【801も】「有害」コミック規制の動きが再発13【対象】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
近年、強化に向けた動きが激しさを増している表現規制問題について議論するスレです。
801も無関係ではありません。

例えば青少年健全育成保護条例では、801本も有害指定を受けていますし、
児童ポルノ禁止法では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
また現在、東京都青少年の健全な育成に関する条例改正案で
「非実在青年」への性的行為禁止や単純所持禁止に繋がる案も出ており
他地域でも条例見直しに入る動きが出てきております。
もしフィクションも規制対象になれば、801も当然規制されます。

どうしたらいいのか議論していきましょう。

規制に反対する署名運動はまだ続いています。
皆さんもぜひご協力をお願いします。


創作物の規制/単純所持規制に反対する請願署名
http://www.savemanga.com/

前スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発12【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270656801/
2風と木の名無しさん:2010/04/23(金) 22:52:40 ID:htMuhb6M0
主な規制反対派の掲示板や情報元サイト

AMI
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/648/
GT
ttp://jbbs.livedoor.jp/news/410/
コンテンツ文化研究会
ttp://icc-japan.blogspot.com/
「有害」規制監視隊
ttp://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/top.htm
kitanoのアレ
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/
児童ポルノ法改定問題を考える子どもの人権と表現の自由を考える会
ttp://cjhjkangaeru.web.fc2.com/

「オタク叩き」や「体感治安」を問題視しているサイト

フィギュア萌え族犯行説問題ブログ版・サブカル叩き報道を追う(古鳥羽護)
ttp://blog.goo.ne.jp/kotoba_mamoru
新・後藤和智事務所 〜若者報道から見た日本〜
ttp://kgotoworks.cocolog-nifty.com/youthjournalism/

・活動の最前線mixiコミュ

「全員容疑者!児童ポルノ法案の罠」
ttp://mixi.jp/view_community.pl?id=3153651
3風と木の名無しさん:2010/04/23(金) 22:54:04 ID:htMuhb6M0
児童ポルノ禁止法(児ポ法)の改正で、 実在のモデルがいない全くのフィクションでも、

18 歳 未 満 に 見 え る 要 素 の あ る キ ャ ラ の性表現を規制しようとする動きが強まっています。

児童保護関係の法律や条例では、男女問わず18歳未満の性描写が全て規制対象です。
もし児ポ法の改正に所持規制が盛り込まれれば、「受(攻)が、(普通のマンガ好きが
見てではなく、規制する人が見て)18歳未満に見える要素が感じられる801本」を持っていただけで
「違法」…ということにもなりかねません (アメリカでは既にそのような動きがあり裁判にもなっています)。



以下は放置推奨(定期的に荒らしが来るのは風物詩)


・「女」叩き、「腐女子」叩き、あるいはレッテル張り
・その他「男オタ」叩き、「○○オタ」叩きの類

・根拠の無い陰謀論や、規制推進派は〜〜規制反対派は〜〜等と一元化したレッテル張り
・男女間・左右間等の憎しみを煽って無駄にスレを消費させるレス
・やたらに(腐女子には)規制の影響はない、などと無意味に安心させようとするレス
・逆に、過度に不安を煽って恐怖にからせようとするレス

・詳しくない板住人などに「フィク規制反対っていうのは、怪しい社会運動家みたいな人たちが騒いでいる
 だけなんだ」と思わせるような、普通のマンガ好きにも引かれるような度が過ぎた過激主張や
 どう考えても有り得ない極論など、一般人にうさん臭がられるような政治主張もセットにしたネガキャンレス
4風と木の名無しさん:2010/04/23(金) 22:55:39 ID:3BAak7ho0
うんこ
5風と木の名無しさん:2010/04/23(金) 22:55:43 ID:htMuhb6M0
過去スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発12【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270656801/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発11【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1270115667/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発10【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1269098896/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発9【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268933053/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発8【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268761169/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発7【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1268626873/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発6【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1252147033/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発5【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1245488758/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発4【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1213145112/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発3【対象】
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1198681081/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発2【対象】
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1167195083/
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発【対象】
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1135399369/
6風と木の名無しさん:2010/04/23(金) 22:56:10 ID:3BAak7ho0
糞スレ消えろ
7風と木の名無しさん:2010/04/23(金) 22:57:49 ID:htMuhb6M0
都庁参りの感想やゾーニング論議、雑談はこちらでお願いします

具体的行動について相談や議論する方は↓でどうぞ
【対策】<非実在青少年>規制【都条例】その6
ttp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1271766207/



表現規制問題の情報サイト

表現の数だけ人生が在る
ttp://mudaken.blog103.fc2.com/
マンガ論争勃発
ttp://ameblo.jp/mangaronsoh/
警察庁の『漫画・アニメ・ゲーム表現規制法』検討会問題まとめ@Wiki
ttp://www11.atwiki.jp/stop_kisei/
チラシの裏(3周目)
ttp://samayouengei.blog.shinobi.jp/
表現規制について少しだけ考えてみる(仮)
ttp://otakurevolution.blog17.fc2.com/
崎山伸夫のBlog
ttp://toriyamazine.blog100.fc2.com/


表現規制問題を語ったニコ動

「保坂展人と語る、マンガ規制・ネット規制の今」
ttp://ch.nicovideo.jp/channel/ch91
8風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 00:05:36 ID:es6SetUuO
二次元のキャラクターにも人権はあります。
あなたたちの身勝手な欲求によってそれらの人権が侵害されています。
あなたたちが本当に二次元の世界を大切に想うならこの法律に賛成するべきです。
9風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 00:11:46 ID:HNuVmMkm0
「では、屏風に書かれている虎を追い出して下さい」
というシーンを思い出した。
いやほんと、二次元キャラに人権くれるくらいだったら
あのキャラやこのキャラを現実に引っ張り出してきてくれ。
10風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 00:11:49 ID:AKkjg/by0
じゃあ子供手当ても出してくださいね!
結婚もさせてください!
あとそれじゃ自分で描いても人権が発生するからだめなんですか?
11風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:13:29 ID:PIDOErGJ0
重複スレ立ってるんでageときます
12風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:16:17 ID:1rU/Jx7Z0
1000にURL貼る積りが、書き込んじゃった。ごめん。
13風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:16:46 ID:Qupcm1xh0
党議拘束で賛成と決まっているせいで
自民・公明の都議が動かないっていうなら
拘束かけてる政党の本体にがんがん抗議するべき

■自民党
https://youth.jimin.or.jp/namagoe/index.html
■公明党
https://www.komei.or.jp/contact/index.html
14風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:18:01 ID:G8RCT0uJ0
NGID:Qupcm1xh0


毎日関係ないコトでスレを荒らしている荒らしです
15風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:24:21 ID:ofjufn2B0
宗教原理主義者による禁欲政策により崩壊した人類社会を
再構築するために作り出された「人権の認められていない
人工生命体」に人権はありや否や。

>>13
文案任せた。
16風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:34:00 ID:Qupcm1xh0
エロゲ板の工作員のレスの中に
規制派が自民・公明に「規制してください」メールを
送りまくってる臭いがあった

3月に反対派が手紙を送りまくってた時期に
規制派からは「規制しろ」っていう電凸攻撃があったことを踏まえると
規制派が自民・公明にも「規制しろ」メールを送りまくってる可能性は高い

しかも工作員は、反対派が自民党本部にメールする流れになるのは
どうやらお困りのご様子w
エロゲ板でも801板でも、自民党に反対派の声を届けよう的なレスが出ると
いつも必死に荒らし扱いしたり、ログ流したりするwww

自民・公明の本部にがんがんメールして
こちらの数の多さを知らせるべき
17風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:35:10 ID:zz/Z+Y7r0
頑張れ。
18風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:37:07 ID:ofjufn2B0
>>16
まずは文案を頼む。

無駄な労力は省くに限る。
優先度からしても反対派議員の応援と
どっちつかずを引っ張り込む方が先だ。
19風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:39:39 ID:PIDOErGJ0
>>18
文案文案って、それ本気にされたら困るだろ
コピペメール爆撃だったらやらない方がマシ
20風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:40:39 ID:Qupcm1xh0
工作員の煽りを本気にするほどアホじゃないから安心してよw
21風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:41:30 ID:ofjufn2B0
どうせやらんか精々デムパ全開な謎文が出てくる程度と踏んだのだが。w
22風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:42:40 ID:G8RCT0uJ0
もう在日の事で頭がいっぱいの痛い子は黙ってスルー
23黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/24(土) 23:43:45 ID:0VPXUU9LP
東京都議会議員で自民公明両党は過半数を下回る61議席(自民38 公明23)。
対する民主党は54議席、共産党8議席、生活ネットワーク2議席、無所属2議席、野党計66議席。
http://www.gikai.metro.tokyo.jp/membership/link.html

そもそも、自公をアテにする前提が、ありません。
24風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:46:25 ID:ilY9MMEm0
>1も重複立てちゃった人も乙
25風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:48:18 ID:Qupcm1xh0
>>14-15>>17-18>>21

工作員じゃないならきちんと反論してみせてよ
反論できないから「荒らし」「デムパ」って人格叩きするしかできないくせにwww

てか私のIDを何度もNGID推奨してたくせに、自分はNG指定してないの?
気に入らないならとっととNG指定しなよ
人に勧めるだけじゃなくて、自分がさw

私はあんたらみたいにID変えたり単発やったりしてないから
IDをNG指定するだけで消せるよ?

ほんとチョンはウザイわ
ますます民主党が嫌いになるwww
自民憎し、民主党マンセーの工作員は
エロゲ板や801板でスレ荒らしたり、住人を口汚く罵ったりしてるんだから
民主党がオタクの味方なわけないってバレバレ
表では味方です〜って顔してるけど、裏では匿名で「キモオタ」「ロリコン」って叩いてるんだもんね
表現規制をエサにして、オタクを選挙利用したいだけでしょw
26風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:49:24 ID:Qupcm1xh0
>>23
じゃあどうして「自公のせいで廃案にならない」って言われてるの?
自公をアテにしなくていいなら、とっくに廃案になってるはずじゃない
27風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:51:17 ID:kfMiOW2M0
>>26
言うことはわかるし同意できることも多いから
落ち着いてくれ

文案頼む
28風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:52:31 ID:ofjufn2B0
公明魔術的票読みで議席維持したんだっけなそういや。
自民の助力に票まわす余力がいよいよなくなって、
こっちの時間と労力を別に向けさせるハラかね。

人格攻撃か。
久々に見事なブーメランを見た。
29風と木の名無しさん:2010/04/24(土) 23:54:34 ID:G8RCT0uJ0
>>25
チョンって言葉使うの一回やめてもらえるかな?
真面目に聞いてんのにその態度はブチッっとくる
30風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:00:39 ID:ofjufn2B0
規制派が嫌がりそうな文をコピペしてみる。

>209 前スレ880 sage 2010/03/24(水) 20:01:54 ID:CY3MR26Y0
>
>去年6月の国会での発言によれば、日本は世界最大の児童ポルノ輸出国だ。
>ユニセフは全世界の児童ポルノ市場を数十億ドルと推測している。
>仮に30億ドル、日本のシェア5%としたら1.5億ドル、135億円だ。
>日本人の典型収入の約3000人分になる。
>50億ドル、10%なら5億ドル、450億円、1万人分あまりだ。
>ガキ強姦してそれで食ってる連中がこれだけいるって事だよ。
>で、児童ポルノで去年とっ捕まったのはどれだけだ。

児童ポルノ市場を数十億ドルと推測のソース
http://www.unicef.or.jp/special/0705/cyberporn23.html
増加の一途をたどっている、つーからして、確実に1万超居るな。

嘘がなければ。
31風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:14:33 ID:5GZd05bi0
>>23
民主党が全員反対すれば廃案になるってことでしょ
手紙やメールを読んでも、民主党の議員が反対しないワケは何?

中学生くらいの頭があればおかしいって解るトンデモ改正案に
党議拘束がかかってるわけでもない民主党議員が反対しない理由は何?

カルト教団からお金もらってるか
同胞wのエクパットとグルになってるか、ってとこでしょ
そんなやつらにいくらメールしても無駄じゃない?
おかしいって解ってても、理由があって、自分の意思で規制賛成してるんだからさ
ある意味、自民党議員よりタチ悪いよ
拘束されてるからじゃなくて、自分の意思で賛成してんだから

それならまだ子供手当てや外国人参政権に反対してる議員がいる
自民党にゆさぶりかける方が可能性ある
条例改正案が通ったら、オタク産業が規制されて黒字コンテンツ産業が衰退して
失業者が増えて、ますます経済不況に拍車がかかるんだから
自民党が子供手当てや外国人参政権に反対するのと同じ理由で危険だってことを
理解してもらえれば反対してくれる可能性あるでしょ
32風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:15:34 ID:ADCo+sg10
自公であれ、僅かにでも当てがあるなら手を打つのは悪いことじゃない
もし自公で話を聞いてくれそうな当てがあるなら、ちゃんと対象を明確にしてくれ
本体に抗議ってのは正直、それをするなら先ず別のことしたほうが有意義だとしか思えない
33風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:18:30 ID:dbNvl5a40
>>31
残念だがない。
自民党の党首がアレでしかも都議員に圧力掛け捲ってる。
34風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:21:08 ID:FcN5rIyo0
>>33
Qupcm1xh0=5GZd05bi0

>>31

おい、逃げてんじゃねーぞコラ
早く文案書け
35黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/25(日) 00:23:11 ID:DASTM7npP
っていうか、都の条例改正案と「子供手当てや外国人参政権」はまったく関係がない。
36風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:33:18 ID:OXwrAFsqO
これって19歳のキャラとかだったら相変わらず18禁BL描いてもいいの?
37風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:41:57 ID:P1rbHC3/0
>>36
19歳でも18歳に見えたらアウト
条文が全て
38風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:42:24 ID:5GZd05bi0
>>35
予想される不利益は同じ

・子供手当て→日本が破産する
・外国人参政権→在日外国人に日本を乗っ取られる

それなら都条例改正案だって同じ
・産業衰退して収入なくなる、失業者増える→国民破産
・中国・韓国に著作権を奪われる→知的財産損失
・冤罪天国→在日外国人の思うがまま日本人をタイーホ

要は日本人の味方か、敵か

まさか「漫画キライだから」って理由だけで
国民に猛反発くらっても規制しようなんていうアホはいないでしょ

野田聖子みたいな利権目当てのカス議員もいるけど
日本ユニセフやエクパットが、自民党員全員にまんべんなく賄賂渡してるとは考えにくい
それが出来るなら自民党内部に外国人参政権に反対する人はいなかっただろうから
今の自民党は平議員が総裁を糾弾してもOKらしいからw
自民党内部にきちんと条例改正案の内容を知れれば
危険性を理解して反対してくれる議員も増えるんじゃないの?
39風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:43:58 ID:FcN5rIyo0
>>38
おい、文案出せ
自分から言ったんだからちゃんと出せチキン
40風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:44:00 ID:YJcvxd4+0
いや、描くだけはいいと思うよ。販売したり頒布しなきゃ。
キャラが18歳以下でもさ。
ただ単純所持の項があれば
描いた端から燃やされるっていう時代は来るかもねえ。
41風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:49:22 ID:+QobW1mu0
18歳以上であれば見た目や絵柄には拘らなくなりそうだけどね
先週の出版社説明会とやらが本当なら
でもそこだけ妥協されてもそれ以外が相変わらずなんで反対しますけどね
42風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:52:04 ID:P1rbHC3/0
>>41
条文にはそんな事書いてないでしょ
あの説明会は火消しじゃないの?
43風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 00:58:34 ID:eXtdE1Vh0
>>36
条文が全てだからね
職員が何て言ったかなんて言質がとってあっても
「職員は転勤したり部署変われば関係ない」ですので
44風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 06:45:01 ID:fQhy5H+z0
つか10万歳オーバーとかごろごろ居るからな。w
それで通るなら見た目がどうのとか言って目くじら立てたりせん。
45風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 11:12:50 ID:jVTamsEz0
自民や公明にアプローチを掛けるのは、それも一つの手段であることは確か
でも、Qupcm1xh0が工作員なんて言葉を使っている次点で説得力が無くなる

まあ、自民や公明にアプローチを「掛けさせない工作」と考えられなくも無いかもしれない

46風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 12:06:35 ID:h7K6YIc/0
>>45
新規さん?
47風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 12:08:33 ID:jVTamsEz0
>>46
いえ、皮肉のつもりです
48風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 12:58:33 ID:aYfjV65i0
児童ポルノ規制が盛んなオーストラリアでは、児童ポルノかどうか審査するから金よこせ、ということになったらしい。

152 名前:無党派さん[] 投稿日:2010/04/25(日) 10:56:34 ID:GtSg/r4I
【海外/話題】オーストラリアNSW州議会で「児童ポルノ取締法」改定案が成立、、「芸術作品」との弁護一層厳しく・・
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1272014916/

 これまで、作品が同法で取り締まりの対象になった場合には、「芸術作品」であることを根拠に取り締まり除外の
弁護で争っていたが、改定法では、未成年の裸体を表現した作品については、作者が連邦の審査機関に料金を支払って
区分審査を受けることで取り締まりを避けなければならない。

--------------------

結局「金」かよ・・・、そして規制派も「金」目的


49風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 13:47:50 ID:5GZd05bi0
>>48
中国政府誘導の大量移民により
オーストラリアは政治経済を中国人に掌握され、国が乗っ取られ中

日本では在日チョンの特権や悪行が派手だから
そちらに目を奪われがちだが、実は在日中国人が増加してる
アグネスや民主党の動きに注意しないとオーストラリアの二の舞になる

(Wikipedia)
>2008年末現在では、法務省統計によると両地域合わせて655,377人(29.6%)が外国人登録されており、
>これは589,239人(26.6%)の在日コリアンを超える規模である[1]。
>東京都では、100人に1人は在日中国人であると人民網は伝えている。


日本 : 与党民主党は中国人1000万人受け入れや選挙権付与を画策
      経団連はそろばん勘定のみで推進派
      
中国 : 移民は受け入れない
      (が、逆に「3億人送り出して世界中を植民地化」をコソーリ実行中)

韓国朝鮮人は目先の利益しか見えないから長期的な計画を遂行できないし
少しでも上手くいくとすぐホルホルして口をすべらせるから
悪行もすぐバレるし、糾弾しやすいけど
本当に怖いのは裏で粛々と事を運んでる中国人
50風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 13:53:54 ID:h7K6YIc/0
また来たw
51風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 14:16:46 ID:G1PDUjlo0
あーでもアメリカで進化論教えなくなった州は
中国系移民めっちゃ多いよ
シンガポールも中国系に仕切られてるし
インドネシアじゃバリダンスまでが中国系の標的に…
52風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 14:31:30 ID:CMbNb6nR0
難しいなぁ。
53風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 14:48:56 ID:cuFY0JKj0
>>38
そもそも自民党の党議拘束をかけるかどうかの決定プロセスってどうなっているんだろう。
都議会の自民党議員の中で数人のえらい人たち(もしくは党執行部?など)数人の
独断で決定して、その数人以外が何をいっても無駄なのか、
それともヒラの(当選回数の少ない、若手の)議員の意見を取り入れる余地があるのか。

前者だったら、たぶんその数人は日ユニなりエクパットによりとっくに攻略済みなんだよね。
そこにお金もない一般人がいくらロビーしたところで変わる可能性は少ないと思う。
後者だったら、特に若手など中心にロビーしていけば、外れる可能性あるね。

調べてみたけど、どちらかは正確にはわからなかった。たぶん前者なんじゃないかと思う。

それと「案を提出した都・石原に恥をかかせない」という理由で賛成の党議拘束をしてるという側面も
あるんだよね。つまり、恥をかかせないためには内容なんて関係なく都知事の案を支持するってこと。
これを動かすのは難しいと思う。

だから自分は
生活者ネット>民主の賛成派>民主の不明派と土屋さん>民主の明らかな反対派と共産党と福士さん>自民公明
の順番で力をいれて手紙を送ったりしている。
54風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 14:59:33 ID:UR2w8NAN0
ソースも無しで、たぶん無駄ww
これだからチョンの工作員はwww
55風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 15:41:08 ID:5GZd05bi0
>>53
>前者だったら、たぶんその数人は日ユニなりエクパットによりとっくに攻略済みなんだよね。

なんで?「青少年」「児童ポルノ規制」ってタイトルだけみたら
一見まともだから、忙しい議員は内容には気づいてない可能性が高いじゃない
実際、発案者のはずの石原都知事でさえ、条例改正案の原文を読んでなかったし、
ましてや内容など理解していない

さらに「国民の9割は賛成してる」「PTAは賛成してる」っていうウソ情報に気づいてない議員もいそう

都議だって内容を理解してなかったじゃない
国民からの手紙やメールを読んで、はじめて危険性に気づいて理解したんでしょ?

>そこにお金もない一般人がいくらロビーしたところで変わる可能性は少ないと思う。

タイトル詐欺に騙されているだけの可能性の方が高いから、ロビー活動に意味がある
「国民の9割は賛成してる」「PTAは賛成してる」っていうのがウソ情報であることも知らせた方がいい
規制派のウソを、国民の希望と勘違いされると困るから

>それと「案を提出した都・石原に恥をかかせない」という理由で賛成の党議拘束をしてるという側面も
>あるんだよね。

なんで石原?
石原は自民党じゃないから関係ないじゃない
56風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:04:39 ID:ZdWVYO4G0
>>55
だからそんなに期待しているならまずあなたが是非メールでも手紙でも送って
その結果を報告してくださいよ
今のところ自公にはメールしたけど返事が返ってこないという状態なので
そんなことない、っていう事例があったら本当に嬉しいんですけどね
57風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:14:09 ID:gtr+0i1W0

ttp://twitter.com/otakulawyer
政党は人の集合体です。政党の表現規制に関する考え方は、
表面的な言葉や根拠のない憶測ではなく、
行動から判断するしかないと思います。
現状では、自民党、公明党は表現者の敵であるとしかいいようがありません。
約21時間前 webから
58風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:17:48 ID:5GZd05bi0
>>56
とっくにメールしてるよw
定型文だけど返信は来てるしww
それに何でそんなすぐに確かな結果が出ないと意味ないって決め付けるの?
韓国人じゃあるまいし

民主の都議なんて、返事を書いても
「廃案」じゃなくて「継続審議」を押してるから明確な反対派ではないし
その後もグラグラ・フラフラしてたんだから
返事が来る来ないは関係ないってことを民主党が証明してるじゃないw
共産党はブレないけど
59風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:19:24 ID:6oppXXfN0
神奈川にメールしといた。
同胞少ないかもしれないが、頑張ろう。
60風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:20:15 ID:5GZd05bi0
>>56
それに民主党が一枚岩で、口先だけのウソをつくっていう「結果」も既に出てるんだけど?

893 :名無しさん@十周年 :2010/03/12(金) 17:35:21 ID:bOXcGiJZ0
民主党のマニフェスト実現状況

 選挙前                      選挙後

・子供手当てを出します       →   地方が負担(国籍不問=在日、出稼ぎ外国人が母国に残して来た子供にも支給、養子でもok)
                          効果?目標?工程?シラネーヨ
・高校無償化します        →   特定扶養控除を引き下げて実質大多数の日本国民の増税で日本の高校以外も援助します

・埋蔵金を発掘します         →   埋蔵金はありませんでした
・公共事業9.1兆円のムダを削減 →   削減は0.6兆円だけ
・天下りは許さない          →   郵政三役を天下りさせた
・公務員の人件費2割削減     →   法案を再来年以降に先送り
・増税はしません           →   タバコ税と酒税を増税、相続税と内部留保課税(笑)も検討
・暫定税率を廃止します       →   維持しました
・赤字国債を抑制します       →   過去最大の赤字国債を発行(総額44兆円)
・クリーンな政治をします      →   鳩山小沢北教組の違法献金と脱税 現職議員逮捕
・内需拡大して景気回復をします →   デフレ進行、CO2 25%削減表明、鳩山不況に突入しました
・沖縄米軍基地を移転させます  →   国内で移転させます、それとも現状恒久化
・コンクリートから人へ       →   道路整備事業費が608億円増(民主の弱い選挙区へ)
・高速道路は無料化します     →   土日1000円やめて値上げします            
・ガソリン税廃止           →   そうでしたっけ?フフフ
・最低時給1000円          →   何それ
・農家の戸別保障          →   えっ


見事すぎるw
結局マニフェストってのは詐欺師の絵空事だったんだな
嘘しかないじゃん
61風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:22:33 ID:5GZd05bi0
>>59
>同胞

wwwwww
そんな、あっさり国籍までバラさなくてもwwwww

工作員も4月に新人が来るのかwwwwww
62風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:23:01 ID:N26ZRl0t0
まあ積極的に動いてるのは保坂、松下位か
後の議員は自民と公明が賛成としても(3次元に関しては別に反対する人もおるまい)
民主もあくまで慎重だし、小宮山や円みたいな有力者もいる
63風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:24:44 ID:RYNh11ae0
小宮山ともかく円は雑魚だよw
エロゲ規制なんかを一生懸命請願しても相手にされてないw

64風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:25:19 ID:h7K6YIc/0
>>62
はあ?
65風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:35:31 ID:K6NPB7Ro0
>>61
保守よりだったり特ア嫌いな人が
この規制では反保守や特アべったりの議員や政党に
頼るしかない苛立ちは十分わかるから。

これ以上保守嫌いの人増やすような
アンチ保守のマッチポンプ並みの空気の読めなさ、かんべんしてくれないかな。
66風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:40:03 ID:w6kt4W0a0
ID:5GZd05bi0はおまえらミンス信者の自演だろうがw
わざとらしいwww
67風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:42:33 ID:EhcT15Y40
>>61
「はらから」ならいいかい?
68風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:46:41 ID:5GZd05bi0
>>65
ええーーーwww

民主党が、
・反保守(売国奴、反日)
・特アべったり(韓国・朝鮮・中国と友愛!)
だってこと、認めちゃっていいの?w

ま、民主党は日本中に売国奴って罵られてるんだから
いまさら隠すもなにもないだろうけど

「日本人で、韓国・朝鮮・中国が嫌いなくせに
漫画アニメのために売国民主党に頼るしかないオタざまあwwww」
「民主党の空気読んで、ちゃんと踊ってくれよなwwwww」
ってwww
そんなハッキリ言っていいのかよ!w

日本語崩壊してるから条例改正案なみにgdgdな文章だが
ちゃんとした日本語に翻訳すると、お前の言ってることスゲーぞwww

お前、韓国育ちor朝鮮学校出身だろ
日本人の掲示板で工作するなら、まず日本の空気読めよw
69風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:48:52 ID:e9YwYm3X0
2chで書いてる人の書き込みなんて
評判落とすだけの自演かはたまた本物かなんて
どっちにしろわからんよ

まあ実名で出してる人も正しいかというとそうでもないが

法案のマイ解釈も色々怪しいし

結局本当に絶対これだ!とかいうものなんかない
70風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:51:18 ID:5GZd05bi0
新人工作員さんのおかげで
民主党がネット工作してることも
裏ではオタクのことを「ロリコン」「キモオタ」って叩いてたってことも
「表現の自由」を人質にとれば、オタクを簡単に選挙利用できるって見下してるってことも
ぜんぶハッキリ解っちゃいましたねーw
71風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:53:36 ID:ubRt22A00
幸せなんかなあ。これ。
72風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 16:54:58 ID:e9YwYm3X0
どっちにも見えるんでなんとも
73風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:04:06 ID:eXtdE1Vh0
まぁ工作員の多い時間帯はオフのロビー活動に時間をあてると言う事で
メール書いて来る

PTAに情報流し出したのも工作員増えた要員のひとつだと思うんでPTA方面に接触できる人はヨロ
74風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:27:24 ID:t5cpjYWT0
一人あたりGDP推移
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/h19-kaku/percapita.pdf
------20-19-18-17-16-15-14-13-12-11-10--9--8--7--6--5--4--3--2--1
1991年----------------+--------------+-------------● 5位 宮澤 
1992年----------------+--------------+--------------+-● 4位 宮澤 
1993年----------------+--------------+--------------+----● 3位 細川 
1994年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1995年----------------+--------------+--------------+----● 3位 村山 
1996年----------------+--------------+--------------+----● 3位 橋本 
1997年----------------+--------------+--------------+--● 4位 橋本
1998年----------------+--------------+-----------● 6位 橋本
1999年----------------+--------------+--------------+--● 4位 小渕
2000年----------------+--------------+--------------+----● 3位 森
2001年----------------+--------------+-------------● 5位 小泉
2002年----------------+--------------+-------● 7位 小泉
2003年----------------+-------------● 10位 小泉
2004年----------------+-----------● 11位 小泉
2005年----------------+● 14位 小泉
2006年-----● 18位 小泉
2007年-----● 18位 安倍 福田
2008年----● 19位 福田 麻生

労働者平均所得と企業経常利益
98年465万円 98年21.2兆円
99年461万円 99年26.9兆円
00年461万円 00年35.9兆円
01年454万円 01年28.2兆円
02年448万円 02年31.0兆円
03年444万円 03年36.2兆円
04年439万円 04年44.7兆円
05年437万円 05年51.7兆円
06年435万円 06年54.4兆円
75風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:30:14 ID:w6kt4W0a0
>>74
ミンス工作員乙www
スレ違いですよwwww
76風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:33:12 ID:t5cpjYWT0
税収
1990年 60.1兆円
2009年 37兆円

自殺者12年連続3万人。(政権交代以降は7ヶ月連続前年同月比減)
これが自民党政治だよ。
77風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:35:41 ID:t5cpjYWT0
>>75
俺は国民新党支持者だよ。
ちなみに清和支配になる前の経世会自民は評価してる。
78風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:36:17 ID:nB2NcK/C0
重複スレがまた上がってるんでage
79風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:37:43 ID:lQUyzfQz0
民主になったらいい世界になる?
80風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:40:52 ID:x5ZaWNCgO
皆様方のお子さん、将来の子供のためにもこの法案は通すべきです。
あなた方の主張も理解できないことはないのですが、とにかくこの法案が通るまでの一度だけでいいです。反対の声を鎮めてください。
81風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:43:33 ID:ubRt22A00
将来の子供は年寄りが作った借金と
年寄りそのものを背負い込まなきゃいけないわけで
思考力があるとかわいそうだから奪っておいたほうが幸せです
ってことかね。
82風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:48:02 ID:SQQOy+BM0
>>65
何時も定期的に沸いてくる奴だからスルーしとけ。
つー訳でNGID:5GZd05bi0
83風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:51:31 ID:ZyI70BGY0
民主も自民も中身は似たようなもんだし
84風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 17:58:11 ID:2u6JHESe0
日本の自殺率が高いと言うが
欧米は宗教的理由でよほどのことがないと自殺としてカウントしないだけで
車ごと崖から落ちる事故や銃の手入れ中に暴発する事故は多いとかなんとか
85風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 18:11:43 ID:rtQUguLM0
>>84
暗数を言えば日本はもっと酷いぞ。
毎年15万人の死因不明。
WHOの基準を採用すると3万人+(15万人÷2)=約10万人が自殺してる。
3万強から大きく変化しないのは、自殺者数が増加してないのではなく
警察の捜査の限界が3万付近にあるから。
86風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 18:20:29 ID:jVTamsEz0
>>85
ついでに、行方不明者も10万人以上
把握されているのは届けが出されたものだけだから、実際にはもっと多い
生きているか死んでいるかすら分からない、人間がこれだけいる
87風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 18:28:03 ID:ubRt22A00
なんでこんな話になってんの?

まあ正直死んでるのか死んでないのかわからんのが一番困るよ
7年たたんと死んだことにならないし、
3年たたないと離婚もできない。
ちゃんと名札とかつけてわかりやすくやってもらわんと家族が困る。
迷惑かけたくてやるなら別だけどさ
88風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 19:21:46 ID:ZyI70BGY0
死因不明についてはここでは評判悪いオーストラリアなんかはしっかりしてるぞお
てか自殺に見せかけた殺人は結構多いんじゃないか日本!?て話なんだが

てもはや何の話だ
89風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 19:57:45 ID:JXnJ8co40
JASRAC 菅原常務理事にモノ申す! 〜ユーザークリエイター代表 デッドボールPとレーベル代表「MOER」原史...
-------------------------------------------------------------------
【会場のご案内】
2010/04/25(日) 開場:18:50 開演:19:00 会場:ニコ道館(10000人収容)
この番組はケータイでもご視聴いただけます!
-------------------------------------------------------------------

ついにこの日がやってきた!

ユーザークリエイター代表 デッドボールPと
レーベル代表「MOER」原史顕氏が
ジャスラックに公開質問状を叩きつける!

クリエイターの生の声に、JASRACは何と答えるのか!?

○JASRACに音楽を登録するメリット、デメリットは?
○そもそも、「楽曲を管理する」ってどういうことなのか!?

逃げも隠れも出来ない生放送で、ついに直接対決の火ぶたが切って落とされる・・・

ニコニコユーザー必見の2時間! タイムシフト併用で待て!

ユーザーのアナタからの質問も受付中!
[email protected] まで、ガンガン送って下さい!

出演
JASRAC 菅原常務理事
ユーザークリエイター代表 デッドボールP


JASRAC 菅原常務理事にモノ申す! 〜ユーザークリエイター代表 デッドボールPとレーベル代表「MOER」原史顕氏がジャスラックに公開質問状!〜 - ニコニコ生放送
ttp://live.nicovideo.jp/gate/lv15488084?top_live
90風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 20:03:22 ID:6oppXXfN0
何か変なの沸いてるね。
ごめんよみんな。
91風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 20:41:18 ID:G1PDUjlo0
>80
将来自分の娘がブルカを着ないと外を歩けなくなるような世の中はいやです
あと犬作先生に献上金を払わないと安全に暮らせなくなるような世の中もいやです
92風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 20:52:13 ID:xFAm/6J80
>>80
良いと思う理由と根拠を解る様に示してくれ
93風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 20:55:11 ID:k7dM7K1e0
>>80
わかりました、鎮まります。







はい、もう良いですね。
94風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 23:22:21 ID:FcN5rIyo0
>>90
ま、ネットでいくら邪魔しようがコテの人達は動いてるから無駄無駄
95風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 23:56:43 ID:K6NPB7Ro0
>>68
飯嶋酋長研究ひとけた時代からハン板住人のウリに対して喧嘩を売るのですか…
ID:5GZd05bi0よ…
96風と木の名無しさん:2010/04/25(日) 23:59:10 ID:K6NPB7Ro0
自分は国政では日本経済を崩壊させる党を絶対許せないんですが、
非実在青少年規制に反対する人にはちゃんと働きかけるし
賛成してる人にも働きかけますよ。
97風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 15:35:45 ID:SrBu/kUJ0
>>74
解り易いな

小泉は「自民党をぶっ壊す」宣言してて
それで本当に自民党をぶっ壊したけど
自民党が壊れるに従ってGDPガタ落ちしたって顛末か

こんな小泉をマンセーしてたマスコミって
間違いなく日本人の敵だろ

安倍・福田・麻生はよく持ちこたえたんだな
安倍は小泉が落とし続けてたGDPの下降を食い止めてるし
福田はアメリカの100兆クレクレをきっぱり断って日本人の財産守ってくれたし
麻生はリーマンショックで世界的に金融危機に陥った中で被害最小に食い止めたし

麻生が総理の時にリーマンショックだったから
麻生は運が悪い総理って感じだったんだが
リーマンショックが麻生の時で、日本にとってはむしろラッキーだったわけだ

ポッポが総理やってるときにリーマンショックが来てたら
日本は即死してたろ

……自民党がオタク産業の味方してくれればな
アメリカの要求をつっぱね、リーマンショックに対応した政治能力を
オタク産業保護にも使ってくれ!
98風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 17:29:54 ID:bbEw6Xim0
だが下野後真っ先に児ポ法再提出するほどに
敵意剥き出しの虐殺最終戦争モードな件について。
99風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 17:49:44 ID:SrBu/kUJ0
>>98
自民党内部に火事場泥棒がいるんだろう

使える政治家が経済対策でテンヤワンヤの時に
コソッと裏で、利権目当ての表現規制を通そうとしたんだろう

表現規制だとバレないように
児ポ法に混ぜて提出してるあたりで
表現規制は正々堂々と提出ができない
事情があるらしいってことが推測できる

汚沢はもともと自民党にいて幅利かせてたけど
権力抗争に負けて自民党を去り、そして民主党を作った
が、汚沢の自民党時代の手下がまだ自民党内にいるって聞いた
そいつらが工作員として動いてそうな悪寒

民主党が支持率を欲しいタイミングで
いつも表現規制の問題が持ち上がってるのも怪しい
100風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 18:02:18 ID:sc6NBrsN0
>>98
101風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 19:04:03 ID:fr/VBXXHO
青少年の健全な育成に関する条例改正案 質問回答集|東京都
ttp://www.metro.tokyo.jp/INET/OSHIRASE/2010/04/20k4q500.htm


だから条文に書けと…
102風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 19:45:56 ID:FHPEJc4u0
>>101
>規制の対象は、いわゆる「エロ漫画」のうち、子供への強姦や近親相姦などの悪質な性行為を、あたかも楽しいこと、普通のこととして描写しているようなものなど、子供に対する悪質な性行為のシーンを「売り」にしたものに限られます。

また、近親相姦を目の敵にしている

>「通常」の子供が経験する性交と、このような悪質な性行為は、明らかに「別物」であり、

「通常」とはノーマル、つまりは多数派のこと
これだと、アブノーマル、つまりは少数派を「別物」としている
同性愛も多数派ではないので「別物」に含まれかねない
宗教原理主義が絡んでいるから尚更

>4 「性交」、「性交類似行為」とは何ですか?
>>性交を示唆するにとどまる描写(裸の二人が折り重なっているなど)は該当しません。

この基準だと「奥サマは小学生」は該当しないはず

>18 「児童ポルノ的な漫画やアニメが児童に対する性犯罪を促進する」という証明はされていないのに、規制するのはおかしいのではないですか?
>>子供が読むことで、子供自身の性的な考え方が歪むことを防止するため、子供への販売を制限するものです。

暴力的メディアが子供を暴力的に育てる、性的メディアが子供を性的に育てるという「強力効果説」は学説として認められていません

>20 なぜ、小説は規制の対象になっていないのですか?
>>小説は、その表現に用いられる言葉が様々であり、それを読んだ人の年齢、性別、経験、読解力などにより、捉え方や感じ方が千差万別であって、絵や映像のように一律・具体的・客観的な印象を与えるものとは言えません

「こんなときどうすればいいかのわからないの」
「笑えばいいと思うよ」

結論:突っ込みどころがありすぎて、突っ込みきれません
103風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 19:49:03 ID:SrBu/kUJ0
小泉政権から急激に下降しつづけたGDP
韓国に吸い取られてたからって説もあるんだが
それなら尚更、売国民主党には消えてもらわないとな

もともと民主党って「北朝鮮の拉致はデマ」と堂々と言ってた旧社会党のメンバーだから
平気でウソつく奴らの集まりなわけだし

85 :名無しさん@十周年 :2010/04/25(日) 03:08:54 ID:CrYW0xm70
今、異常に羽振りいい韓国ww

韓流ドラマの増殖に始まってスポーツ、政治に至るまで
小泉政権の頃から着々と日本の金(税金)が流されていった結果だ。
政府関連組織→朝鮮総連→北朝鮮・韓国経済連へと、
どれだけの額が横領されて使われているかを知れば
おそらく日本国民は、そのあまりの不条理ぶりにひっくり返るだろう
104風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:04:36 ID:dpbwdB6NO
>>102は意見としてむこうに送った?
105風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:09:30 ID:0KWJhNRFO
馬鹿にするのもいい加減にしてもらいたい
何なんだこのふざけた回答は
106風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:13:34 ID:SrBu/kUJ0
>>101
産経で記事見つけた

「しずかちゃんの入浴」「ワカメちゃんパンチラ」はOK 2次元児童ポルノ規制条例で東京都
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100426/crm1004261824023-n1.htm

>都は「あまりにも問い合わせが多く、継続審議となり都民への周知が不十分だったとの指摘もあった。
>条例の文言にこだわらず、分かりやすい表現に努めた」としている。

マスコミの報道もなし、一日でパブコメ締め切って、しかもパブコメの内容をいまだに公開しない
「周知が不十分だった」って口先で言ってるだけで全然反省はしてない
なんとか世間の目を誤魔化して、反対派を「誤解している」人たちということにして
このまま押し切ろうとするだけ

あくまでも誤魔化そうとする東京都の姿勢について
都議員さんたちにまたメールしないとね…

それから無能で不誠実な東京都青少年・治安対策本部は解散させろ!っていう方向で
東京都にもがんがん苦情を言ったほうがいいと思う
あまりにも国民をバカにしすぎ

■東京都HP
http://www.metro.tokyo.jp/
右メニュー「都民の声」>「都民の声総合窓口」にメールフォーム有
107風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:15:56 ID:DjOCt+a50
>>101-102
なんだよこの内容……。
相変わらず人を小バカにしていて腹が立つな、東京都。
どちらにしろ現行条例で十分だろうが。
108風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:16:48 ID:KEk2HG2tO
>>101
これで反対する理由は無くなりましたね
>>105
あなたたち変態にもわかりやすいように具体的に書かれていますよ
愛国心が少しでもあるなら自分の欲望よりも国の子供たちの人権を優先させてください
109風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:17:40 ID:QKaJo0BG0
近親相姦が駄目なら手塚の火の鳥はアウト。

166 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 20:04:25 ID:/QT2mWEe0
>>161
んー、完全に近親相姦だね。

第8部 望郷編
http://www.bekkoame.ne.jp/~takeboh/hinotori/nostalgia.html

ストーリー
銀河の辺境の惑星エデン17を買い入れた若い夫婦、ロミとジョージ、だがこの星は過酷な環境の星だった。
夫のジョージを事故で失い、男の子の赤ん坊と取り残されたロミはその子との間に子を作り、子孫を残す道を選ぶ。
だが、ロミの生む子は全て男の子だった。
110風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:21:30 ID:bbEw6Xim0
うむ、子供強姦してビデオにとって売ってるようなのが何万人も居るのに
ほとんど捕まえられずにいながら、怠慢を棚に上げて罪をなすりつける
馬鹿どもに愛国心というものを教えてやらねばな。
111風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:22:01 ID:KEk2HG2tO
アニメや漫画は間違いなく犯罪を促進させています
規制は必然です
112風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:22:40 ID:DjOCt+a50
NGID:KEk2HG2tO
113風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:24:28 ID:7F6HVKQA0
条例とはまったく違う解釈を聞かされてもね
じゃあその解釈にふさわしい条文に直せばいい
東京都は都民を馬鹿だと思ってるんじゃね?

だいたい物語りの中の近親相姦をそこまで目の敵にするってどうよ
発想の幅が狭められるだけじゃん
道徳を取り締まる条例なんて先進国のものとは思えんなw
114風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:25:31 ID:bbEw6Xim0
見てみぬふりをする態度は間違いなく犯罪を促進させています
規制は必然です
115風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:25:34 ID:1Le+V95O0
スルーしようぜ
勝手に書き込ませておけばいい。
自分たちはメールや手紙、活動とするべきことはたくさんある。
敵には2chに書き込ませて時間をつぶさせるといいよw
116風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:26:02 ID:KEk2HG2tO
>>110
漫画やアニメに影響された人間を除けばそんな日本人は一人もいません
これらを規制すればすぐ解決に向かいます
117風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:27:03 ID:1Le+V95O0
つかその条例をまず正式な内容として盛り込むことから始めてほしいよなw
あと18歳未満の声優云々に関しても最初とは全然違うし、ころころ変わり過ぎ
そんなの誰が信用できるんだよ…
118風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:27:38 ID:fr/VBXXHO
>>102
ごめん最後の文章消えてた
「そして相変わらず突っ込み処だらけだし」と入れるつもりだった

ID:KEk2HG2tO
反対理由満載ですが
認識が不十分な上に自らを正当化しようとするから回答に矛盾がありすぎる
そもそも条文に書いてなければ無意味な文字の羅列に過ぎない
119風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:28:29 ID:bbEw6Xim0
犯罪は刑罰をもって償われなければならない。
法治国家に在ってはこの原則は否定されてはならない。


人治国家なら違うのかもしれない。
120風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:37:53 ID:bbEw6Xim0
あ、犯罪者の情報もってるなら当局に出せ。
善良な市民の義務だぞ。w

それとも不良市民もしくは市民ではないのか。
121風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:49:29 ID:X3Bkq6qa0
82 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 20:36:58 ID:???
エロ豚さんとか腐女子さんってさ、
ふだんは「○○○は俺の嫁」とか「××きゅん愛してる」とか騒いでいるけどさ、
規制するよって言われると「アニメキャラなんて絵じゃんwwww」
「二次元キャラに人権とかアホすwwww」。
つまり、彼らは二次元キャラを愛してなんていないんだよね
結局、ただの絵だと思ってる
ただのオカズとしか思ってないのよね

俺は、違うよ

84 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 20:39:09 ID:???
>>82
一時期はアニメキャラと法的に結婚できるようにする運動とかしてたくせにな

92 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 20:43:42 ID:???
「二次元キャラにも人権を」
と言われたら
「そのとおりだ!」
と拍手するのが、本物の愛ですよ

93 名前:名無しが氏んでも代わりはいるもの[sage] 投稿日:2010/04/26(月) 20:46:33 ID:???
>「アニメキャラなんて絵じゃんwwww」

オタクからこんな言葉が出てくるとは嘆かわしすぎる…
オタクにとってアニメキャラとは現実の人間よりもさらに現実であるはずなのに
122風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:51:59 ID:1Le+V95O0
書き込みを貼るしか能がない馬鹿
自分の言葉で説得もできないw
123風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 20:55:23 ID:NciwLX/AO
馬鹿だなぁ、端から絵だとわかっていてあえての「俺の嫁」発言なのにw
三次元と二次元の区別が出来てない奴のオタク差別ってホンットに頭悪すぎる
124風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 21:17:22 ID:SrBu/kUJ0
>>113
>道徳を取り締まる条例なんて先進国のものとは思えんなw

条例作成メンバーが後進国の奴らだからw
125風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 21:21:23 ID:DlTrDa8+0
> 私はあまりにアタマにきたので、即座に質問に立った。倉田課長からの返答は次の通りだ。
>「前任者がこの席で何を言ったかは知りませんが、警察としては、何でもかんでも歩道に上げようとしているわけではございませんでして……云々」
>
>「前任者がこの席で何を言ったかは知りませんが」である。
> 語るに落ちたとはまさにこのことだろう。
>前任者がいなくなると、その前任者が公の席で言ったことが、もう反故になるのである。
>日本の官僚システムというのはそういうものだったのか。

参照:『警察庁の二年がかりの“二枚舌”に慨嘆する334号』
疋田智の「週刊 自転車ツーキニスト」(2008年06月02日)
http://www.melma.com/backnumber_16703_4116891/
126風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 21:42:56 ID:WnvjeeEW0
>>106
>それから無能で不誠実な東京都青少年・治安対策本部は解散させろ!っていう方向で
>東京都にもがんがん苦情を言ったほうがいいと思う

昔、都の仕事を手伝ったことがあるけど、あそこは知事のご意向が全て。
上から「こうしろ」と指示されれば、皆「なんじゃそりゃ!」と思うような
内容だろうが、とにかく上からOKが出るような仕事しなきゃならない。
下手に指示に逆らっても、いつまでたっても上に「これじゃダメだ。
やり直し!」と突っ返されるだけだから、従うか辞めるかしか選択肢がない。

だから都を変えたいなら、次の知事選でいい候補者立ててもらって
応援する以外に現実的な道はないと思う。
127風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 21:46:26 ID:sc6NBrsN0
子ども手当をやめさせてくれれば民主に投票する
いやマジ
そういう方向も働きかけてくんないかな
絶対支援者増えると思うけど

子どものためになってない子ども手当なんかいらないだろ
128風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 21:49:22 ID:SrBu/kUJ0
>>126
じゃあ知事に苦情を送ればいいわけね!
がんがん送ろう!

■東京都HP
http://www.metro.tokyo.jp/
右メニュー「都民の声」>「都民の声総合窓口」にメールフォーム有

てか知事が全てってのが本当なら
なんで民主の都議はダイレクトに知事にアクションかけないのさw

年配の民主都議を説得するより、ダイレクトに知事を説得した方が早いじゃん?
なのに年配の民主都議を説得するための意見ボシュウって
民主都議はみんなバカなの?
反対派は仕事を持ってたりする一般人で
忙しい時間を裂いて自腹を切って手紙書いて反対活動してるのに
無駄で意味のない労力を使わせようとするなんて
みんなが反応するのが面白いから調子に乗って遊んでるの?
129風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 21:51:00 ID:SrBu/kUJ0
>>127
そんなあなたに

61 :名無しさん@十周年 :2010/04/25(日) 02:50:21 ID:VDKnl33y0
http://megalodon.jp/2010-0424-0434-24/www.mindan.org/bbs/bbs_view.php?bbsid=9655&page=1&subpage=4037&sselect=&skey=

これが在日の本音か・・・
130風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 21:53:36 ID:Oz4BBlQN0
>>126
都道府県の首長は結構権力が強いよな。
青少年問題(不健全図書に限らず)に関しても
鈴木さんはリベラルだったし青島さんは無関心だったのかおおらかだったのか(失礼)で、
この2人の時代は慎重な取り組みがされていた。
石原さんになってから、積極的に警察との連携が重視されるようになった。

次期は田中さん(元長野県知事)がいいな。
131風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 21:57:51 ID:HaIwOvRW0
民主に外国人参政権通されたら、
どっと韓国中国から雪崩れ込んできて
あちこちの市町村で外国人登録証をいくつも重複して取得し、
あちこちで多重投票されて日本終わるよ。

これだから、オタクは……って言われてるんだ……。
132風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 22:05:16 ID:mu1lpFru0
ぶっちゃけ、今、政党に文句を言った所、支持しなかろうと支持しようと
解散しないかぎり今有る政党が変わる訳じゃないだから
今ある政党を支持するしか国民は仕方ないって根本的なことわかってないだろ
今叩いたって個人が辞職させることはできない
選んだのは国民なんだから、次の選挙まで民主だろうと自民だろうと
国民の為にしっかり働いてもらう
その次の選挙でどこに投票するかは個人の自由だ

ぶっちゃけ、次の選挙で民主になんか入れないよ
でも今は民主にがんばってもらう
使えるものはなんでも使えだろ、そんなこともわからないとか>>131は餓鬼かよ
133風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 22:11:21 ID:+sWrfM1P0
>>132
はい工作員
134風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 22:13:48 ID:CGdOiNuo0
しかし「恐れがある」だけじゃ結局人をどれだけ動かせるか疑問
今の条例だって「恐れはある」
でも何とか出版界は回ってるわけだ

同じ恐れならエロ本云々より優先すべきものはあるわけだ
なので表現の自由のために民主に入れろという人は
ぜひ民主の問題ある他の政策を何とかしていただきたい切実に
135黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/26(月) 22:23:08 ID:hAI+fARF0
こういうと荒れるかもしれないけど、外交・安保・経済政策に関しては、
民主党はまったく論外だし、自民党は正しい施策を行っている。

ただ、それと表現の自由の問題は別。

外交・安保・経済は自由を守る重要な手段だが、表現の自由は守るべき自由そのものだ。
日本が最も保守すべき価値観の一つをないがしろにするのであれば、
いかに他の政策が正しくとも、支持することはできない。
136風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 22:26:58 ID:SrBu/kUJ0
>>131
民主に投票するって言ってるやつは工作員じゃね?
今のこの状況で民主党を支持する日本人って有り得んだろw

尼崎で554人分の子供手当申請 「横浜、東大阪市でも」というデマ広がる
http://www.j-cast.com/2010/04/26065414.html
「普天間」を国外・県外へ 県民大会に9万人余
ttp://www.okinawatimes.co.jp/article/2010-04-25_6019/

普天間問題で9万人集会と聞いて胸熱。
条例改正案が廃案にならなかったらウチらも全員で決起だな。
(なるべく土日にしてw)

>>132
>ぶっちゃけ、次の選挙で民主になんか入れないよ
>でも今は民主にがんばってもらう
>使えるものはなんでも使えだろ

同意
「抗議メールする」=「その政党を支持する」ってわけじゃない
まんべんなくあちこちに抗議するのが良いに決まってる
玉数は多ければ多いほど、有利になるからね

だから特定の所(自民党とか、都知事とか)にメールを送る行為を
否定する流れを作ろうとしてるのは工作員だと思う
なるべく戦力を削りたいんでしょw
137風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 22:31:25 ID:SrBu/kUJ0
政党の支持と、条例改正案を廃案にする活動は
切り離して考えた方がいい

民主都議に働いてもらったからって
売国民主党の支持なんかしないだろ、フツーw

ギブアンドテイクじゃないんだから
働いてもらうけど売国政党に投票はしないよ

つか都議は、都民のために働くかわりに、税金から給料貰ってんでしょ
都民のために働いて当たり前じゃない
何勘違いしてんだか
138黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/26(月) 22:33:30 ID:hAI+fARF0
投票行動はそれぞれが判断すべき問題。

ただ、自民党並びに公明党は、あらゆる要素を総合的に考えても、
児童ポルノ法推進というのは覆い隠せない。
139風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 22:50:33 ID:SrBu/kUJ0
>>138
それなら尚更、自民・公明に
抗議メールをがんがん送った方がいいんじゃないの?
国民の声を丸無視したっていう既成事実を作るためにも
140風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 22:51:51 ID:zVU1ifSk0
>>133
工作員乙

民主も自民も公明も関係ない
この問題に反対してくれるなら味方、違うなら敵

ここにざわざ選挙だとか支持政党だとか話持ってくる奴は
全員工作員でいいだろ
とりあえず話の邪魔だから消えて
141風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 23:19:59 ID:SrBu/kUJ0
創価っていう票田がある公明党はともかく
仮に10万通くらいの抗議メールが殺到したとして
支持率回復を図る自民党がそれを無視するかね

万年与党だった頃とは状況違うし
総裁の谷垣なんて国民の声を聞くための全国行脚とかやってるんだから
声が大きければ聞いてくれそうなんだがな
反対派の意見はまちがいなく正論だし、出版関係も一斉蜂起してるし

ただ谷垣は日記で、これからは女性の声を聞くのも大事、だったか
女性に頑張ってもらう時代、だったか
なんかそんな女性重視みたいな事を言ってたのが気になる
女性局のババアどもにギャンギャン吼えられて言いなりになってそうでw
142風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 23:28:50 ID:JhnsFEqI0
元凶のアグネスとかあっちの団体に何か出来ないもんかなー
質問状とか法律に明るければおくるんだが
143風と木の名無しさん:2010/04/26(月) 23:45:20 ID:OzYZCvwh0
あぐねすに条文を突き付けて、ここで音読してくれっていうのを
やってみたいw
読めてるんかお前と。
144風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 00:17:55 ID:ZrteYGC3O
近年の凶悪犯罪者を見るに、幼少期から青年期にかけて暴力的でグロテスクな表現を使った漫画やゲームに触れたことがある人間がかなり高い確率でいることは明らかだ。
一刻も早くアニメやゲーム、漫画を規制しなければさらに犯罪の凶悪化が進んでしまうだろう。
145黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/27(火) 00:22:51 ID:tpnfEDKl0
>>144
犯罪者の99%が24時間以内に水を口にしているからといって、
飲料水が“犯罪の凶悪化”を助長しているとは言えない。

アニメやゲームや漫画も同じで、アニメやゲームや漫画を所有していることを、
直ちに犯罪の因果関係と決め付けるのは、牽強付会に過ぎる。

宮台真司氏講演:メディアの影響とメディア規制 - kitanoのアレ
http://d.hatena.ne.jp/kitano/20050102
以下抜粋

「限定効果論」というのは、一口で言えば
「もともと暴力的な性質を持つ人間が暴力的なメディアによって引き金をひかれる可能性がある」
ということです。

これはですね、「引き金をひくなら悪いじゃねーか」と皆さん思うでしょうが、いい悪いは別といたしまして、
問題はその先にあるんですよね。じゃあその引き金になるからといって暴力的なメディアを規制したとして
暴力的な性質を持った人間は引き金をひかれないかと言えば、そういうことは“まったく無い”んですね。
マスコミがひかなければ別の者が単にひくだけの話し。単なる確率論的な問題です。

ですからクラッパーは、いくつかの本の中で繰り返し

「人間が暴力的になる理由は、メディアの悪影響によるというような単純なもので考えることはできない。
そのために必要な考察、調査研究はこれは膨大なものであって、
そのようなものを強力効果論のごとき単純な図式で覆い隠してはいけない」

というふうに言いつづけてきたわけであります。
暴力的なビデオの研究も同じような結果を出しているわけですね。
146風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 00:23:40 ID:559equXj0
>>144
むしろ凶悪犯罪は減っているんだが
147風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 00:35:26 ID:u6nzSZfk0
今まで警察のことを放っておいたから、今回の都条例にまで追い詰められてしまったんだよね。
現状の規制でもすでにやりすぎなのに、これ以上の規制なんて認められない。
148風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 00:53:29 ID:SakXIDGk0
゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・**・゜゚・*:.。..。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* **゚。+。*。゚・゚。**゚     
 *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚  *゚。+;**゚。+。*。゚・゚。**゚ *゚。+;**・゜゚・*:.。..**゚  *゚。+;*

  ★★★  有名な凶悪犯罪のほとんどがチョンの仕業だった!  ★★★

◆麻原彰晃 →オウム真理教教祖。サリンを撒き無差別殺人。坂本弁護士一家惨殺。海外新聞がkoreanと表記。
 週刊現代がスクープ。事件前の対談で自ら語っている。
◆宅間守 →大阪 池田小学校の児童殺傷。8人殺害 15人が重軽傷。朝鮮人部落出身
◆東慎一郎 →酒鬼薔薇聖斗。神戸の首切り小僧。生首を校門に飾る。2人殺害。元在日朝鮮人
◆林真須美 →和歌山 毒入りカレー事件。4人毒殺 63人が負傷。帰化人
◆織原城二(金聖鐘) →神奈川 帰化人、英国人 豪州人女性を強姦、ビデオ撮影、バラバラ殺人
◆関根元 →埼玉の愛犬家連続殺人犯。4人を殺害。肉片を削ぎとりドラム缶で焼却、川へ流す
◆丘崎誠人 →奈良 岩を数回、少女の頭部に投げつけて絶命させた 在日朝鮮人
◆キム・ミンス →韓国人留学生 強盗殺人犯。大分 日本人老夫婦を刃物で殺傷
◆東逸 →韓国人 檀国大学教授。芝居観覧のため来日中、東京で日本人女優Nを強姦
◆金允植 →韓国人 強姦罪で指名手配中に逃亡目的で来日。大阪で主婦を100人以上連続強姦
◆金大根 →韓国人の強姦魔 連続児童虐待暴行殺人。6名の女児死亡
◆沈週一 →韓国人 鳥取 大阪 和歌山 ベランダから女性の部屋へ侵入し9人を強姦
◆張今朝 →韓国人 長野 「一緒に猫を探して」と小学校4年の女児をレイプ
◆ぺ・ソンテ →韓国人 横浜 刃物で脅し、女子小学生14人をレイプ
◆宋治悦 →韓国人 東京 ナイフで脅し手足を縛り下着で目隠しの上、主婦19人を強姦
◆崔智栄 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 新潟 木刀で傷を負わせ、18歳少女2人を車の中で強姦
◆金乗實 →北朝鮮籍の朝鮮大学校生 同上、共犯者。他にもう一人19歳の共犯者(朝鮮籍)あり
◆鄭明析 →韓国人 カルト「摂理」教祖。日本人1000人、台湾人100人、米英仏人などを強姦
◆徐裕行 →韓国籍 オウム真理教幹部・村井秀夫刺殺事件の刺殺犯。裏で北朝鮮が関与か
149風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 03:57:09 ID:h1d3JXcs0
>>145
そもそも暴力や虐待は、メディアや環境の問題ではなく、人間の中にある攻撃性、破壊衝動、性的欲求の問題と言える。
だから、そういった物と真摯に向き合わなければならない。
心の内から湧くものなので、無視したり、無いこととしても解決しない。
メディアがまったく無かった原始時代は、レイプも殺人も暴力も無かったか。
ヤノマミなどを見る限り、そんなことはまったくないと考えるほうが自然だ。
現代の衝動をコントロールしている人間のほうが、よほども理性的だ。

規制派の攻撃性こそが、虐待や暴力の根源と同じものであるという皮肉。
150風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 06:35:20 ID:2NCIc/HF0
こうなってくると選挙そのもののあり方を変えて欲しいという考えが出て来るよな
票は政党じゃなくて、出馬者個人に入れるもの
今入れたい政党なんてないよ
解体して選挙そのものを変えて欲しい
151風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:01:25 ID:MrIu9cJk0
【社会】ボーイズラブ雑誌、有害図書に…R18(18歳未満販売閲覧禁止) - 大阪
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272322057/

やられた……
152風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:03:20 ID:pe0Uh3wfO
とくダネで都条例問題
153風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:03:35 ID:B7Ix0BtE0
確定なのか?
一時多発したとばしでなく。
154風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:07:09 ID:MrIu9cJk0
>>153
飛ばしだこれ
155風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:08:54 ID:8rvziC0g0
>>154
何で飛ばしとわかるの?
156風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:13:36 ID:pe0Uh3wfO
>>151
マジでか?
現行条例でBLを有害図書指定したのなら改正の必要性が消える
飛ばしだと思うんだけどな…時間取れたら今日電話してみる
157風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:14:24 ID:MrIu9cJk0
>>155
いやオヅラの話し
158風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:14:48 ID:8rvziC0g0
>>157
オヅラですか・・・
159風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:16:47 ID:B7Ix0BtE0
とりあえず状況を見極めるとしますか。
160風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:34:54 ID:XuGm1uEV0
これって廃刊リニューアルしたら外れんの?
廃刊リニューアルって雑誌の勢い落ちてきたら割とよくあるから、
18禁指定されるくらいならそうしたほうがいいと思うんだけど。
雑誌コードで判断されるのかな…
161風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:36:51 ID:MrIu9cJk0
廃刊リニューアルしてエロ部分を別冊で18禁つけて出すとか?
162風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:38:59 ID:XuGm1uEV0
いや、とりあえず廃刊リニューアルしてエロを薄くし、
コミックスで描き足し…とかw
そしてシュリンクの徹底だな。

まあ、自分は18禁にされても大人だから買うけどなー。
レジでBL本出すこと自体がすでに羞恥プレイだし。
ネットだとカード必須になりそうだな。
163風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:39:35 ID:XuGm1uEV0
ああ、でも中身確認できなくなるか…それはつらいな…
164風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:40:54 ID:k1MsWwxaO
指定された雑誌廃刊になるかもね
165風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:56:46 ID:8rvziC0g0
朝日しか来てない・・・
もしかしてホントに飛ばしか?
166風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 08:58:28 ID:ZrteYGC3O
>>148
その通り。我々日本人は基本的に犯罪行為はしない。しかし中には漫画やゲームに影響されて逮捕される日本人もいるのは事実。
漫画やゲームを規制することで少数ながらいるこの犯罪者を根絶することができるのです。
167風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:01:33 ID:ZrteYGC3O
日本人としての品格を忘れてホモ漫画に夢中になってる場合ではない
ブサヨやチョンの口車に乗るな
168風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:06:47 ID:YGWxjK0l0
異国では神に仕える聖職者ですら実児童を辱め、社会問題となっている。
現実と空想の区別をつけ、現実では犯罪を犯さないのが
日本人としての品格というものだ。
169風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:08:40 ID:hncAz7FaO
雑誌立ち読み出来ないのは辛いな。全員サービスのお知らせとか、
掘り出し物の読み切りとか目に止まらなくなっちゃうのか。
170風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:10:26 ID:M1/xhx940
石原と橋下は変えなきゃいかんんわ
ファシズムじゃん
171風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:13:04 ID:MrIu9cJk0
朝日も関西朝日の方に記事来てないって
本気で飛ばしかも
http://www.asahi.com/kansai/
172風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:15:43 ID:ZrteYGC3O
一度でいいので太陽の季節や化石の森などを読んでみろ
本物の創作物とは何なのか、あなた方の価値観は180度逆転することになる
173風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:23:58 ID:u6nzSZfk0
ボーイズラブ雑誌、R18に 大阪府が「有害図書」指定
http://book.asahi.com/news/OSK201004260180.html
174風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:25:24 ID:XuGm1uEV0
>173
リロってから貼れ。
175風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:25:43 ID:M1/xhx940
ちんこで障子破る三流以下のト書きがなにか
176風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:26:17 ID:sYgazQUB0
1 名前:陽気な名無しさん[] 投稿日:2010/04/27(火) 08:31:57 ID:+zjUwFDb0
橋本グッジョブ!
大阪のゲイのみなさまへ心からのお祝いを申し上げます
東京都も見習ってほしいです
こうした小さな努力を積み重ねて、わかりもしない同性愛をオモチャにする危地害腐マンコが
一人も住めない社会へ一歩ずつ近づいていきたいですね\(^o^)/



大阪府は26日、少年同士の恋愛を題材にした「ボーイズラブ(BL)」を扱った漫画が
掲載された8雑誌を「有害図書」に指定し、18歳未満への販売や閲覧を禁止することを
決めた。一般図書と区分した陳列も義務づける。

BLは主に女性読者らの人気を集め、近年、専門の棚を設ける書店もある。
府は書店の売り場などを調査し、少年少女の手に取りやすい場所にあることなどを
確認したという。学識経験者らでつくる府青少年健全育成審議会が取り扱いを協議していた。
府青少年健全育成条例では、漫画雑誌について「性行為などを掲載するページ数が
総ページ数の10分の1、または10ページ以上を占める」ものなどを有害図書に
指定している。BLは同性愛という性的少数派を扱っており、「誰もが性的感情を
刺激されるものではない」などの理由でこれまで対象外だった。

有害図書をめぐっては、東京都で、18歳未満と判断される登場人物の性描写を掲載した
漫画やアニメを規制する条例改正案が3月、継続審議になった。大阪府の橋下徹知事は
この種の漫画などについても「規制する必要性があるか実態を把握する」と話している。

*+*+ asahi.com 2010/04/27[07:47:37] +*+*
http://book.asahi.com/news/OSK201004260180.html
177風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 09:45:43 ID:UlZDYxZb0
>>172
大江健三郎の方が普通に面白かったよ
芽毟り子撃ちとか
178風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 10:15:16 ID:u6nzSZfk0
591 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 00:58:53 ID:q0O90Pny0
>>585
浅野都議から。
浅野都議自身は、まだ態度を決めかねており、多くの人の意見を聞きたいとのこと。
多分、「反対派」だとしても、反対することに対するリスクが大きく(少なくともそう思っている)、
慎重なのだろう。
だから、反対意見に有権者が同調するかどうかを判断するためにも、メールや手紙が必要なのかもしれない。

699 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/04/27(火) 05:21:34 ID:dlrPuGLJ0
>>591
この期に及んで、まだ決めかねるのか。
恐るべし石原都政のしがらみ。
>反対することに対するリスクが大きく(少なくともそう思っている)、
そお思ってるなら、彼は現状を把握してないか把握する努力を怠っているか

             そもそも把握する気がない。

ただ、メンツと石原都政の中での民主会派の立場のみ考えているなあ。
まあ、政治家としてはそれでおkなんだが、葉梨にならんな。

701 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/04/27(火) 05:24:44 ID:dlrPuGLJ0
ワシの中での民主都議信用度は、更にゼロに限りなく近くなった。
民主党じゃないな、自由・民主党に会派名を変えたら如何か、都政保守合同って奴で。
それでスッキリするわ。


702 名前:109 ◆Vm0e9XVoB6Ud [sage] 投稿日:2010/04/27(火) 05:26:53 ID:dlrPuGLJ0
今の民主都議会派はコウモリに近い。
極めて危険な状態なのに、その危機感がないようでは困るねえ。
参院選で思い知るとええよ。
179風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 10:31:41 ID:8rvziC0g0
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK201004270014.html

朝日関西にも北
でも、朝日のみだな
180風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 10:59:19 ID:u6nzSZfk0
大阪で、レディコミなどの女性向け雑誌が有害図書指定されたらしい

41 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 10:47:31 ID:TTDKg1Xo0
8つの雑誌が指定されたとなるとこれか

http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220416.html
恋愛白書パステル5月号

恋愛熱情 ラブパッション 5月号

Sweet(スウィート)プチ5月号

Comic Amour(コミック アムール)5月号

miniSUGAR VOL.8

恋愛天国(パラダイス)5月号

無敵恋愛S*girl(エスガール)5月号

KANSAI1週間 no.288
181風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:02:08 ID:bqPQcfOw0
26日云々っていう報道を見ると別件なんじゃない?
ってか今の所朝日しか報じてないみたい
182風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:04:00 ID:u6nzSZfk0
>>181
規制派が女性向けエロ雑誌をも標的としているという点が重要。
183風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:06:43 ID:bqPQcfOw0
ああ、ごめんそういうことか
ってか散々既出じゃないかそれは
184風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:13:07 ID:+l5CbJhO0
>>182
え?そういう問題?
185風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:17:25 ID:CznUiV3CP
>>180
この中にBL作品って含まれてたりするの?
意図的にやってるのか単純に無知なのか朝日の目的は何なのかな。
BL・801系の腐女子から一般女性への戦線拡大を懸念して、BLを強調したのかな。
186風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:20:43 ID:7lHHcwkq0
現状わかっていること
・大阪のBL雑誌8誌規制のソースは今のところ無し(報道しているのはアカヒのみ)
・↑担当部署に電話しても出ないとTwitterで見た
http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220416.htmlは4/16付のものでBL一誌も無い
・都条例の間抜けなQ&Aページに条例原文を本日中に掲載予定
187風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:25:36 ID:7lHHcwkq0
>>186
修正
条例文は予定じゃなくて本日中UP、を作家さんが電話で確認
188風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:37:26 ID:8thoX23o0
へえ、やっと上げる気になったんだ。
でも、その条文そのものが嘘文言のカタマリで、
2月14日に提出去れたものと全然内容が違うぞ、
っていうか、おいおい6月に提出されるものとも全然違うぜ、
ってことになったらもうどうしたらいいものか。
もう何もかもが信用できない東京都。
189風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:37:30 ID:Gly/yORK0
規制派はついにジャンプ規制まで主張しはじめたみたい。

帰国子女も好む日本製Hメディア (週刊メディリテ!)
http://mediaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-2386.html
黒いスーツ姿で取材の場に現れたケンジ(仮名・21歳)。
就職活動中だからと言うが、やけにサマになっている。
聞けば、以前キャバクラで
スカウトマンのアルバイトをしていた。

父親の転勤で、小学校2年生までを北米、
その後中学校2年生までを東欧で暮らした。
ネットのアダルトサイトを含め、
当時ケンジが見ていたHメディアは
日本製のものばかりで…… 
   続きは『週刊メディリテ!』で読もうもん

【今週の『週刊メディリテ!』概要】
 『性コミュニケーションのズレ
   〜若者のHメディア・リテラシー』

・洋モノと比較した、日本製ポルノならではの魅力とは

・小学5年生で夢中になったH漫画は
 週刊少年ジャンプの「○○」

・父親たちの甘いAV管理
190風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:38:22 ID:Gly/yORK0


-----------------------
>>189の中身はこんな感じだったらしい

283 :無党派さん:2010/04/27(火) 01:30:16 ID:P1ODgFtW
と思ったら・・・
ttp://mediaw.cocolog-nifty.com/
道徳法で言論も表現も死んでるカナダからメディアリテラシーを持ってきましたの
渡辺真由子氏がジャンプ漫画を規制しろだそうで。この人都条例も男女共同参画会議
にも関わってるんですけど。どこがメディアリテラシーの専門家なんですか。
恐ろしすぎます。
週刊メディリテで展開してる主張を要約すると。
>ゾーニングは不可能。だから法で表現自体禁止。
リテラシーはどこに?
>少年は女性の好みを持ってはいけない。
>お婆さんが店番してる本屋で入手(高齢者は書店廃業しろですか)
>親のAVをこっそり観た。
とにかく重箱の隅の穴を突いてゾーニング不可能だそうで。
そして・・・
>記事を全部読みたければ1000円払ってね。
>文句のある人は講演会に呼んでね。

解ってましたけど・・・規制てお金になるんですね。
この人の講演は全国の自治体で好評だとか。
191風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 11:42:28 ID:8thoX23o0
マジですか。
192風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:01:54 ID:eZXk+GJN0
性的表現だけじゃなくて暴力表現も改正案に入ってるから
少年マンガ(性描写はないが暴力描写があるもの)もターゲットだよ
193風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:08:55 ID:8thoX23o0
頭の中身どうかしてるとしか思えないね。
規制推進派は無人島に引きこもればいいよ。
テレビもネットも本屋もレンタルビデオ店もなくてとても快適だと思う。
194風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:19:52 ID:c3EE96q50
793 名前:名無しさん@十周年[sage] 投稿日:2010/04/27(火) 12:11:42 ID:gwRAoDMm0
ボーイズラブ。
当初は通販が当たり前の時代で、同人誌で一部の大人だけが楽しんでおり
高校生の自分には成人向けだからとの理由で売ってくれなかった。
それくらい送り手はしっかりしていた。
それでもチンコなんて描かれていなかったレベル。
そのご商業誌が出てきたが表紙には成人向けと書かれていた。
さほど酷くもない内容だったが。ブロスとか。
しかし人気が出るにつれて糞出版社が飛びつき、
描き手も金儲けのことだけを考えるようになり
子供にも当たり前のように売るようになった。
内容も過激になり殆ど無修正のようなもの。

つまり、放置していたらオタクの性癖は暴走するだけ。
アキバが良い例だった。
法で規制するの遅すぎ。
あとボーイズラブ漫画家のエロ度の高いやつは
好きで毎晩毎晩チンコとケツの穴描いてるわけではない。
金の為に描いている可哀想なクズのような作家達。
195風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:20:28 ID:451Joo7j0
某作家さんのTwitterから大阪の確定来た
・明日14時発表なので今は雑誌名を明かせない
・基準は今までどおり
・ただし審議会に諮って指定したので今回はページ数に関わりなく指定している。
中には5〜6ページしかなくても指定されたものもある

大阪おわたあああああ
196風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:23:48 ID:eZXk+GJN0
>>193
規制派はカナダに移住すればいいと思うよ
197風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:24:59 ID:c3EE96q50
ツイッターの情報源ちゃんと貼ってくんね?
公開してるんだろ?
198風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:26:43 ID:451Joo7j0
199風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:27:11 ID:0wptva/VO
すまない、指定されたらどうなんの?その号限りなの?
200風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:28:47 ID:VZWOVAl20
>>195
した二つが矛盾してる件
>・基準は今までどおり
>・ただし審議会に諮って指定したので今回はページ数に関わりなく指定している。

恣意的過ぎる…。
201風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:33:22 ID:SajpIqzc0
で、有害指定にしたら販売ルートが変わるの?
今までみたいに売れなくなるの?
読者の大半は18歳以上だから問題ないの?
それとも読者の大半は高校生なの?
202風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:34:07 ID:8rvziC0g0
潰されるよ
橋下だし
203風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:34:24 ID:xdn+vFHB0
ていうかこういう情報を友達から聞いたというので
垂れ流すのはいいのか?事実でもいいのかわからない
ましてやデマだったらどうすんの?バーバラさん
204風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:38:40 ID:Gly/yORK0
>>201
有害指定されたら流通が取り扱わなくなるので、事実上発禁になる
表示図書ですらコンビニが頑張っているが、
通常の書店では中々扱わなくなる(特に東京)
205風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:39:08 ID:8thoX23o0
>・基準は今までどおり
>・ただし審議会に諮って指定したので今回はページ数に関わりなく指定している。

やっぱり、どこも現行法でなんとでもなる状態なんだな。
最初から堂とでも取れる条文で恣意的に判断することがまかり通ってるんだからさ。
東京都の新たな表現規制と非実在青少年は絶対に通しちゃいかんね。
206風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:47:50 ID:yJIKaZN20
エロゲ板より来ました
お前らざまぁぁああああああああああああああwwwwww
207風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:49:06 ID:jIKr1/a70
工作員乙
208風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:50:01 ID:8thoX23o0
いや、ただの頭の悪い嵐だろ。
209風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:50:13 ID:6ReIGLy20
俺もエロゲ板からきますた
腐女子m9(^Д^)プギャー
210風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:50:52 ID:PiU1IOyg0
>>190
本当にエロを「全く」見せてはいけないって考えなんだな
10歳ぐらいまでならともかく
18歳未満がエロ表現に全く触れてはいけないって流石に狂ってるぞ
第二次性徴がどういう現象なのか知ってて言ってんのか・・・
211風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:51:26 ID:8thoX23o0
あ、やっぱりいつもの工作員か。
エロゲ板でも工作レス付けまくってるもんな。
212風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:51:45 ID:sZF+17pV0
+から来ますたの間違いでしょ
213風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:52:10 ID:8thoX23o0
>>210
同意。
214風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:58:14 ID:tx4rq2ymO
発表って
会見でもするの?
215風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:59:18 ID:Qtec8aRx0
正真正銘エロゲ板から来ました

>>204
レディコミが有害指定されて廃刊になった例があったと思う

>>210
ラディカル・フェミニズムや純潔思想では、性的な物に触れさせないという思考をすることも多い

以下転載

『ポルノグラフィ防衛論』(ナディーン・ストロッセン)から要約

1992年のカナダのバトラー裁判で、カナダの最高裁判所が、1983年にミネソタ大学で教壇に立っていたラディカル・フェミニストの
アンドレア・ドゥウォーキンとキャサリン・マッキノンが起草した反ポルノグラフィを掲げるモデル法の概念を採用した。
(この反ポルノグラフィを掲げるモデル法は、「ポルノグラフィは性差別を実践するものである」と断言し、ポルノグラフィの取引
行為を禁じている)

1994年時点では、この反ポルノグラフィを掲げるモデル法は、ドイツ、フィリッピン、スウェーデン、イギリス、ニュージーランドでも
導入されている。このバトラー判決の結果、カナダでは言論の自由が奪われ、更に、女性や弱者の平等権を弾圧する結果をもたらした。

裁判の結果、カナダでは「同性愛を扱う雑誌」や「女性文学作品」が警察に没収されるようになった。(判決から2年半の間に、カナダの
フェミニスト書店(レズビアン雑誌がある)の半分以上が、該当する本を押収された)

フェミニスト向けの本や同性愛を表現した本を専門とする、小規模な書店の本は押収されたが、一般大衆向けの本が多い大型書店では、同じ本が
販売されていても押収されなかったなど、運用面での不備が見られる。

性行為が一切描かれていない本でも、人を性的に侮辱する表現があるように思われる書籍(児童への性的虐待の問題提起をする本や、学術的な調査報告書を含む)
も禁止されるようになったため、学術機関での研究も大幅に制限されている(事実上不可能)。

アンドレア・ドゥウォーキン自身の著作「ポルノグラフィー−女を所有する男たち」と「女性憎悪」も押収されるなど、運動を推進してるメンバーまでもが
「加害者」に認定されるという、寓話のような状況が発生した。
216風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 12:59:50 ID:VObW+BpO0
ソース

ボーイズラブ雑誌、R18に 大阪府が「有害図書」指定
http://book.asahi.com/news/OSK201004260180.html
217風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:00:12 ID:SajpIqzc0
>>204
マジすか
じゃあ今号限りでタイトル変えて18禁本として創刊号にすればオケ?
218風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:00:57 ID:XuGm1uEV0
>203
電話で直接聞いている回答なんだからデマってさ……
219風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:04:04 ID:8thoX23o0
203は可哀想なことにリテラシー能力が全然無いんだよ。
規制が進むとこういうのがたくさん出てくるんだろうな。
220風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:04:32 ID:CznUiV3CP
>>218
又聞きを直接というのも
221風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:05:24 ID:8thoX23o0
又聞きではなく、情報の共有という。
222風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:09:37 ID:CznUiV3CP
>>221
いやいや違うだろ。
又聞きされた情報が共有されてる。
223風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:09:46 ID:8thoX23o0
バーバラさんのブログでのFAX問題もそうだったけど、
情報を発信している人の容易に窺える背景や関係すら想像出来ないのって一体何段だろうな。
まあ、ただ交ぜっ返したいだけの工作員が適当なこと言ってるだけだと思うけど。
224風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:12:46 ID:CznUiV3CP
>>223
おいおい情報リテラシーを主張してる側が情報の扱いに慎重にならないでどうするんだよ。
225風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:13:04 ID:4F/x4tUT0
>>219
の上から視線に笑ったが
規制反対派で一日張り付いてんのってこんなばっかなんかね
どんな情報でも発表するタイミングには気を配るもんだろまともな社会人は
バーバラがどうかは知らないが
226風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:15:16 ID:OUf4NNBM0
これは>>223のいってることのほうがおかしいと思うよ
想像でモノをいったり拡大解釈をすることの危険性について散々語っていながらこれではいかん
227風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:15:31 ID:bqPQcfOw0
>>219
その「リテラシー」の使い方は疑問だなあ
情報が信頼に足るかを自分で判断するのは大切だよ?
twitterは本当にいい加減な情報が拡散されるから。署名騒動然り

けどバーバラさんの情報の場合はこれ以上はっきりさせようがないし、内容からも自分は信頼してるけど
「友人談」っていうのは確かにちょっと弱いと思う
でもtwitterってそういうツールなんだよ
228風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:15:35 ID:8thoX23o0
ちゃんと慎重になってるよ。
無意味に交ぜっ返したり
表現規制に反対していて情報上げるのに積極的な情報元に対して、
礼儀としておかしなイチャモンをつけたりしないだけ。
229風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:16:19 ID:XuGm1uEV0
>225
タイミング的にはむしろ落ち着いただろ。
朝から浮足立ってたのが明日の14時発表ってわかったんだから、
それまでじたばたしてもしょうがないってのはわかったよ。
230風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:16:28 ID:bqPQcfOw0
ごめん 書いたり消したりしてたら けど でも が異様に多くなってしまった
231風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:16:35 ID:eZXk+GJN0
>>210
>>215に補足して
キリスト教右派の考えも、ポルノの禁止。
http://ja.wikipedia.org/wiki/キリスト教右派
wikiでは(発売)と括弧付きだけど、彼らの考えは存在そのものの否定だから
販売だけじゃなくてこの世に存在することすら許さないという考え方。
232風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:19:31 ID:CznUiV3CP
>>228
>又聞きではなく、情報の共有という。

これのどこが慎重?
本人が直接聞いた情報と、友人から聞いた情報ではかなり差があると思うが。
233風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:20:39 ID:8thoX23o0
かなり差って、どのくらの差?
234風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:21:25 ID:JKFeKsEF0
今焦っても意味ないどころか慌てて状況が悪化する可能性だってある
先走らないでほしい
235風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:27:33 ID:8thoX23o0
まあ、明日になれば確定情報出るしね。
236風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:49:51 ID:Qtec8aRx0
>>227
twitterはフォローする人を選んで、情報を収集した方がいいと思う
自分は、Tweenを使ってフォーローしている人のつぶやきだけを自動収集している
237風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 13:57:45 ID:8thoX23o0
自分は普通にBL作家さんや山口さん保坂さん藤本さん松下さんあたりをブクマだなー。
238ぶろぐ ◆rg3GYez5f. :2010/04/27(火) 14:48:04 ID:/97hTJ6z0
Twitterも良し悪しです
RT全部を鵜呑みにしてもあかんし「文章を理解出来ない気の毒な人」も多く使ってるから
でもそのへんは各自の判断でやってけばいいんじゃないでしょーか
ただ今のところ情報回るのが一番早いツールなので使ってます
239風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 14:54:06 ID:8thoX23o0
「各自の判断」がちゃんと出来ればいいんだけどね。
ツイッターの特性を理解せず、
貴重な情報元をわざわざ名指しして
無意味な非難の対象にする阿呆がいるから困る。
240風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 14:57:58 ID:bqPQcfOw0
ID:8thoX23o0は落ち着いて
無意味な非難なんて誰もしてない

>>236>>238
レストンです。自分もtweenで #hijitsuzai -include:retweets でタブ検索してます
RTを減らすとかんり楽になった
…自分はフォロワーさんが少ないので、誤情報が拡散しちゃうと(コミケ署名の件とか)止められないのが歯がゆかったです
241風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 15:18:04 ID:uDHDI4bq0
18禁にするだけならさんせー

笑った。
242風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 15:21:43 ID:/97hTJ6z0
Twitterにはてめえの不勉強を棚に上げて絡んでくる輩も沢山いるので気をつけてー
243風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 15:42:10 ID:Z04rMTaJ0
他にも大阪に電話した人がいたんで拾ってきた。
電話した人の話はこの後も続いているが、全部コピペもあれなので各自読みに行ってくれ。
http://twitter.com/syoukoy

私も大阪府に電話した。ばばらんが書いてくれてることを元に聞いてみた。
なぜ今?「ここ数年BL雑誌の性描写が過激になってきて…」
ここ数年って?「この2〜3年」おいおい、この10年特に変わってないから!
 「…売り場も一般書店でもコーナーが増えて…」いや、それも10年前から。
http://twitter.com/syoukoy/status/12929599301

「雑誌の数がここ2〜3年で増えて…」いや、むしろ減ってるから。
それも知らずに担当なの?「……」
知事からの要請があったんじゃないの? 「それはないです」 
ならなんで急にいきなり8誌? 「いきなりというわけではなくて、前から問題になってて」 
どこで?「審議会で…」 
http://twitter.com/syoukoy/status/12929788559

審議会? PTAとかじゃなくて審議会? 審議会メンバーって公表されてるの? 「されてます」 
大阪府のサイトで見られる? 「いえ…それは…」 
なんで見られないの? 「なんでというか…。見られるようにするように相談します」 
http://twitter.com/syoukoy/status/12929788559

出版社の人の話を聞くとか言ってたけど、これは大嘘だね。BLの現状もまったく間違ってるし。
これって販売規制ですよねと言ったら、「売り方が変わるだけで規制というわけでは…」などというシマツ。
有害図書指定までして何を言う。最後には「一部規制ではありますね」と認めてたけど。
http://twitter.com/syoukoy/status/12930547123
244156です:2010/04/27(火) 15:44:22 ID:pe0Uh3wfO
既にバーバラさんのツイッターの情報が出ているようなので補足のみ

まずツイッター情報は事実
今回のBL雑誌の指定は包括指定ではなく、個別指定のため1/10または10ページ
以上の性描写に満たなくても指定が可能
ちなみに担当者が言うには個別指定も審議会がしているそうです
(建前上は知事指定になっているんですが…)
現行条例で今まで指定されていなかったBLを有害図書指定したのは、
書店での売場拡大によってBLが青少年の目に付きやすくなってきたから。
数年前から広いBLコーナーあったけど指定しなかったよね?何で今になってするの?
って聞いたけど濁されてしまって明確な回答は貰えなかった

あ、現行条例でカバーできるのなら何で条例改正の検討が必要なのかを聞き忘れたorz
245風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 15:47:06 ID:/97hTJ6z0
>>244
電話乙です
矛盾だらけだね
246風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 15:50:19 ID:8thoX23o0
>>244 乙です。
っていうか、担当者、いろいろとなんでやねん。
247風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 15:54:07 ID:bqPQcfOw0
BL図書の有害規制について大阪府に聞いてみた
ttp://www.mangaronsoh.com/archives/2010-04.html#20100427
248風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 15:56:05 ID:pe0Uh3wfO
あと、「朝日新聞の記事の件で〜」って言ったら即「担当に代わります」ってw
裏で「一般の方からです」って言ってたのも聞こえたから関係者から相当電凸されてるっぽい
249風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 16:00:32 ID:8thoX23o0
>>247
大阪府にはいませんよ。か……。
250風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 16:13:14 ID:XuGm1uEV0
電凸効果あるかな?だったら自分もやるけど。
251風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 16:14:11 ID:MrIu9cJk0
>>250
やれるならやった方がいいかもなぁ
252風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 16:21:52 ID:XuGm1uEV0
あした対象の本がわかったらしてみる。そのほうが具体例を出して話がしやすいや。
自宅にあるのでエロ薄いのが指定されてたら、抗議抗議抗議。
253風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 16:28:30 ID:/97hTJ6z0
>>252
それはそうかも
5〜6Pのエロシーンで規制されてる雑誌があるみたいだから「何でこれが」ってのありそう
でもBLが有害図書にされたとしたら今コンビニで買える青年誌も絶対やばいのにな…
254風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 16:38:55 ID:kvfSVTtki
>>253
そうかな?
権力者は男。いままで通りゲンダイとかのエロ漫画は放置
朝から電車で女のヌード見放題は続きますよー
255風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 16:55:13 ID:3UjXb1cM0
>>249
名簿見てきた。
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/ikuseisingikai_meibo.html

一人警察の文字が見えるけど、これは議会の常任委員会だから、大阪府議会の議員さんだし。
一応いないのかな?

256風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 17:04:48 ID:1F0mTWPG0
ゲンダイとかって児童ヌード写真載ってんの?
257風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 17:20:32 ID:pe0Uh3wfO
何回もレス分けてごめん
大阪府の有害指定図書に疑問があったのでついでに聞いてみた。
長々と話した後だったので突っ込み入れないで一問一答状態です
電凸やメールの参考程度に

個別も包括も雑誌ばかりなのは何故?
「雑誌掲載時に有害指定される理由になった作品が単行本になった場合は自動的に有害指定」
有害指定された作品が何かは雑誌名だけではわからないが?
「出版・流通に個別に連絡しているため問題ない」

なんかね…理由が意味不明
単行本は一般に告知しなくても問題ないって…なら何のために
“有害図書類指定一覧”があるのさ?少数だけど存在する書き下ろし本はスルー?
雑誌は告知しなくてはいけない明確な理由があるの?

で、先月出てた実態把握調査についてPTAへの調査方法を再度訊ねたら
「PTA協議会へのヒアリング及び文書回答」という痛い回答をもらったので
都小PTA協議会の話をしたら「PTA協議会と協議してみます」
いや今の話、聞いてました?府小PTA協議会が都小と同じだとは言わないが懸念はある
協議会が末端に周知・調査するのを拒否ったらどうするのさ?
「その場合はパブコメの募集等で補完します」さらに都のパブコメ未開示について説明
「量によっては全ては無理かもしれないが府議全員に必ず開示します」


先月の電話で代表担当者に説明したのにスルーされたことは理解できた
今回もスルーされるんだろう。府民の意見なんて役人からしたら軽いものだしな
都条例と同じ臭いがするんだが…
258風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 17:33:16 ID:kvfSVTtki
>>257


あと聞きたいのは20禁でも男性向けなら堂々とコンビニに置いてあるわけだけど
BLは禁止なのかな?
259風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 17:51:14 ID:pe0Uh3wfO
>>258
過去に某コンビニのフランチャイズ店舗に関わってたことがあるんだけど
BLはコンビニの発注表に載ってない
本部の判断なのか流通の判断なのかはわからないけどね
多分性質上、ネット通販か専門店化してるようなBLが豊富な書店で買う人が多いからだと思う
260風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 18:47:24 ID:xYmQ5PNB0
>>257
大阪の条例は本文読んで無いから違うかもしれないけど、
東京都の条例には不健全図書指定した理由を関係者に告知するように定めてる
関係者であって一般に告知する義務はない

ヘタに公表するのも問題ある気がする
雑誌の場合、一人のせいで他が巻き込まれるケースもあるわけで
吊るし上げみたいになると怖いような
過去に単行本で指定されたのは告知されてなかったっけ?

それと、審議会は全部の書籍をチェックしてるんじゃなくて
あくまで一般に流通してるものから選んでるだけだから
目に付きやすいものが標的にされる傾向がある
タイトルが過激なのとかね
雑誌はどれか一作品でも引っかかったら一網打尽にできるね…
261風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 19:05:29 ID:UQ0gbGoc0
これ、もしかして東京から目をそらそうとしてるか、大阪で一度指定してみて、
どういう反応になるか、試してるとかの可能性はないかな。
大阪はまだ改正条例出してないから、ヤバそうだったらしれっと
何事もなかったみたいに、今回だけでやめてしまえばいいし。
逆にそんなに大した騒ぎにならなかったら、「ほら、条例ってこの程度のもの
だから安心でしょ」って言って、どんどん規制を進めてゆく気じゃないの
262風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 19:10:44 ID:8rvziC0g0
>>261
逸らそうとしてるのが正解
非実在が通ってしまえば、日本は終わる
263風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 19:17:12 ID:pe0Uh3wfO
>>260
勧告はあるけど告知については明示されてないっぽい。
見落としてるだけかな?わざと難解に書いてある文章は目が滑るんだよ…

ttp://www.pref.osaka.jp/houbun/reiki/reiki_honbun/ak20104871.html

(有害図書類に対する勧告及び命令等)

第十五条
図書類取扱業者は、規則で定める方法により、
有害図書類を他の図書類と区分し、店内の容易に監視できる場所に陳列しなければならない。

2 知事は、図書類取扱業者が前項の規定による陳列をしていないと認めるときは、
当該者又は当該有害図書類を管理する者に対し、期限を定めて、当該有害図書類の
陳列場所又は陳列方法の変更その他必要な措置をとることを勧告することができる。

3 知事は、前項の規定による勧告を受けた者がその勧告に従わないときは、
期限を定めて、その勧告に従うべきことを命ずることができる。
264風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 20:07:15 ID:3UjXb1cM0
>>263
大阪の条例の有害図書類の指定については、第13条に記載されてるよ。
あと、漢数字よりもアラビア数字の方が読みやすかったので、こっちも貼っておく。
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/jorei_an.html

第2節 有害な図書類等の販売等の禁止等

(有害な図書類の指定)

第13条 知事は、図書類の内容の全部又は一部が次の各号のいずれかに該当すると認めるときは、
当該図書類を青少年に有害な図書類として指定することができる。
 (1)青少年の性的感情を著しく刺激し、青少年の健全な成長を阻害するもので、規則で定める基準に該当するもの
 (2)青少年の粗暴性又は残虐性を著しく助長し、青少年の健全な成長を阻害するもので、規則で定める基準に該当するもの
 (3)青少年の犯罪を著しく誘発するおそれがあり、青少年の健全な成長を阻害するもので、規則で定める基準に該当するもの

2 前項の規定にかかわらず、次に掲げるものは、青少年に有害な図書類とする。
ただし、その内容が主として読者又は視聴者の性的感情を刺激するものでないと認められるものについては、この限りでない。
 (1) 略
 (2) 略
 (3) 略

3 知事は、第1項の規定により指定した図書類が同項各号のいずれにも該当しなくなったと認めるときは、当該指定を取り消さなければならない。

4 知事は、第1項の規定による指定及び前項の規定による指定の取消しをしたときは、規則で定める事項を公示しなければならない。

5 第1項の規定による指定及び第3項の規定による指定の取消しは、前項の規定による公示によってその効力を生ずる。

公示については第4項と第5項に記載されています。
大阪の場合は、告示という方法で有害図書を公示しているということです。
265風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 20:20:54 ID:3UjXb1cM0
行政文書の読み方としては、

(タイトル)
第○条 ○○略
と記載されています。

細分化するときは項と号に別れています。
項となるのは、上の書き方だと、改行スペースごとに別れていて2、3(以下略)となっている部分を項と言います。
項の中でさらに分ける場合は号を使います。
スペースの後(数字)で区切られている部分です。
あと、第1項については1という表記が省略されていますが、
他の条で第○条第1項とあった場合は、第○条以下の「○○略」の部分を指します。(他の項について含まないとき)
条全部を含む場合は、第○条というふうに書きます。

行数オーバーしたので、参考までに。
266風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 20:25:22 ID:SakXIDGk0
>>261
違うと思う、原因はこっちかと

橋下“維新の会”最大会派に肉薄 自民2府議も加入へ
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100427/lcl1004270838000-n1.htm

大阪民国を、日本の大阪にするべくアグレッシブな活動をはじめた橋下に対してのチョンの裏工作だと思う
BL規制をダシにして「大阪がBL規制」→「橋下は腐女子の敵!」って構図を作って
腐女子勢力を橋下にぶつけようっていう

ついでに「エロゲ板からきました、腐女子ざまあwww」って工作もして
オタク同士を敵対させて勢力分断にも利用しちゃおう!ってとこでしょ

あとこれ、関係あるかな?

【小沢氏「起訴相当」】ロイター、新華社が速報
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100427/stt1004271814016-n1.htm

イギリスと中国のマスコミGJ!外圧に感謝する日が来ようとはww
いま汚沢起訴相当で政界はお祭り状態だよ
各政党の代表格の議員が次々とコメント出してる
亀井が「花も嵐も」って言っててワラタw

大阪BL規制が朝日以外で報じられてないのも
汚沢がインパクトありすぎて、小さいニュースをかまってるヒマがないせいかも
政治的な大ニュースが」報じられてる時に「18禁マンガ規制!」なんて報道してる場合じゃないからな
チョンが長年「たかがマンガ」って煽ってきたせいでwwww
工作ありきで報道してるアカピだけが浮いてるなww
267風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 20:27:48 ID:V8kmBSaKO
>>266
ふざけた釣りはやめろ
268風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 20:42:46 ID:xYmQ5PNB0
>>263-4
施行規則もセットで
http://www.hiraoka.rose.ne.jp/A1/ofjungevokiz.htm

第6条(有害な図書類の指定及び指定の取消しに係る公示行為)
 条例第13条第4項の規則で定める事項は、次に掲げる事項とする。
  (1) 図書類の種類
  (2) 図書類の題名
  (3) 発行し、又は制作した者の氏名又は名称
  (4) 発行年月日又は制作年月日
  (5) 指定又は指定の取消しの理由

全体的に大阪の条文は東京都より規定が細かいな
269268:2010/04/27(火) 20:43:38 ID:xYmQ5PNB0
アンカ間違えたー
>>263-264
270風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 20:43:44 ID:pe0Uh3wfO
>>264-265サンクス
ということは単行本は個別告知ってのは条例に違反してるってことだよね?

ついでに「府民の声」更新
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/week_220417-220423.html
今回は76件。で今更ながら気になったのが意見の題名
「“東京都の”青少年健全育成条例に関連して」
みんな本当にこの件名で送ってるのかな?
私は「大阪府の青少年健全育成条例について」で送って都条例を例に挙げてるんだけど
大阪府への意見だし中身は大阪の条例について書いてあるのもあるのに
東京都の条例に関しての意見をいくら送っても府は他人事としか受け取らないと思う
もしかしたら府側が意識的に“東京都の”に変えてるのかもしれないが
私の意見は反映されてないので確認できない…
271風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 21:25:13 ID:SakXIDGk0
↓これ国会?

366 :名無したちの午後 :2010/04/27(火) 16:42:16 ID:vS1havZn0
子供の保護に名を借りた創作物の規制、捜査機関による濫用の危険性が高い児童ポルノの単純所持規制反対に関する請願
http://www.shugiin.go.jp/itdb_seigan.nsf/html/seigan/1740901.htm
272風と木の名無しさん:2010/04/27(火) 21:50:06 ID:Qtec8aRx0
>>271
国会への請願
紹介議員は城内氏
以前、保坂のぶと氏が紹介議員になったのと同じ請願
273109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 00:06:24 ID:jpxuIpIx0
大坂城の堀は埋まったかも知れないが、最後の出城たる真田丸は健在だと言う事を言っておこう。
274風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 00:10:09 ID:OPxUAEXM0
>>273
109さんにそう言ってもらえると安心する
ありがとう
明日の大阪の出方を見てから
できることをしていくよ
275109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 00:23:19 ID:jpxuIpIx0
良く分らない民主都議の腹も決まるだろう、賛成にせよ反対にセヨだ。
今回は大阪の行動が、民主都議に対する相当な圧力になった。
むしろ、大阪の行動は、現下こちらの民主都議への疑惑を晴らす起爆剤たると考えるし、
同時に民主都議は、もう態度をハッキリさせないとコウモリになることを知るべきだねえ
276風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 00:26:07 ID:l73Vhk+80
橋下は石原と違って頭の回転速そうだから
維新の会とか一段落して時間ができれば
反対派の話を聞いてくれそうな気がする

今は大阪改革で有害図書規制どころじゃないイマゲ
言論弾圧な危険な条例って一発でわかれば動いてくれるだろうけど
「児童ポルノ」とか「有害図書」ってタイトルだけじゃ
一部のうるさいヒステリー女が騒いでるだけで
社会的にそれほど影響ある規制だと気付き難いから
後回しにされても仕方ない

でも大阪って別に条例が作られたわけじゃなくて
既存の条例を使って規制派が暴挙に出ただけでしょ
逆手に取れないかな
既存の条例だけでもこんなに言論弾圧ですっていう方向に持っていって
有害図書規制そのものを撤廃できたらいいんだけど
277風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 00:28:10 ID:FQuBCnix0
>>275
まるでハンニバルみたいだな
278風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 00:31:37 ID:l73Vhk+80
そう考えるとアグネスってやっぱ頭良いような気がしてきた
頭弱そうなヒステリー女が騒いでたところで
大した事じゃないって思われがちだもんな
うるさいからテケトーになだめとけばいいか的に思うのがフツーの反応

実は日本経済を崩壊させるようなめちゃめちゃ怖い条例なのに
アグネスが騒いでるとくだらない事にしか見えなくて
社会に影響ないように思えてくるから不思議w
279風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 00:35:31 ID:qGfBVDUa0
>>275
おっちゃん、こっちにもありがとう。
そうだよね、現行条例で『出来る』前例を示してくれた訳だしね。
280風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 00:40:33 ID:SPk9XI0N0
だいたい性行為描写が何ページ以上なら不健全って意味がわかりません
281風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 00:48:32 ID:dMaLuRtX0
石原さんを庇うわけじゃないけど、まだ話を聞いて理解は示してくれそうな
気がする。
というか、石原さんにしても橋下さんにしても話は聞いてくれそう。
でも、これってやっぱり年齢と世代な問題の気がする。
石原さんより若い分橋下さんのが理解あるんじゃない?

うちの母親が石原さんと同年代だけど、やっぱり漫画ばっかり
頭読むと馬鹿になる、とか規制いいじゃないwとか、う〜ん…と思うような
考え方だし
282風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 00:50:24 ID:DBcaLW710
>>278
頭が良いのは、アグネスを使う連中さ。
283風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 01:08:43 ID:5trkNEE+0
>>281
そうだといいなとは思うし、チャンスがある人には挑んで欲しいとも思うが
自分は石原については全然(橋下もかなり)期待できないわ…
「自分はエラい!自分はスゴい!」と過剰に自信持ってる人間は
自分より偉い連中はともかく「下々」の意見は聞かないもんだ。
284風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 01:11:34 ID:66ggVu6y0
橋下は持論道理にやってるだけでそ
テレビでもエロコミックを「こんな物は許されない」「こんなものは子供に見せられない」と言ってた人
でも表現の自由を弾圧するのは良くないと完全規制ではなくゾーニング論支持だったし
285109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 01:14:50 ID:jpxuIpIx0
>>278
>あで検索の人はやっぱ頭がいい
当然だよ、じゃなけりゃそうそうに猪瀬と同じになっているさ。
有能な敵だからこそ、彼女は余裕を持って対処してくる。
中華四千年の政治民族の血は侮れないよん。
286風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 02:12:01 ID:I1njTefWO
>>258
BLも成人指定をはっきり受けたら、逆にコンビニで20禁コーナーに置いてもらえるよ
一番ダメなのが成人内容を成人指定のマークを付けずに販売すること
大阪は内容が成人指定向きかそうでないかのチェック

287風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 02:37:40 ID:6ICOTUUH0
橋本は自分の下半身を規制するべきだろ。
奥さん、年がら年中腹ぼてなんて虐待じゃねえのか。
288風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 02:54:56 ID:HFrwV2j90
さすがにその言い分は引く
セクースは悪いことじゃない
嫁が虐待だと言い張るなら話は別だが
289風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 02:59:17 ID:SJaoGFHb0
つか18禁になるべき物が今までされなかっただけで

健全なことだと思うが

290風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 03:24:48 ID:6ICOTUUH0
>288
セックスは悪いことじゃなくても、中だししないって知恵もあるんだよ。
みんなそうしてるだろうが。
291風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 04:09:35 ID:KysGp1RF0
厳格なカソリックだと外に出すのは罪>オナニーの語源
292黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 04:56:17 ID:mI4/LxmU0
パウロ以降の教会が批判したのは、同性愛、獣姦、姦通、婚前交渉、自慰行為、肛門性交。

キリスト教世界のオナニー嫌いは異常で、19世紀の医者達は、女性の自慰を病気とみなし、
どうしてもやめない場合はクリトリスを切除していた。

中世ヨーロッパではクリトリスの存在が認められていなかったので、
クリトリスが付いていたという理由で魔女認定されて処刑された人もいる。

ちなみに、中世教会の性に対する思想を調べる有力な史料として、教会の贖罪規定書(なにを罪と定めるかを書いた本)があるけど、
それのセックスに関する記述によれば、教会が罪とみなしていたのは、次のようなものだった。

・婚前交渉、姦通、結婚してから三日以内のセックス
・生理中、妊娠中、授乳中のセックス 
・四旬節、降誕節、聖霊降臨祭、復活祭、そのほかの祭日のセックス
・日曜日、木曜日、金曜日、土曜日のセックス
・昼間のセックス
・裸でのセックス(着衣で、しかも暗いところでしないと駄目)
・教会の中でのセックス
・オーラルセックス、愛撫、騎乗位、後背位、ディープキス、そのほかの変態的行為
・一度に一回だけです
・快楽を得てはいけません
・終わったら風呂に入りなさい
293風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 05:40:10 ID:N/VBFDkg0
自分に女の子供がいる場合、今みたいに過激な801本が当たり前のように売られている状況には不安を憶えるけどねえ
あれも規制これも規制はアホだと思うけど男性用のエロ本みたいにある程度のゾーニングは必要だと思うわ
294風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 05:46:12 ID:cvTNxiV40
>>290
育てられるならいいじゃない、奥さん別に文句言ってないんでしょ?
言いがかり過ぎだよそれは。
295黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 06:07:25 ID:mI4/LxmU0
子供がセックスを知ってしまうことを「悪」と認識している大人が悪い。

確かに、子供が理不尽なセックスを受け入れるを状況は許されるべきではないし、
それは批判されなるべきだろうね。

しかし、子供から性に関する情報や表現を断絶することは、
「セックスをすれば傷つく」といった一方的なメッセージではないのか?

好きな人とのセックスに幸せを感じる――それは人間の本質。
このことに対して人間が否定的な感情を持ことは、性的主体としての自身を抑圧するジレンマに陥る。

性の関心が芽生える思春期であれば、尚更のこと。

子供の主体的な選択を抑圧するから、子供の性に対する判断が誤った方向へ進んでしまう現状なのではないだろうか?
296109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 06:16:02 ID:jpxuIpIx0
>>292
15世紀で欧州の人口が一億前後なのが分かるなあ。
15世紀中国だけで六億だった。 技術、資源、人口、政治体制、どれをとっても
欧州の人々は東の果てにあるこの巨大で官僚機構が整った帝国に羨望のまなざしを持った。
しかし、欧州人はまさか僅か300年後には、自らが世界の大半を我が手に収めるとは夢にも思ってなかった。
だが、中国は段々内に引きこもり始めた、明朝の鄭和の大航海のあと、巨大な軍船は朽ちるに任された。
北方の防備に資源が使われ、更に信じがたいことに、16世紀末には中国にあった製鉄所の火が殆ど消え去った。
清朝成立後は、平和になり武器の生産も行われなくなり、技術が停滞した。

当時、この帝国を見ていた西欧の船乗りは、この東洋の偉大なる文明をもった帝国が、
内に引きこもろうとする姿を見ていた。

大国の興亡 上巻 ポールケネディー
297風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 06:59:01 ID:hIwWHOiu0
出版社が今まで金儲けにかまけて成人指定して来なかったんだから仕方ないよ
そりゃ行政にやられんのは望ましくないけどさぁ、現状は表現の自由がどうとか言ってるレベルじゃないもの
男がケツに入れられて射精するシーンを小学生が立ち読みできるとか、アグネスじゃなくても憂慮するだろ
しかもこれ作家側じゃなく出版社側の問題だしな
1話に1回セックスシーン入れるのが掲載の条件になってんだもん
積極的賛成というより、消極的賛成
出版社・読者が子供の目に触れさせない努力をしてこなかったんだから、こうなっても仕方ない
298風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 07:22:38 ID:5M4sf7NPO
時効を廃止してしまった狂った頭の民主党を信用していいのか
どれだけ負担がかかるか…何にしても適当過ぎる
民主党や共産党に頼るくらいなら、自公に訴えかけた方がはるかに有益で信用できる
署名を集めるなら自公に
299風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 07:30:29 ID:dMaLuRtX0
自公も民主も関係ない
規制に反対してくれる人が味方
300風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 07:37:50 ID:TEnzuEih0
>>295
男同士のセックルを、実体験できない女性が読むのに傷つくメッセージもへったくれもないでしょ
あなた頭おかしいんじゃないの?w
誤った方向を主体的に選択されても、誰も責任取れないから規制するんだよ
エロ801ものを18歳未満へ販売しない方針は大賛成だな

なんで抗議してるのかがそもそもわからない
301風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 07:39:46 ID:T83vJb+t0
やっぱり18禁は賛成ネタが増えてきたな。
302風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:03:23 ID:8f2ZvAVN0
結局のところホモエロ漫画が簡単に手に入らなくなるのが嫌、
ホモエロ漫画のエロ部分が規制されるのが嫌、って事なの?
ホモエロ業界がこのままじゃ駆逐される!って心配してるの?
303風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:04:27 ID:0Jha7GwEO
なんだよ夢オチかよ↑
304風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:06:37 ID:91rnavnk0
>>302
それならまだ理性的なんだが
国家権力がスターリンのような大言論弾圧をしようとしている!
と信じ込んでるからタチが悪いんだわ。
オタクバッシングに対する被害者意識が妄想になっちゃってる感じ。
305黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 08:29:34 ID:mI4/LxmU0
>>300
子供自身が「性的描写の描かれたマンガやアニメを拒否する」権利。
子供自身が「性的描写のあるマンガやアニメを見る」権利。
これらの子供たちの権利意識を無視して、親の教育権を押し付けるのは、単なるエゴだ。
306風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:31:22 ID:5M4sf7NPO
漫画の影響を受けたと推察できる事件の数々
【裁判】 「やめてください」と言われても、少年を陵虐…少年院わいせつ教官、初公判
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272251246/
【事件】小学校低学年の女児への強制わいせつ容疑で男子中学生逮捕 静岡県警特捜イージス・清水署
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1272408324/
【愛知】家に侵入し女性縛る、暴行未遂で小学校教諭を再逮捕・・・日進
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1271775710/
【兵庫】「たくさんやってます」 小6女児の上半身を触るなどのわいせつな行為、尼崎の消防士長を逮捕
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1270738127/
最近のだけでもこれだけ簡単に挙げられる
307風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:46:55 ID:cvTNxiV40
>>305
コテつけてまで言う事かそれ・・・・馬鹿だろお前。
それが通るなら「男性向け成人雑誌」を見ない権利でもなんでもありだろ。
現実はそういう事はなくきっちりゾーニングされてる。
PC置いてある六畳間だけじゃなくてちゃんと外に出て社会を見ろよw
308風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:47:08 ID:yZBeZacl0
海外在住から見ると、日本の一般書店マンガ売り場はフリーダム
児童書と一般書で分けるべき
アダルトはアダルトショップに置け、公費で買うな
適切なゾーニングは、それぞれの層を守るものだよ
ただ、政府は一切関与すべき物じゃなく、販売者が自主的にやるべきこと
それと、局部修正は異常

女性向けアダルト表現を児童が読む、問題の根本原因は
小学館と秋田書店
小学館免罪符をどうにかしない限り、永遠に解決しない
小学5年生にフェラテクニック指南特集は、狂ってる
309風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:50:25 ID:cvTNxiV40
>>305
あああと、子供には義務たる物が基本的にないので権利も同様にはないよ。
子供の持つ事のできる権利というのは、あくまで親の管理及び権限の下に限られる。
子供は納税の義務を果たしていないから選挙の権利がない、これと同じ。
消費税とか言い出すなよ?あれは間接的に親の代わりに払ってるだけなんだぜ?
勤労の義務によって得た代価から支払うのが税金なんだからな。
310風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:51:18 ID:cvTNxiV40
ああ、女から見たらもしかして勤労が義務であるってこともわからないか?
311風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:53:27 ID:8f2ZvAVN0
>>308
小学5年生にフェラテクニック指南特集はガセでしょ。
確かセブンティーンかポップティーン、エルティーンかなんだかの
少女向けファッション雑誌じゃなかったか。
312黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 08:55:23 ID:mI4/LxmU0
>>300
>誤った方向を主体的に選択されても、誰も責任取れないから規制するんだよ

あなたが子供たちに本当に責任を取りたいのであれば、まずは十分な性教育をすべきです。
そうしたことにより子供が誤った方向へ進むことを抑えることができるでしょう。

マンガをそれを読むか読まないかを最終的に判断する権利は子供にあるのです。
親の権利をもって、子供の権利を抑圧することは、
「親が望まないから、性描写のあるマンガやアニメを見てはならない」という誤った意識を植え付けるだけです。

「誤った方向」の批判の矛先をマンガやアニメに向けても、子供の人権を守ることはできません。
313風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 08:57:25 ID:cvTNxiV40
>>312
だから義務のない子供に権利はネエっての。
314風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:03:18 ID:Iz3Yk754O
>>254
そんな訳ない。

石原都知事のキチガイ小説以外は全部規制の対象。
315黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 09:04:37 ID:mI4/LxmU0
>>313
>だから義務のない子供に権利はネエっての。
憲法に、該当する条文が、ありますか?
316風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:16:59 ID:cvTNxiV40
>>315
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/hirosilk/kenpo2.htm
上記が成人の有する権利について。

http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/t19940520001/t19940520001.html
児童についてはこれ参照。

というより、「民法第二章 人 第二節 行為能力」あたりを見た方が手っ取り早いだろう。
すべての事柄において法定代理人もしくは後見人という単語がついてまわる。
ご希望通りに憲法でいうならば、「憲法第三章 国民の権利及び義務」がそうだ。

第27条 すべて国民は 勤労の権利を有し、義務を負う。
 賃金、就業時間、休息その他の勤労条件に関する基準は、法律でこれを定める。
児童は、これを酷使してはならない。

以上。
 
317黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 09:18:15 ID:mI4/LxmU0
教育的な観点で重要なことは、子供たちに「権利意識」を教えることです。
好きな人とのセックスを受け入れて幸せを感じる人間の本質と同時に、
例え恋人であっても嫌なセックスは拒んでもいいと教えることです。

親の権利をもって、子供の権利を抑圧するから、
「親からの望まない性的虐待に反発できない」と、自らの権利を卑小化してしまう子供を育んでいる現状が表れるのです。

確かに「子供への性教育」や「子供の権利意識」に向けた教育というのは、数々の妨害があることは理解しています。
しかし、だからといってその矛先をマンガやアニメに向け、安直な性描写の批判に熱を上げるようでは、子供の人権を守ることは繋がりません。

むしろ、「デートレイプ」や「配偶者からのレイプ」といった、現実の子供の問題から目をそらし、問題意識すら「仮想」に成り果ててしまうのではないでしょうか?
318風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:20:12 ID:cvTNxiV40
>>317
だから子供に権利はねえwww
あるとすればそれは親から与えられた一定の範囲の中の権利だけだ。
319風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:20:49 ID:vM9J7izB0
ただのゾーニングで何寝言こいてんのおまえら
320風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:21:02 ID:X2JvIs0e0
>>312
目の前に置いて「見るな見るな」と言うわけじゃない。
目の前に置くな。
と言ってる。

子供に選ばせたい親は、子供が1人で外に出る年令(小学校)になったら
性教育をして、家の本棚にそういう本を置けばいい。
そうすれば、子供が最終的に判断出来る。

これは人権なんて話じゃなくて、教育の問題だよ。
321黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 09:23:04 ID:mI4/LxmU0
>>316
なるほど。

それらを持って、子供の権利は無視して構わないのか?
322風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:25:07 ID:vM9J7izB0
>>321
構わないだろ。
子供にエロを見る選択肢はいらねえ。
腐ってこんなキチガイな生き物ばっかなのか?
323風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:28:45 ID:cvTNxiV40
>>321
無いものに無視も糞もないが、基本的にそうなる。
ただ、締めるべきところが無いわけではなく、その場合対象は親の方になる。
親ってのは本来それくらい子供に対しての責任が大きいんだよ。

子供が万引きしたら親が呼び出されるでしょ?お金払うのは結局親でしょ?
少なくとも現時点では子供に対して刑事罰を!なんて事は起こらない。
それがなぜかっていうと、子供は保護されてるからなんだな。
義務もなく保護までされてる奴に、成人なら権利なんて普通起こらない。
子供もしかり、そういう事。
まあ最近は勤労の義務を果たさずに生活保護で暮らして、基本的人権がどうのこうの
言い出す恥知らずも多いけどな。
324黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 09:32:57 ID:mI4/LxmU0
>>323
じゃあ、大人たちの都合で、どんどん子供たちが抑圧され続けることに、歯止めは無いんだね。
325風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:35:04 ID:8f2ZvAVN0
エロ本読めないぐらいで、抑圧だ!!ってなるような子には育てたくないなw
ホモエロ漫画が読めなくて子どもの人生に支障があるのかねー。
326風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:35:08 ID:cvTNxiV40
>>321
あなたが主婦なのか、家事手伝いなのか、OL等の社会人なのかは知らないよ。
けどね、多分あなたの中の勤労って義務じゃないと思うんだ。
その気になれば家族が生活させてくれる、後ろ盾のある生活をしてるんじゃないのかな?
そういう環境では、義務と権利の問題とかはあまりにも非日常過ぎてわからないんだと思う。
いずれにしても女の人って権利主張する事は最も慣れた事だよね。
だからこそ辛いんだろうけど、それが世の中だから。
くだらない事で子供を盾にしてないで、前向きに生きてください。
327風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:36:30 ID:vM9J7izB0
>>324
その理屈なら男女のエロもゾーニング撤廃しないとおかしいよな?
パチンコパチスロタバコも容認しなきゃいけないよな?
なんでホモにだけこだわるんだよ、そこんとこkwsk。
結局「てめえが見たいから」を正当化しようとしてるだけじゃね?
328黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 09:36:56 ID:mI4/LxmU0
子供の権利が無視されるなら、わたしとしては、有害図書指定も、法的なゾーニングも、反対する理由がない。
329風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:37:59 ID:cvTNxiV40
>>324
世の中ってそういうものだから。
大人が社会の要として要所要所を抑えていく作りでなくなったなら
あっというまに無軌道な子供が幅をきかせて北斗の拳世界の出来上がりよ?
うちは足立区が近いんだけど、あすこが子供社会を認めたら大変な事になる。
330風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:39:30 ID:8f2ZvAVN0
うちの姉がリア高の時にこんな事一生懸命言ってたなぁ。
なんか子どもの権利の団体にまで入ってw
今じゃ黒歴史と化してるけど。
リア高ぐらいの世代なの?コテハンの人。
331風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:40:21 ID:cvTNxiV40
>>328
まあ一つだけ弁護してあげるとしたら、今の児童保護の法が現実に沿っていない。
アレは古い時代の物だからね。
ただ、子供にそれなりの権利を与えるのなら、それにともなって義務も発生するよ。
それがいつになるのかはわからないけどね。
332風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:40:36 ID:fZDcCczF0
お客さん多いな
333109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:41:02 ID:jpxuIpIx0
>>306
共通項は、全部公務員か。
パブリックサーバント規制法を。
334風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:41:14 ID:vM9J7izB0
もしかして「有害」って単語だけで火病ってんのかこのキモアマwwww
335109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:41:41 ID:jpxuIpIx0
>>308
一ツ橋を敵に廻すと怖いよ、公務員さん
336風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:42:02 ID:1WqYI4nF0
+の引きこもりが来てるね
337109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:42:09 ID:jpxuIpIx0
>>309
つ消費税
338風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:42:14 ID:1RbI0J8O0
大人騙して隠れてエロ本手に入れるくらい余裕だっつの
おねだりしただけでホイホイ言うこと聞くアホな大人がいる限り
小中高生とやりたがる馬鹿な大人がいる限り規制なんて何の意味もない
自分で買わずとも大人をパシらせりゃいいんだからさー
339風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:42:38 ID:X2JvIs0e0
>>328
「保護するため」に、子供に見せるなと言ってるのに
その「保護」は「子供の権利の侵害」だって主張なんでしょ?
その主張自体が私は認められない。
子供には「保護」される権利がある。

小学校からセックスのための性教育をして
エロ見放題にした方が子供にとって良い。
という完全な研究なり報告なり成果なりがあればそうするけど、
そうでない限り、悪影響が大きいかもしれない教育をする気にはなれないのは当然。
340109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:42:43 ID:jpxuIpIx0
>>313
間接的に義務教育という義務があります。
341風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:43:08 ID:cvTNxiV40
>>337
だからそれ言い出すなって云ってるだろw
342109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:43:30 ID:jpxuIpIx0
>>316
一度大学で憲法を最初から習ったら如何
343風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:43:44 ID:cvTNxiV40
>>340
馬鹿だろおまえ。
親が子供に教育を受けさせる義務だ、それは。
344黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 09:44:04 ID:mI4/LxmU0
>>325
ホモエロ漫画が読めなくても、大人の人生にも支障がないしね。

ますます反対する理由がないね。
345風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:44:16 ID:vM9J7izB0
>>340
うわ、ものすごい馬鹿がいる
346風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:47:37 ID:8f2ZvAVN0
>>344
ホントにねー。
とりあえず過激な物は成人指定してゾーンニングはするべきだと思うよ。
今後も手に入るなら読むけど有害図書指定になって
BL業界が駆逐されたらそれはそれで諦めるw
今まで野放しにされて図書館にリクエストしたりするバカが
いたせいだからしょうがないね。諦めるよw人生になんの支障ないものw
347風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:49:44 ID:0uqdeF/70
少年期にポルノを見れないで育った男は
適度に見て育った男より性犯罪率高いって
論文がアメリカで出てるよね
348ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/04/28(水) 09:49:51 ID:i1M518/VP BE:730363695-2BP(1203)
仮面ライダーV3役の宮内洋は愛煙家だが、撮影現場によく子どもが見学に来るので、撮影現場ではいっさいタバコを吸わなかったそうだ。
子どものために、大人がちょっとだけ我慢する。
当たり前の話だと思うんですがね。
349黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 09:49:51 ID:mI4/LxmU0
>>346
そうだね。橋下知事の対応は正しいんだろうね。
350風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:50:18 ID:VMzJB5Em0
>>346
書き手以外にとって、
人生になんらかの支障のある書籍とは?
コレ、極論ね。
351風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:51:13 ID:vM9J7izB0
>>346
あんたも勘違いしてる。
有害図書=発禁じゃねえから。
有害図書=子供に見せちゃいけないだぞ。
352風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:51:30 ID:cvTNxiV40
>>342
憲法にわざわざ子供の事が書いてあると思ってるのか?
353風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:51:41 ID:0uqdeF/70
ものすごいお客さん率
というか思ったんだけど多分このスレの住人今エロゲスレに避難してる
354風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:53:01 ID:8f2ZvAVN0
>>350
人生になんら支障がない書籍が全部規制されるわけじゃないでしょ?
ホントに極論だねw
355109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:53:38 ID:jpxuIpIx0
>>318
権利無いなら生きる権利もかな?
>323
>少なくとも現時点では子供に対して刑事罰を!なんて事は起こらない
現在何歳から刑事罰の対象になってる?
>326
>くだらない事で子供を盾にしてないで、
文面読む限り、児童相談所によく出てくる親の言葉の羅列だなあ
>329
>うちは足立区が近いんだけど、
はい、差別主義者乙
>>338
お脳がお子さまな方は帰ろうね
>341
何故?あんたは税制を知らなさすぎる
>>343
ふーん。 では、その義務をどう子供に説明するの?
>>346
つか、姉妹の争いをここにもちこまんでください、コンプレックスにしか見えぬわ。
>>352
>憲法にわざわざ子供の事が書いてあると思ってるのか?
恐ろしいことを言いますなあなた。国民ですよ子供といえども。
故に、生存権も同じだ、子供も老人も関係はない、ナチは怖いですな
356風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:54:23 ID:8f2ZvAVN0
>>351
いや、わかってるわかってる。
腐女子の反対派は有害図書指定は発禁への第一段階だ!!
BL業界は駆逐され弾圧され、何れ滅びる!!
って息巻いてるのが多いからそっちに乗っただけw
357黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 09:54:51 ID:mI4/LxmU0
>>354
あとは行政の裁量に任せていいんじゃないの?
大人同士の都合なんだし。
358風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:55:00 ID:VMzJB5Em0
>>351
取次や小売が「自主的に」取り扱わなくなる事を
やめさせよう、とパンドラの箱を開ける時期ですか。
359109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:55:43 ID:jpxuIpIx0
>>356
答えてくれんかのぅ>>354のあんたアテの文
まあ、答えた試しがないんだがこの方は。
昔エロゲ板にいたなあ。
360109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:56:12 ID:jpxuIpIx0
>>358
難しいところですなあ。
361109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 09:57:14 ID:jpxuIpIx0
はい、逃げた。 荒らしさんというか、もう文面見ただけで誰だか分かるわ。
名無しでも文面の癖がねえ、だからNGはしないんだよワシは
362風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:57:45 ID:vM9J7izB0
普通にこっそり数字を楽しんでる姐さんがたにゃ申し訳ないが
やっぱ腐豚はきめえわ。
363風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:58:09 ID:8f2ZvAVN0
>>355
姉妹同士の争い…???
さっぱりわからんw大丈夫?

あと>>354宛ての文てどれ?
364風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 09:58:12 ID:hiQJ0ZwD0
>>358
いやマジで誰も頼んでないのに勝手に流通規制してはい自主規制の責任は果たしましたよーって顔してる業界の爺どもが諸悪の根源だと思う
365風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:00:12 ID:VMzJB5Em0
>>364
流通規制を止めても、行政からの圧力はありませんからね。
建前上。
366109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:01:07 ID:jpxuIpIx0
>>363
#うちの姉がリア高の時にこんな事一生懸命言ってたなぁ。
#なんか子どもの権利の団体にまで入ってw
#今じゃ黒歴史と化してるけど。

数レスほど前だが。
367風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:02:05 ID:8f2ZvAVN0
>>366
??ますますわからん。それが姉妹同士の争いなの?
まあそれはいいけど、>>354宛の文がわかんなかった。
なんかレスしてる?
368109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:03:07 ID:jpxuIpIx0
>>365
困りましたなあ。
>364
いやあ、しかし、仮に条例案が潰れたにせよ、
何かしらの自主規制というかガイドラインは決めそうな感じではありますよねえ
369風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:03:35 ID:63BCByvYO
あーおっちゃんがいる
オハヨー
出張お疲れ様です
腐女子はこの脳みそが有る限りまけんよ
370ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/04/28(水) 10:04:17 ID:i1M518/VP
>>364
アダルトコンテンツを扱う業者が、どのような責任があるか不明瞭なのが原因だと思うよ。
いろいろ考えたけど「これは18禁作品ですと明示する」ことが提供者の責任。
それ以上の責任はない。
18禁と明示されている作品を未成年者が閲覧したら、それは本人のバカのせい、あるいは保護者の責任であって、コンテンツ提供者に責任はない。
責任をごまかすコドモ国家には、コドモ国家なみの表現の自由しかないんだよ。
371109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:04:49 ID:jpxuIpIx0
>>367
落ち着くんだ。
372風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:05:01 ID:cvTNxiV40
>>355
全レスとか何事かと思ったわwww
上から順に俺名指しのだけ答えるか。
生存権は当然あるし、それは親が保証するべきもの。
親がいない場合は各種施設が代わりになるわけだが、引き取られる前に
死亡した場合等はその子は生存権がなかったことになるな、けどこれってよく聞く話。
あと刑事責任年齢(14歳以上)刑事罰を科しうる年齢(16歳以上)これがどうかした?
足立区については生活上不都合があるのだから仕方がない、差別と区別は別のものですよ。
消費税については親の金で子供が買い、お店が一括で地方自治体等に支払うわけだから
明らかに子供は単なる中継地点。
親は教育の義務、子供は教育を受ける権利、以上。
で、憲法に制定される国民というのは義務と権利を同時に持つ者のことを云う。
つまり子供というのは国民未満なのですよ。
基本的に親の保護下にあるものだからね。
373風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:05:06 ID:HiI3tLGN0
ニライムがなにいっても説得力がない
374風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:06:25 ID:5M4sf7NPO
>>314
実際に読んでから判断しようね
あの方が執筆した小説はホモ漫画なんかと比べものにならないから
375風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:07:26 ID:hiQJ0ZwD0
>>365
建前上もなにも行政から圧力なんかかかったらそれこそ憲法違反だから
流通規制やめたって行政から文句なんかでるはずないし、不都合なんかないんだわ
業界が悪書追放運動と真正面からぶつかる覚悟があるならね

行政の影に隠れて自主規制のポーズだけして、結局害を被ってるのは流通規制に翻弄される個々の作家と消費者
376風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:07:36 ID:vM9J7izB0
なんかホンマモンな方が登場したみたいなんであとはニラニラヲチさせてもらうよ。
面白かったよ姐さん方w
377109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:08:33 ID:jpxuIpIx0
>>370
>コドモ国家
しかし、我が国はマ将軍に、まるで12歳前後の少年のようだとか言われましたし。
それと関係はないけど英国ロリコン王子は「問題なのは、教師が子供達に何の根拠もなく
君たちは何にでもなれると言うことだ」とか抜かして物議を醸しました。

英国は階級社会なので…なんせ食堂や酒場にすら階級がある始末。
378ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/04/28(水) 10:08:39 ID:i1M518/VP
子供は自分の権利を守る力がないので、子供の権利は大人の権利よりも優先される。
当たり前の話だと思うんですがね。
379109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:09:02 ID:jpxuIpIx0
>>372
合憲君か
380風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:09:20 ID:l82z6WHR0
規制だの2次元も児童ポルノに含めるだの もうやだ
漫画なんてほっといてよ
「有害」の根拠はないんでしょ?じゃああとは感情論じゃん・・・泣きたい
381風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:10:07 ID:hiQJ0ZwD0
>>368
業界が自主規制基準を自分で決めるのならそれこそ大歓迎でしょ
今の流通規制って東京都が不健全指定だしたものを”そのまま受け入れて”流通規制してるだけだからね
自主規制団体とか言ってるけどこれっぽっちも仕事してない状態だもの
382黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 10:10:17 ID:mI4/LxmU0
子供が大人になって、その大人が子供の主体性を抑圧する。

わたしが子供なら、そんなズルい大人は、裏切る。
383風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:10:55 ID:5M4sf7NPO
石原都知事の小説がキチガイと言うなら他の漫画は読むに値しないゴミクズだ
384109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:11:00 ID:jpxuIpIx0
>>381
しかも、自らカルテルを組めるという。
いやあ、某エネルギー会社もそうでしたしねえ<値段は三者で協議
385風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:11:52 ID:cvTNxiV40
>>382
それでいいんじゃね?そういう意思を持って裏切れるのは子供のうちだけだし。
386109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:12:06 ID:jpxuIpIx0
>>382
こんな言葉がある。
人間、子供の頃は親の都合で人生をメチャクチャにされ
大人になると今度は、その自分の子供の為に人生をメチャクチャにされる。
387109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:13:05 ID:jpxuIpIx0
因果は巡るってヤツですね。
または、大人はかつて自分が子供であったことを忘れ、
子供は何れ自分が大人になることを忘れる。
388風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:13:07 ID:63BCByvYO
堂々と高村薫の李歐とか我が手に拳銃をとか黄金を〜とかマークスとか読むべ
あと薔薇の名前とか長野まゆみのとか
石原ってト書き小説ばっかりじゃん
389ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/04/28(水) 10:13:10 ID:i1M518/VP
>>382
子供がえっちな本を読む主体性なんて抑圧されてしょうがないでしょ。
390109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:13:59 ID:jpxuIpIx0
規制派の基本理念ですな。
>つまり子供というのは国民未満なのですよ。
憲法の理念では、全ての国民(子供を含む)は法の下に平等。
391風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:14:27 ID:cvTNxiV40
黒なんちゃらって方はまだ社会と自分という枠でのバランスを保てそうだが
109とかいうのはどうしようもないな。
392109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:15:14 ID:jpxuIpIx0
>>389
いやいや、簡単に読ませてなるものですかと、にやにやと妨害する権利(いや義務w)が存在します。
自分の頃がそうだったんだ、同程度に妨害するのがよろしい。
それが日本の美しい伝統美です。
393109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:15:58 ID:jpxuIpIx0
>>391
合憲君も頑張っているねえ。
394風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:16:03 ID:cvTNxiV40
>>390
勝手に改竄してんなwwww
(子供を含む)なんて書いてないだろ。
ていうか分からないなら分からないでいいから、無理にレスしなくていいよ。
395風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:16:47 ID:63BCByvYO
おっちゃん知らない奴はお客様認定
396109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:17:22 ID:jpxuIpIx0
合憲君のいう国民の定義をどうぞ
397風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:17:59 ID:l82z6WHR0
>>389
その子の親がコラッお前にはまだ早いから読むな!って言うのと
行政が本の売り方に文句言うのとは別の話しじゃないですか?
後者の方はその子と関係ないたくさんの大人にとっても怖すぎる
んで守られるべき子どももすぐ大人になって行政に睨まれる方の立場になっちゃう
398ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/04/28(水) 10:18:07 ID:i1M518/VP
>>392
なるほど。
399黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 10:18:42 ID:mI4/LxmU0
>>386
わたしの親(とくに母君)は奔放で良かったよ。ハルヒなんかはわたしよりも詳しいくて、今でも良き友人でいられる。
400風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:18:49 ID:63BCByvYO
>>392
息子や娘の隠したエロ本を
机の上に積むのが親の義務というか楽しみ
そんな具合が調度いいのにねぇ
401風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:18:57 ID:cvTNxiV40
>>396
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/7009/coj-03.htm
上記の要件を、子供は満たせない。
402109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:20:53 ID:jpxuIpIx0
>>398
そそ、まあある意味、過去の自分に対する郷愁が入っていると思います<じゃまする
しかし、親御さんが部屋の中まで入って、エロ本(乃至はBL本)を整頓するのは都市伝説ではないかと思います
403風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:21:11 ID:cvTNxiV40
ていうか、なんでそんなに憲法だ子供だって気にするわけ?自分が子供だから?
エロ本をゾーニングするなんて今では当たり前のことだろ?
404109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:21:55 ID:jpxuIpIx0
405風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:22:17 ID:63BCByvYO
家は私の買ってきたジャンプを
父も母も弟も読みやがるので
家計から出す要求したな
漫画本を読む順番は金出した人→買ってきた人→その他
でヒエラルキーが決まってた
406109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:22:41 ID:jpxuIpIx0
>>403
おにいちゃん(おねえちゃん?)の世界ではそうかも知れないが世の中は広いのだよ。
407風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:23:32 ID:EzNjliUP0
まあ今までゾーニングされてなかったのがおかしい
408風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:23:38 ID:bLhncxWB0
ニュー速+にのるとニート男の書き込みが増えるな
まぁ、書き込みとはいえ母親以外の女と会話することもないから
楽しくて仕方ないんだろうけど、あんまり相手にすんな女史達
つけあがるだけだから
409風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:23:52 ID:fZDcCczF0
素朴な疑問なんだけど、憲法って中学で習うよね
そのとき厨房達は憲法を自分達のものとして習ったと思うんだが

何度も言われてるように、行政が法や条例で規制をかけることには慎重であるべきだし
法や条例は憲法の下に作られるわけだから、憲法に引っかかってたら非常に問題があると思う
410ニライム ◆AbJJrhRXsM :2010/04/28(水) 10:24:24 ID:i1M518/VP
>>397
もちろん自分の子供とよそ様の子供とでは、その果たすべき責任は変わってきますね。
だから書店はそれが18禁作品であることを明示して、売り場も分けるようにしたらいい。
それ以上やらなきゃならないことはない。
年齢確認とかプライバシーの問題があるから難しいでしょうし。
ただ、店舗面積が狭くて売り場を分けられない、コンビニとかでの18禁作品の販売はもう止めたほうがいい。
コンビニで目に付くから、規制派が騒ぐという部分は間違いなくあるから。
411109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:24:36 ID:jpxuIpIx0
>>405
何という、素晴らしき葉梨。
そして、その漫画を模写して絵と漫画の勉強し始めるという階層が生まれるという。
新宝島を藤子は肉筆模写したしねえ。
412風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:25:11 ID:FmwruQmnO
キリスト「この中で、男性向けエロを弾圧しなかった者だけ、規制反対の声をあげなさい」
413風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:25:14 ID:iX9l2YUCO
>>395
おっちゃんに絡むのが趣味な人だから
おっちゃんもわかってて相手してるからそっとしとけばいいよ
414黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 10:26:32 ID:mI4/LxmU0
>>397
子供に対する権利制限は、最高裁で合憲判断が下されている。

岐阜県青少年保護育成条例事件 上告審
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/34-3.html

したがって、有害指定も、行政のゾーニング推進も、法的に妥当している。
415109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:26:49 ID:jpxuIpIx0
>>409
まあ、同時に不断の努力で守らねばならない訳で、主に日本国憲法の三大基礎

主権在民  基本的人権の尊重 平和主義
416風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:27:43 ID:VMzJB5Em0
>>412
イエスさんはどっちですか?
417109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:29:19 ID:jpxuIpIx0
>>410
>コンビニとかでの18禁作品の販売はもう止めたほうがいい。
欧米人が驚く最初はそれと、何故日本ではATMが路上に置いてあるのかと言う事らしい。
欧米ではあり得ないそうだ、金庫を路上に設置するなんて、持っていってくれと言っているようなもんだそうな。

>コンビニで目に付くから、規制派が騒ぐという部分は間違いなくあるから。
恥じっこだからなあ。その辺は難しいところですねえ。
そもそも、コンビニに書籍を置く必要があるのかなあ…とか思う。
ええ、書店贔屓です。
418風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:32:22 ID:QdnW7rWl0
>>417
それは自販機や田舎の無人販売やコンビニで酒を置いてるのもそうですかね
419黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 10:33:41 ID:mI4/LxmU0
「子供には悪い」で成立するなら、「非実在青少年は子供に悪影響」という理由でもいいんだよね。
420109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:36:01 ID:jpxuIpIx0
>>418
もちろん、向こうの国の治安状況の関係ですよ。
向こうは野ざらしの原っぱにそんな物は置きません。自販機も似た様なものです(銭入ってますし)
盗られますからねえ、健全不健全とか言う以前にです。

だから、日本の自動販売機での健全・有害等の議論は本当に平和だなあと思う訳ですよ。
421黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 10:37:07 ID:mI4/LxmU0
民主党から妥協案が出されても仕方ないような気がする。
「子供に悪影響」という大人が居るんだから。
422109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:37:25 ID:jpxuIpIx0
なんせ、国によっては、喧嘩が少ないところもあります。
手が出る前に、銃が出るそうで喧嘩にならないのです。
423風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:37:53 ID:qpU4AnjI0
糞付きペニスとか規制しろマジでwww

ギャハハハハww

腐女子の穴wwww
424風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:38:30 ID:VMzJB5Em0
>>421
まだ妥協案すら出ない可能性もありますよっと。
425109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:38:36 ID:jpxuIpIx0
ブラックユーモアではなく、真面目な葉梨です。<手よりも銃が出るから喧嘩がない。
日本の治安は結構なものです、銃を持たなくても夜道を歩けます。
426黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 10:39:27 ID:mI4/LxmU0
>>423
無くても人生に支障は無いからね。
427109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:41:19 ID:jpxuIpIx0
日本もまた昭和初期は、そう言う時代でした。


海軍陸式士官「天誅を加える!」
犬養「まあ、掛けたまえ、葉梨をしよう」
海軍陸式士官「問答無用PAMPAMPAM!!」
                     5.15事件
裁判では
裁判官「何故この様な強行に至った理由を」
海軍陸式士官「何が何でも戦争がしたかったんだ!!」(軍事法廷内に響き渡る声で絶叫)
428黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 10:41:25 ID:mI4/LxmU0
>>424
しかし「子供に悪影響」という大人が居る以上、何もしないのは行政の怠慢だよね。
429109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 10:44:35 ID:jpxuIpIx0
この事件により、海軍部内で徹底した一般教養教育の強化(兵学校出だったので余計にショック)
および「軍人は政治に関わらず」が徹底されたのは言うまでもない。
2.26でも、一部海軍士官や下士官が呼応する動きがあったが
井上成美はそのものの前で一言「いきたいヤツはたった今ここで海軍辞めてからいけ、除隊を認める」
それでみんな収まったそうな
430風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:48:47 ID:VMzJB5Em0
>>428
それだけじゃなく
「子供への影響はどのようなものか、どんな程度かわからない」または
「子供への悪影響を与える事は否定できないが、同時に
 子供への悪影響を抑止する事も否定できない」
などの大人も居たなら、
しっかりとした議論をしないのは行政の怠慢だよね。
431風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:49:45 ID:3rOQC0n00
ニュー速+のキチガイコテ、ニライムまでいるw
つーことは何処かに晒されたのかな?
432風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 10:49:55 ID:ME39sfG90
しかも警告無しに規制といった感じだよね?
それも怠慢に思えるんだが
433風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:08:03 ID:q09fCGckO
まあBLの有害図書指定はまあ当然かと
エロゲや児童ポルノも一緒に表現の自由を守るために反対しよう><とかずっと言ってた人たちは、今のニュー速見てくればいいよ
BL全規制しろや腐女子死ねの罵倒ばっかりだから
434風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:08:57 ID:fZDcCczF0
分断工作キテルー!
435黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 11:09:24 ID:mI4/LxmU0
>>430
子供に権利が無いから、悪影響を防止することが優先される。
だから、子供への影響を議論するのは無駄だと思う。
436風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:09:57 ID:RPRYBliy0
エロのあるBLは成人指定
エロのないBLは一般

これで別に問題はないよね
437109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 11:10:40 ID:jpxuIpIx0
>>434
らめぇ!3Pなんてらめぇー。

と今思ったけど、BLで3Pってあり得るシチュですか?質問です。
438風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:13:01 ID:mDhL8bzY0
>>437
男性向けであるものは一通りあると思ったほうがいい
3Pなんて当たり前ですw
439風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:13:31 ID:RPRYBliy0
子供への悪影響…BLでかあ

百合物好きな男の子と
BL好きな女の子に同じ影響があるのか?

BLのエロを一般でとなると、
百合物も一般でよい事になるかな。
440風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:13:44 ID:fZDcCczF0
>>436
同人誌みたいに自主的にR指定を付けるのが一番だと思う
販売する時にどこまで拘束力を持てるのか、書店の方も大変だとか現実的な課題が多いけど

「エロ有」ではエロをどこまで含めるかが問題だろうなあ
同人誌だと本当に朝チュンレベルでも大事をとってR18になってることもある
441109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 11:13:56 ID:jpxuIpIx0
>>438
ありがとうございました、なるほど。
442風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:13:59 ID:VMzJB5Em0
>>435
それぞれの考え方を正しいとする
大人の権利同士のぶつかり合いではないですか?

まぁ、そんな大人がいる事を
手紙などで東京都が知らなければ
一顧だにされませんが。
443風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:14:34 ID:yTRCkSKa0
>>436
男性用ポルノと同じ基準でそれで落ち着くはず
なんか騒ぎすぎ
444109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 11:15:02 ID:jpxuIpIx0
朝は、柔肌にカッターシャツを羽織りコーヒーと相場が決まっていると昔聞きましたが本当でしょうか
445風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:15:34 ID:iX9l2YUCO
>>437
BLの場合、連結が可能なので何Pでもありですよ
今まで私が出会った最高は連結5Pw
446風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:15:48 ID:RPRYBliy0
>>443
18禁の棚が作られたりが嫌なのかなw
447風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:16:53 ID:fZDcCczF0
>>444
それは流石にちょっと時代を感じるw

>>445
扱け!右向け右!挿入!
448風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:17:10 ID:N/VBFDkg0
>>432
漫画のエロ規制は今に始まったことじゃなくね?
今まで他人事だと思ってたの?男性誌のふり見て我がふり直さなかった自業自得じゃね?
449風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:20:01 ID:RPRYBliy0
>>432
有害図書指定は前々からあるんだから
その規制の網が広がっただけだと思いますよ。

目をつけられたら規制されて当然な状態だった。
それだけだと思います。
450109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 11:21:09 ID:jpxuIpIx0
>>445
うわお。 しかし連結と聞くと列車を想い出します。
>447
>それは流石にちょっと時代を感じるw
おっさんなもので。 マライヒとか(この程度です
>扱け!右向け右!挿入!
何か、沈艦系というやおいがあると聞きました。
451黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 11:26:15 ID:mI4/LxmU0
>>442
非行などの害悪を生ずる蓋然性だけで、法的な根拠は十分です。
452風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 11:30:16 ID:VMzJB5Em0
>>451
すでに施行されている条例ではそうですね。
さて、改正案についての議論は?
453109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 12:08:35 ID:jpxuIpIx0
それは以下で済む、
非実在青少年を潰せばよい。 
すくなくとも現行条令のラインに戻る。
ただし、規制派のダメージはデカイと思われる。
454黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 12:09:49 ID:mI4/LxmU0
>>452
蓋然性(=事象が実現されるか否かの可能性)だけで子供に対する権利制限が法的に妥当しているということは、
改正案に関しても、蓋然性の中身について議論しても、法改正を阻止する根拠には成らない。

だから、子供への影響について議論するのは自由だけど、蛇足だと思う。
455風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 12:15:27 ID:BiswfdfrO
雑誌、R15ならまだしもR18なんかになったらほんとに廃刊なんじゃないの
ただでさえ細々してるだろうに…で、コミックスは普通に売られるのか?
456風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 12:21:29 ID:ME39sfG90
>>455
同じ雑誌に過激なのからギャグほのぼのまで多様に入ってるぽいからなぁ
発売できるコミックスなんて一杯ありそうではあるけど
457黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 12:24:20 ID:mI4/LxmU0
子供に悪影響がある以上、仕方ないですね。
458風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 12:25:01 ID:ME39sfG90
>>448>>449
自業自得なのはずっと言われ続けてますが
だからと言って1ヶ月程度で警告も無しにすぐ規制なのは乱暴すぎますよね
規制が必要だったのなら、何故今まで放置してきたのか
行政の怠慢じゃないんでしょうか
459黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 12:27:29 ID:mI4/LxmU0
>>458
そうですよね。
もっと早く行政が対処するべきだったんだよね。
460風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 12:29:35 ID:RPRYBliy0
>>458
今まで怠慢だったのでちょっと頑張りました。
我々は怠慢な行政に甘えてたとも言えますよ。
461風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 12:33:07 ID:fZDcCczF0
>>458
やるんだったら早くやっとけよ!というその論調は危ういのでは
TL系はこれまでもたびたび指定されてたんだよね、目立たなかっただけで
非実在問題が出て来てから急に目を向け始めた自分らが言うことではない気がするな
>>458が前から取り組んでたんだったらごめん

でもやっぱりこの流れに対して反応していくのが大事だよね、これからに向けて
462風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 12:48:23 ID:Xc8iPHFp0
やるんだったら早くやっとけよ!はいくない。
有害性について立証できなかったから
今まで規制されなかった。今も立証されてるわけじゃない。
現在の購読層はわからんけど中高生が中心だとしたら
18マークなどつけれるわけがないしな。
付けた時点で廃刊みたいなもんだ。

まあ何が有害なのかはどこでもいいからはっきりして欲しいよね。
「おそれ」とかじゃなくて。
463風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 12:49:57 ID:FzxgL69eP
>>460
国民に人気が高い橋下知事が対応したのですから、もっと頑張れますよ。
464風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:02:18 ID:Iz3Yk754O
>>381
警察みたいにノルマ決めて、毎月十冊挙げろというのか?

頑張って仕事するってそういうことだぞ。
465黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 13:04:55 ID:FzxgL69eP
>>462
最高裁は「立証の必要は無い」と述べています。

岐阜県青少年保護育成条例事件 上告審
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~suga/hanrei/34-3.html
466黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 13:10:50 ID:FzxgL69eP
「非実在青少年」規制も、「子供への規制」と解されれば、法的には妥当すると思います。
467風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:19:41 ID:N/VBFDkg0
>>462
中高生にあんな過激なものを読ませていたなら規制されて廃刊しても仕方ないような
男性漫画誌と同じくモラルを失った商売をした結果でしょ
468風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:26:05 ID:0Jha7GwEO
あんな過激なものって内容知ってるなら>>467だって読んでるんじゃんw
偉そうに非難できる立場じゃない
469風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:31:55 ID:N/VBFDkg0
>>468
いや、俺はコピペを見かけただけで買った事は無いよ
男性誌も大概だがBL誌はもっとぶっ飛んでると思ったよ
470風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:32:28 ID:Xc8iPHFp0
中高生にあんな過激なものを読ませていたなら規制されて廃刊しても仕方ない
これはなんで?モラルってナニ?
私にはないものなんでわからないんで説明してくれる?
471黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 13:36:50 ID:FzxgL69eP
>>468
大人も我慢することを覚えないとダメですよね。

472コピペ:2010/04/28(水) 13:37:50 ID:N/VBFDkg0
473109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 13:38:08 ID:jpxuIpIx0
>>470
要するに、自分の下半身を否定したい訳です。

人が自分を神と思い込めない理由はその下半身の器官にある。(昔のエライ人言
474風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:38:12 ID:9i5MAena0
未成年だからと規制されて、やっと大人になったと思ったら未成年がと規制される
475風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:39:41 ID:+qR8oE1U0
>>472
最初以外はインパクト無いな
476風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:41:57 ID:T83vJb+t0
主夫か…
477風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:44:04 ID:Xc8iPHFp0
>>473
なるほど。私は人を神どころか
その他の動物より尊重すべきってのすら馬鹿馬鹿しいと思っているから
モラリストとは相容れるわけがないと言うことですね。

コピペじゃなくて自分の言葉で答えてもらえないものかね。
大体中高生の頃に読んで育ったものをいま見せられて
どうこう思うわけないでしょ。
478風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:44:10 ID:wDu+e6xw0
>>472
一番下の左上のがジワジワくるな
479風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:44:55 ID:+qR8oE1U0
>>478
笑いのツボ的に?
480風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:45:14 ID:N/VBFDkg0
>>470
規制されても廃刊しないように表現を甘くするか成年誌として商売すれば良いだけじゃね?
腐女子的には普通かもしれないけど>>472のコピペを見たら普通の人は驚くと思うよ
481風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:46:53 ID:1ib58HazO
まぁ仕方ない君は数字板エロゲ板両方によくわくから
スルーしましょうね
482風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:47:14 ID:wDu+e6xw0
>>479
顎的に
483風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:47:28 ID:Xc8iPHFp0
普通って言葉もキライ。
だって自分が普通の範疇におさまったことってないんだもん
家庭環境にしろ趣味にしろいっつも全部否定されてる。
こんな否定ばっかされてまともな大人に育つと思うか?
もちろん育ってないわけだけど。
484風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:48:12 ID:RPRYBliy0
>>483
個性的だね!
485黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 13:48:54 ID:FzxgL69eP
>>474
それが、そのまま社会の閉塞状況に反映されます。

ほぼ永久ループですね。
486風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:49:50 ID:bWMbJYiW0
>>472
一番上以外
セックス描写なだけで局部のほとんど描かれてないわけだが

これを男性向けの局部しか描かれない成人向け指定と同じにしろと
ずいぶんな横暴だな
だったらセックス描写のあるすべての漫画が成人指定だ
少女漫画も児童向けの性教育の本も全部だ
487風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:51:48 ID:aInnE5vt0
>>472
>Amazonでもアダルト制限なし。いくらなんでも酷すぎだろ。規制が必要。

一番上と他を同等に見る一直線な神経がある意味羨ましい。
488風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:52:14 ID:+qR8oE1U0
>>480
>>472はショタ以外、同性愛の性交シーンが気持ち悪いという意味で引かれるレベルじゃね?
ヘテロだったら最後のは少コミレベルかもだがw、大した問題にならなさそう
理解できないものは規制、ショック状態で規制派の思惑にまんまとハマってるように見えるんだが
489風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:53:52 ID:fZDcCczF0
今日もこれから検証始まるんだろうけど、Hシーンだけ取り上げて「こんなのもありますよ!!!」っていうのもなあ
>>472では五番目しか読んだことないけど青春っぽくて受けが意外に男前で面白かったよ
490109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 13:53:57 ID:jpxuIpIx0
>>477
>大体中高生の頃に読んで育ったものをいま見せられて
>どうこう思うわけないでしょ。
Yes!Yes!Yes! そもそも、たかが絵ですので。
491109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 13:54:21 ID:jpxuIpIx0
>>480
まだヌルいような気が……
492風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:56:24 ID:+qR8oE1U0
>>490
ν即だったかで、BL読んで理解できなかったやつが
男に一体何を求めてるんだとか言っててワロタの思い出したw
493風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 13:58:55 ID:N/VBFDkg0
>>486
アニマルのふたりエッチ等似たようなものは男性誌にもたくさんある
そういう漫画がジャンプのすぐ近くに置かれてたりする
そういうのは15禁18禁と分ける必要はあるだろという話
なんにせよこういうのはむやみに子供に見せるもんじゃないよ

まあ、ネットでちょっと検索すれば無修正エロが見れる時代にこんな事する意味があるのか疑問だけど
494風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:01:17 ID:Xc8iPHFp0
>なんにせよこういうのはむやみに子供に見せるもんじゃないよ

こういうこと言う人ってぜったい具体的に言わない。
子供がこういうの読むのを何でダメか理由をつけられないから
法律で禁止されてるからダメ
って理由が欲しくて賛成してるようにしか見えない。
495風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:04:07 ID:8f2ZvAVN0
なんで子供にセックス描写のある本を読ませるのが有害なの?

ってレスが必ずつくよ、ってレスしようと思ってたら先越されたわ。
496風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:05:20 ID:0uqdeF/70
これがゾーニングとやらの現実

296 名前:名無したちの午後 メェル:sage 投稿日:2010/04/28(水) 13:39:06 ID:tX+CwJDW0
大阪紀伊国屋でBL雑誌を店頭から全部引っ込めてるぽい…
497109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 14:05:21 ID:jpxuIpIx0
>>495
簡単だよ、気持ちいいから。それだけ。
498風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:09:04 ID:N/VBFDkg0
>>494
性の低年齢化
小学生で妊娠
援助交際
具体例はいくらでもあるだろ
社会通念をよく理解しないままエロに目覚めると大変な事になる

俺自身の経験で言えば小4の時に性への興味が暴走した実の姉に誘われてペッティングまで行った事がある
「SEXってしっとる?」って感じでな
まだ精通してなかったんで本番までは行かなかったが後3年経過してれば、一歩間違えれば本当に危なかったと思う
499風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:11:35 ID:sCb0PNQk0
壷売りくせえなおい
500風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:12:16 ID:wDu+e6xw0
自分語りはNG行きだな
501風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:13:23 ID:cvTNxiV40
502風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:13:45 ID:iX9l2YUCO
告示きた

ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220430.html

>drap(ドラ)5月号
>Boy’S LOVE4月号
>BOY’S ピアス5月号
>麗人5月号
>Chara Selection[キャラセレクション]5月号
>Daria(ダリア)6月号
>ボーイズキャピ!'10春「花音5月号増刊」
>JUNK!BOY(ジャンクボーイ)はるやすみ号「マガジンビーボーイ5月号増刊」

手当たり次第だな…
それと前ページ
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/tosho_ichiran.html
>(上記のリンクの一覧に掲載されている図書類については、平成22年4月30日
>より青少年に対しての販売等が禁止されます。)
今までこんなの書いてたこと一度も無かったぞ
503風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:14:43 ID:Xc8iPHFp0
>>498
漫画関係ないじゃんw
規制先進国でも性の低年齢化は進んでるじゃない。
純潔教育しても一緒。
その問題から見えるのは性教育をもっとすべきってことでしょ。
504風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:17:01 ID:wYksL+ORO
小学生で妊娠とか極端な例を挙げるなカス
505風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:18:03 ID:qK/tYG0F0
性の低年齢化は進んでも少子化は止まらないって所が皮肉だね。
性の低年齢化が進んで性知識が未熟な子が沢山性行為を行うようになったら
人口も増えそうなものなのに、不思議だね。
506風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:23:36 ID:wYksL+ORO
当たり前やろ
小学生の妊娠なんてごく一部なケースなんやから人口が極端に増えるわけないやろアホ
507風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:24:30 ID:8f2ZvAVN0
しかも小学生の妊娠で親が生ませるわけないしね。
508風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:24:50 ID:N/VBFDkg0
>>503
子供がエロに触れる事の危険性の話だろ
10数年前ですらこれで今はもっと進んでると聞くしな
509風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:25:44 ID:w6S5rQEKO
ついに大阪府でBL雑誌が有害図書に指定!    気になるラインナップは・・・
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1272431870/
510風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:27:00 ID:vJ7HKF7M0
>>508
エロに触れたからそうなったんじゃないだろ
むしろエロの知識がないからそういう事するんだろ
いつまでも子供は子供じゃないんだよ
511風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:29:41 ID:cvTNxiV40
寝てる子をわざわざ起こすことはないって事だろ。
セックスのセの字もわからん子供に無理やり興味持たせるような真似をする事はない。
興味が出てきた時に調べるか教わるかすればいいんだよ。
そのために必要なのは良好な親子関係及び対人関係だ。
512109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 14:32:55 ID:jpxuIpIx0
>>511
やあ、元気してた?
513風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:32:58 ID:/+nq75JI0
キャラってエロそんなにあるの?

自分が知っているのは「能瀬くんは大迷惑」が載っていた頃で、ずいぶん前だけど男の自分でも平気で買えるくらいBL色自体が強くなかった
だいぶ時間が立っているからわからないけど、エロ増加とかしてるの?
514109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 14:33:31 ID:jpxuIpIx0
>>511
>そのために必要なのは良好な親子関係及び対人関係だ。
具体的挙げてみな?ヒトラーユーゲント?
515風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:33:54 ID:vJ7HKF7M0
>>511
寝た子を起こすのが漫画とは限らないだろ
そうやって大人が逃げてるからダメなんだよ
ちゃんと性知識を子供に伝えられる親がどれだけいるんだよ
わざわざ他の大人に迷惑かけてまで規制するような事じゃない

エロな雑誌を子供が読んでたら「大人になってから読みなさい」でOKだろ
大体エロから興味を反らすなんて無理無理無理
本能なんだから
516109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 14:34:52 ID:jpxuIpIx0
ヒトラー青少年団
ドイツ少女連盟

目的、次世代を担う優秀なドイツ人を産み育てること
517風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:35:08 ID:sCb0PNQk0
これの

【社会】 ボーイズラブ雑誌、ついに有害図書に。今までは「同性愛という性的少数派を扱ってたから」と対象外…大阪★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272412245/


こいつか

ID:KcMSfBn90
518109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 14:35:20 ID:jpxuIpIx0
>>515
511 名前:風と木の名無しさん[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 14:29:41 ID:cvTNxiV40 [22/22]←ポインヨ
519風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:36:28 ID:qK/tYG0F0
>>512
自分も能勢君とカルバニアくらいしかキャラ知らないから
あれが規制くらうんだったらりぼんレベルでアウトじゃないかとオモタ
520風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:38:56 ID:N/VBFDkg0
>>510
だからなおさらゾーニングが必要なんだろ
もちろん性教育も

>>515
秘め事は親の目の届かない所でするもんよ
親の注意だけでどうにかなるなら18禁AVコーナーは必要ないわ
521109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 14:39:48 ID:jpxuIpIx0
この中で親のSEXを子供の頃見ちゃった人!

ノシ
522風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:40:39 ID:T3idz+fS0
>>521
523風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:40:42 ID:sAgNRkJV0
>>519
キャラってもセレクションの方だけどね

ジュネットはまあ置いといて、他のがピンとこなかったので手持ちの見てみた
何作か過激かなーってのはあるけども18禁かって言われると微妙としか
524風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:40:46 ID:T83vJb+t0
私も姉にペッティングしたかったなあ
2次元姉がいたら。
525風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:41:29 ID:sCb0PNQk0
丸尾末広の漫画で親のセックスを見た子供は将来変態になるってのがあった
526風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:43:12 ID:N/VBFDkg0
>>521
無い
けど、怖い映画を見て寝れないから親父の布団に潜り込んだら母ちゃんと勘違いされてオッパイ揉まれた事なら
527風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:44:39 ID:T3idz+fS0
>>526
そっちの方が衝撃だwww
528黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 14:46:23 ID:FzxgL69eP
子供に権利は無いんだから、
子供にエロ本等を読めなくさせることに、特に問題はありませんよね?

つまり、行政が規制しても、大人か読めるのであれば、その行政の対応を批判したり、反対する事にに正当性さえありません。

法的に妥当するのですから。
529109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 14:51:24 ID:jpxuIpIx0
>>526
なんか、衝撃的というか、トラウマになってないことを祈る。
530風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 14:56:57 ID:jZ4d/VhpO
月子さんという方のツイッター
大阪紀伊國屋が昨日BL雑誌を軒並み撤去。今日の発表後規制外のを戻したそうです。自ら書店巡って書き込みしてます。
紀伊國屋って、前も先走って何かを撤去した事件なかったっけ?
531風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:03:40 ID:npwlGz/q0
紀伊国屋は何かと過剰反応だね
児ポでバガボンドを撤去したこともあったし
532風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:04:45 ID:qK/tYG0F0
紀伊国屋はお堅いから。
コミケパンフ置くのも大手書店の中で一番遅かった
533風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:11:50 ID:ArvJ13edi
子供の事を考えると、多少の犠牲は止むを得ないよな
534風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:31:32 ID:jZ4d/VhpO
もうね、一般書店は売らないでいいよって感じ。やっぱり中学生とかうっかりきちゃったオジサンとかいると、こっちがいたたまれない。
兄友に閉鎖空間作って年齢確認して入らせればいいのに。
でも、そこまでゾーニングする価値と費用を書店がどう判断するかという問題に戻るんだよね。
535風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:32:38 ID:g7Ul9dxk0
>>472
晒すならもっと酷いの拾ってこいよ
そんなの甘すぎる
536風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:33:04 ID:qK/tYG0F0
子供の為って言うと、どんなに理不尽なことを強いられても反論できなくなるのが悔しい。
本当に子供のためになるかどうかの根拠もないのに、反論すると「自分さえ良ければ」って言われるんだよな。
そういうところって、環境問題に凄く似てると思う。
環境を盾に捕鯨という文化を捨てさせられたようなものだね。
537風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:33:57 ID:BgmwCw1e0
だからこそ女性や子どもを持っている親が声を上げる事が重要なんだよ
538風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:40:06 ID:0uqdeF/70
>Chara Selection[キャラセレクション]5月号(徳間)
徳間は条例に反対する本を出す

>JUNK!BOY(ジャンクボーイ)はるやすみ号「マガジンビーボーイ5月号増刊」(リブレ)
都の条例案に正式に反対声明出してる

>麗人5月号 (竹書房)
都の条例案に正式に反対声明出してる

>Daria(ダリア)6月号 (株式会社フロンティアワークス)
都の条例改悪の件で積極的に動いてるBL作家さんがよく本を出してる出版社

色々勘ぐっちゃうねぇ
539風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:41:24 ID:+qR8oE1U0
>>531
バカボンドってそういう作品なの?w
540風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:43:41 ID:0uqdeF/70
>>539
http://svcm.moemoe.gr.jp/001b.htm
こういう事らしいよ
541風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:45:24 ID:BgmwCw1e0
なるほど
児ポ法は18歳未満のヌードとかも禁止だからね
絵が規制されたら確かにバガボンドも違法になる
542109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 15:46:03 ID:jpxuIpIx0
>>536
簡単な解はこうだな、文章を失敬するが気を悪くせんでくれ。

#お国の為って言うと、どんなに理不尽なことを強いられても反論できなくなるのが悔しい。
#本当にお国のためになるかどうかの根拠もないのに、反論すると「自分さえ良ければ」って言われるんだよな。

昔はこんな論理がまかり通ってたんだよ。
たんに、その「お国の為に」って単語が子供や女性に置き換わっただけ。
543109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 15:47:09 ID:jpxuIpIx0
で、#本当にお国のためになるかどうかの根拠もないのに出来た法律が

    国家総動員法と呼ばれるアホ法だ。 別名横流し合法法とも言う。
544109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 15:48:49 ID:jpxuIpIx0
だから規制派は、歴史を知っている者を排除しようとするんだよ、
哀しいけど、この国にはまだ昔の特高とか憲兵とかの破落戸どもの末裔が
よりにもよって、警察庁や政治の中に生きているんだよ。
545風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 15:52:03 ID:+qR8oE1U0
>>540
お堅いんじゃなくて馬鹿だw
ありがとうございました。
546風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:02:02 ID:jMUENUk20
>>543
国家総動員法の歴史

・民間ではあらゆる業種に事業組合が網羅された。
・具体的には企業の借り入れ、増資、配当にまで制限を受けた。ちなみに事業組合長は官僚の天下りで占められた。
・これにより膨大なペーパーワークが発生、いらない負担を各企業に押し付けることに。
・銀行貸出しも大蔵省の許認可が要るという非現実的なものに(さすがに無理だったので緩和された。しかし各企業への金融は大きく抑制された)

・これらの要因により「新規の設備投資」が非常に困難になった。

・生産力そのものは既存の設備を全力で稼動させて拡大できるが、これでは「先が無い」のが目に見えている…。
・企業間競争まで阻害され、企業の新しい技術や新製品への開発意欲が急速に失われていった。

そして何が起こったかといえば、日本経済の完全な頭打ち。
これを見ればわかるが、国家総動員法が施行されてから2年もたたずにGDPの伸びが停滞している。

http://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ww2-gdp-sai-axx.htm

戦略爆撃を食らったわけでもないのに、戦争始まってからも国力が伸びてないという…。
もうどうしようもない有様。
547風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:04:55 ID:VA8kIA9C0
ちなみに、物資が底を付いていたと言われる大戦末期に於いても
挑発された物資の内、実際に軍需に回されたのは6割程度だそうです。

「…挑発しても使えなかった為、破棄された物」も含まれるとはいえ、
残りの4割はどこに消えたんでしょうかねぇ。
548風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:05:33 ID:RPRYBliy0
>>547
スタッフが美味しく召し上がりました
549風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:08:24 ID:jMUENUk20
>>547
>ちなみに事業組合長は官僚の天下りで占められた。

この辺の人がポッケに入れちゃったんでしょうね。
550風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:09:05 ID:VA8kIA9C0
>>546
ちなみに、これと全く同じ事をやったのがかの「小泉竹中改革」ですな。
軍部ではなく一定規模以上の輸出企業にリソースを集中したため
名目上のGDPは伸びていますが中小以下の企業が壊滅状態になったのは
皆様ご存知の通り。


551風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:11:49 ID:VA8kIA9C0
…と、政治系の板と間違っちまったぃ。
スレ違いなので講釈は避けます(汗
552風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:12:30 ID:HFrwV2j90
>>550
そういう流れに持っていこうとすると、
子ども手当と郵貯で他国を助けましょうというルーピーズにも触れられてしまうぞ。
553109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 16:13:53 ID:jpxuIpIx0
まさか801板で太平洋戦争までの経緯と作戦の実際を語る日が来ようとは。
世の中とは分からんな。
>>546
実際は支那事変により軍需生産が拡大、しかしながら、長期化泥沼化により頭打ちって要素もある。
だから、石原完爾を筆頭に、陸軍内部ですら、支那から引き上げソ聯に備えるべきと主張するも握りつぶされるっと。
支那兵と戦う度に慢心が増した将校や兵を見た支那派遣軍司令官はこう言った。
「このままでは皇軍が便衣兵と同レベルになってしまう、早く引き上げて再訓練せねば戦えなくなる」
554109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 16:15:54 ID:jpxuIpIx0
>>549
ですよ、陸海軍への物資すらナワバリがあり、
同じアルミ、同じ工場でも、ここまでが陸軍と決められれば、
例え余っても、朽ちて行くまま消えていくのを知らんぷり。
そんな葉梨ばっかです。 
555風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:18:56 ID:jMUENUk20
>>553
石原莞爾は元々対ソ戦派だよ。
でもいくらなんでも、対ソ戦のためだからって上海の利権と在留邦人と陸戦隊を見捨てるという判断は事実上不可能かと。
556風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:22:53 ID:MHoskCJM0
性的情報に接すると人格に支障がでるなんて、どこの池沼前提なんだろうね。

18禁という年齢設定にも問題がある。
そもそも日本では、性行為絶対禁止年齢は13歳未満なのだ(刑法)
つまり、中学、高校生の年齢でのセックスは合法である(条例で18歳以上が18歳未満とやると捕まることがあるが)
セックスは合法の年齢であるにも関わらず、セックス描写を見てはいけないと一律禁止するのは、やりすぎです。
刑法に合わせて、公権力により13歳未満は閲覧禁止という枠組みを新たに設けて、
13歳以上の年齢については、保護者の教育に任せるのが、合理的なのです。
557風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:23:13 ID:bknj1s9w0
こんにちはニュー速から来ました
質問ですがBL誌に18禁マークが付いて成年コーナーに置かれてもちゃんと買いますか?
558風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:27:24 ID:jMUENUk20
>>557
そもそも、18禁の棚がない店では取り扱いがなくなリますので買えません
559風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:28:18 ID:bknj1s9w0
>>558
18禁のコーナーがあるお店に行けばいいではないですか
560風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:30:18 ID:jMUENUk20
>>559
買えるところが減ると問題だと思わない?
561風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:30:40 ID:R2UuZqB/0
相手にするとアホがうつるぞ
562109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 16:31:35 ID:jpxuIpIx0
>>555
いや、基本的には中国内部への進出を止めたかった訳で、
更に上海の火を消して、アジアの戦火を鎮火させる必要があったのよ。
まあ、陸軍良識派的発想派の筆頭保坂氏はそう言う感じだったような。
563風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:31:41 ID:/+nq75JI0
>>556
それ環境犯罪誘因説(強力効果説)が前提になっている
日本の場合は、特異な事件が起こる度に、マスコミがアニメや漫画の影響と取れる報道をして定着した

しかし、メディアが犯罪を誘発する、暴力的メディアが子供を暴力的に育てる、性的メディアが子供を性的に育てるという「強力効果説」は学説として否定されている
なので、根拠の存在しない感情論の産物に過ぎない

宗教原理主義、ラディカル・フェミニズム、ナショナリズム、戦う民主主義などは規制の原因になりやすい
564風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:32:53 ID:bknj1s9w0
>>560
じゃあ18禁コーナーの設置を求めればいいではありませんか
もしくは18禁コーナー以外に18禁の本を置いてもいいように条例改正するとか
565風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:41:24 ID:jlV+aTZVi
>>556
低能なガキは真似する可能性があるからな
親の目が届かないところで乱交でもされたら、
目も当てられない惨事だ

加えて業界が自粛しない現状では、
行政にゾーニングを代行してもらう以外にない
566風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:41:49 ID:jMUENUk20
>>562
蒋介石がやる気満々なのに止めるのは無理では?
元々、蒋介石が協定を破って非武装地帯に塹壕を築き始めたのが開戦の原因なので

>>564
18禁コーナーを置くと警察の監視が入るようになるのよ。
それが面倒だから、18禁そのものを取り扱わない店も多いわけ。
だから条例を改正しろというのは賛成。
567風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:42:24 ID:j8hzsha40
iPhone www
568風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:44:17 ID:32WXEJaWO
18禁指定したゾーンから出てきた女を襲いたいのですか?
ネットにうpして遊びたいのですか?

さっさと去ね
569109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 16:44:45 ID:jpxuIpIx0
>>566
>非武装地帯に塹壕を築き始めたのが開戦の原因なので
確かにそれもあるなあ。 そして牟田口連隊長がぶっ放すと。
570風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:44:47 ID:bknj1s9w0
>>566
回答ありがとう
少し質問がずれた
今回指定された雑誌は18禁にすべきだと思うか?というのが聞きたいことです
571風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:47:51 ID:jMUENUk20
>>569
ムッチーは盧溝橋のことで「私が悪かったんだー」とかいってるけど、盧溝橋の件はさくっと解決しましたのでムッチーの懺悔はただの妄想です。
ムッチーなんぞよりも、蒋介石が非武装地帯に軍事力を入れたのと、上海に軍事力を移動させたのが致命的かと。
572風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:48:56 ID:j8hzsha40
まずR15にすべきという話はあったなあ
573風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:50:00 ID:jlV+aTZVi
>>563
司法が是認している以上、感情論で十分だろ
574風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:51:39 ID:jMUENUk20
>>570
>今回指定された雑誌は18禁にすべきだと思うか?というのが聞きたいことです

無論反対。断然反対。絶対反対。
575109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 16:51:58 ID:jpxuIpIx0
>>571
意固地になったんだよなあ、第二次上海事変では海軍が乗り気だったな。
576109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 16:52:25 ID:jpxuIpIx0
しかし、今日はお客様が少ないな。
577風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:55:08 ID:SWna6NPR0
>>576
大勝利なんだろ?
潰したんだからさ
578風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:55:29 ID:jlV+aTZVi
>>574

現実との摩耗を解消しない限り、無理だな
叫ぶのは自由だが
579風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:58:56 ID:/+nq75JI0
>>572
R18と言う区切りは大雑把すぎるね
幼稚園児と高校生が同じ扱いだから

触法年齢であるR14か、性交同意年齢であるR13位の区切りがいると思う
580風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 16:59:49 ID:/ok11D1+0
本屋ではアダルト扱いになり
エロ本の売り場に移動か〜?

これからはネットで買おう
581風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:01:34 ID:j8hzsha40
>>580
個人情報流出には気をつけてね
いやまじで
582風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:06:32 ID:6e4LCuDj0
>>574
ではもちろん801板が18禁なのも反対ですよね
bbspinkから出て行ってもらえますか?
583風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:07:35 ID:jlV+aTZVi
>>579
行政が代行する以上、民法の成人が基準だな
584風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:08:35 ID:u4xEexW30
18禁じゃなく21禁だぞ
585風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:10:02 ID:j8hzsha40
>>584
2007年くらい?に下がったらしい
586風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:10:29 ID:jMUENUk20
>>575
海軍さんは、元々親米英で中国に対しても融和的だったのに、いざ蒋介石から自分達の艦隊に航空攻撃を受けると、たちまち強硬派に転じてしまったそうで…。
587109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:11:40 ID:jpxuIpIx0
>>586
そしてパナイ(パネー号)事件が起こると……
パネェーと言うレスを見る度に、この事件を想い出すワシは古すぎるのかノゥ
588風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:13:44 ID:PIh1xjcO0
21禁じゃなくなってから久しいよねえ>BBSPINK
589109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:15:04 ID:jpxuIpIx0
うん、確かそうだったような
590109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:16:15 ID:jpxuIpIx0
経緯としては、2003年頃から2chからエロ系をBBSPINKに移動する動きが見られたような。
591風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:21:13 ID:jlV+aTZVi
つまりガキへの規制はオーケーってことだな
592風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:23:14 ID:BiswfdfrO
BLの消費者って高校生の割合がかなり高いだろうに…
そもそも高校生が高校生の性描写見ちゃダメってなんかおかしくないか
593風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:26:06 ID:Rf6P8YcyO
今回の大阪の有害図書指定の記事にざっと目を通して違和感を感じたんだけど、これ「有害」って言わないといけなかったのかな。「成人」じゃなくって?
有害って言われるとカチンとくるんだが。
実際にBL漫画を読んだ人が何か犯罪にはしったケースを聞いたことがないもんで…勉強不足ならすまないorz
594風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:27:36 ID:6e4LCuDj0
>>593
> 有害って言われるとカチンとくるんだが。

障害者は障害って言われるとカチンとくるそうですよ^^
595風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:30:50 ID:PIh1xjcO0
>>594
それは人によるな
うちの親は足が悪くて手帳持ちだが、親も同じ症状の人も
障がいだのチャレンジドだのの目先口先だけの言い換えの方が
本質をごまかしていて気持ち悪いと言ってる
596109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:31:02 ID:jpxuIpIx0
>>593
少なくとも、ワシの気が確かなら…じゃない記憶が確かなら、
やおい、BLでどうこうと言うワイドショウが組まれたことはM事件以後皆無だと思う。

だいたい、関連性がないもんBL読んだからといって性犯罪に走る訳がないし、
そう言う事件をワシは寡聞にして知らない 
597風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:31:06 ID:RPRYBliy0
>>593
成人指定は出版側の自主規制ですよ

エッチな本に自主規制で成人指定しないから有害図書指定されちゃったんです。
法律を厳密に運用すると、成人指定されてる本は全て有害図書です。
598風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:31:25 ID:uxj+zCLaO
じゃ成人に変えるよう要望したらいいんじゃね?
そんな表面的な言葉遊びで満足ならば。

変えたら変えたで
「言葉だけソフトにして規制への反感を抱かせないようにする規制派の工作だ」
と叩かれること間違いないと思うけどね。
599109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:31:42 ID:jpxuIpIx0
むろん以前も皆無と記憶する。
600風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:31:49 ID:fZDcCczF0
向うの言い分としては「青少年に有害」なんでしょう
601風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:32:34 ID:RPRYBliy0
>>600
むしろ子持ちの主婦に有害なんですけどね
602109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:33:20 ID:jpxuIpIx0
くり返しますが、大人の知る権利を侵害ししてはいけません。
判例は、青少年の為の特例でその規制を認めているのであって
それは根拠に、規制を拡大することは出来ません。
603風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:33:27 ID:7R1kT4UZ0
個人的には十分有害だな
学校に持っていったら男子に音読された
604風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:34:07 ID:7R1kT4UZ0
> 大人の知る権利を侵害ししてはいけません。

わいせつ物頒布罪に反対してはいかが?
605風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:35:13 ID:/+nq75JI0
>>593
社団法人 日本図書館協会から、有害図書に接することが青少年の逸脱行為の原因になるという因果関係の科学的証明が無いことが指摘されている

青少年社会環境対策基本法案についての見解
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/kenkai/seisyonen.html
606109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:35:17 ID:jpxuIpIx0
最高裁が出した判決は、一つの法的な根拠を形成するけど、必ずしも全てではない。
175条は主流説と裁判所の判決が乖離している数少ない例だ。
そうなると、法哲学的なレベルの問題にならざるをえないが、
現代の思想家や法哲学者は、通常、道徳による表現の規制を肯定しない。
反対派はそうした法哲学の理論に基づいて議論を展開してきたが、

”規制派はラディカル・フェミニズム以外に依拠する理論を持たない。”

さらに百歩譲って、175条を認めるとしても、175条に対して裁判所は
「最低限の規制」とみなしているのであって、逆に言えば、他の表現規制は、
裁判所の判決を根拠にすることはできず、既存の憲法理論によるしかない。
しかし、僕が知る限り、表現規制を「公共の福祉」の名の下に拡大してもかまわないとする理論は、
ほとんど存在しないか、少なくとも主流派の議論ではない。

もう一つは、国民運動が盛り上がったかどうか、というような現実政治から見た次元。
しかし、ここも規制派としては難しい問題がある。
理論的に175条を持ち出すにしても、現実問題として、175条をめぐる裁判は、
吉行淳之介や大江健三郎といった著名な表現者が声をあげたことで、

法廷闘争では勝利を収めたものの、現実にはポルノ解禁に大きく近づいた。

現実の規制派が、なぜ理論的にスマートな公共の福祉論を持ち出さないかというと、
先の175条に関する裁判闘争が、

       ”政治的敗北を招いたことを知っているからだ。”

だからこそ、”強力効果論のような誤った理論や外圧を持ち出さないと、自らの理論を正当化できない。”
ゆえに、175条の延長は、理論的にはスマートでも政治的には非現実的であり、
それ以外の議論は理論的脆弱性を抱えるという、重大なアンビバレンスを規制派は抱えることになっている。
607109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:35:45 ID:jpxuIpIx0
608風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:36:43 ID:jlV+aTZVi
>>592
ガキから小銭を巻き上げるために、BLを温存のか?
609風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:38:31 ID:HFrwV2j90
>>603
クソガキ氏ねよ
610109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 17:39:10 ID:jpxuIpIx0
今日は静かだなあ。
611風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:43:06 ID:7R1kT4UZ0
>>609
18禁じゃない本をガキが買って何か問題が?
612風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:44:07 ID:/+nq75JI0
ラディカル・フェミニズムによる影響については次のようなものがある

『ポルノグラフィ防衛論』(ナディーン・ストロッセン)から要約

1992年のカナダのバトラー裁判で、カナダの最高裁判所が、1983年にミネソタ大学で教壇に立っていたラディカル・フェミニストの
アンドレア・ドゥウォーキンとキャサリン・マッキノンが起草した反ポルノグラフィを掲げるモデル法の概念を採用した。

(この反ポルノグラフィを掲げるモデル法は、「ポルノグラフィは性差別を実践するものである」と断言し、ポルノグラフィの取引
行為を禁じている)

1994年時点では、この反ポルノグラフィを掲げるモデル法は、ドイツ、フィリッピン、スウェーデン、イギリス、ニュージーランドでも
導入されている。このバトラー判決の結果、カナダでは言論の自由が奪われ、更に、女性や弱者の平等権を弾圧する結果をもたらした。

裁判の結果、カナダでは「同性愛を扱う雑誌」や「女性文学作品」が警察に没収されるようになった。(判決から2年半の間に、カナダの
フェミニスト書店(レズビアン雑誌がある)の半分以上が、該当する本を押収された)

フェミニスト向けの本や同性愛を表現した本を専門とする、小規模な書店の本は押収されたが、一般大衆向けの本が多い大型書店では、同じ本が
販売されていても押収されなかったなど、運用面での不備が見られる。

性行為が一切描かれていない本でも、人を性的に侮辱する表現があるように思われる書籍(児童への性的虐待の問題提起をする本や、学術的な調査報告書を含む)
も禁止されるようになったため、学術機関での研究も大幅に制限されている(事実上不可能)。

アンドレア・ドゥウォーキン自身の著作「ポルノグラフィー−女を所有する男たち」と「女性憎悪」も押収されるなど、運動を推進してるメンバーまでもが
「加害者」に認定されるという、寓話のような状況が発生した。
613風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:44:42 ID:jlV+aTZVi
>>602
青少年への規制はいいんだな?
614風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:50:15 ID:wdSla/pr0
今起きたー。
なんか関係ない人がいっぱいいるっぽいな。
有害指定された雑誌は軒並み知っているが、
あれが有害図書? マジで? とか思う雑誌ばっかだなー。
なんにせよ、指定のラインがはっきりしない大阪府、サイテー。
615風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:51:17 ID:JoSp7U3M0
エロゲ板からきますた
腐女子m9(^Д^)プギャー
616風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:52:24 ID:uyTQTAxJ0
>>611
西村寿行の小説を学校に持っていって堂々と読めるんなら
BL本を学校に持っていってもいいよ。西村寿行も18禁じゃないから。
男女で恥ずかしい本は男男でも恥ずかしいんだよ。
18禁とか関係ない。モラルとかマナーの問題。
617風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:52:44 ID:7R1kT4UZ0
>>614
指定の基準ははっきりしていますよ
「エロページが10ページ以上」
広報に載ってるのはあくまで”例示”です
618風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:58:43 ID:jlV+aTZVi
>>614
一律規制した方が、分かり易いからな
619風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 17:59:05 ID:/+nq75JI0
大阪には包括指定しか存在しないと思ってるヤツがわいてるね
620風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:00:59 ID:yBDaTjYj0
>>617
残念、今回はエロページの量で決まったものではない
大阪府から回答が出ている。
http://www.mangaronsoh.com/archives/2010-04.html#20100427
621風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:01:27 ID:6ICOTUUH0
>617
答弁より。今回は10P以下のも入ってます。だそうです。
622風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:02:49 ID:wdSla/pr0
>>617
知ったかぶり、乙。
623風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:03:50 ID:7R1kT4UZ0
>>621
ソース出せよ
624風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:07:34 ID:wdSla/pr0
個別指定は以下のURLの4条がルールなのでページ数は関係ないそうです。
審議会が過激と思うものたとえ1ページでも指定されることはあると。
今回は5〜6ページでも指定されている雑誌はあるとのことです。
http://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/sekokisoku.html
625風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:08:54 ID:FrIDaoqsO
そういや橋下って少し前に園児の芋畑を、土地の明け渡し期限だとかで潰してたよな…
626風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:10:19 ID:7R1kT4UZ0
> 今回は5〜6ページでも指定されている雑誌
具体名は出せないんですね^^
情報操作乙
627風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:11:57 ID:RPRYBliy0
>>624
エッチー(*^o^*)なページが10ページ以上で指定
すごくエッチー(*^o^*)なページが1ページでもあれば規制なのですね
628風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:13:55 ID:0Jha7GwEO
>>469
腐じゃないのになんで801板にいんの?
荒らすため?
629風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:14:03 ID:PIh1xjcO0
>>625
いや、芋畑は府の方に理がある
あの問題とこの問題を混ぜたら駄目
630風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:14:25 ID:wdSla/pr0
条文が全てなんだよ、条例って言うのは。
具体名もクソもないことが分からんあたりアホ工作員だなw
さて、明日は大阪府庁閉まってるよな。電凸するのは明後日か。
仕方ないからメールを送っておこう。
東京都のほうも継続してメールだな。
631風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:23:52 ID:x1sz5Upt0
>>616
自分は、自分も母も寿行ファンだよ。
学生時代、平気で回し読みしたし、それ以降もだ。

ていうか、寿行をエロ本扱いするなんて、ひどい。
日本語としてとても綺麗な表現も多いし、心に染みる話も多いんだよ。
読解力もないのに語るな、ばかたれ。
632風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:24:35 ID:2EcwRNa/0
>>625
その話は詳しく知らないが
契約履行に関するものならば、非はない・・・はず

非のあるなしと人情は面倒な絡み合いをしているんだよな
633風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:24:45 ID:Zq0I7svw0
盛り上がってまいりました
634風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:30:59 ID:lMI6eTmsi
>>630
都の改正は健全育成を推進するものだ
それに抗議するなど笑止

地方自治体に迷惑は掛けるなよ
635風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:31:36 ID:wdSla/pr0
非は無いけど、

子供たちのために表現規制します。
そのために漫画家たちには我慢してもらいますミャハ☆
でも幼稚園児が収穫を楽しみにしていた芋畑は
地権者のために容赦なく潰しますキリッ☆

腹立つわーw
636風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:33:16 ID:lMI6eTmsi
>>635
少しは我慢しろ
637風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:34:06 ID:wdSla/pr0
>都の改正は健全育成を推進
違うよ、根拠無く青少年から性表現に触れる機会と
豊かな表現物によって育まれるリテラシー能力を剥ぎ取り、
大人たちの知る権利を阻害し
成長産業であるコンテンツ産業を萎縮させる悪条例だよ。
638風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:35:10 ID:6ICOTUUH0
バカ相手にしてないでwきっと以前801板でれいぽされたVIPPERなんだよ。
639風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:35:15 ID:wdSla/pr0
少しじゃないんだなこれが。
分かってないね。
640風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:36:04 ID:wdSla/pr0
ID:lMI6eTmsi か。
641風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:36:41 ID:PIh1xjcO0
>>635
いや、だから
芋畑はずーっと前から告知してあって収穫待ちで何度も期日延長してたけど
マスコミに強制執行を撮らせたいばかりに園長がギリギリまで粘ってたんだって
予告ともいえない今回と比べちゃだめー
642風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:37:11 ID:6ehs3kQI0
>>639
では何故前の改正のときは反対しなかったのかね^^
http://hp1.cyberstation.ne.jp/straycat/watch/data/kiseki/osaka/H15-3.htm
643風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:40:23 ID:wdSla/pr0
ゲスパー乙。
644風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:43:56 ID:/+nq75JI0
ttp://www.pref.osaka.jp/koseishonen/jorei/220430.html

平成22年度 有害図書類の指定一覧
指定理由 青少年の性的感情を著しく刺激し、青少年の健全な成長を阻害するもの
       で、大阪府青少年健全育成条例施行規則(昭和59年大阪府規則第78号)
       第4条第1項で定める基準に該当するものと認められるため。

やけに包括指定にこだわるヤツがいるけど、「第4条第1項」で指定されているから個別指定
包括指定は「第5条第1項」
645風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:46:56 ID:uyTQTAxJ0
>>631
だから、エロ本、成人指定じゃなくても
「学校で読まない方がいい本」はあるでしょって話をしているんだけど。
BLだって全部がエロじゃないでしょ。エロが重要な要素だけど。

自分は未成年もある程度の性情報に触れてもいいと思っているけど、
同時に「性を含むものは時と場合を選ばなければいけない」
というのも学ばなければならないとも思ってる。

そういう意味で、自分の中では、
BL本も西村寿行も「学校で堂々とは読まない方がいい本」に入る。
谷崎潤一郎なら細雪はいいけど鍵は駄目とか。
もちろん内容的に劣ってるという意味じゃない。
だから、学生時代実際読んでてもファンでもこっそり回し読みしててもいいけど、
>>631
>学生時代、平気で回し読みしたし
は自分的には厨行為に入る。18歳以上の学生同士でなら許容範囲と思う。

これは「電車の中でBL本読んでいいか」みたいに平行線になる話だけどね。
646109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 18:48:41 ID:jpxuIpIx0
そうじゃのぅ
647風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:51:42 ID:YkM7Eo6cO
同性愛をテーマにしてなかったら18禁になる表現のものを18禁にしようってだけなんでしょ
年齢制限するだけで東京が最初にやろうとした表現自体を規制するようなものじゃないから別に構わないのでは?
648109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 18:55:26 ID:jpxuIpIx0
まあ一言で言えば、大阪府知事は空気を読めと言う訳だよ。
伊達や酔狂であれだけの組織が反対声明出している訳じゃない
649109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 18:57:16 ID:jpxuIpIx0
それが連休前だから早めに出しましたってか。
反対勢力のメンツ丸つぶれじゃ、むろんエライ人の顔もな。
650風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 18:59:27 ID:l73Vhk+80
なんか工作員が多いねw
工作員が湧くときはこっちに有利な時だよね?

大阪にそんなに抗議が殺到してるのかwwwwwww
騒ぎが大きくなれば衆目集まるねー
規制派ざまあwwww
651風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:00:04 ID:SWna6NPR0
NGID:l73Vhk+80
652風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:04:19 ID:l73Vhk+80
大阪にがんがん援護射撃しよう!

>府政への意見
ttp://www.pref.osaka.jp/fumin/fusei_iken/
653風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:07:43 ID:wdSla/pr0
さっき東京都に送ったばかりだが、今度は大阪かー。
文面を考えるだけでもちょっと時間かかって大変だな。
でも頑張ろう。そういや、神奈川・兵庫の件はどうなったっけ。
あっちこっちで忙しいね。
黄金週間は休み返上で手紙書きだよ。
654風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:11:22 ID:mn7XWyeQ0
つかエロかろうが残虐だろうがギャグだろうが学校に漫画持ち込むなと。
655風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:12:20 ID:wdSla/pr0
どうでもいい。
656風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:13:55 ID:/+nq75JI0
>>648
今回のは、レディコミや青年誌が軒並みアウトになるような基準
657109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 19:15:22 ID:jpxuIpIx0
>>654
写真太平洋戦争を持っていって読んでたら殴られたにょ。<高
ただし、その高校は元特攻で死に損なった人が元で、その係累が理事やってるという。
後で返して貰ったよ。
658風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:15:30 ID:wdSla/pr0
レディコミや青年誌は一律18禁ってか。
やれるもんならやってみて欲しいね>大阪府
659109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 19:17:15 ID:jpxuIpIx0
府知事は一生府知事してないと落選した途端、周りから人が居なくなるなあ。
昔の選挙で、落選と決まった途端、事務所から人が消えた場面がTVで流れてたなあ
660風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:18:10 ID:fJL9k127i
>>637
>>都の改正は健全育成を推進
>根拠無く青少年から性表現に触れる機会

ガキには権利が無いから
「性表現に触れる機会」などは不要だな

>によって育まれるリテラシー能力

男同士が掘り合ってる表現物でリテラシー能力が育つのか?

>大人たちの知る権利を阻害し

大人が買えるぞ?

>成長産業であるコンテンツ産業を萎縮させる

ガキから小銭を巻き上げる産業は衰退させるべきだな

良い条例だよ。
661風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:32:08 ID:BiswfdfrO
大阪のみんな頑張って…!
メールもいいけどやっぱり地元の直接アクションが一番きくはずなんだ
2度目の指定がきたらきっとこのままも毎月ズルズル指定される
662風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:34:59 ID:wdSla/pr0
大阪府にメール送った。
休み明けには電凸行くぜ。
663風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:35:44 ID:jMUENUk20
>>660
規制派乙


ミニマム憲法解釈
http://web.archive.org/web/20050312081155/rosf.net/column/seinen/kenpou.htm

青少年有害社会環境対策基本法案は、こういう考えで作られた。
(1) 国がおまえらに人権を与えてやってるんだ。ありがたく思え。アーヒャヒャヒャ。

(2) 国が認めない奴には人権はやらん。分かったか。

(3) ガキは一人前じゃないんだから正式な国民として認めない。だから、人権はやらん。

(4) ガキには人権がないんだから、どうしようが親や国の勝手。ガキはモノ扱いで十分だ。

(5) ガキが何を観るかは国が決める。国にはその権利があるんだよ。

(6) ガキが何を観るのかを決める権利が国にあるんだから、それを法律化したって何も問題ないだろ? どうよ?

664風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:35:51 ID:Di8k+QTUP
しかし今回は他板では規制賛成の書き込みばかりだな。
皆喜んでる。
男性オタクからの支援は皆無と言っていいのでは?
665風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:36:16 ID:/+nq75JI0
>>658
良く考えてみたら、レディコミや青年誌は包括指定に引っかかる
それどころか、週刊誌や女性週刊誌も内容や各自治体の基準によっては引っかかる

厳密に条令を運営したら、一部を除いで全て指定図書になる
666風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:37:49 ID:+u6d4JAzi
>>653
行動したほうが、法案が成立した時の、
自分自身への言い訳に出来るからな

気休めにはなるだろ

しかしスパムで地方自治体に迷惑を掛けるのは関心せんな
667風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:38:58 ID:mn7XWyeQ0
いちいち書く必要は無い。
書くより行動する方が有意義だし対策立てられても面倒だ。

SBのカレーうどんは至高。
668風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:40:43 ID:wdSla/pr0
iちゃん、必死だなw
そんなにメール送って欲しくないのか、工作員乙。
669風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:41:22 ID:5trkNEE+0
>>653
黄金週間用のまとめテンプレないかな。
「これ出しとけ!」って話がいくつかあったのに
引用しようにも、スレの流れが速すぎて
詳しく紹介してあったレスが今のスレになかったりする。
670風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:44:02 ID:+u6d4JAzi
>>663
(3)以降は、司法が是認している事実から、全くの正論だな
671風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:45:36 ID:J1lW7aVz0
>>664
反規制本丸のエロゲ板じゃ本質を理解してる人間の方が多いし、少なくとも俺は支援するぞ。
つーか801板の姐さん達の行動力には頭が下がります。
672風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:47:20 ID:wdSla/pr0
>>669
時間の無い人は
今規制側からの攻勢で揺れている生活者ネットの三人と、
民主の規制賛成派の馬場祐子さん、山口拓さん、増子博樹さん
あたりに優先的に手紙かメールを、ってのがあったかな。
673風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:48:48 ID:wdSla/pr0
672は取り立てて黄金週間用ではないけど。すまん。
674風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 19:56:39 ID:l73Vhk+80
優先順位でいうなら自民党に
がんがん抗議メールだろ

民主都議なんてあっちこっちに良い顔してるけど
反対しないという点では自民と同じ

でも民主都議は反対してるフリしてるだけで
安心させておいて裏切る可能性が高いから
ある意味、はっきり意思表示してる自民よりタチが悪い

自民は味方になってくれたら本当に味方してくれるだろうけど
民主党の「味方」ほど頼りないものはないなw

つか民主党に次はないしw
675風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:01:53 ID:71ttB5Wa0
仲間割れしながらも抵抗を試みるもあっさり可決
腐女子って無力だな…w
676風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:03:18 ID:l73Vhk+80
<約2週間前での実際の支持率>
452 Trader@Live! [sage] 2010/04/11(日) 23:50:29 ID:AvhLmSEX Be:
んとね…、金曜日にやった支持率調査では内閣支持率12.6%だったよ。
急いでデーター書き直して30%↑にしといたけど。

461 :Trader@Live! :sage :2010/04/11(日) 23:57:59 (p)ID:xTgOS+MX(4)
>>452
え?
もし中の方なら、差し支えない程度に・・・・・・・お願いします。

469 Trader@Live! [sage] 2010/04/12(月) 00:01:07 ID:AvhLmSEX Be:
>>461
うちは某局からの依頼で調査だけやってる。
テレビだと当局調べみたいに表示するから、うちの社名は出ないけどね。
依頼される時に○○%くらいでお願いしますと言われる時があるんですよ。
今回はあまりにも数字が遠かったんで調整しました。

●<そしてついに…>
【調査】 鳩山内閣支持率、24%。12ポイントも下落…日経新聞・テレビ東京合同調査
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1272201944/

680 :名無しさん@十周年:2010/04/26(月) 02:30:24 ID:pVaDE22/0
>>1
これ、実際の支持率は4%だったんですが、
依頼元の指示で20%を追加して調査結果を提出したんです

社内でも、いくら何でもやりすぎだろうって話が出てんですが、
クライアントの指示に逆らうと契約打ち切りになるので。。。
そういう事情を察して貰えばと・・・
677風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:03:25 ID:AwQjrb/q0
>>674
それわかってないやつ多すぎだよな
まぁでも反対派の意見を覆すのも難しいが
他の政党で反対してるとこないのかな
678風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:04:03 ID:wdSla/pr0
黄金週間用にこれも貼っておこうか。
東京都青少年健全育成条例の改正案に反対したいけどどうしたらいいの?という方へ
ttp://hgnzt.soragoto.net/
679風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:08:03 ID:wdSla/pr0
ttp://twitter.com/otakulawyer/

政党は人の集合体です。政党の表現規制に関する考え方は、
表面的な言葉や根拠のない憶測ではなく、行動から判断するしかないと思います。
現状では、自民党、公明党は表現者の敵であるとしかいいようがありません。
2:52 AM Apr 24th webから
680風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:10:51 ID:71ttB5Wa0
お前ら結局なにも出来てないじゃん…w
681風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:11:33 ID:BiswfdfrO
あ。東京大阪で忙しいけど、第三次男女共同参画のパブコメの方も頼みます。
682風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:11:52 ID:T83vJb+t0
しばらくは18禁にするだけなら賛成ネタと男は協力してくれないネタか
683風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:14:14 ID:x8XOJaHai
>>675
腐のモンスター・ペアレントには、職員も頭が痛いだろうな
684風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:15:34 ID:/+nq75JI0
>>664
自分はエロゲ板の住人です

>>670
子どもの権利条約に違反するがね
国が結んだ条約を司法が否定するのは条約の破棄と同義
なので、司法が子供に人権がないと判決を下すなら、国は条約から脱退する必要がある
685風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:16:11 ID:mbqw3shAO
東京都に関して、とんでもない未確認情報を入手した…
686風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:17:30 ID:fZDcCczF0
それは早く確認が取れるといいですね
687109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 20:23:30 ID:jpxuIpIx0
>>685
おにいちゃんじらさないで…ああ、ここは801板だった、なんかね。
民主が規制派に鞍替えしても驚かんよ
688風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:47:17 ID:DyeLc4IlO
>>677
いつもの荒らしじゃないの
689風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:47:40 ID:ib3nMOCai
>>684
だからガキに権利はねえwww
ガキには義務がないので権利もない。
ガキの持つ事のできる権利は親の管理権限の下に限られる。
690風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:47:46 ID:wdSla/pr0
そうだよ。
691風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:49:32 ID:wdSla/pr0
690は689へのレス
で、また嵐のiちゃんか。
692風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 20:50:26 ID:l73Vhk+80
>>679
政党が都議に対して党議拘束をかけてるんだから
政党本部に抗議するのは当然だろーが

こんな状況になってるのにまだ
「お願いして協力してもらおう☆」ってお花畑なんているの?w
弾圧にたいして抗議するんだよ

「代わりに戦ってくれる都議」なんていないから
自分らで戦わなきゃダメだろ

別に民主党にメールするのはいいと思うよ
でも「お願い」なんて必要ない
明らかにデタラメな条例改悪案を廃案にしないことについて「抗議」するべき
都民の声をきいて、都民の益のために働くのが都議の仕事だろ?
仕事をサボってる税金ドロボーの公僕にペコペコする必要ない
働いてないくせに「キツイこと言わないで」「励まして」「教えてください」って、ふざけんなっつーの!
ふつーの職場だったら許されんだろ

もう東京都は共産党が都知事を出して
共産党が与党で、野党は生活ネットと自治市民‘93でいいよとすら思うこの頃
自・公・民の都議なんていらねぇーwww

自民党は国会議員には良い議員さんがいるけど、都議はカスばっかだw
693109 ◆Vm0e9XVoB6Ud :2010/04/28(水) 20:52:17 ID:jpxuIpIx0
さあ、風呂敷民主都議は旗幟を明らかにせよ。
694風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:01:40 ID:/+nq75JI0
>>689
なら、子どもの権利条約を破棄しろと
条約では子どもの権利の制限には、条件が設けられている

あと、子供に権利も義務もないなら、触法年齢を引き上げ子供全てを対象とすべき
子どもの権利が全て親の管理下にあるなら、子供の犯罪の責任も全て親が負うべき

相手をするのはここまで
あとは無視
695風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:02:25 ID:hJNqMU+Oi
ガキにエロを見る選択肢はいらねえ。
腐ってこんなキチガイな生き物ばっかなのか?
696風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:03:23 ID:mbqw3shAO
>>695
エロって言っても色々あるけどね
697風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:09:02 ID:3u4SLt4q0
>自民党は国会議員には良い議員さんがいるけど

自民の貴重な規制反対、慎重派だった早川氏や上野氏もすでにいない
いまや自民に人無し
698風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:11:05 ID:/+nq75JI0
>>697
>いまや自民に人無し

一瞬、「ジオンに兵なし」に見えた
こんなこと書くと年がばれるな
699風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:12:20 ID:PIh1xjcO0
バレるというか分かる時点で同じ穴の…げほんげほん
700風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:18:12 ID:l73Vhk+80
麻生や安倍がいるじゃん!>自民

汚沢が起訴相当の件も
麻生が残してくれた遺産が発動した結果
麻生の遺産のおかげで国民は「民意」を武器に戦える
701風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:22:10 ID:T83vJb+t0
iってなんだっけ?
702風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:23:18 ID:ryRaaZfl0
麻生さんは規制推進派だけど何でなのかね
対外的な顔でそうせざるを得ないのだろうか
703風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:24:00 ID:DyeLc4IlO
荒らし落ち着けよ
704風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:24:38 ID:ryRaaZfl0
>>701
在日優遇しているという噂のあるwアイフォン
705風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:27:41 ID:l73Vhk+80
でもまあ、そんな麻生や安倍を
背中から撃って落としたのもまた自民だってことは
解ってるよwww

だから自民党の中にいる良い議員は支持するが
「自民党」を支持するのかといわれるとビミョー

でも売国民主党を打ち落とすためには
背に腹は変えられんw
「自民党」に頑張ってもらうしかないwwww

韓国・中国に国益を根こそぎ奪われるくらいなら
日本の官僚を少しくらい儲けさせてやる方がよほど安上がりだ
損害の規模が違いすぎる

日本の官僚は日本でお金を使うから、日本国内で経済が回るが
韓国・中国に流れた資金は、日本人にはまったく還元されないからな

>>702
橋下にしろ石原にしろ
チョンに都合の悪い議員はみんな「規制推進派」って噂流されてるから
「麻生が規制推進派」って言われてもまーったく信用できないんだけどw
麻生は会社運営の経験もあるし、日本の国益を大事にするから
経済的不利益なことはしないだろjk
706風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:29:25 ID:32WXEJaWO
何こいつww
707風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:30:59 ID:ryRaaZfl0
やべえID:l73Vhk+80がなんか言われてる理由が全くわかんね

>>705
そうなんだよな、カトリック信者だが
あの人なら必要悪とかわかっていそうだと思うんだけど
708風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:31:26 ID:ryRaaZfl0
あ、石原もも擁護してるから?
709風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:32:29 ID:T83vJb+t0
>>704
そうなのか。
アイフォンかっけー
710風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:36:06 ID:/+nq75JI0
規制関係スレに関しては、エロゲ板と数字板の境界が曖昧になって来ている
エロゲ板の規制対策スレも数字板の住人のレスが増えているし

かくいう自分もエロゲ板の住人だけど、数字板の規制関係スレに常駐している
男同士のカップリングが苦手なので、他のスレは見ていないけど
自分には当時購入していた「アーシアン」や「源氏」程度が限界

でも苦手な表現だとしても、それを表現をする権利だけは守らなくてはいけない
「自分の萌えは他人の萎え、他人の萌は自分の萎え」は名言だ
711風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:38:13 ID:3u4SLt4q0
有害コミック騒動で麻生が何をやってくれたかは
年期の入ったオタなら知ってること
712風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:41:33 ID:l73Vhk+80
>>711
その年期の入ったオタたちが
必死に民主党を応援して民主党に投票したんでしょ?

間違いに気づけよ…
713風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:46:36 ID:feTxy1CO0
>>712
自分の政治的信条を垂れ流すなよ
気持悪い奴だな
714風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:47:53 ID:SWna6NPR0
ミンスがどうたらこうたら
在日がどうたらこうたら

毎日毎日言ってるのでスルーして下さい
715風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:52:28 ID:BumII5NQ0
>704
iphoneつかソフバン自体が優遇してるだけ
ノースコリア専用線がある
716風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:56:22 ID:l73Vhk+80
石原の件もモニョモニョする点が多いんだよな
情報をさばききれないという点では、すでに老害だって意見に同意だが

規制派の都議が「都知事のメンツ」とか「東京都は石原党」って理由で
強く規制賛成の姿勢をとってるっていうなら
とっくに東京都は外国人参政権に反対してたはずなんだよ

だが日本中の地方自治体が外国人参政権に反対してるのに
東京都や大阪府は、外国人参政権に賛成しているという数少ない地方自治体

石原や橋下はチョン嫌いで、外国人参政権に強烈に反対してるのに
東京や大阪では、知事の意見だけじゃどうにもなってないんだよね

だから規制推進派が「石原のメンツ」のためにやってるとか
「東京都は石原党」だから石原が規制を強力に進めてるってのはウソだと思うw
717風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 21:56:25 ID:0wGn68I10
大阪のに意見メールしたいんだが、どういう観点で
書いたらいいんだろう
東京の時とはちょっと事情が違うよね?
有名どころの雑誌が指定くらってて怖すぎるよ
718黒愛美 ◆quRbRHQLJQ :2010/04/28(水) 22:06:51 ID:mI4/LxmU0
子供は大人の道具です。
719風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:09:57 ID:RngcrCyB0
>>695
ガキにエロ見る権利がないならガキから取り上げればいいだけじゃん
規制なんて許してたら、近いうちにネットも規制くらうぞ
あちらの本命はネットなんだから
720風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:11:30 ID:71ttB5Wa0
黒愛美って腐女子だったんだね
よく美少女AAを多用してたから
エロゲマニアのおっさんだと思ってた
721風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:17:28 ID:6ICOTUUH0
大阪に意見メールもいいが、橋下捕まえて陳情したい。
方法わかりますか?
722風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:22:32 ID:BiswfdfrO
>>717
大阪在住じゃないからわからんが、懸念してた通り実際に本屋から雑誌が姿を消したこと、
キャラセレのどこがひっかかったかを突く

雑誌自体をR指定にして有害から外してもらうって手はもっとこっちの立場が悪くなるかな…?
万一するとしてもR15でとどめてほしいもんだが
723風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:26:56 ID:gbCwpnX00
でも、こちらに落ち度があったことも事実だし、
あんまり大阪府を責められないかなとも思うけど
悲しいけど、これが運命だったのかも
724風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:34:54 ID:jZ4d/VhpO
>>723
だとしても、今日の指定だってあまりに乱暴だし、あやふやすぎる。しっかりした基準と審査する体制ができてないまま見切り発車したのは問題だよ
725風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:35:54 ID:6ICOTUUH0
>723
ライトセーバー2本で規制とかいみわかんねー落ち度だな。
726風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:43:11 ID:EqCi8CAz0
>>722
大人向けでも有害指定されるのにR15にしたところで何の意味もなさそうだ
727風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:45:28 ID:wdSla/pr0
いかにも東京都への援護射撃だもんな。
いざとなれば現行法で何でも規制できるんだぜ、ざまあみろ、
非実在青少年に構ってると本気で表現規制敷くぜ的な意欲満々。
728風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:49:37 ID:0wGn68I10
>722
ありがとう
とりあえず基準ハッキリさせろって書いてみるわ
府民じゃないからパンチは弱いと思うが…
729風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:49:49 ID:gbCwpnX00
でも色々と腐女子側にも傲慢な行いは多かったし
やっぱりこういう措置は仕方がないような気がするけど
元々社会からお目こぼししてもらっていた立場だし
730風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:49:54 ID:kdfKumL60
今北産業
そもそも大阪の今回の規制は橋下知事の指揮で行われたん?
ツイッターのどこで見かけたか無関係だって話も見たけど

ただ橋下は言論のレイパー呼ばわりして非難してる人もいた
よくわからん
731風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:55:08 ID:wdSla/pr0
NGID:gbCwpnX00 工作員乙。
ってか社会からお目こぼしなんかしてもらってってないよ。全然逆。
自主規制や有害図書指定を「青少年のため」に
こちら側がわざわざやってあげている、認めてあげているってのが本当。
有害図書指定や販売規制のほうこそ社会からの「お目こぼし」なんだよ。
憲法違反ギリギリのグレーゾーンなことやってんだからさ。
732風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:57:34 ID:l0mQeYK90
>>730
んー、橋下氏が議事録で原稿の法律で規制が必要ならそれの
限界ギリギリを目指すように、みたいな発言をしていたと思うので
それを汲んで行われている気がする。
733風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 22:59:16 ID:wdSla/pr0
>>730
有害図書指定は都知事の権限ということになっている。
実際は審議委員会が指定するんだけどね。
でも、今回のことは橋下がやらせたってのに何の疑いも無いんじゃね。
そうでなきゃ、これまで指定されていなかったBL雑誌がいきなり8誌まとめて、
しかも男性向けエロ漫画雑誌に比べてそれほどエロでもないものが
どんと有害図書指定されるなんてことはありえない。
まったく、恣意的運用にもほどがあるね。
734風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:10:20 ID:l73Vhk+80
>>733
>でも、今回のことは橋下がやらせたってのに何の疑いも無いんじゃね。

なんで?根拠は?
ぶっちゃけ橋下には今そんなことしてるヒマないんじゃね?

BL規制して橋下に何の得がある?
大阪府民(外国人以外)に何の得がある?

大阪でBL雑誌を撤去することで得をする奴は、
・橋下のネガキャンしたい在日
・東京で条例改正案を通して審査利権を貪りたいやつら
・民主党
・統一教会と創価学会とエクパットと日本ユニセフ

腐女子が戦闘力があるって知れたせいで
利用しようとするやつらがウヨウヨ寄って来た
気をつけろよw
735風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:11:56 ID:dEnrTeAS0
>>731
腐女子も悪かったからしょうがないっていう人絶対出てくるよね
736風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:14:42 ID:WrFkI0Ep0
>>734
>腐女子が戦闘力あるって知れたせいで

どこがだよw
団結力も戦闘力も無いからあっさり橋下にやられてんじゃん
737風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:19:21 ID:dEnrTeAS0
>>736
いつもの荒らしに構うなよ
738風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:19:27 ID:J1lW7aVz0
>>727
連携取れてたら都が言い訳こぼした数日で
それを粉々にするような馬鹿な真似をやるかね?

もっと頭の悪い、真実を知ったら別の意味で頭を抱えそうな
何らかの力学が働いたものと予想するね。
739風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:25:08 ID:l73Vhk+80
>>736
戦闘力があるって解ってるから
橋下を敵対させようとしてるくせにw

オタ層は巨大な票田って解ってるから
民主はオタクの味方みたいなフリしてるくせにw
740風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:29:05 ID:l73Vhk+80
>>738
橋下が大阪改革のために
派手に活動をはじめたから浮き足立ったんだと思う
連日、大阪維新の会のニュースが続くなーと思ったら
そのタイミングで大阪でBL雑誌が有害図書指定!が来たからなw

とりあえず腐女子勢力を
橋下にぶつけて、橋下のネガキャンさせようって思ったんだろ

あいつらがよく使う手じゃん
その手で自民党を大敗させて
政権交代したっていう過去の実績もあるしw
741風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:30:40 ID:SWna6NPR0
気持ち悪い
742風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:32:58 ID:fVPLZioF0
今回の規制は世間じゃ概ね好意的な意見が多いように思うけど
743風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:37:09 ID:dEnrTeAS0
世間ってどこだよw
ニュース速報+ですか?
744風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:37:51 ID:wYksL+ORO
むかつくのは解るが内ゲバはおこすなよ
745風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:37:57 ID:l73Vhk+80
>>742
朝日新聞が熱心に偏向報道してるせいだな
条例の中身を知ったら賛成するやつなんて皆無だと思うが
好意的なやつが多いとしたら、それはマスゴミの偏向報道のせいだな


「一回民主にやらせてみてダメならまた変えればいい」
「まだ何もしてないのに何で民主がダメだって分かるんだよ?」
「カルト自民よりマシ」
「自民を一回下野させてお灸をすえる」
「政権が変わることに意味がある」

懐かしいだろ?
746風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:38:41 ID:KzBzZCp/0
ちょっと前から2では
腐女子は在日って書き込みがちらほら見受けられていた。
もしかしてそれを根拠に、在日嫌いな石原や橋下に
腐女子潰しを持ちかけたのがいるんじゃね?
747風と木の名無しさん:2010/04/28(水) 23:57:51 ID:J1lW7aVz0
>>745
幾ら突っ込まれても「二次元児童ポルノ」なる造語を止めようとしない
自民党機関誌産経はスルーですか。

>自民を一回下野させてお灸をすえる
他人は知らんが毒針で急所に一撃加える覚悟で民主に投票しましたよ。
それだけ表現規制関連で自公政権に対する怨念が強かった。
衆院選後に初っ端に自民が提出した法案が児ポ法だった時点で
今でもその選択は正しかったと断言できるね。

どうせまた民主のせいにするんだろうけどせめて具体的な根拠でも出してくれよ。
748風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 00:00:00 ID:nMaBzc5y0
>>747
わかってるとは思うけど触らない方がいいと思うよ。
749風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 00:00:23 ID:aR0Zgmn00
>>747
スルー出来ない低脳乙w
750風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 00:25:29 ID:aBXiiAvk0
でも今回のことでどれくらい政治参加が大事かわかっちゃったね
オタクが本気で政治活動したら、怖い事になると思うんだけどなあ
751風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 00:27:44 ID:9hqgouOR0
大阪スレから甜菜

824 名前: 風と木の名無しさん 投稿日: 2010/04/29(木) 00:09:04 ID:y2yxHpP40
自分は大阪に限らず出版社が自主的にゾーンニングは難しくとも
シールを作ってシュリンクパック絶対、とかにすればいいと思う。
R−18が嫌なら「ボーイズラヴ」っていう黄色いシールとか


いい案だと思ったんだが、読者としてこういう要望とか発案がある場合ってどこに声を上げていけばいいんだろう
BL業界で影響力あるのってどこなんだ?
作家さんに言ったほうがいいのかな?
752風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 00:52:33 ID:eWvR4wgc0
自分から自主規制ラインを言い出すと必ず「それ以上」を要求されるから
出版社はギリギリまで身動き取れないんじゃない
3回ギリギリまで様子を見つつ戦う気が出版社にあるならそれもありかと
個人的には思ってる

※ギリギリまで戦うと言っても失敗したら廃刊リニューアルするだけなんだろ、
 と言われるだろうが今まで流通してきた雑誌タイトルを捨てるのは
 出版社にとって結構痛い
 たぶんそこまで粘れずに日和るだろうけど
753風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 00:56:01 ID:Oliy0wtO0
3回で流通停止は都条例の方のはずだが
大阪は…どうだったっけ
754風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 01:06:11 ID:9hqgouOR0
>>752
それ以上、ね。怖いな
わかりやすいように表示を作るのも自主規制のうちに入るのか、なんだか意外だ
出版社が自分から言い出すのがまずいってことは、逆に言えば
読者からの要望として声を届ければ考えてもらえる可能性もなくはないのかな
755風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 01:09:04 ID:MsL9w/wbO
三回とか回数に制限があるのは東京だけでしょ?
ごっちゃになってない?
756風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 01:18:23 ID:SZgsP8QU0
>>751
自分も、BL限定じゃなく
「セク-ス描写あり」「性器描写あり」「同性愛描写あり」とかで
それぞれ表示用に推奨年齢決めて、「○歳以上推奨」と
はっきり表示するべき派だ。
もちろん基準は行政抜き、出版社・描き手・読み手で話し合って決める。

そして表示した以上は、親が子供の読んでる本(の表紙)チェックして
自分が読ませたくないレートの本なら話し合って、自分で読むの止めさせろと。
もちろんそれでもこっそり借りたりする子はいるだろうが、
その辺の「親の目を盗んで」はけっこう子供にとっちゃ大事な経験だし。
何から何まで徹底的に抜け道なく大人が子供を管理するっつー方が、
息苦しくて子供のためにならない社会じゃないかと思う。
757風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 01:42:05 ID:0+yujFt8O
>>751
いい案だと思う
でも作家さんはどんな案も認めない今のままを維持を言うと思う

売上が落ちる
雑誌が減る
作家が減る
という問題があるから
758風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 01:52:46 ID:y2yxHpP40
大阪スレから来たんだが、>>757の書いてる作家さんの言い分も分からなくもないが
今回の規制は序章に過ぎないから、ヘタしたら次は雑誌のほかに、毎月
数冊発売されるBL漫画、小説にも波及していくかもしれない。

嫌な想像すると、毎月必ず数冊はできるから本当に調査しようとしたら
いい人材雇用職ができるなあ、と。

規制されてもすぐには廃刊にならないかもしれないし、根強く残るかもしれない。
でも規制される前よりは確実に売り上げは減ると思うんだよね
うーん…
759風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 01:54:03 ID:B4CRKAYo0
>>751
>>757
大阪スレにも書いたけど
シュリンクパックを出版社がやるのって
出版界の流通構造上無理だと思うよ
出版社が本作って、自ら書店に回しているっていうわけじゃないからなあ
760風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:09:31 ID:6zwy+Kwb0
つかなんで出版業界が自腹切ってそこまでしなきゃならないの
エロ本が子供を襲ったわけでもないのに
761風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:13:41 ID:B4CRKAYo0
>>757
自分も描き手側だけど現状維持でいけるとは思ってないよ
でも多分出版社側の最初に考える対策って
「どのラインまでなら有害図書指定に引っかからないかを模索する」だと思う
今回の指定はまだ何で有害図書指定に引っかかったか
はっきりしたことがわからないみたいだけど
もしその原因がはっきりしたら、「指定されないように」軌道修正する出版社が
ほとんどじゃないのかな
762風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:14:37 ID:6zwy+Kwb0
要するに在日外国人の犯罪があまりに多くて
パチンコ狂いの親のせいで虐待されたり死んだりする子供が多いから
「マンガやアニメが〜」って話題で目くらましして
オタクをスケープゴートにして自分らから目を逸らそうってんでしょ

規制派の工作に学んで
「パチンコが悪い!」「いつまでパチンコを野放しにしてんだ!」
「パチンコのせいで子供が犠牲になってる!」って大騒ぎする作戦もアリかな
国会や政党やマスゴミのメルフォから口汚いクレーム送るだけだからラクチンw
763風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:17:33 ID:wMJ6gugb0
ほんとそうなんだよね
青少年の健全な育成を阻害するって…

今までは「有害コミック」って聞いても
「そりゃあ過激な作品は規制されるね」って疑問さえ持ってなかった
(自分も書く人間のくせに)
けど、強力効果論(犯罪を誘発する)は立証されてないって知って
「有害図書」って概念自体がおかしいんじゃ?って
今さら考えるようになったよ

なのに、指定されたらいきなり問答無用で撤去なんだもの
しかも指定基準がよく分からないから対策もやりにくい
1通でも増えるように、手紙で意思表示するつもり
764風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:19:00 ID:lss1PUAPO
18禁本は即売会でしか買えなくなるのかな。
765風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:20:11 ID:6zwy+Kwb0
>>761
つまり声のデカイ奴が勝つってことですね
わかります

犯罪と何のかかわりもないマンガが有害指定される一方で
明らかに犯罪助長してるパチンコは国民の文化ってマンセーされて
カジノ議連っていう保護団体まで結成されちゃうし

本当はどうかとか、関係ないんだよね
声のデカイやつが好き勝手できるだけで

マンガアニメ規制推進派の野中聖子は
カジノ議連でパチンコ保護派なんだよねー
766風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:25:21 ID:B4CRKAYo0
ID:6zwy+Kwb0は煽り認定でいいってことか
767風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:34:19 ID:XDxnm3zD0
ID:6zwy+Kwb0はエロゲ板でいぢめられたのでこっちに越してきた○○
腐女子相手なら自分の理論(笑)で説得出来ると思ってるのか、
或いは単に腐女子が好きなのか
こっちに居着いた理由は不明
768風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 02:55:40 ID:eDa4gpke0
自分は男性なんですが、ちと質問させてください。
男性の場合、有害図書は一般的な書店ではなく、そういう漫画が沢山置いてある店にいきます。
女性もそうなるだけなのでは?
それは嫌なんでしょか?
769風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:02:46 ID:B4CRKAYo0
>>768
今のBLレーベルで考えると「有害図書指定を受けても今までのような雑誌を出す」というところは少数派だと思う
有害図書指定を受ける→受けないような誌面にして全年齢対象を死守するっていう道を選ぶんじゃないのかな
一部レーベルは成人指定を選ぶかもしれないけれども少数派じゃないかな
成人指定じゃないと出せないなら撤退という会社も出ると思う

それから、多分女性はその手の本屋さんに抵抗がある人が多いのではないかとは思いますが
今まで例がないからなんとも言えないんじゃないのかな
770風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:03:16 ID:Q2mnUiuk0
>>768
そうすると売り上げが減るので嫌がる出版社が多いらしいです。
漫画専門店だけではやっていけないらしいです。
同じような理由で腐も嫌がります。
買いにくいから、だそうです。

漫画専門店とかが近くにない場所に住む腐には死活問題らしいです。

だからゾーニングだけでもファビョーンするんです。
771風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:04:47 ID:B4CRKAYo0
>>770
はいはい煽り乙
772風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:12:49 ID:6zwy+Kwb0
「民主党に大量得票をもたらした無党派層」って、まちがいなくオタ票だろ…
おまいら、もう在チョンに騙されんなよ
民主党議員はただの選挙屋だ

38 :名無しさん@十周年 :2010/04/28(水) 13:05:37 ID:PJ5pj3Fb0
月刊テーミス 2010年4月号
<国際政治> CIA39人が指令した 小沢一郎民主党幹事長を「日米裏取引」に利用せよ!

中韓盲従で無党派の怒り爆発
 そんな折、米政権内で対日政策関係者の書いたあるリポートが評判になった。
「民族の壁・政権交代後の真実」と題する20n余りの論文で、政権交代後の日本の政治情勢を
分析した内容だ。それは政権交代によって戦後日本が初めて国内にある「民族の壁」を惹起し、
民主党政権が立ち往生すると大胆に予測している。
 民主党政権は政権獲得後、あまりに親中国、韓国盲従の方針を打ち出したため、日本国内の
保守層はおろか中間層まで急激に反発、民主党に大量得票をもたらした無党派層の声なき怒りを
買ったと独特の分析を展開している。結局、民主党は自民党顔負けの凄まじい「利権誘導型政治」
を進めるが、無党派層の怒りを鎮めるには至らず、選挙はことごとく敗北する――というきわめ
てショッキングな内容だ。

論文では大正12年の 関東大震災の 朝鮮人暴動騒ぎ の歴史的な事実にも触れ、

「日本人は心の中でこん棒を握り始めている」とまで書き、

小沢氏はそのこん棒によって選挙で叩きのめされる、とまで予測している。
773風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:16:04 ID:c/afeMYw0
>>760
不条理ではあれどいろんな業界の人がそういう矛盾や不条理に耐えて
痛くもない自腹切って顧客サービスしてるってことは知っといていい
何で自分だけ…という意見は受け入れられない
774風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:18:26 ID:ztE9aFem0
自腹切らんでも単価上げればいいだけなんだけどね
775風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:20:52 ID:6zwy+Kwb0
>>774
なんで読者が自腹切るんだよ
子供を守るってタテマエで、子供の小遣い巻き上げるのかよw
ほんとクズだな
776風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:23:20 ID:c/afeMYw0
もちろん値段を上げるという形で回収してもいい
それは売る側の自由
777風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:26:31 ID:B4CRKAYo0
>>773
>>760ことID:6zwy+Kwb0は荒らしなのでスルーしたほうがいいと思う…
778風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 03:44:25 ID:fJ54+LDsO
大阪府に抗議するのはもちろんなんだけど
紀伊國屋で雑誌も漫画も買うのもやめようと思う
こんなんであっさり棚から本が消える本屋なんて利用したくない
779風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 04:12:39 ID:wMJ6gugb0
書店に抗議とまでいかなくても、問い合わせするのもいいのかな。
ただ不買だけだと、書店が原因に気付かないのでは?と思って。
780風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 04:23:10 ID:WF05kmq1O
紀伊国書店は
ベルセルクもバカボンドも取り扱いやめたよな
くそ真面目なお堅い本屋さんだから
BL全般置かなくなりそうだ

同人委託してもらってるからとらのあなでしか漫画買ってないやw
781風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 04:40:16 ID:/fOnEXfN0
BLに関してはそれまでの行いにも問題あると思うし
今はそうなっても仕方ないよ
みんなで我慢してがんばろう!
782風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 05:35:33 ID:+xow543NO
そもそも子供にとってBLが有害ってのが納得いかないな
自分は小学生からBLを読んでるけど有害だったことなんか一度もないぞ
別にエロ目当てで読んでたわけでもなかったしなあ
783風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 05:37:54 ID:cit3HsZ70
>>782
そういうことを堂々と言うからツッコミ入れられるんだってわかんないのかこの誘い受けは
784風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 05:58:10 ID:MNdEuURt0
今まで規制反対派が出したデータを読んで欲しい

性表現が多くなると性犯罪が増えるといったデータはなく、むしろ逆になっている。
少年犯罪は現象している。
重大犯罪も現象し、去年は過去最低だった。
児童虐待の加害者は、実の親や養父など、近親者が多い

いわれのない容疑を受けてまで、こちらがなぜ譲歩しなくてはならないのか、
いい加減、皆理解して欲しい。

児童ポルノと青少年健全育成と、表現規制は「まったく別の問題」だ

785風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 06:00:08 ID:MNdEuURt0
ついカッとなって誤変換してしまった。

○少年犯罪は減少している
786風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 06:00:23 ID:hNIPnDF40
都の青少年健全育成審議会って、傍聴できないの?
総務委員会じゃなくて、実際に有害図書を指定審議するほう
公開しろ(傍聴席作れ)っていう意見も付けとくべき?
787風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 06:08:55 ID:9+nve6i10
エロゲ板にも投下したけど、こっちにも転載

海外記事「大阪が8つのBL誌を有害図書に指定」とその反響(04/28)
ttp://shirouto.seesaa.net/article/148130140.html

PetrifiedJello
こういうのは小売店や政府じゃなくて、親の責任管轄だったんだけどなあ。
一体いつから彼らが子育ての責任を負わなくちゃならなくなったんだ?
あと、別のニュースをひとつ;
合衆国最高裁判所が、成人向けゲームを未成年に販売することに対する論議を
審理するようだよ。

configspace
まるで法律が若者の感情と意見を変えようとしてるかのようだな。O_O
" 若者の健康的な育成 " なんてのを管理するのは政府の役割じゃないだろ。

Egan Loo アメリカ 35歳
↑ ここアメリカとの決定的な違いは、これが法の名の下に全面的に支援された
大阪府の規制だということ。警察だって動くし否応もなく罰っせられるんだ。
北米の映画、テレビ、ゲームの年齢指定はあくまで任意で法的拘束力は無い。
788風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 06:53:14 ID:9hqgouOR0
>>759
レスあり。取次のことちゃんと考えてなかった
じゃあ実現は難しいということかー、いけると思ったんだけど
BLだけシュリンクした状態で取次に回すと言うのも非現実的なんだよね
シールはもうカバーに直に貼るとか?w切ないな
789風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 06:54:15 ID:Ysq77Xrh0
BLが槍玉っぽく取り上げられてるけど、BLなんて目くらましだよね。

Young Love Comic aya
絶対恋愛Sweet
恋愛美人if

これはBL誌じゃないだろに。
奴らはBL誌が規制されたという事実を作ったら、一気に表現規制拡大になだれ込むつもりじゃないのか?
790風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 06:56:31 ID:9hqgouOR0
え?TL系は前から度々指定されてたんじゃ…
条例で引っかからない女子向けのを個別に指定してたんじゃなかったっけ
791風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 06:58:01 ID:G7S7SzgY0
>>789
それらは5年前からずっと指定されてるよ
792風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:02:28 ID:J+M6+oT60
アマゾンで今回指定されたBL雑誌を検索してみたんだけどアダルト扱いになってるね
793風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:06:00 ID:Jy65uZru0
>>788
そもそも、その手の自主規制は男性向けエロ本が散々やってる。
で、全然規制はおさまってないのが現実。
794風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:06:53 ID:u+G39nC3O
今北
ごめんな。大阪に近い場所に住んでるはずのに、やっぱり俺は無力だったわ…
795風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:07:54 ID:Jy65uZru0
18禁マークつけて、売り場も分けて、ゲームの冒頭に警告文さえつけた。
にもかかわらず、児童ポルノ法と費実在青少年規制で存亡の危機に陥っている現実をよく見よう。
自主規制の強化は自分で自分の首をしめるだけ。
796風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:09:14 ID:Ysq77Xrh0
>>791
そうだったんだ。失礼しました。

>>788
指定マークを表紙にデザインとして印刷する手がある。
大阪限定で成年指定ということだったら無理だけど。
797風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:10:28 ID:MsL9w/wbO
>>794
ここで諦めちゃ駄目だよ
これからも頑張ろう
798風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:10:40 ID:Jy65uZru0
これを見てほしい。前田M教授というのは今回の都条例案作った前田雅英のことだ。
彼らがこのように根絶を目的としている以上、自主規制など意味なし。

http://jbbs.livedoor.jp/news/410/storage/1068123977.html
>前田M教授)斉藤医師は、包括指定を行うと出版社が潰れるとおっしゃったが、それが重要だ。
>不健全図書を出している出版社が潰れることが、健全育成に最も効果的だ。

>前田M教授)青少年にポルノを売る業者は、覚醒剤を売っている業者と一緒で、これを制限しても何の問題もない。
>違法なものを売っているのだから、潰れて当然である。

>前田M教授)土台となるデータがなければ前に進めないと言うことはないだろう。規制を強化すべきだ。

799風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:12:30 ID:Jy65uZru0
>>796
>指定マークを表紙にデザインとして印刷する手がある。

だから、それが有効なら非実在青少年規制なんて出てないって。
男向けエロですにでやっていて、しかも効果がなかったのになぜ真似したがるの?
800風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:14:35 ID:75NJML+a0
>>799
待て。
>>796は18禁マークつける事前提の話だらう。
つける事自体の是非はまた別の話として。
801風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:14:48 ID:u+G39nC3O
>>797
……ありがと。文章書く能力が無さ過ぎて戦力になれないけど
このまま犯罪者にされたくないから抵抗する方法を探してみるよ
802風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:15:08 ID:9hqgouOR0
なんつーか、そんなご大層なものじゃなくて
最低限「BLだよ!」ってわかる感じの、同人サイトTOPの注意書きレベルのロゴとか
物によっては「小学生には早いかも!」レベルの注意文とか
見える形にしておくだけでこちらの主張も幾分しやすくなると思うんだが
803風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:16:20 ID:75NJML+a0
欧州のタバコの骸骨マークみたいなもんか。
804風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:22:06 ID:Jy65uZru0
>>802
ならないならない。
規制派はBL読んでショックを受けたから規制したいわけじゃないし、そのような配慮は無意味。
805風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:23:06 ID:Jy65uZru0
>>800
ああ、18禁マークのことね。勘違いしてたよ。
806風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:23:20 ID:FFTdMQFC0
801本(絡みあり)は成人指定されるべきか→当然 大阪は今回ここ

未成年のキャラのエロは『禁止』されるべきか→これまでグレー(学生物、主に高校生風が出回る)
じゃあ中学生も良いよね!→小学生もありなんじゃねw→児童(18歳未満)まとめて規制

調子に乗ったツケが来たか。そのうち、エロ本屋で社会人・大学生物しか買えなくなるな
けれど、今の社会常識から考えたら、それが普通だよね
807風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:28:09 ID:Jy65uZru0
>>806
常識的に考えて、エロマンガに悪影響はないのだから規制はやめるべきだろうね。
808風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:31:45 ID:Ysq77Xrh0
>>799
なんの効果?規制推進を挫くための有効性なんて考慮して無いよ。
親が性描写の選定をするための業界のサービスと解釈した上で、レーティング分けするなら、そういう手があるということ。
それと

>男向けエロですにでやっていて、しかも
ああ、そうだ。奴らをなだめるつもりなら、全くの無駄だという皮肉だ。

規制推進派と、レーティング、ゾーニングはまったく関係が無い。
レーティング、ゾーニングは、表現共存派と言える規制反対派の中でしか通じない。
規制推進派は表現排除、禁止を目的としているのだから、このアプローチでは攻撃にも牽制にもならないというのは、あなたと一緒だ。
809風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:34:11 ID:u+G39nC3O
駄目だ、憲法を武器にする方法が全くわからん…
810風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:35:16 ID:FFTdMQFC0
>>807
法は、悪影響だけを元に定められる訳じゃないからね
性産業は、特に時代の要請の影響を受けやすい
今後、この手の規制が厳しくなることはあっても、緩まることは当分ないだろう

まあそれでも日本では、グレーゾーンとして高校生風のキャラは社会も許容してたのに
そこを突き破ったバカが多数出たからね。幾ら二次元だからって、限度があるさ
811風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:36:23 ID:Jy65uZru0
>>808
>親が性描写の選定をするための業界のサービスと解釈した上で、レーティング分けするなら、そういう手があるということ。

あくまで商業的なサービスというなら、レーティングありとレーティングなしでどっちが売れるかをまず実験してみたら?
レーティングしてある方がサービスがよくてよく売れるなら、放っておいてもみんな真似するだろうね。
812風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:38:00 ID:Jy65uZru0
>>809
どぞ

ミニマム憲法解釈
http://web.archive.org/web/20050312081155/rosf.net/column/seinen/kenpou.htm

青少年有害社会環境対策基本法案は、こういう考えで作られた。
(1) 国がおまえらに人権を与えてやってるんだ。ありがたく思え。アーヒャヒャヒャ。

(2) 国が認めない奴には人権はやらん。分かったか。

(3) ガキは一人前じゃないんだから正式な国民として認めない。だから、人権はやらん。

(4) ガキには人権がないんだから、どうしようが親や国の勝手。ガキはモノ扱いで十分だ。

(5) ガキが何を観るかは国が決める。国にはその権利があるんだよ。

(6) ガキが何を観るのかを決める権利が国にあるんだから、それを法律化したって何も問題ないだろ? どうよ?
813風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:39:22 ID:FFTdMQFC0
>>809
無理だよ。表現の自由はそんなに強い権利じゃない
公序良俗の4文字でさくっと押し切られる。ただ、簡単に規制して良い物でもない
本来、こういう議論が起こらない様に監視・自制するのが出版社の義務
それを金の為に怠ったからお上が動くはめになる。自業自得で、庇い様がない
814風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:39:38 ID:Jy65uZru0
どうでもいいが、シュリンクっていうのは業者にとっては負担らしいよ。工程増えるから。

244 名前: 鳥山仁 [] 投稿日:2004/03/24(水) 04:03
237さん>
今後は『自主規制』による包装が激増するのはほぼ確定ですね。
問題は、どこが一括してこれを行うかで、流通前か、
それ以前に製本の最終工程でやるか、といった細かい詰めを行っていくことになります。
頭が痛いのは、どちらにせよ工程が一つ増えることで、
事実上締め切りが1日縮みます。
シュリンクマシーンの数が少ないと恐ろしい事態が予想されます。
考えるのも嫌です。
815風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:42:54 ID:G7S7SzgY0
コンビニシールが出来てんだからBLも出来るだろ^^
締め切り1日程度で騒ぐなよカスが
816風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:45:05 ID:u+G39nC3O
>>812
ん〜……
そう書かれちゃうと、規制派にいる狂人達をどう押さえるかが問題な気がするんだが…
817風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:53:40 ID:nMaBzc5y0
別に憲法にこだわる必要はないよ。要は適正で皆が納得出来るかたちでの
出版の在り方というものが追及できればいいわけだから、オープンな場所での議論
反対意見も賛成意見も述べられる場所、異議申立てのできる方法。とかね
納得行った形で出版も守られるゾーニングなら別に問題ないでしょ?問題は有害指定の
恣意的運用、根拠の薄弱さ、審議の不透明さ、ニッチな業界軽視、何故今なのか、誰のための
規制なのか、いろいろとツッコミどころがある事なんだから。
818風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:56:43 ID:FFTdMQFC0
>>816
規制派は、こういう物に価値や意義があると思ってない。
タバコなんて体に悪いしお金もかかるし迷惑だし、全廃しても問題ないでしょ?
こういう吸わない人の理論と同じ。まず必要としてる人が居る事を示す事からだろう

同性愛が、諸外国の幾つかで許容される様になったのも、
政治的・社会的なロビー活動があったから。押さえるよりも教える方向かな
819風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 07:58:43 ID:u+G39nC3O
>>813
自業自得?俺はただ過激なモノを避け、純粋に萌え文化を楽しんでただけだ
それなのに、今もってる漫画やゲームの単純所持で犯罪者扱いとか無茶苦茶過ぎるわ


>>817
ごめん、なんか熱くなってたわ…
もう少しだけ情報を集めてから他の方法を考えてみる
820808:2010/04/29(木) 08:07:11 ID:Ysq77Xrh0
>>800
フォローありがとう。

>>811
売れるかどうかは問題にしていない。>>808はただ単に、その前提でなら、そういう手があるということ。

しかし、レーティングするなら、表現が共存する為に、規制推進でない人に一定の理解してもらう事を目的とした方がいいと考えている。
規制派が良く使う「野放しになっている」という言葉の説得力を削ぐことも期待できるから。
でも、レーティングは規制推進でない人への言い訳にはなるけど、実際問題、親が本を選べることに何か意味や効果があるのか?と思っている。
821風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 08:12:24 ID:f55mjP6vO
成年コミック扱いで終わりでいいじゃん
あれだけsexシーン描いてるんだし
822風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 08:19:38 ID:Ysq77Xrh0
>>810
>まあそれでも日本では、グレーゾーンとして高校生風のキャラは社会も許容してたのに
それはエロゲの話で、漫画、本の話では無いだろ。それに社会の許容って。
どちらかといえば、一部団体が実写ロリにアタックしてたから、二次、エロゲは槍玉に挙がってなかっただけでは。
823風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 08:25:48 ID:bo1Wuk2m0
アホに触るな
824風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 08:42:09 ID:2YrUw1Wg0
真空融接みたいなキスだけのすばらしいblもあるんだが
それも審査する側が「キモイ」と感じたら規制されのだろうか

blじゃないけどあさのあつこの作品も見ようによってはホモっぽくなるけど
それも規制?
825風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 08:54:48 ID:IozialIm0
>>824
(1)陰部、陰毛若しくはでん部を露出しているもの(これらが露出と同程度の状態であるものを含む。)又はこれらを強調しているもので、青少年に対し卑わいな、又は扇情的な感じを与えるものであること。
(2)全裸、半裸若しくはこれらに近い状態での自慰の姿態又はこれらの状態での女性の排せつの姿態を露骨に表現するもので、青少年に対し卑わいな、又は扇情的な感じを与えるものであること。
(3)異性間若しくは同性間の性行為若しくはわいせつな行為を露骨に表現するもの又はこれらの行為を容易に連想させるもので、青少年に対し卑わいな、又は扇情的な感じを与えるものであること。
(4)変態性欲に基づく行為又は近親相かん、乱交等の背徳的な性行為を露骨に表現するものであること。
(5)ごうかんその他のりょう辱行為を表現するものであること。
(6)青少年に対し明らかに卑わいな、又は扇情的な感じを与える表現が文字又は音声によりなされているものであること。
826風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:03:29 ID:Hygr//9u0
>>824
別にBLなら十把一絡げで全部規制されるわけじゃないよw
827風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:11:56 ID:eWvR4wgc0
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1271490207/853,858
これが本当ならBLひとからげだと思われても仕方ない
828風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:24:38 ID:0+yujFt8O
>>825
この内容って女がエロイことしている前提だよな
だから男(受)がエロイことしていても、当てはまらないってことにしていただけだよな
確か法律も男がチカンにあったり強姦されても、女の被害者みたいに同等に判断されにくいみたいなのが問題になって
最近は男がチカンにあったり性被害にあったら、女と同等にニュースでも「男子高生が被害に〜」と流れるようにはなった

世間の流れは男が男の性被害者になるという認識になってしまったことが
BLも現実として受け止めてしまったってことだな

ある意味、男同士の世界が身近になってしまったことが
逆に規制強化に繋がってしまった皮肉

耽美な世界だったら非現実だったけど、最近のBLはリアルある作品が増えたのも現実だ
829風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:39:38 ID:TxcNxmr1O
>>828
リアルある作品ってそんなに増えたか?
BLは読むけどリアルを感じた事は全くない
自分のホモ認識がおかしいのか
そんな作品を全く読んでないのかも知れんけど
830風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:48:22 ID:YT/3BQGZ0
> この内容って女がエロイことしている前提だよな
文盲?
831風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:50:57 ID:yLqeHQDH0
>>827
「思われても仕方がない」では理由にならない。

それは反対派がBL全部規制されると勝手に誤解しているだけということになる。
832風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:55:37 ID:hV5LAe0u0
>>795
TLとかは普通にコンビニで封もかけず売ってたけどね…
833風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:58:36 ID:Oliy0wtO0
大阪で規制された雑誌の内容に関しては
まだ確認中かと
834風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 09:59:58 ID:0+yujFt8O
>>830
その文章作る時に法律の文章を参考に作られてるはずだと思ったんだ
法律の文章は男性明記がなく、性被害の対象が女性になってる記述の読み取り方になってるから
835風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:01:54 ID:hV5LAe0u0
>>814
工程を値段に転化しても構わないと思うけど
人件費どれくらいかかるわけ?具体的に

締切一日とか前倒しするのもいやと言われてもと思われるだろうさすがに
836風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:04:59 ID:rGTEVp3K0
>>834
法律??
837風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:08:30 ID:nMaBzc5y0
>>831
まだ確認中の話でしょ、そこまで感情的にならないで。
838風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:09:36 ID:eDa4gpke0
>> 769
> 今のBLレーベルで考えると「有害図書指定を受けても今までのような雑誌を出す」とい
うところは少数派だと思う
> 有害図書指定を受ける→受けないような誌面にして全年齢対象を死守するっていう道を
選ぶんじゃないのかな

わかりやすいです。ありがとう。 やめる、やめないの最終的な判断は出版社なんだろう>
けど、
そこを危惧されてる訳ですね。

> それから、多分女性はその手の本屋さんに抵抗がある人が多いのではないかとは思いま
すが
以前、ケータイコミックの会社にいたんですけど、
今の電子出版はBL、GLで持ってる部分は大きい、ホント、金脈だと思う。
で、やっぱ女性は書店で買わないです、買いたくない。部屋に漫画の背表紙があるのは嫌なんだけど読みたい。だからケータイで買う、という人もいた(まぁワガママなんですが~)。 女性の抵抗感は強いと思う。
839風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:11:51 ID:9+nve6i10
なにか、公序良俗の意味を理解していないヤツがいるな

憲法における公序良俗は権利が衝突した場合の調整弁だ
民法における社会の一般的倫理という意味での公序良俗とは異なる

公序良俗により自然権を制限するには、自然権の行使により他者の権利侵害が生じており、それを解消するという理由が必要
840風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:12:49 ID:rGTEVp3K0
> で、やっぱ女性は書店で買わないです、買いたくない。部屋に漫画の背表紙があるのは嫌なんだけど読みたい。だからケータイで買う、という人もいた(まぁワガママなんですが~)。 女性の抵抗感は強いと思う。
そういうカス女は無視していいと思うよ
ぶっちゃけそれが規制の原因なんだし
841風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:14:54 ID:7kCgotLgO
指定された本を書店から排除しない仕組みを同時に作ってくれれば問題ないんだけどな
R18はいきすぎだと思うけど…R15の表示で「有害」から抜け出せないもんか…
842風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:16:13 ID:is3qmaGa0
>>809
憲法を武器にするのは難しい。
素人が「表現の自由」連呼したところで、何も説得力ない。
言い方厳しいかもしれないけど、こないだの朝ダダの白田先生の話で
 「厳格な合理性の基準」とかの専門用語を聞いて「ああアレか」とピンと来るくらい、
最低でも大学法学部の憲法の講義レベルの知識がないと、深くつっこんだ
説得できる文章を書くのは困難だと私は思う。

だから元から知識がある人やこの1ヶ月で詰め込んだ人は書けばいいし、
そうじゃない人は無理に憲法メインで書かなくてもいいと思うよ。
別の切り口はいくらでもあるわけだし。
843768,838:2010/04/29(木) 10:26:22 ID:eDa4gpke0
>>840
>> で、やっぱ女性は書店で買わないです、買いたくない。部屋に漫画の背表紙があるのは嫌なんだけど読みたい。だからケータイで買う、という人もいた(まぁワガママなんですが~)。 女性の抵抗感は強いと思う。

>そういうカス女は無視していいと思うよ

うん、仮に無視したとして、男性同様の年令制限と販売ルートの限定をしても、
ガチで読む人は読むし、ある程度の年齢までの少女?の健全な育成、という意味では
制限は正しいように思うんですよ。

『本当に欲しい人のみが18歳以上になったら読める』という状況になるだけのような。
そんなに中高生から読まなきゃダメ!って本でもないだろう > BL
844風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:30:57 ID:J+M6+oT60
>>843
そんなに簡単な問題じゃない
845風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:38:03 ID:Wa5FOOb+0
だから悪影響があるかどうか調べろと
846風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:40:35 ID:J+M6+oT60
>>845
いい加減な調査されそう
847768,838,843:2010/04/29(木) 10:42:33 ID:eDa4gpke0
> 844

BLの規制反対に関してまとめられているURLとかありますか?

私の目には「権利を持っている人間は手放さない」というだけに見えます。
(誰しもそうですが)
こういう既得権益なり権利が奪われる瞬間というのは悲しいものだとは思いますよ。

昔は男性の方が権利が沢山あったようです。 そしてそれらは奪われ(あるいは平等になり)
今は女性の方が沢山あるようで、単純にそれらの一部が奪われて(あるいは平等に)なっているように見えるのです。
848風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:42:44 ID:Wa5FOOb+0
>>846
ま、いい加減な調査で悪影響って事になるんだろうなぁ
849風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:43:58 ID:nMaBzc5y0
>>843
そういう考えがある事自体は別に否定する理由もありませんし
一つの見解だとは思うのですが、いくつか疑問点もあります。

まず、男性向けがそれで商売できているから女性向けもできるはずだ
というのは女性がおかれている環境が、男性と同じものであるという
暗黙の前提がありますが、女性の性的なメディアに対するアクセスは
男性向けより明らかに少なく、社会の目も厳しいですから、経路を抑える事に
よる波及効果は男性向けより多大である事が予想されます。しかもこれは
女性が悪いというより、社会の性差によるものです。これを補完するアイディアは
規制側からは何もなされていません。

次に健全な育成という領域は単純にもう少し話し合いの場が欲しい気がします。
今のままではどこかの誰かがこっそりと決めてしかも規準はわからない
という感じですから、これでは萎縮効果で実際の規制よりも大きい網がかかります。

最後に、上の内容を規制側が全く考慮していないことから、本当に青少年の
事を考えての規制なのかが疑問であり、性表現全般に波及するのではないかという
疑念があり、看過できません。
850風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:44:50 ID:Wa5FOOb+0
>>847
はぁ?
平等も糞もあるか
エロ規制から表現規制は始まるんだよ
851風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:50:44 ID:9+nve6i10
>>848
さんざん今までに研究されて、強力効果説は否定されているんだよ
特に暴力メディアに関してはハーバード大学が150万ドルの予算を投入した研究で影響が否定されている

おそらく相当に偏向したデータを出してくるだろうね
「犯罪者の何割かがメディアを見ていたから有害だ」とかメディアを見た人の母数を無視したようなデータとか
あ、これは既にやってるか
852風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:53:18 ID:is3qmaGa0
>>851
ハーバード大調査のリンクはっておくよ
http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20373140,00.htm
853風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 10:56:12 ID:Wa5FOOb+0
>>851
都合の悪い物はスルーだしね、基本的に
854768,838,843,847:2010/04/29(木) 11:00:51 ID:eDa4gpke0
>>849

> というのは女性がおかれている環境が、男性と同じものであるという
> 暗黙の前提がありますが、女性の性的なメディアに対するアクセスは
> 男性向けより明らかに少なく、社会の目も厳しいですから、経路を抑える事に
> よる波及効果は男性向けより多大である事が予想されます。

そういう危惧をされる気持ちは分かります。 苦労されてきたのだと思います、
ただ電子出版の現場にいた人間の感覚からすると、ここ数年はそういう要因は少なくなってきていると思います。
単純に女性向けのエロの方が売上大きいです(6:4 くらいで女性の方が大きい。 また女性は客単価が高い方が多かったです)
この辺は各種ケータイサイトへのBL系の広告が多いのから見ても感じることはできると思います(実際、儲かってる訳ですね)

なので
> 経路を抑える事による波及効果は男性向けより多大である事が予想されます。
これは販路が変わることで変われるような気がします。

> 女性の性的なメディアに対するアクセスは男性向けより明らかに少なく、
普通の本屋でもBLは買えます。 また図書館にも置けるそうですが、明らかに少ないと言えますか?
855風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:02:53 ID:xbNuSO000
>>854
電子出版の現場に居たなら、
「家族や他人に見られないでエロが買える電子だからこそ」
女性の購買層が大きいんだということに気がついて下さい。
856風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:09:43 ID:3NqRKWCZ0
書店のBL本棚前で本を選んでいると変質者まがいのナンパに遭うとか本当にあるんだよ。
自分も二十歳頃の頃だけど、
書店のBL棚の前でおかしな人に声をかけられて家までついてこられたことがあるよ。
ちなみにその頃のBLのセックスシーンは今でいう朝チュンレベルだった。

自意識過剰と言われるかもしれないが、これでもし犯罪被害にでも遭ったら
「そんな本を周りから見えるところで選んでいたんだからしょうがない」
とかいう人が出てくるのは目に見えてる。
実際、自分も親から「本屋でふらふらしているのが悪い」と言われたしね。

そういう状況がある以上、単純に
「普通の本屋で買える=女性はBLに簡単ににアクセスできる」と言い切るのは難しい。
18禁マークがついて男性向けと同じエリアに置かれたら
余計にそういうのは増えるんじゃないか心配だ。
自分はもう歳だから危険は低いけど18歳以上の若い娘さんが心配。
857風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:14:40 ID:8Cb2X+lZ0
>>856
過剰というかそれこそ犯罪に手を染めようとしてない男性への差別だね
私が変な目にあったんだからこうしろって何それ
858風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:14:52 ID:Oliy0wtO0
>単純に女性向けのエロの方が売上大きいです(6:4 くらいで女性の方が大きい。 また女性は客単価が高い方が多かったです)
今はもう男性向けの方が並ぶ〜越えてますよ
配信会社によって多少の差はあると思いますが

今までエッチな内容を買いにくかった女性が先に飛びついたけど
結局、今まで紙で流通していたものを携帯で配信し直すだけでも
母体の「量」が段違いだから
859風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:18:49 ID:0+yujFt8O
BLジャンルがまず成人指定を拒む理由って
成人指定になるようなエロか一切ないから拒むっていうより
売上が減るってだけの理由が本音だよな


表現の自由を守るためって建前にしかなってない

860風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:19:50 ID:nMaBzc5y0
>>854
勘違いがある気がしますので、述べますが私は男性です。
そういう問題ではありません、性的なメディア、と考えた場合BLが
真っ先にくるのも変なのです。

男性だからわかる現実として、ツタヤに女性向けのAVがゾーニングされて
並んでいる、などという状況が想像できますか?おそらく男性における
もっとも大きな性のメディアはアダルトビデオです。母体はケタ違いといっていいでしょう。

女性はアダルトビデオの用なものは必要としていない、という先入観(この時点で
すでに女性にあるべき性の状態を想定しているのですが)が事実であったとして
では代わりにBLがそこに並んでいる、という状況がありえるでしょうか?

なんならば風俗の話を絡めてもかまいません。
女性であればこの発言に対してかなりの弁明を必要としますが、私はさらりと
話せてしまうのも男性故です。

さて、その上で電子出版と通販の話を交えますと、女性はこちらに依存する
傾向がさらに強まると考えられます。が、当然それは男性がエロを気楽に変える
現状とはまるで異なる現実です。それのどこかどう平等なのですか?

それから私は単純にこの規制は、男性向けまで波及する可能性があると考えています。
861風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:23:29 ID:WsRn61TUO
反対メールしたいけれど、どんな文章を書けばいいかわからない。
知識がなさすぎる…!
862768,838,843,847,854:2010/04/29(木) 11:24:22 ID:eDa4gpke0
>>855

> 「家族や他人に見られないでエロが買える電子だからこそ」
> 女性の購買層が大きいんだということに気がついて下さい。

それは、たぶん、業界全体、知らない人はいないです。

ただ『販路が狭くなる』というんであれば、たとえ規制が男性向け出版と同様になり、
取り巻く状況が変わったとしても出版社がとり得る方法はあると思うのですよ。

>>858
>>単純に女性向けのエロの方が売上大きいです(6:4 くらいで女性の方が大きい。 また女性は客単価が高い方が多かったです)
>今はもう男性向けの方が並ぶ〜越えてますよ

お疲れさまです。 面白いですね。

> 母体の「量」が段違いだから
需要が大きい訳ですね。 需要の大きさに応じて市場規模が変わるのは健全だと思います。
(以前は「ずいぶん不均衡な市場だよな」と思ってました。。。)
863風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:25:33 ID:J+M6+oT60
>>856
なんという釣り
自意識過剰すぎる
864風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:28:49 ID:ROGdo1HiP
女性でも変に隠したりせず堂々とエロを楽しめる社会こそ男女平等の世界だな。
BLや801は、その第一歩かと。
865風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:29:18 ID:MsL9w/wbO
>>862
どうでもいいがカキコが読みにくい
いちいち名前欄に番号入れなくていいよ
866風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:30:40 ID:X7E+KHZ4P
男女平等とかどうでもいいです
ガキが手にとらないようにしてさえくれれば
867風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:33:19 ID:4oZ8/LJvO
長文失礼
電凸内容に抜けがあったので追加
今回の個別指定の件数が通月に比べて非常に多いことについては
「初めてのジャンルな為、その時点で書店にあるもの全てが対象になった」
つまりは在庫切れで店頭になかったものはたまたま除外されただけで
エロの量や質など見ちゃいないってこと。実際、性描写の少ない雑誌も指定されてる
それでは少女コミックもほとんど指定対象になりうることになるが
「購入してきたものを審議会で審議して選択した上での決定なので審議の結果除外される場合もある」
BLに関しては審議したとは思えないほどの量と内容だが?
「審議した上での決定です」(所詮お役所仕事、見事なまでのループ)
審議会委員がBL嫌いばかりだったって事かと。結局は主観じゃないか!

昨日の電凸報告はこっちじゃなくエロゲスレにしたので
http://qiufen.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1272381310/
の679と682にあります
868風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:34:24 ID:eWvR4wgc0
6:4で女性向けの売上が高いとしても
客単価も高いなら人数比は5:5くらいだろうに
それでなぜ「ずいぶん不均衡な市場」だと思うんだろう
869風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:34:53 ID:7ax3tuKq0
>>856
男性は変態だという大前提ありき
じゃ困るんだけど
870風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:37:43 ID:Oliy0wtO0
>>867
乙です
ちょっとコピペで持ってくる
871風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:38:02 ID:Oliy0wtO0
679 名前:名無したちの午後[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 17:15:10 ID:MJ1PixufO
昨日801で凸報告した者です。大阪府青少年課に再び電凸した(長文なので分けます)

・紀伊国屋書店が当該誌を撤去してる。これでは大人も買えないが?
「こちらから要請や指導をした訳ではないので書店側の判断です」
(ああ、建前って便利だね)
いつから青少年に販売できませんとか今まで告知したことなかったはずだが?
「今回は28日から府庁が休みに入る関係上、前もっての告示になりましたので、
即日適用だとの誤解を持たれるかたの無いように敢えて明示してあります」
ゾーニング不可能な店は撤去しか対応策がないので大人も買えなくなるが?
「店員の目視・注意できる位置に配置していれば極端な話平積みでも問題ない」
(売れ筋よりもエロを店頭に置けと?)
都条例との関連性を疑うが?
「たまたまこの時期に以前から行っていた調査・検討の答えが出たので施行した。
都条例との関連を疑う声をネット上でも電話でも頂くが、むしろ困惑している」
この時期にタイミングよく出すから疑われる。当然だでしょ!というか本当に無関係なの?
「全く関連はありません」(まあ、真偽などわかりようもないですがね…)
872風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:38:55 ID:Oliy0wtO0
682 名前:679続き[sage] 投稿日:2010/04/28(水) 17:17:33 ID:MJ1PixufO
たまたま、昨日の担当者と同じだったので前日の話を蒸し返した。
(つか、向こうから「昨日に引き続きお電話頂き、ありがとうございます」とかw、確かに声に特徴あるがな)
家庭にも学校にもない癒しを本(コミックスに限定せず)に求めている人は多い
自分自身を振り返っても本を読むことで煩わしい日常を一瞬だけ忘れることが出来る。
特に中学・高校時代は性に興味をもつもの。私自身も読んでいた。ご自身はどうです?
「興味はあるが他人には聞けない。そういう感情は確かにあったと思います。
恥ずかしくて買って読むことはしなかったかと…」
(買わなかったけど拾ったとかそういうニュアンスに和んで暫し雑談w)
青少年が性に興味を持つのは不健全だと思いますか?
「年齢にもよると思いますが15〜16歳にもなれば興味を持って当然だと思います」
青少年というものはまさに成長過程にいるわけで、日常の些細な悩みも重く受け止めがち
そんな状態から自らの癒しと性に対しての興味を本に求める子がいるのは理解してほしい
「それはそうだと思います」
ならば一方的に有害と決めつけられれば心の拠り所を奪われたと感じる場合もあるのでは?
「確かにそういう側面もあるでしょうが(ここで強力効果論発動w)」
散々手紙に書いた限定効果論・強力効果論の説明
「なるほど…」(おや、効果ありか?)
昭和59年施行の条例を継ぎ足しで使うことについて疑問はないのか、
改正検討というならば現行条例を全廃して改めて時代に沿った形をつくるべきではないか?
「確かに仰る通り時流によって価値観なども変わりますしごもっともだとだと思います。
そのようなご意見があることも受け止めて検討いたします」
(ああ、定型文…)
表現規制や水に親しむなんたらに使う金が余ってるなら児ポの根絶と児童のケアに使え!

結論
担当者にもよるとは思うが考え方はまとも
しかし所詮公務員。決定権などないので最後は無難な答えに終わる
だが互いに意見を交わせるというのは一方的なメールや手紙より有効だと思う
873風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:39:02 ID:xbNuSO000
>>863
釣りとは思わないよ。
実際のところ、今はBL=エロと世間があまり知らなかっただけで。
ジャンル読み以外の人間でそれを知っている人が妙な妄想を抱くことは十分考えられる。
上のレスで言われるように、「AVコーナーでエロビデオ借りる女性」に対して
世間がどんな目で見るか考えてみるといい。

読み手にそういう覚悟が強いられる時代がくるってことだ。
いままでは気軽な読み物として読めたものが、
大人ですら読むのに根性がいるようになっちゃうってことだよね。
874風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:40:32 ID:y2yxHpP40
府は都の例を見てるので職員にもマニュアル対策万全にしてると見た
875風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:44:02 ID:ROGdo1HiP
やっぱり女が男と同じようにエロを楽しむと公言できる社会じゃないんだな。
BLのポルノ要素が世間一般に認知されると、そんなに買い難くなっちゃうのか。
ここらの感覚は男からだと理解しにくいな。
876風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:44:05 ID:eDa4gpke0
>>860
> 私は男性です。
素直に勘違いしていました。 ご指摘ありがとう。

> 男性だからわかる現実として、ツタヤに女性向けのAVがゾーニングされて
> 並んでいる、などという状況が想像できますか?
これは良いのでは? 普通にありでしょ、と思うんですが。 ダメですかね? 私はOKです。
女性の観点から見ると「借りづらい」と逆に成り立たないかもしれませんが。
私は全然アリです。

> 女性はアダルトビデオの用なものは必要としていない、という先入観
は無いです(間接的にですが、BLが飯の種だった時期もありました)

> その上で電子出版と通販の話を交えますと、女性はこちらに依存する
> 傾向がさらに強まると考えられます。
そうでしょうね。

> が、当然それは男性がエロを気楽に変える
> 現状とはまるで異なる現実です。
異なる現実ですね。

> それのどこかどう平等なのですか?
男女の性差、というのもあるのでは?
「制度としては男女同程度の規制がある」が「行動パターンの違いより市場は異なる」
という状況になるような気がします。 なんていうか今はもう、BLの方が18禁より手に入りやすくないですか?
877風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:47:18 ID:MsL9w/wbO
>>867
審議委員が偏ってるんじゃないかって言えばいいのかな?
878風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:51:10 ID:eDa4gpke0
>>ID:ROGdo1HiP
>やっぱり女が男と同じようにエロを楽しむと公言できる社会じゃないんだな。

いやいやいやいや楽しんでるでしょ。まわりを良く見ろって。

20: 【ショタ】デジモンで801 part5【ケモ】
32: ポケモンで801@その10 (602)
41: アンパンマンで801 (518)41: アンパンマンで801 (518)
58: 米国海兵隊 vs フェラチオザウルス (421)

もう、割と楽しんでるんじゃないかな? と思うよ。 
879風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:51:40 ID:7ax3tuKq0
>>863
の根っこにあるのは規制団体と同じ誤ったフェミニズムに見える

>上のレスで言われるように、「AVコーナーでエロビデオ借りる女性」に対して
世間がどんな目で見るか考えてみるといい

世間の目自体を変えないと結局問題は解決しない
880風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:53:54 ID:ROGdo1HiP
男でもAVコーナーのスカやニューハーフものを選んでるときは、
それなりに周囲の目は気になるもんだ。
881風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:56:46 ID:3NqRKWCZ0
>>856です
自意識過剰なのはそうかもしれません。
子供の頃から、両手で足りないほど痴漢の類に遭ってきましたから。
25歳くらいまで、女の子はみんな痴漢にあうものだと思ってました。
私の遭遇率が異常だったのは今ではわかってます。
と同時に、私と同じくらいの異常な遭遇率の女の子が案外いるということも知りました。
つまりは被害は集中するみたいですね。

男が変態だとは思っていませんが、極少数ですが男女問わず危険な人はいて、
BLに限らず性メディアにアクセスしようとするとその被害に遭いやすくなる
というか目をつけられやすくなるのは男女問わずだと思います。
その上で、現状では性的な被害を受けるのは
女の人の方が大分多いということは同意してもらえると思います。

そうであれば、女性には男性がAV等を楽しむのとは違った対応がどうしても必要になるのです。
801板がこんなに賑わっているのはネット上で匿名だからです。
R-18等の表示に全く反対するわけではありませんが、
そういった状況を全く鑑みないというのもおかしなことではないかと思います。

長文すみませんでした。
882風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:57:20 ID:y2yxHpP40
BLって決してどうどうとは買えない気がするしな
欲しかったら買うのは買うけど、あんまりBL色が全面に押し出されてる本を
持ちながら他の本は探したりしないし

というか、府の電凸だけど、職員はマニュアル的に対処してるつもりだろうけど
凄い世間的に非難されるような審議実態を暴露しとるがなw
(審議会で買い付ける本屋に「たまたま」在庫があったものを手当たり次第、購入。
その結果、そこまでエロくないものまで指定って)

本当に審議するならもっと時間をかけて調べ、審査基準を明確しないと
悪戯に恐怖をあおる
883風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:58:11 ID:nMaBzc5y0
>>876
ふむ、わざとでしょうか。はぐらかされている気がしますね。
真剣に書いたつもりなのですが、重要な部分がスルーされていて残念です。
性的なメディアの消費量についてとか、貴方がアリかどうかを聞いたつもりはありませし。
先入観も貴方についてではありません。平等を言い出したのも貴方です。
BLの方が18禁より多いってコミックに限りたいのですか?ならば男女の話では
なくなっちゃいますが。私はエロイ男ですが、欲しいAV全部買ったら破産するでしょうね。
男女の性差、便利な言葉ですね、なら性差があるのだから規制に性差が
あってもいいんじゃないですか?これはただの提案ですが。
884風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:58:27 ID:4oZ8/LJvO
>>877
それは一つの切り口として有効かと
有識者と言われる人が年配の方ばかりなのは事実なので
その対応策として(実質どれほどの発言力があるかは疑わしいが)一般委員がいるが
こちらも現在はどうやら割と年齢の高い方のよう
若年層に行政に進んで関わる意識が低かったのも問題の一端である気はする
885風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 11:59:13 ID:Oliy0wtO0
活動歴長いBL作家で既婚の山藍紫姫子氏も
男女ものエロ小説や3Pものを書いた時に
男性からさんざ「実体験か」「願望か」と言われて絡まれたそうなので
(もちろん、こんな失礼なことを口に出すのは男性でもごく一部であることは分かってるが)
成人向け内容を読んでいることを絶対に知られたくない女性が多いだろうとは思う
ツタヤの一角を女性専用にするだけではたぶんまだ駄目、
女性専用店で買う・借りるか、そんな店がなければネットのみ
現状ではそんな感じだろう

で、女性専用なんてごく一部でしか採算が成り立たないから
読者はネットに&書店は売上低下と
886風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:01:45 ID:ROGdo1HiP
審議委員はどうやって選ばれてるの?
議会承認とか何らかの形で民意を反映されたものになってるのかな。
887風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:05:45 ID:yzpIuoi/0
>>877
結局条例とか法律なんてのはグレーゾーンになったら裁判官とかが恣意的に決めちゃうもんだ
というわけで私もそっちに働きかけるのがいいと思う

>>881
そういう事でもないと思うけど…まあいいや
888風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:11:03 ID:6zwy+Kwb0
青少年のための審査委員って
児童文学館と同じような臭いがするね
ttp://itainewssokuhou.seesaa.net/article/114886548.html

51 :名無しさん@九周年 :2009/02/26(木) 14:35:06 ID:kwPKJ8WH0
>年間維持費2億円
>(うち人件費 9人で1億円)

年間??
9人??
なにこれ???


76 :名無しさん@九周年 :2009/02/26(木) 14:38:28 ID:PizUGp1F0
ほんと無駄な施設に無駄な税金を投入してたんだな・・・
889風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:13:53 ID:eDa4gpke0
>>881
> その上で、現状では性的な被害を受けるのは
> 女の人の方が大分多いということは同意してもらえると思います。
同意。

> 801板がこんなに賑わっているのはネット上で匿名だからです。
匿名でがんがん楽しんだら良いでしょ。
通販も使ったら良いのでは?
あと需要と供給で、本当に需要があるんなら男子禁制の書店ができてもおかしくない。
(それを止める法律ってあるのかね)

>>876
> ふむ、わざとでしょうか。はぐらかされている気がしますね。
ごめんなさい。どこです? 下記のところですか?

> 男女の性差、便利な言葉ですね、なら性差があるのだから規制に性差が
> あってもいいんじゃないですか?これはただの提案ですが。

うぅ?ん、『規制』という法や行政の話と、
男女の行動パターンというのは次元が異なると思います。
あくまで法や行政の話であれば、規制に性差は無い方が良いとおもいますよ。
890風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:13:56 ID:A9T/jlKT0
それは橋下がつぶした奴だろう
>>888
891風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:15:23 ID:4oZ8/LJvO
>>886
有識者については知事が任命なので不透明感はあるね
一般委員は公募。今ちょうど2人がもうすぐ任期切れるので公募してる
ttp://www.pref.osaka.jp/hodo/index.php?site=fumin&pageId=3427
892風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:17:53 ID:nMaBzc5y0
>>889
さて、男女の行動パターンなる謎言語が何を意味するのか
わかりかねますので、なら男女の行動規範がことなるので規制も異なっても
いいとは思いませんか?という当たりで終わりとします。
893風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:18:42 ID:y2yxHpP40
>>891
こういうのって結局政治とか府政に興味がある年配者に偏りがちになると思う
自分だってこういう状況じゃなきゃ、こんなの知りもしなかった
894風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:20:08 ID:6zwy+Kwb0
>>890
財団法人国際児童文学館の利権維持しようとした奴らと
マンガ審査団体は同じ臭いがするって意味

児童や青少年をタテマエにしてるとこや
利権は貪るけど責任をぜんぶ知事に押し付けようとしてるとこも

ttp://itainewssokuhou.seesaa.net/article/114886548.html
>Posted by at 2009年02月27日 14:27
>あらゆる部署部門がこういう嫌がらせをやってる
>言いぶんは常に
>「橋下知事は乱暴」
>「議論を尽くしてない」
>「よその削減はしてもウチはやるな」
>
>こいつらの主張を要約すると
>「今までどおりに予算を吸わせろ。
>破綻?そんなの府民に選ばれた知事の責任」
895風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:23:38 ID:Oliy0wtO0
>>888
まあ元々、この手の規制は
・他国からのキリスト教系圧力
・チェック団体作って利権貪ろうぜ
の2本がメインだからわざわざ児童文学館を例に出すまでもないかと
東京も大阪も関係ない
896風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:24:49 ID:A9T/jlKT0
>>894とか>>889
今ここでたとえに出すにはちょっと不適当
897風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:25:10 ID:eDa4gpke0
>>892
>なら男女の行動規範がことなるので規制も異なってもいいとは思いませんか?

思いません。
「男女両方に適用可能な法」が1つあれば良いからです。
898風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:25:52 ID:6tEAlaYxO
>>881
なんで女のほうが性的被害が多いからゾーニングは緩くていいって考えになるんだ
899風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:28:03 ID:nMaBzc5y0
>>898
ゾーニングがゆるくていいと書いてありますか?
違った対応としか書いていないように思いますが。
900風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:28:59 ID:6tEAlaYxO
違った対応とはなんですか?
901風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:29:34 ID:6zwy+Kwb0
>>861
・規制を厳しくしてもぜんぜん犯罪が減ってない
・出版物の審査などしても全く犯罪抑制の役に立っていない
・無駄な税金つかうな
・選挙で選ばれたわけでもない審査委員が勝手なことするな

こんなんでいいんじゃね?
902風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:31:32 ID:nMaBzc5y0
>>900
さー、女性が買いやすいような工夫じゃないですか?
903風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:31:40 ID:6zwy+Kwb0
>>896
橋下は、役に立ってないと解った条例を廃止してくれる
これは有益な情報だろ?
橋下を説得できれば、橋下は有害図書規制そのものを廃止して
高給をもらってるであろう審査委員を解散して、税金の無駄遣いを阻止してくれる
904風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:32:16 ID:ROGdo1HiP
>>891
なるほど、一応、一般公募で建前はつくってるのか。。

審議会公募選考委員会とやらはどうなってるのかな。
こいつらに都合のいい連中が選ばれるんだろ。
やるんだったら書類審査・面接やめて完全抽選にしろってんだ。
905風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:32:18 ID:Tbkiz1CG0
本をなくしてネットで生き残りを図ったって
このままだと次はネット規制に来る訳だから
どの道殺されるだけ
納得出来るレーティング・ゾーニングを作っとかないと道は無いよなぁ
906風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:32:42 ID:9+nve6i10
>>881
メッセの顧客情報漏洩のとき、情報漏れした人に電凸かけた馬鹿がいるしね
「暁の護衛」を予約した女性が少なからずいたみたいだけど、あれも女性のほうが恐怖感は大きいと思う

はっきり言って、有害図書がどうこうより、マイノリティを叩く風潮の方がよっぽど危険だよ
もっとも、これは人間の歴史上に常につきまとっていることで、改善するのは並大抵のことではないだろうけど

>>男が変態
男の視点から見て、これ正しいと思うな
特に思春期の男なんて碌でも無い会話してるし
誰もが大小の差はあれど、変態的な要素を持っていると思う
907風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:35:53 ID:ROGdo1HiP
>>905
ネット方面は法律回避できても、電子図書をアップルに支配されたらアウトだしな。
908風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:38:41 ID:ce2QbX+s0
ゾーニングの問題じゃない。
踊らされるな。
次は単純所持禁止か、ネット検閲だ。
明日は中国北朝鮮だぞ。
909風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:40:08 ID:puKhWqJi0
>>906
その「女性のほうが恐怖感は大きい」って何よ
男性だってばらされたらいやでしょうよ

なーんかこういう所でずれを感じるんだよね
この女性は特別なんだよってのが結局今回の規制派みたいなのを産んでるわけだし
910風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:41:32 ID:SQwcLeP/0
>>906
女がいるっておおはしゃぎだった椰子いたね
気の毒がってる男性が殆どだったが
狙われる側からしたら男性100人のうち99人が同情してくれても
1人が凸してきたらもうパニックだもんね…
911風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:43:32 ID:Tbkiz1CG0
>>908
明確な基準が無いまま規制だけされるのでは手の打ちようが無い

審査機構に金を渡したトコだけは出版可能みたいな
表現を金で買うような事態に陥らないようにしないと
912風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:45:29 ID:SQwcLeP/0
>>909
まあ、男性の場合も致命傷を負う場合はあるけど
会社にバレた母ちゃんにバレた妹にバレた近所にバレた
どれもクリティカルだと思うけど

「そんなに飢えてる顔してるお前が悪いんだぜ」って勘違い男に
犯されるかもしれないって恐怖を感じるのは801世界の中以外は殆どないわけで…

現実ね、そういうことはあるわけでね
913風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:49:18 ID:6zwy+Kwb0
>>909
>その「女性のほうが恐怖感は大きい」って何よ

朝日新聞の勧誘員は
女性の一人暮らしだとわかると
ドア・チェーンを切って侵入してくるらしいけど?

男より女の方が力が弱くて、暴力に対処できないし
だからこそ犯罪者は男より女を狙うわけなんだから
怖がって当たり前じゃない

犯罪者が狙うのはプロレスラーみたいな巨漢じゃなくて
力の弱い女性・老人・子供
914風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:53:00 ID:6tEAlaYxO
つか通販で頼んだ以上
住所書かなきゃ届かないだろ
怖いなら直接買うしかない
915風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:53:54 ID:eDa4gpke0
>>906 >>909
男性の中でも『女性は弱い守られるべき存在』と考えている人と、
『いや平等でしょ、アメリカの女性は(ry』という人とかで温度違いますよね。

>>906
> はっきり言って、有害図書がどうこうより、マイノリティを叩く風潮の方がよっぽど危険だよ
マイノリティ叩くのは良くないね。 表現の自由は守られるべき。
ただ、住み分けした方がお互い楽なんじゃないかね。
(で、先にレーティング・ゾーニングを作っておく、と)


個人的には女性は弱い部分があるので守られなければならない、とは思うけど
『BLが保護の対象になるべきか?』っていうと、それは違うと思うよ。
916風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:54:33 ID:9+nve6i10
>>909
エロゲ購入する女性は目立から騒がれていたんだよ
注目されているから、悪戯も多い

女性が特別だとはお持っていない
ただ、世の中に「女性は性的なものを楽しんではならない」みたいな先入観があって、これが原因で「異端視」される所がある
「男がAVを見るのは普通だが、エロゲをするのは異常だ」みたいな先入観があるように
917風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:56:07 ID:puKhWqJi0
それは朝日新聞の勧誘員に対する風説の流布になりかねない発言と分かってる?
あなた自身も「犯罪者」になりうることをしていること理解してる?

閑話休題
で。だからエロ本は女の子の読むBLは18禁にしないでねって問題なの?

女の子はか弱いんだから守ってほしいってのは一面において真実だけど
女性が男性を襲うということが皆無ではない以上
女性向けだろうと性描写盛んな本は18禁にしろという発想につながりかねないだろう

918風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 12:59:06 ID:9+nve6i10
>>917
男性向けも女性向けも関係なく、明確な基準と審議内容の公開は絶対に必要
919風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:06:25 ID:puKhWqJi0
>>918というような問題ですらない
920風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:08:16 ID:ROGdo1HiP
この議論に意味はあるのか。
せっかくエロゲオタやBL801オタなんかが男女の垣根なく協力できる土壌が整いつつあるのに、
ここで下手に男が女がとやり始めるとウチゲバになるぞ。
規制緩和につながる建設的な話し合いならいいけど、そんな感じもせんし。
921風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:08:26 ID:6tEAlaYxO
あんまり明確な規準にしちゃうと
全部セーフとか全部アウトとか極端な結果になりそうな気がする
922風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:09:14 ID:aurUEgRXO
結局女性向けのものを18禁にすべきじゃないとする理由は、
自分が18禁とされたものを買いたくないだけってことなの?
それってエロ本やエロゲを購入してる女を馬鹿にしてない?
923風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:09:41 ID:MPNsdkEjO
どっち向けにかかわらず、強力効果説は否定されてるんだから有害図書の概念自体が古すぎる。
もう30年くらい前の条例だっけ?
924風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:13:20 ID:9+nve6i10
>>923
根本はそこ
根拠がないんだから、基準なんて決められるはずが無い

日本図書館協会は、有害図書に接することが青少年の逸脱行為の原因になるという因果関係の科学的証明が無いことを指摘している

青少年社会環境対策基本法案についての見解
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/kenkai/seisyonen.html
925風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:15:10 ID:ROGdo1HiP
>>923
それ使えるよね。
東京のは昭和39年。
926風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:18:20 ID:MPNsdkEjO
間違えた、60年前だった。
青少年への有害図書の取り締まりは1950年から始まった。
チャタレイ事件(小説がわいせつな表現か否か)がきっかけだったと思う。
927風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:21:07 ID:nMaBzc5y0
>>922
市場に規制以上の萎縮効果があるという話。
男性向けでも環境を整備せず規制を強化すれば同じ事は起こるね。
その場合購入者の気合が足りんと言われても、そうですか
としか言えない。
928風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:23:48 ID:eDa4gpke0
>>920 >>923 >>924
まず男女平等にゾーニングの概念を導入した方が、
長期的に議論され続けるのではないですかね?
これは「そもそもゾーニングに抑止効果があるのか?」という議論も含みます。

仮に規制の件が流れたとしましょう。
そうすると今まで同様。男性側のみが規制され続けるのではないでしょうか?
929風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:26:28 ID:9+nve6i10
>>926
昭和25年だね
当時手塚治虫氏がキスシーンを描いたら「破廉恥なエロ漫画」と非難されてる

ちなみに、「チャタレイ夫人の恋人」が摘発される一ヶ月前に岡山県で全国初の青少年条令が制定されている
930風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:28:49 ID:MPNsdkEjO
>>928
さらに一歩つっこんで、今の不健全図書なる考えはおかしいと市民の声を届けるチャンスかと思いますが?
931風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:29:14 ID:bo1Wuk2m0
今日はダメだな
932風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:37:43 ID:dMu9gJJG0
>>927
本屋の自主規制による市場萎縮とはまったく関係ない話だが、
購入者の気合が足りんって結局慣れでしょ…
18禁の同人堂々と買ってくるのに、商業の18禁は買えない!って可笑しくないか?
933風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:38:13 ID:6zwy+Kwb0
>>917
石原・橋下・麻生・自民党には
どんな悪口を言っても良くて
「オタクは犯罪予備軍」「腐女子はバカ」って言うのもOKなのに
朝日新聞がなにか言われると「風説の流布!」「犯罪者!」って?

朝日新聞は、朝日新聞の悪口を言う人を
マスゴミの力をつかて自由に犯罪者にできるって意味ですね
わかります
934風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:39:29 ID:dMu9gJJG0
>>933
お前その理論は可笑しい
935風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:40:01 ID:9+nve6i10
>>928
問題なのは>>867

そもそも大阪の基準で包括指定すると、青年誌は殆どが有害指定される
全国に拡大した場合、ヤングアニマルも有害図書になり、未成年に販売すると罰則ということになる
936風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:44:27 ID:6zwy+Kwb0
>>930
同意
せっかく敵が派手な動きを見せてくれたんだから
利用しない手はない
もっと大騒ぎして、もっと大火事にして、もっと問題意識を煽って
有害図書規制そのものの撤廃にまで持っていくチャンス

「世間の声」が大きくなれば、政治家だって裁判所だって
無視できなくなって動くさ
937風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:46:08 ID:eDa4gpke0
>>927

私もこれが医薬品とか住宅とか食料とか、電気ガス水道、交通とかのインフラだったら、
市場原理なんて言わないんですけど。。。

BLってそんなに重要なジャンルですか?
市場原理に任せられない、保護されるべきコンテンツなの? と思うのですよ。

それよりも住み分けの方がまだ良いような。

>>930
>今の不健全図書なる考えはおかしいと市民の声を届けるチャンスかと思いますが?
良いと思います。 そして(男女共に規制されるようになれば)、より長く妥当な規制とか、議論が続くと思います。

なんというか、女性は男性のポルノに対する許容範囲が狭いと思います。
(マイノリティに厳しい)
今回のコミック規制で女性が規制されない、という事になると、以後、普通にスルーされるような気がしてます。
938風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:49:41 ID:ROGdo1HiP
>未成年に販売すると罰則ということになる

このせいで小売流通が萎縮して大人に対しても間接的に制限されちゃってるんだよな。
最高裁の大人を巻き込んじゃダメって意見を利用できないもんかね。
939風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:51:43 ID:nMaBzc5y0
>>932
意味がわからん、単純に置く場所が減れば
買う人が減るじゃない、買う人が減れば業界の収入が減るじゃない。
しかも>>867でわかるように何処までやるのかわからない。
その買う人の気持がどうのっていうのはこれを助けるのに役にたつ話なの?
業界荒らされるのは怖い。オタ産業はそこまで大きい業界じゃないからね。
940風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:56:21 ID:6zwy+Kwb0
>>937
>なんというか、女性は男性のポルノに対する許容範囲が狭いと思います。

そう思われる根拠はなんでしょう?
PTAが常に反対してるというのもマスコミの情報でしかないわけだから
信憑性にかけるし
ポルノ反対する団体は「女性団体」、というより
「日本人ではない外国人の団体」という区分が正しいかと

あと、わざと女性にポルノを見せようとする
セクハラなエロオヤジの存在も忘れてはならないかと

ポルノの是非と、セクハラの是非は
偶然なのか意図的なのか混同されがちですが、別問題です
941風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 13:59:27 ID:ROGdo1HiP
>>924
そこで問題なのが司法は科学的根拠なくてもOKと言ってしまってる。
942風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:04:20 ID:OqZUbSWP0
エロゲスレが過疎ってると思ったらw。
ゾーニング肯定男女平等いうためにわざわざ出張して来てる時点で信憑性がないと思います。

せっかく休みで一日スレにいようと思ったのに誰もいねー。向こうでやれw。
943風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:06:54 ID:SQwcLeP/0
>>937
>なんというか、女性は男性のポルノに対する許容範囲が狭いと思います。
ここでそれを言うとハア?ですよ。
世間の女性の平均値よりもポルノに対して敷居の低い人たちが集まっている場所で
(おそらく男性向けの本を購入している人も自分を含めけっこういるはず)
わざわざ女性であることを理由に攻撃する必要はない。

これまでのコミック規制では「犯罪を助長しない(801読みの女性が801に触発されて
犯罪を犯そうにもリアルちんこなど持っていない)」という理由でお目こぼしされていただけ
ということは多くの人が今回理解したと思います。

ここでわざわざ男性向けに対して801板住人を敵対させるような言い回しをする必要はないですよ。
944風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:08:17 ID:B4CRKAYo0
ID:eDa4gpke0は丁寧な言葉で長文綴っているふりをして
「男向けが規制されているから女向けも規制されるべき。
今回の大阪の件はメシウマ!」って言いたいだけだと思うよ
相手しないほうがいいような気がする
945風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:08:32 ID:nMaBzc5y0
うーん、大阪府の場合1955年の悪書追放運動の影響で1956年に青少年保護育成条例が制定され
有害図書が規制されたみたいだね。悪書追放運動の話はつなげられるだろうか。
946風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:10:08 ID:ROGdo1HiP
ウチゲバ工作まだ続いてるのか。
947風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:12:15 ID:XjT0Rg5I0
>>939
かといって今みたいに小学生でも購入可能状態はおかしいです。
純粋なゾーニングだったら置く場所減っててもやるべき。
ピアスデビューは小学生からでしたーとかツイッターで読むたび眩暈がする。
たとえ釣りだとしても実現しようと思えば実現可能なのが問題なんでしょ?
948風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:14:27 ID:eDa4gpke0
>>940
>>なんというか、女性は男性のポルノに対する許容範囲が狭いと思います。
>そう思われる根拠はなんでしょう?

うーむ、根拠としては凄く弱いとは思うのですが、今まで付き合ってきた女性と、嫁が根拠です。
あと、そもそも男性向け書籍だけが規制されるという状況ですね。
これは、女性側が厳しい観点を持っている、という事だと思います。

あ、もちろん個人差もありますよ。 許容範囲が広い女性も素敵だと思いますよ。
(カップルの組み合わせの問題もありますが)

> あと、わざと女性にポルノを見せようとする
> セクハラなエロオヤジの存在も忘れてはならないかと
そういうダメな男性は捨てて置いて良いと思いますよ。 淘汰圧というのは、ある程度かけられるべきです。
(その方が、良い男性も増えると思います。)
949風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:14:37 ID:CcLfVZz30
>>933
????
950風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:14:38 ID:oToewGie0
ご、56年!
そんな昔のものにここまで苦しめられているのか
強力効果論をがんがん否定していかないと…
規制反対してる自分でさえ、今までは漠然と
「ヤバイのは規制だろうなー」と思ってたよ
(この件を見聞きしてなかったら今もそう思ってた)
ダガーナイフ牡蠣用ナイフの没収と同レベルだ…
あれは有害図書と違って本当に殺傷能力はあるけど、
それでも没収は犯罪抑止にならないしな
951風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:16:25 ID:CcLfVZz30
>>944
実際のところ男向けだけが規制ってのはおかしいでしょ
規制するにしろされないにしろ男女平等であるべき
エロコンテンツが犯罪につながらないというならなおさら
952風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:19:44 ID:nMaBzc5y0
当時槍玉に上がったのは手塚治虫で、手塚治虫とぼくという、うしおそうじの本より引用

「大人漫画家たちの中で、誌上対談に出席し、凄まじい勢いで手塚治虫を面罵した『漫画集団』の
領袖近藤日出造の言葉をボクは忘れない。岡本一平門下の近藤は「口も八丁手も八丁」という才能を生かし、
戦時中も敗戦時も、戦後のデモクラシー時代も、つまり戦争のときも平和のときも民衆世論をコントロールできると
思っているらしく、オピニオンリーダーをもって任じる人であった。
近藤日出造は『中央公論』の一九五六年七月号に、『子供漫画を斬る』と題した文章を書いている。
そのなかで近藤が述べた、子供漫画に対する憎しみにも似た言葉をあげてみる。

『俗悪な子供漫画は大阪がもとである。だいたい大阪人というものがそういうものだ。
売れて金さえ儲かればそれでいいという恥知らずなのだ。その恥知らずのつくったのがこういう赤本漫画だ。
赤本が売れて法隆寺が焼ける。それが今の日本の姿だ。』

これでは批判にもなんにもなっていない。根拠のない断定に基づいた感情論である。つづけて近藤は二の太刀で斬り込み
俗悪低級、暴力肯定右翼雑誌として『冒険王』『漫画王』などの児童雑誌批判をした。その際『漫画王』の内容を吟味しながらこう書いた。

『この雑誌の表紙裏から、手塚治虫の『ぼくのそんごくう』という多色刷漫画が始まり七頁を埋めている。
その画法が、アメリカ日曜新聞の亜流を行ったようなものでも、さすが格段の腕前でこの程度の絵が揃っていればPTAの有力者も
目くじら立てて漫画の追放を企むこともあるまい。しかし、その手塚治虫が、この頃しきりに大人漫画への進出を志し、今のところ『絵の点』での力量不足のため、
進出思うにまかせず、との噂をきく。一応『大人漫画家』で通っている絵の下手糞な僕が、こうした噂を伝えるのはどうかと思われるが
僕は、この噂を伝えることにより、一般の子供漫画家というものが、いかに箸にも棒にもかからない粗末な『絵描き』であるかをいいたかったのだ』

生まれた歴史からしてこの流れだったんだね。
953風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:20:01 ID:B4CRKAYo0
>>945
つながると思う
書店が有害図書撤去するのは罰則避けるためもあるし
行政が悪書追放運動に荷担して有害図書を置かない方向に仕向けている結果でもある

書店には有害図書は撤去するという慣例に抗議(特に紀伊国屋)
行政には有害図書指定=販売禁止になるのは行政の方針に従っていることになり
これは実質的な表現規制だということで抗議
ついでに有害図書という概念についても疑問を投げかけるというのはどうだろう?
954風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:20:23 ID:XjT0Rg5I0
955風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:20:29 ID:9+nve6i10
>>947
一律18歳という境界線にも問題ある
幼稚園児と高校生が同じ扱いに成っているから
ゾーニングというなら、中学生以上推奨くらいの境界線が必要だと思う
性別無関係にね
956風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:21:12 ID:o4V2WHL30
>>939

業界の収入…
957風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:21:49 ID:B4CRKAYo0
>>951
残念ながらこのスレに男向けだけ規制しろという人間はいない
分断工作員乙
ニュー速でも男女板でもいいから歓迎してもらえる場所にいけば?
958風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:22:42 ID:B4CRKAYo0
>>954
実際店頭撤去されたから騒ぎが大きくなってるんでしょ
レーティングじゃなくて販売規制になってる
959風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:25:00 ID:swpHa9Bo0
>>913
ちょwそこでなにげに朝日新聞って名前出して
960風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:25:22 ID:MPNsdkEjO
母親や姉が買った物を読んだ、なんてよくある話なので釣りだとは思わない。
育児放棄してる親がいるからエロマンガほいほい読めちゃうのが心配なのは理解できるよ。
ただマンガの悪影響論は完全否定されてるのは知って欲しい。
961風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:26:50 ID:OBwLm94F0
エロゲ板からきますた
腐女子ざまあああwwwwwwwwwwwwwwww
962風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:27:37 ID:zC//URTy0
何でも工作員扱いして話を止める人はいらん

>>955
その辺が無難だと思うんだよねえ
見たくない人のためにもゾーニングは必要だろう
企業努力は商業としてやってくなら必要
せめて基準が12歳と15歳とに分けられれば…
963風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:27:57 ID:XjT0Rg5I0
>>958
大阪に住んでないから今どんな状況なのかわからないけど、
レーティングされてない物がいきなり対象になりました

とりあえず撤去して18禁シールなど貼らないと、あと18禁コーナー空けて移さないと
じゃないの?
964風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:28:35 ID:TxcNxmr1O
BLが死ぬなら男性向けも死ぬでしょ
一心同体だよ
心中なんだから
965風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:29:56 ID:B4CRKAYo0
>>963
今ある号は販売停止、次の号も入荷しないかもしれないっていうのが書店側の対応
それに有害図書は一切取り扱わないという店のほうが多いよ
コーナーなんてそもそも作られていない
つまり有害図書指定された時点で返本っていうところが大多数
966風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:31:01 ID:XjT0Rg5I0
>>955
キャラとかだったら15歳以上から推薦でいいよなー…
18禁レベルの奴はエロ本と同じで、制服姿で購入禁止ならいいんでね
967風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:31:38 ID:AazsbSL30
18禁コーナーを作らない本屋の方に文句言えば?w
968風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:31:57 ID:nMaBzc5y0
>>953
うん、紀伊国屋さん自体の見解も聞きたいしね、それで
なんらかの行政的な指導が入るなり、業界の自主規制が必要だとしても
それが有害図書の概念でいいのかどうか?を問い直す流れもあってもいいかも。
当時の思想だと手塚治虫ですら俗悪だったわけだから。
969風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:32:15 ID:ROGdo1HiP
>>962
つまりCERO化ってことか。
家庭用ゲーム業界見てみろよ。
970風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:33:36 ID:XjT0Rg5I0
>>965
男性向けエロを同じ対応になるってことか
971風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:33:50 ID:roY5MQbu0
俺もエロゲ板からきました
腐女子m9(^Д^)プギャー
972風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:35:25 ID:aurUEgRXO
女性向けが18禁になるのがおかしいというなら、
男性向けも同じ理由で18禁の制度は不要と言わないと整合性がとれない
またよく小学生でも購入できるとか見れてしまうといった話があるけど、どんな弊害があるというのか
空想と現実の区別くらい子供でもちゃんとしてる
それに仮に悪影響があるとするなら、性的なものや暴力描写には限らないよ
973風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:38:18 ID:XjT0Rg5I0
>>972
小学生が買っても真似しないと思うけど、
勉学等疎かになってBLやエロに没頭したらどうするんだよ…
核家族が多い今なら昔みたく家庭で指導なんてないしさ。
974風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:41:40 ID:B4CRKAYo0
>>972
男性向けに関しては言及していないだけで
男性向けだけ18禁にしろとは言ってないんじゃね?
975風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:41:47 ID:eAN92X0p0
>>973
一般漫画やPCやTVゲームに没頭して勉強が疎かになるのはいいの?
それとも上記のも規制してしまえということかなw
976風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:42:53 ID:B4CRKAYo0
>>973
他に没頭対象ができて勉強がおろそかになるって
そんなこと言い出したら趣味すべてを規制しろっていうことになるじゃん
無茶苦茶だな
977風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:44:51 ID:XjT0Rg5I0
>>975
それはそれで問題になってるでしょ…
ケータイが規制されたのと同じ
978風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:47:00 ID:XjT0Rg5I0
>>976
趣味にもよるでしょ、ランニングとか書道とか

BLもエロ本もセ○クスも大人の楽しみでいいじゃないか、
逆になんで小学生からエロ本と身近に感じなきゃいけないんだよ
979風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:48:09 ID:eAN92X0p0
>>977
ケータイが規制されたのは出会い系が問題になったからでそ
あなたは何でもかんでも規制してしまえという立場のお人なのですね
よくわかりましたw
980風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:51:45 ID:9+nve6i10
>>951
>>964の通り、女性向けがやられれば、次は男性向け
今回の基準なら青年誌が殆ど有害図書になる
それと、18禁ものにも干渉したがっているのが目に見えてる

自分は女性向けは買わないから今回のは直接は関係ないけど、規制が進展すれば波及してくるのが目に見えてる
なにせ、真っ先に攻撃されたのはエロゲだから
この手の話でよく出てくるけど「ニメーラー牧師の告白」の通りになる
981風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:52:01 ID:XmX99VNT0
ゾーニングやレーティングもおかしいって意見だと
反対派議員の中でも賛同できない人は増えるだろうね
元々堺の図書館の騒動で危機感を持った人間が多かったことも
今回の規制とは無関係ではないんだろうし
それに、腐女子自体の信用も完全になくなるだろう
982風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:52:46 ID:3tbryp2Z0
趣味を持つのは構わないけれど、
学業等をあまりおろそかにしてはいけないってことを教えるのは
流石に家庭のしつけの範疇だと思うんだが…

なんか昔同人サイトに娘が夢中になって勉強をしなくなりました!
あなたのは趣味でしょうが娘は人生が掛かっているんです!
とファビョってサイトに閉鎖を要求したという母親の話を思い出した
ちなみにそれはサイト管理人がIPでアク禁にしたらしいが、
そうしたら娘が口を聞いてくれなくなってアク禁をといてくれと頼んできたらしい。
983風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:53:06 ID:6zwy+Kwb0
>>961
>エロゲ板からきますた
>腐女子ざまあああwwwwwwwwwwwwwwww

× エロゲ板からきますた
○ 民主党からきますた

出自を誤魔化すのは良くないぞ?
984風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:53:19 ID:B4CRKAYo0
>>978
ランニングや書道だって夢中になれば勉強捨てるよw
最初に規制にありきだからか知らないけれども
言ってることめちゃくちゃだよ
携帯規制に関しても>>979の言うとおりで
別に没頭対象だから禁止になるわけでもない

それに有害図書指定されたり成人向け表記すると店頭から撤去っていう現実についてはどうなの
ただのレーティングじゃないっていうことは大阪が証明してくれたわけだけど
985風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:53:47 ID:oToewGie0
有害図書って概念自体疑わしいし嫌いだ
けど一方で、公共の図書館にBL置いちゃダメだろう
って気持ちもあるんだよな…
986風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:56:02 ID:OWeqltr70
そもそも図書館に置いたやつが悪い
それが全ての始まりであり発端なんだから
堺市図書館の腐書に抗議し責任を取らせるのが先なのでは?
987風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:56:14 ID:B4CRKAYo0
>>985
有害図書指定しないと図書館に置かれるからっていうのもへんじゃね?
現に地元の図書館ではBLもラノベも取り扱いしない
堺市図書館の話は関連あるけど別件だとも思う
988風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:56:15 ID:9+nve6i10
>>978
なら、漫画は子供向けの物でも読ませるなと?
それではまさに悪書追放運動になる
悪書追放運動の時は「鉄腕アトム」も「高度な技術は荒唐無稽」という無茶な理由で焚書にまでされた

さらに遡ると明治時代には「近年の子供は、夏目漱石などの小説ばかりを読んで漢文を読まない。これは子供の危機である。」と言われているね
989風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:58:24 ID:6zwy+Kwb0
>>985
市民の要望が多い本をなんで置いちゃいけないんだ?
市民のための図書館だろ?

ちゃんと読みたくない本を読まない自由もある
親が子供を教育する権利もある
ぜんぜん問題ないじゃん

図書館は、パチンコ屋みたいに駐車場で子供が蒸し焼きになって
死んだりしてないしw
990風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 14:58:34 ID:XjT0Rg5I0
>>984
だから趣味によると…ランニングとか書道なら子供の+になるけど
BLは子供の何の+になるの?
下の行は男性向と同じになっただけじゃね?
ただのレーティング、レーティングしなかったから図書館に置いてたんでしょ?
991風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:00:09 ID:XjT0Rg5I0
>>988
ねぇ、なんで子供向けの漫画の話になったの?
BLって子供向けの漫画なの?
992風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:00:13 ID:DL2ROXZ40
やおい好んで見てる人間が周囲から信用されてたと思えるか?
ν速+の下の書き込みが、世間一般の反応の正鵠射ていると思うぞ

560 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2010/04/29(木) 11:44:50 ID:makQYqum0
ふ〜ん、>>11をR18指定にするの。まあ、いいんでね。という、無関心的な賛成の人間が大半だろうな
エロ本は子供に見せちゃいかんというのが社会じゃ普通の反応だからな
993風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:01:55 ID:B4CRKAYo0
>>990
だから男性向けだろうが女性向けだろうが成人向けを店頭から撤去すること自体がおかしい
それにどんな趣味が子供の+になるのかはその子の感受性によるw
どんな本だって、そこから感じるものはあるだろ
だから東京都の審議会なのでも有害指定されるかどうかについてストーリーがあるかないかが論点になる
994風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:01:59 ID:XmX99VNT0
はっきりいって規制はやもなしだろう
行政の指導が入らなければ、ゾーニングやレーティングおざなり
あげくのはては勘違いした腐女子のせいで公共の図書館に
BL本があふれる結果になってしまった
それで図書館側が対処しようとしたら、逆切れクレーム
こういった経緯を一般人が知れば、橋下さんの支持があがるだけだ
995風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:02:43 ID:aurUEgRXO
>>973
何事ものめり込むとよくないのは事実だけど、それは他のことにも当てはまるよね
どうしてエロやゲームのことだけに限定するのか分からない
>>974
男性向けと女性向けで規制の基準を分ける必然性がないとしたかっただけです
分かりにくかったなら訂正します
996風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:03:02 ID:B4CRKAYo0
堺市の話は関係ないと大阪府自体が言ってるのに
なんで無理矢理結びつけようとするんだよw
ていうか春休みだねぇ
明らかに801板の住人じゃないのが書き込んでるし
997風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:03:49 ID:is3qmaGa0
ところで明日30日で4月が終わりなわけだが
西沢さんが3月に公開請求したパブコメは、まだ公開されてないよね?
998風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:04:19 ID:B4CRKAYo0
>>997
まだだよ

それから次スレ
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発13【対象】
tp://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1272118104/l50
999風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:04:40 ID:eAN92X0p0
>>990
書道が上手くなっても現代社会で毛筆を使う機会など一生涯に数えるくらいしかない
ランニングなんてやってたら活性酸素が増えて早死にする
BL描いて絵が上達する方が子供とって+だねw
1000風と木の名無しさん:2010/04/29(木) 15:07:48 ID:eAN92X0p0
次スレはここを再利用かな?
【801も】「有害」コミック規制の動きが再発13【対象】
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1272118104/l50
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/