マルチポストの何がいけないのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1心得をよく読みましょう
別にいいと思うが
2心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 16:05:18 ID:jHi9KGUr
しるかぼけ。
3心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 16:07:01 ID:5HVjH6J9
個人にとっては早く答えがほしい
緊急を要することだってある

一部の人は質問者はそれで終わりだが、返答者は無駄に答えることになるからダメだ
また答えもせずマルチやめろなどと言う奴もいる
オマエには関係ないだろう
答えたくないならスルーしてくれればいい
一々マルチなんて言わなくていいんだよ

早く答えがほしい
一つのスレじゃ時間がかかる
じゃあ2つ3つと別のスレに質問したらいい

何度も言うが嫌ならスルーしろ
4心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 16:10:25 ID:QzZJOkVD
5心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 16:13:39 ID:jHi9KGUr
>>3
質問者に失礼だと思うよ。

彼女がいたとして
保険用に別の男を確保してたような話だな。
6心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 16:35:08 ID:QzZJOkVD
マルチに対して回答をする場合、どのレスに答えたらいいのかわからなくなるので困るんだな。
もし、答えもマルチしろと言われた場合、全てを把握している訳ではないのでやはり困る。
自分が答えを書こうとしているスレは既に諦めてしまっていて次に移ってしまっているかもしれない
ていうか次ってどれ?
自分の知らないどこかで回答をもらっているかもしれない。

答えるのに躊躇してしまう要素が多すぎるんだな。
だから止めた方がいいマナーという事になっているわけだ。

さて、>>3
>また答えもせずマルチやめろなどと言う奴もいる
>オマエには関係ないだろう
>答えたくないならスルーしてくれればいい
>一々マルチなんて言わなくていいんだよ
あなたの質問の回答者では無いかもしれないが、別の回答者である可能性がある訳で
質問がマルチで溢れないようにするためにも、注意は必要かと。
さらに答えてしまうとマルチを認めた事になるので、答えもせずというよりは
知っていても答えなかった、と考えることもできたり。
7心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 16:40:42 ID:jHi9KGUr
マルチから腹黒さが垣間見える。

俺なら
質問の趣旨にあったスレの中から
専ブラの勢いが最強なスレを選び出し
あげ書込みをする。
しかしその前にぐぐるのはかかさない。

>>1みたいに横柄な聞き方はレスもつかんだろうよ。
8心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 22:08:06 ID:5HVjH6J9
>>6まあ食いつき厨は食いついてくれてマルチやめろ、とでも言ってくれればいいんじゃないかな
知らずに答えてる人はそれをマルチとは知らないんだから別に何の苦労もない
その質問に答えてるだけ
早く質問に答えてくれないお前等がいけないんだよ
だから緊急の場合はマルチも仕方ないかな
9心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 22:20:47 ID:pEHrsl7U
お前等下げてる奴に文句言ってるんじゃないんだよ
下げるのは大いにけっこう
だが上げてる奴に文句言うんじゃねえ
言えばまず突撃されるでしょうね
お前等下げてる奴に文句言ってるんじゃないんだよ
下げるのは大いにけっこう
だが上げてる奴に文句言うんじゃねえ
言えばまず突撃されるでしょうね

http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1139398553/

ここが本部なので文句あるなら来なさい
10● ◆K2.oyster. :2006/02/24(金) 22:22:38 ID:QzZJOkVD BE:2116973-
>>8
食いつき厨てなんだよと思いつつ
まぁ知らずに答えてる人は仕方ないと思いますけどね
可哀想なのでマルチを見たら指摘してますけど。
自分で答えてもらえないような原因作っておきながら
早く答えないお前らが悪いとか面白いこというなぁ。
緊急の事態って何よっていうね、感じがするわけですが。
11心得をよく読みましょう:2006/02/24(金) 23:50:11 ID:J6b9T3gb
ちょっと努力(というにはおこがましい頑張り)をすれば分かることなのに
自分勝手な都合だけ述べて駄々をこねる、その浅ましさが腹立たしい。

誰だって一番最初から知ってたわけじゃないのに、独学で調べて得た知識を
何の労もなく「答えだけ」教えてもらおうという魂胆が腹立たしい。

あと質問厨がよく言う「聞くは一時の恥、知らぬは一生の恥」←これ。
教えてもらうことを当然だと思ってる傲慢な人にこの言葉は適用されません。
まず安易に人に頼る自分を恥じてから出直してください。
12心得をよく読みましょう:2006/02/25(土) 01:49:03 ID:XDANf8jw
マルポと略したときに間違えられてガッされるから。
13心得をよく読みましょう:2006/02/25(土) 15:07:28 ID:xoznmJwX
明日の「教えてクン」を目指す、若き>>1達に以下の文章を捧げる。
日々精進し、ヲタクどもの親切を蹂躙してやれ。

1. 努力を放棄すること

いやしくも「教えてクン」たるもの、努力をしてはならない。
過去ログを読んだり、検索してはいけない。
「英語は苦手なので、分かりません。」は、高く評価できる。
辞書片手にマニュアルやReadMeを読むなど、決してしてはならない。
他力本願と言われようと、自分で調べたり試行錯誤したりせず、 他人の努力の結果を搾取するのが、正しい「教えてクン」である。
また、「もう何が悪いのかサッパリ分かりません。」 と言ってふてくされるのも有効である。
「サッパリ」という単語が「やる気の無さ」を効果的に表現している。
「原因を特定するには、何をすべきでしょうか?」 と訊いてしまうと自己の積極性が現れてしまうので、「教えてクン」失格である。

14心得をよく読みましょう:2006/02/25(土) 15:10:42 ID:xoznmJwX
2. 情報を開示しないこと

使用OSや、機器構成などの必須の情報を知らせてはならない。
マザーボード名やBIOSのバージョンも同様だ。
具体的なアプリ名やバージョンも隠蔽すべきだ。
「DVD再生ソフト」のように曖昧に表記しておけばよい。
反対に「前から欲しいと思っていた○○」とか「安売りされていた ○○」等の 「どうでもいい情報」は、どんどん書いてやれ。
トラブルの場合は、状況を正確に記述してはならない。
「なんだかうまく動きません。」とか「エラーが出ます。」 等と具体的なことは何も書かないことが重要である。
また、自分の試してみた事も具体的に書いてはいけない。
考えられる組合せのマトリックスを作成し、状況を整理するなどもってのほかである。
最悪の場合、それだけで問題が解決してしまうこともあるのだ。
「いろいろやってみたけど、動きません。」が理想的だ。
15心得をよく読みましょう:2006/02/25(土) 15:12:34 ID:xoznmJwX
3. 答える人間のことを考えないこと

「教えてクン」は、孤高の戦士である。
相手のことを考えるようでは教えてクン失格というものだ。
以下のような行動が、望ましい。
初心者であることを高らかに宣言し、 初心者向けの丁寧で分かりやすい説明を強要する。
専門用語の使用を禁じておくとさらに効果的である。
簡潔な説明を禁じられたヲタクどもは、 同じ内容を説明するのに、何倍もの労力を強いられる。
自分は努力せず、相手には多大な努力をさせることこそが 「教えてクン」の真骨頂である。マルチポストも有効である。
そのBBSを信用していないことを明確に示せる。
「どうせ、お前らじゃ分からんだろう。」という意志表示として高く評価できる。
もちろんマルチポストの非礼をあらかじめ詫びてはならない。
それでは、単なる「急いでいる人」になってしまう。
それは、教えてクンではない。質問のタイトルは、「教えてください。」で良い。
タイトルを読んだだけでは「何に関する質問」か全く分からない。
そういう努力は、答える人間にさせれば良いのだ。
とにかく、答える人間が答えやすいように気を使って質問してはならない。
傲慢で不遜な態度が必須である。「聞きたいことがあります。」など、 プロの仕事であろう。
16心得をよく読みましょう:2006/02/25(土) 15:18:19 ID:xoznmJwX
最後に、言うまでも無いことだとは思うが、 答えてくれた人達に礼の言葉を返すなど言語道断である。
せっかく「教えてクン」を貫いてきたのに、最後にお礼を言っているようでは、 画竜点睛を欠いていると言わざるを得ない。
質問だけしておいて、後はシカトが基本である。
上級テクニックとして、「そんなことはもう試しました。」とか、 「そこまで初心者じゃありません。」などと言って、 回答者の神経を逆なでしておけば完璧である。

以上のことを踏まえて質問すれば、君も立派な「教えてクン」である。
ビバ!教えてクン! 教えてクンに栄光あれ!!
17心得をよく読みましょう:2006/02/26(日) 14:23:32 ID:cr2UUWXq
失礼に当たるなんて誰が決めた?ちゃんと答えが出た時点で書き込んでた全てのサイトに礼を書きゃいいわけだろ
困ってる奴の心情もわからん奴がなぜ回答者などという事をやってるんだ?そういうとこでも偽善者ってのがわかるな
人を助けようとしてたんならそいつが助かってんなら喜べよ!
PCは千差万別同じ症状などありえんから1人でも多くの人に見てもらいたいのは当たり前だろうが!
マルチに気がつく回答者も質問板を複数うろついてる隠れマルチか知識が無いくせに必死でネット駆けずり回って答えを探してきた偽善暇人だろ
ようはトラブルが起きない運がいい暇な傲慢な素人偽善者が作った言葉だろ?
18● ◆K2.oyster. :2006/02/26(日) 15:24:10 ID:vY1Exd29 BE:2722739-
そう思いこんで貴方が納得するならそれでいいんじゃね?
ネットのマナー、なかなか変わらないと思うけどな。
でも、敷居が低くなってるから今がチャンスかも。
俺は経験した事を書いてログに残せば
同じような人の参考になるかなぁとか
情報を繋げて遊んでるだけだから。
実際はあまり礼は言われないし(だから言われると凄い嬉しい)
質問者に都合の悪い答えを返すときもあるから
罵倒されたりするんだけどな。
192ch儲:2006/02/26(日) 17:19:20 ID:IT7JVOcg BE:508796977-
2chの場合、同じ板の同じ様なスレだと両方見てる人が多いよね。


ところで隠れマルチってどういうこと?
20心得をよく読みましょう:2006/02/27(月) 09:07:14 ID:5zR+ROop
>>17
君はのびた君ですか?
21心得をよく読みましょう:2006/02/27(月) 21:31:16 ID:uzN9QKOn
>>17

なんでお前みたいなクズのために大勢の人が答えてやらなきゃならんのよ。

しかもタダで。
22心得をよく読みましょう:2006/02/28(火) 04:56:10 ID:V+rUazcn
>>17
誰は決めたって?馬鹿だなあ。失礼を不快だと考える人たちに決まってるだろ。
もちろんそれが誰かなんて知らないよ。興味ないし。知りたい人が調べればいい。
君はさ、ネットを面白おかしく利用してる所に突然
君みたいな困った人が来て、「困ってる人の心情」が分かるかい?
もし分からないなら、それでよく「困ってる奴の心情云々」とか言えるね。笑えるよ。

君の回答者に対する思い入れはよーく分かった。
でも回答者は善人でもなんでもない、ただの人間だ。
もしも偽善者がいるのなら、それはいつも答えだけを教ええてくれる人だよ。
思考を放棄させて、質問者の脳を腐らせてしまってるんだからね。


まあ指定口座に前払いで300万くらい振り込むんならみんな快く教えてくれると思うよ。
でもそんな金払うくらいなら自分で調べるよね。それがいい傾向だと思うけど。
23心得をよく読みましょう:2006/03/01(水) 14:18:15 ID:OMTpQA2K
>>20-22だから君たちはその考えでいいんじゃないだろうか
そもそも質問する自由と答える自由ってのがある
マルチと解っていれば答えなきゃいいし、答える人はマルチじゃないと思うんだろうね
マルチだったら普通は答えないでしょ
低脳なのが答えもせんのにマルチ乙とか言うクズでしょう

また答えが得られたらお礼があろうがなかろうがどうでもいい
まあ質問者は早く答えがほしいわけでマルチする奴もいる
たかがBBSで答える答えないマルチするしないとか一々気にすることだろうか?
他の人が迷惑?
だから他の人だってマルチだったらスルーするでしょ
そうじゃないと思っていて答えて満足すればそれでよくね?

>>17が正しくマルチマルチと煩いクズが低脳だと思うが
マルチならスルーしてくれればけっこう
24心得をよく読みましょう:2006/03/01(水) 15:42:11 ID:/Pye+Ewf
じゃあマルチを見つけたら、マルチだからスルーするように皆に呼びかけましょう。
25心得をよく読みましょう:2006/03/03(金) 12:38:52 ID:WuWMe7yp
          ;".:^;         ;".:^;
         ;";'.::.:';       ;'.::.:';
        ;' ;.::;.:;.:'; ;       ;.::;.:;.:'; ':
       ;" ;'.:;.::;:::;';"" "" ;'.:;.::;:::;'; ':
      ;"                   ':,
     ;'                     ':,       _
     ;        ノ       ノ     ';   
    ミ      <◎>      <◎>      ミ
     ミ         /●●\         ミ  ッヂィッヂヂッィィンッンンンッンンンンヴォ・・・ヴォvッヴォヴォオヴォ           
    ミ                      ミ
    ミ  "* ブリ ;"  ミ  ';    *"   ミ
    ';  ";;`∴  ;; 盆 "つっ  ●;;,  ;"'
     ':,        し`‘`し;``‘       ;"ミ

リアルちんぽっぽ
26心得をよく読みましょう:2006/03/04(土) 20:08:53 ID:95zDWe7K
>>24で解決じゃん。そして現状そうじゃん
27心得をよく読みましょう:2006/03/04(土) 22:58:19 ID:PWnftyAM
そうだな。
28心得をよく読みましょう:2006/03/05(日) 13:54:55 ID:bEL1W9rZ
マルポ
29心得をよく読みましょう:2006/03/06(月) 23:48:13 ID:Bl0nvuoO
30心得をよく読みましょう:2006/03/07(火) 18:33:27 ID:grmzWTwI
>>28
ガッ
31心得をよく読みましょう:2006/03/17(金) 14:58:24 ID:472wK8rM
ruo
32心得をよく読みましょう:2006/03/17(金) 18:37:11 ID:ultURH63
キチガイはマルチを攻撃する傾向がある
332ch儲:2006/03/18(土) 01:09:41 ID:yIEGiRZz
回答者を信用しない行為なわけだし・・・・・・
34心得をよく読みましょう:2006/04/06(木) 10:49:51 ID:hNObFCic
俺も時々マルチしてしまうことがある。
かなり調べたんだけどよくわからなくて質問書き込んだんだけど過疎スレだったみたいで数日経っても返事が来なくてね。
失礼だとは思ったけど違うスレでも質問してしまった(未だに返事来ないけど・・・)。
ネット上で質問するのは嫌われやすい行為だとはわかってるんだけどどうしてもわからなくてさ・・・(´;ω;`)
35心得をよく読みましょう:2006/04/06(木) 11:30:59 ID:dDULNYia
その元々書き込んだスレに、別のスレで質問しなおすことを書いてから
質問し直せば、誰も何も問題にしないんだけどな。
変なAAを書く事には意識が回るのに、そういったところをおろそかにするから
叩かれる。
それを説明しても理解しようとしない奴は、質問に対して答えてあげても
理解しそうにないから、答えてももらえない。
36心得をよく読みましょう:2006/04/06(木) 12:10:49 ID:hNObFCic
答え貰った分だけ全部にお礼言うようにしてるんだけど
これでもやっぱ失礼な行為になっちゃうのかな
37心得をよく読みましょう:2006/04/06(木) 12:20:14 ID:a7b58z5k
マルチポスト批判なんて
嫌いな人達が「これはマナー」と押し付けてるだけだろ
無関心の人から見ると迷惑極まりないんだよ
たかが同じ文が二箇所以上にあったくらいで、なにが嫌なんだ?
少なくとも俺は何とも思わないよ。
むしろ騒いでる人間の方が100倍迷惑

批判してる奴にも聞きたい、あんた便乗してるだけじゃないか?
こんなもんで不快になる方が面倒くさい
「あ、マルチポストか」で終わるだろ。
38心得をよく読みましょう:2006/04/06(木) 12:24:06 ID:a7b58z5k
>>37 追記
言っとくが俺は回答者の立場で言ってるからな
マルチしてる質問や文章が、そんな不快ではない
多すぎれば別の点で問題だが、ちょっとくらいなら全く気にならん
むしろ優等生ぶって「マルチポストは・・・」とかの書込みの方が不愉快
392ch儲:2006/04/06(木) 14:02:30 ID:nuSQYQzh
リソースの問題は?
40心得をよく読みましょう:2006/04/06(木) 17:29:16 ID:j0lSP6iP
ようは、「ツール」と取るか「コミュニケーション」ととるか、という事かな。
前者においてはマルチポストは別に何の問題にもならない。
質問し、回答を得る為の「ツール」として2ちゃんを定義づけるのならば、ね。

後者においてはマルチポストは大きな問題になる。
なぜならば、その行為自体が「質問したスレに現れるであろう回答者を、
質問者が信頼しなかった」という事になるからだ。
>>35に書いてあるように断りを入れるなどすれば、
質問者と回答者との間の信頼は損なわれない。

>>38のように考えるのは、2ちゃんねるを「ツール」としてしか考えておらず、
その向こうにいる「人間」を想像していないからではないかな?

考えても見ればいい。
実際に自分が質問をされ、その質問に答える為に色々と調べ物をし、
いざ答えようと思ったらその相手は見知らぬ人間に礼を言って、
そのまま去ってしまう。そんな情景を想像してみればいい。

それを「何とも思わない」と言うのなら、まあ、>>38はそういう心の広い
人間なのだろうから、マルチポストをどうとも思わないのと同様の心の広さで、
騒いでいる人間も何とも思わないようになって欲しいものだと願ってやまない。
41心得をよく読みましょう:2006/04/06(木) 17:34:46 ID:j0lSP6iP
また、これは可能性問題として提示するだけに過ぎないものだが、
マルチポストが許容されると、質問スレのリソースの消費が激しくなり、
各回答者にかかる負担が一気に増加する懸念がある。

本来ならそれぞれの質問スレ内で質問→回答という流れで
処理されていたものが、質問スレの数だけ質問→回答という
流れを経るようになってしまう恐れが。

そうなると、マルチポストであるという事に気づき、
スルーできる複数の質問スレを見ている回答者であればともかく、
そのスレしか見ない回答者は、他のスレで回答を得られている
質問にまで、真摯に答えなくてはならなくなってしまう。

そういった真摯な回答者が、自分が一生懸命回答した質問の質問者が、
他のスレでその答えを得て、そのスレでだけ礼を言っているのを見たり、
自分の回答へのレスポンス無しに「答えわかったからもういいです」
などと言われたら、いったいどのように思うかな? 想像してみてほしい。

結果、回答者が少なくなり、質問が処理されないままに流れるなどという
事態が発生する可能性すら、マルチポストという行為には含まれている。

そういった事態に至る前に、まずはマナーとしてやらないように
しようというのを周知している状態が、現状なのではないかな?
42心得をよく読みましょう:2006/04/07(金) 14:17:34 ID:h0YjM5z6
>>39
だから多すぎると別の問題になる

>>40
>考えても見ればいい。
他人の為にせっせせっせと調べたりしないぞ
元々知ってるから答えるんだろ。知らないクセに
教えようとするのはただのアホだ
43心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 11:42:28 ID:F1Ka6WPR
>>42
それは君の考えだろう。
回答する為に敢えて調べる人間だっている。
元々知っている事でも、確認したり、質問者に
わかりやすく例を提示したりする為にだって、
調べる事はままある。

自分の考えは全ての人に通用するものだなどと思わない方がいい。
44心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 13:56:49 ID:y9AD2Oto
>>43
そんなわきゃない、言ってる事が不自然
もし知らないのに答えようとするなら
それは回答者とはいわない支援者だ、質問者ではなく要望者だ。
質問・回答は、知る・知らないの関係が前提だろ

それにマルチポストの話とは、もはや別問題じゃん
要は1つの質問であっても「他の人に先されて悔しい」と言うだけ
そもそも>>40の主張は、感謝されたいが為にやってるのが見え見え。
だから、知らないのに探すという明らかに恩着せがましい発言が
平気で出てくる。

普通に探すていどなら相手も既にやってると思わない訳?
そこんところも高慢なんだよ。往々にして回答者ってのは
自分が偉いと勘違いしてる奴が多い
45心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 14:51:56 ID:ZOGXIGgC
知らないことに対する質問でも、質問文の一部をそのまま検索サイトで検索すれば
ほとんど答えを得られることを知ってるからな。こっちは。
>>44の「そんなわきゃない、言ってる事が不自然」の一文で、既に
形勢が不利だからなんとしてでも立て直そうってのが見え見えだし、
調べることなく質問してるかどうかの見分けには、もう慣れてしまってる。
お前が「そもそも>>40の主張は、感謝されたいが為にやってるのが見え見え。」
ってのと同じなんだよ。
46心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 14:56:45 ID:y9AD2Oto
>>45
何を言ってるかさっぱり分からねーよ、バカ
不利とか、同じとか、視点がズレすぎてついて行けない
47心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 15:11:54 ID:bvE/RmQi
「知らない」と言ってもまったくの無知であれば回答しようとはあまり思わないだろう。
ある程度の知識があって少し資料を見れば補足できるレベルのものなら
調べてから回答するというケースもありうるわけで。
知ってる・知らないと2極化するのはおかしいよ。
48心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 16:55:44 ID:/pEbmyuo
なんにせよマルチポストの問題とは別だな。
他所で答えが出ても、そこの書込みで他の人が答えても
いい事に変わりないし。マルチポストだから嫌だと話を
繋げるのは無理がある
492ch儲:2006/04/08(土) 17:08:39 ID:e3qQJSxi
もういないだろうが・・・
>>1
だいたいさ、マルチポストするのは似たようなスレでしょ?
似たようなスレってことは住人層かぶってるんだから時間の早い遅いは無意味じゃん?
スレをチェックするのは同時なんだし。
50心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 18:01:37 ID:ZOGXIGgC
付いてこれないなら、はじめから付いてこなくていいよ。

所構わず質問してまで付いてこようとするな。
51心得をよく読みましょう:2006/04/08(土) 22:52:51 ID:UK5r6PWs
まずある人に何か質問して
そのあとすぐその人の目の前で他の人に同じ事を聞いてみるといいよ

そうしたらどれだけマルチが失礼なことかわかる。
52心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 18:34:46 ID:6gKpy9KO
>>44
そうやって答えている人間の絶対数が多いと言っているわけではない。
だが、そうやって答えている人間が事実存在するという事は、
紛れもない事実なのだよ。
加えて>>47の言うとおりでもある。
そういった労力に対しての礼儀の問題なのだよ、
マルチポストの是非というのはね。

そもそも、一連の君に対するレスは「俺はそう思わない」という、
自分にとっての事実だけでもって、そういった礼儀の問題をないがしろに
しようとする、君の考え方に対してのレスなわけだ。
もっと言えば、そもそもマルチポストの話とは違う方向に
話を持って行ったのは、君なんだよ。

先にも言ったが、自分はそうは思わないのならば、その信条に
則って自分が行動すれば事足りる。皆にマルチポストを容認せよ
などと訴える必要は無いはずだ。
にも関わらず、自分がこう思うから、他の皆もそうするべきだ、
というような論理展開を行う君に対して、私は反論したに過ぎないわけだ。
「それは君の考えにだけ拠って立つ考え方だよ」とね。


そもそも、ネットという相手の顔が直接見えない場所であるのならば、
礼儀は守られなくてもよい、そう君は考えるのかな? 聞かせておくれ。
53心得をよく読みましょう:2006/04/09(日) 18:38:01 ID:6gKpy9KO
回答者が絶対的に偉いわけではない。
だが、質問者が偉いわけでもまたない。

お互いに傲慢を露にすれば、お互いに不利益を得るだけに終わるのが、
質問者と回答者の関係というものだ。

そういった関係の中で、傲慢ととられる可能性がある行為であるから、
マルチポストは糾弾されるわけだよ。
そのように感じなければいい、そう思うのならば、自分が自ら
それを実践するのみにとどめるのが利口だな。
自分は感じないから、というのを根拠に他人にまでそれを強いるのは愚行だな。

人の感じ方を否定してまで、自らの考え方を正当化しようとはしない方がいい。
思想や信条は実践でもって示すにとどめた方がね。
54心得をよく読みましょう:2006/04/10(月) 02:37:55 ID:lqVLsBZu
>>52-53
原則論で逃げない様に、それはあくまで原則であり
そのような状況は現実において滅多に観測されない。

自らの主観を強引に客観視しようとすると
相手の主観を客観にしてしまう事に繋がる
それが、私の主観的な意見を、客観的な行動とすりかえた結果
今アナタとおっしゃっている
「他人に強いないで自分だけにとどめる」と、なっている

まず私の意見である「マルチポストは容認できる」は
あくまで主観である。当然、それに対峙する
「マルチポストは無礼」も主観と考える。であるから
どちらも感情の問題であり、互いに認めあうのは困難だろう

しかし「マルチポストは無礼」を、客観的事実であり
普遍的かつ一般的かの様に、強引な形で昇華させようとすると
「容認を強いている」と、無い現実を作り上げたり
「答えを探す労力が無駄になる」と言った、マルチポストとは
別の問題に切り替わったりする
552ch儲:2006/04/10(月) 13:54:27 ID:65PVhqWQ
別の問題かな?


ちと主観。
マルチポストをした人が、答えられてもまともにお礼を返すところを見た記憶が無い。
なんつーか肩透かしを食った感じがして遣る瀬無いよ。
56心得をよく読みましょう:2006/04/10(月) 16:46:02 ID:YhM5V6Z4
答えるほうなんか自己満足なんだから
572ch儲:2006/04/10(月) 16:54:11 ID:65PVhqWQ
自己満足でもあるけど、人として・・・・・・ね。
答えてくれる人を減らしていいのか?っていう
58心得をよく読みましょう:2006/04/11(火) 01:52:06 ID:pYzd9hJk
>>54
ちゃんと人間の感情の動きに則って、そういう風に考える事がままある事であるだろう事は
説明したはずだけどな。

対して君の方は「そうは思わない」という君自身の考え方だけしか述べていない。


感情の問題であるからこそ、可能性問題でそれを是非の非とする考え方が
ある事を推測し、問題が発生しないようにするのは当然の事だと思うがね?



繰り返しになるが、礼儀の問題なんだよ、マルチポストというのはね。
そこを君の主観でだけ、全く他人の感情の動きという補足無しに
純然たる主観だけで否定しているから、俺はそれに対して感情の動きを
推測できる範囲で推測し、それを主観の補強に使った上で述べたわけだ。
完全な客観化は無理なのは言うまでもないが、多少なりとも近づける努力はした。
君の方はそれすらしていないわけだからね。

そもそも、労力が無駄云々を勝手に主眼としないでくれないかな?
それは礼儀問題として捉える際の一つのファクターに過ぎない。

で、君の主観はいったいどのような感情の動きでもって
説明できるのかな?
59心得をよく読みましょう:2006/04/11(火) 01:58:32 ID:pYzd9hJk
まあ、互いに認め合う事が困難だ、というのが理解できたのなら、
自らの主観の押し付けはやめて、自ら主観を実践することで
その正しさ、あるいは過ちを自ら体感した方がいいとは思うがね。

所詮君の言い分というのは、君が納得できないといい続ければ
如何様にしても論理的に説き伏せる事はできない類のものなのだから。

何しろ、こちらとしては君がそう考える自由については認めざるをえないわけだからね。



無論、こちらの言い分も同様の質を持っている事は言うまでもない事だが、
少なくともこちらは君が「大勢において、マルチポストによる弊害は発生せず、
嫌がる方がおかしい」という言い分について、確たる例示をしてくれるのならば、
それを受け入れる用意はあるのだけれどもね。

君はそれをしてくれない。ただただ自己の主観を押し付けるのみだ。
60心得をよく読みましょう:2006/04/11(火) 20:52:18 ID:pD2WmUpd
>>49今日来ました
だから答えるのは回答者の自由でありスルーしてくれればいい
別にマルチだと言われてもかまわん
でもすぐ答えがほしい場合はその答えを教えてくれそうなスレに2,3個貼ったりするのも仕方ないかな
質問者は早く教えてほしいわけだし

それと礼についてだが解答が得られればそのスレとはオサラバでありいちいち礼を書き込むのも面倒ならしなくてもいいんじゃないかな
リアルじゃないんだし
質問者もマルチする場合があればするし回答者も答えれるなら答えちゃうわけでしょ
またマルチやめろと言う人もいてはいいんじゃないかな

俺はマルチの何がいけないのかな。スルーしたらいいのにと思って立てたわけだよ
612ch儲:2006/04/11(火) 20:56:38 ID:g4dxveQG
>>60
>リアルじゃないんだし
相手の顔が見えんからか?
顔が見えんともこのレスを書いてるのはリアルなんだがな・・・・・・
62心得をよく読みましょう:2006/04/12(水) 22:17:06 ID:f39Cc//f
>>60
だから、回答の迅速さを求めるそういう行為が、
周りまわって質問者の首を絞める事につながる、というのは
既に言った通りなわけで、質問者の側だけを優位に取るような
考え方には賛同できかねる、と。仕方がないで済ませたいなら済ませればいいけど、
結果首が絞まるのは早く答えてもらいたい質問者なんだよ、と。
そう主張しておるわけですな。


スルーすればいいのはその通りだが、スルーするには
まずマルチという行為の存在を知らなければならないし、
その行為をしている人もそれがそう称される行為である事を
知らないからやっているんだろうから、やんわりとした注意は必要だと思うよ。

過剰反応してやった人叩きでレス埋めたりする馬鹿回答者や、
逆切れして荒らし始める馬鹿質問者は論外。んなもんどっちも阿呆。
63心得をよく読みましょう:2006/04/13(木) 10:17:03 ID:OiGRTl0v
↑解答者はマルチと知らずに答える

それが何か問題でも
別に本人は気にしないのではないでしょうか
マルチするなと言う人はそのようなマルチだと知らずに答えることになり
無駄な浪費を抑えるために言っているのかもしれないが

そんなことは解答者には何の負担もないわけで構わないのではないか
首が絞まるか絞まらないかはその時により違うのでどうなるか解らんが
いくつか同じ質問も仕方ないかなあとも思うがね
マルチするなと言うのはマルチと知らない人が無駄に答えるのを防ぐ為か?

もう一度言うが答える人は気分良く教えてあげてるわけで関係ないんだよ
64心得をよく読みましょう:2006/04/13(木) 10:31:52 ID:SOdIPG0f
リアルじゃないから何してもいいって考えの人が増えてるよなぁ。
こういうのがネット絡みで犯罪を起こすのだろうか。

マルポの話とあまり関係ないけど。
65心得をよく読みましょう:2006/04/13(木) 12:11:47 ID:VW6NZj06
2chは質問専用サイトじゃないから
質問スレの回答者はほぼ常連だと思うんだよね。
「たまたまスレを覗いて運良く回答を知っていて
気が向いたから答える」人より
「定期的にスレを覗いて回答を探す世話好き」の方が多数派だろ。
後者ならマルチポストは気になるよ。
日頃から労力かけてスレを守っている分、
回答者の労力を少し汲んで欲しいと感じるだろう。
66心得をよく読みましょう:2006/04/13(木) 16:14:32 ID:zH8riHKs
>>63
その後マルチと知ったらどう思うか、という点を何故看過するの?
その上自分の回答には何のリアクションもないのに、
別の場所での回答に対してはちゃんとリアクション返してたりしたら。

そういう想像力が欠片もないわけ?
他人の気持ちってのはどうでもいいわけ?
自分が許容できたらそれでいいの?
気持ちよく教えてあげて、その後をどうして考えられないの?
そういう事を言ってるんだけどな。理解できない?

繰り返すけど、マルチポストする人を徹底的に馬鹿にし、
質問スレが質問スレとしての機能を失ってしまうような
状態にまで陥らせる馬鹿な回答者は論外なんだよ。
過剰反応する馬鹿は、逆に注意されて然るべきだと。

なんでマルチ云々を注意する行為自体をそこまでどうこう言うのかわからない。
君自身がどうも思わないなら、マルチ云々を注意する行為も
どうも思わないで済ませればいいじゃないと何度も言ってるわけだけど。
どうしてマルチという行為は看過できるのに、それを注意したり
それを悪い事だと思ったりする行為や考え方は看過できないの?

>>65
それはその通りだけど、それを回答者が前面に押し出して傲慢になるのもまたアレだからね。注意しなきゃ。
67心得をよく読みましょう:2006/04/21(金) 23:26:42 ID:2Rh0AEiY
質問者からしたら本当にその答えが正しいのか気になる場合もある
この場合2個か3個質問して同じなら確信を持てる
そのような不安を持つ者もいるのだよ
マルチマルチ煩いのもいいけどそうだと知ってるなら質問にスルーしたらよい
親切な人が教えてくれる場合もある

無駄な浪費
オマエ個人が疲れるわけじゃないんだからいいじゃねえか

マルチマルチ煩いのもどうかと思うね
68心得をよく読みましょう:2006/04/22(土) 14:42:23 ID:wcJdLRXX
>>67
それだったらいっぺんに色んなスレで聞かずに
まずどこかで回答を聞いてから他のスレで確認すればいいじゃないか。
ただ単に同じ質問を色んなスレでばらまいてたらそういう意図があるなんて
回答側からは読み取れないし「またマルチか・・・」と不快に思うかもしれない。
嫌ならスルーすればいいと言うけどそういう開き直りは人としてよくないよ。
相手に快く回答してもらうにはどうしたらいいのかを念頭に置いて
質問するのに越した事はないでしょ。
69心得をよく読みましょう:2006/04/22(土) 15:33:40 ID:Agwc3ri/
>>67
その答えは本当に正しいのですかとその場で聞いてみれば?
別の方の回答を望みますとかちゃんと書いてさ。
70心得をよく読みましょう:2006/04/25(火) 15:05:27 ID:Ziwja6p8
>>67
> 質問者からしたら本当にその答えが正しいのか気になる場合もある
> この場合2個か3個質問して同じなら確信を持てる

自分で充分調べてから質問すればいい。
調べた結果と回答が一致すれば確信していいだろう。
まあマルチする奴は調べる手間が嫌だからあちこち尋ね回って他人に労力をかけさせようとする奴が大半だろうけどな。
※ろくに調べてない奴は回答を理解できない事も多いので、回答そのものよりも理解させる手間がかかったりする。


>>69
それは失礼以外の何者でもない。確認したいなら切り口を変えて質問する。
71心得をよく読みましょう:2006/05/08(月) 13:32:48 ID:3dRD9gwZ
というか、2ちゃん上での質問を「答えを得る手段」になんかするなって。危ないから。
「答えへと至る道を得る手段」にとどめとけ。
72心得をよく読みましょう:2006/06/13(火) 18:00:36 ID:ehT7bjYy
まあ何にせよ一つじゃすぐ来ないのでいくつかやるわな
マルチやめろと言う奴はやらなければよし
73心得をよく読みましょう:2006/06/13(火) 21:23:42 ID:uEcYC+GQ
マルチは良い
74心得をよく読みましょう:2006/06/18(日) 02:51:55 ID:+qQIQz2l
今日、人生で初めて「マルチうぜぇ」ってレスされました。
同種の質問を2つの場所(板は違う)で書き込みしたんですが、
質問の文言を変えてもダメなんですね。
っていうか、同じ人の書き込みだって気付く人ってすごい。
75心得をよく読みましょう:2006/06/18(日) 02:59:32 ID:Oc5u/Qg/
ダメに決まってるだろ
死ねよ
76心得をよく読みましょう:2006/06/18(日) 03:42:49 ID:YIOeEjOV
マルチが目障りなら来なきゃいいのにな。

マルチするのは自由だー!
「マルチうぜぇ」って言うのも自由だー!
うぜぇマルチがいる掲示板に来るのも自由だー!
77心得をよく読みましょう:2006/06/18(日) 04:14:43 ID:IO+qwmck
ウザイと書くのは単純に個人的に目障りだとおもうからだけでなく、
他の人にこいつはマルチだと伝え、回答しないようにという意味をこめているんだよ
回答が得られてしまえばマルチをくり返すからな
78心得をよく読みましょう:2006/06/18(日) 04:43:22 ID:+qQIQz2l
マルチしてる人を見ても、今日まで別に何とも思わなかったんですが、
このスレを見たら、マルチがマナーに反している理由が
よくわかりました。
今後気を付けるとともに、マルチしてる人がいたら
やんわりと注意したいと思います。
79心得をよく読みましょう:2006/07/25(火) 18:33:19 ID:5htLTt9M
あげ
80心得をよく読みましょう:2006/08/05(土) 01:12:57 ID:TsnsHo9F
丁寧な言葉で話し合うこのスレの住人に敬意を表すとともに、
ぜひ、私の誤りを指摘してほしい。
いまいち、マルチポストの問題点を指摘し切れていないような
気がするんだが。
たしかに、他人の親切にお礼もしないでどこかのスレで目的を
達成させてしまうのは、マナー違反だとは思うけど、やや大げさすぎないかな?
それはマルチが違反とされる直接的な理由になっているかな?
それなら、マルチではない場合でも、お礼がなければマルチポストした人と同様に
きちんと指摘ないし非難しないと、マルチポストが非難される理由としては
説得的じゃないような気がするんだが。

次に誠実さがかけていることを理由にすることについて。
専門家が顧客からの要望に応えるために、あちこちと
文献をしらべ、法律的に問題ないかを確認するのくらいに、他人に尽くす趣向の
掲示板ならマルチポストの問題点はわかる。

81心得をよく読みましょう:2006/08/05(土) 01:15:04 ID:TsnsHo9F
でも、世の中の一般的な
掲示板ってそうかな?会社のお客様掲示板のように緊張感があったりするかな。
あなたの一般論を押しつけないでくれというのなら、それでおしまい。
IT用語とかにものっているマルチポストの問題点で想定される掲示板というのは
どの程度のレベルを前提としているのか(お気楽の掲示板なのか、シビアに正確性
が求められるのか、とか)

それに礼儀の問題をネットに持ち込むのなら、死ね、クズ、バカ、低脳といった表現
は誰でもわかる礼儀、マナーの範疇の問題として、徹底的な非難があってしかるべき
なのに、往々にしてルチポストの方がマナー問題として非常に敏感になる。
この差はいったい何なのか?うんざり感、不快感、不信感は何もマルチポストだけに
あるわけではないがし、「死ね」とかの書き込みをマルチポストを指摘するようには
指摘しないのはなぜなのか?(もちろん、礼儀はネットには不要だということを
いっているわけではない)

ご意見求む
82心得をよく読みましょう:2006/08/07(月) 03:08:23 ID:iCG4MXmd
>>80
お礼が無いと2ch以外だとかなり嫌がられる。
ここでもそれなりに罵倒はされると思うけど、気軽にお礼がかけるからね。
2chならthxで十分だけど余所だったらこうはいかない。
お礼が無いと思ったらマルチでしたとか
遅レスしたら、もう答えてもらいました的なお礼をもらいましたとか
残念な会話もある。

誰かから情報をもらった人が、お礼の代わりにこんどは違う情報を提供する。
そういう人と人とのつながりで成り立っている訳で
相手が客だから丁寧にするべきだ、というのでは無く
相手が人だから、基本は丁寧であって欲しいという事じゃないでしょうか。
回答者を自動返信マシーンか何かと勘違いしている人もいるようですがね。
83心得をよく読みましょう:2006/08/07(月) 03:16:04 ID:iCG4MXmd
>>81
マルチポストの問題点を考えるのに
それよりも汚い表現のほうが酷いよというのは
スレッドの趣旨かれあ脱線気味のような気がする。

一般的って何でしょう?
自分の考えが一般的であるという事でしょうか?
一般的でないのならマルチであっても許せと。
使っている層は被っていないと。
わかりませんね。

マルチに対して敏感なのは、行動で示してしまったからでしょう。
死ねとか書いても、ただの遠吠えでしか無いのですよ。
そう言われた原因もどこかにあるはずですし。
84心得をよく読みましょう:2006/08/07(月) 22:13:14 ID:g2MJ2Aef
>>83
どうも、議論がかみ合わない。掲示板といった場合、「一般的には・・・」というと
「一般的」とは何か?ということから始めなければ
ならず、生産的ではない。申し訳ない。

丁寧に回答した人の気持ちもわかってやれというのもわかる。
しかし、ネットに熱中しすぎるあまり、自分の行為を評価してくれないと
変に意気消沈したりするのも行き過ぎ。

礼儀は大切。相手にも心があることも大切。
でも、あまりネットの関係に依存してはいけない。
マルチポストは嫌われる以上、理由に納得できなくても
それが現実なら、最大限にマルチポストにならないようにする
のが賢明。
しかし、ネットでの他人との関係はドライなものであって、
親密なものとして傾注するのも非常に危険。

バランス感覚がほしいものだ


85心得をよく読みましょう:2006/08/21(月) 10:49:13 ID:9N+4mOr4
マルチポストとコピペ荒らしは違う
一人の質問の後ろには沢山の同じ質問持つ人がいる

マルチポストする人は必要なスレを二つ三つに絞り答えが分かった場合には
スレにお礼と答えを書いて去れば他の人にも役に立つと思うが


86心得をよく読みましょう:2006/08/21(月) 11:07:52 ID:XfjEib51
◆こんなソフトウェアつくってください!〜Part7〜◆
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1146356666/

このスレの849以降でも議論が活発になっています。
こちらに誘導してきます。(・∀・)
87心得をよく読みましょう:2006/08/21(月) 11:17:02 ID:zF/yPPZ2
>>86
ありますかスレと、つくってスレのマルチポストの場合、つくってる間に既存で解決したらかわいそうだな(´・ω・`)

88心得をよく読みましょう:2006/08/28(月) 10:53:53 ID:6zJjYtNB
>>85
そんな奴いるか?
答えてくれそうなスレに貼りつけどこかで答えが得られたら退去

マルチをやめろと言う奴は回答者が無駄に答えたりするとかあるがマルチだと知ってたら答えない
つまり回答者は知らない場合が多い
つまり解答者は損をした気分ではないはずだ

さて一番ウザい奴は誰か
それはマルチでないのにマルチと言ったり、マルチだが一々マルチだと言い、放置しようと言うクズだ

結論からしてスレタイ
お前一々煩いよ
解答者は気分を害してない
無駄だろうがてめえに関係ねえじゃん
ストーカーみたいだね
氏ねや
このようになる
89心得をよく読みましょう:2006/08/28(月) 10:57:40 ID:6zJjYtNB
>>74
単なるストーカーだよ
キモ過ぎだよな
気にせずマルチしたらいいよ

なぜマルチするか
それはレスが遅いから

自分で調べろとか言うクズはまた別
90心得をよく読みましょう:2006/08/28(月) 11:03:06 ID:6zJjYtNB
>>80
マルチマルチ煩いおせっかいで邪魔でしかないクズはわかってないんだよ
無駄に解答するからその解答者は無駄に浪費することになるとか
礼くらい言えとか
答え解りましたからもういいですとか馬鹿じゃね
邪魔でしかないクズなんだよね
91心得をよく読みましょう:2006/08/28(月) 15:09:08 ID:Xufuu9aL
>>89
> なぜマルチするか
> それはレスが遅いから
掲示板なんだからスピードは関係ないだろう。
遅くて当たり前。速くレス貰えればラッキー。
それをわかってないからマルチするんだろうがな。
92心得をよく読みましょう:2006/08/28(月) 17:12:17 ID:NhcsDrb8
マルチを気にする奴ってマルチ巡回してるやつだけだろ?
ふつうの奴はそんなこと知らないから、情報が得られて
かえってありがたい
932ch儲:2006/08/28(月) 17:54:52 ID:K2KOa2DV
マルチ巡回ってなによ?
気になっているスレを見て回るのは当然のことだが。
94心得をよく読みましょう:2006/08/28(月) 20:08:12 ID:NhcsDrb8
なによ? って言われても困るが、
読んで字の如しだよ、あちこち見て回ってる
奴のこと。
95心得をよく読みましょう:2006/08/28(月) 21:10:54 ID:rNbrhCrz
>>90
何を言いたいのかわかりません
96心得をよく読みましょう:2006/08/31(木) 12:34:35 ID:lHUV1gkJ
>>95
巡回してマルチと馬鹿の一つ覚えに吠えて楽しいのかってこと
解答者は一々気にしないんだから邪魔するなってことだよ異端者が
97心得をよく読みましょう:2006/09/05(火) 10:18:23 ID:bfrVSEzG
98心得をよく読みましょう:2006/10/05(木) 11:01:45 ID:WsC/7WsN
マルチおk
99心得をよく読みましょう:2006/10/05(木) 21:11:29 ID:P8ydv1jy
「マルチするようなおばかさんに回答してあげる必要なんかありませんよ」ということをスレ住人に伝えることが重要。
100心得をよく読みましょう:2006/10/05(木) 23:15:54 ID:/h/YKJUk
>>99
多くの人に情報を得る機会が増えるのになぜいけないんだ?
101心得をよく読みましょう:2006/10/07(土) 19:16:55 ID:IG7Z0480
結局「マルチうざい」とマルチ批判する香具師はヘビーユーザーなわけよ。

ネット創設時から掲示板を多用し、様々なスレを巡回するのでマルチを発見しやすい。
そしてナローバンドで時間をかけ、料金を気にしながらアクセスしていた時代を経験しているから、
当時の経験上、時間と金の無駄なマルチポストは嫌なものだったわけよ。

そういった当時からの記憶と経験が現在になっても染み付いているから、
マルチを見つけると今でも「ウザイ」と感じてしまう。

しかし、ブロードバンド時代の今、ネットで時間と金が無駄になることはほとんど感じない時代になった。
よって最近からネットを始めたライトユーザーにはマルチが悪いと言う感覚は特にない。
仮に質問に回答後、マルチを見つけたとしても「一方で答えたから別に良いや」で特に問題ない。

要するにマルチをウザイと感じると言うのは人は
「最近の若い者は…。」と嘆くオッサンの感覚に近いわけだな。

数十年後にはマルチポストと言う言葉すら忘れられる時代が来るかも試練。
102心得をよく読みましょう:2006/10/08(日) 11:59:56 ID:05aSXsGJ
最初はCATVの定額だったな。

>時間と金の無駄
むしろサーバーのリソース的な問題だろ。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%EA%A5%BD%A1%BC%A5%B9
103心得をよく読みましょう:2006/10/10(火) 01:52:35 ID:g3HXRE6d
>>1
この板にはマルチポスト(煙草・Wikipedia・AA・敗訴など)があふれているが、見ていてなんとも思わないのか?
104心得をよく読みましょう:2006/10/10(火) 08:07:26 ID:yYZRB2i9
>>103
それはおまいがあちこち巡回してまわるからだよ。
そうでなきゃマルチかどうかなんてわからないんだから。
105心得をよく読みましょう:2006/10/10(火) 10:59:07 ID:zVoq9+lW
>>101
マルチするようなお馬鹿さんの書き込みなんて情報としての価値なんか糞ほどもない。
106心得をよく読みましょう:2006/10/10(火) 12:18:51 ID:yYZRB2i9
最初から「マルチ=悪」という前提で話してる奴がいるみたいだなw
107心得をよく読みましょう:2006/11/01(水) 17:29:28 ID:ISzoWcv+
マルチってなに?
108凄ノ汪:2006/11/03(金) 13:09:34 ID:zAfXlpCy
多重という意味。
同じ文章をアチコチの板に添付する様。
109心得をよく読みましょう:2006/11/16(木) 00:22:12 ID:Y1pMb7Kb
俺も最初はマルチは別にいいのではと思ってたが
同じスレや質問がいくつもあるのはかなり無駄ということですね
110心得をよく読みましょう:2006/12/20(水) 09:16:01 ID:9KDp61T2
マルチする場合って殆どが質問の場合だろうね
それに答えもせずマルチするなとしか言わない池沼ってどうかと思うよね
とっとと氏ねばいいのにね
111心得をよく読みましょう:2006/12/20(水) 10:52:24 ID:E0QKdOQg
>>110
マルチの質問をあっちこっちに貼り付けて時間がたったら見に行く
気に入った回答以外はポイする。
回答が書かれていないスレでは本当は終わっているのに気が付かれていない
こうしている間にも親切に丁寧に調べて書き込んでいる人がいる
だから「マルチ」と注意を促すんだよ。
マルチする奴は礼も言わないバカばっかり
112心得をよく読みましょう:2006/12/20(水) 11:17:35 ID:q2xBRMpp
じゃ、山崎渉はどうなんだよ
113心得をよく読みましょう:2006/12/20(水) 13:23:45 ID:wpL+X9KC
>>111
>マルチする奴は礼も言わないバカばっかり
自己中だもの。だからこそ丸痴で質問するんだし。

>>112
故意犯を引き合いに出す理由は?
114心得をよく読みましょう:2006/12/20(水) 23:27:45 ID:/ZMn+ulV
>>111
想像でものを言わないようにね。
おまいがマルチ巡回してるっていうなら話は別だが。
115心得をよく読みましょう:2006/12/21(木) 00:52:25 ID:/tSeVp47
マルチ巡回ってマルチ肯定派がよく使うよな。
似た内容のスレを見ててもおかしくあるまいに
116心得をよく読みましょう:2006/12/21(木) 17:42:11 ID:g1qcJwJB
そうなんだよな。
マルチ巡回ってのは「マルチを発覚・指摘する為だけに複数のスレを見る事」と捉えていいのかな?
興味あるスレを覗いてるだけでマルチ巡回というのは少々強引な気がするんだが。
117心得をよく読みましょう:2006/12/21(木) 23:27:28 ID:6+gP48zT
マルチ巡回ウザイ( ゚д゚)、
マルチポストよりウザイ
118心得をよく読みましょう:2006/12/22(金) 20:20:05 ID:Y6G6ndZW
119心得をよく読みましょう:2006/12/22(金) 23:14:21 ID:C2sscKpH
>>117
同意
120心得をよく読みましょう:2006/12/22(金) 23:39:28 ID:Y6G6ndZW
121心得をよく読みましょう:2006/12/23(土) 09:18:58 ID:hF0wdGaf
122心得をよく読みましょう
>>111マルチして聞くのも自由であるわけだし
答えないのも自由
まあマルチやめろと言うのも自由と言えば自由だが

調べて答えてくれる奴はマルチだと解ってないから答えてくれるんだろう
だとしたらマルチと知らないのだから感覚的には良いことをしたわけで負担を感じてない
マルチだと言ってるバカが負担になるからやめろと言ってるだけで