1 :
風と木の名無しさん:
2 :
風と木の名無しさん:2012/03/01(木) 11:19:13.74 ID:jbwWIu8o0
3 :
風と木の名無しさん:2012/03/01(木) 11:19:44.72 ID:jbwWIu8o0
4 :
風と木の名無しさん:2012/03/01(木) 11:20:37.11 ID:jbwWIu8o0
5 :
風と木の名無しさん:2012/03/01(木) 12:48:29.75 ID:jbwWIu8o0
6 :
風と木の名無しさん:2012/03/01(木) 13:24:51.25 ID:+ko7avgv0
7 :
風と木の名無しさん:2012/03/01(木) 13:58:33.72 ID:cxmZFJg5O
スレ重複しているので、先に立ってるこちらを使用して、もう一つは落ちるのを待とう
8 :
風と木の名無しさん:2012/03/01(木) 17:47:37.39 ID:wLFgOG4HO
立てた人が削除依頼する方がいい
9 :
風と木の名無しさん:2012/03/02(金) 18:11:59.99 ID:So9/4xeX0
>>1乙
こっちでいんだよね?
はりきって落札したら、オク表記と本の中身のCPが逆だった
初見本をオクで落とすのは危険だったんだな…リバ平気なCPで助かったぜ
あスマン
×初見本
○初見の本
連絡入金遅い奴って入金しました連絡ほぼしてこない
入金連絡もらってから発送してますって書いても平気なんだよね
お互い出品者で、お互い相手のオークションに入札してる
入札額同じで相場も同じくらいだけど、
自分の出品の方が相場少し高いからからお互い早期終了で交換したいな…
なんか相手も同じような事を思っているような気がするwww
13 :
風と木の名無しさん:2012/03/04(日) 09:23:37.20 ID:kevBfDEL0
久々に直線距離500mくらいに住んでる人に落札された
めっちゃ近いですね!とか書いてある
コエーよ
ご近所ですねーぐらいはたまに言われるから、そう心配しなくていいんじゃないかな
あなたの最寄駅が私の出勤の途中駅なので朝◯時にホームで受渡しませんか?
と言われた時はさすがに驚いたけど
自分の住所が1条〜としたとして、3条の人に落札されたことがある
歩いて5分の距離だけど、お互い触れずに淡々と取引して、車で5分のコンビニ行ってメール便発送
2日後に到着連絡
物が物なだけに、お互い血の気が引いてたと思う…少なくとも私はガンガン引いてた
これまでの経験上ちゃんとした人はどれだけ近くても
住所については触れない
変な奴は取りに行きましょうか?とか言ってくるんでビビる
自分のよく見るジャンルだけかもしれないけど、
最近「一冊につき送料はメール便200円です」とか
あからさまに上乗せしてる人が増えた気がする(300円とかもいる)
一度落札した時、80円の所に○付いたシールを見てしまい
やはりモニョってしまった…梱包もビニールだけだったし
自分だったら文句言われそうで上乗せ請求は出来ないや…
つまらん展開だな
引きずり出されるところが見たかったぜ
商品説明に、発送は定形外かレターパックって書いてるのに
なんで定型郵便希望です☆って書いてんだようぜえ
こういうヤツって絶対落札してから要望出すんだよな
予め定型可能か質問しておく程度の脳みそも無いのか
定型郵便は、昔厚み超過で送れなかった時以来使ってねーんだよ
って説明すんのがめんどくせえ が要求をのむのはもっと嫌だ
>>20 >商品説明に、発送は定形外かレターパックって書いてるのに
>なんで定型郵便希望です☆って書いてんだようぜえ
うざいポイントがよく分からん
商品説明に複数選択肢が書かれていたら希望を伝えるのは普通じゃないの?
>>21 商品説明は「定形外」
希望は「定型」
選択肢に無いものを希望するから、じゃないの?
定形外と定型か…
ここでごっちゃになっている人もいるんだから、落札者が間違えるのも
仕方ないかな…
でも、ゆうメール便で時間指定はやめてほしい。
本気でどれと間違えているのかわからない。
あと、10点くらい落札して、
『同梱希望、メール便の送料含む振り込み金額教えて』
1+1は1じゃないと幼稚園で積み木で学ばなかったかな…
まいったー
払い方が分からないからクロネコで現金送るとか言ってきてるー
どうしたもんかなって思って返信内容考えてたら
やっぱ弟のカードで払うけどかんたん決済の仕方が分からないので
教えてくださいときたー
てかその前に住所氏名聞いてんだから送ってこいよこのアンポンタン
ってのをオブラートに包んで送ってみたけど返事こねー
どうしてやろうこのトンチキ…
>>24 たくさんになるとゆうパックかゆうメールか定形外だと思うんだけどさ
前に メール便希望。何個口になってもいいです♪送料は安くがいいので というのが来て切れそうになった
>>24 メール便で何通かに分けてその分の送料教えればいいんじゃないの?
自分とこでも良くあるが別に普通だよ
1通にまとめろって言ってるんじゃないし
10数点別の落札者に送るより1人に分けて送るほうがマシだし
ゆうメールが安いならそっち教えれば良い
>>27 メール便を何通もとなると、小さいマンションの郵便受けとかだと
入りきらなくてトラブルの元になりそうで心配だ
今までメール便は遅延くらいで事故ったことなかったんだけど、最近続けざまにB4が行方不明になった
商品説明に「B4は事故に遭いやすいので受け付けません」って書いてる人いたけど本当だったんだね
あんなに存在感あるのにどうして行方不明になるんだよ…
氏名住所記載の中身BL本が行方不明ってのが精神的にくる
>>26 封筒代もったいねぇって思った自分がいるw
今度からメール便で個数口増やす人には封筒代も上乗せ請求してやればよろしい。
>>30 別々の人に落札されたら、複数口になるんだから
封筒代は一緒じゃないか?
それとも元々まとめて出品したものに ってことなのか
メール便複数口は2つまでだなぁ
それ以上になるとゆうメールとかレターパックとかのが安い場合が多いと思うんだけど
>>30 複数落札だったら封筒代得するじゃん
自分の出品はメール便で分割発送も最初のナビで提示するよ
定形外やらないからメール便かレタパになるからだけど
返信がなくて削除通告したらどうやって連絡すればいいか分からなかったと言い訳
かんたん決済で支払ったと連絡がきたが
決済通知もないし受け取り明細にも反映されてない
落専評価3で一番最後の評価が4年前の時点で取り消すべきだったか…
>>29 B4はポストからおもっきし出る場合多いから
簡単に盗難されんじゃないの?
自分がB4送ってもらう時は追跡で配達確認したら
即行集合ポストに救出にいくけど、大抵ポストから出てるし
36 :
風と木の名無しさん:2012/03/06(火) 13:59:53.76 ID:gCqT5+5w0
B4じゃなくてもポストから少しでも出てると普通に盗難されるよ
一度ポストからはみ出てたのを盗もうとしたネーチャンを目撃したことある
盗もうとしてるのがバレバレだったから、わざと咳払いしてネーチャンに分かるよう近づいたら何も取らずにどっか行った
一軒家よりマンションの方が盗まれやすそうだねぇ
宅配ロッカーある所だとメール便でも大きければそこに入れてくれたりするみたいだけど
うわー、今取引している相手が間違えて他人宛のナビをこっちに送信して来たよ
気づいてなかったら大変だから一応他人のが届いてますって返事したけどさ
本、ちゃんと届くかな、間違えないでくれるといいな
>>38 自分一度、名前だけ間違えて送ったことある
いつもコピペで名前だけ変えて送ってるんだけど、●●様とするところを■■様としてしまった
内容は間違えてなかったけど相手から「私は●●です!■■ではありません!!!1!1!」と返ってきた
間違えた自分が悪いけどそんなに怒らんでもと思った
>>38はやさしいな
めんどくさがりだからナビで相手の名前なんて書かないし宛名はコピペでプリントで済ましてる
銀色ってスキャナで取り込んだら黒になるんだね
写真撮るのがめんどくさいよ。反射でわけわかんないのしか撮れない…orz
出品無料が終わってから出し忘れてた物に気付いた…
今月は久々にY休むことにした
だってどうせ月3点前後しか落札されんし
プレミアムもったいねーもん
楽でシステム料半額やってたし
>>27 亀だけど、1通が2cmなんだ。
そもそも同梱が不可という… 。
>43
一通が2cmとなるとメール便で160円×10通送るよりは
この厚みとサイズと重量なら○○がお安いですよ!って
おススメしてあげたほうがいいかもしれない…
BLでないけど全10巻の漫画本で商品説明に「ゆうメール450円」って書いてあるのに
「一番お安く安全なメール便でお願いします^^」と言われたことがある
「メール便640円(240+240+260)。商品説明の通り、ゆうメール450円で、補償のあるゆうパックですと600円です」
って伝えたのに、意地になったのか商品代金+メール便送料で振り込まれた
仕方ないからそのままメール便で送ったけどB4の梱包面倒だし、少しいらっとしたのを思い出した
どうでもいいけど内間違い訂正orz→(240+240+160)
頭悪すぎだろその落札者
人の名前を間違えるということがどんなに失礼なことなのか理解してないんだろうなあ
自分が昔出した同人誌が出品されちゃったのでヲチリストに入れてるんだが、
回転寿司だ…
『ヲチ入れてる人が一人居るんだよな…この人入札しろ!』と思われてそう
まだ在庫ある上に普通に通販してるけど、その額よりかなり高い出品額なんだ
よね…
ヲチってるのはサークル主なんで、これ売れなーい!と諦めて捨ててくれ
勝手に評価入れてきて自分の評価は入れるなって
言ってくる奴イラつく!!
評価いらねーんなら最初に言えボケ
すげえブーメランwww
大量出品者からの初回ナビ
「2つのIDで取引していますので時間がかかります。入金案内をお送りするまであなたの連絡先等はお知らせいただかなくて結構です。
入金の案内は3日〜一週間以内にはお知らせしますので、催促は最低一週間経過してからお願いします。
また、入金はこちらからの案内より48時間以内にお願いします」+連絡先のみ
いや、もうこっちから連絡先も決済方法も知らせたいんだけど…。
説明に送料も書いてあるし、同梱もないからさっさと入金しちゃいたいのに口座番号も書かれてないし
自分は一週間かかるかも、と言っておいて相手には2日以内の対応とか色々引っかかる
そういうルーズさとマイルールは商品説明に書いておいてほしいわ
待ち始めて5日経過…7日目でも連絡来なかったら速攻催促してやる
>>23 ゆうメールだとオプション50円で配達日指定できるよ
メール便は配達日指定できないからゆうメールのことだと思う^^
>>54 23ではないが「時間指定希望するのやめて」を「配達日指定できる」は正しい回答じゃないと思うぞw
>>53 いつ連絡が来るかもわからないのに2日以内に返信くれとか毎日かかさず連絡を入れないといけないのか・・・大変だな
しかし、お知らせいただかなくても「結構」なら、連絡いれてもいいよねw結構に強制的な意味なんてないしw
×毎日かかさず連絡を〜 ○毎日かかさずナビを見ないといけないのか
>>53 そういう奴程落札通知に全部書いておいて、
落札者から連絡方式にしたらいいのにって思うわ
落札通知に個人情報は書かないようにとか、落札通知に書くのは
怠慢だとか言う人もいるけど、そんなに忙しいなら
絶対合理的で落札者としても助かるわ
こっちで入金までして全部の情報送っておしまいだし
ナビ来たらケータイに連絡来るようにしておけば毎日見る必要はないと思うが…
にしても2つのID使ってるから遅くなるって落札者にとっては知らんがな過ぎる
マジ乙
「こっちは大量に相手してるんだから遅延くらい我慢しろ」なんだろうけど、
落札側からしたら「知らんがな」だよね…
普通に対応できる範囲内の出品数に留めればいいのに、
取り引き終わる前から500件とか新規出品されると更に対応遅れるんじゃないかと不安になるわ
60 :
53:2012/03/08(木) 18:33:24.11 ID:rYIp7n1+0
返信きたわ
「印刷して貼り付けるのでこちらのテンプレを必ず使って返信して下さい」
だから先に連絡先要らないって言ってきたのね…。
>>57 本当にそうしてほしいよ…
やってしまった
誰でも最初は新規だからと思って新規OKにしてたが返信がこない
>61
最近たしかに新規のバックレ多いね
先週だけでも2件削除した
落札の評価悪いへの返信に
お急ぎとわかっていれば〜とか
説明が不十分で〜とか
言い訳してるのってだいたい取引遅いし意味不明な言いがかりつけてくる
>>61 そうやって痛い目みて新規拒否が増えていくんだよね
「新規、雨の多い方はこちらの判断で入札を削除させていただく場合があります」
から、
「新規、雨の多い方は入札されても削除致します」
に最近説明文を変更した
自分は「雨の多い方は落札されても落札者都合で削除致します」だ
高くなりそうだなってものだけ「評価10以下も勘弁」にしてる
新規と自己都合雨評価あったら即刻削除すんお
「状態に難ありです。読めれば良い人向けです」とあったけど、読めればいいやと落札
擦れとか表紙折れは画像でも確認してたし特に気にしてなかったけど、
表紙めくったらラーメンの汁?みたいな液体の跡が3〜4ページにわたりベッタリと…しかも臭う。味噌っぽい
気持ち悪くなって速攻捨てたけど、これは「読めればいい人向け」に入るのだろうか…
状態は個人差があるから文句を言うつもりはないけど
せめて汁の部分もアップするとか説明に書いて欲しかった…
「難とは具体的に何?」って聞いた方がよかったぬ
ま、聞くと「読めればいい人って書いてある!神経質な人は入札すんな」
って言いそうだけどw
自分なら読めればいい人向けは表紙に難あり、
中身は支障なしとか本文も汚れあり等書くけど
そういうのは人それぞれだね。
文句言っても実際読めただろ?嘘は書いてないって
言うタイプもいればじゃあ返品でって人もいるだろう。
「読めればいい人向け」はギャンブルだと思わないと。
当たりはとことん当たりはずれは大はずれw
72 :
69:2012/03/10(土) 12:27:26.65 ID:XoFRfMvB0
>>70 ヘタに質問してBL入れられても嫌だなあと思って、質問はしなかったんだよね
まあ勉強になったわ
なんつーかもう
さすがに捨てろよな
しょうゆ染みくらいならわかるけど
そういうケースは状態よくてうれしかったですと評価に
書かれてる人から買えばいいんだよ
ソースは自分w
おまじないとして「状態に難ありです。読めれば良い人向けです」って書いてあるけど
個人的には水濡れは人に譲れない範囲だと思ってるから出さないな
ラーメン汁とかびびるレベルw
捨てたといえば、
美品表記で裏表紙が折れ、水濡れ対策なしの封筒に直入れで本が届いた時、
無評価が評価のつもりだったのに、評価催促が入ってしまい、
他の人の評価を参考に、と見たら「大人の玩具」と「BL本」しか取引履歴にないことに初めて気付いた
モバだったので取引内容は1クリックしないと見れなかったorz
前の所有者がどういう扱いしてるのか考えたら中古で買えないっていうのは分かるんだけど、
もうね、あからさま過ぎて気持ち悪くて捨てた
状態は、気にし過ぎか?と思うほど細かくチェックして些細な擦れとかも書いてる
後で文句言われたら嫌だからというチキンからくる行動なんだけどw
状態チェックに時間が掛かり過ぎて出品作業が全然はかどらない
流行り終わったジャンルで出品しても売れないからもう少し出品作業時間自体減らしたいんだが…
大量に出品する時は説明項目を最小限にするよ
サークルと題名とカプをタイトルにねじ込んで、商品説明はP数と漫画小説ぐらい
発行日や版型無くても画像さえ上げればあんがい入札減らないもんだね
ラーメンの汁は水濡れ違うラーメン濡れや
珈琲でもココアでも色付はだめやろ
>>74 とっても綺麗な本もあるけどそれなりに劣化してる本もあるよ
ソースは自分の出品物と評価
>>78 そうだね
でもそういう評価たくさんもらってる人は極端な嘘は書かない
ある程度状態悪かったらその状態を書く人が多いんじゃないかな
ソースは自分だけどw
>77
一応サイズは送料とか発送方法に関係してくるから書いてるけどほぼ同じ
表紙に折れ・擦れ・PP剥がれがある場合
タイトルに状態悪追加+商品説明に赤字特記+商品画像で傷の部分拡大
これで文句言われたことないな
自分も同じもの複数出品してるのに私の出品物に入札してきてるのは
一体どういうことなんだろうか
私のとは特典が違うけどあっちの特典のが豪華で価格は超ぼったくりw
もしかして私のヤツをくっつけて更にぼったくるつもりかな?
>>82とはちょっと違うと思うけど、
手持ちの本が状態悪いから、それを格安で出品すると同時に
状態の綺麗な本(同じもの)を落札したことならある
梱包がなければ80円って書いてあるところがあって、
梱包なしってどういう状態だと質問したら『文字通り、梱包がない場合です。』と回答された。
だからどういう状態なんだ。
もう一度質問しようと思ったらBL入りしたのか質問できない。
あ、送料のことね。>梱包なしなら〜
補強のことなんだろうけど、商品に宛名シールくっつけて送られてくるの想像してワロタ
梱包なしとは「封筒」もなしと言う事でしょうか?
とか具体的に聞かな
それでもオウム返しかもだけど
「水濡れ対策のビニールに入れてもらえますか?」
「透け防止対策してもらえますか?」
辺りはたまに聞かれるんで具体的に聞いた方がよかったね
表紙に宛名シール貼られてるのを想像した
同梱を勘違いしてるという可能性も
まあ補強で正解だろうけど
でもそういうこと実際聞いてくる人って自分もBL入れちゃうな
どくさいスイッチみたいだな
この本はエロいですか?
…とオブラートに包まれつつ質問された…
何という羞恥プレイww
回答しなきゃならんのか…
>>93 その手のシーンはありますが人によって受ける感覚が違うのでこちらでは断言できません
みたいに返しておけば?
95 :
93:2012/03/12(月) 15:53:25.44 ID:Q/verzL00
>>94 参考にしたいが、
「ハグ、キス、○○ックスだとどこまでですか、
また表現はどのような感じですか。無理矢理系ですか」
みたいな質問の感じなんだよ…
レビューでも検索しろって回答
「過激なシーンは多いですか?」と質問が来たから
素直に「半分以上が過激なシーンで構成されています。ご注意ください」と返したら入札してもらえたよ
○○ックスって何かな
昨日TVでやってた米国の戦艦「サセックス」じゃね?w
まちがった「エセックス」航空母艦だたw
サセックスは英国だな
新規ウザイ
メール便3日くらいで問い合わせるな
評価3桁4桁の複数同梱無理だって言ってるのに
メール便でゴリ押ししようとする連中も大概ウザい
お前のためにでかい包装紙買えってか
そんなに送料ケチりたいならブコフめぐりでもしてこい
同梱不可って書いておいた?
明記してないと普通は同梱してくれるからね。
>>104 ポイントはここ→「複数同梱」
もちろん発送方法変わることになるとは書いてある
そんなもんお構いなしでゴネてくるからウザい
ヘタに数取引してるから私はこんなにわかってるのよ的に
食い下がってくるからね
前にここでも話題になってたけど4冊とか意外に難しい
いろんな本でやってみ?
落札された薄い本を発送前に読もう
途中で送ってしまった
落札された薄い本を発送前に読もうとしてうっかり暖かい所に置いておいたら熱のせいか?本が反ってしまった
少しだけど左右を持ってしならせるとベコっと音が出る感じ
知らなきゃわからないかもしれないけど自分が気になる
寒い所に置いておいても元には戻らないよね?
その反り方は熱じゃなく乾燥のせいだと思うから、少し湿度あるとこに半日もおけば戻るよ
湿気り過ぎると今度は本文紙が波形にうねるから気をつけて
加湿器炊いて重しでサンド
それたまになるけど自然に直ってるよね
111 :
107:2012/03/13(火) 08:27:37.83 ID:c+EH++Fe0
教えてくれた人達ありがとう
発送するまで適湿の所に置いてみる
そして湿気でヨレヨレに…
スナイプ入札をブロックする方法はないかな?
終了数分前ならまだしも、終了時間ぴったりに入札→落札ってされると
イタズラじゃなくても入金くるまで安心できない
なんで?
落札ソフトか嫌ってこと?
安心できない理由がいまいち分からないのだが…
モバだったらごめん
書き忘れたけど、スナイプ防止に5分前とかに早期終了する人もいるよね
オク終了に張るのも面倒だろうけど
スナイプでも値段上がれば大歓迎なんでそこまで嫌う理由がよく分からんw
スナイプ入札しないで下さいって説明に入れればいいんじゃね
DQN出品者としてどっかで晒されそうだけど
全部に自動延長つければ先に入札ある物はスナイプできなくなるし、
後は終了数分前に入札0の商品だけ手動削除すればいいんじゃね?
自分はスナイプ落札者に特別トラブルが多いという印象は無いから、警戒しすぎな気もするけど
ヤフオクじゃスナイプこそ王道ってイメージだわ
>>113 終了日の朝にでも一括早期終了しちゃえばいいよ
スナイプする人って結構いるもんだね
何の意味があるんだろ
延長無しなら分かるけど
>>122 入札金額が変動しない場合は延長にならないよ
そういうツールがある以上意味はあるんじゃないの
スナイプしないで下さい><
入札単位は守ってください><
なんかこの手の出品者って同類の匂いがする
>>122 入札があると他の人の注意を引くからじゃない
回転寿司でも入札があったため他からも入札されて高くなったりするから
落専なんで、スナイプ嫌う理由自分もわかんないな
なんで?
評価見て大丈夫そうな人でも不安になるもの?
スナイプは評価確認時間ないから、入札削除する場合あるわ
あと回転寿司は時間の猶予ないと、商品探すのと状態変化あるかもだから
できるだけ早めに入札して欲しいな
それにスナイプの人は説明読んでない確率が非常に高いし
横柄な人多いイメージだから、総合的にスナイプは嫌な感じ
スナイパーは雨持ち新規が特に多い(自分の場合)
評価確認できないようなタイミングで入札されたら削除する
削除間に合わないこともままあるけどね
自分もスナイプ嫌だから3時間ぐらい前までに入札ないのは削除してるよ
ずっと回転寿司なのは放置だけど
数時間前が勝負なのに
まあヲチってて消されたことはないが
この前結構お得な価格になってた原価4万ほどの品は
数日残ってたはずなのに消えてて狐に包まれたような気分だったけど
回転寿司なのに1件入札はいるとポポポポンって感じで5倍くらいになったりすることある。
落札価格みてびっくりだ。
落専だけどヲチリストに入れておいても、入札を迷って今回は見送りで
そのまま回転寿司化している商品がいくつもある。
だから131のように誰かが入札すると自分も負けじと入札して、
結局値が跳ね上がるってことはよくある。
自分がそうされたくないから、普段の入札は他人が後追い入札しないように
スナイプばかりになってしまう。
どうしても欲しいとかすぐ欲しくて、
相場よりもある程度高い値段で入札するつもりの時に、
競っている相手に、深追いしてくる覚悟を決める余裕(時間)を
与えたくないのでスナイプ?してる。
スナイプっても、同じ理由で延長も嫌なので、5分何十秒前とかだけど。
スナイプでも何分か前ならまったく問題ないし、値段なんか開始価格で構わないから入札してくれるだけでありがたい
でも、数秒前にスナイプされると評価確認する間もないし焦る
この前も終了間際に評価2の人に何点も纏めて落札されて取引入るまでドキドキした
>>134 そうそう評価見れないからスナイプ困る
新規や雨持ちの人じゃなきゃスナイプでも気にしない
新規と雨持ちが入札したときだけ自動延長か入札拒否設定あればいいんだが
うん、評価確認出来ないからスナイプは困る
5分前なら問題ない
スナイプされても気にしないし自分はこれからもスナイプする
いやなら説明に入れて欲しいわ入札しないから
いや、終了前に早期終了したらいいだけだよ
できることをしないで
困る困るって被害者面しててワガママだし気持ち悪いね
愚痴ってるだけじゃん気持ち悪いね
早期終了してる、削除してる、雨持ちや新規は避けるって
それぞれ対処方法書いてるだけだよね
こういうのは自己防衛っていうんだよ
個人情報だけ持ってかれたり手数料だけ取られたりするのは
出品側なんだから
去年全く違うカテで評価1が入札してきたけど不安だなー
>>140 >それぞれ対処方法書いてるだけだよね
いいや
>>127とかスナイプする人に対してひどい偏見書いてる
そんなにイヤなら説明に書いとけって話だよ
これは確かに気持ち悪い
結局売る側と買う側は基本的に相容れないから
一緒のスレに同居するとこうなるわな
だね
もともとこのスレは出品者側の立場の人が多い
ここまで読んで一番気になったのは最高額入札者を削除するのかってこと
次点入札者が一番迷惑することになるんですけど。
全員削除の上再出品なら構わないけど、次点になった時に他に入札するから
後から落札者にされた場合にすっごく迷惑なんだよね。二個もいらん。
>スナイプでも値段上がれば大歓迎
>値段なんか開始価格で構わないから入札してくれるだけでありがたい
どう見ても出品者の意見もあるのにそれは無視?
>>146 もう別商品に入札しましたっつって繰り上げ拒否すればいいだけの話じゃないの?
削除するにも落札者都合か出品者都合かでまた揉めそうだなそれ
>146
このまえ出品してたものが競りあがって終了→バックレかまされたけど
フツーに繰り上げなしで削除したよ
そんで同じ値段で再出品したら2番目だった人に落札してもらえたし
まともなほしい人に譲渡したいので自分はいつもこう
思うんだけど
>回転寿司は時間の猶予ないと、商品探すのと状態変化あるかも
これって落札者からしたら「知らんがな」だよなあ
出品してる以上、普段から商品管理しとけよって話で
>>148 >最高額入札者
落札者じゃなくて入札者だから、オークションが終了する前の話かと
>>149 次点落札者が拒否してもどちらのペナルティにもならないよ
自分は返事待つほうが面倒だから再出品しちゃうけど
>>148>>150 オークション期間中に最高額入札者を削除すると、次点入札者が落札者になる。
なぜ2人揃って誤読してるのかわからんがw
>>154 >全員削除の上再出品なら構わないけど、
これのせいじゃないか?自分も初め読んだときは終了後だと思った
出品中ならいちいち入札者全部削除して再出品なんてしないよ
気持ちは分かるけど、それ避けたいなら結局は終了間際に入札するしかないようなw
5分前10分前なら高値更新されて他の出品に入札する余裕もないし、
上位入札者削除されて自分が落札者になっても不都合ないよね
本音としては「新規と雨持ちのスナイプお断り」と書きたい
普通の評価持ちのスナイプは気にならんから
でもこう書くとかえってイタズラ目的で入札されそうで書くに書けない
>>155 だよねえ。
落札後なら解るけど、入札中ならそんな怒られても「知らんがな」になるわ
「別物に入札したから取り消して」とか相手から質問来たら取り消すけど
新規や雨だらけは入札されても取り消すって書いてて、
実際入札してきたらガンガン消すから最高入札者はよく変動する
お断りと書いておいても入札してくるんだな
そんなだからトラブルんだろうな
雨持ちにも相手が悪いのに報復評価されたのもあるだろうから一概に言えないが
>>158 そんなに新規や雨に狙われるの?嫌がらせされてるんじゃないか?
>>157 スナイプ以前にあなたみたいなタイプは「新規と雨持ち入札お断り」って説明入れてるでしょ?
それ無視して入札する人に「スナイプお断り」なんて書いても
残念ながらムダって事だ。
トラブルで雨が数件(報復合戦の履歴あり)、落札者都合(連絡なし)で雨数件、
さらに「雨多いのは削除すると説明に書いてあるので取引しません」と落札者都合で雨数件 トータルで雨二桁くらい
たまにこういう人が平然と入札してくる。自分は入札に気づいた時点で削除してるけど
やっぱり説明の「雨多いのお断り」は読んでくれてないんだよな
読んでる奴はわざと終了数秒前に入札してくる
評価きれいな出品者だとお断りの文言入れてても
なかなかスパッと削除できないからね
どっちにしろろくでもない奴には何書いてもムダ
新規雨多数持ちお断り書いてないけど新規には月1ぐらいしか入札されないな
新規雨何個以上持ちは先に連絡しろ24時間以内に連絡しなきゃ落札者都合で削除するとは書いてるけどほとんど無事取引出来てる
>>ほとんど無事取引出来てる
そのほとんどをかぎりなくゼロにしたいから終了前削除したり評価チェックしたりするんだよ
みんなそんなすごい数遭遇してたら報復評価の雨だらけになってしまう
商品説明にちょこっと内容に触れてる出品者いるけど
同じ商品出してても内容紹介してるほうが入札多い気がする
下手にレビュー書いて説明と違った!って絡まれるのはごめんだから自分は書かないけど
出品者の書くあらすじがあまりに上手くて思わず落札しちゃったことはあるw
結果的にはあらすじが一番面白かった
あらすじはともかく、パラレル・女装・女体化辺りは
説明あったほうが親切かな
>>167 面白いあらすじ書いてる出品者は本人も書き手なのかなーって思う
前実際に活動してるサークル名ほぼまんまのIDの人が
そのサークルの移動後に前ジャンルのを一斉に出してて
周囲に特定されると思うけど大丈夫かなって心配になった
>>168 それと別の相手と絡む場合の注釈が欲しい
A×B本と思って落としたのにCにNTRれて結局C×Bだったり
A×B前提(回想でしか出てこない)のモブによるBリンカーンだった時には凹んだ
そう、カプ表記は絶対書いて欲しい
半ナマジャンルなんだけど
ABもBAも同じくらいあるしCがらみもあったり
そのうえ中の人どうしの本もけっこうあるので
カプ表記がないとほんとに困る
それなのに「画像から判断してください」とか書かれていると、
へたに質問もできないし、表紙からは判断できないことも多いのでお手上げ
同人誌って大概同じものが過去にも出品されてるから
ググって調べてみるといいよ
1人の出品者が書いてなくても、他や過去の出品者は書いてたりする
「攻と受が遊園地に遊びに行く話。ほのぼの」
程度の簡単な内容説明は書いてるんだけど
テンプレエロばかりのジャンルにはまった時はあらすじが全部一緒になって
自分でもびっくりした
6冊ほど同じ出品者から落札したんだけど、先に落札者から連絡しろパターンだったので
希望発送方法のところに「メール便:簡易包装で構いません。補強等は特に要りません」と書いてナビ
出品者から「簡易包装でって、補強するなって事ですよね!そうですか。」みたいにお怒りの文面で返ってきた…
6冊だから厚みがあるし補強までしたらメール便の規定超えるかなと思って書いたんだけど、
余計なことは言うんじゃなかった…
人の怒りのポイントはわからないね。
私なら面倒なくてイイわぁで終わるか
心配なので規定内に収まる範囲の補強は
させていただきますとか返すよ。
ゴミになるから補強絶対入れないで!って人も稀にいるから勘違いされたのかもね
「梱包について特に希望ありません。お任せします」と書けば良かったんだろうけど
まあ気にする必要もない些細な事だよ
176 :
170:2012/03/18(日) 00:44:19.03 ID:pEW7cNZ+0
>>171 マイジャンルは10年以上前の落日ジャンルだから
ちょっとマイナーになるとググっても出てこないんだ
おまけに半生だから残ってるサイトもほぼ潜行中で
なかなか情報が手に入らない
だから、AB書いてる作者だからだいじょぶと買ったセットが
すべて中の人のお話なんてことも何度かある('A`)
新品マークついてる人から落札した折本薄い厚紙補強で梱包甘くて折れて届いた
ブラリ忘れて同じ人から落札しちゃってどうしよう
ダンボールで補強して頂けないでしょうか?勿論それに掛かる費用もお支払いしますので〜
みたいな感じで丁重にお願いするしかないんじゃないか
>>177 乙
>>178のようにするのが一番かなと思う
でも、その出品者が自分だったらどうしようと思ってしまった
基本梱包しないし、コピ本だけ薄い段ボール補強って感じだから
説明文にも書いてるし幸い今まで折れて届いたとか言われたことはないけど
>>178ー179
ありがとう
今回は一応薄い本は補強ありって書いてあるからどうなんだろうなー
薄い折本に対しメール便2センチ表記だし
聞いてみる
みんなのいう薄い本って24Pや28Pのオフ本も入る?
>>181 補強する事だったらコピー本レベルだな
せいぜい20Pまで
ただ
>>180にあたったひとは普通に一律160円とってるだけな気がする
田舎で通販しまくりだけど資源ごみが年2回だからダンボ減らすために50Pの本でも補強する
資源ごみが年2回???そんな所あるんだ
『無料で補強するけど厚さとか重さうpるから送料高くなるかもよ?
どっちつかずでわからない時は送料少なめに請求してるけどね
あとダンボ板は基本リサイクルだからビールのとかでも怒らないでね
リサイクル嫌だったら100均とかで揃えるから実費下さい』ってのを
ナビじゃ字数制限で書けないから落札通知に詳しく
商品ページには簡単に書いてるんだけど
安価の本の人は補強依頼多くて高額の本ほど補強イラネって言われる気がする
一律160円とか梱包量含む200円とか取ってる人よりも
本の厚さに合わせた送料のみを請求してくる出品者の方が梱包がしっかりしてたり丁寧だったりする
丁度同時に届いたんだけど、どっちも20P程度の本で
一律200円出品者→ビニール+新聞紙でぐるぐる巻き+封筒
80円出品者→ビニール+クリアパック+片面ダンボ
だった
80円出品者の方、+封筒 だった
書き方が悪かった。行政の資源回収も隔月であるけど出す場所が遠いし時間がタイト
小中学校の資源回収は夏と冬にあって家まで取りに来てくれるんで楽だからため込んでる
>>188 それでも隔月は大変だ
うちの市は紙類は週一で町内会は月一あるよ
注意
無料出品日は今日のみで明日は無いので間違えないように
Yahoo!オークションでは2012年3月19日(月)午前1時〜午後9時まで、
自動再出品0回設定で、出品無料キャンペーンを実施します。
勘違いしてた自分のことなんだけどorz
最近はスーパーが資源回収BOXを設置していていつでも出せるんでありがたい
近所のスーパーは全部やってるけど全国的に見るとそうでもないのか
明日は祝日だから今日だけなのか
回転寿司のだけ出すかな
>>191 うちの近所のスーパーは紙は牛乳パックしかやってないよ
あとはペットボトルと卵パックとプラスチックトレー
缶は覚えてない
>>193 ペットボトル、プラスチックトレー、牛乳パック類はスーパー入り口で
駐車場にダンボール・新聞紙・雑誌のそれぞれの回収BOXがデフォなのは田舎だからだったのね…
某海外向け業者に落札された
できたら封筒に禿ID書いてくれと言われてるがもちろん書く気はない
でも書かないよーとナビで連絡しといた方がいいかな?
無視して普通に送りつけたらまずいだろうか
>>195 無視して送りつけて何もいってこないよー
昔の話になるけど、物凄いとんでもない評価ひと桁を落札者都合で削除して
BLに入れた事があった
久々にBL整理していたらその人非常に良い評価300位で雨が自分だけだった
あれから心を入れ替えたんだな…と感慨深かった
自分の評価は至極当然だと思うけど、てっきりそのままフェードアウトかと
思った。マイナスだけど大量に付いたからしばらく苦労はしただろうな
でもさ、自分が悪評価付けた後であまりに絶賛な
非常に良いばっかだと、まるで自分がキチガイで
悪い評価したみたいに見えて嫌になるわw
そういう相手って、悪い評価の後は異常に相手に媚びた評価してるから、
取引中も相当媚びまくって良い評価もらったと予想できるけどさ
やること汚い下種な奴多いから腹立つわ
報復評価していない、初期に雨1つ2つくらってそれ以降はなし
そういう相手なら最初はお客様感覚でオク始めたけど学習して
まともな落札者になったんだなと判断してる
>>198 凄くよくわかるし、自分も他の人にそう見えたら悔しいのは確かだけど、
こちらにも積み重ねた評価があるから後は第三者が判断すればいいと思うかな
だから自分は今なら
>>199 と同じ判断だ
自分の評価はもっともだと今でも思うけど、その後ID捨てずに評価300も
並大抵ではないと思うから
自分も雨なしだけど雨降っても怖くはない
出品している品物が多くの人にさらされる以外はw
201
202 :
200:2012/03/20(火) 02:00:11.15 ID:fCvZ/2tn0
相手の評価の非常に悪いって必ずチェックされるから
非常に悪いの801ものの品物がどれだけ無関係の人に見られたかと思うと
ちょっと同情もするw
問題起こすにしても一般的なもので問題を起こしたいものだ
初回のナビで落札金額と送料と発送方法を全部書いて、
尚且つ「落札金額+メール便○円(最安の送料。圧倒的に選ばれるから)でよければ合計○円振り込んでね。
他の発送方法がよかったら下(他の送料一覧)から選んで振り込んでね」と書いてるんだけど、
それでも
「一番お安い方法で」「送料は○円でいいですか?返答いただけたら振り込みます」と聞いてくる奴はどう書けば防げるんだろう…
いちいち「安いのはメール便○円ですがいいですか?」「○円で間違いありませんよろしく」と返信するのが面倒くさいわ
「前回お知らせした通りです」でいいんじゃない
大抵の人が普通に感じる流れで対応してるのにたまにイレギュラーな
動きされるとペースを乱される
自分の取引の流れが普通じゃないってのは出品してないとわからんかもね
>>204 自分は
>>203の落札者みたいな人に
初回ナビ通りですって回答した時
『だからいくらですか?』って返されてイライラしたから
初回ナビ通りって○円ですって答えるようにしてる
『商品ページに記載済の事は質オークション開催中、
終了後問わず問されても回答いたしません。
落札後でも明らかに注意事項を読んでいないと思われる対応をされた方は
落札者都合で取り消させていただきます。』
↑みたいな事書いて強気対応な出品者さんがいた
雨10個以上降ってたけど有言実行えらいと思った
>>205 たしかにそれはあるね
私はやっぱりムカつくんで「ナビに既に書いてあるのですが
説明文はきちんと読まれたのでしょうか?内容を再度ご確認ください」と返す
時間稼ぎに乗ってしまったようでそれも腹立たしいが
207 :
203:2012/03/20(火) 10:39:51.55 ID:pvAbBh8w0
>>205 >落札後でも明らかに注意事項を読んでいないと思われる対応をされた方は
落札者都合で取り消させていただきます
これ凄く書きたいわ…敵作りそうだけど
なるべく冷静に、「初回ナビで案内してる通り〜」みたいに書くしかないね
>>196 ありがとう
IDのことには触れずにナビ返した
ID書くとか絶対やだから「要望あるなら出来るかどうか先に聞け。後出しじゃ無理だぞ」って注意事項に記載してる
説明文じゃなく発送方法のところに送料を明記してるんだけど、
「送料いくらですか?」って質問してくる奴が時々いる
下までスクロールしてくれ…と思うんだが、説明文に書かないと読まれないのかな
出品直後に説明文の2行目に明記してる事を質問してくる奴もいるよ
タイトルと画像だけ見て気軽に質問してんだろうなと思ってる
時々すごい上から目線で質問してくる奴がいる
質問してくれてありがとうって感じ
この流れで教えて欲しいんですが
質問に回答してもらった後ってどうすればいいの?
取引成立すれば後でナビでお礼言えるけど、落札できない事も多い
質問→回答→質問欄にお礼はくどい?
聞きっ放しでもいいんでしょうか?
質問欄から再度質問してくる人は確実に取引する人って印象
回答ありがとうございました、落札できました際にはよろしくお願いします
こんな感じで書いてくるかな
でも別に回答きたら終わり、でいいと思うけど
>>213 私は聞きっ放しにしてくれて構わない
というかその方がいいかな
>>213 聞きっ放しでいいよ
一々お礼とか少しめんどせー奴って思ってしまう。
めんどくせーのはおまえだ
何にしろ後出しで質問してくるのは迷惑なんでそれだけやめてくれたらいい
落札してから今更だけど…と質問してきた奴と今取引してるけど質問は
開催中に聞いてくださいと前置きして返事したらそこんとこはスルー
こっちもそいつの要望は思いっきりスルーしておいた
>>219 質問した人が無事落札してくれた時は
『質問に早々に回答していただきありがとうございました』とか
初回ナビの挨拶文に入ってると
よーしパパ丁寧にしっかり梱包しちゃうぞーって気分になる(`・ω・´)b
>>219 そんなのなくてもきちんと梱包する人のが多いから気にすんな
昨日入金するって言ってた評価1
入金されてないし連絡ないし
これだから一桁は
一桁禁止にしようかな
某ジャンルの総集編を700円即決で落札したらブックオフの105円値札が付いたままだった
値段は自分で納得した金額で入札してるから別になんとも思わなかったんだけど
なるほど、大量出品者はこうやって仕入れたりするわけか と感心しつつ
ブックオフに同人誌が売ってるのが羨ましいと思った。しかも総集編で105円…(うちの地域ではまず扱ってない)
>>223 ブックオフでは基本的には同人誌は扱わないんだけど
店や店員によってはまちがって適当にやったりするみたい
私の地元でもいちどだけごちゃまぜでみたことがある
あとは商業誌っぽい装丁のはたま〜にみかけることもある
>▽「違反商品の申告」をご利用いただいている方へ
>・申告された申告内容と件数を表示しないようにしました。
違反申告で嫌がらせすんの生きがいにしてた人とか涙目だなw
ウソでも違反申告がありましたって通達すればヤフーが好き勝手に削除できるってことじゃね
>>227 そういう嫌がらせが多発したからこうなったわけでw
結局出品者が嫌な思いするだけで
メールは何の意味もない機能だったよね
やっと改善されて安心した
っていうか
出品した後なんて落札されない限りページ見ないし
再出品しちゃったら違反申告消えちゃうし
今までみたいに嫌がらせ系の申告は貰っても全然気付かないねw
申告あったらメールくるよ
>>223 ブックオフは「○○小学校図書館蔵書」と裏表紙にシールが
べったり貼ってある本まで売っていたことがある。
付録とか非売品の本は珍しくなく見る。
店舗によるかも。
>>232 小学校図書館の蔵書って売っていいの?ブックオフも管理杜撰だね
1回どうみても嫌がらせ申告してる人に
「適切な申告ではありません。いたずら申告はペナルティを課します」
とでもやればよかったのに
ペナルティは何日か入札できないとか
違反申告できないとかでいいからさ
>>233 売っていいとは思えんが、
子どもが返却しないまま成長→母親が良く確かめないで子どもっぽい本を
売り飛ばす→ブックオフ店員が見落とす
とかなんじゃないかと自分は想像した。
>>233 図書館の蔵書も入れ替えがあるから
生徒や保護者などの希望者に配布したりするし
あとは廃品回収業者から流れたとか
違反申告のこと
メール廃止よりも、申告した人のIDが表示されるようにしてほしかった
そうしたら嫌がらせ申告は確実に減るよねw
オークション説明文に
「画像のものが全てです」「おまけとしてノベルティを頂いたのでお付けします」
って書いてあって、実際に落札したらあおまけつけられませんて言われたが…
オークションに『画像のものが全てです』って書いてあるから文句言えないのか…
自分は画像→オークション説明文→追記事項の順で有効とか
勝手に思っていた
ノベルティがつくと思うから入札したんだけどな
正確には画像の説明文に「画像のものが全てです」とあって
オークション説明文に「おまけおつけします」と記載があった。
同人誌はノベルティ(非売品)のあるなしで相場が3倍くらい違うことがあるのに…
安く落札したからとしか思えない
その画像にはおまけは写ってなかったの?
自分なら「おまけとしてノベルティを頂いたのでお付けします」の
一文を見たから入札したんだと一応主張はしてみるかな
画像もその文章も出品者が自分で発したものだよね
落札後に違う事言い出すのはフェアじゃない
242 :
239:2012/03/22(木) 23:20:41.39 ID:KYJQtKDB0
画像にはおまけは写ってなかった
オークション説明文の最後に「おまけつけます」って書いてあったので
画像の文章はテンプレだと思った
おまけはあくまでおまけですっていうのが相手の主張
正直、落札金額に納得いかないなら想定していた金額払うよっていうのが
こっちの主張…寒い中行列に並んでくれたのを決して軽んじているわけじゃない
つーか…
「あくまでもおまけ」って…
自分が一度は付けるって言ったんだろw
タチ悪いなその出品者
居直ってるしw
釣り上がりを期待して付けるって言ったものの上がらなかったんで惜しくなったんじゃんw
埒明かない&安く落札したんなら諦めてそのまま取引して評価にありのままを書いたら?
冷静に事実だけな
説明に「おまけ付けます」と書いてあるならおまけも商品に含まれると思って当然だし、
それは出品者が悪質だと思うわ
前も同じ相談してた人いたよね
おまけ目的で落札したのなら、キャンセルでいいんじゃないか
説明文と違うんだし
キャンセルだな
落札都合で消されたらありのまま書いて雨評価付けてやれ
今まで回転寿司だったのを200円値下げしたら急に入札入って先週までの値段を超えた
先週買ってたらその値段だったのにオクは本当にわからないな
三百円スタートでオチが11あって回転三ヶ月目の本
一人で良いんで、そろそろ入札しようかなって気になって下さい…
値上げしてやれw
私はよくやるがたまに売れるよ
ずっとBL本取引しかしてなくて、初めてファッションカテで入札しようとしたら
業者じゃなく個人でも送料500円均一とか薄いものでもメール便不可とかすごく多いし、いちいち送料書かない人もいるし
それぞれの送料量るの大変なのは分かるけど、本のジャンルの明快さがすっごくありがたく感じた
過去はまってた色んなジャンルの薄い本出してるんだけど
現自ジャンルの落札者だけ群を抜いて対応糞すぎて鬱
連絡遅いし入金予定日なにそれおいしいのだし
3日待って催促すると執拗ですねとか言いやがるしバックレるし
厨ジャンルって程流行ってないと思うんだけどな・・・
報復評価いつ食らうかハラハラする
読み終えたBLコミックを出す程度だけど作家によってそういうのあるわ
ナビに長文感想付きとか、「他にもA先生のグッズ持ってたら付けて」とか
取り引き終了して1ヶ月以上経って連絡掲示板から「B先生の全サの応募方法を教えて」とか
あと新規と即決値引き質問厨もこの作家の時だけやたら増える
評価10の人に落札されたんだけど、初回ナビの返信が
「住所(郵便番号なし)名前送金方法送金予定日」と改行なしの一行で来た
正直よろしくの一言くらい欲しい…けどそれ以前に郵便番号書いてくれ
うざい入札ストーカーしね
他にも同じ出品あるのにこっちが入札してるのにわざわざしてくるな基地外
>>255が他のに入札すれば
ストーカーと競り合うの胸糞悪いだろ
>>254 YまねさんとNこ田(米)さん
スムーズに対応してくれれば長文感想くらいはいいけど
とにかく説明書きをちゃんと読んでない上に
余計な一言を付けてくる落札者が何故か多い
や○ねさんはあるねぇ
どのジャンルか忘れたけどあまりに厨が多すぎて出すの止めたジャンルがあるわ
>>257 申し訳ないけどわかるw
特にYまねさん
偶然なんだろうけど厨落札者が続いてオク出しちょっと躊躇うようになった
もしそれが狙いなら自分には効果あったわw
Yまねさんの本、複数入札してきて間違えて入札したので1冊削除してくれ
削除しないと非常に悪い付けるって言ってきたのがいた
終了間際に質問見て削除できたけどこういう奴に当たる率が高い
質問は必ず終了までに見れるわけでもないんだから入札したものには責任持てよ
作家が痛いと儲もイタイって典型だよねえ
オクスレで作家名出すとか
>>260 ものすごく些細なことなんだけど、一冊だけ削除したの?それとも全入札?
>>262 当然全部削除
こんな不快な奴と取引してもストレス溜まるだけ
>>263 なるほど、ありがとう
毅然と対処してる話を聞いておくと、いざという時勇気が出そうだ
新規お断りしてるから削除したら似たIDでまた新規が入札してきた!
削除された時点で説明文読め〜
またしつこく入札してきそうで終了まで目が離せない
かんたん決済の場合も、終了後こちらから送料を含めた案内をするので
それまで手続きしないで欲しいと明記している。
で、金曜の0:45に終了のオークション。
落札者が勝手に送料計算しかんたん決済から手続き。
「勝手に手続きするなと書いてあったが
日曜朝に間に合わせたいので決済済ませた。
今日中に発送して!
間に合わないならキャンセルするから!」
せめて事前に質問するか
即決価格で落札してくれれば十分間に合ったのに。
送料あってたの?
268 :
266:2012/03/24(土) 16:18:45.67 ID:zpsCx1nX0
>267
それは合ってた。
んじゃとっとと送ってBL入れて超そっけないナビ&ありのまま書いた評価つけてやれ
今回はたまたま間に合ったが説明文を理解してもらえずめっちゃ困ったってさ
>269
いや、メール見たのが金曜の20時過ぎ(会社帰ってきてから)だから
間に合わなかった。
もめるのも面倒だから落札者都合でキャンセルして、手数料差し引いて返金するか。
めんどい。
落札したものが届いたんだけど表紙がボロボロでシミもついてた
写真が載ってないものを落札した自分も悪いんだけど
説明のところにシミありって書いてほしかった…
評価どうしようかなあ…高めで落としたからショックすぎる
出品者の評価見てたら
配送事故で商品が届かなくて返金してる人けっこういるもんだね。
どれもお互いにマイナス評価付け合ってるのが目に付いた
返金されても態度が悪かったとマイナス評価つける落札者
補償ナシの約束だがゴネられて疲れたと返金してマイナス評価つける出品者
泥沼だなと思った。
>>272 えー、配送事故で返金なんてするんだ
しかも保障なしじゃ出品者が損するだけじゃん
>>273 だよねえ
お互いにちゃんと補償ナシのルールを守るべき
配送事故でも返金しますって謳っている出品者ならともかく
補償なしの発送の未着は責任取れませんって書いている出品者は返金してほしく
ないな
○○さんは返金してくれましたとかこっちに言われても困る
補償なしの発送を了承して選らんだ側の責任でしょ
やっかいなのが「一番お安い発送方法で」と言ってくる落札者だよね
「その発送方法は自分で選択してない、出品者が強要した」と後出しでごねる
自分も1回メール便未着(データ上は配完)であったし、
最近オクスレでも出品者・落札者共に同様の書き込みを見る
粘着されて疲れて返金する気持ちもわからないでもないけど
そこは折れてはいけないとこだなぁ
事故や紛失を配慮して高い送料払ってる落札者だっているんだから
本当に発送したか疑わしい!警察に届ける!
って粘着のされ方だと、BLって性質上返金で済ませようと思っちゃう人もいるんだろうな
気持はわかるし仕方ないとは思うけど、せめて評価に書いてほしいなぁ
そんな落札者が入札してきたら削除するから
ノーリスクハイリターン(?)は納得いかない
相手には隠して評価とか出来て、オークションに入札してきたとき、出品者だけが
見られるステルス評価とかあるといいのになぁ
本当に未着なのかも証明できないんだから安易に返金すると馬鹿は図に乗るよ
メール便で追跡で投函完了にならずに行方不明になった場合は、送料分だけは返すな
ネコに請求すれば担当ドライバーが80円握りしめて家まで謝りに来てくれるけど
繁忙期は申し訳ないから、ネコに申告せずに自腹で落札者に送料分返す事が多い
>>281 そんな頻繁に事故るの?メール便怖いな
住所を手書きしてる出品者は書き間違いがないとは言いきれないし、落札者が
住所間違えて知らせてくることも案外あるしでいつ事故ってもおかしくはないけど
自分は何回も落札者の住所間違い見つけて正しい住所知らせよって連絡したことある
自分の住所間違えるなんてアホだろって思うけど実際あるんだよね入力間違い
何とか町1-1-1-1-12-5
とか書かれていると心配になる
今のところ自分の出品でトラぶったことはないけど
>>283 あるあるw東京とかたまに長くてびっくりする
ビルいっぱい建ってる所なんだろうなー
これまで1000件以上メール便発送してると思うけど、一度も事故ないな
一度違うセンターに行ってしまって届くのが遅れたくらい
うちは1年に数回あるわ
自分に届くはずの荷物も事故ったことあるし
郵便もメール便も事故割合は同じ
メール便は番号があるだけ捜索依頼しやすい
郵便は大変
へーそんなにあるんだ
途中で行方不明もあるかもだけど抜き取りも怪しいね
自分は4000超の取引(7:3で出品が多い)してるけど不着は一度もないな
だから落札しても普通郵便とかメール便でって希望ばっかりだ
これからは高いものはちょっと考えよう
メール便主体、たまにゆうメール、定形外で1000件以上取引してきたけど出品側で事故はなかった(落札者から問い合わせが来たことがない)
でも落札側で定形外が2回事故った。追跡調査もしたけど結局紛失という事で終了
物が物なだけに悔しいより誤配が怖い
自分も3000件超えてるけどメール便は事故無し、普通郵便は出品・落札共に1回ずつ
オク利用じゃないけど郵便は家に誤配されるのが結構ある
メール便は一度も無し
郵便はすぐ近所の人のが自分とこに誤配されるのがたまにあるから
もし自分が落としたBL商品がそうなったら…って考えると怖いなぁ
>276みたいなパターンが怖いので
「一番安い方法で、と書いてきた場合ヤマトの着払いと見做します」って書いてる。
画像上げるの面倒くさくて放置してたら終了前に入札入った
自分の評価って美品美品書かれてるけどチャレンジャーだな
もうちょっと早く入札してくれたら画像上げたのに
>>291 自分も同じこと書いてるw
一番安価な〜って最近本当に多いよね
無責任さにいらっとする
最近競り合って高額落札して下さる方々が被災地の方たちで萌える気力が戻ってきたのかと思うとうれしい
もちろん自分の懐にも
最高位と次点の人の住所が近い時は友達になっちゃえよって思う
発送は「メール便のみ」と書いてあるのに
「一番安価な〜」と書いてあると、地味にイラっとする
一番安価な方法でって本当多いね
>>291みたいな方法もいいけど更にやりとりの手間が増えるの確実で踏み切れない
今ですら説明読め、ナビ読めとかなりの頻度で連絡してるからな
そっか、みんなイラッとするのか
自分は『一番安価な方法』→一番落札者の負担する送料が安い発送方法訊かれたと
思って「補償なしでよければメール便送料込みいくらです。
これに同意出来るなら口座に振り込んでください」
って返すな。
他の人たちの言うこともわかるけど、その返信を送って振り込みが滞った
ことがないからな…
丁寧に返すとその時はめんどくさくてもトータルの取引期間が短くなるように感じる
>>297 補償なしで事故ったら一切こちらは対応しないとはもちろん書いて送ってる
それとイラつくのは別問題ってこと
メール便お断りってしつこいほど書いてるのに「メール便で構いません」がきた
構いませんじゃねーよボケ!
説明読まない奴はマジ入札してくんなよ
>>298 ごめん、わかってるよ
時分はあんまりイラつかないよう、またイラつきながらも了承するなら
相手に自分が渋々回答していることを伝えるのは意味がないと割り切るから
丁寧に対応すると、積み重なって問題起こさない常連のひとが平均落札価格より高く入札してくれるから
取引きがスムーズに済む事が多くなるってこと
極端な話、
なんであなたのオークションだけ他のものより高く落札されてるんですかね
って訊かれて、そのままその人が「なんとなくわかりました」
って次も入札してくれる。
自分は本当にめんどくさがりだから、その方がいいって思っている
>>300 横レスだが大抵の人はそんなことわかってて丁寧にやりとりしてるだろ
だからこそここで吐き出してるんだと思うがな
重ねてごめん、これを最後にROM専門に戻るけど、
自分はそんなにイラッとはしないんだ、「一番安価な方法」訊かれるの。
同梱したときメール便で送れるのかゆうメールからの発送しか無理なのか
出品者にしかわからない時もあるし
酷い時は発送方法が全部テンプレで同人誌30冊以上の出品でメール便が
発送方法の中に入っていることもあるし、
そんな出品者もいるから仕方ないって思っているだけだよ、ほんとごめん
困るのはゆうメールとメール便を発送方法にしてる時の「ゆうメール便でお願いします」だな
ほぼ間違いなくメール便の事を言ってるんだろうが何故混ざった
自分が出品側の時だと、メール便をテンプレに書いてるから
たまにゆうメールの時はそのテンプレの「メール」の前に「ゆう」を足して「便」を消し忘れると
ゆうメール便ってなったまま送りそうになることはたまにある
>>305 それが嫌だからテンプレは必ず二通り用意してあるか
発送方法なら
・メール便
・ゆうメール
と両方書いて片方を消すようにしてる
>>306 コピペで不要な部分消して使ってもらえればと
対応可能な発送方法を箇条書きで案内しても
「一番安価な」
「ゆうメール便」
「メール便」←※対応不可な為、書いてなくても
って書いてくる人が本当に多いんだよ
落札者側が自分が楽なテンプレ作って使いまわしてるのは分かるけど
スムーズに勧めたいから最初から全部案内してるのに哀しくなる
昨日も「簡易ゆうメール」と書いてきた人がいて
「簡易書留付ゆうメールでいいですか?」と聞いたらメール便のことだった…
>>307 >>305が出品者としてテンプレ書き直して間違えそうだって書いてるから
自分も出品者としてテンプレ2つ用意してるって書いたんだけど
ああ、ごめん
>>308は落札者側でテンプレを何個か用意してる人だと読み違えた
落札して入金した後の連絡ってどう書いてる?
自分、「入金しましたので確認後、発送をお願いします。」って書いてたんだけど
この前、落札メールのコメントに
「発送をお願いしますと書かれるとあせって梱包する手元が危うくなる」ってあって
びっくりした
別に特にせかすつもりもなく普通に書いていたんだけど
そんなに嫌なもんなの?
あととりあえず、落札後に長文を上から目線で送りつけてくるのは止めて欲しいよ
前もってオークションの注意書きに長文送るって書いてあるならともかく
後出しじゃ避けようがない
○○銀行へお振込みしましたのでご確認お願いいたします。
だけにして最後に 「到着を楽しみにしております。」 ってつけてるな。
催促(ってほどじゃないが)しなくても送ってくるのが普通なので
入金ご確認くださいとかそういう文章オンリー
そうか、あのメール以来「発送をお願いします」と書くのはやめた
「楽しみにしております」も下手すると催促に思われそうで書いてない
yahooの例文を引用して書いていたんだけど
このスレを読んでると、入金連絡に限らずあの例文は参考にしない方が良さそうだ
相手が当然すること「入金確認/発送」をわざわざ
書かずに自分がした事だけ書きゃいいんだよ
「○円、○銀行に入金しました。それでは、到着次第ご連絡します。」
入金確認、発送しろなんて、言われなくてもやるがなって話
怒りやすい人は何を書いても怒るんだなということがわかった
>>313 いちいち少数の神経質な人に合わせるのも大変じゃね
>>310 自分も、初心者のときにベテラン出品者さんい同じ事書いて
「入金確認には○日、発送には入金後○日って書いてます、急かすなら返金します」
って怒られたことあるよ
生理かな?と思った
「お振込みいたしました。お手隙の際にでもご確認宜しくお願いします。」
「明日より確認が可能となりますのでご都合のよいときにご確認ください」
こういうのはお手すきじゃなくてもすぐに確認するよって思う
感じいいなって思うだけで入金しましたって連絡くれればそれでいいんだけどね
自分は入金連絡もらわないと発送忘れそうになるんで入金連絡はくれって
書いてるんだけどくれない人が嫌だ
一部の神経質な人じゃなくて、まともでキチンとした出品者
それに対して無神経な落札者が無礼なことをしてるだけ
相手の当然するだろうことをいちいち書かないのは
怒りっぽいだなんだの問題じゃなくて基本的なマナーだし
してなくて言われるなら問題ないが
するってわかってる事をいちいち相手に言われて気分がいいか?
ただ、あまりにこういう事を書く人が多くて、
ほとんどの人は全く悪気なくテンプレで書いてるだろうし
受け取る方もそのつもりでいちいち気になんかしてないだろうけど
人によっては気に触る原因にもなりうる、プチ失礼な文章だって事
>>310 >「発送をお願いしますと書かれるとあせって梱包する手元が危うくなる」
いやみっぽい出品者だなー
それくらいスルーすりゃいいのにね
わけわかんね
失礼要素0の模範のやり取りを見せてくれ
なんだこいつ?って思っても大概スルーで取引成立していくから(又はBL入り)
びっくりな対応する人が評価きれいなままだったりする
なんか相手の逆鱗に触れたらしいって時は多少文面見直したらいいと思うけどね
>相手の当然するだろうことをいちいち書かないのは
>怒りっぽいだなんだの問題じゃなくて基本的なマナーだし
でも出品者だって
入金後にはちゃんと入金連絡するのわかってるのに
いちいち連絡くれって書いてるよね、
一部連絡しない人がいるからって全員に一律に。
こっちだって入金後数日放置するなかなか発送しない出品者がいるから
入金後発送してくださいって、全員に一律に書いてるのに、それには逆切れ。
自分勝手だなって思う
「入金連絡は必ずするってわかってる」ってのがおかしい
言われないと連絡しない人相当いると思うけど?
自分の場合は入金予定通りならネット銀行だから連絡いらないってしてるし
この場合、落札者が「入金する」ってのが当然する事であって
「入金連絡」はしてくれるかどうか人によって違うから
「ご入金後ご連絡をお願いします」って言うのは普通じゃん
もうそれぞれ好きなように書いとけよw
発送は必ずする(しないと詐欺!)けど入金連絡は必ずするものではないね
>>326 >>328 入金しましたって言う、連絡項目があるのに?
それこそ自分の思い込みじゃないのかなあ
入金しましたって項目あるからって
全員が絶対連絡する義務がある訳でなし
実際出品して「入金後連絡お願いします」って言わずに
いたら、どんだけの人が連絡くれないかわかるよ
半分くらいはくれないんじゃね?
>>329 出品で2000件超えてるけど入金連絡してこないのは結構いる
>>329 なんで連絡項目があると必須?意味わからん
入金連絡せず放っておいても出品者が勝手に入金確認して送ってくれるから
連絡してこない人多いんだよ
出品100程度やってみたら十分に実感できるからやってみたら
5000以上取引してきたけどかなりの数だよ
落札者は出品者を「神経質」と言い
出品者は落札者を「無責任」と言って平行線だね
落専は出品も一度経験してみればいいと思う
出品者の言っている意味が分かるはず
>>329 その理屈でいくと「その他」も毎度使わないとな
>>333 ここにいる人は両方経験してる人がほとんどだと思うよ
>>335 前にスナイプの話が出た時、落専って人が結構いたよ
今回その人達がマナーを理解できないって言っているのかと思ってたけど出品経験者でもなのね…
最初に聞いてた予定日より早く入金してくれる人がいるから
早めにこっちも送ってあげたいとしか考えてないなあ
>>336 「発送お願いします」のどこがマナー違反??
最初のレスの人も言ってたけどヤフーの例文を参考にしたって言ってたじゃん
「入金しました確認お願いします」
「入金しましたそれでは(発送を)お願いします」
あなたの言い分だとこれもマナー違反になるわけで
その考えのほうが変だと思うけど
>前にスナイプの話が出た時、落専って人が結構いたよ
ひとりふたりでしょ
まさかスナイプを肯定してた人が全員落専なんて思っちゃいないよね
出品者、落札者に関わらず、最初に連絡して相手から返事が欲しい時に「ご連絡お待ちしております」って書くでしょ
連絡くれるだろうと思ってはいるけど一応書くっていう
「入金確認後、発送お願いいたします」もそれと同じようなものでしょ
ちなみに自分は出品メイン
入金予定日聞いてくる人は入金連絡いらない人も多いから、そういう
「(予定日を聞いたうえで)入金が確認できたら発送します」って人には連絡しない
予定日を聞いても↑のように書いてない人には基本連絡する
「入金しましたら連絡お願いします」という人にはもちろんする
予定日も聞いてこない、連絡くれとも言わない人には心配だから一応連絡する
ちなみに「本日○○(入金先)に入金いたしましたので連絡いたします」
という、超シンプルな一文
>>338 >>314>>320辺りに既に理由が書いてあるよ<マナー違反
支払遅いのに「入金確認次第発送お願いします」っていう投稿にはいらってきちゃうけど
それ以外は自分は気にしてない
でも自分が落札時時に「発送お願いします」って必要ないことをわざわざ書く発想なかったな
ちなみにオクスレ関連でも定期的にこの話題になる
それだけこの書き方に違和感を覚える人がいるってことも分かった上で
自分の好きな書き方すればいいんじゃない?
前に「入金させていただきました。つきましては発送のお手続のほどよろしくお願いします」って
連絡くれた人いたけど丁寧だなーくらいで特に何とも思わなかったかな
ひとつの案件に小さいことでもいろいろ「?」ってことが重なると
微妙な落札者だなってイメージついちゃうのかもね
>>329は人に思い込み激しいとレスしてるが自分が思い込み激しそう
>>339 「ご連絡お待ちしております」は「到着楽しみにしております」
と同レベルで受動的な書き方で特に不快感はない書き方だけど、
「入金確認、発送お願いします」とはまた違う
その気は無くても相手に指図してる意味合いにも取れる書き方だから
(+必ずやるってわかってる事なのに)
でもこんだけ微妙な意味合いが理解不能って人も多いんだし
その文章も横行してんだから、自分も含めほとんどの人は
ただのテンプレって受け取ってて問題なんじゃないの
>>340 そそ、自分がした事、する事だけを書く
それが一番相手に不快感を与えなくていいと思う
ただ、相手がしてくれるかどうか不明な「メール便番号教えて」とかは
「お手数ですが〜して頂けると助かります」とかって書くようにしてる
>>341 その理由に納得できる人とできない人がいると思う
だって、落札した時「入金お願いします」って連絡がきたら
入金するのは当たり前だから振込先と金額だけ書いて
余計なことは書くなって怒ってもいいの?
とにかくカリカリしてる人はリアル日常生活に支障がないのか不思議だ
>>315が真理だな
違和感を覚える人もいるだろうが思わない出品者も山ほどいる
なのに勝手に自分のマイルールに沿わないからって
マナー違反とか言うほうがどう見てもおかしい
>「お手数ですが〜して頂けると助かります」
>「入金確認、発送お願いします」
上が多少丁寧に言ってるだけで両方お願いしてる文じゃん。
相手に求めてばかりで余裕がなさすぎなんじゃない?
だから意味合いや違いがわからないなら
もう説明のしようがないんだわ
それでいいと思えばそう書いてればいいでしょ
>>327を支持する
この流れ見てるといつまでたっても分かり合えないと思うわ
意味が分かった上であなたの言い分はおかしいって言ってるんだけどな
自分のお願いはおkで落札者のお願いはいちいち書くな!マナー違反!とかね…
>「お手数ですが〜して頂けると助かります」
>「入金確認、発送お願いします」
これまでの説明を読んだ上で、というか、素で
この二つが同じと感じる人には説明不可能だっての
丁寧だと催促か!勘繰るし
そっけないとそんだけ!?とか
高圧的、一方的じゃなくスムーズに取引出来てるならそれでいいじゃん
>>350 「発送しろ」だったら命令文だけど実際はあなたの文と同じく願いしてるでしょ?
あなたが勝手に命令されてるって思いこんでるだけで。
文は問題ない。問題なのは受け取るあなたの意識ってことだよ。
>>352 だから何回も言ってるように「発送」「入金確認」は
必ず相手がする事でいちいち相手に言う必要のない事
私が言ったのは、相手がしてくれるかどうかわからない事で
相手に「あえて」お願いしなくてはいけない場合は
「お手数ですが〜して頂けると助かります」こう書くって話
それに言い方が丁寧だからって違いはないとかも、単純に丁寧か
ぶっきら棒かでも相手に対して失礼かどうかなんて変わってくるのは普通
そういえば、春休みなんだな
>>353 確認することがマナー違反になるわけないでしょ
それをウザイと思うのは勝手だけどあなたの中でのマイルールを
一般的なマナー違反とまで言い出すからそれ違うでしょって言ってるんだよ
それとさ自分のお願いは丁寧だからいいんだと言い切るのなら
「お手数ですが入金確認後、発送して頂けると助かります」
こう言えばおkってこと?
悪いけどやっぱり全然話通じてないから、
これ以上続けても堂々巡りで他の人に迷惑だから
リアルタイムで評価バトル見てるみたい
ID:tLf7ONYg0は釣って遊んでる気がしてる
ID:u1K6eFEj0は本人乙って言われたいのかね
まじで
>>350 の違いが判らないんだ…
日本語力に問題のある人が多くなったってことか〜
とりあえず「ビジネス文書検定」のテキストでも見るといいかもね
2級取れる位なら大丈夫だと思うよ(勉強しないと難しいです)
ビジネスマナー講座始まったw
バリバリ働いてる人相手にビジネスマナーの講座やっても完璧にできる人なんて数えるほどだから
微妙な表現はスルーして取引するのが大人の対応
そんな細かいことまでいちいちカリカリするくらいなら奥なんてやめた方がいいんじゃない
丁寧に書いてあるのがわかれば多少の言葉の間違いとかなんて気にしないよ
>>361 自分は両方とも丁寧語と理解してるけど
マナー違反というぐらいなんだから両者の間には相当な違いがあるのでしょう
まずは詳しく説明よろしく
横レス失礼
どこで食い違っているのか傍から読んでるだけだどわかるんだけど…
自分が落札者の場合
「お手数ですが入金後ご連絡頂けますと助かります」
と言われてもああそうかって思うだけだけど
「お手数ですがお品物がポストに届いたかの確認をお願致します」
と言われると当たり前だろって思って地味にムッとする
それだけの違いじゃないのか
>>362 別に完璧な必要はないと思うけど?
「スルーする」のと「失礼なことをする」のは全く別の問題なのでは
あと検定試験は自分の能力を測るために受けるもので資格試験とは違うよ
丁寧語なら何を言ってもいいわけじゃないので…
詳しいことは国語の先生にこのスレ見せて解説してもらってね
まだやってんのか
>>368 嫌味じゃなくて真面目にいってるよ
せっかく教えてくれる先生がいるんだから教えてもらえるのは幸せなことだよ
50レスくらい続いているのに理解できないのを数行で理解させる能力はないから
対面のマンツーマンで説明しないと無理だよ
>>365 うわっ、テンプレで入れちゃってるわ
外した方がいいかな
>丁寧語なら何を言ってもいいわけじゃないので…
そうだね
>>366でID:tLf7ONYg0が表してくれてるしね
昨日の流れはうんざりなんだけど、それより
>>310の下3行が気になってた
>あととりあえず、落札後に長文を上から目線で送りつけてくるのは止めて欲しいよ
>前もってオークションの注意書きに長文送るって書いてあるならともかく
>後出しじゃ避けようがない
後出しのトラブル防止の為に、発送の補償や追跡の有無など含め書いてるんで
用件のみでもどうしてもナビ制限いっぱいいっぱいになっちゃう
後出しで避けられないって思われるなんてびっくりだった
人とのやりとりって難しいね
>>310はナビのことじゃなく落札メールの出品者コメントのことでしょ?
異常な長文で発送は週1回ですとか勝手なマイルールを後出しされたことが何度かある
知ってたら入札しなかったから騙された気分だった
こうなると楽オクのテンプレが楽でいいねw
今の楽天オークションは一度しか落札したことないけど、ほとんど入力することなかった気がするし
文章考えなくていいのは楽っちゃ楽だよな
ポイント払い以外で振込手数料がかからない方法があればもっと使うんだけどな
自分はオク終了後、落札者からの連絡も大歓迎なんで
「落札メールの出品者コメント」と「初回ナビ」は(不要な部分削るけど)基本同じだよ
逆に最近「落札thx。後から案内送るんで待っててね」のみのコメントの方が少ない気がする
>>373 >>310は「長文止めて」って書いてあるからやっぱり長文迷惑ってことじゃない?
マイルールに文句だったら「マイルールはオークションの注意書きに書け」のはず
後出しマイルールは別問題だと思う
入金連絡がきた翌日に発送する時って入金確認の連絡はしないで発送後に入金確認したことと
発送したことを連絡してるけど大丈夫かな?
入金して次の日に確認、更に翌日に発送の時は入金連絡もしてるけど
>>375 ナビと出品者コメントが同内容ならいいんじゃない?
最初からナビは2通送るって明記している人もいるし
字数制限内の内容なら、少なくとも自分は長文とは思わない
それに保障の有無や追跡番号のことは大抵の出品者が書いてるし大丈夫だよ
長文コメントにはそれ以外のこともいろいろ書いてあることが多いから後出しに感じる
>>376 大丈夫、というかむしろ早く発送してくれたんだと思って嬉しい
入金したのに入金確認も発送通知も来ないと不安だけど
翌日発送の場合はちゃんと連絡してるなら無問題だと思う
>>376 商品説明に
「2日以内に発送する場合は入金確認の連絡はせず
発送連絡の時に入金確認した旨併せてお知らせします」
的なことを書いてる
自分は出品者コメントを最初の案内に代えさせてもらってる
発送方法や落札者さんから知らせてもらう必要事項の説明とかをきちんと書いておきたくて
それなりの長文になってしまったけど、なるべく簡潔にまとめてあるつもり
そうしたら過去にたった一度だけクレームが来た
「長文ウザイ。読んでて疲れた。取引に関係ないことは書かずに必要なことだけを書け」(意訳)と。
こちらはあくまで取引上必要なことだけを事務的に載せているつもりなので正直( ゚Д゚)ハァ?と思った
そもそも商品説明も長文気味なんだから、そんなに長文を読みたくないならその時点で察して入札しないでくれ…
比較的マイナーなジャンルのCP本を複数出品したら
同県同市同区同じ番地の人2人から落札があった
お前ら仲良くなっちゃえばいいのに
「スマホだから落札通知見られません」て
ファーストナビ送る前に連絡してくる落札者が後を絶たない
自分自身スマホで普通に通知見られるから
どういう状況なのかさっぱりわからない
ファーストナビのテンプレ、内容をいじらないとならないから
先に連絡もらうとちょっと面倒くさいんだよな
落札通知ってオクの最初の登録の時に通知を受ける、受けないを選べなかったっけ
自分が初心者の頃に受けない設定になってて
出品者から事前に落札通知で連絡する説明がなかったのもあって、ナビをずっと待ってたことがあった
スマホだから〜って先に送ってきて必要事項全部知らせたつもりに
なってる落札者は必要事項が抜けてることがあって手間がかかる
ナビに書いてあることは商品説明の補足を書いてるだけだから
説明読めば必要事項全部書けるから説明読んでないんだろう
結論としては説明読め、ナビ読めと言いたい
385 :
382:2012/03/27(火) 20:25:52.76 ID:cqJa7bLb0
>>384 あ、私の落札通知の話はスマホには関係のないまた別の話
386 :
381:2012/03/27(火) 22:04:38.79 ID:81nN1nN80
>>384 ありがとう
どのみち落札者が理解してくれないとダメなことがわかった
どうせ大した内容は書いてないから、落札通知から
メッセージを削除しちゃったほうが心穏やかかもしれないな……
故障しましたを言い訳に使うのはPCだけかと思ってたが携帯verがきた
日曜に入札出来て、今日2回目の連絡した直後に壊れてやっと戻ってきたのでって言い訳は苦しい
素直に遅くなってすみませんって言えばいいのに
変に言い訳するのは見苦しくて逆に印象悪いよ
大震災の影響でATMの稼働時間が変わっていて振り込みが遅くry
震災の影響で…少なく大震災と呼ばれるものからは1年経っている訳だが、
震災の事言われると強くは言えないけど、埼玉県ってそんなに大震災の
影響があったのか
わろたw
「お振込みに日数がかかる方は入札しないで〜」程度で、特に日数を指定ぜずにいたら、
土曜終了後に「ゆうちょへ来週土曜予定ですがズレるかも^^」と連絡してきたので、
説明読んだのか削除するぞと連絡したら
「平日は仕事で入金に行けないし、土曜だって時間が短いし・・・」
むかついて住所からATM検索したら、本当に全然近くにに無いし
平日は6時までだわ、土曜は12時まで日曜は当然休みで、スゲーびっくりしたことある
でもネットバンキング開設すればいいのに、とはちょっと思った
>>390 あるある
言い訳うぜーと思って住所検索したら本当にど田舎で
銀行ATMどころかコンビニすら山越えないとない状態だったんで
結局普段提示してないゆうちょで受け付けた
本当にATMないにしても、それなら余計に
さっさと自分でネット銀行開設してしかるべきだから
結局そいつの怠慢で相手に迷惑かけてるだけやんね
>>391 同じく、胡散臭い言い訳だと呆れてググルマップみたら
電車も走ってないものすごい山の中で、隣家どこにあるんだよって状態だった
世の中にはすごい所に住んでる人もいるもんだ
そういうところに住んでいてもネットバンク開設したり
落札前に事前に質問欄から問い合わせたり
有給とって振込したとかいう落札者もいるから
(そこまでしろとは言わないけど)
オークション続けていく上で大変だろうなと同情はするけど
昨日今日に突発的且つ偶然に変わった環境でななかろうに
と思っちゃう自分は冷たいんだろうな
統廃合でなくなったって可能性もあるからあんまりきついことも言えないよねえ
ネット口座楽チンなのになーとは利用者の立場からも思うけど強制は出来ないし
持っててもそのネット口座に金を入れるのが一苦労な人もいるだろうし、難しいね
今ネットバンクの開設手続き中なんですーって人に落札されたことある
そちらが急いでなければ開設まで待つよって伝えて実際十日程待ったけどダメで結局他行から振込んできた
本当は待つのが楽しくなってきてたから開設まで見届けたかったんだけどなぁw
確かにめんどくさがりにとって
ネットバンキングは怠惰を助長するほど便利だけど
金を入れなきゃ使えないからな
やっぱりコンビニやATMがないと不便だろうな
>>388 自分は千葉県だけど節電のためという理由でスーパーとか駅構内にあるATMが閉鎖して
銀行のATMじゃないと金下ろせなくなったんで
未だに影響があるっちゃある
そこまで大変でも落札したいんなら出品者に質問なりして
予め許可貰っとけよって思うな
冷たい言い方だけど出品者側にしてみたら知ったこっちゃねー
400 :
388:2012/03/28(水) 23:20:34.74 ID:tErFqXTU0
>>398 事情はそれぞれだろうし、震災についてこちらも強く言いたくない
でも昨日今日突発的にATMが閉鎖したとかじゃないと思うので
1年間準備期間があるのだから本人責任と思っちゃうよ、
大雪が降るって時に仕方ないって電車遅延で遅刻し来る人と、予め1時間早く
家を出る人(準備をする人)は職場でも評価が違うなあって事。
心から復興を祈ってるし募金とかもしてるけど、1年経っても対策立てず後出して
入金遅れるのかって思うと
複雑な思いがある
398の事ではないけど…、千葉県も埼玉県大変だったんだね、
認識は改めるよ
出品者としては複雑だなってことなんだ、ごめん
401 :
388:2012/03/28(水) 23:42:36.73 ID:tErFqXTU0
勿論事前に質問あったら出来る限り便宜はかるよ
せめてそれをしてくれって事
事前に商品説明で案内してる日にち守って入金してくれりゃ
早かろうが遅かろうがどっちでもいいよ
入金遅れれば遅れたぶん発送も遅れるってだけの話
入金期限守れそうにないなら落札者都合で削除するだけ
388は冷たいっつうよりウェットすぎる
403 :
388:2012/03/29(木) 02:03:18.49 ID:krziobgd0
自覚はある
ただ、震災出されると落札者都合で削除は出来ない…
かんたん決済も許可しているからつけこまれているだけだという事もわかってる
本当に震災に苦しんでいる人がオークションで震災を言い訳にしないことも
わかっている
様子見てあと1週間の期限でスッパリ切る事を検討するよ、ありがとう
>>403 と言うかどれだけ遅れるって相手は言ってるの?
405 :
388:2012/03/29(木) 02:08:14.70 ID:krziobgd0
仕事の関係で
「稼働時間の変更されたATMに間に合うかどうかは当日までわからない、間に合えば明日でも」
との事
震災なんてそれこそ388には関係ないじゃん
388が地べた揺らしたわけでなし
自分が待てる日にち書いて知らせて相手が無理っつうなら
お互いにご縁がなかったものとしてサクッと処理推奨だな
それにしてもこれからあと1週間は待ちすぎ
>>405 乙乙
なんか仕事の昼休みにでも行けよって感じだね
408 :
風と木の名無しさん:2012/03/29(木) 08:49:06.43 ID:unTs9I020
メール便は日時指定できないのに、「入金してきた。いつ着にしてくれ」ってやつ何なんだ?
説明にも日時指定できないし保障付かないって書いてるし、評価見たら500くらい取引してるのに、なぜ解らないんだ
>>408 いるいる
○日以降に届くように、とか土日を避けてくらいなら
逆算して送ってあげたりもしたよ
でもメール便は所要日数が読み難いからなあ
せめてゆうメールならまだ予想つけやすいのに
モバの話
300円スタートで入札1の本に昨日入札→現在私が最高入札者で510円
その後質問履歴があることに気づき、見てみると先に入札してた人が「400円送料込即決駄目ですか><」
これに対し出品者は「いいですよ^^ 早期終了しますね」と返答してた
その質問自体は2日前のやり取りで、実際には早期終了もされてない(現在もオクは継続中)
そして今日質問がもう一つ増えたので見てみたら、
「なんか勝手に更新されちゃってるんですけど、私に譲ってくれますよね!?即決了承してくれてありがとうございます!!」と
即決を持ちかけた人が軽くお怒り気味&牽制のように凸してた。出品者からの返答は今のところない
質問読んでなかった自分にも落ち度はあるが、なんかこっちが非常識みたいな扱いを受けてる気がしてもにょる
出品者に対してもなんだかな…という気分だ。取引してくれるんなら買うけど
モバは異世界
モバは馬鹿だらけ
414 :
410:2012/03/29(木) 14:11:32.97 ID:KqbzcFE80
>>411 ごめん。510円じゃなくて410円だった。私とその質問者しか入札してない状態なんだ
なんか普通に取引できたとしても、質問者から嫌がらせ受けるんじゃないかとひやひやしてる(自分で出品もしてるから)
それよりもリンク先怖すぎるw 出品者可哀想…
孫からの依頼で落札したという爺さん
どんなもんかわかってないんだろうが…
モバがリアだらけなのはあまり気にしないんだが
出品しても落札価格安いし
落札だけでも入会費いるしなんかメリットあんの?
楽天の高手数料といいそれなりに賑わってる理由が分からない
>>416 >モバがリアだらけ
自分で答え言ってるじゃん
あと落札者に荷物が届いてから落札者の承認がないと出品者にお金が振り込まれない
>>416 ヤフオクみたいに本人確認いらないからね
楽ちんだよ
>>416 参加者が少ないんで、落札時は安く落とせたり
禿で飽和状態の物がモバでは自分だけしか出品してなくて高く売れたり、
ただ携帯参加者がメインなんでやりとりスピーディーなんだけど、
たまにPC拒否設定を解除してくれなくてメールが戻ってくるのだけは勘弁…
モバは変な人が目立っちゃうけど、当たり前だけどほとんどが普通の人
最近は禿の方が変な人に当たる確立が高い気がする
無連絡で削除した評価一桁落札者が
何事もなかったように、その後も普通に取引しててむかつくわ
こっちが連絡掲示板や評価連絡してんのも知ってたのに
最低限キャンセル連絡もせず、ずっと無言の人って割といるけど、
こっちはその間連絡きてるかマメにチェックしたり
削除タイミング悩んだりして大迷惑なのに、どういう神経してんだよ
421 :
風と木の名無しさん:2012/03/30(金) 13:34:32.31 ID:x6y82I6T0
来週は無料出品なしか・・・
来週は出品お休みだな
「大量出品してるからこっちからの連絡は一週間は待て。急かすやつはBLだ」(意訳)
そういう事は説明に書いてよ…入札しなかったのに
放置プレイ5日目
逆に早めのご連絡をお願いしますと出品者から初回ナビで言われて
40時間経った所でぶち切れられた
残業で丸一日PC触れない日もあるんだし
早めの連絡は48時間以内が普通だと思ってたよこえぇ
このカテで初回返信が連絡の翌々日だと早めとは思わないなあ
まあ出品者も催促するぐらいなら予め◯時間以内に返信よこせと書いとけばいいとも思うけど
早めの連絡は終了から3時間くらいまでかな
みんなめっさ早いから初回案内は速攻で送るようにしてる
そうしないと向こうから送ってきてテンプレ直さないといけないから
自分は何時間って区切ってないけど48時間経過したらナビ見た?連絡する
一応終了24時間以内に初回案内
初回案内送信から48時間以内に返信
初回案内送信から7営業日以内に入金ってことにしてる
けど終了したらその日中に初回案内送ってるな
幸いなことに落札してくれる人はみんな返信も入金も早い
夜落札して「オク終了後48時間以内に落札者から連絡クレ」
と落札通知にあったのを見落としてて
翌々日の朝気付いて慌てて打ち込んでるうちに相手から怒りの初回連絡
謝って即入金したけど発送と同時にきた評価は「良い」だった
でも冷静に考えたら48時間経ってなくね?
と理不尽さを感じたのでこっちも「良い」にした
ささやかな抵抗
うわあ…ゆうメール事故ったっぽい
調査依頼すると伝えたけど相手はすでにお怒り気味
補償無しの記載はしてたし、追跡や補償ありの発送方法も提示してたけど
それでも選んだのは貴方じゃないか…
物が物だから気が立つ理由も解るけど、結果が出るまで鬱だ
返金しろとか騒ぎ出しそうで怖い
>>428 乙
ゆうめーるは、メール便と違って発送してないんじゃ?って疑われるからなあ
>>419 今でも価格差があるんだ…
楽天フリマのころオク価格200円の物をだしたたら3000円で落札されて
びびったこと思い出した
今は楽天まったく売れないよ・・・
昨夜落札された2件。それぞれ別の人
初回ナビに送付先連絡用のテンプレと振込み先口座を記入して投稿
それぞれ一時間もしないうちに返信くれたからスムーズだなぁなんて思ったんだが…
揃いも揃って「振込先教えてくれればすぐに振込みます」ときたもんだ
あまりのスルーっぷりに笑ってしまった。ナビぐらい全部読もうよ
きちんと気持ちいい取引できる人も多いけど
出品者もテンプレの人、いるよね。
住所や希望口座なんかをナビで先に知らせてるのに、
次のコメントで、必要事項を知らせてくれ、口座も選べって。
その場合、もう一回送ったほうがいいのかな。
コピーしてそのまま使うからって人もいるけど
自分が先に送ったのだって使えると思うのに。
連絡、先にしても意味ないじゃんて時がある。
念のため、封筒分厚くても
新聞のチラシに来るんで本を送ってるんだけど
さっき「受け取りました」って連絡来て
「悪意はないと思いますが、高級住宅街の広告で包んでいるのは
正直自慢されているようで気分が悪いです」
書かれてて、えええ!?って思った。
そりゃ山手線の中に住んでるから億単位のマンションなんかゴロゴロしてるけど
うちの住所○×コーポだし明らかに賃貸だってわかるでしょ…。
そこまで気を配らなきゃなんねえのか。
あと、ほぼ同時に質問欄から
「被災者で避難中なので送料のみで譲って」ってのが来た。
土曜の朝からブルーやでぇ。
>>434 透け防止にチラシを使ってた時はダイエット食品の広告とかは避けてたけど
そこ気にすんのかwって人もいるから気の使いようがないよね
今はフリーペーパー使ってるけど、一番無難なのはやっぱり白紙なのかも
>>433 出品者が先に連絡してこいって書いてなければ連絡は待ってて欲しい
先に送られるといちいち文面変えなきゃいけないんで面倒なんだよ
クラフト封筒使ってるけど透けるかな?
試しに光に翳しても透けないから
いつもビニ+封筒でチラシ使ったことないや
>>437 封筒の厚さによるとしか
90で物によっては透けないくらいかな
ありがとう封筒によって厚さ違うんだね
ダイソーの封筒買って使ってるけど透けたことないと思う
封筒によっては透けないけど破れた時を考えて一応本には紙巻いてる
落札した商品が水濡れして封筒の角破けてる時もあるし
>>436 でも、夜8時に落札して、翌朝11時でまだ初回ナビ来てないとかだと、
こちらから先に送りたくなるよ。
初回ナビで送料と口座を教えてもらえるとはっきりわかっていれば
(落札メールにそう書いてあれば)、待ってるけど。
少し前のレスの入金確認〜発送のフレーズ
気になったのでここ最近の人のを確認したらどれもすごく丁寧な表現だった
みんな敬語使うのうまいなーと感心した
最近変なのに当たってないと喜んでたら連絡が来てない落札者が変な奴だった
早く取引終わりたい
>>436 だったら「こっちが連絡するまで待ってろ」って商品説明にでも書いといてよ
じゃなかったら落札者から連絡しようが自由でしょ
自分が出品の場合は、自分から連絡するのと落札者から先に連絡きたパターンで
テンプレ分けて作ってる
かなり楽になる
>>443 書いておいたって先に送ってくる人はいるよ
そういう人に限って必要事項に抜けがあるけどね
終了後3分くらいで「よろしくお願いします」とだけナビ送ってきた落札者ならいたな
いたわー意味のない挨拶文だけ送ってくる人
ヲチ20くらいあって3回転ほどしても売れないから来週あたり
1000円くらい値上げして出し直してやろうと思ったら入札入った
オチが10あって500円で出してるものに全く入札ないから
300円で出し直したらオチが2つ減った
ライバルもこれは金にならないと諦めたらしい
そして未だに入札はない
昨日、同じ出品者から3冊落札したんだけどトラブってるんで相談したい
自分、評価は3桁で雨なしの落専
出品者も評価3桁で雨なし、リピーター多し
その出品者からのナビに
3冊のうち1冊は「ダブって出品したので、落札の取り消しをお願い致します」とあって
残り2冊の送料(160円)は自分が負担するから「出品者都合の削除」ではなくそのままにしてくれだと
何でダブリ出品だと気付いた時点で削除しなかったんだろうと調べたら
入札者がいるのに削除すると525円取消料がかかるんだね
一応、納得できなかったら「出品者都合の削除」を致しますとは書いてあるけど
要するに出品者自身に雨が降らないようにそのまま取引した振りをしてくれってことだよね
ナビにはその辺りの事情説明もなく、謝られている気が全くしない上から目線の文章だし
大げさに言うと、詐欺の片棒かつがされるみたいで嫌な気分
更に、残り2冊に関しては送料以外は普通に料金を請求されていて、断る選択肢は書いてない
残り2冊も(あなたからは)いりませんって断ったらどうなるの?
普通に落札しただけなのに、何でこんな目にあうんだか頭が痛い
落札メールに先に連絡くれってあったからナビで個人情報を伝えちゃってるし
出品者もここ見てるかもしれないから書き込みするかどうか迷ったけど
このスレ、出品してる人が多いみたいだからアドバイスください
長文スマソ
>>449 別に終了前なら入札削除して終了させたら取消料かからんし
落札後探したらなかったって事だろ
どっちにしても出品者が悪いに変わりないし
3冊まとめてじゃない取引するつもりなかったとか、
相手の態度が気に入らないってなら、自分の交渉次第だな
でも、商品がないって致命的ミスで大して謝罪する態度でないなら
お互い悪評つけてバトルになる可能性大だけど
本当大げさだなと思うけど初めて遭遇するとそんなもん?
気に食わないんなら相手に全部それを伝えればいいんでは?
出品者都合の削除&その他もキャンセルします、でいいよ
報復評価はあるかもしれないがそれを回避したいなら相手の
要求を呑むしかない
追加
雨降りを嫌がってる出品者のようなので全部キャンセル告げても
雨は降らないかもしれない
>>449 終了後にきづいたんじゃないの?
オク板でも、終了後に梱包準備しようとしてダブってたのに気付いた
どうしよう〜って相談よくあるよ
怖すぎる…
316 :風と木の名無しさん:2012/03/31(土) 11:43:30.39 ID:GY2Kp579O
風つえーなと思ってベランダ見たら男性向エロ同人が漂着していたでござる
親が気づく前でよかった
周辺道路にも薄い本らしきものが舞い踊っているし…
たぶん誰かの通販物がポストから飛んでぶちまけられた結果だろう
これが郵便事故か…恐ろしいな
落札者が悪評価付けられても別アカ作ればいいだけだし
向こうの方が悪評価は深刻だろう
キャンセル受け入れなきゃ悪評価つけますよって脅せ
値段が思うほど上がらなくて
入札削除→再出品まじ腹立つよな
再出品した時質問欄で絶対抗議するけどあんま効果なくて腹立つ
高額出してでも落札して悪評価付けてやろうかと何度も
>>449 相手は現段階では、提案をしてきてるだけなんだから
ここで書いてるそのままを出品者に伝えれば良い。
4行で終わるよ。
「525円取消料かかるから削除しなかったんだろう。
詐欺の片棒かつがせる気か。
謝られている気が全くしない上から目線の文章うざい。
残り2冊もあなたからはいりません。」
>>449 終了後出品物が無かったんだろうね
回転寿司ならよくある話
>入札者がいるのに削除すると525円取消料がかかる
入札者削除すれば取消料がかからないのは出品者は解ってるのでこのせいではない
何で雨がつくのに出品者削除をするのかというとオークション手数料がかかるから
その手数料を自分で持って雨を降らせないようにするなんてよくある話だよ
その反対に落札者が間違えて落札したけど
手数料払ってくれるなら落札者削除しませんよとかもある
まあ相手の態度が悪いのが気に入らないなら好きにしろとしか
ただ残り2冊取引止めるならこれは落札者都合で削除ってことになるね
>>457 >ただ残り2冊取引止めるならこれは落札者都合で削除ってことになるね
そうかなぁ
3冊同時に欲しかったのにって落札者が言うんだったら
出品者側は落札者のせいには出来なくないか?
自分だったら出品者が送料負担してくれんなら2冊だけで取引するけどね
ただその出品者の態度が気に食わないなら全部出品者都合のキャンセルにしてもらえばいいと思う
大げさだなー
落札者に金銭的に負担を迫るわけでもなく、さらに送料無料にしてくれるなんて
普通にいい出品者じゃないか。
人間だから間違うこともあるだろうし、自分なら「そーですか」て言ってそのまま
取引するけどな。
>>458 今回は運良く3冊同時に落札できたけど
出来なかったかもしれないじゃんオークションなんだから
>>459 こういう出品者だったって事だ
送料無料にしようが何しようが、
己のミスを大した事ないって思う奴を
相手にすると話は平行線だ
しかし後の2冊は3冊同時に取引を約束してた訳でないから
もし取引やめるとしたら、1冊なかったからってのを考えても
落札者都合も入るから、どちら都合で削除かは考えものだな
自分が出品者だったら、今回のケースで落札者が全部キャンセルしたいと言ったら
全部出品者都合のキャンセルにするかもなぁ
落札者に「悪い」付けるのは気がとがめる
2冊を送料出品者負担で取引が一番いいけど
>>462 >2冊を送料出品者負担で取引が一番いいけど
自分もそれが双方無難な落とし所な気がする
ミスのない人間なんていないから何か起きた時の対応の仕方が問題だと思ってる
出品者は送料出品者負担の提案もしてるし、「納得できなかったら「出品者都合の削除」もするよ」
って言ってきてるけどこの人はそれでも不満らしい
この落札者はどの落とし所が望みなの?むかついたからもう関わりたくないってこと?
手数料のことも思い込みだし、ここまで怒ってる理由がよく分からん
>>449 ここで書いてる文面そのまんまナビで送ればいいと思うけど
追記
他2冊は欲しいの?詐欺の片棒担がせる奴から本なんか欲しくねえ!なの?
結局どうしてほしいのかが解らない
>>464 トラブってるって書いてるけどこれまだトラブル以前の状態じゃね?
今後の展開次第でトラブるかもしれんが
>>449 ここで書いてる文面そのまま送ったら
小心な出品者は送料以外も割引いてくれるんじゃないw
送っちゃえ送っちゃえ
そのまま送れ、が多数派だからそのまま送ったらいい
また経過教えてね
>「納得できなかったら「出品者都合の削除」もする
これ見落としてたわ
それなら納得できませんで取引なしにしてもらう事もできるじゃん
詐欺の片棒とか言うから、非を認めて削除対応しない出品者かと思った
思い込み激しそうな文面だから
>>謝られてる気がまったくしない上から目線の文章
もどんなのかわかんない
出品者も現れないかなw
>詐欺の片棒
この時点でやっかいな落札者だなとは思った
普段落札側なんだけど内容としては別に普通って感じかな
譲歩してるほうだと思う
一桁時代に「実際にはないけど誤って出品してた」のを落札したことあるけど
「すいません現物いのを間違って出品してましたー放置してください」って
言われただけだったよ
結局他に落札したものも欲しかったからそのまま放置した
474 :
449:2012/04/01(日) 21:57:38.36 ID:hvfXQR/V0
たくさんレスがついていてびっくりした
実害はあった
送料も負担してくれるならいいじゃんと言われても
3冊のうち取り消された本が本命だったし
昨日なら他にも出品している人がいたからそちらに入札できたけど
今は出品自体がないからどうしようもない
他の2冊は今もたくさん出品されてるんだけどね
落札後に取り消されたのは初めてだし
そういう場合は落札者都合の取り消しになると思っていたのにそのままにしてくれと言われて驚いた
落専だから出品者の手数料等の事情は全く知らない
落札したのは3月新刊だから回転寿司ではないよ
本当にダブって出品していて自分の方が落札額が低いから取り消された
これで驚いたり怒ったりしたらダメなの?
ま、後は自分で考えて何とか対応することにして消えます
475 :
449:2012/04/01(日) 21:59:16.79 ID:hvfXQR/V0
間違えた
落札者都合の取り消し→出品者都合の取り消し
今度こそ消えます
在庫管理ができてないっていうのは出品者としては最低のミスだと思うし、楽しみにしてたら他のも買う気がそげる気持ちはわかる
でも送料無料の提案したり出品者都合削除も受けるって言うならまだマシな出品者だと思う
今回は3冊セットでの出品ってわけじゃないみたいだから他の2冊の取り引きを止めるならそれは落札者都合での削除になるんじゃないかな
ごめん、リロってなかった
449が怒るのは当たり前だし、出品者のミスには違いないからどうしても許せないなら全部キャンセルでいいと思う
落専なら最悪垢捨ててやり直しもできるし頑張れ
もっと自分に同調してくれるレスがつくと思ったみたいだけど
それくらいの対応なら比較的マシな出品者だな
禿が無料日やってたら明日にも大量に出品されたろうに…
479 :
風と木の名無しさん:2012/04/01(日) 22:11:30.88 ID:NJZiL1um0
あマジでダブって出品しちゃったんだね
そりゃ気付かなくて終了しちゃったんなら
落札金額低い方をキャンセルにするよ
これは当たり前のことだと思う
もちろんこれに対して怒ってもいいのは当然だけどね
でも何もしてない状態でも実害って言うのかな?
自分の場合も同じようなこと何度かあったけど(落札時)
振り込む前だったから実害は無いからイイヤと思って雨とか降らせなかったな
…よく読んだらダブり出品で落札者2人ってことか
最初からそう書けよ…わかりにくい文だな
それは出品者が悪い
自分ならもう1冊買ってきて2人ともと取引するな
新刊ならなんぼでも手に入るのにケチな出品者だ
>>474 だから「出品者都合の取り消し」しますって言ってきてんだから
そうしてもらって、事の経緯を評価したらいんでないの?
>>481 自分も絶版とかでない限り買って何事もなかったように取引するわ
ダブって金額高いほうだけ取引とか、出品者も大概だな
三月新刊ってだけじゃ商業誌なのか同人誌なのか分からなくないか?
取消処理しなくていいから他二点もイラネって言えば対応してくれそうだけど
それじゃ気がすまないぐらい頭に来てるのかな
>ま、後は自分で考えて何とか対応することにして消えます
こういう吐き捨てを読むと「最初から自分で何とかしろよ」と思うわ
相談というよりは腹立ったからぶちまけたかったんかな
>>484 大きめイベント以外で同人誌の新刊ってあんまりイメージできないんで
商業誌しか頭になかったが同人誌の可能性もあるな
まあ商業誌でそんなに欲しいものなら自分で買えばって感じだけど
でけえええええええええええええええええええええええええええええええええええ
VAで出品してるけど
以前はエラー起こすと出品済みにならないので二重出品がが結構あったわ〜
すぐに調達できる本はいいけど古い本や帯付は手に入らないからどうしようもなかった
許してくれた落札者さんたち、本当にありがとう
ダブリは出品中に気づいたことあるけど物が見つからなかった時は焦った
今回のケースと同じく複数落札だったけど全部キャンセルされますか?と
落札者に確認したら取引するってことだったのでそのまま取引継続
かなり似たケースだけどその落札者はそれ以降も何度も落札してくれてる
人間ミスもあるしあんまり怒り狂われてもなーと思う
今、携帯でちまちま再出品してたら落札者ありとなしのページ間違えて、落札に気付かず再出品してた
再出品し終わって、落札メールがきてることに気付いて慌てて取り消した
このスレ見た直後だったから、こんなに簡単に起きることなのかとびびったよ
492 :
風と木の名無しさん:2012/04/02(月) 00:20:05.92 ID:mtm/K/qh0
あ
自分も回転寿司で本が見つからなくて1冊キャンセルさせて貰った事ある
送料こっち負担で残りは取引
落札者さん文句言うどころか、送料のお礼まで言われて
今思うとすごくいい人だった
>>494 >>494が嫌でもそれで納得してくれたり別の送料無料にして貰って
喜んでくれる落札者もいる訳で
>>494が当たったとき雨降らせばいいだけ
価格を変更して出品すると同じオークションが落札者なしとして残る
それをVAなんかで再出品すると同じ物が2つという状態になることがよくある
あれはかなり危険なので同じオークション名が2つある、とかエラー出してほしいよ
>495
送料無料は嬉しいんだけど
完全に出品者に落度があるのに
人間ミスもあるじゃ〜ん♪って開き直って悪びれないのがw
文面から伝われば送料無料蹴ってでも雨降らせるな
こういう出品者いるんだって勉強になったわ
文面には出さないでしょ
誠意を持った対応しないと相手にも伝わるから次回も取引なんてしないと思う
>>489 まだ振込みはしてないんじゃない?
3月新刊のが本命で残りの2冊はそんなに欲しくないんだったら
キャンセルしてその分のお金で本命を書店で買ったらいいよ。
3月新刊だったらまだそれなりの金額するよね?
それプラス2冊分と送料240円だったらそんなに差額なく買えると思うんだけど。
ていうか終了するまでダブリに気づかないのかー
ダブリとか二重出品とか、みんなどれくらい出してるの?
多くてせいぜい10冊くらいしか出さないからまずそういうミスをしたことはない
×ダブリと二重出品
○ダブリとか物が見つからないとか
の間違いです…
自分も20ぐらいしかだせないからダブりとかないな
全部出した後一覧で確認しても分かる程度だし
100出品しててもダブったことないなー
作家毎にまとめてるし出品中は毎日一度はチェックするし
上でダブったことあると言ってる人も出品中に気づいてる人ばかりみたいだし
500以上出品してるけど、価格で並べかえたり
名前で検索したりしてチェックするから
ダブってても入札される前に削除してるわ
タブって出したことはないけど、以前に落札された物をまた出してしまったことは2回ある
一回は新しいものをすぐに入手して何事もなかったように取り引き
もう一回は他の物も落札してくれてたんで、平謝りして、送料こちら持ちで他の物だけ取り引き続行か
全部キャンセルか選んでもらった
取り引きしてくれたしその後も何度も落札してくれた
どんな対策とってもいいけど
取引してくれたしその後も落札してくれたし相手はいやじゃなかったはずだ
みたいな自己肯定の仕方がうざい
一回非売品落札された後、どこ探しても見つからなかった事あるけど
正直に言って平謝りで出品者都合削除か出てくるまで待ってもらうか
ってお願いしたら、欲しかったから探してくれって言われて
本気で家中探して、2日に一回くらい経過報告してたけど結局でてこなかった。
で、もちろん悪評価してくれって言ったけど結局そのまま放置にしてくれた。
もう一件は既製品で4時間くらい探してもみつかんなくて、
即行入金されたし焦って通販で新品ポチって、その後数時間探したら
家具の隙間から出てきて通販キャンセルできたってのもあった
>>507 自己肯定なんて誰もしてないじゃん
みんな経過をそのまま書いてるだけなのに
そんな風に思う方がどうかしてるよ
ミスってもその後落札される、されないってのは、対応の仕方にもよるだろうけど
結局は品揃えだと思う
よほどミス後の対応が悪い出品者じゃなければ、ほしいものを出品してたら入札するし
禿って同じタイトルで出品しようとするとエラーが出るか
同一商品がありますみたいな警告?が出なかった?
ずいぶん前だけど手動で出品してた時にそれでできなかったことがあるんだけど
今はシステム変わったのかな?
普通に今も出るよ
出品してしばらくは出ないから
携帯でポチポチしてるとうっかり同じの出しちゃう時があって焦る
出品手数料無料だから懐は痛まないけど
>>512 VAで出品するとなぜか出ない。手動だと出る。
いくら探しても無いってことがある。出品外の物でもある。
客は来ないから誰か入り込んでいる愉快犯みたいなのかと思って
玄関の鍵3回も変えたけどやっぱり消える。
もうお手上げ。そして不気味すぎ。
>>515 BLじゃないけど自分の家からも出品物が消えた事があったww
自分の場合は実家に荷物を送った時に中に紛れてしまっていたというのが真相だったが…
もしくは棚から滑り落ちてゴミ箱に直行とか
自分的に最低額@100円で新書を何冊か出品し今9回転目
オチは3〜10ほどついてるのに
買う側は何を求めているんだろう
とりあえずオチしといて放置とか
自分もよくやるからあまりオチ参考にしない方がいいのかな
>>517 自分は送料の方が高く感じるようなのは
なんかもったいないって意識が働いちゃって
同梱可能なら他にいいの出品してくれたら
一緒に落札しようかなーってリストに入れる場合が多い
>518
アドバイスd
送料はメ便で160円だから相場だと思う
他の出品待ちでオチするなんて本当金銭しっかりしてる人多いなw
同梱は欲しい商品ある時に一緒にチェックするくらいだから発想になかった
こっちも連絡はせかすのに向こうからの連絡は時間がかかるダブスタは
イラつく
今週末からしばらく家を離れるんだけど
出発前に受け取れないかもしれないなあ
去年でた文庫セットだし
家族と同居だし別に読むのは帰ってからでもいいけど
むかつく
>520訂正
×こっちも
○こっちからの
この母親は、0歳から保育所に預けてたわけだから
せめて送り迎えの間ぐらい安全管理はできて当然なのになあ
気抜くのは預けた後いくらでもできるんだから
取引連絡はくれないのに300冊とか新規で大量出品されるとちょっとイラッと来る
複数でやってるのかも知れないけど、まずは落札済の相手を対応してくれよと
>>523 それが無料出品日ならちょっと大目に見てあげて
今週は無いけど
あとVAとか使うと300くらい簡単に出品できるんだよ
まあ準備は手間かかるけどね
自分は取引中に新規出品するタイミングを気にしちゃう
こっちから連絡確認発送すべきことがないぞ!って状態にならないと
まさしく>523さんみたいに思われるんじゃないかと
無料日は再出品0回だから回転モノは携帯出品が多いし
あまり無料日にこだわらなくていいのもあるけど
今日初めて、コンビニ発送で
「メール便の伝票が切れたので受付できない」
と言われた。
そんなことあるのか。
営業所でもそんなんなりかけたことある
ちょうどそこにいたドライバーさんが持ってて何とかなったけど
>>526 あるよ
自分はその時他のコンビニ行ったよ
近くにあればいいけどないなら無理でしょう
無料日は月火でやられると忙しすぎるから水木あたりでやってほしい
出品する暇があったら連絡しろ!発送しろ!って思われそうだから
全部片付けてから出品するんだけど仕事もしてるしでめっちゃ睡眠不足
そこまでして出さんでも…と思うけど出さないと部屋が本で埋もれてしまう
だからといって出品手数料払ってまで出すようなものでもなし
公式イベントの抽選会で当たった物(非売品ではない、そしてタイトルしか知らないジャンル)を
出品したいんだけど、当たってもらった物と書いた方がいいのか迷ってる
同じ商品がいくつも出てるから(しかも入札なし)値段以外に特徴を出した方がいいかもと思うんだけど
もらった物を売るなんて、と反発されるかな、やっぱり
中身が見えてる状態でもらってたらその場でその辺の人にあげてきたのに
>>530 むしろ出品して欲しい人に回してほしい
市販品ならもらった物とかかかないでいいよ
532 :
512:2012/04/04(水) 07:32:06.66 ID:ej20muaj0
>>513-
>>515 ありがとう
VAだと出ないとは知らなかった
自分もVAだから気をつけるよ
>>530 自分も似たようなことで悩んだことある
自分のはくじ景品だったけどコンビニに置いてある物よりは確実に状態良いし美品なのに
美品と書いて後々トラブルになると面倒だと思って書けなくて、でも良品アピールしたい、みたいなw
結局書かなかったけど
そういやたまに
・手に入れた経緯
・手放す理由
などをこと細かに記載する出品者がいるけど
あれどういう心理なんだろう
1 私は最初から売ろうと思っていた転売屋じゃないんですよ
2 でも未使用で美品アピールはしたいんですよ
って感じなのか? オクなのに往生際が悪いとしか思えないけどなあ
別にいいじゃないかサクッと必要事項だけお願いしますよ
>>533 アピールとかではなく、とにかく語りたいとか?w
大昔に目当ての物以外が当たった時に(しかも男性向け景品を手渡された)はモヤモヤのあまり
手に入れた経緯を書きたくなったw
でも反対に入手先と出品理由を質問してくる人もいるしね
以前に「これは新聞に広告がでていた○円のものでしょ!」
とかって言ってきて、新聞とってないし、○円でもなかったのに
その○円が出品価格より高いからって、いちゃもんつけられた時は
はぁ?って思ったわ
x出品価格より高いからって
○出品価格より安いからって
「中古本です。あくまで人の手に渡ったものなので状態を気にする方は〜」的な一文を入れてるんだけど
「何人の手に渡ったんですか?」と質問されたことがあったな
中古で購入したから解らない、と答えたら入札されなかったけど、何人までの手に渡ったものなら許容範囲だったのだろうか
>>537が新刊を買ったのを期待してたんじゃない?
質問の仕方が悪いだけでワンオーナーかどうかを聞きたかったような気がするw
評価を到着報告の代わりに使ってるんだが
「届きました」一文だとなんか不手際あった!?と挙動不審になる
面倒くさいからそうしてるんだと思いたいんだけど
中古品出品してるから状態良くなかったのかなとか発送時期遅かったかとか気になってしまう
またご縁あったらよろしく言われると良かったんだとほっとするが
評価の文章に振り回されすぎてる
>>541 そういう時は他の人につけた評価もみて
同じなら、いつもそう書く人なんだで終わり
もし他の人には丁寧なら、何か気に触る事あったんだな
って思うけど、思い当たらない場合気にしない
>>541 挙動不審になるのわかる!
でもだいたいそういう人はみんなに同じように書いてるよね
こっちもその人への評価は「届いてよかった」で終わらせる
「どうやら届いた」と言う評価だったので
「それは良かった」と評価を返したことがある。
お互い「非常に良い」だったけど。
どうやらってなにそれ
代理落札で544にはダイレクトに依頼者の住所伝えて発送させたとか?
依頼者から落札者に到着連絡来て、それを受けて落札者が評価入れたから伝聞調なのでは
入金確認後発送なのは当たり前だと思うので
確認後何日以内に発送すると書いといてくれよ
入金確認しましたの連絡もなく3日放置されると不安になってくるし
おまけに後出しでメール便の番号は教えられないって…
それなら商品説明に追跡番号ありとか書かないでほしいな
そのまま出品者に言えばいいと思うよ
落札者から出品ID持ってないから
海外アイドルのグッズや写真を代わりに出品してくれないかと言われた
丁重にお断りした
アホーの本人確認できないってどんな理由だよww
最近リ○キャと取り引きした人いる?
落札履歴に一貫性がなくてIDでググったら
フィードバックリ○キャってページが出てきたんだが
ここは封筒にID書けとかマイルール押しつけるんだろうか
まあ雨複数あるんで削除するけど
>>550 リン○ャと取引したことあるけど、ID書けはなかったよ。取引自体はスムーズだったし問題はなかった
リ○キャ学習したのかな?
学習してもリ○キャが入札してきたら消すけど
別にここでいわなくてもいいんじゃないの
>>551 100回近く落札代理業者に当たったけど
連絡入金早めだしID書かせないしでリ○キャはかなり上等な方だと思った
リ○キャ=カ○スKさん>カ○スKさん以外>>>>>セ○ガ>>>>中韓名担当者の代理業者
中韓代理業者の奴に『発送は一番安価なもので。追跡番号必ず教えてください。
梱包は割れてしまう貴重品なのでプチプチ3重以上巻いて
箱に固定して入れてくれませんか?隙間には新聞紙でいいので紙類を詰めて下さい。』
って言われたけどあんたが落札したの同人誌だろ
瀬戸物落札時用のテンプレだと思うけど確認してから送れよ
連絡も支払いも遅いと思ったらまた沖縄人…
沖縄時間は県内だけで通じるものと知れ(^ω^#)ビキビキ
J庭の新刊探そうと思ったら…
なんでオリジナルBLカテゴリがジャニで埋めつくされてんの
どう考えてもオリジナルじゃないです植民地にしないでくだs
>>556 おまおれ
あれすっごくウザい
ナマのマイルールかなんだか知らないけど迷惑掛けないで欲しい
>>555 沖縄県民だけど、支払い滞るとかそんな常識ないから
その人がルーズなだけだよ
来週も無料日ないのかー
ほんとだ!!珍しく無料日ナシが続くねw
このせい?内部で何か不具合あったのかな
一部のヤフオク出品ツールの不具合について
2012年03月30日
いつもYahoo!オークションをご利用いただき、誠にありがとうございます。
外部パートナー様に提供しているAPIに不具合があり、AucTownヤフオク一括出品ツール(※)での出品に下記の時間帯で障害が発生しておりました。
現在は復旧し、通常どおりご利用いただけます。
お客様には大変なご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございませんでした。
深くおわび申しあげます。
>>555はビキビキスレへの誤爆スマン
出品評価1000超えてるけど
経験上入金まで1週間以上かかるのは殆ど沖縄県民
24時間以内で終わるの10%
3日以内に終わるの30%で残りが1週間以上なんだわ
>>558は10%の人なんだね
逆に大阪県民はこっちが焦るぐらい早い人が多い
DQNっぽいなーって感じる時も多いけど
×大阪県民
○大阪府民
>>562 出品ページに沖縄県民は入札お断りって書いておくと良いと思ふ
>>564 3日以内に入金出来る人だけ入札してって書いても
華麗にスルーしやがる沖縄県民60%は
そんな注意書き読まなひ
>>565 スルー落札した相手には削除しちゃえばいい
無料日無くてもカテの出品数変わらない
みんな無いなら無いで出品してるもんなんだね
無料がないときはアプリで出品してるな
出品回数0じゃなくても無料だし、私は多くても20件位しか出さないからあんまり手間は変わらない
569 :
568:2012/04/06(金) 16:48:06.19 ID:LkRzjCX+I
間違えた
出品回数→再出品回数でした
沖縄の人と何回か取引きしてるけど、遅い人に当たったこと皆無だよー
5人くらいとしかしてないと思うけどさ
沖縄の人当たったことないけど
北海道の人はいい人多い
入金後も急がないので発送いつでもいいですよって言ってくれる人多い
評価もとても丁寧に書いてくれる
そういうの意識したことなかった
多少地域性ってありそうだよね面白い…
高値落札だなーと思ったら高級住宅地在住ってのはよくある
>>568 そっか
アプリからだと無料だってのもあるんだっけ
>571
ことに北海道の人は「そちらの都合のいいときで」って添えてくれるね
富山と新潟の人もだ
雪深くて大変だろうに入金も早くて恐縮&即発送する
同人誌出品してるから
高額落札だなーと思ったら東北九州が多い
イベントまで出張行きにくいから
奥で頑張ってるのかなと思ってる
中古で大量に出回ってそうな本を東京の中野の人に落札された時は
あなたの家の近所で安く手に入るんじゃ…?と思った
東京住みだけどヲタショップでは買えないから通販かオク調達だなあ
同級に腐いるし何処で出会うかわかったもんじゃない
お店に探しにいくよりオクの方が確実で速いしな
長年東京すんでるけどオタショップは近所のアニメイトとブックオフしか行ったことないや
>>576 反対にあそこに出入りしてやばいブツを持っている所を知り合いに見られたら・・・
と思うと逆に行きづらい中野区民
前までは平積みの一番上の本を何も考えずに取ってたけど
出品するようになってから角とか気にして買うようになったわw
店頭に並んでる本って新刊でもすごく傷んでるのが混じってたりするよね
読めればなんでもいいんジャイ!
と思ってたけど出品するようになってから落札時もすごく気をつけてる
傷ありと書いてあるだけで落札されない・半額になるのはザラだ
だけど傷あるのを何も書かずに出品するのが当たり前な風潮になると
オークション書物がレモン市場化するよね
トラブル防止のためにも、状態に関してはちょっと大げさなくらいに書いてる
2年位前に新刊で買ってクローゼットで保管してた単行本が自然に変色したみたいで
薄いヤケがあるんで綺麗な本希望の人は入札しないで、と書いて100円で出したら
競って250円になった
で、落札者から思ったよりヤケが気になったとクレームを言われた
ヤケの写真も載せようか試したけど白く写ってしまう程の薄ヤケだし
どこまで細かく書くべきか悩む
ヨレてる、汚れがある、ヤケがある等、気にする人は入札しないでと書いても
状態気にする人が入札してくるって結構あるね
過去に思ったより状態が悪かったとクレームしてきた人がいたんだけど
しつこいくらい説明文で念押ししてたのにクレームされて呆然とした
相場の1/4程度の価格で1cm未満のキズで状態を大げさに書いたくらいなのに
説明文読んだ?ってのと返金するからっていう返事を送ったら
返金はいいですとは言ってきたけど
落札者の立場だと黄ばみや折れより臭いが気になる
臭いきついと読まずに捨てるしかないから喫煙者は説明に書いてもらわないと困る
自分も煙草臭は体質的に絶対ダメだから
本が臭かったら本当に困るわ
>>585 ページの間に紙(テッシュやチラシ)挟んだのを
プラスチックケースとかに入れて
ついでに脱臭剤も入れて密封しておくと臭いなくなるよ
喫煙者・ペット無しと書いてある出品者から落札した本がすごく煙草臭かった事がある
読んでたら指に臭いが付くレベル
たまたまその本だけかと思ったけど、その後落札した本も同じだったんで
たぶん保管場所自体に染み付いてるんだと思う
麻痺してもう分からなくなってるのかも
>>584 そういう人は、何書いてても文句言うからね
クレーマーにあたったと思ってあきらめよう
「本は読むものなので同じ考えの人だけ入札よろしく」
って書いてる。
400近いけど本の状態に関してトラぶったことはない。
どんな風に書いてても基地外クレーマーに当たる時は当たるんだよ
そういえばオタものじゃないけど本の天地と耳が
キレイに裁断されてないのが仕様って本落札されたとき
「本の裁断がガタガタです、最低。本というものは…」
みたいなクレームいただいたことある
出版社に言えよと思った
>>592 乙…
そういう新潮社文庫みたいな仕様の本って
書店行けば結構マイナーってほどでも無くあるのにね
どういう風に返したか気になる
>>593 商業誌だったら本屋言って確かめてくださいね
って言えるけど同人誌もたまにガタガタなのあるよね
それだと困るかも
>593
そういったことはこちらでは分かりかねますので
お手数ですがご落札品の後付にある出版社まで
お問い合わせくださいって返しといた
というかそうとしか返せなかった…
596 :
風と木の名無しさん:2012/04/09(月) 09:38:46.27 ID:2A5JDtft0
自分の場合はそういったのを出品するとき、説明文に「こういう本です。買った時からこういう感じだよ」っていうのを入れるようにしてる
一回そういうクレームあって困ったことあったから
状態が悪いものでも安くして利益なくても出してくれる人がいて本当助かってる
もう出回ってないものをオクで探してるから、捨てずに出してくれる人は神
しかし、自分が出してるものは、四月から閲覧が全然ないわ…心折れて処分しそうになる
カテとかタイトル間違えてないか何度も見た
状態悪い本を30円とかで出してる人いがそれは利益になるのか甚だ疑問だ
自分も基本100円で出してるが
写真撮って取り込んで出品して案内送って入金確認してビニチラシ封筒で梱包してコンビニで発送して
普通に古本屋に売っぱらって
出品の時間を他の事に使った方が有効な気がしてしかたないけど
半ば趣味と惰性化してるのでだらだら続けてる感じだ
同じだ〜一度出品したらVAで回転ずしなんで簡単だしさ
しまってあるのを整理するのも面倒ってのもあるかな
しっかし5年くらい回転寿司もあるような…
>>598 古紙回収に出すよりましな程度の気持ちで出してるんじゃ
住んでる地域によってはゴミ出しルールがすごく厳しくて
使用済みティッシュまで古紙で出せなんてとんでもない地域もあるし
本を捨てるのに抵抗があるんだよね特に同人誌は
商業誌のコミックスならまた手に入るかもしれないけど
同人誌は再販とか無いから特に
おそらく需要ないであろうマイナージャンルの本を切実に探してるから
捨てないでとりあえず出品してみてほしいと願っている
そのジャンルの本ならカプとか関係なしに全部欲しいくらいの勢いだし
自分が出した時も、需要なさそうだなーと思ってたらあっさり落札されたりする
求む、○○!ってやりたい、コピ本だけど万単位払ってもいいってブツがあるの…
以前ヤフオクに出てたけど新規お断りでそん時は涙をのんだ
一応ヤフオクにも携帯用のリクエスト掲示板があるみたいだけど、あれまともに機能してるんだろうか…
もっと大々的に募集ができる掲示板をヤフの中でやって欲しいな
売買掲示板とかは危なくて使う気にならない
>>603 忘れたころにここにタイトル書いちゃいなよ
求むとか書かずに
この板か奥板で募集スレあるといいな
自己責任同人フリマスレ
同人(買い専)ではトラブルないけど
一般書籍(両方やってる)ではジャンル問わずなんかやたらトラブル多い
評価つけないのはまぁ個人の自由としても到着連絡なかったり
説明文にはゆうメールとだけ書いてあったのに
いざ落札したら「ゆうメール着払いのみ」とか
不在多いし本局遠いからかなり面倒だったわ
同人楽市に譲ってくださいと掲示があったら
需要があるのかと思ってオクに出品するからアラートかけとけや
このスレ980になったら落ちるスキを狙って欲しいジャンル書いてみるとか?
他にスレ立てると面倒だし普段ここに来ない人にまで目に入るだろうから
だーっと埋めちゃえば一日で落ちるし
埋めてもログ残るしやめたほうがいいよ
オークションやってみたいのでちょっと質問させて
楽天オークションだと楽天銀行から以外だと振込手数料取られる
みたいなんだけど、ヤフオクの場合も手数料取られますか?
オク板の初心者スレへどうぞ
オークション以前の問題のような気もするが…
それくらい自分でちゃんと調べて理解してから参加した方が良い
説明読めば誰でも解る
オク板なんてのあったのか、ちょっと行ってきます
>>617 その前にヤフオクの説明よめばいいと言われているのに・・・
最初に一通り自分でヘルプ読まない人は
初心者以前の問題で相手にされんでしょ
614がヤフID取ったら是非教えて欲しい
ブラリに入れておきたいから
まず説明くらい読まずに質問するとかないわー
説明読んでわからないならさらにないわー
こんなやつ頓挫しておしまいでしょ
オク板でも釣り扱いかフルボッコのどちらかだろうね
623 :
風と木の名無しさん:2012/04/11(水) 09:29:09.34 ID:Ix7v8gbY0
自分で調べることもしないような人がオークションをやろうなんて・・・
こういった人から落札されたらたまったもんじゃないわ
624 :
風と木の名無しさん:2012/04/11(水) 12:49:33.45 ID:wZPJWV6G0
確かに自分でしかるべき場所で調べようとしないのはまずいと思う
でも言い方が下品すぎる
このスレは上から目線がデフォなんだね
2で何を言ってるの
自分でロクに調べもしないで2ちゃんで得た情報だけを鵜呑みにしてオクやってる奴とは絶対取引したくない
でも実際2や知恵袋の情報のみでやってる奴って結構いるんだと思うわ
「かんたん決済ってどうやって振り込むんですか?」「モバペイ難しくて解りません><教えてくれませんか?」
みたいな質問を実際に落札後にされたことがあるし
かんたん決済で払いたいんだけどクレジットカードは弟ので
やり方がわかりませんってのはあったな…
いくら住所氏名聞いてもそれしか返事がなくて取引続行不可能だった
いたずら入札だったのかもしれないけど
628 :
風と木の名無しさん:2012/04/11(水) 14:44:53.29 ID:Ix7v8gbY0
「支払い方がわかりません、詳しく教えてください」っての結構あるよね
その銀行のHPで調べればいいのに
支払い方が分からないって言われるの結構あるんだね
18歳以上の日本語の日常会話程度出来る人でそんなことあるの?って思ってたから
そういうこと言ってくる人ってだいたいがいたずら入札って認識だった…
>>629 いや18歳以上でも支払い方が判らないのはゴロゴロいると思うよ
それまで通販などしたことなければまず銀行振込みなんてまずしないし
学生だったら親に頼んだりしてるかもしれない
ただそれを自分で調べたりしないで即出品者に聞いてくるのが問題なんだよね
スレチだけど雑誌の全サなんかでも
振込用紙の使用方法を
応募要項で懇切丁寧に説明してあるのに
振込用紙使わずに口座間振込みするヤツも居る。
実際に出版社から注意を受けていた知人がいて
同梱されてた注意文も見せてもらった。
>>631 昔の切手や小為替同封より楽になったのにね
>630
なるほど…
それでも一般カテに比べたらオタカテの参加者って
用意周到でトラブる確率ものすごく低いけど
たまたま当たると「オタカテなのにトラブル」って
必要以上に印象に残るってのあるかも
オマケ
業者←支払いは早いけど付けたくない
一般←支払いが遅いので付けたくない
一般で支払いが早いなら送料ギリギリまで入れるのに
さっさと支払ってくれないかな
最近は取引に1週間以上かかるわ
落札3日後に支払ってメール便でも1週間かかるからそんなもんじゃない
自分は一週間以内支払いなら全然許容範囲
落札後3日連絡しなかったら落札者都合で取り消しますって怒りのメールが来たけどそんなもんかな
今回たまたま遅くなったけど色々忙しかったんだよ
忙しくても遅れますナビぐらいはしないとな
3日以内に連絡ないなら取り消すとみたいなこと説明に書いてなかったの?そうじゃなくても3日放置は遅いと思うけど
忙しいとかそんなの相手は知ったこっちゃないよ
そんなに忙しいんなら落札すんなって話だな
忙しかったなら仕方ないよね
そのまま落札者都合で削除して貰いなよ
忙しいなら入金にも時間かかるってきっと
642 :
風と木の名無しさん:2012/04/12(木) 20:15:28.59 ID:3cAQ9pVq0
今さら気づいたんだけど、取引の終わったものを「出品終了分」のページから削除しても
自分の評価欄から商品ページに行けば120日間はナビが見れるようになってんだね
今まで「個人情報だからとっとと削除しないと〜」なんて思ってたのに…
あ〜ごめんageちゃった
>>641 何日も連絡できないくらい忙しいはずなのに報復評価が光速の人って多いよね
645 :
風と木の名無しさん:2012/04/13(金) 13:07:26.61 ID:Ori0jqQ40
あれ?ヤフオクの無料出品デーの情報っていつもいつ出てたっけ?
もしかして来週も無料出品デー無いのか?
無料出品デー発表はは基本金曜日の正午前後
でも例年4月5月は無料日少ないよ
647 :
風と木の名無しさん:2012/04/13(金) 13:57:34.75 ID:Ori0jqQ40
そうなのか・・・ありがとう
がんばって出品準備してて、「よし!来週こそ出すぞ!」って意気込んでたから残念
3日連絡なくて怒るならちゃんと説明に書いとけ
書く手間省いて落札者怒るのは筋違い
奥側は出品者の連絡から5日以内の返信を推奨してるよ
カテ内の暗黙の了解で悪評価したら分が悪いのは出品者の方だろう
>>644 いるいるw
忙しいのにここに愚痴る時間はある人もいるねw
3日も連絡しなくて平気な奴忙しい奴は落札すんな
Yは一切取引に責任持ってないし、5日まてって書いてあるからって
5日も連絡してこん奴はほぼ100%キャンセルかトラブル者
通常1日程度で連絡してくる人が大半で、遅くとも2日以内には
ほとんどの人が連絡入れるてくるのに、3日連絡せず
忙しかっただ、説明に書いてなかっただ、と開き直るなら
出品者にとっては大迷惑極まりないわ
>>648 つり?
出品者が3日間も連絡くれなかったって評価してくれたら、速攻でお前をブラリ入りですw
忙しいならオクするなwショップで買え
確かにヤフーは一切取引に責任取ってくれないけど、オクが5日待てって推奨してるなら
それはもう出品者が商品説明に○日以内に連絡しろと書いて自衛する以外なくないか?
>遅くとも2日以内にはほとんどの人が連絡入れるてくるのに
これもその落札者には分からないことだし
こういうこと言うとものすごい批判されそうだけど
出品者はとにかく自衛するしかないよ
評価5桁後半の業者が入札してきた
最近売れないから取引してしまいそう
この業者、取引数すごい割りにここでは名前出たことないんだよね
オク板では見たことあるけど
>>652 いや、自分もそう思うよ
オクで相手の行動を自分の都合のいい方に予想して物事進めるのは危険だし
それこそヤフーが提示してる目安より早く行動することを求めるなら説明に書いとくべきだと思う
その方が削除とかもしやすいし結局自分のためになるよね
定形外指定しといて無事に届かなかったからって「悪い」評価つけられてもなー
657 :
風と木の名無しさん:2012/04/14(土) 09:56:07.50 ID:GBcAYpsa0
明記してないことを相手に求めて、それで希望どおりにならないからって怒られても…
してほしいことはちゃんと伝えないとだめじゃん
何も言わないでわかってもらえると思ってるのかな。恐ろしいことだ
しつけーよ…
こういう執念深い相手とは取引したくないな
落札側も自己紹介にでも書いておいてほしいよね
「私は忙しいので連絡遅れます。ヤフーは5日は待てと推奨してるので、返答なくても5日は待つのが当然です」
入札してきた時点でBL入れれるし
>>657 みたいにあまりに明記を求めるから、長文の商品説明の出品者が増えるんだと思うよ
注意書きいっぱいあるのを全部読む気なら、事細かに明記しろと言えばいいけど
新刊とかの旬のものなら、出品者も心配になるよね
5日後にバックレられて再出品して次の落札日まで待って…売れるか?って
前に三日くらい待ってたときは、その落札者は「振込に行く暇がないのでかんたん決済しました」
って手数料も払ってくれたよ
手数料って何の?落札手数料か?
書いとけ書いとけって書かれないとわからない馬鹿は長文説明書いてる出品者に
説明長すぎとか文句言うんだろw
>>661 わかりにくくてごめん、かんたん決済の手数料
オンライン通帳無い人でも、ゆうちょとかに振込に行ったら、タダで済むから行きたくて待たせてたみたい
待たせてる人は、メールみたいな単文ででも「遅れる」の一言を取りナビにかく暇ないし、
かんたん決済手数料をケチって待たせてるって言いたかった
振込手数料は考慮しないの?
ゆうちょもUFJも口座もって無いと有料だから手数料かかるから
振込が無料とはかぎらないよ
>>663 だったら最初からかんたん決済にするのでは…
振り込み手数料って普通落札者持ちじゃないの?
それを払ってくれたって持ち上げる意味がわからん
あと本当にナビする暇もないくらい忙しい人はオークションなんてしない
手数料がかかる方法は死んでもいやです!って人間に比べたら
ある程度で退ける人間は
持ち上げたくもなるんじゃね
手数料出品者持ちで出品してるならまだしも、そうでもないのに
払ってくれたっていう表現はおかしい
頭おかしい奴を持ち上げるな
「頭おかしい奴」って…
単に三日で払った人じゃん
手数料や送料ケチるのに必死な奴は頭おかしい、で十分
住所連絡まではスムーズで文章も丁寧、だがそれ以降入金なし、連絡なし
なにかあったのだろうか、それとも…(´・ω・`)
落札額が5000円以上でも送料ケチる人多いよね
3万超えてゆうメール希望してきた人には目玉飛び出た
事故っても返金しないけど本当にいいんですね?って連絡したら変更したが
>>671 万越えてメール便いたわ
事故っても補償対応しないとは書いてるけど恐いわ
万超えでメール便なんてゴロゴロいるけどね
5千円くらいならメール便選ぶ人けっこういるな
自分も何千件と発送して事故ないからって安心しちゃってる
まぁいつ事故起こるか分からないんだけどさ
5000超えたらレターパックか宅配便選んでほしいわ
補償対応しませんって書いてるけど事故ったらこっちに言ってくるの確実だもんな
以前は差額こっち持ちで補償付きに変えてたけどやめた
不況になって長いし全然売れなくなったしこっちも余裕なくなってきた
1万以上は補償あり発送のみとか予め書いてるから
1万でメール便とか絶対許さん
でもたまに「これまで一回も事故ありませんし定形外で結構です」
とか、いやいやいや、今までなかったとしても今回あったら
こっちにギャーギャー言ってくるんだろ?って人もいたな
もちろん、断固補償あり発送って突っぱねたけど
3万越えメール便希望来たけど普通にメール便で送ったわ
奥始めたばっかりの時はビビって自分持ちで宅急便とかにしてたけどもうめんどい
さすがに補強は通常よりしたけど
私は高値の人にはしつこすぎるくらいに事故っても知りませんよという
連絡をナビの度にしつこく書くので相手が根負けして発送方法変更してくることが多い
それでも変えない人には事故の時に連絡してきても一切対応しませんと最後通牒
これだけ書いても事故ったかもと連絡してくるのはいるが遅延なだけで事故はゼロ
とはいえ、いつ事故るかわかんないしね
事故った時の対応の方が面倒なので万単位の物は
自分持ちでメール便は速達、郵便はレタパにしちゃってる
今のところは事故無し
ただ落札の方で届かなかったことが2回ある。たぶんポスト荒らし
以前一万越えで「一番お安い方法で」が来たときはびっくりした
一応安い方法も伝えたけど、補償ないよ責任持てないよと念を押し、
レタパや特定記録をつけては?と勧めても「お安いのがいいのでゆうメールで」
結局言われたままに発送したが、その後評価も何も音沙汰なしだった
まあ無事に届いたんだろうけど、怖いから到着連絡くらい欲しかったわ
最近万超えの心配不要なくらい売れないw
無料日もないしなー
珍しく出品したいもの大量にある時に限って無料日なしとか
早くしろ禿げ
うちも全然売れない
前は読み終わったら出品して手元に残らない感じだったのに
売れないから本棚からハミ出てる
なんか代理購入業者を嫌がる人の気持ちがわかった・・・
一部感じの悪い文面がいるね
セブンイレブン行ったら、18日からメール便B4の取り扱い中止の張り紙があった
B4が続けて行方不明になったんで商品説明に「2冊、A4迄」って書いてあっても
落札後に「B4で4冊まで240円で送れますよ!」と粘る人がいるんでこれで少しは説明が楽になるのかな
セブンだけ取り扱いがなくなるのか、メール便B4自体がなくなるのか
その辺はよく分からなかった
>>687 セブンだけらしいよ
落専の人は知らないだろうし
説明追加しないと面倒なことになりそうだね
689 :
573:2012/04/16(月) 15:24:10.67 ID:xSH8Wkxb0
セブンはメール便から手を引きたいのかね
うちの近所のセブンもメール便自体をやめたし
セブンがメール便辞めたらもう郵便局発送オンリーになるなあ。営業所遠いし
今まで以上に落札されなくなりそう
うちもだ
ちょっと遠いけどファミマ行くかと思ったら
そこ検索ででてこなくなってて潰れたみたいだし
営業所までは行ってられんわ
しかし中途半端にB4廃止とか、説明めんどいわ
>>687 粘るのいるね〜
こっちの手間とかまったく考えず自分の支払いをとにかく安く済ませたいという
2度と取引したくないタイプ
何年前に買ったか分からない角0と角1の封筒を
まだ使い切っていないのに!
うっかり100枚パックで買ったんだよ・・・orz
そういやうちの近くのセブンもメール便中止のお知らせが張ったままだ。
システムトラブルか伝票がまだ届いてないのかと思ったけど
色々ウザくて辞めるのかもね
メール便料金自体安いし、金にもならない、完全にサービス
でかい封筒は場所取るし例えばヤマトがやってるのにクレームが来たりしたらやめたくもなるんじゃないの
商売やってるのに割に合わないと
メール便B4サイズってポストに入らないと思うんだけど
実際どういう風に届いてる?(ビニールに入れてどこかにかけとくとか、手渡しとか)
ポストからはみ出しがデフォじゃない?
でも自分とこは集合ポストだから、それやられると
盗難の可能性高いし、はみ出してもいいけど
玄関ドアのポストに入れてくれって言ってるわ
それかビニール用意してあるから、それに入れて
ドアノブにかけてもらう
>>695 だよねえ
だからセブンで出す時はせめて他の商品も一緒に買うようにしてる
>メール便をコンビニから出したら、忘れて1日出すの遅れたと電話きて。
>で受け取りの人に電話して説明して欲しいっていったのね、
>店よったら、宅配便で送ってしかも送料返すというのでさすがに断ったよ。
>店員がかわいそうな程に謝罪してて。逆にこちらが誤ってしまったよw
>すごい教育だね。セブン
こんなクレーム見つけた。
セブンの利益って1通数円なのに
場所とるし店員の負担になるし・・・確かに割りあわないよね
メール便取り扱い中止までカウントダウンかね
今回のセブンの件、
B4と3辺70cmの定義でトラブルになったクレーマーが社長に直訴状出したり暴れまくったから
と、メール便スレで見た
オクでもそうだけど、少数の変な人がいることで
わざわざ商品説明を追加しなくちゃいけなくなったり不便になるよね
利益率や場所より
メール便はレジが混むから店長判断で扱わないとこ多いって聞いたな
7月のボーナス時期に出品した方が売れるって聞いたけどそうした方がいいですかね
毎月25日とか給料日あたりを終了日にした方がいいと思うな
7月に売れ残ると地獄の8月が待っているから
にっぱちと言われるように2月8月の売れなさは異常
大量出品して危うく落札率1割切って出品マスター落ちする所だった
なぜか先月から毎週違うIDの代理業者(オタ履歴なし)に入札されてて
悪い評価があればBL入りしてるからリストの直近10くらいが業者になった
あと後出しで「友達の代理だから友達の住所に送って」ってのも
業者個人問わず代理落札って増えてるのかな
他に同じ物がもっと好条件で出てるのに
なんで自分のに入札してくるのか基準が分からん
>>700 そうなんだよね
商品説明のマイルールなんてほとんどの落札者さんは言わなくてもしてくれることだから
長くなるし書きたくないんだけど、少数の馬鹿への自衛のためには必要だから書いてる
まあ読んで欲しい馬鹿は読まないから意味ないといえばないんだけどさ
10日経っても到着報告ない
同人誌は到着報告しない人多いな
追跡して投函完了になってたら心配しなくていいよね?
受け取ったよって一言欲しいところだけど
日数経っても報告無し、かつメール便は届いてる様子ならああ無事届いたんだなって自己完結するわ
返事がないのは無事な証拠と
自分は到着報告イラネにしてる
落札してもらってそこまでしてもらわんでもいいし
自分が落札する場合も到着連絡めんどくせと思う
評価とナビで到着連絡と両方くれる人が結構多い
常連さんにもいるので大変だから片方でいいですっって言ったら
私がこうしたいからと返信された
返さなきゃいけないこっちが面倒なんだよ
評価要らない人は特に到着連絡も何もいらないよって書いてるわ
評価不要が多いから滅多に連絡は来ない
自分は発送連絡とともに評価入れるけど到着連絡も評価も良いならばいりませんよにしている
超スムーズだよ
自分は評価上げたいから
必ず到着報告してください評価不要の場合もこちらへはお願いしますって発送時に書いてる
イラネめんどくさいで無視されたんだろうが
お前が中古買取より安くで手に入れた商品評価のために出したんだよ…悲しいわ
評価欲しい人は801専用アカウントなの?
自分は家族の不用品も出すから、
評価が801で埋まると一般の人は気になるのか心配だ
月額二倍払ってまで分けるほど使わないしなあ
メール便スレより転載
真偽不明なので自己責任で
435 名前:名無しさん(新規)[sage] 投稿日:2012/04/17(火) 18:55:11.40 ID:kBWEXJ9b0
前にも書き込んだセブンのバイトだが 昨日聞いた話
セブンが先行して4月18日にB4受付終了
7月いっぱいでネコでも終了、A4サイズまでになるらしい
理由は聞かされなかったので
知りたかったら、各自ネコに問い合わせてください
他のコンビニについては分かりませんが
酒屋だの花屋だのの取次店ではネコ営業所同様、7月まで受付可能っぽい
A4サイズまで激しく歓迎
ぜひそうしてくれ
ガセでないことを心から希望
単純にポストに入らないケースが多いせいじゃないかなあ
そもそも、3辺70センチまで(しかも1辺は2センチまでだから残りの2辺で68センチ)ってデカすぎだよね
A4でもギリギリサイズだと全部入らないポストあるし
同人誌のセット売り多いから、ゆうメールの半額以下で送れるB4便利だったんだけどなあ
サービス手渡し多かったみたいだし配達の負担考えたら仕方ないか
メール便B4廃止大歓迎だ!
自分もBL単行本ある程度たまったらまとめて出品するけどB4は扱わないよと
明記してあるにも関わらず4冊落札してやったんだからB4で送れ!フジコ!な
落札者が居るから廃止してくれたら助かるわ
B4は封筒高いし梱包大変だし
結構B4で苦労してる人多いんだな
説明書きに書いててもゴネてくるよね
ゴネたもん勝ちな厚かましさにぞっとするからそういうのに
遭遇しないで済むようになるのは嬉しい
角0封筒100枚入り買ったばかりなのに…
ってか100円で薄利多売なのでB4無くなったったら困る
ブクオフにだすより安いと思って
50円、80円で売ってるから困るなあ
あまり纏めて売れなくなるかも
評価に雨多い人は入札とりけすよって一行目に書いてるのに
雨=20 どちらでもない=20の奴がしれっと入札してきた
即取り消してBL入れたけど、取り消しがハッタリだと思ってるのかそもそも説明文読んでないのか…
そんだけ悪評価ってことは説明読んでないんだろうね
補強は有料って提示したってのに送料内で補強お願いしますとか
高めだからだろうサービス期待してんなら他所行ってほしい
がめつく見えるだろうけどダンボ集めんの一苦労だからの予防なのに
送料高めにしてる人は何で高めにしてんの?
手数料対策?
「梱包費、手数料含む一律300円頂きます」とあったけど、欲しかったから落札
新聞紙ひと巻き+茶封筒でメール便80円の欄に丸の状態で届いた時は
きっとコンビニまで半端なく遠いんだよ!封筒が滅茶苦茶高いんだよ!梱包の為だけに新聞とってんだよ!
と、無理矢理納得しようと思ったけどやっぱり無理だった
今は無駄に高い送料取る出品者はそれだけで避けてる
>>727 いるねそういうの
自分は内訳のわからない金を取るよって言う所とか
送料の余分は返さないよって書いてる人のは避けるようにしてる
あやしくて信用できないもん
送料の余分返さないよは自分も書いてるけど
メール便は配達員の裁量によってどんな厚さのものでも
80円だったり160円だったりするから落札者からは一律で160円もらってる
80円浮くことはよくあるがその度に振込手数料払って返金してられない
梱包ちゃんとしてるのに80円でクレームつけられたらかなわないから予防
誤解されたかもしれないんで訂正すると
高く落札したから、サービスを求めてるのか?って意味です
てかコンビニもきちんとスケール通して欲しい
160円貰ってるのに80円でいけますとかやめて…
あー…その窓口のサービスって申し訳ないけど困るね
何度送料貰いすぎで返金したり次の取引で相殺してもらったことかw
せっかくサービスしてくれて申し訳ないですが取っておいて下さいって言うわ
スケール置いてるのに結構ザルだよね、ぎゅっと部分的に指で押さえて入りましたね!って人もいるしw気持ちは嬉しいけどw
送料として160円貰ってるなら「2cm扱いでお願いします」って言わない?
郵便で誤差出ても貰った送料分の切手を貼ってもらうし
メール便一律160円貰っていて差額出たら懐に入れる理由がよく分からない
そりゃ80円でも積み重ねればけっこうな額になるからでしょ
配達員の裁量で変わるからとかどう考えても建前w
明らかに薄いのに160円にされたことなんか一回もねーわ
確かに、その場で2cmでお願いっていえば済む話だね
明らかに2センチサイズなのに、たまに店員さんがなんとか1センチで通そうと頑張ってくれるけど
2センチ料金で貰ってるものなら「160円でいいですよ」ってその場ですぐ言ってる
明らかに薄い本1冊とかでも一律で2センチ料金貰うとかはやりたくないから
毎回厚さはきっちり図って請求してるわ
>>729 >メール便は配達員の裁量によってどんな厚さのものでも
>80円だったり160円だったりするから落札者からは一律で160円もらってる
>80円浮くことはよくあるがその度に振込手数料払って返金してられない
「どんな厚さのものでも一律160円」とか「80円浮くことはよくある」とか
明らかに差額狙ってるだろw
それ明記しているならいいんじゃないの
落札者も承知のことだろ
「一律160円取るよ」と明記してあれば全く問題ないけど
「差額返さないよ」とだけ説明に書いてて実際は一律160円請求だったら騙された気になるなあ
>>738 どんなに薄くても160円請求して
よくあるって程80円ポケットに入れてるのに
ドヤ顔して書き込んでるからいじられてるんだろ
しかも
>>726のレスで地味にブーメラン
80円か160円どっちかギリギリで判らないって状況の方が少ないでしょ
自分はそんなの何十件に1件とかだわ
それに配達員の裁量なら160円を80円におまけしてくれる事はあっても
その反対は殆ど無いよ
>>729の出品物が商業誌とかが多くて160円が殆どを占めてるなら判るが
違うならただの送料ぼったくり
差額は請求しませんって言うならわかるけど多めに取っといて余分は返金しませんって
クレーム予防じゃなくて単に小金儲けしてるだけじゃん
743 :
風と木の名無しさん:2012/04/19(木) 16:34:32.29 ID:aIqow2+G0
差額の分を「返金しない」って言い方があまり印象がよくないんだと思う
確かに小銭儲けしてるような感じするもん
正直、薄い本ばかり出品してて一律160円の出品者は印象悪いな。入札しないけど
送料ぼったくりしてんなあ、というイメージだ
商業しか読まないから自分も一律160円だわ
時々2cm超えることはあっても1cmなのはルビーの一部ぐらいだな
差額の返金は面倒だから商品説明に1冊〜2冊160円 3冊〜4冊240円 ゆうメール実費って書いてる
ルビーの薄い本とかは差額を相殺した金額を考えて入札してほしい
落専から質問
同人誌6冊セットのうち2冊だけ欲しいんだけど、バラ売り交渉はやっぱりウザい?
値下げ交渉ないなら別に
>>747 6冊セットの値段支払って
2冊だけ送ってくださいっていうなら大丈夫
>>747 セット内で特に高値が付きそうな本だけを
そのまま割り算した価格で交渉してきたらNG即入れる
>>749なら喜んで受ける
だよねー
大抵バラ売り質問してくる奴は、当然のように
その中の売れ筋だけを単純に点数で割った金額で
要求してくるからウザイわ
>>747 売れ線のやつだけほしいから単純割り算して安くしてくれっていうんでしょ?
超迷惑だし質問の返事を書くだけでも怒りがわく
色々めんどいからセット売りにしてるのに目玉だけ引っこ抜かれるなんて迷惑
レスありがとう
いや2冊だけ欲しいのは、1冊は苦手なサークルので3冊はすでに持ってるからであって
売れ筋とか全然知らないんだけど、やめといた方がよさそうなのでやめとく
756 :
風と木の名無しさん:2012/04/20(金) 13:04:13.68 ID:3/G7WS8R0
ふう・・・ようやく来たか無料出品
無料日が無かったおかげで
ライバル少なくてよく売れてたのになー…
>>757 同じくw
でも商品説明を修正したい箇所あるんで無料日もたまにはありがたい
>>754 「aとbを○○円で譲っていただけませんか」ならOKだよ
もちろん適正価格なのが条件
割り算じゃなくて上乗せ価格ね
適正価格といってもよくわからないから、自分なら落札価格でならおkだな
競う可能性もあるからとりあえず落札してくれと。で、送料は二冊分で請求
送料安くするために落札額で欲しい本だけ送ってってお願いしたことあるが
断られた事はないなあ
質問してみたらいいんじゃないか
ずっと回転寿司なら、どうして売れないのか分からなくて自分が出品者なら悩んでるので、
二冊の中古相場プラスαで提案されるだけでも嬉しいな
今のまま落札だと手数料が6冊分の値段にかかるから、
次回以降に二冊で出品してもらうように質問するとか
でもたまに信じられない提案してくる人いるよね
1〜5巻セットで出してるのに「4・5巻だけ売って下さい」とか
その条件を受けたらこっちの手元に1〜3巻だけ残るんだけど…
>>764 もちろんそう回答してる
そして予想通り入札してこないw
質問する前から結果が分かると思うんだけど、こういう人ってなんなんだろね
>>765 「最終巻だけ欲しいんですけど落札金額を支払わないといけないんでしょうか?」
「3巻だけ欲しいんですが○円(割った額)になるんですか?」
ってこのまんまの質問がたまにくるわ
結局入札してこないよね
半端に手元に残ると売れなくて困るから自分は分割は断る時もある
>>764 それで取引したことある。
全5巻のまま落札価格は変わりません。送料は安くなりますよ。って返答したら
それでお願いしますとなってビックリしたよ
本当によろしいですか?って確認しちゃった
人集める為か知らんけどタイトルに違うカプ名いれるのやめてくれ
アラームに引っかかって喜んだのに
説明には実際のカプしか書いてないし他の本でも同じ事やってるしわざとだよね?
確かに受は同じでもそのカプはいつも高値になるもんね
例え表示を正しく直しても、そんな相手から買いたくないから
むしろそのまんま放置して欲しい気もする
>>771 カプが嘘か本当かなんてヤフ側にはわからんからなあ
出品者にめいわくだからヤメロっていう他ないわけで
>>773 ちゃうちゃうw
ヤフーにじゃなく出品者の質問欄にアドレスどうぞって意味だった
評価見るとクセの悪い代理業者が入札してきてて鬱陶しい
急にアクセス数は伸びてるわ下品な報復評価してるわでわかりやすくて
いいっちゃあいいんだけど
ちょっと聞きたいのですが、
こちらが出品で落札されたけど相手から約束の期限までに
連絡がなかったので落札者を削除して次点を繰り上げた。
その次点の人にナビが送れるようになっているんだけど、すぐに
「第一位の入札者を削除したのであなたと取引したい」というナビを送っても大丈夫かな?
向こうから何かアクション来るまで待ってた方がいいでしょうか?
自分が繰り上げになった事もないし、出品していて繰り上げになった人と取引したことも
ないので、タイミングがわからなくて……
出品者から連絡してあげないと落札者は出品者がどうしたいのか不明だし
出品者によっては確認せずに出品無効にする人もいるから
>>776 自分から連絡してあげるといいよ
私は次点の人に「よかったら取引してね」とナビ送ったもののスルーされ結局再出品したけど
>>776 次点者にナビが送れるようになってるってことは
相手が繰り上げ落札を了承したってことじゃなかったっけ?
それだと出品者から連絡するのが通常だと思う
>>779 繰り上げ了承する前に「その他」でナビ来たよ
三日連絡こないからナビから催促したんだけど(三日以内に連絡くれよって記載してる)
遅れてすいません!!子供寝かせて後で連絡します!
テンプレ通りの回答でクッソワロタwwww
落札前に評価で主婦と認識していたがまさか本当に送られてくるとはwww
笑いで怒り収まったわwww
子育て大変ですよね、と寛大な気持ちになれた
そうだよね主婦って大変だもんね
なんて言う訳ない
馬鹿チュプ甘やかしちゃダメだよ
「同時期に落札した別の出品者に連絡してた」人はつい許しちゃった
いやまぁ明日までに連絡なかったら連絡掲示板→削除にするけどねもちろん
ホントは速攻で削除したいけど一応やれることはやっとかないとね…
あれごめん勘違いしてる。掲示板のくだりいらないよねこれ。
とりあえず二日待てばいいかな?スレ汚しスマンせん
自分なら期限切れの連絡時点で
「あと24時間以内に不備のない連絡ない場合はいかなる事情があっても削除」
って連絡して24時間過ぎたら粛々と削除
いつまでもつきあってられん
自分も振り込み予定日過ぎたの連絡待ちなんだけど
評価見るとそれまで普通に取引してるんだよね
別に時間がかかったりもしてない
それだとやっぱり何か突発の事情があるのかと思って
24時間で削除はできないな
>>787 その場合は再出品しつつ連絡を待つかな
で落札されそうなら、連絡の無い落札者を削除
何で平気でバックレできるんだろ…
初回ナビでこっちの情報全部伝えちゃってるから気分悪いわー
欲しくて落札したんじゃないの? ああ腹立つ…
バックレ多いから先に情報出す出品者へってるよ
落札通知を読んで落札者から初回連絡ヨロっていうのが多いよね
ぶっちゃけ架空住所使っている
793 :
789:2012/04/23(月) 19:01:14.86 ID:kLR9ZUoa0
>>790-791 評価80程度で雨無しだったから油断してたよ…
新規や一桁相手の時は先に情報は出さない文章を使ってたんだけど
削除して雨降らせたけど、報復来たら嫌だな
>>792 まるっきり架空の住所使ってるの?
自分は同じ市内の実家の住所使ってて、事故って戻ってきたり
ねこに問い合わせするはめになったら困るなと毎回思ってるんだけど
その辺の対策はどうしてる?
釣りだと思います
>>794 携帯番号書いてる
まるっきり架空の住所
それ何かトラブった時に却って面倒なことになるだけのような…
相手が架空住所ググったらアウトじゃん
最低な奴だな
住所を詐称されたって通報するかも
出品者に虚偽申告されましたって
嘘偽りあるともしもの場合荷物の保証されないんだよね
出品者のせいでそんな事になったらこっちは完全に泣き寝入り、出品者が保証してくれれば話は別だけど
嘘を伝えてくる人がそんなに親切にしてくれるとは思えないしな
事故あって戻ってきたらどうするの?
ID:ofBqdX1B0・・・『覚悟してオクやってる人』・・・ですよね
架空住所で取引しようとするって事は
逆に「取り込み詐欺」されるかもしれないという危険を
常に『覚悟してオクやってる人』ってわけですよね・・・
>>799 その場合は即効で銀行に詐欺にあったらしいと連絡入れて口座差し押さえ
それから警察に被害届けだして返金請求
架空住所使っているけど何かあったら全額返金するつもりでやっている
そんなに高額のもの出品していないし
評価は100あるけど雨一度も降っていないよ
全額返金で済まないから言われてるんだよ
相手の出方次第じゃ警察沙汰だし、仮に事故らなくても架空住所での取引を
Yahoo通報されりゃナビ調べられてID停止くらうよ
>>804 返金したら警察沙汰はないと思う
ID停止はかまわないや
されたらされたでそのときだ
偽住所は相手が男で近所だった時しか使った事ないわ
流石に金銭やりとりするのに不誠実すぎるし
つうか金銭絡むやり取りをするのに自分だけ本住所晒すの嫌です怖いもん
今まで何もなかったからいいよね☆ミ
みたいなやつがオークションなんかすんなと思うわ
本当にその通り
あと相手が男だからとかも関係ないだろ…不誠実には変わりない
情報出すの怖いです〜とか言ってる奴がなんでオクやるんだよ
中古屋で売買すればいいと思う
マンション名微妙に違う人ならいた
ロワイヤル東京(仮)って教えられたけどそこの住所にあるのは
ロイヤル東京(仮)で、でもそこからちょっと離れたところに
実際のロワイヤル東京もあるっていう
そりゃただの書き間違いだろw
あきらかにいたづら入札してきた新規が、ぽんぽこ荘みたいな住所を語ってきたことならあるw
新規お断りなのに、説明読まずに落札した(しかも新規なのにスナイプw)から取引してくれと言ってきたけど
もちろん削除した
落札物が送られてくる時、ものすごい巨大な字で宛名が書いてあると
モヤモヤする
一文字が二センチ角くらいなのw
それだけなら「まあよくあるかな…」って感じなんだけど、付いてきた
メモに「絶対にお願いします!私のリターンアドレス部分はハサミで
細かくするか、シュレッダーにかけてください!ゴミから個人情報が
漏れたら迷惑ですから!」みたく書かれて、そしてそのリタアドも
巨大な字だったので微妙にモニョった
隠したいんか隠したくないんかw
そんな強要するなら、せめてちっさく書けばいいのにー
宛名を大きく書くとなんとなく郵便事故率が低くなるような気がする
なんとなく
>>814 前に取次店人に事故防止のために大きく書いてって言われたわ
結局配達するのは人なんだから細かいと見間違え安いと
デカい字は安全のためだよね
モニョるとかよりありがたがるべきだな
自分はトナー代節約のためにデカくはしないが見やすいレイアウトとフォントにしてる
>>812 ペン字検定だとA4封筒ならそれ位の宛名の大きさが標準だったような…
はるか昔の記憶なので、間違ってたらスマソだが
太めの油性マーカーであて名書いてるから字大き目なんだけどモヤモヤされるとは思わなかった
角形3号位に小さい字だとなんか見づらいかなと思って
別に大きめでもモヤモヤしないよ
大丈夫よ
>>812の出品者も
>>796も楽オクで匿名配送だけやってろと思うわ
そういえば以前楽オクで見た、(高額)同人誌しか出品してない人が
匿名配送オンリーで、これは出品物の関係上身元晒したくないのかと思ったなー
久々の無料日だから欲しい本出てるかと思ったら全然出てなかった
やっぱ売れ筋ジャンルカプじゃないと出ないのか〜
普段出品オンリーだけどあれば落札する気満々だったのに
自分も期待してたけど、欲しいもの出なかったよ
無料日が月末だけだから、今までプレミアム休んでた人は、
今更有料にせず今月出さないのかも?と思ってる
今出してもゴールデンウィーク被るから落札率が下がりそうだし
みんな躊躇してるのかも…と、出してから気付いた
今回は売れなさそうだ…
連休だしその間のATMネット口座閉鎖も痛い…
GWはイベントの新刊いっぱいでるからどうせ売れない・・・
欲しかった商品がどしどし出品されてるんだが
これが無料日&GW前効果か
感動した今日からは落札側で忙しくなりそうだ
入札しようとウォッチ入れといたコピ本セットが値上げしてた
入札やめるか
「コミック+おまけで今まで集めていたペーパー○枚」というのを初めて落としたんだけど
ペーパーの半分があからさまなスキャン画像…
この手の出品って書店員がデータを持ち出してるのかと勝手に思ってたんで、届いて「え?」って感じだった
あと梱包リサイクルは気にしないけど、再利用が色上質紙の包みなのは書くす気すらないのねと更にもにょった
チラ裏ごめん
落札された品のアクセスが4000近くあったんだけど
何があったんだろ。怖い。
これまではアクセス数50程度だったのに。
>>828 色上質紙の包みでくるんであったってこと?
それでもにょる意味がよくわからないのだが…
文盲な自分に誰か教えて
>>830 ID変わっちゃってるけど
>>828です
コピー用紙でも500枚毎で梱包されてるよね
色上質紙500枚を梱包してある包みが封筒代わりだったってことです
説明下手でごめん
リサイクル梱包は自分もやってるし、普段は気にならないんだけど
今回はスキャナ→印刷と思われるペーパーが全部同じ色上質紙だったりでもにょったって話でした
スキャンした画像を出品してたんならそれ犯罪じゃん
警察に通報できるぞ
返金どころか垢バンできるレベル
色上質紙500枚を梱包してある包みの何が悪いのかと思ったら、
コピーに色上質紙使ってるのがバレバレって意味か
そういう意味じゃない時はコピーの包装紙って裏防水してあるし
厚めだし、梱包紙としてはいいよね
あ、コピーなら犯罪ですよーって言ってやったら?
>>829 業者に目を付けられたか晒された
>>831 書店のペーパーなんてどこも同じような紙使ってるしなあ
それだけじゃ思い込みの可能性高くない?
>>834 色上質ってことは色付きで(青とか黄色とか)
ペーパーが同じ色でその色の包み紙が封筒ってことでは?
さすがにみんな同じ色ってことは無いと思う
所詮「おまけ」だしなぁ
スキャンデータをプリントした犯罪に
おまけかどうかは関係ないじゃん
まあおまけだけど、ものによってはいい値段になるしなあ
自分もたまにペーパー落札するけどスキャンしたやつかどうか見分け方がわからない
その出品者は過去の履歴みると同じやつを何回も出品してるからコピーだとは思うんだけど
普通に自分が書店でもらうときのと変わらなく見える
自分でもペーパー出品するけど書店でもらったときから印刷が荒いのとかあるしコピーだと思われてるかな
書店ならレーザープリントなんじゃないの?
それが水性インクの家庭用プリンターだったとか
アニメイトだっけ?ひっどい印刷(と紙)のやつ
アニメイトは酷いねー
もしアレだったらクレームは出品者じゃなくアニメイト本部にしてほしいw
おまけですって書けばクレームされないし逃げ道ありそうだもんね
ネットや過去のオクの写真と違う紙だと分かるよね
ペラペラのコピー用紙で大判になってたから怪しいと思ったことある
「本物かどうか」より「コピー繰り返しで印刷悪いの掴まされたか」が気になるよ
本当はもっと綺麗な絵のものがあるとしたら悲しい
楽天で落札したやつは酷かった
本当は厚紙に印刷されてなきゃいけないのにペラいコピー用紙だし
カラーペーパーはつるつるした紙のはずなのにこれも普通のコピー用紙
でも現物を持ってなかったからそのときは確信持てず泣き寝入り
後日別の人から落札してやっぱり最初のはコピーだったって確信したけど後の祭り
その人今も出品してるけど未だに悪い評価はないんだよなあ
基本読めればいいと思って落札してるけどあからさまなやつはやっぱりもにょる
でもコピーの証拠なんてないからクレームは入れ辛い
日曜終了のものが早期終了で落札できてた
GWだからかな?相場価格だからかな?
出品者さんありがとう
説明内容に不備見つけて早期終了したら
終了作業してる間に入札あったみたいで
相場よりかなり安い価格で落札されたことあるw
それから早期終了する時にはリロードしまくってからするようになったよ
847 :
830:2012/04/26(木) 01:20:21.41 ID:sS7fYeFC0
>>831 説明ありがとう、それはもにょるね
そこまであからさまな人がいることにも驚く
なんにしても乙です
>>840 バイトしてた書店は店のコピー機でペーパー印刷してたよ
ブコフで買った本にペーパーついてたけど、内容同じなきれいな印刷(白い紙)verと
荒い印刷(色ver)の2枚入ってたことあったなw
きれいな印刷の方は原本だったんだろうな
印刷粗いのはコピー品もあるだろうけど書店によってサイズとか印刷の綺麗さとか違うし見分けるの難しいよね
最近だとカラーPOPをそのままモノクロコピーして封入してた店があったけど
すごい汚い印刷でこれならない方がいいと思う位だったw
あれをオクで落札したら絶対出品者がコピーしたと思ったと思うw
私は配布書店が近くにないからペーパー付はだいたい通販だけどコミコミとちるちるは割りと綺麗な気がする
イラストペーパーはスルーできるけど例え四コマでも漫画だと読みたくなるから
後からはまるとどうしてもオクに頼らざるを得ないからコピー云々は半分諦めてる
>>781だけど振込も遅いからまたナビから催促したら一時間しない内に
すみません!すぐ払います!って返事きた……
全員が全員そうではないと分かっていても、もうチュプは嫌だわ('A`)
かれこれもう2週間ほど入金待ちしてる落札者がいる
初めての取引ではないし自分にとっては数少ない殿様なので
時間はかかっても入金は確実…だと思いたい
どうせもうシステム手数料かかっちゃってるから待つけどさ
>>852 落札時期はいつ?
2週間入金待ちってことは今月に入ってからの落札だよね?
3月21日〜4月20日までの落札分を4月分として、
4月末時点の落札額でシステム手数料が決まる
3月21日以降の落札ならまだ落札システム手数料発生してないから
4月30日迄に入金確認できなかったら削除しちゃうでも間に合うよ
854 :
852:2012/04/26(木) 17:22:57.17 ID:JFiqpGo20
>>853 え?そうなの?
20日過ぎたら課金されちゃうんだと思ってた
30日を期限に待ってみるよ
ありがとう
フリー版のVAを使って禿の無料日に出品やら再出品をしてるんだけど
途中で止まるのはこっちのPCが重いせいなのか禿側が混んでるからなのか?
あと、再出品を同条件で50続けてやるとその中の2つくらい終了日がずれることがあるんだけど
同じ現象が起こる人いる?
>>851 子供がいたり仕事が忙しくて支払いが遅れる人はみんなネットバンク契約しろと思う
落札者はお金さえ払えば終わりなんだからすぐ払えるようにしておけばいいのに
>>855 自分は終了日がずれたことないな
止まるのはエラーと禿重の両方あった
>>855 無料日終了時間間際とか混んでる時は止まる
日にちずれは時間またぎじゃないの?
VA、最近なくなったけど画像upできずにエラーになってよく止まった
仕込んで放って置くとエラーで止まることがあるんで監視してる
自分はエラーより同じタイトルの商品が複数出せてしまうのが困る
また今回もダブって出してた
たまに終了日勝手に伸びてるのはあるわ
で、解析モジュールの更新はちゃんとしてる?
>>860 解析モジュールの更新去年から止まってない?
それまでは頻繁に更新されてたのに
自分的にはマシンのスペックは関係ないと思う
新旧どっちのPCでもエラーは出る
通信速度の問題なら規制かかったってエラーが出るしあの止まるのは謎だなぁ
終了日が伸びるって現象は遭遇したことないな
画像エラーは保存してあるファイル名が日本語使ってるとすぐ止まる
あとは長いとか
あとPCずっと休止→復帰で使ってるとか
これは再起動すると直る
終了日は時間切り替えのときに丁度出してるんじゃないの?
VAのサイト掲示板は荒れてるし管理人さんどうしちゃったんだろーか
866 :
855:2012/04/27(金) 10:52:36.32 ID:XWlst7UY0
レスくれた人達ありがとう
似たような現象が起こってる人もいるんだね
終了日は自分は1日早まることが多いんだけど、時間切り替えの時には出してないし
解析モジュールの更新はしてるしで不思議でならない
管理人さんはすごい忙しいみたいな感じのコメント以降、更新がないんだっけ
867 :
風と木の名無しさん:2012/04/27(金) 11:04:04.65 ID:xR5VU0Nu0
なんか変なのにあたった・・・
落札者から「3日以内に入金する」って連絡あったから待ってたんだけど5日待っても入金されない。
入金されてないよ!って連絡したら、
「私はゆとり世代です。ゆとりなので入金が遅れました。もう少し待ってください。」
って内容のナビ来てドン引きしてしまった。
「ゆとり」だからとか意味がわかんない
>>867 取引を長引かせたくない場合はナビに3日以内に入金してください、
それを過ぎたら落札者都合で削除しますって連絡いれたら?
あと速攻でブラリにいれるのをオススメする
ゆとりを全面に押し出すやつは初めてみたw
870 :
風と木の名無しさん:2012/04/27(金) 15:19:44.45 ID:xR5VU0Nu0
>>869 アドバイスありがとう!
どうしてくれようかと悩んでたところだったんだ。そうしてみるよ
ゆとり?だからどうした。と言ってやりたい
大型連休前に土日休日発送できませんは先に説明に書いとけよwwwと思った
普段は後だしでも気にせんが
>>871 それは求めすぎでは?
お店だって休日は発送しない店が多い
急ぎの場合は質問から確認してからにするといいよ
郵便関係は無理だわ田舎だし
年末に急ぎの人はいつまでに入金したら即発送、それ以降は年明けって
送ったら失礼&上からな文面で因縁つけてきた落札者がいたのを思い出した
到着を急いでなくてゆっくり発送でよければ年明けに支払いでいいって書いてるのに
取引終わったらBL入れたんだがその後入札しようとしてきて
なんで入札できないの?って過去取引のナビからファビョってきたな
誰がお前みたいな無礼な奴と取引するかと返事しておいた
だいたいショップだって土日祝は発送も
問い合わせ対応もしないってとこ普通なのに
個人に休日対応求めるって、
そもそもがイレギュラーだって微塵も思わんのかね?
心配なら必ず質問から聞いて入札しろよ
オク終了後3日以内に連絡できる方と明記していたのに連絡がないのと
最近の評価が連続して曇りだったので
質の悪い入札者に当たったか・・・と思いながら再度連絡。
XX日までに連絡なかったらソッチの都合として取引中止するね!
自動的に評価に雨付くけど判ってね!
と書いて送ったらやっと連絡がきたがこう書いてあった。
外国人で日本語不自由なんです。
そんなのシラネーよ。
言葉に不安で知らない人と文字だけでやりとり出来ないと言うなら入札するな。
ちゃんと理解できてるじゃんw
韓国中国の本当に日本語できないヤツにそういう連絡すると通じなくて大変困るよ
あいつら入金も連絡も遅い上に日本語わからないから意味不明な点を再度尋ねたり
それはできないってナビ送ってもしつこく自分の要求だけ書き連ねてきて話が進まない
日本在住でも日本語わからんヤツは入札してくんな
GWだけど無料出品分余ってるしと思って昨日出した結構なレア本達、全然アクセスなくてワロタwww
10冊出してアクセストータル7とかw
ワロタ…
出品物がアラートにひっかからない
10出したらそのうちの3ぐらいしかアラートにかからない
自分もアラートで欲しい本チェックしてるので困る
>>877 876です
名前からするとシナ人なんだが、
仕事でメールのやりとりをするアチラの方以上に
堪能な日本語で返してきておいて
「日本語不自由」とはこれ如何に?で余計にイライラする。
と思ったんだけど、877の苦労と比べたらかなり生温いね。
言葉通じない方がやっかいだわ。
ホントに乙です。
規約に日本語理解できる人ってのがあった筈
だから何いい訳しようと、日本語理解できないなら規約違反だ
すごい噛み砕いて小学生相手みたいに本当に必要なことだけ単語で
ぶつ切りにして書くとやっと通じる、レベルの三国人業者がたまにいる
BL入りしても何度でもID作るんだよね
糞迷惑
そうそう
さっさと期限決めて削除
日本語の理解できない方とのお取引は規約違反になるのでできません
って連絡すれば入金してくるよw
日本人だが海外の買物サイトや中古売場利用したりするから耳が痛いな
規約に言語理解できない人禁止と書かれててもたぶん読んでない
885 :
風と木の名無しさん:2012/04/29(日) 16:46:38.00 ID:i7fM9kqb0
>>884 耳が痛いんだったらこれからはちゃんと読んでね
反省するふりだけで終わらないでね
リンキャって代行会社、出品者の個人情報漏洩してたの?
今入札してるのがこの会社らしくてググってみたら知恵袋のページがひっかかった
悪い評価はないIDだけど削除するべきか…
>>886 ぐぐったんならわかるだろうけど
専スレあるしオク板のほうが情報豊富だからそっちで相談してみたら?
外国人入札一度だけある
発送に注文(今度仕事で日本に行くから
その期間中に会社に送ってくれってかんじ)つけてきたけど
日本語はまぁそこそこ通じたし
入金も普通に早かったから取引したけどラッキーだったんだな
まぁ日本人でも日本語通じない相手もたくさんいるけどねぇ
非常に悪い10持ちが入札してきたので削除したら
よく似たIDで非常に悪い4持ちが入札してきた
ID使い分けても雨持ちかよ
明日から無料日だし、プレミアム止め時だよ
>>890 うおーありがとう
今日が4月最終日だってすっかり忘れてた
急いで解除してきた
「発送はゆうメール便のみです」
どっちだよ
そういう時はほぼゆうメールのこと
出品者では珍しいなw
最近出品始めたばっかなのかもね
100ページ中R18のシーン本当に1〜2ページくらいなのに、
それがあたかも本のメインの内容かのようにあおったり写真掲載して
結構高値で出している人見かけると笑ってしまう
中身画像を掲載している人ってそれでも親切そうに見えるのかなぁ
少し前の話だけど
読めればOKって人のみ入札して、って記載したら
「内容が苦手なパラレルものだった、読めればいいと思って入札したが
読めなかった」
と返されたことがあった。実際には最後まで読むとパラレルではないことがわかる
という特殊な内容の同人誌だったので特別注意書きはしなかったけど、
『読めればいい』っていうのは文字や絵が判別出来るという意味ではなかったのか…
状態ならともかく内容に文句言われたって知ったことじゃないわなww
まあでも扱ってるものと客層の性質上
そういう要素もあるよね
■内容
TOMODACHIアート・フェローシップ・プログラムへの支援を目的とした
「レディー・ガガ×TOMODACHIチャリティーオークション」において、
本来の目的にはそぐわない不正な入札行為がありました。
Yahoo!オークションでは、不正入札行為に対し厳正に対処しております。
2012年5月1日(火)の午後4時時点で、連絡なく10万円以上の入札を行っていた計136IDに対して、
入札の取り消しと、オークション利用停止を実施いたしました。
今後も、オークション終了まで、不正と判断した入札については、
入札の取り消しやオークション利用停止を実施いたします。
※Yahoo!オークション ヘルプ - 出品制限・利用停止・登録削除について
以下にご紹介する「関連する過去のお知らせ」でもご案内しておりますように、購入意思のない不正な入札は、
正常なオークションを妨害する行為として業務妨害に該当し、刑事・民事の責任を問われる犯罪行為です。
今回、利用停止措置となったIDの利用者においては、今後このような行為を絶対に行わないよう
十分ご注意ください。
<関連するページ>
・許さない! 悪質な入札
<関連する過去のお知らせ>
・購入意思のない入札および落札は業務妨害にあたる場合もあります(2008年11月26日)
・購入意思のない入札および落札はおやめください(2007年5月29日)
最近のヤフーは、ヤフオク利益頼りらしいよ
それなのに改善されないんだよな
「・リクエストなどや、必然的にそうなるだろうと信じて投稿に記入の無いことは、当方はわかりかねますので、投稿の際、記入して下さい。」
何語だと思う?
過去に落札者と「書かなくても当然分かるでしょ」「いや当然なわけあるか」と
いうような感じでモメたことがあるんだな、とは推察するが
903じゃないけど、904の読解力に脱帽
リクエストでも希望でも
当方エスパーじゃないので言ってくれないとわかりません
ってことだと思ったが
904のほうが具体的だな
日本人じゃないのかと思ったw
判る人が居たことに驚いたw
↓これは?考えたけどムリだったw
・過剰にいただいてしまった場合は申し訳ございませんが返金対応いたしておりせん。
・レターパック、メール便発送等の、郵便事故の際の補償はございません、 万一のトラブル時の責任は負いかねますのでご了承下さい。
・上記のような理由がありますので、当方はなるべく定型外はお断りしておりますが、落札者の方から到着後になって、本来ならば希望のはずだったが。。。などとクレームめいた事を並べる方入札ご遠慮下さい。
最後の一文が意味不明
品物到着後に「本当は定形外発送が良かったのに断られた」的な
グチ言ってくんなよウゼエ
ってことじゃないの
自動翻訳というよりは日本語母国語じゃない人が
頑張って丁寧語使ってさらにややこしくなってる感じだ
定形外希望だったのに高い送料になったって文句言うな、か
なるべくって書いてあるから定形外で送ってもらえると思ったのに断られた、とか
よくわからんけどなんとなく言いたい事は伝わる
何にしろ因縁つけてくるバカはいるから断るなら断固として断った方がいいよね
ゴリ押し落札者には何書いても無駄っちゃ無駄だけど
こっちが渋々承諾した発送方法でトラブルがあっても
後だしでグダグダ言わないで
到着後…ってのは自宅ポストから抜き取りの場合か?
(調査しても投函済の場合)
日本語不自由の件で思い出したけど、自分所持している同人誌の小説で
『夕食は魚のフライかと思ったが、食べてみると果たしてそれは魚のフライだった』
とかいう文章が乱発されているただで差し上げたいくらいのものがあるんだけど
相手が読んだ時にトラブルになるかと思うと安くてもオークションに
出しづらい
到着後…ってのは、
評価で「定型外ダメとなってなかったのに断られた」とか書くな、
ってことかな?
一番安いメール便えらんどいて
事故起こったとたん豹変する落札者いるからねえ
定形外で結構ですよ、今まで事故ったことないので
こんな風に書いてくる落札者いるけどこういう奴はまず豹変するね
自分が落札する時は○○でお願いしますってまずデスマス使うけどなぁ
妙に上からな奴は要注意
「本当に送ったんですか?」と聞いてくるやつには
「本当に受け取ってないんですか?」って返してやりたいなww
>>916 自分はそう返してるw
もちろん「不在票がないかのポストの再度の確認や
家族の方が受け取っていないかの再度の確認をお願いします」 という言い方だが
実際それでほとんど解決するし
反日禿と横柄ミキダニに嫌気がさして
携帯持ってないのに遂にモバオクに進出してしまった
ヘルプかなり読んだけど落札後の取引手順の説明が少なくて
イメージしにくくて困るわ
てか、自己紹介欄みてるだけで絵文字だらけに小さい「わ」乱発
「!」だらけでいかにも地雷な人ばっかで怖いw
本当に事故の時もあるけど、取り込み詐欺多いらしいからねえ…
追跡、補償無しで「届かない!」とファビョられるのはもう嫌だから定形外やゆうメールの発送は受け付けないことにした
同県の人の入札お断り、って出品者がいたけどなにがあったんだろう…
「近いし送料もったいないから手渡しして!」って人に過去何度か当たったとか?
近所人に当たったら嫌とか?
身内や学生時代の同級生に当たったらいやとか
近いだけに住所から家とかばれたりするのが恐いとか
同級生にあたっちゃったことあるけど
自分だってBL読んでるくせに、こっちのことを言いふらすんだよね
そういう嫌な経験のあった人かもしれない
それだけならまだしも、
『他県でも万が一知り合いと思われる人に落札された場合は落札者都合で削除します』
っていうのがあった。
>924 >925
どっちも理不尽だなあ
>>925 んな無茶な
それなら自己紹介欄に本名書いといてほしいわ
それはせめて出品者都合の削除だわな
そこまでするなら本名と町名までの住所と出身校書いておけw
ビニールと段ボサンドまでしてるのに梱包に関して上から目線でケチをつけられた
そこまで神経質なお客様体質ならお店で新品を買えばいいのに
梱包費も貰ってないし封筒に商品を直接入れてやりたくなるわw
なんてケチつけられたの?
ダンボサンドでも本のサイズより小さいか同じぐらいの時は
角まる出しで意味ねーwと思ったけど
もちろんケチはつけなかったが
郵便局の男、新入りか知らんが
ゆうメールちゃんと一部開封して本見えるようにしてるのに
「表紙を見たいから、封筒からだしてください」
って・・・。
本なのわかるじゃないですかっていっても聞く耳持たず。
「表紙を見せてください」の一点張り。
お前興味本位で見たくて言ってるだけじゃねーのかと。
腹が立ったから、鋏借りて封筒あけて
裸で絡み合ってるBL表紙見せてやった。
横のカウンターの人達にも丸見え、
揉めてて目だってたのもあってガン見されたわ。
こっちに恥じかかせて満足そうな顔しながら
「今後は封をしないで持ってきてください」だと。
あの局員氏ねばいいのに。
>>933 別の局行けばよかったのに…
後で「腐が来たから恥かかせてやったったwwwざまあwww」ってネットで武勇伝気取ってそうだな
>>933 それHPから苦情メールか電話してやたらいいよ
表紙みて本と確認なんて規定ないんだし
窓から冊子状になってるって確認できればいいんだから
>>934 そこ本局で、近所に他に郵便局ないんだよね。
そこで帰ったらこっちが不正してたみたいになるのがなあ。
>>935 やっぱそんな規定ないよな。
表紙見せろ見せろって、頭おかしいわ。
>>936 今度言われたら局長呼んで貰うといいよー
規定違反ならあとで怒られるのはその局員だし
ゆうメールの証明といえば
冊数が多い場合は封をしないで持参して、局員に本の上部を見せた後に、
持参したガムテープでその場で封することが自分もよくあるんだけど
この間落札した時、封を忘れたらしくそのまま送られてきたことがあった
送料590円分のBL本、封筒ズタボロで肌色表紙チラチラ
配達員が謝りながら持ってきてくれた
お願い、封だけは忘れないで下さい…
>>936 名前覚えといて苦情メール出せ
アルバイトだろうがな
すぐクビ切られるんじゃね
>>936 その局員がずっとそんなことし続けると思ったら腹が立つから、
ホームページのご意見フォームから投書してくれたら有難いな
時間と外見で、担当が特定できると思うし
口頭で言うより効果がありそうだよ
名前ならすぐ判るだろ
名札つけてるはずなんだから
クビにしてやれ
ご意見フォームかフリーダイヤル(たしかあったはず)に電話することをすすめる
面倒だとも思うけど、今後のこともあるし、しかるべき上の部署(?)を通して意見した方がいいよ
943 :
風と木の名無しさん:2012/05/07(月) 20:21:33.97 ID:PFD01gts0
民営化してからロクなのいないよ
郵便部門は給料こそ安いけど学歴年齢不問、待遇良いから求人出すとすぐに人集まる
自分だったら規定を先に確認しろって言って頑なに開けないけどな
あと上で言ってる人もいるが、他の局員を呼ぶとか
普通の局員はマニュアル確認したりどっかに電話掛けて確認とかする
あと窓開ける時は側面の一部だけ見える状態だと本か紙の束か分からないと言った局員も以前にいたので
それ以来本の綴じた部分が見えるように梱包してる
つーかゆうメールは穴さえ開けてればポスト投函おKだよ
ゆうメールって赤字で書くの
オクの場合どうせ事前に重さ量るしコンビニで切手買ってポスト投函してる
>>938 それ規定違反じゃなかったけ
カタログなどの同じ本の場合は局員確認穴無しOK
単品の場合は中身が確認できるサイズの穴必須だったとおも
穴が小さいと監査入った時に穴を大きく切り開かれたりするよ
ゆうメールの窓口確認は所謂企業とかがカタログなど同じ本を何通も送るとき
見本で1冊見せれば後は封をしてあっておkって事であって
個人が何通かでも中身違う物を出すときには適応されないんだよね
窓口局員に指導が徹底されてないせいでそれで通っちゃうのもあるけど
毎回この話題になるのでいっそテンプレに入れて欲しい
ん?938がいってるのは
封筒すべてに封をせずに中身がみえるように上部をみせて
おKがでたら封をするってことでは
それは別に問題ないはずだよ
それなら自分もやってる
自分もゆうメールが封された状態で届くと嬉しいから
自分もなるべくやるよう心がけてる。
上記のような局員に当たったことないけど本当に気の毒に
>>947-948 出先やらならんやらで20ケ所は窓口でゆうメール送ったけど
局員に中身確認して貰う→封で1回も注意されたことないよ
今は契約して全て集荷発送だけど
特約以外の切手貼った分も「中身本ですよねー」って
中見ない&窓開けないまま確認しないで持って行ってくれるから楽だ
>>949 だからその局員確認→密閉が違反なのさ
利用者としては局員に徹底されてないおかげでラッキーだけどね
封筒に窓開けるのが面倒で中身バーンと局員に見てもらって許可とって封して出したことあるけど
それも違反なの?
中身確認後は封してOKかと思ってたけど
本当は完全に封しちゃいけなかったって事か
でも周知されてないみたいだし、これからも突っ込まれない限りは封するわ
規約読む限り密封していいのは実際に送るやつとは別に見本品を提示したときだけみたいだね
同じ本なんて普通もってないしそもそもBLじゃ見せられないし無理だな
局員確認→密封は注意されたことなかったからたまにやってたわ
上手い位置に窓作るのめんどくさいんだよね
オクスレで局員に見せる→封して渡した荷物を他の局員が「見えてないと駄目」と
勝手にでかい穴を開けてしまったって話を読んだ。しかもよりによってアダルトなもの。
落札者から苦情きて発覚したらしいけど怖すぎだろコレ…徹底してよ。
以前窓口で、開封穴が小さいと、一旦受け付けられても
中継局とかで確認のためにもっと大きく切り開かれることがある
と言われたこともある。
目視できる大きさの穴でも、綴じてない部分だったら
本当に綴じてあるか反対側切り開かれることもあるんだろうか。
>>957 それはポスト投函分でなくて?
自分、厚さ規制2cmのゆうメールを契約していて、
「2cm定規ないけどどうやって2cm判断するんですか?」って聞いたら
「窓口で既にチェックしてるから局に戻って2重チェックはしない、窓口通ればOK
小さい局は厚さ規定のことも知らないから使い分けていいですよ」と郵便局の営業が実際に言った
(商品説明間違えて)実際に4cm弱とか出したことあるけど返却されたことない
ゆうメールって100通くらい一辺に出さないと契約出来ないって聞いたけど
契約してる人は業者?会社の契約使わせてもらってんの?
>>959 大口割引と勘違いしてない?
1回に10通も出してない個人だよ
961 :
風と木の名無しさん:2012/05/08(火) 13:58:32.67 ID:4/nda+aw0
ここの人は業者なの?オクで生計たててるの?
個人でも一定数発送するなら契約できるよ
少なくとも数年前までは自分も契約してたし
月に20-30件前後だったけど、まとめて口座引き落としにしてた
契約なんてみんな殆どしてないだろうし
4cm弱とか規定違反したくせに大丈夫みたいに言われてもね
イレギュラー対応を当然みたいに言わないで欲しいわ
厚さオーバーの件は例として挙げさせてもらった
契約前提で話なんてしてないけど、なにか気に障ったんならごめんね
言いたかったのは
>>957の「以前窓口で、開封穴が小さいと、一旦受け付けられても
中継局とかで確認のためにもっと大きく切り開かれることがある」に対して
「窓口で既にチェックしてるから局に戻って2重チェックはしない、窓口で受け付けたらOK」
と郵便局の人が言ってたってこと
ま、郵便局は対応する局員の数だけ対応が違うってのは
前々から言われてるから、規定がどうとか言っても
その通りじゃない場合も多いって事
だから変な対応する局員には断固抗議しようず
キレイにまとめたなw
横に三センチくらいの窓開けて窓口持ってったけど、
「あー、見えずらいんで上切りますね」といきなりハサミで斜めにバツン
幸い本は無事だったけど、梱包のビニールまで達してたらしく
落札者から「封筒ごとビニールが切れてました。
もう少し気を使って切り込みを入れて欲しかったです…水濡れも不安ですし…」とナビ
違うんです…と言いたかったが言い訳臭いかと思いとりあえず謝った
今までは同じくらいの切り込みで大丈夫だったから、
本当に担当次第なんだろうな
いっそ定形外かレターパックのほうが気使わずにすむよね
差額も数十円だし
レターパック350がでてからはゆうメール送る機会減ったな
前にページ数少ない同人出品した時ゆうメールより定形外のほうが安かったから
定形外とレターパック各種を提示してたら
「ゆうメールで送ってください」っていってきて
ゆうメールのほうが定形外より高くつくけどいいかって確認したら
「ゆうメールのほうが高いわけないでしょう!」みたいに突っかかってこられて困った
そもそもゆうメールってカタログとかを送る業者を想定して作られてるのかもね
よくわかってない人っているよね
ゆうメールと定形外で定形外の方が安くなる時は面倒でも
再度教えてあげるんだけど(ちゃんと初回に案内してある)
ほとんどが定形外に変更するのになぜか変えない人がいる
よくわからないのでゆうメールでいいですって書いてくる人もいる
冊子小包からゆうメールに名前が変わってからよくわかってない落札者が増えた気がする
ヤマトのメール便と名前が似てるからなんでも送れると思ってたり
まぁ規定自体わかりにくかったりするんだけどね
ホチキス止めはNGだけど出版物ならホチキス止めしてあるものOK
じゃ中綴じの同人はどうなる、とかさ
手紙を添えるのはだめ、納品書や挨拶状程度ならおKとかも線引き難しい
メール便とゆうメールが一番安いと思い込んでいる人いるよね
本以外だと定型外とか
「軽いので定型外○○円の方が安いですよ」
「重いのでゆうパック○○円の方が安いですよ」
「メール便だと複数口になってゆうパック○○円の方が安いですよ」
と案内しても思い込んじゃってて話が通じないことがよくある
ていうか、本人がそれでいいと言うなら、それでいいんじゃない?
みんな充分説明責任は果たしてる訳だし、何も説得する事でもないと思うけどな。
自分だったら発送別の送料知らせて後は相手に委ねるな。
ただ、補償無の配達事故への警告だけは嫌というほどしてるけどw
そういうヴァカは「一番安価な発送で」
が常套句やんw
そういうウ゛ァカに説明っているの?
「○○が最安値になりますのでこちらで発送しますね。但し、補償はありませんので必要なら○○円を足して振り込んでねミ☆」
で黙るよ。個人的に重要なのは補償の有無なんでw
自分は具体的指定以外不可ってしてるから
再度具体的に指定しろって返すだけだわ
とにかく自分で指定させないと、トラブルの時
こっちが不利になるからね
それはご尤もなんだけど、発送別の送料提示した上で「じゃあこれですね」と言うなら問題なくない?
相手が何がなんでも難癖つけようってヤツなら、正直どうしたってトラブるだろうし
979 :
風と木の名無しさん:2012/05/09(水) 10:50:35.64 ID:DWXpLDiG0
発送関係のちょっとしたトラブルってやっぱみんなあるんだなぁ・・・
メール便できないって書いてあるのに「メール便で結構です!」みたいなのから、配達事故や盗難まで色々
トラブルこわい
やっぱり多いんだなあ
事故の補償はありませんと念を押しても「構いませんので定形外でお願いします^^」
紛失→「本当に発送したんですか!詐欺じゃないんですか!」とファビョるのがチュプ
だからくどいくらい念を押す
こいつヤバイ!って落札者には補償ないから変えるなら今のうちだと
しつこくしつこくナビ送るたびに案内してる
そうやって何回も送ってもまだ届かないんだけどって言ってくる落札者はいるが
さんざん変えろって言ったろ?と返して評価にもそう書いとけばいいんだし
そうそう。補償有りと無しの料金を連絡して後は落札者に選択させる。
補償無しの場合、事故った時の責任は一切とれないって事は、商品説明から一貫してバカのひとつ覚えみたいに繰り返す。
後はトラブルが無い事を祈るw
トラブルにビビってたらオクなんかできないよ。
唯一届かなかった出品者は最初から怪しかった
評価3桁だけど悪い評価とどちらでもない評価が結構多い出品者だった
発送方法は相談に乗ると書いてあったのに落札したらレターパック500のみ
この時点で嫌な感じがしてた
他の同じ商品を調べて重さは250gくらいと知ったからレターパック350か定形外でヨロと
頼んだら厚みがあるから350は無理、定形外なら390円と言われて直ぐに送金した
発送連絡が来て待てども待てども商品が届かない
5日目にどこの郵便局からの発送か梱包はどんなだったのか、
郵便局に調査依頼を出してくれと丁寧に頼んだけどスルー
返事がなくて、連絡掲示板からも連絡したら2日後にやっときた返事が
「ポストから投函した、残念です」のみで梱包方法も調査依頼もスルー
ちょ、おまえ厚みがあるからレターパック350は無理って言ったじゃねえか!
更に、どこのポストに投函したのかを質問したけどスルー
教えてくれなきゃ調査依頼出せねえだろ!
もう出品者が発送してないのはわかってたけど、調査以来を出してくれなきゃ
評価書くお!と連絡したけどスルー、この時点で10日以上経っていた
13日後くらいに調査依頼があったけどみつからなかったと郵便局から連絡が来た
局員にいつ調査以来が出されたのかを聞いてみたら私が評価に書くお!と
連絡した次の日だった、局員もこんなに日がたってからでは…と言葉を濁してた
1500回くらい売り買いの取引してきたけど初めて商品が届かなかったのはこんな出品者だった
わざわざ「悪い評価とどちらでもない評価が結構多い出品者」から落札する方もどうかと
そんな奴から落札するからじゃんとしか
>>984 おとなしく500にしとけば良かったのに、定形外にしたからじゃねーのかな…
>>981の臭いがする
怪しかったって分かってるならレターパック500選べばよかっただけじゃ
110円を惜しんだ結果じゃないの
チュプかどうかはおいといて
>>984はまさしく
>>981だなw
そもそもそんな出品者なら自分だったら補償ありの方法しか選ばないわ
そんな出品者だと分かったのが荷物が届かなかった後なんだから無理だべ
補償ありの発送方法をお願いしたのに、定形外でしか受け付けてくれなかった出品者がいて
発送してもらったらまんまと事故った
という感じなら同情するがね
>>990 >唯一届かなかった出品者は最初から怪しかった
>評価3桁だけど悪い評価とどちらでもない評価が結構多い出品者だった
自分で最初から怪しかったって言ってるじゃん
>>992 怪しくても、評価3ケタあるのにまさか商品を送ってこないとは思わないべ
キモ
>>993 送ってこないんじゃなくて郵便事故でしょ
出品者は500をすすめたのに、拒否したのは自分だって
自分で書いてるじゃん
996 :
風と木の名無しさん:2012/05/10(木) 09:40:25.92 ID:V2PPkDFL0
評価不要の方は初回のナビに書いてくれって説明したのに、こっちが評価してから「評価不要です」はやめてくれよ!
「もう評価しちゃったよ!」って連絡したら、「評価すんなっていったじゃん!ナビちゃんと読めよ!」って返ってきて何かもやもやする
説明をきちんと読まなかったのじゃ貴方様ではありませんか?と
>>995 連絡したときに普通に対応(送った荷物の詳細を落札者に伝え郵便局に調査依頼を出す)してくれてたら問題なかったんだよ
調査依頼なんてネットからすぐにできるのに
この出品者は送ってなかったから、荷物の詳細も教えることができず、
どこから発送したのかも言えず、すぐに調査依頼を出せなかった
出したらバレるだろう、商品を送ってないことが
バレるだろう、じゃないな、バレるかもしれないことを恐れた、だな
評価に落札者から理由が書き込まれてる悪いやどちらでもないが3つ以上ある出品者は
マイルールが酷かったりルーズだったりで取引で問題が多いな
1001 :
1001:
::: ヾ ;;; ,;:"
;;; :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、 ,i' ○
ヾヾ `
ゞゝ;;;ヾ :::,r' ` `
i;;;::::′~^ ` ` `
ii;;::i ` ` `
iii;::i ` `
iii;;::i ` ` `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;" `;;
このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。
カオスでマターリ
http://yomi.bbspink.com/801/