長編で拡大AA動かすのって大変じゃね?
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1246363281/ 元スレ
ttp://dechi.xrea.jp/library/log/enlarge_aa/ 保管庫
これはモナー等のAA拡大を楽に作るためのテンプレ集で、
いかにして面倒なものを楽して作るか、という視点で作られたものです、多分。
そしてそのスレ主の発言に↓のようなものがあります
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/aastory/1246363281/213-214 注目したいのは、(僕の主観で)要約すれば
「拡大AAのうまい人でもAAで描かれた肉体の構造は一定の太さの丸太を組み合わせたような
シンプルなものであり、それが拡大AAを自由自在に動かせる秘訣ではないか。
把握した構造をルールを守りつつAAでテンプレ化しそれを組み合わせれば
楽に自由自在に拡大AAを動かせるのではないか。」
という趣旨です。
大雑把に説明すると、
┌―――――――――――――――――――――――――――――――――
|AAである以上、「描けない角度」「AAで描くと見栄えの悪い造形」は当然あって
|AAがうまい人はそれを知っている、
|ならばAAにして見栄えの良い造形(【内容】)を予め考え出しておき
|それをAAにすれば(【方法】)必然的に見栄えの良いAAができるはずだ。
└―――――――――――――――――――――――――――――――――
↑
└を数字を用いた時系列で書くと、
@ 学習や経験でAAで描きやすい・見栄えの良い角度・造形を知り(【方法】)
A (@の)肉体構造を予め考え出し(【内容】)
B それをAA化する(【方法】)
つまり、【方法】 から 【内容】 を、逆算すれば、楽して見栄えの良いAAが作れるはずだ、と。
テンプレ集の優れた面はAAにも肉体構造にも疎い人でも簡単に拡大を使用できるという面です。
通 常 の拡大AA作成過程は
@【(表現)内容】を考えてから
A【(表現)内容】を【(表現)方法】へ落とし込む
という手順を踏みます。
@の経験値が足りなければおかしな肉体構造に
Aの経験値が足りなければ汚いAAに
なる可能性がありえます
テンプレを使えば@とAに必要な過程の大半を飛ばす事が可能です。一から作る必要が無い。
また、単純に楽をしたい場合にも良。