
する法人はでてこないんだからさぁ。

>>無利子で融資してもらえるのだから、就農者本人の初期資本は要らない、

アフォですか?初期資本がなくて、どうやって起業するの?
紙と鉛筆で農業でもやるんか?

就農者に自己資本がなければ、初期資本を借金で賄うだけの話なのだが、
初期資本がいらないと勘違いするような香具師に経営うんぬんをいっても、
説得力ないよ。




591名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 05:13
>>588

>>どこから利益が出るのでしょうか。

平均値で語っても意味ありませんね。

>>また、今現在は休耕のみでは補助金は殆ど出ない仕組みになっていますから、

転作補助金が出ますね。そんな過保護は稲作だけだけどね。
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 05:24
>>589

>>あと野菜や果樹において専業の割合が高いのは当然のことですよ。
>>こちらが既に指摘したニッチ化に成功しやすい分野ですからね。

って言ったのは誰だったかな?
論理的破綻が起きていますね。
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 05:26
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
594名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 09:23
休耕しても減反カウントだけですよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 14:55
>>585>>586
そんなに儲かるのなら、脱サラして就農すれば!
農業経験者なら、あまりの無知に開いた口が締まらなくなってしまう。

>>594が言っているように、休耕だけでは補助なんか出ないカウントのみ。他の作物なり転作しなければ出ない。補助もらって何か作っても赤字には変わりないがね。

兼業でやっている農業は儲かる????
なんで?
儲かっているから続けられる?????
なんで??????????????????????
荒らすよりマシ、頭抱えながらやっているだけ!!
兼業農家で農業部分が黒字の農家は、まず皆無でしょう。マジに!
専業の農家では細々と貧しくなんとかやっているが。

企業のように決算報告が有れば良いが、親父から引き継いだら決算やるつもりでいる。
・・・決算実行すれば、知らない出費が有って、赤が増殖するだろうな?・・・・

このままでは、日本の農家、自家用米しか作らなくなるだろう。マジに。
田圃の無い国民は、輸入米。
まもなく、こんな時代来るでしょう。

農業は趣味の時代!到来!!!
596名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 18:34
鰍フ参入について議論されてるみたいだね。農外資本は参入より、撤退(耕作放棄)が問題なんです。
597小粋な農協職員:03/01/17 19:21
>>595
 熱心な方が農業に従事していて嬉しい限りです!煽って面白がってる
だけの荒らし君なんか無視無視。
 ただ、お言葉ですがあなたのご両親は決算報告をしていますよ!つまり
確定申告です。間もなく確定申告の時期です。いちど申告書を見せてもら
ったらいかがですか?費用、収益、純利益など一目瞭然です。今後とも
営農活動、ガンバって下さいね!!オイラもガンバリますんで。
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:09
>>595

転作して、補助金もらって、なおかつ転作した作物も換金する。
こんなことやっているのは稲作だけですね。畑作農家が、
小麦作っている畑をトウキビに転作して補助金が出ますか?
酪農家が黒毛和種を飼って補助金出ますかね。

それでも赤字だってほざくのなら、いったいどれだけ税金を稲作に
使えばいいんでしょうね?

>>このままでは、日本の農家、自家用米しか作らなくなるだろう。マジに。
>>田圃の無い国民は、輸入米。
>>まもなく、こんな時代来るでしょう。

別にかまいませんが。米だけ自給率100%保ってもしょうがないでしょ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:16
しょうがないとは思わんな。自給率100%の作目は少しでも多い
方がいい。
600名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:50
>>598
おまえ、アホやろ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:20
>>599

税金を無駄遣いしてまでも、自給率100%にする必要はない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:26
>601
そう思ったら、おまえが首相か農相になって制度を変えてみたらどうだ。
つーか、カロリーベースではコメも100%ではないんですが・・・
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:50
とにかく米は日本の基本です。税金いくら使っても保護すべし。
605名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:51
っていうか、稲作農家は神です。
606山崎渉:03/01/18 01:02
(^^;
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 01:51
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

http://www5b.biglobe.ne.jp/~ryo-kyo/osu.html

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 13:53
>>597
ハイ!確定申告は真っ赤っ赤でした!
細かな事は記入漏れ(と言うか?)。例えば散水用水道代とか電気代・油脂代燃料代とか記入漏れが。
記入する所が無いのか?面倒の様で。自分が申告する様になったら領収書付きで申告する。ゾ!

>>598
あれはね!減反政策で作付けを禁止された補償。リーマンの一時帰休と同じ物。リーマンの一時帰休では、家で寝ころんでいても会社から現金転がり込んでくるでしょ。
農家は転作(米作りたいのに!)で働かなければ現金(補助金と言っても補償金ですぞ)貰えないだぞ!
転作して、儲かった試しは無いが。
当家は、採算に合わないので、補助金は貰わずトラクターで定期的に田起こしているのみ。
あんたの回りの田圃で、田起こしのみやって減反してあるところ、そう言う状態と見るが?
兼業でリーマンもやっているから両方の立場が分かるので。

専業の方は、転作補償金だけではかなり苦しいでしょう。頑張ってください。
609小粋な農協職員:03/01/18 14:16
>>608
いえ、記入欄はあります。あなたの地域のJAでは税務相談を行って
いますか?行っているようでしたら一度相談に行ったらどうでしょう。
JA以外にも商工会議所でも相談を受け付けているんじゃないかな?
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 14:21
たぶん、面倒だったのでしょう!?
完璧に書くべきと思うのだが・・・・・
611小粋な農協職員:03/01/18 14:29
>>610
でしょうね。私は相談に来た組合員さんには、バレない程度のイカサ
マを指導しています。具体的には書きませんが。
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 17:52
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
613大阪・役人:03/01/18 20:34
>>611
だから、JAさんには「データ」を聞けないんですよね(笑)。

こちらとしても、農家の人たちに不利なコトはしたくないですし…。

と、こう書いて「反農厨」のネタにされる前に一言。
「すべての自営業者にも共通していることですから」
614 :03/01/18 20:53
保護するのは零細専業だけにしたらどうよ。
615小粋な農協職員:03/01/18 21:26
>>613
さすが、察しがいい!(笑)
616小粋な農協職員:03/01/18 21:31
>>613
あ、それから「すべての自営業者」だけじゃなくて「すべての企業・団体」
もだと思います!!と、いうわけでウチの組合については詳しくは書きませ
んが・・・。
617名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 22:03
>>614
そう思ったら、チミが制度を改革して下さい。
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:11
家計と経営が分離されていないからやりたい放題だよね。

兼業農家が赤字だと騒ぎながらも、なぜ農業を辞めないのか?
まぁ、そういうことでしょ。
619名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 01:33
そんなのだから、毎年入られるんだ。
もう少しマシな誤魔化しかた教えてやれ。
その場限りの誤魔化しは、周りにも迷惑になるんだヤメテクレ

その前に、百姓どもまともな帳面ぐらい付けてみろ。
620大阪・役人:03/01/19 01:56
>>618
あちこちで既出ですが「お金が全て」ではなかったりしますけどね。
>>619
「手間隙」とそれで得られる「効果」を考えて、のことでしょうけど。

やっぱり予想通りの展開になりましたよ>>小粋な農協職員さん
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 05:43
都会の所得と農村の所得と格差が出たのと、農村での現金収入が都会に比べて
少ないから兼業農家が過去に増加したように思います。

まぁどんな理由にしろ、一般的に言えば他の産業と比較すると安定感が少なくて
割に合わない部分が大きいため、他産業に収入を求める兼業農家が多いのが実情
だと思う。また農業に従事しなくて良いのならば、都会に住んだ方が更に合理的
だしね。

現在の政策だと、農業を残すために農業を保護するしか従事する人材を確保でき
ないんだろうな。
622小粋な農協職員:03/01/19 07:26
>>620
へっへっへー、それだけ単純なヤツが多いって事ですよ、構いません!
納税制度のイロハも知らないヤツなんか無視無視!!
>その前に、百姓どもまともな帳面ぐらい付けてみろ。

つーかね、サラリーマンは帳面すらつけずに会社まかせでしょ?
もうちょっと簡略化した方がいいよ。
そーすりゃサラリーマンも自分で管理出来るよ。税金戻るぞ。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 09:28
しかし、まともに経理をしないような緩慢経営で、
赤字だ、赤字だと騒いでいるのは、ぜんぜん説得力ないよな。

まぁ、要するに甘えているだけだろうね。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 09:30
>>一般的に言えば他の産業と比較すると安定感が少なくて

他産業に比べて、安定感は抜群ですよ。

何たって、補助金以外でも共済制度で国の税金を使っているんだから。
国の税金を投入する保険なんて他の産業ではないですよね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 09:38
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.oheya.jp/~casino/
627名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:18
>しかし、まともに経理をしないような緩慢経営で、
>赤字だ、赤字だと騒いでいるのは、ぜんぜん説得力ないよな。

民間企業も同じです。チミは大丈夫?
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 10:26
何度も言いますけど、そんなに農業儲かると言うなら就農したら!
兼業ならさらに儲かるでしょ!”あなた達なら!”

確定申告だけでは、どんぶり勘定的ですのでリーマンが言っている通り、常に経理をする必要はあると思います。
帳簿付けと決算をしてでないと、確定申告だけでは「家計と経営がごちゃ混ぜ」と言われても仕方ないと思います。
と、言っても、我が家は米以外売ってませんので、反あたり何表で直ぐバレルので脱税出来ないどころか、前に言った通り燃料代その他を記入していない様なので、税金払いすぎ状態です。
親父より引き継いだ後は、出納帳、損益計算書、貸借対照表で決算へとやりたいと思ってます。

さぁ!リーマン諸君!兼業農家は儲かる!(根拠は知らないが)兼業農家になろう!!
私が専業リーマンだったら、絶対にイヤ!!
629大阪・役人:03/01/19 11:03
>>621
センサスデータは「世帯単位」ですからね。
見た目「兼業」も多くなりますから。
>>622
僕もほとんど知らなかったり(笑)。
>>624 >>625
既出でなんですが、「金融機関」(含む住専)への巨額補填はどのようにお考えでしょうか。
農家は毎年ちゃんと今までどおり、食料その他を生産し国土を保全しているんですが…。
>>628
「ややこしい」そうですから、今から練習しておいた方がいいですよ。
630名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 12:31
>>628

なんども、話をループさせないでね。
新規に就農するためには、何千万円の資本がいるんだよ。
で、なんの資本も持たないリーマンであれば、借金するしかないんだよ。

おとうちゃまのあとを継ぐのとはちがうの。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:15
>>630
それは最も悪い条件で就農した場合。チミ、ビンボー?
632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:08
628ですが、私、商業簿記2級保持者ですので。
聞くところによると、農業簿記って有ると聞いたが?
工業簿記は知っていますけど?
そう言えば、工業簿記1級も持っていた。
懐かし〜いな〜。ボッキボッキと言ってワロゥテいたけ。
ウン十年前で思い出せるかな??
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:09
>>630
ウン!
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:11
>>632
なんのこっちゃ
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:17
http://www.bi.wakwak.com/~murra/index.html

準備だけでもしておくか
>>630
儲かるなら、そのウン千万の借金してでも農家になればよろし。
つーか、そのくらいの負債を抱えた農家だっているのに、リーマンだから
なんてのは言訳にもならん。そんな甘えた考えで農家が甘えてるなんて
よくも言えるよ。
リーマンだって家買うときはウン千万借りるんだろ?
637名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:19
ややこしいから練習(勉強しろと、解釈)した方が良いとあったので。
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 18:23
637>>634
「農」のプロへただ今修業中
新潟の元技術者45歳と新卒23歳
http://www.asahi.com/nature/news/030119a.html
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 20:58
>>629

「金融機関」に何億も税金をつぎ込んでいるのだから、
農業補助金はOKとかいうわけ?

アホか?

それぞれの場合で、税金の使われ方を考えましょうね。
641名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:38
BSE出たようだな。( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
642名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 21:47
.:*・:*・∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ★
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 22:03
640は、いい事言った。
644大阪・役人:03/01/19 22:23
>>640
「農業補助金=農家に渡っているムダな金」という主張をされる方々が、それは多くこの板にやってきますから。
そういう一面的な「思考」をされているのなら、もっと「叩きがい」のある方を紹介した方がよいでしょう?
645名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 23:20
>>632

農業簿記は、工業簿記よりさらに簡単なもの。
でも、その農業簿記ですら普通はつけない。
組勘、丼勘定。

おまけに、どう見ても過剰なトラクターや農業機械を欲しがる。

日本の農業が高コストなのは当たり前。

646名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 02:58
いずれにしても、市場原理は導入されるよ。もう農業は立ち行かない
とこ迄来てるのだから。どこかの国みたいに国家が保護し続けると、
最後には大崩壊しちゃうからな。今から市場経済に慣らしてかないと。
647名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 03:19
>>646
確かに市場原理導入は競争力や開発するのに、人間が向上するのにある程度
必要だとは思うけど、すべてに取り入れるのはどうかと思うなぁ。

逆に質問だけど、では日本の農業で保護政策を取っ払って市場経済にならし
たら、日本の農業はどのような形態の農業になっているの?今以上に農業が
活性化しているのでしょうか?


648名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 03:33
なんで農業補助金は良いとも思わないけど、こうも目の敵にされるんだろうか・・・。

農業補助金について批判するんだったら、そういった政策をしている政治家と
役人をまず批判すべきだろう。農民をたたいていることじたい、まるで江戸時代の
商人が武士や役人を批判せずして農民をたたいてるのと同じ構図だろうが・・・。

サラリーマンは、自分たちがどれだけ理不尽な税金を搾取(天引き)されているか
まず自覚したほうがいいよ。泣き言を農民にぶってるだけだね。
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 12:16
農業関係とされてる補助金の8割は農道農業空港に象徴される
様に農業とは関係ない所で消えてる、残りも種子メーカー
農薬メーカー等に行く、この問題を費用対効果でクリアすべしという
意見もあるが、この問題はそんなレベルの話しじゃ無い、なにしろ
最初から全く農業に関係ないのだから・・・ 。
650YOSHIKI:03/01/20 18:30
おまえら,永遠の命を手にした■慎太郎クローン■が
次期総理に向けて始動したぜ!
石原は「自分に代わって■慎太郎クローン■が首相になって
大日本帝国を再建する。」といっているらしいが、本当かよ?
詳しくはこのHPに書いてあるぜ。
そして巨大地震を起す■謎の巨大コンドーム=神■の
謎を知りたければ、このHPを見ろよ!
http://www12.brinkster.com/uhikaru/a&w.htm

バイロイトや音楽や永遠の命の質問などおれのスレにいろいろ書けよ。
そして愛知万博の極秘情報も知りたければおれのスレに来いよな。
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/musicnews/1038739531/l50

★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★/////■▲▼■
651名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:09
>>648
生活に追われこき使われる安リーマンには自分を憐れむ余裕がない。
自分は名誉なホワイトカラーだと信じることで安らぎを得て
搾取する側を仲間だと勘違いしてマヌケな日々をおくっている。
哀れよのう・・・
652北の耕作員:03/01/20 20:25
日本は食料品が高いと言われているが、エンゲル係数は
他の先進国に比して決して高くはない。
それは基礎的な食料である米に対しての支出が平均的家庭で年間
数万円で賄える為だと考える。
稲作を支える為に使われるお金の使い道には議論を要すが、それを含めても
生産基盤と技術の保全まで考え合わせれば決して高いものとは思われない。

日本中の産業の全てが市場経済至上で動いている訳でもあるまい。
何もない狭い国で1億2千万が食っていくことが大事なのである。
自由経済、自由貿易はもとより民主主義だって自分の都合に合わせて
振り回す方便に過ぎない。
653名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:54
>>648

笑止千万。
そういう政治家を選んでいるのは農民じゃねぇか。
654北の耕作員:03/01/20 20:56
>>632
商業簿記や工業簿記が農業簿記よりも難しいものかどうかは
私には判らないが、そもそも農業には複式簿記で仕分けに悩むような
金・モノの動きが良くある。商工業はフローの経済、農業はストックの経済と
私なりに理解している。

コックピットキャブ付きののトラクターは氷点下近くまで
冷え込む夜間の作業には必需品だと思うがコスト意識がないと
批判する方が役所の方を中心に私の周りにも居る。
だったら公用車全部スーパーカブにしろと言い返す。

655名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 20:58
>>652

米の値段は安くないぞ。
たんに米を食わなくなっただけだ。

食料品が安いのは、海外から安い食料品を輸入しているから。
輸入をやめたら高騰する。
米の輸入自由化をもっと進めれば、米の値段はもっと安くなる。

農民のエゴのために消費者は高い国産の米を食わなければならない。
656北の耕作員:03/01/20 20:59
>>653
農民は少数派。選挙逝けよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:01
>>654

過剰装備なのは馬力の方だよ。
キャブ付きは必要でしょ。
658北の耕作員:03/01/20 21:10
>>655
よく読めよ。

安いものを要求して農業を潰し工場を潰し商店を潰し・・
無秩序な自由の行く先は寡占、いずれ自分が潰される。
それが正しいとは思わない。消費者のエゴって言うのはないのかい?
659名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:22
>>655
あなたはよほどの貧乏人ですね。

今の日本人のコメの消費量は年間60kg程度です。今の日本の消費者米価は3,000円/10kg
ですから、国民1人あたりは年間18,000円。
日本人の味覚に叶う最高級の加州米は現地価格で15$(1,800円)/10kg程度ですから、
関税率25%と輸入コストで2,500円前後。仮に関税率0%としても2,000円を下回ることは
現実的にはあり得ないでしょう。従って国民1人あたり12,000円以上は絶対に掛かります。
つまり完全自由化したとして、消費量の全てを外国産米で賄うとしても、国民1人当たり
年間6,000円以下しか節約できません。

更に指摘しておく必要があるのは、加州米の生産量はせいぜい日本の消費量の8分の1
だということです。当然日本が買い占めれば、10年前同様、ジャポニカ米の国際価格は
あっという間に跳ね上がりますから内外価格差など、あっという間に吹っ飛ぶでしょうね。
もともとアメリカのコメは価格のかなりの部分を税金(農家への直接補償金)で安くしている
代物ですから、国際米価が上がれば、アメリカ政府の農業予算が節約できるだけ、という
結果になるだけだと思いますけどね。
つーか安いもんばっかり輸入して製造業はお手上げ状態
→リストラ→失業・不況

これ以上、拍車をかけたいのかと小一時間(略
あのなー本当に自由化したら農産物だけで済むわけないだろ。
わざわざ向うから安いもの運んで日本で加工するよりも向うで加工した方が安い。
・・・となるんだよ、今は。バブル時代は忘れなさいってこと。
661名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:40
同感。韓国からガソリンを輸入してくれりゃいいのに・・・。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:47
ループさせてスンマソ!
>>645
農機もPCも同じなんで、ついつい上の物見てしまう。
くだらないけどマジで。
663名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 21:57
>>659

アホだね。

関税かけて輸出を規制しているから、生産量が少ないし、
値段もまだ高いだけだろ。

日本が買い占めれば、作付け面積も増えるし、規模拡大と
競争によってコストも下がる。
また、結局、農水省の役人と同じ事言ってるよ。。。
国際相場っつーもんを理解していないんだな。
665大阪・役人:03/01/20 23:43
>>663 >>664
MA米を買ってくださいな、倉庫に溢れてますから。
実際、市場に流れている外国産米の使用先は少ないんですよ。
一部の外食・加工向けだけなんですから。

農産物は、生産・貯蔵・消費の形態が、基本的に他の産品と異なることをどう考えているのでしょうか。


既出・ループは、この板の特徴とはいえ…。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/20 23:45
いや、農水の役人の方がずっとマシ。

理解してないお馬鹿と、理解した上での確信犯の違いだが
667名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:03
>>665
>既出・ループは、この板の特徴
いや、2ch全体の特徴(w
668北の耕作員:03/01/21 00:09
昔はね、北海道のの方々に個人経営の澱粉工場があってね
農家はジャガイモをそこへ売りに行く。
収穫期の中頃に工場に原料過多やら装置故障など適当な理由で
買い入れ中止の札が立つ。秋が深まりジャガイモが凍りそうになると
農民は工場に泣きつき、工場の親父は渋々買うような顔をして
安く買い叩く。同じようなことは今でも全国の卸売市場で毎日起きている。
純粋に需給だけで値段が決まるわけではない。

コメに国際相場って言うほどの動きはない。
日本が慢性的なコメ不足になれば簡単に上がるよ、きっと。
1円でも安く仕入れて1円でも高く売る。それがあきんどっていう
もんでしょうが。
669名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:13
>>663
アフォはお前。アメリカに期待する時点で相当のノータリン。
既にアメリカのコメ農家は市場におけるコメの売り上げ総額と同等の補助金を貰って
何とかペイさせているくらい、補助金漬けの状態。一時の日本稲作以下だよ。因みに
既にアメリカは穀物に関しては、生産調整を外して増産推奨の制度に切り替えて6年
以上経過している。(96年農業法改正以降)

なお、アメリカでも、稲作はコストダウンが難しく、補助金を受けないと国際価格と競争
できないことは議会の農業委員会で指摘され、一定の了解を得られて作られたのが
更に国内農業保護色を強めた02年農業法。

>>664
国際相場を知っている奴は、コメの国際市場がいかに薄い市場であるか、よく知っているよ。
僅かな不作、豊作で価格が乱高下することはつとに知られている事実。嘘だと思うなら、
ここ10年くらいのコメ相場を調べてごらん。

670名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 00:45
MA米は何処で買えますか?
671名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 03:21
>>665,>>668.>>669

だったら、関税廃止して、完全自由化してもOKじゃん。
誰だよ。一粒たりとも輸入しちゃいけないってがんばっていた香具師は?
672名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:53
>>671
 自分の国だけ、超短期的なミクロの視点からだけなら、
そういう意見が出るのでしょうね。

 ところで、こちらが撤廃したから、アメリカが自国の農業保護を
やめるという保証はあるの?
673名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 06:54
面白い仕掛けだ
http://homepage3.nifty.com/digikei/
674659=669:03/01/21 07:56
>>671
消費者米価に大きな変化はなくても、生産者米価への跳ね返りは大きい。
基本的に現在の米価が下がった分は生産者米価のみに反映されるから、
稲作農家の収入にとっては大ダメージになる。農協や小売業者が差額を
担うはずがないことは、少し考えれば判るだろ?

こういう事態になって、最も弱いのが、君たちが期待しているらしい、他業
収入のない大規模稲作専業で、生き残るのは働き手がまだ若い兼業農家
だけという事態になりかねない。専業稲作は低すぎる米価、兼業農家は
後継者不足がそれぞれにとって最大の弱点。

>>672
そんなものがあるわけがない。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 12:41
自由競争自由競争と叫ぶアメリカが自国の農業保護政策を維持してるんだから
競争は成り立たない罠(w
ルール違反っつうかドーピングにハンデ漬けだから勝負と言うもおこがましい。
>>675
良い例えだな
677大阪・役人:03/01/21 20:12
>>667
多すぎですよ・・・類似スレに類似書き込み。「反農厨」に対応する身にもなってください(笑)。
>>669
元々、長粒種主体の相場なんですからね。
>>670
お近くのお米屋さんか、食糧庁に問い合わせを。
>>672
それどころか、「輸出保障」すらありません。
30年ほど前、アメリカが大豆禁輸をして、豆腐の値が跳ね上がってそのままで「安定」したのは有名な話のハズ・・・なんですが。
>>675
アメリカあたりを引き合いに出して「日本が農業保護」と言われても、説得力が無いですよね。
新旧経済担当相が激突対談  
竹中平蔵 VS.堺屋太一
http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Stock/7553/keikoku.html
679659=669:03/01/21 20:55
>>677
アメリカは大豆だけでなく、小麦でも輸出禁止措置を取ったことがあります。
小麦は大豆と違って米国の依存度が圧倒的ではなかったので問題には
なりませんでしたがね。
基本的にアメリカは自分自身の都合だけで動きますから、まともに相手を
しても仕方がない国だと思いますね。

その点ではまだ豪州の方が信頼できるかもしれません。現在豪州の小麦は
とんでもない凶作になりそうな気配ですが、今のところ日本向けの小麦の
輸出量は確保すると言っている筈です。これが本当に守られるようなら、
かなり信頼できる取引先だと思いますよ。
680659=669:03/01/21 20:59
>>675
表現が間違っていると思います。

アメリカは自国の農業保護政策を維持しているのではなく、「強化」しているのです。

これはここ10数年間に行なわれた農業法の変遷を考えれば判ることですけどね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 05:05
>>674

牛肉と同じで、金のないやつは輸入米食えばいいんだよ。
金のあるやつは、国産のブランド米食えばいいんだよ。
国産ブランド米は高値安定でいいじゃないの。
兼業農家の分を輸入米で補完すればOK。

このままでも、結局、どんどん米価さがるのみじゃないの。
米価が下がった分を税金で補完するのか?
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 06:16
683659=669:03/01/22 07:31
>>681
牛肉と穀物で価格形成のメカニズムは違う。コメの方が需要が硬直的だから。
したがって、穀物の高値安定には総量で供給が常に不足気味の状態になる
必要がある。だから、自由化によってすぐに高値安定にはならない。

1.生産者米価の大きな下落が続く
2.農家の生産意欲の減少
3.高値になっても生産量が増えるような潜在的な耕地の減少
4.供給が需要を常に完全に下回る

これらの条件が揃って初めて高値で安定する。当然、短中期的には生産者
米価が割の単位で下がるから、他業収入のない専業が兼業化or廃業する
ことになる。

因みに自由化の有無に関わらず、今の稲作専業は税金で支える仕組みを
作らない限りは生き残れないと思う。このあたりの判断は自国内で保護政策
強化を打ち出した米国は正しいと思う。個人的には「新たな」予算を注ぎ込んで
までやる必要はないと思うけどね。今の農水省と農林族の国会議員では無理だ
と思うが。
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 07:45
競争原理を導入して農民にコスト意識と品質向上意識を植え付けさせるのが重要だ!
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 17:51
>>684
 あなたの言うところの競争原理って、具体的にどういうことですか?
教えてください


 さて、目的が「農民にコスト意識と品質向上意識を植え付けさせる」
ことにあるのなら「競争原理の導入」という手段でなくてもいいでしょう。
どうも競争原理の導入が目的で、言い訳をとってつけたみたいですね。

 提案ですが、企業および現場において、意識向上がどのようになされたか、
よく研究されたらいかがでしょうか?
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 18:09
>>675
>ルール違反っつうかドーピングにハンデ漬けだから勝負と言うもおこがましい。
この例えはおもしろいんだが・・・

687名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:07
>>684
そこまでたどり着けない。
1反7〜9表 1表¥12000円 1反×10=1町
で、土地どのくらい必要?機械代、肥料代(その他は有るけどパスして良いから)でシムしてごらん。
それ以前の問題。何か良い方法ありませんかね?農業の将来!?
688659=669:03/01/22 22:14
>>684
コスト意識を強く持たせたら、みんな離農してしまうよ。

現在の専業農家の圧倒的多数は外部雇用ナシの家族労働だけで賄っている。
これは経営上当然のこと。ただでさえ米価が低迷していて売り上げが目減りして
いくなかで、人件費のような固定的でかつ高額な出費を嫌うのは当然だから。
これは資本が投下されても変わらない。収入が安定していない以上は固定経費
を嫌うのは当然の帰結だからだ。したがって専業農家は兼業農家が大規模に
離農した場合の受け皿にはなりえないケースはかなり多くなる。
正直な話、専業稲作農家にとっては、兼業全てが完全離農するのは得策ではない。
休耕田やその畦の除草や水管理を全部自分でやらなくてはいけなくなるからだ。

現在の日本稲作はコスト意識よりも、漠然とした将来への危機意識をより強く
持っている兼業農家に支えられている部分がかなりある。その上でコスト重視
した農業を望むなら好きにしろ、としか言えないね。
689名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 22:21
米の自由競争やるみたいよ。
今度の農業改革とやらで
690659=669:03/01/22 22:42
何回書けば判るのかなぁ。農水省が目指しているのはコメ生産の自由化ではなく
調整生産をより高めることが当面の改革目標の一つだよ。

http://www.syokuryo.maff.go.jp/system/data/aramasi151.pdf

10の改革要点のうち、3点目に注目だ。

(現行)
減反面積を配分していることから、面積を達成しても実効性が上がらず米が余り
価格の低落が防げない。・・・以下略

(改革後)
生産数量を調整する方式により、実効性を確実に!・・・以下略

−−−
流通に関しては自由化を図る側面があるけど、こと生産面に関しては、今まで以上に
より計画的かつ強制的な縛りをやろうとしている訳ですよ。農水省はこの調整役を
JAにやらせようとしたけど、流石のJAもこれには反発して棚上げ状態になっている。
だから、この資料でも「第三者機関的な組織」としか書けていない。まさに絵に描いた
「毒入り」餅なんだよね、この改革案は。ウルグアイラウンド対策事業も最初から
馬鹿げていたけど、今回のも負けず劣らずだね。

691名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 05:47
>>688
>コスト意識を強く持たせたら、みんな離農してしまうよ。

それでも、米作りが好きな奴と固定客を持った高品質米生産者とか
コストカッターな米専業農家は残るでしょう。

なおかつ、離農者が増えれば、減反政策をしなくても米の生産量が
落ちる。米の生産量が落ちれば、米価も回復する。


 現状の兼業農家温存というのは、いわば、延命措置みたいなもので、
スパゲティー症候群。このまま、将来への展望もなく、延命措置をとる
のなら、出血しても、外科手術が必要。 
692名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 07:21
>>691
>現状の兼業農家温存
 って何?コスト意識とは別次元で動いている兼業農家が残っていて、
そうでない農家はとっくに専業農家に委託してるよ。
他産業で稼いだお金で自ら投資(補助)してくれてるんだから、
これほど国のコストが低いものもないと思うのだが。

 外科手術も結構だが、出血しても輸血もしらんヤブ医者では困る。
国策や社会政策との整合性の上で実行している現状を
超える提言でナイト。
693659=669:03/01/23 07:47
>>691
>>683は読んだ?
コストカッターな稲作専業は生き残る前に兼業化するよ。既に現在が拡大再生産が
不可能になりつつある価格帯に入っているから。それに当然のことだけど、一度生産
体制が崩れてしまうと、高値安定になってもよほど強力な梃入れでもないと生産体制
は殆ど取り戻せないのだが。。。それでよいというなら、これ以上言うつもりはないよ。

>>692
今生き残っている兼業は貴重な存在なんだけどね。国のコストが不必要というだけでなく
専業が受けきれない耕作放棄した他の兼業農家の水田もある程度受け入れてくれて
いるしね。

ただ、この便利な存在も2020〜2030年くらいまでが限度かなぁ。兼業農家だと大抵は
担い手は現在の団塊世代までが限界で、それ以下の世代はかなり少なくなることが
既に見えているから、確実な衰弱死が待ち構えているね。

国家として農業を支えるつもりがあるなら専業農家が人並みの社会生活を送れるだけ
の直接補償制度をもっときちんと明示しないと、農水省の描くプロの経営者なんかは
根付いてくれないのだが。農水省の改革案でも、直接補償について玉虫色の提言が
盛り込まれているけど、もっと具体的に突っ込んだ議論を提示しないと、国民的な理解
も得られないし、就農者も増えないのだけどね。
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 10:10
久しぶりに見たけどとりあえず米を国際市場に任す危険性は大体出尽くして
どうやったら国内自給の合理化が出来るか?というとこに話が来てる訳ね。
>確実な衰弱死が待ち構えているね
この部分に同感。兼業農家は半ば意地というか慣習というかボランティアというか自己満足(w
というレベルで続けてる人が多い。不景気な上農家が票田で無くなりつつある今補助
(と言っても農家農業より土建農機具農薬屋に対するものだったけど)が減るのは間違いない。
その中で本当に必要なもの、国家のみならず社会全体に要求すべきものが何なのか
的を絞らないとえらいことになる。しかしたかり根性にどっぷり浸かった連中を退け
硬直化した○○の一つ覚えで自由競争と言えば改革だと思っている連中に冷水ぶっかけ
本当の意味での国益を浮かび上がらせることは困難を極めるだろう。
国内農業自滅→結局笑うのは穀物屋という道がそろそろちらほら見えてきて背筋が冷えるな。
695名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 10:12
ここハマった・・・
http://click.dtiserv2.com/Click2/1-45-2963
696大阪・役人:03/01/23 21:33
たしかに、「後20年」ですね。
「農業特区」も、「自由化ありき」でしかないですし…。

「食料危機」を待ち望むことしかできないですね・・・。
697名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 21:50
別にたいした問題ではないと思うよ。
米なんか食わなくても生きていけるので、どうでもいいです。

米の消費量は下がりまくっていますよね。
これからどんどん下がって逝きますよ。

ここで、いろいろ騒いでいる人は既得権益がなくなりそうなので騒いでいるだけでしょ?
米にすがって生きていくしかできない人たちはかわいそうですね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:01
チミは何にすがって生きてるんだい?
699名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:18
そうですネ。人知を超えた自然治癒作用が...。
↑アレ?694,695の時刻が....。
700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:19
>>697
ちと認識が甘いぞ。
穀物輸入の歴史を少しかじれば米問題の重要さがわかる。
ちなみに私は694だが稲作農家は親戚にいないし農家の知り合いがいるわけでもない。
701名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:22
すみません699です。時刻じゃなく日付でした。どうでもいいけど。
「そうです」の同意は役人さんに!です。
702659=669:03/01/23 23:02
>>697
君の考える既得権益って何?
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:04
難しい言葉を使ってみたかっただけでしょ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:25
>>697
危機感がない典型的な日本人だな。w
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 23:40
>>697
 最近の書き込みから推察するに、既得権益の人は少ないね。
私も692書いた百笑だけど、米は生産していない、消費側だし。
いい方法があれば、現状の食糧庁のリストラと減反は廃止してもいいと
思うが、トンデモ評論家の受け売りが嫌いなだけ。

>>693
 今の50代くらいから下の世代かな、話を聞くと定年しても家の農地を
耕さないっていう人が増えていくのは。昭和40年代から、ソフトに行われた
構造改善事業の成果?(単なる結果かナ)だと思うよ。
意識まで変えちゃったのだから。
706名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 09:12
>構造改善事業の成果?(単なる結果かナ)だと思うよ。
>意識まで変えちゃったのだから。
意識が変わったのはある意味いいことなのかもな。
使命感や趣味で耕し続ける人がいなくなるとようやく問題が顕在化する。
しかしその時は手遅れかも・・・
保守あげ
708大阪・役人:03/01/24 22:29
>>705
食糧庁…今年で無くなります。
「コメ管理」は半ば放任させるつもりなんでしょうね…。
ほんと、どうなるのやら。
709名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 19:41
なんとかなるさ。
710世直し一揆:03/01/25 21:19
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
711名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 00:33
なんとかなるさで、なんともならなくなりそうなのが今の日本でしょ。
減反廃止してもいいけど、デフレ進むよ。就職率下がるよ。地価が下がるよ。企業倒産増えるよ。
712名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/30 21:57
http://www5d.biglobe.ne.jp./~kakuta-t/
ホームページ開きました。↑見てください。
713名無しさん@お腹いっぱい:03/02/01 12:58
>>711

知ってる言葉適当に並べただけじゃん(笑)

まぁ農業が構造的に社会の余剰労働力を吸収できない以上
農業保護は不要だろうな。

あるいは農業法人化してパートタイムの農民でも雇えるようにしないと。
714大阪・役人:03/02/01 13:06
>>713
「就労の場」のみで農業を定義するのはどうかと。
>>711での論は、「大幅な失業者増」を指してのことでは。
715名無しさん@お腹いっぱい:03/02/01 13:11
>>714

だから失業者増を防ぐために新規産業を育成するなりして
就労の場を確保するのが雇用対策のひとつだろ

そもそも減反廃止と就業人口の減少の関係もわけわかんないし
ネタだろうからマジレスしても無駄なんだが・・

716即アポ、逆アポ:03/02/01 13:15
http://www3.to/hawai
コギャルと出会い
会員制初回¥1000円のみ
(1ヶ月使い放題)
通常、只今キャンペ−ン
中に付き¥1000のみで
(2ヶ月使い放題です)
女性にも超安心システム
わりきり恋愛〜メル友
出会えるサイトはここ
717名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:16
>>714
パートの農民てどんな人のこと?
言葉遊びだろうけど
718名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 13:19
補助金ばら撒いて国の借金を増やした上、
たかが中国産ネギの輸入制限までする。
ほんと、農民にはやさしい国だな。
719名無しさん@お腹いっぱい:03/02/01 13:24
>>717

労働力が必要なときだけ日雇いで農作業させる。
どうせ作業自体はコンビニや道路工事と同じく単純作業なんだから
パートタイマーのほうが効率いいんじゃないの?

まぁ「土地は先祖からの預かり物」とかいってる土着民が
他人に自分の農地を触らせるわけないだろうから
無理だろうけどな
720内通者:03/02/01 13:35
>>719
イマイチ理解が足りないようですな。
721北の耕作員:03/02/01 14:20
野菜・花を中心に作付けしている専業はたくさんの人手を必要としている。
ハローワークには人があふれ返っているが、汚れる仕事やきつい仕事を嫌う
若い人が多く、現実として農作業のパートは老人と呼んで差し支えないような
高齢者によって支えられている。
一部闇では既に使われているが外国人の就労を自由化したらどうだろう。
そうすればアジアには優秀な人材が沢山居るのでホワイトカラーの人達の
かなりの部分は彼らに取って代わられるかもね。
自由化ってそういうことでしょ。
722名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 15:28
今も実習と称して、農業を夢見る若者をこき使ったり、研修と
称してアジアの人々をこき使っているじゃん。

自由化して困るのは、そういう外国人にきちんとした給料を
払えない農家じゃないの?
723名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 15:56
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://www.kanpouya.com/
724大阪・役人:03/02/01 16:52
>>718
「日本が農業保護国」なんて、ケアンズグループのプロパガンダを本当に信じてるんですか?
自給率が4割切ってて、いえる状況なんでしょうか。

「外国人労働者の導入」…アセアンあたりからは、「日本の労働市場の開放」が求められてますね(他業種もふくめて)。
アメリカあたりをみるとかなり有用な農業施策のようですが、
日本には馴染まないえしょうね。
725通りすがりの...。:03/02/01 17:05
田舎が農家の都会者です。
とある会社の工場の労務管理やってます。

>>721
>>722

外国人労働者を自由化、といってもおそらくは完全自由化では無く
なんらかの制限を設けるでしょう。

その制限のなかで受け入れた外国人は私達工業界が見逃すはずは
ないでしょうね。
おそらく農業の方にまで外国人労働者を割り当てるなんて馬鹿な事は
しないでしょう。

大部分が派遣社員となってしまった工場でこの派遣社員がもっとコストの
安い外国人に置き換わる事でコスト低減のメリットは計り知れない。
ものすごく魅力的です。

ただ、そうなってしまった後の社会情勢の変化については私共の責任では
ありませんね。(コストカットと言う職務に忠実なだけですもん。)

まぁ、ヘタすれば私自身も切られてしまう可能性大ですが、そうなれば田舎
へ帰って自給自足します。(W





726内通者:03/02/01 17:11
>>722
チミ、昔強制労働でもやらされたの?
727大阪・役人:03/02/01 22:01
>>725
うーん、そうなるんでしょうねぇ。
せめて本格的に労働力が不足してからにしてほしいですが。
「農地の保持」は、「切れ目」をつくるわけにはいかないですし。
>>722
と、文句言ったところで海外ではもっと安い給料でこき使われている労働者
がいるからこそ、日本に来たがるのが多いんだよ。
嫌だねぇ、自分達の豊かさに気付かないで、しゃあしゃあと言う奴は。
そんな労働は否定するくせに海外農産物は肯定するんだ?
あれだって、奴隷労働は結構あるらしいぞ。それはOKなの?
729名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 00:14
>>「農地の保持」は、「切れ目」をつくるわけにはいかないですし。

役人のプロパガンダですか?(W
730小粋な農協職員:03/02/02 00:44
↑意味を理解してレスしてる?
731  :03/02/02 05:01
専業農家だけ保護しろ。
今は農協に勤務してたり他の職持ってたりして農業は既得権益としか思ってないよ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 05:05
http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
733   :03/02/02 05:08
今の農家はリッチだよね〜、農家がライスセンター設立して給料が50万
とか嫁が農協勤務して息子もリーマンやって農業収入もばっちり。
山もって林業収入当て込めるし(1億ぐらいか、30年ぐらいで)米の販売とかも
やって、これじゃ都市部のリーマンなんてたかが知れてるよね。
人間は米食わなきゃ行けないからね。
734     :03/02/02 07:02
要は対外的に持ってる債権を放棄して外国に土地を持ってそこで日本専用の食料を
生産させなさいってこった。分かったか?
735名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 08:34
>>734
 企業の開発輸入だってたいてい失敗しているのに、だれがやるの?
新たな不良債権増やすの?
その土地とシーレーンは自衛隊が駐留して守るの?
736mog:03/02/02 09:02
自宅でパソコンを使ったお仕事をお探しの方へ♪
  −お役に立てれば幸いです−
 ===> http://netproject.gooside.com/w003/

 ※参考ビデオ無料プレゼント中です♪
737↑          :03/02/02 10:21
>企業の開発輸入だってたいてい失敗しているのに、だれがやるの?
>新たな不良債権増やすの?
>その土地とシーレーンは自衛隊が駐留して守るの?

日本人の食料安定供給のためにやるんだよ。民間の開発輸入とはわけが違うんだよ。
そこで日本人が働いて食料を作る。
738名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 10:24
異国の地で誰が好き好んで農業なんてやると思ってるんだ?
お国のために役人がやってくれるのか?
739↑          :03/02/02 10:31
>異国の地で誰が好き好んで農業なんてやると思ってるんだ?
個人的な断言に過ぎないですね。やりたい人は必ず出てきます。まず人間社会の
奥深さを認識してください。
740大阪・役人:03/02/02 10:45
ちょっとまとめますか。

「農業保護」には複数の問題がからみます。
1、食料の確保
2、国土の保全
3、技術・文化の保持
4、就業の場

そこで、↑さんに反論させてもらいますが、
「海外での日本人による生産」は、相手国の承認(新規移民と同義)が採りづらいのと、
1(食料危機での移出困難)、2(日本の自然は「恒常管理」を前提としている)の
問題を解決できません。
741↑           :03/02/02 11:36
>相手国の承認(新規移民と同義)が採りづらいのと
禁止されていないのであれば交渉次第です。なんでもそうですが規制に挑戦しなければ
新しい概念による国家戦略は成功しません。
>(食料危機での移出困難)
輸入した食糧の保存技術の進歩によってストック可能になって行く時代になるでしょう。
リスクは大幅に低減されると思います。
>(日本の自然は「恒常管理」を前提としている)
よくわかりません。
742名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 11:51
>禁止されていないのであれば交渉次第です。

って、そんな交渉がまるーく収まったことって有史以来あるのか?
戦争がらみの経済難民とかでも揉めるのに。

>輸入した食糧の保存技術の進歩によってストック可能

わざわざ保存するために輸入するのかよ!?普通はその前に自給率上げると
思うが。保存技術は上がってもコスト負担は?
743きー:03/02/02 11:58
えっ!モロちゃうん?


http://www.hi-net.zaq.ne.jp/bubbs207
744↑           :03/02/02 12:02
>って、そんな交渉がまるーく収まったことって有史以来あるのか?
>戦争がらみの経済難民とかでも揉めるのに。
対外的に持っている日本の債権を放棄する代わりに日本の食料を確保するための
スキームなのです。
>わざわざ保存するために輸入するのかよ!?普通はその前に自給率上げると
>思うが。保存技術は上がってもコスト負担は?
すべては平均的な日本人が安く良質な食料を確保できるようにするためです。

745名無しさん@お腹いっぱい:03/02/02 12:25
>日本人の食料安定供給のためにやるんだよ。民間の開発輸入とはわけが違うんだよ。
>そこで日本人が働いて食料を作る。

その国で食糧危機が起これば日本に送れなくなるのでは?
土地を日本国が買い上げるの?(だから日本に送れるという前提なのか?)
国営農場ですか?
自分が外国で普通の大規模自営をするんだったら
世界市場の中からそのつど出荷先を選びますが?

保存って…穀物とイモ?まぁ果物も熟成長期保存するのがあるけど。

自分が外国で農業するとしたらオーストラリアとかだけど
そんな大規模移民させてくれないと思います。時代的にも。
債務だらけの途上国のやせた農地がそんなに魅力的とは思えないし。
野菜なら中国で・・?アノ国がそんなことをさせてくれるだろうか。

自然の恒常管理は、既に人の手が入ってる自然だから
農業で管理し続けないと災害等が起こるって話ではないかな(違ってたらスマソ)
746大阪・役人:03/02/02 12:26
>>↑さん
食料(野菜・果実含む)ではなく、食糧(穀物・イモ)に限りますか。
保存技術
主にコメを備蓄している低温倉庫は、せいぜい5年も保存できません(現在は200万トン程(3ヶ月分)で、飽和状態…)。
それに、備蓄食糧にかかる費用さえも「ムダ」と認識されているのが昨今の情勢です。
日本の自然
棚田を含む水田による「水資源」の長期間保持や擬似湿地環境、里山(こちらは荒れてきてますが…)などです。
現在は、農家を中心とした中山間地域居住者の「習慣」により、保たれています。
・・・既出ネタだったりしますが。

それと、「日本の移民政策」は今まで「棄民政策」だったですからねぇ。
受け入れてくれそうな相手国も、思いつかないですし。
少数の技術移民ならともかく、自国の民族分布の変動や未利用土地の減少に
「前向き」に取り組む国なんて無いでしょう。
747大阪・役人:03/02/02 12:33
>>745
あなたの判断で妥当です。
748↑           :03/02/02 12:36
すべては平均的な日本人が安く良質な食料を確保できるようにするため国家戦略でやるべきだ。
債権放棄でやれるならやるべき。これで食料自給率も上がる。
土地面積も四国程度でいいだろう。
749名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:25
>>748
経済力を使った植民地政策ですか?
既に指摘されていますが、有事の際のシーレーンの確保はどうするので?
また、国家によるそうしたやり方が許される国際政情だとお思いなので?
750名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:41
>>「農業保護」には複数の問題がからみます。
1、食料の確保
2、国土の保全
3、技術・文化の保持
4、就業の場

実際に役人がやっていることは、

農地の有効活用と経営体育成に向けた生産基盤整備の新たな育成

 既に整備された農地の高度利用に向けた機動的な整備 1,234億円

農業水利施設の有効活用

 農業水利施設の長寿命化を図るとともに、機動的・効率的な更新整備 2,240億円

e−むらづくり計画の推進

 ITを活用した農業経営等の展開や都市と遜色のない情報基盤の実現 122億円

森林整備 5,352億円
751名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:43
食育

国民一人一人が食の安全と安心について自ら考えるための全国及び地域の「食育」活動の重層的な推進  123億円


ブランドニッポン

 消費者の評価を踏まえ、日本の産地ならではの特色を生かした「ブランドニッポン」食品の供給体制の確立505億円
752名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 13:47
国土保全だとか適当なプロパガンダを流しておきながら、
実際はやっていることは、どうでもいいことばかり。
753名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:11
兼業農家で、普通はサラリーマンしてて、土日に百姓してるのも疲れたよ。
儲かりもしないのにさ。おまけに農家は甘えてるだのどーのと。
努力が足りないって言われればそうだろうけど、根抵当の付いた土地貸すからやってみせてよ。
754大阪・役人:03/02/02 17:42
>>750-752
僕個人の主張と、本省の施策を同列にとられても困ります(苦笑)。
まぁ、僕がここでなんだかだ言えるのも、その手のコト(立案・行政)に関わってないからなのもありますし。
>>753
ご苦労様です。
実際、日本農業のかなりは兼業農家が支えていますからね…。
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:42
>>752
 結局、あなたのように、施策と国土保全のつながりが見えなくなった
人に、見えるようにする、ためにも、予算を使ったりしているんだな。
756名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 17:53
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
757名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 18:04
>>僕がここでなんだかだ言えるのも、その手のコト(立案・行政)に関わってないからなのもありますし。

他の省庁、他の局、他の課のやっていることなんかまるで関係ないかのような物言い。
役人の無責任体質を示す典型的な発言だな。

こういう役人が多いのが一番の問題だ。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 18:19
>>757
大手企業でも同じです。規模が大きい組織ではかえってその方が運営
効率が上がります。他部署から横やりが入るとスムーズな職務遂行が
できない場合が多々あります。吹けば飛ぶような小企業ではこの限り
ではありませんが。
759ぺーぺー公務員:03/02/02 19:31
>>757
関係があっても、どうしようもないのが役人。
他の課くらいなら僅かに余地は残るが、他の省庁、他の局のやっていることを
どうにかするとなると、完全に政治の仕事だよ。行政官が「政治」を行なっては
ダメだし、自らが政治的判断を行なうこともダメなんだがな。
むしろ一役人の努力で省や局を跨いで影響力が発揮出来るようでは「行政」
としてある意味危険な状態だよ。

そういう意味で今の公務員が一番ダメなのは組織防衛に走るところ。行政官
として徹するなら省や局の既得権益確保に走るのが最低な行為だよ。
760大阪・役人:03/02/02 21:58
>>757
そうとられるのも仕方ないですが、実際、「こちらに言われても…」なことも多かったりします。
「聞き役」に徹し、寄せられたコトを「上」に伝えるぐらいのことしかできませんが。
>>758 >>759
フォローありがとうございます。
けど、…ウチ、既得権益あるのかなぁ?(そういう職場です)
761名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 22:06
農協合併で、農協に補助金出すことになっていたが、
勇気ある議員の反対で、中止になった。
田舎の町なので、反対の声をあげれば、選挙やいろんなことで、
不利益うけるのに、偉い議員だと思った。
農協、農家といったら補助金もらって当たり前みたいな感じだが。
正当な補助金は必要だが、すっかりダニになって、補助金当たり前と思って
いる農協や農家には良い薬になればいいが、おそらくだめだろう。
低脳のコネ採いっぱいかかえ、民間ならとっくに倒産してるはずの農協と
堕農して補助金慣れした農家に、正義を求めても無駄だろが。
762小粋な農協職員:03/02/02 22:13
>>761
>堕農して補助金慣れした農家に、正義を求めても無駄だろが。
農業に限った話じゃないと思うが。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:14
>>757
役人が自分の権限以上のことをやりだしたら危なくて仕方ないじゃないか。
冗談にもなんねーぞ。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/02 23:31

ごもっとも。役人さんに限った話じゃないけどね。
765小粋なのうさい職員:03/02/03 00:15
762殿、貴殿のおっしゃる通り補助金と名の付くものは農業以外も怪しげだ。
農家相手に仕事してると、農家向けの補助金は、農家とそれの関連団体が、
ぐるになって、詐欺してるのが判る。
補助事業で造ったものを目的外に使って、監査の前にJAの職員が農家巡回して、
監査のため体裁整えたり、ノウサイの獣医師が農家に恫喝され作文、保険金詐欺。
JAの職員もNOSAIの職員も、犯罪に荷担してるのが日常になってる。
農業保護のこと議論するとき、農家のことだけでなく、それのパラサイトの
農業団体のことも議論せねば。
農家はJAやNOSAIの職員を国のお金引っ張ってくる奴隷ぐらいにしか考えてない。
補助金で造った堆肥舎を車庫として利用、それにうんこ積めるようにお願いして
回るJA職員や作文好きのNOSAI獣医師、反省しよう。

766757:03/02/03 06:49
おまえら何か勘違いしているな。

一個人として発言したければ、役人などというふざけたハンドルは使わない
ことだ。仲間内だけで、酒飲んで話しているわけではない。
組織に属する人間としては極めて当たり前のことだ。



>>766
所属名も個人名も名乗っていないのに、組織に属するってどこの組織のこと?
768名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 07:30

おまえ何か勘違いしてるな

一個人としての発言ならHNなどふざけていても問題なし。
仲間内だけで、酒飲んで話しているのと大差なし。
組織に属する人間云々などという事は無関係なのは極めて当たり前
のことだ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/03 07:32
>>767
あらら、>>768>>766への燕返しです。お間違えなく。
770大阪・役人:03/02/04 00:22
>>766
別にふざけているつもりはないですけどね。
ただ、僕としては自分の「立場」をはっきりさせたかっただけですし。
(とあるスレで、「アドレス」は公開してます…僕がつくった訳ではないですが)

それと、「個人的な主観」を「役人」はもっちゃいけませんか?

まぁ、まともな「農政批判」にこの板で遭遇したことがないのと、例えあっても僕レベルじゃどうしようもないコトなんですが。
771名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 01:05
>>770

公私混同

1個人として発言したいのに、わざわざ役人という立場を表明する必然性が
あるのか理解できないね。

プライベートでも役人面したいだけじゃないの?
>>771
もうやめな。見ていて頭が弱すぎるよ、君は。

この板では自分の立場をコテハンに使っている人はいくらでもいる。そうした人たちは
自分の立場をある程度明らかにすることで自分の主張内容の拠り所を暗示させている
だけだよ。実際には書いてある内容で判断されるけど。

余談だけど、公務員なんて多寡が知れている職種であり、役人=偉い人というイメージ
自体が俺は持ち合わせていない。役人面してメリットがあると思うことが君自身の劣等感
の現われなんだが、それは自覚している? 公務員以外にも、職種を示すコテハン全員
を叩いていないように見えるからね。
773小粋な農協職員:03/02/04 07:30
>>771
じゃ、オイラについての見解は?おバカさん。おっとヤバイ、遅刻する!!
774大阪・役人:03/02/04 19:55
>>771
うーん、「判断」の違いでしょうか。
僕個人としても・職場の状況でも、「役人面=えらそう」にしていたら、全く業務が成り立たなくなりますんで。
…とはいえ、「叩かれたい」と思ってるわけでもないですけど。
>>772
仰るとおりですね。…「役人感」はそれで正しいと思います(笑)。
>>小粋な農協職員さん
ムリに煽るのはどうかと…。
775北の耕作員:03/02/04 22:11
するってーと折れもおばかさんの仲間入りかい?
776名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:26
>>774

あなたがどう判断しようと、読む人間は、「役人の発言」として読む。
当たり前の話だ。ハンドルに役人と名乗っているし、本人も否定していないからな。

 あなた個人が個人名で発言するとすれば、それはあなた自身の発言として
読まれるが、「役人」というハンドルで発言する以上、それを書き続けることによって、
ある種の役人像ができあがってしまうんだよ。これは仲間内での飲み会ではなく、
不特定多数の人間が読み書きできるBBSでは起こりうることだ。
 あなたは、「有機農業」に傾斜し、「大規模農業」に否定的だが、そういう発言を
繰り返すことにより、『「役人」はそういった本音を持っている』という虚像ができあがってしまう。
まぁ、あなた自身がそれをねらって、そういうふざけたハンドルをつけているのなら別にもう
何も言わないけどね。

個人の言動が、組織の虚像を作り出してしまうってことを、組織にいる人間ならわかっているものだと
思っていたが・・・・


>>773
人畜無害などうでもいい発言は無視している(W

777名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 22:34
>>776
>組織の虚像を作り出してしまう
どの組織の役人なのか知ってんの?テキトーに小難しい言葉を並べれば
何となく立派な発言に聞こえるとでも思ってんでしょうか。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/04 23:17
大阪役人さんを含め、みんなストレートでいい!!
初めてこの板へ来て始めからずーっと読んで来たけど、みんな真っ直ぐでいいす。
補助金は役人さん方は「農家のため」「農業関係者のため」と思って、あっちへ
こっちへと動かしてくれている。でもその発端は、声の大きな先生方の「利」や「益」
にするための先行投資みたいな臭いがするよね。(勿論全部の補助金がそうだとは
思わないし、ぜんぶの偉い先生がそうでは無い事を祈るけど)
でもホントに悪いのは農家さ!
自由主義、資本主義社会に暮らす者として、農家であってもそこを外せないはずなのに
・新しい事(技術)へチャレンジしない、・自己責任を取らず役人やJA職員のせいにしたがる
・農業をやって農地を守ってやってるとおもっている、・だから、何でもそっちから
どうぞ使って下さいと持ってくるのが当然だと思っている。
あ゛ー自分のこと書いてるようで嫌になってきた。
兎に角、そういう農家が多すぎたんですよ。今までは。自給率もあんまり上がらんかも知れないし、
安くて安全なのもはどんどん作れない。でもね、オレの知ってる農家(仲間)達はそこへ向かって
頑張ってるよ。「やーっぱり、日本の○○は旨いよなぁ〜」って言って貰いたくて頑張ってるよ。
輸入物もファーストフードも個人的には嫌いじゃないけど、でも、やっぱプロとしてそこんとこ目指して
行くから、優しい日本人でいてねみんな。

あら〜まとめたつもりはないんだけど、ごめん。
779772:03/02/04 23:39
>>776
大体、書いてある内容もまともに理解できず、肩書きで偏見をもってしまうような
お馬鹿さんはどんなモノを読んでも勝手に電波を受け取って妄想してしまうから、
心配するだけ無駄。この真偽取り混ぜた情報の錯乱した2chを見ている時点で
たった一つの可能性を打ち消したところで何の意味もない。正直言って、2chで
の個人の発言と組織の思想を取り違える時点で相当な大馬鹿。そんな輩のこと
まで考えて行動するのは、ある意味で、国民を馬鹿にした、前近代的な役人根性
といえるね。勘違いしたキャリア組にありそうな発想だ。w

あと、彼の発言の中で、有機農業に傾斜して、大規模農業に否定的って、どの部分
を指しているのかな? 個人的には本人も認めているように知識の偏りがあることは
事実だけど、特定の意見に傾斜して特定のメッセージを発するほど、露骨な主張は
殆どしていないと思うけど。このスレ以外での発言であったのかな? 俺も全部の
スレを読んでいるわけじゃないから、自信は持てないけど、君のような偏った妄想力
豊かな人物の評価は余りアテにできないからなぁ。w
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:26
>>779

しかし、どうでもいいことにずいぶん突っかかるな。
役人なのがバレバレ(w
781名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 00:29
>>779

完全に役人の文章だしな。
見る人が見れば解るよ。
782名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 01:31
>>778
まとめたつもりでいるのかもしれないけど、
論理に破綻をきたしてますよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 05:49
http://bbs.1oku.com/bbs/bbs.phtml?id=kkgogo
    ★みんなの掲示板★
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 07:27
>>780
どうでも良いことを最初に突っ込んだのはどこのどいつでしょう。アホ?
785名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 07:28
>>782
「破綻」なかなかしゃれた言葉を知っているようで。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 07:29
772=大阪・役人
787大阪・役人:03/02/05 22:47
>>776
なるほど。やはり「考え方」に違いがあるみたいですね(いわば当然のことでもありますが)。
とはいえ、そちらがそう受け取ったことは、僕の意図することではなかったことはわかってもらえるかと思います。

「役人像」の構築…それはうがちすぎですよ。
先にも書きましたが、農業関係従事者の「役人像」は極めてシビアです。
こんなところで僕あたりがどうこうしてなんとかなるモノでもないですし。

では、僕個人の意見を(本省の意向とは異なる場合があります)。
○有機農業
「是々非々」です。必ずしも「有機=無農薬=安全=高品質=低価格」なわけではないですし。
「イメージ重視」なのはしかたない…というか、農産物で「情報付加価値」をつけても、
農業以外の産品ではかなり前からやっていることですし。
それに、「各個人」でやっていることをどうこういえる筋合いの人はそうはいないのでは。
○大規模農業
本省はかなり前から推進していますが、個人的には懐疑的です。
日本の地勢および土地に対する感情から「集約」が進みにくいことと、農産物価格は全般的に低迷しているからです。
現に兼業農家が大部分だという「現状」もありますし。
(見聞しているのが都市近郊農家ばかりなので、あまり知らないのもありますが)
>>777
とあるスレで紹介したHPからや、書き込みの性格からして、「分かる人にはわかっている」と思います…。
>>778
がんばってくださいね。なんだかだ言っても、皆さんが日本の農業を支えているんですし。
>>779
実際、「2ちゃんねる」は情報収集(真偽取り混ぜ)がメインになりますからね(特に、専門板では)。
・・・露骨な「主張」はもってませんね、たしかに(農業関係は、「部分的に正しい」事柄が多いからなんですが)。
>>786
違います。
788名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 23:24
14日からのWTO非公式閣僚会議が気になりますな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:43

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
790名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 19:58

わかったわかった。
791名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 18:39
データー調査の信用情報機関!
TEL〜住所 財産 暗証番号
財産 身元 勤務先 ETC・・・。
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・・。
http://www.tyousa.com
792川島なおみ:03/02/13 21:20
↑車だん吉はどこにいるのか教えてくれ。
793名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/16 23:53
>>788
これといった進展はなかったな。

事前の見通し通りだけど。
794小粋な農協職員:03/02/17 00:03
>>793
まったく。
795大阪・役人:03/02/17 21:09
>>793
輸出国・輸入国双方が「不満」という点では、一致できたかと(不満点が正反対ですが)。
796名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 17:55
皆さん役所・農協・百姓とか嫌いなんだね。
どんな職業が好きなのかな。
797tantei:03/02/21 18:23
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 直通  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

798名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 21:10
>>796
嫌いじゃなくて、文句言い易い所を攻撃してるだけだよ。弱虫なんだよ。ほら最近よくいるだろ?普通の顔して弱者いじめするやつがさ。
799阿呆ですが:03/02/22 01:08
>>758
>>763
よその部署を含めて全体がどのように運営されているのかを
考えるのは、どんな部署の木っ端役人にも必要だと思うがナ。
そういう想像力のなさが「タテワリ行政」と批判されているのに…

これはよその部署に口を出すのとは全く違う。
>>757の発言はそれなりに妥当だと思うが。

大阪役人はこういうスレに顔を出すんだから、
危機意識があってマダマシな方なんだろうが、
>>754みたいな発言が出てくるあたり、
まだまだタテワリ意識に縛られてる証拠だと思うがナー
800阿呆ですが:03/02/22 01:14
>>787
> >>776
> ○大規模農業
> 本省はかなり前から推進していますが、個人的には懐疑的です。
> 日本の地勢および土地に対する感情から「集約」が進みにくいことと、農産物価格は全般的に低迷しているからです。
> 現に兼業農家が大部分だという「現状」もありますし。
> (見聞しているのが都市近郊農家ばかりなので、あまり知らないのもありますが)

これは卵と鶏のような気がするが。
集約が進んでないから兼業農家が大部分なんであって。
地勢の問題はともかく、「土地に対する感情」なんてのは、
既得権の耳障りのいい言い換えにしか過ぎん。
兼業農家は都市へ移住せよ。
大規模専業農家の育成は急務である。関係省庁は速やかに政策を実行に移せ。
できんというならクビである。
801名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 01:58
>>800同意
都市農業ほど生産性が悪く、大切な都市空間を無駄にしている存在は
他にない。すみやかに都市農地の転売や転用を認めて、都市再開発や
農業集約化を進めてほしい。

今の農業には競争原理が必要。過保護を止めるべき。輸出は良いが、
輸入はいかんなどアンフェアであり、競争下で競争力を高めるしか
ない。他国は云々など聞き飽きた。まずは農業から改革のメスを入
れる時じゃないか。
802名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 07:19
>>801
 都市再開発というが、東京のように高層ビル乱立による
オフィス供給過剰、地価の下落による中心部への居住地の移動による
空き部屋率の増加など、現在の状況から強制代執行する大義に欠け、
土地の放出の必要性が薄い。
しかも、都市に対する明確なビジョンがない状態で、再開発など無謀。
本来つぶすべき大手ゼネコンの延命策になるだけである。

 競争原理といっても一般に自由化されてないのは米と一部水産物だけ。
しかもすでに国内でも現在どちらも競争原理下である。
すでに、改革はなされている。
803610:03/02/22 11:15
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/








804名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 11:20
都市には、土地が余ってるんじゃないの、チッチャイ地面にしがみついてウサギ小屋みたいな一戸建てにしがみつくから駄目なんだよ。
全部集約して、高層ビルに建替えれば、東京だって10分の1くらいの土地で、効率良くなるんじゃないかな。
何で、そんなに土地や一戸建てに固執するのかな。
805名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/22 12:30
>>804
そうですね。「高層50階建て農地」ってのは不可能なんだから。
806北の耕作員:03/02/22 22:11
自由経済・自由貿易といっても国益を追求する方便に過ぎない。
国内の産業を破壊するための施策というのはあり得ないわけで、よって
米の輸入自由化によって、得られるものと失うものを秤にかける必要あり。
得られるものに比して失うものは大きく、ついでに言えば輸出を目論む
米国の得るものも大きくは無い。よってかの誇り高き国は米の自由化が
実現した後も、何らかの要求を事ある度に突きつけてくるであろう。
そしてそれは農業分野に限った話ではない。
807阿呆ですが:03/02/23 09:10
>>802
> >>801
> 土地の放出の必要性が薄い。

僻地住民のいくらかが移住すれば都市部不動産の需要は喚起される。

>  競争原理といっても一般に自由化されてないのは米と一部水産物だけ。
> しかもすでに国内でも現在どちらも競争原理下である。
> すでに、改革はなされている。

コメにすら競争原理は導入されたが、競争原理を導入する一方で
本来潰すべき農家を延命させているのが問題。
米価の低迷は生産性の低さ・集約の進まなさによってもたらされている。
兼業農家の都市部移住はやはり必須である。
兼業農家が都市部に移住すれば、同時に田舎の公共事業も削減可能である。
兼業農家という、コメだけでもその他商売だけでも食えない不思議な人種が
米作保護で政府に泣き付き、コメだけでは食えないからと公共事業の誘致に
政治家を使うのである。
兼業農家と、彼らに支持基盤を置く田舎政党と化した自民党(の一部政治家)が
我が国のガンである
808阿呆ですが:03/02/23 09:18
>>806
自由経済によっても別に農業自体は滅びない。
我が国の農業の生産性の低さ・効率の悪さが問題なのであって
自由化がもたらす競争原理自体は有益である。
繰り返すが、専業農家による大規模農場の育成と生産性の向上こそが急務である。

滅びるべきは水田や農業ではない。
滅びるべきは水田にしがみつく兼業農家である。
ふざけた詭弁で都市部国民に負担を負わせないで欲しい。

現兼業農家の子弟の将来の勤務先が土木しかないというのも問題である。
大学(院)に進学可能な子弟はまだ良いが、
他の子弟には、産業構造の変化を先取りして、
ITと福祉関係のスキルを青少年期に身につけさせるべきである。

『いかりのぶどう』ではないが、兼業農家は西部ならぬ都市部へ大挙して移住すべきである。
809阿呆ですが:03/02/23 09:24
>>804
田舎には田んぼが余ってるんじゃないの。
チッチャイ田んぼにしがみついて
まるで霊柩車みたいな趣味の悪い仏壇にしがみつくから
駄目なんだよ。
全部集約して、大きな田んぼにすれば、新潟だって10分の1くらいの労力で、
効率良く耕作できるんじゃないかな。
何で、そんなに田んぼや畑に固執するかな。
810阿呆ですが:03/02/23 09:29
山陰の人間は税金を1500億しか払わないで
3500億受け取るのである。

横浜市の人間は税金を1兆円以上払うのに
3000億しか受け取れないのである。

これは一例に過ぎないが、便利を享受したいならば都市部へ移住すべきだ。
わざわざ僻地に住んでいるのに、都市並みの利便性も享受したいというのが
間違いなのである。
それは農業政策ではありません。農業保護の問題ではありません。
むしろ、地方財政や都市政策の問題です。
んなことを農業板で100万回繰り返しても意味はあるまい。
812阿呆ですが:03/02/23 11:58
>>811
全ての問題はリンクしている。
お主のような縄張り意識が行政をダメにし、
原理も原則も無い農政をはびこらせ、
日本を危うくしているのである。

自らの既得権の確保のみに汲々とする兼業農家に鉄槌を!

造反有理!
インシ・アラー!
アンタバライ!
813名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:14
>>812
アホ?
814名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:18
>>812
そう思ったらチミが農水大臣にでもなって制度を改革してみてはいかがでしょう?
815阿呆ですが:03/02/23 12:21
>>813
>>814
俺がやらずとも、早 晩 そ う な る ぞ。

今のウチに、ガキにパソコン習わせとけよ
816名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:25
よく言うよ、オバカさん。選挙に行かない奴等が束になっても無理無理。
817名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:27
>早晩そうなるぞ。

根拠が書いてありませんね。
818阿呆ですが:03/02/23 12:34
>>816
農協中心で固まることしかできんくせに。
時代遅れの脳味噌が必死だな。
そんなんだからワカイシュウはみんな都会へ出たまま帰って来ないんだワラ

>>817
衆議院定数是正。
農林族議員の求心力低下。
都市部で自民支持者が漸次減少傾向にあることを知らないのか?
819名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:37
>>818
さすがオバカさん。都市住民が今後も選挙に行かなきゃ問題なし。
現実を知らない奴も必死だな。ワラ
820阿呆ですが:03/02/23 12:39
ロクに「企業努力」もせんと、
生産者米価の低迷を政治家に泣きつくなよ。

ショボイ商品にはショボイ値段しかつかないのだ。
低コストで高品質のモノを作り続ける努力を怠った結果が
現在の農業の全体的な低迷だ。
>>800
おいおい、大規模農家が出来れば事足りるという発想だけでは農業政策としては、
農水省以下。大規模化には相当の資本が必要となるが、投下資本の回収方法も
セットに考えていないと大潟村や北海道開拓事業の二の舞になることが確実だぞ。

因みに大規模農家が大勢を占めるアメリカ稲作は生産に限定すれば、日本以上の
補助金漬け。あそこまで踏み込む気があるなら、更なる大規模化推進も意味がある
と思うけど、農業予算の削減が目的なら、農業政策(食糧生産政策)の放棄が最善
だと思うぞ。個人的にはそれでいいと思っているが。

>>807
農地の流出にもとなう、資産デフレの進行をどの程度見積もっているので?
現在の情勢下では基地外の意見にしか思えないが?
あと、兼業農家が受け取っているという補助金(≠補償金)は年間どの程度あると
思っているの? 補助金頼みで生活している兼業農家なんてほとんど存在しない。
中山間地の集団営農くらいだろう。補助事業頼みで生活している土建屋は一杯
いるけどな。

>>808
俺は大都市通勤圏内に住んでいる兼業だが、稲作専業はいない。兼業の勤め先
は製造業が一番多い。土木が多くなるのは過疎地域だろう。

過疎に対して、石原都知事のような考え方で事足りるなら、話は簡単だがな。
治山事業も含めて、今以上には、水害対策事業も水害に伴う補償もしないので
あれば、いつでも賛成するぞ。

>>809
大きな田圃になるようなところは、既に大きな田圃になっている。アメリカ並みの
大農地を想定するなら、農地周辺に住む民家は生産農家以外は強制収用かけて
どかさないとダメだね。農薬の散布等の農作業時に邪魔だから。
822阿呆ですが:03/02/23 12:41
>>819
ハテ?
現在の率でも都市部では自民党議席は減少傾向だが?
これにさらなる定数是正という要因が加われば、
自民党すら農村よりも都市の方を向くのは必須だがナ^
823名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:42
ロクに「企業努力」もせんと、
デフレスパイラルを政治家に泣きつくなよ。

ショボイ商品にはショボイ値段しかつかないのだ。
低コストで高品質のモノを作り続ける努力を怠った結果が
現在の日本企業の全体的な低迷だ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:43
大規模化は市場原理に基づいて意欲のある農家主導で進めればいい。
825名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:44
>>822
選挙に行かないんだからどうって事なし。
>>820
ショボイ商品だけではなく、全ての商品が値下がりしているのだが。。。
都市部住民が大好きなブランド米ですら価格は急速に下がっている。

>>824
それが一番無理のない自然な方法だが、現実的には難しいだろうね。生産物の
供給過剰があって価格が継続的に下がり続けている中では、市場原理に基づけば
設備としての農地に新規投資をする奴はかなり少なくなるのが自然だろ?

経営体力のある奴だけが生き残ればまだいいが、体力のあるうちに逃げ出そうと
考える奴が多くなったら、何も残らなくなるよ。かつての小麦や大豆はそうやって
自給率を失ったのだから。
827阿呆ですが:03/02/23 12:51
>>821
> >>800
> おいおい、大規模農家が出来れば事足りるという発想だけでは農業政策としては、
(略)
> だと思うぞ。個人的にはそれでいいと思っているが。

補助金漬け/食糧生産、一義的には目的を限定できないだろう。
「補助金漬け」とまでは行かずとも、現状は適性規模に程遠い。

> >>807
> 農地の流出にもとなう、資産デフレの進行をどの程度見積もっているので?
> 現在の情勢下では基地外の意見にしか思えないが?

上述の意見を即実行に移すべきとは思わない。煽りで書いたのはともかく。
しかし長い目で見ればやらなければならない。

> あと、兼業農家が受け取っているという補助金(≠補償金)は年間どの程度あると
> 思っているの? 補助金頼みで生活している兼業農家なんてほとんど存在しない。
> 中山間地の集団営農くらいだろう。補助事業頼みで生活している土建屋は一杯
> いるけどな。

その土建屋に勤めているのが兼業農家の家長や長男だろう。土建屋が倒れたら
兼業農家も一気に貧窮すると思うがナ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 12:54
>>824
意欲のある農家は皆大規模化を望んでいるとは限りませんがね。
829阿呆ですが:03/02/23 12:55
> >>808
> 俺は大都市通勤圏内に住んでいる兼業だが、稲作専業はいない。兼業の勤め先
> は製造業が一番多い。土木が多くなるのは過疎地域だろう。
> 過疎に対して、石原都知事のような考え方で事足りるなら、話は簡単だがな。
> 治山事業も含めて、今以上には、水害対策事業も水害に伴う補償もしないので
> あれば、いつでも賛成するぞ。

都市部兼業は放っておいても宅地などに用途転用されるだろう。
市場が決めることだ。

> >>809
> 大きな田圃になるようなところは、既に大きな田圃になっている。アメリカ並みの
> 大農地を想定するなら、農地周辺に住む民家は生産農家以外は強制収用かけて
> どかさないとダメだね。農薬の散布等の農作業時に邪魔だから。

その通りだ。もっとも強制収用をかけずとも早晩移住してもらうことになるだろう。
>>827
兼業で主体を為しているのが土建業とは限らない。都市部近郊では
普通の会社員が兼業をしているケースがかなりある。

過疎地で主体を為しているのが土建業というなら限りなく正解だがな。
実際には、土建業・農協・公務員の3つだろう。これは農業問題というより
過疎問題だろう。過疎をどうするか、という議論に兼業農家批判を持ち込んで
意味があるとはとても思えないのだが?


831名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:01
>>829
>もっとも強制収用をかけずとも早晩移住してもらうことになるだろう。

そうなりゃ嬉しい事ですが、そう思う根拠は何でしょう?
832阿呆ですが:03/02/23 13:02
>>826
> >>820
> ショボイ商品だけではなく、全ての商品が値下がりしているのだが。。。
> 都市部住民が大好きなブランド米ですら価格は急速に下がっている。

それは米の供給過剰の問題も大きい。第一、今までが規制に守られて高過ぎた。
コスト削減、ニーズを見据えた魅力ある商品開発
…何もコメにこだわる必要は無い…など、他の一般企業がしていることは農業も
やるべきだ。それでも値下がりするなら、そこからが不況要因である。
不況要因を取り除いてもまだ農業が産業として成り立たないなら、
その時こそ農業を放棄すべきだろう。

> >>824
> それが一番無理のない自然な方法だが、現実的には難しいだろうね。生産物の
> 供給過剰があって価格が継続的に下がり続けている中では、市場原理に基づけば
> 設備としての農地に新規投資をする奴はかなり少なくなるのが自然だろ?
> 経営体力のある奴だけが生き残ればまだいいが、体力のあるうちに逃げ出そうと
> 考える奴が多くなったら、何も残らなくなるよ。かつての小麦や大豆はそうやって
> 自給率を失ったのだから。

たとえ失われたとしても、それが商売になるとソロバンをはじけるやつがいれば、
供給は再度復活するであろう。
833名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:03
日本は農民が多すぎる。
だから日本が駄目になる。
>>827
>補助金漬け/食糧生産、一義的には目的を限定できないだろう。
>「補助金漬け」とまでは行かずとも、現状は適性規模に程遠い。

理想となる適正規模と20〜30年程度先を見通した収支計画は?
これができていなければ、大潟村や北海道開拓と同じ結果になるだけだと
書いているのだが?

俺自身は収支計画として自立は不可能だと思っているので、多額の税金が
必要となる大規模化には反対しているので、自立が可能となるor現状の
農業予算で賄えるという試算を提示して欲しい。さもなければ、机上の空論
にしか受け取れないよ。

835阿呆ですが:03/02/23 13:06
>>830
都市近辺は農業政策についてはそれほど切実な問題ではないだろう。
やりたければやればよし、やりたくなければヤメて産廃施設にするもよし、
宅地にするもよし、遊休地にするもよし。
ただしオカミにには泣きつくな、と。

> 過疎問題だろう。過疎をどうするか、という議論に兼業農家批判を持ち込んで
> 意味があるとはとても思えないのだが?

何故?

>>832
復活しない。これは小麦や大豆が既に証明している。
穀物に関しては、生産と集荷において求められるインフラ投資が非常に
大きいために、生産の放棄というのは不可逆的と考えた方がよい。
837阿呆ですが:03/02/23 13:14
>>831
食えなければyouはどうする?餓死でもするか?


>>834
> >>827
> >補助金漬け/食糧生産、一義的には目的を限定できないだろう。
> >「補助金漬け」とまでは行かずとも、現状は適性規模に程遠い。
> 理想となる適正規模と20〜30年程度先を見通した収支計画は?

1区画を1ヘクタール以上にする改良ですら依然完全に達成されていないのに
適性規模に達していると思うのか?
838阿呆ですが:03/02/23 13:16
>>836
> >>832
> 復活しない。これは小麦や大豆が既に証明している。
> 穀物に関しては、生産と集荷において求められるインフラ投資が非常に
> 大きいために、生産の放棄というのは不可逆的と考えた方がよい。

インフラ投資を実行する大資本が存在しないという話だろう。
復活するかしないかそれ自体は市場が決めることだろう。
>>835
こちらこそ持ち込む理由が判らないのだが?

例えば、君が言う、農地の流動化が影響するのは、都市近郊限定であって、
誰も過疎地の農地は欲しがらないでしょ。二つの意見をごっちゃになっている
ことは自覚している?
そもそも都市近郊の小規模兼業は補助金を頼みとして経営にはなっていない。
少なくとも俺自身は減反政策が完全に無くなって米価が更に下がっても全然
困らない。
840名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 13:20
>>839
アンタが困る困らないはどうでも良いです。
841阿呆ですが:03/02/23 13:21
>>839
過疎地であれ、それなりに体力のある地主が
かなり価格低迷した時点で、土地を買収する
ように思うのだが。
規模の拡充によるスケールメリットはあるわけで。

>>838
で、インフラ投資にどの程度の金額が必要で、その実現性はどの程度?
不可逆的といって問題ないと思うけどね。

>>837
だから、その1ha以上の改良を行なうために必要となる事業費と土地の
集約に必要となる経費。これらの投資額を取り返すための収支計画etc
これらが全部揃って、初めて大規模化の意味があるんだよ。これがないなら
投資自体が無駄になるのだが。

個人的な見立てだが、日本の稲作は既に遠くない死期を迎えた高齢者。
少し気になる内臓疾患があったからといって、外科的手術して良くなるとは
思えない。
>>841
だから、資本を投下して、農地を集約して、事業の効率化を図って
どれだけ純利益が増えるか、積算してごらん。現実として集約のメリットが
普遍的にあるとは思えないのだが。
既に>>828がそうした意識を指摘しているが、気付かなかったの?

>>840
うん。だから俺には関係ない議論だね。>農業政策の是非
個人的には国レベルでの減反政策と農業土木事業を撤廃してくれると
納税者として非常に嬉しいが。


844阿呆ですが:03/02/23 13:29
>>842
> >>838
> で、インフラ投資にどの程度の金額が必要で、その実現性はどの程度?
> 不可逆的といって問題ないと思うけどね。
> >>837
> だから、その1ha以上の改良を行なうために必要となる事業費と土地の
> 集約に必要となる経費。これらの投資額を取り返すための収支計画etc
> これらが全部揃って、初めて大規模化の意味があるんだよ。これがないなら
> 投資自体が無駄になるのだが。
> 個人的な見立てだが、日本の稲作は既に遠くない死期を迎えた高齢者。
> 少し気になる内臓疾患があったからといって、外科的手術して良くなるとは
> 思えない。

4パーセント強しか達成されていない以上、現状の予算枠では無理だろう。
それでも、文化的な目的や食糧自給率と言った目的を考慮するならやらざるを得ない
だろうし、そういった目的を放棄すべきなら、youの言うように農業政策を放棄して
商工業に特化すべきだろう。
845阿呆ですが:03/02/23 13:32
>>843
> >>841
> だから、資本を投下して、農地を集約して、事業の効率化を図って
> どれだけ純利益が増えるか、積算してごらん。現実として集約のメリットが
> 普遍的にあるとは思えないのだが。
> 既に>>828がそうした意識を指摘しているが、気付かなかったの?

「普遍的」ないのであって、メリットがあるところもあるだろう。
あるところはやればいいし、ないところはやらなければいい。
どちらにしろ農家の数は減る。
>>841
あと、過疎地だと農地の借り手が誰も現れないところが多い。
むしろ、お金を出して耕作者に頼まなければならないくらい。
それでもやってくれる人がおらず、減反政策に関わらず、
耕作放棄される事例も少なくない。

>>844
現状予算でやりようによっては、可能性はあると思うけどね。
同時に日本の政治家じゃ絶対に無理だとも思うが。

>>845
メリットがあるところって、どの程度あるかなぁ。w
>>826のような事情こそ、むしろ普遍的な事情だと思うからね。
あくまでも個人的な見解だが。
847名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:05
>あくまでも個人的な見解だが。

分かってるじゃん。
>>847
で、君の認識及び見解はどうなの?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 14:21
わ〜い、怒った怒った!
>>849
別に怒ったつもりは無かったのだが。。。

自分なりの意見とかあるのかな、と思って聞いただけだから、君に意見が
ないなら、それで別にいいよ。別にそれで俺が困るわけでもないし。
851名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/23 20:05
>>846さん
>あと、過疎地だと農地の借り手が誰も現れないところが多い。
>むしろ、お金を出して耕作者に頼まなければならないくらい。
>それでもやってくれる人がおらず、減反政策に関わらず、
>耕作放棄される事例も少なくない。

現在休耕地が3〜40%と聞きましたが、単に米余りなのでしょうか。
それとも商社の無分別な輸入による競争率の低下なのでしょうか。

あと現在この他板スレでも農業政策について議論が行われている
んですが、よければ応援お願いします。
国内自給率の確保と不況下の転職組対策としての新しい形の農業
についても模索したいのですが、いかんせん人手が足りず困って
おります。
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=929&KEY=1043859378&LAST=100
852名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:38
しかし、この10数年、日本が疲弊し産業の構造転換が必要だと叫び
ながら、何も変わらなく閉塞している状況下で、何で農業保護を論議
する必要が有るのだ。食料自給率が上がれば、国家が安泰などとは、
滑稽無実。戦時中、海上封鎖されて国が飢餓に悩まされた事をすっかり
忘れた様だな。既得権にすがる農業を保護する事が本当に日本のためか。
853名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 01:49
おっぱいはプルプルの巻
http://homepage3.nifty.com/digikei/
854名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 02:00
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
自給率下げれば国家が安泰などとは、滑稽無実。
戦時中、海上封鎖されて国が飢餓に悩まされた事をすっかり忘れた様だな。
>>852
 戦時中との違いは、農地に大量の養分が蓄えられていること。
農地でさえあれば、備蓄されている養分で、数年は大丈夫。
機械や農薬の分は人力でまかなう。

 このスレでは、農業が保護されているというイメージだけで
書かれていることが多かった。
>>852 さん、農業保護ってなにをさすか、具体的に答えてください。
857北の耕作員:03/02/24 21:16
農業者自身が考えてる農業保護と農業者以外が考える農業保護との間に
かなりの開きが有るって事だろうな。
858大阪・役人:03/02/24 21:58
…少し来なかったら、えらいことに。
>>阿呆ですがさん
「タテワリ」とか言われても、そういう「システム」になっているんですが…。
それと、「農業問題」に関して、色んなコトを混同しているように見受けられます。
このスレに限っても、あなたの発言には「既出・反論済みネタ」が多くあります。


ちょと最近キツイので、少しラクをさせてもらいます…。
けど、今の日本で「農業保護」をちゃんとされていると考えるなんて…「食農教育」は20年遅かったか。
859名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 09:37
>>858
大阪・役人さん。こちらでちょっといろいろ教えてください。
お願いします。
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=929&KEY=1043859378&LAST=100
860ヤルゾ村村長:03/02/25 09:58
肩書きは農政ジャーナリストです。

農の現場でトマト作りながら活動しています。
一度きてみてください。

http://yaruzo.com
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:42
農業保護論の擁護者の話しは飽き飽きしてくるよ。要は日本の食料自給率
を100%にして関税障害をもってして、江戸幕府を行った鎖国を貫徹させ
るのが最終目的なのだろうか?そこには日本の9割を占める二次、三次産業
従事者の利益や生活といった論点が不在になっている。愚論を展開させるより
改革を論議しないと、この国の農業はすべからず衰退するだろう。
862名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 00:04
農業が衰退する前にお前が衰弱するんだよ。
>>861
どのレスからそういう馬鹿げた感想が出てきたの?
864名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 07:30
↑ワラタ
865名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 22:40
>>863
 861の脳内に決まってるやんか・・・・・・菜の花咲いてるねぇ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:02
>>861
まっとうな意見だな。
知らぬは農民ばかりなり・・・
867名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 23:16
>>866
オマエモナ
868大阪・役人:03/02/26 23:54
>>859
「政党づくり」ですか…うーん、「前向きに検討させていただきます」
(今ちょっとせわしないので、そのうちに…)
>>861
「農産物」を他の産品と同列に扱うことの方がムリがあるんですが。
今のWTOの問題は、農業以外の分野でしょうに。
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 02:31
>>868
一票入れるぞ
870世直し一揆(コピペ推奨):03/02/28 11:00
 <血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
871簡単WEBアルバイト募集:03/02/28 11:31
http://asamade.net/cgi-bin/pc_i_j_ez-index.cgi
            ↓
   出会えるサイトはここ出会い率NO1
     http://asamade.net/web/
            ↓
   リストラ、失業、の方募集します
   やる気ある方男女年齢不問
   資本金¥0円で開業出来る
   貴方の口座に振り込まれます
   やる気しだいで安定した収入
   が貴方の口座へサ−ポとも
872    :03/02/28 15:01
>農業保護論の擁護者の話しは飽き飽きしてくるよ。要は日本の食料自給率
>を100%にして関税障害をもってして、江戸幕府を行った鎖国を貫徹させ
>るのが最終目的なのだろうか?そこには日本の9割を占める二次、三次産業
>従事者の利益や生活といった論点が不在になっている。愚論を展開させるより
>改革を論議しないと、この国の農業はすべからず衰退するだろう。

農業は既得権益受益者です、食料自給率向上は土地を借りての家庭菜園方式でやりましょう。
873名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:06
裏情報たくさんあります。
http://morphism.tripod.co.jp
874名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 15:39
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/linkvp/linkvp.html
875ラッキーアイテム:03/02/28 19:52
876名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 22:49
改革を論議する本人に耕作の意思が認められなければ誰も追従しないよ。
877      :03/03/01 00:53
まぁ、農業保護撤廃の流れは必然です、国際的な外圧が掛かるでしょうから。
時間の問題だと思います。
878       :03/03/01 01:00
やはり、農業は保護されている既得権益なのだと国民に周知認識させるほうが
国民的な議論に発展しやすいのではないでしょうか?
NTTのネット接続代が高かった為大分批判されて安くなった例があります。結果
NTTは子会社によるリストラ大改革になったわけですが、農業もこの様な方法で
ネットから国民的な議論を呼ぶよう呼びかけを始めたら良いのではないでしょうか?
きっと日本の農業も国民が望む方向に向かうでしょう。
879名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 01:06
あなたが音頭をとってやってみてはいかがでしょう?
880大阪・役人:03/03/01 01:10
>>877 >>878
「保護」…本当にされてるんですかねぇ(まったくしてないとも言いませんが)。

アメリカとかなら「農業保護国」と間違いなく言えるんですが。
881        :03/03/01 08:37
先ずは国民的な議論が必要ですね、インチキ文化人たちがしゃしゃり出てきたら
迷惑ですが。
882         :03/03/01 08:43
「農業は既得権益だ!」こんな感じのテーマでの議論だと良いですね。
883名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/01 08:59
既得権?
なんで?
>>882
誤)「農業は既得権益だ!」
正)「農業関連産業は既得権益だ!」
885名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 01:50
農地解放や傾斜生産方式を忘れてるんじゃないの?
IT革命とエンロンの会計粉飾(将来見込まれる売上を現在の収益として換算できること)とかと比べてみれや。
886生捨         :03/03/02 02:08
>農地解放や傾斜生産方式を忘れてるんじゃないの?
>IT革命とエンロンの会計粉飾(将来見込まれる売上を現在の収益として換算できること)とかと比べてみれや。
意味がわからない?
887 :03/03/02 06:28
>>880
農業は別に保護されてないよ。
農家が甘やかされてるだけ。
888名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 07:24
既得権益の産油国も、既得権益の小作農も同じこと
民主主義や資本主義を理解できないアホな百姓は当分苦しめ!
時間稼ぎもしてやるからな。
889名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 09:15
↑理解してるのかな
890名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/02 10:34
>>889
ワラタ。
891大阪・役人:03/03/02 11:01
>>888
WTO体制で利益を得るのは先進国の大企業くらいで、
途上国や一般人には悪影響を与えることの方が多かったりします。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/05 20:43
しかし一切の保護や補助を受けていない業種ってあるのかな。
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/03/12 08:57
問題age
894山崎渉:03/03/13 13:34
(^^)
895名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 00:42
あげとくか。
896名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/17 21:24
age
897名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 20:45
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
898名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:23
農家1件を保護するってことは、そこで生計を立てているおじさん・おばさんだけを保護するってことではないよ。
土建業者を始め多くの人たちが関わっている。
農業を保護することで、何百人もの人たちが保護されている。
その人たちは言い換えれば何百人もの消費者達なのです。
そう考えると農業の保護って必要な気がする・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:56
/
900名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 22:58
900
901大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/18 23:00
>>898
地方の「地域経済」に与える影響は今も少なくないですしね(減少はしてますが)。

個人的は、土木を筆頭に「関連産業」への保護が過ぎると思いますが。
902名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/18 23:10
>>901
公共投資を減らせということですか。
公共投資を減らしたら地域経済はどうなりますか。
なにか対策はありますか。
903大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/19 00:22
>>902
僕は直接所得補償推進派ですが…。

農業だけで生活が成り立たなくなって久しいですからね…。
とはいえ、「公共事業依存経済」は日本全体の問題ともいえますね。
904名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:28
日本全体の問題というより役人自身の問題だ。
すり替えでしゅか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:40
農業を馬鹿にするのは、本末転倒!
明るい農村があればこそ・・・日本は安泰!!!
詰まらん3次産業(一部)こそ無くすべし!
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 00:47
今考えよう!
文明の進歩が早すぎて人間が着いて行けない時代。
100年間は豊かにに暮らしていけたのに、10年、20年で
次のパラダイムに移ら無ければならない時代は異常です。
人類の歩むテンポはそんなに速くて良いのかを・・・・
考えます。
907大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/19 00:51
>>904
まぁ、僕は下級官吏ですから。そのぶん、勝手なこともいえるのも事実ですしね。
たしかに役人の責任も大きいと思います。
けど、それで「利益」を得る人たちも大勢いた(いる)から、現状があるんだと思います。

「いつまで続く」かはわかりませんが…。
>>905
それも極論です。
就農時にかなりのお金が動いたが
名義貸してまわりの業者で山分けされてたような気分
自分持ちはトータルで見れば金額変わらず
お互いメリットはあったとおもうが。
909名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 01:12
>>906
じゃあ、あんたは20年前のパソコン使えよ。

>>903
「公共事業依存経済」は日本全体の問題なら農業にカネばら撒いてもいいわけか。
財政はどうなるんだよ。

>>905
それならあんたはパソコン使うな。
910名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 03:30
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
オランダ製低容量ピル「マーベロン」2ヶ月セット・・・3,500円
1日1錠安全ダイエット欧米でも認可「曲美」・・・8,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
911名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 05:58
>>907
*ナチ党は「ナチス農業綱領」を発表し、ナチス国家においては農業を優先しナチ

 ス政府はそのために精力的に努力すると約束していた。また、実際に他のどの政

 党よりも農民のために精力的な活動を行なっていたために、農村地帯においてナ

    チスが発展したのもナチ党勢力拡大の大きな原因の一つである。


912名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 11:38
維持か廃止かの戦い?改善とか縮小とかは、あまり出て来ないね。
913名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:18
☆☆ キャッシング 春のキャンペーン実施中 ☆☆

キャンペーン期間中、50万円までなら職種を問わず
現在アルバイト中の方や、失業保険受給中の方でも
融資基準を甘くして、ドンドン融資しております。
http://38370701.com/
i-mode http://38370701.com/i/
914名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 12:44
>>912
そこまで「議論」が進んでないからね。
915名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/19 20:11
>>914 改善とか縮小なんて、具体的に農水予算の中身や農業改革の話になったら、誰も話にはいれないよ。
自由化しろ!保護は撤廃しろ!百姓は馬鹿だ!ぐらいなら誰でも言えるけど。
>>915
問題は、普通に手に入る情報で、
>自由化しろ!保護は撤廃しろ!百姓は馬鹿だ!ぐらいなら誰でも言えるけど。
が「無意味」と論破されていることに気づかない反農厨が多いこと…。
…読解力ないのか?
917大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/19 22:39
>>909
財政配分は、かなり「奥が深い」問題ですから。
あちこちで既出ですが、実質的に農業へ渡っている予算は多くはないです。
>>911
当時のドイツと現在の日本は、状況が違いますから…。
農家でもけっこう「覚めている」人も多いですよ。
>>915
あんまり「難しい」ネタだと僕も怪しいものですが。
918山崎渉:03/04/20 03:46
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
919名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/22 21:15
どうしたのかな。具体論に入ろうよ。
920大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/22 21:49
…僕はもう既出ネタしかないです。

「農業保護」はすべきです。
921名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 00:06
農業保護=農家に補助金
という形をとらないとどんなことが考えられますか
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 14:03
農業保護=農地所有者への厳しい管理

923名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 15:07
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
924bloom:03/04/23 15:07
925大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/23 20:30
>>921
日本の主流である、「価格保障制度」がそれにあたりますが、
弊害ばかりのこってますね。
社会主義国だと、「援農隊」いうものがありますが、さほど役には立たないそうです。
>>922
農地の「国家管理」…一つの考えではありますが、今の情勢では難しいでしょうね。
「共有化」はいくつか取り組み事例があるそうですが。
926名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 22:40
>>322
飼料米って太刀打ちできないんですか。個人的に期待してたんですけど。。。

補助金などの農業予算の大部分が他業種に行って農業にはほとんど来ないって話なんですが、誰かソース持っていますか?

さて、このスレもそろそろ終わりですね。スレタイが農業に批判的であってもこうやって真面目に農業問題に関する議論を出来る場所があるってのはいいですね。
私はほとんど参加していませんが。。。
このスレが終わったら農業問題の議論はどのスレでやりますか?続きを立てますか?
残念ながらこの板もなかなか真面目な議論の出来るスレは少ないですよね。

個人的には、「日本農業は本当に競争力がないのか?」などのテーマの議論ができればいいと思うんですが、皆さんどう思います?ニュー速+あたりではよく議論がなされているようですが。
もっと自由な雰囲気で話し合いが出来たらいいですよね。
927名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:37
>>928 行政に詳しい訳ではないですが、農水予算と言っても全てが農業のために使われる訳ではありません。地域振興も農水が絡みます。
広域農道は生活・産業・観光道路です。体育館や公民館・公園の利用者はほとんどが農家以外です。
外国への食糧援助も、農水予算だと思う。直接農業振興・農家保護・生産維持の為に使われるお金って農水予算の内どれ位あるんでしょうね。
928名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/23 23:53
すいません>>926の間違いです
929名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 03:49
>>925
たとえば大阪で働いていたら、現行犯で適当に捕まえて青森に帰すとかそういうことです。
遊休農地を持ちながら都会で適当に暮らしてる族はマークしておく事が大切です。
そういう意味で、各県単位の役人と警視庁及び米軍が有機的に連携するプレーが必要です。
930名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 09:31
>>929
国や自治体が持っている遊休農地を役人さんが耕せばよろし
931膿衰省ですが何か:03/04/24 19:14
食糧事務所の香具師らを使います。
932大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/24 20:13
>>926
飼料米、やっぱり取り組むのが「遅かった」ですから…。
一般の米とそんなに手間は変わらない(少しは省けますが)のに、販売価格は安いし、
なにより、輸入飼料の方が安価で、数量も安定してますからね(普通の米よりは安くて、輸入飼料より高い)。
次スレは…そんなに急がなくてもいいような。
ニュー速では早すぎますが、ここの進行は遅いですから。
競争力…実績からしても「無い」とは思いませんが、現状では厳しい面が多いですね。
円安になるまで、「持つ」かどうか…。
>>927
本年度予算でいうと、
一般歳出の4%が農水省予算で、そのうち約半分が公共事業費です。
どこまでが「必要な公共事業か」は、「見方」によって異なるでしょうが。
>>929
その手のことは、まずムリでしょうね。
「積極的に」耕作放棄したわけではないでしょうし…。
>>930 >>931
「国営農場」ですか…あまり現実的じゃないですが、
そうならないともいいきれませんね(収益は上がらないでしょうけど…)。
933名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 21:04
    新保守主義━━━━━┓
      ↓       ┃
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜┃
工業品=輸出&輸入=石油  ┃
      ↑       ┃
都市型生活━━━━━┫
      ↑       ┃
農業→(工業=生活)←建設 ┃
 ┗━━━━━━━━━┛  ┃
低脳DQN     ┃
      ↑       ┃
   キリスト教的犠牲心━━━━┛
934名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/24 22:34
>>932公共事業が即駄目とは思いませんよ。ただ農業生産に関わる予算と、地域振興に関わる予算ひっくるめて言われるのが嫌なだけです。
935大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/26 17:47
>>934
たしかに「わかりにくい」ですからね。

予算配分の資料、読んでてもいまいち理解できないところが…。
(まぁ、そこの担当じゃないからなのもありますが)
936名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 20:14
第一、農業の理論の裏づけになっている農業経済という学問自体もはや
陳腐化しています。
これを振りかざして、何の役にも立っていない農協中央会に農業予算をやって
いる無駄から見直さないと。
予算配分のドメスティックな見直しという意味ですけど。
937名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/26 21:17
たしかに見直しは必要だけど、中央会や農協に行く予算なんてたかがしれてる。
予算削ったら、委託や協力もさせたら駄目。
>>935 でも金をかけ過ぎという人たちは、地域振興等農外予算も含めて農業への税金投入と思ってるよね。
939名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 04:18
>>898
もっともらしい事言うけど、農業保護への血税投入が何百万人の人間を救う
の??今まで、これだけ金をつぎ込んでダメな産業なんですよ。反農では
ないが、自由化は潮流だよ。競争と変化を嫌う農家はダメだね。外国と堂々
と競争も出来んクセに、変なこと述べないで欲しい。
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく神経質で気が小さい、了見が狭い(臆病、二言目には「世間」(「世間」と言っても、一部のA型を中心とした一部の人間の動向に過ぎない))
●他人に異常に干渉して自分たちの古いシキタリを押し付け、それから少しでも外れる奴に対しては好戦的でファイト満々な態度をとり、かなりキモイ(自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされるとカッと怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けていることが多い)
●権力・強者には平身低頭だが、弱者に対しては八つ当たり等していじめる(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる(特に人が見ていない場合))
●あら探しだけは名人級でウザく、とにかく否定的(例え10の長所があっても褒めることをせず、たった1つの短所を見つけては貶す)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格が鬱陶しい(根暗)
●何でも「右へ習え」で、単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質・異文化を理解しようとせず、あるいは理解を示さず、排斥する(差別主義者、狭量、視野が狭い、多数派=正しい と信じて疑わない)
●集団によるいじめのリーダーとなり皆を先導する(陰湿かつ陰険で狡猾)
●他人の悪口・陰口を好むと同時に、自分は他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(自分がそうだから容易に他人を信用できない、ポーズだけで中身を伴っていない、世間体命)
●たとえ友達が多くても、いずれも浅い付き合いでしかなく、心の友達はおらず孤独(心の感度が低く、包容力がなく、冷酷だから)
●頭が硬く融通が利かないためストレスを溜め込みやすく、また短気で、地雷持ちが多い(不合理な馬鹿)
●たとえ後で自分の誤りに気づいても、素直に謝れず強引に筋を通し、こじつけの言い訳ばかりする(もう腹を切るしかない!)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
941大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/27 10:49
>>936
「見直し」…まぁ、ここ数年公共事業費は減少してます(「抜本的な見直し」は「困難」のようで)。
農協関係については、僕はあまり知らないので、ノーコメントということで。
>>937
そうでしょうね。ようやくはじまった、中山地直接所得保証制度だって、認定条件が厳しいから微々たるものですし。
>>939
地方経済の「事実」の一端ですよ。
それに何度も書いたことですが、そんなに巨額ですかね。>>932
既に農産物の60%も「自由化」してますし、将来に渡って食料を輸入に頼れる保障は何も無いですし。
942名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:02

反自由化を叫ぶ農家に未来はない。競争と変化を嫌う産業に明日はない。
農家のみ過保護行政の中で安泰を図れることはない。国民全体が困難に
直面する中、農家の既得権だけを特別保護することはできない。
943名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 17:12
>>941
「食料を輸入に頼れる保障」を盲目的に唱える農政は終わりだ。その
言葉で危機感を煽り、農政の本質的問題を曖昧にしてきた。

いま競争の無い世界は農業だけ。閉鎖市場で株式会社さえ締め出して
るのは良くない。
944名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 22:50
>>942 943 自由化や予算の見直しに反対してるわけではないよ。
今でも世界一の輸入大国だが、自給率40%が0%でもいいのか。農業予算は0円にするべきなのか。
株式会社で機能するのか?完全な自由化でいいのか?その他色々真面目な意見聞きたい!   
945工務店:03/04/27 23:09
食料や農業は保護したい。
しかし、農家・百姓は保護したくない。
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/27 23:12
おまえ工務店なんか潰して百姓やれ!
>>945
どうすりゃそれが可能なのか 聞きたい
948工務店:03/04/28 00:32
>>947
法人経営、株式会社経営。
つまり特区の拡大。
農家百姓の家族経営は、リスクテイクしないで保護が先にありき、だから産業として
現状では不健全。気色悪い。
なんでもかんでも自由化反対で・・・賛成しろ。近代化資金で近代化しろ!!!
949名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 12:02
やるのはいいんだけど撤退したり、目的外利用されたときが恐い

問題になってるのもその事のはずだが

950工務店:03/04/28 16:45
>>949
あとはアダムスミスの見えざる神の手に任せる。
計画経済は食管法と同じ。
規制撤廃、努力する農業に協力する。
農業イコール農家百姓ではない。
農業は保護しても農家百姓は保護しない!!!!!!
951名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 16:50
952名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:06
だったら今のまま農水の方針は正しいと言う事ですね
953bloom:03/04/28 19:07
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 19:59
一期作地には冬場の副業が色々あった。高野豆腐・凍み豆腐作り
なんかもそうだし、殆どが伝統産業だったんだけど、どんどん潰
れてる。出稼ぎ型では酒杜氏なんかも。
京都の山間部には建築業を副業とするのが盛んな地域もあった。
りっぱな棟梁がいたけど。つまり、農家で工務店なんていうのは珍しく
なかったんだけど、「工務店」さんは何で農家嫌うの???
955名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:03
そろそろパート2を立てたら?
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:33
工務店なんていうのは建築部品の流通を独占してるんだろ?
なんの工務店か知らないけど、普通に自由に買える材料を自分のノウハウだけで加工し付加価値を得ているの?
工務店なんてのは、専門部品を閉鎖市場で仕入れて加工してるだけだろ?
資金も仲間内で税金を食い潰しているだけ。
その点農家は工務店よりまし。
957名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 20:45
食管法持ち出すんだから稲作の話だよね。
昔と今の違い解って言ってる。
958工務店:03/04/28 20:59
>>954 >>956
すみません、工務店って好きな女の子の実家でしてスレネームなんです・・・・。
農業と農家は別!!!!!!!!
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:02
工務店とは建築屋さんの事、談合したり手抜き工事したり、かなり恐い業界です。
960工務店改め監査マシン:03/04/28 21:13
監査してまわるとLAの勤務状況や勤務待遇って内勤の共済課や金融課
と比べてひどいんだよね。
机いらないんだもん、あれじゃ。
契約とれたら誰でもいいって感じ。
管理者承認取引も不要だよ!!!!!
961工務店改め監査マシン:03/04/28 21:15
農業と農家百姓は別。
生産物、販売品は誰が栽培するか、ということは特に重要ではない。
農家百姓でなくても食料は食料でしょ!!!!!!
962名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:16
別なのは解ったからどうしたいの?
大規模化組織化は進んでるよ。補助金も中小の個人には絶対に出ない。
米価は買手が入札で決める。
減反も自由です。
残っているのは輸入関税と、農外企業の参入問題だけ。
963名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:33
工務店というコテハン ウゼーな
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 21:54
JAの監査業務してるということは、中央会か農水の人だろうが、農政とか、農業(稲作)の実態知らないのだろうか?
知ってて煽ってるのだろうか?
最近の補助金は集団化や組織化・大規模化低コストを進めないと支出されない。転作補助も条件はどんどん厳しくなってる(将来は無くなる)
生産組織の企業化を進めているのは、行政や中央会では?
農外資本の株式会社参入が問題になってるのは、農地の農外転用をどう防ぐか、これまでの耕作者主義を放棄するのかだと思うのだが、あんた本当に監査士?
965工務店:03/04/28 23:12
>>964
そうですが何か?
966名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/28 23:32
耕作者を尊重する主義を持った消費者なんかもういないから、それいらない。
かつて耕作者を謳い文句に成り上がった連中がやってきた結果が今の日本。
彼らと彼らの子孫で勝手にゲームでもやらせて自爆させて終らせましょう。

967名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 10:36
中央会の先生かぁ。
官僚とやり合える位の農政農業知識やビジョン持って農協を指導するのが、中央会の先生方だと思ってたのに、ガッカリです。
大阪役人さんとエライ違いだね。
968名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 11:15
耕作者主義
農地を購入出来るのは、農業経営者でなければならない。
農外資本が参入する時、経営者役員は農業専従者で無ければならない。
だから不動産業者が投機的に農地が買えない
産排業者も入りにくい。
>>964

つか>>960はLAって書いてますが・・・
間違えたくても間違えられねえぞ、普通(w
農業法人の社員が5年で3倍増 全国新規就農相談センター調べ
http://www.nougyou-shimbun.ne.jp/back/news/topnews/topnews01030429.html
971名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 15:38
ご融資で生活応援致します

借入件数が多くなってしまった方、失業中の方、
フリーターの方、ご安心下さい。当社は皆さんの生活を
応援致します。全国どちらからでも即日銀行振り込み
致します。又、当社はキャッシングした事がバレない様
絶対秘密厳守です。
http://am1960.com/
携帯サイトからはhttp://am1960.com/i/
>>971
会社名 スクエアー http://am1960.com/
■代表取締役 蓮本 一樹
■住所 〒110-0016
東京都台東区台東1−10−9
堀内ビル2F
■TEL 03−3832−7337
■フリーダイヤル 0120−58−4072
973大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/29 19:19
今回導入された特区の農業部門ですが、
「目的外使用」をさせないようにかなり「縛り」をつけています(該当自治体の監視も…全国的には、農業に疎い自治体は珍しくないです)。
産業界からは「緩くしろ」という意見を強かったとか。
現状ですら、産廃捨て場は珍しくないですからね。
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/29 21:51
農業の為に農地を購入するのなら、なぜ条件緩和を求めるのだろうか。
最初から転用・転売目的なのか。
975工務店:03/04/29 22:31
>>967
中央会の監査士って先生なんですか・・・・。
私ら薄給でカスみたいなもんですのに・・・・。
ありがとうございます。役人には負けてますよ。
976名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 00:51
農業市場にも競争原理を入れるのは当然でしょ。農業市場開放して、米国で
自主規制なく自動車を売った方が日本の国益になる。まずは非効率な都市農業
や山間部斜面農業を止めましょう。
>>976
>まずは非効率な都市農業 や山間部斜面農業を止めましょう。
日本は計画経済ではないので・・・。
それに、都市農業は効率的ですよ。
978名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:34

都市農業が効率的なワケないじゃん!山間部の斜面を耕作する農業の
生産性も驚くほど低いよ・・
979名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 01:37
>>977
農業って計画経済そのものではありませんか?こんなに守られた産業
なんて資本主義とは縁遠くありませんか?なんか言ってること支離滅裂
だね。
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:07
>>977
別に叩くわけじゃないが、今の減反政策や生産調整なんて、計画経済
そのものだろ
981名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:07
日本が資本主義なら財閥解体や農地解放は何だったんだ?
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:56
>>981
単にGHQの命令でやったに過ぎません。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 02:58
農地解放せずに、地主制を温存して機械化を行ったほうが、良かった
かもしれない。
984bloom:03/04/30 03:07
985名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 06:09
>>976

アメリカがそんなこと許すわけないじゃん。
常に自分とこが一番になるように、ルールを
同にでもするところだから。
大体自動車の自主規制ってナニよ。
アメリカが建前上規制したくなかったから
日本が自主的に規制したって言う、アメリカに都合いいように
脅されてやっただけのこと。
あいつらはいつだってWe are No.1!!
986名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 07:46
減反に強制力は無いんだけどな。
計画経済なら価格保障もしてほしいな。壊れた潜水艦・雪の上の雲子みたいな計画だもんな。
987名無しさん@お腹いっぱい。:03/04/30 08:08
みんな良い店みつけたよあまりの安さにびっくりしたぜ!
看護婦、スッチ、OL、人妻、DVD買ってしまった。
http://www.net-de-dvd.com/
>>978
イメージだけで語っていませんか?
>>979
競争力のあるところを潰す必要はありません。
>なんか言ってること支離滅裂だね。
はぁ、こんな短い文のどこが「支離滅裂」なんだか・・・。レッテル針もいい加減にしましょう。
>>980
http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%8Cv%89%E6%8Co%8D%CF&kind=jn
>>979
日本農業を計画経済だというなら、数年前(1996年農業法施行前)までの
アメリカ農政も計画経済だ罠。価格維持のために減反&生産調整を行い、
そのために補助金をつぎ込むような体制だったからね。

因みに今(1996年農業法施行後)のアメリカは戦後直後の日本と同じで、
生産者を直接保護することで生産量を確保するために補助金を糸目を付けず
つぎ込む補助金漬けの状態。1996年農業法で時限措置だったはずなのに、
2002年で継続を決定してしまって、歯止めが掛からなくなっている。つまり
米国は君らが主張するような自由化の流れからは完全に逆行している。
特にコメに限ると一時の日本と同じく逆ざや(市場規模よりも生産者所得が
上回る状態)が生じている。
>>989
そこまでして米を作るアメリカの真意を量るべきですね。
彼らにとってさして重要な食品ではないのにね。

農業の振興が即ち農家の保護ではないというのは正しいと思う。
これからは鞄凾フ法人参入も大いに結構。
農地転用の縛りは法整備も監督も強化が必要だと思う。
世襲以外で農業に就業する機会が増えるのは良い事だ。

生産量が計画されているものより自由に生産流通しているものの方が
圧倒的に多い。国が生産量、価格について関わっているものは
米を含む基礎的食料の穀物の数種類に過ぎない。
ただ悲しいことに米などのもっとも大切なものほど儲からないという
現実である。ま、そのほかのオカズな物は個人の責任とスケベ根性で
相場と戦って頂いて、米をどう米国の陰謀から守るかが課題だな。
991大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/30 22:37
>>976
おそらく全ての農産物をアメリカから輸入したとしても、
日本の対米貿易黒字にはそんなに変化はないでしょう…。
農産物の価格はそんなに高いものではないですから。

↓次スレたてました。
【必要!】農業保護【不要?】
http://society.2ch.net/agri/index.html#1
992大阪・役人 ◆0Ot7ihccMU :03/04/30 22:53
>>990
「ミシシッピの低湿地地域の利用」という側面もあるのかもしれませんね。

アメリカの、トマトやナマズでの泥縄的自国保護をみると、呆れてしまいますが。
>>990
日本の土建業=米国の穀物メジャー と考えれば良いのでは?
たとえ直接的な投資効果が低くても、それを前提とした産業構造が
あれば、税金投入の意義(というよりは圧力団体としての効力)が
生まれるでしょうから。

あと、国は生産量はともかく、価格については殆ど影響を持てなく
なっているよ。価格形成は自主流通米センターでの入札価格による
ところが圧倒的に大きくなっているからね。そういう状態で生産調整
だけやろうとするから、事態が悪化しているといえるかもね。






>>991
参照が違うぽ。それじゃ農業板のトップに行くだけ。

【必要!】農業保護【不要?】
ttp://society.2ch.net/test/read.cgi/agri/1051709574/
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/01 00:17
>>991
なにが「次スレたてました」だ。。。(-_-メ)山
996 :03/05/01 13:39
>農家・田舎者の本当の強欲さを知ったら、感謝しなくなるよ。
>それどころか、激しい憎しみが生まれるよ。

今の農家は金にまみれてる、農家はもっと土臭く生きるべきだと思うが。
都会の奴らにもっと知って欲しい事実ではある。
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:30
何から何まで保護漬けにしてるは問題だろ。地方の、中/大規模農家や法人は
温存するとしても、都心部で未だに粘る、固定資産税対策農業や、斜面耕作
は、国民負担を増大させるばかりで、なにもメリットがない。

伸ばせるものは伸ばす。棄てる(止める)べきものは棄てる覚悟が必要だろ。
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:35
ふーん
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:35
へえー
1000名無しさん@お腹いっぱい。:03/05/02 01:37
1000ゲッタ−ロボ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。