2ちゃんねるの無責任運営について

このエントリーをはてなブックマークに追加
1心得をよく読みましょう
もう我慢ならん
お前たち削除人は何様のつもりなんだ!
個人名の名誉にかかわるスレタイ、下品なスレタイのものが乱立しているというのに!
おまえたちにも勤務日とか取り決めて、きちんと仕事を義務づけるべきなんだ!
それを思いつきで適当に来やがって!
スレをやりたいなら、これから毎日確認に来い!
それが嫌なら社会のクズは染んでしまえ!
人の迷惑を考えよ!役立たずの社会のゴミ!

どうせ、やってるほうも書き込みしてる側も狂ってるんだから
何を言っても無駄か?

2心得をよく読みましょう:2006/06/15(木) 13:07:13 ID:6vcoTgSs
個人名の名誉って何?
3心得をよく読みましょう:2006/06/15(木) 13:09:59 ID:6vcoTgSs
染んでしまえって何?
4心得をよく読みましょう:2006/06/15(木) 13:10:34 ID:6vcoTgSs
スレをやりたいって何?
5心得をよく読みましょう:2006/06/15(木) 13:15:00 ID:a9D7R9lK
批判でもなんでもない
どうみてもチラシの裏レベルのスレ

終了

以下、裁判コピペ荒らしの提供でお送りします
6心得をよく読みましょう:2006/06/15(木) 13:34:27 ID:xDSg4ORG
単独スレまで立ててたのかw
7心得をよく読みましょう:2006/06/15(木) 18:20:44 ID:+TVGQ0Gn
公開オナニー板らしいスレですね
8心得をよく読みましょう:2006/06/17(土) 11:13:28 ID:O7xtUPZH
>>1
ではあなたが削除人を志願すればよい(ボランティア)
削除人はあなたがこういうスレを立てている間も削除して回る程忙しい
9心得をよく読みましょう:2006/06/18(日) 14:28:59 ID:ykJx68FO
■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/?OpenDocument
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。






10心得をよく読みましょう:2006/06/20(火) 05:33:05 ID:4b4b1jDA
11心得をよく読みましょう:2006/06/20(火) 06:18:51 ID:ZpGxDlyP
完璧な削除ガイドラインと優秀な削除人のおかげで訴訟で大忙しですねw
西村博之さ〜ん、裁判所から送達された書類はちゃんと受け取りましょうね〜w
特別送達を受取拒否すると罰則があるんですよ〜。知ってました〜?
強制執行から逃げ回っているようですけど、逃げ切れるおつもりですか〜?
住所まで細工してご苦労様ですw西新宿の貴船荘の住み心地はいかがですか〜www
12心得をよく読みましょう:2006/06/23(金) 05:03:51 ID:HKdUB3oc
13心得をよく読みましょう:2006/06/26(月) 18:39:28 ID:IpR6vOe+
               
14心得をよく読みましょう:2006/07/01(土) 15:26:53 ID:6fWb7SqQ
              
15心得をよく読みましょう:2006/07/02(日) 14:41:25 ID:VTqLLTP0
インターネットの掲示板の書き込みで被害を受けた人が書いた人を見つけられるように
発信者情報開示の指針をつくるべきだ――。そんな内容の報告書案を総務省の
「インターネット上の違法・有害情報への対応に関する研究会」が30日まとめた。

名前を明かさずに参加できるネットの掲示板では、中傷されたりプライバシーを
侵害されたりして損害賠償を請求しようとしても、相手が誰か分からない。
02年施行のプロバイダー責任制限法では正当な理由があれば
インターネット接続業者などに開示を請求できるとしているが、請求が
受け入れられる例は少ない。

総務省は業界団体にどういう場合に開示すべきかの指針作りを求める。
うその医療ミスや異性関係を書き込まれるなど、裁判所に開示を求められた過去の
判例をもとに、年内にも指針ができそうだ。

>> asahi.com 2006/06/30[**:**] <<
http://www.asahi.com/digital/internet/TKY200606300599.html
16心得をよく読みましょう:2006/07/03(月) 16:40:14 ID:Ez7+5s5s
★著作権侵害ならびに名誉毀損罪

著作権者を叩く行為はその人の印象を悪化させ著しく売上や人気を下げる妨害行為
発売前の本のネタバレも如何がなものかと
本の最終ページには作品、記事、写真等の無断複写、転載を禁じると書いてあり、それを黙認している運営者はすでに著作権法違反に当て嵌まるかと

漫画スレに該当作品多数あり 当スレの繁栄願います!
17心得をよく読みましょう:2006/07/08(土) 06:18:39 ID:t6oRKMai
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/?OpenDocument
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。

18心得をよく読みましょう:2006/07/08(土) 06:32:42 ID:MnIwKucO
マジネタだけれど、先月2ちゃん内の煽り祭で、ついに知人の
自殺者が出てしまったよ…。
経緯が面倒なので事情を書こうにも「本人降臨」「当事者」と
煽られる一方。削除要請も煽りの火に油だろうしね……。
スレをバックアップして遺族は戦う意向みたい。
もう、こういう事はなくなって欲しいな。身にしみた。
1918:2006/07/08(土) 06:35:32 ID:MnIwKucO
個人的意見スマソ。逝ってくる
20心得をよく読みましょう:2006/07/08(土) 14:20:28 ID:pWGFwjPs
ワラタ
21心得をよく読みましょう:2006/07/12(水) 10:47:07 ID:igNV5NBz

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。



22心得をよく読みましょう:2006/07/15(土) 22:32:03 ID:R+/NLjAb

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba
23心得をよく読みましょう:2006/07/19(水) 02:01:13 ID:Gt13Xvig
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
24心得をよく読みましょう:2006/07/19(水) 04:59:22 ID:VU7jsgmC
管理人以外のやつはアクセスログを見られるのか?
25心得をよく読みましょう:2006/07/23(日) 03:36:20 ID:rnNjIQkE

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。


26心得をよく読みましょう:2006/07/26(水) 14:34:07 ID:4rVkozHD

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba

27心得をよく読みましょう:2006/09/16(土) 00:37:45 ID:8ThM1zQH
まったく、2ちゃんねるの運営は、どーしようもないクズの集まりだなw
28心得をよく読みましょう:2006/09/17(日) 00:47:53 ID:3g2GkPfD
語尾に w をつける奴ってイタイよな。

東京kittyもそうだったっけ。
29心得をよく読みましょう:2006/11/07(火) 17:22:09 ID:QsAfmihV
 
本気の本気で閉鎖を願うなら他力本願禁止!
今すぐ↓へ集結せょ!!話はそれからだ!!!
http://1ch.tv/category.php?ca=8&ar=35
ねらーの陰にプロ固定の存在を決して忘れるな!!!!
多くの有志がキミを待つ!!!
30心得をよく読みましょう
責任逃ればかりでやる気のない団塊は多いよね

社内での地位や立場ばかり気にして仕事もロクにしない
政治家かなにかになったつもりで社内政治ばかり

こんなのがゾロゾロいれば企業は潰れるに決まってるよ