ID制にしてほしい
>>194 困ってない人はわざわざこういうところに書き込まないからな
なんだ、もう答え出てるジャン
>>195で全て解決!
>198
困ってない人の意見優先しても
何も解決しないし
自分はdat落ちそのものより、「難民は狼の植民地」だの「お前ら原住民は
不法滞在」だの抜かされたことにむかついたってのはあったけどな。
まあ、狼云々ってのはおいとくとしてさ。
「該当板がない」とか「該当板にいろんな事情で追い出された」から難民に
いること、が不法滞在扱いされるのはどうなんだろうなあ、ってあるし、
いつの間にかローカルルールが消えてた、ってのが気になってる。
2ちゃん全部ID制にしてもらえばいいんじゃん?
強制ホスト表示されるよりはIDのほうがよっぽどマシ。
話し合い期間はまだイキなの?
名無し今日変わったばっかりで周知できてない気ガス
狼対策ならsageたらID:???になるのでいいんじゃないのか?
そんな人がこないスレにそもそも存在意義があるとは思えないんだけど
ちょっwwそしたらこのスレも存在意義なくなるwwww
>205
同意。自分が行くスレはID化したら確実に過疎る。
それか狼対策の鯖落ち難民板と難民板に分けるとか
強制IDで過疎るスレ=自作自演の自己中しかいない。
IDくらいで無くなるスレなんて無くなっても被害無し。
ID反対派は自演したいだけだからな。
他に反対する理由があるんなら言ってみたら良い。
211 :
名無しの妙心:2005/10/13(木) 13:57:26 ID:Ws1fiMa+
>>210 導入の可能性が極めて薄い。
ましてや、特定の板からの難民を排除する為に、
なんて理由での導入なんて、到底受け入れられるとは思えん。
反対してるというか、実現性の無い対策の導入の為の議論に
拘泥するより先に、まずはできる事をやろうや、という感じ。
・・・いや、今はじめてレスしたんだけどね?
本気でID導入したいなら、反対派を論破することを考えるのではなく、
導入する事でどのような効果が出るのかを具体的に想定し、
それを運営に納得させる事が必要だぞ。
被害が無いとか、反対派は○○なだけとか、そういう点に拘泥してたんじゃ、
いくら導入を望んでも運営は動かない。
そこら辺本気でID導入して欲しいと思う人は考えて欲しい。
俺は前記の通り、導入されるとは考えにくいと思うが。
だから受け入れられない理由を言ってみたら?
長いけど受け入れられるとは思えない、としか言ってないし。
ID導入は嵐がいなくなる、だけでも大きな理由だと思うけど。
ID無い方が楽しめる場合もあるよ
狼は元通りの場所に帰るって事出来ないのかな
それこそできない事だし
自演以外にどう楽しめるのかも言ってほしい
漏れはsageでID:???を推奨
215 :
名無しの妙心:2005/10/13(木) 14:09:12 ID:Ws1fiMa+
>>212 だから、そこにこだわってる限り導入はされんのだってば。
徹底的に導入すべき理由を、サンプルケースなどを提示しながら
まず提示する。これをやらないと。嵐がいなくなる、というのが理由だというのなら、
それが理由足りえるという証明を、羊と狼比較するなりして行わないと、最低でも。
それでも導入される可能性は薄いと思うけど、個人的には。
反対派を沈黙させたら勝ち、みたいな考え方してたら一生無理。>ID導入
>>208 その案はいいんじゃないかな。>難民と鯖落ち難民の分化
問題は、新板を作ってくれるかどうか、という事だけど。
難民板分署みたいなのを有志で作って、鯖落ちして狼みたいなのが
来た時避難する、とかくらいなら住人でできそうだけど。
というか別板でID導入して荒らしが収まった事実はいくらでもあるぞ?
結局一時明け渡す前提っていうのも荒らしの入れ食い状態になるだけで
まだ残ってる奴らも消えることは無いだろうし
ID入れれば少なくとも居残ってる奴は消えるだろ
217 :
名無しの妙心:2005/10/13(木) 14:18:49 ID:Ws1fiMa+
>>216 だから、そう思うならその点を具体的に例を出しながら
プレゼンするなりしないと。
相手は反対派じゃなくて運営だよ、ことIDに関しては。
そこの所を勘違いしちゃいけない。
実例がある、と言うだけじゃ反対派は黙るかもしれないが
運営は動かない。
>>215 つーか勝ち負けしかこだわってないのはお前だろ
導入賛成側は賛成する理由をきっちり書いてるのに
勝手に勝ち負けに摩り替えんな
IDが好きなら、IDある板に移動すればどうだ?
220 :
名無しの妙心:2005/10/13(木) 14:22:36 ID:Ws1fiMa+
>>219 俺もそう思うさっきから
5OXuZx80とWs1fiMa+ が話をグダグダにしてとてもじゃないが話し合いになってない。
少し黙ってくれないか?
>>217 いやそれだけで動いたよ
というかその時は賛成住民が多かったから。
プレゼンがどうとかじゃなくって(だったら反対派こそ具体的な例のプレゼンなんて一切ないし
賛成派のなら上に多数ある)
結局は住民で票取っての決定だろうから
こっちはID賛成を提示してるだけだよ
224 :
名無しの妙心:2005/10/13(木) 14:27:06 ID:Ws1fiMa+
>>223 じゃあ、さっさとこの板に関しても申請するなりしてくればいいんじゃないかと。
それで導入されると思うのなら。
・・・住民で票とってID決まった所なんて、知る限りでは無いんだがなぁ・・・。
無論、探せばあるのはあるんだろうが。
具体的にどこで導入されたのか、参考までに教えといてくれ。
以降、IDについて語りたい人はご自由にどうぞ。
だから中間とってsageでID:???でいいじゃん
>>224 芸能の某版。後はそれらの自治板で聞くなり勝手に探してくれ
知る限りではないっておまいこの大量の板全部まわってんのかw
ID制の板に行く人はID制でも気にならないんじゃない?
自分は表示・非表示どっちでもいいけど、
書き込み多くて暇人認定されるのハズカシスwww
難民にしかこない人こそ意見を出すべきだろうけど、この時間は人少ないしね
夜になったら人増えて色んな意見聞けるんじゃなかろうか
というわけでおいらも立ってるwww
ID化されると自演荒らしも減るが無害なネタレスやスレ内雑談がしにくくなるのが反対の大きな理由。
というか難民にID化が必要なほど自演荒らしが頻発しているのか?自分はあまり見ないが多いなら教えて欲しい
sageでID:???化なら反対はしない
230 :
名無しの妙心:2005/10/13(木) 14:37:55 ID:Ws1fiMa+
○
□
.||
個人的には、ルールよりも、乱立によるDAT落ちが
収まった後の復帰をしやすくする工夫をした方がいいと思います。
上の方の議論では、難民板のいたわけというのは否定されてるようなので、
それには同意したいと思いますので、その上でどうにかする方法として、
>>215でも言いました、住人で難民板避難所を作る、という意見を提案しときます。
それこそ調子乗って住み着きそうな気がするが
232 :
名無しの妙心:2005/10/13(木) 14:44:58 ID:Ws1fiMa+
スレが落ちるような事がなくなれば何にせよ無問題。
来たら結局ログ取れずに知らずに落ちまくるスレも出るのに
一度ID:???にしてみて様子みるって言うのは駄目?
よく考えたら狼は名前も自分で記入してるしageも記入するだろうね
あんま意味無いかもw
狼が難民に居座ってるのってID出ないからでしょ?
狼はageてる人多いしageにID出してもらって
sageたらID出ないID:???はローカルルールより有効だと思うけどダメなの?
難民ってsage進行のとこ多いと思ってたけど。
それかID出ない鯖落ち用のホントの避難所用の板を作ってもらうとか?
ID導入しようって話になったとしたら、その後に多数決は取らないの?
話し合いに参加しても論破されるだろうから反対の意思表示だけはしとくね。
狼ってもういないだろ
>>237 意見が纏まり出したら投票所を使わせてもらえば良いだけの話。
分かったら立ってろ。
議論するのがID制なのかローカルルールなのかはっきりしとけ
半IDにすればいい
狼対策なら
>>210 自演が悪いのならダメだけど、自演は悪じゃないので
自演したいという反対理由は、ちゃんと成立するような
ストーキングされるとか、あのスレの○○さんですねとか閉鎖的になっちゃう部分もある
ID見て話をする人がいると、他スレの話突然持ってきて話が見えなくなるとか
書き込みの壁にはなるよね
>>227 板新設の時だと、あとから入れてと言って入っちゃう事があるよね
モー板もID無しだけだったのが後からID有りが復活しておまけで任意が追加された
あと自治板じゃなくて、スレかな、たぶん
242の上は、一般的な話ね。
難民だと、スレッド別に住人がいるだろうから
ストーキングや閉鎖的な会話の部分は成り立たないかも。
>>212 ダメかもしれないけど一応やってみる、程度がいいかも。
実際、一時的じゃない申請による導入例は探すのが大変なほど見ない。
>>216 一次的なID導入は、狼でもあったとおもう。
今更IDありなんて嫌だよ
なぜ年に数回来るだけの狼のためにそこまでしないといけないのか?
ただ自治ごっこがしたいだけなら周りを巻き込むのはやめてくれないか?
難民板のいくつかのスレをチェックしてるんだけど
それぞれジャンルが違うんで
IDでストーキングできるようになるのは嫌だ
ID導入というのはひとつの策ではあると思うけど、今はちょっと脇においとかないか?
一旦の話し合い期限は16日までとなってるけど、あと一週間くらい伸ばしてもよさげ?
現在難民板には過去にあったはずのローカルルールすら記載されておらず、
難民板住人、という概念についてもかなりグレーゾーン。
グレーだからこそ存在しえる板ではあるけど、それがために原住民は出て行け、と
いう声があがるし、一部でひどい軋轢になった。
IDにだけ反応するんじゃなくて、ここはローカルルールについて、考えないか?
名前が変更されるまでにループしつつも話し合いが行われたが、
結局は現状維持か軽いローカルルール、で落ち着いたよね
今回も最後はそうなるんじゃない?
自分のスレが使いにくくなってまで狼に対抗する必要性を感じない
最後はそうなるにしても、ちゃんと話し合った、という結果が必要だろ。
今まで話し合っていたのは一部の住人で、名前が変わって初めてここに
やってきた住人も多いんじゃないのか?
自分としては、今までのローカルルールに少しだけプラスアルファ的な
軽いものをトップに明記して欲しいと思ってる。
今回の騒ぎも、datおち云々より、既存スレ突撃やら、原住民は帰れやら
訳の解らん謗りを受けまくったほうがひどかったと思うし。
>248
自分もその案に賛成>ローカルルールに少しだけプラスアルファ的な
軽いもの
それか現状維持
該当板から追い出されてきたから難民に住み着いてるのに、
難民からも追い出されたらどこへ行けばいいんだ
追い出された納得できる理由があるなら難民板から追い出されることもないのでは
いったんローカルルールを決めてしまったら
難民が住めない難民板になるだろうな、きっと。
誘導前のループでも言い尽くされてるけど、
既存スレ見直しとか粛正とかしつこく言いつのる奴が
毎度いるからナーバスにもなる。
それをお題目に狼に荒らされたスレもあるし。
みんな受け入れるのがいいのではないでしょうかー。
荒れて避難してきて定住してる人たちも、
ここが好きで利用してる人たちも、
サーバーが落ちて避難してきた人たちも、
サーバーが落ちて大量に避難してきてスレ乱立してしまう人たちも、
サーバーが復活したのに帰らずにここで語りあっちゃう人たちも、
みんな受け入れてこその難民板なのではないかと。
まあそうかもな〜。
>>254 それは多分、当初は誰しもが思ってた事の筈。
が、現実には「だからってそこで好き勝手乱暴狼藉を
働いていいって訳じゃねえんだぞゴルァ!」
という事態になったからこそ議論の必要が出た訳で。
「受け入れましょう」で済まないのは、これまでの
数多の議論スレが証明してるのではないかと。
LR導入、ID化賛成、SNS板は帰れ、狼は勝手にしろ
258 :
心得をよく読みましょう:2005/10/13(木) 20:42:20 ID:butoDnNV
困ってる人が外部に掲示板つくれば?
で、板topからリンクさせとけばいい
>>258 それは下手をすると
「元々の該当板に本当に居場所がない難民」が外部板に追い出され、
「グレー難民あるいは難民でないのに居心地がいいからいる住人」が難民板にのさばることに
なりかねません
>>260 もうそうなってると思うけど。
難民は他板スレヲチが多いのかな。何となくだけど。
難民のLRがいつの間にか廃止になってた理由って
誰か知ってる奴いないの?
導入するとしたら前のLRプラスアルファに賛成だけど
もし前のLRが運営の意向で廃止になったなら
また同様のLRを申請して実施してもらえるものなんだろうか
>262
>190のスレで変更されてる様子。
ただ、これもログ見ると申請の出し方がうーん、な感じなのと、ローカルルールに
ピンク板関連を追加しようとして失敗したんじゃないか、とも読み取れる節が。
265 :
名無しの妙心:2005/10/13(木) 22:27:30 ID:Ws1fiMa+
>>254 同意。
>>258 俺もそれがいいと思う。
外部に住み着くようならそれでよしだし、
外部も本板もどっちも占拠し始めたりするようなら
外部の方で削除などの対応を積極的に取ればいい。
yyやしたらばはdat落ちも無いしな。
>>260 別に場所にこだわる必要は無いんじゃないか?
追い出されようがどうしようが、スレが存続できれば
それで構わないと思うが。
そもそも、だから難民板にいるんだろうし。
妙心も難民住人だったのかよw
そりゃそうだろw
野鳥が難民に行ってどれだけたったと思ってるんだ
>>265 後半二つ、「別に2ちゃんじゃなくても類する場を設けて個人で集まれば」
って意味にも取れるのだが。それは本末転倒じゃないか?
それはさんざんループしてきた「荒れるのが嫌なら出て行け」→
「難民からさらなる難民が出るのはおかしい」という話だから承伏しかねる。
逆に難民に居る必要のない人たちが外部へ行ったらどう?
>「難民からさらなる難民が出るのはおかしい」
それを考えるとやっぱり前のLR
>>5は結構よかったと思うな
スレ乱立に関する良心喚起の面では
>>11位書いてもいい気もするけど
意見なんか8日までに出尽くしてるように思うんだが。
既存スレの存続に文句を言う、見直しだ粛正だ外部行け、は
運営側の「鯖落ち難民も板違い難民も平等」という前提に反するのでNG。
同じ理由でいくら迷惑でも「狼は来るな」も駄目。だから後は、
1.一気乱立→押し出されての大量dat落ち抑止策のLRを決める
(→その文言をどうするべきか、に派生)
2.LRは作らず、次に嵐が襲来した時にも黙って耐える
これだけじゃないの? IDの是非はまた別の段階の話で
1・2どっちかに意見が集約してからで十分だと思う。
2
おいらも→ 2.
3.中間策は?
これまで支持の多かったいわゆる穏健策(
>>13のまとめにあるようなの)は
実質的な抑止効果を期待したものというより
板としての姿勢を打ち出したものだと思うんだが
自分も中間。
実質的な抑制というより、ローカルルールという形で板のありようを明文化
して欲しい、って感じかな。
dat落ちより、原住民出て行けの方が気になったので。
>>275-276 「何らかの文言を板トップに掲げる」という意味で
その辺は1案に含まれるんじゃないかと個人的には思う。
するとこういうことか
1.何らかのLRを板トップに掲げる
2.LRは作らず現状維持
そのLRの具体的な文面の例をあげていかないと
話が進まないとオモ。
LRを掲げるにしても現状維持にしても。
それも過去ログ読めばバリエーションは出尽くしてるのではないかと。
具体的な文面の例は
>>13のまとめからたどれる案でほぼいいんでは。
他に案のある奴がいれば挙げてもらうという感じでどうだ?
どんな言い方しようと、
今あるスレが落ちないようにスレ立てに気をつかってほしいというのは、
ここが難民板(避難場所)である以上、おかしいのではないかと。
たしかに、難民板で押し出されるのはどうなのか、と思いますが、
増えた人もみんな同じ難民なんですから、しょうがないのではないだろかと。
それぞれのスレで、その時々の状況に応じた利用をすればいいだけじゃないでしょうかねー。
現状のままでいいと思います。
1案支持。
LR内容は元からあった>5にピンク難民誘導を加えた物でいいとおも。
1-5案支持で。
但しピンク系誘導は(一応サイト違いなのでw)遭った方が良いかと。
こんな感じかな?
---ローカルルール案(
>>5にピンク系誘導追加)---
難民板は流浪の民が集う板です。多くのスレッドが前の板で<BR>
荒らされたり、板違いだと言われたりした経験を持っています。<BR>
難民板で「出て行け」は禁句。荒らし・煽りについては完全無視。<BR>
一緒にマターリしましょう。<BR>
但しピンクな話題は<a href="
http://sakura02.bbspink.com/pinknanmin/">ぴんく難民</a>で。<BR>
LRではスレ乱立については触れないということでいいの?
>>286 乱立抑止が含まれたLRを支持する人が今後どれくらい出るか次第。
現時点でまだ何も決まってない。
288 :
心得をよく読みましょう:2005/10/14(金) 02:27:07 ID:etnXsqPU
>>271 >同じ理由でいくら迷惑でも「狼は来るな」も駄目
モーオタどもによるスレ乱立荒らしを防げないんなら
ローカルルール改正の意味なんか全然ないんじゃないの?
289 :
名無しの妙心:2005/10/14(金) 02:32:07 ID:tuFMpO3X
>>268 まあ、心情的な問題は一切無視ではあるからねぇ・・・。
dat落ち問題はそれで解決するのはほぼ間違い無いと思うが。
ぶっちゃけ俺個人は
>>271の2でいいんだよね。
落ちたら建て直せばいいだけだし。
そもそも野鳥観察が難民にあるからいるだけで、
難民以外にあったらそこに行くだけだから、承服云々の部分の
肝である、感情的な不満は無いしな。
そういった感情的な部分優先で行っていいの?っていう問題提起みたいなもんさ。
とりあえず、全体的な流れ見る限りでは、その点は優先させるという事みたいなので、
俺個人の提案としての避難所設立ってのは引っ込めて、
>>285に賛成かな、今の所は。
鯖落ち避難に関しては、何か言及があってもいいんじゃないか、とも思うけど、
狼みたいなのに対しては正当性をどうこう言い出す人が現れるだけで、実効無いんじゃないかな、
とも思うから、微妙な所だね。
290 :
名無しの妙心:2005/10/14(金) 02:33:51 ID:tuFMpO3X
>>288 具体的にどういったローカルルールを導入すれば防げるのか、
その点をまず考え、意見として言ってみた方がいいと思うよ。
それが有効そうなら皆も動くだろうし。
狼騒動はきっかけに過ぎない
これを機にいつの間にかトップから消えてしまっていた板としての姿勢を
きちんと話し合いで復活させられるならそれもいいんじゃね?
まぁ俺は現状維持でいい派だがな
292 :
心得をよく読みましょう:2005/10/14(金) 08:06:19 ID:Fnk8ByJ3
ここまでの議論を斜め読みしたが・・・
乱立防止とか諸々の問題がなくてもLRは欲しいなぁ
トップにピンク誘導しかなくて、どんな板なのかわかりにくい
ということで
>>291に同意
そもそもなんで今のトップになったのかわからんよな
>>190も見たが
LRを決めるにせよ、現状維持で終わるにしろ、ここまで議論したのなら
はっきり決定させた方がいい。
でなければ、これ以降、また同じ状況に陥った時、地獄ループが繰り返
されるだけだからね。
誰かのセリフじゃないが、同じ事を繰り返して言うってのは無駄な訳でw
俺は現状維持でいい派だけど、それがハッキリ決定されるのであれば、
難民板が以後、今回と同じ状態になったとしても文句は言わない。
>>278の二者択一でけっこうだ。
どっちにするか、早く決定させないか?
1を選択するのなら、もう少々詰めの作業が要るだろうし、2を選択する
のなら、この議論はそこで終了だからな。
1案に一票
正直ややこしいことにならないのなら
1案でも2案でもどっちでもいい
そういう人が多いのではなかろうか
でもあえて言うなら上に出てた軽いLRで1案かな〜
>正直ややこしいことにならないのなら
>1案でも2案でもどっちでもいい
Yes
ずっと軽めの新LRを支持してきたが
全然人が集まらない=皆LRには興味ないって事だと思うから
なんかもう現状維持でいいんじゃないかと
話し合い期限が近づいてきたので再度意思表示。
実質的には現状維持になるのかも知れないけど、トップのローカルルールの
明記はして欲しい。がちがちなのじゃなくて、軽いのね。
どっちでもいいや、ってのは委任みたいなもんなのかな?
どういどうい。
スレ立ては現状のままでも、もともとのローカルルールみたいなのは、
あったほうがわかりやすくて利用しやすいと思いますです。
あと、狼さんたちに、避難所を別に作ってもらうようお願いすることはできないでしょうかね。
鯖落ちの時は難民板を利用するのは当然だということを前提に、
やっぱり板の性質上、今回みたいな大量スレたてがおこるので、
できれば、狼さん達で話し合ってもらって避難所を別に作ってもらえませんか、と。
「LR断固拒否!」ではなく「どうでもいい」は
「(軽いのなら)あっても構わない」と見なしていいと思う。
>>301 それが通じる相手じゃないってのは、難民板の「自治スレ」の惨状とか
既存スレに対する荒らし・潰し行為を見れば明らかだと思うのだが…
連中は愉快犯だからそういう提案は逆効果になりそうな気もする。
現状で特に紛糾してるわけでもないし、
名無し変更と週末効果で興味ある奴はここを見に来てるだろうから、
話し合い期間はこのまま10月16日23:59まででいいのかな
それまでに(作るとしたら)LRの内容まで決めてしまうのか
それともLR入れるか入れないかだけ決めるのか?
作るとしたら内容まで決めないと意味無いような。
もし時間が足りないなら延長願い出すとかでは。
今のところ
>>285あたりの軽めLRなら支持って意見が多いように思える。
このあとLR絶対不要論の人が急増しない限り
これでいいんじゃないかと思うがどうかな。
>>304 自分
>>291=295だが、それでいいよ
今までも「現状維持か軽めのルール」を支持する人が多くて
絶対不要論は今まで見なかった気がする
>>285でも良いが
>>11みたいに軽い注意書きを入れても良い気がするけどね
306 :
まとめてみた:2005/10/15(土) 18:33:31 ID:I/PqF3oD
◆1案 (板姿勢のみ明記)
難民板は流浪の民が集う板です。多くのスレッドが前の板で<BR>
荒らされたり、板違いだと言われたりした経験を持っています。<BR>
難民板で「出て行け」は禁句。荒らし・煽りについては完全無視。<BR>
一緒にマターリしましょう。<BR>
但しピンクな話題は<a href="
http://sakura02.bbspink.com/pinknanmin/">ぴんく難民</a>で。<BR>
◆2案 (A) (板姿勢+ソフトに乱立抑止も明記)
難民板は様々な理由で板を出てきた流浪の民が集う場所。<BR>
板違いは禁句、合い言葉はマターリが基本ですが、<BR>
鯖落ちなどによる大量流入の場合には、以前のスレが落ちてしまうので、<BR>
スレ立てには気を遣ってあげてください。<BR>
但しピンクな話題は<a href="
http://sakura02.bbspink.com/pinknanmin/">ぴんく難民</a>で。<BR>
◆2案 (B) (Aの文面をもう少し変えてみたバージョン)
難民板は流浪の民が集う板です。多くのスレッドが前の板で<BR>
荒らされたり、板違いだと言われたりした経験を持っています。<BR>
難民板で「出て行け」は禁句。荒らし・煽りについては完全無視。<BR>
一緒にマターリしましょう。<BR>
※鯖落ちなどによる大規模避難は、既存のスレを大量に落としてしまいます。<BR>
重複などの無駄を防ぐよう、スレ立て時には気を配って下さい。<BR>
但しピンクな話題は<a href="
http://sakura02.bbspink.com/pinknanmin/">ぴんく難民</a>で。<BR>
※2案 (B)は個人的に気になってたとこを変えてみた。
◆2案 (B)がいい。
◆2案 (B)にイッピョウ
自分も2案(B)がいいと思う
2案(B)しかないだろう
◆2案 (B)に1票
◆2案 (B)に1票いれます
難民板で「出て行け」は禁句。荒らし・煽りについては完全無視。<BR>
一緒にマターリしましょう。<BR>
※鯖落ちなどによる大規模避難は、既存のスレを大量に落としてしまいます。<BR>
重複などの無駄を防ぐよう、スレ立て時には気を配って下さい。<BR>
但しピンクな話題は<a href="
http://sakura02.bbspink.com/pinknanmin/">ぴんく難民</a>で。<BR>
※2案 (B)は個人的に気になってたとこを変えてみた。
307 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2005/10/15(土) 18:45:15 ID:/AbDN85m
◆2案 (B)がいい。
308 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2005/10/15(土) 18:46:49 ID:TekQ5AMN
◆2案 (B)にイッピョウ
309 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2005/10/15(土) 19:18:40 ID:AJxeUNyx
自分も2案(B)がいいと思う
310 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2005/10/15(土) 19:33:44 ID:CdskefGQ
2案(B)しかないだろう
311 名前:心得をよく読みましょう[sage] 投稿日:2005/10/15(土) 19:37:39 ID:k774n/KP
◆2案 (B)に1票
2案 (B)に1票
◆2案 (B)
>>313 それ全部自演と思ってるんならめでたいな…
2案(B)に1票
◆2案(B)に1票。理由も書いとくよ
◆1案は元々のLRだから反対する理由はない
が、先日の騒動の教訓を活かして必要以上の乱立抑止の文言は入れたい
一勢力の乱立によって他スレがどんどん落ちる事を許容してしまったら
あらゆる難民を受け入れる板としての機能を果たしにくくなると思うので
また、そういう文言を明記する事によって既存スレ住人の側にも
「ここは避難所的な性格の板だから、時にはそういう事も起こるんだ」
という覚悟をうながせるのではと思う
騒動の初期にはdat落ちについて少し過剰な反応をしてた住人もいたが
難民板を使う以上、そういう覚悟は必要だと思うので
で、そういう文言が入っているのは◆2案(A)(B)だが
一読してわかりやすいのは◆2案(B)
よってこれを支持したい
319 :
心得をよく読みましょう:2005/10/15(土) 21:07:16 ID:TOM1Cpb+
2案Bに賛成
ちょうどいいんじゃない?
742 名前:名無し草@自治スレでローカルルール検討中[] 投稿日:2005/10/15(土) 22:16:04
むこう単発IDばっかだなwww
◆2案(B)に賛成
>>313>>320 コピペだけなので何がしたいのかよくわからないが、
もしいま支持されている案が不適だと思うなら
ここで理由をあげて反対すればいいんジャマイカ
>>320 一応言っとくが、人増えたのは期限間近って事で
適当に人多そうなスレにいくつか誘導貼ったから。
複数スレから来た別人なんだから単発で当たり前。
これでルールが決まって申請すれば、運営だって
ちゃんと議論したかどうかIPくらい確認するだろ。
自演なんてするだけ無駄っての。
わざわざコピペに反応せんでも
◆2案 (B)に一票
1案でもいいかなと思ってたけど、この位は書いてあった方が良さげ
2案(B)に一票 ノシ
2案(B)に一票。
それから、名無しがあの状態で、自治スレにもこちらのURLが貼られたうえで
何の興味も示さない奴等に関しては、意志放棄とみなして構わないと思う。
決定後の文句は、一切受け付けないでいただきたいもんだ。
今後の流れとしては
10月16日23:59で投票を締め切って、
それから決定した案をしかるべきスレに持っていく、でいいのかな
>>327同意
◆2案 (B)に一票
>327-328
それでいいと思う。
ローカルルール申請スレに決定案を貼って
名無し変更スレでデフォ名戻し申請、でOKなのかな。
桶と思う
331 :
名無しの妙心:2005/10/16(日) 21:14:08 ID:sIGL5wyt
2案Bでいいと思うよ。
特に弊害が生じるわけでなく、注意書きとしては妥当だと思う。
>>329 OKだと思うよ
2案 (B)に賛成。
難民の自治スレで早く名前戻せ戻せいってるのはいったいなんだろうな…。
確かに長いけどw
落ちるスレの大半は、定住スレや初めから難民を選んで立てているスレだと思うのですが、
その文章を加えることで既存のスレに対する議論がでてきたりしないでしょか。
重複はやめれって言ってるだけだから大丈夫じゃない?
多分
「出て行けは禁句」ってのは「××は来るな」と言えない代わりに
既存スレに対する文句もNGって意味も含んでると思う。
336 :
名無しの妙心:2005/10/16(日) 21:58:39 ID:sIGL5wyt
議論が出てきたら、また改めて話せばいいと思うよ。
話にならんアレがくだ撒いてきただけだったら放っとけばいいと思うし。
もう期限間近だしね。
荒れて荒れて荒れて、現在は難民にそれなりにまったり定住できているので、
そんな議論が起こる可能性があるLRはいやだなー、と思ったりします。
スレが落ちるくらいなんでもないし。なので、私は1案に賛成です。
2案Bに一票。
2案のBに1票入れておきます。
集計乙。期限きましたね
2案 (B)にイピョウ(=゚ω゚)ノ
見るの遅れたので無効票だが、2Bいいと思うよ。
乱立に対する一言は、既存スレの保護だけじゃなく鯖資源の保護にもなるし。
荒らしだな
>345
経緯を説明した上で、再利用はどうかな?
350 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 15:45:03 ID:b9Y6wYLy
再利用でいいと思うよ。
>>347 それについてのコンセンサスは取れてないし、
放っておけばいいんじゃないかな。
で、投票はいつどうやってするの
自治スレで誘導されてきたんだけど、ここで言わないと何も通らないのか。
名無し草@自治スレでローカルルール検討中
ってあるのに向こうの意見は完全スルーなの?
それはログ読んで仕方ないとは思うけど、投票の誘導が向こうに何も無いんだけどどーいうこと?
話し合い参加者以外の挙手はいらないってことですか?
おいおい、告知なしで投票して決めるなよ
投票日を難民板の自治スレに事前告知して、
投票板でコード取得しての投票でないとダメだろうが
>>351 向こうに何度もここのURLが貼られて誘導されてるわけだが?
名無し変更になってから週末も挟んで
自治スレにも話し合いはこっちでやっているとの誘導が適宜あった。
それでもこちらに来ないで事態を把握せずに
今ごろ騒いでる奴はヌルーでいいだろ
申請の際には話し合ったスレのURLも記入させられるし
こちらと向こうを両方貼っておけばちゃんと話し合いがなされたのかどうか
運営の人が判断してくれると思う
投票者に話し合いログを全部読ませるならまとめる必要ないだろ。
分かりやすくまとめてさぁどれにしようかって話がここから始まるんじゃないのかよ。
読んでも分かりにくかったし、決まるの早すぎ。
最初に勝手にローカルルールスレ立てて申請したやつと同じことをしてるんだという自覚はあるのか?
すでに決まったらしい案に結局は決まるのかもしれないがどうも納得がいかない。
事態を把握しにくい状況で進めてるのはおかしいんじゃないのか。
>>345 >>349-350 他板の申請見てると、特に説明しなくとも一番新しいレス番アンカーで
アドレス貼って申請してるみたいだからそれでいいんじゃないかな。
タグに関しては
>>306のままでOKみたい。
どうせローカルルールなんて決まらないじゃん、とたかくくって放置していた
奴も多いのかね。かなりあっちはかき回されてるから、あてにならんけど。
で、これから投票するとして、ローカルルール絶対反対派でもいるの?
それとも、もっと違うルールが欲しいの?
ごねてるだけじゃなくて具体的に言ってみたら?
>>357 だから投票方法をどうやって決めたよ?
ろくな話し合いも告知もなしで、わずか4レスで投票方法を決めて数時間で投票開始してるよな
なるほどね。話し合いに積極的に参加したいわけじゃないけど、
投票には参加する、って意味ね。
ローカルルール絶対反対とか、他の案がいい、という意見はなさそうと見て
投票を行う、ならいいわけか?
あんまりこちらのやり方が姑息で幼稚なのと
難民板自治スレでぐちゃぐちゃ言ってるだけの連中がうっとおしかったから
まともにやりあえばいいと思ったまで
自分はガイドライン以上のLR設定は不要と考えるが
別に生温いLRが作られたって構わない
投票にも参加しない
それをして「場を荒らしに来ただけ」というのでは
だが的を射てる
投票方法を決めましょう
1:ID制無しで
2:ID表示で
3:IP表示で
4:投票コード表示で
じゃあ「話し合い期間」はこれまでも度々まとめとして貼られていた通りもう終了したものとして、
投票だけ新たに告知の上、投票所でやり直すか?
難民板のスレでやってた頃もここに移ってからも常に一番多く支持されていたのが
いわゆる穏健策というか前LRプラスアルファの案だったから結果は覆らないとは思うが
>>367 ID表示もかなり操作可能だし、投票所が無難じゃないかな
IP表示までいくと抵抗ある人も多いだろうから
告知方法はどうする?
名無しを元に戻すのを延期して、設定した投票日(個人的には1週間後位でいいと思うが)
を毎日しつこく難民の自治スレに貼れば桶?
そんな感じでよくない?
今度こそ来ない奴は棄権でいいんだし。
ゴネてる連中も、これで決まれば文句は出せないと思うしな。
じゃ投票日候補として、来週の日曜をあげておく
グダグダしてなかなか決まらないようならもう少し先に設定した方がいいだろうけど
というかもしかして
>>306の中から投票なのか。
それともLR絶対不要論や、今までほとんど支持のなかった強硬策も一応加えるのか。
一人で連投スマン、そろそろ消えるわ
>>371 投票日来週の日曜日賛成
ところで、自分は投票コード発行とかなんも知らないのですがw
>>372 そこからですかい。
名無しを変更してまでの、ローカルルール議論です。
いつまでも利用者の参加を待つことはできないないし、
参加してる人は、あっちもこっちもみてるはずだし、
他の案に賛成してる人はいないし(私だけだった・・・)、
まとめの案に異議を唱えている人もいない(コピペなんか論外でっす)。
もう、決定でいいと思いますけどね・・・。
この程度でコードを必要とするのかよw
376 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 21:11:22 ID:b9Y6wYLy
というか、別に今からでも反対意見等ある人は言えばいいと思うんだよね。
何かに反対というわけでもなく、ただ勝手に投票されたから気に入らない、
ってのはなんだかなぁ・・・。
>>368>>374に同意だな。
そもそも、ローカルルール決定には投票は必ずしも必要じゃないわけだし、
温いローカルルールに反対、って言うのならともかく、
ただ投票に参加できなかったからって理由で投票やり直し、
みたいなのは違うと思う。
参加できなかったから自分の意見が容れられなかった、
という人が大勢いるのならともかくね。
>374
現状で申請が通ると思うんなら、申請してきたら?
通ってしまえばそれはそれで面倒無くていいし
自治スレからこっちに誘導するだけじゃなくて
自治スレにこうなりましたあーなりましたくらいの状況報告はした方がいいと思うよ。
コードって何だ?
>ただ投票に参加できなかったからって理由で投票やり直し
おいおい本当にそれだけだったら言うかよ。
既存案の中から選ぶって事には賛成してる。
話し合いは苦手だから投票日を待ってるだけ。
>>378 普通ならそうだろうけど、あれがちゃんとした「自治スレ」かと問われたら
「違うだろ」としか言えないんだが。そもそもここが立ったのだって
あっちが雑談と荒らし煽りでグダグダだったからなんだし。
381 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 21:25:10 ID:b9Y6wYLy
>>379 向こうにも書いたけど、この案が通って何か問題があるのかな?
無いんだったら、別にこれが通っても問題ないと思うけど。
あるんだったら、そこを具体的に言うべきだと思うし。
投票日云々に関しては、そもそもはっきり決まったことではないし、
前にも書いた通り、投票はローカルルール決定には必須ではない。
ローカルルールに問題があるから反対だ、と言うのならともかく、
議論が苦手で投票じゃなきゃ参加できないから、と言うのなら、
別に今からでもどの案に賛成か書いていいと思うよ。
何度も言うけど、投票は必須じゃないんだからね。
382 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 21:29:58 ID:b9Y6wYLy
とりあえず、個人的にはもう明日くらいには申請しちゃっていいと思うんだけど、
どうかな?
>>381 んー
投票は必須じゃないとしてもこの状況で投票無しで意見統一されたと申請して、
話し合いが十分なされましたと見なされますかね?
>>265のレス以来、あなたの意見にずっと引っ掛かるものがあるんだよね
>>378 正直そこまでお客さんな態度取られても困る。
自治スレで議論中らしいと名無し欄で知ってその自治スレに行ったら、
そのスレは雑談ばかりで、現在議論はこっちでやってますって
別板のアドレスが貼られている。
そしたら話し合いに参加する気のある奴はちゃんと見に行くよ。
ただ「話し合いの期限」の中に投票まで含まれるかどうかは確かに
曖昧な部分もあったから、
ごねる奴がいるなら投票だけならやり直してもいいんジャネ、位の気持ち。
☆といっても、投票が始まってから締切までの間は丸1日半あったので
これが「知らない間にいきなり投票始まってた」と
ごねる理由になるのかどうかは少々疑問だがな
投票じたいがLR決定に必須でないというなら
もう申請出しちゃってもいい気がするが。
>>373,379
発行所で投票コードを発行してもらい、投票の時にコードも一緒に書き込む
発行する時にチェックがされており、串を使ったり接続し直す多重投票がかなり防げる
発効日が終了すると、発行所に一日に発行した投票コードの一覧は表示されるので、
集計人は投票に付けられた物と一覧の投票コードを照らし合わせ、ニセ投票をカットする
事前に管理しているボラの人へ申し込んでおかないと使えないが、
一生懸命な人が一人いると結果が変わる、みたいな事にはならない
投票日も数日から一週間もうけた方がいい
>>385 ヒント:FOMAカード差し替えなど
投票コードも絶対的なものではありません・・・。
全板規模のトーナメントとかでない限りコードは不要かと。
申請に賛成。
文句を言うなら代替案を出せ、ってのは話し合いの基本だけど
現状以上の有効案を出さないままの文句はただの駄々だと思う。
>>387 投票が絶対的じゃないんならなおさらだなあ。
>387
「投票するのなら」使わないよりは全然いいかと
管理ボラの人も、ローカルルール投票等で短期使用の場合は優遇するような事をいっておられますし
個人的にはもう申請出しちゃっていいと思ってる
>>384が、一応いっとくと
>>386 毎日新コードとって投票する奴が出たらどうするんだ?だめぽ
>>387 投票コードとIDのみなら投票コード制の方が不正をしにくくなるのは確か
全板トナメとか極端なこと言うなら投票所のスレ一覧見てみな
391 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 21:42:37 ID:b9Y6wYLy
>>383 具体的反対意見は、既存スレ見直しの可能性があるのでは?と言っていた
>>333>>338の方のみですし、その方にも
>>374で決定でいいとおっしゃっていただいてます。
意見の統一は現状では十分なされてると考えていいのではないでしょうか。
無論、これから具体的な反対意見が提出される可能性は零ではありませんが、
そうなったら再度よりよい形を皆で話し合えばいいのではないかと。
何も今回決まったら二度と変わらないわけではないんですし。
誰かが弊害の可能性に気づいたら、あるいは何か気づかなかった弊害が起こってから、
改めて再変更を考えてもいいのではないかと思いますよ。
>>391 あのさ、きちんと投票しない方がいいってわけじゃないんでしょ?
きちんと投票して、白黒付けた方が後腐れなくていいんじゃないですかね
それとも投票所での投票になると工作があると思うとか?
393 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 21:50:07 ID:b9Y6wYLy
>>392 ですから、繰り返している通り、その投票が必要か否か、
で言うと現状必要ないとしかいえないのではないか、と思うわけですよ。
だって、具体的反対意見が皆無なんですから。
具体的な反対意見が皆無である以上、
民主主義の原則に則るまでもなく、決定で構わないんじゃないでしょうか?
白黒つけるにしても、白と黒が分かれてないんですから。
何の為に投票したいんですか?
LR変更に投票は必須ではありません。
話し合いの結果、申請し、変更人さんの判断により変わる時もあるし、さらに議論が必要なときもあります。
繰り返しになりますが、
>>306以降からの流れで、他の案に賛成している人は一人しかおらず、案に対する異議もでていません。
一応票はまとめてありますが、投票ではなく話し合いの結果と決まったことでもあります。
わざわざ投票所で投票する必要もない結果です。
>>391 同意。
いったん申請した上で、運営に通らなかったら・または改正論議が持ち上がったら
再度話し合い、でいいと思う
>>393 難民自治スレでうだうだ文句が出てるでしょ
それをきっぱり切る
それが投票の目的
告知もせずになあなあで投票紛いのことをこのスレでやっちゃったからうだうだ言われてるでしょ
397 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:00:25 ID:b9Y6wYLy
>>396 それに、向こうには誘導貼ってますし、
何かきちんとした意見がある人はこっちに書いてくれるんではないかと。
申請は明日くらいにしたらどうか、とわたしも思いますし。
まあ、向こうでうだうだ言ってる人の意見にしても、
案そのものへの反対意見はなかったと思いますし。
必要なのは案そのものの妥当性の運営に対する証明と、
それに対する住人の納得であって、投票行為に対する不満の
解消ではないですから。
繰り返しますが
>>394ですよ。
何か具体的に反対意見が無いのなら、問題ないと思います。
398 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:00:41 ID:b9Y6wYLy
文頭の
それに、
は消し忘れです。
>>396 ただ、あっちでうだうだ言ってる人で、ここにしっかり意見を
言いに来てる人ってどのくらいいるのかな?
来もしないでくだ巻いてるだけの人は、投票をやったとしても
やっぱりなんだかんだ理由つけて文句言うんじゃないかなあ。
「その期間ネットにいなかった」とか。
ID変わってると思うが
>>368-369,
>>371-372です
さっきは投票やり直しの案を出したけどこのまま申請出して通るならそれに越した事はないなぁと
自治スレのうだうだうんぬんに関しては、
そのうだうだをカットする為に話し合いの場としてわざわざこのスレを設けたのに何を今さら…
という感想
>>399 十分な告知期間を設ける
投票期間中にネットを利用できなかったのは仕方ない
不在者投票制度がない以上、投票に行かなければそれで終わりです
投票の選択肢にはLRなし、LR諸案、設定変更検討希望案を入れる
どれかが過半数を得るまで投票を行う
自分の意見はこれ
で、向こうでうだうだやってる人がこっちに書けない何か理由でもあるの?
一人で頑張ってたんじゃ、ある事無い事疑われるよ。
ちゃんと誘導してきた方がいいんじゃない?
>どれかが過半数を得るまで投票を行う
これネタだろwwwwww
404 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:19:18 ID:b9Y6wYLy
向こうでも言ったけど、
19日午前零時(18日深夜12時)を目処に、
申請してくるって感じでどうかな?
>>403 ネタじゃないよ
コンクラーベと同じ、根競べ
言いたいことは言った
LR決定の進行の仕方に反対意見もあるよ、
今の進行に納得してない人間もいるよ、ということで
さっきも書いたけど申請に賛成。
以下各自どうぞ↓
1.申請に賛成
2.投票希望
この決すら無効だって言い出す奴が絶対出るから
聞くだけ無駄だとは思うけどね。
407 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:31:40 ID:b9Y6wYLy
申請に賛成。
時期は明日辺りがいいと思う。
繰り返しになるけど、ルールの妥当性としては問題ないと
十分判断できると思うから。投票するまでもなくね。
というわけで、投票はする必要無しだと思う。
難民板の自治スレがぐだぐだだから、という再投票の理由に関しては、
>>400で明確に否定されてると言っていいと思うし。
2.投票希望
書いたからにはこっちを希望しておく。
2
話し合いに参加しても嫌味なコテに排除されそうだから
さて、ここから十二時まで単発IDが連発されるわけですがー
2に賛成しとくか
いろんな意味で
「投票して決定」になったのは今日になってからだけど
その投票中はコピペ以外一つも異論は出てこなかったんだよなあ。
即時申請でいい気がするが、まあ明日申請でも。
ただし議論を尽くすのはあくまで「再度投票をし直すか否か」
の論点に絞ってほしい。話し合い期間自体は終わってるんだから
それ以前の段階にまで話題を引き戻されるのはカンベン。
413 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:38:41 ID:b9Y6wYLy
申請に賛成です。
投票する必要のない結果がでています。
また、2案(B)じたいに反対な方もいらっしゃいません。
話し合いの結果として申請しても問題ないと思います。
>>410 一人一票の投票なんだから単発当たり前じゃないの?
つうか1と2どっちに賛成とかの数の問題にしないで欲しいのだが。
本来の話し合い期間を延長してまで考えるべき事があるというなら
きちんと議論の形にして進めて行こうよ。
上のほうにある投票も単発だらけでしょ
一々アンカーつけて同意って書き込まないとダメなの?
2に賛成
IDある場所にはあまり慣れてないの
418 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:44:34 ID:b9Y6wYLy
申請に賛成します。
2案 (A)がいいかなー
Ri57aBさんに同意します
連投ごめん
422 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:48:49 ID:b9Y6wYLy
とりあえず、投票に賛成してる人は
>>394辺りの意見に一言お願いしたいと思う。
申請に賛成してる人も、何か自分なりにどう考えて
賛成したのか、とかを一言書いて欲しい。
強制はできないけども。
>>418 あなたに確認したいのだが
>>407の
>投票するまでもなくね。
>というわけで、投票はする必要無しだと思う。
っていうのはどの投票のこと?
上のはLRを決める再投票のことだろうが下がよくわからない。
>>406が提案した二択投票のこと?
424 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:50:06 ID:b9Y6wYLy
そういえばID:Ri57aB/aさんに聞きたいんだけど、
結局
>>394に対する意見は聞かせて貰えなかったよね。
>>400を受けても、ぐだぐだを断ち切る為に
投票が必要だと思うの?
425 :
名無しの妙心:2005/10/17(月) 22:52:14 ID:b9Y6wYLy
>>423 下も再投票だよ。
そして貴方の意見にも同意。
そして今度はこちらが止まる、と。
「議論スレッド」と名乗るからには、これまで上がっている論に対し
具体的な反論なり賛成意見なり(ただの「同意」とか「賛成」だけではなく)
が出てこないなら止まるのは当然かと。
この話し合いの結果が、決めるは早いだろっ、と思えるようなものなら、
議論の延長や投票にも賛成です。でも、そうではありませんよね。
私は、難民に立てたいと思う全てのスレを受け入れるべきだと思うし、LRも1案に賛成です。
狼さんたちが大量にスレをたて、既存のスレが落ちるようなことがあっても、
サーバーが落ちたうえでの避難であれば、それはしょうがないし当然のことだと思います。
ですが、議論に参加して、意見を言ってきた結果、2案(B)を支持する方が多い、
・・・というよりほとんどの意見が2案(B)に賛成だったわけです。当然、その結果を受け入れます。
何度も何度も繰り返しで申し訳ありませんが、
名無しも変更され、参加しようと思う人はあっちのスレもこっちのスレも読んでいるはずです。
誰でも参加できます。それでも、異議はひとつもでなかった。
話し合いの結果として申請して問題ないと思います。
ゴリオシだらけw
今からでも来い、稚拙でもいい、って言いつつ「もう遅い」で終わるんだろw
通りがかりの俺から見ても話し合いかどうか怪しいなw
投票したところで、これ以上の結果がでるとは思えないし、ここまでのスレのログを
見てもらえれば、消極的な「現状維持」も含めて、決定的な反論が出ていない事実は
変わらんだろうと思うんだが。
絶対反対を唱える人はいなかったし、唱える時間はあったのに、何故話し合い終了
時間が過ぎてから文句が頻出するのか。
申請してしまってもいいと思うけどね。ここで話し合いのスタートまで巻き戻したり
したら、それこそぐだぐだなんだから。
勝手に決まったように見えます
>>432 とりあえず明日いっぱい投票に関する意見を募って、
その結果次第じゃないかな。
全然アチャーなら、申請して運営側に判断ゆだねればいいと思うし。
>>432 >>434 それでいいと思う。
あっちの狼さん達も飽きたらしいし
あとはもういいって事なんじゃない?
2.投票希望
その狼がどーのこーのってやめなよ
狼がどーのこーのやめろは同意だが
投票風のレスだけじゃなくて意見よろ
>>356 に同意するので2で。
あとなんか数人で強引に進めてる感を払拭できるんじゃないかと。
難民自治スレに定期的に誘導かけてたんだから
議論に参加したい人はいつでも参加できたんだよ。
それでも、数人で強引に〜と言えるものなんだろうか。
決める事そのものに文句を言ってる人しかいないの?
ガキばっかり? 俺を通さずに決めるな?
あほらし
決めることそのものに意見を言いたくなる状況ができてしまったんだから、
申請する前にもう一度投票の形を取ってもよさそうです。
また後から変えればいいって書き込みも、なら今変えても問題ないでしょう?
>>439>>440 そう取ってしまう人の決定事項を受け入れるのは難しいと思う。
慌てても不満が募るだけではないでしょうか。
だぁらそれ裏付けるの何よ
不満? アホか。んなもんが理由?
自己満足したいからやり直せってか?
じゃあ今まで真面目にやってた奴らが
それで不満感じるのは無視ですかそーですか
だから言ってんだよ、ガキだって
ちったぁ何が目的なのか考えろって
議論の為の議論はうんざり
反対ですって書くだけなら
不満ですって書くだけなら
繋ぎ変えすりゃいくらでも書けるんだよ
意見が書けない奴らに慮れ?
だいたいその慮れと主張してる連中は、
一体何がしたいのかすら不明
聞いても「文章書けないから」って
ろくに答えもしねー
甘えんなよ
んな状態で投票しろ投票しろと言って
何らかの説得力が生じるとでも思ってるのか?
てめえらの言ってる事裏返して自分らにあてはめてみろよ
頭使いたくねえなら黙っとけ
>決めることそのものに意見を言いたくなる状況
その意見をどんどん書き込んでいけばいいんでは?
とりあえず、上に上がっているいくつかの反論に対する反論だけでも。
>>442-443 まあもちついとけ。言ってる内容は剥げしく同意ではあるが。
/\⌒ヽペタン
/ /⌒)ノ ペタン
∧_∧ \ (( ∧_∧
( ´Д`))' ))(・∀・ )
/ ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ
.(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ )
)_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
もうループループの繰り返しで充分話し合ったと思う
話し合い締め切り期限も前から告知してあったはず
この件に興味があるなら最終日位のぞきにくるだろう
それもしないで「知らなかった!投票!」というなら
せめて投票する意義があるような反対意見でも述べてもらわないと
ただごねてるだけに見えるな〜
話がその時間帯の連中だけでしかまとまってないからループしてるんじゃないの
周知に至ったとは考えにくいが
このスレができて2週間弱、それに先立って名無し変更の申請も行われてる。
運営側の動きが遅くて、名無し変更が先週にまでずれ込んだってのはあったけど、
その間、難民の自治スレにここへの誘導が何度も行われている。
これで周知にいたっていない、というなら、何をもって周知にいたったとみなすのか。
再投票にしたほうがいいと思う。
少なくとも、このスレの多数決とは違う結果になる
>>306の◆2案(B)は、◆2案(A)とは文意が変わってしまっているので嫌だな
ちゅーことでもう申請してもいいに一票
どうしても投票というなら
できるかぎり不正のできない方法でやってほしいな〜
それに今から投票を行うってことをそれこそまた改めて周知させなきゃいけないんじゃない?
リモホ出るところで投票してすら、
同一ISPからの繋ぎ変えも別人だと言い張れば言い張れる。
不正のできない投票なんて無い。
投票なんかに頼ろうとするな。
少なくとも、ネット上では。
じゃあやっぱもういいんじゃない
大体今になって聞いてない投票しる!って言ってる人は
ちゃんとここでの話し合いに参加してたわけ?
んで◆2案(B)に不満なわけ?
話し合いにも参加せず人任せにして後から文句言ってるならそんなの知らんてかんじだな
どうせ投票の云々も今までここで話し合いしてた人任せにするんだろ?
後だしの不満にいちいち取り合ってたらきりないと思うんだけどなぁ
>>447 投票結果を抜きにして考えても、
名無し変更後、定められた議論期間の16日23:59までの間に
支持されていた案といえば現状維持またはローカルルール+αばかり。
現状維持を支持する意見の中でも
ローカルルールは絶対不要という意見は特になく、
「現状維持派だけど軽いローカルルール位ならあってもいいんじゃね」
位の論調のものが多かったように思う。
異論があれば16日23:59までの間にここに書きこまれているはずだが
それもなかった。投票前の段階で既に住人の意見は
ほぼまとまっていたようなものだと思う。
あえて言うなら
>>449が言う2案AとBの文意の違いの問題だが、
個人的にはBはAの文意をわかりやすく言い換えただけで
AがBに変わったからといってどんな不都合が生じるのか
イマイチ想像できない。
その不都合を的確に示してもらえるとありがたい希ガス。
>453
そうそう特に意見も割れなかったし
最終日にもほぼ全員が◆2案(B)に賛成って言ってた
だからあえて投票、ってノリにもならなかったんだよな
最後の方になると大して書き込み数も多くなかったし、
意見を書き込みに来ない人はこの議論に興味が無い人、で
片付けるしかなかった
それを今になって聞いてないからもう一度投票、と言われてもなぁ…
クレーマーにしか見えないよ、ほんと
455 :
449:2005/10/18(火) 03:50:16 ID:d/Pi8qC4
>>306の2案(B)は、定住民の意見が強く出すぎていて押しつけがましい文章。
2案(A)は、そういう部分をソフトにした文章。
土曜まで2案(A)が支持されていたのはそういう理由だったと思うけど。
自分的には
>気を遣ってあげてください
のAよりも
>気を配って下さい
のBのがちゃんとした口調でルールっぽくていいと思うけどな
どっちでもまあ意味はいっしょなんだけど、
どうせLRとして掲げるならちゃんとした言葉遣いのが
説得力あるんじゃないかな
あと>遣ってあげてください。という言い方の方が
おしつけがましいというか変にへりくだった言い方のような気がする
LRとは定住民から避難民に向けたメッセージではなく、
難民を利用する者すべてが守らなければならないルールだからね
Bの方が定住民から避難民に向けたメッセージが強いかな
意固地になりすぎるのも良くないよ
狼は●持ちが多いからスレ立て規制はあんまり意味無かったりする
>>455 土曜までも何も……
>>306が書き込まれたの自体が土曜夕方だろwww
>>306で2案AB両方が提示された後は
話し合いの期限16日が終わるまでまるまる1日半あったけど
その間にもAの方を支持する意見はひとつも出ていないよ
難民に定住スレがある人だって他の常駐板で鯖が落ちれば
避難民に転じ得るのだからそうやってクッキリ分けられるものでもないし
押し付けがましいというのも多分に主観的な意見で
理由にはなってないと思うが
仮にBの詳細な文章に押し付けがましさを感じる人がいたとしても
一見して意味が取りやすい文章になっているなら
LRの文案としてはAより妥当かと思う
Aがいい。
理由は他の人と一緒。
B推してる人の意見が押し付けがましい。
B推してる意見が出てた期間も短すぎて参考にならなかった。
声出してわらっちまったじゃねえか>461
まあ正直で宜しい
ごねてる奴の象徴だな
基本的に困ってるのは既存住人なわけで、
配慮を要求するのを押し付けがましいと言うのは、
困ってないから言える事だと思うんだけど。
それこそ困っている人に配慮してあげてもいいんじゃない?
というか、文意としてはどっちも一緒なんだよね。
押し付けがましいって言葉は、誰に向いてるんだろう。
>>460 A案は306以前つまり土曜日以前から支持されてた案だよ
だから定住民と避難民、で分けて考えるのはやめようぜ。
どっちも難民の住民、ってことはすでに決定してることなんだから。
LRなのにまるで定住民→避難民「お願い」してるような印象を受ける
A案はちょっとなというかんじ。
「スレの重複はやめよう」というのはガイドラインにも書いてあることで
お願いして守ってもらうことでもなんでもなくルールだから。
それは定住民に向けた言葉でもある。
別に(B)案が(A)案を強くしたものでもありませんし、どっちかって言ったら、
(A)案のほうが既存のスレに気をつかえという感じで、おしつけがましいような気がするようなしないような・・・。
>※鯖落ちなどによる大規模避難は、既存のスレを大量に落としてしまいます。
>重複などの無駄を防ぐよう、スレ立て時には気を配って下さい。
具体的に、気になるのはどこらへんなんでしょか。
>>464 >>455の文章がまるでA案がB案の短所を受けて
ソフトにされたような書き方だから
>>460みたいに言われるんだろ
それにA案B案出揃ってから期限までの間に
A案支持の意見が一つもなかった事実は変わらない
かくいう俺もずっといわゆるB案を穏健策として支持してきたけど
16日の段階ではA案の方が確かに解りやすいやと思って
B案を支持したしね
>>465 >LRなのにまるで定住民→避難民「お願い」してるような印象を受ける
>A案はちょっとなというかんじ。
今になってみれば同意
A案でも良かったけど、比べてみるとB案の方がヨサソス
いわゆるB案を→いわゆるA案を
A案の方が確かに→B案の方が確かに
だよな。念の為
そうそう自分も具体的な案が決まってない時は、
A案みたいなかんじならいいんじゃないってずっと言ってた
でもそこでA案を改良したB案が出てきたから、
B案に賛成したよ
B案に賛成してるのはほとんどそんな人たちだろ?
1案がいい
何かずれてるよ。期限も16日だしじゃあB案で、となった時に
「ちょっと待て投票はしないのか」という流れだったと思うんだけど。
話し合い期限については
>>13で明記されてる。
期限内に異論を出さなかったのに
今になって別案がいいとか言い出すのはおかしいよ。
あとは投票の是非についてのみ議論すべきだと思う。
自分はB案で即申請派だけどね。
そだね、今からまた内容自体について議論したんじゃ
期限決めた意味ないもんね
自分もB案で即申請に賛成
473 :
449:2005/10/18(火) 21:38:25 ID:d/Pi8qC4
B案で即申請支持
投票所使って投票したかったのなら、投票が始まったところで
ストップかけて投票所を使おうと提案すべきだったかと。
>473
B案でも内容は充分マターリだと思う
違うのは言い回しだけの問題でしょ?
「してあげてください」とかいう表現はなんか
馴れ合いっぽく感じてしまうんだよな
別にLRを掲げるのにへつらったり下手に出る必要はないと思うんだな
「重複禁止」というのに気を遣ってお願いするのは何か変じゃない?
「どこまでが重複か」というのにこだわるなら
どの板だってそこは曖昧なところだよ
皆対等な立場として考えようよ
476 :
心得をよく読みましょう:2005/10/18(火) 22:30:06 ID:eHKxzPzg
スレの重複禁止はガイドラインにも書いてあることでルールなのですから
わざわざローカルルールとして掲げる必要はないでしょう
477 :
心得をよく読みましょう:2005/10/18(火) 22:30:54 ID:17rInUto
>>476 それが現実的に守られなかったからこそLRを!
って流れで、こういう場が必要になったんじゃないの
>>476 逆に言うとスレの重複禁止はガイドラインにも書いてあることでルールだから
ローカルルールとして掲げても問題ないよね
実際ガイドラインとかぶる項目をロカルーとして掲げてる板なんていくらでもあるし
ってか、そこまで言っちゃったらAB双方を否定することになるし
それはもう16日を過ぎた今の段階で論じることではないと思う
ガイドラインにも載ってるけど
LRにもあえて載せようって話だよね
>477
読んだ上で言ってる。それでも後からごちゃごちゃ言ってるようにしか見えない。
うん。ぼやぼや雑談して遊んでたら都合の悪いルールに決まったもんだから
どうにか難癖つけようと必死になってるようにしか見えない。
上げてみる
>482
まあ実際のとこそれでFAなんだと思う
もう申請しちゃっていいんじゃないかな〜
ぶっちゃけB案が通ったからといって
何か被害を受ける人がいるとも思えないしな
昨日「投票の是非について」を話してた人は今日は不在?
それに関してはまだ話すべきだと思うんだけど、
今になってLRの内容に関してどうこう言うのはなあ。
投票投票叫んでた人の音沙汰がその後ないね。
今から巻き戻そうとしてる人は放置でいいんじゃない?
「話し合いの後に投票場での決があるだと思ってた」
って意見は斟酌するべきだと思うんだよね。
自分は投票じゃなくスレでの話し合いだけでLRが決まった板しか
見たことなかったから、話し合い期限=結論・決定だと思ってたけど
そうでない人がどのくらい居たのかというのは
もうちょっと話すべきではないかと。
ただ「その案が気に入らねえ!投票すれば絶対覆る筈だ!」
みたいなのはちょっと違うかなと。
>>487 俺もはじめはそう思ってたんよ>斟酌すべき
でもその後の流れを見ながら今までの話し合い内容をふり返ると、投票しなおす意味が
果たしてあるのかどうか疑問になってきたので
>>400の上2行みたいに書いたんだよね
なんなら投票自体は無効にして、それ以前の話し合いだけで申請しても通るくらいに
期間中の話し合いは意見が割れていなかったと思うから
気に入らないから投票にしろ、ってのは違うよね。
投票だと思ってたから、議論には加わらずに終わるのを待ってた、は
解るんだけど、けど、今異論言い出してる人、ってのはその前段階まで
戻したがってるようにしか見えないんだけど…。
話し合いの結果、候補が1案に絞られているのに、
なんで投票する必要があるのかわからない。
信任投票か?
>>490 昨日の人にその辺のことを冷静に書いて欲しかったんだよね。
ログ見るとコテの人も食いついてる人も
何か感情的になっててコリャ駄目だ状態だったから
今日あたり論理的なやりとりがあるかと思ってたんだけど、
何か「そもそもLR自体が」みたいな違う方にずれてるし。
投票についてはここで投げかけられた反論に対する、いい反論が思いつかなかったんだろう。
それで別案支持にシフトしたと思ってるが。
ついでに昨夜のやりとりで感情的になってコリャ駄目だ状態だったのは一方だけだったと思ってる。
で、日付が変わったわけだが。妙心は今日は出てこないのかね
来ないなら来ないでいいけど
重複〜の言葉については、
>>478-480で言われている通り問題があるというわけではありませんし、
2案(B)の他の箇所については、特に意見がでていません。
申請してもいいのではないでしょか。
申請でいいんじゃないですかね
これ以上グダグダやっても仕方ない
揉み潰し乙
申請案作ったので以下に貼ってみる。改善点等あればヨロ。
本来の議論期間はもう終了し、
その後投票について意見を出す期間を丸一日もうけた。
議論期間中に言い足りなくて不満が残ったという人も
新たに意見を書く時間は十分あったはずだから、
ここで一度申請して、運営の人の判断をあおいではどうかと思う次第。
それでいいと思います
>>498 賛成します。
投票の是非についてのちゃんとした意見が書き込まれない以上
このままでは埒が明かない。
あとは運営に任せてみるべきかと。
一応纏め…ってやってたら先こされたな。
いいんじゃないだろうか。運営側も両方のスレを確認するだろうし、意思統一が
はかられていない、と判断したなら差し戻すだろうしね。
>499
問題ないかと
そうですそうです。
上のスレは再利用で問題ないみたいなので。
サンクス、了解。行ってきます。
乙です〜
乙
お疲れ様。後は運営次第だね。
乙です。
名無しを戻す申請もしますか?
今回になるかもう少し先かはまだわからないが、
LR申請が通ってから名無しを戻す申請もすればいいんジャマイカ?
やっと一山越えたかw
乙。
一応、以降の流れとしては、このまま申請が通れば名無しを戻して終了。
運営に却下されたら、投票所で投票も含めて再度数日間の会期延長。
で、いいのかな?
いいと思うよ
>そもそも、これらの候補はどこへ消えたんだよ
その候補を絞り込む目的もあって、話し合い期間が設けられていたものかと、、、
名無し変更から話し合い期間終了までの間に、それらの案は全く支持がなかったんだよ
スレを読めば一発でわかることだ
ていうか
こ ん な に 期 日 を 過 ぎ て か ら
何を今さら…
>>518 おまえらだけの話だろ
支持が無いってだれが決めたんだよ
絞り込むって何だよ、最後に投票するって話じゃなかったのかよ
ループループループだな
議論期間中は名無し変更もして自治スレに誘導もかけて
誰でも議論に参加できたわけで
そこまでしたのに誰も支持しなかった案は支持がないとしか
言いようがないだろ
投票も何も、投票によってどの案か決めなきゃならないほど
意見が割れなかったんだよ
気付いてたけど話し合いも投票も参加しなかった漏れから一言。
自治厨の数人が焦り過ぎ。
ぐだぐだでまとまって無いじゃん。
残念ながら
>気付いてたけど話し合いも投票も参加しなかった
なら何も言えた立場ではないかと…
>523
ほんとそれw
話し合いに参加しなかったのなら何も言う権利はない
立場ってなによw
話し合ってたやつらだけが優位で偉いとでも思ってんの?
はいはいもっと耐性つけましょうね。
権利の上に眠るものに救済は必要ないとかどっかで聞きました
深い言葉だな
今さら文句つけに来てるのは荒らし以外の何者でもないだろ。
難民に立てた煽りスレでも集中砲火で浴びたのにほんとしつこいね。
というか、別に今から再度話し合いを始めればいいんジャマイカ?
何か納得いかない所があるのなら、そこをつまびらかにして。
何度も言われてる事だけど、決定の過程が気に入らないというだけで
そういう事言ってるんだったら、荒らしと大差ないと思うよ。
何の為にローカルルール決めようとしてたのか思い出してごらんよ?
決まったルールに問題点があるというのなら、そこをちゃんと言いながら、
再度発議しないと。
さすがに再度話し合いはもういいよ
期限は過ぎた
だから、今回の話し合いとはまた別に発議するんなら、
ちゃんと意味のある議論をしようという姿勢を見せるべし、って話。
今回の議論は既に終了してるのは言うまでもない。
ルールを話し合う前提として「定住民と一時避難民が平等に利用する板」という考え方だったはずだが
途中までの話し合いで出ていた文章とすりかえて決定された内容は定住民を優遇するためのルールだった。
運営から見たら、議論として認められないでしょう
そう思うならそれでいいと思うけど、具体的に
詰めていかなきゃ実効は無いと思うよ。
申請もしたし運営の判断を待つのみ
期限過ぎてから色々と言い出すのは後出しジャンケンみたいだ
なにも話し合いをもう一回とは言ってないだろ?
投票をして白黒つけましょうと言ってるだけ
何がいけない?
ローカルルール勝手に申請したおまいらが荒らしだろ
投票のための投票をする必要なんてどこにもないと思います。
そんなに投票したかったのなら
話し合い期間中に主張すればよかったでそ
期間が終わってから来たおまえのわがままになぜ皆が従わなければならないのか
「俺が参加してなかったからもう一回」は通らない
世界はお前中心に回ってるんじゃないんですよ
>>538 >世界はお前中心に回ってるんじゃないんですよ
その言葉そのままそっくり返してやるよ
話し合い期間中に自治スレでちゃんと投票の話でてただろ
過去ログもちゃんと読めない厨か
挙句の果てには勝手に申請してもう終わりってナメてんのか
最初に申請に走った池沼と変わらんな
まあ、具体的に動こうとしない人は、無視放置でいいと思うよ。
例えそれを「やっぱり意見のくみ上げなんかするつもり無いんだ!」と
言われたとしても、意見として形を成していない意見なんかくみ上げよう無いわけだし。
単にかき回したいだけの、本気が無い人は放っておけばいいと思う。
やるなら本気でお願いね。
>>540 じゃあ投票して決めようぜ
期日決めてさ
名無しも「名無し草@ローカルルール投票日は○○日」って感じにして
もう終わってるので不要
以上
>>543 ここで話し合ってるのは、難民板でもごく一部だから
やっても来ないから無駄
以上
>>545 やってもみないで却下かよ
本当に厨だな
意味無いことやろうとするからだ
以上
>>547 意味ないって誰が決めた?
お前だろ
>世界はお前中心に回ってるんじゃないんですよ
意味があると思うなら、自分できちんとした形で議論を振って、投票のための
名無し変更手続きやらスレたてやらの準備もして、やってみたら?
今のあなたの議論は単に終わったことに難癖つけてごねてるようにしか
見えないのですよ>EREQIy8C
>>550 勝手にやったらお前らと同じになるからな
申請後しばらく放置されたら、案の定かきまわす奴が出てきたな
>投票をして白黒つけましょうと言ってるだけ
その白と黒は具体的にはどの案とどの案?
議論期間中に支持の多かった
>>306の案ははっきり言って
どれも大差ないと思うんだがね
議論期間終了後にも
>>532みたいに
>>306の2B案は定住民優遇だと言ってきた人がいたが
2A案と具体的にどう違うの?と聞かれたらうやむやになって
別の方向へ話がそれてしまった
>>544 ごく一部であるとする証左は?
それに、ごく一部で決定される事そのものに問題があるというのならば、
それによってどういう問題が生じるのかを論理的に述べるべきでは?
現状申請中のルールに特に問題点は無いように思えますが。
繰り返しますが、一部だけで決められた!だから反対!と
反対の為の反対を行っているようでは駄目なんですよ。
>>550で言われているように。
そもそも、難民板の自治スレの方に呼びかけもせずに、
一体何をしようと言うのですか?
>551
勝手にやれ、っていってんじゃないよ。
自分が正しい、と思うなら、ちゃんとした形で議論をふってみろと。
その上で、投票に以降するときのための準備は前もってしておけ、と
そういってるだけだよ?
>552
かなりワロタ
こんにゃくみたいな連中だな。GJだが。
申請になかなか反応がないのは、変更人さんが
関連スレを読むのに手間取ってるからではないかと予想。
そうじゃなくても読むのが大変になるだろうから、
無駄にスレを伸ばさない方がよろしいかと。
ちなみに、こういう形でこのスレッドが伸びても、議論が
継続中であるとみなされる可能性は低いですよ。
何度も言われているように、案そのものに対するコンセンサスは
取れているものと考えるに足るだけの議論が為されてますから。
案そのものに対するコンセンサスが取れていない、あるいは
取れたコンセンサスに問題があると言うのなら、その点を
ちゃんと述べてくださいな。
反対の為の反対、「勝手に決められたから気に入らない」という意識の発露は
正直言って食傷気味です。
真面目にやる気があるのなら、真面目にやりましょう。
>>544 そんな理由じゃだめ。
投票したい、と言っても投票したい理由がそれでは無理ではなかろうかと。
>反対の為の反対、「勝手に決められたから気に入らない」という意識の発露は
>正直言って食傷気味です。
という意見を「そうやって異論を切り捨てようとする」とおっしゃられるならどうぞご勝手に。
実際そうなっているのが現状ですので、そうならないように工夫して発議をどうぞ。
繰り返しますが、やるなら真面目に、本気でやりましょうよ。徹底的に。
その気があるならいくらでもお付き合いしますし。
>>554 実際、ごく一部での話し合いに終わらせない為の措置
(名無し変更、自治スレへの誘導、自スレに呼びかけ報告もあり)
は取ってるしな
こうやって論破されると、全部うやむやのまま一旦いなくなって
また数日経ってから同じ文句を言いに来るんだろうなあ。
単に自分の意見が通らなかった&馬鹿にされたから
ムキになってるだけに見えるよね
そんなんで議論の結果が覆ると思ってるのかね
ループするのは無駄だからハッキリ決めようと話し合い期間を決め、その場所も
指定されたうえで、その場では何も言わず、気に食わない決定になったからと
慌てて食いついてくる連中は無視でいい。投票、投票と騒いでるヤツは、議論中に
具体的方策を示したのか。かつ、それで皆の意見を纏められなかったって事は、
そいつに説得力が無かったという事だ。今更、正義感ぶるな。
ここで止まるのがどんだけ不自然か、ってのをわかってないんだろうね。
565 :
心得をよく読みましょう:2005/10/27(木) 01:02:17 ID:dFJ+i4bN
2chの鉄則は「空気読め」ですからー
空気読めちゃう人はこっちに2案B賛成以外の意見は書き込めないんじゃないですかー
ところでー「重複などの無駄を防ぐ」なんですけどー
難民板ってスレタイ見て
>>1見てもなんのスレかわかんないスレ多いじゃないですかー
鯖落ち避難の人がわかんないとー重複いわれると困っちゃうと思うんですよー
やあ、今日も乙!
>空気読めちゃう人はこっちに2案B賛成以外の意見は書き込めないんじゃないですかー
議論スレで必要なのは「空気読むこと」ではなく
いかに論理的に他人と意見交換するかだろう
その意見が妥当なものと認められれば
スレの流れが変わることだって十分有り得る
567 :
心得をよく読みましょう:2005/10/27(木) 02:25:45 ID:nRQHFBsz
>>566 こんばんはー
昨日お会いしましたっけー
>その意見が妥当なものと認められれば
2案B以外認めない空気読めちゃったんじゃないですかー
>>338氏は勇気あると思いますー
でー本題なんですけどー
鯖落ち避難の人がスレタイ見てもわかんなくて困っちゃうのはどーなんですかー
それとー既存のスレなんですけどーどの時点から起算して既存スレにするんですかー
荒らしはスルーでいいんでないかい?
一応突っ込む所は突っ込んだ方がいいんじゃないか?
そうしないといつまでもしつこく同じネタで絡んできそうだし
(2案Bうんぬんに関しては「それ以外認めない空気だから」という事にして逃げるみたいだがw)
>鯖落ち避難の人がスレタイ見てもわかんなくて困っちゃうのはどーなんですかー
一目で見てわからないスレタイは概ねヲチスレ関係だと思うが
そういうスレは大体が長く続いたスレで独特の方言と話題で構成されてる
鯖落ち避難によって立つスレと内容かぶる事は考えにくいんじゃ?
そもそも先日の騒動があるまでそんな重複問題が起こった事もないのに何が問題?
>>567 具体的にどういう問題が起こるか、そしてその時どうしたらいいかどうぞ。>鯖落ち避難の人の案内
現状
>>569の人が言うように、その手の事に関連して問題が生じるようには思えないですし、
そもそもスレタイだけで重複かどうか判断されるわけじゃないですから。
既存のスレかどうか、ってのはそれこそ空気読みましょう。
既存のスレだから優遇される、とかそういう事はありませんし。
で、ここで動き出すのがどんだけ不自然か、ってのを(略
LRなんかはぶっちゃけどうでもいいんだが
きっかけが狼来襲だっただけに、ここで必死になってる人が私怨に見えるのがアレだなw
面倒臭いから再投票なんかはできればやめて欲しいけど、突っぱね方がが異常だぞ。
何がなんでも論破してやる!って感じの嫌悪感がある。
申請して待つだけってのも分かるけど、いつまで待つのか決まってるのか?
運営側が何かしらの返答するまでは完全待機状態?
待機です。
無論、何か問題があるよーってのが具体的に
出てくればまた話し合う事になるかもしれませんが。
現状そういうのは無いようです。
具体的に何が問題なのかと当たり前の事を問うだけでも
「突っぱね方が異常」とか「何がなんでも論破してやる」とか言われちゃうのか
具体的に何が問題なのか ←本来はこれを明確にして問題提起すべきだと思うんだが
そりゃ言われるでしょ。
そんな風には微塵も見えないって方が少しおかしいと思うよ。
内容に関しては議論終わってるようだし触れないでおくけど。
突っ込んだ事を聞くと別の方向に話そらされるんだよな。
説明できる程の問題がないという事なんだろうが
それまで執拗に一つの主張くり返してた奴がパタッと姿を消すのもいい加減不自然。
本当に何らかの問題を感じているのならきちんと言語化して書きこんだ方がいいよ。
そうじゃないのなら、そろそろひっかき回すのはやめてもらえないだろうか。
>567みたいな口調で書き込んでくる位だから
自分の意見が通らなかった&批判されたのが我慢できないだけの
厨だろう
スレタイみて困ることなんかないと思うんですけどね。
自分なりに検索してみてなかったら立てる、それだけだと思います。
わかりにくいスレタイで検索できず重複してしまったら、
それはしょうがないことですし、別に悪いことではありません。
普通に誘導して削除依頼。または、スレの進行しだいで次スレとして利用。
今まで通りで、他の板と同じではないでしょか。
既存のスレはその時あるスレ全部のことだと思います。
立った時間とか関係なく落ちるんでしょうから、
どこまでが既存のスレなんだ!とか思わなくてもいいのではないかと〜。
ていうか、避難先に自スレが既にあるかどうか判断がつかない・
スレ名が解らなくて検索出来ないスレ住人など存在するのかと。
質問の前提が既に矛盾しまくりなんだが。
どこまでが既存スレなの?とか質問が頭悪すぎて
まともに回答する気にもならないよ
581 :
心得をよく読みましょう:2005/10/28(金) 06:04:07 ID:v8bdPi8U
口調で判断されてるっぽいんでーちょっと直してみますー
私が問題点としたのは下記2点
>>567 >鯖落ち避難の人がスレタイ見てもわかんなくて困っちゃうのはどーなんですかー
>それとー既存のスレなんですけどーどの時点から起算して既存スレにするんですかー
申請済みローカルルール
>多くのスレッドが前の板で<BR>
>荒らされたり、板違いだと言われたりした
ここでいう前の板が鯖落ち避難してくる可能性は、どのスレにもあります。
板が違うので重複ではないということで、難民に前の板と同じ内容のスレが立っていることがあります。
このとき、難民のスレが独特の方言(
>>569)で立てられていた場合、
鯖落ち避難民はスレがわかるのでしょうか。
この解決策としては、案内スレを用意し適宜誘導してもらう案があります。
しかし、荒らされて難民に来た経歴のスレは、非常に排他的な傾向にあります。
また、元スレ住民と意見が合わず、スレを割って難民に来ているスレもあるかもしれません。
これらのスレ住民が、前の板で荒らしたり板違いだと言った板住人に対し寛容になれるでしょうか。
鯖落ち難民の立てたスレを、重複で既存スレに気を配っていないと非難し、
URLを問われると半年ROMれで終わらせる既存住民がいないとも限りません。
避難民が重複スレを使い続ければ、やはり気配りがないと非難されるでしょう。
582 :
心得をよく読みましょう:2005/10/28(金) 06:06:30 ID:v8bdPi8U
既存スレに気配りが必要になると、鯖が落ちる前からわざと難民に立てて、
ある日鯖が落ちたら既存スレを主張し、誘導荒らしを続けるような粘着荒らしを
抱えるスレや板がないとも限りません。
既存の線引きは、白黒はっきりしてしまうとそれも荒らしに利用されるので、
自治では曖昧にしておくという姿勢であると解釈しました。
間違っていましたらご指導願います。
最後に、「気を配って下さい」という表現が実質的な強制に移行しやすく、
範囲が拡大しやすい点を指摘しておきます。
>難民に前の板と同じ内容のスレが立っていることが〜
同じ内容のスレならわざわざ前スレから分裂して難民に分けて立てないよ
内容が違うから住み分けして難民に立ててる場合がほとんどだと思う
だからその難民スレ住民が元スレ住民に重複やめろと非難するなんてありえない
>鯖が落ちる前からわざと難民に立てて〜
そんな面倒な事をする人がいるとは思えんが(保守しなきゃいけないし)、
その場合にも重複禁止ってのは適用される訳だから別にいいんじゃない?
鯖落ちしてからそのスレと同じ内容のスレを何個も立てなければ無問題では?
誘導荒らしってのがどういう行為なのかよく分からんけど。
「気を配ってください」というのにこだわっているようだが、
スレの重複禁止、乱立禁止ってのはガイドラインにも書いてることなんで
元々強制力のあるものだよ
>同じ内容のスレならわざわざ前スレから分裂して難民に分けて立てないよ
だよなぁ。
仮に複数のスレで取り扱う事象が一見かぶっていたり、
誘導嵐とやらが現れてどちらか一方のスレに削除依頼が出された場合でも、
避難元のスレのURLを示して両者が別のスレである事を説明すれば
(少なくとも難民板では)削除人さんから無理に統合を迫られる事はないだろうし。
既存スレと一時避難スレの間に重複問題を想定する事自体、かなりナンセンスな気がする。
>>582 とりあえず、なんかおかしいと思うなら対案どうぞー。
そもそも、荒らされて難民に来るスレって何よ?
ID無けりゃ余計荒らされやすいだけだし、そもそも
荒れてるから難民で、みたいな移動の仕方した
スレが存在するの?
移動してくるスレは、その殆どが元の板では削除対象であると
判断され、尚且つ需要があったり内容に独自なものがあったりして
継続したいという意志を持っている人間が難民板に移動してくるわけであって、
決してあらされてどうこうではないと思うんだけど。
よしんば荒らされて移動してきたスレがあったとしても、君が言うような事が
実際に起こっているのかい?
あと、こと最近に限っては、鯖落ちは本当に一時的なものでしかないという
現状を把握してる? んな効率の悪い荒らし方する馬鹿なんていないよ。
ごくまれに例外はあるけど、それこそその例外ごとに対処すれば済む話だ。
鯖落ちの対処の為に事前にスレ立てしてる例は今までも普通に存在してるよ。
ただ、それは板ごとに1〜2個程度の、本当に避難の為のスレ立てでしかないし、十分配慮されてると言える。
君が言ってるような馬鹿な事をする人間も、しようと思う人間もいない。だって骨折り損だからね。
今回の場合、そういう配慮がなされないスレ立てが行われた事実に対して、ちっとは
考えてくれよ、ってのを声として出したものであるわけだから、その事実に対する声を
仮定の、それも起こりうる可能性が現状推察できないもので打ち消そうとするのはどうだろうか?
三行くらいで
っていうか、なんで案内スレを用意して、
それをローカルルールにリンクする、という真っ当な解決方法を
取ろうとせずに、そこからさらに杞憂を発展させて、自らその解決方法を
否定しようとするんだろう・・・。
とりあえず、
「と思うからこうするべきだ」
というのを明確にしてください。
否定だけされてそれで終わりじゃ議論になりません。
>そもそも、荒らされて難民に来るスレって何よ?
>ID無けりゃ余計荒らされやすいだけだし、そもそも
>荒れてるから難民で、みたいな移動の仕方した
>スレが存在するの?
半年ROMれ
存在はするだろうが多数派ではないな>荒らされて難民に来るスレ
言っとくが、元板で荒らされて移動してくるケースはままあるよ。
元々のLR文は伊達ではない。
それ以外の部分は概ね同意。
・・・そうか。
それに関しては俺が無知だったな。すまんかった。
提示してくれ、と言おうと思ったが、そうすると変なのに
目を付けられるだろうし、できないよな。
うん。できないし、しない。
ただまぁ荒らされてやって来るスレがあるというのと、
だからといって
>>582のような回りくどい荒らし方をする奴が出るか、
出たとしてもそんなやり口が運営側に通用するかというのは
別問題だから。
無事通ったようで、議論されていた皆さん乙でした。
乙!
後は名無し戻し申請かな?
おお〜乙でした〜
よかったよかった
乙です
おつかれさまでした。
乙
>>596 乙
今後またかき回して禍根残そうとする奴が出るだろうけど、スルーで。
ちゃんと真面目に議論しようという姿勢がある人は、ちゃんと受け入れる方向で。
名無しも戻りましたね。乙でした
乙でした〜
乙でした!
お疲れ様。これでひと段落だね。
乙でーす。
乙〜
608 :
心得をよく読みましょう:2006/06/11(日) 13:22:28 ID:eHWmG68R
(^ω^)
609 :
心得をよく読みましょう: