http://mimizun.com/log/2ch/accuse/1296541776/

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ひみつのプロアクティブ
このレスは監視されています。
2神田知宏:2011/02/02(水) 09:07:17 ID:2aE3DxSj
インターネットディスクにパスワードかかってますよ
3ひみつのプロアクティブ:2024/06/09(日) 16:02:08 ID:MarkedRes
このレスは監視されています。
4心得をよく読みましょう:2011/02/02(水) 14:42:00 ID:iT3f+vRI
>>3
弁護士さん、こっちじゃないの?

削除要請
http://qb5.2ch.net/saku2ch/
5ひみつのプロアクティブ:2024/06/09(日) 16:02:08 ID:MarkedRes
このレスは監視されています。
6ひみつのプロアクティブ:2024/06/09(日) 16:02:08 ID:MarkedRes
このレスは監視されています。
7心得をよく読みましょう:2011/02/05(土) 12:48:05 ID:hv75ZsVM
11か月も前のログって残ってるもんなのか?
8心得をよく読みましょう:2011/02/05(土) 14:09:49 ID:+Wfl14hZ
板によるとしかいいようがいない
9ひみつのプロアクティブ:2024/06/09(日) 16:02:08 ID:MarkedRes
このレスは監視されています。
10心得をよく読みましょう:2011/02/07(月) 07:06:17 ID:S52SEi23
仮に、「民事手続に基づくIPアドレス開示請求は達成困難」であり、
「開示請求は一般的に認められていない、といったものになるのであれば、
2chの投稿に対する民事上の損害賠償請求は「事実上不可能」なのではないか、
と疑問に思いこのような質問をすることになりました。
 長々と申し訳ありませんが、ご回答お待ちしております。

事実上不可能で間違いないですよ。
犯罪であれば警察による開示請求があるし、
犯罪でなければ民事で開示請求に応じる必要性が無くなるからです。
民事というのは「個人的に問題があると思っている」という事例に過ぎませんから、
そのために企業が個人情報を開示することは相応しいとは言えないですよね。
どんな開示請求に応じてしまうのなら、
どんな書き込みに対しても個人情報を取得できるということになってしまいます。
だから法に反しているという線引きが必要であり、民事のみの請求に応じることは通常はありません。
そして刑事については構成要件に該当するかどうかで警察が動くかが決まります。
匿名掲示板の場合、名誉毀損罪や侮辱罪の構成要件に該当した時点でかなり悪質です。
掲示板で名誉毀損・侮辱罪が成立するためには
「侮辱し、なおかつその相手の個人情報を記載した」ということが絶対条件ですから。
だから構成要件に該当するなら警察は動くし、
構成要件に該当しないなら犯罪ではないので何も出来ません。


11心得をよく読みましょう:2011/02/07(月) 10:14:48 ID:v6K/OYY4
なるほど、
だから民事訴訟法に基づいて裁判所が仮処分決定を出した場合のみ、
という線引きで2chはIP開示に応じているのですね
12心得をよく読みましょう:2011/02/07(月) 13:35:00 ID:6ULFPjEU
三月しか保存されていないよ。
13心得をよく読みましょう:2011/02/07(月) 15:34:55 ID:eWnZADCr
アクセスログ保存は3日。
http://www.maido3.com/server/2chlog/

規制議論板の活動状況から察するに、
書き込みログ保存は1ヶ月程度と思われ。

犯罪予告者はその都度開示されてます。
犯罪予告をするアフォな人。2
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1192351304/

全プロバイダーに何月何日何時何分何処何処の
サイトへのアクセスログが無いか調べろ
とか言っても無理な為、書き込まれた2ch側のログが
無い場合は特定はできません。

14心得をよく読みましょう:2011/02/07(月) 19:15:48 ID:rPraeGLK
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2ch/1102741562/1

1 名前:ひろゆき@どうやら管理人 ★[] 投稿日:04/12/11 14:06:02

仮に削除という意味はわかるが、
仮に開示という意味が不明なので対応不能。m(_ _)m

たしかに削除は仮処分でもお約束だから削除される。
しかし開示は、判決という最終判断が要るだろ。
15心得をよく読みましょう:2011/02/07(月) 19:29:24 ID:eGLKhUQG
>>14
確かその言い分は通らなかったはず。
16心得をよく読みましょう:2011/02/08(火) 01:57:14 ID:/Z+7Zd8q
仮に開示することは満足的仮処分と言うが、疑問を呈する見解もある。

掲示板側に対しては仮開示が許されても、プロバイダ側に対しては許されないような気もする。

17心得をよく読みましょう:2011/02/08(火) 09:44:23 ID:0Ik4Q4Bo
そりゃ犯人側から見れば絶対に許せないだろう
18心得をよく読みましょう:2011/02/08(火) 15:25:05 ID:V8brsTjm
取引履歴がないので開示できません
http://www.youtube.com/watch?v=qZC45hCmP5s

なるほど。
2ちゃんねるなら、仮処分を無視しても事実上罰則をかけられないから、まあ仕方が無いんじゃね?

19心得をよく読みましょう:2011/02/08(火) 22:55:53 ID:ChycUbO/
取引履歴、ってwワロタ
債権者て聞いて借金の話と勘違いしとるアホがおるwwwワロタ
20 ◆TOROooJlSk :2011/02/08(火) 23:15:16 ID:r4rO6xcV
弁護士さんなら判りますよね?
公開されたIPアドレスが中国のプロクシだったりしたらどうするのかを?

事務所騙ってるだけの似非弁護士っぽいなーって思います


訴状のPDF、改竄の余地ありますし
21心得をよく読みましょう:2011/02/08(火) 23:21:53 ID:Y2u0fLre
まぁこれまでの例から言って開示されるだろ。
ただ今年1月分のが残ってるかどうか微妙で、それ以前のは無いとは思うが。
22心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 00:16:22 ID:n/IWo23E
公開されたIPアドレスが中国のプロクシだったりしたら
とか
今年1月分のが残ってるかどうか微妙
とか
自分に都合のいい想像するより、
公開されたIPアドレスが中国のプロクシじゃなかったりしたら
とか
今年1月分のが残ってたら
という場合の事考えておとなしく首洗って待ってろカス共め
23心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 00:48:57 ID:FuaLFG+M
レスの内容を公開したくないのはわかるが、
レス番指定のみでは、どうなんだろうね。

書き込み内容が確認できないとか、難癖をつけられてスルーの予感。
24ひみつの検閲さん:2024/06/09(日) 16:02:08 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2012-09-12 13:16:29
https://mimizun.com/delete.html
25心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 02:09:31 ID:nt4+vvRy
昨年8月分まで残ってたとは意外な
26心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 02:37:21 ID:ud4tIBO5
どこが意外だ? 昨年8月なら残ってるのは当たり前
2ちゃんねるのログは何日かで消去される、って誰かに騙されたか? それとも空想か?
8年前のログなら残ってないかもな

2chでIP記録実験が始まる
http://www.itmedia.co.jp/news/0301/09/njbt_07.html

IP記録実験
http://qb.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1042013605/
1 ひろゆき ◆3SHRUNYAXA @どうやら管理人 ★ 03/01/08 17:13 ID:???
そんなわけで、qbサーバでIPの記録実験をはじめましたー。
27心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 02:40:41 ID:nt4+vvRy
>>26
正義板ヲチしてごらん
28心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 02:44:26 ID:EJp1LPP5
>>26
03年の発言を持ち出されても。
基本的に時限消去ですよ。
サーバをあちこち移動したり過去ログを移動したりとか、そういう状況で取り残されたように残ってる部分があるだけです(時限消去の仕組みが動かなくなるから)。
常識で考えてみればわかると思うがログを全て保持していたらどれだけ容量を食うと思ってるんだ。ログはdatとは別なんだぞ。
29心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 02:53:45 ID:BQ0yGuHV
おいおい...
まさかプロバイダも今までの接続ログを全部残してるとか思ってるのか...
30心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 02:53:55 ID:ud4tIBO5
と、財布が寂しい貧乏人の常識で考えていても、
開示できないと思ってたものが、開示されてるのは何故なのかなあ?
31心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 03:05:11 ID:nt4+vvRy
>>30
鯖が移転したからに決まってるだろ
32心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 03:14:28 ID:EJp1LPP5
>>30
ログがあったから開示できただけ。今までも今回もログがないものは開示してないだろ。
2ちゃんねるに対する仮処分なんだから実行力なんてほぼ無いんだから
全部「ログを保有していないので開示は不可能。」で済ませても問題ないのに開示してるってことは「有ったから開示した。無かったから開示しない」
それ以上でもそれ以下でもないと言うことだろ。

>>29
3ヶ月は残してあると思うから3カ月以内にとりあえずログ消去禁止の仮処分をしておけば
あとは情報開示措置依頼を内容証明で送るか裁判なり何なりで良いんじゃないの。


>>16
弁護士が発信者情報開示請求書を送付すれば大抵開示されるぞ。
33心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 03:22:42 ID:EJp1LPP5
>>29
3カ月以上経過していてプロバイダにログがない場合は・・・2ちゃんねるには関係ない事だから気にしない。


仮処分決定→開示要求からIP開示の実施までに2ちゃんねる側の都合で不必要に時間がかかり、そのため発信者情報のログも流れてました。
もう少し早かったらログ残ってたのに残念でした。

ってプロバイダに言われたら2ちゃんねるの対応が遅い件で何らかのアクションがなされる可能性はあると思うけどね。
34心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 08:07:15 ID:5W6z+nZB
ネット上の名誉毀損に新解釈──
「ネットでは何でもアリ」にならないか?

 あるラーメン・チェーンの運営会社がカルト集団であるかのような書き込みをネット上で行い、
都内の会社員が名誉毀損罪に問われた裁判で2月29日、東京地裁の裁判長が「名誉毀損には当たらない」と無罪判決を出しました。

 判決の主旨をひと言でいえば、ネット上では「よく調べずウソを書き込んだ」のでない限り無罪になるということです。

 この判決はこれ単体で見た場合は、「なるほどそうか」で終わります。ですが「無罪放免になる基準」が曖昧な上、
ネット上のあちこちで簡単に拡大解釈される可能性があります。

 その意味では東京地裁は、非常に社会的影響が大きい判断をしたとも言え、各方面で議論を呼びそうです。

35心得をよく読みましょう:2011/02/09(水) 10:04:29 ID:lgpPn+3u
>>34
それは高裁で逆の結論になってます
36心得をよく読みましょう
稲垣様 どうなりましたでしょうか
>>24で開示されていますが
内容証明を送ったか
もしくはすぐに損害賠償請求で、給与債権の差し押さえ
預金の差し押さえをして、銀行から支払いを受けたのでしょうか?