あれだけ吠えて言い訳だけで終わりか。つまんね。
104は農業大学校生かなんかで
「金より、知識より、まず水を確保しろ。地下水を信用するな」の理由を述べよ
って宿題が出てるんだよ きっと
アホがgoogleがどうこう書いてるけど、ありゃ何のこと?
逃げたか
実弾無しにしてはよく引っ張った方だよ
なんて面白い。
こんないいオモチャがいたんだ!
また出てこないかな?
>>104
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 11:48:15
age
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 07:42:09
いちごの水耕やってるが、水なんて水道水で十分。
混ぜものしだい。
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 23:31:30
どうすればいい?ってとりあえず雑巾バケツに養液入れて種播いててみて
実験してみたら。
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
146 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:44:19
初期投資は水耕ですとハウス300坪で最低1000万くらいの施設が必要です。
あと、ハウスの中の水耕装置(ベンチ)が300坪のハウスで、1200万ぐらいです。
これはあくまで施設だけの投資金額で、種や栽培にかかわる機材やなんやで、
出荷するまでに、500万くらいはみといたほうがよいでしょう。
ちなみに夏は水温が上がるので、水を冷やしたり、冬は温度が低いので暖房したりと
経費がかかります。
ハウス300坪では一家を養うほど稼げないと思います。
イチゴやメロンでは産地の看板がないと個人では厳しいので、ベビーリーフなどはいかがでしょう?
>>143 激しく同意。
おれもミニトマトの水耕栽培やってるけど水道水で充分育ってる。
あとはほんとに混ぜ物次第。
149 :
名無し子:2006/06/10(土) 13:40:33
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 20:55:56
151 :
企業農家:2006/06/11(日) 20:51:58
>146
もうちっと勉強しろや。
素人農家
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:06:35
水耕作物は食べたくないです、全てを吸収源である根のあるところの水に混ぜるのでしょう
全てを吸収しますからね
じゃぁ食うなよ
それだけのことだ
154 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 21:57:09
水耕作物は怖い
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:13:24
>>152 全てを吸収する?
そんなことどこに書いてある?妄想か?
しったかぶりうぜえぇ
バカはくんな
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 02:04:16
市場関係です。どうも市場だと水耕、ちゅうだけで評価が下がる傾向が強いような。実際店持ちはあまり良くないみたいです。
水耕の野菜を売る時、何をアピールすればいいですか?
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 05:41:09
土壌農家はまた水耕栽培に因縁付けおってからに…。
貝割れ農家冤罪事件の教訓をもう忘れたのか。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:28:40
2chで「〜の関係者です」というと
100%無関係の知ったかぶり。
159 :
参考文献:2006/06/20(火) 22:33:07
ミツパ サンチュ サラダ菜 最高♪
161 :
新人:2006/07/02(日) 22:42:06
>156
>どうも市場だと水耕、ちゅうだけで評価が下がる傾向が強いような
それはほとんどの水耕農家が培養液は無菌に近いと考えてるアホですからそうなるのです。
水中は菌だらけで、これを管理できないとアホと呼ばれるのです。
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 01:20:09
>水中は菌だらけで、これを管理できないとアホと呼ばれるのです。
阿呆か、菌の意味が知って書いているか?。
農薬電波の煽りにマジレスすんなよ。
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 07:39:33
へー
在日で農業出来てるの?
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:17:02
埼玉のアホ、宮田
167 :
新人:2006/12/23(土) 22:09:52
掲示板はなんでこんなに、アホばっかり集まってんでしょうか?
みんなヒマなのかね?
「貧乏ヒマなし」じゃなくて「貧乏ヒマたっぷっり」てっか?
アホ貧乏だね!
ああ、そういえば学校は冬休みか。
・・・・いや、気にするな。独り言だ
>>167
169 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/02(水) 13:21:47
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:58:23
kkppp
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 10:06:07
今工学部で学生やってるんだけど、趣味で水耕栽培してみたい。
そこで質問なんだけど、成長が早くて水耕栽培向けの食べられる植物を教えてください><
あと、水耕栽培の定番本とか教えてください。
>>172 そもそも水耕栽培は趣味でやるにも高コスト杉だけど。
174 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 02:03:07
>>173 とりあえずやってみたいんです。
野菜を栽培したいんですけど、葉っぱものが最初はいいんですかね?
スレ移動します。
私は水耕葉物野菜農家です。
葉物野菜用水耕ハウスを売り出し中です。
H鋼の柱に地上高6mのガラス屋根、広さ500坪のハウスです。
葉物野菜を水耕で作るなら、ほとんどそのまま使えます。
場所は高知県大豊町、高速インターから車で5分の場所です。
売り出し価格はハウスが600万円です。土地は借地です。
新規就農の方どうでしょうか!格安の鉄骨ガラスハウスです。
私はもうやめるので売り出しします。
園芸版ずっと人大杉
ギコナビから書き込むの面倒くさいし
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/10(火) 13:58:47
age
過疎ってるな
>>177にレスしようかと思ったけど失せた
今年中に水耕栽培従事者になります
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/01(木) 00:23:14
夢農会
水耕って難しいのか
田舎のじっちゃんが野菜なんて
植えときゃ出来るって言ってたけど
土とそこまで差があるとは思わなかったわ
>>152 栽培液に重金属はいってるわけじゃあるまいし。
あほか。生物はそんなやわじゃない。必要なものしか吸収しない。
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
スズメバチとか毛虫がネックだわ