別にスレ立てます。
現在の理系研究では、生命科学(ゲノム・脳)や人工知能などで、
学際化が進んでいます。なのですが、2chにはこれらを包含するような
学問板がありません(いずれもやや専門化しすぎるきらいあり)。
ということで、学際研究を話題とする板の設置を希望します。
文理の別はどうするという議論は、その後で・・・
2 :
名無しさんの声:2001/05/07(月) 12:12 ID:e5esXCLs
期待age
3 :
名無しさんの声:2001/05/07(月) 12:15 ID:1M1l2nDg
理系全般板ではだめなの?
4 :
1:2001/05/07(月) 12:41 ID:???
AGE
6 :
名無しさんの声:2001/05/07(月) 20:44 ID:lvU038rY
むしろあの大学スレを別の適切な板に移すべきなんだと思うな。
開設当初の理系板の目的は物理板に立っていた軽めの話題や
分野をまたがる話題を引き受けるための板だったはずなんだが。
あんな状態なので結局物理板もたいして変化しなかったし…
理系全般板と言う名前が悪いんではないか。
科学全般板とすべきだと思う。
7 :
1:2001/05/08(火) 01:11 ID:???
>>4 「科学全般板」という名称だと、あまり変わらないような気もします。
結局「全般」という修飾語が今の状態を引き継ぐ免罪符になりそうです。
また、軽めの話題の中に極めてお堅い学際研究の議論のスレが立つのも、
何となく収まりが悪そうにも思えます。
ということで、私の個人的な意見としては、
「理系全般板」→「科学全般板」への名称変更と、
「学際研究板」の新規設置が望ましいところです・・・あくまでも私見ですが。
ひそかにげんなりage
9 :
名無しさんの声:2001/05/08(火) 14:06 ID:5IhIi03Q
あげ
10 :
名無しさんの声:2001/05/08(火) 20:26 ID:ZM1HMQAo
「科学」となると社会科学も入るかと思われ
また、それでもいいかなとも思われ
文・理系関係ないような学際的分野(認知科学とか)は確かに必要かと
11 :
1:2001/05/09(水) 10:39 ID:???
>>10 実は私は認知科学の人間です。
認知科学について議論できる板がほとんどない(わずかに心理学板で
可能)ことから、このスレを立てた次第です。
12 :
名無しさんの声:2001/05/09(水) 12:07 ID:UP4/h3.w
大学生活板あるけど、理系全般板住人はあまり移動していない気がする。
理系全般板の内容であっちに移った方が適当な話題も多いと思うし。
ただ、大学生活板は学部生の憩いの場と化しているから、研究の雑談は
しにくいかもしれない。
なので現状から
理系全般板→研究雑談板に名称変更
で、専門版以外の研究について話が出来る
「その他研究板」や「学際研究板」と言った類の物の創設
の方が雑談組を隔離できていいか。あくまで個人的意見ですが。
>>12 雑談っつーか、理系学歴ネタ組を隔離できるとありがたい。
14 :
10:2001/05/09(水) 15:40 ID:yhZnTUGs
私はむしろ認知工学に近いです
工学なので役にたちゃ分野あまりかんけいないです
というか、私のやってることは社会心理や人類学も関係してる
違う専門版いくと、話が細かく難しくなりすぎるので、
私が参加するとスレ違いということもしばしば
相手が違う分野であることがわかった上での議論も面白いかと
15 :
名無しさんの声:2001/05/09(水) 22:02 ID:h.I8dQe2
>>7 最も重要なのは「理系」という単語を排除することで
くだらない「理系vs文系」的話題、
板違いな「理系学部の内輪話」的話題を分離する
正当な理由ができるということです。
ま、現在の理系板を完全に雑談板とし、学問的な話題を
理系文系などと分けずに別の板で一緒にやるというのもいいかもしれませんね。
うん。
>>12の案に賛成。
16 :
名無しさんの声:2001/05/09(水) 22:10 ID:h.I8dQe2
>>12 ただ、
>「その他研究板」や「学際研究板」と言った類の物の創設
>の方が雑談組を隔離できていいか。あくまで個人的意見ですが。
のように「研究」という単語が入っていると一般人に対する敷居が
ちょっと高くなるのでは?という懸念があります。いや、高くても
いいのかもしれませんが、各専門板との違いを明確にするためには
学際領域だけでなく一般人の素朴な質問なども取り入れられる
必要があると思うんです。素朴な質問の類というのはわからない人に
とってはどの板で聞くのがいいのかよく分からない場合も多いですから、
ある程度大きなくくりで受け止められる板があると都合がいいのではないでしょうか。
17 :
名無しさんの声:2001/05/09(水) 22:43 ID:h.I8dQe2
どっちにしろ、改名する板も新しい板も学問・総合というカテゴリを
新たに作ってそこに入れるほうがよいと思う。
18 :
1:2001/05/10(木) 01:27 ID:???
色々な意見が出てきて参考になります。
>>15の意見に同意です。学問的な話題を中心に展開できる板が
あってほしいというのが当初からの希望なもので。
>>16の提案に関してですが、これは板内で一般人(≒非研究者)
の質問を受け付けるスレを立てて対処してはどうかと思うのですが。
19 :
壷:2001/05/10(木) 17:42 ID:MCaHTT5Q
>>16 あまり曖昧な名前だと理系全般板の二の舞になると思われ。
ただ16の趣旨には賛成。どんな名前だと良いかなぁ。
21 :
壷:2001/05/10(木) 17:52 ID:EF/WCjLw
age
23 :
名無しさんの声:2001/05/11(金) 05:08 ID:PuAmUb/6
>>20 理系板の失敗は名前が曖昧というよりずばり「理系」という
単語が入っていたせいだろう。
「〜研究板」というタイトルもいいとは思うんだが、なーんか
その名前だと結局研究にまつわる環境に関するネタばかりが
集まってきそうで、結局今の理系全般板のようになってしまいそう。
ま、とにかく理系・文系で分けない「学問総合」カテゴリを作り
そこに現在の理系板と研究板(仮称)を入れるようにはすべき。
あと、生涯学習板
http://ton.2ch.net/lifework/index2.html ってどういう立場なわけ?なんかよくわかんないけど別に
具体的な学問の内容について話してるわけでもなさそうだから
学問総合に移動してとか言わなくてもいい…よね?
↑「ここのスレ」での議論=「学際研究板を作りませんか?」での議論
です。
あぼーん
27 :
名無しさんの声:2001/05/11(金) 23:35 ID:iOimpcdA
>>26 どうせあぼーんされるだろうから放置しておくが、
こんなスレ違いに貼る奴の脳の構造が知れん。
29 :
名無しさんの声:2001/05/12(土) 11:59 ID:b5ed.78I
理系板に提案スレ立てれ。
板としては完全に廃れてるから
提案スレ立てたところで何の意味もないと思われ
理系板dj
32 :
名無しさんの声:2001/05/12(土) 19:49 ID:sq6ri1qA
理系板よりは他の専門板かに提案するか・・・
機械・工学なんかでは、電気とかの人が別板をたてようか
どうか議論していたようだが・・・
あまり分けすぎると閑古鳥が無くという懸念もあったようだ。
シミュレート板に至っては作った意味すら問われている様子。
どれだけの潜在的な需要があるか、
なかなか見極めが難しい問題でもある。
33 :
ntttkyo22245.ppp.infoweb.ne.jp:2001/05/12(土) 19:59 ID:CKX1urgY
オタクに板など必要ありません。
邪魔だぞ33=府中の栗原クン
35 :
1:2001/05/12(土) 20:52 ID:???
理系板は閑古鳥が鳴いているみたいですね。
確かに需要がどれくらいあるかは微妙なところなんですが、
上の方のレスでも言われている通り文理問わず学際的な分野を
受け入れることにすれば、それなりに盛り上がるかもしれません。
投稿するのに適切な板がないからという理由で、
文系研究者が理系の学問板に行ってバカにされたり、
理系の研究者が文系の板でドキュン扱いされるのは、
あまりにも悲しいです。
36 :
ntttkyo22245.ppp.infoweb.ne.jp:2001/05/12(土) 21:34 ID:CKX1urgY
>>34 私は居たいからいてやるのです。
邪魔だろうが知ったこっちゃありませんよ。
37 :
32:2001/05/12(土) 22:26 ID:sq6ri1qA
例えば学際的分野ってどんなものがあるんだろうか?
認知科学は確かにそうだね。
他はどうなのがあるのかな?
列挙してみるのもいいと思う。
・・・別に反対しているわけではないよ。
私もどちらかというと学際的なところにいるから。
ただ、ここで想定するユーザー層をある程度考えておいた方が
いいのではないかと思う。
私は”一応”理系なので学際的=理系(主軸)+α的な
発想が強いけど、(ここで言う理系って、一応、数理的なアプローチを主軸にする
という意味にしときます)
文系の人から見た「学際的」ってどんなイメージなんだろう?
その辺の意見も聞きたいですね。
というか、ここのスレにいる人って理系よりの人の感じがするのは
偏見かな。
(理系・文系という分け方も不毛だということもあるでしょうけど)
逆を言えば、文系の板に提案スレを出すのも一つの方法か・・・
38 :
1:2001/05/13(日) 00:46 ID:???
・・・というわけで、学際分野について列挙をキボンヌ。
このスレの趣旨に合わせて、「これは学際的な研究分野」だろう
と思われるものを何か列挙していってください。文理の別なく。
39 :
37:2001/05/13(日) 03:14 ID:1Ymk5siQ
一応、私が専門としている(はず)の
人間工学
HCI(Human Computer Interaction)
は学際的です。
ただ単に裾野が広すぎるだけとも。
工学系は意外とこういうパターンが多いんじゃない?
経営工学・管理工学も同様。
私は専門にやっているはずが、実は把握しきれていない・・・
エイジ
41 :
名無しさんの声:2001/05/14(月) 00:05 ID:vuYvfUZY
なんでも。でいいんじゃない?
「〜大学が」とか「理系は〜文系は〜」みたいなのが
なくて雑多にいろんな話題が出せればそれが1番。。
>>41 それが難しいから、ある程度板名にも工夫が必要だし、
ローカルルール(板ガイド)も必要かと思われ
43 :
名無しさんの声:2001/05/14(月) 14:25 ID:vuYvfUZY
ローカルルール表示は必要だね
一応理系文系は分ける必要があると思われ
理工学的に論じるべき話題を文学的な文脈で論じられては
議論が成り立たない
心理学板がよい例だ
45 :
名無しさんの声:2001/05/14(月) 17:14 ID:cg.m.aRs
それは実力で駆逐するもまた良しと思ったり。
でもまあ分けたほうがいいのかなあとも思ったり。
46 :
名無しさんの声:2001/05/14(月) 20:22 ID:6GKd11cQ
文系の学際研究の話も混ぜてもらっていいですか?
47 :
名無しさんの声:2001/05/14(月) 20:45 ID:MiM.zCqs
文系の場合、社会学・政治学・経済学・法学・歴史学・美学・文学
そのほか諸々の分野は、哲学思想とのかかわりにおいて、
すべて相互に連関しています。それらは学際的に論じうるものです。
理系にも(マイナーですか)科学史とか科学哲学があるので、
文理の区別を問わず、学際思想研究板は設置できるかもしれません。
ただ、そうなると、このスレの趣旨とは少々ずれてしまいますね。
やはり理系と文系は区別すべきかも。
また、学際研究に関していえば、やはり<研究>という用語は是非とも
銘記しておくべきだと思います。
そもそもひとつの分野さえ満足にこなせない者が、
他の分野に足を突っ込むこと自体おかしいのであって、
学際的なテーマは院生・研究者に特化していいのではないでしょうか。
初心者用の板は別にたくさんある訳ですし。
48 :
名無しさんの声:2001/05/14(月) 21:28 ID:cg.m.aRs
>初心者用の板
うーん、そんなにある?
むしろ専門板に初心者がいつもいつも同じ内容のスレ立てて
ヒンシュク買ってるような気がするんだけど…理系全般板は
全然役目果たしてないし。文系の板はあまり覗かないので知りませんが。
49 :
1:2001/05/15(火) 00:04 ID:???
>>47 科学哲学なら、私も一般教養の授業で学んで以来興味があります。
その点で思想に関して板を新設するのはよい案かもしれませんね。
それから、学際的なテーマに専門性の高いものが多いのは事実です。
ただ、そこで院生・研究者に特化するのは少し閉鎖的なような気もします。
確かに初心者が板を混乱させるような自体は少々問題だとは思いますが、
必ずしも初心者(学部生まで)を締め出す必要はないのではないか、
とも私には思われます。初心者向けスレを立ち上げることで、
ある程度は緩和できるかもしれないとも考えられますので。
50 :
1:2001/05/15(火) 00:05 ID:???
>>49 板を混乱させるような「事態」でした。失礼。
age
AGE
あげ
54 :
47:2001/05/15(火) 20:54 ID:qjykIKuM
うーん。どこで線引きするか、難しいですね。
この際、板を設置してから考えるというのはどうでしょ。
学際研究板をとりあえず立ち上げておけば、
認知科学、人間工学、思想関連など、
スレッドごとの住みわけもできるのではないかと。
正直、やってみないとよくわかりません。
活発な、知的好奇心を充たしてくれる板になるといいですね、
って、まだできたわけじゃないけど。
55 :
1:2001/05/15(火) 21:15 ID:???
>>54 そこでひろゆき氏が聞き入れてくれればいいんですけどね。
彼のことだから「とりあえず」という措置はないような気も。
他の要望スレに比べればやっぱり盛り上がりに欠けるし・・・
とはいえ、潜在的な需要はあるのではないかと、
まだまだ期待を持ちつづける今日この頃。
最近は分野横断的な研究が多いだけに(生命科学なんかも含む)
同じようなことを思っている人は珍しくないのでは?
57 :
1:2001/05/16(水) 00:06 ID:???
>>56 見ました。ああいう趣旨ではないんですが・・・
(余談ながら、一般相対論はマッハ原理を完全には満たさない
ということが知られていますね)
まあ、新規学問板の設置希望が通りにくいというのは確かなようですね。
ただ、緊急を要するわけでもないのですが、学際分野の議論がどうしても
しにくいというのも事実なので・・・
58 :
39:2001/05/16(水) 03:21 ID:qeEit9DA
ひろゆきの目にとまってage
60 :
12:2001/05/16(水) 11:34 ID:???
>>54 とりあえずというより、この趣旨でローカルルールを整備する方向
でいいんではないでしょうか。
61 :
1:2001/05/16(水) 14:16 ID:???
>>60 ローカルルール案ですか。どうしましょうか・・・
一日ぐらい考えてみようかと思いますが。
62 :
ひろゆき@管直人 ★:2001/05/16(水) 15:06 ID:???
具体的にどんなスレッドたつ予定なんでしょ?
63 :
ヒロヒト:2001/05/16(水) 15:11 ID:???
かさぎってどうよ???
65 :
1:2001/05/16(水) 21:04 ID:???
ひろゆき氏登場の時点で書き込めなくて残念。
(
>>64キャップがついてるからご本人ですよ)
私からも挙げるとすれば、こんな例があります。
実を言うと、このスレを立てたのは私です(w
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=psycho&key=987011744 このケースでは脳の研究なのですが、脳全体の研究についていえば
医学(脳神経外科)・生物学(神経)・工学(情報)・心理学(実験)
といった分野が複雑に絡み合っています。
他にもゲノム解析の例を挙げましたが、これは生物学(遺伝子)と
計算機科学(データ解析)との合同による研究です。
その他にも人工知能、人間工学、カオスといった、最近活発になって
きた分野の多くが、ひとつの学問領域にとどまらない学際研究として
発達してきています。
そういう意味では、最新の研究について語ろうとしても、
テーマに合致した板がないというのは不便なものを感じてしまいます。
理系板の嘆かわしい状況を考えるとなおさらなのです。
何とぞ善処のほどお願いします。>>ひろゆき氏
66 :
1:2001/05/16(水) 21:06 ID:???
最後の一言がおさまらなかったw
学際研究板の設置、ご検討お願いします。>>ひろゆき氏
age
それぞれ専門の板でやるのがいいと思われ。。。
専門の板でやっても議論が成り立たないから、
複数分野にまたがる板が欲しいって言ってるんじゃないの?
70 :
名無しさんの声:2001/05/17(木) 02:59 ID:/Aadcj4U
あと、結局理系板が本来担う予定だった役割をあまり果たしてないことなどがある
そんなの理系板の住民が考えて調整することだろ
なんで不満があるとすぐに分割なんだ近頃のヤツラは
理系板が悪いから立てるんじゃなくて、
あくまでも複数分野をカバーする学際研究板が欲しいという話だろ?
そこで
>>71みたいな煽り方してどうすんねん
>>70の言い草もこの板では叩かれやすい面もあるが
壊れてる人が多いから盛り上がるよ。。
74 :
47:2001/05/17(木) 07:38 ID:x/JPQ1xs
たとえば、
国際つながりで国際研究スレッド(国際関係論、国際法、国際経済、国際政治史)
環境つながりで環境研究スレッド(環境経済学、環境社会学、倫理学)
批評つながりで批評空間スレッド(文学、絵画・音楽・建築を含めた芸術、哲学思想)
マルクスつながりでマルクス研究スレッド(政治思想、経済学、哲学)
方法論つながりで方法論研究スレッド(人文・社会・自然科学ぜんぶ)
なんていかがでしょ。
要するに、問題の切口が違うのではないかと思います。
文系にも潜在的な需要はありますよ。
75 :
悪いが:2001/05/17(木) 09:03 ID:???
ここまでの意見では曖昧過ぎて板として成立しないと思うよ。
専門板なら細分化されてても専門の人間がいるから、
深い話も出来るかもしれないけど、
独立させてしまうと誰が集まってくるか分からない。
だいたい、既存の板からどこを切り取ってくるつもりなのか。
板ごとの話題分けが出来なければ情報が拡散する。
学際の話が出来るという理由だけで専門家が集まるとは思えない。
もっと、理系一般板で良く話し合ってみれば?
76 :
12:2001/05/17(木) 10:54 ID:???
議論を進める余地があるのは確かだと思います。
ただ、これまでの話としては各専門板に吸収されてない専門的話題の潜在的
需要の掘り起こしをする、ということが一つ言えるかと思います。
あと、どこかの専門板で議論をするなら、理系全般ではなく物理や機械・工学
あたりの方が、理系の板では適切かもしれないですね。
77 :
ひろゆき@管直人 ★:2001/05/17(木) 12:58 ID:???
うーん、、未来技術板じゃまずいんでしょうか?
78 :
1:2001/05/17(木) 13:22 ID:???
>>77 ひろゆき氏
「現在」研究が進められている現実の研究分野なので、
未来技術板の趣旨とはだいぶ違うのです。
あの板だと、SFも入ってしまいますよね。
というよりもしかしたらSF系の話題の方がずっと多いのでは?
それでは、現実の研究についての話題が無関係なSF系の書き込みに
よって埋もれてしまう(スレの中でも)可能性が高いです。
あくまでも学問板としての役割を果たしてもらうことを目的としたいので、
できれば実際の研究の話題が多くなるようにしたいところです。
空想や未来の話ではなく。
それから、
>>75-76
曖昧なのは事実だと思います。
実際、この手の学際(学融合)研究分野に従事する人間は
まだ多くないということもあり、確かに情報が拡散してしまうという
懸念はあります。ただ、既存の板のどれにも分類されない分野が
学際領域に多いのも現実です。脳や人間工学が好例ですね。
医歯薬看護板・生物板・情報システム板が該当しそうなものですが、
これらの板はずっと専門化していて話題が適合しなさそうです。
(一応実験はしてみようかと考えていますが)
いずれにせよ、議論の余地はまだまだあると思います。
ただ、理系一般板は遠慮しようかな、とw
差し当たって各学問板にスレ立ててみてその反応を見てみますね。
スレ乱立に当たりますがご容赦。
79 :
1:2001/05/17(木) 13:33 ID:???
↑また切れてしまいましたww
とりあえず、
物理、化学、生物、機械・工学、情報システム、医歯薬看護、
未来技術、心理学の各板に意見募集スレ立ててきました。
1週間ぐらい巡回してみて、反応を報告しようかと思います。
このスレへのリンクも明示してありますので、もしかしたら各板から
何か反応が来るかもしれません。
80 :
1:2001/05/17(木) 13:34 ID:???
>>74 すみません、文系板の方は疎いもので、
どの板で意見を募集してくれば良いのかわかりません・・・
よろしかったら同様のスレを各板に立てて頂ければ幸いです。
>>78 >無関係なSF系の書き込みによって埋もれてしまう
それほどまでに人気のないスレなら板を立てるまでもないでしょう
実は化学板でも「研究室スレ」乱立で,「学生8割に厨房2割」状態なのです.
かといって今のスレが大学生活板・学歴板へ移動する雰囲気もなくずるずると今に至っています.
文系VS理系は学歴板へ移動するように勧告すべきだし,研究室スレの収容所が必要だと思っています.
そこで「理系全般」を研究室スレとし,新たに一般向け板を設置する.
一般向けは「理系」よりも「科学」的名称の方が望ましい.「理系全般」は「理系雑談」のほうが相応しいよな…
学際? どうせ分野が板に収まらないんだったらどこでやっても一緒でしょ
むしろ関係ないからと追い出される心配もないから,雰囲気のいいところでやったら?
82 :
マジレス:2001/05/17(木) 16:56 ID:99/btnQ.
純理論的には哲学板が学際的問題を扱う受け皿になるべきなんだが(藁
重要な主題はどのみち複数の板にスレッドが立って、相互リンクするでしょ。
その中で質と量のレベルが高いところがメインになる。
これまではそうだったし、新しい板ができてもこれ以外の形にはならないよ。
83 :
名無しさんの声:2001/05/17(木) 19:46 ID:JgpRb00c
脳みそ板ってだめかな?
84 :
1:2001/05/17(木) 19:50 ID:???
後ほど各学問板に立てた意見募集スレへのリンクを、
まとめて張ることにします。
で、学際的な話題ということですが。
私が構想として持っているのは、「色々な学問領野の研究者が
一所に集まってきて議論する」というような板なのです。
何か特定の学問板でそういう議論をしていても追い出されることは
ないかもしれませんが、議論の進め方が偏ってしまうという可能性は
否めないでしょう。
例えば、認知神経科学でMRI(核磁気共鳴イメージング)による
脳計測をする、という話題が出た時にこれが物理板ならあくまでも
「核磁気共鳴」という現象に対する発言ばかりが延々と並べられる
結果になるわけですよね。これでは、スレの目的とは違う方向に
いってしまうことになります。
そこで、その板に同時に全く異なる専門の人々がいれば、
それぞれの人々が自分の専門分野の方へと議論を引っ張ることで
内容の偏りを防ぐことができるのではないでしょうか。
私が想定している学際研究板の形は、こんなところです。
>>82 純理論的、というよりは究極ですねそれw
85 :
1:2001/05/17(木) 19:51 ID:???
>>83 脳みそ板、脳研究板、名称は何でもいいんですが、
それだけだと途方もなく参加する層が狭くなりますよ。
脳研究に従事する人は思った以上に少ないのです。
86 :
名無しさんの声:2001/05/17(木) 20:24 ID:kq9XbQrk
んじゃ脳関連板。これでほとんど含まれないか?
認知科学、生理学、人工知能、生命科学などを含む。
この辺、人がかなりいそうなのにこれ関連の板がないから、
理系板などとは別にやってほしいな。
87 :
1:2001/05/17(木) 20:31 ID:???
>>86 。。。割と微妙なところ突いてますね。
確かに、これなら認知科学・生理学・人工知能・生命科学、
ついでにニューラルネットなんかも含んでくれて素晴らしいですね。
ただ、名前が名前なだけにちゃんとした学問板になるかどうか。
そこにちょっと懸念を覚えます。
ただ、これだけまとめればかなりの人が集まりそうですね。
潜在的に、この分野の人々は結構多いと思いますので。
88 :
86:2001/05/17(木) 20:35 ID:8ReevsZQ
いかにも荒れそうですけど、人は集まりそうですよね?
89 :
86:2001/05/17(木) 20:37 ID:8ReevsZQ
さもなければ生命科学板かな?
これだと生物板化しそうですが。
俺は人工知能屋なんだけど、
情報システム板は雰囲気違うんで
脳関連でいってほしいかも
91 :
1:2001/05/17(木) 20:39 ID:???
>>88 心理学板では結構議論が活発だったんで、
あの関係から来る人はいるかもしれません。
医学板でも意見募集スレにそこそこ反応がありました。
まあ、もう少し様子見が必要かと。
92 :
1:2001/05/17(木) 20:40 ID:???
すれ違いになったようで。
>>89 「生命科学」板だと、そうなるでしょうね。
少なくとも「生命」がつけば生物の話題だらけになるでしょう。
93 :
90:2001/05/17(木) 20:47 ID:???
俺的には遺伝的アルゴリズムや人工生命関連もありってことで
脳・生命科学板が良いかなぁ。
この辺、生物板や情報システム板でもどうにかなりそうだけど、
人工知能や脳関連はどうしても散りがちなので、
この辺メインとした板がやはりひとつ欲しい。
94 :
1:2001/05/17(木) 20:50 ID:???
>>93 名案かもしれませんね、「脳・生命科学板」。
散乱しがちな、単一のオブジェクトに対する研究の話題を
一箇所にまとめて議論できれば効率がいいと私も思います。
95 :
47:2001/05/17(木) 20:52 ID:3cLtctu2
とりあえず、比較的まともな経済板と世界史板に案内スレッドを立てておきました。
ただ文系には、○治○○板のような、案内するとヤバイ板もあるので、
あとは他の人にお任せします。
96 :
1:2001/05/18(金) 00:44 ID:???
ひろゆきの目にとまってage
98 :
名無しさんの声:2001/05/18(金) 05:26 ID:.jRnolYQ
言語板にも案内スレを立ててみては如何でしょう?
チョムスキースレが生物板の方で上がってたんで、
需要はありそうなのですが。
99 :
(´∀`):2001/05/18(金) 09:15 ID:???
↑ あ゛、そのスレ立てたの、俺だわ(ほったらかしにしてゴミンね)
100 :
ヒロヒト:2001/05/18(金) 10:09 ID:.y0JhuOs
100
101 :
名無しさんの声:2001/05/18(金) 14:51 ID:pqe9YQnM
脳・生命科学板に一票
102 :
1:2001/05/18(金) 16:23 ID:???
>>96 スレ一覧ですが、
各スレとも板内でdat逝き寸前まで下がっているようでしたら
覗いていくついでにあげていってもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
104 :
1:2001/05/18(金) 16:32 ID:???
>>103 まあ、スレ主なんでID出すべきなのかもしれませんが・・・
E-mail欄に何か記入すればIDは表示せずに済みます。
ただ、名前がリンク表示にならないようにしてかつIDを消すのなら、
E-mail欄に0(半角数字のゼロ)を入れるだけでOKです。
ついでに何か意見を寄せて頂ければ幸いです。
>>104 そうですか。。スレ違いのレスをしてしまい、すんません。。
書き込んだ後このスレの議論を見て、恥ずかしくなりました。
106 :
1:2001/05/18(金) 17:07 ID:???
107 :
1:2001/05/18(金) 18:35 ID:???
案の定といえば案の定ですが、
理系全般板の反応はよくないようですね・・・
age
109 :
1:2001/05/19(土) 00:59 ID:???
110 :
名無しさんの声:2001/05/19(土) 01:22 ID:Mzc8UpcI
2ch版黒木掲示板
111 :
名無しさんの声:2001/05/19(土) 09:38 ID:i.McMc8I
脳やら生命科学やらって学際領域のごく一部じゃないですか。
そんなもんだけで独立で板作る価値ないよ。
したがってそういう板にするならまったく賛同する気は起こりません。
反対です。
>>77 未来技術板を学問系の板と認識したことはないです。
あれは第二SF板でしょ。
112 :
名無しさんの声:2001/05/19(土) 09:40 ID:i.McMc8I
>未来技術板を学問系の板と認識したことはないです。
したことないってのはちょっと言いすぎだが。
113 :
名無しさんの声:2001/05/19(土) 12:12 ID:5sLOAoYk
福祉や都市なんてのも学際領域。
114 :
名無しさんの声:2001/05/19(土) 16:46 ID:R2p4L4R6
学際だけで集まっても有識者の意見が聞けないよ
>>84 >例えば、認知神経科学でMRI(核磁気共鳴イメージング)による
>脳計測をする、という話題が出た時にこれが物理板ならあくまでも
>「核磁気共鳴」という現象に対する発言ばかりが延々と並べられる
>結果になるわけですよね。
そういった専門家たちの意見が聞けるのが間借りの良いところだと思いますよ
認知神経科学だけでMRIを使ってもその実験結果からしか議論が始まらないでしょ?
MRIを使って何が測定できるかわかる人がどれくらい学際板に参加するでしょうか
115 :
名無しさんの声:2001/05/19(土) 17:49 ID:i.McMc8I
>>114 要するに2ちゃん初期のロビーみたいな雰囲気を作りたいんだろう。
(荒れた部分ではなくて)昔のロビーの議論系スレッドはわりと
多様な分野の人間が参加してけっこう盛り上がってた。
そうだな、初期の物理板もおなじような感じだった。
当時とは人数が全然違うから、集約すればそれなりに人は集まると思う。
それに学際領域のネタを各板にマルチポストしたってたいして盛り上がらないって。
116 :
1:2001/05/19(土) 18:16 ID:???
>>114 失礼、当方認知神経科学に興味を持っておりますが、
出身は工学系でMRIについてはそこそこ知識がありますw
ものの喩え、ということでご理解ください。
とりあえずもう何日か意見が集まるのを待ちます。
賛否を問わず歓迎。
117 :
名無しさんの声:2001/05/19(土) 18:27 ID:3IOEKAl6
test
age
あげ
120 :
名無しさんの声:2001/05/20(日) 17:26 ID:nVeI1zQU
防災も学際系
age
122 :
1:2001/05/21(月) 10:41 ID:???
やっぱり盛り上がらないですね・・・
そもそも学問板が低調とか、そういうことはないですかね。ないか。
age
124 :
47:2001/05/22(火) 04:31 ID:???
たいていの人間は専門で精一杯で、学際的分野まで手が回らないのではないか。
別に、少数精鋭でいいじゃん。量じゃない、中身でしょ。
脳・生命科学板はいらないけど、
脳・生命科学スレッドを含めた、学際研究板はひとつあってもいいと思う。
125 :
1:2001/05/22(火) 10:00 ID:???
>>124=
>>47 まあ、私も脳・生命科学板である必要はないと思いますけど。
ただ2chだと少数精鋭では板が新設しにくいので。。。
(既に設置された板が過疎化して少数精鋭になるのはOKらしいですが)
学際というか、異なる分野を専攻する人々が寄り集まって、
色々なテーマについてオープンに対話・議論するような板になると
良いのではないかと考えているところです。
age
127 :
1:2001/05/24(木) 02:08 ID:???
1週間たちましたが、案の定反応は鈍いですね。
うーん。。。
128 :
47:2001/05/24(木) 20:15 ID:???
中間報告ということで、
意見をまとめてみたらいかがでしょ。
>>129 ていうか、強硬に反対する奴って、何を狙ってるわけ。
心理学板にも似たような馬鹿がいたけど。おまえか??
131 :
名無しさんの声:2001/05/26(土) 05:11 ID:aewFvCis
てか未来技術板っていつどこで話し合って作られたのか
知らないんだけど、誰か知ってたらオシエテー。
あーあ。忠告はちゃんとしたのに。
理系一般板でのローカルルール議論に合わせてあげ
134 :
名無しさんの声:2001/06/01(金) 23:42 ID:8yMjDy2s
135 :
名無しさんの声:2001/06/03(日) 14:02 ID:FamXjWrk
情報システム板でのローカルルール議論に合わせてあげ
age
age
書けませんよ( ̄ー ̄)ニヤリッ