漁師って儲かるの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
647名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:34:03
不漁?(泣)
648名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:56:27
>>646
          []
   _____「]
  /______ヽ\
  | |  i*Tll..≡| |  \
  | | ̄ ̄ ̄ ̄ | |    ( ,'3)
  | |       | |     人
  | |       | |     (  \
  | |消えろカス | |     \  \
  | |       | |      \  \
  | ~ ̄ ̄ ̄ ̄~ |        \  \
  (⌒!二二二!⌒)          \ _)
  |⌒ ⊂⊃  ⌒|
649漁民:2009/03/08(日) 17:20:01
瀬戸内海で底引き漁をやってるけど全然儲かりません。
儲けているのは潜水器密漁をやってる連中だけだろうな。
いったい海保と水産庁はなにやってんだろうね。
まじめに漁をしてる我々はバカみたいだね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 19:07:23
瀬戸内で儲からないとは…
651名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/08(日) 22:18:51
潜水器密漁?何を取るのですか 貝?
652漁民:2009/03/09(月) 21:23:45
>>651
奴らは主にサザエ・アワビ・なまこを盗っています。
値段がいいから儲けもかなりいいみたいだ。
だから超高速船に最新鋭のレーダー装備の船が持てるのだ。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 00:39:57
儲けようと思えば水ものだしいくらでも儲かる
それこそウン千万稼ぐこともできるけど
だけど危ない橋渡らないと無理
正攻法で、その辺で漁師やりま〜すくらいならほぼ赤字だからやめたがいいw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 02:13:48
>>652 ヤキモチやくなよwww お前が出来ないからって
655名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/10(火) 11:08:07
》652
超高速船に最新鋭のレーダーって何かかっこいいな。俺が漁師だったら多少リスクがあってもやりたいな。合法でも儲からなかったら漁師に魅力ないね。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 08:58:18
>>625 船のエンジンは6年しかもたない それぐらい酷使してるから他の装備も修理代がかなりかかってる。
消耗品が多いから電気屋、鉄工所、造船所、網屋に月の支払いが凄い 
657名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/21(火) 22:44:42
っていうか、いろいろ言ってるけど、俺だけが、本当の話しをしてやる。

例えば脱サラした男が、適当にプレジャーボートよりも少しくましな船を購入して
適当に魚とって、それを競りにかけても

それなりの収入になる。もっと頑張ればそりゃもっと儲かる。

どの仕事も同じじゃないかな。

本当に、そんなに儲からないなら誰もやらないよ。漁師の仕事を他の人に踏み荒らされたくないだけさ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 00:22:02
>本当に、そんなに儲からないなら誰もやらないよ

しかし高齢化と従事者減が現実
659名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/22(水) 21:25:15
>>649
わかるわかる(怒)
660名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 19:35:53
青森県大間はベンツだらけ!
流石大間の本マグロ。
661名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 17:59:53
船外機エンジンの修理を依頼して、はや1ヶ月…何の音沙汰もなし…なめとんのかっ! 催促の電話して、はや3日…殺すぞ!ぼけっ! キレる寸前。ヤマハよ!販売店の責任だが、後一週間何の音沙汰もなかったら、ホンダに乗り換える!一生ヤマハは使わん!
662名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 08:21:11
>>661 勝手にキレたらいいじゃんwww。勝手にホンダに乗り換えたらいいじゃんwww。ヤマハ使わなけりゃいいじゃんwww。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 09:45:32
去年末にアフリカのタンザニアからマラウイ湖で魚取るボートの船外機が壊れたと言って来て中古の船外機を日本から送って欲しいと、ヤマハ発動機でないと駄目だって!ヤマハが有名だって!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/26(火) 23:49:06
漁師の「儲からない」はウソ半分
なんだかんだガキはいるし、ちゃんとメシ食えてるし、そこそこ贅肉ついてるのが何よりの証拠。
酒とタバコ買う金はあるんだねえ
金たかり人
665名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/27(水) 21:21:45
あと朝鮮玉入れもみんな大好き。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 15:17:01
朝鮮玉入れ?何 それ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/02(火) 22:00:29
パチのことだよ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/12(金) 12:24:11
琵琶湖の漁師してますが良く儲かっています。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 00:14:34
>>332 >>342 >>361 >>561 >>570

カツオ万歳! (by Cicciolina)

http://www.youtube.com/watch?v=d8kbQ_fgV7c
http://www.youtube.com/watch?v=-pNMzVrKu_A

感想: 女房を質に入れても花カツオ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/14(日) 15:22:41
ワカメやたらちゃんについては何かコメントないですか?
671669:2009/06/15(月) 20:56:34
少し長いですが・・・・

1.
dopo le mie trasgressioni
dopo tutte queste emozioni
nessuno mi puo fermare
non mi potete arrestare

selvaggio animale in calore
il カッツォ che mi spruzza nel cuore
un muscolo rosso d'amoreee
affonda lungo al mio cuore

tuuuu che sembri un manichino
tira fuori il カッツォ duro
ti faccio un pompino
io ti faccio un pompino oh oh

[tutti, in coro]

voglio il カッツォ
vestito di pelle
il カッツォ... piu duro del muro
il カッツォ nel buco del culo
il カッツォ che mi sfonderà (ah) Insieme a me schizzerà
voglio il カッツォ
vestito di pelle
il カッツォ... più duro del muro
il カッツォ... Nel buco del culo 
il カッツォ che mi sfonderà (ah) insieme a me schizzerà
in mio potere sarà
672669:2009/06/15(月) 20:57:27
少し長いですが・・・・

2.
selvaggio animale in calore
il カッツォ che mi spruzza nel cuore
un muscolo rosso d'amore
affonda lungo al mio cuore

tu che sembri un manichino
tira fuori il カッツォ duro ti faccio un pompino
io ti faccio un pompino oh oh

[e via di ritornello...]

voglio il カッツォ
vestito di pelle
il カッツォ... piu duro del muro
il カッツォ nel buco del culo
il カッツォ che mi sfonderà (ah) Insieme a me schizzerà
voglio il カッツォ
vestito di pelle
il カッツォ... più duro del muro
il カッツォ... Nel buco del culo
il カッツォ che mi sfonderà (ah) insieme a me schizzerà
in mio potere sarà
673名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 21:51:44
わけわかんないのはいいから、
ワカメやタラちゃんについては何か無いの?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/15(月) 23:51:36
限られた資源をハイテクで獲り方競争〜
魚が減ったのを都合よく温暖化のせいと疑ったり…
ようはバカなんです><
675名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 12:51:33
漁船もね19tまでに設定しとけばよかったんだよな
大型船とか中型船とかでかい水産会社はほぼ赤字経営だべ
魚も取る量に比例して消費できてないんだから
値段もどんどん安値になっていってる
676Mare Egeo:2009/06/18(木) 22:19:16
677名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 07:55:58
>>676
 それは マスオさんが監督した作品だが。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/23(火) 22:42:34
>>674
お前の事だ
脳味噌の程度が低いって事
679名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/29(月) 11:37:38
値が低いのう
680名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/01(水) 13:57:40
漁師の淘汰が始まる
681名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/10(金) 15:53:03
捕って市場に出すだけじゃ飯は食えんな。
魚価安すぎ。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/11(土) 23:33:49
でも、魚は食えるだろ。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/12(日) 06:21:41
>>678
脳味噌の程度w

程度が高い方の言葉は高尚ですわ><
684名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/15(水) 03:08:56
仲買儲けすぎだよな・・・とふと立ち寄った鮮魚コーナーで思う
時化てばかりの今日この頃 おまいら時化んとき修理以外で何してる?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/16(木) 08:05:29
ぱちんこ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/21(火) 05:44:45
エッチ
687名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/20(木) 00:25:12
漁業権は、取った獲物を商売目的で売らない限り、

コジキ漁師やヤクザ漁協が一般人に文句言う権利自体無い。

こないだバンキシャでもやってたそうだな。

食べる為ならOK!

ヤクザ漁協やコジキ漁師のクズ共が勝手に決めて取り締まってるだけで、

法的根拠はまったく無い。

食べる為なら完全に合法OK!

常識の範囲内なら、持ち帰りも合法。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/09(水) 09:52:34
本業意外で、稼ぐしかないよ
ギャンブル要素が強いから漁業は
家庭の理解力が必要
689元漁師:2009/09/19(土) 00:37:09
延縄漁船に乗船していましたが、一晩100万円の収入もあれば、1年間収入あまり無い場合もあります。
バクチですが、一晩100万円の夢を忘れられずに漁師を続けている人は多くいます。しかし、収入は安定しません
独身で、バクチ好きな人には 延縄漁業向いていると思います。
注:延縄漁業とは、生餌(さば等)を船内で活かし、50m程度の間隔でハリに付け、鮪、カジキを捕る漁のこと。

毎年の維持費は掛かります。1年でやめる人もいますね。。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 19:24:41
このスレ見てると・・・・

よく漁師という仕事がなくならないものだ本気で感心する。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 22:34:42
儲けなくてもやめないよ、理由はコメ代稼げばおかずに困らないから
農家と一緒やな。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 10:05:41
コメも自分で作ればいいじゃない
693名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/20(日) 13:31:40
知人漁師の口癖、海は俺達漁師のもんや…。

お前らのもんやない、みんなのもんや勘違いすんなボケ!!
694名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/24(木) 22:20:56
海も港も漁師のもんじゃボケ。 
 
港に缶やらゴミ捨てる。放流稚貝盗って帰る。
釣りも、魚突きも海来んなボケ。百害あって一利無しじゃ。お前ら歓迎するとこなんかあるか。
条例もクソも関係あっかい。地元の漁師がルールじゃ。わかったかコラちんかす。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 22:09:34
そうや海は漁師のもんや
お前等は海使うなや!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/28(月) 15:03:16
自分の海は自分の家に持ち帰って大事にして下せぇ
それ以外は私達が使わしてもらうけん
697名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/30(水) 15:59:28
今日、港周りに漁師や養殖業者が我が物顔で放置してるイカダを、
保安庁のボートが来て写真撮ってた

よく港内とかイカダあるけど、大抵無許可でつけてんだよな

罰金いくら位だろ?

不安がってる漁師見て
ざまぁw とオモタ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:03:26
>>690
無くなりかけてるよ。

2008年末で、日本で漁業に従事する人は、全労働人口6140万人のうち僅か23万人。最近は年間1万人ずつ減っており、昨年、新たに漁師になったのはたった1000人余り。
高齢化はますます進み、後継者が居る漁師は2割だけだ。
そして水揚げ量は、終戦直後のレベルにまで落ち込んでいる。
(以上、「水産白書」など)

水揚げが伸びないのにハイテク兵器並みの投資をするので、ますます産業効率が悪くなる。
漁獲制限をしないと将来の生態系が危険なのに、日本では7種類の制限しか無い。混獲や未成熟魚の制限も無いに等しい。後の世代を考えないなら、後継者も出ようが無い。
養殖は90年代以降伸びておらず、全生産量の2割程度に留まる。しかも、1kgの養殖魚を育てるのに、10kgの天然魚が要る。
海産物の自給率は昭和40年代には100%だったが、今や輸入依存度6割だ。特にエビやシシャモは9割以上が輸入。
(以上、NTT出版「魚のいない海」など)

もちろん、MSC認証を取るとか、ダイビングサービスと連携するとか、新しい挑戦をしている人達も居る。
しかし頑張ってる漁師さんには気の毒だが、日本は明らかに政治家が漁業政策に、漁協が産業の発展に失敗していると思わざるを得ない。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 05:40:25
なお、水揚げが伸びないのは、漁業資源の激減もある…海の生態系が崩れると、二酸化炭素の最大の消費者である植物プランクトンの減少につながり、話は地球温暖化問題にまで及ぶ。
700お腹いっぱい:2009/10/07(水) 10:26:22
漁師いなくなったらどうなるのかな?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 10:45:11
漁師が居なくなったところでな…

魚はまた増えてくるだろうな、確実に!
702名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 11:50:12
もし、そうなったら輸入依存度が100%になるだけ、小麦と同じように。実際、それでもパンは食ってるもんね。

ただ中国や韓国に経済力が付いて、国際市場で魚介類の値段が上がっているから、合わせて魚が高くなっていく。これは既に起こり始めている現象だ、年に3〜5%上がっている。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:00:36
…2031年、ごく一部の「ブランド品」以外、国内漁業は壊滅状態になった。時の農水相は更迭され、新しい大臣が漁業法を抜本改正する。
それに目を付けた新規参入組が現れるも、長期的な産業自体の衰退には、それでも歯止めが掛からない。
そして漁師というだけで、伝統工芸家と同じような、人間国宝扱いになる。

乱獲を批判していた自然保護団体は逆に喜び、日本の排他的経済水域の殆どを、海の生態系の保護区にすることを提案。
日本は、これを受け入れる。なぜなら、植物プランクトンも回復することから、この措置は植林と同じく、CO2の排出削減と国際的に認められており、莫大な排出権を手に入れることが出来るからだ。
同時に、日本は三陸沖など世界的に見ても豊かな漁場を持っているため、世界中から海洋学者や生物学者が集まった。巨大な実験場を手に入れた彼らは、音響索餌による養殖や、遺伝子組み替えで繁殖率を高めた魚など、画期的な擬術を生み出していく。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 12:43:41
おっと、擬術じゃなくて技術だ。失礼。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:33:40
大切
706名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 23:39:28
>>703
十年前の日本ですねわかります
音響ジュンチくらいは調べようねシッタカ
707名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 00:11:23
>>706
あ、ホントだ。
音響馴致だね。どうも覚えにくいわ。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 01:03:06
>>706
なるほど、ホントに海に鉄を撒いたことが有るんですね。
おかげで勉強になりました、有難うございます。
709名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 00:06:20


農民には個別所得補償制度 でも、漁民には何の補償もナシw



              ,,、r''''" ゙゙̄`''ー .、    
            ,rニ,_ ミ| ヽ./~~`ヽヽ.          
            ,;"    `-、,/     ゙!,゙'i,        
          ,:i'      _   ----、`i, ゙i,     立てよ漁民!
         ,l 'l      、 |   ,r-ッ---r゙i, ゙i,    
         l, i' 、_,,,.-ッ'フ,)tr'"===='"  ゙i ,ト.、    
         ゙t,'i  `'フ",:"!,      `  |' i l    
          r' i, ''"  :  ! _       ゙ir'r l,
          |ヾi     ゙' i;:. ヽ      ゙'| ,!
          ゙i, ! !     ~;; ___,    ,、ノ
          ゙i, ,,;   -''"~,、     ,/ |
           `" ト、    " `    /   |
              | 'ヽ.   .|    /   .|
             | ゙i,ヽ._ l  __,,./    .|
                 !  _,,,二゙~r-:'::::::::::::::::┴┐
             ,r゙‐'"---i | |~~.........---r ゙i |
             | r''''''''i  i,゙l | ,,!  ''''''''7i_,,,! |
             | ゙l'" __゙ヽj | ー'  '''''''7 `ニ' ゙i,_、___
             ├i゙t'",,r'' , i ,....,'''''ソ,,.-''"''"t'r'"__,r'" ̄''7
            ,,,,r:、ヽ、ヽ-''"l !ヽ,,,、-'""_,、-''''    ゙'ヽ、r"
     __,,,...-フ/~__  ヽ二二,,、--'"_,,、-'"
 ,、-//,,./'"    `'-、、  ,!  ,.r'"
710駄目漁師:2009/10/25(日) 16:35:51
 どこにいってっもとれない。過去のデーターが役に立たない。
古い漁師も海の変化についていけない。
大漁と思っても、魚市の仕切りが安すぎる。魚市の手数料、氷代、締め代、箱代高すぎて手取り
下手したら経費倒れ。それでも一攫千金目指して戦う。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/26(月) 09:37:27
しらす漁ってどうなの
712名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/31(木) 16:34:28
もう漁師辞めたい
でも年齢で他の仕事付けない
この悪循環どうしたら良いんだよ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 12:59:53
>>710
何だか、ギャンブルみたいですね。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 02:54:38
715名無しさん@お腹いっぱい:2010/02/27(土) 01:18:07
現在30代前半の漁師 
5年前の年収240万 
4年前の年収220万
3年前からの年収180万

もうダメポ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 17:03:45
オイラは川漁師だ。
年収100万、喰っていけないからアルバイトもする。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 19:53:07

「衛星画像を駆使した漁場探索と漁業の持続性」
http://www.sof.or.jp/jp/news/201-250/230_2.php
718名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:20:18
漁師のみなさんに質問なんですが船のバッテリーとか使わなくなった漁具とかて
どうされてるんですか?
719名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:21:47
海にドボン
720名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:33:32
>>719
マジスカ 近畿の漁協とか港に行けば沢山捨ててありますかね? 
721名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:37:57
>>720
うちの漁師達も海に捨ててますね。
ふざけてますよね。

で、要らないバッテリー見つけて再利用するおつもりですか?
722名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:46:56
自作で電気自動車を作るのに大きなバッテリーがほしいのですが新品買う予算無いので
古いのを再生して使うのを考えたんですが奈良て普通の車のバッテリーしかないので
船のバッテリーてどうされてるのかと思いまして
723名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 00:51:19
>>722
そうですか。
普通は海に投棄するみたいですよ。
海を荒らすのが漁業者の仕事みたいなもんですから。
で、倉庫とかに保管されてる方もいらっしゃると思いますのであれば譲ってくれると思います。
うちの漁協にも廃バッテリーありますから他の漁協も置いてあるかもしれません。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:00:25
>>723 ありがとうございます。そうなんですか なんか怖いですね
漁協て怖くないですかね? 近いうちに和歌山か三重の漁協に聞いてみます
725名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 01:07:57
>>724
漁協は怖くないですよ(笑)
田舎になればなる程、陸にも海にもゴミを捨てる傾向があります。
私は四国なのですが、海には珊瑚が沢山いるのに海底はゴミだらけです。
透明度が抜群なのでゴミが目立つんですよね。
バッテリーもそうですが、漁具を投棄したりする方も居るのが現状です。
田舎の漁師さんなら話聞いてくれる人もいると思うのでドライブついでに小さな漁村にでも行ってみて下さい!
バッテリー見つかるといいですね♪
726名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 03:05:18
バッテリーの話しだけど数年前はドボンでも今は無いかもよ
業者が24Vのを1個3K〜5Kで買い取ってるらしい
727名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 09:23:24
駄目バッテリーを集めて再生するなら、韓国や台湾などの格安バッテリーを買ったほうがいいよ。
再生コストと歩留まり考えてみるんだな。あと収集コストも・・・
728名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 13:22:17
組合自体は海にごみ捨てるなって言っても
個人になればごみを海に捨てる人多いんだろうな。
「野焼き、ごみ焼き」やってる人未だにいるし。
729名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/10(水) 14:33:07
>>1学校もロクに出てない漁師達に他に何ができると言うのよ?安月給でもその答えは自ずと出るだろ。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 23:23:55

燃料・飼料の価格高騰時に補填へ、「漁業経営安定化推進協会」

漁業経営セーフティーネット事業の実施主体となる「一般社団法人漁業経営安定化推進協会」が政府の選定を受け事業主体となる予定。
漁業経営の主要な経費である漁業用燃油と養殖用配合飼料の価格変動に対する緩和策として、漁業者・養殖業者と国の積み立て方式という新たな方式
731名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/14(水) 22:30:43
>>729
すまん。大卒だ。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/26(月) 15:13:57
と、理想を言ってみた
733名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/07(金) 23:51:43

水研センターは仙台市内で国際シンポ「地球温暖化の魚類および漁業への影響」の成果報告会を開催/関係者約60人が参加して最新の研究成果に聞き入った。
(日刊水産経済新聞)
734名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:26:13
経理がいい加減な漁師は多いみたいですね。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/28(金) 10:03:10
割算ってあんましないような希ガス。%とかね。

なんせ相手が自然だと計画っつってもなあ。
おおまかな傾向としか言えないもんなあ。

交渉事で天候やお魚さんがどうにかなるんだったら
儲ける方法はあるかもね。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:42:13
漁師になろうと思っているものです。
給料ウン十万+歩合となっていてそれだけもらえれば生活は出来ると思うのですが、
実際はどうなのでしょうか?
あと社会保険等はどういう仕組みになっているのか詳しい方いましたらご教授願います。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/15(火) 18:49:44
たびたび申し訳ございません。
7月31日の漁業就業支援フェアに行こうと思っている者です。
実際に漁師の方と面接等をしてすぐに研修という形になるのでしょうか?
あと履歴書などは持参していったほうが宜しいのでしょうか?
詳しい方ご教授願います。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 15:15:58
>>736>>737
地域や漁協、漁の種類、期間で変わってくるからスッとした回答は無いよ。

まずは1年中仕事があるのかどうか。漁って旬だし魚種等で禁漁期間てのもある。
それを考えると年中給料が安定するってのはちょっと。
いつ不漁になるかわからん、でカツカツの生活をするのが常。
雇われ乗組員なら親方=船頭=網元がある程度は保障してくれるとこもあるだろうけど。
船員保険(健保+年金)加入が一般的だけど、漁協や漁種・期間で変わってくる。この期間は国保とか。

一般の就職フェアと同じ感覚でいいと思うけど、欲しいのは能力よりも条件。
可能稼働時間、住まい、とか。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/16(水) 17:06:27
>>738
詳しい説明ありがとうございます。
始めは何もわからないので雇われ乗組員から始めると思います。
船員保険の年金とは厚生年金又は国民年金どちらなのでしょうか?
あと就業したい地域は神津島、新島などを希望なのですがどのような感じかわかりますでしょうか?
またお勧めの場所などありましたらご教授ください。
よろしくお願いいたします。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/19(土) 21:47:13
>>739
三宅島ならハロワにあったよ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/01(木) 11:10:07
平塚
742名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 04:12:28
漁業の仕事するって言ってもよく探して人良さそうな地域にいかないと 
失敗したらいじめに合うわ怒鳴られるわめちゃくちゃだぞ 
並みの精神じゃ逃げてくだけ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/06(火) 09:54:29
軟弱は若者は海に放り込むぞコラあああー!
744名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/09(金) 00:15:18
初めての書き込みです。
 俺、父親の後をついで、漁をやってますが、正直もうしんどくて辞めたいです。
毎日、14時間労働。夕方16時から朝の6時までか、朝3時から夕方の5時まで・・・
寝て起きたらすぐ仕事の日々。休日も、一般人と約4時間の差があるから、基本時
間があわず、夜勤だった日なら、朝7時から、昼14時まで寝てるが、それ以降なら
次の日の夕方4時まで時間があるから、まだなんとか遊べるが、日勤だと、休みの
日でも、朝3時におきて魚売らないといけないし、次の日も3時起きだから、下で
も21時には寝ないといけないから、ゆっくり休日を満喫できない。二日休まなけ
れば、丸一日休みの日が作れない・・・
 労働時間も、長すぎるし、でもこれぐらいやらなきゃ食えないし、
「おい!! 魚売りども!!! 聞いとるのか? 買値安すぎだろおいwチヌが10円?ふざけんなw
 オノレらそれいくらに値を付けて売る気じゃおぉ?wガソリン価格上がってるし、死ぬほどきつい
んだぞ、わかってんのかゴルァ?w」
 生活できんんん 金がやべぇ 休みもねぇぇ 友達と会えねぇ 
そんな俺は、就活中の、底引き網漁をやってる男です
                   
745名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 02:45:55
クルマエビ養殖は儲けあるの?
746うばらラブ
産業廃棄物処理場を作ろうとしている、株式会社M.M.I。
出資元は神奈川県に本社を置く峯岸グループを率いる、峯岸貞夫だ。
三峯産業株式会社(http://www.mitsumine-sangyo.co.jp/)、
(株)三峯青葉(http://www.mitsumine-aoba.co.jp)、
峯岸工業(株)(http://www.minegishi-kogyo.jp)など10数社。
峯岸産業は、取締役会長峯岸貞夫、取締役天明健治、取締役峯岸厚子、取締役峯岸孝二、取締役峯岸直美など、典型的な同族経営の会社。
グループの建設関連から出た産業廃棄物を、千葉県勝浦市鵜原まで捨てにくる狙いだ。
いままで外部で処理していた産廃処理物を内部企業で処理してコストを圧縮。
加えて、他の事業者からも受け入れれば利益が出るという魂胆です。
千葉県は3つの管理型最終処分場があり、もう、これ以上増えると、価格競争などが進み、施設の維持が困難に陥るとの声が出ています。
つまり、産廃業者が捨てたゴミが放置されるような状態というわけです。
産廃処理場はどんな土地でも作られる可能性があります。
あなたが住んでいる目の前でも作られる可能性はあるんです。
土地さえ手に入れられれば。
法律は環境、住民のことは一切考慮していません。
法律に記された規準をクリアすれば、産廃処理場が作られるんです。
議員の不作為というんでしょうか。
なんとか法律改正しないといけませんね。