2ちゃんねるって社会病理の温床じゃないかな。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1心得をよく読みましょう
そう思わないか?
2心得をよく読みましょう:2006/04/07(金) 04:23:58 ID:ePqWP2Yb
このたびは>>1のオナニーに付き合っていただきまして
まことにありがとうございます
3心得をよく読みましょう:2006/04/07(金) 04:25:51 ID:kXhV4173
>>2 お前ストカー?ここにも犯罪者予備軍がいた。
4保守係 ◆teFRbReDWI :2006/04/07(金) 07:11:39 ID:VghAyWrT
なんて奇抜な思考回路
5心得をよく読みましょう:2006/04/07(金) 10:58:07 ID:Uia7UHhD
温床に来て平然とスレ立てする>>1はもうすぐ犯罪者だな
6心得をよく読みましょう:2006/04/07(金) 20:47:33 ID:q5TxO4ru
年代別板が厨に乗っ取られてるが・・・・・。
つまり、チャネらーの精神年齢ってそんなもんじゃないのか?
7心得をよく読みましょう:2006/04/07(金) 20:50:37 ID:wNee9oPt
というか、ネット世代・ケイタイ世代にとってこれが普通なんでない?
8心得をよく読みましょう:2006/04/07(金) 21:03:15 ID:Wuj3kNqa
>>7 それは違う
9心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 18:17:33 ID:R9NBKGQ6
>>5 むしろ、君がこのサイトをかばうわけを知りたいな。
102ch儲:2006/04/08(土) 18:23:59 ID:e3qQJSxi
>>5じゃないが、漏れの場合有用であり利益であるから。
タダでゲームが手に入ったようなものだし。
11心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 18:25:56 ID:UK5r6PWs
hahaha
nice joke
12心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 18:29:04 ID:R9NBKGQ6
>>10 利益って・・・それが現実問題利益とは限らないよ?

このサイトがあるために損なわれるモノのほうが多いと思うけどな。
13心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 18:34:12 ID:NMIVoAaB
>>12
>このサイトがあるために損なわれるモノ
何だそれは。
14心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 18:50:02 ID:R9NBKGQ6
>>13

1.常識。

2.正しい言語。(批判、論破の正しい使い方等)

3.利用者の自己意識。(概念を引用してきた程度で自分を賢いと思い込む)

大まかにこんな感じ
15心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 19:15:48 ID:NMIVoAaB
>>2.正しい言語。(批判、論破の正しい使い方等)
他のサイトでも同じだな。


それ以外は反論の余地無し
16心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 19:33:39 ID:UK5r6PWs
>1.常識
『常識 とは18歳までに身につけた 偏見 のコレクションのことをいう。』だかって言ったえらい人がいてな・・・

3は反論のしようがないな。
17心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 20:43:51 ID:R9NBKGQ6
逆に言えば、それさえクリアされれば素晴らしいサイトになるのにね。
18心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 20:55:29 ID:HkKrRg+v
4.拳の代わりに文字で人の心を殴れてしまう。
192ch儲:2006/04/08(土) 21:25:28 ID:e3qQJSxi
>>18
ほかの掲示板でも電話でも変わらないすね。
20心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 01:01:06 ID:4XANpsP5
5.サイト規模の大きさ即、問題発生の規模の大きさと考える人が少ない。
21心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 01:30:14 ID:oTK4K7/U
 ↑
意味不明
22心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 12:54:50 ID:vwY+VkJR
2chはヤラセだからまともな意見として認められない。
業者と工作員が多量に書きこんで煽っている。

2chは便所の落書きというが、
ふつうの便所の落書きほどにも信用してはいけない。
23心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 13:00:24 ID:0W8e/ZtJ
>情報操作のプロ固定が存在するのは確か

らしい。w
24心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 20:46:45 ID:sjhRDAZx
>>22
証拠なし。
論外。
25心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 22:14:08 ID:4XANpsP5
>>24 有用だという根拠だってないじゃん。
26心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 22:18:10 ID:sjhRDAZx
>>25
ないな。
それがどうかしたのか?
27心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 23:38:12 ID:hlKuLgYB
俺、2ちゃん病
28アンチウォッチャー ◆nEHc5VQG9Q :2006/04/10(月) 06:57:30 ID:bSeloGYM
つか、小学生でさえ四六時中ネット漬けの時代に何を

小学1年生でさえ自殺に自分用のPCがあるし
友達との連絡は携帯・携帯メールって時代だぞ

それだけじゃない、外出先でも常日頃
携帯でネットやメールを四六時中してる状態

そういう時代なのに2ちゃんが社会病理の温床とか言って恥ずかしくないか?
29あぼーん:あぼーん
あぼーん
30心得をよく読みましょう:2006/04/10(月) 22:01:44 ID:3/uhDpxc
何時になったら閉鎖するんだろう
31心得をよく読みましょう:2006/04/10(月) 22:06:36 ID:fBfo56C2
ど?こ?が?
32えいゆう:2006/04/10(月) 23:48:06 ID:xhO9of/W
>>28 自分の問題を子どものせいにしてごまかす人がいる模様。
33心得をよく読みましょう:2006/04/10(月) 23:55:56 ID:G40dUnmW
>>32
あんたみたいな奴がいるから世の中オカシくなるんだよなぁーなるんだよー
          な  る  ん  だ  よ  な  −
34心得をよく読みましょう:2006/04/10(月) 23:57:34 ID:G40dUnmW
間違えた
33は>>28
35えいゆう:2006/04/11(火) 00:00:19 ID:lw8EY15R
はいはい、わざとわざと。
36心得をよく読みましょう:2006/04/11(火) 04:42:52 ID:JDox2SIx
閉鎖なあ・・どうなんだろ、結局2ちゃん閉鎖願う人はけっこういそうだし、その人らが言うだけで行動起こさない限り「なら来なきゃいい」としか言えないな。

これがアメリカや韓国中国人なら閉鎖運動でも起こしてるでしょうね。なんだかだ言っても民族性で行動まで勇気が出ないんでない?そこまではメンドクサイってことなら文句言わず来ないしかない。
37心得をよく読みましょう:2006/04/11(火) 06:20:14 ID:DPZZ7k1B
温床?
2ちゃんねるがあるから考えてることが解るだけで
何考えてるか解らないより良くないか?
それに、他のチャット等でも同じ様なもの
38心得をよく読みましょう:2006/04/13(木) 20:51:38 ID:PK1PRjIB
運動?そんなぎょうぎょうしいものいらないね。

1.批判という言葉を批判以外には使わない。

2.論破という言葉を相対する二つ以上の結論が導き出される議論以外で使わない。

3.変な団結をしない。

4.ふざけない。

これで十分だもん。
39心得をよく読みましょう:2006/04/13(木) 20:56:40 ID:LrN4cFPm
だから
2chで記者やってるやつはメンヘルだって
何回言わせるんだ
40心得をよく読みましょう:2006/04/13(木) 21:05:07 ID:PK1PRjIB
>>39 でもそれに併せようとする社会。

メンヘル国家になり始めているのでしょうか。
41心得をよく読みましょう:2006/04/13(木) 21:41:18 ID:Ya6mE8t3
おそらくそうなるかと。インターネットの普及によって、日本の歪みが明るみに出たな
42心得をよく読みましょう:2006/04/14(金) 14:59:39 ID:LEO0GlsW
なるトモを失って2週間、テレビ番組のスレで痛烈に叩かれました。
もうカキコができません。
43心得をよく読みましょう:2006/04/14(金) 16:56:26 ID:M/o2XCS4
( ^ω^)
44心得をよく読みましょう:2006/04/14(金) 16:58:39 ID:6xdNqMKp
^^;
45心得をよく読みましょう:2006/04/14(金) 18:09:48 ID:aMT+xxD+
まあ、2ちゃんはと・う・い・つの出張サイトなんで。仕方ないさ。
46えいゆう:2006/04/15(土) 18:46:45 ID:QUnAGjDJ
では閉鎖という方向性で。
47心得をよく読みましょう:2006/04/15(土) 19:07:37 ID:wpIXWq1J
2chは
いろんな精神の奇形が観察できる掲示板です

一種の動物園だと思えばいいのです
48心得をよく読みましょう:2006/04/15(土) 19:39:21 ID:cqCqQAW6
なんと言うか・・・上のようなレスを他のマトモ?な掲示板やプログにそんな書き込みをすれば
それこそ危ない奴と思われるだろうに。

アンチと呼ばれる連中が一番2ちゃんに馴染んでるんじゃないのか?
煽りや中傷には煽りや中傷で対抗してもかまわんと思ってるなら、それが2ちゃんねるの雰囲気
を悪くしてる大きな要因だと思えるな。
49心得をよく読みましょう:2006/04/15(土) 19:58:19 ID:QIoKevz/
雰囲気が悪い掲示板好きが集まってるだけ。
50心得をよく読みましょう:2006/04/15(土) 23:11:06 ID:KyBM28Ip
まったく太田叩きの多さにはげんなりする。
所詮は劣等感丸だしニートが他者を貶めることで鬱積を晴らす陰湿な掲示板ということか。
51心得をよく読みましょう:2006/04/15(土) 23:23:49 ID:cqCqQAW6
太田面白いけどな。
まあ、ちょっと悪ふざけが行き過ぎるきらいも感じないでもないけど・・・
その辺は田中のキャラで助けられてるというか補っている。
さすがに、売れるコンビってところか・・・

ただ、これからどう展開していくか難しいかな?

ま、自分も他の作品スレで愚痴愚痴やってたことがあるから人のことは
言えないけどな。


とスレ違いもはなはだしいな・・・
52心得をよく読みましょう:2006/04/15(土) 23:25:12 ID:wpIXWq1J
2chのメンヘル率の高さは異常
53えいゆう:2006/04/16(日) 00:11:23 ID:L2i4aarQ
社会のそういった事情と結びつきやすかったのだろうね
542ch儲:2006/04/16(日) 00:39:56 ID:4y1J5Mx8
>>52は理論放棄主義者


はー飽きた秋田
55心得をよく読みましょう:2006/04/16(日) 05:29:28 ID:BeIILIHe
>>47
2ちゃんの住人が頭のおかしな人達ばかりだと思っていたら、動物園だったと言う事を知り禿納得しました。これからも楽しめそうです。ありがとう。
56えいゆう:2006/04/16(日) 15:01:04 ID:L2i4aarQ
>>55 ズバリ昆虫図鑑でしょう
57心得をよく読みましょう:2006/04/16(日) 16:16:09 ID:bGoJzn86
58えいゆう:2006/04/16(日) 16:44:05 ID:L2i4aarQ
酷いというか、たいへんなんですねーとうか。
59あぼーん:あぼーん
あぼーん
60あぼーん:あぼーん
あぼーん
61えいゆう:2006/04/25(火) 17:59:36 ID:MMAb+4Lg
なんでこのサイトにこだわる人らが居るのかこそ疑問だね。
62E☆ ◆aYJ.9.Uzjs :2006/04/25(火) 18:08:36 ID:qD4Dp1IE
>>1 アンタもその「社会病理の温床」の立派な一員なんだけどナ。逝ってよし。

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■(>>60
などという莫迦げた判決文を職業裁判官が出してしまったから、

『2chで削除を必要とする場合は、
2chの削除ガイドラインは法的に無効であり、
裁判所が、2chの削除ガイドラインを無視して、削除を命令します』

という更に莫迦げた悪循環が起こるようになってしまった。

それが理解できないヤシは逝ってよし。
63えいゆう:2006/04/27(木) 01:13:26 ID:jXgEGhBz
逝ってよし、逝ってよしと。九官鳥のようにさえずる馬鹿。

君はどこにもいけないよ。
64N☆ ◆c4bbNNNNCA :2006/04/27(木) 01:30:36 ID:ID3gW/Gm
>>63
劣化日本人ですらなさそうだな

>>1は、
1)日本語版Wikipediaの在日反日鬼恥害「管理者」
2)反日・在日の工作員
3)北朝鮮の工作員
4)韓国の工作員
5)中国の工作員
6)逆恨み甚だしい、下の下の下の2chねらー
7)誰も手を付けられないほどの精神異常者
8)言論統制狂いの最も醜悪な悪意のファシスト
のいずれであるのかを
具体的根拠をもってハッキリさせていただきたい。

何のためにスレを立てているのか、誰にも分からない。
65あぼーん:あぼーん
あぼーん
66えいゆう:2006/05/05(金) 04:15:14 ID:q31VwgMM
・・・と

ネラーは死に物狂いで反抗しております。
67心得をよく読みましょう:2006/05/12(金) 10:44:10 ID:4SThEdcH
       
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69あぼーん:あぼーん
あぼーん
70あぼーん:あぼーん
あぼーん
71あぼーん:あぼーん
あぼーん
72心得をよく読みましょう:2006/05/29(月) 14:56:24 ID:Aig7i3xC
73あぼーん:あぼーん
あぼーん
74心得をよく読みましょう:2006/06/04(日) 21:00:27 ID:IwMSdGDm
75心得をよく読みましょう:2006/06/07(水) 17:45:31 ID:RdhPXf5q
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/?OpenDocument
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。


76心得をよく読みましょう:2006/06/07(水) 19:37:59 ID:1GXdUoVq
必死に2ちゃん敗訴のコピペをする奴も病気だけど(笑)
77心得をよく読みましょう:2006/06/08(木) 02:34:37 ID:Fj0/jI7t
78心得をよく読みましょう:2006/06/08(木) 04:10:19 ID:5tfyONaP
>>77
大日本愛国政義塾http://aikokuseigijuku.com/ についてだが、
メール内容は2チャンネルのハッキング要員によってすべて盗み見されている。
メール盗み見るなんて簡単。
絶対メール出さないこと。名前と住所から相談内容まで全部盗み見される。
だから、直接事務所まで相談へ行くこと。
79心得をよく読みましょう:2006/06/09(金) 15:42:32 ID:buGutbK9
>>78
>ハッキング要員によって
クラッキングの間違いじゃないか。

>メール盗み見るなんて簡単。
全然簡単じゃない。

>名前と住所から相談内容まで全部盗み見される。
メアドから個人情報が漏れるわけ無いだろ。
80心得をよく読みましょう:2006/06/11(日) 13:19:43 ID:eHWmG68R
(^ω^)
81心得をよく読みましょう:2006/06/11(日) 13:23:04 ID:9aPiakGT
温床というより、みんな正直になって書き込むところだから、
社会病理がそのまま2ちゃんねるにあらわれているんじゃないかな、
とマジレスしてみる。
82心得をよく読みましょう:2006/06/11(日) 15:47:12 ID:QZJKvhNN
★緊急事態発生!!日本に朝鮮人が押し寄せる法案が可決間近!?★

自民党が本来推進していた「北朝鮮人権法案」とは、北への「経済制裁のみの法案」でした。
これに対し民主党も二月に「北朝鮮人権侵害救済法案」として「独自案」を国会提出。
これは「脱北者を難民と認定し、日本の定住資格を与える」という条項を盛り込んだものです。
法案成立を急ぐ自民党は、ここへ来て民主案(脱北者支援)も受け入れる考えに方針を転換…
脱北者支援について「施策を講じるよう努める」の明記で合意しました…

スパイ防止法さえ無い日本が脱北者の移住を支援… orz

そんなことをすれば、どの様な事態に発展するかは火を見るより明らか!
法案は6/13可決予定です!時間が有りませんので今直ぐ抗議行動に結集して下さい!!

【政治】"脱北者の保護・支援に努める" 与野党が「北朝鮮人権法案」で一本化…今国会で成立へ★4
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150007146/l50
【日本終了】朝鮮人を日本に大量移住 反対 OFF2(抗議運動作戦本部)
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1149938591/l50
やべぇ!北朝鮮から難民が来るってよwwwwwwwwwww
http://ex15.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1149955343/
83心得をよく読みましょう:2006/06/14(水) 21:40:31 ID:c3kCrG6v
■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/?OpenDocument
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。








84心得をよく読みましょう:2006/06/17(土) 16:54:49 ID:MzJWqvjH
85心得をよく読みましょう:2006/06/19(月) 14:21:03 ID:7GdRu6Fu
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/?OpenDocument
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。


86心得をよく読みましょう:2006/06/19(月) 17:01:44 ID:htCcozTa
とりあえず2chみたいなどっぷり生活してたこともあるけど、
だいたいのことは別に2ch通さなくても、娑婆のサイトで充分になってきたから
無くなっても別にかまわないとさえ思える。まぁ、何年もやってて本格的に飽きたんだろうな。
時間は有効につかわないとな。今更だけどやっぱり現実社会の方が良いから。
87心得をよく読みましょう:2006/06/21(水) 17:03:10 ID:h/Cc6PqI
88心得をよく読みましょう:2006/06/24(土) 21:24:33 ID:F2Xuzn0I
■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/?OpenDocument
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。








89心得をよく読みましょう:2006/06/29(木) 17:34:07 ID:4JdALuQ8
90心得をよく読みましょう:2006/07/05(水) 17:29:11 ID:vMeifSOc
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/?OpenDocument
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。


91心得をよく読みましょう:2006/07/06(木) 02:46:10 ID:n6sjrlLi
>>78
東京都中央区銀座8−19−3の6Fへ行った。
まったく普通の会社に事務所だった。
銀座第2ウイングビルというのは無かった。

大日本愛国政義塾について、近くの警察2件に行き聞きました。
警察官の答え、
「大日本愛国政義塾?聞いたことないな?知らないよ」
「近くに、そのような事務所があれば知らないはずない」
「やはり大日本愛国政義塾という名は聞いたことない」
「ほとんどの右翼は暴力団とつながっています」
「かかわらないほうがよいのでは?」
なにか異様な事態に巻き込まれたと警察へ伝え、
氏名と住所を言い、何かあったらお願いしますと伝えた。
なにか異様なものを感じる。
2chも反2も異様だ。
皆さんも気をつけてください。
というわけで、これにて、
わたくしの反2活動も一区切りつけさせていただく。

最後に、インターネットは顔が見えないので駄目ですね。
危険でもあります。嘘がとてもわかりにくいです。
92心得をよく読みましょう:2006/07/06(木) 16:41:40 ID:21myPjm3
>>91
あちこちにコピペしてるな。
これでもう嘘だとはっきりした。
93心得をよく読みましょう:2006/07/11(火) 07:43:37 ID:drcWdgwn
■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://courtdomino2.courts.go.jp/chizai.nsf/Listview01/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7/?OpenDocument
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。


94心得をよく読みましょう:2006/07/11(火) 13:29:05 ID:LK0ilvZE
芸能人は2chとかに対してどう対処してるんだろうね。
見たら本当むかつくだろうし、立ち直れないだろう

誰か名誉毀損とかで訴訟起こさないのかね
952ch儲:2006/07/11(火) 23:39:51 ID:6sfJW+Ap
>立ち直れない
は?
96心得をよく読みましょう:2006/07/14(金) 18:36:29 ID:dI1K741W

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba

97心得をよく読みましょう:2006/07/18(火) 13:21:38 ID:cPE/m4ys
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
98心得をよく読みましょう:2006/07/21(金) 21:05:12 ID:hUevrMn/

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。
99心得をよく読みましょう:2006/07/25(火) 19:57:23 ID:w/iPfjAl

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba


100心得をよく読みましょう:2006/07/28(金) 22:01:59 ID:h6SmZdR4
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。

101心得をよく読みましょう:2006/07/31(月) 18:59:05 ID:udCi1q+L

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。

102心得をよく読みましょう:2006/08/03(木) 18:06:21 ID:0I8W81tN

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba

103心得をよく読みましょう:2006/08/06(日) 01:25:33 ID:fcERJRaI
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
104心得をよく読みましょう:2006/08/06(日) 02:45:36 ID:IfTZOTU6
★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。
下記のタグ(文字コード強制命令のtext)が現れます。
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc_jp"■
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8(Unicode)"■
上記タグ(文字指定)は「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」
と言う意味である、アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。
AA(アスキーアート)は日本語掲示板へは掲載出来ないアメリカの文字絵のことである。
___________________________________________________________________________________________________________________

★詳しくは下記webサイトをご覧ください。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
 http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
105心得をよく読みましょう:2006/08/06(日) 02:46:26 ID:IfTZOTU6
___________________________________________________________________________________________________________________
   w w  ''w/w,,,  公公 JISart ,,.ノwリww}j;
  _)        〃///, ,;彡'rffッ、ィ彡'ノ从iノ彡
  >';;,,       ノ丿川j !川|;  :.`7ラb公'>了
 _く彡川f゙ノ'ノノ ノ_ノノノイシノ| }.: '〈八ミ、、;.)
  ヽ.:.:.:.:.:.;=、彡/‐-ニ''_ー<、{_,ノ -一ヾ`~;.;.;)  俺は日本の文字絵JISアートだ、だから
  く .:.:.:.:.:!ハ.Yイ  ぇ'のテ,`ヽ}}}ィt于 `|ィ"~   AA(アスキーアート)が掲載出来る
   ):.:.:.:.:|.Y }: :!    `二´/' ; |丶ニ  ノノ    英語圏の掲示板へは掲載出来ないぞっ。
    ) :.: ト、リ: :!ヾ:、   丶 ; | ゙  イ:}    2ちゃんねるには、AA(アスキーアート)は
   { .:.: l {: : }  `    ,.__(__,}   /ノ    掲載不可能だ、
    ヽ !  `'゙!       ,.,,.`三'゙、,_  /´   アスキーアートとJISアートは交換性がない。
    ,/´{  ミ l    /゙,:-…-〜、 ) |
  ,r{   \ ミ  \   `' '≡≡' " ノ
__ノ  ヽ   \  ヽ\    彡  ,イ_
      \   \ ヽ 丶.     ノ!|ヽ`ヽ、
         \   \ヽ `¨¨¨¨´/ |l ト、 `'ー-、__
            \  `'ー-、  // /:.:.}       `'ー、_
          `、\   /⌒ヽ  /!:.:.|         へ
          `、 \ /ヽLf___ハ/  { JISart     へ
---------------------------------------------------------
★詳しくは下記webサイトをご覧ください。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
 http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
106心得をよく読みましょう:2006/08/09(水) 11:59:50 ID:Ryh/M1Gu

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。


107心得をよく読みましょう:2006/08/11(金) 00:03:19 ID:HIHknYlH
★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。
下記のタグ(文字コード強制命令のtext)が現れます。

■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc_jp"■
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8(Unicode)"■

上記タグ(文字指定)は「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」
と言う意味である、アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。
AA(アスキーアート)は日本語掲示板へは掲載出来ないアメリカの文字絵のことである。
___________________________________________________________________________________________________________________

★詳しくは下記webサイトをご覧ください。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
 http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
108心得をよく読みましょう:2006/08/13(日) 20:05:01 ID:ICQEX3ov

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba


109心得をよく読みましょう:2006/08/16(水) 20:10:45 ID:ocJIhuZP
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。

110心得をよく読みましょう:2006/08/19(土) 17:35:30 ID:Knau1AHS

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。



111心得をよく読みましょう:2006/08/23(水) 01:51:26 ID:7l8hAg7h

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba


112心得をよく読みましょう:2006/08/23(水) 02:16:53 ID:Ad2PN/5l
あのぉ誰か俺に代わってスレたててくれませんか??
なんかたてれんのすよ><
スレタイとコメントはこっちで考えてます。
どなたかお願いします!
113心得をよく読みましょう:2006/08/27(日) 05:35:07 ID:o1XxEOhd
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。

114心得をよく読みましょう:2006/08/29(火) 01:25:14 ID:pukQcs4/
★アスキー(ascii)とは「アメリカの文字変換コード」と言う意味である。
アスキー(ascii → American  Standard  Code for  Infomation  Interchange)
AA(アスキーアート)とは 「アメリカの文字絵(text art)」と言う意味である。
JISA(JOA) ← 2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の文字絵。
AA(アスキーアート) ← 2ちゃんねるはじめ日本語掲示板へは掲載出来ない文字絵。
JISA(JOA) ← AAの本場アメリカはじめ英語圏の掲示板へは掲載出来ない文字絵。
AA(アスキーアート) ← 1バイト文字だけで漢字やかな2バイト文字は無い文字絵。
JISA(JOA) ← 1バイトも2バイトも漢字もかなも混在した文字絵。

これでも日本人は間違いを垂れ流し続けるつもりか、目を覚ませ日本人。
嘘の情報を長年垂れ流す行為は犯罪行為(風説の流布)である。

今までは(過去の歴史では)中国、朝鮮、を馬鹿にして居た日本人、、、
すでに、なにごとも、中国朝鮮に負ける暗示をどのように理解するつもりだ日本人wwww
論理的物事を理解出来ない日本人、論理的ものの教えを疎かにして来た日本人。
沖縄は日本人が支配している植民地だぜーっwww
日本の最果て(日本の植民地)沖縄のおっさん(bigpapa)に指摘されて、日本人は恥ずかしくないのかwww

日本人は、なぜ、日本(JOA)の文字絵をアメリカ(AA)の文字絵と言いたがるのだ、アメリカは
イギリスの植民地だった国だぜーっwww

★詳しくは下記webサイトをご覧ください。 AA(アスキーアート)は1バイト文字絵である。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
115心得をよく読みましょう:2006/08/31(木) 22:37:31 ID:7FbBXSPj

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。


116心得をよく読みましょう:2006/09/03(日) 01:13:52 ID:ZtHmRlrC
 間違った情報を垂れ流す行為は正す必要がある。
■AA(アスキーアート)は日本語掲示板へは掲載出来ないアメリカの文字絵のことである。

★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。
下記のいずれかのタグ(日本の文字変換コード強制命令のtext)が現れます。

■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=euc_jp"■
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=UTF-8(Unicode)"■

上記タグ(文字指定)は「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」
と言う意味である、アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。
 ASCII(アスキー)とは、アメリカの文字変換コード(文字暗号解読表)のことである。
AA(アスキーアート)とは、アメリカの文字変換コードで作られた文字絵(text art)のことである。
AA(アスキーアート)は日本語掲示板へは掲載出来ないアメリカの文字絵のことである。
 (ascii→American Standard Code for Infomation Interchange)←アスキーコード。
ちなみに日本の文字変換コードはJISコード(shift-JIS、EUC-JP、UTF-8等々)と言う。
ちなみに2ちゃんねるはじめ日本語掲示板へはAA(アスキーアート)は掲載不可能です。
___________________________________________________________________________________________________________________

★詳しくは下記webサイトをご覧ください。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
 http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
117心得をよく読みましょう:2006/09/07(木) 06:27:55 ID:gMar4sy7

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba


118心得をよく読みましょう:2006/09/11(月) 13:14:07 ID:YZR09laj
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
119心得をよく読みましょう:2006/09/15(金) 14:51:38 ID:ABzd7/1Z

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。



120心得をよく読みましょう:2006/09/18(月) 01:43:11 ID:ZsiGihyr

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba



121心得をよく読みましょう:2006/09/21(木) 04:38:17 ID:9NeBr3Az
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
122心得をよく読みましょう:2006/09/21(木) 10:06:02 ID:sBjCdkRF
123心得をよく読みましょう:2006/09/26(火) 17:40:29 ID:qt+UNEEQ

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。




124心得をよく読みましょう:2006/09/29(金) 05:56:56 ID:HTOj4lTO

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba




125心得をよく読みましょう:2006/10/02(月) 18:05:05 ID:EX+2UCqM
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
126心得をよく読みましょう:2006/10/07(土) 02:29:41 ID:mGJx6cC7

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。







127心得をよく読みましょう:2006/10/08(日) 02:21:09 ID:S99yM2Z3
★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。
下記のタグ(文字コード強制命令のtext)が現れます。
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■
上記タグ(文字指定)の意味は「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」
と言う意味である、アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。
■AA(アスキーアート)とはアメリカの文字変換コードを使用している掲示板に掲載出来る文字絵のことである。
 ちなみに文字絵の総称はテキストアート(text art)と言います、(textは文字と言う意味)。
textは略してtxtと記載して、そのものが文字(text)であることを指します。
ちなみに、絵文字はJpegかGIFか又は他の拡張子で、文字絵はテキストで描いたtext artです。
パソコン通信(約25年前)のころからインターネットに成った現在でも、AA(アスキーアート)は
アメリカの文字絵のことです。更に、過去から現在も日本語掲示板ではAA(アスキーアート)は
掲載出来ない仕組みに成っているのであり、日本語掲示板のJISアートをアメリカの文字絵である
AA(アスキーアート) と言う言い方は論理的にも定義的にも間違っています。
つまり、AA(アスキーアート)は日本語掲示板へ掲載することは不可能です。
更に、日本語掲示板の文字絵をAA(アスキーアート)が掲載出来る英語圏の掲示板へ
掲載することも不可能です。AAとJISアートは文字体系(システム)が違う為に交換性がありません。
AA(アスキーアート)は1バイトのみの文字絵で、漢字やカナ文字はありません、それに比べ
2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の文字絵は2バイト文字も1バイト文字も漢字やカナ文字もあります。

★詳しくは下記webサイトをご覧ください。 AA(アスキーアート)は1バイト文字絵である。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
128心得をよく読みましょう:2006/10/11(水) 22:05:15 ID:wXRt0a/o
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
129心得をよく読みましょう:2006/10/15(日) 11:08:26 ID:sN3Yi5qS

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba




130心得をよく読みましょう:2006/10/19(木) 10:58:58 ID:rkPgn3Ss

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。



131心得をよく読みましょう:2006/10/22(日) 07:59:44 ID:/XOA4X7R
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
132心得をよく読みましょう:2006/10/24(火) 01:38:02 ID:4VvSWdxh

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba



133心得をよく読みましょう:2006/10/26(木) 06:34:17 ID:VbrGv3nU

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。



134心得をよく読みましょう:2006/10/30(月) 00:08:20 ID:pLMD7vnL
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
135心得をよく読みましょう:2006/11/01(水) 23:18:36 ID:PyRNrSRi

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba




136心得をよく読みましょう:2006/11/06(月) 13:29:31 ID:BoUUR2Zv

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。




137心得をよく読みましょう:2006/11/08(水) 21:57:52 ID:Fh7Z0rj+
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
138心得をよく読みましょう:2006/11/12(日) 00:13:53 ID:KKIAoLrj

■■■■2ちゃんねるが敗訴した判決文■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

■■■■2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定■■■■
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

■■■■2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba



139心得をよく読みましょう:2006/11/14(火) 17:21:51 ID:z10QQd3y

■■■■ 削除ガイドラインに法的効力なし ■■■■
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
また,被控訴人は,本件掲示板の運営者として,
削除依頼は削除依頼掲示に記載すべきものとするガイドライン(甲9)を設定しており,
これ以外の方法による削除要請を受理しなくともよいかのごとく主張するが,
これは,被控訴人が一方的に取り決めた通告方法にすぎず,
本件掲示板に何ら特別な関係を持たない控訴人らに法的な効力を及ぼすことはできない。




140心得をよく読みましょう:2006/11/17(金) 16:00:43 ID:tr05nOkc
■■■判決■■■法廷で繰り返し強調していたが・・・
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf
被控訴人は,一人で数百にものぼる多数の電子掲示板を運営管理し,
日々,刻々とこれに膨大な量の書き込みが行われるため,
すべての書き込みに目を通すことは到底不可能であるから,
個々の著作権侵害の事実を把握することはできない,と法廷で繰り返し強調していたが,
仮に被控訴人の主張することが事実であったとしても,
著作権者等から著作権侵害の事実の通知があったのに対して
何らの措置も取らなかったことを踏まえないままにこのように主張するのは,
自らの事業の管理態勢の不備をいう意味での過失,
場合によっては侵害状態を維持容認するという意味での故意を認めるに等しく,
過失責任や故意責任を免れる事由には到底なり得ない主張であるといわざるを得ない。
141心得をよく読みましょう:2006/11/21(火) 00:47:53 ID:eSQD2Ec6
◆◆◆◆2ちゃんねるが敗訴した判決文◆◆◆◆
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

◆◆◆◆2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定◆◆◆◆
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

◆◆◆◆投稿者情報開示も命じる・2ちゃんねるなど名誉棄損
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y525%2007112006
◆◆◆◆2ちゃんねる管理人が敗訴 書き込み削除と100万円支払い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/24926/
◆◆◆◆2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba
142心得をよく読みましょう:2006/11/24(金) 21:40:14 ID:/bVlvvlb
◆◆◆◆2ちゃんねるが敗訴した判決文◆◆◆◆
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

◆◆◆◆2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定◆◆◆◆
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

◆◆◆◆投稿者情報開示も命じる・2ちゃんねるなど名誉棄損
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y525%2007112006
◆◆◆◆2ちゃんねる管理人が敗訴 書き込み削除と100万円支払い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/24926/
◆◆◆◆2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba
143心得をよく読みましょう:2006/11/25(土) 02:02:54 ID:rVoGZr4m
 
本気の本気で閉鎖を願うなら他力本願禁止!
今すぐ↓へ集結せょ!! 話はそれからだ!!!
http://1ch.tv/category.php?ca=8&ar=35
ねらーの陰に壷運営者どもの存在を決して忘れるな!!!!
具体的な対策が満載かつ多くの有志がキミを待つ!!!!!
144心得をよく読みましょう:2006/11/25(土) 07:37:42 ID:ATXn0dOY
★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。
下記のタグ(文字コード強制命令のtext)が現れます。
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■
上記タグ(文字指定)の意味は「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」
と言う意味である、アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。
■AA(アスキーアート)とはアメリカの文字変換コードを使用している掲示板に掲載出来る文字絵のことである。
 ちなみに文字絵の総称はテキストアート(text art)と言います、(textは文字と言う意味)。
textは略してtxtと記載して、そのものが文字(text)であることを指します。
ちなみに、絵文字はJpegかGIFか又は他の拡張子で、文字絵はテキストで描いたtext artです。
パソコン通信(約25年前)のころからインターネットに成った現在でも、AA(アスキーアート)は
アメリカの文字絵のことです。更に、過去から現在も日本語掲示板ではAA(アスキーアート)は
掲載出来ない仕組みに成っているのであり、日本語掲示板のJISアートをアメリカの文字絵である
AA(アスキーアート) と言う言い方は論理的にも定義的にも間違っています。
つまり、AA(アスキーアート)は日本語掲示板へ掲載することは不可能です。
更に、日本語掲示板の文字絵をAA(アスキーアート)が掲載出来る英語圏の掲示板へ
掲載することも不可能です。AAとJISアートは文字体系(システム)が違う為に交換性がありません。
AA(アスキーアート)は1バイトのみの文字絵で、漢字やカナ文字はありません、それに比べ
2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の文字絵は2バイト文字も1バイト文字も漢字やカナ文字もあります。

★詳しくは下記webサイトをご覧ください。 AA(アスキーアート)は1バイト文字絵である。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm
145心得をよく読みましょう:2006/11/25(土) 19:30:25 ID:oQyfzoEv
>>1

むしろ社会病理の歯止めになっていると思う

精神的に追い詰められている人が
犯罪という現実の行為に至らないためのブレーキになってる
146心得をよく読みましょう:2006/11/29(水) 09:23:40 ID:6UdeNPSq
◆◆◆◆2ちゃんねるが敗訴した判決文◆◆◆◆
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

◆◆◆◆2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定◆◆◆◆
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

◆◆◆◆投稿者情報開示も命じる・2ちゃんねるなど名誉棄損
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y525%2007112006
◆◆◆◆2ちゃんねる管理人が敗訴 書き込み削除と100万円支払い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/24926/
◆◆◆◆2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba
147心得をよく読みましょう:2006/12/04(月) 18:01:26 ID:BOgBxleG
◆◆◆◆2ちゃんねるが敗訴した判決文◆◆◆◆
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

◆◆◆◆2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定◆◆◆◆
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

◆◆◆◆投稿者情報開示も命じる・2ちゃんねるなど名誉棄損
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y525%2007112006
◆◆◆◆2ちゃんねる管理人が敗訴 書き込み削除と100万円支払い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/24926/
◆◆◆◆2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba
148心得をよく読みましょう:2006/12/08(金) 17:55:35 ID:EfItBMIe
●●●●2ちゃんねるが敗訴した判決文●●●●
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

●●●●2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定●●●●
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

●●●●投稿者情報開示も命じる・2ちゃんねるなど名誉棄損
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y525%2007112006
●●●●2ちゃんねる管理人が敗訴 書き込み削除と100万円支払い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/24926/
●●●●2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba
149心得をよく読みましょう:2006/12/08(金) 18:16:54 ID:/UP7J2Kk
>>145
そうなの?むしろひどくなってるんですけど
150心得をよく読みましょう:2006/12/12(火) 09:04:14 ID:HdeQ3ADg
●●●●2ちゃんねるが敗訴した判決文●●●●
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

●●●●2ちゃんねる、最高裁でも敗訴確定●●●●
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

●●●●投稿者情報開示も命じる・2ちゃんねるなど名誉棄損
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y525%2007112006
●●●●2ちゃんねる管理人が敗訴 書き込み削除と100万円支払い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/24926/
●●●●2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba
151心得をよく読みましょう:2006/12/16(土) 22:21:37 ID:018GeYQ0
温床だな
152心得をよく読みましょう:2006/12/19(火) 20:55:38 ID:HnH/IQgr
 
153心得をよく読みましょう:2006/12/20(水) 23:20:21 ID:ZZqD/WuK
★★★★ 2ちゃんねるが敗訴した判決文
http://www.courts.go.jp/hanrei/pdf/127A1B93B2E2D861492570FC000222F7.pdf

★★★★ 最高裁でも敗訴確定
http://www.yomiuri.co.jp/net/news/20051011nt02.htm
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/seisaku.aspx?ichiran=True&n=MMITbf430707102005&Page=1

★★★★ 投稿者情報開示も命じる・2ちゃんねるなど名誉棄損
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=NN001Y525%2007112006
★★★★ 2ちゃんねる管理人が敗訴 書き込み削除と100万円支払い
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/24926/
★★★★ 2ちゃんねるに賠償命令、助教授への中傷放置・札幌地裁支部
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?i=2006012008705ba
154心得をよく読みましょう:2006/12/24(日) 22:39:50 ID:xPOVZYL0
 
155心得をよく読みましょう:2006/12/31(日) 01:19:46 ID:NUA0lhID
 
156心得をよく読みましょう:2007/01/04(木) 21:02:17 ID:lECcJ2tr
 
157心得をよく読みましょう
★ あなたが見て居る画面上「表示(V)」から「ソース(C)」をクリックしてください。
下記のタグ(文字コード強制命令のtext)が現れます。
■meta http-equiv="Content-Type" content="text/html; charset=Shift_JIS"■
上記タグ(文字指定)の意味は「この日本語掲示板へはアスキーアート(AA)は掲載出来ません」
と言う意味である、アスキーアート(AA)とは、アメリカの文字絵(text art)を指す言葉である。
■AA(アスキーアート)とはアメリカの文字変換コードを使用している掲示板に掲載出来る文字絵のことである。
 ちなみに文字絵の総称はテキストアート(text art)と言います、(textは文字と言う意味)。
textは略してtxtと記載して、そのものが文字(text)であることを指します。
ちなみに、絵文字はJpegかGIFか又は他の拡張子で、文字絵はテキストで描いたtext artです。
パソコン通信(約25年前)のころからインターネットに成った現在でも、AA(アスキーアート)は
アメリカの文字絵のことです。更に、過去から現在も日本語掲示板ではAA(アスキーアート)は
掲載出来ない仕組みに成っているのであり、日本語掲示板のJISアートをアメリカの文字絵である
AA(アスキーアート) と言う言い方は論理的にも定義的にも間違っています。
つまり、AA(アスキーアート)は日本語掲示板へ掲載することは不可能です。
更に、日本語掲示板の文字絵をAA(アスキーアート)が掲載出来る英語圏の掲示板へ
掲載することも不可能です。AAとJISアートは文字体系(システム)が違う為に交換性がありません。
AA(アスキーアート)は1バイトのみの文字絵で、漢字やカナ文字はありません、それに比べ
2ちゃんねるはじめ日本語掲示板の文字絵は2バイト文字も1バイト文字も漢字やカナ文字もあります。

★詳しくは下記webサイトをご覧ください。 AA(アスキーアート)は1バイト文字絵である。
アスキーアート(USA original art)AAとJISアート(Japan original art)JOAの違い↓
http://www1.ryucom.ne.jp/papa/asciiart.htm