【Botswana】 ボツワナ共和国 Part.1 【ツワナ人】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1人類発祥の名無しさん
ボツワナ共和国 (the Republic of Botswana / Lefatshe la Botswana) 総合スレ

ダイヤモンド鉱床を数多く抱え、ダイヤモンドの輸出が堅調な経済を支えており、
国債の格付けは、南アフリカを差し置いて、アフリカ大陸内でのトップの常連で、
1966年の独立以来、安定した民主主義体制が続いているボツワナ共和国。

イギリス保護領時代の旧ベチュアナランドや、本国ボツワナよりもツワナ人が
多く住んでいる南アフリカ共和国のツワナ人社会などについても語りましょう!
2人類発祥の名無しさん:2011/11/12(土) 16:36:49.21 ID:Jy2GVWMx
〜公式サイト〜
ボツワナ共和国政府 (Government of Botswana)
http://www.gov.bw/   ※英語
http://www.gov.bw/tn/ ※ツワナ語

駐日ボツワナ共和国大使館 (Embassy of the Republic of Botswana in Japan)
http://www.botswanaembassy.or.jp/japanese/

ボツワナ観光局 (Botswana Tourism Organisation, BTO)
http://www.botswanatourism.co.bw/ ※英語

在ボツワナ日本国大使館 (Embassy of Japan in Botswana)
http://www.botswana.emb-japan.go.jp/


〜ウィキペディア日本語版〜
ボツワナ - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%8A

ベチュアナランド - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%81%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

ボツワナの歴史 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%8A%E3%81%AE%E6%AD%B4%E5%8F%B2
3人類発祥の名無しさん:2011/11/12(土) 16:47:43.61 ID:Jy2GVWMx
伝統的な政治と社会秩序: 民主主義と協議会の伝統
ttp://www.botswanaembassy.or.jp/japanese/culture/index2_1.html

 ボツワナ社会の「生活様式」は、協議会と民主主義の実践において確立された信念です。
この「生活様式」は、セツワナのことわざ“戦争の最高形態は対話である(ウトワ コロ ケヤ
モロモ:ntwa kgolo ke molomo)”に要約されます。対立的見解に対しての寛容さは長い間に
確立された伝統で、植民地時代以前からあります。そして、話し合いはいくらやっても決して
やり過ぎはないと一般 に考えられています。この特質は、今日のボツワナがなぜ世界で
最も民主的な国のひとつであるかを表わしています。


信仰、価値観、風習: モレロ(Morero: 話し合いと合意形成)
http://www.botswanaembassy.or.jp/japanese/culture/index3.html

 ツワナの人々は、社会における話し合いの大切さを固く信じています。個人同士、家族、
地域社会でのモレロ(話し合い)は、合意を形成し、それを持続させる力をもち、とても貴重な
財産と考えられています。
 国家レベルでは、大統領を含め公務員や政治家は、常に国中を旅行し、各種政府事業や
国家的課題、地域的問題について普通 の人々に意見を聞いてまわります。このやり方により、
国家の意思決定過程から疎外されていると感じている人はほとんどいません。
 話し合いをしないと、自分たちは当てにされていない、劣っている、家族の中では話し合う
価値もない人間だと間接的に言っていると解釈され、否定的な反応を引き起こしかねません。
話し合いには時間がかかりますが、話し合いがもたらす合意は、家庭内でも社会全体としても
大きな調和を創出します。  ボツワナの近代的政治制度は、モレロの文化から多大な恩恵を
得ています。
4人類発祥の名無しさん:2011/11/12(土) 16:59:19.52 ID:XJ4C9dur
10年くらい前、ムーディーズの国債の格付けが、日本よりも上回った国だね。
格付け会社なんてあまりアテにならんが、それなりに安定した国なのだろう。
5人類発祥の名無しさん:2011/11/12(土) 17:29:13.03 ID:Jy2GVWMx
>>4
そんな安定しているボツワナ最大の泣き所が、エイズ罹患率の高さ。

成人罹患率は25%程度で、スワジランドやレソトなどと常にワーストを
争っている。そのため平均寿命は58歳と、世界的に見て下位レベル、
アフリカでも並レベルの低順位に甘んじてしまっている。
6人類発祥の名無しさん:2011/11/13(日) 04:59:34.73 ID:dLXTlqvQ
ボツワナのGDP、1960年〜(Google public data explorer)
http://www.google.com/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=ny_gdp_mktp_cd&idim=country:BWA&dl=en&hl=en

ボツワナの一人当たりGDP、1960年〜(Google public data explorer)
http://www.google.com/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=ny_gdp_pcap_cd&idim=country:BWA&dl=en&hl=en

ボツワナのGDP成長率、1961年〜(Google public data explorer)
http://www.google.com/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=ny_gdp_mktp_kd_zg&idim=country:BWA&dl=en&hl=en

ボツワナの人口、1960年〜(Google public data explorer)
http://www.google.com/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=sp_pop_totl&idim=country:BWA&dl=en&hl=en

ボツワナの平均寿命、1960年〜(Google public data explorer)
http://www.google.com/publicdata/explore?ds=d5bncppjof8f9_&met_y=sp_dyn_le00_in&idim=country:BWA&dl=en&hl=en
7人類発祥の名無しさん:2011/11/13(日) 07:30:48.19 ID:+EguuWCX
三浦教克氏「A22BP(7M1WBP) ボツワナ便り」
Mr. Noriyoshi "Nori" MIURA "Report from A22BP(7M1WBP) in Botswana"
ttp://f1.aaa.livedoor.jp/~rikuna/a22bp.htm
8人類発祥の名無しさん:2011/11/13(日) 21:03:41.26 ID:OOPaa/0Q
この国今年行ったけど物価高い上に、交通インフラ未整備で不便。
9人類発祥の名無しさん:2011/11/14(月) 04:39:39.94 ID:XW62VdNS
所詮は資源国ってところか
10人類発祥の名無しさん:2011/11/14(月) 05:35:46.80 ID:BSxN2z7c
まぁ、旅行するには不便だが、輸出先としてはうってつけの国ではある。
11人類発祥の名無しさん:2011/11/14(月) 12:30:56.79 ID:UPQ6AnYM
ボツワナ(ボツワナ共和国)の旅行情報 | アフリカ旅行の道祖神
http://www.dososhin.com/dictionary/BW.html
12人類発祥の名無しさん:2011/11/15(火) 08:01:38.73 ID:GJbE2u1H
ボツワナ - スタンプ・メイツ、切手で綴る大航海物語
ttp://www.k5.dion.ne.jp/~a-web/map/crt-btwna.htm
13人類発祥の名無しさん:2011/11/15(火) 11:28:31.89 ID:FA5ZaEXi
ボプタツワナのことも忘れないであげて下さい
14人類発祥の名無しさん:2011/11/16(水) 06:11:58.97 ID:xWdDVnyS
ボプタツワナ - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%8A

ボプタツワナ共和国 〜南アから承認を取り消された忠実政権〜
ttp://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Lake/2917/syometsu/southafrica.html#02

ボプタツワナ-呑気な国境 - 東長崎機関
ttp://www.higashi-nagasaki.com/d_bo/Dbo01_19.html
15人類発祥の名無しさん:2011/11/16(水) 10:13:43.69 ID:jJyNOyD3
>>10
中古の重機とか、たくさん買ってくれそうだよな!
16人類発祥の名無しさん:2011/11/17(木) 08:56:07.24 ID:73pgb9Xl
ボツワナだけでなく、南アフリカ、アンゴラ、ザンビア、ナミビアなどの周辺諸国も
鉱物資源に恵まれているので、鉱山機械や建設機械を販売するにはうってつけ。
日本の建機メーカー各社も、南部アフリカ向けの販売に力を入れている模様。


【南アフリカ共和国に販売拠点を置く日本の建機メーカー】
小松製作所 (コマツ): コマツ南部アフリカ(株)
(Komatsu Southern Africa (Pty) Ltd.)
ttp://www.komatsu.co.jp/CompanyInfo/profile/group/detail.cgi?name=%83R%83%7D%83c%93%EC%95%94%83A%83t%83%8A%83J%28%8A%94%29%20%5BKSAf%5D%3Cbr%3E%3Cspan%20class%3D%22textJap%22%3EKomatsu%20Southern%20Africa%20%28Pty%29%20Ltd.%3C%2Fspan%3E

日立建機: 日立建機南部アフリカ Co., Ltd.
(Hitachi Construction Machinery Southern Africa Co., Ltd., [HCSA])
ttp://www.hitachi-c-m.com/za/
ttp://www.hitachi-kenki.co.jp/company/profile/network/global/africa.htm

住友建機: ELB Equipment Ltd.
ttp://www.sumitomokenki.com/en/shop.asp


【アフリカ大陸外に販売拠点を置く日本の建機メーカー】
コベルコ (神戸製鋼グループ) : New Holland Kobelco Construction Machinery S.p.A.
ttp://www.kobelco-kenki.co.jp/english_index2.html
※拠点はイタリア。フィアット傘下のニューホランドと提携し、欧州販売を兼ねているため。
17人類発祥の名無しさん:2011/11/17(木) 16:46:11.92 ID:068DeCkv
日本は資源国とは利害が対立しないからな、これからも仲良くやって行きたいところだ。
18人類発祥の名無しさん:2011/11/17(木) 18:54:22.55 ID:73pgb9Xl
ここ数年、人口に膾炙している話ではあるが、アフリカ市場の争奪戦という意味で、
日本と中国の競争は激化しているな。中聯重科(Zoomlion)、徐工集団(XCMG)、
三一重工(Sany)あたりが本腰を入れたら、中国のシェアはかなり伸びると思う。


来源: 『建筑机械』(建築機械)2010年4月上半月刊
(工業経済-走進非洲 - docin.com豆丁网: http://www.docin.com/p-192361970.html

> 表1 部分工程机械机種2009年、2010年1-2月出口前5名非洲国家情況
>                          2010年1-2月
>                     名次     国別     数量/台 金額/美元(ドル)
> 履帯式起重机(クローラクレーン)  4  博茨瓦納(ボツワナ)  1      224,265
> 混凝土[石水](コンクリートポンプ)  4  博茨瓦納(ボツワナ)  4     141,720
 ※2009年及び2010年1-2月の他機種は、ボツワナが上位5位に入っていないため除外。

> 表2 2008年我国対外承包工程合同籤訂
>          排名前10位的非洲国家
> 排名      国家        合同額/億美元(億ドル)
>  1  利比亜(リビア)             100
>  2  安哥拉(アンゴラ)             69
>  3  阿尓及利亜(アルジェリア)       34
>  4  蘇丹(スーダン)              23
>  5  赤道几内亜(赤道ギニア)        22
>  6  尼日利亜(ナイジェリア)         22
>  7  埃及(エジプト)              15
>  8  坦桑尼亜(タンザニア)          10
>  9  加納(ガーナ)               10
> 10 博茨瓦納(ボツワナ)           9
19人類発祥の名無しさん:2011/11/18(金) 07:55:21.21 ID:iiKClZju
デ・ビアス、ボツワナに拠点 同国内でダイヤ取引(2011/11/17 23:48、日本経済新聞 電子版)
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE3E3E2E7948DE3E5E3E3E0E2E3E39494E3E2E2E2

 ダイヤモンド取引最大手デ・ビアスが2013年をめどにロンドンの取引拠点をアフリカ南部ボツワナに移す。
来日した同国のケディキルウェ鉱物エネルギー水資源相が日本経済新聞の取材に答えて明らかにした。
同国はデ・ビアスと組んで国内で採掘から流通までを一貫して手がける体制を整える。

 ボツワナはロシアに次ぐ世界第2位のダイヤ産出国で、16%程度のシェアを持つ。品質はロシア産よりも高く、
取引額ベースでは首位。(以下、会員のみ閲覧可)
20人類発祥の名無しさん:2011/11/18(金) 08:03:07.81 ID:iiKClZju
ボツワナAK6ダイヤモンド鉱山 加ルカラ、来年採掘スタート(2011年11月17日、毎日中国毛罪)
http://xinhua.jp/socioeconomy/284941/

【新華08網ハボローネ=郭駿】 カナダのダイヤモンド採掘会社ルカラはこのほど、
ボツワナ北部にあるAK6ダイヤモンド鉱山を12年から稼働させると発表した。
同社の2011年第3四半期(7-9月)の……(以下、会員のみ閲覧可)
21人類発祥の名無しさん:2011/11/18(金) 10:35:59.40 ID:HaxNxUh9
デブスワナ (Debswana) は、どうなってしまうん?
22人類発祥の名無しさん:2011/11/18(金) 15:28:11.43 ID:NEkv/8cS
>>20
英文だが、↓にもっと詳しい報道がある。

Lucara Diamonds expects to conduct the first sale of diamonds from AK6 diamond project in the second quarter of 2012 | www.DiamondNe.ws
http://www.diamondne.ws/2011/11/15/lucara-diamonds-expects-to-conduct-the-first-sale-of-diamonds-from-ak6-diamond-project-in-the-second-quarter-of-2012/
23人類発祥の名無しさん:2011/11/19(土) 07:15:24.15 ID:M5d4J7HP
アングロアメリカ、デビアス株取得、85%へ、ダイヤ取引拠点のボツワナ移転は、対中国アフリカ戦略
ttp://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/5cab501c794048b1b44df74731121d01

アングロアメリカン、創業者一族の株式,1/3を中信泰富の会長栄智健に売却、ボツワナ移転もカラム!!
ttp://blog.goo.ne.jp/thinklive/e/df90fb2b6810af440ed951baace6e3b3
24人類発祥の名無しさん:2011/11/19(土) 08:22:54.20 ID:HxlkVqCg
資源開発環境調査 ボツワナ共和国 (JOGMEC Virtual 金属資源情報センター)
http://www.jogmec.go.jp/mric_web/development/africa/botswana_05.pdf
25人類発祥の名無しさん:2011/11/20(日) 08:39:39.83 ID:1aNTMR/O
ボツワナで見た生き物(写真) - 世界ちょこっと旅
ttp://mocotachachamaru.blog.fc2.com/blog-entry-67.html
26人類発祥の名無しさん:2011/11/20(日) 08:41:17.51 ID:eRYuEu/h
ダイヤモンドだね〜 Ah〜 予感は ほ・ん・も・の〜〜♪
27人類発祥の名無しさん:2011/11/21(月) 10:17:09.45 ID:L3V7lYxg
デイリーニュース - 情報と教育を提供する新聞
(Dailynews - The Paper that informs and Educates)
http://www.dailynews.gov.bw/


記事は、下記ジャンル別に分類されている。
日刊ニュース、日刊ビジネス、日刊スポーツ、芸術・文化、国会討議の要約、ディクハング
(These following categories are available;
Daily News, Daily Business, Daily Sport, Arts and Culture, Parliament Briefs, Dikgang)

議論を意味する「ディクハング」はツワナ語だけで書かれているが、他は全て英語だけで書かれている。
("Dikgang," meaning arguments, is written in Setswana only, but all of the others are in English only.)

公式ウェブサイトによると、情報提供局 Department of Information Services が報道に努めているそうだ。
(According to the website, Department of Information Services contributes to disseminate information.)
28人類発祥の名無しさん:2011/11/21(月) 13:29:26.87 ID:ckgoOZo9
良スレだな
29人類発祥の名無しさん:2011/11/22(火) 09:57:11.93 ID:x37DQccV
ボツワナ - 世界情報通信事情
ttp://g-ict.soumu.go.jp/country/botswana/detail.html
ttp://g-ict.soumu.go.jp/country/botswana/pdf/all.pdf

> 携帯電話加入者数と普及率: 187万4000人、96.1% (2009年)
> 固定電話回線数及び普及率: 14万4000人、7.4% (2009年)
> ※人口: 195万人 (2009年)


固定電話が一般家庭に普及する前に、携帯電話が普及した。
アフリカでは、決して珍しくない現象だけど。
30人類発祥の名無しさん:2011/11/22(火) 14:50:58.72 ID:6dlOf7g7
ダイヤモンド原石に絡む仕事をしていたら目が離せない国だが、
あとは鉱山機械を売り込むくらいで、基本的に縁遠い存在だな。
31人類発祥の名無しさん:2011/11/23(水) 00:09:11.84 ID:FVe/tO9K
〜ボツワナのマスメディア (Mass media in Botswana) 〜

・ モニター (The Monitor)
 http://www.mmegi.bw/
 「ディクハング出版会社」 (Dikgang Publishing Company) が発行する週刊紙、
 及びそのオンライン版。同社は、日刊紙の「ムメヒ」 (Mmegi / 報道者 / the
 Reporter) も発行しており、その名前はURLの由来にもなっている。本社は、
 首都ハボローネに置かれている。
 → http://en.wikipedia.org/wiki/Mmegi

・ ボイス (The Voice)
 http://www.thevoicebw.com/
 「フランシスタウナー株式会社」 (The Francistowner (Pty) Ltd) が発行する
 日刊紙、及びそのオンライン版。その名の通り、ボツワナ第二の都市である
 フランシスタウンから興った会社で、本社も同地にある。
 → http://en.wikipedia.org/wiki/The_Voice_%28Botswana%29

・ ボツワナ・ガーディアン (Botswana Guardian)
 http://www.botswanaguardian.co.bw/
 ボツワナの新聞、及びそのオンライン版。本社の所在地は、首都ハボローネ。
 → http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana_Guardian
32人類発祥の名無しさん:2011/11/23(水) 08:30:27.19 ID:Q4xuljdN
ボツワナ電気通信会社 (Botswana Telecommunications Corporation, BTC)

Botswana Telecommunications Corporation - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana_Telecommunications_Corporation

>>29に挙がった ttp://g-ict.soumu.go.jp/country/botswana/pdf/all.pdf (PDFファイル)
4ページ目の最下段「VI 運営体」にも、簡潔な説明がある。
33人類発祥の名無しさん:2011/11/23(水) 11:26:54.91 ID:0nRn4/eg
現地在住の方はいるん?
34人類発祥の名無しさん:2011/11/23(水) 14:06:33.51 ID:9+iYYE2t
35人類発祥の名無しさん:2011/11/24(木) 13:20:31.19 ID:kErJtvoK
〜ボツワナ証券取引所と株指数(インデックス)〜

Botswana Stock Exchange
http://www.bse.co.bw/ ※英語

BSE(ボツワナ証券取引所) - 証券取引所
http://resource.ashigaru.jp/exchange1_bsebw.html

ボツワナ国内企業株指数チャート - 投資情報サイト・インベストウォーカー
http://www.investwalker.jp/shisuu/stock-Africa-Botswana.shtm

Botswana Stock Exchange - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana_Stock_Exchange ※英語

BSE DCI - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/BSE_DCI ※英語
36人類発祥の名無しさん:2011/11/24(木) 14:02:12.54 ID:kErJtvoK
〜ボツワナ四大ダイヤモンド採掘坑 (The Four Major Diamond Mines in Botswana) 〜

Debswana Diamond Mines
http://www.mining-technology.com/projects/debswana/

Orapa diamond mine - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Orapa_diamond_mine

Letlhakane diamond mine - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Letlhakane_diamond_mine

Jwaneng diamond mine - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Jwaneng_diamond_mine

Damtshaa diamond mine - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Damtshaa_diamond_mine
37人類発祥の名無しさん:2011/11/24(木) 15:01:43.55 ID:ibhp1pux
ボツワナは、映画『ブラッド・ダイヤモンド』みたいにならなくて良かったな!
38人類発祥の名無しさん:2011/11/25(金) 11:29:40.79 ID:QoLarDpG
>>2
駐日ボツワナ共和国大使館 (Embassy of the Republic of Botswana in Japan)
http://www.botswanaembassy.or.jp/jp/

現在は、上記のURLが日本語ページのトップらしい。
(※ or.jp 以下が、 /japanese/ → /jp/)
39人類発祥の名無しさん:2011/11/25(金) 13:15:42.46 ID:RzH8pQUq
>>37
独立前から現在に至るまで、ツワナ人が多数を占める人口構造であること、
独立前には、まだダイヤモンド鉱床が見つかっていなかったこと
(もし独立前に発見されていたら、壮絶な奪い合いが繰り広げられただろう)、
歴代大統領、特にカーマ初代大統領が、ノブレス・オブリージュを体現した
正義感と清廉さを併せ持った人柄であり、話し合いを重視した政治が行われたこと。
このような歴史や伝統が、ボツワナの安定した国づくりを支えてきたのだと思う。

これらを逆に言えば、有力な多民族が混在している国だったり、独立前から
鉱物資源が豊富だったり、初代〜3代大統領のいずれかもしくは全員が独裁体制を布き、
美辞麗句の並んだ民主的な憲法が空文化してしまったりする、ということになる訳だ。

アフリカでは、残念ながら、後者の図式が当てはまる国が圧倒的多数ではなかろうか。
40人類発祥の名無しさん:2011/11/26(土) 09:13:29.51 ID:cDK1qmnX
ボツワナ在住経験もあり、コーネル大学で国際農業・農村開発を研究している日本人のブログ
ttp://blog.goo.ne.jp/khumo/e/
41人類発祥の名無しさん:2011/11/26(土) 11:25:27.13 ID:XlBlX7L9
旅行者向けのサイトも貼っとこうぜ!


ツール・ド・アフリカ・ジャパン/各国の情報 ボツワナ共和国
ttp://www.tourdafrique.co.jp/highlight/bot.htm

ボツワナ旅行 ランキング・料金比較 - 旅行のクチコミ フォートラベル
ttp://4travel.jp/overseas/area/africa/botswana/

ボツワナ Botswana 世界60秒巡り
ttp://hukumusume.com/366/world/pc/all/155.htm

#WORLD DREAM TOURING : Botswana
ttp://world-dream-touring.com/archives/cat_112993.html

ボツワナ共和国 Republic of Botswana 感染症情報・予防接種
http://www.travel-med.bug4all.jp/world/AfricaSouth/Botswana.html
42人類発祥の名無しさん:2011/11/27(日) 01:27:39.00 ID:6G/v0QdQ
>>35
ボツワナ証券取引所の取引銘柄を見たけど、肝心のダイヤモンド関係の会社が
上場してないね。一般の個人投資家は、銀行・保険・インフラ系を買えってことか。
43人類発祥の名無しさん:2011/11/27(日) 13:50:29.16 ID:GeH4GCsd
どこの国も地下資源の所有権を外国の一般投資家には渡さないものだよ
44人類発祥の名無しさん:2011/11/28(月) 00:26:32.56 ID:bWjncXu1
ボツワナ - アフリカ成長企業ファイル - ジェトロ・アジア経済研究所
ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Country/botswana.html
ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Country/images/graph_botswana.jpg
ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Country/images/map_botswana.jpg

 ・ Norilsk Nickel ノリリスク・ニッケル (鉱業・エネルギー・資源)
  ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Company/botswana01.html
 ・ African Copper Plc アフリカン・コッパー (鉱業・エネルギー・資源)
  ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Company/botswana02.html
 ・ Botswana Telecommunications Corporation (BTC) ボツワナ・テレコミュニケーションズ (通信)
  ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Company/botswana03.html
 ・ Botswana Railways (BR) ボツワナ鉄道 (運輸)
  ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Company/botswana04.html
 ・ Barclays Bank Of Botswana Limited ボツワナ・バークレー銀行 (金融・保険・投資)
  ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Company/botswana05.html
 ・ Petronas ペトロナス (石油)
  ttp://www.ide.go.jp/Japanese/Data/Africa_file/Company/botswana06.html
45人類発祥の名無しさん:2011/11/28(月) 00:44:17.53 ID:bWjncXu1
〜ボツワナ大学 (University of Botswana) 〜
University of Botswana
http://www.ub.bw/

ボツワナ大学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%83%84%E3%83%AF%E3%83%8A%E5%A4%A7%E5%AD%A6


〜ボツワナ国際科学技術大学 (Botswana International University of Science & Technology, BIUST) 〜
Botswana International University of Science & Technology
http://www.biust.ac.bw/

Botswana International University of Science and Technology - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana_International_University_of_Science_and_Technology


〜 ボツワナ農業大学 (Botswana College of Agriculture, BCA) 〜
BOTSWANA COLLEGE OF AGRICULTURE, BOTSWANA
http://www.bca.bw/

Botswana College of Agriculture - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana_College_of_Agriculture


〜 ボツワナ会計大学 (Botswana Accountancy College) 〜
Botswana Accountancy College
http://www.bac.ac.bw/
http://www.derby.ac.uk/partnerships/existing-partnerships/overseas/botswana-accountancy-college-gaborone-botswana

Botswana Accountancy College - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana_Accountancy_College
46人類発祥の名無しさん:2011/11/28(月) 01:33:13.17 ID:OUz1zl0p
>>1さんですか?
良かったら、ウィキペディアのボツワナ関連記事の執筆もよろしくお願いします!
47人類発祥の名無しさん:2011/11/28(月) 14:38:40.23 ID:bWjncXu1
>>46
>>36で英語版ウィキペディアの記事を挙げた、"Orapa Diamond Mine"を日本語訳してみた。

オラパ鉱山 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%A9%E3%83%91%E9%89%B1%E5%B1%B1
4846:2011/11/28(月) 21:09:49.29 ID:OUz1zl0p
わわっ、冗談で言っただけなのにwww 乙です!
49人類発祥の名無しさん:2011/11/29(火) 10:21:52.36 ID:hTaG9nsE
アレキサンダー・マコール・スミス Alexander McCall Smith<ようこそペーパバックスの世界へ>
ttp://www.max.hi-ho.ne.jp/tmwaki/authors/AlexanderMcCallSmith.html

>探偵小説"The No. 1 Ladies Detective Agency"
>プレシャス・ラモツエ、ボツワナでただひとりの女探偵。34歳、かなり太め、バツイチ。
>ひとよんで「サバンナのミス・マープル」。


ボツワナの女探偵が主人公の推理小説とは珍しいwww
他にも、同じシリーズが7作あるらしい!
50人類発祥の名無しさん:2011/11/29(火) 12:07:44.04 ID:80naBR5y
TASAKI Timeless Message Photo Gallary (2011.11.24)
玉木宏が撮り下ろしたダイヤモンドを辿る旅の記憶
http://www.tasaki.co.jp/info/topics_detail/111124.html

■ 開催期間: 2011年11月25日(金)〜12月25日(日)
■ 開催場所: TASAKI 銀座本店 東京都中央区銀座5-7-5 地下1階
51人類発祥の名無しさん:2011/11/29(火) 18:33:26.66 ID:hTaG9nsE
ボツワナの蝶蛾切手
ttp://butterfly.uub.jp/botswana/botswana.html

>1981.2.23 昆虫切手
  ttp://butterfly.uub.jp/botswana/272.jpg
  ttp://butterfly.uub.jp/botswana/273.jpg

>1984.11.5 クリスマス切手
  ttp://butterfly.uub.jp/botswana/355.jpg
  ttp://butterfly.uub.jp/botswana/356.jpg
  ttp://butterfly.uub.jp/botswana/357.jpg
  ttp://butterfly.uub.jp/botswana/358.jpg


切手の発行者も、メスアカムラサキの擬態に騙されたらしいwww
52人類発祥の名無しさん:2011/11/30(水) 02:08:20.82 ID:LJEFeZBK
2010年11月に、特命全権大使プラエンテ・トゥメディソ・ケノシ閣下が駐日ボツワナ共和国大使館に
着任されてから、めでたく1年が経ちました。これからも、ボツワナと日本の両国の友好と繁栄が
永続するよう、心より願います。
(Since November 2010, His Excellency Ambassador Mr. Pulaentle Tumediso Kenosi has served
in public office at the Embassy of Botswana in Tokyo. It is a one-year commitment. We sincerely
hope the friendship and prosperity of both Botswana and Japan would last forever.)


〜ユーチューブの動画 (Movies on YouTube) 〜
儀装馬車列 明治生命館前到着 (Royal state carriages arrived in front of Meiji Life Insurance Building)
http://www.youtube.com/watch?v=spIOXYCMErc

馬車に乗り信任状捧呈式に向う駐日ボツワナ大使 2010.Nov.30
(The newly appointed Botswana ambassador in Japan, riding in a royal state carriage, were going
to the Imperial Palace to attend a ceremony of diplomatic accreditation, Nov. 30, 2010)
http://www.youtube.com/watch?v=IItKQfs8ukA


〜大使からのメッセージ (A welcome message from the ambassador) 〜
http://www.botswanaembassy.or.jp/jp/message.html (日本語)
http://www.botswanaembassy.or.jp/message.html (English)
53人類発祥の名無しさん:2011/11/30(水) 11:58:02.53 ID:KiCC/D2z
>>52
こういう動画を見ると、日本に皇室があって本当に良かったと思う。
鳩山さん、菅さん、野田さんあたりがやっても、重みを感じないものw
54人類発祥の名無しさん:2011/12/01(木) 00:15:55.55 ID:bOfaRvx+
2010年度「アフリカ機能性食品開発・対日輸出支援事業」報告書(要旨) - JETRO, 2011年3月
ttp://www.jetro.go.jp/jetro/activities/oda/sangyoikusei_program/pdf/2010_africa_foods.pdf

ボツワナ産マルーラ果実の加工食品(ドライフルーツ)の対日輸出促進について書かれている
55人類発祥の名無しさん:2011/12/01(木) 11:36:00.98 ID:3JEEQFha
震災で東北や北関東の食べ物がダメになったら輸入はアリだけど、さすがにマルーラは聞いたことないぞw
56人類発祥の名無しさん:2011/12/01(木) 12:15:26.96 ID:ApgIB6c9
ボツワナ単独スレあったのか。
去年ゼミでアフリカにおけるボツワナの特異性ってテーマでレポート書いたけど、調べる内に>>39のような事が絡み合って今のボツワナがあると分かって書いてて楽しかったよ。
57人類発祥の名無しさん:2011/12/02(金) 00:30:37.26 ID:a0HBJ7fn
埼玉県越谷市に、ボツワナの手編み籠や貼り絵を売ってる会社があったよー

ボツワナクラフト(Botswanacraft) - パパーディ貿易
ttp://www.papadi.info/botswanacraft
58人類発祥の名無しさん:2011/12/02(金) 02:54:20.21 ID:1fYzK2ZA
>>56
>>39が書いてることは概ね合ってるの?
あと、論文を書いた時に現地どフィールドワーク
したのかどうかも気になる!
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60人類発祥の名無しさん:2011/12/03(土) 02:24:58.78 ID:wgOzAGxQ
駐日ボツワナ大使館: ニュースとお知らせ
http://www.botswanaembassy.or.jp/jp/new/

在ボツワナ日本国大使館: 日ボツワナ二国間関係
http://www.botswana.emb-japan.go.jp/bilateral_j.htm

外務省: ボツワナ共和国
http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/botswana/


Botswana–United States relations - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana%E2%80%93United_States_relations

Botswana–People's Republic of China relations - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana%E2%80%93People%27s_Republic_of_China_relations

Botswana–Russia relations - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana%E2%80%93Russia_relations

Botswana–South Africa relations - Wikipedia, the free encyclopedia
http://en.wikipedia.org/wiki/Botswana%E2%80%93South_Africa_relations
61人類発祥の名無しさん:2011/12/03(土) 03:23:58.83 ID:6DcI1Skd
日本と同じで、ボツワナも全方位外交なんだな
62人類発祥の名無しさん:2011/12/04(日) 00:03:35.80 ID:9FGJwf8z
モハエ[2010年] [ モハエ , Mogae, Festus(Festus Gontebanye Mogae) ] - NAVER 知識百科
ttp://terms.naver.jp/entry.nhn?docId=147015
63人類発祥の名無しさん:2011/12/04(日) 01:59:08.87 ID:+mLKyaQ5
インターネットで見る限り、ボツワナのサイトは現地語よりも英語の方が優勢だね。
64人類発祥の名無しさん:2011/12/05(月) 00:31:29.74 ID:T0td7BDd
NobukoMの日記
ttp://d.hatena.ne.jp/NobukoM/

「2010年3月よりボツワナ在住」だそうです
65人類発祥の名無しさん:2011/12/05(月) 03:17:46.09 ID:JepIS372
いいものをたくさん食べてるからか、太ってる人が多いね
66人類発祥の名無しさん:2011/12/06(火) 00:25:16.90 ID:+nO2xo0H
【カラハリ砂漠の熱い風】アフリカ・ボツワナニュース - まぐまぐ!
ttp://www.mag2.com/m/0000048104.html

>南部アフリカ、ボツワナ共和国に滞在する「サーサ・中島」が
>現地からのホットな情報をお届けします。話題は政治経済から、
>現地の生活、職場でのうわさ話まで現地ならではの情報満載です。
67人類発祥の名無しさん:2011/12/06(火) 03:16:06.61 ID:LWPv3aoy
旅行する分にはいいけど、現地で永住したくはないかな…
68人類発祥の名無しさん:2011/12/07(水) 00:24:27.62 ID:t1broRFy
ジュエリーコンシェルジュ原田信之 - livedoor Blog(ブログ)
ttp://harada.ho-seki.com/
69人類発祥の名無しさん:2011/12/07(水) 04:24:07.67 ID:Y0CLU/1e
>>64のリンク先みたいに、現地に密着している人のブログは面白い。
70人類発祥の名無しさん:2011/12/08(木) 00:32:29.22 ID:KuDxUzL5
ボツワナの歴史
ttp://gnoeagrai.lionra.cher-ish.net/library/historyofbotswana.html

> Thomas Tlou氏とAlec Campbell氏によるHistory of Botswanaを和訳したものです。
71人類発祥の名無しさん:2011/12/08(木) 03:47:35.87 ID:+L1Ofa/h
Botswana が正しいスペルだけど、うっかり Botsuwana とか書いてしまいそうだ
72人類発祥の名無しさん:2011/12/09(金) 05:45:43.67 ID:Tw6t2iyI
【ボツワナ】ボツワナを満喫してみた★おっさんからの手紙
http://www.youtube.com/watch?v=ZoLU70EOXRw
73人類発祥の名無しさん:2011/12/09(金) 09:12:41.81 ID:HSIscMVZ
JOGMEC Virtual 金属資源情報センター ニュース&レポート
   Africa Downunder Conference参加報告
- 豪州資源業界とアフリカ諸国との良好な関係 -
ttp://www.jogmec.go.jp/mric_web/current/11_66.html

>2011年8月31日から9月2日までの3日間、豪州WA州Perthにおいて、
>アフリカ鉱業探鉱投資セミナー「Africa Downunder Conference」が
>アフリカ各国政府鉱業関係者、探査ジュニア企業、鉱山会社、各種
>コンサルタント会社、投資家、銀行・保険会社等の金融関係、経済
>アナリスト等、約2,000名が参加して開催された。
(以下略)


ボツワナ共和国からは、通商産業大臣のドルカス・マクハト=マレス氏
(Ms. Dorcas Makgato-Malesu) が参加し、講演も行ったとのこと。
74人類発祥の名無しさん:2011/12/10(土) 01:02:11.33 ID:NCeY0slz
南部アフリカ経済事情調査団 報告書〔南アフリカ共和国、ボツワナ共和国〕
2009年7月20日〜7月28日 (社)九州経済連合会 国際委員会
ttp://www.kyukeiren.or.jp/files/topics/report/091202164400583.pdf
75人類発祥の名無しさん:2011/12/10(土) 02:04:19.92 ID:6IVajGCf
インターネットのオープンソースだけでも、かなりの情報量があるのな
76人類発祥の名無しさん:2011/12/11(日) 00:30:30.66 ID:cHJ40Bgf
77人類発祥の名無しさん:2011/12/11(日) 03:26:33.38 ID:iEYAWKZo
JICAやってる人は結婚とかどうするんだろね?
やっぱり現地人と付き合って結婚するのかな?
78人類発祥の名無しさん:2011/12/11(日) 23:07:28.63 ID:joXNaxl6
【セツワナ】 ツワナ語スレッド その1 【ボツワナ】 [外国語板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1323612212/
79人類発祥の名無しさん:2011/12/12(月) 01:07:41.83 ID:+JY9PlxL
>>77
JICAやってて現地人と結婚したって話は、あまり聞かないねぇ。
ボランティア同士で交際して結婚に至るって例は珍しくないけどw
(たまたま、俺の周りだけかも知れないが・・・)
80人類発祥の名無しさん:2011/12/12(月) 15:34:19.16 ID:1OdYU24r
生活レベルや人種の近い者同士の結婚が多いのは、国際ボランティアでも同じだな。
81人類発祥の名無しさん:2011/12/13(火) 01:04:43.69 ID:zI/utu+q
【セツワナ】 ツワナ語スレッド その1 【ボツワナ】 [外国語板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1323612212/5-7


5 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2011/12/11(日) 23:12:01.44
ツワナ語フレーズ集(在日ボツワナ大使館)
ttp://www.botswanaembassy.or.jp/jp/gene_info/c_language.html


6 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2011/12/11(日) 23:17:04.51
Setswana - Dumela -Blackboard Project -
http://www.youtube.com/watch?v=1niRGxat1rU

Good News TSWANA (Setswana) People/Language Movie Trailer
http://www.youtube.com/watch?v=zCVh2LaSrcg

NATIONAL ANTHEM OF BOTSWANA
http://www.youtube.com/watch?v=t0zRj2FA37o

NATIONAL ANTHEM OF BOPHUTHATSWANA
http://www.youtube.com/watch?v=RewUM4rdPl4


7 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2011/12/11(日) 23:19:10.51
Setswana Info
http://www.setswana.info/wiki/
8277:2011/12/13(火) 02:56:09.90 ID:xvTOZFpa
>>79
なるほど!

確かにボランティア仲間の間で付き合うのはあっても、
現地人と真剣交際して結婚する例は少ない気がする。

アフリカだと、エイズに感染する心配もあるし・・・
83あぼーん:あぼーん
あぼーん
84人類発祥の名無しさん:2011/12/15(木) 06:45:03.11 ID:tbDpNmwH
民主主義って、人口200万くらいの方がしっかり機能するのかもね。
85人類発祥の名無しさん:2011/12/18(日) 01:59:47.88 ID:r0vCrWC/
結局は、歴史や伝統の問題なんだよね。

憲法を守る強い姿勢がないと、ナチスに憲法を
骨抜きにされたヴァイマール共和国みたいになる。
86人類発祥の名無しさん:2011/12/20(火) 00:39:42.74 ID:vf3lFeT0
祇園のたわし: 『遠い夜明け』
ttp://pub.ne.jp/gion_tawashi/?entry_id=4032144
ttp://pub.ne.jp/gion_tawashi/image/user/1322932681.jpg

> 原作の『遠い夜明け』(Cry Freedom)は、……(以下略)
87人類発祥の名無しさん:2011/12/20(火) 02:14:32.94 ID:iVw80URs
イギリス映画か。旧植民地だが、対英感情は悪くないのかね?
88人類発祥の名無しさん:2011/12/20(火) 23:28:15.12 ID:0SmzVTEL
プロレスラーのジャイアントキマラ
89人類発祥の名無しさん:2011/12/21(水) 00:21:05.93 ID:3On1tF+Z
ジャイアント・キマラは、「自称」ボツワナ出身なんだよねw
90人類発祥の名無しさん:2011/12/22(木) 00:18:02.97 ID:/B+6z/ml
玉木宏写真展TASAKI タイムレス・メッセージ フォトギャラリー/TASAKI銀座本店:如意宝珠:So-netブログ
ttp://rensgarden.blog.so-net.ne.jp/2011-12-21-1
ttp://rensgarden.blog.so-net.ne.jp/_images/blog/_4f2/RensGarden/DSC02754.JPG
91人類発祥の名無しさん:2011/12/30(金) 15:28:07.81 ID:NaMbbaNY
>>89

本当はアメリカ出身みたいだね。
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93人類発祥の名無しさん:2012/01/02(月) 06:09:45.72 ID:GeibGPDN
急にスレの勢いが止まったな…

ボランティアに行ってしまったん?
94人類発祥の名無しさん:2012/01/03(火) 00:57:17.17 ID:GKuCb1kN
95あぼーん:あぼーん
あぼーん
96人類発祥の名無しさん:2012/02/01(水) 01:21:06.52 ID:/HHRgAyQ
ボツワナ 一般情報 - ボツワナJICAボランティアによるボツワナ共和国の情報サイト
http://sites.google.com/site/jicacorp/botsuwana
97人類発祥の名無しさん:2012/02/10(金) 01:26:58.41 ID:NrCZeCUo
ボツワナ:プラ : 美しい世界の硬貨まとめ - NAVER まとめ
http://0.tqn.com/d/coins/1/0/V/2/-/-/Botswana_money_coins.jpg
98人類発祥の名無しさん:2012/02/12(日) 18:24:13.99 ID:bSjuBa2V
動物が硬貨に描かれてるなんて、いかにもアフリカらしいね
99人類発祥の名無しさん:2012/02/17(金) 00:28:13.30 ID:XH79yzbj
世界の鉱業の趨勢2011 ボツワナ - JOGMEC
http://mric.jogmec.go.jp/public/report/2011-04/botsnawa_11.pdf
100人類発祥の名無しさん:2012/03/09(金) 21:31:30.08 ID:DTz3cmxR
一度も内乱クーデターを起こしたことがないという政治的経済的には
アフリカの優等生
ただエイズ感染率が激高なのがアレだがw
101人類発祥の名無しさん:2012/04/18(水) 22:44:12.50 ID:8h46N3EG
【スペイン】債務危機のさなか、国王カルロス1世がアフリカで狩り 政治家・メディア、一斉批判[12/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1334708323/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/04/18(水) 09:18:43.82 ID:???
スペイン国王カルロス1世(74)が政治家やメディアから前例のない批判を
浴びている。スペインの債務危機懸念が深刻化しているさなか、アフリカの
ボツワナに象狩りに行ったと報じられたためだ。

スペイン王室がウェブサイトに14日掲載した声明によれば、カルロス国王は
ボツワナへの個人旅行中に臀部(でんぶ)を骨折した。
パイスやムンドなどスペイン各紙が国王が象狩りをしていたと報じ、
2006年の同じような旅行中に撮影された樹木にもたれかかる1頭の象の
前で銃を持ってポーズをとる国王の複数の写真を紙面に掲載した。

バスク自治州のロペス首相は16日、ラジオ局カデナ・セルとのインタビューで
「現在の状況下では市民が理解できないことがある。これはそのうちの一つだ。
謝罪することは悪くない考えだ」と述べた。
1975年のフランコ総統死去に伴い即位したカルロス国王は、スペインの
民主化移行を見守り、クーデター未遂事件にも毅然(きぜん)として
立ち向かったことから国民の支持を得ており、政治家やメディアが批判の対象と
することはなかった。

スペインでは、ラホイ首相率いる現政権の下、国際社会から救済を受けるような
状況に陥らないよう財政立て直しを進めており、その結果24%という高い
失業率と、少なくとも過去30年間で最も大きな予算削減が国民の重荷になっている。
(ブルームバーグ Emma Ross−Thomas)

ソースは
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/120418/cpd1204180503003-n1.htm
(カルロス1世とおもわれる)画像は
http://www.sankeibiz.jp/images/news/120418/cpd1204180503003-p1.jpg
102人類発祥の名無しさん:2012/04/19(木) 20:40:01.68 ID:3lUb2jYx
【スペイン】「本当にごめんなさい」フアン・カルロス国王が異例の謝罪 アフリカでゾウ狩り[12/04/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1334806802/


1 名前:やるっきゃ騎士φ ★[] 投稿日:2012/04/19(木) 12:40:02.09 ID:???
スペインのフアン・カルロス国王(74)は18日、狩猟目的でアフリカを旅した件について
異例の謝罪を行った。スペインが経済危機にあえぐ中でぜいたくな旅行をし、それもゾウ狩りが
目的だったことで、国内では大きな批判が起きている。

「本当に申し訳ない。私は過ちを犯した。二度とこんなことは繰り返さない」と、国王は
国営テレビに対して述べた。国王の短いコメントには今回の旅行に直接言及する言葉はなかったが、
スペインのメディアは旅行に関する発言として報じている。

今回の旅は私的なもので、メディアにも大半の国民にも知らされていなかった。
だが国王は旅行先のアフリカ南部ボツワナで狩猟中に転倒。
急きょ帰国して股関節置換手術を受けることになり、旅行のことが明らかになった。

フアン・カルロス国王は1975年の独裁者フランコ総統の死後、民主主義を擁護してきたことで
国民の尊敬を集めてきた。だが多額の費用がかかるゾウ狩り旅行に対しては、王室支持派の
政治家からも、タイミングが悪すぎたとの発言が飛び出したり、謝罪を要求する声が出るように
なった。

当初、批判は経済危機の中でぜいたくな旅をしたことに向けられた。現在、スペインでは
失業率が23%に上り、政府は緊縮政策と増税で財政危機に立ち向かおうとしている。

その後、今回の旅の目的がゾウ狩りだったと伝えられると、国王は動物愛護の活動家からも
批判を浴びることになった。メディアは死んだゾウの前で銃を手に立っている国王の写真を
こぞって掲載。これは以前のゾウ狩りの際に撮影されたもので、アフリカの旅行会社の
ウェブサイトに掲載されていたという。

ソースは
http://www.cnn.co.jp/world/30006306.html
画像はガーディアン紙から
http://static.guim.co.uk/sys-images/Guardian/About/General/2012/4/15/1334499024089/Spains-King-Juan-Carlos-h-003.jpg
YouTubeから、
Rey Juan Carlos cazando elefantes (Otros líderes también lo hacen)-Elephant Hunting Rann Saffaries
http://www.youtube.com/watch?v=WxnxpM-IjD4&feature=player_embedded
関連スレは
【スペイン】債務危機のさなか、国王カルロス1世がアフリカで狩り 政治家・メディア、一斉批判[12/04/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1334708323/l50
103人類発祥の名無しさん:2012/05/04(金) 08:14:21.82 ID:tgAVbVRK
【東アフリカ】スワヒリ語圏【アラビア半島】
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/whis/1332518720/l50
104人類発祥の名無しさん:2012/05/13(日) 07:32:06.22 ID:kihxx8Z8
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062175533/ref=redir_mdp_mobile
〈癒し〉のダンス 「変容した意識」のフィールドワーク (単行本)
リチャード・カッツ, 永沢 哲, 田野尻 哲郎, 稲葉 大輔

ボツワナ・カラハリ砂漠、クンの人々へのフィールドワーク記録
105 【中吉】 【25.4m】 電脳プリオン ◆3YKmpu7JR7Ic :2012/06/01(金) 23:14:30.72 ID:uGcJcHAi BE:182433492-PLT(12079)
なぜツワナ?ボって何よ?
106人類発祥の名無しさん:2012/06/03(日) 00:55:16.52 ID:izAqYugw
>>105
【セツワナ】 ツワナ語スレッド その1 【ボツワナ】 [外国語板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1323612212/3


3 名前:何語で名無しますか?[] 投稿日:2011/12/11(日) 23:05:02.05
§ツワナ語の基礎単語
Motswana (モツワナ) = ツワナ人単数
Batswana (バツワナ) = ツワナ人複数
Botswana (ボツワナ) = ボツワナ、「ツワナ人の地」の意
Setswana (セツワナ) = ツワナ語、「ツワナ人の言葉」の意
 ※ 接頭辞 se- が「〜語」という意味なので、「セツワナ語」と呼ぶのは不自然。
Pula (プラ)       = ボツワナの通貨、「雨」の意

metsi (メツィ)     = 水
dijo (ディジョ)     = 食べ物
borotho (ボロトゥホ) = パン
maši (マシ)       = 牛乳
ee (エイ)        = はい
nnyaa (ンニャー)   = いいえ
sepatela (セパテラ)  = 病院
107人類発祥の名無しさん:2012/06/03(日) 02:24:07.33 ID:m2hNIgjf
ツワナ語なんてやってるとか、すげーなwww
108人類発祥の名無しさん:2012/06/05(火) 21:18:07.27 ID:874fhl/O
専門板は面白い
109人類発祥の名無しさん:2012/06/07(木) 23:29:01.03 ID:F4nBJzaZ
ここも専門板みたいなもんだな
110人類発祥の名無しさん:2012/06/10(日) 01:53:14.73 ID:MmnKvDey
>>79
所得格差が少ないカップルの方が結婚しやすいからな
111人類発祥の名無しさん:2012/06/11(月) 23:40:54.30 ID:CRPPX3mF
悲しい現実すなー
112人類発祥の名無しさん:2012/06/12(火) 23:03:22.70 ID:kN00X0vU
格差婚や年の差婚は少ないからね

珍しいからこそテレビで騒がれる
113人類発祥の名無しさん:2012/06/13(水) 21:25:29.64 ID:dGY38c64
しかしダイヤモンドとボランティアの話題ばかりだなwww
114人類発祥の名無しさん:2012/06/16(土) 14:39:40.95 ID:y5xXgGjY
動物の話もあるお
115人類発祥の名無しさん:2012/06/20(水) 07:20:53.01 ID:lwyd6QH2
まだエイズが流行ってんの?
116人類発祥の名無しさん:2012/06/24(日) 03:41:25.43 ID:0AcVSyex
なかなか特効薬がなくてな
117五関敏之:2012/06/29(金) 02:59:14.09 ID:Kzq8kDhm
せやな
118人類発祥の名無しさん:2012/07/02(月) 13:11:54.54 ID:W/+gZEQ1
長い目で見たら、エイズと人口爆発のどっちが大変か分からんな
119人類発祥の名無しさん:2012/07/29(日) 20:01:47.21 ID:9Wto9TIU
エイズの方が問題だろJK
120人類発祥の名無しさん:2012/08/11(土) 10:45:55.83 ID:DmUrx6cZ
ダイヤモンド資源が枯渇したら、どうするんだろ?
121人類発祥の名無しさん:2012/08/12(日) 21:44:02.38 ID:ib2Ljhxr
それまでに産業できなきゃ積むな
122人類発祥の名無しさん:2012/09/02(日) 12:32:50.26 ID:T2KfMdp5
123人類発祥の名無しさん:2012/09/02(日) 15:27:27.53 ID:ym2w2eo7
ジンバブエなんて放置すれば良さそうなもんだが、そうも行かんのかねえ?
124人類発祥の名無しさん:2012/09/05(水) 17:37:35.82 ID:pGAr2yHb
>>123

内乱とか、医療崩壊による伝染病蔓延とかが発生したら、困るのは隣国。
125人類発祥の名無しさん:2012/09/07(金) 07:39:23.25 ID:njlr36M2
「北朝鮮が潰れたら困る」理論みたいなもんか
126人類発祥の名無しさん:2012/09/10(月) 00:22:29.11 ID:TNJXqi+G
隣国がキチガイ国家だと、迷惑千万だなwww
127人類発祥の名無しさん:2012/09/11(火) 08:09:09.42 ID:ogeauLhC
その点は日本も笑えんぞ
128人類発祥の名無しさん:2012/09/17(月) 03:20:00.49 ID:fMHA4bfz
横暴な大国が近くにない分、南アフリカの方が恵まれてんじゃね?
129人類発祥の名無しさん:2012/09/19(水) 00:14:34.83 ID:ggDxMLWB
人生5年:The No. 1 Ladies' Detective Agency
http://happy5year.shiga-saku.net/e837322.html
130人類発祥の名無しさん:2012/09/20(木) 22:20:28.09 ID:iqlkCLzo
JOGMEC Virtual金属資源情報センター ニュース&レポート
http://mric.jogmec.go.jp/public/current/12_58.html
131人類発祥の名無しさん:2012/10/07(日) 21:01:02.39 ID:8uKaeiOQ
>>3
アフリカ随一の民主主義国家であるのは、やはり伝統面の影響もも大きいのだろうね。
132人類発祥の名無しさん:2012/10/07(日) 23:12:31.29 ID:YeYr53ck
そもそも同じ民族でまとまっているのが大きい
133裁判負一声会さくら接骨院親分歌代英二:2012/10/13(土) 20:20:12.02 ID:NdusuNGx
>>117
qxq
134人類発祥の名無しさん:2012/10/14(日) 10:12:42.84 ID:JTQGoYP8
135人類発祥の名無しさん:2012/10/15(月) 10:59:57.54 ID:OGM7RBSp
アフリカで芋泥棒が生きたまま丸焼きにされる動画見た...
136人類発祥の名無しさん:2012/10/24(水) 08:59:28.30 ID:uW8powct
それ、ケニアだかタンザニアだかの話じゃないか?
137人類発祥の名無しさん:2012/10/27(土) 20:46:26.68 ID:iKxZ60cf
ボツワナだったら、ダイヤモンド泥棒の方が多いかもな
138人類発祥の名無しさん:2012/10/29(月) 08:52:20.16 ID:eO3bMKVB
ダイヤモンドと言っても、鉱床にある原石を盗むのは至難の業だろうよ
139人類発祥の名無しさん:2012/11/08(木) 13:26:18.75 ID:syhHUTeH
しかも研磨する前の原石じゃ値段も多寡が知れている
140人類発祥の名無しさん:2012/11/20(火) 09:26:46.25 ID:YwQ/+4v1
()
141人類発祥の名無しさん:2013/01/26(土) 09:03:49.72 ID:ajiN96SZ
きのこが聞く! 衆院選比例 あなたはどこに投票しましたか? 「日本未来の党」88.09%
http://iiyama16.blog.fc2.com/blog-entry-3197.html

「不正選挙」を糾弾し始めたら、創価学会のヤクザから恫喝を受けました。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_359.html

2012年12月16日(日) 19時27分15秒 出口調査 三原じゅん子 自由民主党参議院議員
出口調査の結果があちこちから流れてきます。自民党、、、厳しいです。
マスコミの流した情報はなんだったのでしょう、、、、というくらい。全然違う(;゜0゜)
まだ、あと30分。どんな結果が出るのでしょうか。http://ameblo.jp/juncomihara/page-7.html#main

今度の不正選挙で一番ビビっているのは、当の自民党議員であると思います。
彼らは、国家丸ごとのとんでもない不正が行われたのを知ってしまいました。
出口調査ではどう考えても大敗だったのに、なぜか、大差で勝ったことにされてしまった....
ほかの同僚も同じことを言っている....こんな大規模な不正が日本で行われ、自分も当事者だなんて....。
http://richardkoshimizu.at.webry.info/201212/article_200.html

生放送でみんなの党代表が、これ違法選挙だとわかってて政府がやってるのは分かってますね。
これ選挙やり直しになりますよ、とはっきりとNHKで生放送した瞬間、全国一斉に放送が停止。
NHKもグルとは珍しいね。民法は言うまでもなく全部グルです。週刊誌は全て知っていた
https://twitter.com/Fibrodysplasia/status/280656150926602240

安倍政権が米国債(紙屑債)50兆円の購入を決定 
今回の不正選挙をしかけたムサシのトップはゴールドマンサックス 
これが安倍政権を無理矢理登場させた本当の目的だったのだろう http://enzai.9-11.jp/?p=13747
https://twitter.com/tokaiama/status/290942046171197440
142人類発祥の名無しさん:2013/02/02(土) 22:50:16.47 ID:Hp5NselJ
SATREPSボツワナプロジエクト研究員一行が表敬訪問 2013年 1月8日 掲載
http://www.u-ryukyu.ac.jp/info/satreps2012122701/
http://www.u-ryukyu.ac.jp/info/satreps2012122701/img001.jpg

 独立行政法人科学技術振興機構(JST)と独立行政法人国際協力機構(JICA)が
共同で実施している、地球規模課題解決のために日本と開発途上国の研究者が
共同で研究を行う地球規模課題対応国際科学技術協力(SATREPS)のボツワナ
研究員4名が、佐藤理事を表敬訪問、研修の成果・今後の課題等について懇談
しました。

 これは、平成23年度採択SATREPS「ボツワナの乾燥冷害地域におけるヤトロファ・
バイオエネルギー生産のシステム開発」プロジエクト(研究代表:鳥取大学)の一環と
して、本学において「ヤトロファにおける育種と栽培生理学」(12/3〜12/14)の研修を
行い、最終日に実施されたものです。

 同行した鳥取大学農学部 明石欣也准教授が研究代表者を務める同プロジェクトは、
ボツワナにおけるバイオ燃料として有望なヤトロファ樹木について、乾燥冷害に耐え
生産性の高い品種と農法の開発、生物資源情報のデータベース化により、循環型
バイオ・エネルギー生産モデルの構築に取り組むとともに生物学的アプローチで
低炭素社会実現に貢献することを目標としております。

 なお、本学では農学部の川満芳信 教授がリーダーとして、「子実収量2.5t/ha を
目指したICT 農法の開発」で以下の項目を担当しています。

・ 気象観測データモニタリングシステムの確立
・ 計測データに基づき冷害を回避し乾燥を凌駕する農法の開発
・ ボツワナ在来系統の生理特性評価
・ 遺伝資源、環境、土壌生物叢データを統合したGIS 開発
143人類発祥の名無しさん:2013/02/05(火) 14:36:22.40 ID:1y3ZgfLt
www.nicovideo.jp/watch/sm16805039
144人類発祥の名無しさん:2013/02/21(木) 17:34:37.14 ID:28+GZ2PL
何か関係あるん?
145人類発祥の名無しさん:2013/03/10(日) 15:24:58.25 ID:hUJe981k
なかなか話題がないな
146人類発祥の名無しさん:2013/03/16(土) 16:59:20.40 ID:pGyzgAw5
そらそうよ
147人類発祥の名無しさん:2013/03/20(水) 13:17:40.67 ID:BuBS5vOg
それだけ北アフリカと比べて平和ってことだろ
148人類発祥の名無しさん:2013/03/21(木) 23:44:23.28 ID:FEtOzNMy
ペンと絵筆inアフリカ: ボツワナでバッファローを追う(1)第一の難関
http://pen.osada.co.za/2013/03/blog-post.html

ペンと絵筆inアフリカ: ボツワナでバッファローを追う(2)第二の難関
http://pen.osada.co.za/2013/03/blog-post_20.html
149人類発祥の名無しさん:2013/03/29(金) 00:18:06.25 ID:YybRaOnr
年取ったらアフリカで隠居するか
150人類発祥の名無しさん:2013/06/07(金) 22:51:43.19 ID:w9Wt3PaX
隣国が経済大国の南アフリカってのはツイてるね
151人類発祥の名無しさん:2013/06/19(水) 00:52:09.00 ID:OEF4lhkQ
【侵略犯罪】 ボツワナ、ドイツの2か国がローマ規程改正第8条と侵略犯罪の改正条項に批准(ASP) - 国際刑事裁判所(ICC)と日本 - Yahoo!ブログ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/jnicc_org_tk05/64062098.html
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/48/9f/jnicc_org_tk05/folder/1248696/img_1248696_64062098_0?1371165289.jpg
152人類発祥の名無しさん:2013/08/11(日) NY:AN:NY.AN ID:toFehmt8
平和なのはいいことだ
153人類発祥の名無しさん:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:3k2Jo4p3
橘総務大臣政務官のモザンビーク・ボツワナへの訪問結果 (平成25年8月2日)
http://www.soumu.go.jp/main_content/000241930.pdf

 橘総務大臣政務官は、平成25年7月25日(木)から7月30日(火)までの日程で、
モザンビーク共和国及びボツワナ共和国を訪問しました。
 今回の訪問では、モザンビーク共和国を訪問し、関係政府機関に対して地デジ
日本方式の採用働きかけを行いました。
 また、アフリカにおいて初めて地デジ日本方式を採用したボツワナ共和国を訪問し、
同国主催の地上デジタル放送開始式典に参列するとともに、同国における地上
デジタル放送への円滑な移行を目的とした共同作業部会に参加しました。

1 モザンビーク共和国の訪問概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(略)

2 ボツワナ共和国の訪問概要
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
○ 地デジ日本方式による地上デジタル放送開始式典に参列。ケディキルウェ
 副大統領のボタン押しにより、同国の地上デジタル放送が開始。
○ 我が国の良質な教育・ドキュメンタリー番組を購入するための資金供与を
 目的とした一般文化無償資金協力(「国営テレビ局番組ソフト整備計画」)に
 関する交換公文の署名式に立ち会い。
○ 新藤総務大臣及びマシシ大臣が本年7月に取り交わした「地デジ分野の
 協力に関する覚書」に基づき設置された第一回共同作業部会の冒頭に参加。

<地上デジタル放送開始式典の模様>

(写真)

<一般文化無償資金協力に関する交換公文の署名式の模様>

(写真)

<関係報道発表資料>
ボツワナ共和国との地デジ分野の協力に関する覚書の署名(平成25年7月19日)
http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin08_02000019.html

連絡先

(略)
154人類発祥の名無しさん:2013/09/04(水) 23:03:14.16 ID:GkDn8fCy
ボツワナって実はすごい国なんだな!
155人類発祥の名無しさん:2013/09/07(土) 00:27:36.91 ID:Oi7Jqaxj
JOGMEC、ボツワナ・地質リモートセンシング事業について継続・発展させる第2期の実施を決定 : ニュースリリース | JOGMEC
http://www.jogmec.go.jp/news/release/news_01_000019.html
156人類発祥の名無しさん:2013/09/10(火) 00:21:49.63 ID:hNh5zpMe
在ボツワナ日本国大使館>ボツワナの風景>首都ハボロネの日常
http://www.botswana.emb-japan.go.jp/photo_gaborone.html

ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/image/photo/gaborone01.jpg
ボツワナの春(10月頃)に咲き誇るジャカランダの花

ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/image/photo/gaborone02.jpg
野外の屋台で売られている、伝統的ボツワナ食のお弁当
20プラ(200円くらい)で、こんなにボリュームたっぷり!

ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/image/photo/gaborone03.jpg
ボツワナの人々もサッカー大好き!ナショナルチーム
「ゼブラーズ」を応援する人々

ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/image/photo/gaborone04.jpg
笑顔が可愛いボツワナの子どもたち

ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/image/photo/gaborone05.jpg
結婚式などの特別な機会には、
みな伝統的スタイルでおめかし

ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/image/photo/gaborone06.jpg
ボツワナの日本ファン、増えてます!
(2011年7月 ボツワナ見本市 大使館出展ブースでの催しの様子)

ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/image/photo/gaborone07.jpg
車を運転する際には、道路を堂々と横切るロバに 注意!

ttp://www.botswana.emb-japan.go.jp/image/photo/gaborone08.jpg
ボツワナを代表する家畜、牛は至るところで 見られます。
157人類発祥の名無しさん:2013/09/15(日) 01:08:02.92 ID:GYMQoLLZ
【セツワナ】 ツワナ語スレッド その1 【ボツワナ】 [外国語板]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/gogaku/1323612212/84

84 名前:何語で名無しますか?[sage] 投稿日:2013/09/11(水) 23:27:19.62
>>83
>マシシ大臣
モクフウェーツィ・マシシ大統領府公共政策担当大臣
(The Minister of Presidential Affairs and Public Administration, Mr. Mokgweetsi Masisi)
のことだな。セツワナ的にはマシシより「マスィスィ」と表記すべきだが、慣習に倣った。
ネットで簡単に検索したところ、外遊も積極的にしているようだ。


2ヶ月前に、株式会社日立国際電気の小金井工場も視察訪問しているらしい。

ボツワナ大統領府公共政策担当大臣が小金井工場を視察
http://www.hitachi-kokusai.co.jp/news/news130722.html

Minister of Presidential Affairs and Public Administration of the Republic of Botswana Visits Hitachi Kokusai's Koganei Works
http://www.hitachi-kokusai.co.jp/global/news/news130722.html


去年の6月26日には、北京で中国商務部の李金早(リー・ジンザオ)副部長とも会談している。

Li Jinzao Met with Mokgweetsi Masisi, Minister of Presidential Affairs and Public Administration of Botswana
http://lijinzao2.mofcom.gov.cn/article/activity/201207/20120708225188.shtml

6月26日,李金早副部長在京会見博茨瓦納総統事務与公共管理部部長馬西西--中華人民共和国商務部副部長李金早
http://lijinzao.mofcom.gov.cn/article/activities/201206/20120608201821.shtml
158人類発祥の名無しさん:2013/09/15(日) 18:04:10.17 ID:1b4+f++C
マシシ→馬西西とか、中国人は何でも漢字にしてしまうのな
159人類発祥の名無しさん:2013/09/18(水) 00:47:22.03 ID:0CXSA36Y
ボツワナの中国系企業に強盗、3人死傷 - SankeiBiz(サンケイビズ) 2013.9.11
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130911/cpd1309110501004-n1.htm

 中国新聞社によると、ボツワナで活動する中国系企業「土瓦納建築」で8月28日夜、
覆面をした人物5人が強盗に入り、同社の警備員1人が死亡、現地従業員と中国人
従業員1人が殴打され負傷した。中国商務省が在ボツワナ中国大使館経済・商務
参事事務所の情報として明らかにした。(RP=東京)
160人類発祥の名無しさん:2013/10/14(月) 02:22:49.71 ID:O1KyujO0
ボツワナみたいな民主的な国とは仲良くしたいものだね。
161没罠:2013/10/15(火) 08:44:16.74 ID:DxIUCc43
ボツワナのダイヤモンド産業がデビアスに支配される!?
162人類発祥の名無しさん:2013/10/15(火) 22:49:26.23 ID:s33CQXOf
とっくの昔からデビアスの影響下にあるぞ!
デブスワナなんつー会社もあるくらいだ。
163人類発祥の名無しさん:2013/10/26(土) 21:48:35.00 ID:1Kb4Slb6
【植物生理】乾燥下のスイカ、根伸ばす遺伝子 アフリカで発見/ボツワナ農務省と奈良先端大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1382651157/

1 名前:ウィンストンρ ★[] 投稿日:2013/10/25(金) 06:45:57.47 ID:???
アフリカに自生するスイカから、乾燥した環境でも根が伸びるのを促す働きを持つ遺伝子を、奈良先端科学技術大学院大の
横田明穂教授(植物分子生理学)らのチームが24日までに発見した。
遺伝子を他の農作物に応用すれば、乾燥に強いイネやトウモロコシなどの開発が期待できるという。

共同研究したボツワナ農務省と奈良先端大が、日本たばこ産業(JT)にこの遺伝子の使用を認めるライセンス契約を結び、
JTが実用化を目指し研究を進める。

ソース 47NEWS
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102501001248.html
164人類発祥の名無しさん:2014/01/10(金) 16:28:04.10 ID:6cZjQir+
Botswana Radio
http://www.botswanaradio.com/
というのを発見したんだが
165人類発祥の名無しさん:2014/01/13(月) 18:06:39.69 ID:7m2yxh6h
紹介乙
166人類発祥の名無しさん:2014/01/13(月) 18:10:45.52 ID:JUHVvTL6
ラジオ局のホームページで、音源なし活字だけのサイトみたいですな。
167人類発祥の名無しさん:2014/02/02(日) 12:16:35.08 ID:tqUXvVpQ
音源をアップしてくれた方が楽しいんだがなー
168人類発祥の名無しさん:2014/02/03(月) 15:51:31.19 ID:P3Yh3txw
>>167

日本からは受信できない。
169人類発祥の名無しさん:2014/02/15(土) 12:25:07.04 ID:OBb4Jt1Y
つまんねーな
170人類発祥の名無しさん:2014/03/01(土) 17:53:49.16 ID:BsL+R6mv
    ┃                  /          ┃            ┃
  ナ .┃   ボ ツ ワ ナ       |            ヽ  モザンビーク  ┃
    ┃               _/             |            ┃
  ミ  |ヽ              |                ┃           /
    ┃ ヽ    / ̄`-、__ ,/                 |    __━━ ̄
  ビ .┃ ┃   /       ̄               /\.| ┏━
    ┃ '、_/                       /   ┃ ┃
  ア. ┃                  スワジランド→ヽ  .┣━┫
    ┃                            ヽ_」  ┃
    ┃                     ↓            /
_/ ̄                 \   /\  /      /
                        /´   `ヽ      /
                    → / レソト ┃←   /
                       \    __/    /
                        ヽ,,- ̄     /
                      /        \/
                           ↑    /
       南 ア フ リ カ             /
                              /
                            /             海
                          /
                        /
                      /
                   /
ヽ                /
  \___━━━ ̄ ̄ ̄   
171人類発祥の名無しさん:2014/03/07(金) 14:43:32.02 ID:YW3JTQ00
ネット版のホストみたいなの発見。

イケメンなら稼げるんだろうけど。
話が上手けりゃ稼げるかな。

誰かレポ頼む。
メンガでググると出てくる。
172人類発祥の名無しさん:2014/03/23(日) 00:50:39.94 ID:SYK0JIGj
エイズが蔓延してるってことは、やりまくりなのかな?
173人類発祥の名無しさん:2014/04/06(日) 21:50:36.88 ID:rN2Ejx8v
そりゃそうだ
174人類発祥の名無しさん:2014/04/13(日) 09:26:59.95 ID:+YIirhpY
やる夫スレが話題になりまくってるかと思ったけどそんなことねーのな


やる夫はアフリカで奇跡を起こすようです 
http://epicyaruo.blog.fc2.com/blog-category-31.html

↑すげー面白れーから見ればいいよ
175人類発祥の名無しさん:2014/04/13(日) 12:41:12.15 ID:NkSOFRbF
へー、ボツワナを題材にしたやるおシリーズがあるとは驚いた!
176人類発祥の名無しさん:2014/04/26(土) 04:20:43.17 ID:1RzB1G7d
セレツェ・カーマの話だね、それ。後、2、3話で終わるんだと。
177人類発祥の名無しさん:2014/08/08(金) 23:28:17.82 ID:sRzLqta5
                                       i,.|、
       ☆ 日本の核武装は絶対に必須です ☆        ヽ,.|:|::ヽ-─-   ,
     総務省の『憲法改正国民投票法』のURLです。      レ ´ :: :: :: :: :: :: :: ` .. 、
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html , ' :: :/:: :: :: :: :::/:: :: :: :: ::ヽ
                                      ,':: :: /:: :: ::/:: ::/:: /:: :i:: :i:: :: ',
              , -‐- 、-─-__、,               !、:: ,':: :: ::/:: /!::/ ,'::∧ :|;: :: ::',
            ,_ ´   , -‐ ¨ヽ´   \           .,イ::ヽ:|:i:: :::,':∠_/:/ // V.!:: :: ::'
           , '  ',  /       ヽ, \      _ _ i::ヽ,/'|:|:: :,'/x=/'´ |´ .-- |:: :: ::|
          /    .', ,'          ` `-'‐-, -‐´   ` ',:: ::{ |:l :::| {んハ    xz  |:: :: i:|
         ,'    .il               /        `ヽ,`|:ヽ,:! 弋::ノ    んi`} !:: ::,'リ
         i     .|              ,'   i      ', /!:: :!'      弋ノ /:: i:/
           ,    ,.!             i    ',      V .! ::|,    __ '   / `'.|´
               `' ,            |     '      ', .|:: |.\  (r‐-、 /:|
           ',       ` ヽ、          |-‐‐-  _',     .'|::! , '/' -\  `' .'、
            ,         ヽ,-──ヽ,/ ヽ,_    _, 'ヽ    '.!:: | /    ヽtニニ、コ
              ,          ' ,     |   ` ̄´ i  ' ,    '.,:|'´.|`'   | |:: :!`,`!/\
            '.,.          ',    ',      / /´' ,.    ',! |     . | |:: :| } 'i.//,ヽ
               ヽ          ,    ヽ , __ , '、_'_ __ ,'.,     , ,      , !:: :! l '´‐' ,'
              ' ,         ,     |   `'─‐'.´ '     ヽ.',    ,_!_!::::|-´   ノ
     _          .'         .',.      |         ',    ',',  /.   !:: |  /
    /´ `' 、,   , -‐ 、  '.,        .,      .!         '     ',、     |::├ ´
   i      ` ‐ '──`¨= ',        ,     .|          i、    ' `' ‐‐ !:: |
   | ヽ,_            ',       i     |          |::i,     ,   .|::/
    ,   .i`' 、         ヽ       ',    |          |::| '.,     ,  .|'
   .|    .l   `  ,              l    ,            レ'  '   .',
    ', i i i ',ヽ     ',`_r- .,_          /  , '              '    '
    ´´`.¨`´     `´     ¨ ` ‐─‐ '  ̄´                  ',   ヽ,_
                                            {  -, -.、‐,- 、
                                             `¨', ',ヽ ', !ヽヽ
                                               `' ヽ!j `'
178人類発祥の名無しさん:2014/10/18(土) 01:12:59.94 ID:cj9ua64M
あげ
179 【東電 86.4 %】 :2014/10/31(金) 17:50:51.78 ID:I/CEdsSh
>>172
に、質問。今日こそは答えてもらおうじゃないか!キミはいつもそんなんだよね…ったく…じゃあ、あの件を聴くよ


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&sns=em


キミのことは一応評価はしてるんやで。朝はしっかり歯を磨くんだよ。
180人類発祥の名無しさん:2014/11/01(土) 18:07:21.09 ID:TR8heYav
181人類発祥の名無しさん:2014/11/01(土) 18:59:10.41 ID:QBK5yID1
まとめブログのサジェストを汚染しよう!
まとめブログ 脱税
まとめブログ 犯罪
まとめブログ 放火
まとめブログ 対立煽り
まとめブログ 殺人
まとめブログ 自演
まとめブログ ステマ
まとめブログ 脅迫
まとめブログ 無能
まとめブログ 強盗
まとめブログ 邪魔
まとめブログ 不必要
まとめブログ いらない
182人類発祥の名無しさん
千葉県市川市が主な拠点の詐欺グループ大手飛車取(オレオレ詐欺もやってた)の元締めが、実はなんと東証一部の株式会社リブセンス