★★★田舎スレ4県目★★★やっぱ長野だよね★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1山羊婆@馬馬虎虎 ◆Xd96RCQM
あ〜というわけで新装開店しますた。
目下、一都9県以内に参加者がおられる模様です。
県知事はDQNでも有識者がいいね。原発は5基以下にしてほしいね。
ダムは無駄無駄無駄だゴルァ、ということで勝手にやって以下略。
以上!
22:02/10/02 03:44
2 〜〜〜〜〜〜 get 〜〜〜〜〜〜 2

         祝

3東電:02/10/02 03:46
               \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< touden!
                 \_/   \_________
                / │ \
                    ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< うつくしまふくしま!
うつくしま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
              / /\_」 / /\」
               ̄     / /
4東   電   力:02/10/02 03:48
ビクッ ∧ ∧ ∧ ∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) < うお!なんか東北に迷い込んじまったぞゴルァ!
     ./ つ つ    \______________________
  〜(_⌒ヽ ドキドキ
     )ノ `Jззз
5さいたまだ:02/10/02 03:49
         ___                    |  \ \
    /    / ))))      トー              |
   /    /_ ⊂ノ                | ヽヽ |\
  /   / /   r.‐―┐       i 、、 | ヽヽ |\   |  \
 / / \ \ __/ニニ=|__  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ゜Д゜)
/ /     ヽ  <V>⌒\
/       /  //  / > >   どっち方向だ!
        /  /| | 6三ノ
       /  /━| | ` ̄
―    /   |  | \
――  /___| ⌒|__ .)
⌒ヽ   ^ .`し'  / /    さいたま〜     
  人, ’ ’, ( ̄ /           さいたま〜          
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |                  さいたま〜         
         \_つ      へ 逝 こ う !      
6田舎人:02/10/02 03:51
                       ,/ 
                     ./ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\    ,,i´  
  田舎田舎田舎!   >  ,/ 
__________/  ./ 
                  /    ○    |             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   /          |_             |  田舎さいこ〜〜〜〜〜!
  さいたま〜〜〜! │ . ,l゙           | 'ー-、._         \
_______  ._/ ..l゙           |      ゙̄'ー、__/     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∨    .l゙             |        /           /ヽ      /ヽ
          /ヽ       /ヽ              |      /.,―''''ヽ、      /  ヽ    /
 _____/  ヽ___ ,/  ヽ.        ._,,,,,,, |     / ,/    ヽ ○    /   ヽ   /
 ,_      /   ヽ  /    ヽ   ,/^   `'i,.|    /  .|      .ヽ   /     ヽ /
 " `'ヽ   ,/     ヽ ,/     ヽ..,/      ゙l, /    |       .゙l、,.l"
     ヽ/               ゙l、         l/      ゙l        .゙l"
     .|   ○ ヽ     /   ○  .゙l      .l゙       .゙l、      .l゙  ○ ヽ____/  ○
     |      ヽ ̄ ̄/       |      ,i´        ヽ      |      ヽ     /
     ゙l       ヽ  /       ./     ../          ヽ     .゙l,      ヽ   / 
      ゙l       ヽ/       ./     ,/           .ヽ     .ヽ      ヽ  /
      `              "    .‐′             ヽ     ヽ      ヽ/ 
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴/ ー  ー|
  (6 / u  ⌒  つ⌒|  勝手にやってもいいんでしゅ〜〜あぁキモチよかぁ〜〜
  |    ___ノ |
   \  u \_ノ /   ヽノ
    \____/ /⌒゛~~ ̄ ̄\
 /⌒  - - ⌒/  ____|\___\
/ /|        |_し u ー   ー|~~
\ \|≡∨  ∨| |∴   ⌒ つ⌒ |
  \⊇  /干\| (6   \___ノ |
    |       | \  u \_ノ ノ 穴が違うったらぁ?
    ( /⌒v⌒\   \___/
パンパン|     丶/⌒ - - \
    / \    |  |     / |
    /  ノ\__|  |__三_ノ|  |
   /  /パンパン|  |      |  |
  /__/    |  |      |  |
         ⊆ |     | ⊇
8名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:53
DQN ! sage
9名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:54
なんだって、まぁー、よりにもよって、このスレは
ヴァカでアフォばかり集まったもんだな、ワラタヨ
10名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 03:55
素敵なスレになりましたね>1
11名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/02 04:07
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1hi5/japanese/
12自殺:02/10/02 12:47
がんばれー!!



          ;;"~゛;;           ;;"~゛;;          ;;"~゛;;
      ∧∧ミ;,,_,,;ミ       ∧∧ミ;,,_,,;ミ       ∧∧ミ;,,_,,;ミ
      (*゚ー゚)/           (*゚ー゚)/           (*゚ー゚)/
 ;;"~゛;;と  ノ      ;;"~゛;;と   ノ      ;;"~゛;;と   ノ
 ミ;,,_,,;ミ(  _つ .    ミ;,,_,,;ミ(  _つ .    ミ;,,_,,;ミ(  _つ .
    (/  .          (/  .          (/  .
      彡.             彡.             彡.
13他殺:02/10/02 16:16
ありがちょーーーーーもうすぐ逝きますぅ

   /   ゞヽ_,..-─ '  ̄ ` ヽ'::`i|
  ./   /:::::ノ         ヽ;l
  j   /::::::/           i
  !  ./:::://  ⊥_ノノ´⊥_l !!  |
  | /::::/::::i l  l T'Т  T'l l ノi  !:!
  !.l:::/|l:::l ゙! .、└   └ : リノ_ノ|:::!
  il::/ ト:l  ゙i_゙l_ 、" - " ノ . !  .i.l::!
  !:,i.  l:l`/ ⌒ -^ _ , ' .ヽ l  l l;!
  .l;| |.  | i   、   `  `ヽ  .! `
   | |  !!   i   ゚    ゚ i  !
   ! )  l |   !        丶. ヽ
   /  ! |   l`、       !` 、 ゙、
   l , i  !  __! !        l  `    _ ,.. .. .. 、
  l / i  /'  ̄   ̄` 、       'i ,.:- '  ̄       `ヽ、
   '   i   ヽ、   `ヽ、      ´        _,   !
      、    丶、    . l !        ,、'~   ノ
  _, ─ヽ、   ノ ヽ    ゙、/,`ヽ、     _, ' ヽ、, '
  `─,^_;...- '`-ニ´   \   .!   `ヽ _,- '  .,.- '
    ´      ゙ >-  .l_ ノ ` --─i'~ヽт'  ̄
           /   ,゙          !  ヽ,
          ノ   .,゛        !   ヽ
         '、  _ノ         ヽ、 _ノ ゙、 。 o.
          ` ´       ゚ σ⊂ 。_ヾ、),.'゚- 。
14花咲かオヤジ:02/10/02 22:58
うひゃ〜。
山羊ママのフェロモンが強すぎて、
厨房が集まってしまったようだ。
フェロモントラップだったりすて。
このスレは厨房にくれてやりたい気もするが。
15花咲かオヤジ:02/10/03 00:58
なんかこのスレ終わってしまっているみたいですね。(藁
16名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/04 21:11
教育県なのに,こんなになってしまって・・・。
17seiji♪:02/10/05 00:28
長寿県でもある。
18のほほん主義者:02/10/05 00:36
忙しくて2ch開いてる暇がなかったら、新スレが17まで進んでる。
でも、なんだぁこれは???
最近長野各地からりんごなんかが届いてて、私にとっても長野は丁度トレンド。
でも、なんのテーマも提示されてないから、コミットしようがないぞ!!!

とにかく、遅ればせの 祝!新スレ!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/05 16:05
SBC信悦包装移転決定おめでとうございます。
20はち:02/10/05 23:35
どうもいたしまして
21花咲かオヤジ:02/10/05 23:47
あっ、スレが生き返った。
22名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/06 19:57
SBC・八十二・信濃毎日・農協・・・・・長野を代表するね。
23山羊母 ◆knXd96RCQM :02/10/06 22:26
早速盛り上がってますね〜(ワラ
みなさま、新米は食べましたか?
今年はいろいろなところから頂きましたです。
ところで、
近所に空き家が多いので以前から変だと思ってましたが、
9月の連休続きでそれらが全て「 別 荘 」だと判明。
ここはリゾート地だったのか〜〜。
雨戸がない、ベランダも無い、物干し無くて収納も無い。
別荘を借りていたことに気づいた。
坪6万、スキー場まで25キロ、高速道路まで5キロですが、
田舎暮らしにどうよ?ってことでしょうか。
ではまた。
24山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/10/06 22:27
スマソ、ハンドル違った。
25山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/10/06 22:34
近所のおばさんは冬場毎日5時起きして早朝スキーに通い、
そのまま朝パートに出勤しえいる。
始業時間まで駐車場でスキー板磨いていたりするから驚きだ。

ちなみに私はパートが終わったら
その足でほぼ毎日温泉かプールに通っております。
26考える牛:02/10/07 12:34
20世紀初頭に発表されたアインシュタインの相対性理論は,
ニュートン力学をモデルとした18世紀以降の古典力学的世
界像の改変をせまるものといえるが,ハイゼンベルクが提
唱した量子力学の不確定性原理(1927)は,それを決定的
なものにしたといえる。電子工学を中核としたエレクトロ
ニクス時代の到来である。
27考える牛:02/10/07 12:35
さらに,20世紀後半の生物学のめざましい発展は,
現在のわれわれに,ミクロ世界およびマクロ世界
の双方にわたって,倫理的問題を含むさまざまな
課題を新たに提起するにいたった。
28考える牛:02/10/07 12:36
マクロ世界では,それまでの動物生態学や植物生態学にかわって,
人間−自然系の生態学が注目されはじめ,単に自然科学にとどま
らず社会学や経済学などの社会科学とも関連した環境科学
(environmental science)が形成され,環境問題の総合的な取り組
みがなされるようになった。

29のほほん主義者:02/10/07 20:51
<<27 ミクロ世界では、遺伝子組み換えや耐性菌発生や
生物兵器などの問題でしょうか?
マクロの環境問題とセットで理解しますが、だから・・・
それが聞きたい。
30花咲かオヤジ:02/10/07 21:30
漏れも聞きたい。
31おっちゃん:02/10/07 23:07
美奈さんはじめまして 信濃町在住のおっちゃんともうします。豊野町の焼却灰の不法投棄の上にどてかぼちゃともろこしと野沢菜とコスモスを育てて
いますけれども、ダイオキシンでだめでしょうか(はてな)
自然農法でダイオキシンじょきょをかんがえています。
32花咲かオヤジ:02/10/08 20:20
そいつは絶対やばいと思います。
ダイオキシンの仲間には簡単に分解するものと、
なかなか分解されないものがあるようです。
耕作するなら場所を変えた方が良いと思いますし、
豊能町に対して、抗議と焼却灰のきちんとした処理と
損害賠償を求めた方がよいでしょう。
33のほほん主義者:02/10/08 23:30
すいません。<<31 の豊野町
      <<32 の豊能町 は同じ町を指しているのでしょうか?
豊能町は大阪府ですが、大阪のダイオキシンが長野県に運ばれているん
ですか?

植物を使って土壌中の化学物質除去は、窒素過多農地でも棄て作りで行
われるように、少しは有効かと。
有機塩素は脂溶性ですから、菜種・ヒマワリなどの油糧作物の方が
効果は大きいのでしょうかね?
それとも、植物体の中でリン脂質は合成されるわけで、地中から油
脂分と有機塩素を吸収するわけではない、
と言うことになるのでしょうかね。
その辺の事、詳しい人が見てたら、教えて。

でも、まさか食用にはしないと思うけれど、ダイオキシンを吸着した
その作物を、今度は何処に棄てるのでしょうか??
豊能町に送り返す!!?
 
34花咲かオヤジ:02/10/09 07:41
あっ、書き間違えた。
35花咲かオヤジ:02/10/10 22:27
今度借りる畑なんだけどさ〜。
国道の脇なんだよね。
何か排ガス由来の重金属が多そうなんだけど、
大学の研究室に聞いたら、分析してくれることになって、
そのうち何かのついでにやってくれるという話だ。
鉛とか出るんじゃないかって心配してる。
鉛は収穫物にも蓄積されるのか知らない?
よくカドミ米とかあるじゃん。
36のほほん主義者:02/10/10 23:57
排ガスも問題だけど、タイヤの摩耗粉も相当ヤバイみたいです。
タイヤゴムの添加物が相当ろくでもないようですよ。

生物が作る酵素類には、意外と亜鉛や銅などの金属原子が取り込まれて
いるようです。だから、金属=微量要素が欠乏すると産生出来ない酵素
というのが多く、バクテリアも働かなくなるし、植物もまともに生育で
きないことになります。窒素・リン酸・カリなどの重要要素は化成肥料
でいくらでも容れられるのに、土地がやせる一つの原因です。
そんな酵素蛋白はイオン価が合えば重金属とも置換可能ではないかと推
定します。銅代謝プリオンが銅の少ない環境ではマンガンを代替に結び
ついてしまうみたいに。
だから、作物が金属を吸収することは充分考えられると、私は推定します。

植物代謝の専門家がいたら、ご意見が欲しいですね。
37名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/11 00:51
38seiji♪:02/10/11 16:30
めっきり寒くなりましたね、みなさんお元気でしょうか?
海風も冷たくなるので俺はそろそろヴァカンスです、春まで。
イタリアでも行くかな。
39おっちゃん:02/10/13 00:20
>>33 大阪のゴミは持ちこまれていないと思うけれども、、、、、
責任者は破産状態だし行政もお金がないのでしらないふりをしている。

なんとなく種をまいてみたら、高冷地の私の畑よりもかぼちゃがよく出来たので
ビックリした。 

今のところ食べようとは思っていないけれども、もっとおいしそうなものが出来たら
どこかで成分をしらべてもらおうとおもっています。
40花咲かオヤジ:02/10/13 17:49
タイヤゴムの添加物か〜。
なるほどそのあたりも気持ち悪いですね。
でも、おっちゃんの畑よりはまだましかもしれない。
NPKやCEなら改良普及所で調べてくれるけど、
鉛、カドミウム、ヒ素、水銀などの検査は金がかかりそうですね。
ダイオキシンは10万円以上かかるそうです。
41花咲かオヤジ:02/10/13 17:52
あっ、また間違えた。
42名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/13 22:21
グリーン長野age
43花咲かオヤジ:02/10/14 04:27
長野も高原地帯はもう寒くなっているんじゃないの?
何か出荷できる有機野菜無いですかねぇ?
【釜山アジア大会】韓国びいきに不満や怒りの声ぞくぞく
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1034323758/l50
45おっちゃん:02/10/14 07:12
オラほー はいつ霜が降りてもおかしくないくらいさむい。
山が黄色くなってきた。

オラの畑は、無農薬(プラス無耕起無除草)なので、微妙に虫に食われていて、
人様にだせるようなものがない、、、、、、

ヒマワリの種なんかどうでしょう(藁)結構食えるんだ。

他に信州人はいますか?
46soy:02/10/14 07:18
Dehulled soybean meal is preferred by many poultry nutritionists
over the 44% protein soybean meal. The advantages of dehulled
soybean meal include a higher level of balanced protein, lower
fiber level and a higher energy level.

47soy:02/10/14 07:19
Since dehulled soybean meal is a more dense protein source,
the level of cereal grain in the ration may be increased,
resulting in a more energy-dense ration.
48soy:02/10/14 07:19
Extra energy in broiler rations will stimulate weight gains
and decrease feed required per unit gain.

49花咲かオヤジ:02/10/14 12:11
46〜48
日本語で書いて欲しいが、(藁
それで何か?

おっちゃん。
「有機カット野菜」というのはどうでしょうか?
今時の若い人は包丁使うのも面倒くさいらしいので、
こういうのも何となく気が引けるけど、
商売としては考えなくてはねぇ。
ひまわりの種は酒飲みが多いので売れます。
これは例の汚染された圃場で収穫したものですか?
50おっちゃん:02/10/15 00:01
花咲かオヤジ
先ほどヒマワリの本数を数えてきたら50株 たねをもぎとってみたら、120グラム
掛け算した所で、、、、たったこれだけ売れたところでどうにもならない、、、
そのつもりもなかったけれども 数字にするとむなしくなってきた。
来年はこの種をみんな蒔いて見ようと思っている。
もっとも自家採種2代目なのでどんなものが育つものやら、もしかして種苗法違反?

いつか利益を上げたいと思いつつはや5年

自分で食う物ならチョー手抜きで(無農薬 無耕起 )できるようになった。
案外それで満足しているのかも、、、、
51:02/10/15 19:33
こちら信州山間地1000mでは9日に初霜でした。
でも出荷はまだまだ。流通向けにはカリフラ・カブが収穫開始。
今週の個人のお客には
大根・カブ・キャベツ・ナス・ぴーまん・春菊・ジャガイモ・玉ねぎ
ニンニク・人参・赤ナンバンが入りました。
露地野菜はまだまだ、12月くらいまで、夜凍っても、昼融けたころに収穫して
出しつづけるよ。その後はハウス物、貯蔵野菜、加工品のオンパレードで
2月まで引っ張りたいところ。今年はうどん乾麺もあるのでちょっと楽。
今週末は神奈川まで遠征してお祭でうっちゃったりするよん
52のほほん主義者:02/10/15 22:09
八っつぁん、JAS有機取ってたら、連絡請う。(花咲かオヤジ 経由で可)
某外食が欲しがっているので、紹介します。そんなに多い需要じゃないけど。
軽量野菜を宅急便で、程度。
53:02/10/15 22:42
JAS有機は買ってません。お金ないし。
何十種類もやってる有機農家には事務的コストだけでも大変だし、
うちの消費者も馬鹿じゃない…おっと…理解してくれてるので。
残念です。
シールを売る認証業者じゃなくて、農家を信用しようという
業者がいたらまた紹介してください。
54花咲かオヤジ:02/10/16 08:26
八さんも神奈川まで営業に来られるのですか〜。
こちらも年内に3回ほどお祭りやイベントに出店。
焼き芋屋と有機野菜のお店をやる予定です。
神奈川県内と「旬」のずれる中山間地の有機の仲間を求めて、
山梨〜岐阜の調査旅行にも行きます。
八さんの農場に寄れたらいいなぁ〜。
55:02/10/16 22:17
花咲かオヤジさん。シマを荒らしてごめんなさい。
うちの消費者は神奈川に集中しています。
特に横浜。やはり若い新規の住人が多いせいでしょうかね。
東京はほとんどいません。最近は中京関西も増えましたが、
そちらは道理がわからなくて。勉強中。
是非よってください。マップの改訂版に関東の農家と
提携したいという奴がいるので。そいつです。
56のほほん主義者:02/10/17 00:25
>>53
考え方は同じです。
ウチの生産者には、JASを強要しないことにしています。
むしろ、「顔の見える関係」をより強固にすることに努力しているつもりです。

ただ、これまでの有機生産者の立場を守るために、生産者の身になって認証
制度からも漏れないようにと努力している有機農研内の認証組織というのも
あります。ここらは、認証をビジネスの目標にしている会社ほどには高くな
いです。また、手数料さえ取れれば、圃場に行きもせず、女抱かされて
「検査してきたよ。」なんて真っ赤な嘘をしゃぁしゃぁと言いながら、帰国
(何処の国からとまでは書きませんが)してくるようないい加減な認証して
いる認証ビジネスとも無縁です。
あくまで、生産者の立場に立っています。
その認証のために努力した生産者の生産物の普及にも協力しているものです
から、そんな話をいくつか受けています。

ノラさんに診てもらったら、ちょっと分裂症かな?
57花咲かオヤジ:02/10/17 04:14
八さん了解。
こちらの研修先は神奈川のA農場。
有機農研の青年部長のところ。
マップにも出てるから
遊びに来てください。
時々変なオヤジが来てるが、
そいつがわたくしです。はい。
11月に「農・未来塾」を開催する予定。
今年は「新規就農」がテーマ。
58のほほん主義者:02/10/17 22:56
忙しいぞ! チケット取れなかったから、今から出張でドライブだぞ。
今夜は途中で一人でクルマでおねんね。眠いぞ、寂しいぞ!
で、age
59花咲かオヤジ:02/10/18 09:01
昨日は午前中芋掘り、(豊作だよ〜ん)
午後は経済産業省と東京都農業事務所の方々が来て大忙し。
野良着のまんまで、昼飯も食えず、
明日はサツマイモ焼き器の実験しなけりゃ、
のほほんさんと同じく忙しいオヤジの毎日です。age
60名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:03
「俺、韓国人(私は日本人です)」
(ナ ハングギン)

「おい、おまえ、アルロビュー言ってみな(アイラビュー)」
(ヤノ!アルロビュへバァ)

「違う!アルロビューだって!(アイラビュー)
(アニ!アルロビューラグ)

「おめえ、障害者か?発音も出来ないのか?(はい)」
(ノ ピョンシニニャ?パルムド モッタニャ)

「お前、本当に障害者か?(はい)
(ノチョンマルピョンシニニャ?)

「元々、お前の国が障害者なのか?(はい)」
(ウォルレ ノネナラガ ピョンシンニニャ)

「はーい、チョウセンジン兄さん...チョッパリ野郎ジャップス」
(ハイ、チョーセンジン、オホーチョーセンジンスンジニヒョンーチョッパリセッキドゥルチャプスヌンデ)

「さっさと殺しちまうか?兄さん?シーバル!!このチンポに値するオマンコ野郎ども」
(ファク チュギョボリルカ?ヒョン?シーバル イチョンマナン シプセッキドゥル)

「ここ日本に住むチンポみたいなオマンコやろうジャップスはビッチ障害者馬鹿ビッチ達」
(ヨギ ジェペンサヌン チョンマナン シプセッキジェップスヌン セッキピョンシンバカセッキドゥル)
61名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/18 23:04
「世界で倭奴の書かれたチョッパリビッチ、チョッパリビッチ」
(セゲソゲ ウェノミラ チッキョットン チョッパリセッキドゥル、チョッパリセッキドゥル)

「自国の歴史まで騙すの?(ハイ)騙すの?そう、騙せ!騙せって!」
(チネナラ ヨクサカジ ソギョ?(ハイ)ソギョ?クレ、ソギョソギョソギョラ!)

「おまんこ野郎ども!どれだけチョッパリなら騙すのか?チョッパリなら騙せ!」
(シーバルノムドゥラ!オジュギナ チョッパリミョン ソギョ チョッパリニカ ソギョラ)

「お前、父さん母さん全て騙せ!父さん母さん全て騙せ」
(ニ エミエビタ ソギョ ニ エミエビタ ソギョ)

「食う?お前の母さんも食う?(ハイ)良いか?良い良い目茶良いって」
(モゴ?イジェ ニエミルル モゴ?(ハイ)チョンニャ?チョッケッタ、アジュチョッテンダ)

「障害者ビッチよ!目一杯てんかんやってろ!」
(ピョンシンセッキドゥラ アジュ チラルルヘラ)

「野蛮なジャップ、てんかんみたいなjapanese」
(ヤマンスロン ジェプ チャランカットゥン ジェペニジュ)

ねずみのチンポのジェプJapan is our toilet!!「日本は我々のトイレ」...ファック!」
(チーチョンマナンジェプJapan is our toilet!!(イルボヌン ウリファジャンシル...ポック!)

「Fucking nation Japanese Fucking nation」
(ポッキンネイション ジェペニジュ ポッキンネイション)
62おっちゃん:02/10/18 23:10
黒姫山はさつまいもはまだです。
りんごの木
をもやしたはいだけをひりょうにした。
さておたのしみ。
age
63Pater:02/10/19 01:12
最近、忙しくて全然2ch見てないでつ。
人工授精講習会の講師やってて、講義と試験問題作成で頭いたいっす。
あと、山羊が。。。
64花咲かオヤジ:02/10/19 19:34
おっちゃん。黒姫ですか。
サツマイモの品種は何を作っていますか?
こちらはベニアズマがメインです。
早生で多収で味も良く文句のない品種ですねぇ。
無難ではあります。
収量多少落ちても面白い品種を作りたいという野望に燃えていますが、
黒姫あたりでは何か面白い品種ありますか?

Paterさん。お久し振りです。
山羊が何か?
こちらはN大の牧場のロバの子どもがかわいい。
65山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/10/19 23:15
こちらは現在、半断食20日目です。
ラマダン方式なので、夜しか食事とりません。
20日で体重が7.5キロも減りました。会社も忙しいでつ。
この分だと、山羊は、来年になりますかなぁ。

昨日小学校で「イナゴ取り」だった。私に是非料理しろと?
昆虫だけはいまだに食えない・・・・
66山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/10/20 00:14
ちなみに一ヶ月の断食明けには
「山羊乳でのカスピ海ヨーグルト作り」を予定しておりますですよん!

では。
67       :02/10/20 01:58
なめこ栽培が儲かるらしい。
68おっちゃん:02/10/20 07:09
さて我家の品種はなんだったかな? 金時と何か2種類を植えたような気がする
みなさん大根オロシ用の黄緑の大根ご存知ですか?なまえはわすれた。
「この大根スジっぽくでまずい」といったら
「ソレはおろし用」と近所の人に言われた。うまいんだこれが。
私東京出身なのでしらなかった。

中国原産の四角の竹が合って、四国の何処かと伊豆でしかつくられていないらしい。
しかもがーどまんがみはっていろらしい。
だれか盗んできてください。。。。と知り合いのホテルの社長が言っていた。
絶対儲かるとも、、、、、、、(盗んでこれれば)
69seiji♪:02/10/20 14:46
四方竹は房州にはあるぞ?
売ってやろうか?
70花咲かオヤジ:02/10/20 16:19
うちのかみさんのおとっつぁんの実家が川中島なので、
おろしダイコンの話はよく聞くが、辛いダイコンでなかったすけ?
美味しいおろしが食べたい。
ベニアズマと交換してくれませんか?
71おっちゃん:02/10/20 23:03
おお  シホウチクと言うのか、勉強になりました。セイジさん感謝  がしかし
竹の子じゃなくってねっこごと全部欲しい(こちらで栽培したい)と
ホテルと盆栽屋をやっている社長がいっていた。
みどりのおろしだいこんは甘いのだ。  おろしてもみどりいろなので、
なんじゃこりゃ  と驚いた。
これだけ期待させてなんですが、わたしシロートとゆうか電波系研究家でろくなもの
が作れていないので、他人さまにはお譲りできないのです。
来年こそは、、、、、と思っています。
72花咲かオヤジ:02/10/21 00:48
おっちゃん。
期待してます。
73新規就農は高卒では無理?:02/10/22 01:54
はじめまして。おっちゃんさんとは近いところに住んでいると思いますが、須坂市に住んでいる農高生です。
おっちゃんさんは自然農法ということですが、福岡さん方式なのでしょうか?
また、新規就農者の方なのでしょうか?おしえてください。
自分は将来就農したい。と考えているのですが、非農家です。高卒で新規就農はきついでしょうか?
自然農法の実際が見られればなぁ。と思う今日この頃です。
74名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/22 03:12
>73

農学板の「自然農法、愛媛大学農学部について教えてください」の1?
75新規就農は高卒では無理?:02/10/22 03:45
>74さん
はい。一緒です。1です。
2ちゃんも初心者なので宜しくお願いします。
76おっちゃん:02/10/22 06:09
高卒さんはじめまして。(はあと)
この信濃町にも最近八百屋ができて、規格外をチョー安くうっている。
うちのかみさんなんか、自分ちの畑に野沢菜大根にんじんがぼーぼー
生えているのに、「ほうれんそうがたべたかったの」と買い物をしてくる。
畑までの150メートルが歩きたくないらしい。
よって、このカミさんを教育できないうちは、ワタシニハ無理。(就農)
福岡さんに洗脳されてがんばっています。
ただ種を蒔くだけで、出来るものは出来るって言うか出来るものしか出来ない。
一緒にブドウを作っておぶせワイナリーでワインにしてもらおう、、
あんたが大学でたら。


77新規就農は高卒では無理?:02/10/22 09:48
はい、がんばってみます。
ぶどうは自然農法では大変そうですね。
ワインはうまいかわかりませんが、
自分で育てて飲んでみたいですね。
78花咲かオヤジ:02/10/23 20:08
今研修に行っている有機栽培農家にも
非農家で農業高校を出たばかりの若者がきています。
あちこちの有機栽培農家に研修に行くのは大変有益と思われます。
79のほほん主義者:02/10/23 22:08
>>76,77
良いなぁ。こういう交流が成り立つのがこのスレの良いとこだよね。
両方とも、頑張れ!!
と、応援団的age
80:02/10/23 22:38
>高卒さんへ
東信で
ばりばりに一番いい野菜ガンガン作って稼いでる
有機農業の新規就農者は高卒です。
やるなら早いにこしたことありません。
金も経験も若さには勝てないと思います。
「金は盗めても若さは盗めない」(八 1567〜1690)

しかし、様々な経験もなしに就農してやってきて
今、彼は大スランプに入ってます。
何年か農業以外の世界に飛びこんでからでも遅くないと思います。
がんばってね。
81おっちゃん:02/10/24 06:09
農学板に福岡正信のスレがあったのね、、、、ちょっとワラタ
82花咲かオヤジ:02/10/24 23:19
八さん。
大スランプとはどんなこと。
教えて。
83名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/25 00:04
高卒頑張れ!俺も高卒!JAで金融やってる!
大卒には負けない!
84花咲かオヤジ:02/10/26 01:27
久しぶりにF市の研修農家に行ったら、
研修生はみんな田舎にいっちまって、
寂しくなってしまった。
田舎でみんな頑張ってください。
できたもの送ってくれたら神奈川で宣伝・販売してあげるからね。
などと言うだけは言ってみる。age
85なんかたのしいね:02/10/26 10:07
|  「真実は奏でられた!」をやっていいですか?
 \____  ________________/
    /||ミ  V          
   / ::::||
 /:::::::::::||____ 
 |:::::::::::::::||       ||
 |:::::::::::::::||│ /  ||
 |:::::::::::::::|| ̄\   ガチャッ
 |:::::::::::::::||゚ ∀゚)   ||
 |:::::::::::::::||_/    ||
 |:::::::::::::::||│ \   ||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/  .||
 |:::::::::::::::||∧ ∧∩ ..||
 |:::::::::::::::|| ゚∀゚)/ .||
 |:::::::::::::::||    〈 .||
 |:::::::::::::::||,,/\」 .||          …
 \:::::::::::|| ̄ ̄ ̄ ̄                        ∧_∧
   \ ::::||                       ___\(・∀・; ) < ここでやるのかよ・・・
    \||                       \_/⊂ ⊂_ )
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
86花咲かオヤジ:02/10/26 15:28
八さん。
間違えるとまずいので確認しますが、
マップに奥さんが赤ちゃん抱いている方ですね?
87花咲かオヤジ:02/10/27 17:44
八さ〜ん。
お宅のそばO農園のダイコンを今日注文しました。
もうすぐ霜が降りるのですね。
近いうちに挨拶に行きます。
88:02/10/27 22:35
花咲かオヤジさん
そうそれ、ちょっと場違いなことかいてるやつ。
霜は9日にもう降りてますよ。
明日あたりどこかじゃ雪が降るかもしれないそう。
うちは今赤カブがオススメ。
ちょっと輪切りにして生で皿に並べてあるのを
かじらせたら、カブだか果物だかわからんくらい甘い。
客に生でちょいかじって味噌といったら、
まるごと全部食べてしっまったという報告が相次ぎうれしいばかりです
俺も畑で良くかじってます。
夏の華々しい野菜の季節は終わり、地味な野菜の出荷が始まるけど
食い物としてうまいのはこれからの野菜ですな。
うちの掲示板にも来てください。
89花咲かオヤジ:02/10/28 00:05
了解。
O農園が困っているという応援要請が
有機農研の仲間からきて、
緊急に200本注文したんですよ。
これをきっかけに高冷地とのつながりができると
嬉しいですね。
90花咲かオヤジ:02/10/29 21:45
このところNHKでヨーロッパの有機農業を紹介しています。
日本はひどく遅れてしまいましたね。
自給率が30パーセント台の国って何なのでしょうね?

貸してもらえると思っていた土地が土壇場で借りられなかったので、
ちょっと落ち込んでいる花咲オヤジですが、
堆肥だけは作り続けているので、
貯まっていく一方です。
「俺の畑に捨てていけよ」などと戯けたことを言う者もおりますが、
今に見ていろと、有機農業の奥義を究めようと、
静かに燃えています。
91おっちゃん@もうすぐボーダー:02/10/30 06:00
昨日は雪になりました。積もらなかったけど。
堆肥と言えば、私バケツにう○ちをして、畝に順番にならべています。
1週間もすると消えてなくなりますね、夏なら。  いろんな虫がうじゃうじゃ
3日後の乾燥う○ちを観察するとさながら小宇宙状態、わかるかな?
私の知り合いなんか、畑の真ん中に洋式便器を置いています。壁はないよ。
斜面にへばりついた集落の上の方なので、だれにも見られないのだ
92花咲かオヤジ:02/10/30 21:15
おっちゃん。
ワイルド。
93のほほん主義者:02/10/31 22:28
下がってますね。で、age
94花咲かオヤジ:02/11/01 00:03
ちょっと教えて欲しいのですが、
青首大根では沢庵漬けができませんか?
95山羊婆@断食32日目 ◆knXd96RCQM :02/11/02 18:35
はい、みなさまお元気ですか?半月ぶりです。
私も美容と健康を考え、石原都知事も、あの長野県の某知事も
はまっているという、「ニンジンジュース断食」で8キロ痩せました。
朝昼抜きでリンゴ1つ・ニンジン2本の生絞り汁と生姜湯のみで、
夕食だけ食べています。

ところで地元の吟醸酒が最近日本一旨い酒になったそうです。
寿々の井ですが。

では!雪山の麓からでした。
96おっちゃん@タングラム23日オープン:02/11/03 06:35
私は、朝はカスピ海ヨーグルトのみというプチ断食をやっていた。
もうやめたけど。
蒼く美のたくあんは、ちょっと干からびた漢字になります。
それはそれで食えると思う。
97花咲かオヤジ:02/11/03 07:53
おっちゃん。ありがとう。
仲間のMLで「青首ではできない」という噂が飛び交い、
青首大根を干し始めたオヤジとしては、
大変焦っていました。あははは。
近所の80才過ぎた知恵袋のおばーちゃんに
沢庵漬けを今教わっているところです。
「今はみんな青首をつかってますよ〜。
あははははは。」
と笑われてしまいました。
98のほほん主義者:02/11/04 20:04
age
ノラ さん、最近どうしてる?
99seiji♪:02/11/05 15:40
そういや奥さん!読売見た?>山羊山
100:02/11/05 21:11
はなさかさん。うちの掲示板へ書きこみありがとうございます。
で、メール送ったけど。届きませんでした。どうしよう?
先日長野市で長野有機農研主催でゴミ問題に詳しい関口鉄夫さんの
講演聴いてきました。とりあえず農薬由来のダイオキシンは
それほど気にするほどのことでもないとのこと。量的にも少なく、
降雨の多い日本ではすぐに流失してしまうとのこと。
(逆を言えば飲み水や近海魚に行ってしまう)
もちろん、日本のダイオキシンのほとんどはゴミ焼却によるものなので
その排気が恒常的に降る畑は別です。
101花咲かオヤジ:02/11/05 23:47
八さん。
メアド間違っていたかしら。
俺もう細菌かなりやばくなってきたみたい。
塗装の仕事していたので。
102名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/06 06:28
折れはここの使ってる。安いし、結構女ウケいいからお勧め!
http://www.adultshoping.net/linkstaff.cgi?id=001951
103おっちゃん@タングラム23日オープン:02/11/06 22:49
只今の気温マイナス3度 明朝は何度になるのやら
102のグッズを使ってもチソチソちぢみあがる。
ケナフが実をつける前にとろけてきた。
104花咲かオヤジ:02/11/09 00:31
長野はやっぱし雪ですか?age
105花咲かオヤジ:02/11/09 23:46
今日はストローベイルハウス(藁と土で造る家)の
建築のワークショップに参加しました。
カフェスローもこの工法ですよ。のらさん。

106おっちゃん@子供は今日からクロカンスキー:02/11/10 20:11
チェンソーの講習で更埴に行ったけど、雪なんかどこにあるのという感じ。
積もっているのは北部山沿いの町だけなのね、、、、、、
栄村の人いませんか?雪自慢(不幸自慢)聞きたい。
オヤジさん藁は中国製でしたか?
107花咲かオヤジ:02/11/11 23:15
おっちゃん。
雪情報ありがとうございます。
来週八さんの農場に遊びに行くかも。
へへへへ。
藁は農業大学のすぐそばの神奈川県海老名市産ですよ。
まだ田んぼに残っているので、
秋起こしのじゃまになるとぶつぶつ文句を言われそうだ。
来年は自分たちで田んぼを2反ほど作る予定なので、
もう農薬付きの稲藁とはオサラバだもんね。
あははははっは。
おっちゃん。
そっちの田舎に要らなくなった千歯コキとか
木の樽がありませんか?
108seiji♪:02/11/12 20:13
¥1スタート 千歯コキ 木の樽 最低落札価格なし

何年前のものかはわかりません。中古品につきご理解いただけるかたのみ入札してください、ノークレームノーリターンでお願いします。 
109花咲かオヤジ:02/11/13 00:09
それは凄いが、
マジで売るのですか?
110おっちゃん@auぷりぺいど無料機種交換はおはやめに:02/11/13 04:50
足踏み脱穀機(確か大阪のセンバのメーカーだったような)なら
小林さんが持っていたのだけれど、尋ねてみたら
3年前小林さん(同じ集落は同じ苗字が多い)にもっていかれてしまった。
とのこと。
いっそう昔に戻って、   手コキの会を開催して
「よーしおまえら今日は コイてコイてコキまくれ」
なんかいやらしいかんじ
111花咲かオヤジ:02/11/14 02:49
おっちゃん。
あ〜、それは残念。
石油にあまり依存したくないので...。
最近は化学肥料や農薬を買う金がないので
有機農業を選びましたなどと
説明していますが、
実際に金がないです。
あははははは。
機械も買えません。
藁と芋づるが山のようにありますが、
堆肥に積むのに押し切りで切るには多すぎて
困っています。
中古のカッター誰か格安で売って下さい。
112花咲かオヤジ:02/11/16 21:54
昨日は生まれて初めて
藁ぼっちを作りました。
5畝分の稲藁で人の背丈近くになります。
コンバインで刈るのと丈の低い品種なのとで、
藁が短くわら細工にはちょっと使いにくい。
来年はモチを植えて、手刈りしよう。
縄ない機も要らない方譲ってください。
113名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/16 22:09
111
芋蔓は畑に広げて、土壌が風で飛ばされるのを防ぐのに役立つと聞いたことがある。
そのまま、乾燥機の冬まで干しといて、囲炉裏の燃料にして、灰をまくんじゃなかったかな?
114のら:02/11/17 15:10
寒くなりましたが、皆々お元気そうでなにより・・・
ご無音、申し訳なし。
当方、諸事情(物理的な問題)あってPCから遠ざかってました。
2chへの参加も、ふっと途切れてしまった感じです。
急激に寒くなったので、野良仕事もしないので、ヒマしてます・・・藁。
とは云っても、年末商戦に向けてアクセク仕事しなければならないので
すが・・・。どこも大変みたいですよ。東京の有名デパートなんかも、
年末年始は休まないことにしたらしいですね。元旦から営業するらしい。
115のら:02/11/17 15:46
>111 オヤジさん
> 石油にあまり依存したくないので...。
> 最近は化学肥料や農薬を買う金がないので
バイオとか遺伝子組み換え作物なんてのもあるけど、
日本のマーケットを構成する消費者が買わないといっているので、
いまやアメリカ農業は方向転換を余技なくされている観があるね。
国内においても、食品企業の信頼性なんかは地に落ちた感じです。
不安なものはたとえ値段が安くてもいらない・・・!
この「安くても拒否する」が、時代を切り拓く大切なキーワード
かも知れない。安ければ安いにこしたことはないが、なぜ安いの
か?・・・それを問うのが「自覚的消費者」なんだろうね。
消費行動も場合によっては、政治的選択の一票を投じるのと同じ
だと発想したとき、時代が一つ大きく新しい方向に向けて動きだ
すのでは・・・ないだろうか?
116おっちゃん@今日からボーダー:02/11/17 22:31
>111オヤジさん
パーマカルチャーという本があるのだけれど(ビル・モリソン著 農文協)
有機物でマルチをしなさいと、、、、、
雑草、潅木、腐葉土、生ゴミ、古じゅうたん、新聞紙、木のチップ、
おがくず、ナッツの殻、籾殻、松葉、海藻、藁、革靴、ジーンズ、
死んだアヒル などを   少なくも15センチの厚みに。
ソレをかき分けて、苗を植えなさいと、  おっしゃってます。
その場で堆肥をつくるということなのでしょうが、ちょっとびびったよ。
そんなに材料があるのなら、一部で試してみては、、、、、
大型ダンプ1台あっても10つぼ分ぐらいかな15センチも敷けば
堆肥を作ってから、撒いて耕すよりエネルギー消費は少ないかと思う、
人力にせよ機械にせよ
117花咲かオヤジ:02/11/18 00:49
おっちゃん。
確かにおっちゃんの言うとおりです。
そこの場所からなるべく動かさないで堆積した方が良いと思います。
113さん。
農家のおばあちゃんから習ったやり方は、
いもを掘ったらその溝に次のうねの芋蔓を埋める。
これを繰り返して芋掘りをする。というやり方です。

再びおっちゃん。
畑から出る雑草や野菜くずなども敷きこんでいくやり方は、
あちこちで見学してますが優れた方法だと思います。
最近の現代農業でも畑丸ごと発酵という特集を何回も組んでいますが、
参考にしています。
僕自身は実は堆肥マルチ+グリーンベルトの有機農法です。
借りている畑で雑草を生やすのが非常に嫌がられるのと、
堆肥づくりで湯気がモウモウと上がるのが楽しくて楽しくて、
たまりません。俺ってかなり変ですね。あははははは。
118花咲かオヤジ:02/11/18 01:05
111さんへ。
話が飛んですいません。
イモのあとはすぐに麦をまきます。
麦がなかったら土壌の流亡が激しいと思われます。
サツマイモー麦ーラッカセイー麦という昔ながらの方法で、
サツマイモ専用畑を維持して行きたいと思います。
くそ〜。紅小町を探り掘りされて
大きいイモをみんな盗まれてしまった。
あっちこっちのお祭りで焼き芋を売っていますが、
紅小町を売りたかったので残念です。
119花咲かオヤジ:02/11/18 01:12
のらさん。
みんな心配していましたよ。
消費者の選択は大事だと思います。
できればもっと積極的に有機栽培農家を
応援してくれればよいのですが、
これまでの「偽装有機」がはびこった状況が非道くて、
誰も「有機」を信用しなくなってしまいました。
まじめな有機栽培農家は割を食っています。
120Nora:02/11/18 10:20
↑ ご心配かけて m(_ _)m
おはつの方もいらっしゃるようなので、よろしくです。

今般、当社HPを独自ドメイン取得とかで、貸しサーバーだとかプロパだとか
全部、乗り換えやら引っ越しやら、、、オラは面倒だから、ウチの若衆に全部
お任せしたはいいけど、オラのノートG4はエアー飛ばせるから便利だと若衆に
持って行かれてしまい、仕方なしに古いPerforma6310を出してきたけど、これは
古すぎて無線が使えない。というのが近況でした。
新しいURL送るから、、見てくださいな・・・笑
昨夜、いちおう過去ログすべて読みました。まだ100番代でしたか〜〜
ところで忘年会どうすんの?もうそんなシーズンですね。

偽有機ね〜、難しいよね、そのへん、減農薬とか、いろいろ、どこで線引き
するのか?うーむ、有機の前には幾重にも壁が立ちはだかっているんだな。

121花咲かオヤジ:02/11/18 20:26
減農薬っていう分類は無しですね。
有機かそれ以外という簡単な分類がいいのですが、
JAS有機もいろいろ問題があるみたいなので、
その辺はのほほんさんから説明があるかと。
先日近所のおばさんと話していて
「有機なんて言ってもみんなインチキよね」
と言われて、あ〜こんなに一般の人の信用が地に墜ちているのかとショックでした。
でも僕が作ると安心して買ってくれますので、
やっぱり顔の見える関係は大事ですよね。
ところで11月30日にアメリカの有機農業活動家(女性)の講演会が」とうきょうであります。
122花咲かオヤジ:02/11/18 20:34
NPO日本有機農業研究会からお知らせです。

提携とCSA、未来へつなぐ農業のあり方を広げよう       

    有機農業の提携/CSAの集い          
              『シェアリング・ザ・ハーベスト』の著者 
                エリザベス・ヘンダ−ソン女史を囲んで    

 新鮮な、地域で穫れたものを食べたい! 安全で質のよい野菜を食べさせたい!!
 
 生産者と消費者が“顔のみえる関係”のなかでじかに取り交わす農産物は、どこで
誰がどのようにつくったか、どこで誰がどのように食べるのかが、お互いにわかりま
す。 そして、自分たちが関わるなかで、どこからきて、どのように届くのか、“み
える流通”になっています。
 日本において30年前に始まった「生産者と消費者の提携」(産消提携)運動は、
食品公害の渦巻く1970年代の消費者の不安にストレートに答えるものでした。そ
れが今また、食品への不信と不安のなかで、たしかな手応えをもって見直されはじめ
ています。
 そして、アメリカ版「提携」運動ともいえるCSAとは、コミュニティ・サポー
テッド・アグリカルチャーの略で、「地域が支える農業」。これは“地域が農業によ
り支えられる”意味も込められています。1980年代半ば、日本の「提携」を参考
にして始まり、今では全米、カナダなどに 1000を超えるCSAがあり、共感を
もって広がっています。
 このたび、CSAの実践者エリザベスさんが、環境事業団地球環境基金の助成を受
けて開催する「第3回オルタナティブ・マーケティング・プログラム」で来日しま
す。
 エリザベスさんに、アメリカでのCSA運動の話やご自身の農場などについて伺い
ます。また、日本の私たちから提携についての話題を提供して、これからの提携/C
SA、これからの農業、〈農〉と〈食〉の有機的なつながりとこれからの暮らしにつ
いて、懇談しましょう!!
123花咲かオヤジ:02/11/18 20:35
前の続き

 懇親会には、各自それぞれ一品とお箸をお持ち寄り願います。
 
 日時 11月30日(土) T部 14時〜17時 スピーチと懇談
               U部 18時〜20時 懇親会(一品持ち寄り方式)
 場所 国民生活センター大会議室   
      東京都港区高輪3−13−22  交通/JR品川駅西口(高輪口)2

 参加費 1000円 (T部のみ800円)
 主催 日本有機農業研究会 協力 東京都有機農業研究会 神奈川県有機農業研究

       日本有機農業研究会        
          東京都文京区本郷2−40−13−1001
            電話 03−3818−3078
          メ−ル joaa@jca.apc.org
124花咲かオヤジ:02/11/18 20:45
のらさんへ。
最近山羊山さんはどうしたのか行方不明です。
山羊と一緒に芋づるを食べ過ぎて鼓腸症になっていなければよいのですが。
のらさんの車もしかして4WDでしたよね。
八さんの農場で忘年会も可能かも知れません。
僕の車2駆なので冬の山道怖くて走れません。
などといってちゃっかり載せてもらおうとしているオヤジですが、
文句あるか?
125のほほん主義者:02/11/18 21:22
食品団体は一般量販なみに、あるいは食品店なみに、
年末は大忙しです。
12/31まで、お正月用の生鮮品の配達供給に走り回ります。
忘年会とは縁のない仕事です。
できたら、忘年会でなく新年会にして欲しい。

JAS有機で、最初に馬脚を現したのは中国産有機でした。
実は1年以上前に某認証期間の検査員が中国に出かけ、圃場どころか産地
にすら行かないで、都市で女を買ったのか?買ってもらったのか? 
とにかく遊んでいただけで検査結果を出したりしていると言う裏情報は流
れていました。すると、案の定だったわけです。
次に出てきたのは、有機豆腐から組み替え遺伝子でした。これも、輸入オ
ーガニックの大豆でした。意図的混入ではなく交配被害だろうと思います
が、ここまで分別不可能な状況に遺伝子組み換え汚染は広がっているんで
すね。
 JAS有機でも、国産でないと信頼性は半減です。
126のほほん主義者:02/11/18 21:40
国産でも、基本的に私は産地確認したものを中心に置いています。
というより、元々関係のある生産者がJAS有機認証を取ってくれた、
と言うことなのですが、そのご苦労に敬意を表しています。
でも、認証を取らなかった・とれなかった無農薬栽培農家も差別は
しません。実際にこれまで提携してきた関係で、今更JASが無いと、
なんて言えるわけがないよね。癒着ではなく、生産者の苦労を知っ
ているからです。
せっかく一生懸命有機栽培しているのに、認証がとれない理由を見
ていくと、その農地を取り巻く環境問題に直面します。その農家個
人には解決できない問題。それを切り捨てずに見据えていかなけれ
ば、わたしたちの暮らしの問題も、切り捨ててしまうことになりま
す。だから、JAS有機の認証(経費もかかるしとんでもなく煩わしい)
を受けている農家への敬意は大切ですが、消費者の安全を意識して
農薬も化成肥料も使わず、堆肥積みと雑草・虫対策に明け暮れ、病害
に苦渋の涙している生産者の苦労はしっかり消費者は肝に銘じるべき
だと考えています。
127のほほん主義者:02/11/18 21:51
つまり、一概に
 JAS有機認証のない有機なんて紛いモンだ
と切って捨てるのも傲慢だし、
 JAS有機制度なんて紛いモンだ
と決めつけるのも傲慢だと思います。
それぞれに、まじめに生きている人程に苦労があるのです。
その苦労が見えたとき、有機が何であるかが判るでしょう。

インターネットから与えられる情報は便利で、時にマスメディアに隠された
情報まで検索の仕方によっては入手もできます。でも、ディスプレイの前に
座ってるだけでは判らない。現場に立ってみないと判らない、立っただけで
も判らない現実というものも確かにあります。最近、特にBBS等のメディア
では、ディスプレイの字句だけの情報でものを言う傾向が気になります。
128野良:02/11/19 10:28
↑ 花咲さん
ううん、とくに文句ないよ、皆んなで一緒にワイワイのほうが楽しいしね。
うーん、そか、山羊山さんとこ、もう本格的な雪害で外部との連絡が途絶えた
と見える。来年の春まで待つしか手だてなしと云うことか・・・!
129野良:02/11/19 10:52
↑ のほほんさん
忘年・新年は単なる名目ですから、どっちでもOKでござるよ。
要は、たまにはオフして皆さんの元気なお顔を拝見したいということ。

我々が是非もなく、この市場経済の中で暮らしているという前提を
見据えた上で、なおも理想や理念ということじゃなく、ほとんど使命感と
云うか、己に与えられた仕事として「まじめに生きている人」たちが
いることを忘れちゃいけないと思うんです。
オレのような柔で凡庸な人間は、日常の煩雑さに、ややもすれば
そのことを忘れてしまう・・・。そうして触発されて、オレもガンバルぞ!
って、また歩き始める・・・。そうして互いに感謝できる仲間がいる。
ああオレは他の人たちの生かされてる、目に見えないところで、
いろいろ恩恵を受けている、、、そんな思いというか、感受性を大切に
したいと、、、。確かに市場経済にどっぷり首まで浸かっているが、
オレがオレらしく生きるために、最も大切なことだと自覚しています。
それがないとオレはオレでなくなると思うんです。
なんか臭い青春ドラマのセリフみたいだけど、笑わんで欲しい!
130野良:02/11/19 11:00
ああー、山羊山さんの無音の原因が過去ログ読んでわかった。
断食してるらしいぞ。あまりの空腹に耐えきれず、パソ喰って、緊急入院したとか・・・?

花咲さん → ところで藁ぽっちって何?
ストロベイルハウスの講習会、私も参加したかったです。
131花咲かオヤジ:02/11/19 22:04
●藁ぼっち
http://www.inbamura.com/kurasi-4.htm
死語の世界に入ってしまいそうですね。
WEBで探してもこのような絵がなかなか出てきません。
132花咲かオヤジ:02/11/19 22:08
●藁で縄をなう
http://www.incl.ne.jp/~fffukuda/mingei/nawa/nawa.htm
これは僕も教わりました。
近所の篤農家のおじいさんに。
133花咲かオヤジ:02/11/19 22:17
●ストローベイルハウス
http://www.brs.nihon-u.ac.jp/~areds/
あの有名な「月刊左官教室」の小林編集長や
左官職人の湯田さんも直に作業の指導してもらい、
いろんなことが聞けて為になりましたです。ハイ。
花咲爺が住んでいるような家を自分で造れればいいのですが、(完全に妄想)
これは有機建築業という分野ですね。
134Nora:02/11/20 18:11
サンクス、花咲さん!

のほほんさん、年末にかけて多忙とのこと、御身大切に!

八っつぁ〜ん、オフ参加したいです。

おっちゃん、おはつです。よろしく!
135:02/11/20 23:45
ていうか、
うちですか?
寒いですよ。
薪ストーブなんて贅沢なものないですよ。
標高は1100と低いけど日陰のボロ屋なので
信州寒い家番付ベスト100(避難小屋を除く山小屋含む)に入ると
思いますようちは。
でも、結構、補修したので今では500位以内くらいかな?
136おっちゃん@今日からボーダー:02/11/21 07:08
皆さんはじめまして、花坂親父と2人きりだったのでさみしかたYO
黒姫のおっちゃんです。
うちも寒いぞー    熊も出るし  熊みたいなCW2個ルもたまにでる。
商売はしていないのだけれども、来年は1円でいいから売ってみたいと思っている
37歳の男の子です。   よろしく(はあと)
137Nora:02/11/21 12:38
>135 エイトマンさん
え?それって、、もしかして、暖房設備がないってことじゃないよね?w
寒冷地に住んで、暖房ないという暮らしは、今も昔も皆無です。
チープ・ランキングというか、そういう問題じゃないと思う・・・
138Nora:02/11/21 12:42
>136 おっちゃん
おお、さっそくのレス嬉しいです。
熊がいるとこでもネットできるのですか?
来年は売れる作品を作るとのこと、試食に行きます。よろしく。
139山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/11/21 18:41
はい、ラマダンの月につきまして、
現在も「昼間断食厨」です。
断食月の影響で、タイから材料が届きません。
材料が無いので仕事が減って暇です。
暇なので休みが取れましたです。

では、この寒さの中半袖なパンジャビスーツ来て、
宮島に牡蠣でも食いに行きマスです。

大阪あたりで青いパンジャビスーツの怪しい女を見かけましたら
声をかけてください(w
140:02/11/21 21:11
暖房はあるけど
家の作りが日本家屋独特の東南アジアにあったら良さそうな
涼しげな家で、日陰だし、長年廃墟だったため
凍み上がり(ってもわからんかな?)などで
建付けに隙間多く、
なんとか必要最低限の部屋に熱を確保してる状況ですので
冬山装備で来てください。
141のほほん主義者:02/11/21 23:28
山羊さん
牡蠣なら理想は厚岸。
少なくとも福島からなら宮城でしょう。女川の排水がちと気にな
るが・・・  能登島も良い。
でも、広島の牡蠣はわざわざ陸奥(会津だっけ)から食べに行く
値打ちはないかと・・・
142ノラ:02/11/22 13:41
>>140 八さん
はーい、ありがとうです。
> 凍み上がり
うーん、なんとなくわかります。よく、何日か家を留守にして
寒い夜中に帰宅すると、そんな表現をしたくなります。
寒さで家がミシミシ泣くというか、キンキン音がしてるような、、、
> 冬山装備
来年の春、雪解けシーズンを希望します・・・笑
143のら:02/11/22 19:56
無登録農薬プリクトラン販売で摘発されたJA新田郡って、けっこう近くかも。
プリクトランの販売量は、業者間も含めた延べ数で、群馬県は3146キロで
(全国1位)で全国(6250キロ)の約半分を占めるワーストワン。
いまだに基準がないのが、その理由らしい・・・鬱
田舎暮らしは、やっぱ長野か?

基準といえば、環境問題の中で難しいものの一つが「悪臭問題」。
これは、どのように基準するのだろうか?・・・謎
144:02/11/22 23:55
悪臭
私の家は大家さんが酪農なので
家は牛糞の山に包囲されています。
別に全然気にならない。
しかしたまに東京行くと臭くてたまりません。

凍み上がり
雪が降らない我が地方では凍結深度60センチ
地面が凍ると体積が増え増えた分地面が持ち上がる。
そんなことの繰り返しで、人がすまないような家は
外周から持ち上がってきます。そんなわけで
我家は外周が高い。子供は勝手に走る車のおもちゃで遊べる。
畑はいくら石を拾っても、毎年しみ上がってくる。
風呂は、気を抜くと全体結氷し無理に風呂をたくと
風呂がまの膨張した空気が爆発する。
気をつけましょう。
145おっちゃん@大規模家庭菜園:02/11/23 07:30
東京から引っ越して最初に借りた家が結構ボロで断熱のことは考えていない家だった。
自分のはく息で布団に霜がおりた。うそじゃないよ。
夜中にあまりの寒さに寝ていられなくて,敷き布団を2枚重ねに敷きなおした。
東京に帰ろうかと思った。
今は2重サッシでボタンで風呂が沸いて水洗トイレで前のボロ家より
家賃が安くて皆さんにゴメンナサイって言いたいかんじ。
水洗トイレなのにバケツにウ○コしておまけに2、3日ためこんだりなんかして
カミさんにおこられています。でも土をちょっとかけとけば臭くないよこれが。
八さんはどこらへんにお住まいで?
146:02/11/23 23:10
南佐久郡八ヶ岳山麓です。
黒姫は父の実家が板橋にあるので
しょっちゅう行ってました。
いいとこですね。そっちらの空き家及び休耕地情報
ありましたら教えてください。へたしたら引越すかも。
原体験としてあそこらの風景気に入ってるので…
147mog:02/11/23 23:17
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
148のら:02/11/24 01:27
>146 八さん
南佐久郡八ヶ岳山麓、、、いいとこじゃないですか。
夏によくドライブしますよ、あのへん、、、R299のメルヘン街道とか、
麦草峠、八千穂高原、、、
> そっちらの空き家及び休耕地情報
> ありましたら教えてください。へたしたら引越すかも。
・・・笑・・・
149おっちゃんの妻:02/11/24 08:36
>147
おっちゃんの妻です。
休耕地はいっぱーいありますよ。うちの旦那は、今タダで借りています。
ただ、空家となるとご存知の通り不動産やさんがありませんので
人脈が必要です。
空家もいっぱいありますから、ご親戚がいらっしゃるならその方から
情報をもらったほうが1番の早道ですよ♪

旦那が書いてくれと言うので初参加です。
150のら:02/11/24 09:02
おはよぉーーございます>おっちゃんの妻さん・・・代筆ご苦労さまです。

それはそうと、花咲おやじさん、休暇ですか?オレが参加するようになった
ら、とたんにいなくなりおった、、、もしかして避けられてるのオレ?===藁

山羊ママさん、休暇、存分に楽しんできてくださいね。しかしラマダンだとか
パンジャビスーツだとか、そういうのこちらでは海外出稼ぎ外国人に多いぞ・・・藁

151のほほん主義者:02/11/25 22:14
>>148 ノラさん お久。
私は昨冬、茅野から麦草峠の最高地まで真っ白なアイスバーンを登りました。
そしたら、警告看板通りの通行止めでした。
(それを信じなかった私も悪いが、茅野のGSの娘も悪い。道を聞いたときに
通行止めとは教えてくれなかった。)
だって、クルマがどんどん行き来してるんだもん。通行止めの地点まで行って、
そのクルマのほとんどがスキー民宿の送迎車であることに気づきました。
しかたなく白樺湖に迂回して佐久に行きました。おかげで八千穂には行けませ
んでした。カフカの如く、「何時か行ってやる!」と根に持っています。
という、どうでも良い話でage
152:02/11/25 23:07
おっちゃんの妻様
ありがとうございます。
299沿いは観光にはいいんですが
畑は狭くて日陰ばかしです。同じ八ヶ岳周辺でも
野辺山や原村なんか日当たり良くて平らでいいんですがね〜。
のほほんサンも今度は反対側から上ってください。
冬は行き止まりには違いないけど、数分で救援に行けます。

今夜は近くの(といっても40kmくらい離れた)有機農家に
なんと県の農政部参事兼課長がお供を連れて
康夫ちゃんの命で来て、話し合いを持ちました。
これからの新規参入や有機支援策やらについて意見交換を持ちました。
まああまりたいした話ではなかったけれど。
時代も変わったな〜といった感じ。
間違えて同じ文他のスレに書いちゃった。
今頃叩かれてるかも
153おっちゃん@自然農法で地球を救う:02/11/26 02:38
黒姫もスキーにはいいのですが,6月まで霧が巻いてて,9月にならないと
スイカが熟れなくて、柿とブルーベリーしか果物ができなくて
道は曲がりくねったアイスバーンで自動車ごと玄関におじゃましますという
人も毎年います。
山ノ内や小布施なんか日当たりよくて平らでいいんですがね、、、、、、

エネルギーあふれている人は、どこにでも行って、足跡を残すというか
元気をみんなに分けてあげて欲しい。
今埼玉の友達が家を建てているのだけれど、(信濃町に)
北の国からみたく拾った材料で。
すると知らない人がぜひとも手伝わせてくれと言ってきたり
俺のログハウスあげるよと言ってきたりする。
自然農法の講釈していった人もいたらしい(俺じゃない)
元気を振りまくと周りの人間も活性化するみたい。
康夫ちゃんだけに頼らないでみんなで時代をかえましょう。
154のら:02/11/26 07:21
牡蠣といえば、宮城産カキが広島産と偽って販売された疑いが浮上し、
宮城、広島のカキ業界に波紋が広がっている。
広島産が成育の悪化で品薄となり、出荷数量を満たすため、宮城産に頼ったという図式だ。
広島でも3年前に韓国産の偽装疑惑が表面化して以来、
監視を強化してきただけに疑惑の再燃に困惑している。
時事通信より
155のら:02/11/26 07:41
雪印食品や丸紅畜産による鶏肉偽装事件の記事を
読んでいたら、今年だけで 食品偽装問題がこんなに出てきた。
偽装鶏肉を輸入した丸紅本社を家宅捜索 宮城県警
食肉団体、農水相に検査強化の不満訴え 牛肉買い上げで
「日本食品」の家宅捜索に着手 牛肉偽装事件で福岡県警
牛肉偽装告発の西宮冷蔵
「日本食品」を捜索へ 福岡県警が合同捜査本部設置
日本食品幹部を詐欺などの容疑で告発 偽装牛肉事件
事業団と全肉連、牛肉買い上げの「不正」知りつつ放置
農水省検査の直前、本物に戻し偽装隠蔽 日本食品
日本食品、牛肉偽装 BSEの買い取り制度悪用
学校給食用商品、中国産を国産と偽装 埼玉の業者
林兼産業の経営陣、偽装表示を2年前から放置
丸紅畜産、全国で鶏肉偽装 数年で1000トン超
業務用カレーの牛肉を不正表示 岡山の会社
ダイエーが丸紅畜産の偽装鶏肉を撤去 仙台店
156のら:02/11/26 07:42
「丸紅畜産」輸入鶏肉を国産に偽装 公取委立ち入り検査
外国産鶏肉の賞味期限確認もせず 鹿児島チキンフーズ�
全農に報告求める 子会社の鶏肉偽装で、農水相
食品安全庁設置へ 狂牛病対策で検討委が近く答申
東都生協向け豚肉の品種偽り出荷 茨城・玉川農協
岐阜県産混ぜて「鹿児島産黒豚」と表示 愛知の会社
鶏肉製品表示偽装の蔵王フーズ倉庫を、都が立ち入り調査
農水省、全農も事情聴取へ 全農チキンフーズ鶏肉偽装で
全農の大池会長が辞意 偽装鶏肉事件で
「完全無薬」でも偽装 全農チキンフーズ
タイ産鶏肉を国内産と偽装 全農チキンフーズ
スターゼンの在庫肉の流通自粛を指示 農水省
牛肉偽装疑惑のヒルマが自己破産申請
狂牛病の検査済み証明書、悪用の恐れ 全国で実態調査へ
スターゼンのJAS違反認定、2日にも改善指示 農水省
スターゼン、鶏肉の偽装も認める 社内調査結果を発表
157のら:02/11/26 07:42
日誌の「偽装」記述、「削除された」とスターゼン従業員
スターゼンの製品、スーパーから撤去の動き
偽装隠ぺい目的?管理伝票を改ざん スターゼン佐賀工場�
イオン、関東地区でもスターゼン商品の販売休止
給食牛肉偽装疑惑のヒルマ関連料亭、ニセ松阪牛販売
食肉卸2位スターゼンも食肉偽装、牛・豚を高級銘柄に
偽装「米沢牛」販売の小売業者に指導 福島県
牛肉表示偽装疑惑で食肉卸会社を立ち入り検査 大阪市
関西で学校給食向け牛肉を偽装、米国、豪州を国産に
民間の「肉のプロ」、店頭の偽装肉を次々発見
牛肉偽装で「カワイ」に立ち入り検査 中国四国農政局
ふるさと小包の岡山牛にも米国産混ぜる 国産牛偽装工場
生協向けの銘柄牛に他県産混ぜる 国産牛偽装の加工工場
讃岐牛実は米国産、愛媛の工場で偽装 三越の贈答商品
高知の春野町農協でショウガ産地偽装。

これじゃあ偽装表示問題で食品表示に不信感を持つのは当然のこと。
158花咲かオヤジ:02/11/27 00:25
のらさん。
すいません。穴をあけてしまって。
会議やらイベントやら仕事やらでテンテコ舞いの忙しさなのです。
日曜は千葉のある集会にパネラーとして招待されましたよ。
妄想家という変な肩書きで妄想を語って謝礼を頂きました。
大「変」な時代に突入し、
世の中「変」化を求めているので、
「変」なオヤジの出番到来といったところでしょうか。
159名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/27 18:21

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
欧米の厳しい認可基準をクリアした信頼性で今大人気のダイエットサプリ「曲美」!1日わずか1カプセルで痩せる!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
髪の毛で悩む貴方にはあの101の最新版101G、ダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://mailiam.net/ultimateshop/
http://ultimateshop.jpn.ch/
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
160花咲かオヤジ:02/11/27 18:37
最近類は友を呼ぶというか、
妄想系の変な人が集まって来て、
さらに妄想を膨らませています。
あはははははは。
神奈川県央部を中心に妄想ネットを
作ろうとしています。
21世紀は妄想の時代でしょうか?
161のほほん主義者:02/11/27 22:42
内緒の話。
宮城と厚岸の牡蠣ですが、昨年から厚岸の牡蠣が注目を浴びています。
そのためかどうか?宮城の牡蠣が厚岸に移動して、厚岸産で販売されて
います。
厚岸の牡蠣のおいしさは、水温の低さのためか、生育に1年余分にかか
ります。それだけ濃い味の牡蠣になるとの説ですが、宮城の水温で厚岸
より短期で飼育した牡蠣が、厚岸の海か厚岸湖に浸けられただけで、
厚岸産に化けるのです。
宮城の牡蠣が広島産に化けるのはまだ許せますが、明らかにグレードの
高い厚岸産の牡蠣に化けるのは、厚岸産のファンとしては許せません。

こんな問題はいっぱいあるよね。やだやだ!
と、またどうでも良い話で、age
162:02/11/27 23:40
信濃町ますますいいな〜。
やはり最終的には家くらいたてんといかんと思ってる。
でも、すげ−金儲ける仕事やってないので、
大工に金やれないし、金払ってまで家作りなんて楽しそうな
ことやらせたくないので参考にしたいな〜。

ここのとこ毎週会議やってた長野有機農研の来年の大会の
概要がまとまりほっとしてます。
テーマは
「農がむすぶ、農がつなげる 人・食・地域
−地産地消へのとりくみ−」
基調講演は日本有機農業の父にして我が師匠の
埼玉の小川町の有機農家。
他に地産地消へに取り組むの加工業者や給食関係者等
他にも田の虫見学会で150人1反に呼んだ新き就農者等の話もあり
そういった食材をつかった懇親会ありもりだくさん。
来年の3月2〜3日です。実行委員長は私です。
宜しければ来てね。ちなみに参加費宿泊懇親会費全部で6000円(安)
163のら:02/11/28 12:42
花咲さん、そうでしたか、安心しました、2chはマイペースでいきましょう。

> 162 八さん 楽しい家作りを大工に金払ってやらせるつもりはない・・・激しく同意!

のほほんさん、そこが私にとっては問題なんですよね。
私はグルメじゃないから、見ただけじゃ産地までわからんのです。
もちろん食べても見抜けない。で、表示を拠り所にするしかない。
しかし、その表示が偽物だったら、もうお手上げですよ。
で、TVとかに出てくる、まことしやかなプロたちも、見抜けない、
というのが私の持論です。
なにが云いたいのかと云うと、もともと、こうした一連の偽装事件を
見抜いたのは、素材にうるさいプロじゃないってことでして、
誰も見抜けない、つまりグルメはいないと云うことがいいたい!・・・藁
164花咲かオヤジ:02/11/28 21:46
先日の集会では、会場に来ていた女性たちから、
農薬はよく洗ったり、皮をむけばとれるでしょう?
などといわれてびっくりしました。
「浸透移行性」の毒を使った農薬が多いのに、
(たとえばダイアジノン、オルトラン、デナポンなど)
そういう知識が消費者には全くないのです。
複合汚染の時パニックになって右往左往した主婦たちの姿が
今でも思い出されます。
本当に熱しやすく冷めやすい国民ですよね。
(他の国のことは知らないが...。あははは)
昨日は僕らのグループで藤沢の食生活研究会のAさんを
講師に招き、勉強会を開きました。
今度のBSE騒動では一時的に乳製品を求めるお客さんが増えただけで、
農薬問題では全くお客さんが増えなかったとのことです。
消費者の農薬に対する関心は低いですね。
のほほんさんは、きっとその辺のことについて詳しいでしょうが。


165おっちゃん@自然農法で地球を救う:02/11/28 22:21
ラジオの投書で「黒姫のもろこしを食べないと夏が来たという感じがしない
んですよね。」などと言うのが毎年聞かれるけど、埼玉産を食べた人もいる
(信用度75%)
駅のたち食いそばは、○○屋のものなので実は美味い。(と私も思う)
ネズミ講の磁石で水の性質を変える機械を通した水を飲んだが私にはわからん
2個瑠さんに「この涌き水は保健所で調べてもらったら、信濃町の水道より
キレイ。さあ飲んでみて」と言われるとおばちゃんはメロメロになって
「なんか甘い感じ、とてもおいしいわ」なんて言う。ほんとかよ
手作りじゃない野沢菜漬けを出すと「んんこれはスーパーで買ったやつだな
(まずいぞ)」とばれる(確率80%)
美味いまずいはどうでもいいけど(ひとそれぞれ)
危険なものは流通させないでほしいよね
昔はヒ素ミルクなんてのがあったもんね

166名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/28 22:40
BSE問題は、未だにプリオン汚染経路が不明です。
安全が保証できる乳製品なんて存在しなかったはずなんですが、
唯一は一切配合飼料を与えていない放牧・粗飼料だけの牧場の牛と
言うことになるのですが、「食生活〜」は何処の牛乳だっけ??
農薬を避けている人たちは既に避けている。無登録の農薬だからと
言って、いきなり有機野菜へとは動かないでしょう。そういう人た
ちは元もと農薬を是認しているわけですから。
また、今回は山形県や和歌山県の果樹に使用した例が多かったよう
に報道されていましたが、果樹の無農薬や有機は非常に少ないです。
無登録農薬が怖いからと言っても、代替え品はなかったような。
唯一は使用農薬が明確な生産者と言うことになりますが、一般流通
では確認は難しいし、「食生活〜」の様な提携運動団体でも、部外
者から見れば、信頼性は希薄でしょうね。
本当に農薬問題が国民をパニックにさせるとしたら、内分泌攪乱問
題でしょう。でも、この問題は広くは知られていません。
167のほほん主義者:02/11/28 22:59
HN間違った。

ところで、本当はもっと危険なことが起こっています。
ついにバンコマイシン耐性食中毒の死者がアメリカで出たそうです。
日本への上陸も時間の問題とか。
オデキ1つがどんどん肥大して、やがて敗血症。生殺しですよね。
でも、治療薬が皆無だから手だてがない。そんな時代になるかも
しれません。
不必要なまでの農薬多用と同様の、畜産における抗生物質の多用が
元凶のようです。
BSEで大騒ぎしていた昨年今頃、名大の河田先生が、
「8年程でBSE由来のnvCJD病死者は100人余りだが、アメリカでは
 毎年500人以上の病原性食中毒死が出ていることに、関心を持つ
 人は少ない。」
と、畜産由来の耐性菌食中毒の危険性を警告していましたが、ますます
現実性を持ってきました。
本当に上陸したら、消費者パニックは堺市のO-157給食問題どころでは
済まないし、BSEどころじゃなく、日本の畜産界は打撃を被るでしょう
ね。
168名無しさん@お腹いっぱい。:02/11/29 05:46
大星紘由企
169おっちゃん@自然農法で地球を救う:02/11/29 06:31
サリドマイドも復活かよ

ラウンドアップも増量でお徳になったし
ついでにラウンドアップでも枯れないもろこしや大豆もあればチョー便利

168はふりがなをふってください
竹中逝ってよし
171花咲かオヤジ:02/11/29 21:33
抗生物質の例を真似るならば、
ラウンドアップでも枯れない最強の雑草というのが、
いかにも地球上を覆いそうで、楽しみにしております。
172のほほん主義者:02/11/29 22:27
 確かに、雑草に除草剤耐性が蔓延したら、除草剤の使用に
意味が無くなりますから、除草剤は姿を消しますね。
先日熊本の生産者が、自分の集落で畦に除草剤を使っているの
を指して、
「ほら、農道のアスファルトの下まで土が流出しているでしょう。
 もうすぐ農道が崩れます。除草剤は根まで枯らしてしまうので、
 畦も土手も弱くなって、どんどん浸食されていくんですよ。」
と、嘆いていました。兼業化が進みおざなりな農業しかできない
=畦草を刈払機で刈り取ることさえ億劫がる村人への批判の目は
悲しそうでした。もちろん、農業主体の老齢化も一因なのですが・・・ 
173のら:02/11/30 13:38
↑ うーーん、なるほどなぁー
  結局、農業に関わる問題も意識改革なんだろうな、
  まず真剣に学ぼうとする人たちがいて、、、でも人は完全ではないから
  いろいろ失敗や試行錯誤しながら、一歩ずつ学んでいくのだな
  性急に、目先の利益だけを追求する者たちは横着な仕事をするんだな
  ゆっくりでも確実に生きる奴らは、なんだか、やっぱり頼もしいな
  頼もしい大地、、、自然も、、、なんか我々の生き方の鏡なんだと思ったよ
  ありがとうございます。

  それにしても最近、花咲さん、妄想のほかに「あはははは」の空笑が
  目立って多いな、、、いよいよ迎えに行ったほうがよさそうだわい!W
174山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/11/30 19:01
あ〜安芸の宮島にて結婚式をお挙げになった同級生がいまして、
東北からわざわざ普通列車を乗り継いで安上がりで逝って参りました。

獣医さんばっかの中では唯一の一般人なのでで地味ではないかと思い、
金髪・半袖の民族衣装を着て現れただけでなく、
披露宴の前後に酒以外の食物を全く口にしなかったので、
同級生も後輩も驚きまくっていました。
結局、焼き牡蠣1つしか食っていません。
「何故?」という友人たちには面倒なので「信仰上の理由で・・・」
なぞ答えて起きマスタ。
いや、最近、乳製品と野菜果物と酒しか食べれなくなったんで。
それにしても宮島には、反芻動物、いや、鹿がいっぱい居て
幸せだったです。

次回は年明けに奈良に出没の予定。
175花咲かオヤジ:02/11/30 20:51
私も年明けあたりに奈良・京都に
有機栽培&流通の見学に行きます。
「T時代を考える会」を見学します。
山羊山さんに遭遇するかもねぇ。
176azw:02/11/30 20:57
読むだけでも、とても勉強になります。
考え方を学び、それに則って当たり前のことをコツコツやれば、
成功するはずです。何も特別なことではないのです。
そのための最短のツールも紹介しています。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~ka-mi/method.htm
177花咲かオヤジ:02/11/30 21:01
それから八ヶ岳周辺にも有機栽培農家と、
地域通貨「Y大福帳」の見学に行きます。
もっと暖かい時期に行けば良かった。
ああ忙しい。
178花咲かオヤジ:02/11/30 21:16
176のやりかたに似てはいるが
ほとんど儲からない有機農業を少しずつ始めている。
あははははっは。
自給自足を所期の目標にしているので、
不況に対して強いのは同じだし、
自宅でインターネットを使いながらというのも似ている。
今の仕事を辞めずに少しずつ始めるというのも同じだ。
「月収100万円」は完璧に不可能ですね。
いいとこ20万円まで可能という仕事です。
あっははは。
179花咲かオヤジ:02/12/01 09:08
化学肥料も農薬も買わないけれど、
ガソリン代や保険代、電話代、米ぬか代、蛎殻肥料代
(これも自給できれば良いのだが)など
結構金が出る。
実際やっていて概算だけど、
農業収入は時給250円〜330円くらいかなぁ。
都会のアルバイトの1/3。
うちの市役所の平均年収が780万円、平均退職金が2500万円。
それに比べると、とほほほほほほほ。
時給250円では最低賃金を下回るのでパートさんも雇えない。
ホームレスの1日500円の空き缶拾いよりはマシですが。

180Pater:02/12/01 14:26
うちの会社の山羊がえらいことになってからというもの、
ろくなことがない。

デムパ粘着親父に訴訟を起こされそうな悪寒。


年末年始は僕も奈良です。帰省するだけですが。
181花咲かオヤジ:02/12/02 22:42
「ミスター円」こと榊原某の講演会を聞いた人からの又聞きだが、
ほんとどの産業分野で中国に負けつつあり、今後生き残れる産業は、
教育、医療、福祉と農業と語ったそうです。
どんな意味で農業と言ったのか知りませんが、
産業と言うよりは自給的な農業が中心になるように
思えてしようがありません。
河原で耕作しているホームレスが増えていますが、
年末に向けてお得意さんがどんどん潰れている状況下では、
私ももうすぐ仲間入りしそうです。
「有機農業では喰えない」時代は終わり、
生きていくための有機農業の時代でしょうか。
キューバみたいな状況が、日本国内の河原に出現しているのはワラタ。
182☆南幸☆:02/12/02 23:46
http://www5e.biglobe.ne.jp/~nanko-m/index.htm
こういう堅実なのが良いと思うよ
僕が思うにはここにあるほかの意見も良いけど実現できるのはこれだけだね
世の中甘く見ちゃいけないね
みんなあますぎるよ!
183のほほん主義者:02/12/03 22:47
<<181
ずっとそう言っていたような。
でも、この場合、積極的な有機農業ではなく、肥料は廃物利用、
農薬を買う金が惜しい、種も買うより自家採取=だからF1より
土着品種。
それでいいと思う、今日この頃 と言うage
184のら:02/12/04 11:56
↑ おはようage
185山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/04 13:13
朝から那須山麓の某温泉に入ってきた。
・・。って、ああああそんなことやってる暇じゃなかった!
皆さま、オリオンだかミヤワキだかの手押しバケットミルカーについて
教えてください。親方のところで、自作の山羊乳プラント300万以内
で押さえる予定。

余談ですが、山羊堆肥は評判良いです「ハエが居なくなった」ってことで。
ウサギの糞と山羊の糞には殺虫作用ありとの噂は本当でした。
186Pater ◆VL6WY3fIs6 :02/12/04 17:55
ぐぐってみますた。
我が社で配布している飼養管理マニュアルに載ってる
バケットミルカーの写真はミヤワキで扱っていたものなんですが、
デモ機なので、うちには、今はないです。
(メーカに直接問い合わせないとわからない)

オリオン
ttp://www.orionkikai.co.jp/rakuno/products/products.htm

日本農業新聞の営農相談室より「ヤギ用搾乳機入手法教えて」
ttp://www.nougyou-shimbun.ne.jp/farming/020408/einou.html

株式会社ピュアライン
ttp://www.pureline.ne.jp/backetmilker.htm

東邦貿易株式会社
ttp://www.tohoboeki.com/company.html


<おまけ>
正しい搾乳手順を実践しよう
ttp://www.betsukai.gr.jp/agr/mnmnokai/MIDORI/midori0107/midori0107_1.htm

有名な山羊屋さん、搾乳山羊120頭とのこと
ttp://www.infomart.co.jp/member/topics/nobrand/kawamura.asp
187名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/05 22:29
age
188佐々木健介:02/12/05 23:51
>>1
     ______
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (5      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < こんなサイトを見つけた
|| | | |  \ ┃  ┃/    \  正直、スマンカッタ
| || | |    ̄         \_________
http://freeweb2.kakiko.com/mona/
189山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/06 14:21
>187 アリガトウゴザイマシタ。
オリオンにも見積もり出してもらったようです。
実は、川徳さんとこにも親方は顔を出しています。

いや〜私も東北一の山羊牧場の建設をリアルタイムお伝えできて
うれしいです。
190おっちゃん@自然農法で地球を救う:02/12/07 22:17
今日長野地方事務所主催のせみな^−で
栃木ノw集成材に負けてる場合ないぞ
長野県産かんばつ材をつかえゴルア とかましてきました。
わたしがかましてもどうなるかわからないけど
かましてきました。
よっぱらいしつれい。
191のら:02/12/08 01:50

目一杯かましちゃってくらはい!
って、私も酔っぱらいなのでお互い様つーことで・・・
192花咲かオヤジ:02/12/08 01:52
私も今日は酔っぱらっているのです。
鎌倉の有機栽培農家Oさんのところで収穫祭があり、
イノシシ鍋をごちそうになりました。
これは長野県下伊那郡松川町の有機栽培の果樹園のひとが、
イノシシを撃っておみやげに持ってきたからです。
うまかったー。
おっちゃんはベジタリアンですか?
193花咲かオヤジ:02/12/08 01:55
果樹園経営の猟師さんに、
うちの畑に出る二本足の大ネズミも撃ってくだはいと
お願いしておきました。
194花咲かオヤジ:02/12/08 02:07
うちの畑に出る大ネズミは、
サツマイモの中でももっとも美味しいベニコマチのみを
きれいに抜き取っていったのです。
栽培実験をしていて品種名を書いた立て札をたてたのが失敗で、
識字能力のあるネズミがいるとはねぇ。
それにしてもベニアズマの半分も収量はないが、
確かに食べると美味いよね。
ベニコマチの多収栽培技術を会得したいものです。
195おっちゃん@おお風呂敷:02/12/08 11:37
私 藁一本の革命戦士なのですが
世を忍ぶ仮の姿としてDQN屋に勤めるドキュソなので
肉も食べるし真夏ならコーラを1リットルのんでしまうし
マ○ド○ル○なんてネズミの食い物と思っているのだが
腹が減っているとかぶりついてしまう。
そして
「ああ俺は自然農法の革命戦士なのに過ちを犯してしまった。」
と悩む。      悩みながらも
耕作放棄地の雑木を倒したり不法投棄のごみを
役場に片付けさせたりとかのんびりやってます。
196山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/08 15:16
いいですね、ワラ一本の革命(W
耕作放棄地に山羊を放させてください。

現在、電気牧柵を物色中。
197山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/08 15:17
大ネズミには、ニホンザル用の電牧がよさそーですね。
198花咲かオヤジ:02/12/09 00:05
藁一本の革命戦士 ワラタ
アルカイダではなくアリャナンダでしょうか?
いい加減さの点は私も自慢できますが、
同様にのんびりやっています。
ところで最近せっぱ詰まって農の分野に飛び込んでくる方が多いので困っています。
「花咲オヤジよー。面倒見てやってよー」などと言って押しつけられています。
有機農業や有機の八百屋なんかほんとに儲からなくて貧乏なのですが、
マ●ーズの土を喰うパフォーマンスオヤジのテレビを見たり、
奪取村を見て入ってくるのひとの多いこと。
まあいいんだけど。
「勝ち組に入って、大金持ちになりたい」と言っていた人は、
さすがに将来一緒にやっていけそうもないのでお断りしました。
大ネズミ 一番困るアルよ。

199:02/12/09 00:37
うちはあれ使ってますよ。中国製のやつ。もちろん対人用だけど、
よく好まれる脚が一本吹き飛ぶくらいのとかじゃなくて
完全に吹っ飛ぶくらいの強烈なやつ。
あとで色々問題かかえんですむし、ロータリーですきこめば立派な肥料。
でも余りやりすぎるとダイオキシンとか重金属やばいかも。
最近ろくなもの食ってない大ねずみ野郎多いから。
だいたい500円くらいで、古いのならカンボジアの中古で
(うざいので省略されました…続きはそちら)
200Pater ◆VL6WY3fIs6 :02/12/09 13:14
>>196
我が社はガラガーの電牧入れましたが、
末松電子のが安いとか。
201のほほん主義者:02/12/09 21:59
あの、太陽電池のやつは有効ですか?
Paterさん、使った経験があったら教えて。
でage
202おっちゃん@おお風呂敷:02/12/09 22:25
こちらは雪が多いのでやたらな柵だと雪で壊れてしまう。
山羊に首輪をつけて畦の草を食わせてる人たまに見る。
草刈り用にレンタル山羊なんていいかも
「レンタル山羊いかがっすかーーーー」なんてどう山羊婆さん
私も山羊飼いたいのだけれど5ヶ月くらい雪に覆われるので
その間のえさどうしようっていうかんじ
ニワトリで我慢しています。
203花咲かオヤジ:02/12/10 02:45
雪です。
南関東でこの時期に雪が降るのは本当に久しぶり。
野菜の入荷が不足気味になります。

ところで電牧は雪が降ったらアウトですか?
204seiji♪:02/12/10 03:44
ごぶさたです。

皆さんお元気でしょうか?
毎日寒いっすね。
やっぱりクワイ掘りには
ウエットスーツですね。

http://chatdrive.com/diary/seiji/
205のら:02/12/10 05:42
>202 レンタル山羊、、、なるほど

> 203 こちらも雪です

> 204 元気ですよ、そちら寒くて大変ですね、仕事がんばってください

最近、猿被害?が報道されているのですが、こちらは夜になると狸が
出ます。可愛いので衝動的に餌を与えたいと思ってしまうのですが、
そうした行為がもたらす影響を考慮しなければとも・・・思います。
どなたか、そのへん自然への賢明な接し方について・・・教えてください。
206のら:02/12/10 05:49
> 202 レンタル山羊・・・・の続き

ということは、冬場は山羊とかを預かっておくという商売も成立?
207花咲かオヤジ:02/12/10 09:31
やっぱり山羊もサイレージを食べさせるのですか?
208のほほん主義者:02/12/10 20:34
野生動物への餌付けは、その動物の補食能力を弱めます。
ノラさんが転居したりすると、途端にその動物は飢えだします。
また、恒常的な餌付けは地域の補食可能な餌量を超えた分布(=
個体量が増える)となり、生態系を乱します。=都市の生ゴミと
ギャングカラス。
落葉が始まりました。この時期、枯れ野に還った雑木林の木立を
見ると、意外なところに鴉の巣が集合しているのに気づきます。
新緑の中では、あんなに沢山の鴉が営巣して繁殖したんだと、不
在家主の跡をもの悲しく眺めています。 で、age
209山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/11 18:39
いましきりに頭ひねってるとこなんですが、牧場コンセプトはどーするか
とかどんな製品を出すかとか流通はどこのせるかとか。
生協さんあたりに出すほど量まだ出せないし、自然食屋さんだとちょっと面倒だし。なによりも今えさ代が一番かかってるんですよ。
冬が半年あるような地域なので。来年は親方の処でサイレージ作るか?
と思っていますです。来年は本腰入れないとね。
私はHP作りだけだけど、来年はヤギヘルパ−兼ヤギ餌コントラクター目指すべ。とりあえず大型特殊の免許とらにゃーね、
一昨年から同じ事言ってるような気が。
免許?自腹だろうな恐らく・・・。
210のほほん主義者:02/12/11 22:50
ヤギ乳・ヤギチーズ売るなら、アレルギーショップ。
ヤギ肉も売れるかも? 群馬大学辺りにリンク張ってみたら???

でも、直ぐ下がるね。ここの住民はやっぱり年末は忙しいんですね。
と思うから、サービス age
211花咲かオヤジ:02/12/11 23:19
山羊乳で育った母親は牛乳が嫌い。
もう一度山羊乳を飲ませてみて反応を見てみたい気がする。
212のら:02/12/11 23:38
>のほほんさん
ありがとうです、やっぱり、そうなんですよね。。。
夜にクルマで帰宅すると、真っ暗な道路を横切るんですよ。
目を光らせて・・・たまに、まだ子供もいるんですよ。
こんなクルマの往来の激しいところでも・・・
真夜中に庭で、ゴソゴソやってることもある。
今夜は特に寒くて、、、外はこごえそうなほど寒いのだろう・・・
しっかり生きてるらしい。
つい健気だなぁーって・・・笑。アドバイス感謝!
213のら:02/12/11 23:47
そういえば、池袋近辺、カラスとハトが大繁殖中、、、
たまに空中戦やってるが、やはりカラスのほうが強くて、、、
ハトたちは餌場から追いやられるが、
それでもハトもしっかり生きてる。
というか、かなりズーズーしく生きている。

この10日間で、真っ赤に紅葉してた庭のナナカマドが
すっかり落葉して、いよいよ本格的な冬景色です。
皆さん風邪など引かぬように・・・
214のら:02/12/12 19:50
連貼ごめんなすって!
来年早々、タバコと発泡酒の税がUPする。
タバコは一本一円の値上がりになるのだという・・・
215のほほん主義者:02/12/13 21:37
狐・狸って、意外と人里にいます。
郊外の新興住宅地周辺でも、夜中にはよく見かけます。
一般に狐は素早く道路外に逃げますが、狸はお間抜けで
道路に沿ってころころ逃げます。
あれなら、交通事故率も高いよねって思っていると、
やっぱり日中見かける礫死体は圧倒的に狸が多い。
そのご遺体をついばむのが、日本ではハゲ鷹でなく、
鴉なんだな。私は愛鳥家を自認してるけど、鴉は好きになれない。

という駄文でサービスage
216花咲かオヤジ:02/12/14 00:41
僕らの農場のマスコットは狸です。
狸の絵が入った地域通貨を使っています。
狸の収穫物をイノシシや鹿や蝶に荒らされている図柄です。
あはははは。
217名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 19:26
ageage dondon
218名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:05
>>1
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/<先生!こんなのがありました!
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freehost.kakiko.com/hiroyuki/
219名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/14 21:46
俺は千葉ニュータウン(印西)で狸見たぞ。
畑の中に高層ビルが立つ不思議な光景だぞ。
220:02/12/14 22:16
つうか
最近、雪ガ降ったとか言い訳して朝起きて
特ダネとか見てる唾棄すべき有機農家としては
神戸だかの住宅街に猪が悠然として群れをなして歩いてる
すぐそばをベビーカーとか押してる奥さんが
「きゃあ」とかいってるのに驚愕する。
田舎のイメージとしては猪は
武器無しで目をあわしてはいけない物だと言う
強迫観念があるからだ。
そう考えると
都会って自然

それはいいとして
今日は長野の池田町で成苗2本うえの
稲葉さんの講演会があり往復100kmかけて聞いてきた。
昔は有機の講演会というと個人的体験+理想までしか語られてなかったけど
もう完全に
体系として出来上がっていることに驚きを感じえない。
二一世紀の有機農業を理論として体系化した人物として
宇根さん、稲葉さん、小祝さんははずせないと思うが
皆はどう?
221はち:02/12/14 23:02
ていうか
花さかさんの
いまの職業は何?
ナに?
のらさんも
のほさんも
わからん
やぎさんとおっちゃんさんは何気にわかるが
結構2ちゃんにしてはさらけ出した板なんだけど
あえて話をよく進めるために
ちょっと関心があって聞きたい。
おれ?
おれは百姓です。しかも無登録有機農家
222大阪・役人:02/12/15 00:09
>>220
神戸のイノシシは特殊なんです(餌付けしている人もいますし)。
「人馴れ」しているというか…。

あ、ここに書き込むのはじめてだ。
よろしゅうに。
223花咲かオヤジ:02/12/15 07:53
はちさんへ。
このスレのpart1から参加していればわかるはず
と言うか「もろばれ」なんですが....。
八さんの隣のO農園に行く用もありますので、
挨拶に寄らせていただきますよ〜。
ところで八さんは八ヶ岳大福帳に入っていますか?
ちょっと地域通貨のことで今悩んでいまして。
山羊山さんは会津の何とかという地域通貨に入っているのですか?
224山羊婆@職業=山羊酪農見習い ◆knXd96RCQM :02/12/15 09:22
会津の地域通貨とは相場が異なり、ゴート札を利用しています(W
ちなみに、うちのほうの地域通貨は、
1goats=720円前後という高レートです。
夏場なら1リットル、冬場の山羊乳なら500mlに相当します。

来週末に自ら8goatsも支払って子ヤギ2頭を隣県より
頂いてきます。へへへ。
225山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/15 09:27
ちなみに地域通貨の通帳残高は常にマイナスです。
プラスに転じるまで(余所から頂けるようになるまで)、普通は
1年かかると言いますね。「仲間」が3人いないとダメ。
仲間居ないっちゅーか、
地域通貨が普及するまで「物納」ですな、きっと。

地域通貨=親方の処ではみそラーメン一杯に相当しとります。
226花咲かオヤジ:02/12/15 21:27
我が農場では「と●たぬ債」という労働債券を発行していますが、
今期の配当実績は60MIN債券に対して1.2kgのサツマイモでした。
マ●ーズの例の土を喰うパフォーマンスオヤジの店では1kg398円するので、
円換算では480円ぐらいですか。
この地域通貨の変種は子どもやか弱い女性や老人も含めて
平等に時間配分しているので考えてみればかなりの高配当です。
一番割喰っているのは慈叡隊の隊長で最精鋭のコマンドー筋肉ムキムキ大男ですが、
家族が一緒に畑仕事に来ているのでまあ納得しているようです。
隊長には鉄十字章ならぬいも十字章を授与しました。
かっこいいでしょう。
うちの子どもは隊長の部下になったつもりで一生懸命いもを掘り
褒められて大喜びでした。
シュワちゃんの大ファンなのです。
恐ろしいでしょう。あははは。
227のら:02/12/16 00:50
八さん、私は東京で癒し系の商売をしとります。で、週末田舎人しております。
群馬です。赤城と榛名、両山の麓あたりです。仲間が増えたので、いまの場所
は手狭になったので、もう少し大々的に農的生活したいので、いま土地を探して
います。いいところあったら、紹介よろしくです。
228のら:02/12/16 00:57
八さん
のほほんさんにつきましては謎ですね。
秘密諜報部にでも所属しているのでしょう、、、たぶん。
いろいろ都合上、そのへんは勘弁してあげてくだされ。
お会いする機会があれば、そのへん明らかになると思われます。
シャイですが、とてもいい人ですから、そのへん、ご懸念なく。
229おっちゃん@革命戦士:02/12/16 20:48
私和太鼓の愛好会に所属しているのですが、(14日昼SBCラジオ聞いた人
いるかな?ちょっと紹介されたのだけれど。)
その忘年会を某ホテルでやったときに、
「新しい太鼓がほしいね」(30まんえんくらい)
という話題になったとき、そのホテルの支配人から
○ー○○とか○○○ッ○を契約栽培してくれないかという話
をいただいて、みんなでやろうという話になった。
珍しいだけで大した物じゃないのだけれど、
小さなマーケットなので名前を出しちゃいけないといわれた。
晒したいけど晒せない。くるしい

のらさん いい所じゃないけど土地付中古別荘300万とかあるらしい。
この間売れた倒産ホテルは800まんだったって。
230名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/16 20:56

http://petitmomo.com/mm/

ここがちょっぴりエッチ系のめぐが運営している出会いサイトです。
もしよかったら使ってみて、、、
ヨロシクです。

めぐ(^o^)-☆
231のほほん主義者:02/12/16 21:22
>>228 のらさん、ありがとう。
でも、大した者ではございませんので、ハチさん、お気遣い無く。
某地方の生協の農産物仕入れ担当です。産地巡りが趣味と実働なため、
北海道から沖縄まで、神出鬼没です。でも、殺しのライセンスは持っ
ていませんので、(水産もやるから活じめ位はしますが・・・)

>>222 大阪・役人 様
いらっしゃいませ。そちらのいくつかのホームグラウンドスレは
傍観しています。ここにもちょくちょく遊びに来てください。
232のら:02/12/16 22:03
> 222
はじめまして、よろしくです。

> 231
いえいえ、お忙しいと思って、気をまわしすぎましたか・・・

> 226
「と●たぬ債」見本だけもっています・・・笑。

> 229
> いい所じゃないけど土地付中古別荘
最初から、いいとこじゃないって分かってるなら、お薦めしないでホスイ!藁
ホテルのほうは興味あり!
> ○ー○○とか○○○ッ○を契約栽培????
 モーレツ  ガンバッテ ???
----------------------------------------
今年は、いろいろと「食の安全性」が問題になった一年でしたね。
先日、行きつけのレストランのオーナーと話たんですが、
だからと云っても、やっぱり無農薬も信頼性がないとのことでした。
それに仕入れも高いし、商売では使えない、あれは金持ちのマニアな
主婦たちの一過性のブームだろうね、、、と云う感想を聞かされ、
ちょっと鬱な気分でしたよ。。。うーーーむ、夜明けはまだ遠いか?
233大阪・役人:02/12/16 23:26
>>231
ホームグラウンド…先週からの反農業論者連には、「ただ打ち返してる」だけですけどね。
所詮、ちょと知識だけある悲しき都市住民ですから。
>>232
何事にせよ、日本は「イメージ先行」ですからね。
消費者の多くが変わらない限り、農薬問題の解決は無いんでしょう…。
234:02/12/16 23:58
いやあ、お返事ありがとうございました。
でもなんかますます怪しいですね。(笑う
なんかうちの周りでも地域通過とかあるそうだが、
仲間内でやる分にはいいけど、地域内とかなると
それって大丈夫なんですか?地域通過よくわからんけど
知らない人から見れば怪しい制度に映りますよね。
インフレとかないんですか?途中でやめた人が沢山出たら
その人達のお金もしくは負債はどうなるんでしょう?

ホテルかいいなあ。農業は何かと納屋が多くいるから
一生つくらんで良さそうだなあ。でもラブホじゃないですよね。
知り合いで牛舎一棟借りた人がいて、倉庫にも堆肥置き場にも
色々使え、もう倉庫いらないそうでうらやましい。
235名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/18 12:04
山羊婆、時々あげてちょんまげage
236花咲かオヤジ:02/12/18 12:13
のらさんへ。
有機は収量が少なく、高くて、見栄えが悪すぎるというのを
覆すような人も出てきてます。
他所は見栄え悪い物もありますが、すごい人見つけました。
ブロッコリー100円
青首大根2kg100円
ネギ600g100円
キャベツ1kg100円
白菜2.5kg200円などなど
こんな値段で売っている人です。

237のほほん主義者:02/12/18 21:58
それはすごい。
生産者直売価格で市場価格無視する人の場合、ありえない価格でもないけど。
これをローカル生産者として、小規模に東京に送ると運賃で1.5倍になります。
そこで小売りが3割かけると2倍を越します。
白菜2,5kg420円 あり得る価格でしょ。
でも、首都圏の生産者で直売してたら、安いよね。
どっかのスレ、世田谷の農家たたくスレがあったけど、こんな農家が世田谷に
あったら主婦が黒山の人だかりでしょう。

で、ageときます。
238のら:02/12/18 22:12
↑ 花咲さん情報ありがとう。

大阪・役人さん、同意!

239大阪・役人:02/12/18 22:58
>>237
都市部及び近郊地区では、けっこう朝市・直売所は人気です(地方部の方が「ウリ」が無いと厳しいときいたことがあります)。
240花咲かオヤジ:02/12/18 23:44
そうなんです。
このスレのパート2〜3で
私が非常にぐらついていたのを知っている方も多いかと思いますが、
田舎へ行くよりも都市部で農業をやることの面白さに気が付いたのです。
消費者と一緒に畑をやってしまえ〜。ということで、
「私作る人」「ぼく食べる人」という関係をガラガラポンしちゃおう。
都会の産業社会からはじき出されて喰えなくなった人が
集まって助け合いながら農場をつくちゃおう。
というのが花咲かオヤジの妄想です。
241:02/12/19 00:14
俺も東京うまれなので
出来れば東京でやりたかった。
千代田区にいい田んぼがあるんだよね。
出来ればあそことかで。田植えの時だけあのおかたに
苗2〜3本植えてもらってあと全部俺やるの。

でも、採算をを度外視した叩き売りは勘弁。
地元の直売とかでも売れれば嬉しいらしくて
なんでも100円にしちゃうおばちゃん達には困ります。
と言っても素人の叩き売りに負けるようじゃプロ失格なんだけど…
242名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/19 00:17
>>1
   ______________
 /:\.____\
 |: ̄\(∩´∀`) \  <先生!こんなのがありました!
 |:在  |: ̄ ̄ U ̄:|
http://freeserver.kakiko.com/hiroyuki/
243のら:02/12/19 14:10
うーん、地産地消を掲げて田舎でやっても、やはり現金収入が
得られなければ苦しいですよね。
大阪・役人さん、花咲さん

その点、都市周辺だと、がんばれば何とか活路もあるというこ
とでしょうか?いくらインタネが普及したからと云っても、田舎
は、やはり物理的な距離はまだまだ遠い・・・。田舎と都市部周
辺、どちらを選ぶか、、、これも興味深い選択ですよね。

八さん
> 素人の叩き売りに負けるようじゃプロ失格
これ広義に受け止めると、ユニ黒と日本の農家という構図に
考えることも出来るかと・・・
千代田区の田は私も狙っております。共同経営ってことで、
よろしく。でも苗2〜3本植えて一年間、食べる権利はな
いので、あの人には米を配給しません!働かざる者、食う
べからずの大原則を貫きます・・・笑。

ここで私の座右の銘を一つ「流汗悟道」・・・やっぱり
基本はこれだね。

244おっちゃん:02/12/19 22:38
おーーい役人さんいますか?
何処かでニクコップンが禁止になったとか書いてましたよね。
ニクコップンとして流通するはずだった骨はどこにいくのだろうか
重油で焼いて最終処分場にいくのですか?
ちょっと気になった。
245大阪・役人:02/12/20 00:46
はいはい来ました。
>>千代田区の田畑
あれは…「国事行為としての農作業」ですから(「神道」の宗教行為ですね)。
歴史と伝統に則って、我が国全体の「豊作祈願」をしてくれてはります(笑)。
あの一族(正確にはご夫婦)が、最後の「農家」になるのでは…というネタもあったりします。
>>都市近郊直売所のこと
やっぱり、「消費者」との距離が近いですからね。皆さん、良い小遣い稼ぎ+αになっているようです。
庭のカキやらウメやらまで売り物になって、完売していく…スゴイものがあります。
>>おっちゃんさん
どうやら、あの肉骨粉は全部「セメント化」処理するそうです。
豚とか鶏でも、似たようなモノは出るんですが…今のところ、産業廃棄物扱いですね。

これで、「有機質肥料」の重要原材料の一つが事実上使用不可になったわけです…。
246:02/12/20 00:54
都市近郊直売農家には俺もお世話になってって
よく野菜送って売ってもらってます。
いもとの直売所に持ってくより、送料かけて送ったほうがまし
すぐに完売。
でも友人で横浜で新規でやってるのいるけど
アパートから通ったり、駐車場なかったり
収入より支出のほうが多そう。
こちらの一軒家一年分の家賃でアパートにしか住めないんじゃ…
いつ畑も開発の波に飲まれるかわからんし
ああおそろしい

247花咲かオヤジ:02/12/20 07:48
恐ろしいのは相続がいつ発生してもおかしくないこと。
地主が高齢で農業ができなくなった畑を借りているので、
お爺さんがはかなくなる可能性が大。
都市近郊で借りている畑にはこの時限爆弾が必ず付いている。
それを覚悟でやることは、
かなり脳天気になる必要がある。
248大阪・役人:02/12/20 19:48
>>花咲かオヤジさん
「相続」・「開発」
たしかにこれが都市近郊農業のネックですね。

「今の農政じゃやってられなくなって、そのうち法制度も変わる」なんて意見もありましたが…、
そううまくいくかどうか…。
249:02/12/20 23:54
後輩で都市近郊農家の跡取息子いて、
後を継ぐことを決めがんばってたんだけど
じいさん死んで、オヤジさんの兄弟に土地の分割迫られ
お仕舞い。というのがある。
その点、まだ小作人はましかな?
花さかさん都市ゲリラ型農業ガンバ
我ら山岳民族も後方支援拠点としてがむばりマす。
そして、いつかは革命起して、千代田区の田を…

ちなみにもちろんこちらでも高齢化は深刻で、
がんがん田をやめてく人がいて、もう私一人では集落の
荒廃地を守りきれないといった感じです。
あと10年もすれば水路や農道を管理する人もいなくなるんじゃないか
心配です。

のらさん
> 素人の叩き売りに負けるようじゃプロ失格
これ広義に受け止めると、ユニ黒と日本の農家という構図に
考えることも出来るかと・・
僕はそいつは違うと思う。ユニ黒は流通販売のプロ。そいつが
農業のプロ緑健農法とくっついたのです。
これについては色々な意見があると思うけど
服については中国製を選んだ流通販売のプロ、ユニ黒が
食い物に関しては国産、しかも高品質な減農薬を選択したことは重要だと思います。
250山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/21 08:33
頭に「僻地」のつく地域の入り口に住んでんだけど
そこは何十年も人口が変わらないところなんです。
うち以外,周りは土縁血縁の親戚ばっかなので2世帯3世帯住宅。
年寄りの葬式もものすごく多いが,出産祝いも多い。

救急車でも来ようものなら「どこの誰だか?」と大騒ぎ。
年寄りがふらついて行ったり,子供が崖や屋根に登って遊ぼうものなら
即座に会社にまで電話がかかってくる。

常に目が行き届いているっつ〜か,誰かに見られてる,
いや,見てもらってるのです。

だいぶ慣れた。
うへ〜うざい!と最近は感じなくなってきた・・・。

今も昔も変わらない。「保守的」,と一言で片づけられない。
「そのうち,お偉いさんのだれかがなんとかすっぺ。」

田舎の時間の流れは,ものすごく遅い。
でも最近はなんだかそれが心地よい。

良くもならなければそんなに悪くも無い,それが僻地暮らしの
良さのようだ。
251のら:02/12/21 10:03
八さん、そうでした、ユニ黒は○○農法でしたね、、、
なんか肥料や水を限界まで与えずストレスをかける、、、
すると甘くて美味しい野菜が、、、と云うやつでしたね。
人間もまた贅沢しすぎちゃいけないということかも知れない、、、

山羊ママ
・・・田舎の時間の流れは遅くて心地よい・・・
私は都会と田舎の両方を行き来してるから、よけい実感できるよ。
僻地じゃないけどね、、、
252花咲かオヤジ:02/12/21 10:54
や〜、八さん過激ですねぇ。
そうするとぼくのいる相模原は都市と農村の境目なので、
さしずめ都市を包囲している最前線なのかも知れません。
八ヶ岳と相模原を結ぶのはやっぱりホーチミン・ルートでしょうか?
敵はやっぱり飴理化低国の強大なアグリビジネス+フードビジネスなどだから、
状況としては似てますね。あははははは。
くたばれカ●ギルにモ●サントにコカ●ーラにマク●ナルド!!
253名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 14:41
無農薬野菜ってまずいよね。

254名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/21 14:46
ここでえらそうに書き込んでいる農家さんは、
国や県から補助金や融資を受けてないんでしょうか?
255花咲かオヤジ:02/12/21 22:09
ぷっ。age
256のら:02/12/22 00:57
↑ 花咲さん
日本マクドナルドは、不採算店舗176店を閉鎖することに伴う損失
49億3100万円の赤字。14か月連続で前年実績を下回り、赤字
転落は29年ぶりだという。
今年8月にはデフレを逆手にとった1個59円の格安バーガーを発売
したが収益改善に結びつかなかったため、過去最大の店舗閉鎖に踏み
切らざるを得なくなったとのこと・・・。

257のら:02/12/22 01:02
> 253
> 無農薬野菜ってまずいよね。
これは主観的なことだね、、、で、なにか?

> 254
この発言に含まれているのは、補助金を受けてるクセに、
偉そうなこと云うな!って聞こえます。
で、何が云いたいのでしょうか?
258名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 02:08
>>257
>>これは主観的なことだね、、、で、なにか?
まずいものをわざわざ高い金出して買っている奇特な人も
いるんだよね。そういう人って何でも信じやすい人なんだろね。
259天然記念物発見!:02/12/22 02:12
>敵はやっぱり飴理化低国の強大なアグリビジネス+フードビジネスなどだから、
>状況としては似てますね。あははははは。

あははは
260おっちゃん:02/12/22 05:59
なにがどうあははははなのか?
あははははは
261名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 08:57
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
262あはは:02/12/22 13:05
強大なアグリビジネス+フードビジネスに立ち向かう、
有機原理主義者のつもりか?

あははは
263のほほん主義者:02/12/22 15:51
その<強大なアグリビジネス+フードビジネス
は自滅する宿命です。
有機原理主義で立ち向かうのではなく、スローで立ち向かいます。

つまんないこと書いたちやったけど、age
264あははは:02/12/22 16:36
めでたいやつだ。

265花咲かオヤジ:02/12/22 17:59
「素浪人はなさかおやじ」というのはどうですか?
食いっぱぐれてスローニンになった情けないオヤジですが、
何か文句あるか〜?
266花咲かオヤジ:02/12/22 18:09
くだらない書き込みで失礼すました。
もう年末だし、今日は冬至という農家にとっては大事な日な訳で
来年の抱負などを聞かせて欲しいのですが。
267名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 18:31
268名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 21:18
スローフードなんて単なるブームでしょ。
南仏プロバンスブームとたいして変わらない。
269花咲かオヤジ:02/12/22 22:12
野菜の食べ方を知らないことに悩んでおります。
おいらは時々お祭りで焼き芋屋をやっておりますが、
甘くて美味しいとの評判をいただいております。
それと同じ畑のイモを売っているのですが、
まずいなどという人もおられます。
よく聞いてみると、イモを日に当てて干していないんです。
イモ栗南京は干すと甘みが増し美味しくなるのですが、
そのことを知らない人が多いと言うことを知りました。
270名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/22 22:14
271花咲かオヤジ:02/12/22 22:19
日本人が熱しやすく冷めやすい、
というのはよく言われています。
ぼくは外国に住んだことがないのでその比較ができません。
20年以上前に有吉佐和子の「複合汚染」がでたときのパニック。
有機野菜を求める主婦が自分の畑に押しかけてきた騒動を
今でも忘れられません。
その後すぐにブームは終わりました。
数年前のガーデニングブームも記憶に新しく、
それを見込んで投資した花苗栽培農家が今ばたばた倒産しています。
272花咲かオヤジ:02/12/22 22:27
おっしゃるとおり、日本ではブームに終わる可能性は大です。
「複合汚染」の時に有機栽培農家の会員が
Oさんのところは300人今は100人
またAさんところは200人今は60人というように、
3分の1になりました。
でも当時からの会員の人がそれでもたくさん残っています。
20年以上有機栽培農家を支えている方が大勢います。
そして最近では徐々に新しい会員さんが増えてきているのです。
確かに化学農法の野菜を食べても
毒入りカレーのように食べれば死ぬようなことはありません。

273花咲かオヤジ:02/12/22 22:40
複合汚染がでた当時あまり無かった
アレルギーやアトピーなどは今や普通になってきています。
原因はいろいろな物が言われていますが、
複合汚染が目の前に結果を出してきているのです。
ブームに終わらせてはならないのです。
南仏プロヴァンスブームは僕たちにヨーロッパの田舎のすばらしさを
教えてくれました。
ブームはまだまだ終わっていないし、
「ブーム」ではなく「ムーブメント」に変わってきているようです。
今の第3次田舎ブームも世界的な動きに連動しているように思います。
これはぼく自身はルネッサンスだと言っています。
戦争や飢餓や環境破壊に満ちた「暗黒の近代」に終わりを告げ、
新しい時代を、新しい世界をつくりたいという人々の気持ちが、
ここに来て急速に高まっているのではないでしょうか?
274のら:02/12/22 23:53
前に、確か、パート2か3だったけど「うふふ」って云う参加者がいたが、
今度は「あはは」ですかい?そういえば、くるみちゃんはどうしてるの
だろう、この年の瀬、どこかの橋の下で空腹を抱えて寒さに震えていな
ければよいが・・・。

で、想像力のない人って、つまらないだろうと思ったりもする。
これは余計なお世話だろうけど、、、そんな生き方は、つまらない。
もちろん単なる一過性のブームという見解もあるだろう。それはそ
れで否定しない。しかし、そのようにすべてを吐き捨ててしまう姿
勢はつまらん。ビートルズだって時代が生み出したブームにすぎな
い。私たちの時代はエレキギターを持っているだけで不良だと云わ
れたが、いまではビートルズは学校音楽にも取り入れられている。
そのように私たちの内に生き続けるものだってあるのだから、ただ
表面だけを見て、ブームだと冷笑的に揶揄する態度は、つまらん!
で、そういう人には何を食わせても一緒だ。つくる人への感謝も、
気持ちも、汗や涙、笑顔も伝わらないんだと思うのである。
こうした生き方は、心底、つまらん!
275のら:02/12/23 00:06
18世紀の思想家ルソ−が唱えた「自然に帰れ」 がフランスの貴族や
社会的地位の高い人たちの間でブームになった。マリ−・アントワネッ
トも、ベルサイユ宮殿の敷地にワラぶき屋根の農家を建て、自らも農婦
を装ったらしい。
19世紀後半、レミ−ル神父が「すべての家族は、僅かでも土地を所有
し、家族で それを耕すことが必要」だと提案し、小農園協会を設立した。
これは毎日の生活の中に、家族で自由時間を見直す運動として、フランス
市民の共感を集めることになり、このムーブメントは、フランスの国民的
なバカンスの出発点になった。
19世紀前半、ドイツに産業 革命の波が押し寄せ、急激な都市化で住宅
環境が悪化し、子供たちの健康を心配した 医師シュレーバー博士によっ
て考えられたのがクライン・ガルテンだ。
276即アポ中高生ヤレル完全無料:02/12/23 00:07
http://www3.to/tyorty

全国メル友出会い 太郎と花子!
PC/i-mode/j-sky/ezweb&au/対応

   超過激毎日連夜訪問多し出会い
   写メ−ル、プリ友まで出来ます!
   女性の方も訪問ください!
277のら:02/12/23 00:17
19世紀半ば、ソローは、ボストン郊外にあるウォー ルデン湖の
ほとりで一人暮らしをし、そこでの生活を記したのが「森の生活」
という本。ソローは「アメリカの精神的独立」を説いたエマーソン
と共に、神と自然と人間との究極的な一致をめざした超絶主義の
系譜に含まれ、次の時代から始まる本格的な自然保護運動の理論的
根拠となった。そして、この考え方は、のちにゲーリー・シュナイ
ダーなどのビート詩人や、カウンター・ カルチャー・ムーブメント
に大きな影響を与えた。環境問題がグローバルな最重要問題となっ
ている今、自然との共存を目指すソローのメッセージは、もはや
カウンターではなくメイン・ストリームのライフスタイルとして迎え
られつつある。
イギリスのジョン・シーモアの『自給自足の本』もある。日本には
宮沢賢治だっている。これらの系譜までも単なるブームとして片づ
けるてしまえる人間性に、そしてその想像力と慈悲心の欠如に大き
な疑問と恐怖を感じる。
278山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/23 01:01
うちはあんまり読書しないしテレビも見ないし新聞もとってない方なん
だけど,山羊飼いの獣医さんから「山羊の絵本」を貰った。
キューバリポートやら「読みました?」と聞かれなんじゃそれ?と
思っていたらその本まで別の人が持ってきた。

自給とはほど遠いけど、この真冬の東北で子ヤギ2匹の為に
鎌持って草を刈って回る私は益々あやしい婆だ。

来年は真面目に畑やろう と誓ってみるテスト。
でわ。
279大阪・役人:02/12/23 01:17
>>花咲かオヤジさん のらさん
やっぱり、押さえてるところは押さえてますね。
今の小学生は、ほぼ全員が「農作業」を授業でしてますから、
将来はもうちょいマシになるかと「楽観」してますが(…遅いですけどね)。

石川英輔「2050年は江戸時代」は面白いですよ。
せめて、こんな「未来」になれればいいんですけどね。
僕は、体力ないけれど(笑)。
280あはは:02/12/23 11:01
つくづくめでたいやつらだと思うよ。
日本のどこに田舎ブームなんてあるんだよ。
田舎の人口増えているか? 現実をきちんとみれよ。

メディアに踊らされているだけだよ。
スローフードだってメディアの金稼ぎの道具だろ。
そんなのに正義を見出して、これからの時代はスローフード
だなんて思っているやつは、ほんと単純なやつだね。
ある意味、その単純さはうらやましいよ。
281花咲かオヤジ:02/12/23 12:31
おれたちゃマスメディアなんか関係ないの。
逆にもう取材が多くて断っている状態なの。
フジテレビもこないだしつこく絵をとらせろ言ってきたけど。
ことわッチ待ったよ。宣伝になるかも知れないと思ったけど。
まだっしつこく電話がかかってきているらしい。あはは。
282あはは:02/12/23 12:48
>>これはぼく自身はルネッサンスだと言っています。
>>戦争や飢餓や環境破壊に満ちた「暗黒の近代」に終わりを告げ、
>>新しい時代を、新しい世界をつくりたいという人々の気持ちが、
>>ここに来て急速に高まっているのではないでしょうか?

まぁ、こんなことまじめに思っている純情無垢な中年は、
メディアにとっては格好のネタですよ。
あまり、勘違いしない方が身のためですよ。(忠告)

283名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:02
フジテレビ 笑えた。
284名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:06
 Hudson Instituteが有機農家はより多くの有機殺虫剤を使用する方向
にあり、Nature's Toxic Tools: The Organic Myth of Pesticide-Free Fa
rming(自然の有害手法:殺虫剤不使用の有機農法神話)と題する調査
レポートを発表し、有機農法の拡大は農業と自然生態系を破壊すると分
析。
285名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:06
 一見矛盾するようだが、有機農法では、木酢や有毒植物の抽出物など
すくなからぬ天然猛毒を非化学合成殺虫剤として使用しており、これら
は米国においてはもっとも多量に使用される農薬であるとしたうえで
ー現在、有機殺虫剤は全殺虫剤の50%を、また有機殺菌剤は全雑菌
剤の50%以上を占めており、農家がこれらの使用へ移行した場合7倍
にものぼる農薬使用量の増加となるだろうとし、さらにこれらを含め、有
機規格を守る農業が普及すれば、農薬使用量の夥しい増加と土壌侵食
や生態系の破壊など深刻な事態が起き、持続性が著しく低下するだろう
と結論している。
286名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 14:07
 さらに、これら有機農薬について、規制当局は人体や環境への安全性
についての情報をほとんどもっていないことも大きな問題であると述べて
いる。 すなわち、有機農法はGMOや通常農法のかわりとして理想の農
業とはやされたが、もっとも未知の部分の多い、その安全性や環境への
影響がもっとも評価されていいない農法であるともコメントしている。
287花咲かオヤジ:02/12/23 18:32
それは言えてる。
今改訂作業に入ったJAS有機だが、
得体の知れないも多く、
ニコチン抽出液だとかアセビだとかちょっと有機と言っても
ヤバイ物が入っているので驚いている。
ママレモンには笑ってしまったが。
木酢にもタール系の発ガン物質が含まれているので、
島本研究所のベンツピレン抜きの木酢を使いたい。
(木酢の臭いが嫌いでおいらは使っていない。あはは)
天然着色料でもやばいのがあるのと同じように
有機の農薬についてもヤバイ物がある。
288名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 19:54
ヨーロッパじゃ有機農産物の過剰生産が問題になっているし、
日本もそろそろ限界じゃないかね。このまま、一定の生産は
あるだろうが、増えはしないだろう。

まぁ、もともと一部のマニア向け商品なんだから、結果は見えているか。
289のほほん主義者:02/12/23 20:29
有機農産物の国内市場流通はコンマ%から有機JAS法制定以来、1桁%に
までは進捗しました。でも、この多くを輸入オーガニックが占めています
ので、国内有機農産物の市場シェアーはたかがしれたものです。
価格も慣行栽培農産物の1.2〜1.3倍程度以上ですから、マニア向けと言う
表現も一概に否定はしませんが、むしろこの価格差が現在のデフレ時代に
足を引っ張っているとも言えます。
最近の傾向としては、若い母親にとって子どもの食事への配慮の根拠は、
一昔前の単なる安全性の問題よりも、子どものアトピー・小児喘息などの
アレルギー対策による比重が増えています。
このアレルギーも、ダニ・ハウスダスト・大豆・牛乳・卵などが知られて
いましたが、最近は食品に残留する農薬や家庭内農薬、さらにホルムアル
デヒドに代表されるシックハウス物質などの化学薬剤を直接原因とする化
学物質過敏症や電磁波過敏症まで、たんなる食品や環境中のタンパク質に
とどまらないことが明らかになってきています。
そのため、有機への期待はむしろ化学物質にとどまらず科学製品全体への
警戒、自然生活回帰の方向性を持ち始めています。
290名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:04
有機農法の世界規模の拡大は、人々を飢えさせるのみならず深刻な環
境破壊を生む?

米国で有機は大変しんどいとの本音がウイスコンシンの実践者から聞か
れる。 あまりの労働のきつさに去年80家族に野菜や果物を提供した有
機農家はことしは40家族ぶんに減少。 この農家は、有機を楽しむのは
いいが都会生活をすて、虫取りに専念するような生活をみんなができる
だろうかと述べ、またとてもみんなが満足に食べられるような生産力はな
いと。別の分析によれば、米国の農業を全部有機にかえるために必要な
有機窒素原は3分の1しかなく、これをどう生産するかが重要であり、ミシ
シッピー河畔の東側半分の森林を伐採しクローバーやオートの栽培に当
てる必要があるだろう。 それでも環境グループは世界の農業生産を有
機にすべきと主張する。また、40%の食糧減産を17億エーカーという広
さの農地の増加でカバーするしかないが、そうなると世界のエコシステム
は一体どうなるのだろうか。

  我々が、有機に対し懐疑的なのは、有機農業を主張する人たちから
このような食糧生産に重要な量的な確保を見据えた総合的議論が聞か
れないで、いいことばかりが非定量的に語られることにある。 有機農業
推進者といえどもこのような量的、総合的議論に参加すべきである。 例
えば、有機自体がエコシステムだから森林を大規模に伐採してもいいと
考えるかどうかである。  

291>>289:02/12/23 21:07
有機農薬と毒物

 皆さんは有機農薬ということばをご存知だろうか。  有機農法とは”農
薬を使わない”農業ではない。 われわれが、普通に言う残留農薬は合
成農薬のことで、安全性試験をしているから規制値が設定できる(それ
をひっくり返して読んで農薬は危険と勘違いする)。 一方、有機農業に
使われるこういった規制を受けない農薬を”有機農薬”とよぶ。 硫酸銅
や木酢(木材などを人工的に蒸し焼きにしたものでかつて化学工業原
料)、あるいは人為的加工(煮炊きーすなわち加熱による改変)も含まれ
るから、天然物とはかぎらない。 そして問題は、きわめて有毒なもの、
発ガン性のものなどがあるにもかかわらず、厳しい安全性評価と審査か
ら逃れていることである。 たとえば、有機農薬である除虫菊の成分、ピ
レスロイドは強い発ガン性があるし、ロテノンは神経毒であるとともに最強
の魚毒(魚を殺す)である。  物質の生物に対する毒性を扱う毒理学で
は、毒物という物質は存在しない。 毒性を発揮するに足る量が存在する
のみである。 この量を超えた場合にのみ、どんな物質であろうと、由来
にかかわらず、毒という。

これらの使用や残留および毒性が調査研究され消費者の前に明らかに
されるべきである。 合成農薬を使ってない、あるいは精製をしていない
天然毒物をつかっていることを理由に安全性を主張することは正しくない。
それらが、データーとして提示されてはじめて彼らも主張する”消費者の
選択の権利と安全”が守られるのである。 


292名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/23 21:13
知り合いが有機無農薬の米をつくって一部くれるので食べているがとにかくおいしくない。 でも誇りもってくれるもの断れないしね
293テポドン:02/12/23 23:42
もともと、左翼くずれの集まりなんだから、
信じない方がいいのは当たり前。
茨城でみつばやってる農家の長男(工房)でつ。とりあえずパピコ。
年末は忙しいですよ(;´Д`)明日も手伝いだ(゜Д゜)
295のら:02/12/24 01:10
>282 は論外だが、
>284 >285 >286 の一連の指摘は素直に耳を傾けたい。
そうした課題も視野に入れて論じることは有益だと思う。
これまで以上に身になる議論が展開されることに期待age!
296:02/12/24 01:20
>>291
素晴らしい。だいたいの所で
「そのと〜りっ」といってあげましょう。
ただこのスレでは、
あんたの定義する有機農薬の類を使ってる人もいなそうなので
別スレ立てるなどして延々としゃべるのが宜しいかと。
出来れば、新聞に投書するとか、もっとこうマスコミに大発表するのが宜しいかと。
まあ消費者の「選択の権利と安全」に関しては
こんな小さな業界にでさえ、有機と名乗るには
色々検査・認証などで使用農薬を公開するくらいなのだから、
もっとでかい農業業界に、使用農薬の徹底した
検査認証表示システムを構築するよう訴えると効果的だと思う。
食品業界で添加(?)してるものを公開してないの農業くらいだからね。
やっぱ「この農薬は公正なる農薬会社や偉大なる厚生省のお墨付き
信じないやつは非科学的なサヨク」
くらいの表示を堂々とすれば言うことなし。
俺らは反対しないよ。さようなら。
てぽドンも頭の悪い時代遅れのレッテル貼りはよしなさいって。
田舎で「有機」とか言うとすぐサヨクとか言い出す馬鹿いるけど
いつの時代だって〜の。俺に関して言えば
国歌も国旗も敬愛するし、農産物も国産主義者。
いまだって国家安泰のために消防夜警終わり
国家からありがたく支給された酒で酔ってる。
297名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:05
 有機農法に用いる規制されない毒物の農薬としての散布に関して興味
ある統計を紹介しよう。 まず、硫黄化合物であるが、現在年間7千8百
万ポンド(3百5千万トン)であるが、将来、すべて有機農法に変われば8億
4千万ポンドと10倍以上の伸びとなる。 また、硫酸銅などの銅化合物の
使用量は1千3百万ポンドであるのが、1億1千6百万ポンドにのぼると計算
されている。 さらに、最近、農薬規制のかからない有機農薬を使用する
一般農家も増えていることも事実であり、将来、農薬規正法は有名無実
になるものと考えられる。 皮肉なことに、時代の要請はこれまで農薬を
より特異的に、より分解しやすくすることであったが、ここにいたって、よ
り広範な慢性、急性毒性だけでなく土壌への強い残留、蓄積性をもつこ
れら有機農薬が突如として台頭してきたのはいったいどういうことなのだ
ろうか。 いったい、われわれは、何をもとめてさまよっているのか。 これ
ら、天然物かそれに近い”不純物”だというだけで安全検査と規制を逃れ
つづけることが、環境や消費者の食の安全にプラスになることなのだろう
か。
298>>296:02/12/24 07:14

199 名前:八 投稿日:02/12/09 00:37
うちはあれ使ってますよ。中国製のやつ。もちろん対人用だけど、
よく好まれる脚が一本吹き飛ぶくらいのとかじゃなくて
完全に吹っ飛ぶくらいの強烈なやつ。
あとで色々問題かかえんですむし、ロータリーですきこめば立派な肥料。
でも余りやりすぎるとダイオキシンとか重金属やばいかも。
最近ろくなもの食ってない大ねずみ野郎多いから。
だいたい500円くらいで、古いのならカンボジアの中古で
(うざいので省略されました…続きはそちら)
299>>296:02/12/24 07:15
でも余りやりすぎるとダイオキシンとか重金属やばいかも。
でも余りやりすぎるとダイオキシンとか重金属やばいかも。
でも余りやりすぎるとダイオキシンとか重金属やばいかも。
300名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:17
有機農法は間違いなく労働を強化するし価格の上昇と生産量の減少
は間違いなく人々を食べるためにより多くの労働に駆り出す。
301名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 07:19
有機栽培でも使用が認められてる農薬があって,そういうのは原始的な農薬が多く
てからだにあまり害が無いようにおもわれて実はかなりからだに悪いとか,有機質
肥料はダイオキシンが多いものが多くて,ダイオキシンは分解されずそのまま作物
が吸収するとかいう話をきくけどどうなの?
302:02/12/24 11:32
いや〜
このスレでは皆に無視されて流されちゃった
野菜泥棒除けに対人地雷設置のネタに
ここに来て反応してくれる人がいておじさんは嬉しいよ。
なんかリフレインしてるみたいだし。
303消費者:02/12/24 12:43
有機野菜って危険だったんですね。
ここ読んで初めてだまされていたことに気づきました。
304のら:02/12/24 16:22
>>292
> 知り合いが有機無農薬の米をつくって一部くれるので食べているが
> とにかくおいしくない。 でも誇りもってくれるもの断れないしね

>> 293
「右左」ってレッテル貼りは、もう使い古されすぎて新鮮さに欠ける。
横断歩道じゃないんだから・・・もう少し気の利いたこと書いて欲しい。

>> 294
茨城でみつばやってる農家の長男さん、パピコって何ですか?

>> 296
> 農薬会社や厚生省を信じないやつは非科学的なサヨク
堂々と表示してあるなら、私もサヨクになっちゃうYo、、、
305のら:02/12/24 16:24
>>292
> 知り合いが有機無農薬の米をつくって一部くれるので食べているが
> とにかくおいしくない。 でも誇りもってくれるもの断れないしね
ノーと云える勇気が君には必要だ。それだけ・・・
306山羊婆 ◆knXd96RCQM :02/12/24 20:06
どーでもいいけど子ヤギたちはめんげない♪
うちの子ヤギは赤ちゃんだよ〜めんこいめんこい
じゃそういうことで。
307大阪・役人:02/12/24 22:48
>>303
いや全部が「危険」というわけでは…。

「有機=無農薬=安全=美味」
と簡単に繋げることができるなら、よかったんですけれど。
308名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/24 22:52
有機でも虫除けネットを使った防除方法もあるんだから、諦めることはない。
309ふーん:02/12/24 23:47
有機農産物が安全でないってわかった以上、
高い金出して、わざわざ有機農産物買う必要ないな。

でも、有機農産物を作っている側の人間って
こういうリスク情報を伝えていないよね。
一般農産物は農薬使っていて危険だってさんざん騒いでいてね。
やっぱり、自分に都合の悪いことは隠すんだね。

310のら:02/12/25 03:41
↑ どして、そういう結論になるのだろうか?
>309「ふーん」は、あらかじめ、そうした不信を抱いているので
どんな議論であっても、君の結論は必然的にそこに帰結することだろう。
それは理解の妨げであり、つまりは偏見なのだ。
いま論議されている一連のテーマについて、先入観や結論もなしに
学ぼうとする姿勢ではない。つまり、それは意見交換でも議論でもない。
君はそれらすべての探求や研究、そして発見といわれる要素を否定してい
る。それは意義深い指摘や意見ではなく、単に問題に対して正面から向き
合わないと云うありふれた皮肉であるにすぎない。
311のら:02/12/25 03:52
クリスマス・イブなので、家族と一緒にドイツ村ガルテンとか
云うところのイルミネーションを見物してきました。この夜ば
かりは入園無料だと云うので、ドイツワインを飲んだり、ソー
セージを頬ばったり、、、楽しかったです。家族連れも恋人た
ちも皆んな笑顔でした。小さい子どもたちも楽しそうでした。
いつもこうして穏やかだったら素敵ですね。
そのために、私たちの出来ること、それを真摯に熱意をもって
いろいろ話し合っている、このスレが好きです。
皆さんに、メリークリスマス!
312おっちゃん@寒いYO:02/12/25 06:43
おお  なんか盛り上ってきたな あはははは
朝は忙しいのでとりあえずパピコ。
313ふーん:02/12/25 07:06
>>310

はぁ? 何を議論するの?
有機農産物は有機農薬という普通の農薬より危険な物質を
使っているのに、安全・安心って宣伝していることを議論するの?

別に議論する必要ないよ。買わなきゃいいだけだもん。

でも、考えてみたら有機農産物の安全性って、一般農産物が
農薬使っているから危険で、使っていないから有機農産物は
安全・安心みたいに言ってるけど、有機農産物自体が安全な
んて誰も証明していないんだよな。

単に安全だと信じているだけ。結局、信者の集まりってことか。
私はようやく目が覚めました。
314ふーん:02/12/25 07:11
>>310

>>どんな議論であっても、君の結論は必然的にそこに帰結することだろう。
>>それは理解の妨げであり、つまりは偏見なのだ。

それは、君自身のことだろ。君のレスを見れば明らかだね。
君自身から有機農業批判を聞いてみたいものだ(ワラ
「有機=無農薬=安全=美味」の美味は除くとしても、価格からして他の
3つは保証してもらわんと、一般ピーポーとしてやってられません。
316のら:02/12/25 08:15
> 有機農業批判を聞いてみたい
それについては、>284 >285 >286 の一連の指摘も
視野に入れて農業全体について考えるべきだと前にも
述べている。
だが極論すれば、米国の規制当局とやらの見解につい
ては、現行農業の優位性ないし妥当性を示すものでは
ない。ただ有機の問題点についても認識すべきことと
受け止めている。
有機のその部分だけを強調して問題視することは、突
き詰めれば「原罪」的なところまで行き着いてしまう
ことだろう。一人が川に小便しても、川は汚れないの
だが、東京都民が全員で川に小便したら、川はたちま
ち汚染される、、、と云ったことなのである。つまり
我々が生きて呼吸したり、排泄すること、そのものが
環境破壊なのだ、、、と云うようなものかも知れない。
これは地球人口の飛躍的な増加に関係している。そう
した地点から検証してみるに、有機でさえ、ヤバイと
云うことが可能だ。そうした話なのでは・・・?
単純な話、現行農業がもたらす弊害と有機を相対化し
た場合について、もっと詳細な情報を君から出されん
ことをキボンヌ!
米国の規制当局とやらのデータを出してきたのだから
そのくらいの資料は提出できるだろう? 君が聞きたい
と云う、私の有機農業批判は、それからにする!

くるみちゃんにもメリクリ!
    ___
  _l≡_、_ |_
    ( , ノ` )     タバコのほうがましさ・・・
      \,;  
       (),    
       |E|


    ___
  _l≡_、_ |_
   ( ,_ノ` )y━・~~~    健康に悪いって自覚できるんだから・・・
318のほほん主義者:02/12/25 22:14
何だか、ゴミくず拾いの日垣みたいなのが混ざってきたな。
捻れた反(在野で注目され出した)権威主義=巨大資本や
国家の権力や権威の擁護派、つまりは既成権力・権威をかさ
に着たしっぽ振り批評家って、生理的に嫌だね。

一つ資料を示しておいてあげよう。
日本での殺菌剤の生産は石灰硫黄合剤が一番の生産量で、少々古いが
86年の生産量が14,315トン、しかし殺菌剤の上位2〜5位は
プロペナゾール粒剤 9,300トン
IBP粒剤     6,545トン
PCNB粉剤    6,214トン
イソプロチオラン粒 5,910トン
 当時殺菌剤として登録されていた原体数は91、製剤数は
1,161〜+990(殺虫殺菌剤)。
つまり石灰硫黄合剤の生産量に対して、たった2〜5位の
合成農薬の生産量の和で2倍になるわけで、2,000位までの
合計量で比べたら、何倍になるんだろうか?桁からして違っ
てくるでしょう。
もし、有機農業だけになれば、それだけの合成農薬が利用
されなくなることの意味はここではまるで検討されていない。
319のほほん主義者:02/12/25 22:15
また、86年には有機JAS法はなかったから、この石灰硫黄
合剤は無農薬栽培農家が使用していたものではなく、慣行栽
培農家が使用していたものです。
石灰ボルドーでも硫黄合剤でも、慣行農家が積極的に使って
きたもので、現在でも有機農家はきわめて消極的にしか使っ
ていません。
前記されている現在の「有機農薬」使用量=有機農家の使用
量ではないことに留意が必要です。
こんなインチキ理論にだまされてはいけません。所詮ゴミ
くず拾い理論というのはこんなものです。
金儲けで農業やってる奴のことなんて、今さら信用しねーよ
やってねえ奴のいうことなんて、てんで信用できねえーよ
てめーらは他人を信用してねえんだろ、だから自給自足目指します
とか書いてんだろ。
有機農家も普通の農家も一緒だよ、もう笑うしかねえよこんな国。
ヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノあーひゃひゃひゃひゃひゃ
321大阪・役人:02/12/25 23:00
知らない人は知りませんが、「有機農業」に関する諸問題は出尽しているわけでして。
(土質・土性も考えずに「有機」?、高温多湿で植物・昆虫の生育に適した風土で、「無農薬」?)

「イメージ」を過多のきらいがあったのは確かですが、それは他分野商品でも同じこと。農産物のみを槍玉に挙げるのはいかがなものでしょうか。
(実際、80年代頃は「名」だけの「有機無農薬」もありましたし)

「美味」について追加なんですが…。
野菜本来の味を全く知らない世代では、慣行栽培のものの方が(慣れで)美味に感じるようです。
322のら:02/12/26 01:51
>> 320

なぜ、そうも、いとも簡単にキレて、暴言を並べるの
だろうか? やっぱり、なにか、食生活にも問題がある
のだろうか? カルシュウム不足とか・・・?
結論としては、君の知り合いが、せっかく、くださる
有機を、君はありがたく頂戴すべきだと云うことなのだ。
まずいと思うなら、なにか工夫するのも楽しいことだ。
それに良薬口に苦しとも云う。好き嫌いしてはいけない
よ。食べ物を粗末にしてはいけないよ。
そうすれば、その易怒性も少しは改善されることだろう。
これで問題解決! 実に明快な議論展開だった。これにて
君との質疑応答は終了する。
323のら:02/12/26 01:52
最前より、無農薬とか減農薬とかの境界線について話し
合ってきましたが、とどのつまり生産者のモラルと云う
問題を抜きに語れないようであり、このテーマは頭打ち
になっているように思います。
先日、ある細菌学者の発表を聞きました。若者に人気の
イオン水だとかの携帯ペットボトルは、直接ラッパ飲み
するので、口内の雑菌がボトル内に入り、それが繁殖す
るので安全ではないのだと云うのです。
聞いてて、専門家の云うことだから、なるほどなあとは
思いますが、そこまでストイックになるのも疑問を感じ
てしまいます。どこまでも無菌であること、、、それで
は人類は昔から生きてこれなかった。
云いたいことが、どこまで理解されているか不安ですが
こうした事例も、慣行農業を含めて、無農薬・減農薬の
線引き、境界線をどこに引くかと云うスタンスは同じか
も知れないと思うのでありますが・・・?
324名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 01:55
美術品を全く知らない世代では、工業品の方が(慣れで)高価に感じるようです。

火山灰土とリン酸の関係を言いたいのだろうけど、あと肉コップンね。
出来る限り安全で自然なものを提供する努力をしていることが美味に感じるようです。






325のら:02/12/26 03:20
短絡的な自己投影を反映させているだけですね。
私は喫煙者だが、君は吸うのだろうか?
安全や健康を気にすれば禁煙すればいい、それだけのことだ。
かと云って、私は自分自身の健康をないがしろにしているだろうか?
昨今、喫煙は不健康の代名詞であり、目のタカキにされている。
おかげで肩身の狭い思いをしてはいるが・・・
この世からタバコなど有害なものは、すべてなくしてしまえばいい。
そういうことだろうか?
芸術も然り、実際的な意味で生きるには、芸術は無駄なものであるか
ら、なくしてしまっても、それほど支障はないのだろうか?
一般通念としてではなく、、、生きることの意義とは何だろう?
前述したように、旨いまずいも主観的な領域である。
> 安全なものをが美味に感じる
それだけじゃない。それが会得できないで、決めつけて話すこと
こそ貧困さなのである。

ああー、早々と仕事納めをしたので、ひさしぶりに夜中のネット
を楽しんでいる。これも健康にはよくないのだろう・・・
君も早く寝なさい!
326名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 05:03
>>捻れた反(在野で注目され出した)権威主義=巨大資本や
>>国家の権力や権威の擁護派、つまりは既成権力・権威をかさ
))に着たしっぽ振り批評家って、生理的に嫌だね。

脊髄反射のように決まって巨大資本がどうだとかいいだすから、














ブサヨクって言われるんだよ。

結局、有機は理論武装の道具でやりたいことは資本主義批判だもんな。(プ
327名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 05:18
>>324

>出来る限り安全で自然なもの

だからさ、「自然なもの」=「安全」とは限らないてことだ。
その典型的な例として有機農薬があるって話だ。

「有機農産物=安全」というのはとにかく企業を批判したくてしょうがない
連中が意図的に作り上げたイメージだよ。

スーパーで普通に売ってる野菜が危ないんなら誰も買わない。
ただ、それだと有機野菜が売れないから、なんだかんだと普通の野菜に
いちゃもんつけて、有機野菜が価値があることにしたいだけなんだよ。

有機農産物の価値なんて、一般農産物を否定・批判することでしか
成り立たないんだよな。
328名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 05:38
>>319

意図的にミスリードしているのか読解力が激しく乏しいのかわからないが、
本旨は、合成農薬は規制基準がはっきりしているのに、有機農薬は規制
がない。でも、有機マンセーの連中が「有機=自然=安心」ってイメージを
作り上げたのが問題ってことでしょ。そういう背景から「一般農家でも有機
農薬使用が増えている」って書いてるしね。

なんでもかんでも「有機VS慣行」という図式でしか考えられない頭はどうにか
してもらいたいものだね。
329名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 07:01
「自然」:天然のままで人為のくわらないさま。あるがままのさま。
哲学的にも、人力によって変更・形成・規整されることなく、おのずからなりいでた状態。

まあ、百姓どもが自然なものを作れるわけはないよな。
天然のレタスを山から取ってくるわけにもいかないだろうから、畑で人工的に作るんだよな。
農業そのものが自然的ではないのだから、有害なものを産み出すことになるのだから、
農場主は出来る限り安全なものを産み出す努力をしなくてはならない。

ただやみくもに穀物を増産して、人口増加をさせて、金を巻き上げる農場主もいるが、強力な軍隊も必要となる。
( ノ゚Д゚)人の話聞けよ >322
331名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 12:43
そうそう、有機だろうが無農薬だろうが、人為的に改良された農作物を
人間が望むように人工的に作るのには変わらない。

農業のどこが自然?

天然とか自然という言葉に人間は心理的に弱い。
これはリスクコミュニケーションの研究で明らかにされている。
有機はそういう人間の心理的な弱さを巧みに利用して、
高く売りつけているだけだな。
332名無しさん@3周年:02/12/26 18:14

農業のどこが自然?という偏食気味の奴ら、よく聞け。



あのな、世の中にはな



食べたくても




食べられない







キノコがあるんだよ…
333もういちど。:02/12/26 18:16
農業のどこが自然?という偏食気味の奴ら、よく聞け。


あのな、世の中にはな



食べたくても



食べられない


キノコが(以下略

(゚Д゚) シメジで悪いかゴルァ!
ノノ  電波ゴルァ!
335農業は自然じゃない:02/12/26 19:11
        ∫
   ∧,,∧ ∬  プアー 
   ミ,,゚Д゚ノ,っ━~   定着するまで主張は続けるから
_と~,,,  ~,,,ノ_   
    .ミ,,,/~),  .|
 ̄ ̄ ̄ .し'J ̄ ̄|
336名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 19:13
>335

バカ?地球にあるものすべて自然じゃん
337花咲かおやじ:02/12/26 21:41
自然の摂理を軽視ないし無視して、
押し進めていった化学農業が行き詰まってるの。
現場見ている農業者だったら判るだろうが....。
慣行農法もピンキリなら、有機農法もピンキリなの。
慣行農法でもすばらしいキュウリやトマトを育てている農家は、
勉強になるので見に行くの。
じゅっぱひとからげの話は不毛なの。わかる?
農業は自然じゃないの。人為なの。
人と自然の関係をちゃんと考えないと大変なことになるよ。
という簡単なお話なの。

338名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 21:54
土耗に行き詰まって水耕に逃げたのは成り行き上やむを得ない。
だんだんと自然から離れて、工場の様になって来たのは、
現場の農業者ならわかる。
永田農法も非常に水耕に近いね。
339名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/26 21:58
小松菜を10回転させているハウスを見たけど、
これは完璧に工場。
確かに「有機栽培」の小松菜には違いないけど。


340のほほん主義者:02/12/26 22:14
>>328
<有機農薬は規制がない。
具体的にどんな「農薬」に規制がないの???
デリスだって、劇物指定で「水質汚濁性農薬」指定だけど???
尚、デリスについては当初から「反農薬東京」などが噛みついている。
@有機農業運動=旧来の無農薬・自然農法農家が有機農薬の消費を増
やしてるのではなく、
A有機JAS法が有機農薬の消費を増やす、
と言う意味なら君の意見は正しい。
有機が付加価値化して、それを狙った新規参入が増え、有機JAS法
が無機銅・無機硫黄・デリス・除虫菊などの逃げ道を与えたのは事実だよ。

でも、例えば本物の除虫菊抽出物は現在圧倒的に入手困難で、全ての合成
ピレスロイドが駆逐され、多くの有機農家が畑の片隅に除虫菊を復活させ
るなら、歓迎ですな。
341:02/12/26 22:27
いや〜
さっき20時くらい200mしたの国道で
つまり東京から直線距離で百数十キロの長野で
既にマイナス10℃。そんななか年内の出荷今日で終わり。
なんて、田舎ののほ話も絶えて久しいこのスレ
皆さまよいお年を
ついでにその調子でさっさと1000くらいまで言ってくれると助かる。
>337
>人と自然の関係をちゃんと考えないと大変なことになるよ。
>という簡単なお話なの。

もう、とうの昔に大変なことになってるよ。
自然の摂理に相当にぶいんじゃない?
>341
カキコすんなら、少しでも意味が伝わるような文章になるよう努力しろよ。
それがマナーってもんだろう。
おまえの文章は何が言いたいのか分からん時が多いよ。
酔っぱらって意味不明な文章書くな。
資源の無駄だし、読みに来てる人に失礼だ。
344大阪・役人:02/12/27 00:33
改正「登録農薬制度」で、えらいことになりそうです(「無農薬」は極限られた品目になりそう)。
アイガモもコーヒーも「農薬」…また、消費者が混乱しそう。

「産地履歴」優先にするつもりのようですが…どうなりますやら。
345Nora:02/12/27 01:40
>それがマナーってもんだろう。

禿しくワラタヨ、、、君の口からマナーなんて言葉が出るとは・・・
346名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 05:45
・・・・・・
なんて、田舎ののほ話(よっぱらいの話)も絶えて久しいこのスレ
皆さまよいお年を
ついでにその調子でさっさと1000くらいまで言ってくれると助かる。

>>343
資源の無駄だけど、読みに来てる人に失礼だとは思わんよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/27 06:03
祖チンさらしてるのに気づけない>346こそ、さっさと逝ってしまえ。
349花咲かオヤジ:02/12/27 22:02
詰まらんことを言う奴がいるので下がってしまった。age
350花咲かオヤジ@原発もろとも:02/12/27 22:08
福島県の話で最近盛り上がっているのですが、
最後は「やっぱアレがねぇ。」
ということで終わるのがもの悲しい。
ということでage
( ´_ゝ`)<俺のせいで下がったんだとさ
      責任を人にかぶせるのがトレンドさ>(´<_` ) 
( ´_ゝ`)<有機農業で失敗こいたら?
      当然、自分以外の家族のせいさ>(´<_` ) 
( ´_ゝ`)<自身に問題があると気付いたら?
      社会のせいにするに決まってんだろ>(´<_` ) 
( ´_ゝ`)<なかなか下がらないね
      努力が足りないんだよ>(´<_` ) 
( ´_ゝ`)<どうも原発がうざいそうだ
        代替案は夢物語か?>(´<_` ) 
( ´_ゝ`)<一人芝居はむなしいね
        ブサヨクよりましさ>(´<_` ) 
357花咲かオヤジ:02/12/28 01:12
社会のせいじゃないよ。
( ´_ゝ`)のせいだよ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 06:24
>>350-356

あははは、(・∀・)イイ!!

でも、原住民たちにはそのアイロニーも理解できないかも
( ´_ゝ`)<おいしい野菜食べたいね
        巨大資本とアグリビジネスが悪いのさ>(´<_` ) 
360名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 09:46
農薬問題緊急集会のお知らせ
――合鴨も牛乳も農薬か?――
これはおかしい!改正農薬取締法

日時 1月12日(日)13:00〜16:00
場所 国民生活センター大会議室 東京都港区高輪3−13−22
   JR・京浜急行 品川駅高輪口 徒歩5分
参加費 500円
主催 日本有機農業研究会 全国産直産地リーダー協議会 など
( ´_ゝ`)<また俺のせい?
      ネタが尽きただけさ>(´<_` ) 







(  ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ
362名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/28 19:46
てゆうか、長野雪降るから、冬無理じゃん・・・
JA直販で群馬の野菜売ってやがんの
わらっちゃうよ
363^^^^^^^:02/12/28 20:49
364山羊婆@2匹の子山羊の母 ◆knXd96RCQM :02/12/28 23:39
あ〜今日で仕事お終いということで、バイト先では昼間からビール飲んで
大掃除してきましたでつ。
最近朝夕は子ヤギの世話と牧(山)羊犬の調教をしてから出社でつ。

山羊の餌は、失敗した白菜やら凍みた芋やら大根やら貰ってやってます。
草は、いまんところ山の南側の崖に生えている野草で十分です。
予備として農協から買ってる餌は一袋で1850円位也。

会社では今、葛の芽のもやし(?)の水耕栽培(?)の収穫が最盛期な
農家のヒトが多くて、早々と退社してました。
会社の親方は餅つきで、豆餅貰った。

今年は、山羊の方の親方からは山羊酪農を、
バイト先からは刈り払い機で草刈りしたり牧草播いたりの農家を
習っている一年間でした。

では良いお年を!
365おっちゃん@氷点下:02/12/29 00:37
私まだ来週も仕事なんですけど。
こりゃまた失礼しました。
366大阪・役人:02/12/29 00:55
…みなさん、ご苦労様です。

ずっとお休みでおます。
367野良:02/12/29 02:36
八さん、おっちゃん、大阪・役人さん、
楽しかったです、来年もよろしくです。

のほほんさん、花咲さん、山羊山さん、
一年間ご苦労様でした。
seijiどの、、、読んでるかどうかわからないけど、
よい新年をお迎えくだされ・・・

いちおう年の瀬のケジメというか、お約束のご挨拶です。
368花咲かオヤジ:02/12/29 18:17
パート1からあっという間に1年たってしまったのですね。(感慨深い)
369大阪・役人:02/12/29 22:36
>>367
いえいえ、こちらこそ。
370のほほん主義者:02/12/30 10:21
ローカルの農家が神社のしめ縄張り直したり、歳末警戒で消防団に詰めたり
で、歳末気分はわかるが、町の連中がもう歳末気分って、何よ!
ハチさんだったっけ?帰省予定だったのは。今頃名古屋辺りで渋滞にみま
われてなければよいけど。
と、いち早く休み気分のみなさんを羨ましがっている今日この頃。
大晦日の年越しそばの配達まで、仕事だもん!!!
371花咲かオヤジ:02/12/30 18:01
今日までずっと落ち葉かきに堆肥の積み込み切り返しで、
明日は借りていた畑のあと片づけ。
のほほんさん、私も忙しくしてますのでご安心を。

よく考えてみたら、3年先のために今堆肥を積み込んでいるのですね。

正月早々物置の施工。夜はレポート書き。
貧乏暇無し、頼りになるのは自分の体力・気力のみ。
とほほほ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 18:36
>>ローカルの農家が神社のしめ縄張り直したり、歳末警戒で消防団に詰めたり
>>で

田舎は、なんだかんだと動員されて、正月もろくに休めない・・・・
ほんと田舎って、やだね。
373のほほん主義者:02/12/30 19:31
でも、歳末警戒の名目のもと、実は消防団で飲んでいるだけ・・・
でもいいよね〜、それくらいが楽しみなんだから。
いざ事あったときは知らんが・・・
帰りに駐在につかまるなよ。酒気帯びの罰金高いぞ〜
374名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:19
   ,.´ / Vヽヽ
    ! i iノノリ)) 〉
    i l l.´ヮ`ノリ <先生!こんなのがありました!
    l く/_只ヽ    
  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
http://muryou.gasuki.com/mona/
375名無しさん@お腹いっぱい。:02/12/30 20:21



376のら:03/01/01 01:57
ガショーーーーーー!

おおお、一番乗りだわい
皆々さま、本年もよろしくです。
377おっちゃん@:03/01/01 09:07
2げっと
378はち:03/01/01 09:45
おめでとう
よくがんばったね
こちらは今
都内潜伏中
昨夜は帝釈天に
金を投げ込みました
ではまた田舎で
379花咲かオヤジ:03/01/01 10:35
あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
私は帝釈天ではなく、
自分の畑に願をかけましたので、
お金ではなく(お金もないので)
堆肥を投げ込むことにします。
あははははは。(初藁
380山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/01 14:01
すっかり年が明けてしまいました。
ハウスなんかできない寒い土地に住んでるので、冬は農家はお休み。
どぶろく仕込んでます。
季節に応じてまったりと生活するのが「田舎暮らし」とゆーもの
なんですよね〜。

花咲かさん、
>よく考えてみたら、3年先のために今堆肥を積み込んでいるのですね。

私は海の方の出身なので良く分かりませんが、
旦那の実家は樵なので、
「杉や桧は、孫の代まで考えて植える」そうです。

堆肥は「金肥」ですからお金にならんかな〜と思ったりして。
(金を出して買う肥料のことを金肥を思っている野師が多いですね)

では。
381名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 15:42
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1kl5/japanese/
382大阪・役人:03/01/01 16:44
>>380
関西では、その意味だったようですけれど。

みなさん、あけましておもでとうございます。
383大阪・役人:03/01/01 17:48
>>382
恥ずかしい…。
あらためて、おめでとうございますです。
384花咲かオヤジ:03/01/01 19:55
金肥は金で買う肥料だと思っていました。
本来はどう意味なのですか?
385名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/01 20:27
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
http://finito-web.com/kanemou/index.html
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
  (●^o^●)(●^o^●)(●^o^●)
386大阪・役人:03/01/02 10:27
>>384
「金で買う肥料」と「人糞肥料」、「金を生み出す(よく効く)肥料」
の意味があって、どうやらどれも間違ってはいないようです。
387名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/02 16:08
花の生活地獄の共済、中を取り持つ信用部。
ついでに「いたのかお前ら」自動車センター
388花咲かオヤジ:03/01/02 18:22
387はスレ違いですか。

金肥はそういう意味もあったのですか。(感心
人糞肥料も江戸時代は農家が長屋に買いに来ていたみたいですね。
僕らの農場でも落ち葉を「と●たぬ債」という地域通貨の変種で買っていますので、
似てますね。
今度は海辺掃除のボランティアグループから海藻を買うことにしています。
あはははは。
389名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/04 09:41
キビの精白したいが、
機械を持っている人いないかなぁ。
age
390山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/04 09:54
>389 キビの精白
一升瓶+棒 にてつくのがよろしいかと・・・
ここに過去ログあったから聞いてみてください。
循環式の精白機というものがあるらしいし。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fagri/back/011104.html
391山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/04 10:12
山羊婆、今朝は、山羊山くんと山羊女〜姉さん2匹を連れて
早朝散歩に行きました。雪の上に大粒の氷雨が降り、地面は一面が
ざらざらした氷になっており、桜などの木々は花咲かじいさんが花を
咲かせたように透明な樹氷で氷漬けでした。帰ってから山羊舎の床の
稲ワラ+ボロだしをして畑に堆肥積みをしました。
団地でこんなことやってるのはうちだけですな・・・。
正月早々キューバリポートに習って瓦礫の庭を囲って厩肥入れて
自給できる畑にしとります。
392おっちゃん@スノーモービルぶんぶんぶん:03/01/04 16:13
奇跡のパワーフードとか言うテレビ番組で○ー○○とかマカとかを
取り上げていたいたね。どうってこともないのに物珍しいと価値が上がる。
一緒に観ていたDQNが
「なーにがマカだよそれよりコカだよ。マジックマッシュルームでもいいよ
俺が高校の時はこの辺でも大麻が自生していて草取りして大事にしていたのに
ある日学校から帰ったら役人に燃やされていてよー悲しかったよ。」
  オイオイ
  
  でも
勤務先も倒産しそうだし、本当に困ればなんでもつくるぞー
と思っているのは私だけじゃないとおもうよ。
393おっちゃん@スノーモービルぶんぶんぶん公道を ごめんなさい:03/01/04 16:31
トヨタがケナフとさつまいもからバイオプラスチック(仮称)をつくるん
だって。やればできるじゃん。
だけどケナ不もイモもインドネシア産なんだって。
日本で作れよ日本で
ヤーコンの里に住んでいるインドネシア人と呼ばれていますが、何か?


正月は熱海の温泉に日帰り入浴しています。
   ↑磐梯熱海のこと

正月は混まないし、スキー場も有料道も無料でいいよ〜
395花咲かオヤジ:03/01/04 21:35
やや、山羊おん婆!
レスありがとう。
でもNiftyはIDが無いので入れなかったワイ。
あははは。
何とか家庭用精米器に4回ぐらいかけたら精白できたが、
やってくれた人は、もう嫌だとこぼしているので、
なんとかせにゃなりません。
まだキビが山のようにあるのですが...。

おっちゃん。禿同。
396のほほん主義者:03/01/05 19:28
キビって、精白して使うものなの??

で、新年初参加age
397名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/05 19:40
僕はプロの作ったものを食べる人です。
自分でプロを超えるものを作れるとは思っていませんから。

398花咲かオヤジ:03/01/05 21:18
397は意味がよくわからん。
これもスレ違いか?
プロもピンキリで、自分は美味い野菜を作っているので、
買う気が起こらない。
ということで周囲から盛んに野菜を作れという希望あり。
美味しい野菜の秘密のひとつは土づくり。
落ち葉堆肥を手間をかけて積んでいる成果と思う。

キビは精白が必要です。
殻をむいただけでは小鳥の餌のような艶のある褐色の実ですが、
これを精米機にかけて、レモンイエローのような状態になるまで
表面を削りました。
この精白をしないでふかしてみましたが、
ちょっと鳥の餌という感じで、
口の中はポップコーンの茶色い皮を噛んでいるようになりました。
精白したものを餅つき機でついて食べましたが、
やっぱり美味かったです。軽い感じです。
お勧めです。あはははは。
399大阪・役人:03/01/05 21:46
パプアニューギニアへの、種苗・技術移出……。

日本の農業技術って「ハイテク」ですね。
400花咲かオヤジ:03/01/05 23:02
農業技術が「進歩」してるのに、
自給率は下がり、就農人口は減るばかり、
公害防止技術は「進んでいる」のに、
都市郊外は産廃処分場や不法投棄でゴミの山。
世の中、社会が「進歩」しているのに、
ホームレスが町を徘徊し、自殺者が多い。
何かが違うと思いつつ、
「進歩」や「高度技術(ハイテク)」という言葉を聞く。
行き詰まって新しいビジネスモデルを捜しているお役所は、
100万人にひとりのような、成功物語を基準にしている。
普通にそこそこ食べていければ良しとする
平民のビジネスモデル(生き方)は、
眼中にないようだ。

401花咲かオヤジ:03/01/05 23:08
400は大阪・役人さんを皮肉ったつもりはないので、
誤解の無いように。
ちょっと今、役所と一緒に仕事をしていて、
あまりの状態に嘆きの独り言です。へへへ。
402大阪・役人:03/01/06 00:01
>>401
いえいえ。お察しします…。
403のほほん主義者:03/01/06 10:39
>>398
それを米で言うと「籾すり」に当たるものと理解していました。
黄色いのが「玄粒」と。

企業も役所もGDP 0or+でしかものを考えることができません。
身の丈にあった暮らし、再生産可能な循環型経済なんて、バブル後
の現在ではマイナス成長ですから
404山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/06 16:31
>403
マイナス成長も成長のうち・・・だったりして。
キューバみたいに社会主義崩壊から入って食料自給に国家政策が
力を入れたりして逝けばうまくいくだろう。
日本は福祉からしてまずダメだから、
このまま食べ物も電気も全然無くなりそうな予感。

>397
リストラが進んでるし、農業にも工業にもマニュアルが導入され、
既にプロが居なくなりつつあるってことに気がついてなかった?
ずでに現在の日本社会は手取り10万以下の派遣会社社員と、
パートのおばちゃんが支えてるんだよ。
405山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/06 16:42
(45歳男性)の例
派遣会社の日給=1200円×8時間=9600円。
月給=9600円×20日=19万2千円。
派遣会社からの天引き=雇用保険や契約料等=8万
よって派遣会社の月給=19万2千円-8万=11万2千円。

一方、アルバイトの兄ちゃん(18歳)はというと、
時給720円×8時間×20日=5760×20=11万5200円。
ここから雇用保険料・年金を引かれるから手取り10万無い。

これが2003年現在の日本の会社の現実だよ〜ん。
農業の方が儲かると言った私の話がわかるでしょう。
では。
406のほほん主義者:03/01/06 21:37
ホームレスになれば、
儲からなくてもいい。
あばら屋でも、雨露しのげる家と、
玄米でも米があれば。
と、思うだろうなぁ、私の場合。
で、ageとくか
407名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 22:58
小麦粉:強力粉 25kg:5000\ @300g:60\
ドライイースト 50g:200\ @4.5g:18\
砂糖 1kg:125\ @30g:3.75\
食塩 1kg:95\ @5g:0.5\
サラダ油 1.5kg:275\ @30g:5.5\
食材費87.75円
電気代1kwh23円

食材を150ccの水で良くこねて、30℃で発酵させて、電子レンジ180℃で30分焼く。110.75円で1500カロリーの食事の出来あがり。消費税込みで120円。

派遣社員の手取り8万円で、666個のパンが食える。
999000カロリーね。
1日33300カロリー。
408花咲かオヤジ:03/01/06 23:07
ぎゃははははは。
407ワラタ
409名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:16
大特価★ ◆昭和サラダ油 1500g →→→→→198 お一人様1本限り

2時間の重労働をする成人男子のカロリー 3500カロリー
この食事だと280円
410大阪・役人:03/01/06 23:18
>>407 >>409
なにかちがうような…。
411名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/06 23:22
10eあたり小麦生産量360kg
投下労働時間11時間

412名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:35
>>406
勝手にホームレスにでもなれば?
誰も止めないよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:40
>>400
社会になんの貢献もせず、なんの足跡も残さず、
ただの人で終わるのもの、まぁ、それも選択肢の一つだが、
人に押しつけないでね。

414名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:44
>>400

理論的思考が破綻してます。

公害防止技術と産廃処分場でのゴミの増加は無関係だろ。
リサイクル技術の進歩と産廃処分場でのゴミの増加ならわかるが、

社会の進歩って何? 一般人が理解できる言葉で説明してください。

こんな愚痴に同感するやつがいるのも不思議だ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 12:50
>>405

エネルギー関連会社 Mさん(31歳) 年収520万円 月収30万円
外資系キャリア女性 Kさん(37歳) 年収1200万円 月収82万円

みんな、大卒の普通のサラリーマンです。
高卒、フリーターはその程度の給料でもしょうがない。

まぁ、農業でも年収500万円から1000万、2000万と幅広いけどね。
高(農高)卒でそれぐらい稼げるとしたら、農業はおいしい職業かもね。
416花咲かおやじ:03/01/07 12:52
人に押し付けてなんかいないさ。
今まで人に押し付けてきたのはそちらの方だよ。
自分の生き方は自分できめると俺は言いたいのだが、
それを認めないのが「成功物語」を基準にしている人たち。
久留美ちゃんもその仲間なのかも知れないね。
社会に貢献もせず?足跡がない?ただのひと?
久留美ちゃんの眼鏡では見えないかもしれないね。
久留美ちゃんは自分が眼鏡をかけていることにも気がついていない。


417名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 13:04
414
僕が言いたいのはこて先の技術は進んでも、
社会全体でのゴミを減らすことには必ずしも結びつかないと、
嘆いているので、あなたの指摘の通りです。
文意を汲み取って下さい。
巷で言われている「社会の進歩」の意味を
知りたいものだと嘆いているのです。
これも文意を汲み取って下さい。
GDPだと思っていますか?
詰まらん言葉の揚げ足取りは詰まらん。あははは。
418名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 15:24
415
だからどうだって言うの?
つまらねー茶々いれるなよ。
貧乏人の集まりにきてこんなに稼いでいるよなんて言っても、
ああそう、良かったね。
で終わり。
しらー。嫌なやつ。と思われているの。
わかる?
419山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/07 17:42
>407 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/06 22:58
>小麦粉:強力粉 25kg:5000\ @300g:60\
>ドライイースト 50g:200\ @4.5g:18\
・・・
>食材費87.75円
>電気代1kwh23円

いいところに気がついたようだね。そう、昔から言われているように
「粉モノ」は利益が大きい。だからこそうどん屋やパン屋が流行ってる。
友達にちゃんと保健所に届け出を出して営業している農家パン屋がいるが、
砂糖は1kg:125\でなく100円で仕入れているし、イーストは買わずとも
自家製の玄米天然酵母か野生ブドウから採っている。
水は山水だから無料だし、釜は山の薪を切ってくるから電気代も無料。
家は自作だし、電気は3年前まで引いていなかったそうです。
ここまでしなきゃダメ。
420山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/07 17:46
>415
年収1200万のリーマンの例をあげられましても、それは一部。
もっと現実的な話をあげなされや。

あ、単なる厨房か?
421山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/07 17:51
>>406
いわゆるバブルで大もうけ&没落組の中年達に
こんな人々が多いですね。
-------------------------------------------------
元ホームレスの請求認める 生活保護めぐり静岡県

 住居がないことを理由に生活保護の支給開始を遅らせたのは違法
として、静岡市の元ホームレスの男性(64)が市に決定の取り消
しを求めた行政不服審査請求で、静岡県は二十八日までに男性の主
張を認める裁決を出した。市は裁決に従って申請時にさかのぼって
支給する。
 厚生労働省は「生活保護を受けるための要件に住居の有無は含ま
れない。誤解している自治体が多く、静岡県の裁決は妥当だといえ
る」としている。
 裁決で県は、住居の有無は生活保護の要件にならないと指摘。そ
の上で「申請時点で男性は利用し得る資産、能力などの見込みはな
く、保護が必要だった」として、福祉事務所に申請日からの支給を
命じた。
 裁決などによると、男性は六月二十八日、「家に住みたい」と生
活保護を申請。市は住居がないと生活状況が把握できず、支給でき
ないなどと説明した。男性が支援者の援助でアパートに入居した七
月十日から市は生活保護の開始を決定したが、男性は申請日からの
支給を求めていた。

422名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 20:23
>>416

だから、そういった見方自体が旧態依然としたものなんだけどな。

>>久留美ちゃんの眼鏡では見えないかもしれないね。

こういうこという奴ほど視野が狭いんだよな。
自分は見えているよっていいただけ。
だけど、そう思いこんでいる限り、視野は広まらない。

>>そちらの方
2元論的な見方しかできない人間がよく使う言葉だ。
そちらってどっちよ?勝手に自分で敵・味方を作って、
自分の味方だと思っているものを囲い込んでそこから
出てこない引きこもり君だよ。
自分の生き方を自分で決めてない奴ってそんなにいるのだろうか・・・
親に人生決められたーとかいうような程度の低い話じゃあないよな。
社会が邪魔しやがるとかいう、第三世界からしたら電波系寝言発言
なのかな・・・
「自分で自分の人生背負えないの僕?」
と、煽ってみよう。

424花咲かオヤジ:03/01/07 20:59
暇な小僧が紛れ込んでいるが。
構ってあげる時間無いの。
お菓子あげるから、他の板で遊んでな。
センスねーな>424
426名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/07 21:04
花咲きの書いてることなんて青春小僧以下じゃん。
中身のあること言えよな、言い訳オヤジさんよ。
427のほほん主義者:03/01/07 21:07
自分で決めようが、決める根性無かろうが、これからの時代、
誰もケツ拭いてくれません。
年金は崩壊するし、福祉予算は削減され=あるいは国家予算
自体が消滅するし、で、泣きつく相手はいません。
公共事業削減で真っ青になってるゼネコンを見て、または、
自立できないなら国営化するぞっ、と脅かされて右往左往して
る銀行を見てれば、見当がつきます。
だから、自分の食い扶持は自分で栽培して、自分のクソは自分
の圃場に還元しましょう。処分できないゴミの元は端から買うな!

そんな暮らしが早くしたい。先行隊=おやじ頑張れ!
>427
のほほんからペシミズムに改名しろ。
>>426

なんていうか、自分を客観的に見れないかわいそうな人なんだと
思います。たぶん、自分はものすごく良いことを言っているんだと
本人は信じていますから、目も当てられない。

まだ世間を知らない学生時代にはそういう時期というのはあります。
しかし、普通は精神的に大人になっていくものです。
そういう意味では、青春小僧以下というのはまさにそのとおりですね。
430脱洗脳の:03/01/07 23:15
>>427

相変わらず進歩がないといか、自分が固定観念に縛られていることに
いい加減気づけよ。













まぁ、言っても無駄だろうけどね。
>>424
>>構ってあげる時間無いの。

あははは、
どうでもいい愚痴を長々と2chに書き込む暇は相当あるようだどね。
432花咲かオヤジ:03/01/08 00:05
のほほんさん、どうもです。
キビの写真送ります。
それから今年の有機農研の集まりには行くのですか?
何とか行きたいのですが、
このところ県環境農政部のイベントにパネラーで呼ばれたり、
なぜか農水ではなく経産省にも呼ばれたりで、
準備やら何やらで超多忙でいけそうにもありません。
でもうちのチームのメンバーが行きますのでよろしくです。
八さんも行かれますか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 02:06
>>427
だから、自分の食い扶持は自分で栽培して、自分のクソは自分
の圃場に還元しましょう。

自分の食い物はAから奪って、自分の糞はCへわたす。
ウンコまみれの生活するなら、出ていくよ。

おい、花咲き
2ちゃんで自分のふがいなさ愚痴る暇はあるのに超多忙ってどうなのよ。
それで、自分の人生は自分で決めるなんてほざくのか?
435のら:03/01/08 16:17
仕事に復帰!うー、だけどスロースターターだから、いまだテンションが
低くて調子が戻らない。だから休暇は好きになれない。いっそのこと休み
なんかないほうが仕事が順調に運ぶからいいのだけど、でも、休んで気分
転換しないと効率が落ちるような気もする。このへん、うまく調整するの
も自己管理なんだろうと思います。
436のら:03/01/08 16:18


前述しましたが、旧年は食品の安全性について大きくクローズアップされ
た年でもありました。それと平行するかのように「内部告発」にも感心を
持ちました。これは、ややもすると自分で自分の首を絞めることにもなり
かねない。それでも敢えて内部告発をする、、、。これも今という時代を
読み解くひとつのキーワードのように思えるのですが・・・?人は背負い
きれない「負」を意識しはじめているということでしょうか?
437のら:03/01/08 16:20
ついでに・・・↑

黙って読んでいたが、君のは批判になってないな。まあ松の内だから、
君のオメデタイ発言も許容するが・・・縁起のよくないカキコだけは
しないように・・・。花咲さんは、君のそうした執着のエネルギーを
何か別なことで活かせと云いたいのでは・・・?
実に「もったいない」ことだ!
この「もったいない」がこれからの時代のキーワードだろうな。

毎度のことだが、まともな議論なら対応もできるんだが、そうなると
君は逃げてしまう。そして、また戻ってきて、相手の人格攻撃ばかり
する。なんか北との正常化交渉のように始末に悪い。この指摘は十分
客観性があって、君がその事実に直面しないだけのことである。
> 自分を客観的に見れないかわいそうな人
> 自分はものすごく良いことを言っている
> 世間を知らない学生時代そういう時期もある
> 青春小僧以下
未消化で不遇だった君の少年時代を相手に自己投影しているんだろう
が、夢や希望を抱くことの、どこに問題がある?自分が学んできた事
柄を確信をもって述べること、、、どこに問題があるのだね?
> 社会の進歩って何?
まず君の言葉で説明してごらん
のら、消えろ意味不明カキコウザイ。
439みるくちゃん:03/01/08 17:36
他人を客観的に見れないかわいそうな人
他人はものすごく良いことを言っている
世間を知らない学生時代そういう時期もある
青春小僧以下
440名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 17:39

ネズミ大根の種をわけてくれるところを教えてください

441のら:03/01/08 19:34
↑ ホラホラ最後には暴言を吐くだけ・・・情けない奴だな
しかし、なぜ、そんなに過剰反応するんだろう?
深く沈む心の闇は深い!それに目を背けるのは君に勇気がない
からだ。「勇気」は「有機」と同じくらい大切だな・・・W。
442のら:03/01/08 19:36
誰もホメテくれそうもないから自分で・・・藁

↑  ウマイ!!座布団5枚!!

では、またネ
のらは引っ込んでろ
444のほほん主義者:03/01/08 21:39
新年そうそう登場しても、直ぐにとっちめられて終わっちゃうんだ。
>>442 で”完”だね。
>>443 は情けない。
出て来なきゃいいのに。あるいは年が改まったんだから、もう少し
姿勢を変えて参加すればいいのに。
主張を換えろと言うんでなく、論評スタイルのことだよ。もっとわ
かりやすく言えば、ものの言い方、口の利き方。
445名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 21:42
同感。
446大阪・役人:03/01/08 22:40
・・・リアル農業者(それも有機系)に「論争」で勝てる人なんて早々いませんけどね。

地に足つけて働いてる人の「言」は強いです。
有機で浮ついているリアル農業者もいるよなぁ。 しみじみ。
おいおい、444も446もおつむ大丈夫かよ。
他のスレで見かけて普通の人かと判断してたけど、考え直すよ。
この一連の流れのどこに論争があるんだ?
なんとなく飛ばし読みでレス書いてるのならともかく、本気でそう
考えるのなら、おまえらも大分痛いな。
愚痴と独白と青年の主張と内輪話しかしてない連中と、
いったいなんの論争ができるのか?

評論とは評論に値する論がなければできません。

まぁ、そういった勘違いしているところが第3者としては見ていて面白いけどね。
↑的確すぎてワラタよ。
>>447

同感だね。
自然とか環境とかで浮ついているリアル農業者もいるよな。

ついでに、枕詞のように有機だとか自然循環型を連発する役人も
結構存在する。


452名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/08 23:40
まぁ、「有機」も「環境」も「自然循環型」も便利な言葉だけどね。
とりあえず、「環境にやさしい自然循環型有機農業を目指します」
って言っとけば誰も真っ向から批判しないしね。
ほんと、便利な言葉だわ。
453みるくちゃん:03/01/09 00:24
とりあえず、なんにも自分の主張を
言わなければ誰も真っ向から批判しないしね。
ほんと、便利な言葉だわ。
絶対安全地帯から攻撃する臆病なひっきー。
454名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 07:23
>>453

批判しているじゃん(w
ものの言い方、口の利き方が悪いなんて、893の因縁と同じだけど。
455名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 07:37
自作自演 そこまでやるか
456花咲かオヤジ:03/01/09 15:06
あれはあれしておくということで
真面目な話に戻りたいのですが

BT剤については有機生産者の間でどんな議論があるのでしょうか
ちょっと天敵などに体する影響が心配ですが。

というのも自分は天敵の住処を圃場の周囲または敷きわらなどのように
圃場内に作る方法を試みていますので、影響を心配しています。
JAS有機では認められている便利な薬みたいですが。

457☆お金貸します☆:03/01/09 15:32
簡単キャッシング!!
保証人不要!!自由返済!!〜1口、3万〜免許又は、保険証が必要。ちょっと足りない……今すぐ必要……
そんな時は、コンビニ感覚で気軽にお電話下さい!!混雑が予想されるので、2回線用意しました。是非ご利用下さい。

090-6647-7242又は090-1299-3996にお電話ください。
※くれぐれも、イタズラ電話はおやめ下さい。又番号は通知してお掛け下さい。

458名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 15:45
◆◇◆◇◆最新情報◆◇◆◇◆
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
459bloom:03/01/09 16:06
460山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/09 17:54
今職場にリアル農業高校生が研修に来ててさ、超面白いです。

企業の初任給も10年前より安いけど、
コンビニバイトの時給も650円しかないけど、
これからは技術を身につけた若いモンが勝ちですよ。

では、新卒の皆さん希望を持って3月から頑張って働いてください。
461大阪・役人:03/01/09 19:32
>>447>>452
ここは雑談スレですし、グチだろうが青臭かろうが、「主張」は「主張」ですが(スレの流れを読みましょう)。
それに、>>449みたいなのは悪趣味なだけですし。
無名しで、「コテハン叩き」は無意味では(それ専用の板もありますよ)。
>>451 >>452については、「否定」はしませんが、それも「はやり」ですから。


まぁ、誤解その他は生じないなんて思ってるわけじゃないですが。
>>453
全部「ひっきー」扱いはいかがなものかと。
>>456
去年からの流れとして、「生産履歴」重視にシフトしそうですね。
462質問:03/01/09 19:32
初心者なのですが、ここは田舎全般についての掲示板ですか?有機農法の掲示板なのですか?
どなたかお教えください。

こうゆうの語る場は、ここではないのでしょうか?
ttp://www.honda.co.jp/factbook/power/cogene/index.html
ttp://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200301/08/20030109k0000m020071002c.html

私は過疎地への引越しを夢見て情報を探しています。
ぼっとん便所対策等々、快適に暮らすには結構お金がかかりそうです。
463名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 19:34
書き込んでから、461番に気づきました。
雑談掲示板なのですね、申し訳ありませんでした。
464のほほん主義者:03/01/09 21:16
>>256 BT剤使用は確かにJAS有機認証制度スタート以来、目にすること=
使用生産者が多くなりました。私も少々不安に感じています。
BT剤ではなく、遺伝子組み替えのBT作物も普及していますから、北米大陸では、
農地環境に投下されるBT毒素の量は相当量になっているでしょうね。
このまま行くと昆虫界を中心にした生態系ががたがたにならないか心配ですが、
同時に耐性昆虫が増えているという話も聞きますから、近くピークを越えて、
使用量は減っていくかもしれません。
 個人的には、害虫対策は天敵昆虫・鳥類の育成とフェロモントラップの方が
好きです。でも、タケダの夜盗フェロモン剤はもう少し安くならないでしょう
かね。
465花咲かオヤジ:03/01/09 22:08
フェロモントラップは確かに効果がありました。
有機でサツマイモをやっていたので、
どうしてもヨトウを集めてしまう。
県の農政事務所が気を利かしてくれて、
隣との境にフェロモントラップを仕掛けてくれました。
秋口からすごい量のヨトウガが捕れましたよ。
今シーズンは自前で買います。ハイ勉強になりました。

遺伝子組み換えのBTはやっぱり気持ち悪いですよね。
466花咲かオヤジ:03/01/09 22:24
PCの前にのほほんさんがいるようなのでついでに聞きたいけど、
リン酸肥料については骨粉がやばくなった後、
グアノに変えている人が多いのですか?
河合肥料の有機りんたろうもグアノだし。

ぼく自身もやっぱり火山灰土壌なのでむかし過リン酸石灰を
大量施用したときの目を見張る効果に驚いたものですが。
MOAから別れた人たちで雑草を「刈り敷き」のようにしている、
自然農法のグループがいるけれど、
此処はいっさいその手のリン酸肥料も使わないで頑張っている。
不思議ですねぇ。
467花咲かオヤジ:03/01/09 22:40
>>461
大阪・役人さんへ
雑談スレなので気が向くままにどうぞ。
ぼくは今、今年の作付けを考えているのでついつい農業生産の方に
話が行ってしまいがちで申し訳ありません。

ところで今ちょうど堆肥を積んで切り返しを繰り返すシーズン。
70度くらいになって湯気がもうもうあがる光景を
子どもたちに見せようと思っているんだ。
468花咲かオヤジ:03/01/09 23:05
俺んちの庭先の小さい畑がグリーンベルト+堆肥マルチでやっている
実験圃場なんだけど、
畑の一辺が13メートルしかない。
そこは隣との境をラティスフェンスを張って
バラやら時計草やら野ブドウ、ランタナ、シャスターデージー、
シロタエギク、タンジー、ミント類などを植え込んで、
背の高い藪状のグリーンベルトにして花も楽しんでいるんだけど、
先日ちょっと訳ありで刈り込んだら、フェンスに何と3個も
アシナガバチの立派な巣を3つも見つけました。
青虫による被害が最近はほとんど無いと思ったら、
アシナガバチが食べていたようです。
469花咲かオヤジ:03/01/09 23:12
このやり方を一辺が50メートルくらいの大きい本畑で
どうやってやろうか悩んでいます。
畑を細かグリーンベルトで区切るしかないかなぁと思っています。
生産効率は落ちるけれど、生物相はすごく膨らみそうで楽しみです。
井戸を掘って小さな流れをつくれば、
ビオトープ農業というジャンルができそうです。
470名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:32
BT剤:昆虫病害菌であるBacillus turingiensisの産出する
結晶性タンパク毒素を製剤化したもの

471名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:34
有機農業=無農薬農業ではない。

472名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/09 23:50
  ∋8ノノハ.∩
   川o・-・)ノ <先生!こんなのがありました!
__/ /    /   
\(_ノ ̄ ̄ ̄\
||ヽ|| ̄ ̄ ̄ ̄||
 ...|| ̄ ̄ ̄ ̄||
http://freeweb2.kakiko.com/saitama/
473くるみ:03/01/10 08:05

        ;' ':;,,     ,;'':;,
       ;'   ':;,.,.,.,.,.,,,;'   ;,
      ,:'           `:、
     ,:'              '; 
     ,:'               ;   
     ;  ○      ○    ;'  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ';,            * ;' < みんな結局くるみが好きなんだね。
      `:、   ー―‐     ,;:''   \  くるみはみんなのものだから喧嘩しないで
       ';            ':;,    \___________________
       ;              ':,   ;`;,
       ';              ':;,丿 ;'
       ';               ;:,, ''    
      (.,.,.,.,..,).,.,.,..,.,.,.(,..,.,.,.,..,.) .,.,,..;
474名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 12:37
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1000403315/

11 名前:背空酢 投稿日:01/10/01 13:30
百姓どもは日本も戦争になれば自分達が見なおされると
寄ると触ると濁声でガタガタ言う。
消えろ!
475名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/10 20:16
先日ちょっと訳ありで刈り込んだら、フェンスに何と3個も
WASPの立派な巣を3つも見つけました。
百姓どもによる被害が最近はほとんど無いと思ったら、
WASPが食べていたようです。


476花咲かオヤジ:03/01/10 23:27
へへへへ。
八さん、よろしくね。
477のほほん主義者:03/01/10 23:35
アシナガ蜂はいいよね。青虫を見つけるとその場で肉団子にして、
青虫がいなくなるまで通ってくれる。
ジガ蜂も一匹ずつかっさらっていってくれるけど、効率はアシナガ
の方が高そう。巣を作って群れになってるしね。
ジガ蜂は単身狩人ですから。

ジガ蜂以外にも狩人蜂はいて、細い竹筒に産卵して泥を詰めていく
のがいます。細竹を節から離して切りそろえ、ガトリングガンの銃身み
たいに束ねて、農機具倉庫の軒下の雨のかからないところにいくつ
かぶら下げておくと、定着してくれるかもしれません。
478:03/01/10 23:46
うへへへ
479名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 00:01
 「Nature(ネーチュアー)」誌に英国の科学者が発表した論文によれば、
「有機農業も慣行の近代農業と同程度の害を環境に与えている。有機農
業が環境に優しいという保証はどこにもない」と述べている。有機農業は
硫酸銅の使用を認めるが、これは肝臓の害になるし、生物胞子はねずみ
の肺病の原因になる。また、有機肥料は動物の糞尿を原料としているも
のも多いし、これが環境問題を引き起こす。チッソガスやメタンガスの大
量排出の元凶にもなると主張している。
480のほほん主義者:03/01/11 00:09
余所のスレで終わったろう、これは。
481おっちゃん@ところで私は自然農法 あらおよびじゃない:03/01/11 00:35
そもそもヒトが生きていることが環境破壊

地球の中で服を着てるのは(着なきゃ死んじゃうのは)
人間だけ ここからしておかしい

衣食住すべてが大げさ
482おっちゃん@ところで私は自然農法 あらおよびじゃない:03/01/11 00:51
ヤマハが微細藻類で黒字を出したって
バイオリアクターと言うタダのアクリルの水槽で生産するみたい
素人でも出来そう。
どこかのク○○○のイスラエル産よりやすくできるのだろうか?
483のら:03/01/11 00:58
> 衣食住すべてが大げさ・・・笑

パート4も、なんだかんだで500。中盤ですね。
パート5の立ち上げは、八さん、よろしくね。
次は、おっちゃんの番です。よろしくです。
484名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 06:30
>>481

極論だし、本末転倒。

こういうこと言い出すから、有機農法や自然農法は特殊なものとして
見られる。

環境保全は、人間が持続的に快適に生活するために行われる
行為であって、人間が介在しない環境が理想的な環境だと勝手に
規定するな。


485名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 06:58
>>479

「Nature」に掲載されるということは非常にインパクトが大きいな。

有機農業の規定は、主に感情的・心情的なところから出発しているので、
科学的な根拠はなにもない。だから、科学的に検証すると有機農業の
存在意義すらなくなってしまう。

 結局、有機農業って化学肥料や農薬みたいな工業的生産物に対する
嫌悪感でしかない。

人体に安全で環境にやさしい農薬でも化学合成されたものは有機農業では
使えない。
486名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 06:59

人間の健康に寄与するのはバランスの良い食生活であって、有機農産物が
一般農産物より人々の健康に寄与するということはない。
せいぜい、有機農産物の方がおいしいなどと主張することしか優位性がない。
もっとも、これもブラシーポ効果だけどね。

 したがって、環境保全型持続的農業というのはこれかのスタンダードとなる
であろうが、有機農業というジャンルは決してスタンダードにはならず、一部
の特殊な人間が行う特殊な農業でありつづけるであろう。

要するに、有機農業なんて人類にとってどうでもいい農業なのである。
487のら:03/01/11 09:13
おはよう!

>>485
>479のような発言があると、必ず↑のような反論が聞かれる。
お約束のように・・・。
しかし、これは発言者の言葉の表面だけを読んでいることから
生じるイタッテ軽挙なものだと思う。
いやしくも人は生きることに真剣ならば、こうした考えは不可避
なのである。なぜなら、人間には他の動物には見られない「心理
的欲求への満足」があるからだ。
より旨いもの、より美しいものに対する執着ないし渇望がある。
ややもすれば我々は美食や過飾に耽ったり陥ったりする。しかし
人はまた、それらを越えようとする「超自我」を自己実現しよう
とする、より高次な欲求もある。
ある者は生きることへの罪の意識に苛まれ、自らの生命を絶つ場
合もあり、また救いとして宗教に耽ったりもするが、それらも単
なる挙動蒙昧、あるいは心理依存であるにすぎない。
ものごとを自立的に思考しようとすれば、我々はこの発言の真の
意味を考察することになり、その途上において、我々が「存在」
することの深い意義を見出す、、、そのようにして自己を確立す
るしかないのである。
よって「衣食住すべてが大げさ」かも知れないという考えは、そ
うした次元への入り口、登龍門なのである。これは至って科学的
な見解にほかならない。
488のら:03/01/11 09:13
<続>
科学的と云ったのは、あとに出てくる
>有機農業の規定は、主に感情的・心情的なところから出発してる
>ブラシーポ効果
に反論するために敢えて云わせてもらった。
君も人としての感情や心情を軽視するつもりはないのだろうが、や
やもすれば感情や心情を非科学的だと決めつけたいらしい。それこ
そが狭小な考えで、偏見と云わざるをえない。
これは右脳・左脳の科学的根拠に立脚しているのだろうが、それと
て浅学、そして受け売りの極みである。まずもって人は全人的であ
らねばならない。つまり右脳だけでも、もちろん、左脳だけでも人
は完全ではない。総合的な発達こそが「科学的な創造性」を培うの
である。その先に環境と「調和」した生き方を模索する道も生まれ
ることだろう。
要するに、君は感情や心情に囚われすぎているので、無意識的にも
それを拒否して、不十全にも「科学的根拠」ばかりを強調している
のだ。君は自分が一番恐れている「自分の影」を踏んでおり、それ
でジタバタしているのである。それを「自己矛盾」と云う。
489名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 10:56
>>488

 感情や心情を客観的かつ合理的に分析・考察することは科学的行為
であるが、感情的な行動は合理性を伴わない非科学的な行為である。
個々人の行動は感情的な行動を伴うが、そのこと自体を否定していない。

 しかし、環境問題は個々人の内面の話ではなく、公的な問題である。
誰もが納得するには客観的な評価が必要であり、科学はそのための
道具である。

 客観的な評価、すなわち科学的な評価において、有機農業が、近代
農業と同じくらい環境に悪影響を与えているという「事実」は、きわめて
重要である。感情的・心情的に良かれと思ってやっていることが、客観
的評価でだめならば、考え直すべきだと思うのだが、狂信的な有機農
業信奉者は、その客観的評価自体を否定しようとする。
490余談:03/01/11 11:12
 例えば、「Nature」に投稿した科学者は、どうせ農薬会社から資金援助
を受けているだろうとか、そういったゴシップ的な中傷でごまかそうとする。

典型的な例がこのスレの>>318だ。
>>捻れた反(在野で注目され出した)権威主義=巨大資本や
>>国家の権力や権威の擁護派、つまりは既成権力・権威をかさ
>>に着たしっぽ振り批評家って、生理的に嫌だね。

「生理的に嫌だね」と反応してしまう。
そう、これこそが彼らの本質なのである。彼らの対応は、好きか嫌いか、
生理的に受け付けるか、受け付けないかといった感情の赴くままの反応
でしかない。こういった子供じみた行為から脱却しなければ、有機農業は
いつまでたっても特殊で宗教くさいままである。
491山崎渉:03/01/11 17:42
(^^)
492のら:03/01/11 18:36
君はこれを読み感情を暴走させている、ないしはそれに支配されていると
思うのだろうか?なるほど、君は誰もが納得するような反論を書いている
が、ひとつの断片だけを捉えて、それを拠り所にしている。つまり、そこ
に至る経緯を無視して正論らしきものを振りかざしているだけである。

しかし>>318のどこが感情的な短絡反応なのだろう?どこが生理的なのだ
ろう?彼は常に冷静であり、客観的に、そして学術的にテーマを論証して
いるのだが、それが君の好みではなかったのだろう。それで「生理的に
嫌だね」と云う、敢えて主観的な発言を持ち出したのだが、それだけを
捉えて「好き嫌いは客観的・科学的な評価ではない」と対抗しているに
すぎない。

君とはコミュニケーションが成り立たないのだが、しかし、それにしても、
なぜ君は「衣食住すべてが大げさ」という話から「生理的に嫌だね」とい
う話題、それも昨年の話にまで遡ってしまうのか?その動機の背景には、
単に「有機の狂信者たち」を駆逐するためなのか?それが目的で、さまざ
まな好材料を探し出してくるだけのことなのか?

それ故、感情に執着し、支配され、客観的事実を見失っているのは君自身
なのである。私が「自分の影」を踏んでいると云うのは、まさにそのこと
でなのある。そして科学的知識やら客観性という「妥当性」を全面に展開
させて、すべてを押し切ろうとしている。知識そのものは有害ではないが、
それの用い方を誤ると有害である。そして、それを正しく扱うには、個人
の心情が大きく関わっている。知識を越えた「智恵」は、そうした中から
生まれてくるものだろう。

さらに我々は「個々人の内面の問題と公的な問題」とを分離させて考える
べきだと思いこんでいるらしい。そうした西洋主義的な教育を土台にして
考えるようになった。この分裂的な思考こそが現代人の特徴かも知れない。
君はけっして社会と分裂してはいない。君は社会であり、社会は君なので
ある。我々は一個人の問題を越えて、社会問題を論じているのは明らかだ
が、君は是非にでも個人的な内面の問題にすり替えたいらしい・・・鬱。
493のら:03/01/11 19:02
<続>
で、本題に戻るが「衣食住すべてが大げさ」という発言の意図は、
私には「もっとシンプルに生きましょう!」と聞こえる。私はそ
の提案に心情的にも賛意する。これは私の主観を越えて地球規模
で考察されるべき、いわば「警鐘」であるに違いない。
我々が個人の問題から離れて、まわり全体を見渡したとき、この
シンプルな生き方は必要不可欠になってくることだろう。そして
このシンプルは、国家などによって強制されるものであるより、
自らが自立的に向かうべきライフスタイルである。なぜならば、
私は強制・粛正がキライだからだ。
自らが取り組むのは楽しい。そうして周りの人たちや後世の人た
ちに、どうしたら素晴らしい環境を残せるのか、、、それに少し
でも取り組める自分が好きだ。まぁ科学万能に凝り固まっている
人には理解されないとは思うが、、、鬱(W。
494名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:02
>>そこに至る経緯を

って何を指しているの?右脳と左脳の話?

>>君とはコミュニケーションが成り立たないのだが、
それは、そうだ。「Nature」に投稿された有機農業の話題について
話しているのに、右脳がどうだとか、西洋主義的な教育がどうだとか
といったレスを返されたら、コミュニケーションのしようがない。

 いったいどういう論理的な思考をしたら右脳の話や西洋主義の話に
結びつくのか?これでは電波といわれても仕方がない。

>>君は誰もが納得するような反論を書いている
>>が、ひとつの断片だけを捉えて、それを拠り所にしている。

だとすれば、ちがった断片を捉えて有機農業が近代農業より環境に優しいことを
具体的な事例を挙げて反論すればよい。たぶん、わけのわからない説教しかできない
君にはできなだろうけどね。


495のら:03/01/11 19:16
493 :のら :03/01/11 19:02
494 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 19:02

笑)・・・シンクロしたね。君の云うとおり、私には、ここで
>有機農業が近代農業より環境に優しいことを事例を挙げて反論
することが出来ないかも知れない。
要するに、君を相手にこれから有機農業と近代農業のすべてを
また学者さんのように専門的な勉強はお及びもつかないだろう。
学者の間でも議論紛糾しているであろう、これらの問題を、いま
ここで君を相手に繰り広げるつもりはないと云うことだ。
それは時間の無駄、不毛の一言に尽きる!アシカラズ・・・鬱3弾!
496名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 19:16
>>このシンプルは、国家などによって強制されるものであるより、
>>自らが自立的に向かうべきライフスタイルである。

ほう、で、どうやったら1億2千万人の国民すべてが強制されずに、
自発的にシンプルな生き方を選択するんだろね。

>>なぜならば、 私は強制・粛正がキライだからだ。

爆笑!!!!
こんな理由で納得するとでも思っているとしたらめでたいとしかいいようがない。

こんな子供じみた理由が成り立つなら、

このシンプルは、国家などによって強制されるものである。
なぜならば、 私は強制・粛正が好きだからだ。

も成り立ってしまう。自分の書いている文章のおかしさに気づいてもらいたいものだ。
497のら:03/01/11 19:18
495 :のら :03/01/11 19:16
496 :名無しさん@お腹いっぱい。 :03/01/11 19:16

またシンクロした・・・笑・・・いやだな落ちようっと
またね
498のら:03/01/11 19:19
ALL>この仲良しシンクロを見て、私をポテドンくるみの仲間だと勘違いしないでネ・・・笑
荒しという点では同類で、脱線については神と理解してるから大丈夫です。
誰も勘違いしませんよ。>498

170本以上のロリ&ショタビデオを好きなときに手に入れる方法
★重要なのはお金をかけない事と家族にもバレない事★

   http://aliceya.free-city.net/
501のほほん主義者:03/01/11 21:00
<<479
 「Nature(ネーチュアー)」論文
<有機肥料は動物の糞尿を原料としているものも多いし、これが環境問題を
<引き起こす。チッソガスやメタンガスの大量排出の元凶にもなると主張し
<ている。
銅は他のスレで終わってるから、有機肥料について
この論文では、有機肥料として利用されない場合の糞尿は窒素・メタンの大量
排出をしない、あるいは少ないと言っているんでしょうか?
現実的に日本では、非有機的な酪農畜産、具体的には高泌乳酪農や脂肪交雑の
高い肉生産のための畜産、あるいは、庭先残飯養鶏に対する大規模ケージ養鶏
等の大量生産型の畜産が、輸入穀物飼料・輸入肉骨粉などの大量の窒素・燐輸
入の原因となっており、その糞尿処理で北海道や南九州を典型として、地下水
汚染・悪臭問題(大気汚染)を激発させている。また、飽食後遺症の残る大量
の食べ残しは焼却炉容量不足の問題をも引き起こしている。
野積みされれば、メタンもアンモニアガスも発生するし、地下水も汚染する。
現在それらを発酵法による有機肥料化で問題解決しようと言う方向が多いよう
に思われるが、すると「有機肥料」が市場に増える分、ボッシュ以来の化成窒
素の生産を抑制することになるだろうから、総生産窒素などは減量されるはず
ですが。
502名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 21:06
発酵法は国家などによって強制されるものである。
503名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/11 23:13
なんちゅうか、レトッリクだけでひどい文章だな。

>>この論文では、有機肥料として利用されない場合の糞尿は窒素・メタンの大量
>>排出をしない、あるいは少ないと言っているんでしょうか?

ちゃんと読めよ。

>>479
>>有機農業も慣行の近代農業と同程度の害を環境に与えている。

>>輸入穀物飼料・輸入肉骨粉などの大量の窒素・燐輸
>>入の原因となっており、その糞尿処理で北海道や南
>>九州を典型として、地下水汚染・悪臭問題(大気汚染)を激発させている。

まったくの嘘。そんなデータがあるのなら見せて欲しいものだ。
では、輸入飼料に頼らないNZやOZ、USの畜産は環境問題を引き起こしていないのか?

 畜産における環境汚染が問題になるのは、土地面積当たりの飼養頭数であって、
環境負荷の低減には、一頭当たりの生産量を増やして、総飼養頭数の削減が必要。
1万2千キロ出す牛1頭と6千キロ出す牛2頭のどちらがより多くの糞尿を垂れ流すか、
君でも理解できるだろう。


>>総生産窒素などは減量されるはずですが。

有機肥料の方が化学肥料より肥効率が悪いのに、総生産窒素量がなぜ減る?


504山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/12 00:00
あ〜も〜うざいうざい!
有機農法がどうたらっちゅう面倒な話はどうでもええ。
今農家ばっかりの僻地で暮らしている。
会社はあいかわらずぼっとん便所のままだし、事務やってるとクボタだの農協だの
やってきてパンフレットやら紙マルチ600枚だの下ろしていく。
農業の会社ではないんだけど従業員はみんな農家だからだ。
農協だけでなく郵便局や銀行もご用聞きに来るから最近わざわざキャッシュ
コーナーまでお金卸しに逝った事がない。宅配も郵便小包も家に来ないで
会社に持って来てくれる。野菜はだれかれがくれるし、
買い物もトラックで移動販売が一軒一軒廻って来る。
だから全然生活に不便を感じない。
>>503以前
机上の理論はもう沢山だよ。皆、実際の生活を書いてくれ。
農家は自分が農薬ぶってる分、輸入野菜の怖さを十分知ってるから
買わないし、堆厩肥など十分活用してる。インターネットなど私と社長以外
使わないけど全ての生活が旧態依然として自然なのだ。
以上、素晴らしき田舎暮らしライブ情報でした!
505名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 00:18
>>504
で、不満を言っているのか賛美しているのかよくわからん。
506大阪・役人:03/01/12 00:53
>>505
「両方」でしょう。
実際、雑談スレでこの手の話題は向かないことは前にも書きましたけど(有機農業専門スレもありますし)。
507名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 01:31
旧態依然した田舎生活は国家などによって強制されるものである。

508名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 07:10
>>504

だから何?
あなた個人が今の田舎暮らしに満足しているのなら、それはそれで
結構なことだが、「そりゃ、良かったね」としかいいようがない。


404 名前:山羊婆 ◆knXd96RCQM 投稿日:03/01/06 16:31
>403
マイナス成長も成長のうち・・・だったりして。
キューバみたいに社会主義崩壊から入って食料自給に国家政策が
力を入れたりして逝けばうまくいくだろう。
日本は福祉からしてまずダメだから、
このまま食べ物も電気も全然無くなりそうな予感。

これは机上の空論じゃないのかな?
主張と言動が伴わないのは、説得力に欠けるよ。

仕切りたいのなら、自分でBBSを立ち上げて管理人になればいい。
管理人の指示には従うよ。ネットのルールとはそういうものだ。

509名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 07:14
>>506

ここは雑談スレですし、グチだろうが青臭かろうが、「主張」は「主張」ですが(スレの流れを読みましょう)。
510花咲かオヤジ:03/01/12 07:44
もうすぐ家を出る(謎
511山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/12 12:57
>508 だから繰り返し主張しとるのよ。
引用は>>つければジャンプできるし鯖に負担かけるから不要ね。

「人民諸君よ、今すぐ食糧自給を開始せよ!」

都会から失業者や食い詰めた老人共が流入して農業始めようが
始めまいが、うちの地元民はそんな事にあまり関心が無いので放置。
代えって税金落としてくれるから金持ち老人や若い夫婦だと、
転入を喜ばれる。うちは転入早々出産奨励金30万頂いたし、
家賃6000円の村営住宅を斡旋して貰った。
保育所は首都圏の1/3の金額でいつでも空きがあるから入れたし、
村内で奨励している企業に就職したため
子沢山で休みがちでもパートをクビにならず働けている。

農業をやるために僻地に来たわけでは無いのですが、ある意味、
首都圏から田舎暮らしに来てそれなりに成功したと言えるかな・
と思ってカキコしとるわけなんですだ。
512山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/12 13:12
あと僻地で気がついたのは「老後の生活の場所」として僻地を
選んだ人々は気の毒な事に皆失敗だったと思っていることです。
ここんとこ近所で葬式が多くて、年末2件、年始3件、今週2件あります。
。老夫婦で旦那さんか奥さんのどちらかが亡くなった方は、大概
バブルの高い頃に建ててしまった築13年くらいの新居を捨てて、
親戚の処等に帰ってしまってるから空き家ばかりになってしまって
ます。60すぎて定年退職後こんな地域に来た人々は寒いから外に出ないし
人付き合いをするにも農家じゃないと話題が合わず友達なんか出来に
くいもんだからヒッキーになってしまい足腰弱って大体65位で亡くなっている。
老後の楽しみを享受する暇なんて無かったろうにね。
つ〜わけで早めに地域にとけ込んで置かないと老後って寂しいよ、
きっと。
513名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:16
514山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/12 13:23
>504 あっ、下に続きがあったのね?
MLなら2年前から主宰してるのよ。ヤギと羊で検索してみそ。
参加には本名住所氏名年齢公開が必須だがにゃ(W
515山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/12 13:25

掲示板は「ひつじハウス」で検索してね(はあと
516名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 13:33
【ネットボランティア】余ったCPUを・・・
 cell computingとは、ブロードバンドに接続された家庭内や
企業内のPCの余剰CPUパワーを統合し、
仮想的なスーパーコンピュータとしての利用を実現する
技術を用いたSI、ネットワークサービスです。
 バイオ、物理計算、設計、金融工学、CGレンダリングなどの
分野のお客様へ、安価に仮想スーパーコンピュータパワーを
提供することを目的としております。
 なお、将来的には収益にあわせてCPUパワーを提供してくださる
参加者へポイントシステムやデジタルコンテンツによる
利益還元を考えております。
http://www2.cellcomputing.jp/

2ちゃんねるのチーム作ってみました。【[お前らのPCで挑戦しる]】
http://members.cellcomputing.jp/services/teams/team.htm?id=ABBE425B-CE11-4DA4-8591-C68DF67DA41A
517名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:22
>>512

僻地ほど閉鎖的なのはこれまでも何度も指摘されてきた。
よそ者はよそ者。農家しかいないような僻地に住まなければいいだけ。

わざわざ、閉鎖的で農家しかないような僻地にとけこむために、
早くから定住するなんて愚の骨頂だな。

話をループさせるなよ。よって、終了。
518名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 17:24
>>うちは転入早々出産奨励金30万頂いたし、
>>家賃6000円の村営住宅を斡旋して貰った。
>>保育所は首都圏の1/3の金額でいつでも空きがあるから入れたし、

都会から恵んでもらった税金を使って、いい生活ができるって
自慢したいの? 
\                              /
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           O 。
                 , ─ヽ
________    /,/\ヾ\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_   __((´-`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/'''  )ヽ  \_________
||__|        | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从  | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\  /   ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/        =完=
520sage:03/01/12 18:48


はぁ?
521山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/12 19:31
>>518
は、国税、地方税等、税金区分知らない人。



あ、厨房ですか(ワラ
522:03/01/12 21:05
粘着君に終了宣言していただいと言うことで。

昨日は消防の出初め
今日は集落のどんど焼き
皆様のとこでもこのような正月の第2週末なのでしょうね。

ちなみに花さかさんは我家から谷一つ挟んだ
とこにいる模様。
自スレあらしてどーすんだ? >521
524名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 21:11
>>521

地方交付税を知らない厨房ですか?(w
525名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:34
自慢してるんじゃなくて、紹介してるんだと思う。
町の人間みたいにガサガサしてないところが、プアーで素敵
526名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 22:34
プアー→ピュア
527名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/12 23:09
そのような良い環境にある山羊婆の言葉が破綻しているのは何故?
精神状態も凄く不安定な人に思える。
どこかに無理とか嘘があるんじゃないかしら・・・
528名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 01:42
自分の子供が僻地で育っていくのは不安だろ。
529名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 06:50
>>首都圏から田舎暮らしに来てそれなりに成功したと言えるかな・

が、

>>うちは転入早々出産奨励金30万頂いたし、
>>家賃6000円の村営住宅を斡旋して貰った。
>>保育所は首都圏の1/3の金額でいつでも空きがあるから入れたし、
>>村内で奨励している企業に就職したため
>>子沢山で休みがちでもパートをクビにならず働けている。

ですか? 村営住宅に住み、子供を保育所に預けて、パートで
働くことが田舎ではサクセスストーリーなのでしょうか?
530名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 07:56
地方では、成功してないのに人間として当たり前の生活が出来てるっていいたいんでしょ。
そういう下地が地方にはあるあるけど、東京にはなかったと言いたいんじゃない。
531山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/13 08:56
あ〜色々書くのは面倒だね。一ヶ月以上また消えるから元気でね。
別にあたしゃどっちだっても良いよ。下賤な人間に聖人君子を求める
なってさ。

ただ首都圏は教育レベルが高いし教育環境は良いが、
子育てしようにも働こうにも厳しかったね。
こっちは娯楽も何も無い山の中だけど暮らしやすいよ。
みんな実家に帰った方が得だよ。


ま、自分みたく帰るところが特にの無いなら作るしかないけどね。













主婦ってのは大体、孤独だわ。





つか、
532名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 08:58
>>528

そうだね。小さいうちは医療の問題が大きい。
僻地は医療関係が貧弱だから、何か大きな病気でもしたら、
都市部まで通わなければならない。

大きくなったら進学の問題。
まともな高校がなければ、中学卒業後、子供は下宿か寮生活。
まともな高校に入れればいいけど、僻地の学校でまともな高校に
入れるだけの学力がつくかどうかも心配。

本当に子供のことを考えると、普段は都市で生活して、休みの時に
田舎で大いに遊ばせてあげた方がいいじゃないかな?
533のほほん主義者:03/01/13 20:29
>>503
<なんちゅうか、レトッリクだけでひどい文章だな。

都合の良いときだけ、読解力ない振りをしないように!
でも、私は優しい人ですから、わかりやすく書いてあげましょう。

現在有機肥料として利用される窒素は、すでに固定されたものを原料とできます。
豆科緑肥による根粒菌利用も考えられますが、占有率は非常に低いものです。
日本が現在のように輸入穀物を大量に持たず、また「もったいない」という習慣的
思想をまだもっていた時期には、大量の食品残渣も発生しませんでした。
当時は畦草や里山の落葉など、あるいは人糞・家畜糞も少々は利用していました。
これらは、やはりすでに固定された窒素で、捨て置かれても、それを農地に投入し
ても、その環境(里山を含む集落)から発生したものには変わりません。
534のほほん主義者:03/01/13 20:30
この集落環境で固定された窒素を a
食品など環境外から持ち込まれた窒素を b
化成肥料として別途固定され持ち込まれた窒素を c
とすれば、現在その集落に蓄積する固定窒素総量はa+b+c、
cを入れず,aとbの一部を人為的に有機肥料化すれば、a+bだけですし、
昔のようにその集落が基本的に食糧を自給すれば、aだけです。
535名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 20:43
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/



536花咲かオヤジ:03/01/13 20:53
ただいま〜。
今帰ってきたよ〜。
ビデオ取材で八さんの隣の織●農園に行って来ました。
八さんともお会いできて良かったです。
今回はビデオの撮影に時間をとられて
あまり八さんとお話しできませんでしたが
また寄らせていただきますのでよろしくです。(藁
537名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/13 21:31
>>533

窒素に関係する環境汚染物質は、亜酸化窒素ガスと硝酸態窒素だって
知っている?

>>534
そんな中学生みたな屁理屈を自慢げに披露して笑わさないでくれ。

じゃぁ、海外から多量の窒素が流入していないNZやOZやUSでは
環境汚染は発生していないっていうんだな?

cを入れなくても、亜酸化窒素ガスは発生するし、硝酸態窒素は地下水を汚染する。

それから、以後、この話は、こっちに移動すれ
http://science.2ch.net/test/read.cgi/nougaku/1008249566/

まぁ、今のような素人に毛がはいたような屁理屈じゃ相手にされないかもしれなけど(W
のほほん主義はただの電波もとサヨ。
相手するだけ時間の無駄。
程度が知りたければ下記のスレを見て。 >537

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1028992119/

539OS:03/01/13 23:11
花咲かオヤジさん、いろいろお話聞けて楽しかったです。
OのSです。
しかし、2ちゃんねるってのはどこ覘くにも忍耐力がいりますな。
540おっちゃん@愚痴と独白と青年の主張:03/01/13 23:43
私貧乏な田舎モノDQNですが自動車3台持っていて白米を毎日食べて
ボードで遊んでいますが、北では国をあげて
「ジャガイモは白米だ」などと言うスローガンで耐えがたきを耐えているらしい。
ジャガイモはあくまでジャガイモだろ というのはおいといて
こんな生活いつまで出来るのだろう?
541のら:03/01/14 00:05
お帰り、花咲さん、、、お疲れでしたね。
542株 式 会 社 クルメグミ:03/01/14 02:01
中学生レベルの会話のすれはここですか?

貧 乏 人 は 麦 を 食 え
543名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/14 05:30
MXなどで集めた動画をみんなでココにUPしよう!
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/ten.html
544花咲かオヤジ:03/01/14 09:01
OSさん大変お世話になりました。
また春になったらお邪魔したいです。

相手するだけ時間の無駄。
程度が知りたければこのスレを見て。

ここは不快な厨房や荒らしなどが徘徊する無法地帯ですが、
そんなのに構わずのんびりとやっています。あははははは。
放置もできない厨房がどの口でぬかすのかとマジで思う。
546あはは:03/01/14 12:32
田舎でなんの娯楽もなく、狭い世間で純粋培養で育った純朴中年には、
2chは刺激が大きすぎて辛いかも・・・・・
547株)ク ル メ グ ミ:03/01/14 12:54
ベーコンをカリカリに焼くと 硝 酸 が悪さするな。
548のほほん主義者:03/01/14 21:48
そのとおり。タンパク質=食品残渣を焼却するとニトロソ体になり、
さらに気化焼却までするとNOxが出ます。堆肥作りより焼却の方が
亜酸化に限らずNOxは出ます。
また、自然界でも
<亜酸化窒素ガスは発生するし、硝酸態窒素
も発生しています。
環境中にある利用可能な固定窒素と炭素は、例えば広葉樹林では、その
地面に腐葉土を形成していきます。ここでも堆肥作りと同じ発酵が起
こっているわけです。幾ばくかの気体も飛んでしまいますが、樹林の中
ではあまり大気汚染とは感じません。でも、出しているのは確かなんで
すね。動物の遺体も同じ、いわゆるえづくような死臭・タンパク質の腐敗
が起こります。アンモニア・メタン・メルカプタン・CO2様々なガスを
出しておいて、残ったものは最終的に土に還る=アミノ態も亜硝酸態も、
これも地下水汚染すると言えばするわけです。
549のほほん主義者:03/01/14 21:59
私が言っているのは、その環境中の固定窒素や炭素を自然分解させたり、
焼却するものを、農地で有効利用すれば、その環境中の総窒素量は基本
的に変わらない。有機農業が慣行農業より汚染を増やすわけではなく、
それは環境中のこれらを捨て置いた上に外から固定窒素を持ち込むから
環境中の総窒素が環境の代謝能力をオーバーしてしまって、汚染になる。
それは、有機だろうと化成だろうと同じだと言っている。
しかし、本当の有機農業というのはこの環境中の資源を利用する農業だ
から、有機が環境に負荷をかけるという論議はおかしいと言っているわ
けです。

550のほほん主義者:03/01/14 22:16
一度堆肥を積んでみると判りますが、有機肥料を得ようと思うと、
炭素も窒素も減らしたくないわけです。できる堆肥が少なくなるから。
だから、気体で飛ばしてしまいたくない。
生ゴミ処理なら減量するほど助かりますから、ハザカプラントも有り
な訳ですが、その場合は固体減料する分はほとんど気体で飛んでいる
わけですから、気づかないけど大気汚染はしているでしょう。
窒素が単体まで分解されていればいいですが、少なくとも炭素はCO2
を増やすでしょうね。
固定窒素も炭素も・燐も固定されたまま再びその大部分を作物に還元
できれば、汚染とは無縁です。環境中に過剰に外から持ち込むと、
汚染になる。
NZだって、何処も粗放牧しているわけではなく、集約放牧もすれば、
日本向けの高脂肪交雑肉も作っています。草地に焦点を当てて見れば
外から化成窒素も含めて、投入しています。その分が過剰です。
551名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 00:21
この人は、硝酸態窒素が、雨水や灌漑水とともに、溶脱し、
地下水に入ることを知らないのか?

すなわち、外部から窒素を持ち込まないと、その土地は
窒素欠乏になるんだがな。

>>538の紹介スレみても、やっぱりおかしなこと言ってるし、
いまどき、これほどの人も珍しいな。
552名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 01:08
山の上は牛の糞尿だらけ、
溶脱する量もさることながら、
後から後からぶちまけてる。
いい加減にしる。牛屋
553のほほん主義者:03/01/15 11:00
硝酸態窒素はPCBのような難分解性ではありません。
窒素サイクルはアミノ態からアンモニア態、亜硝酸態、
硝酸態、やがては単体窒素にまで様態を変えます。
地下水汚染が問題になるのは、「過剰」です。
各務原の人参産地では、化成の多投入窒素が問題になりました。
南九州は多頭化・規模拡大で地下水汚染を引き起こしています。
>>552 も同じ。
その自然環境の分解能を越えると、汚染になります。
適度な窒素・燐流出、海への流れ込みもなくては、
沿岸魚も育ちません=「魚つき林」。過剰=富栄養化
になって汚染が問題になります。

地域の固定窒素は森林・竹藪でも再生産されますから、
農家の屎尿=野壺のリサイクルと共に、不足分は自然環境から補充可能です。
それ以上の作物としての窒素流出は、例えば江戸期の多摩などの近郊農産物
のほとんどは江戸に「輸出」されていましたから、窒素は江戸住民の屎尿=
「金肥」でリサイクルされていました。
554名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 11:33
例えば江戸期の多摩などの近郊農産物
のほとんどは江戸に「輸出」されていましたから、窒素は江戸住民の屎尿=
「金肥」でリサイクルされていました。

その通り。
草木灰=主にカリも都市から買っていた。
555名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 11:42
畑にでたことない厨房には
「過剰」の意味がわからんっぺ
556名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 11:46
牛屋 逝ってよし
557んっぺ:03/01/15 14:21
畑にでたことない厨房には
「過剰」の意味がわからんっぺ
558んべえ:03/01/15 16:22
牛屋にわわからんべえ
糞であふれかえってるからな
559んべえ:03/01/15 17:23
家の前に牛の糞落としたら掃除ぐらいしる
水源地の上に糞尿まくな
560んべえ|:03/01/15 17:26
牛やのつくるたいひ
発芽率最低
561:03/01/15 17:40
苗床にいれるかよ普通?
まったく、んべえさん、おちゃめ
562んべえ:03/01/15 19:36
必ず堆肥の検査をしる
未熟堆肥、不良堆肥を見分ける確実な方法
563んべえ:03/01/15 19:39
JAの鶏糞入りバーク堆肥も最低だべ
畑を産廃処分場にしるな
564:03/01/15 19:43
たしかに、最近でてるような
ホームセンターの190円くらいの鶏糞とかも
ダメだね。
565のほほん主義者:03/01/15 21:27
昔からの有機農家の間では、養鶏場の鶏糞は使わない原則でしたね。
元もと鶏糞は窒素が高くて使いづらい上に、大規模養鶏場の鶏糞は
殺菌剤と抗生物質で、なかなか発酵しない。ところが大規模ほど鶏
糞処理に困るから、乾燥だけで「発酵鶏糞だ!」なんて言うのを出
してくる。こんなのを圃場に入れると雨の後匂い出すは、病害虫は
多発するはで、大変。
先に書いたハザカプラント、秋田食鶏だったっけ、良くやれてるよ
ね。本当にあんなにうまく発酵するんだろうか?

で、化成を使わないで有機肥料使えば付加価値がつく、なんて考え
るようなニワカ有機農家が、外からいい加減な「有機」鶏糞肥料な
んかを買ってきて、化成を入れる代わりにぶち込んで、「有機です。」
なんて言ってるのに対してはあの「ネイチャー」論文も当たってる
ことはあたってるんだけどね。
有機は自給資材、自家用でよいから鶏は自分で飼って、有畜複合。
ノンケミカルの鶏糞を自分で発酵させて、畦草や落葉と積んで炭素も
充分加えて、納得できる堆肥を作ってください。
そうすれば、直ぐに「(ネイチャーのような)権威をカサにきて」
鬼の首を取ったかのような「有機農業」批判の反農厨にぐだぐだ
言われることもなくなるでしょう
566んべえ:03/01/15 22:19
あの厨房はうちの村の牛屋のこせがれかも
親の後ついでいるだけの道楽息子
借金がいくらあるかわからないが
フォードのでっけいトラクターに乗ってるからって
威張るんでねえ
人の迷惑考えろ
567名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 22:41
あの厨房はネットで検索しているだけのタコ
のほほん主義者はまじめすぎる。
568名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/15 23:11
>>しかし、本当の有機農業というのはこの環境中の資源を利用する農業だ
>>から、有機が環境に負荷をかけるという論議はおかしいと言っているわ
>>けです。

はい、ここでデムパを発信していますね。

窒素を過剰に投入すれば、化成肥料でも、有機肥料では地下水汚染は起こります。
窒素を適正に投入すれば、化成肥料でも、有機肥料でも環境への負荷は減ります。

ところが、このデムパは、真の有機農業は・・・と勝手に定義を自分で決めて、
有機農業は環境に負荷を与えないとのたまわっています。ここが、デムパが
デムパである由縁です。

ネイチャーの論文は、
「有機農業も慣行の近代農業と同程度の害を環境に与えている。有機農
業が環境に優しいという保証はどこにもない」
と言っています。

窒素に関する論点で、ネイチャーの引用論文から、ここで論ずべき論点は、
窒素の投入量が同じである場合、あるいは、作物への窒素の吸収量を同じとした場合、
化成肥料と有機肥料のどちらが硝酸態窒素として環境へ負荷をかけるかという
ことです。で、この話題は農学板の方がふさわしいので、そっちへ逝くように、
伝えたんですが、デムパ君はあっちへは逝きたがらないみたいだね(W


569OS:03/01/16 01:22
〉〉568
言葉尻を捕らえてイチャモンつけてるだけなのに、
科学的に議論してるふりをするのが得意なようですね。

海外から窒素輸入してドバドバ撒くのは愚の骨頂、
有機質だからといって、大量投入したら同じこと、
身の回りにある、昔ながらの資材を、
量をわきまえて使うべきだ、という主張だと思うんだけどね。
「有機農業は環境に付加を与えない」と言ってるんじゃなくて、
「与えないのが有機農業であるべきだ」という持論を主張してるのでは?


570OS:03/01/16 01:26
ところで花咲かさん、2階に忘れ物をしませんでしたか?
571名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 06:12
>>569

はぁ?

より環境への負荷が低減できるなら、化成肥料やGM作物を使っても
いいんじゃないの?

 そういった合理的な判断ができず、なにがなんでも有機肥料じゃないと
だめだと信じきっちゃうところがデムパですよね。

他の有機農業批判って、今度は内ゲバですか?(w
まぁ、サヨの本質が暴露されて面白けどね。
572花咲かオヤジ:03/01/16 09:12
寝間着を忘れたかもしれない。
573花咲かオヤジ:03/01/16 09:17
もう着古しなので処分してください。
574花咲かオヤジ:03/01/16 09:21
全体の文脈も読めない厨房はいつになっても高校に進学できない。
相手にするだけ時間の無駄。
2chでしか生きられない孤独なデムパおばQ
575花咲かオヤジ:03/01/16 09:31
有機農業だってピンキリだって何度言ったらわかるのか。
ウヨとかサヨとかずいぶん時代遅れの尺度を持ち出すね。
こんなこと言ってるやつこそデムパなの気がつかない?
牛屋のこせがれらしいが、自分ちの糞尿ちゃんと始末しろ。
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
花咲かオヤジは精神年齢5ちゃいでちゅ
気に食わない意見を書いた人を厨房・電波扱いにしまちゅ
論破も説明も出来ませんでちゅ
自身の行動も省みれないでちゅ
出来るのは、煽りだけでちゅ
578くるみるく:03/01/16 19:52
>>花咲かオヤジ

GMによってより有機農法に向く作物(たとえば、農薬を使わなくてもすむ、
有機肥料に対する肥効率が良いとか)が作られるとしたら、使いますか?
579のほほん主義者:03/01/16 21:35
>>568
<窒素に関する論点で、ネイチャーの引用論文から、ここで論ずべき論点は、
<窒素の投入量が同じである場合、あるいは、作物への窒素の吸収量を同じと
<した場合、化成肥料と有機肥料のどちらが硝酸態窒素として環境へ負荷をか
<けるかということです。
 ホントに理解力のないやつだなぁ。ある単位面積の圃場で考えれば、化成
と有機の肥料のオーバーフロー分が環境負荷を与えるのは、その肥料の形態
による差は少々生じる(私は緩行性の有機肥料の方がその圃場に留まる率は
高いと思うが)だろうが、もう少しマクロに見て、その肥料成分がどこから
その単位圃場に入るかの方が、意味は大きいと言ってきた。そのことは、最
初に君の言う「ネイチャー論文」で検討されているのか?と聞いたはずだ。
なのに理解できない振りをするからa+b+cと単純数式してあげたけど、まだ
判らない振りをする。
こんなことは最初から判っていることで、その環境中にある固定窒素を水平
移動するだけに対して、工業的に空中窒素を新たに固定する、又はしたもの
をこの環境中に外から運び入れれば、その分確実にその環境中の固定窒素は
増えるに決まってるでしょう。その分、土獏のような相当な痩せ地で無い限
り、単位圃場ではなく、その単位環境でのオーバーフローは確実に増える。
その分、環境負荷は増える。ちょっと目端の利く厨房でも理解するぜ。
580のほほん主義者:03/01/16 21:52
でも、本当は君はこのことを理解してしまってるんだよね。
<すなわち、外部から窒素を持ち込まないと、その土地は窒素欠乏になる
<んだがな。
と、言ってしまってるんだから。
その通りだよ。化成のように低容積の窒素でなく、有機肥料は体積も重量
も大きくなるから、相当(同じ環境中からだけど)運び込まなければ、作
物として出て行ってしまい窒素飢餓を起こしやすい。それを江戸期の農村
では街からのリサイクルでまかなっていたと言う例も示してあげた。
つまり、有機の方が過剰になりにくい。よって、溶脱=オーバーフロー量
も少なくならざるを得ない。だから、
<窒素の投入量が同じである場合
と簡単に書いてくれるが、この条件も、実際に有機肥料を運んでみたこと
のない人間にはわからんでしょう。マニスプがあっても楽じゃぁない。

581のほほん主義者:03/01/16 21:59
<で、この話題は農学板の方がふさわしいので、そっちへ逝くように、
 伝えたんですが、デムパ君はあっちへは逝きたがらないみたいだね(W
お前、あっちでは全然相手にされなかったんじゃぁねぇか?
だから俺に来て欲しかったのかよ。
でも、向こうにはもっと輪をかけた(自称も)電波がいるよな。そっちに
はこのスレに行けと言う。
お前、ゴネてるだけだよ。まるでガキじゃぁねぇか?少しは恥ずかしいと
思え!
582名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:06
>>579

根本的に生態系を理解していないから、そんなアホなこといいだすんだよ。
水の循環を考えてみろ。ある集落単位に固定しているか?

硝酸態窒素もアンモニア態窒素も水溶性なんだよ。
雨が降れば水と一緒に河川や地下水へ流出するんだよ。

固定窒素という妄想はやめな。

>>a+b+cと単純数式してあげたけど
生態系をそんな厨房みたいなに単純に考えるからデムパだって言われるんだよ。
583名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:14
>>580

これに至っては、本当にデムパとしか言いようがない。
有機肥料が体積も重量もあるから持ち運ばれにくく環境負荷になりにくい?

化学肥料も、有機肥料も、どれだけ投入するかは、土壌診断に基づいて決めるのでなく
体積や重量が判断基準なのか? 有機肥料は重いから投入量は少ない????

もう、デムパにはつきあいきれないよ。



584名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/16 22:17
>>581

あんたにはあっちに逝けとは言ったが、あっちの自称電波君を
こっちに呼んだ覚えはないぞ。

妄想もたいがいにしとけ。
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
荒らし行為に遭遇した場合は、諌めたり挑発したりなど、むやみに対抗しないようにお願いします。
特に荒らしを煽るのは逆効果です。
荒らしに反応したらあなたも荒らしかも。。。
>581

あっちのデンパにこっちこいと書いたのは俺。
584じゃあないよ。
ちなみに、あんたは向こうに行かないほうがいいと漏れは思うよ。
スレ正常化したいから書いたのに、あんたに逝かれたら逆効果だ。
588金持ちお父さん:03/01/16 23:59
これでも見て勉強しましょう。
http://csx.jp/~taka-shige/







>>587

確かに、のほほんはここに隔離しておいたほうがいいかもな。
590株)メ グ ク ルミ:03/01/17 14:42
そんな事よりのほほんさんよ、ちょいと聞いてくれよ。
昨日、近所の畑行ったんです。畑。
そしたらなんか鶏糞とかががめちゃくちゃいっぱいで臭かったんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、「有機農業お断り」んです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、「有機農業」如きで普段来てない畑に来てんじゃねーよ、
ボケが。「有機農業」だよ、「有機農業」。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で畑か。おめでてーな。
よーしパパ牛糞特盛りぶち込んじゃうぞー、とか言ってるの。
もう見てらんない。お前らな、牛糞からそのカキコやめろと。
畑ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ネットカフェの向かいに座った奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、
すっこんでろ。
で、やっとネットカフェで座れたかと思ったら、隣の奴が
、「硝酸態窒素は環境に悪い」、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、「硝酸態窒素は環境に悪い」なんてきょうび流行んねーんだよ。
ボケが。
得意げな顔して何が、硝酸態窒素は環境に悪、だ。
お前は本当に硝酸態窒素のどこが有機農業なのかのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、有機農業は環境に悪いって言いたいだけちゃうんかと。
畑通の俺から言わせてもらえば今、畑通の間での最新流行はやっぱり、
アイガモ、これだね。
生物農薬・アイガモ・ヤギ。これが通の頼み方。
アイガモってのは抗生物質が多めに入ってる。そん代わりサルモネラ陽性。
で、それに生物農薬ヤギ。これ最強。
しかしこれを頼むと次からJASにマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、酢と酎でも撒いてなさいってこった。
591株)ク ル メ グ ミ:03/01/17 17:18
農水省が挙げた「特定農薬」候補は表の品目。
できるだけ幅広く指定しようとした結果、アイガモ、アヒル、コイ
(除草)▽カエル、テントウムシ(除虫)▽ニンニク液(防虫)
▽木酢液(防虫、土壌殺菌)▽牛乳(アブラムシ防除)
▽コーヒー(ダニ類防除)▽米酢、焼酎、植物灰(病気予防)
▽米ぬか、ふすま(雑草予防)など
http://www.asahi.com/life/food/021231a.html
592名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 20:48
プッツン
593名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 21:07
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
594花咲かオヤジ:03/01/17 21:17
OSさん。
例の雑誌見つけました。
長●町でした。
早速送ります。
残念ながらそんなに詳しい情報は、
のっていませんでした。
これは編集長に聞くしかありません。
ではまた。
595花咲かオヤジ:03/01/17 21:21
山羊婆〜。
元気にしてる?
そっち行く用事ができたのですが、
雪すごいですか?
ネットで私信を書く気分はどう?>594
メールでやれよ爺ども
597花咲かオヤジ:03/01/17 21:41
メール代わりにBBS利用してすんません
598名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:18
花咲オヤジは愚痴と私信しか書かない。


599名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:18
>>597

全然反省してないようだな。
600のほほん主義者:03/01/17 22:25
>>582
<硝酸態窒素もアンモニア態窒素も水溶性なんだよ。
<雨が降れば水と一緒に河川や地下水へ流出するんだよ。

 そのことを否定したかい?
>>553
<適度な窒素・燐流出、海への流れ込みもなくては、
<沿岸魚も育ちません=「魚つき林」。過剰=富栄養化
<になって汚染が問題になります。
 と、書いておいたはずだ。
つまり君の言う「河川や地下水への流失」は
その環境中の自然林などでも起こってるし、動物の遺体
でも起こってるという例も示したはずだが・・・
済んだ議論をぶり返すなよ、非効率な
私はその自然林で起こる分を圃場に持ち込めば、そこでも
少々は起こるだろうが、その環境中から流出する総量は増
えない、むしろ減るだろうと言うことを一貫して述べている。
いい加減、読解したら・・・
601のほほん主義者:03/01/17 22:39
>>583
<これに至っては、本当にデムパとしか言いようがない。
<有機肥料が体積も重量もあるから持ち運ばれにくく環境負荷になりにくい?

読解力が貧しいのは、君自身の不幸だから、私は同情しかしないが、人の文を
勝手に矮小化することは慎みたまえ!

元文は
<「窒素の投入量が同じである場合」と簡単に書いてくれるが、
です。つまり、農業圃場が有意な富栄養化で環境負荷をかける場合の
キーワードは「過剰」だと何度も書いているが、実際に耕種圃場でそれを起こす
場合の可能性は持ち込みやすい化成の方が高いと書いている。具体的には各務原
の人参産地でのことも書いておいたはずだ。
602名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:46
>>600

ほんとうにデムパ相手には疲れるよ。
もう一度説明してやるよ。この話の発端は、

ネイチャーの論文の、
「有機農業も慣行の近代農業と同程度の害を環境に与えている。有機農
業が環境に優しいという保証はどこにもない」
ということだ。

作物が育つのに必要なN量というのは、有機肥料だろうが化成肥料だろうが同じだ。
だから、繰り返すが、問題となるのは、作物が育つのに必要なN量を有機肥料および
化学肥料として投入して、どちらがより環境への負荷が少ないか?すなわち、硝酸態窒素
として地下水や河川を汚染しないかが論点になる。

化成肥料だろうが、有機肥料だろうが、
窒素の投入量が少なければ、地下水や河川への窒素負荷が減るのは当たり前だ。

真の有機農業とは〜だとか、有機肥料は容積があって重いから投入する量が少なくなる
だとか、そういうデムパ発言の繰り返しはやめてくれ。

603名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:52
>>601

あのさぁ、君の言っていることは、

マッチよりライターの方が放火しやすい。
ライターの方が便利だからな。

っていっているのと同じだよ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 22:56
あとね、ネイチャーというのは『科学雑誌』で、これは英国の『科学者』が
発表した『論文』なの。

方向違いの反論は、反論じゃなくていちゃもんっていうんだよ、
605のほほん主義者:03/01/17 23:09
本当に読解力がない。痛々しい。
論文でも何でも、その有効性=射程距離を見定めないと、意味がないんだよ。
君の引用している部分は単位圃場の現象だろう。
しかし、テーマは「環境に与える」なんだろう。それは実際に環境下ででの
収支を見ないと意味がないだろう。
最初からそこの点についてはその論文は論究しているのかと聞いているだろう。

単位圃場で化成を使おうと有機を使おうと、オーバーフロー分は負荷だ。
しかし一方はわざわざ新たに固定された窒素だったり、輸入燐鉱石由来だっ
たりする。つまり環境外から持ち込まれたものだ。
一方は裏山から掻きだしてきたもので、もともとその環境にあったものだ。
この単位環境=例えば里山を含む集落環境での総収支はどうなる?

一貫して私はそのことを論じてる。
君は勝手に実験室でフラスコに尿素を溶かして、「私はこんな風に環境を
汚しています」って言ってなさい。
606ばかぼん主義:03/01/17 23:14
>605

>しかし一方はわざわざ新たに固定された窒素だったり、輸入燐鉱石由来だっ
>たりする。つまり環境外から持ち込まれたものだ。
>一方は裏山から掻きだしてきたもので、もともとその環境にあったものだ。

この条件が、どこでどうなりゃ成立するわけ?
自分の意見を通すために、へんな世界をつくるのはやめてね。
現状の農業での話をしてよ、せめてさ。
607名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:36
のほほん主義者へ警告
あなたは真面目すぎる
このデムパは読解力無し
相手にするだけ時間の無駄
608名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:38
この間の話の流れを見れば
あなたが相手にしているのは
誰が見てもデムパと思う
プッ
610名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:44
>>一方は裏山から掻きだしてきたもので、もともとその環境にあったものだ。
やーぱり、わかってないようだ。

>>この単位環境=例えば里山を含む集落環境での総収支はどうなる?

裏山から掻きだしてきたものを施肥すれば、硝酸態窒素となり、
地下水や河川へ流出しますが。従って、集落環境での収支はマイナス。

集落環境外から持ってきたものを施肥したとき、地下水や河川への
流出量と同等の量であれば集落環境での収支は0。

どちらも、硝酸態窒素として地下水や河川を汚染することには変わらない。
611名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:48
名無しさんへ警告
あなたは真面目すぎる
のほほん主義者は読解力無し
相手にするだけ時間の無駄
612名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:48
この間の話の流れを見れば
あなたが相手にしているのは
誰が見てもデムパと思う
としても通るよ>607-608
有機農業やってる奴らが裏山から枯葉から作った肥料しか使ってないつーのなら
ともかく、現実は購入してきた有機肥料をまいてるなあ。
のほほんが主張してるのは江戸時代の農業と、現代の農業を比較なんだよな。
その比較から現代の有機農業のほうが環境に優しいと結論づけるあたりが凄い発想。
正直なところ、お話にならない奴という感想。
615名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 23:58
相当進行しるアルヨ
デムパ気味悪いアル
私もう来ないアル

616名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 00:15
>>614
読解力0のデムパが結論を出したようです
お疲れ様でした
農学板で頑張って下さい
617山崎渉:03/01/18 01:02
(^^;
618名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 05:36
>>538

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/agri/1028992119/

を読みました。なんか、同じような痛い発言を繰り返していますね。
こんな人がオピニオンリーダーとして祭りあげれらる有機農業って
しょうもない世界ですよね。

あっ、ここで内輪ネタで私信メール繰り返している連中だけの話か。





619さらしあげ:03/01/18 05:40
83 :のほほん主義者 :02/08/27 23:23
>>79 の貼り付けにも巧妙なすり替えがあるぞ。
EUではHTST(とLL)が主流で、HTSTが間違って「パス乳=低温殺菌」と誤訳
された。ここまでは了解。
でも、日本の大手はUHTとLLが主流。
UHTとHTSTの間のギャップも重要だろう。
例えば、ラクトフェリンの活性消失温度は70℃台だから、HTSTならまだ活
性を残している可能性はあるが、UHTでは全然ダメだろう。
その代わり過酸化水素が発生してるから、抗菌力があるなんて言うのは無し
ね。あんなのすぐ有機物や脂肪と反応してろくなもの作らないから。
こんな所にも原因があって、耐熱性菌が乳酸菌主体で残っていれば、乳酸に
よる酸化変敗は病原性は持たないが、滅菌乳に病原性菌が侵入した場合は競
合相手がないので増殖は容易となり、重大な食中毒に至る可能性が高い。
ボツリヌス芽胞なんかがあらかじめ混入してなんて想像すると、保管温度に
気を遣わないLLなんかだと、特におそろしい。
ラクトフェリンやリゾチュームが活性を残していて、雑菌があっても乳酸菌
が主体のHTSTやLHT牛乳の方が、私は安全な気がする。
ホットコーヒーに牛乳たらして飲んでるから、酸化変敗してても事前にわか
るし。
620名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 06:00
おバカサイト発見しますた。
http://www.boreas.dti.ne.jp/~keitarou/ten.html
621名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 10:55
粘着質のデムパ きもいぜ
622名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 11:19
>>619
やあ 大したもんだ
あなたは偉い
あなたの前ではのほほん主義者は赤子のようなもの
此処の住人は畑でちょろちょろしている平民なので
あなたの学術的な論議に何の反応も示せない
あなたはきっと権威あるお方に違いない
このような平民の板にいるよりは
農学の板で活躍されることが
21世紀の日本のいや世界の農業を救うことに
必ずやなりましょうぞ
さあ さあ 農学板が待っております

でもさ、この件についてはのほほんはきっちりと意見を書くべきだよね、そうゆうキャラなんだから。
624名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 19:54
この件って、どの件??
>>614 なら、前レス全部読め!
>>610 に至っては、自分が書いていることの意味も自分で理解して
いないんだろうな。

嵐の相手をするなと再三ご忠告賜りましたが、ご覧の通り最初から
論破しているんですが、自分がとっくの昔に論破されてることにも
気づかないのを相手にしてるから、わざわざ前レス引っ張ってくる
のも疲れました。どうやら、「嵐」を相手にしてるのではなく、
常套誹謗呼称の「厨房」どころか、正味の「中坊」を相手にしてた
ことがこの間わかりました。どう考えても農高生レベルもないよう
です。

ところで、>>604は誰かのネタ揚げですか? 正味なんですか?
もし正味なら、どうしようもないね。
人前に書くなよな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/18 20:39
>>624
このスレ見てる人は
このスレを荒らしているデムパが正真正銘のデムパであったことに
驚き気持ち悪くなっております。
みんな気持ち悪くなって引いてしまいました。
626んべえ:03/01/18 20:43
もうこのスレには
んべえしかいません
おらも引くべえ
「間違ってました、ごめんなさい」も言えないのが”のほほん”=624
628名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:27
>>624は、のほほんなのか?
コテハン捨てて誹謗中傷かい?

何やってるんだか。

ちゃんと反論してみろよ。
629名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 00:38
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
★----------------------【【裏・情報・取引】】--------------------------★
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆裏情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆国際免許取得→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆悪徳業者情報→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆あらゆる調査→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆委託販売募集→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆宣伝・掲示板→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆投稿H画像→→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆高純度科学物質→→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
★---------------------↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓--------------------★
630のら:03/01/19 02:36
硝酸態窒素、アンモニア態窒素、HTSTやLL、ラクトフェリンの活性消失温度は
70℃、過酸化水素、乳酸による酸化変敗は病原性は持たない、ラクトフェリ
ンやリゾチューム、、、??
ダイオキシンとかチクロとかならわかるが、耳慣れない言葉が多くて、ある段階
から思考停止というか拒絶反応もあるが、そんなものかと思い読みながら勉強
しています。
で、私が学んだ確信的なことは、そうした有害物質や害虫よりも、さらに有害
で始末に悪いものがあると云うことだ。ここにみられる「害心」は一目瞭然で
猛毒であることは、私の目からも理解できる。相手をただ追い落とすことだけ
を目的に、ただひたすら言葉の表面だけを弄んでいる、、、その無意味に企て
られた悪意には一片の「理」もなく、ただ無様さを露呈している。
631名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 04:16
はは、私も引いてしまって余所に遊びに行ったままのHNで
書いてしまった。
今度はラクトフェリンではなく,CLA,TVA,ω3の話でした。

ノラさんは最近は週末だけの登場ですか?
私は今やっと週明けの会議用の報告書をまとめ終わったとこです。
やっと寝ることができます。

>>628 <ちゃんと反論してみろよ。
反論に値する批判出せよ。「お前はもう死んでる」んだよ。



632名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 05:00
おやじさん・八さん・山羊山さんへ
この問題の最後の補足

原典に当たらないまま、引用部からだけの「ネーチャー誌」掲載なる
論文への反論でしたが、この正味の中坊君の引用からの推測では、
同論文での化成・有機両Nの動態については、実験室内調査しかして
ないようにしか読めません。
ですから、現実の環境での量的収支を推測したら、途端に耐えること
ができない内容だろうと反論したのですが、

 実は1行だけ( )付きで触れておいたのですが、
現実の単位圃場内でも、この論は破堤しそうです。
633名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 05:04
おそらく、このN動態については同一質土壌での比較試験だろうと推測
できるのですが、現実に
@ 慣行圃場の土壌でのNの動態
A 数年かけて作られた有機圃場土壌でのNの動態
を比較すれば、結果は違ってくるはずです。
いわゆる「団粒構造」にまで形成された有機土壌の方が
「保水性の高さ」で表現される抗流亡性を発揮するはずですから、
硝酸態であろうとアミノ態であろうと、余剰Nの流出量にも差が出て
くることの推測は容易です。
さらに、優れた有機土壌では土壌微生物叢も格段に豊富になります
から、その中のN利用・あるいはN代謝微生物の動きも大きく関わ
ってきますから、さらに両土壌でのN動態は大きく変わってくるは
ずです。

なんてことは、この中坊に言ってもまるで理解力がないだろうから
やめました。
634名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 05:27
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
635名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 09:22
なんとも、また、的はずれな反論を(w

現実は、

慣行圃場:化学肥料と有機肥料の両方を使用。
有機農業の圃場:有機肥料のみ、化学肥料は絶対だめ。

ですね。どちらが、良いか明らかですね。

化学肥料を使わないということには何にも意味がないのですが、
そこに>>633のように価値観をでっち上げるが有機農業ですね。
636名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 09:48
はずです・・・
はずです・・・
容易です・・・

オバカ?
637通りすがりの研究者:03/01/19 11:19
>>635
あなたの論拠にしている
「ネイチャー」誌の論文は
何年何月号でしょうか?

有機農業にも慣行農業にもかなり生産者にの取り組みに幅があり
一概に慣行・有機のくくりで語られることに対しては
研究者としてはかなり乱暴な議論に思えます
通りすがりで横から口出ししてすいません
638名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 13:02
>>「ネイチャー」誌の論文は
>>何年何月号でしょうか?

Nature 410, 409 - 410 (2001)

Urban myths of organic farming
ANTHONY TREWAVAS

です。

>>研究者としてはかなり乱暴な議論に思えます
おっしゃるとおりです。
ただ、誰が乱暴な議論に持ち込んだのは、ここのスレを
読んでいただければ明らかだと思います。

Dr.TREWAVASの結論を引用すると、

 Organic agriculture was originally formulated as an ideology,
but today's global problems ? such as climate change and population growth
? need agricultural pragmatism and flexibility, not ideology.

まさに、そのとおりだと思いますね。
639通りすがりの研究者:03/01/19 15:02
ありがとうございました。
研究室にバックナンバーがありますので読ませていただきます。
なにぶん不勉強で。
同期のもで詳しい者に尋ねたところ、
その論文の執筆者は遺伝子組み替え作物をかなり強烈に
宣伝しておられることで有名な方だそうです。
学会でもかなり皆さん距離を置かれているとの話でした。
まあ、「ネイチャー」誌も所詮業界紙なので
かなりセンセーショナルな話題づくりを
する事もよくありますね。(^_^;)
640名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/19 15:05
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
     ★YAHOOOプロフィール★
641おっちゃん@目指せ自給自足の仙人:03/01/21 01:17
わかったぞ

遺伝子組換えで窒素固定能力をもったチッソマンをつくればいいんだ
変身チッソマン   野菜なんか食わなくてもいい。

太陽光線と二酸化炭素(水も必要か?)でチソチソからガソリンを発射する
ガソリンマンもいたらいいな。

ボブサップより強くなるな。環境にもやさしい。
642のら:03/01/21 01:21
風邪ひいてしまった。酒飲んで療養中!

俺のスピリッツ
のほほんの頭脳
花咲の行動力
これ最強!
我ら田舎暮らしスレの三銃士!

酔っているので放言許せ!
643のら:03/01/21 01:33
あははは

おやすみです、ボブサップ仙人
644えぐい研究者:03/01/21 05:07
その風邪は私が遺伝子組み替えで作り出した
エロ風邪1号です
その風邪にかかるとジジイはエロジジイに
ババアはエロババアになります
もちろん私の開発した風邪薬を飲まなければ
なほりません
薬買ってちょんまげ
645えぐい研究者:03/01/21 05:13
遺伝子組み替え実験中に菌が漏れだしてしまひまひた
世界ちゅうのひとほ あほの坂田にひようと
あほ風邪1号を作っていまひたが....
わてもあほになってひまった
薬の作り方も忘れてひまった
世の中みんなあほの坂田になって
めでたひ めでたひ
646名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/21 05:32
http://www6.ocn.ne.jp/~endou/index2.html
      ★こんなサイト見つけました★
647おっちゃん@坂田塾で頭に汗をかけ:03/01/22 00:56
みなさんがもし北朝鮮の農民だったとしたらどうする?
化学肥料買えないし落ち葉拾うにも、あまり落ち葉もなさそう。
(逝ったことないからわからないけど)
気候も厳しい。
日本に生まれてヨカタYO
648おっちゃん@坂田塾で頭に汗をかけ:03/01/22 01:07
ミツバチの巣は蝋だよね
蜂蜜を食ってお尻からロウをだすのだろうか?
ガソリンマンも夢じゃないかも
649名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/22 10:38
ミツバチって、おしりからロウ出すんだっけ?
口で巣を作っていくって記憶なんだけど・・・
私の記憶違い???
650無敵のボブサップの舎弟@イボサック:03/01/22 11:09
> 蜂蜜を食ってお尻からロウを出す (誤
> ケツからガソリン注いで口から火を吹くが(正
よって >649 は記憶違い

651:03/01/22 22:20
ていうか
耐遺伝子組換え作物遺伝子組換え人間とかは?
652株)グルメグミ:03/01/24 12:57
農薬取締法の改正で創設された「特定農薬」の指定をめぐり、
中央環境審議会と農業資材審議会の合同会議は
21日、アイガモやアヒルなどを除外する方針を決めた。
指定の候補として挙げられた約740項目のうち牛乳や米ぬかなど
約600項目については指定を保留し、効果などを再評価する。
ソースはこちら。
http://www.asahi.com/national/update/0121/058.html

指定に先立って農水省が都道府県などから使用情報を集めた740項目
の中には、アイガモやアヒル、酒、牛乳なども含まれ、
農家や消費者から批判が出ていた。

合同会議では、雑食性のアイガモ、アヒル、コイ、牛、羊、ドジョウ
などは「そもそも農薬ではない」として指定から外すことが確認された。
また、「効能の不明なものを指定するのは法の趣旨から外れる」
との意見が出され、牛乳、粉ミルク、米ぬか、中性洗剤、木酢液、
薬用植物の抽出液など約600項目は指定を保留する方針だ。
653農薬人間:03/01/23 20:23
私は化学物質過敏症で農薬にすぐかぶれるのです
そこでモンシロチョウが飛んでくると
農薬を使わずに
捕虫網で捕りまくっています
私は特定農薬に指定されると思いますが
如何でしょうか?
654名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 20:53
>>653
特定天然記念物に指定されるかもしれません。
655大阪・役人:03/01/23 21:17
>>653
あなたが農産物を生産していなければ、関係ありません。
656名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/23 22:29
>>649
訂正
調べてみたら、樹皮などの繊維をカミカミして巣の骨格を口で
作るんだけど、これは要するにパルプ紙みたいなものだから、
ここに防水と対微生物侵入防止に蜜蝋を塗りつけていく。
つまり、大工と左官行程があって、
その左官は 蜂の腹部から分泌される蜜蝋を何番目の脚か知ら
ないけれど、その脚で掻き落としてペタペタと塗って行くみた
いです。
ですから、お尻じゃないけど、蜂体内で作られて、お腹の分泌
腺から出て来るという意味では、>>648は正しかったです。
ごめんなさい。
まだ、HNを直していないけれど、素直に謝るのほほんです。
657おっちゃん@坂田塾で頭に汗をかけ:03/01/23 22:44
って言うか燃料を自分で作っちゃうというのがすごいじゃないか
どこから発射しようとも。
658農薬人間:03/01/24 02:11
>>655
キャベツを2反ほど栽培してますが
659夜の蝶:03/01/24 05:54
>>653 捕獲したモンシロチョウを都会に卸す 農業より儲かる わかってねえな 坂田は宗男だよ
660世直し一揆:03/01/24 13:27
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
661のら:03/01/24 14:15
↑ スレ違いのような気もするが・・・?

その他 O AB B 期待sge!

今年は雪がよく降りますね、、、風邪は一週間続いてます(苦
花咲さんは私信ですが、わたくしは、ほぼ日記状態。
662名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 14:30
http://jsweb.muvc.net/index.html
 ★こんなサイト見つけました★
663のほほん主義者:03/01/24 21:41
やっと、コテハンに直しました。

モノホン研究者が現れた途端に、ゴロニャンと媚び売って、
アラシは去っていきました。
逆に静かになり過ぎです。
ノラさん、早く風邪治してね。私は今日から喉が腫れぼっ
たくなってきました。

オヤジさん、忙しいの?
おっちゃんが一人でスレ保たせてくれてますよ。
それから、解説だと思っていたのが、モノホンの論文でした。
ざっと、判らない単語を飛ばし読みした範囲では、大した事書いてませんね。

日曜日にでも精読してみます。
664名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:48
>>663

負け惜しみですか(w

665名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:51
結局、>>633は見当はずれもいいところで、
程度が知れますね(w

とにかく、有機農業批判がでると、敵を見つけたかのように感情的に反論しまくるのは、
なんかあるんでしょうね(推測)。
666名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/24 21:52
―――復讐○仕返し○特殊探偵○悩み事相談○駆込み寺―――
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・★★★仕返し代行★★★悩み事相談★★★
●電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい! ・・・◆マル秘事件簿・緊急殺人現場◆・・・
<http://www.blacklist.jp/i>
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
<http://www.blacklist.jp/> 
リンク・興信所<?E?E???@http://www.okudaira.co.jp/> 
----------------------------------------------------------
◆復讐・リンチ現場特撮24時◆危険!!!
667花咲かオヤジ@風邪:03/01/24 22:31
野良さんに同じく風邪で寝込んでいました。
9度を超える熱を久しぶりに体験しました。
貧乏暇なしで熱があるにもかかわらず無理をして、
こじらせ、結局病院に入院し、点滴を受けていました。
インフルエンザではありませんでしたが、非道い目に遭いました。(藁
ほうれん草のベト病ではありませんが、次々と新手の病気がでてきますね。
このスレももう3分の2まで来ましたねえ。突然気がつきました。
ああ、山羊山さんちの方へ行く準備をしなければ...。
668おっちゃん@坂田塾で頭に汗をかけ:03/01/25 00:41
ってゆうか、12時間で60cmも降るとちょっとびびたよ
もっと降る(雪はふる〜あなたはこない)ところのひとには
藁われるけど、
おまえれのところはどのくらいふった?
669のら:03/01/25 07:34
おはよう
花じぃ〜、山羊山婆さんところへ逝く?もう少し暖かくなったら
わしも逝きたいです・・・

おっちゃん
>(雪はふる〜あなたはこない) > (雪はふる〜荒川区内〜♪)

Mac、OSXにした、、、リナックスはやっぱいいわ
670花咲かオヤジ@風邪:03/01/25 08:42
福島の最大の弱点は原発銀座を抱えているところ。
このためにすべてがなげやりになっているような気がする。
どうせ1機でも逝っちゃえば「モロトモ状態」になるでしょうから。(藁
原発は人の気持ちもすさんだものにします。
671山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/25 09:16
>.669
残念ながら来週から引っ越しです。仕事も辞めました。
親方の紹介で、畜舎付きの古屋敷を借りたので。
672さらしあげ:03/01/25 09:45
虚勢だけで、有機農業を弁護しても説得力ないな。

自分が間違っていることを仲間内に指摘されて、
ゴロニャンと媚び売って、黙り込んでしまうのもなんだかなぁ。
(低温殺菌乳の例)

訂正せず、黙り込んでしまうのが癖のようで、しばらくたって
何事もないようにまた虚勢をはって書き込む。
ワンパターンだよね。
673さらしあげ:03/01/25 09:47
化学肥料を使わないということには何にも意味がないのですが、
そこに>>633のように価値観をでっち上げるが有機農業ですね。

674正論:03/01/25 11:23
- 3 -
環境保全型農業の実現について

いまのところ、わが国の有機農業は、環境保全型農業、あるいは持続
的農業の現実化を担う農法とは思えない。また、農薬および化学肥料は、
適切な時期に適当量を施与する限り人間をも含めた自然環境に対して
悪影響は少ないと考えられる、。
したがって、環境保全型農業の実現を可能にするためには、栽培技術
の見直しが必要ではなかろうか。
675名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 11:25
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
(*~ー゜)ノ ・・・・・心温まるの〜
676結論:03/01/25 11:34
 結局、有機農業とは、化学肥料と農薬を使わないということのみで、
慣行農業と差別化を図るもので、そのことによってより高い値段で、
消費者に農作物を買わせるという一つのビジネスモデルでしかない。

 本来、化学肥料も農薬も過剰使用が問題なのだが、有機農業を
推進する取り巻き連中は、彼ら一連の歪曲的なワンパターン理論に
よって、あたかも化学肥料と農薬を使わないことが唯一の正しい農
業のありかただとでっち上げる。
 
 その論理展開でも何か新しいパターンが見入られればまだいいの
だが、相変わらず、単なる大資本・大量生産の批判でしかない。

 化学肥料を使わないとうことには何の意味もない。そんな何の意味
のないことにこだわっているのが有機農業。はっきりいって、消費者
をだましていることにはならないか?
 
677PURE-GOLD:03/01/25 11:39
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
678名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 12:08
         〜♪
      ∧_∧ ( ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)
     (*・∀・)(_____)
     (   つつ
     (_⌒ヽ
 ⌒Y⌒  ,)ノ `J
                ファサァ
         ∧_∧   
         ( ・∀・)       ))
         /つ( ̄`ヽO_ノ⌒ヽ
        ノ   )        \ ))
       (__丿\ヽ ::    ノ:::: )
           丿        ,:'  ))
        (( (___,,.;:-−''"´``'‐'


            ∧_∧
            ( ・∀・ )
      パンパン /  _ノ⌒⌒⌒`〜、_
       ε( ̄⊂人 //⌒   ノ  ヽ)
       ⊂ニニニニニニニニニニニニニニ⊃
679山羊婆 ◆knXd96RCQM :03/01/25 14:18
そもそも、植物というモノは「無機物」から「有機物」を
光合成という働きで作り出せる「独立栄養生物」なはずだし、
牛をはじめとする反芻動物はルーメン微生物の働きを借りて
「植物」から「タンパク質」を合成する生き物でしょ?
だったら「肥料」も「濃厚飼料」も、どちらも全く不要なはずよね〜

676氏に改めて問いたい。

1)無化学肥料というのは良く聞くが「完全無肥料」で耕作は可能か?
2)餌も牛舎もない「山地酪農」はOKなのか?
有機農業と循環型農業は違う、と仰有いたいのでしたら是非科学的に
お答え願いたい。
>Mac、OSXにした、、、リナックスはやっぱいいわ

なんだ?なんだ?いつからOSXがLinux絡みになったんだ、おい。
ついでにリナックスの何がいいのかも説明求む。
できないんなら、これからはマック使ってること口外しないで、お願い。
ただでさえ、マカーはなんて呼ばれて叩かれてるんだから。
681のら:03/01/25 16:34
俺のスピリッツ
のほほんの頭脳
花咲の行動力
これ最強!
我ら田舎暮らしスレの三銃士!

Mac、OSXにした、、、リナックスはやっぱいいわ
682名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 16:39
↑  ( ´,_ゝ`)プッ
683名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 18:15
>681
なにか勘違いされていませんか?

OS X とLinuxは別物ですよ、OS Xがベースとして採用したのはBSDです。
それとも OS Xを使われて、それよりも"リナックスはやっぱいいわ”とおっ
しゃられているのですか・・・
684名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 19:00
>>663 >>667 >>668 >>669 >>671

ネットで私信を書く気分はどう?
メールでやれよ爺ども
685名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 19:02
2chをメール変わりに使って、負荷をかけるジジィども。
686名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:08
山羊婆に問いたい

>404 名前:山羊婆 ◆knXd96RCQM [sage] 投稿日:03/01/06 16:31
>>403
>
>>397
>リストラが進んでるし、農業にも工業にもマニュアルが導入され、
>既にプロが居なくなりつつあるってことに気がついてなかった?
>ずでに現在の日本社会は手取り10万以下の派遣会社社員と、
>パートのおばちゃんが支えてるんだよ。

>460 名前:山羊婆 ◆knXd96RCQM [] 投稿日:03/01/09 17:54
>今職場にリアル農業高校生が研修に来ててさ、超面白いです。
>
>企業の初任給も10年前より安いけど、
>コンビニバイトの時給も650円しかないけど、
>これからは技術を身につけた若いモンが勝ちですよ。
>
>では、新卒の皆さん希望を持って3月から頑張って働いてください。

思いっきり矛盾した内容書いてるが、本当のところどうなのかと。
687名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:14
これ?
http://hkwr.com/
688名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/25 21:21
>>679

農作物は雑草ではありませんね。
家畜は野生動物ではありませんね。

そんなことも理解していないのでしょうか?
689裏話:03/01/25 23:36
環境保全型農業は本来有機農業を指していた
これは欧米先進諸国を見れば明らか
本来この手の概念は欧米の流れに押されて日本に入ってきたものだが
日本の化学肥料メーカや農薬メーカーの圧力というか戦略によって
有機農業とは別に環境保全型農業が存在するかのようになってしまった
日本農政の歴史を少しさかのぼればわかることだが
正論さんのような誤解が日本では正論になっているのが日本のすごいところ
690世直し一揆:03/01/26 00:11
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
691有機農法、とリサ農法の違い。:03/01/26 00:49
有機農法とは化学肥料、農薬の投入を一切しないことを目的(無投入が目
的)とする農法であり、結果としての収量低下はやむおえないと考えます。

一方、EC型の環境調和型農業は、収量低下(生産抑制)を目的に、手段と
して、化学肥料・農薬の投入量を減らし、附随的に、環境保全をはたそう
としています。それに対して、低投入持続的農業は、生産力、収益性、競
争力を維持しながら、農業を持続することを目的に、手段として農薬、化
学肥料の投入を減らす農法といえます。

>>689は嘘・デタラメ
692裏話:03/01/26 02:46
いい加減に一般国民を騙すのやめろよ
役人と業者がつるんでありもしない概念を作ったり
すり替えるのやめろよな
おまえらみたいな奴らを税金泥ボーというんだよ
一般人などどうせ外国の農業事情を知らないと
タカをくくているようだけどね
視察と称して外国でどんちゃん騒ぎして適当にレポート書いて
いちょうあがり〜かよ。
693裏話:03/01/26 03:00
EC型とか環境調和型とか体裁のいい言葉並べて
本当には変える気がないんだよな おまえら
この二十年間で腐食がどれほど減ってるのか しらべてみな
691は自分の書いてることもう一度読み直した方がいいぜ
これじゃ人前にだせるレポート書けないよ
まあ自分たちのアリバイづくりにしか書かないレポートだからいいのか
税金返せよ 
694名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 05:50
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/subject.cgi?CATEGORY=travel&BBS=832
    ★最新情報一覧表★貴方の好きなサイトを選んで下さい★
695また、一人釣れた:03/01/26 08:10
>環境保全型農業は本来有機農業を指していた
>これは欧米先進諸国を見れば明らか

ソースを提示しなさい。

>日本の化学肥料メーカや農薬メーカーの圧力
欧米にも化学飼料メーカーも農薬メーカーもありますが?

696また、一人釣れた:03/01/26 08:13
>>ありもしない概念を作ったり

低投入持続的農業の概念が明示されたの1985年の食料安全保障法(米国)
ですね。

697名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 08:23
>>本当には変える気がないんだよな おまえら

これは、有機農業やってる連中とその取り巻き連中ですね。
全部が有機農業になったら、一般作物を差別できなくなり、
労働だけ強化され、値段の部分でおいしいおもいができなくなる
からね。
 取り巻き連中も同じ。彼らは、大資本や役人を批判(誹謗)する
ことを唯一の生き甲斐としている連中だから。

 実際、全部の農業が有機農業に転換することなど非現実的な
わけで、できないとわかっているから、平然と慣例農業批判をする
わけですな。ほんと、いやな連中だ。

農業の大部分が非有機農業で、食料生産という農業の本来の
使命を果たしているから、有機農業なんて存在できるのに、
そこらへんわかっていない奴らが有機農業に幻想を抱いている
わけですね。
698金持ちお父さん:03/01/26 10:28
読むだけでもためになります。
そうなるためのツールも紹介しています。
http://csx.jp/~taka-shige/







699裏話:03/01/26 12:22
おめでたいやつだ
有機農家だけが役人やJAや大資本を批判していると思ってるのか世
みんなあったまに来ているんだよ
世間の常識を知らないおまえらみたいな
税金泥ボーが世間から愛されていると思っているのか
ちなみに俺は有機じゃないよ
税金返せー

700名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 13:08
>>699

さっさと、ソースを示せよ。

妄想ですか?(w
701裏話:03/01/26 13:14
お前らが税金でどんちゃん騒ぎしてるの
村中みんな知ってるよ
みんな補助金もらってる手前
何にも言えないけれど
此処は本音を言ってかまわないみたいだから
ああすっきりするぜ
どうせお前は金をもらって
このスレの有機にこっているオヤジさんどもを
たたいているのだろうが
もとはどうせ税金だ
税金返せー
役人はよ 江戸時代の昔から姑息な手を
使ってきたよな
越後屋と今も甘い汁すってんだべ
702裏話:03/01/26 14:03
700
うまいね
姑息な税金泥ボー
703名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:04
>>701

誰が役人なの?

これも妄想?(W
704名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:05
そういえば、大阪・役人とかいうコテハンがいたな。
705名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:08
検問情報
http://www.kenmon.net/

これってあり?
なんか、また電波が舞い込んできたな・・・・
707裏話:03/01/26 14:18
自分のソースもままならないくせに
他人にソースをだせだと
まーさかコーデックス委員会の指針を出すんじゃないだろうな
708名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 14:56
>>環境保全型農業は本来有機農業を指していた
>>これは欧米先進諸国を見れば明らか
どの情報を見ればいいんでしょうかね?
はっきり示してほしいものですね。
誰かさんの脳内では明らかなのでしょうかね。

>>本来この手の概念は欧米の流れに押されて日本に入ってきたものだが
>>日本の化学肥料メーカや農薬メーカーの圧力というか戦略によって
海外にも化学肥料や農薬のメーカーはたくさんあるんですがね。
日本のメーカーと海外のメーカーは違うんでしょうかね。

>>有機農業とは別に環境保全型農業が存在するかのようになってしまった
メーカーの圧力と戦略によって事実が歪められたという証拠を見せて
欲しいですね。根拠のない戯言ですか?


まともに相手をして欲しかったら、きちんとした論拠を提示して欲しいものです。
感情に身を任せての書き込みは、負け犬の遠吠えみたいでかこわるいですよ。
のほほん主義=裏話
710世直し一揆:03/01/26 15:38
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ、自己中心)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとす
る(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際には
たいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く
、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「世間体命」、「〜みたい
」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は
個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あいつの足を引っ張ってやる!!)」)
711裏話:03/01/26 20:56
おまえらにまともな議論は無用だよ
税金泥ちゃんにはね
結論は決まっているんじゃないか(W
まあやり方はひとつだけだよ
わっかってるだろ あれだよ あれ

>711
必死だな
713名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/26 21:59
>>711

つまんないよ。
税金泥ボーしか言えないのか?
714おっちゃん@あれってなんだ教えてくれ気になって眠れない:03/01/27 04:25
711
715のら:03/01/27 07:53
>>680 ついでに >>683
ん? なにも勘違いしてませんよ。
説明がまずかったね、許せ!マザーコンピュータがリナちゃんで
携帯用に持ち歩いてるのをOS9からxにしてんだけど・・・?
意味が通じなかったみたいだね、、、
それにしてもなぜ気味にリナックスの何がいいのかを説明しなけ
ればならないのか???不可解なことを言い始める人だね・・・謎笑。
それにしても、いちいちご親切なツッコミというか、アラ探しというか、
ケチつけたり、悪態ついたり、念入りなアラシ、ご苦労!!
716のら:03/01/27 08:01
気分も新たに・・・おはよう!
いま群馬国体をやっていまして、近くなので伊香保で行われている
アイスホッケーの試合を観戦に逝ってます。
学生のころアイスホッケーやってたので、ことさら目がないのです。
やっぱホッケーはいいわ・・・
ああ、ホッケーと云いましても、魚のホッケじゃーないです(W
またアオリにネタを与えてしまうと(激鬱)なので・・・念のため・・・W
717bloom:03/01/27 08:20
>715
かなり苦しいな
719のら:03/01/27 10:24
↑ 満足か?
朝から晩まで2chに張り付いて つまらないコトに頭使わずに、まじめに働け!
ワシはこれからアイスホッケーの観戦に行ってくる・・・W
720名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:48
>>716
のらがホッケー見に行こうがどうでもいいよ。
田舎スレとなんの関係があるの?
721名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 12:57
本日23:00時より祭りを開催いたします。
是非、参加下さいます様、お願いします。
携帯PHS
迷惑メールサイト一斉訪問お祭り開催
http://jbbs.shitaraba.com/news/bbs/read.cgi?BBS=853&KEY=1043335260
722花咲かオヤジ@風邪治る:03/01/27 13:32
会議に出席していても、
「花咲が来ていないぞ〜」などと目の前で言われて、
元気がないと存在感が希薄なオヤジですが、
昼の時間が長くなって早く畑の準備をしなければと、
気持ちばかりが焦っています。
もうすぐHP立ち上がるので皆さんお楽しみに。
723花咲かオヤジ@あれ:03/01/27 13:41
おっちゃん。
ぼくもなんか恐ろしい気がします。
このスレが新聞沙汰にならないと良いのですが...。
724679の答え:03/01/27 15:45
はい、有機農業はスエーデンでは禁止されとります。
理由は畜産排水によるバルト海の汚染からです。
作物=植物=「独立栄養生物」の餌となるべきものは
N・P・Kで十分ですから、分子量の大きな有機肥料は環境負荷が大きく、
結果的に化学肥料の方が環境に優しくなるわけです。
植物本来の持つ力を引き出す「永田農法」では屎尿の液肥が最高の肥料だと
言われていますが、究極は「無肥料」で良いと言っとりますからねぇ。

参考文献は「蘇るおいしい野菜 逆発想・永田農法の奇跡 宝島新書」
725名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 17:52
724
恐ろしいくらい無知ですね
726花咲かオヤジ:03/01/27 21:34
荒らしは放置しようと思っていたけど、
724はちょっとひどすぎない?
のほほんさんをさんざん攻撃したのに、
ちょっと怖い人が来ると、
のほほんさんを攻撃したのと反対の論を繰り広げている。
何のためにこの板に来てるのか?
研究者でも牛屋でもない。
モンサントの遺伝子組み換え稲「祭り晴」も中止になったし、
そろそろおうちに帰って勉強した方がいいんじゃない?
(これ本当に忠告。マジで怒っている農家多いの知ってる?)
727花咲かオヤジ:03/01/27 21:46
おうちってどこ?
間違っても農学板ではありません。
「PCゲーム」とか「しりとり」です。
728名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/27 23:17
>>そろそろおうちに帰って勉強した方がいいんじゃない?
>>(これ本当に忠告。マジで怒っている農家多いの知ってる?)

すみません。m(_ _)m
おうちへ帰ります。

もう二度とここへは来ません。
729bb:03/01/27 23:18
★あなたのお悩み解決致します!!
●浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
●盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
●行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
●電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
●ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
 24時間受付  090−8505−3086
URL  http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/
メール  [email protected]
   グローバル探偵事務局 

730PURE-GOLD:03/01/27 23:54
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 1月21日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
731のら:03/01/28 00:48
>>720
>のらがホッケー見に行こうがどうでもいいよ。
>田舎スレとなんの関係があるの?
関係それが大ありなんだなぁ〜、寒い地域では、田舎はやることがない。
そこで空いてる広場や田圃に氷を作って、青少年にアイスホッケーを
指導してるんよ。青少年の健全なる育成、スポーツや文化の普及とも
云えなくもないぞ。なんでも利用できる、工夫すればいいんだよ。
君は発想もヒンコンだったのね・・・W

>728 もう二度とここへは来ません。
この言葉、何度聞いたことか・・・鬱
732のほほん主義者:03/01/28 03:48
日曜から寝込んで月曜も欠勤してます。今日は出ないと。
でも、昼間寝過ぎて、鼻が詰まって寝られないので今頃起きています。
テーブルの上はティッシュの固まりだらけです。グスン、ズルズル。
病欠中にアラシは去ったのですか???
のほほん本命の「裏話」は後でしてあげるね。

とにかく、寝込んでるお陰で「ネーチャー」もまじめに読めました。
英文を辞書片手に一生懸命読んだのは、何年ぶりだろうか??
去年○○○に行ったときにも英語力無いのを痛感したけど、また痛感しました。
733のほほん主義者:03/01/28 03:59
で、一番最後に開いた(BOX3)にアラシちゃんの書いてたことが記載されて
いましたが、やっぱり大した事書いてませんでした。
NOxとメタン発生の下りなんか、有機農業の基礎の基礎、完熟・未熟の理解
もできてないんじゃぁないかと感じましたが、まぁ、豆科の緑肥鋤込みに触
れてですから、そこは大目に見てあげましょう。
でも、肥料分解のスピードと作物生育が同調しないというのはわかるが、書
かれてるほどの肥料分解が圃場で起こったら、作物は枯れるか、病虫害でダ
ウンします。
734のほほん主義者:03/01/28 04:15
問題の温室ガス発生は堆肥の発酵・熟成期の発生の方が遙かに問題では
ありますが、でも、やはり環境収支については全然触れられていません。
とにかくあの論文全体を見渡しても、「ためにする議論」でしかなく、
都合の良い他人の下論文の寄せ集め、それを「有機農業には科学的な研究
がない」とのたまっています。
これは直ぐさま、ISISに反論されていますが。
後は、有機農業付加価値論=高値論で、有機農業運動と消費者の分断
を図っているのが、見え透いてるくらいかな??
とにかく程度の低い解説論文で、まじめに時間かけて読んだのが、損
した気分でした。
735のほほん主義者:03/01/28 04:27
ここからお約束の「裏話」
農薬会社は日本にも英国にもありますし、一部はお馴染み多国籍企業です。
ところが、実はこの間英国で最も有機農業とケミカル企業の関係は煮詰まっ
ているんです。そんな中で鳴り物入りで「ネーチャー」に掲載された有機農
業つぶし、あるいは孤立化攻撃だったことは、重要です。
ましてや、常習犯の ANTHONY TREWAVAS このオッサンのヘラルド掲載が
「事実無根」「名誉毀損」で告訴されて敗訴。
イギリス高等法院は、ヘラルドにグリーンピースへの賠償を命じています。
736のほほん主義者:03/01/28 04:43
つまり、「ネーチャー」だけじゃぁなかったわけですが、
この背後のケミカル資本と有機運動の敵対激化はじつは
BSEなのです。
これは、英国の有機農家であり有機農業研究者でもある
マーク バーディ氏がBSE発生起源をヒツジからの伝染
ではなく、有機リン殺虫剤フォスメットの牛への多用が原因
ではないかと発表したことに始まっています。当時英国では
国の指導でフォスメットを牛の脊髄=背中に沿って塗布する
ウシバエ防除を徹底していたのですが、そのメーカーがICI
社の子会社、お馴染みゼネカ社でした。

737のほほん主義者:03/01/28 04:55
BSEによる総被害額は膨大ですから、この原因が1企業の生産製品で
あったとなれば、とんでもない賠償問題になり英国の畜産指導も絡んで
いますので国家と大ケミカル資本の責任が問われることになります。
その後ゼネカはこの特許を米国の幽霊会社に売却して、知らない顔をし
ています。片方でノバルティスなどと合併を繰り返し、今やシンゲンタ社
738のほほん主義者:03/01/28 05:16
その後バーディ氏周辺に不審な事故死が相次いでいますし、
共同研究で有機リンと病原プリオンの「折り畳み」を証明した
ケンブリジの生化学ブラウン博士の研究予算はカットされました。
さらに1996年アルツハイマー病と脳蛋白の研究では第一人者であった
カリフォルニア大教授の斉藤父娘が明らかにプロの手口で殺害されて
いますが、ここにも関与の可能性が疑われています。ただ脳蛋白異常
の研究者がなぜ殺害されたのか、誰しも持つだろう疑問を、例によって、
ゴシップ問題にすり替えようとした別居夫人殺害依頼説が週刊誌を賑わ
した記憶をお持ちの方も少なくないでしょう。例によって日本では週刊
文春でした。
739のほほん主義者:03/01/28 05:26
英国の有機対、有機リン剤ケミカル・組み替え資本との対立は
ここまで煮詰まっています。
その中での子飼い学者 TREWAVAS は実は情けないピエロでし
かないですね。

でも、怖い「裏話」です。
詳しくは「狂牛病 〜プリオン病因説は間違っている〜」 工学社

風邪で寝込むと、こんな読書もできました。
740真実を語る:03/01/28 05:46
1)有機リン原因説は1980年代から有機リンの農薬使用に反対のキャンペ
ーンを行ってきたマーク・パーディが提唱したもので、ウシバエ駆除のための
有機リン系殺虫剤フォスメットの使用とBSE発生状況との時期的関連にもと
づいたものでした。しかし、発生状況の疫学的所見との間には、以下のよう
に明らかな関連は見いだされていません。
 英国でフォスメットが使用され始めたのは1960年代で、ウシバエ撲滅計画
が開始されたのは1978年です。1982年にはウシバエは届け出疾病に指
定され、ウシバエの発生率は激減して1%以下になっていました。BSEウシの
ほとんどは1982年以後に生まれたものであって、これらのウシに対してフォ
スメットはまったく用いられていないと言われています。
741真実を語る:03/01/28 05:47
2)英仏海峡にあるチャネル諸島のガーンジー島では政府のウシバエ撲滅
キャンペーンが実施されなかったのにBSE発生数は669例、一方、キャンペ
ーンが行われたジャージー島ではわずかに138例です。これに対してパーデ
ィ氏は別の説明として土壌中のミネラル含量の違いが関係していると主張し
ていますが、土壌についてそのような違いを見つけることは困難と言われてい
ます。
742真実を語る:03/01/28 05:47
 3)BSEのプリオン原因説が広く支持されるようになってから、パーディは仮説
を修正して、プリオン蛋白などの代謝経路が有機リンにより影響を受けると主
張するようになりました。彼の仮説を調べる目的で1995年に英国医学研究
協議会(Medical Research Council: MRC)は有機リンがプリオン蛋白に結合す
るかどうかを実験した結果、結合は見られませんでした。この成績に対して、
パーディは用いた有機リンがフォスメットとは組成が異なると反論しています。
 1998年には試験管内でプリオン蛋白を産生している神経細胞にフォスメッ
トを加える実験が行われました。その結果、細胞表面のプリオン蛋白の量が
増加はしたものの、メッセンジャーRNAのレベルに変化は見られませんでした。
その結果、有機リンがBSEの原因という仮説の証明はできませんでした。ただ
し、細胞のプリオン感受性を有機リンが修飾する可能性はあるかもしれないと
いうフィリップス委員会のコメントにつながったのです。
743真実を語る:03/01/28 05:48
 4)パーディは2000年にはマンガンの過剰と銅、セレン、鉄、亜鉛の欠如が
BSEの広がり(そしておそらくBSE)の原因と提唱しています。しかし、BSEの発
生と制圧のパターンには一致していません。また、表土中の銅の含量が低くマ
ンガンが多い地域とBSE分布も一致しません。
744真実を語る:03/01/28 05:48
 5)肉牛の大部分は牧草で育つため、銅、モリブデン、セレン、マンガンのア
ンバランスにさらされており、したがって有機リン説にしたがえば、肉牛では乳
牛よりもBSE発生率の高いことが推測されます。しかし、現実にはBSE発生率
は乳牛が80%、肉牛が20%です。
745真実を語る:03/01/28 05:48
 以上の見解を総合すると、有機リン説を支持する科学的証拠は得られてい
ないとみなせます。
746名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 07:47
>>736
>>当時英国では国の指導でフォスメットを牛の脊髄=背中に
>>沿って塗布するウシバエ防除を徹底していたのですが、

>>740
>>BSEウシのほとんどは1982年以後に生まれたものであって、
>>これらのウシに対してフォスメットはまったく用いられていない
>>と言われています。

どっちが真実?
747のら@おはよ:03/01/28 07:51
あららら、のほほんさん、大丈夫?
とは云え、このタタミコムよな怒濤のレスはなんだ?
もしかしてケビョーじゃないの?W
のらの怒濤のレスはいまや伝説の彼方に・・・遠い目。
以上 のらよりのほほん殿に私信でした、失礼!
748名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/28 07:58
何の検証もしないで、ある本に書かれていることをそのまま
鵜呑みにするのは非常に危険。
749山羊婆 ◆rVTQOW8KtQ :03/01/28 08:11
>>724-728は誰のジサクジエンですか?

どうでもいいですがコテハンの横にトリップつけない?
勝手に名前使って荒らしてる馬鹿がおるよ。書き方は、#abcdefg←好きな文字群
うちホスト自体怪しいところで2ちゃんに出入り禁止食らってるから
余所でカキコ中。


ヽ(`Д´)ノもう来ねぇよ!ウワァァン ではお元気で。

750花咲かオヤジ@真実を語る:03/01/28 09:35
728はしらないが、花咲は本物です。
それにしてもこのスレにもプロの「対策屋」が来ている。
レベルすごく低いんで笑っちゃいましたが。
モンサントのやり方も893顔負けですが、
このスレに張り付いている人も金が目当てなのでしょうかね?
751花咲かオヤジ@真実を語る:03/01/28 09:43
どうもしつこいと思ったら、
やっぱり原発板の対策屋と同じ仕組みだったのですね。
卑怯きわまりないね。
752株)メグ→クル→ミ:03/01/28 12:43
番組の途中ですが、お知らせです。
2ちゃんねる攻略マガジソでも紹介された「田舎暮らし」スレも
めでたく2年になりました。
そこで早速、「まとめてくん」でまとめてみました。
http://dempa.2ch.net/prj/page/inakadesse/index.html
ところで、「酒処田舎暮らし邸」のログがありません。
過去ログをお持ちの方はリンク張ってください。
753花咲かオヤジ:03/01/28 14:55
ヽ(`Д´)ノもう来ねぇよ!ウワァァン ではお元気で。

山羊婆は某MLでもそんな主旨のこと言って消えたので、
常勝ならぬ常消おんばあと最近は思っていますが。
アラシなんか気にせず山羊ペースでやっておくんなまし。

754seiji♪:03/01/29 01:07
おひさ。。2年たってみなさん何か成果ありました?
そろそろヴァカンスも飽きてきました。
http://chatdrive.com/diary/seiji/
755名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/29 07:25
>>750 >>751

アラシを挑発しているとしか思えないのだが・・・・
756カラスの勝手でしょ:03/01/30 04:57
>>755

余計なお世話としか思えないのだが・・・・
757あげあげ:03/01/31 14:49
あげまして、おめでとうございます。
758名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/31 15:04
あらしも消えていい塩梅です
759mog:03/01/31 15:27
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

◆完全在宅で 利益を出す 奇跡のビデオ 無料プレゼント中!!!◆
  あなたの夢の実現を。高額報酬プラン・強力なサイドビジネス!
 ===> http://netproject.gooside.com/w003/ 
760のほほん主義者:03/01/31 22:23
ほんとほんと、ちょっと静かになりました。アラシ君も、今回だけは顔色無し。
でも、あんなモノホンが釣れてしまうとは、思ってもいませんでした。
私も半分「とんでも」ネタのつもりで、ネタ本まで開示しておいたのですが、
あの問題については24時間、全世界、ほとんどの語で監視してんですね。
驚いたなぁ。
大概の引きこもり君だって、そろそろ寝ようかという時間帯に、的を射た正確な
反論が矢継ぎ早に返されてきたのには、鼻づまりを忘れて、お布団被ってふるえ
て眠りました。

でも、反論の正確さとは反対に、あの素早さと徹底ぶりに、どうやら「とんでも」
ネタでは無かったことが、逆に証明されてしまいましたね。怖いですね〜。
私、確信してしまいました。
761花咲かオヤジ:03/02/01 01:35
私もちびってしまいました。
「陰謀史観」という言葉があるけれど、
陰謀が渦巻いているのは本当だった。
なんだかジョージオーウェルの逆ユートピアの世界だ。
762花咲かオヤジ:03/02/01 02:36
田舎に引きこもってキビ団子の茶店でもやろうかな〜。
遺伝子組み替えのキビをばらまかれたりして。
キビって笑っちゃいますよね。
芽が出たときメヒシバそっくりで、
お〜い、誰だ〜? 雑草の種まいたの。
キビ知らない人はみんな言いますね。
遺伝子組み換えやら原発やら嫌なこと忘れて
村営のハーブのお風呂につかって
しばらくのんびりします。
763名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 05:20
ただのコピペに陰謀が渦巻いているって・・・・・

妄想が激しすぎるな。
764名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 05:24
>>あの問題については24時間、全世界、ほとんどの語で監視してんですね。
>>驚いたなぁ。


同じネタを他で書いて検証してみれば?
まぁ、妄想だっていうことが証明されるでしょうね。(w
765名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 06:17
∵.☆:* ・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ ">*・.:.。.:*・:*・

∵.☆:*・∵.゜.☆.・∴.,★ :*・∵.:☆.。.:*・:* ・∵.+:*・∵.゜ http://jsweb.muvc.net/index.html
★☆★幸福になりたーい!!★☆★
766名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/01 15:58
アメリカファイザー社製バイアグラがどこよりも安い1錠900円!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価!
女性用媚薬も各種取り揃えています。

http://www.kanpouya.com/
767花咲かオヤジ:03/02/01 20:04
去年は豊作だったのか?
有機米が余っているようですが、
皆さんのところはどうですか?
768大阪・役人:03/02/01 22:13
>>767
お米はここ数年豊作続きですよ。
(昨年産は、東北で冷害が少し出てましたが)

有機叩きとコテハン叩きを一緒くたにされてると、見ててイタイものがあります…。
769番組の途中ですが名無しです。:03/02/02 10:53
 我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決する
ため、1の故郷である八王子に向かった。
 駅から外に出てみて驚いた。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」思わず口に出てしまった
言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
小人が住むような小さな家、ツギハギだらけの服を着る農夫たち、
そして彼らは余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
高度成長だの、神武景気だの、オリンピックだので浮かれていた我々は
改めて農村の現状を噛み締めていた。ボロ屑のような家に居たのは
老いた母親一人。我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「息子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。
我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い 訳ではない、農村の貧しさが全て悪かったのだ。
我々は1の母親から貰った干し柿を手に、
打ちひしがれながら横浜へと帰路についた。
770花咲かオヤジ:03/02/02 19:35
今年はお米の有機栽培にチャレンジしますが、
収穫した後の管理でかなり品質が左右されます。
せっかく有機で作ったのを管理の悪さで
駄目にしている人も多いと聞きます。
皆さんのところではどんな貯蔵を行っていますか?
低温籾貯蔵をしていますか?


771小粋な農協職員:03/02/02 20:52

オイラは米についてはシロートなんですが、がんばって栽培体系を確立して下さい!!
772花咲かオヤジ:03/02/03 15:00
応援、ありがとうございます。
今年はお米は10世帯分、野菜は50世帯分くらいの自給を目標にしています。
念願のスローカフェ兼作業場の建設も始めます。
暖かい地方の方、高冷地の方と提携できればうれしいです。
うちらの農場はまだ土づくりも十分でなく軟弱ものが中心です。
お米や重量もの野菜は是非お願いします。
773のら:03/02/04 10:20
小粋な農協職員さん、おはつです

age
774のほほん主義者:03/02/05 22:26
ちょっと萎縮気味のせいか?下がってしまいますね。

小粋な農協職員さん
いらっしゃい。
このスレは、農業叩きが主流の2ch 農水板においては
珍しく農と田舎暮らしを支持するスレです。

ちょっとこの間、反農厨や反有機などのアラシで、本来
の話題が盛り上がっていませんが、
(アラシをまともに相手する私が悪いという声もあります。
 絵種論リンクの変なモノホン謀略外道を釣って来たのも
 お前だというご批判もあるでしょう。)
ちょっと気分を変えて、もう少し前向きなお話にいたしま
しょう。

小粋な農協職員さん、大阪役人さん、
何かそんな前向き田舎暮らし話題、提供ください。

seijiさん、お帰り。八さんもpeterさんも帰っておいでよ。
ノラさんは、最近大人しすぎですよ。

てな お願いで、age 
775名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/05 22:40
只今2日間の完全無料お試しサービス中
タダで見れるアダルト動画はここまできました。

http://www12.brinkster.com/nelmaker/ck/index.html
776のら:03/02/05 23:28
最近、少しずつ日照が伸びはじめていますね。

774 ↑ え? 前から大人しいですよボクは・・・謎笑
というか、子供相手だと燃えないのです・・・謎笑2

そういえばpeterさん見かけなくなりましたね。

で、またまた田舎暮らし初心者からの質問なのですが、
冬のいつからか家にネズミ(たぶんハツカネズミ)が同居する
ようになり・・・近頃は天井裏やそこかしこで運動会してます。
やっぱり撃退すべきなのでしょうね・・・
また毎年、春先になると庭にモグラが侵攻してきて、
土にトンネル掘るのですが、、、これも退治すべきでしょうか?
めっきりミミズが減っているのですよ。
どなたさんか、ヒマなときでよいのでアドバイスくださいませ。

もうすぐ春、昨年、教わった「カラスノエンドウ」の天ぷら
今年も楽しみにしています。とっても美味しかった・・・
777のら:03/02/05 23:31
777 get

もう後半ですね、、、ずいぶん長寿スレになったものです。
778名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 05:54
訂正せず、黙り込んでしまうのが癖のようで、しばらくたって
何事もないようにまた虚勢をはって書き込む。
ワンパターンだよね。
779(。・_・。)ノ:03/02/06 06:12
見りゃー解るだろ?
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
780名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 21:05
鼠を退治する前に >778 を退治したほがよい
781のほほん主義者:03/02/06 22:21
田舎暮らしのネズミ対策は、何と言っても青大将。
野ネズミ・モグラも有効なのかな、ジムグリ。
昔の藁葺きなんかでは、良くドサッと座敷に蛇が落ちてきました。
蛇に慣れるのも、田舎暮らしの基本です。
ついでにマムシ判別もできるようになること。
ヤマカカシを捕まえるときは、奥歯に気をつけること。捕まえても
用途はありませんが・・・
北海道(青大将も少ない)・沖縄(蛇類の分布が全然違う)は別枠
で考えてください。

>>778 は、約1名、このスレに残る「ナナメ君」です。
青大将と同じで、気味悪いですが、実害はありません。
人とのコミュニケーションを求めながらも対人恐怖の引きこもり君でしょう。
小学生の頃よくいた、好きな女の子とのコミュニケーションの仕方が判らず、
嫌がらせすることが愛情表現だった悪ガキみたいなものです。
このスレでも追い出してしまったら、完全に社会とのコミュニケーションが
途絶えてしまいますので、後はお袋さんを金属バットで撲殺するくらいしか
できることがなくなってしまいます。スレのみんなで暖かく見守ってあげましょう。
782大阪・役人:03/02/06 23:16
>>のらさん
モグラとネズミは連合を組んで畑を荒らしますからね…。
「風車」の振動で追い払うのをきいたことがありますが、効果はどうでしょう?
>>778
この田舎スレ、なぜ4スレ目にまでなってるか考えたことありますか?
元々、田舎暮らしのほのぼのした書き込みがメインなんですよ。
有機叩きやコテハン叩きをしたいのなら、他所ですべきでしょう。
>>のほほん主義者さん
都市住民ですから、「ネタ」はそうそうないです(仕事も年計で、ジタバタ…)。
それと、あんまり煽らない方がいいですよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/06 23:55
>>782
>この田舎スレ、なぜ4スレ目にまでなってるか考えたことありますか?
>元々、田舎暮らしのほのぼのした書き込みがメインなんですよ。

嘘はいけません。田舎スレは、最初からのほほんの資本主義・大企業
叩きの中年の主張、それに釣られたクルミの反撃、花咲オヤジの愚痴や
のら(1)の長々と訳のわからない独白などです。

 あたなは、きちんとパート1からきちんと読み直しなさい。
いい加減な嘘でごまかしてはいけません。
784名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 00:10
>>それと、あんまり煽らない方がいいですよ。

他のスレ、たとえば低温殺菌牛乳のスレにある彼の最初の発言を読めば一目瞭然ですが、
自分の気に入らない発言があれば、食ってかかり煽るのが彼の仕事ですから。

あなたも、変な偏見を持たず、客観的な視点から彼の発言を解析してみてごらん。
自分の意見と同じ人には、ごろにゃんとやけに親しげに書き込むが、既存農業や大
企業擁護の発言には、食ってかかって煽っているから。

785大阪・役人:03/02/07 01:42
>>783
…別に、どっちでもいいんですけどね(>>783は「希望」を含んでますし…「正常化」したいだけです)。
↓こんなスレに比べれば、ちゃんとしたスレですよ。
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/min/1043989595/l50
>>784
まぁ、僕も突っ込まれたことはあったりしますし。
「有機」関連は、「個人の好み」が多いのもたしかですから(牛乳関連は僕に知識が足りないので、なんとも…)。
786名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 07:03
325 名前: 楽農竹山 投稿日: 01/11/26 01:08

いい女、田舎に誘致できると思うよ。
女って基本的にメスだから時代時代の中でいい男(遺伝子)といい子育
て環境を基準に相手を捜す。一昔前の「三高」なんて、あの時代の男選
びのトレンドだった。
 さて、これからの時代はどうか?
はっきり言って、日本経済は崩壊している。みんなその事に気づかない
振りをしているだけで、
 上部構造としての様々な経済システム(=市場システムを典型として)
は先ず意味を持てなくなる。金融・サービスなんて虚業の第三次産業な
ど特にダメ。なら何が?? 食いもんと住居、食いもんを生産する土壌
を含めた豊かな環境。田舎こそが食料自給とその生産手段としての自然
を豊かに持っている。子育て環境としても申し分ない。
最近、田舎志向の若いいい女が徐々に増えている。これは女のメスとし
ての本能的な物だろうと思うよ。
 俺は○反の農地の跡継ぎで、裏にはタラの芽から松茸まで採れる山が
あって…  そんな話でナンパできる時代がもうすぐそこに・・・
787名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 07:04
330 名前: 楽農竹山 投稿日: 01/11/27 20:57

>>326
 独身女性の田舎暮らし、最初はいいよ。とにかく嫁飢饉で独身農家はどの村にも
あふれてる。村は大喜びで迎えてくれる。仲良くなった近所のおばさんが見合い話
をいっぱい持ってきてくれる。
でも、自立したい=独身主義ならば、胡散臭く見られだす。
その前に独身農家がなんだかんだと近づいてくる。人気の少ない住居だと、いつか
強引な夜這いを掛けられる。でも、村中同情してくれない。
「早く誰かとくっついてやったらいいのに。」 若い、あるいは女盛りで「一人暮
らししてたら、そりゃぁ誰もほっとかないべ」とか、最初期待されるだけに、期待
を裏切ると疎ましく思われだす。
あるいはあなたの自立=性の解放をともなうものならば、村中の男どもの公衆便所
にされるだろう。それが希望なら、それも良い。
788のら:03/02/07 12:53
おのおのがた、ネズミについてのアドバイスありがとう。
青大将、風車、、、うーむ、いまいちリアリティがないかも。
やっぱり猫ですかね、でも我が家の猫はネズミだけでなく、
蛇やトカゲも捕まえて、家の中に持ち帰ってくるんですよ。
ぜんぶ半死半生で、いわゆる「なぶり殺し」状態で、、、
夜中に女房の悲鳴が、、、ベッドの下に蛇が、、、
まぁ東京暮らしでは味わえないことなので、、、よしとしています。
789のら:03/02/07 12:55
>>783
> のら(1)の長々と訳のわからない独白
わらかしてくれました。
もっと素直になれや。
実は俺の訳のわからない独白とやらを、期待し、
楽しみにしている自分に気づけ!
俺のファンになりたきゃ、そう云え、考えておくよ。
さぁ勇気を出して、、、憧れてますって云ってごらん、、、
790のら:03/02/07 12:56
>>786 >>787
ずいぶん古いの引っ張り出してきたなぁ、、、W
01だから、もうかれこれ2年前のだよ、懐かしいな。
これに関して、竹山氏は、実に素晴らしい見解を述べている。
田舎暮らしのための女性論も痛快である。
> 資本主義・大企業叩き
反体制や反権力は、まったくもって不可欠である。
その意味で、このスレの住人は北朝では死刑になるだろうな。
そうした体制批判に対し、君は「サヨ」というレッテルを
貼りたがった、、、そういうことだったよね?
でも、いくら説明しても君はわからないばかりか、都合が悪く
なると姿をくらます。もちろんクルミや他人のコテハンやら、
名無しやらで、、、また登場するし、、、
たがら>778 の
>訂正せず、黙り込んでしまうのが癖のようで、しばらくたって
>何事もないようにまた虚勢をはって書き込む。ワンパターンだよね。
これは君にぴったり当てはまるものだよ。自分でおかしくならない
かい?同類嫌悪っていうのがあるけど、それとはちょっと違うな。
君は自分の内の醜い部分を他人に投影して、その他人を攻撃して、
自分から目をそらしたいだけ。つまり内省や自己洞察ができない
子供、、、これって未熟な精神だよね。
791のら:03/02/07 12:57
しかし、君のこうした粘着性は、諸々の農学研究よりも
さらに興味深い。こうしたカキコをデータとしてストックして
おく几帳面さもさることながら、生真面目さ、、、
そのエネルギーをぜひ他で逝かしてくれたまえ!
792のら:03/02/07 13:15
>君は自分の内の醜い部分を他人に投影して、その他人を攻撃して、
>自分から目をそらしたいだけ。つまり内省や自己洞察ができない
>子供、、、これって未熟な精神だよね。

だから、君は本当には農に関する問題、その他の様々な社会問題について
関心もなければ、向上心もない。なにが本質なのかを見極める自分なりの
バックボーンもなければ、創造性もない。
君の知識は、ただ相手をやりこめるためにだけ使われている。
知識が凶器にもなるのは実にこの点である。

その意味で、大阪・役人氏の発言には妥当性がある。
このスレは、田舎暮らしを楽しむためのもの、、、
知恵を出し合って、互いにいろいろ学ぶところである。
だから有機叩きやコテハン叩きは御法度だよ。
これは何度も説明したことだよ。
君は自分をとりまく社会、そして自分自身を直視して、
もっと大人になってから、このスレに来るほうがいいな。

793のら:03/02/07 13:21
未熟な精神が、知識として、核兵器を弄ぶことは・・・激鬱
794のら:03/02/07 13:23
未熟な精神が、知識として、遺伝子組み換えを弄ぶことも・・・激鬱

795のら:03/02/07 13:26
ウチの隣のオヤジが、のべつまくなしで、農水路で立ちションするのに・・・激鬱(W

おあとがよろしいようで・・・age
796のら:03/02/07 13:30
ひさしぶりに田舎暮らしと女性誘致を話しあいたいですよ。

理由 → もうすぐ春だから・・・W
797名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 13:52
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★
798花咲かオヤジ:03/02/07 14:39
のらさん。
今日は暖かいですね。
高冷地ではとても暮らせそうにないと
先日八さんのところで悟りました。
夏だけ高冷地に移動するのがいいかもしれません。
冬は平場のハウスの中でぬくぬくと暖まります。
外が5度でもパイプハウスの中は38度になります。
Tシャツ1枚で仕事ができます。
ああああ暑い。八さん、OSさん羨ましいでしょう。
この間、ソーラークッカーを広めているおばさんと知り合いました。
太陽熱で調理もできるのです。
お天道様。ありがたや、ありがたや。
799名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/07 16:18

ネズミ退治の王道はやっぱり猫。
江戸時代ではまだ猫は貴重なペットだから縄飼いされていた。
ネズミが大量発生して困ると猫を放し飼いにするべしと
御上から通達があったくらいです。
800800:03/02/07 16:20
蛇を食べた人いますか?
801Pater ◆WYtJHnRN7s :03/02/07 21:50
お久しぶりです。
怪我してからどうもテンションが上がんなかったり、
本業で山羊がエライことになったりと、
色々あったりしてすっかり御無沙汰でした。

年が明けて、ようやく一段落といった感じだったんだけど
今度はPCの調子が悪くて、ここに書き込めませんでした。
で、山羊婆さんがやってるMLに出入りしてたんですけどね。

ま、これからは時々来るつもりでいますので、
今後ともよろしくお願いしますです。
802Pater ◆WYtJHnRN7s :03/02/07 22:06
>800
山羊なら食いましたが。

先週、某省関東農政局主催の「地産地消フェアー」なるイベントに行ってきました。
役所がそんなもんに関心持ってるとは結構なこったと思いもしたんですが、
せっかく地道にやってるところに補助金バラまいて変な風に
バブルを煽らんでくれよ〜と切に祈っております。

まだまだ地道に育っていくのを見守ってる段階じゃないのかなと。
役人が調子に乗って変に1枚かもうとする気持ちは
わからんでもないけど、なんか危なっかしいものも感じました。

だいたい、キャリア事務官の局長クラスが妙に張り切ってそうなのがコワイ(w
803のほほん主義者:03/02/07 22:27
Pater さん、お久。
後、本来のスレ主らしき おっちゃん の登場がない?
八 さんとは別人ですよね??
今頃聞いて何ですが・・・

蛇食い
 白山山麓で焼き畑しているおじさんのドキュメント(NHK)で、
マムシを捕まえて皮剥いて、心臓をぺろりと食べるのを見たことが
ありますが、中国の蛇料理の特集でもやっていましたが、
爬虫類の腸内細菌にはサルモネラが多いそうです。生食は避けましょう。
804おっちゃん@氷の世界:03/02/07 23:49
なのでカキコするような事件がないのです。
ニワトリが今年になって玉子を産んでくれないことぐらいかな。
805OS:03/02/08 00:01
>>798
鳥O先生ですね。
2年ほど前、こちらでもワークショップをやりました。
近くの村でも、パラボラ型のソーラークッカーを
事業として取り組んでる人がいます。
CO2を出さずに調理できる、本と優れもんですね。

私は真夏の東京の暑さが全然平気な体質だったので、
こんな高冷地で生きていけるか、正直不安でした。
しかし、体は案外簡単に環境に順応してくれます。
病害虫が少なく、日温差が大きいので野菜の味もいいこの土地は、
有機農業にはもってこいですよ。
ただし5月〜12月が限界ですが。
806名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 04:57
のら
のほほん
山羊山
楽農竹山
花咲

おっちゃん
大阪・役人
OS
小粋な農協職員
Pater
seiji
807名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 05:44
http://jsweb.muvc.net/index.html
★もうすぐ春ですよ★
808名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/08 10:13
害虫の食害痕だらけの無農薬野菜と、食害痕なしの使用基準を
守って農薬を散布した野菜を八百屋さんで両方売っていた場合
、みんなどっちを買う?オレは使用基準を守って農薬を散布し
た野菜を買うけど。
809のほほん主義者:03/02/08 20:12
>>808 つまんないこと書くから、下がっちゃってるよ。

私は、先ず八百屋で野菜を買わない。都市郊外のニュータウン
住まいだから、八百屋がない。スーパーならある。
それに、有機になれてると、本当にまずい。全然美味しくない。
そもそも野菜に味がない。
ウチの団体で無農薬・有機の野菜も扱ってるから、間に合ってる。
産地回ると直ぐいっぱい押しつけられるから、さらに余ったりする。
でも、産地=田舎の農家って、「もってけ!」ていうときなんで
あんなに沢山くれるんだろうか?帰って事務所で分けても多いんだもん。


 
810のほほん主義者:03/02/08 20:14
ところで、
<食害痕だらけの無農薬野菜と、食害痕なしの使用基準を守って農薬を
 散布した野菜
何時の時代の比較ですか?全量引き取り「提携」農産物の共同購入では、
昔そんなこともありましたが、最近、特に店頭に並べる無農薬や有機野菜で
<食害痕だらけの
っていうのは、無いでしょう???

そういう野菜の実際の末路は、「有機が欲しい」という奥さんでも、少しで
もましなものを選りたおすために、さらに傷みが酷くなって、店頭でぐちゃ
ぐちゃになります。それでなおさら誰も見向きしなくなって、店のおっチャ
ンが裏に捨ててしまいます。すると仕入れては赤字ですから、仕入れなくな
る。一昔前、量販がこぞって無農薬野菜売り場確保したけど、みんな引いち
ゃった。
現在尚、スーパーや百貨店で有機の売り場確保してるところは、バイヤーが
しっかりその辺り農家指導してやってるから、随分良くなってますよ。
811のほほん主義者:03/02/08 20:22
ついでに、有機でも、<食害痕だらけ っていうのは、まずいんです。
植物は虫をはらったり、逃げ出したりできないから、相当の虫にたか
られるとストレスになって、嫌忌物質を作ったり、葉っぱ面積が少なく
なると栄養状態が悪いですから、美味しくないんです。
レースのような有機野菜をありがたがる消費者は、実は素人なんです。
ただ、提携消費者は、生産者の窮状を理解してか?推し量ってか?
引き取ることはあります。
812おっちゃん@氷の世界:03/02/08 20:45
そう言えば黒姫発全国ニュースあったよね。
Aコープに暴走おじいちゃんが突っ込んだ(自動車で)
亡くなった人もいるし、まだ集中治療室の人もいるのだ。

田舎は自動車がまさに下駄替わりだから都会じゃ絶対運転できないような
へたくそが運転している。
1速しか使わなくてうなりをたてながらながらゆっくり走っているジジイ
R18名物これまた国道を30キロで走るじじい
酒酔い運転はわりとあたりまえだし。 そんなことあたりまえじゃ
いけないのだけれど、気持ち良いことは無くならないのだ。
セックス、ドラッグ、ロッケンロール、酒酔い運転。
コワイコワイ。
813大阪・役人:03/02/08 22:26
>>808
「好み」の問題ですから。…人、それぞれ。
>>のほほん主義者さん
新参者で、「自治厨」を気取るつもりはないですが、マターリでいきましょう。
814784:03/02/08 22:56
>>813

ね。言ったとおりの反応でしょ。

大阪・役人さんみたく大人の対応ができないのがのほほんなのです。

たぶん、この人は、実生活でもこんな調子でいると思いますよ。
まぁ、ある意味では幸せな人なんでしょうね。(w
815花咲かオヤジ:03/02/08 23:29
OSさん農場でこの間戴いた味噌を
僕たちのグループの試食会で食べました。
「聞き酒」ならぬ「聞き味噌」「聞き醤油」の会です。
評判はすこぶるよろしいです。
僕らのWEBに出してみませんか?


のほほんさん。
レースのような野菜は、
やっぱまずいですよね。
強引に押しつけている農家知ってますが、
説教強盗のようで見ていて辛いです。
816ほんと?:03/02/09 06:37
「有機農業の畑では、齧歯類と害虫損害を被りやすく、より菌類が穀物粒に感染しやすくなります」。
「その菌類は、発がん物質の中で最も強力な毒素のひとつであるアフラトキシンを産生します。」
ところで昨日、南信州の雌ヤギ食べた。
臭みが全く無く少々物足りない感じ。
やっぱ好みは沖縄の雄山羊だな。
818大阪・役人:03/02/09 18:37
>>814
だからといっても、「荒らし」「叩き」をやってよい理屈にはならないかと。
>>816
その手のコトは、真偽は別としても「自分の好み」で判断してください。
「農薬・化肥栽培だったら、リスクは全て避けられる」というわけではないですから。
>818
なにさまだてめえは?
820名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:43
↑大阪の役人だと思います。
821名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 21:54
やはり、役人は骨の髄まで役人なんですね。
822名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/09 22:06
パン屋さんは骨の髄までパン屋さん、トラック運転手は骨の髄までトラ
ック運転手です。
823のほほん主義者:03/02/09 23:40
>>816 アフラトキシンは アスペルギウス属のカビが産生しますが、
具体的にはフラバスなど数種です。
一般に南方系で、九州以北の生産物には無いとされています。
つまり、輸入農産物で問題になります。北米の穀倉地帯のものでも、
ミシシッピー沿いカントリーエレベーターからパナマ運河経由のもの
は船便中の汚染も含めて、可能性は出てきます。
つまり、赤道を越えてくるものはヤバイ。
アフラトキシンの研究者にレクチュアーを受けたことがありますが、
珈琲なんかは本当にヤバイと言っていました。
輸入農産物の多くは、アフラトキシンとポストハーベストのどちらかの
危険性を持っていると覚悟して食べることです。
824のほほん主義者:03/02/09 23:41
↑、あっ、ナッツ、豆類、穀物などの場合の話ね。
825花咲かオヤジ@ずるい方法:03/02/10 04:19
実際の野菜から離して有機と表示する手口
有機野菜の大きな看板を店先にぶら下げている八百屋。
店の棚にはひとつも有機野菜は置いてなかった。

いかにも農薬を使っていないかのような惑わせ方
生産者の写真と土づくりに命をかけて云々というおきまりの口上。
何となく農薬も使っていないだろうと思わせる。

減農薬栽培のインフレーション
どんどん「減農薬野菜」という表示が増えている。
減農薬の中身は全くわからない。

特定農薬に指定されてしまった「ハナサカオヤジ」
同じく畑の「トカゲ」「テントウムシ」「アシナガバチ」「ウヅキコモリグモ」
「トウカクビル」などなど。
俺の畑は農薬だらけ。
826名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 07:47
バイオテクノロジー作物は食品安全性を高める

バイオテクノロジー利用により開発されたBtコーンは、農地にあるコーン
のマイコトキシンの産出を大幅に低下させることが繰り返し証明されて
いる。6,7,8 コーンの植物内でアフラトキシンや他の関連のあるマイコト
キシンを産出するある種のカビをコーン植物に運ぶ媒介昆虫は、Btコ
ーンにより非常に良くコントロールされる害虫(アワノメイガ/Ostrinia n
ubilalis)であるため、Bt コーンや他のBt作物には、「食品中のマイコト
キシンを削減あるいは消滅させる」潜在能力がある。7 世界保健機関
のCODEX 食品安全プログラム代表は、「虫害を削減し、食品原料中
のマイコトキシンの量を減らすBtコーン(メイズ)は世界の人々の肝臓
癌削減に直接的影響を持つだろう」と言っている。
827名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/10 12:57
↑原発でCO2が減らせるという理屈そっくりですね。
828花咲かオヤジ@ ヴァンダナ・シヴァ講演:03/02/10 16:21
いらない!遺伝子組み換え食品全国集会
東京集会 3月25日 ヴァンダナ・シヴァ講演
−食の企業独占は許さない−

自由貿易至上のグローバリゼーションのもとで恩恵を受けるのは多国籍企業だけであ
り、輸入国、輸出国ともに家族農業が崩壊の危機に立たされています。それは環境や
食べものの安全性が脅かされていくことでもあります。農薬の多用など自然に対する
暴力的農業の延長線上にあるのが遺伝子組換え食品です。単一生産によって多様性の
消失が起こっていますが、遺伝子組換え作物による遺伝子汚染は、それに拍車をか
け、取り返しのつかないつけとなって人類に降りかかることが懸念されています。

アグロバイオ企業は種子に特許をかけ、自家採種や種の保存を特許侵害として禁止す
ることがまかり通っています。インドでは遺伝子組換え作物を持ち込み種子や農業の
支配をもくろむモンサント社と農民たちが戦っています。虫や細菌、草を敵視し農薬
などで暴力的に駆逐する近代農業とその延長線上にある遺伝子組換え作物は企業支配
農業であり、その弊害をヴァンダナ・シヴァさんはオピニオンリーダーとして糾弾し
続けてきました。そして奪わない、殺さない、自然と共生する農業運動を農民ととも
に進めてきました。

シヴァさんとともに日本のあるべき農業のかたち、また主体的に食料を選び取ること
の意味を考えませんか。未来への新たな道筋が見えてくるはずです。ぜひ、ご参加を


東京集会のご案内
日時:2003年3月25日(火) 13:00〜17:00
場所:東京ウイメンズ・プラザ ホール TEL03-5467-1711
(渋谷駅徒歩10分、地下鉄表参道駅5分 国連大学隣)

829花咲かオヤジ@ ヴァンダナ・シヴァ講演 :03/02/10 16:22
基調講演: ヴァンダナ・シヴァ氏

 インドで科学・技術・自然資源政策研究財団を主宰。環境保全や女性の人権を守る
運動、在来種子の保全、農民運動などに深くかかわる実践家。93年、もうひとつの
ノーベル賞といわれる「ライト・ライブリフッド賞」を受賞。遺伝子組み換え作物問
題では、早くから多国籍企業の目論見を見抜き、告発し続けている。
集会では、米国バイテク企業モンサント社の種子や農業支配と戦うインド農民のこ
と、グローバリゼーションのもと、世界の農業やたべものが向かう危機とその対抗の
道筋を語っていただきます。

当日参加費:1,000円 前売り券 800円 (事務局で販売中!)
問い合わせ:反GM全国集会実行委員会 事務局
電話/FAX: 046-276-1064 (入沢)
E-mail: [email protected]
830花咲かオヤジ :03/02/10 16:32
最近はいろいろな方が来日されてスローフードの話やWTO体制の話や地域通貨の話をされていきます。
忙しくてすべてを聞きにいけませんが、世界中に「変化」がおきているという実感がします。
のらさんの「素晴らしき田舎暮らし」のスレッドも世界的な流れではないでしょうか。
831花咲かオヤジ:03/02/10 18:58
スペースシャトルも壊れたけれど、
原発もいつか壊れる時が来る。
自分が生きている間に壊れるかもしれない。
とんでもない時代だ。
ずーっと反対してきたのに、
それみろ壊れたじゃないか、と言ったときには、
自分の命もはかくなる。

832花咲かオヤジ:03/02/10 18:59
訂正
はかくなる→→はかなくなる
833?O^?c?�?I???W:03/02/10 19:00
原発
834のら:03/02/10 19:04
>>813
> 「好み」の問題ですから。…人、それぞれ。
大阪・役人さん、確かにそうなんだけど、個人的な好き嫌いを
超えて、やはり昔のほうが野菜も旨かったと思います。
昔のキュウリなんか、包丁で切ると、プーンとあのキュウリ独特の香りが
したんですが、、、あの味が忘れられない、、、これも思いこみが
付加価値をつけているだけなんでしょうかね?
単に「昔はよかった風」の懐古趣味で云ってるのではないつもり
です。しかし感覚って個人のメンタリティに依存していますから、
やはり人それぞれなんですかね・・・?
835のら:03/02/10 19:05
おお、花咲さんがいるな・・・W
836のら:03/02/10 19:06
>823
のほほんさん、ワシ、大のコーヒー党なんですが、
アフラトキシンの話を聞いて、またまた考えさせられ
自分なりにいろいろ調べてみようと思います。
自分の飲むコーヒーのみならず、大切な家族のために、
その他の食べ物にしても、いろいろチェックする心がけは
大切だと思っています。
風邪のほうはもう大丈夫ですか?無理しないように・・・
837のら:03/02/10 19:07
そういう訳で、、、
>808
>害虫の食害痕だらけの無農薬野菜と、食害痕なしの使用
>基準を守って農薬を散布した野菜を八百屋さんで両方売って
>いた場合、みんなどっちを買う?オレは使用基準を守って農薬を
>散布した野菜を買うけど。
このようなシーンは現実にあることで、私のような無知な者は、
どうしても見た目のよさという点から、食害痕のないものを選んで
しまうと思います。これは一般の人でも同じでしょう?
でも食べるという日常的で基本的な行為について、ちょっとでも
目を向けると、そこに安全性の問題、私たちの生命にも関わる
問題を意識せざるを得ない。
しかし、だからと云って、食害痕の野菜だけを食べればよいと
云う気にもならない。で、どうしたらいいのか、、、自分なりに
真剣に考える、、、そうした姿勢が望ましいのだと思う。
そうした姿勢は、専門家や教授といった権威をただ盲目的に
受け入れることでもないし、また既存の流通システムに甘んじて
いることでもないと思う。挙動蒙昧せずに、こうして皆さんに
いろいろ学ばせてもらって感謝しています。
838のら:03/02/10 19:08
>830
花咲さん、いろいろ情報ありがとうです。あなたの取り組み方には
感服してます。なんか「素晴らしき田舎暮らし」の推進力のようで
ややもすれば挫折しそうになる気持ちを、いつも引っ張り上げて
くれたり、支えてもらっているような・・・、感謝しています。
839花咲かオヤジ:03/02/10 19:09
浜岡がすっとんだら、
東京にも死の灰が降る。
花咲かオヤジも、
ゴミ袋にくるまって避難するが、
八王子あたりで絶命。
ゴミ袋にくるまったまま、本当のゴミとなる。
「畑で死ねりゃ、本望じゃよ。」と言ってたが。
840のら:03/02/10 19:23
おーーーい、花咲さん、夕飯まだ?
これからメシなので、先に落ちます
841のほほん主義者:03/02/10 20:46
いつものように、まだまだ夕飯にはありつけないノホです。

のら さん。私も珈琲党と言うより、合法的なアルカロイド中毒者です。
ラモみたいに、非合法アルカロイドには手を出しませんが(笑)
珈琲については、そのように聞いては居ますが、飲んでますね。

風邪は大分ましになりました。今週末には、オヤジさんなどに会えるかな?
先週まではちょっと体力に自身がなかったのですが、今週はティッシュも
必要なくなりました。先週は私の足元のゴミ箱は一日でいっぱいになって
いたのですが。元もと慢性の副鼻腔炎持ちですから、インフルエンザがほぼ
治っても、一週間くらいは鼻の不調に悩まされますが、それも一段落しました。
まだ、微熱中年ですが、週末には一掃しているでしょう。ありがとうございます。
842花咲かオヤジ:03/02/10 21:07
わしゃ海賊の仲間入りして以来、
すっかり非合法にはまっています。
麦も米もブドウも非合法的に栽培し、
非合法的に加工し、
非合法的に飲み食いしてます。
こんな罪深きおやじですが、
お天道様の道理にはかなっているかもしれません。
コーヒーは農薬たっぷり使ってるだろうと思って、
有機栽培のコーヒーを飲んでいましたが、
ヤッパお茶に換えようっと。
夕飯ですか?
お腹に来る風邪を引いて寝込んでいます。
八さんのところへいってからずーっと病気がちで、
もう年だという周囲のささやきが聞こえる今日この頃です。
843花咲かオヤジ@タクシードライバー:03/02/10 21:37
先日地元JAの営農センターで会議があり、
どうしてもパネラーとしてでなければならなかった。
体調が悪くて、車の運転もできず、タクシーに乗っていった。
タクシーの運転手さん「お客さん、JAの方ですか?」
俺はやばいと思った。JAふざけんじゃねぇ。と怒鳴られるかと思った。
「いいえ。都会人が農業をやるための仕組みを考える検討会議で意見を述べるために行くのです。」
と言うと、運転手さんが「農業で食っていけますか?」
花咲かオヤジ「都会人の1/3くらいの収入しか期待できませよ。
たとえば450万円の1/3の150万円くらい。」
運転手さん「あー、僕よりいっぱい稼げるのですね」
思わず私たちの農場のチラシを差し上げました。
農業収入もやり方次第ですが、基本的に食べ物を確保している安心感があります。
844花咲かオヤジ@安心感:03/02/10 21:44
食べ物があるという安心感を
この秋 はじめて感じた。
パイプハウスにとりあえずほりあげたサツマイモを数百キロ。
それに刈り取ったキビの束を山のように入れた。
このハウスをみる度に頭ではなく体全体に安心感がわき上がるのである。
これは生き物としての本能によるものだろう。
底からわき上がるような安心感だ。
この体験はすごかった。
845大阪・役人:03/02/10 21:54
>>819 >>820
ただ個人的に「荒らし」「叩き」を見たくないだけですが。
専用の板もあるんですし。
>>のらさん
キュウリに限っていえば、昔の品種とは違ってますから(ブルームレスキュウリは見た目はともかく、味は落ちているそうです)。
「好み」というのは、味だけじゃなく「見た目」「産地」「栽培方法」等々にもいえることです。
>>花咲かオヤジさん
安心してください。「原発リスク」は日本全域どこでもさして変わりませんから。
846花咲かオヤジ:03/02/10 22:01
田舎に行ったら食べ物たくさん作って下さい。
家庭菜園と言わずに米・麦・芋・豆・雑穀等の
いわゆる普通作物を作ってみてはいかがでしょう。
倉いっぱいに主食・準主食になるものを詰め込んでみたら、
感覚が変わると思います。
「素晴らしき田舎暮らし」を目指す方にお勧めします。
買った方が楽なのは当たり前ですが、それでは得られない安心感が得られます。
847花咲かオヤジ:03/02/10 22:36
原発もこれだけまんべんなく蒔かれると、
日本中危ないですね。(藁
でも防衛、防衛と騒いでいる中●根がはじめたのは不思議ですね。
日本中に自爆装置をばらまいているみたいで。
北のコマンドの格好の餌食になる。
知り合いの自●隊の隊長(最精鋭部隊)が奇襲部隊から原発を警察で守れると思っているのかああ。と
よく酒を飲んで荒れていますが。
原発の事故が起きたときもチェルノブイリの時と同じように
おそらく隊長が決死隊で後始末に行くのでしょうから、
本当に友人を失う前にバカな原発止めたいです。
848花咲かオヤジ:03/02/10 22:48
沖縄に次いで基地の多いところ住んでいると、
軍関係の友達もできる。
航●母艦の水兵mくん。
あなたは日本にいるときば●わい●ーを飲みながら車を運転していました。
日本の●察はあなたの姿を見て何も言えませんでした。
危ない仕事はみんな黒●に押しつけるとぼやいていましたが、
今はペ●●ゴンの仕事。よかったねぇ。
危ない仕事から解放されて。 
あ、去年の秋以来、音沙汰ないけど。
どうしてる?
849名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/11 09:15
昔は、赤ちゃんの生存率も低かったし、寿命も短かった。
そういったこいつらにとって都合の悪いことは、何もふれず。
昔は良かったと回顧するアホども。
850のら:03/02/11 17:08
>>849
>そういったこいつらにとって・・・ ←???

食害痕野菜と農薬野菜ならどっちを選ぶかとか、
昔は、寿命や生存率も低かったとか、、、やや極論に走りすぎてるね。
もちろん食生活の改善や医療の発達で生存率も寿命も飛躍的に伸びた。
それは事実であり、まったく素晴らしいことだ。
人は悲しみという暗いトンネルからの出口を見出した。
医学の発達やテクノロジーの進歩により、
いまや人は暗愚ではなく、輝かしい未来を手中に収めたかのようにも見える。
しかし人はふと立ち止まり、自分たちのその輝かしい未来について、
諸手を挙げて盲進してきたその未来について、懐疑を抱いているのだ。
寿命が200歳まで伸びれば人は幸せなのだろうか?
そういう単純な問題なのだろうか?
生存率が上がり、少子化が進み、我々にとっと基本的な人間関係である
家族が崩壊しつつあり、生活様式が激変していく中で、我々はいったい
何を「核」として生きることを模索すればいいのだろう?
単に寿命の長さや延命医療だけで人の幸せを推し量ることは不可能
ではないのだろうか?生きることについて、人生とは何か・・・?
我々は、量よりも質の問題についても考察しなければならないのだ。
その意味で、他愛もない回顧趣味は何の回答も導くことはないだろ。
ましてや社会を体現して生きることも、また迎合してるだけでも、
何の答えも得られないだろう。
851のら:03/02/11 17:30
人は、そうした根元的な問題について目を背けるかも知れない。
ある人はアル中や仕事中毒になるだろう。またある人は知識欲に
耽るかも知れないし、ギャンブルや性の享楽に身を任せて生きるかも知れない。
しかし、そのいずれもが自己満足にすぎない。つまりは逃避であり、
我々は自己逃避のために、あらゆるものを浪費している。
生を消費しているのだ。素晴らしき田舎暮らしは、
そうした愚にもつかない生活を見直すための一つの手段なのかも知れない。
人は与えられたものを消費するだけでは、けっして充足を得られない。
生産し、創造する力があるからだ。
君は信じないだろうが、それは君にもある。
それに触れると、人は生き生きとして、活力に満ち、
いまを生きることが出来るのだと思う。
そういう生き方だってあるかも知れない、、、一生は一度しかないから、
それにチャレンジするのも「私の勝手」なのである。
そういうことだから、どうか斜めから発言しないで、
我々と一緒に、真剣に話し合って欲しい・・・
852おっちゃん@足るを知れば宝船:03/02/11 21:13
100年程前の日本が、外部とのつながりを全く欠きながら1つの完結した
生活圏が営まれていたことを充分に理解できるだろうか。
少なくとも当時はそれが可能だった。
ある単一の物質が一部の地区なり地域なりに異常なまでに集中した現象
が公害の因だとすれば、これらを分散する方法を我々はまだ見出していない

BY ソース秘密
853のほほん主義者:03/02/11 22:26
>>849
昔は、赤ちゃんの生存率も低かったし、寿命も短かった。
そういったこいつらにとって都合の悪いことは、何もふれず。
昔は良かったと回顧するアホども。
>>850
もちろん食生活の改善や医療の発達で生存率も寿命も飛躍的に伸びた。
それは事実であり、まったく素晴らしいことだ。

ナナメでも、共通理解=接点はあるわけです。少なくとも「いのちが大事」
という点では・・・

人に限らず、いのちは大事です。例えそれが食肉家畜であっても。
ですから、家畜の動物福祉と言う概念も、害虫・天敵を含めた豊かな生態系
の農業というのも支持します。

反面、農薬も化学兵器も劣化ウラン弾も、全てのいのちのジェノサイドは
好きになれません。
本来の種を人間の都合でねじ曲げる遺伝子組み換えも好きにはなれません。

それが私のスタンスです。
854:03/02/11 22:31
まだまだ間に合うぞ〜〜!!
楽々、月収20万ゲット!
詳細は→http://www.webhouse.ne.jp/n/n1.htm
登録は→https://www.e-ats.jp/ddm/i?INTRO_ID=a00006917
855のら:03/02/12 00:58
>852
おっちゃん、我々は問題の要点に迫りつつあります。
それは我々の生における矛盾に根ざしている、
とても根元的な問題かも知れません。
気候変動は別にして、昔ならば、ある地域に台風や地震などの
天災があっても、
他の地域に暮らす人たちは、たいした影響を被ることもなく
生きながらることが出来たはずです。
ある地域が絶滅したとしても、各々が独立敵であれば、
それは個別的な問題にすぎなかったと云えなくもありません。
繁殖のエネルギーは、それにもまして逞しかったと思うんです。
しかし現代のように一極集中、相互依存度の強い社会では、
すべてが連鎖的に倒れてしまうという危険がつきまとっています。
あなたのカキコは、そういう意味合いをも含んでいるのだと思います。
もう少し詳しい話をよろしくです。
856のら:03/02/12 01:00
確かに「繁栄」には、効率や合理性は不可避なのでしょう。
大量消費と大量生産が不即離一体であるように・・・。
しかし我々の眼前に広がっている繁栄とは、便利さの追求、
安楽と贅沢、そして個人の欲望を際限なく満たすことであるかの
ようでした。
事実そうなのです。これを私は批判的に述べています。
しかし、こうした主張は「欲しがりません勝つまでは」の軍国主義
あるいは北朝鮮、、、粛正政治のようだという反感や抵抗に晒される
ようです。
また前述のように、病気と貧困、そして重労働の昔が素晴らしい
なんて誰も回顧しないことでしょう。

いま我々が手にしているテクノロジーをもってすれば、
地球のほぼ全員が食べていくだけの生産力があると聞いたことが
あるのですが、現代においても、ある国は飽食にまみれ、
ある国は飢餓と貧困に苦しんでいる。
こうした現実を直視して、またもや我々の生の矛盾や
不公正さを知ることになる。
貧者に対する富者からの物質的援助は根本的な解決には
ならないでしょう。で、我々にできる現実的なことの一つとして、
身近な生活を見直し、気づいたことから変えていく、、、。
そうしたことだと思うのです。
こうした背景がないと、素晴らしい田舎暮らしも、とどのつまり、
富者のレジャーであり、気まぐれなお遊びだと云うことでしょうね。
857のら:03/02/12 01:01
>>853 のほさん
>好きになれない、、、
いたって感覚的な表現ですが、同感します。
858退屈な田舎暮らし:03/02/12 03:35
田舎は退屈で死にそうだ

のらウザい

読むのも面倒臭い

死ぬのも面倒臭くて生きてるけど

名スレの予感
859のほほん主義者:03/02/12 22:22
いや、理屈でこうあるべきと言う議論にすると、また不毛な水掛論に持ち
込まれても・・・
今ちょっと、イラク関連の方が忙しくて、
この間みたいに、ネーチャー和訳してる時間もないし、
最後の下りは、どちらかというとイラクへの想いがない交ぜです。

独仏露、頑張れ! 劣化ウラン弾も戦術核も落とさせてはならない!
世相板か? これじゃぁ。
860単純な質問:03/02/12 22:41
石油文明の基盤は石油という単純明快な理屈ですが
あめりかはイラクの石油が欲しいのでしょうか?
原発のごみもついでに始末してまえということでしょうか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 22:46
↑ここでそんな事聞かれても・・・。
862のほほん主義者:03/02/12 23:04
>>860
私の私見はそうです。核のゴミだけじゃぁなく、型遅れ兵器も
アフガニスタンに次いでイラクに捨てて、その戦費は日本など
から回収する。
ついでに、新型プロトタイプ兵器の実戦効果試験もして、アフ
ガンの真空爆弾みたいに・・・
これで米国内軍需産業はプラス成長。
1,200兆円の公的不良債権に苦しむ日本は本当に出すのでしょうか?? 
それこそ国家破産するぞ!

ライオンヘァーが毛の3本足らないのに、いいように利用されています。
あっ、本当に世相板化してきた。ゴメン
863名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:05
864単純な質問:03/02/12 23:37
田舎暮らしとイラク戦はどう関係があるのでしょうか?
石油が無くてもみんな困らなければ、
あめりかの言いなりになることも無いと思います。
田舎暮らしは究極の叛あめりかを目指していることになりますか?
↑ここでそんな事聞いてもいいでしょう。
865おっちゃん@私のカキコはこぴぺなの:03/02/12 23:44
今の日本人ほど恵まれた状態は、人類が始まって以来ほとんどなかった
ということだけは、最初にはっきりさせておこう。お腹が痛いからといって
三桁の電話をかければ、自治体が無料で自動車を指し回して病院へつれて
行ってくれるのが、人類普遍の当たり前のサービスだと思ったら
大間違いである。
もし安心して今のような生活がいつまでも続けられるなら、
古ぼけた過去を振り向いてみる必要などまったくない。
BY石川英輔

もし
866単純な質問:03/02/12 23:47
1200兆の負債に耐えることは
打ち出の小槌のように世界機軸通貨どるを
刷りまくっているあめりかぐらいしかできそうにもありません。
この国は準破産状態のようですが、
田舎暮らしに希望を見いだせるのでしょうか?
867単純な質問:03/02/12 23:52
一部の人たちはベンツに乗ったり高層億ションを買っています。
でも多くの人々は貧乏になっています。
犯罪や自殺も増えています。
田舎暮らしは貧富の拡大とどのような関係があるのでしょうか?
868単純な質問:03/02/12 23:54
単純な質問ですが
ROMしていて突然聞いてみたくなりました
869名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/12 23:56
>>866
知らん。

>>867
知らん。
870名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/13 00:04
>>860
目先はそうです。しかし問題はもっと深刻だと思うのです。

まず、クリントン政権後の大統領選挙はアメリカの21世紀の世界戦略の基盤を成すものだったという理解が前提として必要でしょう。
その上でブッシュ政権は、捕鯨問題、京都議定書、イラク問題と、全ては世界の利権の舵をアメリカが握るための戦略を展開しているのです。
ことは25年後の世界情勢を占うものです。
ここでアメリカが覇権を握れば、この先具現化してくるであろう資本主義社会と民主主義政治のひずみや、
環境問題を発端とする地球規模の破壊が起きた時の行く末を握るということです。
これは単に経済や政治、科学技術などをめぐる問題ではなく、
もっと大きな地球規模の社会的な混乱を意味します。
極端な話、環境問題を発端とする諸問題から、核戦争が起きても何ら不思議ではない。
そういう議論が日本の先端学者の間で未だに議論されてないという状況には、絶望せざるをえません。
欧米では、既にそのような議論が活発に行われているとも聞きますし、
日本は政治的にも社会的にもそのような感覚を一刻も早く認識すべきでしょう。

もう時代は21世紀。
いい加減、そのくらいの未来展望を持ってもいいんじゃないですか?

>>864
理想としては、ニュース番組を見て「また喧嘩やっとるわ〜」ぐらいの感覚を持った老人になりたいですねww
それこそ田舎だ

若造のたわごとにつきあってもらって申し訳ない。
871のら:03/02/13 00:21
単純な質問さん、ようこそ

>田舎暮らしとイラク戦は関係あるのか?
>田舎暮らしは叛あめりかを目指しているのか?
>田舎暮らしは準破産状態の中で希望を見いだせるのか?
>田舎暮らしは経済格差と関係があるのか?

質問を要約すると、↑ の4つですね?
関心あります。私も皆んなの考えを聞きたいです。
872のら:03/02/13 00:26
>870
>これは単に経済や政治、科学技術などをめぐる問題ではなく、
>もっと大きな地球規模の社会的な混乱を意味します。

なるほど・・・勉強にはなりますが・・・鬱
873花咲かオヤジ@単純な答えですいません:03/02/13 10:45
僕自身はベト●ム戦争の悲惨な映像を見て、
たとえばベ●コンと疑われた若者が道路の真ん中で、
アメ●カの将校にピストルで頭を撃ち抜かれて倒れるシーンや、
水俣の悲惨な映像が頭に焼き付いている人間です。
そこから今の生き方を選択してますので、
イラ●戦とも大いに関係あります。
前にもこのスレで書いてますが、
究極のところ食べ方だということです。
クラウゼビッツが政治の延長に戦争があると言ってますが、
経済の延長に政治があることを確認しておくべきです。
経済とは何か?「単純な話」ですいませんが、
食べ方です。
874146:03/02/13 11:15
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

http://kgy999.net/





875のら:03/02/13 16:50
花咲さん、要約すれば、(食べ方)とは、結局は個々人のあり方が
問題ということでしょうか? 最終的に問題は、そこに帰結します。
で、この現実的な問題は、個人にとって、いたって都合が悪いことなんです。
いまの自分のあり方を変えたくない。そういうことでしょう?
心理的な安定を失うのが怖い、、、そう言い換えることも出来るかも知れません。
そして人は自分から目をそらし、あれこれの政党、あれこれの宗教と自分を
一体化させる・・・。自分の正当化、権勢、野心、満足、アイデンティティを
築くということでしょうか?
そして、その先に戦争やあらゆる蛮行があって・・・
我々の多くは、飽きもせず、この愚行を繰り返しているのです。
これは歴史的な事実です。私は、そう考えます。
876のら:03/02/13 17:12
単純な質問さんは、多くの問題提起をしてくれました。
社会は常に混乱してきましたが、 
>もっと大きな地球規模の社会的な混乱
って何でしょう?
一つずつ慎重に考察していきたいと思っています。
この複雑な問題に、より単純に向かい合ってみると、
個々の問題は、けっして単独では存在しないものだと感じました。
問題はすべて互いに関係しており、どこかで密接につながっています。
877花咲かオヤジ:03/02/13 17:38
そうですね。
現実にはほとんどの人が今生活に満足してますと
アンケートに答えてますから、
変化をしてリスクを負うことはしませんよね。

心理的な問題はよくわかりませんが、
878のほほん主義者:03/02/13 22:08
その「今の生活」が、バブル以来の大衆幻想なのですが・・・
でも、国債買うやつ沢山いたというニュースには、驚いたよなぁ。
どぶに捨てること無いのに。

どうせなら、
  ブッシュを倒すために、米国債を売り払おう!!
もちろん私は持っていませんが・・・
せめて、
米$預金を取り崩そう。ユーロかNZ$に換えましょう。

実は私は経済テロリストです。
でも、資産持ってないから、何の力もないのが悔しい。(泣)
879花咲かオヤジ:03/02/13 22:52
あの〜、僕らの地域通貨を買って欲しいのですが。(藁
この地域通貨を持っていると、
神奈川の有機栽培農家の野菜が買えますよ。
すごいでしょう。
880脱北者:03/02/14 04:02
知力・体力・金力ともなし、三拍子揃ってるけど何か。
■■わりきり学園■■

コギャルから熟女まで

素敵な出会い

ゲイ、レズビアンなどコンテンツ豊富

地域通貨を買って欲しいのですが。

この地域通貨を持っていると、

神奈川の有機栽培農家の野菜が買えますよ。

おまいら宣伝やめれ
882名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/14 06:20
バレンタイン企画!
http://homepage3.nifty.com/digikei/ten.html
883おっちゃん@金持ちケンカせず:03/02/14 06:47
準破産状態でも食べ物があれば生きられるYO

誰かが言っていたけど,アメリカもそろそろ
「なんの為に金儲けをしなくてはいけないかわからなくなってきているのじゃないか?」
そうかもしれない。
884471:03/02/14 11:15
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://kgy999.net/open/









885のほほん主義者:03/02/14 21:50
今から,18日まで不在です。
皆さん、お元気で。
886名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/15 14:14
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
887花咲かオヤジ@:03/02/17 01:24
田舎の人口がどんどん減って行くと
888花咲かオヤジ@訃報:03/02/17 01:30
神奈川県の有機農研の会員で自然農法家として有名な、
高橋一夫さんが先日お亡くなりになりました。60歳という若さでした。
直接の原因はトラクターの事故ということです。
私はこの方の野菜畑を見て驚愕しました。
もっといろいろなことを教わりたかったです。
残念です。ご冥福をお祈りします。
889のら:03/02/17 10:01
のほさん、いってらっしゃいませ

花咲さん、おはよ
890942:03/02/17 11:15
■■無料レンタル掲示板■■

どんどんレンタルして下さい

ランキングありジャンルも豊富です


http://www.geocities.jp/kgy919/bbs.html




891花咲かオヤジ:03/02/17 14:55
世界中で反戦デモが起きている。
日本であったのか?
何万、何十万人というデモ。
60年代後半のベトナム反戦は日本でも盛り上がった。
でも今の日本では盛り上がらない。
いったいどうしたこの落差。
私より一世代前の野良さん。
どう思いますか?
欧米に住んだことのある人は、
ヨーロッパはコミュニティ社会だといいます。
コミュニティ社会というのは同義反復みたいですが、
何となくわかります。
日本というのは一人一人が砂粒のように分断された社会かもしれません。
田舎はどうか知らないけれど。
892名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 15:18
★☆★キラキラお星様★☆★
http://jsweb.muvc.net/index.html
893名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:56
アメリカファイザー社製100mgバイアグラが1錠1000円以下!
大人気の超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」もネット最安値でご提供しています!
漢方だから副作用無し、しかもその効果は驚異的。一晩中女性を悦ばしてみたいと思いませんか?

妊娠後49日以内であれば、錠剤を服用するだけで自分1人で簡単に中絶が可能なRU486。
1980年にフランスRoussel-Uclaf社により開発され、現在欧米では既に広く利用されていますが
日本ではまだ認可が下りておらず、国内では入手不可能です。
こちらのRU486を海外からどこよりも安いネット最安値でご提供いたします。

緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも超特価でご提供しております。

http://www.kanpouya.com/
894名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/17 18:59
hage
895のほほん主義者:03/02/17 22:06
只今、帰りました。
お会いできれば、と思っていた方々、残念でした。
でも、なかなか有意義な産地周りでした。

私の車にはいつも長靴が積んでありますので、助かりましたが、
あっという間の雪でした。
雪に向かって進んだのか、雪雲の方からやってきたのか知りませんが、
気が着いたら4駆に入れないとヤバイ、感じでした。
前を走っていた地元のクルマが、車間を取っていたのでブラインドカーブを
曲がった途端に、こっちを向いて止まっている(きれーに180°スピンしてんだもん)
のには冷や汗でした。
4駆でも、スタッドレスでもスノーでもないし、型は古いからABS着いてないし、
雪道では絶対にブレーキ踏めないので・・・

というのは、判る人にはわかる話で、age
896のら:03/02/17 22:23
花咲さん

反戦デモは、最近、渋谷あたりでやってるようです。
単発的というか、あまり組織立っていないかも・・・
その意味では、イマイチ盛り上がらないですね。

60ヶ国、200都市、NYでは38万人が参加するデモが行われた。
うーーむ、日本は不思議な国だ。。。鬱
897のら:03/02/17 22:26
おかえり、、、のほさん、、、お疲れさん
898のほほん主義者:03/02/17 23:03
実は、私の町でもピースウォークがありました。
私も行きたかったんだけど。出張でした。
遠く500kmも離れたとこにいるのに、朝10時過ぎに
「○○さん、今日来られます?」
と携帯で呼び出されたのは辛かった。
次の山は3/1頃ですね。今から次の準備です。
899名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 14:17
age
900花咲かオヤジ:03/02/18 14:31
最近の会議でも話題になっているのは、
全共闘世代とその後の落差。
戦後民主教育を受けた世代と
その後の愚劣な勢力に乗っ取られた教育を受けた世代の
違いではないかという声が強いが、
一理あるかも知れない。
北朝鮮みたいに非道くはないけれど、
会社人間、何も考えずに上から言われたことを要領よくやる人間を
大量生産した教育だからね。
今さら創造性とか個性とか言っているが....。
北朝鮮見ても教育というのがいかに恐ろしいか感じます。
どこかの国のTVも非道いけれど。
901のら:03/02/18 17:11
のほさん、甘いぞぉーゴラァ!・・・W
雪道=4駆、スタッドレス、スノー、おまけにABSだぁ〜???

オレはパブリカで ↑ フル装備のクルマより早く安全に走るぞぉ・・・W
クルマの性能はよくなったが、いまの人たちは、ドライビングテクが
下手になってる、、、藁。
902のら:03/02/18 17:28
↑ と、云うのは冗談で、、、実は、オヤジの愚痴だけど
↓ の話にかけているのだぁ〜。

クルマは高性能、だけど運転が下手。
食料も豊かでグルメになったが、味音痴・味覚障害。
ある意味では、恵まれた社会にいるのだが、
>300 で花咲さんが指摘しているように、
いわゆる組織人間でしかない、、、

しかし、いまさら昔の生活を回顧するのも愚かなこと。
ネクスト ポストモダニズムとして
田舎暮らしを位置づけて考察してみたいと考えている。
都市と田舎の新しい関係、温故知新としての循環型ライフスタイル、、、
いろいろ学ぶことがあって楽しい、、、
いろんなことを皆さんから学べて感謝している。

で、スレが900越しましたね、、、age
903のら:03/02/18 17:54
私信で失礼!
先日、お話しましたが、システムをOSXに載せ替えたりで、
不備があり、私の前のメアドは不通になっていたようです。

いま電話確認しましたが、すいません&残念。。。涙
904のら:03/02/18 19:12
人大杉(参加者が多数)とかで、2ch専用ブラウザの導入を進めているようですね。
2chもかなり有名(ポピュラー)になって、多くの人が参加するようになったらしい。
そのぶん、最近は、論客、毒舌、激論など、アンダーグランドな色は薄まった
ように感じる。相変わらず、厨房のタチの悪いイタズラは減らないが、、、

私にとって2chは、ネット時代の新たらしいムーブメントの一つかも知れないと
思っている。花咲さんの云う、すべてが出尽くして、何も盛り上がらない日本に
おいて、、、興味深い「場」てあったと認識している。
このスレは、浮き沈みの激しいスレの中で長寿であり、本にも紹介されたり、
時代の一端にかかわってきたのだと、、、そんな思いもある。
支えてきた人たちに、、、またまた感謝!
905花咲かオヤジ:03/02/18 20:19
ついに「900超えてます」という警告がでましたが、
この後どうすんのよ。のらさん。

メールが届いていなかったですか。残念。
906名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/18 20:42
@
-lllllllllllllll
l--------------------------------------------------------
0kkkkk
907のら:03/02/18 22:30
そうなんですよね、ここまで来たら続けましょうよ
次の続投スレ主は、
おやじさんか八さんの当番だと思っていましたが、、、
それが無理なら、950を踏んだ人でもと・・・

おやじさんか、八さんか、、、よろしくでぇーーーーす!
908おっちゃん@:03/02/18 22:53
継続は乳からなり  あれなんでこんな変換になるのだ
909元リーマン:03/02/19 00:23
「ついに来た 俺も週休 七日制」
910のほほん主義者:03/02/19 21:46
残り少なくなったから、さんざん脱線させた張本人が言うのもなんやけど、
ビチッとテーマに戻して締めなければ、

と言うことで、>>909 元リーマンさん、
定年退職ですか? リストラですか? 帰農のための自主退職ですか?
週休7日は、「晴耕雨読」で暮らせそうですか?
そんなところから、テーマに戻しましょう。

(私信)
ノラさん、メール来ないよ
911のら:03/02/19 22:51
はいはいノホさんいまだしました
912のほほん主義者:03/02/20 22:21
>>911 来ません。アドレスうまく伝わらなかったかな?
花咲さんでも経由してみて???

>>909 さん、来ないですね。
どうやって、本題に戻そうか?

大阪役人さん、見てたら
 そちら(役人)から見た、新規就農について、スレください。
 良く新規参入者の受け入れ窓口が無く、「農業会議」が一番役にたつ
という話は聞きますが・・・ 
大阪だったら、能勢辺りに例はないですかね?

と、人頼みでage
913のら:03/02/21 09:46
>912 了解!

ところで米国のイラク攻撃はどうなることやら・・・
兵員25万、空母5隻を出動するだけでも金がかかる。
戦争が始まったら、日本の金銭的負担はおよそ5兆円だという。
アフガニスタンに5億円の援助もしなければならないし・・・
そんな金どこにあるの?増税は必至だ。
さらに国内では、生保や医療保険をはじめ、いろいろ問題を山積
しているし、石油などのエネルギーも、やっぱり一極依存のライフ
スタイルは危険が大きい。
そろそろ本腰いれて、半自給自足的な防衛生活にしないと・・・
田舎暮らし、これ最強!
914533:03/02/21 11:15
■■出会い系サイト運営システムレンタル■■

儲かる出会い系ビジネス

初心者でも簡単運営

写メール、画像対応

http://www.geocities.jp/kgy919/





915花咲かオヤジ:03/02/21 14:54
都市ゲリラ型農業も土地の取得がはなはだ厳しい。
半自給をしたいのは山々ですが、土地がないことにはねえ。
神奈川もそうですが、日本の都市計画はめちゃくちゃで、
農地と産廃処分場や住宅や工場が入り乱れている有様です。
ですから農地もなんやかんやでなし崩し的に
「転用」してしまおうと目論んでいる人が多いのです。
第二の「農地解放」が必要だと叫ぶ過激な人もでてきました。
農地の公有化をして、農業者の育成をしていく方法もあるかと思います。
田舎では半自給するにも今度は農業以外の仕事が少なくて困ります。
僕らは有機野菜の販路を都市に作りましたので、
田舎で自給をして余った野菜を都市に出すということではいかがでしょうか?
人気のある直売所はいつも長蛇の列ができています。
916のら:03/02/21 18:37
花咲さん、のほほんさんのメアド教えて欲しいです。

新しく産廃の条例ができるようですね。土地所有者も罰せられるらしい。
前にも話しましたが、有機野菜の販路の一つとして人気のある直売所を
作りたい・・・と思っているのですが・・・
917bloom:03/02/21 19:03
918大阪・役人:03/02/21 20:09
>>のほほん主義者さん
えーと。「個人的」なことしかいえませんが…。
大阪近辺では、新規就農に積極的な事例はあまりききません(定年帰農なら少しは)。

車を使えば、1時間くらいで都市部に出れるので、兼業化している農家が多いようです。
(「産廃置き場」になるのを警戒して、他所の人間に農地を売ることには積極的ではない)
>>花咲かオヤジさん >>のらさん
「直売所」・・・たしかに今一番「元気」な分野ですね(「都市に出店」の事例もきいたことがあります)。

けれど、「乱立」気味になっていることもまた事実です…(「直売所の差別化」の時代)。
「都市近郊の方が有利」ではありますが…。
919のほほん主義者:03/02/21 22:18
>>918 ありがとうございます。
そうなんですか?近郊だから兼業で行けて、余り余地がない?
それはそれで、良いことですね。
余地がない分、花咲さんみたいに近郊新規就農希望者は困難さがある。
納得できる話ですね。

お隣、兵庫の市島と山形の高畠は、古くからの有機農業の地域で、
新規就農の若者の話は良く聞きますが・・・
八さんなど、八ヶ岳山麓は有機から芸能人を含む就農、田舎暮らしは
多いようですし、大鹿村は一昔前の新規就農者が定着しているとか?
スレタイトル通り、やっぱり長野でしょうか?
920花咲かオヤジ@:03/02/21 23:32
地域通貨を使ってコミュニティを再建しようとヘンテコな市場を作りました。、
有機野菜の生産者で余っている方ありましたら、どうぞご連絡下さい。
自給がベースで余り物を出荷したいと考える方には、もってこいです。
もともと市場の起源は余り物の交換所みたいなものですから、
その意味では本来あるべきコミュニティの重要な仕組みといえるでしょう。
921花咲かオヤジ@:03/02/21 23:37
長野は東京圏や名古屋圏に近いので
やはり新規就農者にとっては魅力的ですか。
土地の値段が別荘につられて高くないですかね?
922名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/21 23:42
農業団体の官僚の甘汁]
早期退職優遇制度の一例…年収1300万円(月収が80万円、1回のボーナスが200万円)場合→基本退職金(80万円×60ヶ月=4800万円)+早期退職上乗せ分(80万円×60ヶ月=4800万円)=9600万円&関連会社への再就職による収入等が予想される
日本の不況と高失業率それに伴う収入の減収と企業倒産やリストラされた人達、BSEや農薬問題で死活問題におかれている農家と各地域の農協職員が苦しむ中で…
なんと!2002年3月に実施された全共連(全国共済農業協同組合連合会)の60ヶ月上積みという法外な退職優遇制度
に引き続き、全農全国本部(全国農業協同組合連合会全国本部)も同様の上乗せ退職金を募った。
度重なる偽表示や資材の仕入れ原価も明らかにしない全農本部の「お手盛り」とも言える優遇措置は国会でも問題になった。
その加算退職金の内容は45歳で通常の退職金の50%上積みに年収の2年分を加算、
54歳では同じく50%アップに3年分の年収を加算するもので、
54歳では上乗せ部分だけで4千数百万円に上るという法外なもの。
12月に募集を行ったところ140名余と予定人員を大幅に超える希望者が殺到した。
こんな事を許してはならない〓返還させるべきだ〓おそらく、これだけではなく
銀行生保損保やその他の分野にも有るはずだし、
それに群がる官僚や国会と地方議員の図式も考えられる
〓これら日本のウミを出さなくてはならない。
http://www.NODANRO.or.jp/
国会でも追及された早期退職優遇措置制度は
平均で4千万円の上乗せ退職金だという。
本来の退職金と併せれば7千万円にもなる。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=0120574494 
 
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=todonews2

この高額退職金に全農の金満体質が表れている。。。
923花咲かオヤジ:03/02/21 23:44
↑これはスレ違いでしょう(藁
924:03/02/21 23:45
お久しぶりです。
のほさん、先日は不在ですみませんでした。
実はあの日は前日に松本で種苗交換会出席し
その脚で辰野の有機仲間のログハウス建設に参加のつもりが
例の雪で中止。帰りに望月町の違う有機仲間の家建設に参加と言う感じでした。
と、そんな感じで今長野の有機仲間は子作りブームを
一段落して建設ラッシュ。
もちろんほとんどが(家作りなんて楽しい事をわざわざ
大工にやらせるための)金ないのでセルフ。

ちなみに長野も産敗問題とかありますよ。何を隠そう僕の畑の横に
一個、家の近くの山に一個建設予定がありましたが。潰してしまいました。

長野はまだ慣行栽培でも農業がやってける地域なので有機は遅れてます。
でも今年になり行政からの問合せやが増えて来て変わりつつ
ある事を実感。今度、私が実行委員長の有機大会を地元で開きますが
県農政部から広報協力申し出がありました。今までなかったことなので
ちょっと驚いてます。
925花咲かオヤジ:03/02/21 23:51
明日から有機農研の大会が山形で開かれるので、
僕の周りはみんな山形に行ってしまった。
ついでに温泉につかりたいが、
山形まで行く金もない。トホホ。
926:03/02/22 00:33
長野は近いし、温泉もあるし、大会もある。
927花咲かおやじ:03/02/22 17:01
俺も八さんの近所に5月から10月まで半年間住もうかな。
冬は鹿児島で仕事して、というのはどうですか?
都会に直売所もできたので、あとは野菜を作るのみ。
八さんも直売所に出荷して下さい。
928:03/02/22 23:29
実際、近所の大農家で
冬は九州までトラクター運んでやってるひといる。
儲けることで本を出してるくらいで、まあよくやると思う。
俺は夏だけ働きゃいいや。
そんなわけなので夏は
野菜しっかり出させてもらいますね。
929のら:03/02/23 17:08
そういえば不動産屋って、手数料二ヶ月分とか更新手続一ヶ月分とか、
あたりまえのように取るけど、こんなシステムがまかり通ってるの
日本だけらしいよ。
930世直し一揆(コピペ推奨):03/02/23 18:41
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ・もっともらしさ(偽善)に騙され
るな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙にプライドが高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようと
する(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際に
はたいてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本
の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ) 
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
931田舎暮らし適正診断@30問:03/02/23 18:53
屋根の上に上がって作業が出来る
一日中人と話をしなくても平気だ
身体にまとったアブを、とっさに指でつまんでつぶすことができる
日曜大工が趣味で、簡単な家の修理なら自分でやってしまう
汲み取り式トイレが気にならない
932田舎暮らし適正診断@30問:03/02/23 18:56
夜中に突然酔っぱらいが訪ねてきても、
いやな顔をせずに酒の相手をする
野菜が好きだ。一週間ずっと菜食をつづけても飽きない
道ばたに生えている草を見ると、ついこれは食べられるか、
食べられないかを考えてしまう
蛇を見て、一瞬のうちにマムシか別の蛇か、見分けることが出来る
虫にさされても、ジンマシンが出たり、アレルギー反応が起きない
933田舎暮らし適正診断@30問:03/02/23 18:58
自分の家で飼っているニワトリを殺して食べて、おいしいと感じる
牛小屋の前を通っても、匂いに顔をしかめたり、「くっせ〜っ」と言わない
掃除、洗濯、料理はひととおりできる
幽霊の話を聞いても、夜中に怖くなったりしない
一週間以上、コーヒーを飲まなくても平気だ
934田舎暮らし適正診断@30問:03/02/23 19:00
読みかけた長編小説は、少々つまらなくても最後まで読んでしまう
自分は社会からとり残されて孤立するのではないか、
という不安は感じたことがない
初めて聞く方言でも、半分くらいは理解できる
身近にいる異性とは、ぜったいに浮気をしない
20園芸が好きだ。自分で食べるものは、自分で作りたいと思う
935舎暮らし適正診断@30問:03/02/23 19:01
カラオケ拒否症ではない。マイクをつきつけられて歌を強要されても、怒ったりしない
子どもの頃、登校拒否を経験したことがない
若い女の子に「ダッセーェ」と言われても、気にしない
勤めた会社では、一応有能な社員だという評価を受けていた
蜂の子が食べられる
936田舎暮らし適正診断@30問:03/02/23 19:03
怪我をした小鳥が迷い込んだら、焼き鳥にして食べてしまう
マムシを見たら、黙って首ねっこをつかんで、
木片をくわえさせて牙を折り、生きたまま弁当箱の中に入れて持ち帰る
学生時代のアルバイトは、家庭教師はやったことがなく、肉体労働専門だった
妻が「田舎が嫌いだ、都会に帰らないと離婚する」と言っても、妥協しない
5反歩(1500坪)くらいの土地を買うだけの預金(500万円〜1500万円)がある

By Nora
937おっちゃん@:03/02/23 22:20
ここらへん,つい30年前は正月のご馳走は飼っていた鶏や豚だった。
ヒドロッ田(へどろのことか?)に船でエンジンと脱穀機を運んで
米を作って。山羊の乳も飲んだし。肥え桶もかついだ。
「将来絶対に農業はやらない」と心に誓った人が多い。(30代男性に)
関東地域では3月以降、電力の深刻な供給不足に陥る恐れが出てきた。原子力発電所のトラブル隠し
問題を受け、東京電力は同月末までにほとんどの原子炉を停止するが、運転再開については依然めど
が立たないからだ。今後、関東地域に予想以上に厳しい寒波が到来した場合、供給が間に合わず大停電が
起こる可能性もある。 
939花咲かオヤジ:03/02/24 12:11
昨日も相模原から八王子近辺を見回ったのですが、
全く都市計画と言うか、グランドゼザインと言うか、
そういうものがなくて、だらだらとぐちゃぐちゃと、
ゴミ捨て場、資材置き場、住宅、ホームセンターなどが畑と入り交じっている。
こんな汚い風景はちょっと欧米ではお目にかかれないですよね。
資本主義が発達したヨーロッパでは、歯止めがかかっているようだが、
日本にはその歯止めがない。
共同体とか社会と言ったものに対する意識が極端に希薄化して、
「やり得」「なしくずし」「うやむや」な世界が現出している。
893が金融であれ、ゴミ処理であれ、好き放題のことをやっている世界です。
940花咲かオヤジ@1400円/時間:03/02/24 12:33
>>937
農業人口が60パーセントから今や3パーセントに落ち込んでいる、
その平均年齢が65歳という状況になったのは当然の帰結と思います。
手元のある神奈川の農業経済性指標を見て、割と儲かるほうれん草の
時間あたりの所得額が1400円チョイです。
某市の職員の平均給与が780万円。平均退職金が2500万円。
労働日数が220日/年として計算しても4400円/時間稼いでいる上に、
計上されていない福利厚生費も充実している。
農家の収入は市職員の1/3から1/5です。
吉野屋の深夜アルバイトに毛の生えた程度ということです。
941花咲かオヤジ:03/02/24 12:53
ついでに3kの2次産業出身の私から見た農業は、
3ウルトラkであると断言できます。
毒性のある物質を全身に浴びる産業はほかには塗装業と原発労働がありますが、
農業はすごいですね。
それから危険な機械を使うことでも農業は凄すぎますね。
刈り払い機の失明事故も多発しているし、
トラクターの横転でどれほど人が死んでいるでしょうか。
農業大学で新規就農者を育成するより死んだり怪我をしたりで
減る方が多いのが現状でしょう。
これで時給1400円でやる人いますか。
942森の民:03/02/24 13:23
オラの村では、外国産材の輸入増加以降の林業の長期不況と若者の都市への
流失、林業労働者の高齢化と労働条件の悪さから林業ばなれがすすみ、山林
の荒廃と過疎に拍車をかける一因になっております。
また、人工林化されたものの手入れが行き届かず放置された山林では下草が
はえず、雨が降れば表土が流れ木の根が現われるような状況がでています。
そのためか、皆伐後、杉・檜が植林され14〜5年を経た山林では、オラの
小さい頃に比べ崩壊地が目立つようになっています。
拡大造林による人工林化を推進してきたことが誤りであったとしても、荒廃
するに任せることは下流域の都市に大きな影響をもたらすでしょう。
残念なことは、具体的な提言を行なうことが出来ず、実情をお知らせする
ことしか出来ないことです。
943花咲かオヤジ@適正ない:03/02/24 13:38
のらさん。
ほとんど適正がないのですが(藁
944花咲かオヤジ:03/02/24 15:11
>>942
森の民さん、こんにちは。
林業スレでは新規参入でがんばっている方も、
おられるような書き込みもありましたが、
農業以上に厳しいようですね。
営林署や森林組合の仕事はかなりいい給料がでるのですか?
きつくて危険そうですが。
945名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 18:45
よく通る道の不動産屋に「ダッシュ村は当社の物件です」って書いてあるんだけど、そういうのってばらしちゃっていいわけ??
946名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/24 19:18
水素が地球を救う!!!
21世紀最大のクリーンエネルギールネッサンス、新たな可能性がここにある。
ブッシュ大統領も、水素社会を実現するために3000億円の予算をつけると発表した。
家庭用水素モデル ttp://www.pictsystem.com/~suiso/
水素が地球を救う!マガジン ttp://www.pubzine.com/detail.asp?id=21417
国連への提案 ttp://www.fsinet.or.jp/~eureka21/3hydroworld/inf/00_un.htm
水素社会のモデル アイスランド
ttp://www.nordicjapan.com/haraldsson_gaiyou.htm
947のほほん主義者:03/02/24 22:41
>>942 森の民 様
国産材見直しの機運はあります。特に自然住宅需要の関連で。
でも、針葉樹単種植林は確かに問題です。まず、生態系が貧しい。
でも、もう20年放っとけば、自然に広葉樹には変わりませんか?
崩落と水害は困るけど。

にしても、孫の代のことを考えて植林した先代の想いには、
誰も応えられませんね。親不孝・爺不幸なことです。


ノラさん。これまでのこの3代続いたスレから抽出されたのでしょうか?
良くまとまっていますね。こうして見ると、田舎暮らしは難しいですね。
やっぱり、仙人にでもならないと無理なのでしょうか?(W)
948のら:03/02/25 21:31
↑ はいパクリではありますが、おそれながら、
スレ消化のつもりもございません・・・W
949のら:03/02/25 21:42
田舎暮らしを目指す場合、ほとんどの場合、その土地についてあまり詳しく
ない、見知らぬ地に住むことになりますね。
土地を購入する時や居住地を決めるときには、自然環境や生活環境など、
いくつかのファクターで検討することとなりますが、情報量は少ないのが現実です。
土地が昔はどのような形をしていたのかなど知る由もありません。
地盤の弱いところだったり、大雨が降ると浸水するような土地かも知れません。
昔から住んでいる人は、歴史的な経験によって安全な土地を選んでいるはずです。
新参者が危ない土地を掴まされる可能性が高いのは仕方がないことですが、
それなら、なんとかして自己防衛するしかありませんね。
950花咲かオヤジ:03/02/25 22:01
都会人に売るとか貸すところは、
大抵何らかの欠点のある土地と考えている。
実際にそうだった。
良いところは真っ先に近所の人が押さえるから、
出てくるところは残り物。
都市近郊でもそうだもん。
951花咲かオヤジ:03/02/25 22:03
やべえ。
950踏んでしまった。
この間のらさんが変な呪いをかけていたのを、
忘れていた。
952のほほん主義者:03/02/25 22:10
花咲かオヤジ 様 栄冠おめでとうございます。
私は今週も忙しくって・・・
953のら:03/02/25 22:40
ほらほら、950地雷を踏んだのは 花咲さんですよ
お約束ですから、、、よろしくです・・・W
954名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:45
「データー調査」の信用情報機関
電話番号から住所 年収 財産 結婚暦
暗証番号 旧住所〜新住所 ブラックリスト
生存 行方 本名 などなど
初恋の人 思い出の人に逢えるかも・・・・?
http://www.tyousa.com
955のら:03/02/25 22:50
で、949の続きですが、そうした防衛への手がかりのひとつとして、
昔ながらの土地の名前に着目するのも大切かも知れません。
洪水とか地崩れの災害が起こりやすい土地には、歴史のなかで
それなりの名前がついている場合が多い。
たとえば「竜」という字の読みは「流」という字につながります。
土石流が発生する場所という習わしというか過去の経験上、
そいう場所であるようですね。
956名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 22:55
天竜川?
土手とかダムとかないの
957のら:03/02/25 22:58
それから「久保」という地名は、「窪」つまり湿地帯だと考えられます。
いまでは埋め立てて、見た目には平らな土地でも、地盤は弱いとか・・・。
それから「梅」も「埋め」の隠語であり、元は地崩れが起きて埋められた
土地であることを物語っているらしいです。これも地盤が弱い。
で、地盤が弱いと、家を建てる場合、基礎工事にかかる費用もバカに
なりませんよね。当初の予算や見積もりが狂い、大幅な出費を余儀なく
されることになる・・・。
958のら:03/02/25 23:12
>956
なるほど天竜川ね、鬼怒川と同じように、あばれ川のような名前ですね。
天竜は諏訪湖が源でしたよね。
詳しくはわかりませんが、もちろん治水用の土手はあるでしょ?
確か小渋ダムとかもあった・・・気がする。
諏訪湖の水質汚染で、川水劣化が問題視されている川の一つですね。
959名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/25 23:39
だとすると利根川は儲かる川なのか?
960のら:03/02/25 23:51
続いて、県民性の考察も興味深い。
おおまかに云えば、東北人気質とか、九州人気質とか・・・。
私はバリバリの江戸っ子気質。
で、他界した私の父母は、福島と山口の血を引いているらしく、
夫婦仲はよかったが、喧嘩が絶えなかった・・・W
まるで長州と会津との戦いであった・・・そう納得している。
忍耐と勤勉、開放的で情熱的、対局がスムーズにやるには、
妥協も必要だが、それより相手を理解する心の広さが大切かも知れない。
理解しあえば、それらの違いは欠点や壁としてではなく、
双方の長所を生かしあう関係として機能もする。
まわりに、そうした関係が築かれ、自給体制の大切さを互いに
意識して相互協力ができたら、それこそ理想郷なんだと思う。
961のら:03/02/25 23:54
>959
よくわからないけど、たぶん、そうかも知れない。
利根川もよく氾濫したけど、そのあとは肥沃な土地を
人間に提供したのだろうと思う。
うーーん、詳しくは知らない。各自、ネットで調べて欲しい。
結果報告よろしく。
962のら:03/02/26 00:09
理想といえば、私の理想郷は、
人に頼るのは最低限にとどめて、独立独歩、自分で作った野菜を食い
夜に月星、春に花を愛でながら、露天風呂で、酒を飲むこと・・・W。
皆さん、わかりますよね? 私のやりたいこと?
ほらほら、のほさんなんか、酒と聞いて、よだれもので頷いてるはず(W
いつか皆さんと、そんなささやかな幸せ(究極の幸せ)を共もにしたいです。
招待できるまで、互いにがんばりましょう。
963のら:03/02/26 13:15
ノホさん教えてください

イラク情勢についてある新聞が、 マハティール首相が安保理において
イラク攻撃反対の勢力結集を行うとの報道がありました。
ある意味現在の”世論”を反映した行動だと思われますが、
ドイツの腰砕け反戦よりも筋は通っていそうです。
東南アジアが経済危機に陥ったときIMF(アメリカ)は
なんにも対処してくれなかった。
逆にアメリカの利益追求で、東南アジアは軒並み経済回復が遅れた。
それに気づいたマハティールは、IMFの指示に従わなかった。
別に従う必要は元もとないんですが、
その報復にアメリカはマレーシアに経済制裁、学生にはビザ発行しない
など 露骨なバッシングをしましたよね。
それでも、アメリカに従わずに、いち早く経済危機を脱しました。
そこでお聞きしたいのは、マレーシャと日本の関係、特に農業に
ついてなんですが、ヒマなときで結構です。
お考えを聞かせてください。よろしくです。
964名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/26 14:09
↓↓↓↓↓★ココだ★↓↓↓↓↓
http://www.pink-angel.jp/betu/index.html
965花咲かオヤジ:03/02/26 20:34
今日はJAS有機認証の生産工程管理責任者の資格を取りに、
講習会に行って来ました。
WTOの下にCODEX委員会があるというのを知って、
こいつらは有機農産物をも戦略に入れているのかと、
感心してしまいましたよ。
でも何で薫蒸とかしているはずの輸入農産物が
国内で有機と認められるのかな?疑問。
多分加工食品という形で入ってくるのだろう。
フードマイルとかフードマイレッジという概念を、
有機食品には入れないとダメですね。
966花咲かオヤジ:03/02/26 20:38
イラクのフセインも化学兵器でたくさんの人を殺している。
でもイラクの普通の人を死なせたくない。
殺人罪で逮捕できないものかね?
ついでに金正日も誘拐罪で逮捕状を出したらどうかね?
967のほほん主義者:03/02/26 22:45
マレーシアとは、農業より水産の方が日本と結びつきが強いんでは
ないですか?
先日タイから帰ってきた友人が、タイの海老養殖は北部は全滅で、
どんどん南部に下りていると言っていましたから・・・
緑の革命型農業開発が最初は良かったが、一定期間経過後疲弊・塩
類集積等でダメになった以上に、海老養殖池の自然破壊は激しい様
で、韓国→台湾→中国南部→インドシナ半島と南下を続けていきま
した。

968のほほん主義者:03/02/26 22:57
IFORMとCODEXは先ず遺伝子組み換えの「実質的同等性」に対して、
有機基準から組み替えを排除(100%ではないが)したところなどで、
一定勝ち星はありましたが、有機JASがグローバル市場を前提としてし
まっていることで、掌に乗ってしまっている限界はあります。
でも、先ほど友人から、ガキのむずがりみたいなきかん坊の藪猿が、
CO2削減からも核軍縮からも開き直り離脱したのに続いて、いよいよ
思い通りにならないWTOも精算に入りそうな気配だと連絡がありました。
グローバルスタンダード=アメリカンスタンダードと当初から言われて
いたものなのに、これもちょっと自分の思い通りにならないからと、
投げ出すなら、本当にガキと一緒です。
キムやフセインと何処が違うのか?一番始末に悪いような・・・
969花咲かオヤジ:03/02/26 23:15
確かに始末悪い。
それに追随している日本はもっと始末が悪いかも。
ところで日本はCODEX委員会の基準をもとに
JAS有機を作ったのにもかかわらず、
あとから環境持続型だのエコファーマーだの
別の基準も作ってそちらの方に力を入れている。
本当に姑息なやり方だよね。
いろんな偽物作って目くらまし作戦だ。
姑息なやり方に関しては日本はかなりいい線行ってるよ。
970花咲かオヤジ:03/02/26 23:23
などと言っているうちに、
残り30まで来てしまいました。
次は呪いのトラップにかかった私が、
やりますが、スレッド名の希望がありますか?
■素晴らしき田舎暮らし パート5■
正統派だな。
■■呪われた田舎暮らし館■■
これは反農厨房スレみたいだ(藁
★★田舎暮らしスレ5県目★やっぱり福島だ★★
う〜ん。これは山羊山流だな。
971花咲かオヤジ:03/02/26 23:31
のらさん。
このスレ全部セ−ブしておいてね。
お金払わんと、過去スレッド見れないようだから。
972のら:03/02/26 23:34
■■呪われた田舎暮らし館■■ ←笑 ボケナス風味ですね

ノホさん、サンクス、やっぱりね、、、、
973名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 05:48
Saa 東京
Sa 神奈川
Aaa 大阪
―――――都会の壁―――――
Aa- 千葉 埼玉 愛知 兵庫 京都 福岡
A-- 宮城 群馬 茨城 栃木 静岡 広島
―――――ここまでが日本―――――
Baa 新潟 長野 福島 岡山 奈良
Ba- 北海道 滋賀 岐阜 三重 富山
―――――ここまでが人間が住める場所―――――
B-- 岩手 福井 石川 香川 和歌山
Caa 青森 秋田 山口 長崎 熊本
―――――これ以下はウンコ―――――
Ca- 山梨 大分 山形 宮崎 鹿児島
C-- 鳥取 沖縄 徳島
D-- 愛媛 佐賀 島根 高知
974名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 05:49
北朝鮮崩壊

支援体制の実情が白日の下に

社民党&自民党崩壊

地方自治崩壊

田舎者都会に大移動
975名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 05:52
ウチは都内23区内の一戸建てに住み、犬を庭で運動させてますが、何か?
無農薬の自家製野菜や生みたて卵などは、しょっちゅう頂きますが、何か?
田舎の、退屈で閉塞感に包まれた生活をするぐらいなら死にますが、何か?
>>975
うんうん良いですよねえ。自家菜園
都内じゃ大気から降り注ぐダイオキシンで土が汚れまくり
とても良い作物の収穫は望めないですからね。
水も空気もきれいな田舎が羨ましいですよ。
なんで上京移民はわざわざそんな財産のある田舎を捨てて
都会にしがみつくんでしょうね?
977名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 05:55
>>976

自分の田で作った米や、自分の山で採れた竹の子、自然薯、ウド、蕨、フキノトウ、
マツタケ、土筆なんて美味しいよ〜。特に苦労して掘った自然薯なんかホントに絶品!
あんたらそんな経験ないし都会ではまず無理でしょ? 
それに一戸建てって言っても田舎の一戸建ては300坪以上なんて普通だよ。
不便だって言っても都市中心部まで車で20分もあれば行けるし何にも問題ない。
それと普段田舎いやだって言ってる都会人は盆や七夕になるとウチのススキや竹くれって
一面識も無いのにずうずうしく言ってくるよ。まあ、あげてるけど何で買わないのって言いたい
蕨や土筆なんて人の田のアゼで勝手に取ってるやつさえいる。
ホントに都会人てずうずうしくていやになるよ
屁理屈はともかく、その田舎暮らしが嫌でわざわざ東京や大阪に
大勢の田舎者が出てきて、地元民にご迷惑を掛けているわけよ。
田舎擁護派の奴らに頑張ってもらって、田舎から都会への人の
流出を止めて欲しいね。
入「都」管理や、ビザ制を導入して欲しいね。
不景気で倒産やリストラになった田舎者は全員田舎へ(・∀・)カエレ!
都会にいるホムレスの出身地の自治体はさっさと引き取れ
980名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 06:01
>>978 >>979
東京へ集団就職で出てきた田舎者が、
日本を世界一の経済大国にしたと、聞きましたが・・・・
おいしい汁だけ吸って、出て行けとは虫が良すぎる。
>おいしい汁だけ吸って
高速道路ができて地上は暗くなるし、昔より緑は減って
まさにコンクリートジャングル、住宅地の小さな路地にも
抜け道マップでやってくる不法行為の車の群れ
町はゴミで溢れるし、犯罪は増えるし
どこがおいしいのかなあ?
おいしい思いしたのは東京に出稼ぎに来た田舎者と
地方交付金で潤う故郷の田舎者だけでしょう。

募集してるのも同じ田舎者
ほら、中国残留日本人孤児が帰国した時、一緒に中国の
親戚までついてきたっしょ?日系人がまず一人やってきて
生活が落ち着いたら家族を呼び寄せるでしょ?
あれみたいなもん。一人でもきっかけできると後から
ゾロゾロ田舎者が湧いて出てくるわけよ。
田舎者ってのはいわゆる後進国の出稼ぎ移民と同じって
ことよ。
982名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 08:01
田舎で自給自足したいだなんて言ってるやつは、
大学落ちて、海外に語学留学したいっていってるやつと同じ。

なんだかんで屁理屈をつけて、現実逃避したいだけなのね。
負け組だと認めたくないので、社会や都会、果てはアメリカが
悪いんだと責任転嫁して、自分が低能力であるのを認めたくないだけ。
983名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 08:58
こら!言うなよ。
984名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/27 09:01
DQNなんだから、身分をわきまえて話せよな
985田舎者=寄生虫 :03/02/27 09:06
田舎という言葉が「差別的」だとかいうことで、
田舎を「地方」と呼びかえる風潮が、
田舎出身言論人を中心として広められつつあるが、
これは間違いである。
やはり、田舎はためらわず田舎と呼ぶべきだ。
986ヤルゾ村村長:03/02/27 09:25
田舎ってどこからが田舎なの?東京も地方出身者ばっかりで、偉大なる田舎っていう感じだけどなあ。
だいたい「どこで獲れたの」なんていうのが最初の挨拶だものねえ。
田舎、いいじゃないですか。
987元徳川家家臣:03/02/27 16:21
わしに言わせれば、チミたちはみんな田舎もの
かくいう拙者も、京の都から見れば田舎侍。
江戸は我が幕府が作った人工の街。
百姓どもを諸国から呼び寄せたのは、
何を隠そうこのわしじゃ。
988元徳川家家臣:03/02/27 16:27
身分をわきまえて話せよ 
とは何事だ。
貴様こそ身分をわきまえろ。
989花咲かオヤジ:03/02/28 00:26
さ〜て、そろそろ移りますか。
990名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:12
倭奴
991花咲かオヤジ:03/02/28 01:16
終了
992花咲かオヤジ:03/02/28 01:16
終了で〜す。
993花咲かオヤジ:03/02/28 01:17
終了だよ〜ん。
994名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:19
り〜ん。り〜ん。
私、メリー。
のほほんさんの家のそばの公園にいるの。
995名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:20
り〜ん。り〜ん。
私、メリー。
のほほんさんの家の玄関にいるの。
996名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:21
り〜ん。り〜ん。
私、メリー。
のほほんさんのお部屋の前にいるの。
997名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:22
り〜ん。り〜ん。
私、メリー。
のほほんさんのベッドの下で包丁を研いでいるの。
998名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:23
り〜ん。り〜ん。
私、メリー。
慣れないことをして指を切ってしまたの。
999名無しさん@お腹いっぱい。:03/02/28 01:23
おっぱい
1000:03/02/28 02:03
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。