科学技術に萌えるスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
無かったので立てました。
2風と木の名無しさん:2011/02/25(金) 08:21:27 ID:BPZcDQDN0
◆ 科学技術や最新の科学ニュースなどを 8 0 1 視 点 で 『 萌 え 語 る 』 スレです。
◆ 専門的な内容を含みますので 詳しい人に解説していただけたら大変うれしいです。
◆ 801フィルターを通しての発言を心掛けてください。
◆ それらの雑談は一概にスレ違いとは言えませんが、節度も大事。
◆ 雑談が続くのが嫌な人は、自分から別の話題を振りましょう。
◆ 過去ログを踏まえた発言を心掛けましょう。
◆ 次スレは>950が立ててください。950を過ぎたら雑談は控えましょう。
3風と木の名無しさん:2011/02/25(金) 18:10:31 ID:dEzhTWpx0
ウエリングドレス!?♪
4風と木の名無しさん:2011/02/26(土) 15:59:09.71 ID:0rZGV8Wx0
新種の古代生物“歩くサボテン”を発見
Christine Dell'Amore
for National Geographic News
February 24, 2011

 無数のトゲが生えた奇妙な古代生物の化石が中国の地層から見つかった。

“歩くサボテン”のような姿から学名「Diania cactiformis」と命名されたこの新種は、
体長約6センチのミミズのような体で、堅い殻に覆われた10対の脚には関節を備えて
いたようだ。生物が急速に進化した約5億年前の「カンブリア大爆発」時代に生息
していたと推測される。

 西安にある西北大学の地球科学者で、研究チームのリーダーを務めるリュー・
チエンニー(Liu Jianni)氏が2006年、中国南西部雲南省の発掘調査で発見した。
雲南省は、約5億2000万年前の古生代カンブリア紀に栄えた澄江生物群の化石で
知られている。

「本当に驚いた。軟らかい体に極めて屈強な脚。この奇妙な生き物は何だってね」と
同氏は発見当時の心境を語る。「研究所に戻り顕微鏡で詳しく調べてみたら、大発見
だと直感した」。
5風と木の名無しさん:2011/02/26(土) 15:59:29.31 ID:0rZGV8Wx0
 この新種はカンブリア紀の海で繁栄した化石生物「葉足動物」の仲間であると
考えられている。しかし、ほかの葉足動物とは姿が似ておらず、頑丈な脚はクモ類や
甲殻類など節に分かれた脚を持つ現生の節足動物に近い。この独特の脚は現生の
節足動物が葉足動物から進化したことを示唆するという。

 新種の化石は30点ほど見つかっており、エサを食べる方法についてもいくつか
仮説が立てられている。「長い口で海底の泥の中にいる小さな生物を吸い込んで
いた」、「トゲの付いた脚を使って大きな獲物を捕らえていた」などだが、確証は
得られていない。

“歩くサボテン”の研究成果は、「Nature」誌2月24日号に掲載されている。

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20110224001&expand#title

▽画像  化石種“歩くサボテン”の想像図
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/fossil-walking-cactus_32451_big.jpg
Illustration by Jianni Liu
6風と木の名無しさん:2011/02/26(土) 21:10:27.11 ID:EE37Z4pO0
【無機物】 棚 受 け 【非生物】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1265706621/
【単位】抽象物萌え・2【概念】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1199080298/
人外で801 3匹目
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1250855545/
【膨張】宇宙ヤ○イ【∞】
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1279030514/
日食で801
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1248233786/
台風18号総攻め、秋雨前線総受け
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1254924821/
お菓子がアッー!??
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1251637137/
プログラミング言語で801
http://pele.bbspink.com/test/read.cgi/801/1267208540/

新スレを立てる際はスレ質問&案内・スレ立て相談所スレで相談してからにしてください
また、他の過疎スレで語れるスレをむやみに乱立しないで下さい
7風と木の名無しさん:2011/02/27(日) 08:52:37.60 ID:+P9IQo270
シャトル初搭乗、ロボット宇宙飛行士
National Geographic News
February 25, 2011

シャトル初搭乗、ロボット宇宙飛行士

 新旧宇宙飛行士の歴史的な邂逅(かいこう)。左側の未来の宇宙飛行士ロボノート2
(R2)は上半身型ヒューマノイド・ロボット。日本時間2月25日(米東部標準時24日)
に打ち上げられたスペースシャトル「ディスカバリー」に初搭乗した。

 国際宇宙ステーション(ISS)に到着後は、無重力下での動作実験が1年間行われる。
順調に進めば、その後は船内清掃など初の任務に就く予定だ。

8風と木の名無しさん:2011/02/27(日) 08:52:49.63 ID:+P9IQo270
 クルーの健康維持のため、ISSの手すりは週1回のペースで殺菌しなければならない。
「これが実に面倒なんだ」と、アメリカ、テキサス州にあるNASAのジョンソン宇宙
センターでロボノート・プロジェクトを率いるロバート・アンブローズ氏は言う。
「もちろん清掃だけじゃなく、船外活動も手伝ってもらうつもりだ」。

 現在、各惑星で活動している多くの無人探査機も一種のロボットと言える。しかし、
宇宙飛行士と同じ微小重力環境で活動する自律型ロボットは初めてだ。この快挙の陰には
実験室レベルで終わった初期の人型アンドロイドや、既にISSで大活躍している人の
代わりに作業を行う機械類の存在も忘れてはならない。

▽記事引用元  ナショナルジオグラフィック ニュース
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011022501&expand#title

▽画像  左側の宇宙飛行士ロボノート2(R2)は上半身型ヒューマノイド・ロボット
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/space-shuttle-discovery-launch-robonaut-family-tree-r2_32471_big.jpg
Photograph by Robert Markowitz and Bill Stafford, NASA
地上移動用の4輪車に取り付けられたロボノート1(ロボノート2の試作機)
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/bigphotos/images/space-shuttle-discovery-launch-robonaut-family-tree-r1_32470_big.jpg
Photograph courtesy NASA

▽関連記事 「ロボノート1、ロボット宇宙飛行士」
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=2011022502&expand#title
9風と木の名無しさん:2011/02/28(月) 19:08:59.40 ID:36PsS9Ad0
高速で人間を追跡? 米軍の『チーター』ロボ
2011年2月28日  
Adam Rawnsley

米軍のロボットろば『BigDog』のメーカーである米Boston Dynamics社は2月25日(米国時間)、
さらに高速で恐ろしい動物型ロボット『Cheetah』の開発を、米国防高等研究計画局(DARPA)
から受託したと発表した。

その名称からうかがい知れるように、Cheetahは柔軟で多関節の背骨と頭部(と、おそらくは尾も)を
備えた4足ロボットだ。最速の人間よりも速く走ることができる。Boston Dynamics社によると、
高速に加えて素早く方向を変える俊敏さも備えており、「追跡したり逃げたりする際にジグザグに
動く」ことや、即座に止まることが可能だという。

BigDogは、戦場で人の代わりに荷物を運ぶ、貨物輸送ロバとして開発された。平地ならば300ポンド
(140キログラム)を13マイル(約21キロ)運ぶことができ、山も登れるし、蹴られても氷上で滑っても、
自力で立ち直ることができる。その気味の悪い生物のような動画はネット上で評判になり、たくさん
の人が視聴してきた。

新しいCheetahは、戦場で使われるほか、救助現場や、「緊急対応、消火活動、先進的農業、移動の
乗物」などの分野で未来を新しく切り開くものだとBoston Dynamics社は述べている。

Boston Dynamics社にはほかに、『Atlas』というヒューマノイドも開発している。『ターミネーター』
のT-800シリーズに似ている(ただし頭部は無い)。「起伏の多い地形も人間のように歩くことができる。
必要ならば手と膝で這って進み、行く手が狭ければ横向きですり抜ける」と設計チームは話す。

10風と木の名無しさん:2011/02/28(月) 19:09:10.73 ID:36PsS9Ad0

Atlasの1段階前として、Boston Dynamics社には『Petman』という下半身だけの2足ロボットがあった。

Petmanは、陸軍のために開発されたロボットで、化学兵器防護スーツのテスト用だ。「歩いたり、
這ったりといった、スーツにストレスがかかるさまざまな動きにおいて」、「人間の生理学を
シミュレートする」。かかとからつま先を使う歩行によって、時速約3.2マイル(5.1キロメートル)の
移動が可能で、押されても立っていられるように設計されている。

Cheetahが人間の肉の味を覚えることがないよう、またAtlasが、自分の先祖が米軍で化学兵器の実験台
にされていたことを恨みに思わないことを祈ろう。

[スタンフォード大学とマサチューセッツ工科大学(MIT)でロボット設計を研究してきたSangbae Kim氏
も、チーターと同程度の時速約56キロメートルで走るロボットを開発中]
11風と木の名無しさん:2011/02/28(月) 19:09:29.00 ID:36PsS9Ad0

[日本語版:ガリレオ-緒方 亮]

▽記事引用元  WIRED VISION
ttp://wiredvision.jp/news/201102/2011022819.html

▽画像  「チーター」ロボ(イメージ)
ttp://img3.wiredvision.jp/news/201102/2011022819-1.jpg
『Atlas』ヒューマノイド。『ターミネーター』のT-800シリーズに似ている(ただし頭部は無い)
ttp://img1.wiredvision.jp/news/201102/2011022819-2.jpg

▽関連記事 
「ビッグドッグ」ウィキペディア記事
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%83%83%E3%82%B0%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%B0
氷上で滑っても自力で立ち直るロボットろば『BigDog』:動画で紹介
ttp://wiredvision.jp/news/200803/2008031819.html
ロボットろば『BigDog』が町に出るとどうなるか:動画
ttp://wiredvision.jp/news/200803/2008032719.html
「ロボットろば」が人間に:新作ロボ『ペットマン』の動画
ttp://wiredvision.jp/news/200910/2009102722.html
MITの生体模倣ロボット:コンセプトはヤモリやチーター(動画)
ttp://wiredvision.jp/news/200910/2009102023.html
12風と木の名無しさん
>>6