〜801で学ぼう国際情勢Part98〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
ご先祖譲りの萌え精神でスレ1の時から萌えてばかりしている
国際情勢スレも立っていない時分から国際ニュースを見て一週間ほど萌え苦しんだことがある
なぜそんな無闇をしたと聞く人があるかもしれぬ。別段深い理由でもない
2ちゃんねるの某板を見ていたら、スレ住人の一人が冗談に
いくら威張ってもあの国には萌えることはできまい。弱虫やーい。と囃したからである
国際情勢スレが荒れた後に、スレ住人が大きな眼をして
腐女子で萌えを忘れる奴があるかと言ったから
この次はスレを荒れさせずに萌えて見せますと答えた

〜お約束〜
◆ 国際情勢を 8 0 1 視 点 で 『 萌 え 語 る 』 スレです。
◆ デリケートな内容を含みますので + sage + 推 奨。
◆ 主義思想による 脊 髄 反 射 厳 禁 、まず深呼吸汁。
◆ 801フィルターを通しての発言を心掛けてください。
◆ スレのURL及び、話題を他スレ・他サイトへ持ち出し厳禁 !
◆ 政治家本人の萌えはスレ違い。押さえられないときはひとまず国に変換を。
◆ 国際情勢は歴史・文化・人種・経済等、いろんな事象が絡まって生まれます。
◆ それらの雑談は一概にスレ違いとは言えませんが、節度も大事。
◆ 雑談が続くのが嫌な人は、自分から別の話題を振りましょう。
◆ 最近流れが速くて大変ですが、過去ログを踏まえた発言を心掛けましょう。
◆ 次スレは>950が立ててください。950を過ぎたら雑談は控えましょう。
2風と木の名無しさん:2009/08/08(土) 19:06:29 ID:B+NIXObB0
◆外部URL・過去ログ保管庫◆
過去ログ(Part40〜)
ttp://suono.deci.jp/9292801/
暫定避難所&過去ログ検索(Part39まで / 現在リンク切れ)
ttp://study801.is.land.to/
過去ログ倉庫(Part38まで)
ttp://global.koiwazurai.com/
2ちゃんねる ログ置き場@801(Part11・13・15のみ /  現在リンク切れ)
ttp://www.aaa-www.net/~log2ch/log/801/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
ttp://www.geocities.jp/mirrorhenkan/


プチSSまとめ(Part25〜33)
ttp://tera801.web.fc2.com/top.html
SSまとめ(Part10まで)
ttp://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/
絵板
ttp://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbsnote.cgi


【関連スレ】
プ ー チ ン 受 け 9
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1249176592/

【前スレ】
〜801で学ぼう国際情勢Part97〜
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1248094893/
3風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 11:20:49 ID:p4ZNq3XqO
1乙
4風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 11:50:42 ID:nks25ccg0
>>1乙でござんした
5風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 13:20:04 ID:M6i/oSbk0
>1乙!!だけなら誤射かもしれない
6風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 19:03:51 ID:+GWlYKv30
サイレントマジョリティを考慮して>>1
7風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 20:03:19 ID:D9KfIFfx0
ひさびさに関東でバイブ発声したね。
一応被害なさそうだけど気をつけてね。
8風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 20:09:31 ID:GdR4k3mN0
>>7
バイブwww流石この板だな。
9風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 20:15:02 ID:j6rKE0/T0
>>1
おつー

バイブが喘いだらいや過ぎるwwww
10風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 20:16:26 ID:FFzR9D0Q0
衛星画像見て「台湾の上に台風がどっかり座ってる」と思ってたらかなり被害出てる

>1乙
11風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 20:19:55 ID:GdR4k3mN0
この板的に言うと、今日の天気は
先走りで関東地方が溢れた挙句
バイブでアッー!ですか。
12風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 20:22:56 ID:ME/ZKue20
>>10
タイワソたんが今まさに組み敷かれて正常位でアッーなわけですねわかります。
13風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 20:27:07 ID:yU7r3Shz0
バイブちょっとほんきでこわかったよー
一週間後じゃなくてよかった
14風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 20:27:54 ID:R265bjSh0
15風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 21:00:13 ID:GdR4k3mN0
>>14
これはアレだな。攻められすぎで
「らめえ!変になっちゃう〜!」
ですな。

いや、もうコレは触手プレイでもないと
説明つかないというか。
16風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 21:04:41 ID:fx4NyTTX0
ttp://www.hinet.bosai.go.jp/
ここの速報の振幅アニメーション見るとほんとに全身隅から隅まで攻められてるね
17風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 21:33:48 ID:aPhw4Nir0
>>14
こんな広範囲だったのか
18風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 21:36:27 ID:ivnQgPgj0
震度4の地域が縦に広くて本当にバイブ突っ込まれているみたいだ
振幅がえらい長いから震源地は遠いだろうとは思ったけど
本当に遠かったんだな
日本はこれぐらいだと災害にはならないけど
外国だったら結構な被害がでたかもね
大雨警報もでていることだし
19風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 21:43:34 ID:j6rKE0/T0
あそこに入る*があるとすると、房総半島はお尻?
20風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 23:16:59 ID:wx8k6jbD0
>>19
そう考えると、列島の形から体位は座位か騎上位ということに
21風と木の名無しさん:2009/08/09(日) 23:24:39 ID:j6rKE0/T0
反りから考えて、背面なのは間違いない。
22風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 00:22:27 ID:dmKUBw6G0
男鹿半島乳首説は譲れない
23風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 00:37:45 ID:dVoH8zq00
大陸または日本海をお布団にしたうつぶせポーズである可能性も否定できない
24風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 06:49:44 ID:y4Z9NcuP0
お前ら初っ端からかっ飛ばしすぎだw 自重しるw
今朝は朝から雨ザーザーで鬱なんだぜ。
まったく8月入ってるのにどうなってるんだ。
25風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 07:40:36 ID:By785xELO
今回の雨は台風が原因だから8月らしい雨だよ。
ただし少々早すぎる気もするが。もう秋になっちゃうのかな……
26風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 07:59:34 ID:NH66rReY0
作物の育ちが悪くて実りの秋が心配だよ…
美味しい季節が無事に迎えられますように
ついでに萌えがこの雨のごとく降り注ぎますように!
27風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 08:12:31 ID:qUWjI3kKO
今年は梅雨明けも遅かった
28風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 10:29:21 ID:1/XkPxAG0
みな濡れ濡れなんですねわかりま

いや、すまんかった自重汁
29風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 10:52:47 ID:e+L0GstS0
今年ってうるう年なんじゃなかったっけ
旧暦だと5月が二回あるからその分梅雨が長引くように思えるとか。
8/10=旧6月20日で実は旧暦で見るとまだ6月。
30風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 12:22:27 ID:qUWjI3kKO
閏年はオリンピックイヤーだよ。
31風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 12:30:37 ID:e+L0GstS0
>>30
それは4年に一度の閏日がある2/29のことかと。
閏月は19年に7回あって大体3年に一回、旧暦で閏月があるんだよ。

>次は2009年で、閏5月が挿入される。

http://88d.jp/feature01/feature2.html
32風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 12:42:54 ID:qUWjI3kKO
>>31
それって閏月の事だよね?
33風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 13:13:53 ID:cQFczQ5QO
閏月閏日などうるうが入る年、全部ひっくるめてうるう年って呼ぶんだよ
34風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 13:25:42 ID:dJ+lNLHnO
>>33
初めて知った
暦は奥が深いなぁ

数年一度、新暦と旧暦の汁だくな絡みが見られるってことか?
35風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 13:51:14 ID:BiprQbfFO
>>34
何時もは組敷かれる旧暦が、閏年
36風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 13:56:43 ID:BiprQbfFO
書き込み失敗したorz

何時もは組敷かれる旧暦が、閏月/日のときは新暦を組敷く姿を想像しましたw
37風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 15:35:21 ID:8mETlHfd0
>>34
新暦と旧暦の絡みはあまり関係ないよ。
38風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 16:56:18 ID:oNRgcTxW0
グレゴリオ暦は攻めっぽい。ユリウス暦は受けっぽい。
39風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 17:08:50 ID:oNRgcTxW0
ヤバイ。妄想が広がっていく。
日本の旧暦は季節の変化に敏感な、飄々とした風流人。
着流しに煙管を携えて、縁側に座りながらぼうっと流れる雲や雨、月を眺めているんだ。


一方中華の旧暦は、眼鏡をかけた真面目な朴念仁。伝統墨守で周囲が新年を祝っていても「私の正月は春節です」と言い張るんだよ。
40風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 18:59:57 ID:CRLAlehf0
ちょっと小生意気な若手エリートっぽいぬほん新暦×
少しくたびれつつも風流で飄々とした童顔おやじなぬほん旧暦の
年上おやじ受けかぽーが今脳内で誕生した
41風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 19:48:23 ID:/GITcqeuO
ここでフランス革命暦が華麗に登場してグレゴリオ暦を蹂躙だお(^ω^)
ただ革命暦は気高く咲き美しく散る運命なんだお(´ω`)
42風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:17:22 ID:5yM0ExpC0
大丈夫かなタイワソたん・・・

大型台風8号、過去50年で最悪の被害
http://jp.epochtimes.com/jp/2009/08/html/d21174.html
43風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:38:58 ID:r8QjL2SbO
台湾は中国領土です。
台湾は独立国だとかほざくキモウヨ腐女子は消えろ
44風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:44:43 ID:RDUpXMcXO
んじゃ遠慮なく

台湾タソは独立汁!
45風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:46:33 ID:ENK7oFGA0
>>43
台風行ったけど
そっちは大丈夫?
コロッケ食べるといいよ
46風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:46:38 ID:3ulhJBAL0
革命暦は名前がかっこよすぎる
もう耽美キャラか川原泉キャラの2択しか浮かばない
47風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:48:08 ID:cQFczQ5QO
共産党どころか、そもそも国民党のものでもねえよ、台湾は
48風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:49:44 ID:r8QjL2SbO
>>44
キモウヨ腐乙
中国大好きな馬が選ばれた台湾はもう手遅れですw

これからの台湾は坑日で中国と連携していくよ^^
49風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:51:51 ID:xD1OGsvf0
中国と手を結んだ台湾は手遅れなんだw
そうかそうか
50風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:55:12 ID:5yM0ExpC0
>>45
これですね。
タイワソたんを蹂躙したあと
上の方の海をいじくり、さらにカンコをアッーしよう進んでおります。

http://www.jma.go.jp/jp/typh/0908.html
51風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 21:57:16 ID:r8QjL2SbO
>>49
手遅れっていうのは、「独立は手遅れ」って意味だよ。
親日国はどんどん落ちぶれていくという法則w
キモウヨ腐涙目
52風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:03:18 ID:k+2Ejo1L0
>>51
んー…言いたい事は分かるけど、
まだもうちょっと日本語が変ですよ。
53風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:07:00 ID:4TseWqOk0
日本語もおぼつかない中国青年がけなげに頑張っていると聞いて飛んできました
受けならどんなシチュがいいかな
54風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:14:32 ID:OQx8o0HZ0
チューゴの工作員はバイト代いくらなんだろう
55風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:15:48 ID:h0YfSAdD0
>>50
ばりばりカンコをロックオンしてますがなw
56風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:18:15 ID:ENK7oFGA0
台風というとカンコの台風予想図を思い出すw
どこにいても全部ヌホンまっしぐらなヤツww
57風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:21:34 ID:tROREdLj0
>>54
上司から体で支払われます。  アッー!!
58風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:26:45 ID:hF+fHHJh0
>>53
「日本語をできます」
大学で学んだ第二外国語の日本語を武器に、Aは上京した
本当は曖昧なそれを売りに田舎から出稼ぎにきたAは、与えられた頓狂な仕事内容とカオスな相手に
(早まったかもしれない)と思いながらも、工作員としての一歩を歩み始めた

相手は男同士に萌えるという日本の腐女子……今まで関わったことのない種類の人間だ
それでも食うためにはこれしかないと四苦八苦する工作員Aに、腐女子は言った
「工作員受け萌え!」
受け。仕事上の知識として大体のところは分かるが、それが自分だと?
反射的な嫌悪と、かすかに湧き起こる好奇心。自分が受けだというならば、攻めは一体誰なんだろう?
ふっと脳裏に浮かぶ面影をかき消すように、工作員Aは首を振ってディスプレイに向き合った

誰が攻めになるんだろうな工作員受け
59風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:30:43 ID:ENK7oFGA0
こんな魔境に足を踏み入れるような工作員さんなら
見えない何かに犯されてるという妄念だけで何度かイってそうだ

感じやすい工作員萌え
60風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:33:55 ID:5FPuCAYo0
>>41
カトリックな周りの連中が軒並みグレゴリオ暦使い始めて
プロテスタント仲間も倣ってすらユリウス暦使い続けてたイギリスは…伝統固持?
ロシアに至っては革命後にひっかえたが
61風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:34:24 ID:x1vVGyAw0
すごいなあ、抗日なんてサラっと出てくるあたり、本物の工作員さんか〜。
2ちゃんの片隅のこんな板までわざわざおいでとは、なかなか神経質なお方だすな。
それともあれかな、工作員間での羞恥プレイ。
「こ、こんな破廉恥な板に書き込みなんて…」
「おやおや、こんな所で不審がられているじゃないか、いけないな、おしおきだよ」
とか上司に今頃言われてんだろーか。
62風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:43:56 ID:tROREdLj0
おまいら皇紀のことも時々でいいから(ry
63風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:44:28 ID:CqeBwMoT0
涙目でカキコを続けようと努力している工作員の後ろからガンガン突き上げながら
「どうした、キーボードを打つ手が止まっているじゃないか
 そんなことでは本国にやる気がないようだと報告せざるを得ないな」
などと言葉でも攻めまくるS上司を想像した
64風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 22:51:37 ID:Mz3Vcvg90
>>62
覚えてるって。今年は2669年だ。
兄ちゃん、皇紀カレンダーて
何処で買えるん?

祭日を「みどりの日」とか「勤労感謝の日」とか
ほざく暦を燃やしたい。
65風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:00:20 ID:HnMMTBbv0
まだ幼い顔つきの新人工作員に卑猥な板での仕事を押し付けるのが上司の趣味らしい
傍らには機関が独自に作り上げた辞書。分からない単語が出てくる度にそれを開き、そして顔を赤らめる
「どうしてこんな…。こんな邪悪な掲示板があるなんてやはり日本は悪の国なのだ」
そしてまた淡々と画面に向かう。その瞳が潤んでいることは、先輩職員だけが気付いていた…

>>64
もうそろそろ、元彼が勝手に決めてった記念日なんか忘れちゃえばいいのにw
66風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:06:06 ID:oi+n2I/E0
工作員の出現にwktkするなんて、
どこのピラニアさん達ですか姐さん方w
67風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:08:32 ID:e+L0GstS0
アメリーは既に元なのかw

>>64
来年からうっかりカレンダーに「新嘗祭」とか刷り込んでても誰も気づかないような気がするw
68風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:09:41 ID:Fmgoop2g0
工作員をスレ住人でリンカーンしてると聞いて飛んできました

でもこれ工作員かあ?
ペキソ五輪の時に来た工作員はもっと追い詰まってて貧乏くさいのが
滲み出てたけど今回のとタイプが違うのか
総受けっぽいし

【印中】インド、対中感情が急速に悪化 新華網「インド政府やメディアによる中国脅威論の誇張が原因」[08/09]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1249780786/

2002年から2009年で好感度がひっくり返ったのはイソドのエロイ人たちが
はっきりとチューゴ脅威論を言い出したからだよね
その間にヌホンとイソドが安保結んでる
イソド的にはヌホンていう後ろ盾を得てチューゴに強気に出てる感じ
今ここでチューゴ相手に受けてたら列強入りは更に遅れるだろうしイソドも必死
69風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:26:09 ID:CqeBwMoT0
まあ、VIPPERあたりの悪ふざけだろうとは思うけどねw
もし本物の工作員だったらマジで萌え萌えだ
中国じゃ婦女子の妄想に触れる機会もそうないだろうから、
きっと免疫がなくて赤面しまくってるだろうなーとか
いま女子の数が足りてないから、けっこうマジで若いおのこが性のはけ口にされててもおかしくないとか
色んなことを想像して萌えてしまいましたごめんなさい
70風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:28:14 ID:SftR0jQG0
例えばネパールとか一回毛主義者が政権を握るところまで行ったことあるし
ネパールのマオイストは本国と繋がってなさそうだけど
それ見てたら中国と仲良くしようなんて思わないだろうなー
印中には領土問題も有るし

ttp://blog.goo.ne.jp/dongyingwenren/e/b5d121f5b5feeff3fbc94df9db0d1d39
軍同wwwww
71風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:30:46 ID:Rql7LEAJ0
某所で上海が食われそうというのがあったけど、
東洋系の成金ボンボンが陰謀によって、
えげつない欧米の(変態)紳士どもに戴かれちゃう妄想がとまらんですよ。

陰謀は淫棒でもかまわないと思います。
72風と木の名無しさん:2009/08/10(月) 23:55:45 ID:Mz3Vcvg90
>>70
毛派はインドでも暴れてるんだとよ。
そりゃあ好感度下がるだろう。
皆、実情を見てモノを言ってる訳で。
73風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 00:10:45 ID:sqDvyHe60
インドも汚職と腐敗が酷いんだよね…
で、格差も大きいもんだから共産主義思想に染まりやすい土壌が出来てしまってる。
74風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 00:49:10 ID:QGn3ZA330
しかし、貧困層は人口は多いけど、あまりにも貧乏だし、長く続いたカースト制の圧力から逃れづらいし
貧困層内部でも差別強いしといろいろありすぎて、共産主義は浸透できないだろう
75風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 01:28:17 ID:EjUHKE3rO
海賊紳士の鬼畜調教と四千年の房中術に
「…僕、もう疲れたよ…」
となった少年マハラジャを出張先で拾う、巻き込まれ体質なへたれリーマンぬほん氏ですか

旧知の海賊も餌付け済みだったらなお萌え
「俺のカレー!!!!」
「天ぷら作ってやるから」
「……サシミも」
「いいねー」
76風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 01:56:20 ID:vyCk0+b60
ビジネス板にいる中国系工作員は本当に優秀で
概ねスレの流れに同調するような内容を書く。
最後に「ただ実際に中国に行った時に感じたんだけど
中国にも色んな面があって侮れないと思った」と付け加える。

ウヨとか言ってる初心者君は手取り足取り調教されたらいいと思う。
77風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 02:43:10 ID:mQYBLZgfO
>ただ実際に中国に行った時に感じたんだけど
>中国にも色んな面があって侮れないと思った

これは外国帰りの人によくある感想じゃね
実際に外国に行って、いきなり深部のドロドロしたところを見るわけじゃないし
事前情報が最低だっただけに観光客用の綺麗なところを見てそう思ったんだろうさ
むしろ綺麗なところも何もかも全否定な方が悪質なマッチポンプに見えてちょっと…
78風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 04:08:42 ID:4JSR+yNdO
計算しつつ、やむを得なしに装ってる電波
萌える
79風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 05:36:03 ID:hBzIt7DM0
今朝もまたバイブで起こされますた。
ここの住人の姐さん方大丈夫だった?
80風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 05:41:36 ID:sykBqJXl0
東海地方の姐さん方、大丈夫かいな。
神さん、何ぞ欲求不満で身悶えてるのかね…。
81風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 05:47:24 ID:hBzIt7DM0
ヌホンがバイブ差し込まれて起床する10分ほど前に
イソドたんもバイブ強で起こされてた模様。
82風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 05:53:34 ID:1FfYjbZC0
徹夜作業中にTV流してたらバイブ予報が…
日本のバイブ予測・観測精度はすごいな

しかしなんつーかこう、実にいやらしい揺れだったなあ…
83風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 06:28:31 ID:wy9x6HJ70
起きたら工作員リンカーンに乗り遅れてたことを知った……く、くやしくなんてないんだからっ

バイブ多くて怖いね、うかつに強スイッチはいらないといいけど。
ぬほんといそどがお互いバイブで慰めあいながらテレホンセクースでもしてたんだろうか。
84風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 06:33:41 ID:1gOLjDae0
▼307 :名無しさん@九周年:2008/11/13(木) 04:36:01 ID:PCKnn4GR0
関東は【プレート地震+活断層地震+300年周期の富士山噴火】の三重原因が懸念されている。

@ 関東大震災の直接原因とされ、最も恐れられているユーラシアプレート、フィリピン海プレートの交点
(神奈川→東京→千葉真下を東北に伸びる)上で直下型プレート地震が起これば事実上
神奈川、東京、千葉は多大な被害を出し、殆んど機能しない。
http://www.aist.go.jp/aist_j/new_research/nr20050610/nr20050610.html#a

A プレート地震に加え、更に関東は活断層地震の脅威(立川活断層や東京湾北部断層)も指摘されている。
http://j-jis.com/danso/d034.shtml
http://www.bekkoame.ne.jp/~satortri/tachi-index/tachi-danso/danso-index.html

B 更に関東は、300年周期の富士山噴火(前回は1707年、宝永火口噴火)と地震の繋がりも懸念されている。
http://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol1/fjhis04.html
http://www.fujigoko.tv/mtfuji/vol1/
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/08/Predicative_map_of_Mt.Fuji_volcanic-ash-fall
85風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 06:33:42 ID:8R7iD5+m0
まだこれからぶっかけが待っているかと思うと落ち着かん
86風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 06:54:46 ID:hJnIlPbX0
インドでM7.8、タイとミャンマーでM7.8の地震があったみたいだけど
こっちはマグニチュード以外の情報が全然入ってこなくて怖いよ。
87風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 06:56:03 ID:hJnIlPbX0
間違えた。
インドの方はM7.6ね。
88風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 07:19:24 ID:0SRrIjNJ0
インドのほうは津波が発生してイラクとかで50人以上死者が出てるみたいだが
89風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 10:40:47 ID:mZBkvvQEO
現在過去未来の日本を支える、各地方の多種多様な
オタな紳士淑女の皆さんや
この日の為に様々な渡航準備をし、片言の日本語を身に付け
胸踊らせる海外の方々が集い、
実は国内外を問わず、大富豪・大財閥・政治関連大物の
御令息御令嬢又は本人もひっそり紛れ込んでいると言われる
今週末の祭典が非常に心配です。
くれぐれも、皆様お気をつけください…

バイブ稼働しちゃらめぇ
あと超強力シャワー&扇風機も自重
90風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 11:14:09 ID:g0RD6Gk60
まだまだ頑張る例アです。
ヌホンが期待している方向とは違うけどwww

【国際】 「日本人に騙され役の覆面調査員になってもらい、ぼったくり店の調査を」 消費者団体が計画…イタリア
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249955150/l50
91風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 12:22:12 ID:iKWa3GgL0
例アしつこいwww
92風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 12:22:50 ID:lRDdpXhU0
>>90
どこまで続くんじゃw
93風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 12:29:05 ID:sqDvyHe60
文化が違うと善意すらかみ合わないというw

例アおのことヌホン男児のカプは難しそうだな…
喧嘩になって仲直りが出来なさそうだ。
94風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 12:38:51 ID:0SRrIjNJ0

伊「 俺のッ!気が済むまで!誠意を尽くすのをやめないッ!」

日「 (lll´Д`) … 」
95風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 12:40:18 ID:j9zcWSEH0
例アのその発想自体は悪くないんだけど
まずはぼったくった金額をヌホン人被害者に返してからやるべきことなんじゃね?と思ってしまう。
それとも例の中ではもう既に終わったことなんだろうか?
96風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 12:50:55 ID:O0Q0EdKx0
ヌホンが落書き号泣謝罪したとき、例アはこんな気持ちだったのだろうか・・・
97風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 12:55:41 ID:sykBqJXl0
>>94
なんという誠意大将軍…。
98風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 13:01:52 ID:Dllb/yT50
>>96
つまりコレは報復措置…っ!!
99風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 13:34:26 ID:lRDdpXhU0
ビミョーに噛み合わないとこが面白いねw
100風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 13:39:36 ID:RD25sTAG0
久々に1を追い回す八頭身モナーを思い出したw
101風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 14:10:32 ID:Ju+deGCQ0
異文化コミュニケーションって感じがいいw
102風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 20:10:21 ID:Vgd7fmbwO
   _ ,、_,、     Giappone!
  ゛フ ゛) 'д')__ノ,ミi per favore aspetta!
  i彡'^ヽ.  i―'゛
      〉  `--、         ,,,,,,,,,
     / / ̄フ/         ( 'д)_ ウワーン、キモイヨー
   ,ノ/   レ'            ノ ヌ r'
   レ'               ゛-'`ー'
103風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 20:32:59 ID:rlNJXu5X0
>>102
うめえwww
しかもコンパクトに
纏まってやがるwww
104風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 20:34:17 ID:Dllb/yT50
>>102
何と言う分かりやすいまとめwwwwww
105風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 20:47:09 ID:3rw4ay2W0
まあでも、考え自体は悪くはないな。
このタイミングでこの流れでやってしまうのが問題だがw

後は普通に現地在住のぬほん人に例語カタコトのフリで
一件幾ら&実費支給で協力してもらえばいいんじゃない?
106風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 21:04:18 ID:Cq75kU+z0
現地で全て解決せず日本人雇ってとかの時点で日本人がすぐに戻るかと言えば…そうでもないような
これから先普通に観光に来た日本人が手先と思われる可能性もあるわけで
現地のためにはなれど日本人のためにはなるのかな?
向こうの力だけでは解決できないって言ってるようにも見られてしまう可能性もあるし 難しいね
107風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 21:51:43 ID:uXIqygQj0
南イタリアなんかじゃ地元の顔役みたいな兄ちゃんがガイドとしてついて、
ぼったくられないようにする…ってのをツアーじゃやってるみたいだけどねえ。
個人旅行者には役に立たないしな。
108風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 22:22:37 ID:rlNJXu5X0
イタリアツアーの飯が
ファミレスレベルの店
ばっかりだった理由が解るわ。

味<信用 ですね。仕方ないね。
109風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 22:32:32 ID:CXo5gGpr0
例アか……
自分が行った例アは
町にごみがほとんど落ちておらず、路駐もなく
スリもおらず、露店にもぼられず、電車もバスも定刻に来る、そんな国だったw
引率の例ア人をして「普段の例アがこんなだと思っちゃいけません」と言わしめたほど

例アはやればできる子だと信じてる
110風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 22:34:31 ID:uXIqygQj0
ママンが行った例アはあらゆる隙間という隙間、くぼみというくぼみ、
穴という穴にゴミが突っ込まれたコロッセオだったらしいよ…。
111風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 22:45:25 ID:rlNJXu5X0
北伊→南伊に向かって、黒服の兄さん方が
ゴミを捨てに来るんだそうな。

ベルたんが掃除してたけど
火に油っつーか、国民キレるんじゃね?
112風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 22:47:10 ID:8OjkpKR60
いやどこの国いったって
パックツアーはファミレスレベルの店連れ回されるだろ
安く行けるアジア諸国なんてそんなんばっかじゃん
ああいうのは店を連れまわす事のバックマージンで安くしてるんだから
113風と木の名無しさん:2009/08/11(火) 23:09:36 ID:GYU8e6ze0
>>98
そうか。じゃあ仕方ないな。(・ω・`)
114風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 00:02:22 ID:BgLGiABH0
>>110
>穴という穴に…が突っ込まれ

ゴクリ…
115風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 00:18:40 ID:UKSL0UIJ0
>>112
ドイチェでいうホー●ブロイハウスポジションですな

しかもこっちは母校の独語教授とか、旅行した友人知人らが
ことごとく「おいしくないから行くなよ!絶対行くなよ!」と口を揃える最凶の店w
でもなぜかツアーにはかならず組み込まれてるという

でもそこまでマズイマズイいわれると
逆に怖いもの見たさで行ってみたくなるのも日本人気質かな…
少なくとも安全は保証されてるしね(゜∀゜)
116風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 00:22:35 ID:X0SGsJXn0
          ___
    /    / )))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   /    /_ ⊂ノ | 落書きして申し訳ありませんでしたぁぁぁぁぁぁあ
  /   / /      \
 / / \ \  Λ_Λ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /    \ \( .;´Д`;)
/ /     ヽ  ;   ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )          Λ_Λ
⌒ヽ   ’ ・`し' / /          (´Д`;) うわぁあああ、しつこいよぉ
  人, ’ ’, ( ̄ /             / つ例.ア
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |              人  Y
         \_つ            し'(_)

適当な小型八頭身AAがなかったorz
117風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 00:48:00 ID:MSeQKst30
>>116
こうして見ると、似たもの同士に
見えてしまうから不思議だ。

まあ、古代老魔人と
江戸のヌホン人は似てたかもだけど。

古代老魔「サーカス見られて、パン食えればいい。」
江戸の略「歌舞伎見られて、米が食えればいい。」
118風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 00:58:26 ID:sEvnStwe0
119風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 01:08:42 ID:MBZ+843p0
>>118
バチカンの衛兵の制服を見るたびに、
15世紀の傭兵ってこんな恰好だったんだろうなあって
妄想がひろがりまくってしまう。
当時のスイス傭兵とランツクネヒト(ドイツ傭兵)の関係って萌えるんだよねえ。
120119:2009/08/12(水) 01:09:34 ID:MBZ+843p0
あ。間違えた。15じゃなくて16世紀の傭兵です。
121風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 01:12:15 ID:UKSL0UIJ0
江戸の人ってぶっちゃけラテン気質だったと思うんだ…
122風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 01:12:59 ID:bt0wwiuR0
なんていうか、ハデだよね〜w
123風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 01:21:08 ID:kV2p1QLy0
「宵越しの金はもたねえ」だからな。
日本人は本来享楽主義者と言うのはあたってると思う
124風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 01:25:06 ID:4b/nQxDL0
>>123
いやそれ、江戸時代の人って言うか江戸っ子だからw
日雇い業が充実してた都市ならではだと思うんだが。
125風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 01:35:46 ID:lSAzKuS+0
農家や商家だと全く違うよねその辺の感覚
同じ江戸っ子でも商家だと宵越しの金は〜なんて言わない
126風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 01:59:11 ID:E49DA+pl0
>118
その服は、ミケランジェロがデザインした説あり
ダン・ブラウン「天使と悪魔」に書いてあったなあ
127風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 02:41:18 ID:1z3JAvg/0
江戸っ子でも、引く手あまたでいつでも他所に移れる、雇い主が手放したくない、個人でも
仕事が取れるって位に自分の持つ職人としての技術に自信がある人じゃないと
「宵越しの金は持たない」は言えないと思うんだわ。
日雇いが充実ってことは、必要なくなればいつでも切られるってことだし。
128風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 03:02:51 ID:bt0wwiuR0
あのころは財布にお金入ってなくてもツケで食べられたからなぁ…。
大晦日逃げ回るのに大変だった人もいそうだけどw
129風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 04:38:55 ID:PHnZYZBY0
故・杉浦日向子せんせーいわく、
「宵越の銭は持たねえ、それにつけても金の欲しさよ」
と続くとか。
銭は小額の小銭で、金はまとまった金額らしいなり。
130風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 04:40:27 ID:PHnZYZBY0
>>128
連投になるが、ごめん…
あの頃はケツで食べられたって、空目しちった…
131風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 04:47:00 ID:QIz4XJsa0
いざとなるとケツで客をとったんですねわかりまry

こうしてみると、江戸っ子気質っていうのは江戸職人が多分に作りあげたものなのかもね。
江戸は各地から職人を呼び寄せて作り上げてったところがあるし、
だからおにゃのこが少なかったりしたし。
そしておにゃのこが少ない分かわいいおとこでry

ちょっとこんなんはってみます。木遣りは江戸の粋だなあ。
和楽器とオーケストラによる「Smoke on the Water」改め「大江戸の火消し」木遣りバージョン
http://www.youtube.com/watch?v=q1zFfalbjUM
132風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 05:36:01 ID:K5kj6msf0
>>131
うわ、これはすごいw
133風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 06:33:47 ID:eFUcC+zc0
どっかで海外の反応見た気がするな
それにつけても日本人の魔改造好きよ
134風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 09:29:30 ID:YzRerifs0
木遣りといえば、慶喜公の葬儀にはかつての江戸の町火消し組が
そろい半纏を新調して参列したんだおね(^ω^)
将軍様お膝元の町を守ってきた誇りを持って朗々とした木遣り歌で
”最後の上様”を見送ったそうだお(^ω^)
135風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 10:06:18 ID:rEhdM4E20
>>134
その話知らなかった。
いい話だねー。

昭和天皇の時の八瀬童子(だっけ?) あれも棺持たせてあげたらよかったのにね。
彼らにしてみたら50年ぐらいしか経ってない新参の政府が何言ってやがるという
心境だったかも知れん。
136風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 10:32:57 ID:kV2p1QLy0
>>124
なるほど、よく考えたら稼ぐあてが全くなくても散財してしまってこそ
真のラテン気質かもしれん。
ラテンの解釈間違ってるかもだけどw
依然、東京に行けば仕事があるらしい、と言う噂を聞いたってだけで
泊まるあても帰りの交通費もないのに上京しようとするブラジル人の話を
どっかで読んだのを思い出してな・・・
137風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 11:01:07 ID:7B2ntn3P0
●オタクによるナンパにご注意下さい●

【手口】
・アニメイト等でBL本を取ろうとしたとき、同じ本を取ろうとする
・腐男子を装いBL話を振ってくる
・イベントスタッフを装い声をかけてくる
断ったり無視したりすると逆切れされる恐れがあります
しつこい、身体を触られた、卑猥な言葉・暴言をはかれた等の被害にあったら24しましょう

【参考スレ】
アニメイト・ゲーマーズでナンパin関東圏 IV
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/otaku/1223593375/
秋葉原・池袋イケメンのナンパオフ Q
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1248765461/
アニメイト・ゲーマーズでナンパin関西 Part15
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1240703614/
【非常識】秋葉原・池袋イケメンのナンパオフ【DGN】←被害報告はここ
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1249094254/
138風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 11:46:32 ID:iNyMxHkS0
139風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 12:11:34 ID:hsjKAOkt0
伊豆半島たん自体がバイ部だったらすぃww


920 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2009/08/11(火) 10:39:34 ID:/dwIPX9B
>>915
ありがと〜
陸の孤島になっても頑張るよ。

伊豆半島って、プレートに乗ってきた島が本州に「あなたと、合体したい」
で出来たらしいんですよ。(堂ヶ島の天窓でやってた)
今も本州に「もっと合体(はぁと)」をし続けているので、それが地震が多発
する原因の一つになっているそうな。
迷惑かけてるけど、からすみと干物が美味いので伊豆は大目に見て欲しい。
140風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 12:18:54 ID:4qd6vGzv0
>>131
あのフレーズが流れた直後の反応がたまらんwww
141風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 12:41:13 ID:yxE+WKtVO
>>139
イソドと同じ理屈ですな。
体格のいいユーラツアはバイブ突っ込まれても8000M級のシワ作りながら踏張ってるけど
小柄なヌホンは耐えきれずに悶えてしまうのか…
142風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 14:05:31 ID:peq7mDpnO
>>140
姐さん、sageは半角だお。
143風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 14:53:27 ID:TEqbF2DO0
【中国ブログ】100キロ近く渋滞していても道路を逆走しない日本人は恐ろしい民族といえる[08/11]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1250007740/l50
144風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 14:56:51 ID:4qd6vGzv0
>>142

うわorz入力ミスすいませんでした
145風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 15:03:39 ID:bt0wwiuR0
渋滞してるからと道路を逆走するのが当たり前ってほうが恐いわwwwww
サーチナだから信憑性は薄いだろうけど。
146風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 15:10:01 ID:tQ/XSs840
サーチナの恐ろしい日本人シリーズは、
なんでこんな当たり前のことで……と、
逆に中国人の常識が恐くなるw
147風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 15:21:56 ID:F56o28gg0
謝りすぎても引かれ、褒めすぎても引かれ…日本人攻略は難しいですなあw
148風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 17:15:35 ID:5EOlf0t00
>>143
ワロタ
サーチナってたまにユーモアあるなぁ。
149風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 18:25:17 ID:xYuHlj4E0
>>145
渋滞してるからと道路を逆走して迂回しようとするってのはマジ。
片側1車線の道が片側4車線になって、交差点で大混乱→渋滞ってのも毎朝の光景。

@現地
150風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 19:22:59 ID:kV2p1QLy0
よく人が死なないな・・・・
いや死んでるのか
151風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 19:50:38 ID:+647ctq50
サーチナの日本ageブログはどう見ても
読んでる日本人のチューゴsageを引き起こす作用しかない気がする……
152風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 19:57:32 ID:1iGZx7nh0
>>150
うっかり人を轢いちゃって相手が怪我しただけだと「賠償しないと駄目だから」
と戻って完全に轢き殺すのがデフォの国です><
153風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 20:35:15 ID:l6EruVtdO
>>152
それ聞いちゃうと、シナ人に「よく渋滞待てるねー^^」と言われても、基地外に褒められたようにしか感じないわww
154風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 20:46:33 ID:fpmU0UaV0
>>152
あーそれそれ、昔の話だけどチューゴに留学する前に知り合いから
中国で車に轢かれたら、動けるなら轢かれない場所に逃げるようにって
言われたの思い出したわ。
帰国して、それがマジ忠告だったと知ってびびった記憶と、それと前後して
大学の担任だった中国人教授が中国で車に轢かれて亡くなったのを覚えている…。
155風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 21:01:29 ID:kV2p1QLy0
154よく無事で・・・・・
昔中国に留学した知り合いが肝炎にかかって帰ってきたのを覚えてる。
当時は中国の衛生事情とかまったく知らなかったが、
現地人の行くような店で食事したりしてたそうだから、
今考えるとそりゃ病気になる世ナーと
156風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 21:22:47 ID:MSeQKst30
おそロシアより恐ろしいんじゃねーか?
>チューゴ

ホント、特亜とだけは国交断絶
したいわー。
157風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 21:29:48 ID:bigTDn8v0
昔中国に留学した友人が、留学前は食にわがままで
おいしくないの新鮮じゃないの味付けいやのなお残しさんだったのが、
中国からかえってきたら、文句つけずになんでもよく食べる良い子に
なってて驚いたの思い出した。

・・・・・苦労したんだな・・・。
158風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 21:29:53 ID:GGi8wrg50
チューゴで自分が乗った観光バス(マイクロバス)、
道路が渋滞してたら歩道を爆走しだして
乗ってる自分らヒィィィィ!ってなったよ…
逆走なんて普通なんだろうなー。
159風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:01:03 ID:fpmU0UaV0
>>155
肝炎・狂犬病・破傷風・日本脳炎・他(覚えてない)の予防接種したうえで
正露丸とオロナインとムヒを携えて行ったので
無事に帰ってこれたのかもしれない。
食事なんて学食とか屋台とか現地の普通の店で食べてたから
予防接種がなかったら大病していたかもしれないね…。

肝炎は怖いです。店によっては食器は溜め水にくぐらせるだけで洗わず
もちろん洗剤も使わずエコロジー☆って店もあるようなので
チューゴでは火を通した食事であっても油断は大敵です。サバイバルです。
160風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:22:10 ID:lfeHyVRe0
中国でのアンケートで「車で人を轢いた時にどのように対処しますか?」という
問いに対して「出た内臓を体に戻す」という回答が結構あったというのを
思い出した
161風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:35:48 ID:KLytacfd0
中国の事故で思い出すのは列車事故だな
人を轢いてもそのまま走行して車体には死体の一部が張り付いたまま…
っていうのを見た時にあの国は本当に人の命がゴミのようだと思った
まぁ中の人の本音は早く人口減ってくれって感じなんだろうけどね
162風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:44:09 ID:GWb/R8Kc0
いくらなんでもそれは・・・
163風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:47:05 ID:bt0wwiuR0
>>162
人口爆発してる国はどこもそんなもんかと。
164風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:48:40 ID:Lup6rNx10
中国とか東南アジアに留学したら肝炎のキャリア持ちになるって
私の友達も中国留学から帰国した後が本当だったんだなぁ…
154が無事でよかった
165風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:57:13 ID:vbRZUsTj0
夏だからか、各板各スレで過激な書き込みしては
「ネトウヨはこんなレイシストですよ〜」
と喧伝するアホが涌いてるようだ

まあいつもの夏だけど
166風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:58:04 ID:flX1Hr5u0
食べ残しをその辺に捨てて何もなくなった皿を拭いて次の料理載せて出すような店もあるしね
捨てられた食べ物を犬が食べて更にその犬も食材にするというリサイクルな店もあるらしいよ!
中国行ったら現地の金持ちが利用する店以外には行くなという話
167風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 22:59:21 ID:rEhdM4E20
今日の百物語会場はここですか?
あれ変だな…。
ここオカ板じゃないのに……orz
168風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:03:34 ID:bt0wwiuR0
外交官ですら食事で死亡する国だしなー…。
169風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:14:06 ID:+vcSd6cN0
北京五輪、死人でなくて良かったね・・・・・
170風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:15:56 ID:KQxoTtOg0
>>169
本当に出てないといいねー
171風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:18:43 ID:901lcx210
前にタイに旅行したときに現地のガイドさんがニコニコしながら
「屋台で食事するときは、やたら客の回転が速いところ選んじゃダメ。裏でお皿洗わずに犬に舐めさせてるからね」
あれはタイ流ジョークだったんだろうか…
ジョークだとしたら、犬が多いお国柄だし…きゅ、キュート…
172風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:19:26 ID:VOqhSPNj0
>>169
報道されてなければ、死人が出てないと言う訳ではないのですよ・・・

じゃないと良いんですが
173風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:24:13 ID:2yX/cM1W0
オリンピック初日に刺されてなくなった方いなかったっけ?
174風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:28:58 ID:kV2p1QLy0
タムラリョーコの息子も病気にかかってたような・・・助かってよかった

一番恐ろしいのは、そんなチューゴの衛生事情を報道しようともせず
北京五輪ツアーをあおったり、現地の屋台食べ歩き番組を作って流したりする
日本のマスゴミかもしれない・・・・・・
175風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:35:29 ID:901lcx210
次の南ア開催のワールドカップが怖いなぁ…
これはヌホン人だけの問題じゃないけど
英の本場フーリガンだったらヨハネスブルグでも生き残れるのかな
176風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:36:18 ID:bBq0G70a0
そういえばオリンピックの頃にチベタン辺りで被爆っぽい症状の手足口病の話があったね
あと水泳選手の謎の病気とか、大量発生した藻とか
あれどうなったんだろ
177風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:38:46 ID:w8OsUAgl0
北京オリンピック、開催前にアメリカ人コーチが殺されてなかったっけか?
178風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:40:19 ID:MSeQKst30
怖い話聞いてたら、涼しくなったお。

どこの国でも、隣国って怖いもんなの?
アレコレ因縁ふっかけてきたり、教科書に
文句言ったり、謝罪とb(ry

そういう意味では、本当に欧州は羨ましいわ。
EU同士の国境なんて、高速の料金所みたいだったし。
179風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:41:52 ID:MSeQKst30
>>175
次回、「ヨハネスブルクの死闘」
お楽しみに…いやいやいやいや
マジパねえからヤバイから。

ウワーンコワイヨー。
180風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:44:54 ID:6Y2uWN7v0
欧州はそこに至るまでの血みどろの歴史があるでそ
181風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:44:54 ID:bt0wwiuR0
いやEUというか欧州はさらに殺伐としてるよ…。
今はEUで強制的に仲良し演出してるけどどこも隣の芝生は青く見えるもんで…。
因縁は吹っかけてくるわテロ国家指定されるわ、隙あれば首絞めあってるような。

その簡単に行き来できてしまうせいで、不法移民だのが締まりの緩い国から大挙してくるから
いっつもお前のせいで治安が悪くなったとか喧嘩してるよ。
182風と木の名無しさん:2009/08/12(水) 23:52:29 ID:vbRZUsTj0
>>174
昨日も母と娘で楽しむ旅行とかいうタイトルで韓国のドロ祭り紹介してたが、
それ前夜祭で皮膚病感染したって英でニュースになってたんだぜ…(祭自体は既に終了)
化粧品で使ってるような泥に塗れてお肌ツルツル!って売りだけど

全く日本のマスコミはバイブなのかお薬なのかわからんな

>>178
まあEUにもそれぞれ事情はあるだろうけど、「エりゼ宮の饗宴」て本に載ってた
日本の首相が訪仏した時に日米貿易摩擦だったか?について大統領に愚痴ったら
ウチの七面鳥はクリスマスが来るたびにイギリスで「フランス産は病気に感染してる!」
ってニュースになるんだよーおかしいよねーみたいなジョークを返されたってあって
こういうジョーク出しても問題にされない二国間関係うらやましいわと思った
まあ英仏は色んな意味で年季が違うだろうが
183風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:00:59 ID:bt0wwiuR0
特アが鬱陶しいのは粘着質でストーカー気味だからだと思うんだ…

例アがドイチェに謝罪と賠償求めてたり、アルメニアとトルコとか
ヌチャヌチャしてるとこもあるけどね。
東欧とかバルカンの火薬庫あたりも洒落にならない感じ
184風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:03:59 ID:Dr77wnTk0
国境地帯って中南米しか知らないけど、領土争いは未だにあって
緩衝地帯の筈の原野に地雷やブービートラップがびっしり敷設放置されたまんまで
年間何人もアレされてる

ハイウェイがギザギザの国境線をぶち抜いてるエリア(チリとアルゼンチン)では
越境者としてはパスポートにぽこぽこハンコを捺されながら車乗ってるだけだけど
絶対にヒッチハイカーや「エンストして困ってる車」のために停まってはいけない
アレされたりソレな人達に利用されたりするから
そんで、高速の料金所のごとく気軽に越境できるはずの両国でも、国境線の
あっちとこっちでがらりと訛りは違う、人の顔立ちが違う

因縁ふっかけて一挙手一投足ストーカーして謝罪だ賠償だと騒いだりはしないけど
商売レベルで付き合いながら、ふつふつふつふつと敵対心が煮えてるのを隠さない感じ
185風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:10:24 ID:YejM2yXW0
>>176
大量発生した藻が結局除去できず、
エメラルドグリーンやらセルリアンブルーが混じって、
油絵かという勢いのマーブルになってた写真、
どっかで見たw
186風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:10:34 ID:QEQxIJb70
>>182
英仏のアレは打ち合わせなしでもネタがすでに成立する
ベテラン芸人コンビみたいなもんだから…

人それを、腐れ縁の夫婦と呼ばう
それを見て黄色いハンケチーフをきりりと噛みしめる※
そんな欧米を見て「平和だなあ」と羨ましがる日本
そんな日本をじっとりとした目線で見つめる特亜
そこに空気読まず蹴散らして「仲良くしようぜ日本」と囁く印の美青年
そこに爆弾入りのバイブを隠し持ってちょっかいかけるパキ以下エンドレス
187風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:15:45 ID:Imj/vsAr0
ヌホンも中に無理やり仲良くさせようって言う勢力がいなきゃ…

エゲの中に親仏とか、イムの中に親エゲとかいないだろうし。
…いないよね?
188風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:17:39 ID:XGFfRNqd0
>>178
あそこらへんは昔くんずほぐれつ入れたり出したりした仲だから・・・
EU内はキリスト教が下地になってるから、文化や価値観の面では協調しやすいんでそ
トルコを入れるか入れないかで揉めているけど、結局入れないままになりそう

ユーロは壮大な実験中だね
多国間で同じ通貨使うと自国の金融政策に縛りが入るから、どっかが割を食う仕様
ドイチュが不景気でイスパニアが住宅バブルをやってたなんてのを目の当たりにすると
(低金利のドイチェでお金を借りてイスパニアで投機的にお家を買っちゃう)
アジア共有通貨なんてやってらんねー成功しねーよと思う

>>143
遅レスだけど、
「ヌホンの道路はどんなに渋滞していても一応前に進む」という状況が珍しいらしく、海外から査察に来るらしいよ
海外の渋滞はどうやっても動かない仕様・どうしてそうなったかわからん状況になってしまうらしい

検索したらこんなんでてきました
ttp://labaq.com/archives/50934241.html
189風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:25:55 ID:8FjcyoZ20
>>187
エゲは昔イム語を話してたくらいだし、歴史好きの中にはいるんじゃないかな?
ヌホンでいえば三国志スキーやキリシたん大名スキーのような……
政治経済では絡まずに、文化面だけ仲良くしたい人たちは多いんだけど難しいね
190風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:37:13 ID:Imj/vsAr0
あー、親ていう言い方が悪かったかな。
何もかもあちらが正しい、こちらは恐れ入るばかり、国ごと献上しましょう!みたいな媚系
191風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:39:12 ID:t0/CxyDP0
日本以外でバチバチなのは中東とか印パとか中ソとかとか米キューバとか・・・あと南米もそうか


教育現場に初の社会主義思想
ttp://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081201000644.html
むしろまだやってなかったのか
チャベスも離れて見てる分には面白い指導者だよね


台湾の台風死者と行方不明者増加中
ttp://www.47news.jp/news/2009/08/post_20090812224016.html


メドベさん「気長にやれば、な!」
ロシアがまた酒量の制限を試みる
ttp://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=14227197&PageNum=0
192風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:49:47 ID:M7cWXEv90
>>188
ベネチアだけ和んだw

エゲとイムって言えば、エゲのコラムニストが
豚カツを褒めて曰く
 「ソースで素材をごまかすイム料理より
はるかに優れている」

そんな軽口を聞くと「平和だなあ」と思う。
193風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:52:49 ID:vaFIweolO
>>187
普通に双方に親仏親英いるけどw

互いに嫌ってるみたいなネタはエスニックジョークみたいなもんで
嫌いだから相手の文化は認めない、逆に好きだから全面的に肯定するってレベルではないよ。
国ごと献上なんて発想自体ない。
194風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:55:47 ID:Imj/vsAr0
>>192
だよねー。
何百年も食い合い続けてきたから、国同士の関係に対して、
夢想しすぎない一線がしっかり浸透してるのかな。
195風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:56:44 ID:GooSvclX0
>>169
あれ、※リカだかのバリボーのコーチの親戚が殺されたのって
北京五輪関係でなかったっけか? 記憶違いだったらスマン。

って、>>173,>>177がそうか?

つーか、仲良い悪いはともかく、衛生面や治安の悪さをどうにかして欲しいんだ…。>特亜
日本並みに神経質にしろとは言わんから、せめて病気とか死んだりとかしないレベルで。
196風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:56:44 ID:Imj/vsAr0
アンカーミスった
>>194>>193

チューゴはスイスの油会社にも手を出してるみたいだけど
どこまでやる気だろ。
197風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 00:57:55 ID:VFYhBbOc0
小公女瀬ーらで「美しい仏語を話せることがレディの証」みたいに言われてたので
小さい頃はエゲの人って仏大好きなのかと思ってた
仲悪いと知ったときは驚いたもんだ
198風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 01:11:58 ID:MpntpmoA0
原作ホームズでも、英仏は仲悪い描写があったな
199風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 01:13:49 ID:k4dpgIe20
>>197
イギリスは婚姻の関係で一時期フランスの貴族に継承権があって
王家ではフランス語で話すのがデフォだった時期がある
だからフランス語が話せるのが嗜みみたいになって
以降習慣だけが残ったと聞いた事がある

そういう関係があるからイギリスを格下扱いするフランスと
冗談じゃねぇうちは独立国だって思っているイギリスが
角付き合わせることになるんじゃないかな

フランスが大国だった時期もあるし
大英帝国としてイギリスがぶいぶい言わせていた時期もあるしね
200風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 03:06:51 ID:NplATlek0
英仏とかあのあたりは「仲の悪い兄弟」みたいなもんなんだろうな、きっと。

ヌホンのばあいは日本海という分厚い壁に守られて長年箱入り息子だったようなもんなんで、
近所づきあいとかがまだよく分かってない部分があるんだな。
しかも外の景色を見せてくれる窓(マスコミ)が曇ってるし
201風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 03:29:53 ID:QEQxIJb70
かつてのエゲでは、メイドさんは仏人風の源氏名を名乗る方がおしゃれ
とされていたってどっかで聞いたな…

エゲ仏の関係って、当人らの感覚的には
たぶん「関東VS関西」とか「関西VS四国」ぐらいの距離感なんじゃないかと思う
印欧語ってどっかしら似てて方言みたいなもんだしねー

お互い近いから今まで嫌なとこさんざん見てきたけど
それでも多少距離が離れてるせいか、ちょっと憧れちゃう面はあったりして
たまに英で仏ブームが起きたりする。
でも結局は近すぎて、深くのめり込むことはない。
だけどやっぱり気になっちゃうくやしいっ…!

そんな関係。
202風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 03:44:31 ID:EWevHgaC0
>>175
ワールドカップじゃなくチャンピオンズリーグかUEFAかなんかだけど
トルコのチーム(ホーム)対イギリスのチームで試合やったときに
サポーター同士の争いでイギリス側に死人が出て、それ以来
トルコ対イギリスの重要な試合があるときトルコホームの場合は
イギリス人サポーターをシャットアウトしてた気がする。
何でも諍いの原因はイギリス人がトルコ国旗か国歌にケチを
つけたからとかなんとか。
203風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 05:49:07 ID:jFRUp5iA0
>>202
国旗って、大事なものなんだよな。
ヌホン国旗や国歌は日本国内でないがしろにされ気味だけど、同じ調子で他国にやらかすと命に係わる。
まずは普通に、自分らの国旗国歌を大事にする習慣をつけないとねー。
204風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 06:52:09 ID:EWevHgaC0
>>203
トルコでは国家侮辱罪に当たるらしいな
前にyoutubeでギリシャとトルコで国旗とか国歌とかをネタにした
侮辱合戦やってたんだがそれで一時トルコからyoutubeが見れなくなった
ギリシャをゲイリシャとか呼んでるやつは大抵トルコ人だ
205風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 07:03:25 ID:JaKnUJIY0
今の欧州は、長い歴史の間にバトルロイヤルのサバイバルを生き
のこってきた強者同士で、ヘタレに見えてもそれぞれがそれなりに強いんだろうね。
(でも、「スイス民間防衛」で敵は常に綺麗な言葉を並べて敵国を解体しようと
誘惑をしてくる、とか書いていたから状況的には日本と変わらないかも)

ドーデーの小説「最後の授業」で、フランスが普仏戦争に負けたために
授業でフランス語を使用することが禁止になり(ryという有名な話があるけど
人種的にはドイツ系が多かったりとやっぱり国境当たりはgdgdだったのかな?

一つの国の中で地域によって二カ国語、三カ国語が使われてたり(スイスとかフィンランドとか)
するのはどんな感じなのか、イマイチ感覚的によくわからない。


206風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 07:42:29 ID:Ut07xZut0
>>205
>イマイチ感覚的によくわからない。

日本だって、最近では公共の施設や大型店舗などは、
特亜語の看板・標示・アナウンスがガンガンされているし、
そのうちわかるようになるかも。なりたくもないけど。

207風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 08:51:39 ID:qM73RygHO
そういえば、いわゆる標準語があるのって世界でもヌホンと仏だけなんだよね。ソースは篠沢教授。
確かに例行ったとき、ローマ人がナポリ行って「言ってることが分からん…」って呆然としてた。
208風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 09:59:54 ID:J0I8sWE00
標準語があるといても、方言はなかなか…w

> ボクは高校生の頃に、日本に留学して奈良で暮らしたことがあるし、大学生になってか
>らも、大阪、京都、佐渡島にも住んだことがあり、それぞれの方言を全部マスターしてき
>たのだ。
> どんな方言でも自由にしゃべれる、というような自分勝手な思い込みが強かったので、
>山形弁も慣れれば簡単、どんことい状態で、
>「先生、大丈夫だ。まかせなさいよ」
>とボクは気楽に応えてしまった。
 (略)
>―――ウワーッ、俺は電車間違えて、違う国に降りてしまったんじゃないか〜。
>―――このばあさんたち日本語しゃべってないじゃないか。
> どんな話をしているのかさっぱりわからない。それどころか一つの単語も、単語の切れ目
>自体もわからない。
 【ダニエル先生 ヤマガタ体験記 より】

関西方面→東北方面は、日本人でも難易度高いんじゃないかな?w
209風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 10:18:30 ID:TndeXNMk0
関西弁はテレビでよく流れるし、関西人は日本中どこでも関西弁を話すのに対して
東北弁はテレビでの露出も少ないし
東北人も東北以外では東北弁を使わないというか隠すからかな?
210風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 10:39:09 ID:J0I8sWE00
自分は別に隠しちゃいないが、通じないことが多々あるので東京方面に
行った時は標準語を使う。そのほうが面倒が少ないから。

えーと……バイリンガル?(違
211風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 10:50:38 ID:jisCDkSI0
>それどころか一つの単語も、単語の切れ目自体もわからない。
ここが一番のネックだと思う。
関西弁は単語ひとつひとつがはっきりしてる。
沖縄弁も、なに言ってるのかさっぱりわからない。薩摩弁もわかりにくいのだろうか。
212風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:11:12 ID:QEQxIJb70
そもそも「東北弁」という方言は存在しないしね
関西弁も地域差あるだろうけど、これも奥羽山脈越えると東西で別言語だしなあ
でも「東北弁」と聞いて関東の人がイメージしてるのって
よく聞くと北関東あたりの方言だったりするよ

結局面倒だから意識して標準語使うんだけど、上京してまもない頃は
「アナウンサーみたいなイントネーションだよね」みたいなことよくいわれたわ…


ドイチェも、南ドイツ方言が標準語に近いとされてるんだけど
なまりのきつい北ドイツ人の方が、おおむねそういう自分を意識してるから
外国人相手に対してはすごく綺麗な「標準語」使うんだよね。

逆に南ドイツ人は元々ヘタに標準に近いから、直したりしないみたい。
実際は地域別でかなりなまってるんだけど
南はフリーダムに話すんで、たまにすげえ聞きづらい人がいるのねw
自分で自覚してないのか、自分が標準だと思ってるのか
なまってるのはわかってても直したりしないのか…はわからんけど

南ドイツ出身の教授はその点厄介な人多かったなあ
213風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:13:07 ID:J0I8sWE00
米の英語はエゲ英語に比べると、単語の切れ目がわかりづらいなぁ。と、思う。
214風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:18:42 ID:Gqo2k7+T0
エゲ英語は抑揚少ないよね
※英語は抑揚があって聞き取りやすいけど、文法はゆるい
215風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:22:48 ID:vaFIweolO
フランス語はオック語とかなくして徹底的にパトワを矯正してるんだよね。
もともと標準語自体が人工的に整備された言葉だし。
今でもフランスの国語教育は凄い。
216風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:28:38 ID:EWevHgaC0
ドイツ語:必殺技に聞こえる
イタリア語:ペラリーノペラペラーノみたいに聞こえる
スペイン語:早口で聞こえない
ロシア語:なんとかニャとか猫語だけ聞こえる
フランス語:青森弁に聞こえる
217風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:39:36 ID:J0I8sWE00
>フランス語:青森弁に聞こえる
青森弁という方言は(ry
かなり大雑把に分けて津軽弁と南部弁だけど、たぶん津軽弁の方かな>イム語と似てる
218風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:46:25 ID:RI8D/CaA0
>青森弁という方言は

沖縄の人も沖縄弁なんてない!うちなーぐちだ!ってうるさいんだよね。
そんなんどうでもいいわ。
219風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:49:03 ID:42UyyBZG0
「○○弁なんてない!」って言い出したら「関西弁」だってないよなw
220風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:49:41 ID:Dr77wnTk0
>>218
それは明らかにあからさまに別次元のいちゃもんではないか?
221風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 11:54:56 ID:Imj/vsAr0
関西弁を上方言葉と呼ぶならそれもありだけどw
222風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 12:21:06 ID:GooSvclX0
京言葉って言え!とか?w
223風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 12:28:29 ID:ljS5fNbh0
>>197
レディはフランス語も出来なければなりませんっていうミンチン先生に、
転校早々セーラが流暢なフランス語で喋り、ミンチンが侮辱されたと感じるんだよなw
そしてそれがセーラ転落後のイジメに繋がる……w

英上流階級のフランス語コンプレックスがよくわかるエピソードですw
224風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 12:28:55 ID:SSCIev+L0
というか、普通に分断工作ではw
225風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 12:47:35 ID:Gqo2k7+T0
>>219
大阪弁も河内弁だのなんだのあるしねw
226風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 13:06:35 ID:lF1w2h8r0
他の地域からすれば「そんなんどうでもいいわ!」っていう
お国言葉へのこだわりはエゲに近い気がする。

「えらいなまった英語やね」
「英語ジャネーデスヨ。ウェールズ語デスヨ!!」
「そんなんどうでもええわ」
「アナタ、アナウンサーノ東京弁トハ違イマスネ」
「標準語は東京弁ちゃうわ!! 」
「ソンナンドーデモイイデスヨ」
227風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 13:09:45 ID:t0/CxyDP0
イスラム教徒用水着はダメ、と公営プールに断られる
ttp://www.asahi.com/international/update/0813/TKY200908130090.html
前はスカーフ着用禁止でモメたけど、実害に大して妥当な線よりも厳しい措置や批判があるように見える
政教分離を唱えてムスリムに圧力かければ少しは居なくなるかも、とかそんなことも考えてるのかな?
気持ちはわかる
日本も手段の一つとしてこういう少し汚い手も備えないといけないかもなー・・・
228風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 13:11:50 ID:ljS5fNbh0
ウェールズ語はケルト語由来の英語とは文法も発音も全然違う言語だよ。
「訛った英語」どころのレベルじゃないw
229風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 13:15:11 ID:VceVzofh0
どの県も(国も?)違い方に多少の差はあれ
東西南北の地域別で言葉は異なると思うんだ

>>217
それを言い出すとフランス語という言葉は(ry
になっちゃわないか?
230風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 13:18:43 ID:Imj/vsAr0
ゲール語ってどんなんだろうね?
231風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 13:36:27 ID:EWevHgaC0
>>228
「ランヴァイル・プルグウィンギル・ゴゲリフウィルンドロブル・
ランティシリオゴゴゴホ」なんか英語の面影すらないなwww
232風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 13:36:58 ID:VceVzofh0
233風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 16:21:05 ID:d3TMUsv+0
>>231
カタカナで見てると、何の呪文だそれは?と言いたくなるなw
234風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 16:28:55 ID:k4dpgIe20
地名かよw
とんでもない長い名前だな
なんかアイヌの言葉にむりやり漢字を当てたような
訳の分からなさが漂っているように思える
235風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 16:47:35 ID:l5W0NEii0
ちょっとトン切り

落としても崩れない歯ごたえ? ロンドンすし事情
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/090813/erp0908131305007-n1.htm
>シャリの量が多く、信じられないほどコンパクトに固められている。
>もしかしたら落下テストで弾むかもしれない」。タナカ氏が試してみると、
>実際に弾んだ。

シャリが・・・弾む・・・だと・・・?
236風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 16:59:17 ID:VFYhBbOc0
なにそれこわい
237風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 17:01:59 ID:Imj/vsAr0
>>232
混ざらないもんなんだねぇ

>>234
ヌホンも和名は長いw
豊葦原之千秋長五百秋之水穂国(とよあしはらのちあきながいほあきのみずほのくに)
238風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 19:49:00 ID:9xlhFsLa0
>>235
あなたの言うシャリとは、もしかして想像上の(ry

と言うか何で出来たシャリなんですかソレ。明らかに米じゃない・・・
239風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 19:53:13 ID:3SS1SUSl0
「少女小説から世界が見える」(川端有子著)が結構面白かった。

若草物語で、ジョー達のイギリス人に対する微妙な気持ちと米国人としての誇り
(英国人とクリケットの試合をやったあたり)とか
女主人公(ペリーヌだったかなあ)が、英語を喋ってキリスト教を信仰するインド人は
「良いインド人」として英国人から歓迎されたりとか(一方、そうじゃないインド人は(ry)
外国同士の関係が少しうかがえて面白かった。

あと、原作者の本国じゃ絶版になってもう残っていない小説が、日本語訳では
残っていたりとか・・・・
240風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 19:58:23 ID:NPHr0MqH0
>227
お仏蘭西は公共機関での政教分離がはっきりしているだけ。
公共機関では「キリスト教」も排除されておりまする。

以前、学校にヘジャブ(スカーフ)で通えるかでもめていた時に、
「十字架も見えるところに付けて登校したら、叱られる」と聞いて、ふーんっと思ったことがある。
241風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 20:26:54 ID:vaFIweolO
>>239
ペリーヌってフランスじゃなかったっけ?
242風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 21:04:29 ID:h4MHtxlQO
戦後からの脱却、か…
白熊とじゃれ合うご令息ならほのぼの感が漂うのに
うちにもヒグマがおりますが何かwと、もふもふしながら妖しく笑う三股当然女王受け…
ワロスワロスでwktk


221:Trader@Live! :2009/08/13(木) 05:34:49 ID:p2I/YP2v [sage]
 今の様々に絡み合っている国内外の情勢について、我が国が『戦後』から解き放たれようとしているのは見ていても良く判ると思うニダ。
 そして、当然の事ながら“戦勝国側”とも打ち合わせ完了済み、という話を聞いたニダ。
 知らされていないのは「自称」戦勝国の連中だけニダよ。
 まあ、それぞれの国の中にも様々な立場、主義があるので全会一致というわけでは無いニダが、少なくともイルボンに最前線復帰をしてくれないとヒジョーにマズい……という状況の認識では一致しているニダ。
 それに対してイルボン嬢は「やだ♪」と答えを突きつけたニダ。とはいっても全面拒否などではなく、あくまでも交渉の最初の出だし、ニダよ。
 こんな事にホイホイと乗るようでは、海千山千のエロい狸や狐、狢のひしめく森の中でペロリンチョとされるだけニダ。
 イルボン嬢は当然の事ながら「だって、貴方達が謹慎するように、と仰ったのではなくて?」と優雅に返されたとか。
 こんなエロいやり取りを平然とやるお嬢様を深窓の令嬢などと思っている紅茶紳士が可哀想で面白すぎるニダ。
 それに目の色を変えて焦っているのがメタボデブのカウボーイというお話ニダ。
243風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 21:06:13 ID:h4MHtxlQO
242続き

 実際のところ、雨は自力で自分の体重を支えきれないほどの有様となっているのは前にも書いた通りニダ。その体重を支えていたのがイルボン嬢と陶器ニダが、陶器は割れてその中の上海蟹を美味しくペロリンチョ♪というのが仮面舞踏会のディナーとなるのは決定済み。
 其処にむけてイルボン嬢がメタボデブを捨てて紅茶の紳士やカレーの王子様、エッフェル塔のキザ男などのお誘いに乗ってしまったなら……
あとは「ヒデブッ!」と叫ぶ以外に道は無くなってしまうニダ。
 
 イルボン嬢に蹴り出されるわけにもいかない、かといって下手に怒らせると……、という凄まじいジレンマに陥っているニダ。
 大体、お嬢様は白熊大帝率いるウォッカの国とじゃれあえるようなお方ニダ。
 このじゃれあいの間に入ったら、下手をすると紅茶紳士やエッフェル塔では再起不能のダメージを受けるような「かる〜い」引っ掻きあいニダ。
 帝政ロシアを転覆した当時の日本の情報工作力を見ても判るように、イルボン嬢の力はシャレにならないものがある、と某教授のお話を聞かせていただいたニダ。

 余談だったニダ。
 というような様々な思惑が重なって、イルボン嬢に最前線復帰を願う声が非常に高まっているニダよ。
 それを上手くあしらって、安倍チンから福タソ、我らがローゼン閣下に至るまでのラインで最高のポジションを得るための戦略が描かれているニダ。
244風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 21:18:43 ID:7jS76MAPO
>>241

フランス人父とインド人母とのハーフ。
故にフランス語を父から、英語を母から教わっている。ほかに多分ヒンズー語も話せる。
インド人の母がどうして流暢に英語を話せるのかを考えていくと、当時の国際情勢などが浮かび上がる。という話。
娘が通訳として何とかなるクラスまでの教養を身につけるとなると母もそれなりのクラスの出身か?

母を訪ねて三千里もイタリアが貧しいから、職を求めて南米に出稼ぎに行った母親を捜しに行く話だし。

小公子ではイギリスに渡るまで彼自身は共和党の支持者だった。
同じく共和党支持者の商店主は貴族なんかに俺の店になんか入らせないとか言われていて、
貴族の後継者であることがわかると仲のいい商店主とも友達ではいられないのかとガッカリしている。
当時はかなりイデオロギーがしっかりしていたらしい。風刺も込み?
245風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 21:36:09 ID:d3TMUsv+0
>>243
> 帝政ロシアを転覆した当時の日本の情報工作力を見ても判るように、イルボン嬢の力は
> シャレにならないものがある、と某教授のお話を聞かせていただいたニダ。

駄菓子菓子のチラ裏は楽しく見てるけど、これは流石に釣りでなければ
買いかぶりも良いところだろうと言わざるを得ない。
まぁ、言われて悪い気はしないけど、だからこそ「釣りじゃね?」と思ってしまう。
246風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 21:43:03 ID:NPHr0MqH0
ニホンタンがまた変な方向に暴走いたしました。
写真を見る限り落ち着かないだろうから、自分は乗りたくないです。
どこの国ならうけるかなぁ…

つばめ新800系車両、金箔や蒔絵…豪華な内装 九州新幹線
http://www.nikkei.co.jp/news/main/im20090806SSXKE040706082009.html
http://www.nikkei.co.jp/news/main/imimage/im20090806SSXKE04070608200913.jpg
247風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 21:47:35 ID:Imj/vsAr0
>>254
チラ裏は真に受けるもんじゃないからねー。
タブロイド的な楽しい読み物、としてみてるよ。
248風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 21:53:06 ID:7jS76MAPO
>>246

日本以外の国ならウケるんではなかろうか。欧米とか。
どこかの国は目立たないところを剥がせないか考えそうだけど。
249風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 21:55:17 ID:9xlhFsLa0
>>246
何この・・・こんな車内でどうくつろげと・・・
250風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:02:26 ID:Imj/vsAr0
昔のお召し列車みたいに、派手すぎず、かつ品よくできなかったもんかな。
251風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:09:44 ID:SEW+PVRR0
>>246
草間ヤヨイデザインかと思った びびった
252風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:10:29 ID:k4dpgIe20
壁を金ぴかにすりゃいいってもんじゃないだろうに
蒔絵が描かれていればまた違うだろうに
253風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:34:55 ID:YNzfdKZr0
なんというか、とても中国人的、金ピカ史上主義なデザイン…
254風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:38:26 ID:liadeQaL0
>>245
ロシア革命で日本の諜報員が工作してたのは事実だぜ
まあそれ「だけ」で帝政ロシアが転覆したわけじゃないし、
それだけで転覆したんだと信じてる一部の層が日本にいるのも事実だが
明石元二郎なんかの工作もほぼブロックされてたみたいだからなー
日露で丁々発止の謀略が出来ていた、というのは今から考えると隔世の感なんだが…

>>246
まあネタとして、秀吉の茶室みたいなもんだと思えば…
ワビサビがずっと日本の主流だったなんて思い込みは危険だし
255風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:48:01 ID:M7cWXEv90
>>253
その昔、黄金の茶室というものが
あってだな…。
256風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:57:02 ID:Imj/vsAr0
わびさびの前はねw
でも今の日本人に金ぴかは受けないと思う。

>>254
あの当時は三枚舌がサポートしてくれてたからじゃない?
257風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:58:13 ID:ts36QM8nO
金の茶室はすべてが金だったから神々しかったわけで
壁が金なだけじゃ俗っぽいだけよ
258風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 22:58:32 ID:OHGeW7nm0
金ピカは悪くないが、壁の金と椅子の黄色がケンカする感じがあるんよなー。
いっそ緋毛氈とかにしちゃった方が潔かったかもしれない。
落ち着かないとは思うがw
259風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 23:00:51 ID:38nHPMsC0
昔の成金趣味みたい
260風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 23:17:19 ID:uNhXzOxY0
つーか単純に趣味悪いよねコレ…
日本人の感性というよりも、勘違いしてる日本好きな外国人が作った和室な感じに見える。
261風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 23:17:39 ID:VZNx8DbnO
>>246
何か画像で見るかぎり、金色が安っぽく見えるし趣味も悪い気が…
派手なものはバランスを誤ると一気に下品に見える不思議

無地の着物にこだわった帯を合わせるタイプの人には好まれないと思う
ボーカルより目立ちたがるベーシスト並にありえない
262風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 23:39:19 ID:JvGbsdp20
電車版痛車かw
そういえば千と千尋もど派手な和風だったけど
外人ウケする和風はこんな感じなのかねー
263風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 23:42:43 ID:GvO2ehb50
>>246
うーん…でもまあ
今年のミスユニバースの着物よりはマシなんじゃないかな
264風と木の名無しさん:2009/08/13(木) 23:48:21 ID:yH134Kq/0
>>262
いや…痛車はちょっと別次元というか、単に趣味が悪いなんてもんじゃないからな
265風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 00:03:30 ID:M7cWXEv90
痛車は、趣味っていうか本気。
なんかの本気。
266風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 00:21:38 ID:gm6Hn+uS0
今年の戦隊物がこんな感じwww
ロボ操縦席の後ろが金屏風
267風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 00:41:38 ID:x7FcmbRh0
>>246
せめて座席だけでもシックな無地にすれば
少しは緩和され・・・る・・・か?

>>266
「燕」という掛け軸をかければ
この新幹線も変形合体するやもしれませんね
268風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 00:44:15 ID:RHEBhC9N0
なんだ、合体ロボットだと思うと激しく萌える。
269風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 00:55:05 ID:5GNN4rdC0
大阪城と日光東照宮の派手なところを合体させて、
歌舞伎の衣装を着せたような感じになってるな…
270風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 01:05:50 ID:E9Vep/mE0
>>246
ちょっと間違えた方向なのは否定しないけど、サンケイの写真は
よりによって一番趣味の悪い角度のをチョイスしてる…
271風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 01:06:04 ID:F/BocxVV0
ベトナム縦断で新幹線 国営鉄道会長、2020年部分開業目指す
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090813AT2M1203A12082009.html

>国営ベトナム鉄道のバン会長兼最高経営責任者(CEO)は日本経済新聞記者と会見し、
>北部の首都ハノイと南部の商都ホーチミンを結ぶ「南北高速鉄道」(約1560キロメートル)
>に日本の新幹線方式を導入する方針を明らかにした。
>日本が進める東アジアの広域開発計画「産業大動脈構想」の中核インフラとなる可能性もある。


フラグが立ったー!
これでチューゴ包囲網がおおまかにできた?
前のエロイ人は親日だったけど今は親中だからやきもきしてたが・・・
思えばイソドとヌホンがラブラブになったのもきっかけは電車事業だった
272風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 01:10:19 ID:p3ei5xnt0
ナムに関しては油断したらだめかとw
色んな国を手玉に取る小悪魔だと思ってる。
273風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 01:45:58 ID:vct8PGMPO
今はわびさびの神社仏閣も建立当時は度派手に彩色されてそこらに金箔張り巡らしてたというしね。
274風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 01:50:27 ID:p3ei5xnt0
それはまた違う…。
建立された時代と、バックの権力者の趣向だから。

一番びっくりするのはパルテノン神殿が白くなかったことじゃなかろうか。
白亜の神殿っていう印象が強いし。
275風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 01:54:16 ID:5VtJ8HCU0
ほんとはものすごくカラフルだったんだっけ
エーゲ海の青と強烈な太陽にカラフルな神殿じゃ色彩ボケちゃうと思うのは
現代人の感覚なんだろうか
青と白のコントラストが半端なく美しいのに
276風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 02:45:50 ID:gWxGn5YR0
昔の人って、赤や紫になんか思い入れあったんだろうか。
277風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 03:19:44 ID:vPaqb9yHO
>>276
紫の色っていうのは手間暇かけて加工して、
はじめて手に入るものだったから、
権力や財力の象徴だったのかもしれないね。

色と言えば冠位十二階を思い出す…
278風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 03:19:54 ID:5bxKRrHKO
思い入れというか、守護や魔除けの意味合いが大きかったのではないかと
後はやっぱり財力の誇示じゃ?
279風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 03:36:27 ID:Vsun+myu0
染料も豊富じゃなかったろうし
280風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 04:04:15 ID:NvwxMdMl0
日本の場合は貝紫は貴重品だったよ
それから紫草も貴重品だったはず
百人一首にあるよね
あかねさす むらさきのゆき しめのゆき
のもりはみずや きみがそでふる
281風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 05:04:28 ID:OLkuNnTd0
瑠璃が仏教の七宝だったりするのもあるかもね。

ふと思ったが、>>246、せめて椅子が柄ものじゃなくて
無地で紫だったらまだ……いや、もうどうしようもないか……
壁の金ピカよりもむしろ椅子の柄が致命的な気がしてしょうがないんだが。
282風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 05:13:33 ID:OHptXImu0
義援金の8割が政府収入になった?精華大学の調査で波紋
ttp://sankei.jp.msn.com/world/china/090813/chn0908132021008-n1.htm


再びグルジアと戦争になった場合、ロシアはアブハジアを全面支援する(Putin首相)
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2630330/4449524


世界の英国大使館には様々な無茶な要求が舞い込む
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2630345/4451474
こういうことで困るのがかわいいわ
わかってて相談しているのかもね
283風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 05:58:54 ID:OLkuNnTd0
>>242を読んでいると、個人的にはカレーの王子様がもうちょっと
ぬほんの傍近くに来て欲しいと思ってしまう。
チューゴと張り合えるくらい身近な国になってほしい。
284風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 06:52:50 ID:p6SH9oGi0
>>282
>義援金の8割が政府収入
2割も地元に届いたのか!と思えてしまった自分は、たぶん既に末期だな。
しかし精華大学って、中国の精華大学だよね?台湾でも日本でもなく。
こんな調査して大丈夫なんだろうか、研究者の人…。
285風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 07:04:40 ID:naXOhuOz0
えっ!地元に義援金届いていないの?
チュウゴ政府は許せないけど地元の人カワイソス。あらためて寄付するよ!

…を狙っているのでは?と思ってしまった自分は更に末期……。
286風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 08:29:22 ID:y55Q9ZlJ0
>>280
つっこんで申し訳ないが、百人一首には無いよ、その歌。

チューゴのネコババは、もはや「そうだろうな」としか思えない。
しかし八割ってのはすごいな。
287風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 10:57:27 ID:4pbMoxck0
さすが独、変態の名を欲しいがままにしています。
展示しないという選択肢がないことがすばらしい。
死んでまで全裸…

「だめ、客が見てる…」「見せつけてやれよ」→金のカバーかけるお( ^ω^)
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2629138/4434307

露、始まった\(^o^)/
「パートナーはダッチワイフ、ロシアのおもしろ水泳大会」
ttp://www.afpbb.com/article/life-culture/life/2629131/4439558
ダッチワイフはこのあとスタッフがおいしくいただきました(^q^)

北欧とか露とか寒い地方の国は短い夏になるとはっちゃけるんだろう…
人体標本は学問のためだと思わないと怖くなる。
288風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 11:12:58 ID:fQ90fsaI0
>>287
露のダッチワイフ水泳大会は動画見たことあるけど
なかなか壮絶だったなぁ
ダッチワイフは基本的に沈まないから上半身が水没すると
あちこちで犬神家の一族状態になって吹いたよw
289風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 12:19:37 ID:3ruAvc8A0
>>287 ちょwww どい〜つ(笑)
コレはコレで新しい芸術作品として有りかもしれない。
でも男女だけだと足りないので、女性女性、男性男性もどうぞ。
ドイシなら…!ドイシならやってくれるはずだ…!

だけど男女にしても、蝋人形でやれば良いわけで、本物のボディで
やる必要がどこにあるのか分からない。やっぱりそこへの原動力は
人体萌えなんだろうか。理解できないけど。
290風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 14:27:20 ID:QzHX/IqR0
>>284
その2割も政府外の悪者が吸い上げて…
なんて想像してしまう自分末期
291風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 15:21:44 ID:p3ei5xnt0
民間に下りてもそこでコネがらみの取り合いになるから大差ないような。
悪い人がネコババするっていうより
あの国は皆がネコババしまくるからいつの間にかお金が無くなるっていう感じが。
292風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 15:34:45 ID:F/BocxVV0
量的緩和の早め着手、日本の経験が教訓に 英中銀総裁が表明
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090812AT2M1203F12082009.html

エゲがヌホンに中身を色々教えてもらったそうです
手取り足取り腰取りですね、分かります


ロンドンで63億円宝石強奪 ピンク・パンサー関与も
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009081301000035.html

写真かっこいい
宝石強盗としては英犯罪史上、最悪の被害額
このピンク・パンサーてのは日欧や中東で宝石店を襲う国際強盗団でヌホンも前やられてる
旧ユーゴスラビア難民が中心のメンバーは約200人、仕事内容で随時グループ契約する
名前は警察がつけたもので映画「ピンク・パンサー」で恋人の化粧瓶に宝石を
隠した手口が同じものだったことが由来なそうな
人数は多いし世界を股にかけてるし犯行は映画顔負けの大胆さで手際も良い
警察をよく挑発する真似をするとか
さらに犯行前に必ずその国に知り合いを作り、そこから計画を遂行するとの事
・・・・・これだけで十分801王道です、本当にありがとうございました
293風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 19:10:31 ID:p3ei5xnt0
確か、去年の9月前後から各国ににちぎん☆の人が派遣されてたような。
メディアでは我々はヌホンの二の舞はしないとさんざん強がってたけど
相変わらずの見栄っ張りだなぁ…
294風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 20:02:42 ID:mMkR8Pa80
まあでも、見え見えでも一応見栄を張って大丈夫!って言っておくのも、
経済政策では重要だからね。特に金融では。
295風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 20:14:23 ID:GFnKbgU5O
だめだ、もう何の疑いもなくさらっと、にぎちん☆と読んでしまう自分がいるorz
296風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 20:45:55 ID:NvwxMdMl0
>>295
ノシ

にぎちん? なんの隠語だろうと考えてしまった
日銀か漢字って大切だね
297風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 21:08:06 ID:bQkWmKXT0
「にち☆ぎん」と脳内変換された自分とでは、どちらが業が深いだろうか。
298風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 22:00:12 ID:5bxKRrHKO
魔法の算盤でHEN☆SHIN
「24時間にちぎん戦士! 政府に変わって財政指導!!」
銀縁眼鏡な三十代課長(オールバック)が見えた自分よりマシだす…
299風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 22:10:10 ID:BprKZUZp0
火垂るの墓に耐えきれず実況板を途中離脱して
801板へ抜けるとそこはにぎちん☆でした…

平和だな…現代日本って平和だな…
300風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 22:21:40 ID:bQkWmKXT0
>>298
・・・何と言う萌えキャラ。
298・・・恐ろしい子・・・っ。
301風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 22:25:23 ID:p3ei5xnt0
責任を感じたので言い訳をするとに「にちぎん☆NIGHT」は本家本元の持ちネタなんだ…。
証拠

ttp://www.boj.or.jp/type/release/adhoc/un0811b.htm

>>299
おもしろき こともなきよを おもしろく
と言うではないですか。
世界情勢的にのんきにしてられなさそうではあるけど。
302風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 22:33:37 ID:BprKZUZp0
大丈夫、初めにこのスレでそのネタ出たとき自分もいたから安心してww
てかあの時マジで「日本始まったな」と思った
303風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 22:35:06 ID:iKUR8Oqr0
日銀始まったなwと思わせた素敵なイベントですね<にちぎん☆NIGHT
304風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 22:36:18 ID:iKUR8Oqr0
>>302
すまん、リロってなかった。でもまさか被るとわw
305風と木の名無しさん:2009/08/14(金) 23:53:26 ID:BgGOGoDO0
にちぎん☆の元ネタ見た時はリアルに目をゴシゴシするAAみたいになったよ…
中の人程々にもっとやって下さい
306風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 13:22:10 ID:JyIwNlGqO
中の人、にぎ☆ちんNIGHTも是非・・
307風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 14:54:05 ID:o+7AXTDS0
アニメイトとコラボして
にちぎん男子。というのを作ればいい

ttp://danshi.me/rikei/
308風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 14:59:30 ID:pGMzTCjE0
もうにぎちんにしか見えない私オワタ
309風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 15:35:36 ID:1zypPRCS0
「にぎちんのちんちんそんなににぎにぎしちゃらめえ!
日銀砲出ちゃうよぉおおお!」
310風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 17:09:59 ID:O+ashtVQ0
>>309
ずっと出してなくて溜まってるんだろ?
出してスッキリしちゃえよ
311風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 17:43:13 ID:LYeXNrsz0
最近のドル円乱高下はもしや…!?
312風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 18:54:43 ID:48YmpOsD0
なるほど、我慢し切れなかったにぎ☆ちんの先走りでしたか。
313風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 19:50:45 ID:nGBmHaHG0
一体誰に攻められてるのか、それとも自分の手で気持ちよくなってるのか…。
ドル円で1円上下するのにおよそ一兆円必要だそうだから
高い身体ですねww
314風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 20:08:07 ID:GEQnZY4uO
おまいら時々でいいから金融スレのことも
315風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 20:23:48 ID:nGBmHaHG0
そんなスレあったんだ。
316風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 21:03:23 ID:4hG0KqUd0
317風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 22:06:27 ID:Ir5Gy0kT0
ひらがなにするだけで萌えキャラに変身!ふしぎ!


日銀砲の話を初めて知った時もびっくりしたが、にちぎん☆で度肝抜かれました
正直甘く見てたよ…
318風と木の名無しさん:2009/08/15(土) 22:33:58 ID:PZkqXVgpO
にちぎんだよっ☆のやつ思い出した
あれ分かりやすくてよかったな
319風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 06:21:25 ID:W9RtSHq50
なんか、今年もニダーさんから壷襲撃があったらしいねー。
夏の風物詩だのう。
お盆が過ぎれば秋が近づくねえ。
320風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 10:45:06 ID:lY4PDDLc0
>>319
kwsk
321風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 11:04:37 ID:W9RtSHq50
>>320
女子バレー日韓戦で、ニダストレート負け+終戦の日効果でF5アタックありーの、
F5アタックのせいかどうか、ゆとり鯖が物理故障したそうな。
そんな訳で、鯖復帰するまで飢えたるvipperがあちこち徘徊するかもー、怖いね。
322風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 11:09:32 ID:MGWv3Xb30
>>320
終戦記念日に、何故か毎年2chのトップページに突撃してくるニダーさん。
壷のトップページは重くては入れなくなるが、各板にはあまり支障がない。
複数のサーバーを瞬時にダウンさせるイチロー砲やラピュタ放映時バルスの呪文に
敵うものではない故に、ねらーに「今年もまたやってんのかwww」と笑われる恒例行事。

故に「夏の風物詩」

>>321
あー、今年は物理故障出たんだ?
vipper徘徊はちょっと怖いねー(棒読み
323風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 11:45:24 ID:7LmjMPPt0
vipperだけどvip重いからパー速があればいいやと思ってるw
ぶっちゃけvipは関連外部板多いし落ちても大して困らないのに馬鹿だよねw
324風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 12:56:12 ID:SGMwypvw0
かかる手間とあげられる戦果があまりに見合ってないから
哀れとしか言いようがないんだなあ。

その点、イチローの時はすごかった。一本飛ばして
板、確か四つくらい一気に吹き飛ばしたからね。
325風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 13:13:03 ID:lY4PDDLc0
夏の元気なご挨拶かい。
いいよ挨拶しなくて。

無視しても無視しても
絡むんだなあ。>ニダー

病的な愛、そう言えば
萌えるのだろうが、ダメだ。
頑張っても萌えられないよママン。
326風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 14:04:41 ID:cg2hvW/T0
>324
ググってみた。


512 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします2009/03/24(火) 14:57:52.33 ID:EzhbgeTg0
イチローの一振りで落ちたサーバー一覧
anchorage
takeshima
tushima
live23
live24
327風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 14:49:35 ID:OXBG3H9i0
やる時にやる男ってカッコいいよね。
あの時ばかりはなけなしの乙女回路がきゅんきゅん反応したなー。
長野オリンピックの原田以来の反応だったわー
録画してる原田たちと観客の万歳三唱見てると今でも胸が熱くなるんだぜ。
あーあの画面涼しげだからもう一回見直すかー。
今日も暑くて参るねえ
328風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 15:05:19 ID:GSJjU0jl0
ヌホンたんの中の人は、最近は麻薬汚染を撲滅しようと日々頑張っておりますが

副校長で、麻薬犯罪者で、おまけにアッー!だけど心温まる(?)話を・・・

中学副校長が覚醒剤逮捕…「男性専門出会い系サイト」で知り合った27歳年下の男との“密接関係”
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090816-00000517-san-soci

■突然、自ら出頭してきた“相棒”
高津署は当初、この供述を基に、覚醒剤の入手先などを捜査していたが(中略)
「(高橋被告と)一緒に覚醒剤を使用していました」
高津署に出頭してきたのは、派遣社員、山本俊介被告(26)。
山本被告は派遣先の共同通信の上司に付き添われて署を訪れた。
捜査線上にその名前すら浮かんでいなかった山本被告。
同署によると、調べに対し、「高橋被告だけ捕まるのは悪いと思った」と供述したという。
高橋被告に対する強い“情”が感じられる供述だった。




329風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 15:14:31 ID:lesveqYA0
事実は妄想よりも奇なり!
330風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 15:15:55 ID:EpqpUxvX0
貴方となら地獄の果てまでも一緒にというやつですか、ちょっと萌ゆるw
331風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 15:24:38 ID:GSJjU0jl0
出頭に上司が付き添ってあげたというのも萌えました。
332風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 18:53:57 ID:DrKzpBIg0
更生が一番難しいという話だから、この先支え合っていければいいけど
難しいのかな。それにしても最近は教頭じゃなくて副校長って言うんだね。
333風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 18:59:15 ID:zFdvWUm/0
せめて国際ニュースで。
334風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 19:04:42 ID:uwtkSuu60
じゃあ、こんなん貼ってみる。

【国際】 "日本と韓国の反日団体が日本糾弾してるが…" 日本統治時代の対日補償要求は終了…韓国政府が公式見解★4
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250410456/

――――――――――――――――――――――――――――――!!!!??????

絶対バーボンだと思ったのに……のに……
こりゃ天変地異起こるんじゃないのと思ったら、
なんかスマトラが地震にレイーポされたらしい。ひいぃぃぃい。
スマトラたん心配だ。
335風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 19:20:18 ID:+PXgWR0l0
アキヒロ、任期終わったら死刑にされるんじゃない?
国民情緒法か何かが適用されて。
336風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 19:22:46 ID:EOANE5IZ0
しかも遡及して適用されるわけねw
337風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 19:23:26 ID:5H+kPK2k0
>>335
> アキヒロ、任期終わったら死刑にされるんじゃない?

なんだ、いつもの韓国じゃないか。
338風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 19:26:28 ID:GSJjU0jl0
任期が終わるまでもつか・・・
ノムタン時代の仕込みが効いて機が熟したところでクーデター・・・なんてね
339風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 19:26:54 ID:+PXgWR0l0
暗殺された人はいても、死刑は恩赦になるケースが多かったけど
絶対これ「許しがたい親日行為」とか既に言われてると思う。
340風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 20:57:00 ID:0Fb+NqnP0
アキヒロっつーかアキヒロ政権自体がアンチな人びとには既に親日認定されてっからなあ
こないだオープンした光化門広場の12・23って数字が天皇誕生日だ!とか
(公式にはリシュンシンの戦果を称えてるそうだ)
選挙時の公約:朝鮮半島大運河計画は日本軍を上陸させるためのものだとか
韓国が2020年の五輪ピック開催地に立候補してるのに、16年の東京開催を支持したとか

まあ日本と同じくそういう連中がどれくらい本気で、どの程度人数がいるのか知りませんが
頭(大統領)は冷静なのに(国民は)感じちゃう…くやしいっ てか
341風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 21:24:30 ID:lY4PDDLc0
>>340
なんか、嫌いな癖に、何で
天皇誕生日とか知ってんだっつーか。

番長が校則に詳しいのと同じか?
342風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 21:35:07 ID:+PXgWR0l0
番長って校則に詳しいの?
343風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 21:36:26 ID:D4dJQzrS0
おめーなに校則やぶってんだよ
うちは茶髪禁止だってしってんだろー
とか絡んでくるよ番長
344風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 21:41:15 ID:MGWv3Xb30
番長っつーより、カツアゲしようと絡んでくるヤられ役の三下キャラのような
345風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 22:42:19 ID:tsoA5FWz0
不良は規則を破るたびに教師に説教されるからな
普通に通ってる生徒より詳しいこともある。遅刻届の出し方とか、反省文の枚数とか
346風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 22:53:35 ID:BCiNUtCF0
黒ノム+チューゴ、そしてプー様のおそろしあ三角関係w
ttp://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250423161/

米中二大国時代?あり得ない・・・中国の実力不足は明か・・・モスクワタイムズ

ドルを握られて心ならずもシナーに縛られている米に、露が「ちょっと待ったー!」
347風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 23:05:04 ID:lY4PDDLc0
>>346
怖いよ!恐ろしい三角関係だよ!

ガチムチ同士で尻の取り合いとか
…アレ?萌えるじゃん。
348風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 23:17:46 ID:+PXgWR0l0
なんという「あいつの敵はこの俺だけだ!」状態
349風と木の名無しさん:2009/08/16(日) 23:33:11 ID:0Fb+NqnP0
だがちょっと待って欲しい
今のロシアの実力って…あれ誰かきた
350風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 00:11:03 ID:tSwpG2upO
阿片戦争の時みたく
利用されるんだろうな
351風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 00:36:41 ID:3NfAARmt0
>>349
逃げて超逃げて
352風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 00:52:40 ID:D3MsgWRq0
>>349
意地だけでかつてのライバルの前に立とうとするなんてより萌えるじゃないか。

問題はその意地に思い切り巻き込まれそうな位置にあるわがヌホンですが orz
米中露となればどうしたってなー…。
ミリシアが活発化してるとかきな臭い話もちらほら。
353風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 01:11:12 ID:Bir+p20y0
>米中露となればどうしたってなー…。

そういえば、全部かつての対戦国だわ
日本も昔はやんちゃしたもんだ
354風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 01:12:08 ID:PGyTXPmE0
米中露に挟まれてる経済力のある島国、とかなんて板挟み
シナーから見ると完全に太平洋側をヌホンに蓋されてて、ヌホンの位置の邪魔っぷりがスゴイw
355風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 01:16:11 ID:tpFfVF0D0
中露はでかすぎて大陸の多くの国が大変な立地に
つか露なんて日本からイギリスまで脅威を与えてるんだもんな
大陸の端と端の島国だぜ?
356風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 02:55:15 ID:55q2xElf0
チューゴ人はかつて植民地先で欧米の手先やってたから、欧米人にとってはもっとも利用しやすい。
欧米人が通る時、道をあけてかしずいてたそうだし。
もっとしっかりしてくれよとオモタ
357風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 03:46:13 ID:uYC/cO/50
「中華」だと言うのならば
もっとプライド持って頭をやってほしいものだと思う…
強きに媚びて弱きを挫くのって普通にかっこわるー

んで代わりに亜細亜守るぜオルァーと頑張ってみたら
報われなかったヌホン……(´;ω;`)
358風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 03:55:08 ID:zD7gLdU40
中国の最盛期って唐?
なんつうか落ちるだけ落ちていってるよね。
それから盛り返したことがないのがすごい。
これから先どうなっていくんだろうか。
とりあえず日本はいつでも切れる準備しておかないとな。
359風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 03:58:52 ID:tf4Aj5AQ0
清でまた盛り返した時期があったなあ。結果的にはこれも儚い夢だったが…
360風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 04:58:43 ID:HonqXC5RO
元は中国じゃないですか?
まぁモンゴルたからなぁ
元がokなら半島から欧州までなんだけどなぁ
361風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 05:05:38 ID:feuJimHi0
中国は今からでしょう
362風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 05:22:50 ID:Qto2krX/0
うん、こないだ新聞のコラムにも書いてあったなぁ
洞爺湖のサミットのときにもチベット問題は触れられなかったし
こないだのイタリアのときも(チューゴが緊急帰国するほどの事態なのに)どの国もウイグル問題には言及しなかった
これからはチューゴのご機嫌を何よりも先にうかがう時代だって
363風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 05:54:50 ID:5yYPnPE+0
これか。たしかにご機嫌をうかがってる。

【中国】中国がオーストラリア映画祭でのウイグル映画上映中止を要求[07/17]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1247831694/

【豪中】ウイグル問題で豪映画祭に中国人監督「抗議の不参加」 ラビア・カーディル女史の開幕式出席、記録映画上映で[07/23]
http://takeshima.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1248344995/
364風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 06:17:40 ID:vWCXaiYY0
何が怖いってあの人口が怖いわ。
ジョークの一億人の捕虜を送り込むぞ脅迫に対抗できるのは
インドぐらいのもんだ。
中「降伏しないと一億人の捕虜を送り込んでやるアル!」
印「じゃあこっちは二億人の捕虜をry」
中「ならばこっちは三億人ry」
ってやってインドと中国の中身すっかり入れ替わってくれないか。
365風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 06:20:28 ID:n7QgIDlR0
その一方で、前スレでも出てきたけど、反中派もかなり巻き返してきてるんだよね。

【国際】中国が入国を許可しないよう繰り返し求めていた、世界ウイグル会議のカーディル議長を迎え入れ - オーストラリア
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1249004910/1
366風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 10:50:15 ID:D8/cadmc0
>>364
最近日と印とは急☆接☆近してるから勘弁して欲しい
(つ´∀`)つ「印くーん!」
(  `ハ´) 「なにアルか」
((( ;゚Д゚))) 「ええええええええ」
367風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 12:28:33 ID:imfXyMUh0
お隣が印になって、中が遠くに行けば
ぬほんの国内犯罪も激減して幸せ未来だ
368風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 12:33:19 ID:VI2pHsd5O
だが中の人が入れ替わっても上の方は入れ替わらないという…
やっぱ移動しかないよ移動しようぜ皆で日本海でばた足しようぜ
369風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 12:54:13 ID:D3MsgWRq0
中の人入れ替わりといえばアメリー
アルカニダになったアメリーってホラーだ。
370風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 13:03:51 ID:AaOqDMXU0
>>369
※リカで「おまいら来過ぎだからよぉ、ちょっと規制すっから!」と言われて
「じゃあ、隣りの彼方゛に行ってやるYO!」って感じで彼方゛でも みつしり
移動しまくってそっちでも問題になってます…。>シナニダ大発生

あと、一旦日本に帰化してからの国籍ロンダリングとかな。>移民枠
371風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 18:19:02 ID:vWCXaiYY0
人気料理カレーブルストの博物館、ベルリンで開館
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-11026320090814

マスコットがどう見ても…ちんこです…
372風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 18:38:54 ID:2/waH63z0
ちょw ドwイwシw

でもカレー粉かけたヴルストって美味そうだな。パンにはさんで食べたい。
373風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 18:47:56 ID:JhRUgwpBO
>>364

中国人口は漢民族だけなら115千万以上だから
インド108千万+世界の印橋なら中国とインドを入れ替えられるぞ
パキスタンと新中国が戦争になれば欧米は喜ぶだろ

このスレでいえば中国人がインドに行けば半島は受になる

ソウルが頭なら日本が頭(口)に栄養分(日銀砲)を送り下の世話をインドが...

韓「俺の尻(北朝)にインドのスパイスが」

パキスタンと中国って仲が良いらしいから槍砲大じゃないか

しかも狭い太平洋から広いインド洋になるしな小便垂らしても大丈夫
374風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 18:54:36 ID:D3MsgWRq0
すごく…日本語が怪しいです
375風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 18:59:22 ID:d9+uuJ940
>372
カレーブルスト用のソーセージの製法とカレー粉配分があってこそのカレーブルスト。
やわらかくて太めソーセージにケチャップとまっ黄色・甘めカレー粉
付け合わせにポテトフライにマヨ乗せて立ち食い。

日本ならたこ焼き博物館的な感じ。基本的に北ドイツの食べ物だし。
376風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 19:29:14 ID:QSNJj1gZ0
にち☆ぎん砲が栄養ってw
377風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 19:35:09 ID:JhRUgwpBO

精子=たんぱく質
378風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 21:16:13 ID:wifYfvw9O
豚切りスマソ
あと半月足らずでヌホンの中の人が半分取っ変わる訳だが、
ここの姐さん達はもう投票する性党は決めていますか?

主役がミンスになったら今まで以上にシナチョンとズコバコだけど、そうなりそうなふいんきry
あープー様…金でどうにかなんねえかなー
379風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 21:25:35 ID:3NfAARmt0
>>372
ナンカレードッグが
アップを始めました。
380風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 21:46:28 ID:YPKBc2Fh0
>>378
スレ違い
381風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 21:52:18 ID:AQtjafd60
>>371
残念だが私が今朝トイレで出したものにも見える
382風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 21:58:18 ID:QggqX7hDO
カレーラムネとカレーアイスが羨ましそうに>>379を見ています。

カレーアイス美味いのんかな(・ω・)
383風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:01:48 ID:g26h0hqd0
最近は朝カレーだのスープカレーだのトマトカレーだの・・・
さすがに朝カレーは食べられないけど、周囲にカレー情報があふれてると
ついカレーが食べたくなる。
384風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:06:47 ID:3NfAARmt0
カレー俺だ結婚してくれ
385風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:18:05 ID:ZgXWLGLz0
カレーといえばイムとエゲが取り合いっこ
昔からどちらが攻になるか揉めていたねぇ。
386風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:30:12 ID:vWCXaiYY0
カレーに関してインドと日本は

印「これなにこれwwwうんこみたいのwww」
日「カレーです(´・ω・`)」
印「これがカレーとかwww何なの?www死ぬの?www」
日「すみません(´・ω・`)」
印「うほっ!マジうめえwww何なのこれwww」
日「カレーです(´・ω・`)」
印「えっ」
日「えっ」

みたいなイマゲがある
387風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:31:46 ID:h35hAOv8O
印タソって朗らかなイメージだけど
何気に物騒な一物持ってんだよな
あの人口密度的にガチムチ系か?
388風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:32:38 ID:3eMNLhgl0
>>371
そのページの別記事、

>タイで9日、排水溝に落ちた3歳のゾウの救出劇があった。

こいつに目が釘付けになったなり。
ヌホンじゃ犬とか猫とかスズメとかの救助話を聞くけど、タイではゾウなんですね。
やっぱ別世界だなあ、日常生活にゾウがいる毎日。
世界はやっぱり広いなあ。
389風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 22:40:46 ID:FMPH94La0
ボンカレーをインドにもってってインドの人に試食してもらった番組があったな
普通に美味いw あっでももうちょっと辛いほうが俺は好みかな
な反応が多かった。
あと日本贔屓な外国人を見て和むスレかなんかで、
カレーの固形ルーをインド人が絶賛してたって話があったような
390風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 23:06:37 ID:ziLVHi4o0
>>362
まあこれまでにも「ご機嫌うかがってた時代」はあったからなあ
別に対チューゴに限らずどこも大体10年しない内に外交方針変えてるし
天安門で非難したと思ったらえざわみん時代には市場狙いで一気に中国に熱上げてたし
欧州で一番そういう変わり身が早いのはフランスだけどな
「アカ」色ライトアップエッフェル塔とかどんだけ…
391風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 23:11:05 ID:afEB+kC30
変な味の歯磨きシリーズにカレー味の歯磨き粉が
あったの思い出した。
意外にスパイスがいい感じで、チョコ味歯磨き粉とかより
つかえたなー。
392風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 23:16:52 ID:VI2pHsd5O
よし、明日の夜はカレーにしよう
ナンで食したいが家じゃ店のような美味いナンは作れないか…
393風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 23:22:56 ID:xwqqPA440
>>391
それ一回使って即別の歯磨きで磨き直したw
394風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 23:27:20 ID:D3MsgWRq0
>>390
去年のエゲのチベット掌返しもなかなか…
その辺えげつないからねー

昔も英軍が中国支援して勝ったら英軍が中国軍と戦闘始めたとか
ビルマの独立を保障して、ビルマにヌホンを裏切らせてヌホンが負けたら即再侵略とか。
不実の二つ名は伊達じゃない感じ。
395風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 23:37:25 ID:FMPH94La0
不実なる紳士……ちょっとピカレスクロマンな感じで萌ゆるw
396風と木の名無しさん:2009/08/17(月) 23:49:04 ID:3NfAARmt0
国家に親友はいねーってこった。

人道<国益(てゆーかカネ)
だから。どこでも。どーこーでーもー。
397風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 00:05:56 ID:Ka1CYXqL0
グルジアはCISではなくなる
ttp://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=14240207&PageNum=0
脱退はCIS規定第9条に定められた権利、だそうで

ユーリア・ティモシェンコ首相は、中央銀行がフリヴニャを安定させることを望む
ttp://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=14239683&PageNum=0
ウクライナの通貨ってフリヴニャなんだ、知らなかった
正直に言うとフリヴニャって書き込みたいばかりにこの記事を貼った
フリヴニャフリヴニャ、ああフリヴニャ
398風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 00:16:54 ID:vSB4HSif0
>>394
あの「不実のアルビオン」ってなにその中二病ニックネームな
二つ名をきくと不覚にもときめいてしまう
399風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 00:34:20 ID:8aFI0bAPO
海賊、鬼畜、酒乱の三冠紳士だからなー(棒
紳士はともかく、HENTAIは譲れん(`・ω・´)
400風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 00:38:47 ID:5nQyrUU40
伊達にお医者さんごっこから神話が始まってませんよ!
401風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 01:05:53 ID:wQdUKdZo0
少しはヘタリア臭を隠せよ
402風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 01:56:01 ID:xDMExIND0
どこがヘタリア臭?
英国語るとすべてヘタリア厨扱いなのかいな
403風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:07:25 ID:qz3t+4eo0
404風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:15:57 ID:vSB4HSif0
>>402
世界史的には共通認識のレベルのことしか話してないと思ってたが…
ヘタリア臭ってどこだ?まじで
>>400は私もちょっと元ネタがわからんが
405風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:19:24 ID:wQdUKdZo0
いちいち指摘するのも面倒くさいけど
例えば一般人で、イギリスと聞いて酒乱イメージする人間がどの程度いると思ってんの
ロシアならまだ分かるけどさ(二代前の大統領がアル中で有名だったし)
406風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:21:57 ID:vSB4HSif0
>>405
ヘタリアでそういうネタがあるのかは知らん

その上でいうけど
スコットランドがあるから普通にのんだくれイメージはあると思うよ
英国自体、根っからのパブ文化でしょあそこ
407風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:22:51 ID:vSB4HSif0
あ、アイルランドもだった
408風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:26:16 ID:4DfizyL00
ホーガスのジン横丁もロンドンを舞台にした絵だから、
英国の歴史ちょっと知ってりゃ、英国=酒好き
ってなイメージは結構皆持ってると思う。
409408:2009/08/18(火) 02:28:04 ID:4DfizyL00
ごめん。ホーガスじゃなくてホガースだわ
410風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:28:51 ID:vSB4HSif0
海賊といえばラム酒だしね。後にはライムジュースだがw
411風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:38:26 ID:5nQyrUU40
>>404
自分は「HENTAIは譲れん」に反応して日本神話のことを言ったつもりだから
ヘタネタとかは知らん。
412風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:42:54 ID:G/933zjx0
なんで国際情勢とか歴史や外交にハァハァするスレ住人の各国知識レベルを
国に興味ない一般人レベルで考えないといけないのかがわからない。

言っちゃ悪いが、何を見てもこれはウリナラから伝わった知識に違いないニダて騒ぐカンコそっくりだよ。

アメリーがホンジュラスにいけない遊びを仕込んでたぽいけど
本当に懲りないよね…アメリー。
413風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 02:48:31 ID:sRMpQbvC0
お医者さんごっこって日本神話の方か
イギリスにそんな神話あったけと頭を捻ってしまった

イギリスといったらアイルランド系の神話だな
金銀銅鉄の時代ってやつ
あとはアーサー王伝説
414風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 03:06:30 ID:xVN0iYdB0
2ちゃんで有名な某漫画のセリフ
「ウホッ!いい男」
「やらないか」
のあたりを読んだ時は、古○記を思い出してしまった。
415風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 03:48:10 ID:U90v74FE0
そそりたったもののまわりをぐるりとまわって
あなにやしえをとこ
あなにやしえをとこ
416風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 04:09:28 ID:G/933zjx0
参考にした鶺鴒もバックでめでたしめでたし。
417風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:04:35 ID:xPUHCsaZ0
酒に酔ってどそこで全裸にry
酒に酔ってどこそこで自慰をry
酒に酔ってどこそこでセックルをry

ってニュースがあるのは大抵イギリス人かアメリカ人だよな。
全裸までならドイツ人も結構やるんだけど。
前に女王様のお城の前でセックルして衛兵に怒られたのかと思ったら
「あそこでセックルしてるwww」って衛兵みんなしてガン見してたっていう
ニュースはさすがにワロタ。
418風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:18:24 ID:wXUazfqn0
「カーテン替えててピンポイントで芋の上にアニャールから落っこちた」のもエゲじゃなかったかw
ドイチュのはだかニュースは自分でベッドに縛られて大怪我したとか
はだかで山登ったら起こられたとか、なんか痛そうなイメージ
419風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:28:08 ID:HEkfRI3U0
そもそも、エゲの酒乱ネタが今までにこのスレで出ていないと思うことのほうがおかしい。

そしてHENTAIぶりに関しては今のところ我等がぬほんたんが辛うじて世界最高だと自負しておるが、
どいちゅとエゲがかなりな頻度でかっとばしてくれるので、それも油断ならん!
気をひきしめてHENTAIに(二次元的にも魔改造技術的にも)磨きをかけねば!
420風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:35:59 ID:0yTbWO9c0
みんな方向性が違うからなあ。
個人的には
アホなエロニュース→エゲ
ぶっ飛んだエロニュース→ドイチェ
二次元→ヌホン
でそれぞれ極めてる感じ。二次元では負けぬ。
421風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:40:37 ID:swFGOhjG0
エゲが酒文化でパブ大好きッ子なのは別にいいんだが
「これが伝統だ」とビールを常温で飲むのだけはいただけない。
422風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:43:41 ID:xPUHCsaZ0
>>420
いや、三次元でも自慰部門ならヌホンも最近頑張ってきてる。
オナニーマラソン連覇の日本人、TENGAの社員だったじゃないか。
しかも社命でなく個人意思で参加してるというところがまた粋だ。
423風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 06:51:31 ID:RHmTZ26D0
>421
暑い日の冷え冷えビールきゅー!は素晴らしいが
常温でちびちび行くエールにもまた違ったおもむきの
のどごしがあるんだぜ!
424風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 07:07:12 ID:HEkfRI3U0
>>421
地方によってはわざわざグラスに熱した棒を入れて
ぬるーくして呑むとかあったよね。
旅番組かなんかで見ただけだからかなりウロだけど。
425風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 07:51:34 ID:M4+8X4SzO
ぶっちゃけエゲはフルモンティかトレインスポッティングのイマゲ
安酒かクスリで何にしろ酔っ払い
まあ労働階級が呑んだくれなのは、産業革命からずっと伝統よね
426風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 08:03:22 ID:EpKrXIzu0
>>425
パンよりビールのが安かったから一日中ビール飲んで腹ふくらませてたとか、
赤ん坊が泣き止まないときはアヘン配合の赤チンキなめさせて寝かしつけたりだとか。
産業革命当時の下級労働者の生活を調べてみると、搾取される無知識層ってのが
本当はどんなものなのかよくわかる。
427風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 08:49:20 ID:M4+8X4SzO
アヘンチンキは貴族でもインテリでもブルジョアジーでも使ってるよ
当時は薬だったから仕方ない
下層階級が悲惨だったのは、それが医者にかかれなくても使える安価な万能薬だったとこかと
428風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 09:21:08 ID:GM/HR+z20
ビールは水より安全で栄養豊富かつ安価な飲み物でもあったしな…
429風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 11:10:00 ID:1CrXE8iu0
ビールが水より安全で安価だなんてちょっと想像の範囲外な価値観だなぁ
ヌホンには安全安価な水をずっと確保しつづけて欲しい
ビール風呂なんて入ったら酔っちゃうもの
430風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 11:21:19 ID:Xs4iPGdD0
ぶった切るが、これ羽田じゃなく成田でやったら外人さんにうけたと思う。


空飛ぶまでは人力で
2009年08月17日 20:48 発信地:東京

東京・羽田空港の第2ターミナルに人力車が登場。
全日空が始めたサービスで、手荷物検査を終えた乗客を乗せて、搭乗ゲートまで無料で送迎する。
レトロな人力車は、行列ができるほどの人気。このサービスは22日まで 【時事通信社】

ttp://www.afpbb.com/article/economy/2631620/4465454
431風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 12:41:11 ID:fDafNNcB0
無料っていうのがスゴイなあ
432風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 13:01:21 ID:WQ8Wm/uzO
人力車って一台200万とかだよね
お祭り以外で出さないならこういう場所で出すのもいいね
しかし無料か………
433風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 13:12:49 ID:JtJhoRx90
>人力車

いや、東京駅だろ。有料でも余裕。
ネズミの国方面への乗り換えに
大人気必至だろ。
434風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 19:20:04 ID:gHIJ4DLL0
あと国会議事堂とかの地下鉄の乗り換えも
435風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 21:04:58 ID:Y9vx01J90
邪魔だろwww
436風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 21:20:51 ID:k3IHB61f0
日本の大使に任命されて天皇陛下に挨拶?しに行く時、
皇居に車で行くか、馬車で行くか、迎えに行くのどっちが
いいですかと聞かれるそうだね。
で、圧倒的人気が馬車なんだって。
もっとも最近は交通事情で車のほうが多いらしいけどね。
437風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 21:30:59 ID:+JoGlBGF0
選択肢があったら、馬車だろ。
黒塗り馬車カコイイ。
438風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 21:34:46 ID:+QavpbmJ0
王国限定のオプションで、牛車+武官装束の警護官なんてどうだろう。
439風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 21:35:49 ID:dyzAzpT40
>>432
いや、時代屋なら浅草界隈では常時商売してると思う。
でも高いんだよねー。一時間観光コースで乗ったら一万円とかだったキガス

>>433
いっそのこと秋葉原でもいいんじゃ
と思ったがあの街に足を踏み入れたが最後
人力車が痛力車に魔改造されちまうな……

>>436>>437
確かにそんな機会があったら馬車に乗ってみたいものだ。
440風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 21:58:54 ID:Z+EW9jcq0
http://www.enjoytokyo.jp/img_bl/KO1000/160409_PC_L.jpg
この馬車なら、絶対に馬車選ぶよな。
宮内庁の車なら、良い車とはいえただの黒塗りだろうし。
441風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 22:35:12 ID:WQ8Wm/uzO
>>439
そうか、さすが浅草。うちの地元とは訳が違うw
人力車なんてお祭りの時以外で見たことないよwまた乗りたい
442風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 22:38:51 ID:ZjUSaP8L0
観光地はけっこう人力車あるよね

>440
やっべええええええオタ心揺すぶられるぅうううう
443風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 23:01:55 ID:sRMpQbvC0
>>440
綺麗な写真なんでつい保存してしまった
これって場所はどこ?
444風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 23:07:13 ID:Zsnw8im10
東京駅でしょ?
確か、駅に専用の出入り口があったはず。
445風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 23:17:12 ID:sRMpQbvC0
なら丸の内側かな八重洲口ではありえないよな
東京駅は隅から隅まで歩いて知っているつもりだったけど
意外と知らないところがあるもんだな
446風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 23:33:43 ID:zlTla8gI0
丸の内側に皇室用中央口というのがあるのよ
普段は閉ざされているけどね
447風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 23:42:24 ID:wXUazfqn0
多分丸の内北口、というか日本橋方面から大手門のほうへ回り込むあたりにこんな風景があったような気がする
448風と木の名無しさん:2009/08/18(火) 23:43:28 ID:DRK65M8t0
>>445
丸の内側だよ。後ろに丸の内oazoが見える。

今、東京駅はあっちこっち工事中だけど、外の方はどうなってるんだろ。
丸の内側でも八重洲側でも地下の改札から出ちまうからよく解らんw
449風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 10:38:50 ID:Af0jUxay0
丸の内側の中央口(皇室用中央口はすぐ横)だね。
でも今は駅舎復元工事中だから、写真後ろの桜咲いてる
植え込みとかはなくなっちゃって、フェンスになってる。

今は丸ビル・新丸ビルが高くなっちゃったから微妙だけど、
東京駅中央口→御幸通り→皇居までの電線も無く空間が
スコーン!と開けた眺めは、すごく気持ちが良いよ。
たまには地上に出てみるのオススメw
450風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 11:15:11 ID:qm3QZd+o0
>>438
牛車が廃れた理由しってる?
牛が突如として暴走する事が多かったからだそうだ。

あと人力車なんて珍しくもないじゃん。
観光地いったら馬鹿ほどあるし。
451風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 11:41:46 ID:GEkTOPX50
馬車もヨーロッパの観光地行くと結構いるけど
糞の処理がねー。
452風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 12:22:50 ID:VdA87rKO0
機械仕掛けの牛車か駕籠でもいいなー
453風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 12:41:43 ID:Ww/5U9IdO
>>450
牛車が使われなくなったのて
江戸の牛馬と車の交通規制のせいじゃね?
それまでは普通に使ってるじゃん
街道や都市内の道路整備のために、轍の幅まで規格作って制限したんだから
国防のためもあるだろうけど

だから牛車だけじゃなく、馬車も発達しなかったでそ
454風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 12:42:33 ID:HeFGdhvE0
ピコーン(AA略)

アシモ君たちに駕籠を担いでもらえばいいんちゃう?
外国人観光客どころか、日本人にも大人気間違いなし!
455風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 13:22:27 ID:05UH2GbF0
「領事館で子供のしつけはできません」 英外務省が通達
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200908170025.html
>実際にあった問い合わせで対応できなかったこととして、やんちゃな子供のしつけや限度額を超えたクレジットカードの支払い、ジャムを作る時の果物と砂糖の割合の計算などを挙げている。

なんという嫌がらせ
456風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 13:54:51 ID:cFaTjHtN0
皇居での信任状捧呈式は赴任大使にとっては最初の大イベントなんだよね。
新任大使がくると古参の大使や大使館員が絶対話題にする&さりげなくプレッシャーかけると聞いたことがある。


新任大使をとりかこんで
「ねえねえ、皇居行った? まだ?」
「馬車で行く? 馬車でいくよね?」
「着ていくもの決めた?」
「皇居きれいだよ」
「手順間違えるなよ」
「天皇陛下が目の前にいるよ〜。チョー緊張するよ〜」
みたいな感じかなと想像してみる。
457風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 14:02:50 ID:h8acMD/80
>>456
新任いじめwww
458風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 16:48:36 ID:foe7rcjG0
日本の天皇陛下は、キリスト教圏で言うとローマ法王でしょ
そりゃ、さそがし緊張するでしょうね

別宗教で、王室ももたない国の人たちにとって、天皇陛下はどう見えるんだろうなあ
日本で一番、位の高い人。でも何の権力も持ってない、国の象徴。
想像しづらいんじゃないかなと思うんだけど。
459風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 16:51:08 ID:kKzojrPJ0
王様と同じに見えてるんじゃないかな?
460風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 17:35:03 ID:gCze0hd10
>>458
天皇は王でも皇帝でも法王でもない日本固有の存在だから、
宗教や王室のあるなしに関わらず、天皇は天皇ですよ。
それは日本人にとってカリフってどういう風に見えるんだろう?というのと同じ位愚問だよ。
461風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 18:21:56 ID:vyFYNT7s0
ヨーロッパ人ならローマ法王の存在があるから
理解できると思う
特定アジアは「どうして殺さないんだ?」って感じで
純粋に理解できないと思う
462風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 18:36:08 ID:Qb880g3HO
ローマ法王に置き換えて理解するのも理解出来てるとは言えないよ。
463風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 18:46:01 ID:kKzojrPJ0
理解で切る出来ないはおいといて。
「どう見えているか」ならまた別の議論だと思う。
464風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 20:29:55 ID:U7n2QTFd0
馬車か自動車か?ってのは確か明治に英王室に倣って決めたものなんだよな
本家のあちらも未だに同じことやってたはず

英王室の外交プロトコルもずっと伝統保守で、国賓招いた際の会食で
フランス料理をフランス語メニューで出すって当時の欧州の流儀をそのままやってるとか…
465風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 21:04:26 ID:wbTIAPEv0
そういえば、本日新任の駐日飴大使が成田にお着きあそばれたそうだね〜
成田空港には人力車はないけど、皇居には馬車で行くのかな〜





大使に指名された時、2ちゃんの「誰だ、あの禿は!!!」の合唱に加わっていたのは内緒だwww
466風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 21:59:45 ID:kPSXPHc20
スポーツでよく見る○○×△△の表記についつい反応してしまう
今日はドイチュにやられちゃったけど、これからの日程も楽しみだ
ドイチュの監督のリアクション萌え
467風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 22:16:52 ID:HeFGdhvE0
禿げていても構わない。むしろ歓迎。
ノムタン並みとは言わぬ、足もとに及ぶ程度に素敵アイドルに育つことを期待してよかですか?
468風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 22:18:20 ID:QepplEZu0
>>465

たしかに大使指名時は「・・・誰?」だったなw
今のアメリーの人格は話題性はあるが、政治的手腕はいまひとつなんだよな。
469風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 22:22:53 ID:UIly0Qqs0
既にあだ名が黒ノムとか言われてるからなぁ…
470風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 23:23:40 ID:wbTIAPEv0
471風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 23:23:59 ID:wbTIAPEv0
472風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 23:24:19 ID:wbTIAPEv0
473風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 23:24:49 ID:wbTIAPEv0
474風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 23:33:19 ID:B0LALWWn0
脳内で全部男に変換したよ
民族衣装萌えー
一部イミフなものも混じってるけどw
475風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 23:33:48 ID:3uVRH98f0
中国どうしちゃったの中国
アジア縛りならベトナムに一票
476風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 23:45:51 ID:Efc28DnQ0
ドイツ、その神殿っぽいものも衣装なのか?www
477風と木の名無しさん:2009/08/19(水) 23:58:24 ID:jVClsHHa0
>>470〜473
日本のだけ(修正前)見たときはパンツ丸出しでださっ!と思ったけど
みんなネタ的な恰好する大会だったのね。
モーリシャスの面白いwと思ってみてたら、みんな斜め上杉だった。
(全部見てしまった)

イタリア、ギリシャ、ハンガリーが普通過ぎで地味に見える。

ニカラグア・・・・・・恐えええええええええ!

>>476 ドイツは頑張りすぎる所が可愛いw
478風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:08:09 ID:xSe4elhz0
オランダの見たとき何故かGガソダム思い出した
479風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:09:22 ID:XNznbI6kO
一方、ヌホンさんちの京大くんは 電 動 ア シ ス ト 人 力 車 だの
竹 細 工 電 気 自 動 車 だのを作り出した……orz
480風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:09:31 ID:o3JOOvBT0
>>477
いや毎年ミスコン見てるし際どい衣装も多いのは知ってるが
さすがにピンクのパンツ丸出しガーターベルトみたいな
ビッチなスタイルは滅多にないよ
あれはストリッパーか売春婦の配色
481風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:10:49 ID:CUzX9gmJ0
それでもやっぱり修正前の服装は他国と比べてもやり過ぎだったし、変えてよかったよ>>477

アフリカ勢格好いいなー
今後はミスだけじゃなくてミスタもすればいいと思うよ!
482風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:11:54 ID:/+P1V/oi0
ミスターも前やってなかったけ?
ここで写真見た覚えがあるような
483風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:14:01 ID:Sz+I4KhU0
>>479
それはorzじゃなく誇るべきではw

竹細工ってw
484風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:16:41 ID:bEPNrwg+0
美人が超真面目にコスプレする大会だって地華クララのとき知ってからは
毎年のお楽しみになっちゃってるずぇ
485風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:18:41 ID:O1BS+Hga0
ドイツの背景付き衣装は新しいwなんかどこでも記念撮影できそう。
チューゴ、頭に斧ささってますか?13日の金曜日を思い出したり。
ほんでもって、ザンビアかっこいいね〜。
今年の衣装はみんな弾けてるなあ。
486風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:21:46 ID:s0Xi8iMXO
コスプレなら春比とか綾並とかのアニメコスプレにすればよかったのに
あんな和服もどきに生地や帯作った人達も文句の一つや二つ言いたくなるわ
487風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:37:29 ID:d7tmidtCO
せめてシュシュトリアンみたいなデザインだったらなぁ。
488風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:46:23 ID:eOUZiNqs0

日本では、包装紙を大事にとっておく人が多いみたい。
欧米じゃびりびり勢いよく破り捨てるらしいけど。

昨日だかの日経の外人コラムでフランス人の記事。

日本の商品は取りやすいよう、めくりやすいよう、親切だけど、
フランスのはガチガチに固くて取りにくいらしい。

なんでかっていうと、
フランスのスーパーでは、客たちは金払う前から
包装紙を破いて貪り食ったり、ごくごく飲んだりするらしい。
あとで金払うからいいだろうということで、
店側も追認せざるをえないくらい、客のマナーが悪いらしい。
489風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:50:45 ID:1iZjrv7i0
ttp://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2632201/4471413
カンコ「ああ、打ち上がるニダ、ニダ・・・あれ?」
ヌホン「この前から同じことやってますよね」
カンコ「うるさいニダ、わが国が宇宙大国になるのが怖いニカ?」
ヌホン「(そもそもロシアのロケットなのに)ああ、そう思ってくれていいですよ、怖い怖い」
カンコ「や、やっぱりそうニカ・・・(流石に今回は恥ずかしいニダ)」

「はん!あんたさっきから出る出るって言って全然出ないじゃんこの遅漏!ロシアのロケット使ってるのに自国技術なんて言って恥ずかしくないのこの宇宙後進国!」
くらいヌホン(ショタ)に言われてもしょうがないと思うけどね

〜一方その頃〜
キガー高官「韓国の衛星はなぜ制裁を受けないのか!」
チューゴ「まずお前はNPT脱退してるし軍縮の流れに逆らってるからなんだよ、わかったな?」
490風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 00:55:07 ID:1iZjrv7i0
貼り忘れた

今日のお前が言うな
ttp://j.people.com.cn/94474/6732836.html
491風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 01:03:35 ID:DsvOqN8E0
>>488
>金払う前から 包装紙を破いて貪り食ったり、ごくごく飲んだりする
もう10年以上前だけど香港のスーパーでレジの順番待ちの時に
スナック菓子の袋開けて食ってた人見たなあ。
日本以外じゃめずらしくない光景なんだろうか?
492風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 01:09:07 ID:63AaugmFO
>>488
ドイツでも見たな。
店の中でジュースとか飲んじゃって、空き瓶をレジに渡して金払ってた。
493風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 01:38:55 ID:0DPo/3rc0
>>488
留学先のアメリカでもそうしてた
494風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 01:44:11 ID:0VuKQo450
この間外国のコントでスーパーで飲み食い散らかして
チョコバーの代金だけでレジを通ろうとした男が
腹にPOSを当てられて食ったものの代金を全部表示されたってのが
あったんだけどそういう背景があったんだね
495風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 01:44:28 ID:53hxhfeE0
>>482
ミスターもあるよ。ナショナルコスチューム部門が面白いんだ。
ttp://www.georgettetan.com/2008/01/mister-international-2007-national-costume/
496風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 01:53:11 ID:UPRK3Hm00
>>495
エジプトとスリランカの色気にやられた…
ギリシャもいいなあ。
497風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 02:05:03 ID:O1BS+Hga0
>>495
これ、ヌホンは出てないのかなぁ?
しかしみんな美筋肉ですのう、眼福眼福。
498風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 02:12:03 ID:Sz+I4KhU0
何故か皆あご割れ系の濃い顔なのが不思議だw
499風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 06:23:02 ID:ENoHgl/RO
>>498
じゃあヌホン代表は六尺褌姿のアベちゃんですね
500風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 08:31:17 ID:rXN/PPb80
エジプトとギリシャの色気すげえ!
印はお姉さんみたいなお兄さんだねw
あそこの国はもっと髭生やした大人な色男がいそうなイマゲだったんで意外なチョイスだなぁ。
カナダは一瞬ケインコスギに見えた。
もしヌホンが出たらジャニ系が出るんだろうか?それともマッチョ系?
501風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 18:19:53 ID:kgaohY3U0
>465
やっぱり馬車でした〜


新駐日大使が陛下に信任状
2009.8.20 17:57

 米国のルース新駐日大使の信任状奉呈式が20日午後、皇居・宮殿の「松の間」で行われた。
河村建夫官房長官が立ち会った。

 信任状奉呈式は、日本に新たに赴任した大使が天皇陛下に会見し、
自国の元首から託された信任状を渡す儀式で、憲法が定める天皇の国事行為の一つ。

 ルース大使は宮内庁が差し向けた2頭立ての儀装馬車で皇居に到着。
沿道からの声に手を振って応えた。

ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090820/plc0908201800006-n1.htm
502風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 18:36:38 ID:xbrbqW060
「謁見」じゃなくて「会見」なんだ?
自国の人間じゃなくて外国の大使さん相手だと会見なのかな。

でも、一度でいいから宮内庁からのお迎えの馬車に乗って
恐れ多くも皇居へ、なんて体験してみたいもんだ。ウラヤマシス。
503風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 19:15:30 ID:53hxhfeE0
思わずクスと笑ってしまうホームレスの看板いろいろ
ttp://labaq.com/archives/51253892.html

結構な割合でニンジャが大変なことを起こしてる
504風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 20:23:22 ID:p17FZlbr0
忍者こえーなw
505風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 22:17:14 ID:NfQv29Qx0
>503
海外では忍者は悪役イメージなんだろうか・・・
それとも鳴門とかの影響で忍者は家族の復讐したり
仲間の復讐したりするのに忙しいイメージがついたのか・・・
506風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 22:22:50 ID:Sz+I4KhU0
ニンジャ=暗殺者、みたいな印象ぽい
507風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 22:49:50 ID:g+Q+ns4R0
タイムトラベラーがイケメンw
508風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 22:53:32 ID:6Fq86tqc0
アメリカのかーちゃんは、「早く寝ないと忍者が来るよ」と脅してたりして
509風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 23:12:10 ID:pFsPxndt0
ウィザードリィ世代が多いとか?
510風と木の名無しさん:2009/08/20(木) 23:16:14 ID:F2E3cIf90
>>509
マッパでやってきて首を刎ねられるんですね
わかります
511風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 04:37:08 ID:vE/8XiS80
ウィザードリィといえば「ミフネ」という侍型の敵キャラがいて
「ミフネとは、武術を極めた侍に贈られる称号である」とか説明ついててイミフなんだよな

ニンジャといいサムライといい、※リカのヌホン観は複雑怪奇です
512風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 04:57:30 ID:116dvA5+0
トシロウからとったんじゃないの、やっぱり。

そして今脳内で、ほむれすの美形少年がナイスミドルに拾われる話とか
昔は伝説になるくらい有能だったのに今落ちぶれたおやじが
生意気な若手バリバリエリートに拾われる話なんかがかけめぐってしかたがない
513風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 15:43:32 ID:nSXX8pQpO
七人の侍からだろJK
514風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 20:10:16 ID:KWbh6GX70
アイドレスwikiってのには

世界のミフネ、といわれた三船敏郎。
彼の役者暦のなかで、侍、そして戦国武将といった役柄は、度々その姿を見せる。
その中でも、私たち日本人にとっては、かの黒澤明監督の「七人の侍」がもっとも有名だろう。
七人の侍達のうち、最後に現れたその男、菊千代(三船敏郎)は、彼らが守るべき百姓達と侍達を結びつける、とても重要な役目を担った。
三船敏郎と聞いて、その姿を思い出す人の数は多いと思われる。
しかしアメリカ人にもっとも有名な三船敏郎は、残念ながら七人の侍ではなく、米国のテレビドラマである「SHOGUN(将軍)」だそうだ。
三船敏郎演じる侍、吉井虎長は、アメリカの人々の心に深く根付いた。

そんな三船敏郎の名を冠したキャラクターが登場するゲームが存在する。
あの有名なRPG、「ウィザードリィ」だ。
この中に登場する、敵役の侍。その首領の名前は「ミフネ」。
そう、アメリカ人の中に三船敏郎という侍の姿は深く息づいていたのだ。
その結果としてこのウィザードリィというゲームの中でも三船は、侍を演じることとなった。

ってなってるね。まあwiki形式のものだから話半分だけど。
515風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 20:48:14 ID:9hh864Cr0
wizは侍や忍者出るしなぁ。最強武器が正宗や手裏剣だったり、
ミフネは2か3のボス以外では最強レベルの敵だし、製作者の日本知識に誤解がかなりありそうw
516風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 20:59:20 ID:JikRLWva0
まあ日本人も間違った西洋知識持ってるからおあいこってことで
517風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 21:49:22 ID:kUf2bTNU0
間違いって言うか、そうであってほしい願望というかw
バチカンにかなりの確率で魔道書とかがあることになってるのと同じかとw
518風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 21:56:10 ID:tG3f2s5z0
>>514
>アイドレスwikiってのには

何故そこでアイドレスがでてくるのだw
519風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 22:04:16 ID:WRfYhcHw0
>>517
あと、コンクラーベで
麻雀はしませんw
520風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 22:16:16 ID:MuWzgqvoO
>>515
ゲームに誤解もなにもないだろ
そうしたほうが面白いからそうなってる、そんなもん
521風と木の名無しさん:2009/08/21(金) 23:02:50 ID:FWx0nemZ0
>>515
あやまれ!片翼のイカにあやまれ!ww>正宗
522風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 01:45:27 ID:ytW1o90N0
【ドイツ】日本のエコカーを買うべし!ドイツ「緑の党」党首が国民に推奨[08/21]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250869361/

ドイチュ・・・
何だろうこの嬉しいのに寂しい感じは
※も車助成金打ち切ったけどこれも※車よりヌホン車が売れちゃってエロイ人が
しょうがないよね…って発表してた
エコカーは構造が複雑だからドイチュも※もなかなか作れず
ヌホン車がぶっちぎっちゃってるみたい
ポノレツェとVWが合体、3位になってヌホン追撃するぞ!と発表したら
ポノレツェがおいたしちゃったみたいだし
※は新作の数値が有り得ねえリッターとかで自国のマスコミに
これは詐称だ!ってばんばん叩かれてるし
しかしヌホンが1位になる日がくるとはなあ・・・時代を感じるよ・・・
523風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 01:47:28 ID:ipPUbz990
他国の旗を燃やすのがお家芸な国もありますが…
以前も出てたけど、フランスでは国旗をや国家を侮辱すると
懲役になる国内治安法の修正案を可決。

国歌侮辱に懲役6月 フランス国民議会
ttp://www.47news.jp/CN/200301/CN2003012601000027.html


「国旗を切り裂いて新しいマークをつくる」
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/column/opinion/291825/
ttp://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/291407/
また、あの国か!と思ったら、政権交代(笑)を目指す
自国の政治家だったお( ^ω^)
修学旅行で土下座っていうSMプレイ再びかすぃら。
524風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 04:27:48 ID:kkQLWK4b0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090821-00000514-san-bus_all
砂漠だってOK 丸紅が「野菜工場」を中東へ輸出

野菜工場は前からあるけどなんだかますますSFめいてきたな
これって結局種が重要だから種が売れればいいお客さんになるんだよね
だけど種自体を日本じゃなくて中国で作るのが増えているらしい。
どうにか日本独自に中東の咽喉と舌を掴んでもんでもんで
離さないようにできたらいいのに
525風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 06:45:59 ID:Lobx5Qhc0
サルデーニャとかシチリアとか切ったりしたら呪われそうな
旗ならそんなことやろうと思うまいに。
526風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 10:18:00 ID:jr77AvP80
シチリアの旗見た時はまじびびった。
メドゥーサの頭から足が三本生えてるって何事かとw
527風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 12:20:42 ID:XdmNnO7y0
小学生のとき地図帳見てかっこいいなーと思ってた国旗はドイツ・エジプト・キルギスだったw
528風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 12:35:12 ID:me8gXW2w0
図柄として好きな国旗といえば
ベリーズ・ソマリア・エストニアだなぁ
ボツワナも捨てがたい
529風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 13:37:18 ID:Lobx5Qhc0
世界の国旗のデザインランキング、日本は何位?
ttp://labaq.com/archives/50895552.html

ユニオンジャックカッコイイと思うんだけどなあ
530風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 13:46:35 ID:bjUyz1ul0
コメントがいちいちシュールだなw
椅子ラエルの国旗好きだ
531風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 14:00:40 ID:BF3Tx5Jx0
コメントが受けるw
リビアの「オリジナリティとシンプルさはあるものの、努力がまるで見られない。」と
カンコの「きっとTシャツならよいデザインであったろう。」がワロタw
532風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 14:11:09 ID:7Sv2NcoD0
リビアって、時間なにのに国旗つくんなきゃいけなくて
緑一色になったとこだっけ?
533風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 14:39:41 ID:dKRsM1mA0
トルコたその国旗も好きだな。星と月。

国歌を交換して歌うって企画でトルコとぬほんの国旗合体させた映像あったよね。
534風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 14:49:58 ID:ytW1o90N0
>>533星と月と太陽かあ完璧だな
日の丸はデザイン的に完成度が高いと思うんだ
特に初めて見た人には抜群のインパクトだと思う
自国に住んでると目新しさが無いしださいと思って点が辛くなりがちだが


「東独住民に翼」と独首相が謝意 ハンガリーで集団脱出20年式典
http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082001000144.html
しかし壁超えのピクニック事件て内容に対して名前がなごみ過ぎでは

そういえば最近ベルリンの壁で無くなった人の正確な人数の調査も
行われてたなあ
女性や子供も含めて少なくとも136人はいたはず
切な萌えは好きだがやっぱりイチャイチャできる近いの萌え
535風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 14:51:02 ID:CIiskhFz0
明治期に日の丸を絶賛してたのはフランスだったな
536風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 14:52:04 ID:me8gXW2w0
>>533
白地に赤い太陽と赤字に白の月と星
萌えるなというほうが間違っている!!
537風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 15:00:16 ID:w04kSwpc0
マケドニア国旗のおめでたい感じは凄いと思う
538風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 15:10:41 ID:rDnK/XFN0
ベルギーワッフルの店を見て「あれ?なんでドイツ国旗?ベルギーでしょ?」と思ったのは秘密だ
539風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 15:35:31 ID:VV8iF6iF0
クッションにしたいのはカナダとグルジア
540風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 15:55:33 ID:L7/IpLc30
541風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 16:13:43 ID:v5QxrR1p0
>>534
日の丸は「黒と金」だと滅茶苦茶ゴージャス。
542風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 16:18:03 ID:HvKqoUHh0
裏地のある日の丸ってあったよね?
実物見たことないけど、あったらほしいな…
543風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 16:45:56 ID:L7/IpLc30
>>534
そういえば、壁越えるにはそんな危険を冒す必要はなくて、普通に検問所で「俺は西に
行きたいの!行きたいったら行きたい!許可証もなんもないけど行きたいんだってば!
やだやだやだ!帰らないぞ!絶対西にいくんだー!!」とダダを捏ねるのがもっとも
安全確実な方法だったと最近知ってびっくりしたなあ…。

ダダを捏ねると逮捕される→逮捕の理由は一応政治的なものなので政治犯→政治犯の
身柄は西ドイツが買ってくれる→西ドイツへ引き取られて(゚д゚)ウマー
544風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 16:48:28 ID:ytW1o90N0
>>535
売ってくれって言ったのはエゲだったっけ
明治に500万で(100円が100万相当の時代)

日月は金銀で表されたから日の丸の裏地は黒に銀だよ
どっかで見たなあどこだったっけ・・・
545風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 16:50:36 ID:kmTVrbI50
>>543
そんな単純かつ簡単な方法で確実に西へ行けたなんて…。
004がそれ聞いたら泣き崩れそうだな。
546風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 16:50:39 ID:FURimGZd0
大統領演説かなんかで後ろが紅白幕?と思ったら縦にした星条旗ってのもあった
547風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 17:13:47 ID:jf0ICmTi0
ブラジル国旗への酷評は一体…。
かわいいのに。
548風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 18:00:03 ID:01miGo8M0
選んだ人の好みなんだろう。
天体が多いのダメ!具象画入ってるのもイヤ!みたいな。
しかし一貫性があっていいと思うよw
549風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 18:07:35 ID:5IN8p8zE0
ブラジルのは、あの地球にまとわりついてる文章のせいじゃないかと思ったw
ド後ールに「ハ?どこの国のこと?」と鼻で笑われたというあれ。【進歩と協調】
550風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 18:13:59 ID:L7/IpLc30
>>549
あれ地球と違うよ天球だよ
>中央の円は共和政が樹立された日である(1889年11月15日)の朝
>(8時30分)のリオデジャネイロの空を表している。
>円内の27個の星はそれぞれブラジル連邦共和国を構成する26州と
>1連邦直轄区を表している。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/d/d9/Brazil_flag_stars.svg/600px-Brazil_flag_stars.svg.png
551風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 18:24:44 ID:73oYlXrE0
>>534>>536
その声にのってせっかくだからはってみる
ガイシュツだけど復習がてらw

pangeaday Imagine! Japan sings for Turkey
http://www.youtube.com/watch?v=BBStEQvgcyM

>>549>>550
あれはあれでいいと思うんだけどなあ
天球とか天体とか大好きだw
でも国旗だと書き易さも重要ってことなのかな。
552風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 18:38:52 ID:NKoEHOxo0
描き易さではヌホンのライバルはポーランドかインドネシアくらいだと思ってたけど
リビアに敗北する予感ww

緑色の紙さえあれば、描く必要すらないなんてw
553風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 18:52:25 ID:lk8J78CX0
>>552
でも白い紙を全部緑に塗るのは面倒くさいな。
日の丸は子供がてきとーに赤い丸書いただけなのもなんか可愛いけど。
554風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 19:01:22 ID:zvBBFhPO0
最強はごはんに梅干。
555風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 19:08:23 ID:jf0ICmTi0
簡単で美味しいんですね万歳。
556風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 19:15:40 ID:me8gXW2w0
食べられる国旗というと日の丸弁当とピッツァ・マルゲリータ(厳密には違うけど)くらいかな
シンガポール・ポーランド・モナコあたりは食パンとイチゴジャムあたりで表現できる気がするけど
一般的に国旗デザインと認識されて広くメニューに取り入れられてるわけじゃないだろうしなー
あとは他国のシンボルを食っちまうぜのクロワッサンとか、自国でない国の国旗とかのメニューとかも気になるな
557風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 19:42:25 ID:Aqhu5l1kO
アメリカが青いケーキで国旗作り出すからやめてあげてw
558風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 19:51:50 ID:bA+DknQH0
アメリカによくある青いポイズンケーキは、愛国心の表れだったんだよ!!!!

ナンダッテーΩΩΩ
559風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 19:55:11 ID:KxZummkG0
しかし星条旗ケーキは式典の定番イマゲ

おいしそうな星条旗
http://image.blog.livedoor.jp/cherrypieland/imgs/5/b/5be15698.jpg

やや微妙
http://image.blog.livedoor.jp/cherrypieland/imgs/0/3/03b175ca.jpg
560風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 20:16:27 ID:1aC/GQQh0
上のは問題なく食べれそう
561風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 20:54:34 ID:Qc/kfEpe0
やっぱ青が入ると食欲なくすなw
562風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 21:13:05 ID:L7/IpLc30
>>559
上のは行ける!
謎の青じゃなくてブルーベリーなら問題ないな。
563風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 21:19:26 ID:GFR0EhQQO
上のはふわふわして美味そうだw下のはなんかジャリジャリしてそう。
564風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 22:01:18 ID:G6dIieTl0
横のスイカもどきもなんなんだと突っ込みを入れたいw
565風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 22:21:05 ID:AN0pX8p/0
上みたいに普通に作れる人もいるんだな
566風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 22:32:19 ID:jf0ICmTi0
ショートケーキ伝来の地は
こんなんばっかりなのか…。
「本場」っていう夢が…。
567風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 23:28:57 ID:rOmqbzkT0
ショートケーキって、英国では
ショート(短時間)で作れるケーキ=ビスケット(スコーンみたいな)
だそうで。だから英国では見た目スコーンのようなものに
クリームとフルーツを挟んでるのがある。
丸型スポンジケーキもあるにはあるけど、中に挟むのはジャムで
それはヴィクトリア・サンドイッチと呼ばれるそうな…

日本のショートケーキは、日本式カレーみたいなもので
本場から仕入れたはずがいつの間にか魔改造されてましたって
感じだと思う。だから、日本式いちごのショートケーキの本場は日本w

ま、アメの青色ケーキは論外ですがw
そう言えばKの国旗にも青色が(ry
568風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 23:37:56 ID:L7/IpLc30
>>567
ショートはショートニングのショートと同じで「さっくり」って意味じゃなかったっけ?
どっちにしろしっとりしてしまった日本のショートケーキは思いっきり魔改造の
果ての産物だけど。
569風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 23:39:30 ID:eXQoqQDC0
以前ベトナムに旅行時に見たケーキ屋さんは、
アメリカ風着色バリバリな子供っぽいデザインなケーキばかりの店と、
イムの植民地にされてた影響で本場顔負けの高級そうなケーキを売る店が
全く相容れない形で存在していて噴いた。
ヌホンみたく程良くミックスとかされないのなあそこの国…
それともヌホンのほうが珍しいんだろうか?
570風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 23:40:52 ID:QtIJZHHo0
ショートブレッドにフルーツとクリーム挟んだやつが
ショートケーキの原型だと聞いたことがあるけど
この場合のショートは568さんの言うように「さくさくしてる」だった
571風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 23:51:28 ID:NKoEHOxo0
>>569
ベトナムはあんまり混ぜないイメージがある。
漢字圏だけど、漢字も外国語のままずっと使ってたんじゃなかったっけ?
572風と木の名無しさん:2009/08/22(土) 23:56:58 ID:PfIh3hBf0
>>569
南国は元から色彩派手な食べ物多いけど、そういうのとは全然違ったの?

日本でも昔ながらの洋菓子屋さんと外資の高級菓子店は両方あるわけだし
庶民向けと金持ち(旅行者)向けで住み分けされてるんでは
573572:2009/08/23(日) 00:01:44 ID:PfIh3hBf0
あとベトナムはフランスから来たパン・コーヒー・カスタードプリンなんかは
ベトナム風を確立してるし、インド文化圏な周辺国の料理を好みに合わせて
辛さ控えめにしたりしてるんで、アレンジ力はあると思うよ
まあ地理的条件しだいで普通にどこの国にもあると思うが…
574風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 00:21:48 ID:9qoGTU5y0
>>571
今も普通に使ってるね。
お菓子とか買ったらみんなベトナム語(アルファベット)、英語、漢語(繁体字)
併記が普通って感じだった。
575風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 01:07:51 ID:+b21kfab0
ドイチェは今日も平常運転です

【ドイツ】世界最速! 日産GT-R 消防車仕様、ニュルブルクリンクに配備
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250604190/
576風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 01:10:40 ID:Xg9LGR140
>>559
上のやつのラズベリーとブラックベリー、
ダブルベリー攻撃は勘弁するのですwだな。
せめてストロベリーならよかったのに、とは
ヌホン人だから思う事なんだろうか。
577風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 01:18:12 ID:SJl11ohP0
ベリー系は歯に優しくないから、大量に食べるのは躊躇するなぁ
硬い種が歯に詰まったり、色素がついたり
578風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 01:30:31 ID:h/Sc7y+0O
>>573
フランスパンに大根と人参のなますとハムをはさんで魚醤ソースで食べるサンドイッチとかあるよね。
アジア風のスパイスの効いた独特のワインも生産してるし
あそこはいい感じにブレンドしてると思うけど。
579風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 01:37:06 ID:9ZneBB3/0
>>575
何故ポルシェを使わない!
と思ったが、記事呼んだら日産が寄贈してたのね。
しかしやたらニュルの〜ニュルでの〜と略していてなんかエロいなw
580風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 02:08:11 ID:I73VKM0o0
ベトナムでおいしいものが発展したのは美食の国の支配のおかげかもしれんな
581風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 02:09:02 ID:hKm+z9Ap0
美味しいものが食べたいのはどこの国でも共通だよw
何もかも旧宗主国の影響とみるのはどうかと。
582風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 02:41:49 ID:I73VKM0o0
だってアメリカの食文化は…
583風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 04:37:10 ID:auTBxjAD0
>>576>>577
ミックスベリータルトとかうまいじゃないか。うまいじゃないかあああ!!
584風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 05:20:21 ID:Qrk6IVwI0
>>580
イムはチャイナ服からズボンをなくさせたり、細かい所がいちいちGJだな
585風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 06:15:02 ID:IDgsFdL/O
だけどエゲレスの食文化は…
586風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 06:47:46 ID:5t5FcTVc0
お茶菓子は美味しいよ!

何故お菓子とご飯でこんなに差が開くのか謎だけど…
587風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 06:52:06 ID:1vaaMFU20
>>568
「しっとり」に何か思い入れがあるのか、日本は。
カステラとか萩の月とか。

ああ、でも人種による唾液量の違いが云々とか
前にこのスレで見たような。

>>582
エゲレス・パパとフランス・ママンの間に出来た子で
例アの兄貴までいるのに、なんであんな事に…。
そんなにもエゲレスの血は濃いのか…。
588風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 06:58:45 ID:YRg/2Ama0
ご飯っぽいのがいいんでしょ>しっとり
日本人はご飯に似た食感のパンを好むって話出なかった?
しっとりして甘みがあるのがいいっていう
西洋だとパサパサして酸味があるのが好まれる(その方が肉に合うんだって)
589風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 09:12:19 ID:tANsj74v0
日本人は(アジア人全般?)唾液量が少ないからパサパサしたもんは食べづらい。
というのはよく聞く気がする
ご飯食べるときでもお茶必須の自分には納得。
590風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 09:24:40 ID:h/Sc7y+0O
ベトナムのフランスパンもしっとりしてるよね。
湿度の関係じゃないの?
591風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 09:24:59 ID:ajqMKIWb0
露はいろんな意味で怖いなー
露帝時代の土俗的な怖さとソ連時代の怖さを持ったのがいまの露なのかな。

露正教会教区、尼僧を中傷した記者に呪いかける
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090819-00000882-reu-int
積み荷に極秘物資? 露確保の失踪貨物船
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090822-00000567-san-int


そんな露が日本に住んでパソコンとネットを得て
最新の除霊を行った結果がこれだよ!
ttp://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=juUHu2I-YGk
592風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 09:37:28 ID:8EXYgQrc0
イスラエル、パレスチナ 女子高生が日本で交流 「敵同士なのに友達になれた」

 「敵同士なのに友達になれた」−。長年の紛争で敵対関係にある中東のイスラエルとパレスチナ自治区。
双方の女子高校生たちが今月初め来日し、紛争地の人と人の心をつなごうというプロジェクトに参加、
新しい友を得て21日帰国した。イスラエルとパレスチナの若者が12日間、
日本でどのように双方の恐怖や不安、憎しみを克服したのか。

 「絆(きずな)プロジェクト」(主催・特定非営利活動法人=NPO法人=ピース・フィールド・ジャパン、
村橋靖之理事長)に参加したイスラエルとパレスチナ、日本の若者約20人は20日夜、東京都渋谷区の
国立オリンピック記念青少年総合センターでのお別れ会で、泣きながら別れを惜しんだ。

 「まさかこんなに心を許せる友ができるとは思わなかった」「帰国後も、メールで連絡を取り合いたい」…。
引率の教師は「小さな一歩でも、タネは確実にまかれた。大きく成長してほしい」と期待を込めた。

 そんな彼女たちも、来日した今月9日から数日間は緊張と不安でいっぱいだった。
パレスチナの女子学生が、イスラエル兵に連行されて帰ってこない親戚(しんせき)の話を泣きながら語り、
イスラエルの女生徒は近くにミサイルが着弾したときの恐怖を伝えた。
そしてキャンプ地の山梨県小菅村でスポーツや畑仕事、日本文化を一緒に体験するにつれ、互いの気持ちに変化が表れていった。
593風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 09:37:55 ID:8EXYgQrc0
 「敵対する相手も同じ恐怖を共有する人間であることに気づかされた」「何でも話し合うことが大切だ」

 日本の若者は「平和ボケ」などと揶揄(やゆ)される。だが、プロジェクトに参加した財団法人キープ協会の
米国人国際交流員、ローラ・ヴィラヌエバさん(33)は「家族のように迎えてくれた小菅村の人たちと日本の自然、
そして平和な日本の若者がいたから、彼女たちは心を開くことができた」と評価する。

 「欧米にも同様のプログラムはあるが、日本という国は平和構築事業に良い結果をもたらす可能性がある」。
日本の新たな国際貢献のあり方として注目していいかもしれない。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090822-00000071-san-soci

周囲に猛反対されているカポーのために、ヌホンはこっそり逢引用の宿を提供するよ、というカンジ?
594風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 09:54:41 ID:TjZs4mtwO
日本滞在中のイスラエル人とパレスチナ人が豚骨ラーメン並んで食べながら
友情を深めてる話もずっと前に見たお(^ω^)
595風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 10:03:19 ID:CIOzC+Gl0
おいしいものを一緒に食べるとなかよくなれる気がするよ!
同じ釜の飯をくった仲って奥が深いね
596風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 10:35:11 ID:KF03qELV0
似たような話のつながりで

イラン、核問題で譲歩 査察一部容認、関係国は対応協議へ
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090821D2M2103P21.html

イラソはドイチュが入ったらいいそうです
しかもIAEAのトップはヌホンのエロイ人がなるので
http://www.nikkei.co.jp/kaigai/eu/20090820D2M2003J20.html
ドイチュとヌホンもいるなら・・・ちょっとだけ見ていいよ、との事
情報筋も今のエロイ人のいるウィーソだしイラソはヌホンに
先に内緒話をしたんだと深読みしていいのかなこれは
597風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 10:39:49 ID:T5JUjQ9t0
>>590
ベトナムはコメが豊富に取れて、フォーに限らず米粉を使った料理が多い
なのでフランスパン作るのにも米粉を入れている。それがしっとりのモト
本来フランスの小麦はグルテンが弱く、イーストも使わないので表面は焦げてぱさっとしたものだった
国民公会が「身分制度氏ね!フランス国民は全て平等に同じパンを食べるのだ!」
と法律にしたので主流になったが、今の表面狐色のパンは産業革命後に発明された蒸気オーブンが
ウィーンから輸入されて出来るようになった(スチームでデンプンがキャラメリゼされる)

東アジア?でしっとりもっちり好みってのはあるらしく、
戦後香港に初進出したドイツのパン屋は日本人の好みを参考にして売り出したそうな
今の日本で売ってるバゲット系のフランスパンも、グルテン強いのを使って本場よりももっちりにしてるそうだ
598風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 10:49:45 ID:KF03qELV0
連投スマソ

パンナム機爆破事件の受刑者釈放、米英関係に影
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090822AT2M2103J21082009.html
米大統領「極めて不愉快」 パンナム機爆破犯、帰国時の歓迎
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090822AT2M2200E22082009.html

他の記事を読むとリビアでは受刑者を大歓迎でエゲにお礼言ってる
で、エゲは自分は関係ないスットコがやったこと、としらを切ってるけど
末期ガンの恩赦と言いつつどうもこの交渉の裏に石油権益が動いてるっぽい
小浜が他国にこんなに怒りをあらわにするのは異例らしいが
これでアフガソをエゲが先に撤退したら冷え込むどころじゃない気もする
しかし小浜って本当に何もかも全てがうまくいかないイマゲだ
599風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 11:21:02 ID:iQKpDEys0
エゲは首相がブラウンに変わってからずっと米に冷淡だよ
親米だった前首相は藪の中東政策に振り回された結果
エゲのマスコミから政府系シンクタンクまでフルボッコにされ、支持率急落したからな

言ってみれば小浜は藪の負の遺産を負わされてるわけで、気の毒な感じがしないでもない
600風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 11:35:17 ID:JLzD5sNT0
藪は栗の負の遺産を背負わされたわけで…
601風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 11:37:41 ID:+xVM2C0e0
しかしそれで言ったら不適切大統領の負の遺産もまたあって

スパイラルだなあ
602風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 11:56:58 ID:KF03qELV0
※の大統領は功罪ってもんがあるだろうけど
小浜って目に見える成果っぽいのがまだ無いから
支持率が人柄と出自人気のみになっちゃってるよなあ

エゲのマスコミは外資に乗っ取られて国益に反する報道が多いよね
G20ロンドソの時もエゲの秘密の好きな国ランキングをすっぱ抜かれてたしw
603風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 12:26:26 ID:iQKpDEys0
エゲのマスコミってどこに乗っ取られてるの?
604風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 13:32:18 ID:svfNNgdF0
>>580
エジプトに仕事で一年行っていた友達が
「すぐ近くのモロッコやチュニジア、アルジェリアにいった同僚は
食事がうまいと喜んでいる。反対に元イギリスの植民地に行った同僚は
みんなげっそりして帰ってくる。旧宗主国の影響ハンパねえ」
と語ってた。
605風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 13:45:07 ID:KF03qELV0
>>603
その位なら聞く前に自分で調べてくれよ
このスレに何しに来てるんだお前…

最近話題になったのは露の元KGB富豪が英高級紙イブニング・スタンダードを
1ポンド(125円)で買収した事とか
マスコミは40%近くも外資に乗っ取られてるとか
政府の人間(キャンベルとか)がはっきり「イギリスのマスコミを信じるな、
直接政府にコンタクトするように」と外国人記者に宣言してるとか色々
政府VSマスコミの対立の激化で死人も出てる

スレチだがヌホンもあんまり他人事じゃないけどね
606風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 13:49:24 ID:iQKpDEys0
なんでそんなに喧嘩腰なんだ
607風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 13:51:12 ID:8bqj7lOq0
聞いておいて礼より先にそのセリフが出るのもすごいな
608風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 13:54:08 ID:hKm+z9Ap0
>>605のツンデレに萌えるのが先だろうが。

ここは学ぶ、というお題目があるから
聞くのもおkだとは思うけどね。

買収がひどいことになってるのはともかく、対立で死人まで出てたのは知らなかったな。
609風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:04:27 ID:Mw5ZHHtH0
「エゲのマスコミ」と言っても色々あるわけで、
それぞれが色々な事情で様々な資本を受けているし
買収が即乗っ取りかというのも一概には言えないので
「エゲのマスコミってどこに乗っ取られてるの?」という質問は
あまりにも物事の一面しか見ない穿った質問だと思うよ。


そういう質問する人は「エゲのマスコミはユダヤに乗っ取られている」とかっていうわかりやすい構図がお好みなんだろうけど、
世界はそんなに単純には出来ていないという事はこのスレにいる人ならわかると思うんだけど。
それを踏まえた上で、あえて「○○はどこどことズブズブ」とネタにして楽しむのがこのスレでしょ。
610風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:18:32 ID:iQKpDEys0
>買収が即乗っ取りかというのも一概には言えないので
>あまりにも物事の一面しか見ない穿った質問だと思うよ

>>602に「エゲのマスコミは外資に乗っ取られて国益に反する報道が多いよね」
とあったんで、どこの外資か訊いただけなんだが……

>そういう質問する人は「エゲのマスコミはユダヤに乗っ取られている」とかっていうわかりやすい構図がお好みなんだろうけど、

いや、さすがにユダヤとは思ってなかったよ
ユダヤ資本なら、藪の中東政策に同調したブレアをフルボッコにするわけないし


なんかピリピリした人多いな……
611風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:22:10 ID:dViKWZcV0
こういう苦労(マスコミがどこの国目線?的な)って日本だけかと
思っていたら、そういうわけでもないのね。
スパイ防止法と防諜機関がある国ウラヤマシスとも思うけど
その防諜機関も狙われたらおそロシア。
612風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:30:16 ID:iQKpDEys0
エゲの前政権は、中東政策でマスコミにフルボッコにされてたね
→エゲのマスコミは外資に乗っ取られてる!
→どこの外資に乗っ取られてるの?
→そういうこと聞く人は、ユダヤに乗っ取られてるっていうのがお好みなんでしょ!
世界はそんな単純にできてないってことくらい分からない?!


一連の流れを見直しても、なんでそういう結論になるのか訳分からん
君ら、一体何と戦ってるの?
613風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:39:49 ID:0xF/lYOEO
とりあえずID:iQKpDEys0は ID:KF03qELV0に質問に応えてくれてありがとうと言ってみようか。
614風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:40:22 ID:KF03qELV0
ああ、何かお触り禁止物件だったみたいだ
すまん皆


続報
FBI長官がスコットランド司法相に文書 受刑者釈放は愚弄と
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200908230006.html
パンナム機爆破受刑者の釈放、英閣僚がエネルギー協定との関連否定
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11135720090823
>元情報機関員の帰国を歓迎したリビアの最高指導者カダフィ大佐は、
>今回の恩赦について、ブラウン英首相などに謝意を表明。国内テレビに対し、
>今後両国間の関係があらゆる分野で進展するだろうと語った。

せっかくエゲが否定したのにリビアがのりのりで答えちゃダメだw
この件はリビアの石油が欲しくてエゲが犯人を利用したんだ!と被害者の
家族がマスコミに語ってて※は怒りがおさまらないみたいだね
615風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:41:11 ID:hKm+z9Ap0
>>611
もちろん真っ先に狙われるかと>諜報機関
重要な機関ほど工作も激しいし。
616風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:41:36 ID:dViKWZcV0
そういえばさっきTVで見たニュース。
>>ギリシャで大規模な山火事、政府が非常事態宣言
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090823-00000004-cnn-int
>>アテネ(CNN) ギリシャの首都アテネ近郊では21日夜から大規模な山火事が続いており
>>政府は22日に非常事態宣言を出し、消防員と兵士300人を消火活動に投入した。

首都の近郊なんだ・・・心配。
617風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:50:21 ID:LR6ZXZyk0
何かというと失火する豪州といい、ギリシャといい、乾燥してるとこは
山火事ボーボーで大変だなあ。
こういうの見ると九州や西日本の大雨の水持っていってやりたいと思うよ。
降りすぎたり降らなさすぎたり上手くいかないよなあ…
618風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 14:50:51 ID:hKm+z9Ap0
>>614
そこはリビアの勝ち、というべきでは。
米英の関係に水を差して、イギリスに一矢報いた上に恩赦を勝ち取った功と見てると思う。
619風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 15:11:55 ID:h/Sc7y+0O
最近エゲネタになると火病起こす人がいるね。


>>618
さすが中東諸国の英米あしらいは堂に入ってるというか
一方的に理屈が通じない相手だから英米も手を焼いてるみたいで、端から見ている分には萌えるなw
現状は凄惨だけど。
620風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 15:22:59 ID:hKm+z9Ap0
理屈は通じてるよw
イギリスの顔を立てたりイギリスの思惑に乗る気が無い、というだけで。
相手を弱体化させる布石を打つのを惜しまないのは
ある意味同じ土俵に上がってるからこそ。

より良い利益や隙あらば裏切る、食えるものなら食ってやる、がお互いのルールだろうからね。

恐ろしい恐ろしいw
621風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 16:51:43 ID:g5m4gWe80
>>619
春頃に居た、おフランスageの人のお仲間かねぇ。>エゲ嫌い

地球の裏側でまで英仏パワーが蹴り合いをしていると思うと萌えられなくもない。
月に行っても仲悪そうだ。>英仏
622風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 17:34:02 ID:C2HoZSuR0
某ネット漫画から国際関係論に入って、未だフィルターが取れないのもいるんだ思う
同人板見てるとウヘァってなるわ…厨多すぎ
623風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 18:53:05 ID:g5m4gWe80
>>622
でも、その作品(と痛いファン)への嫌悪をこっちに持ってこられるのもちょっとなぁ。
624風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 19:15:00 ID:UDZmuLtm0
一時期米嫌いの人も張り付いてたから、
自分はてっきり、欧米嫌いの人かと思ってた。
いまだに沸いて出るじゃない、欧米sage特亜マンセー、
ぬほんは特亜とカプを組むべき!みたいな主張の奴が。
真っ先に槍玉にあがったのが陣営の親玉的な米理科で、
次にエゲスキーが結構目についたからエゲ攻撃に移ったもんかと。
625風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 20:09:22 ID:ZdAfaj6i0
まぁなんだ
>>622は新参者なのかどうかは知らんけど
このスレのログを初代から丁寧に読み直して来なよ
626風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 20:31:27 ID:YRg/2Ama0
うむ
普通に反米反欧の特亜工作員なのがたまに来てるんだと思ってたが

つか特亜工作員入ってないけど、一昔前の自由圏にいる共産主義者みたいな
アンチ欧米思想な人たまにいるよね
いてもいいけど萌えていけと思う
627風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 20:51:19 ID:HK3zj2Lr0
特亜とカプ・・・冗談でも嫌〜〜〜〜
628風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 20:58:19 ID:Bekj2ADG0
この組み合わせなら可。3人いるけど。

  : : :,:,:.   :,:,:.       :..  風雲急を告げる特亜に :::::::::::::::::::.....           ::.::.::.:(
 : . : : : : :.:.   :.:.:.       :.:.:.::::::::.. :::::::::::::..       ::::::::::::::::::::::::::::::::::::....            :.
: . . : : : : : :.   :.:.:.        新たな一日を告げる日が昇る・・・。:.:.:::....
.  : . : : : : : :.   :.:.:.         :.:.:.:.:.:..:.. :.:.:.:.:.:.::..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:::::::::::....
    . : : : : : :.   :.:.:.         : : : : :::.. :::: : : : :..        :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.::....
 :   :  ::     : :      : : :  :: ∧∧         :::::::::::::::::::::::::::::..:.:::::.:.:::.::..:...
:  .:  ::  ,:.:    : : .    : : :     /中 \         : :: ::: .: .:.: .::: .:. :.:.: .: :. :.:.:. ...
   :   :      :   .         (`ハ´  ) ∧_,,∧
 :  :  :  :   : :  : :    ∧北∧(~__((__~ )<`д´ >
                   <`Д´ ; し―-J U_U,_)o
                   と,,-ー''''~'"' :::: ~'''-,,,,-⌒''',,,__
                 ,,r'"~,,__,,--''''~~ -,,,,-"''''ヽ、__,,    ̄'"'ー‐、,.,
                ,r',,r'""  :::,!´         "~~'"'─;:、_,.,,    ̄'"`ー
   
629風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:06:33 ID:T5JUjQ9t0
特定国アンチとかじゃなくて、このスレや2chと言わずリアルでもそうだけど
無知を愧じない連中が大杉ってことのような
自分の典拠も明らかにせずに相手の言う事にいちゃもんつけた挙句
調べれば分かる事を「私はお前の言う事聞いたこともないんだから証拠出せ」とかさも当然のように言う
でソース出されればどんなに丁寧なレスでも「上から目線」だの「喧嘩腰」だの人格攻撃に移ってそのままフェードアウト
自分が他人の下手に出るのは絶対にイヤってやつ

聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥…ってアメリカ人に聞かせると「自分で調べれた方がバカに見られないだろ」って反応らしいが
今や一時の恥とも思わない日本人が増えたっていう
630風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:08:12 ID:KF03qELV0
>>624
いや、ここは昔そのWEB漫画ジャンルの痛いエゲファンが大暴れして
住人総出で追い出した経緯があるから古参住人ほど
そのジャンルファンとエゲファンを嫌ってるのがいるんだよ
また戻ってきたのか出てけ的レスがよくつくでしょ
そんな騒動を知らない新しい人達が来てるんだろうけど

もう100にもなろう長いスレだから実は国のキャラや口調もある程度決まってるし
別ジャンルの雰囲気出されても困る、っつーのが正直な所
あと贔屓の国の話ばっかりされても飽きるしね

>>628
AAにすると特亜はほんとに可愛いな
631風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:11:11 ID:hKm+z9Ap0
国の口調は決まってないとおもうけどなぁ
ロツアとか貴族のときもあればプロレタぽいときもあるし。

あと、英国関連は言いがかりの域(この前のとか)に達してるから
突っかかる方がアレルギー化してるように思う。
632風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:15:13 ID:YRg/2Ama0
住人総出で追い出したってほどのもんでもなかったろw
633風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:31:14 ID:/TilfXO/0
ソースもなく現実に準拠もしてなく
さらにはこのスレ住人の多数派をぶちのめさんばかりの
萎えシチュを投下してさあひれ伏せと御満悦

こんなのでさえなければ
誰でもщ(゚д゚щ)カモーン
だけどな
634風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:33:02 ID:/yR75GX80
住人総出で追い出しなんてないだろ
ノムタンが止めてから面白い話題がなくなって
韓国萌えの話題が減ってその分トラブル減ったなと思ってたら
チューゴ工作員だの、下手リア工作員だのこのスレいつも何かが蠢いてる
スパイ天国のヌホンらしくて面白いけど
どうせならこのスレでは揉めるじゃなくて萌えてくれよ
あと、○○ありえないとかはナシ
気に入らないカプの話題が出た時は自分のお気に入りのカプの
話題を振って軌道修正が望ましい
635風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:33:33 ID:kBPAsEvO0
そいえばスレ初期のヌホンはともすればおめーは金さえ
だしてりゃいいんだよなのびた設定だったなぁ・・・
思えば遠くにきたもんだ。
636風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:33:58 ID:2thDR1vH0
国のキャラや口調、雰囲気を決めちゃうなんて勿体無いですよ。
好きな国も嫌いな国もあるだろうけど、マターリ801萌えしていきましょうよ。
637風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:40:42 ID:YRg/2Ama0
和光のメガネ懐かしい
あの頃サイト作ってた姐さんのアメリカ×日本のビジュアルが好きだった
638風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:43:15 ID:/TilfXO/0
>>635
いつのまにか中の人のお金運用係が「真っ黒黒すけより黒い」と賞賛されたりなw
あの頃と比べてずいぶんたくましくなりましたね極東眼鏡ッ子のイメージが
639風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:43:18 ID:hKm+z9Ap0
国の人格って、トップによって本当にさっくり変わるんだなーとはしみじみ思う
カンコは一気にキガーの影響下にあった人間が掃除された感があって
何が起きてるやら…。
640風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 21:59:12 ID:JLzD5sNT0
>>635
学校でリンカーンssなんてのもあった
あの頃から比べれば自分を守れるようになったんだなぁ

641風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 22:46:14 ID:V6ZbHYvv0
そんなヌホンのキャラ設定を決める日が近づいてまいりますな。
皆様、己の萌え心に忠実にふるってご参加くださいませ!
642風と木の名無しさん:2009/08/23(日) 22:46:15 ID:LR6ZXZyk0
独日が雰囲気あって好きだった。
また読みたいなあ
643風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 00:27:37 ID:D7CmL/nbO
SS職人さんがわんさかいた頃が懐かしいね。
644風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 00:44:57 ID:ntm+s1yW0
>>641
ヌホンのキャラねえ。
糸色先生みたいなアレじゃね?

眼鏡・ネガティブ・内向的
完璧じゃまいか。
645風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 01:04:55 ID:AKkI00020
眼鏡のイメージはないなー。
ネガティブ・内向的に+腹黒とか強かとか自立とか欲しいところw
白痴受けに逆戻りだけは避けたい。
646風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 01:19:34 ID:ntm+s1yW0
今日の「ほれてまうやろー!」

ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7973961

イラ久ー!お前って奴はー!
早く元気になるといいな(´・ω・`)
647風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 01:22:24 ID:/gtSQ/lF0
>>630
上5行が自分の記憶と違くてワロタw
648風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 01:32:30 ID:5PhH8RwZ0
「韓国はロケット大国、ロシアよりも」
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251023114/
ロシアのロケットを自国の技術だと喧伝してホルホル→打ち上げに何度もストップがかかる→いつもの防衛機制
日本に追いつくのはいつの日になるやら

サウジアラビア、原発建設を検討 電力需要急増に対応
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250959221/
サウジアラビアは外貨が足りないなら軍事費の使い方をもう少し考えてもいいんじゃないか

イスラエルが、拘束したパレスチナ人の体内から臓器を取り出している?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1250818952/
イスラエルは抗議を始めているようです
本当ならドイツのエヌエスは酷いことをした!なんて批判できないなー
まぁユダヤ人だからどっちにせよ批判するんだろうけど
649風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 04:34:49 ID:8DkxWXNz0
>>641 御簾の後ろの御柱を守ってる双子姉弟の座敷わらし。童顔。
その御柱の正体は、日本を捏ね上げつくりあげた「天の沼矛」。
神事として、定期的に中に入って、イザナギイザナミごっこをしている。

つねにお傍に侍ってるので、基本的に退屈。なんで、新しいものとかに好奇心旺盛。
待ってる間はひたすらヒッキーな趣味に没頭。最近はどんどん新しい世界を切り開いている。
あと、塩分とりすぎカルシウム不足の食生活のため、温和に見えて、けっこう切れやすい。

常日頃、暇なばかりに「御柱を守るためなら命も惜しまず戦うよ」とか口走っているため、
敵が来れば、ブラックラグーンの双子ばりに戦う。
もちろん、男装女装も大好きで、どっちがどっちか自分たちでもわからない。
650風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 06:32:42 ID:F6jddqKW0
大きな声では言えないがカンコに萌えている
チューゴとヌホンという大国に挟まれ、卑屈さと愛憎と誇大妄想が複雑に絡みあってる感じがたまらん
いろいろと裏目に出ることも多いトラブルメーカーだけどいつだって全力で明後日な方向に自己主張してるカンコ可愛いよカンコ
ヌホンとまったく関わりのないどこか遠い国だったら心の底から萌えられたのに勿体ない…といつも思う
651風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 06:58:01 ID:HJYFwrKD0
>>650
日本がアイスランドの隣ぐらいにあったらカンコ萌えるよ
アイスランドの隣にあったら温泉天国、地熱発電しまくり、
北にあるけど暖流のおかげでそんなに寒くない、捕鯨の味方、
ししゃも…問題は農作物がなー。米食えないなら暴動だ。
652風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 09:41:03 ID:5c1CEffu0
>>643
今が激動の時代だからというのもあるけど
各国をステレオタイプに当て嵌めた話は粗方出尽くしたんじゃないかな

それぞれの国のイメージはもや〜んとした霧に包まれてる
細部を設定して擬人化したことないな
エピソードごとに大男だったり優男だったりショタだったりはするw

カンコはF15をマンホールに落とした話が自分の中では最萌え
653風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 10:52:18 ID:+1GiIt6e0
>>650
あれはねぇ……二次元だったら、かなりの萌えキャラなんだよねぇ……
見栄っ張りな空回り系ツンバカで、自分で仕掛けた地雷に自ら引っかかるボケで、ストーカー気質の
トラブルメーカーとか、萌え系アニメや漫画だったら、かなり熱狂的なファンが付くよ。
二次元限定ならね。ええ、二次元なら。

>>652
大空を舞うために生まれた戦闘機が、地上でハメ落としとか、斜め上杉だろ、jk…

いいとこの出身なのに、里子に出された先でケンチャナヨな身食い整備でやっと生きてるF15やKTXを思うと
かわいそう過ぎるんだぜ……
654風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 11:21:19 ID:8TUFysam0
>>651
日本ならお米も魔改造してくれるさ、きっと。
誰か北極海経由で引っ張っていってくれないだろうか…
655風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 12:15:38 ID:n3Z+cikmO
今のお米が改良に改良を重ねた結果の寒冷地仕様じゃない
南の国じゃ年三回米が採れるなんて、昔のお百姓さんが知ったら極楽浄土だと思うんじゃね
656風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 12:45:17 ID:D7CmL/nbO
>>654
寒さに耐えられても問題は土壌が貧困すぎてなー。
アイスランドは農業で失敗して、放牧でも失敗して、
万策尽きて漁業で食いつないできた島だし。
(最近は金融と観光で儲けたがそれも失敗…)
657風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 12:58:35 ID:n3Z+cikmO
そういや日本、中東に野菜工場売るビジネスはじめたじゃん
あれならいけるんじゃね、土壌関係ないし中東より水あるし
658風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 16:20:33 ID:AKkI00020
>>650
アルメニアンに萌えるのが早いんじゃない?

>>656
お礼を言ったその舌の根も乾かないうちに円債だけ踏み倒されたりと
アイスランドにはお調子者で口先の国、ってイメージがついたw
659風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 20:13:01 ID:mfi9B6920
つーか、基本的に外つ国は全て信じちゃダメなのですよ。
660風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 20:13:29 ID:mfi9B6920
>>658
なんかIDかっこいいw
661風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 20:21:53 ID:4jcYATMQ0
濠は鯨や海豚漁に対してまた煩く言ってるみたいだね
自分の思い通りにならないと駄々ごねて暴れまわるのは
エゲやアメそっくり、さすが兄弟だなw
でも俺様攻めになれるほどの甲斐性は無いわけで
662風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 20:23:12 ID:2nNeUM920
ドイツュがカンコに対して何か言ってるみたいだね
663風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 20:41:08 ID:yEFkX/qK0
>>662
なんて言ってるの?みつからないYO。ドイツでスレタイ検索したらこんなんしか…

【ドイツ】日本人観光客が駅にキャリーバッグを置いたまま観光-不審物とみなされ爆発物処理班も出動する大騒ぎに[08/22]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1251044039/

なんか制服のゲルマンが荷物をめぐってジャックバウアーばりの緊迫状態なのが目に浮かぶ…
664風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 20:51:14 ID:yEFkX/qK0
【世界陸上】ボルトが「ナゲットのおかげ」だと言うのでドイツの新聞は真剣に調査してみた
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1250791632/

あとこれも・・・ドイチュかわいいよドイチュ
665風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 21:02:14 ID:HJYFwrKD0
告白に全土が震撼!中央テレビ新社屋、実は「男女の性器」がモチーフ?―中国
ttp://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=34597
>同氏によれば、2つの建物が上部でよじれるようにつながっているメインビルは
>「女性が四つん這いで下半身を突き出している格好」、今年2月に違法花火による
>火災で焼失した付属ビルはずばり「男根」だという。

焼けたのはちんこだったのか!
666風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 21:05:33 ID:K4AAfbSO0
>661
カンガルーの方のオーストは、人知れず海獣類に
支配されつつあるんじゃないかと思う・・・・
昔の絵本の未来予想図にイルカに侵略される人類ってあったなーっと
667風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 21:10:53 ID:2nNeUM920
>>663
「韓国は理解不能」、ドイツ人の韓国批判が論争に
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1250927156/

>韓国のバラエティ番組『美女たちのおしゃべり』に出演中のドイツ人ベラが、
>ドイツで出版した『ソウルの眠れない夜』という本に、
>「韓国卑下」と思われる内容が含まれているとし、ネット上で非難が相次いでいる。
(略)
>「韓国に暮らしていても韓国と韓国人を必ず愛する必要はない」など、
>韓国に対する所見を綴ったとされる。
668風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 21:29:00 ID:ntm+s1yW0
>>666
そして百年後、手に水かきのある
人間が…それはカッパだね。すまない。
669風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 21:44:53 ID:AKkI00020
カッパのメインは頭の上のお皿ではないのかとw
670風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 22:02:03 ID:STNtZMwW0
フジヤマのトビウオには水かきがあったそうだから、
努力と進化の方向次第ではお皿も!
671風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 22:17:54 ID:MIsLLYWQ0
いあ!いあ!
672風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 22:30:13 ID:yg8eNwct0
ここは国際情勢スレであって異界からの侵r

ふんぐr
673風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 22:40:33 ID:/H0uW65j0
          な…
    _, ,_    なんなんですか?
  :.(;゚д゚):.  ここ、どこですか?
   :.レV):.   なんでSAN値
    :.<<:.   試されてるんですか?
674風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 23:03:19 ID:HJYFwrKD0
今ホモ協会でやってた世界遺産の番組で
モロッコの世界遺産マラケシュの屋台で店のおっちゃんが
「アタマ!アタマ!」(羊?か何かの頭持って)
「オダユウジ」「ナカタ」「アキハバラ」と日本語を並べていた。

何故オダユウジ?モロッコでは有名なのか?
675風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 23:05:02 ID:02QWsCOY0
>>671-672
魚くさいぞ我が同士!!

河童よりも先にその名状しがたきものが浮かんだよw
676風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 23:14:30 ID:QgoBGBIK0
>>674
有名なんじゃね?gthm的な意味で
677風と木の名無しさん:2009/08/24(月) 23:16:05 ID:DHYjBH+n0
>>673
あなたたち…なんてモノを喚んでしまったの…
早くそのオダユウジ、元の場所に返してきなさい!


結構前の何かのエッセイマンガで、エジプトのどっかの商店街でも
店のおっさんたちがなんかしら日本の色んな単語叫んで(オダじゃないけど)
日本人を客引きしようとしてたっての見たことあるなw
678風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:06:55 ID:OgddXuNp0
>>677
バザールで「バザールでござーる」を言って客引きするおっさんは今でもいる
つうか、観光地は客引きのためか日本の一発ギャグが伝わるの早い
去年言ったときは「おっぱっぴー!」って言われた
ヌホンたんのギャグを必死で覚える外国人…まあ他のアジア人と区別するためかもしれんけど
679風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:19:49 ID:GO3lo4kA0
某観光地でにこにこしながら一発ギャグ言われたから
おぼつかない現地語でおもしろいねー、と答えたら
ちっ、みたいな感じで素に戻られたことがある・・・
あれは日本人じゃねー判定されたんだろうか
680風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:38:43 ID:YqYtDWhE0
ここで見たんだったかなあ、まだ東西冷戦華やかなりし頃に、ソ連で
スパイかもしれない(日本人になりすました他国人かも)という疑惑を
かけられた日本人が、いきなりイケメン兵士に真顔で「ガチョーン」
されて、吹いたら「おk、間違いなく日本人だから行ってよし」って言わ
れたってのは…。

一発ギャグは咄嗟に吹くから本物かどうかの判別に便利っぽいね。
681風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:41:59 ID:drDD6eua0
>>680
イケメンソ連兵の「ガチョーン」かww
それは吹くww
682風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 00:52:33 ID:B41QghTs0
ここで見たんだっけ、「志村うしろうしろーー!」に反応したら日本人
「オッハー!」に反応したら日本人・・・

そんな自分はシリアのパルミラ遺跡で駱駝乗らない〜?と誘いに来た親子に
「明日があるさ」を歌われましたよ。
683風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 01:12:06 ID:k8zu86Bc0
蜂谷真由美(だっけ?)
日本人判定で海苔見せられて
「この黒い紙は何ですか?」って答えてバレたって話あったよね。
684風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 01:25:22 ID:y/R/7K8b0
>>682
駱駝はベタに「ラクダは楽だ」だと思ってたが違うのかー!
685風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 01:28:01 ID:iQ+LL2Fg0
>>683
あったね
海苔は朝鮮のものだと教わってたから、日本人は知らない筈って受け答えしてバレたんだよね
686風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 01:58:04 ID:qRl38h9l0
なんという起源主張の弊害w
687風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 02:05:20 ID:3dTu3niDO
海苔だけじゃなくて、逆に日本に無い物を世界的な物と勘違いして反応しちゃったのもあったよね。
何か電化製品メーカーだった。
どれも日本に少しでも住んでいれば解ることなのに
なんで居住経験ない人を起用したんだ?寝返るから?とか思ったけど
捕まった上に生き残ることは想定外だったんだよね、そういえば……


>>679
でも日本語を知らなかったら面白いかどうかも解らないんじゃない?
688風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 02:11:59 ID:i50JKkZN0
あの当時から犯罪やテロするなら日本人に成りすまして〜だったんだよね、今思えば。

古いスレを読み返してると、
初期には「日本人は朝鮮人を迫害し続けてる歴史がある」とか
「沖縄はアメリカや日本の迫害からいつか助けてくれる中国を待ってる」とか
「日本は何もかもダメでないとおかしい」とか
そういう内容が多くてちょっと微妙な気分になったw
まだ日韓のWC前だったしなー…。

>>679
旅慣れてて、カモれないと思ったんじゃない?
明るくてニコニコしてるのは「商売顔」だと判ってても寂しい。
689風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 02:13:24 ID:7bYCDqd20
海外に暮らして、海外のギャグで笑うと「馴染んだ」って思うらしいね
最初は笑いの違いとヒアリングの難しさで笑えないそうな
690風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 10:49:03 ID:pCFgtWXu0
日本に暮らしてても、外人達と付き合っていると
映画館で字幕のハリウッド映画見たとき、周りの日本人は黙って普通に見ているなかで
おっかしくてつい噴出してしまうと大分染まったなぁと思う
691風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 11:31:53 ID:yuM1LHeX0
それはちょっと違う気がする
692風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 11:43:37 ID:KnrKa+P00
なっち訳のせいですね。
693風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 14:39:54 ID:pCFgtWXu0
字幕は全然笑うとこじゃないのに、外人だけが爆笑してることならよくあるねw

ところで、中文を読める姐さん達にどうぞ
米中の経済展望記事だけど、記者は頭の中が腐ってるとしか思えなかった
http://finance.huanqiu.com/roll/2009-08/552444.html
694風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 14:59:52 ID:YdATN4lo0

ニンジャタートルズとかベン10とかで、
なんか今起きてる事態をいちいち口に出して皮肉るってのは、

アメリカ人特有のギャグセンスなんですかね?
日本人はやらんと思う。
695風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 16:23:00 ID:YqYtDWhE0
そういえばターミネーター2で、タミさんが日本語訳では真面目なこと言ってる
シーンで、言語ではキンダガートンコップのネタをぶちかましててアメリカ人だけ
が吹く(が、同時に「タミさんはそういうキャラじゃないだろう!」という非難も囂々)
ってのがあるみたいだねー。
メタギャグとか、直訳しても日本人には通じない(元ネタ知らない)せいで笑えない
ギャグってのはあるよね。
アニメで言えば(そんなシーンは多分ないだろうけど)バーローのおっちゃんが
「へのつっぱりはいらんですよ」と言ったら日本人は笑うが、そのシーン英訳して
見ても笑えまい。
696風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 17:31:34 ID:WR3EII2z0
なにそのすごくわかりやすい喩え
697風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 18:47:32 ID:i50JKkZN0
>>693
それはもしやこれ?

離婚へ向かうチャイメリカ
http://geopoli.exblog.jp/11775311/

今の米中関係はWW1前の英独関係ににてる、と見る人が多いっていうのが新鮮だった。
698風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 18:54:07 ID:EqIS9T/K0
>>680
大戦中、満州で中国人のスパイかどうかを見抜くのに、驚かせるって言うのがあったらしい。
どれだけ上手く化けていても、とっさの驚声は自国語になるそうだ。
699風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 19:04:39 ID:DzWBTLxQ0
>>697
シーパワーvsランドパワーか
脳内で米中(チャイメリカだと中米?)英独の個々イメージがあるからピンと来なかったけど
そういう見方もあるのね
大戦フラグだから駄目だけど、建艦競争も起こるのか気になるな
700風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 19:52:26 ID:Oy3GfRCo0
ニュースでは「予定してた軌道に乗らなかったと示唆した」と苦しいこと言ってたが
認めちゃえば楽なのにw
海にポッチャンしてんじゃないの

http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251193332/
【韓国】人工衛星、正規軌道に投入失敗[08/25]
701風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 19:55:46 ID:iQ+LL2Fg0
>>699
というかシーパワーとランドパワーの衝突を見越した
日本の外交戦略が「自由と繁栄の弧」じゃない
702風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 19:56:29 ID:wXIOTVlE0
あーそれ、さっきパソ電源入れて壷立ち上げたら、
出て来たお知らせがいきなり

「韓国人工衛星打ち上げ成功」
「韓国人工衛星正規軌道に投入失敗」

の二段構えでフイタw
成功したと思った次の瞬間に失敗してるのね……。
これが悪気のないドジっ子だったら萌えるのにw
703風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 19:58:20 ID:XJGlGkj6O
痛+からで申し訳ない&国際情勢あんま関係ないけど、

【仏国】雇用を守るためなら、私たち、脱ぎます…
http://orz.2ch.io/p/-/hideyoshi.2ch.net/dqnplus/1251193257/

ヌホンでもリストラの危機に瀕したリーマソがモジモジしながら
裸に銀縁眼鏡+ネクタイ+ソックスだけの格好で作らないかなカレンダー。
買うのに…。
704風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:09:29 ID:wXIOTVlE0
某スレでこんな書き込みがあった
あまりの威力に呆然とした……

591 :日出づる処の名無し :2009/08/25(火) 17:19:27 ID:URHR2DY1
性交したみたいねw
衛生は6時くらいにならんと分からんみたい
とりあえずロシアおめ

ttp://www.chosunonline.com/news/20090825000070


592 :日出づる処の名無し :2009/08/25(火) 17:41:32 ID:AKiQZ//t
>>591
>性交したみたいねw
>衛生は6時くらいにならんと分からんみたい
>とりあえずロシアおめ

韓国が発射してロシアがおめでた…

……………嫌な絵が浮かんでしまった

>>703
ちょ、仏――――!?
705風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:18:39 ID:efzaTfYTO
ちなみに変態! 変態!(AA略

272:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2009/08/25(火) 19:36:36 ID:OQ2kXal6 [sage]
一方日本人の変態技術

一応国立とは言え東大宇宙研の、いわば大学教授の道楽とも言えるロケットで最初の衛星「おおすみ」は打ち上げられた。

本来衛星打ち上げ能力があるのは未開発のミューロケットだったが、その前の世代、高々度観測用ロケット、ラムダシリーズをいじくっているうちに、
「これ、4段目付けたら、衛星になるんでねえの?」
ということで、試しに打ってみたら、ちゃんと軌道に上がってしまった。

「姿勢制御?そんなのしなくても斜めに上げて、尾翼ひねっておいたら、勝手に回転してジャイロ効果で、安定して真っ直ぐ飛ぶよ」

良くもそんなアイデアが、出てきたもんだと思う。
706風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:19:30 ID:jumLkgd80
【英国】肥満の兵士が増加、実戦配置に支障の懸念
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2009080302000203.html

大丈夫かエゲ
しかし「突撃!」でデブが大量に突進してきたら、それはそれで迫力ありそうな気もする
707風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:28:23 ID:YdATN4lo0

ブロッケンJrだけ合格するとかありましたね。
708風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:34:59 ID:/bagY2pB0
>>706
毎日ガチムチトレーニングしてて
何で太るかなあ…。
709風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:48:19 ID:fNhE1Coj0
食事が美味しすぎて食べ過ぎて、ということはお国柄考えづらいので
単に用意されたメニューのカロリーが高いからだと思う。
運動する人向けのメニューを、事務仕事中心になっても食べると
あれよあれよという間に体型が変わっていくらしい…。
知り合いの日本を護るわんこの人は、入隊から10年で20k増加したとかなんとか…。
710風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:54:06 ID:8S2Hm7nN0
>>701
もうすぐその戦略もなくなるね
711風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 20:54:15 ID:8GzPKWvI0
>>687
「お宅のテレビのメーカーは?」
「ツツジです」
じゃなかったかな。
こんなポカする人がスパイ?日本人になりすますって全然できてないじゃん
発音もメタメタだし。って感じだった。
捕まったら本気で死ぬ気だったんなら死んでたと思うんだけどなー。
712風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 21:16:14 ID:SXRphlgu0
713風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 21:39:40 ID:rZif/PW40
蜂谷真由美って聞き覚えあるなあと思ったらあれね
キム居ん費、一発変換不可か、金賢姫元死刑囚
国家による洗脳ってそうそう解けるもんなのかえ?
714風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 21:59:05 ID:iQ+LL2Fg0
せっかくだから釣られてみようか

>貧しさのため生活必需品が買えない経験の国際比較
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4653.html
この辺は日本の独壇場

>OECD諸国の医療費対GDP比率
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1890.html
> 日本は前年と同じく30カ国中21位の8.1%である。一方平均寿命は世界一であり、
>米国とは逆に世界一効率的な医療が行われていると一般に見なされている。
というかアメリん家の効率の悪さが半端なさすぎる

1人当たりGDPランキングの推移
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/4542.html
>実はこうした順位は為替レートで換算した1人当たりGDPをもとにしており、円高か円安かで大きく順位はぶれる。
>2000年代に入ってからの順位低下は円安傾向の影響が大きい。
今となってはのこのアイルランドをみよ!
以上統計マジックでした。

>国民負担率を構成する租税負担と社会保障負担の推移(各国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/5100.html
ていうかスウェーデンだって社会保障と税制負担にはこんだけ試行錯誤し続けてるつーの
その間大企業のために中小企業軒並み潰したのに、その大企業に海外逃げられて失業率鰻上りになったり
苦労もしてるっつーの
地上に楽園はないっつーの
715風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:01:26 ID:YqYtDWhE0
>>714
たしかろっさまんとこは「貧しくて食い物買えないよ!でもダーチャで作ってるから
食えるんだけどね」という一回転半捻りがあったような記憶がある。
716風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:17:31 ID:3FLkDQ1V0
エジプトの漁師さんたち、マジパネェっす!

海賊退治し漁師が「凱旋」 エジプト、8人連行
ttp://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2009082402000236.html
717風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:23:03 ID:iQ+LL2Fg0
>715
ロシアさんちは2008年になっても男性平均寿命が59.19歳だ
これ北朝鮮より低いんだぜ
ロシアより低いのはアフリカ諸国の貧しい地域くらい
女性は73.10歳なのになんという…と思ったら乳児死亡率は男女ともに高かったから…うん…
718風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:25:19 ID:4mXKuUYn0
大戦時に日本の漁師も敵船を網で沈めたことなかったっけ
719風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:26:02 ID:YqYtDWhE0
>>717
おおおさすがおそろしあさま…。
けどあれってアル中とか高カロリーな食生活から血管系統に問題が出やすい
のが原因じゃなかったっけ。餓死とかじゃなかったような…。
720風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:27:22 ID:Kh8eWNMK0
>>717
ロシアさん家の人々は、
パねえ度数のお酒を飲みすぎだと思うのよ。
うん。まあ確かに寒いからしょうがないとは思うんだけどね。
721風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:30:37 ID:jumLkgd80
【ロシア】15-54歳の死因の半数がアルコール…メドベージェフ大統領、国民に飲酒習慣改めるよう呼びかけ[09/07/01]
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-38811320090701

おそろしあさま、マジパネェっす

722風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:33:36 ID:/+czJBkf0
>>716
仕返しって何やったんだあああgkbr
723風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:33:51 ID:YqYtDWhE0
半数とか…
さすがヘアトニックまで飲む国…。
724風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:42:34 ID:iQ+LL2Fg0
>>719
ソ連崩壊後の壮絶な死亡数は社会混乱から
それこそ医療が機能しないレベルで、単純な感染症で死んだ人がイパーイ
(つか食事からくる病気で簡単に死ぬのも、高度医療が受けられないからで)

男の死亡理由が以上に高いのはアル中と暴力だけど
つまり飲んだくれてるか、犯罪に巻き込まれて死ぬ人が多いんだと
725風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:43:18 ID:JbLebbbQ0
>>716
海の漢達に縛り上げられた海賊たち…
船上には女っ気は無く……

34vs8…(´д`*)
726風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:44:04 ID:i50JKkZN0
あと女性が恋人や夫からの暴力で死亡するのも年間1万人をはるかに超えるんだったっけ。
727風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:46:00 ID:/bagY2pB0
>>721
>原因はアルコール

多分アレだな。酔っ払って
「うっかり凍死」が多いんだろ。

書籍版で読んだんだけど
ttp://ameblo.jp/tochka/
728風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:47:23 ID:YqYtDWhE0
>>724
つまりやっぱり「貧しくて食い物が買えない」より「貧しくて医療が受け
られない」の方が深刻なんだねロシアは。
たしか買えなくてもそれなりの自給自足はしてたよなーと思って。
元々、ソ連時代から貧しくなくても「売ってないから買えない」みたいな
状態だったからそこらへんは庶民も慣れたものというか…。
729風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:47:41 ID:jumLkgd80
ああ、なるほど、それはあるかも知れんなあ

ちょっとテラスで酔いを醒ましてくるお!
で、そのまま……
730風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 22:51:32 ID:iQ+LL2Fg0
>>728
あーなるほど
>714の統計でも買えなくて困ってる順は衣服>医療>食料だからね、ロシア
731風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 23:26:16 ID:MHaVlP8VO
日本の石油3社がイラクの油田利権獲得したらしいけど
これは801的にどういう状況なんだろう
732風と木の名無しさん:2009/08/25(火) 23:44:31 ID:/bagY2pB0
>>731
石油三社「油田ー!俺達だー!結婚してくれー!」
油田   『えっ、でも、ENIからも求婚されてるんだ。』
石油三社「俺達なら、資金調達から人材育成まで
ハッテン的な支援が出来るよ!だから結婚してくれー!」
油田   『ハッテン的…(ゴクリ)。おk。結婚するお。』

「俺達」だと4Pになっちゃうね。じゃなくて捻りが無いね。
733風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 00:13:13 ID:YSUruhvMO
>>732
そしてヌホンの変態技術に開発されて馴らされた油田は、他の男に満足できなくなるのですね

わかります
734風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 00:15:55 ID:UCWeJawVO
>>725
ゴクリ…

なるほど、それは海賊側も人質の扱いを考え直しちゃうよね
735風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 01:18:11 ID:SNEUESdu0
>>685
というと、当時は北カンコには海苔はなかったん?
南カンコのものであるって教育受けたくらいなら、
別れる前の戦前の半島じゃ海苔は一般的なものではなかったってことだよね?
じゃあ、ほんとに海苔は我国発症ってウソッぱちじゃんね。

でもよく日本のものはカンコ起源に何でもするっていうけど、
そんなにバレやすいウソつくものかなあ…
言い立てる前に口裏合わせくらいしないもんなのかな…
736風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 01:19:45 ID:/UyFCXPW0
>>705
亀だがおおすみを打ち上げたL-4Sロケットは実は誘導装置を付けたかったようだ
でも社会党が「ミサイル技術に転用ふじこry」ってうるさいかったから
思えばC-1輸送機の航続距離削ったりF-4から爆撃コンピュータ下ろしたり・・・その他にも色々あった
(´・ω・`)「やっぱり周辺国を刺激するのよくないよね」って頃よりは随分よくなったなー

プーチンは、ロシア航空宇宙産業部門の迅速な再構成を命令する
ttp://www.itar-tass.com/eng/level2.html?NewsID=14268262&PageNum=0
一段目を提供した以上、ロケットの失敗が少し堪えたりした・・・わけないか
737風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 01:23:35 ID:D9zDD/N20
>>735
え?
「海苔は朝鮮のものだと教わってた」んだから、北(または南北)にはあるけど
日本にはない、って思ってたんじゃないの?
そんで、日本人のフリしてる時は「日本には海苔はないはず(朝鮮のものだから)
だから、知らないフリしなきゃ!」と思って「なんですか?」ってとぼけたら自爆って
ことでしょ?
738風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 01:34:51 ID:SNEUESdu0
あ、そういうことか。
日本人の食べてるものならともかく、
わざわざ自分たちの食ってるもの教育すんのかなと思って
いろいろ考えちゃったよ。勘違いだったのね。すまんかった。

それだけでは何なので、こういうとこ見つけたよ

マニフェストマッチ
http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/

日本の次の性格設定のためにも気合入れないとな!
といいつつ妙に目が滑って、さっきやったらリタイアした罠…
時間のある時チャレンジしよう…
739風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 07:47:31 ID:uPB4nC/HO
あの人が最終的に自白したのは、韓国の町並みを見て回らせたからだよ
北は幸福で外は貧しくて惨めだって教育されてたのに、外の世界の方が豊かな暮らししてるってバレちゃった
以後の北のスパイ教育は、外が豊かでも動揺しないような洗脳に方向転換してる
740風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 10:23:47 ID:X8JzttI10
結局、嘘で塗り固めた虚像はばれるってことか。
741風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 10:32:43 ID:MGpyTfdu0
>>739 今もそうだよ。海外に住んでいた時、仲良くなった子が実は
北の方だった。その子の方が語学のクラスで上にいたので、
部屋に遊びに行ったり、一緒に街を出歩いたりしていた。
私もそこの国の言葉がそこそこできるようになり、コミュニケーションにも
ムチャクチャ困ったりしなくなった頃、「実は私は…」って言われて
壮絶に引いた。すごく良い子だったし、すごく仲良くしてもらったし、
その子が悪いんじゃない、国の体制が悪いんだとも思ったけれど、
それから2度と会わなかった。ごく普通の子だったし、カンコよりも
礼儀正しく、どこのアジアの人だろうなと思ってたんだ。


若い男の子同士で妄想したら萌えるなと思ったがやっぱり寂しかった。
742風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 10:37:06 ID:iaM/NuzY0
いい人に思えても、うっかり気を許したら拉致の可能性とかあるからねー…。
743風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 10:39:00 ID:kZVfO+BBO
お隣の嘘は何時ばれるというか真実がちゃんと明かされるのか…


最近普段新聞テレビしか見ない人と話をすると本当話が噛み合わないよ
ネットでちゃんとニュースになってると言っても、そんな話新聞やテレビにも出てないし信じがたいとか
終いにゃネットは色々噂や嘘が多いから…なんて言われたらもうどうしたもんかと
片方に凝り固まるのは本当に危険だよね…特にマスゴミ様辺りに
744風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 10:47:19 ID:DjNtaAnq0
北チョンをはじめ特亜のデマゴギーを見るたびに
「嘘つきは泥棒の始まり」という言葉を思い出す今日この頃。
ぬほんのことわざは素晴らしい。
745風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 10:59:18 ID:rsGA0ERFO
>>743
「大本営発表は正しいねー(棒」と言ってやれ
746風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 11:05:39 ID:Gn21/3DF0
おろしあさまは、不凍液飲んだり、靴クリームに入った溶剤をパンにしみこませて食ったりとか、
アルコールにかける情熱はマジぱねぇっす!
つーか、酩酊できればなんでもいいのか…?

一般的に流通している最高濃度のアルコール飲料って、ポーランド産だよね?>スピリタス96°
747風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 11:17:30 ID:8Effhu+/0
>>743
ネットが信じられないなら、新聞やテレビだけじゃなくて本を読めと言ってやるといいよ。
書籍も左右いろいろ取り揃えてあるけど、マスコミ程検閲がかかってないから。
748風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 11:38:01 ID:bbvrKdUvO
キガー留学生というと幹部の子女かスパイかどっちかだろうしな。
行動監視つきかも知れないしどっちにしろ関わらないのが吉だよな。
美女軍団が下朝鮮に行った土産話をしたら刑務所送りになったらしいし、外国の生活水準が極秘事項ってなんかすげえな
まあ親玉チューゴもちょっと前までそうだったわけですが。
749風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 11:54:55 ID:navRdtmE0
しかしネットのニュースって大半は新聞やテレビ発じゃね?
ネットの独自ニュースってあまり見かけないような
750風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 12:00:54 ID:FwXkriaU0
テレビ新聞ネットに関わらず
多くは通信社からもらった情報を出してるよ
751風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 12:02:18 ID:iaM/NuzY0
最近は海外ソースが主かと。
日本の新聞や通信社は信用ないから。

ネットでノーカットを放送して、TVは切り張りMADなんてのもでてきたしね。
752風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 12:05:02 ID:navRdtmE0
海外は海外で偏ってるけどねー
753風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 12:08:14 ID:zNcCcLGp0
お前さんの信じるものを信じてればいいよ
754風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 12:08:39 ID:hjQrLP5j0
海外発か国内発かの違いだけで殆どマスコミソースだよね

ネットは信用できないと言われたら
普通にマスコミソースだけどネットで止まってる話は山ほどあるよ
地上派や新聞に降りてこないだけだけなんだよね〜
マスコミも商売だからお金にならないことはしないんだよ
とニコやかにいうと割と納得してもらえるなぁ
755風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 12:14:24 ID:navRdtmE0
つーか、「ネットで話題になってる」なんて言わずに
最初からソース元のマスコミの名前出せばいいんじゃないの?

読売に載ってるとか、AFP通信で見かけたとか言えば普通に納得してもらえるでしょ
756風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 12:30:43 ID:hjQrLP5j0
うんそうだね、自分はマスコミソースってのを最初から強調するよ
特に年配の人相手だとかなり有効

ただどうしても目に付くとこにないニュースは信用しない人がいて
そういう場合は上みたいなこと言うと納得されるんだよね

思うに年配の人も自身が情報の波から取り残されてるのを知ってて
それがネットへの嫌悪にもなってるみたい
PCを買った途端、ネットに接続もしないうちにマスコミへの意見が変わった年配の人を知ってる
757風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 12:58:09 ID:kZVfO+BBO
そうか、単にネットニュースでとかでなくどこそこから配信されたと言えば良いのか
…ただの世間話でそこまで言わないといかんのかとは思うけれど、しかたないね



ところで話は変わるんだけれど、竹島が韓国領じゃありませんて何か資料が出てきたとか…
どこかで見た気がするんだけれどここで話題になっただろうか
何時見たんだっけなぁ前スレだったか…
758風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 13:18:39 ID:K2Kw0SsO0
エゲとういうと吹いたニュースがこれ
http://rocketnews24.com/?p=13640
>「日本食の高級レストランはロンドンにもたくさんあるが、
>それはイギリス流日本食だ。
>我々は、冒険的なロンドンの食文化に、日本の伝統を持って来た。
>同じことをやっているヤツはほかにいない」と強気です。

変態紳士の国と千年変態皇国が合体した結果がこれだよ!



おまけ
暴走するヌホン文化。
http://www.youtube.com/watch?gl=US&feature=player_embedded&v=Wo-gGes6qig
コメ2000件突破
759風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 13:20:21 ID:zFvw/f7N0
ググったらすぐ出るよ
「于山島=鬱陵島」と認識の韓国史料
ttp://www.sanin-chuo.co.jp/news/modules/news/article.php?storyid=510247004
他にフランスの新聞記事にもあったようだ。URL省くけど、どれも
<丶`∀´>「イルボン見るニダ!竹島って書いてあるニダ!」
( ´・ω・`)「それ鬱陵島。君たちのいう于山島(=竹島)はここ」
という資料
760風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 13:27:17 ID:hjQrLP5j0
>>759は親切だなぁ

それにしてもカンコも漢字教育止めちゃうからこんなことにw
761風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 14:37:30 ID:g5QRNG0T0
>>758
>暴走するヌホン文化。
いかにもガイジンさんが好きそうだ
このAAってそこから取ったのかな?
 .    /ヘミミミ/  ``'ー-.、,ヽ丶)ヽ、
  、. レ"ヾヘミミ/        ヽソノ;、ヾi
  _ヽlヾミミミン  -zュ、、     ´ ';ソ:|
  i A;ヽミミゾ   ,__,.、,、,..,、、.,、,、、..,_       /i
  | | iミミソ     ヽ;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
  | ヽiミソ       ''、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄    /i
  ゙iー:ソ           ,、-'  |ヽ,;'`;、、:、. .:、:, :,.: ::`゙:.:゙:`''':,'.´ -‐i
 ノソ         ` = _, |  '、;: ...: ,:. :.、.:',.: .:: _;.;;..; :..‐'゙  ̄  ̄
.  "!      ,.r===;-、, ` '′  ,'
  ハ.      / ヽ、  ヽ,)   ノ
,r'イ ',     l!、   ゙i ./   ,.'
. i |  ',      iゝヽ..ノ,イ   /
. !│ ヽ    ゝ.二 '´ /.│
. ! |   ヽ      /   !、
. | |     >‐‐ァ"     | \
 | |  ,、r'" ,、r''"      /   \
762風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 15:13:47 ID:5lVhws//O
>738
某国スパイを
「昭和38年生まれか…では巨人の星飛雄馬の背番号は?」
「そんな選手はいない」
「では、ボクサー力石徹の死因は?」
「そんな選手(ry」
「ではこの写真は?」(バルタン星人の写真)
「…カニ?」
「連れていけ!スパイだ」
と、取り調べるショートショートを思い出したw
763風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 15:39:27 ID:WWLmzVkU0
>>758
ここまでくるとかえって清々しいw
764風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 16:58:31 ID:N029vIrQ0
>>758
わたし……こういう時、どんな顔をしたらいいかわからないの……
765風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 18:31:57 ID:ejo1YKde0
【韓国】韓国、衛星を海へと発射−ネイチャー[08/25]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251243461/

紳士の本気Part2
766風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 19:39:43 ID:WWLmzVkU0
>>765
なんつー強烈なイヤミ。
767風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 19:51:04 ID:XBwX+Ojq0
>>765
なんという通常運転ww
768風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 20:33:04 ID:EBbENA5G0
そのスレ見てたらこんなスレも目に留まってワロタw

【韓国】人工衛星失敗…1段目ロケットの発射技術を提供し、発射を性急に行ったロシア側に問題がなかったかを議論[8/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251241355/

【韓国】羅老号:衛星分離30秒前には軌道離脱か。原因は究明中だが、ロシア側は「1段ロケットにはまったく問題がなかった」と主張[08/26]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251243187/

うんまあなんだ、日本みたいな対応してくれるのは日本しかないぞ。
少なくともオソロシア様相手に斜め上ふっかけちゃなんねえだよ。
769風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 20:33:25 ID:navRdtmE0

【米国】アメリカ人の砂糖摂取は1日スプーン22杯分 学会が警鐘
http://cnn.co.jp/science/CNN200908250027.html


最近の米と英がデブキャラで定着しつつある件について
770風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:14:45 ID:ZDaMJt710
デブリカは同意だけどエゲもなの?
あそこって食はマズくて味けないから
あんま肥満な印象はないけどなぁ。
せいぜい紅茶についてくる菓子くらいしか太りそうなモンがない気が。

太りそうな料理でいえばフレンチとかはバターたっぷりだけど不思議とメタボな印象の国ではないんだよね…
ファッションの国でもあるからか?
771風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:22:06 ID:akFCpmlW0
>>758
>ロボゲイシャ

どうしてこうなった(^ω^)
772風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:24:16 ID:akFCpmlW0
>>770
欧米、皆デブ。

考えてもみろ。洋食で油を
使わない料理があるのかを。

大体、ヌホン国内だって
「食の欧米化」によってデブが
増えてるんだろーが。
773風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:25:22 ID:QglYz16N0
大丈夫
日本はありえないほどデブる前に糖尿病にかかって死ぬから
774風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:32:57 ID:z8l+I2/50
体質的にそうらしいねー  >>ありえないほどデブる前に糖尿尿

先日、デンゼル・ワシントンがTVに出てたけどちょいデブになって
普通のおっちゃんっぽくなってて泣けた。
775風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:33:25 ID:Zzdop5TQ0
>>772
とりあえず、美味しいモンよく食べる南欧のマンマたちは
体格がよろしいイメージがあるな。
そしてパパンがヒョロい、ノミの夫婦。 みたいな。
776風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:34:03 ID:XBwX+Ojq0
>>770
イムは確かにソースはこってりだけど、普通に野菜もたくさん食べるからかな
逆にエゲアメドイチュの野菜はぎっとりあがってるか穀物かみたいなイメージ
777風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:42:03 ID:Q0fMVtRpO
お米やポテトは野菜だからたくさん食べてもおkな国だから今更驚かないなw
778風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:45:00 ID:2xAz+g8u0
G8で肥満率低いのは日本くらいじゃないか?
デブ増えた、つっても新宿とか歩いてる人たちに、
力士サイズはいないわけで…

つか、雨や欧は食べる量や内容がおかしいだろ。。。。
779風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:49:34 ID:s6p8AMTx0
一人当たりGDPと体型のグラフから、貧困=痩身(飢餓)という結論を出そうとした学者が、
日本だけとんでもないところにいて頭を抱えたなんて話をどこかで聞いたような気がする
780風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 21:59:49 ID:jDzp26El0
世界の肥満率
http://gigazine.jp/img/2007/05/18/fat_list/fat_list.png


流石に「欧米、皆デブ。 」と人くくりにされると伊仏あたりはかわいそうw
781風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:00:52 ID:+GPdoQrU0
普通に通勤してると、信じられないくらいのデブを見かけますが…
なんと表現すればいいのかわからんが、日本の肥満でデブリカとかと
ちょっと違ってた気がすんだが、最近同じ感じになってきたような。
まあ食べ物のせいなんだろうなあ、やっぱり。
782風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:03:16 ID:nU2K00bSO
>>779
先進国だと貧乏なほどデブるんだよね。
マックとかの安価な高カロリー食に走るから。
783風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:11:17 ID:navRdtmE0
>>770
英は欧州で一番デブ率が高いぞ
逆に低いのが伊と仏

なぜか飯マズなとこほどデブが多いという不思議な結果に
784風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:13:04 ID:iaM/NuzY0
栄養バランスが悪いから大量に食べて補おうとする→当然の結果に

じゃない?
785風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:14:12 ID:9ZAb+nyR0
伊と仏はちゃんとママンが野菜料理作ってくれそうだ
786風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:17:11 ID:o4AGfapI0
味で満足できないと量にはしるのかもな
787風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:17:46 ID:X8JzttI10
なんだかんだ言っても、食が美味いところはバランスが良いからね。
学校給食も民間に任せないし、材料にも気を使っている。
ジェイミーのスクールディナーっていうエゲのドキュメンタリーがそのへん詳しく調べてるよ。
788風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:18:11 ID:YEkimlxO0
らしいと言えばらしい、アンケート結果www

日本は食品安全、中国は歴史 相手国の印象悪化の原因
2009年8月26日19時7分
http://www.asahi.com/international/update/0826/TKY200908260324.html
789風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:23:58 ID:navRdtmE0
>>778
そーでもない
G7の肥満率
米31%、英23%、加14%、独13%、仏9%、伊9%、日3%

おそロシア様のは見つからなかったけど、イメージ的に加と独の中間あたりに来そうな気がする
あの国は年齢によって肥満率に物凄い偏りがありそう
790風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:26:30 ID:f5FV4BFD0
エゲの調理法は大体栄養と味を抜いてしまうか、
余計なものを足すかの二択しかないイマゲ。
茹ですぎた野菜とか、チョコレートバーを揚げるとか。
791風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:48:55 ID:Gn21/3DF0
そーいや、この間の横田基地日米友好祭2009に出てた飴の出店のステーキ
味付いてなかったと聞いたが本当だろうか…
肉の味しかしねェwwwwwとか、どこかで見た気がするのだが。
792風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 22:57:19 ID:YTAzrxOK0
確かアメは下味つけたりなんかしないで
焼いた肉にあとから好みのものをかけて味つけするんじゃなかった?
793風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:06:03 ID:TL04WMtn0
相変わらず食べ物のことになると盛り上がるなw

Engrishは知ってたけどChinglishなんてのもあるんだね
http://news.bbc.co.uk/2/hi/talking_point/8220166.stm

男士系列の文字にときめく
794風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:06:35 ID:nU2K00bSO
こないだ横田基地のマラソン大会に出たけど
そこの米軍ブースで食べたスープとか肉は普通に美味しかったよ。
795風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:14:35 ID:PVfPZrhd0
沖縄の嘉手納カーニバルとか普通に日本人が出店してるし、
日本人が料理したんじゃないの。
796風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:19:30 ID:pnR7v51Z0
>>791
セルフサービスのソースを付け忘れたんじゃないか?
あれ知らない人はそのまま食べちゃうからな
797風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:22:42 ID:64wBhEgJ0

           /|
          / |
    @ノハ /    /
    (*^o^ /    /  お風呂入ってくるね
     / つ/ テ /
    (  / ポ / 
    /∪ ド /
    \/ ン./|
     \__/, |
    /// \_|
   ///
  ///
798797:2009/08/26(水) 23:24:32 ID:64wBhEgJ0
誤爆許されたし
799風と木の名無しさん:2009/08/26(水) 23:27:00 ID:nU2K00bSO
>>795
ブースで軍服着たアメリカ人が調理してたよw
800風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 02:52:05 ID:g6RXd7+U0
>>787
そのジェイミーにしても、「このジャムは甘さ控えめなんだ☆」と言いながら、イチゴの
七掛けの砂糖をぶちこんだり、「野菜がたっぷりでヘルシーだよ」と云いながら、粉チーズを
数センチ積もるくらいグラタンにぶっかけたりしているからなぁ・・・
根本的なレベルが日本と違うんだよな

801風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 03:34:37 ID:NKupUWCP0
>>800
小学生時代読んだ「アリス」モチーフの料理本(作者英国人)におけるプラムジャムの作り方で
もう記憶もあいまいだけど
 プラム 6こ
 水 ○cc
 砂糖 ○グラム(←3ケタ)
という不思議な表記を、当時絶対なんかの書き間違いだと思ってた。
そして時は流れ
6個だったか?3個だったかな?
の方向で今、25年も前の不確かな記憶をたどっている自分……
802風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 04:33:13 ID:/lgOC3fw0
それはなんというか、ジャムというより、水飴じゃないんだろうか……。
803風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 04:42:41 ID:oC4Dw0Cb0
水あめにするには麦芽糖がいるから違(ry
804風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 05:41:55 ID:ss97fQeq0
トルコのお菓子のレシピサイトでも

小麦粉 ○グラム
砂糖 コップ○杯(カップではない)
ry

とかいうの見て驚いたな
805風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 05:56:51 ID:yiLTY+Tz0
>>788
シナーには政府の言うことなんて信用できるかよpgrって人がかなり多いのに
こと日本に関しては見事に政府の思惑通りに操られちゃってるなw

ヌホンの一般人はシナと聞いても料理とカンフーくらいの印象しか持ってない人が圧倒的だったけど
ギョーザでだいぶ変わったなあ
806風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 05:57:40 ID:QjNI/C/W0
そういう国にぬほんの甘味「あんこ」の存在を教えてやりたいな。
今和菓子屋さん不景気で苦しいらしいし、
海外に顧客を見込むのもアリかも。
ドラえもんでドラ焼きは知られてそうだし。
あ、でもアッチの味覚じゃあんこ程度じゃ全然甘くないとか言われちゃうんだろうか?
807風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 06:24:51 ID:MqruASyy0
上野みはしのあんこならば、※やトルコ相手にも戦えるんじゃないかと思う
どんな材料を使い、どんな加工をすればあのありえない甘さが出来上がるのか…
808風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 06:32:51 ID:6hLl3N7c0
>>806
そもそも「豆が甘いとかありえねー!」ってのを覆すのが難しいみたいだね。
日本人にとってのうるち米が甘いとか(ry状態で。
809風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 06:44:49 ID:tYzT9pAx0
豆、じゃなくて、甘いペースト、という感じで餡子を広めたほうがいいのかも。
810風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 06:53:30 ID:oC4Dw0Cb0
無理に広めなくてもw
マグロとか鯨みたいにはならないと思うけど。
811風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 07:23:04 ID:u7RwaPoqO
餡子は欧州だと、水の違いで上手く作れないんだよね。
812風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 07:52:48 ID:KLpbsEkn0
そして第一次世界こしつぶ戦争へ…
813風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 08:22:59 ID:Dy71g+xP0
>>807
日本とトルコの料理対決っつー番組で
日本がめいっぱい甘くした菓子をトルコ審査員が
「物足りない」「少し甘みが足りない」と言ってたんだぜ
814風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 08:25:53 ID:xW+j29udO
欧州の水は鰹ダシも不向きだと聞いた気が
815風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 08:30:36 ID:xW+j29udO
トルコの人は食べ物に対してとても保守的だし
甘くないて、口に合わないのを遠回しに言われてんだと思うわー
向こうの人、甘味が足りない菓子は美味しくないんじゃないかな
816風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 09:11:32 ID:Dy71g+xP0
あー和風のデザートだから口に合わなかったのかな
>保守的
食への拘りが強い感じがした
日本が節操無さ過ぎるんだろかw
817風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 09:38:31 ID:mMLzU4G00
とりあえず、青色じゃない+うまけりゃおkだしねw
たとえ、最初はお口に合わなくても
自分の好みに合うようにどんどん魔改造施すし。
818風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 09:41:30 ID:oC4Dw0Cb0
甘いデニッシュみたいなベースに、粉砂糖を山盛りかけた上、
メープルシロップをどばどばかけるんじゃなかったっけ、トルコのお菓子って。
819風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 09:59:56 ID:OFQFBTpCP
青色嫌われてる、と言われてるけど実はそうでもないと思う
見慣れてない、ってだけで、広まってしまえば絶対食べる
だってガリガリ君も水色ゼリーもブルーハワイも食べるじゃない
820風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 10:05:07 ID:4ivputyp0
>808
そう、もち米が甘いのは許せるがうるち米が甘く煮付けられてるのはキツイ。
ドイツでライスプディングだっけかな?
ヨーグルトと同じようなカップ入りでお粥程度に火の通ったお米が
ヨーグルトソースからコンニチワしてるお菓子は一口で体が全力で拒否体制に入って驚いた。
シナモンパウダー入ってるやつは米味が薄まっててなんとかいけた。

821風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 10:06:52 ID:oC4Dw0Cb0
>>819
透明なら食べられるけど、
あの重たい粘土色の青は無理のような。
822風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 10:51:00 ID:TxflU/q20
むかしばあちゃんが作ったおはぎがうるち米だったのが衝撃だった
それからご飯は甘くても食えるとインプットされた
でもやっぱりもち米の方がおいしい
ついでにいうと粒々じゃないほうがいい

>821
チョコミントアイスは透明じゃないよ
私も以前は青いお菓子とかアイスはダメだった
だけどなれるとなんてことない
823風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 11:01:40 ID:jTfFBvoi0
>>805
それって2chにもいえるよね。
普段pgrしてるマスゴミの言う事でも、自分に都合のいい事は鵜呑みにするってのが・・
人間ってどこにいても似たような者が多いのかね、いやんなる。
824風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 11:09:46 ID:ftPpx+zT0
>>819
前に「青色の食べ物」を実験したサイト?があったけど
お菓子は割と平気という結論だった。
問題はいわゆる普通の「ご飯」。
沖縄の深海魚とかありえない色wの食材もあるから
慣れれば平気だろうけど、それでも「不味そうだから食べたくない」とか
いう人は存在しつづけるんじゃないかな。茄子の見た目(色)が嫌って人みたいに。
825風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 12:29:13 ID:wmdqdANx0
>>806 アンコは苦いから嫌い。豆を甘く煮るなんてありえない。
なんて思っていたらチューゴが魔改造してたよ。
棗と混ぜたり、蓮の実(レンコンじゃなくて花の実の方)、干し柿と
混ぜると意外とイケル。チョコレート+アンコもいけると思う。

>>824ペプシブルーで鶏肉のコーラ煮を作ったら家族に泣かれた。
義兄の米人は平気で食ってた。魚の方が信じられないんだって。
ほんといろいろ…。
826風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 13:45:12 ID:LOJHDfKL0
>>823
人間はみんな信じたいものだけ見るもんだから仕方ないかもね。
827風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 13:56:01 ID:9+8jjDNi0
>>825
>ペプシブルー

何故作ったと言わざるを得ないw
せめて普通のコーラでwww
828風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:00:30 ID:Na7uLgEr0
それ、逆もあるよね
「世間ではこう言われてるけど、こういう意見もあるんだよ」
「私はこっちが正しいと思うな」みたいな言い方なら角も立たないのに
「貴方がそんなこと言うのはマスゴミに洗脳されてるから」
「マスゴミの言うこと鵜呑みにしないで、もっとちゃんと調べなよ」みたいに
やたらと上から目線で断定する人

いや、貴方の言ってるのも、誰かの一意見や間接的な情報に過ぎないのに
なんで「みんな騙されてる」「私は真実を知っている」みたいに一方的に思い込んでしまうのか
「マスゴミ」言いさえすれば、全否定できると思ってんじゃねーぞと
829風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:11:29 ID:T5QMh1eE0
でもマスゴミを信用できないのは確かだし
830風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:13:50 ID:2KoxU7Rj0
あるね
「これ知ってる?」で提示されたスレが、レスだけ読んでてソース確かめてなかったりとか
そのソースはあなたの嫌いなマスゴミですけど、とか
ネットの情報はキレイな情報になっちゃってる節はあるね
テレビ・新聞が酷過ぎるって面もあるがw
昔は「新聞を読みましょう」って学校の先生に言われてたんだけどなぁ。新聞が信用ならんと知っちゃうと
それを勧めてた背景まで勘ぐっちゃうわ
831風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:24:08 ID:uSCwZuQr0
>>830
「二紙読んで比較してみるとおもろいぞww」くらい言ってくれれば
へんな勘ぐりしないですむんだけどね。
832風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:28:56 ID:o5xlVSQg0
そういうのもなんだかな〜だけど、もっと単純に
自分の受け入れられない情報はマスゴミpgrなのに
自分の望んだ情報だと、同じマスゴミなのに何の疑いも無く受け入れるねらー多すぎて情けない。
要するに自分の望む情報以外は受け付けられないだけだろうと。
833風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 14:49:23 ID:5bJrj5rs0
アサヒ脳おつ
834風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 15:14:31 ID:zuf4bkOM0
>>828
洗脳されてるから云々はまだしも
他人の言うこと鵜呑みにしないで自分で調べなよは
上から目線でもなんでもなく
当たり前のことなんじゃないの?

それを上から目線と感じるなら君はちょっと…
835風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 15:29:19 ID:K227i+VN0
>>832
都合のいい人間が多いってのは確かだね。
悲しいかな。
836風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 15:45:43 ID:Na7uLgEr0
>>834
こっちが「ここはこうだよね」と言ったことに対して
「ここはこうだから、マスコミよりこっちの方が信用できるよ」
と自分の判断根拠を示した上で意見を述べるなら、何の違和感もないんだけど、何の根拠も示さず
「違うよ、こうだよ(断定)」「マスコミの言うこと鵜呑みにしないで自分で調べなよ」
みたいに言う人が、2ちゃんには結構いるんだよ
なんかもう、最初から自分の信じてるほうが絶対正義で
マスコミと同意見の人は情報弱者だと思い込んでるような人が

貴方が信じ込んでるその情報も
マスコミと同様に、誰かのフィルターがかかった間接情報に過ぎないってこと
分かってんのかなーと
837風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 15:51:47 ID:Js5x97NB0
にんげんは しんじたいことをしんじる いきものなのですよ。
838風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 15:58:10 ID:2KoxU7Rj0
今まで総攻めだと先人たちから教わってきたAが、時代が流れて受けにされる感覚に似てる

昔は短髪でガタイが良くてお人よしなあいつは攻めだったんだよ!
長髪女顔が受けの代名詞だったんだよ!王道だったんだよ!
今や前者健気受けの後者腹黒攻めが主流だけどね!って感じ
839風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 17:02:32 ID:BKb8tHWl0
でも、都合のいい情報をだからこそ「こんな都合のいいことありえねえ!」
って疑うってのもあるよね?
カンコがぬほんをほめたニュースなんて、「何があった」「嘘だAA略」の大合唱だしw
ものにもよるんじゃないかな。
840風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 17:50:34 ID:BsJsdR+l0
>>836
だから自分で調べなよってのは何の問題があるんだよ
まさかそれすら「2ch脳!!」とか言ってるの?

情報元をいくつくか探して比較検討するのは当たり前の行為じゃないか
841風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 17:54:06 ID:t8e+Ap74O
>>839
それと全く逆に、耳が痛い記事だけど本当かも、という視点も必要かもね。
とか言うとアカヒ乙とか言われそうだけどw
842風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 18:01:50 ID:uZ9aUMvG0
>>839
それって都合のいいニュースかなぁ?
カンコがまともになったりヌホンに好意的ってのは、叩きたい方からすると
気まずいニュースなんじゃないかな?
843風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 18:11:27 ID:SPbatj/U0
だいたいマスゴミが嘘ぶっこくニュースの系統がわかってるからなぁ
嘘ついても得にならなそうな所まで疑わないっちゅーか
844風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 18:13:34 ID:Dy71g+xP0
>>841
ゲスパー乙

い い 加 減 ス レ 違 い です
845風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 18:17:15 ID:Na7uLgEr0
>>840
「ここはこうだよね」「こういう意見もあるんだよ」「え、そんなの知らなかったお!」
「マスコミの言うこと鵜呑みにしないで、自分で調べなよ」ならおk
「ここはこうだよね」「違うよ。マスコミの言うこと鵜呑みにしないで自分で調べなよ」は2ちゃん脳
いきなり「調べなよ」発言が来るのは、相手がそんな意見を言うのは情報弱者だからに決まってる
ちゃんと調べていたら自分と同じ意見になるはずだ、との思い込みが前提だからね

ときどき自覚しないでやってる人がいるから怖い
846風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 18:42:13 ID:BsJsdR+l0
>>845
>いきなり「調べなよ」発言が来るのは、相手がそんな意見を言うのは情報弱者だからに決まってる
>ちゃんと調べていたら自分と同じ意見になるはずだ、との思い込みが前提だからね

君こそ自分の望む情報だけを取って自分の中の思い込み前提で他人を見下してない?

>「ここはこうだよね」「こういう意見もあるんだよ」「え、そんなの知らなかったお!」

普通の人は「え、だってテレビ・新聞で言ってたから間違いないよ!ネットよりテレビ・新聞の方が正しいに決まってるじゃん」
って言うよ
うちの親なんて朝日コムでみたよつっても「ネットは工作員がいっぱいで捏造だらけだから嘘だよ><;」
って言うしw
そんなうちの親は大河見ながら歴史はこうだったんだって感心してるしね

新聞だって複数とって読み比べる人がいる反面
たまたまテレビ見てたらやってた。テレビで見たから絶対間違ってないよ!って人間も居る
どっちがより正しい姿勢かは必然的に分かるでしょ

情報を知った上で判断するならそれはそれでかまわないけど、
情報を知らないままに1つの情報から全てを判断するのは君がなんと言おうが間違ってるよ
847風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 18:47:15 ID:z2r7YoYG0
>>779
理論を当てはめるとき「日本が説明できなければ駄目だ」とうちの社会学の教授は言ってたなあ
欧米中心主義で理論構築→日本は?→あそこは特殊だからって逃げが多いと

昔で言えば欧米のマルクス主義者が唱えた「アジア的停滞」みたいなもんだね
こっちはアジア全体に対する貶しだけど
848風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 18:56:43 ID:OTBV5uSx0
そういえばこのスレで以前、ぬほんの特色を現すのに

各国はこれこれこういう基準で分類にわけた時に
常に ※しかし日本は例外である
という注釈で説明されるのがぬほんだ

っていうのがなかったっけか
849風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 18:57:29 ID:OTBV5uSx0
○各国を
×各国は

すまそ
850風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 19:04:02 ID:ss97fQeq0
さっきニュースでトルコの禁煙問題について特集してて
屋内で煙草吸うのが法で禁止されてるからってさとうきびを代用してた。
味は甘くて香ばしいらしい。それを選んだのはやっぱり甘党だからだろうか。
851風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 19:34:38 ID:sWZ7M+hM0
>>825
まて、餡子が苦い?
…どんな味覚をしてるんだ。

>>842
いや、その例だけをいうなら、ただの様式美だと思うんだけど。
怪人が巨大化しなかったとか、ヒーローがキメポーズを取らなかった、みたいな意味でありえないって騒ぎと思うよ。

>>848
例外で表現せざるをえない部分は結構あるからね、日本の場合。宗教概念とか。
852風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 20:53:47 ID:tYzT9pAx0
>>850
すごい勢いで虫歯になりそうだな。
個人的には、茶にどばどば砂糖を入れるのが不思議だ。

緑茶にミルク+砂糖というのも、おいしいことは認めるけど
ふつーにストレートに飲みたいよなぁと思う。
海外で水に味をつけまくる、つーのは水が危ないとかそういうのもあるんかね?
853風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 21:05:19 ID:bmNOwOIX0
>846
>うちの親は大河見ながら歴史はこうだったんだって感心してるしね
ちょww素敵な親御さんをお持ちで逆に楽しそうだ

ふと思い出したけど、たまに、知る人が見れば一発で分かる
ダウトで妄想入ってる誇張を事実の中に織り交ぜてるレスが結構あるよね
あと、間違ったまま覚えているのか、わざとなのか分からないけど
ちょっと調べたりググレばすぐ判明する事を嘘八百で堂々と書き込んでるレスとか

自分はこのスレのレスに面白い萌え視点を教えて貰って感謝してるけど
同時に、全く知らない分野についてのレスだと、あからさまな嘘でも
漫然と読み流してるうちに嘘のまま覚えてしまってる事も多いんだろうなぁと思ってる
854風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 21:12:28 ID:4h4oYy/Y0
緑茶飲んだ後に口に広がる甘味…。
855風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 21:26:37 ID:NKupUWCP0
>>852
水だけでなく、ランチにサンドイッチ買って、ついでに店員に「ミルク下さい」と言ったら
最終的に溶けたアイスのような、苦甘い香料がきついものが出てきたことがある。

「あいよ、何ミルク?milk,what?」
「え?普通の。ミニサイズの」
「んん?だから何のミルク?what kind of milk?」
「………?」
「あのな、チョコ?苺?ニューヨーク・チーズ?ヨーグルト?オレンジ?」
「…え?普通の、ストレートの、ノーマルの、白いミルク」
「なんでだ?あのな、味がないよ?よしわかった、君が飲みたいのはこれだ」

italian vanilla

味のない白ミルクは料理用か、飲み物に入れるか、さもなければモノ好きなナチュラリスト用。
水が危ないから「味(甘み)のないもの」を口に入れる習慣自体があまりないのかもしれない。
856風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 21:27:44 ID:2KoxU7Rj0
>>852
水の違いもあるんじゃない?硬水は飲みにくいし
あと、これは極端な例だろうけど、工業用に汚染された地域の話しで見たことあるけど
そのままじゃ飲めないからお湯にする→でも飲めない→お茶にして味を誤魔化す、だった
ワインは水より安いっていうし、海外じゃ生水は飲めないんだろうねぇ
857風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 22:58:19 ID:0/jCF35U0
>>850
それはやっぱりEU入りの条件気にしてるのか…
死刑止めろとか禁煙しろとか「俺とヤりたい?なら最低でもry」って条件キツイよなEU

トルコの甘党については「イスラムは禁酒だから甘党が多い」って説明見たけど
(トルコ共和国は禁酒については比較的ゆるやか、というのは知ってるが)
酒と菓子は両立しないってのは万国共通なのだろうか?日本のローカルネタかと思ってた
858風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:01:22 ID:3zgmLf0D0
おフランスとか英米は、酒飲む男でも甘いもの喰いまくるよね
859風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:15:29 ID:xW+j29udO
砂糖生産・交易が莫大な富を生んでた最盛期が
イスラム文明が世界最先端だった時代と重なるのが大きいんじゃね
砂糖の歴史てイスラム商人の話が必須だし
860風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:17:18 ID:t8e+Ap74O
ワインやウイスキーに激甘なチョコレートとか最高だよ。
861風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:25:37 ID:ptyd97vVO
>>858
日本ではそうじゃないの?
って言うとなんか変だけど、自分の周りの酒飲みは甘党率が高いから
酒飲み=甘党は結構普通なんだと思ってたんだ。
実際のところそうでもないのかな?
862風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:39:19 ID:aS81qnri0
実際はともかく、日本では
成人男性が甘い物を好むのは異端
という無言の雰囲気はある
863風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:49:27 ID:gBRm0www0
スイーツ(笑)が女性の代名詞になっているところでね。
864風と木の名無しさん:2009/08/27(木) 23:52:53 ID:wmdqdANx0
>>827 誰も飲まなかったから。義兄さんも使えといったので使ったら
大不評だった。ヌホンの中の大多数は多分、青い色は甘いもの以外認めない。

>>851 小豆は苦いよ。渋抜きしてあっても苦いので多分体質に
合わないんだと…

根っからの日本人のはずなのに義兄(米)と味付けについては話が合う。
そんな兄さんは酒も甘いものも大好きだ。
ブランデーとチョコレート最高ジャネ?
865風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 00:01:05 ID:Lgh6sx0O0
>864
こんどはぜひペプしそでチャレンジをw

小豆苦いのって不思議。味覚の感じ方ってほんと
ひとそれぞれなんだね。
外国であずきありえなーいって言われるのも、日本人が
感じる味と違うやなあじで感じてるのかもなー
866風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 00:30:52 ID:PiKeOog+0
俺オが苦いのとおんなじ味覚なんだろうか
867風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 00:34:17 ID:W/VEZa270
オレオは甘じょっぱい
868風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 00:56:38 ID:iLJoFGzP0
でもさっきテレ東のルビコンの決断で、ポカリの誕生秘話やってたんだけど
あれが登場して以来、健康志向や甘さ控えめ嗜好が高まってきて
清涼飲料水の砂糖が減ったり
お茶系がたくさん登場するようになったらしいよ。

それまでは日本の飲料も「甘さ」が重視されてたんだってねときいて、へえーとなった。
そりゃトルコとか海外ほどじゃないだろうけど。

たしかに微かに記憶に残る昔の飲料って
イメージ的に甘いというか…それも今のとは違う甘さな気がするなあ。
けっこう舌にダイレクトに来る甘さ。
869風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 01:05:52 ID:4nP6cfq60
なるほど。そして今やポカリすら甘いと感じる敏感舌にw
ダイレクトに来る甘さというと、マックスコーヒーくらいしか残っていないかも。
米なんかはローファットだローカロリーだと言う割に、
味自体は薄めてないしね。
870風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 01:27:22 ID:Z76ic5Rd0
日本も昔は和食のしょっぱさで死にかけていたんだし、
環境や伝統が作る食事形態って、偏りも多いのかもね。

あと、日本は匂いはこれでもかって強くなりがちなのかな。
アールグレイとかレディグレイとかのフレーバーティーって、
日本向け輸出品だけ匂いを強くするって読んだことがある。
ほのかにあるかなきか、の本国風だと「匂いが弱い!」ってクレームがくるんだってさ。
871風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 01:29:10 ID:yTeTn8990
10年前くらいでも甘くもないお茶にコーラとかと同じ値段出せるかよwとか行ってる人いたよ。
872風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 01:35:08 ID:IumZ/4TTO
昔はジュースを飲んだ後のコップを放置すると底がねっとりしてたような。

紅茶(贅沢品)やコーヒー(健康に悪い)を飲ませてもらえなかった子供の頃は
喫茶店で「お砂糖は?」「3つ」の会話の大人っぽさに憧れてた。
紅茶に関しては自由に飲めるようになった頃には過剰な砂糖じゃなくて牛乳を入れる時代になった。
ただ、当時の紅茶は砂糖を入れてごまかさないと飲めないぐらい渋いイメージが。
レモンの輪切りも入れてたしね。

海外ではレモンは入れないそうだね。入れるならオレンジだと。
他のフルーツティーも生の実を入れるんじゃなくて乾燥させたのを風味付けに入れる程度だと聞いた。
873風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 01:40:41 ID:Sxk+qkYl0
>>856
硬水はやっぱ飲みにくいよな…?
ずっと外国産のペットボトルの水を不味いなぁと思いながら飲んでて
でもまぁ、水なんてドレもこんなものなのかなーと半ば諦めてたんだが、
ある日、国産の軟水謳ってる水を飲んだ時に「うまー!飲みやすー!」ってなって
ああ、自分が今まで不味いと思ってた水は硬水だったからなのか!って気づいた。
単に慣れた国産の水だったから旨いと思っただけなのかもだけど。

でも、体にいいと薦められたコントレックスとか、喉に詰まるかと思ったのは確かなんだぜ…。

硬水に慣れた外人さんは、やっぱ日本の軟水は喉越し頼りなくてのみづらー!と思うんだろうか。

>>868
> それまでは日本の飲料も「甘さ」が重視されてたんだって
現代に至るまでは日本でも「甘味」って金が無いと得られないものだったからじゃないのかなぁ。
無糖が好まれるんようになったのって、ある意味スゲー豊かになった証拠なのかも。
甘さに憧れないで済む環境っていうか。
外国でも駄々甘がおもてなしの代名詞だったのは豊かさの象徴だったからな訳だし。
874風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 01:44:52 ID:Sxk+qkYl0
>>870
えええ、そうなのか…>フレーバー
逆にあの強い匂いが苦手だと思ってたんだけど、日本向けだけだったのか…。
875風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 01:57:28 ID:rLfNPeH10
>>857
それもあるかもしれないけどトップが大の煙草嫌いな上に
トルコ国民は健康志向が強くて大多数が禁煙法に賛成なんだと。
876風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 02:08:31 ID:TNSOfnbA0
健康志向が強いのに砂糖と油が手放せないトルコたんであった
877風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 02:23:54 ID:ZP34ARj+O
トルコ人旦那が「日本のケーキは旨いけど、甘いものとして認めない!」て主張する漫画があったな。
あちらの甘いものは日本人が頭痛になるレベルw
878風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 02:25:30 ID:No4HD7kmO
軟水×硬水で。
879風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 02:57:48 ID:hrYgJtEC0
発売当初はキ●ンレモンは健康志向の飲料というポジションだったって聞いたことがある
え、でもアレ果汁ちょっとで砂糖いっぱいじゃん…?って思ったら、
以前は甘味料はチクロが主流だったから、砂糖使用は十分ヘルシー感覚だったとか
880風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 03:33:54 ID:iLJoFGzP0
リボンシトロンだっけ
個人的にはあのへんが昭和のなつかしの甘さってイメージw

>>873
>「甘味」って金が無いと得られないものだった

まさにそうだと思う。だけど高度経済成長後はそんなに必要じゃなくなったんだと。
団塊とか、親の世代にとっては憧れの的だったとしても
今現在の日本人にとってはバナナもメロンも甘さもカロリーもテレビも娯楽も
得ようと思えば簡単に手に入れられちゃうものだからねー…

いいか悪いかは別として、自分がそれを「贅沢だ」とあんま感じてない時点で
ものすごい贅沢なことだよなあと思う。
881風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 05:41:11 ID:G6PH8TXC0
バナナとかは甘味より、海外でしか採れなかったからでは。
今は色んな栽培方法で国内でとれるけど。
882風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 06:21:36 ID:uxWYQaaE0
禁酒圏で極アマ好きなのは、酒と甘味が両立しないんじゃなくて、逆だと思う。
両方重要な娯楽&嗜好品で、片方の嗜好品である酒が駄目だから、
せめてもう片方だけは潤沢にっていうことで甘味充実、しすぎて甘すぎだろこれみたいな。
日本でも、刑務所暮らしした人達は酒とか嗜好品制限されるから、すごい甘味好きになるって言うじゃない?

>>868
> それまでは日本の飲料も「甘さ」が重視
ガラナのことかああ!!
メッコールなんてのもあったな。
883風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 06:53:46 ID:uxWYQaaE0
連投すまそ、エゲがぬほんに泣きながら抗議してきますた。

日本の有権者はリスクを負うべき
Published: August 23 2009 18:28 | Last updated: August 23 2009 18:28
(英/フィナンシャル・タイムズ)
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1251269238/723-725

一言で言うと、
この世界が超危機って時に白痴化しようとするなんて、
てめえ何考えてやがる責任取れるんだろうな、あぁ!?
ということらしいです。
よそに言われたかねえよこっちだって青くなってんだよと思いつつ、
返す言葉もない感じ……。
884風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 08:01:10 ID:BEout5rO0
ヌホン人は自分のことに無頓着だよなw
外国人参政権のこともそうだけど
気づいたらアンアン言わされて…ってことになる
国が存在していることが当たり前だと思ってるからだろうか
885風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 08:12:22 ID:G6PH8TXC0
他の国も他国から見ててアブネーヨって事はよくあるから岡目八目だと思うな。
報道が買収で歪みまくってて自分のことが見えなくなってる国は少なくないしね。

スウェーデンに借金漬けにされたバルト三国のバブルがヤバい域に入ってるし(スウェーデンは支えきるかどうか)、
外から見てたら判ってても、中に居ると見えない事が多いのかと。
--
不動産バブルの崩壊が特に深刻なアイルランドのアライド・アイリッシュ銀行では、約17倍。
国家破綻の懸念がくすぶるラトビアなど、バルト3国への貸し出しが多いスウェーデンのスウェド銀行では、約19倍にも達している。
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090821/203075/
---
バブルを背景に高利貸しに乗せられて、借金漬けにされる東欧という構図が。
リアル俺の↓であがけ状態に突入しそう。
東欧で6歳以上の子供にもカードを与えて消費させてたそうだしね…スウェーデンの金融会社。
886風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 09:47:54 ID:WnuVovSP0
灯台下暗しって言葉があってだな。

だからこそ、海外メディアってのを
面白く読めるんだけどな。

やっぱ英語って大事なんかな。
887風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 09:57:06 ID:WnuVovSP0
外から見て「それはヤバいだろう、常識的に考えt」
だったのが、サブプライムだもんなー。

一昨年『今、アメリカが好景気!地価高騰でウハウハ』
(´_ゝ`)「二十年前にも聞いたなあ。そんな話。国内で。」

去年 『リーマン終了のお知らせ。でも大した事はありません。』
(;´_ゝ`)「どうみても経済全体が終了のお知らせでは…?」

去年九月『世界ヤバイ。』
(#゜Д゜)「案の定杉だろJK!!!」
888風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 11:05:44 ID:mmZon+uB0
エゲも製造業捨てて金融にひた走ってるとき、誰も止めなかったしな
アメはまだ製造業が残ってるが、エゲはもう何もねーよ……
欧州一の輸出高を誇る兵器産業くらいか
889風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 11:50:04 ID:oS8QZvy00
あそこの最大の輸出物は「セオリーと英語」だと思う今日この頃。
芸能や文学、バイオ系も強いね。
890風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 12:14:04 ID:No4HD7kmO
客観的に見るとヤバいのに、当事者は気がついてない
っていうのは「文明崩壊」を読むとよーくわかる。
891風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 14:05:28 ID:oS8QZvy00
当事者が気づいてるのに止められないというのもかなり悔しいものがある。
やっぱり一握りの天才か全体の底上げ教育なら後者のほうが大切だと思った。

何が必要で大切か、説明してもわからなかったら
扇動者の数に押し切られる。
892風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 17:13:45 ID:1437gFQf0
確かに民主主義だとそうだよね。
天才の一票も馬鹿の一票も同じ重さ。当たり前だけど。
その一握りの天才のなかから国のためを思いかつ扇動力にも優れ、
っていうキャラが定期的に出てくるならともかくも、
馬鹿を増やさない教育、っていうのは凄く大事だ。
893風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 17:28:10 ID:1mXDhKYw0
忠告しても意に介せず、全くヤバい先行きに気づいてない当事者・・・
でも、当事者の中でも頭のいい上層は実は気づいてるんだよね。
しかしバブルで飛ばして儲けるだけ儲けた後は、ヤバくなったらその儲けを持って
悠々と自分だけズラかれる見通しはたってるから無問題。
しわ寄せはバブルで踊るだけだった大多数の中・下層に行くだけだから。

自分個人の幸せさえ追求できれば他人とか国とかどうでもいいよね!
それが世界じゃ標準的な考え方だからなぁ。
日本も戦後アメリーによく教え込んでもらった成果がそろそろ出そうな・・・
894風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 18:00:18 ID:YJlkwv1q0
中国や韓国から豊かさを求めての移民が多いのは
みんなの為に自国を豊かにするより
自分が豊かなところに脱出するほうが手っ取り早いからだしな。
一方、日本は移動が困難だった鎖国の島国だから、
ここでみんなの為に頑張ることが自分の為になるという考え方で
結果的に全体を豊かにできたもんな。
895風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 19:19:50 ID:+zd1EdvnO
印中で戦闘始まった!?
896風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 19:20:42 ID:oS8QZvy00
小競り合いなら今までも散発的に起きてるよ。
大規模なものがあったの?
897風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 19:38:38 ID:Sxk+qkYl0
>>895
これか?

> 215 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/08/28(金) 19:22:43 ID:hnxuG7Wp
> 【速報】インドと中国が戦闘開始                               か?
> http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251453039/
>
> レコチャイだから飛ばしだろうけどなw
898風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 19:51:22 ID:2zsD0hcd0
見事にひっかかたオイラが通りますよw
壷開いたらそんなお知らせ出て
第三次キター!?と一瞬びびり&ktkrしたですよ
899風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 19:55:44 ID:0FsVhebx0
>888
それでもあの国には今でも
「いかにして世界の覇権を大英帝国に取り戻すか」
の戦略を日々真剣に練り続けてる機関が大真面目にあるんだよねw
900風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 20:39:04 ID:c5fYDruS0
もう一度同盟組めたらなあ
日本が不得意な情報戦の一助になりそうなんだが
901風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 20:39:58 ID:WyTFnoY30
>>899
そんな機関があるのか、知らんかった
でも考えてみればそれくらいの心構えを持ってないとダメなんだろうなあ・・・
世界の情勢が目まぐるしく変わる現代、気ぃ抜いたらあっという間に転がり落ちていきそうだ

過去の覇者は再びこの手に栄光をと目論み、未だ権力を持った事のない国家は虎視眈々と上を狙う

第三者として見る分にはこれほど面白いゲームはないが、
自分自身もその当事者だから面白がってばかりもいられないw
902風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 20:46:39 ID:Pn0YU7GJ0
にほんのなかのちゅーごのひとたち、まだあきらめてなかった・・・・!!!

東京チャイナタウン計画はなぜ反対されるのか?―華字紙
ttp://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20090826030/1.htm
903風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 20:49:18 ID:tXjIw6ri0
「打ち上げ失敗の原因となった部品を製造したのは韓国だが、ロシアも共同責任だ」
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=119732&servcode=300§code=33
ロシアは自分の提供部分(第一段)も成功したし今回(゚д゚)ウマーだったな
904風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 21:09:45 ID:W/VEZa270
>>894
イナゴって単語が脳を掠めた
今は移民もグローバルだから怖いね。神風来ないかな
905風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 21:12:11 ID:Iu/cJfDS0
毎回話題になることだが、そろそろ真剣にATフィールドの開発をry
906風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 21:41:11 ID:Sxk+qkYl0
その前にピンクの半円状のバリアだろ、JK。
907風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 21:42:42 ID:TUWAbbEh0
いやいや飛行石をw
908風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 22:22:12 ID:rLfNPeH10
大地から離れて生きていけないってシータが言ってた


だから早く地下のナマズ起こしてひょうたん島に!
909風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 22:38:34 ID:5yk/FkMmO
(疫病)神風邪な淫フルさんなら吹きまくってるな
910風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 22:58:57 ID:TUWAbbEh0
ニホンハアブナイデスヨー(棒読み)
逃げてー超逃げてー(棒読み)

これで大丈夫かも知れない。
911風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:30:12 ID:iLJoFGzP0
とりあえずインフルの流行のおかげで
またしばらくの間だけ、大陸人が実家に帰ってくれると思う
前もそうだった

なんとかのいぬ間に飛行石飛行石!
912風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:36:10 ID:TUWAbbEh0
鎖国欲がMAXになったヌホンが
宇宙に飛び出して、ジヲン皇国を
名乗って一年戦争とか…。

ねーよ。無いってば。

ちきうの重力に魂を奪われた
人間が悪いんだって(ry
913風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:48:16 ID:L1xzuazT0
>>883 urlにレス番つけられると、そのレスが長大だったとき、
画面いっぱいになって、ちょっと困るんですよね。
914風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:48:33 ID:Iu/cJfDS0
だがみんなちょっときいてほしい。
みんなで内輪で扇いでみたら、ハワイに近づけるかもしれない。
明日21時に日本海のほうにむかって扇いでみようじゃないか。
915風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:49:25 ID:L1xzuazT0

あ、Janeの話ですけどね。
916風と木の名無しさん:2009/08/28(金) 23:51:02 ID:8yx5xXDS0
>>914
それもいいけど、みんなで日本海側に集まってバタ足しようぜ
917風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 00:17:25 ID:Bkin3rDi0
バタ足もいいけど、港周辺に張り巡らせて使用する極太の鎖が欲しいな
古代ローマかどこかが使ってたので、
普段は海底に沈めてるけど、敵船が近づくと水面近くに引き上げて進入防止するやつ
うっかり近寄った船は鎖で雁字搦めになるとなお素敵だ
918風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 00:43:11 ID:9pIxQS6JO
エネルギー問題さえ解決できればいつでも鎖国して良いんだがね。
919風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 00:46:12 ID:lpRYZSR60
>>910
中国人は南アでさえ中華街を作っちゃう民族なんだぜ

>>901
最近のアメリーのエゲ冷遇は、第二の独立戦争だっていう話もあるくらいだよ。
にしても、一度覇権を失った国が返り咲いた例ってあったっけか。
920風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 00:49:36 ID:8MKyVgzf0
>>917 コンスタンティノープル
921風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:03:32 ID:e7FfCBoW0
台湾系なら東京に中華街ができるのも歓迎なんだけどな
東京は美味しい中華が滅多にないと感じる神戸出身者
922風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:18:06 ID:078eTGro0
>>919
日本じゃね?
覇権って言い方が正しいかは兎も角、世界地図を塗り替える戦争して勝利して敗北して、なのに
民族そのまま言語そのまま文化そのまま残って再興して経済大国で返り咲き
異文化は入ってきたし思うところはあるが、古文書やら遺跡やら、昔の物も理解できるよね
中のひとそのままでこれって結構すごいんじゃないの

これも ※ただし日本を除く されると例が浮かばないが
何より欧州は民族入り乱れてるからよく分からん。中国も民族違いで統一繰り返してるよね
923風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:19:41 ID:lpRYZSR60
日本は、覇権を取ったことはないからなぁ。
常に良い位置につけてるけど、この場合の「〜の平和」といわれる状態を作った覇権国の没落とは
意味が違うかと。
924風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:32:52 ID:078eTGro0
そうかー
国内の情勢だと源氏平氏が行ったり来たりしてたけど、あれも海外とは比べられないよね
一番偉いのはずっと天皇だから
925風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:39:31 ID:OVj8mdVj0
いや、権力争いはどの国だって苛烈にやってるから…ていうか現在進行形でドンパチ持ち出してやってる国がいくらでも…
根本的になんか勘違いしてないか?
926風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:41:14 ID:I38t8t8U0
かつての覇権国のスペイン(オランダとする説もあるけど、どちらにせよ)が現在見る影もないのに比べたら
イギリスは覇権をアメリカに委譲したあと、それなりに体裁保ってるよね
経済的には火の車だけど、学問とか言語の知識輸出国として
それにしても日本はそれなりにいつもふわふわそれなりのところをポジションだと思うんだけど
GDPが2位から3位になるかってだけで『大沈没』みたいに揶揄されるのは釈然としないな
927風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:46:08 ID:FrIS9olg0
>>923
海外に向かっての覇権は
取ってないなあ。確かに。

パクスジャパナ?状態には
なったことないもん。
928風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 01:49:08 ID:lpRYZSR60
ヌホンが没落するのが楽しい人たちは少なからず居るからね…。
国外はともかく国内のは駆除したくなってくるけど。
929風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 03:04:14 ID:l8yrBmJi0
>>917
なんだかSMちっくでときめくな。>鎖

>>919
そんなシナ人ですら中華街が作れなかった隣の半島ってば、なんという修羅の国…。
いや、きっと近かったから作る必要が無かったんだよな、うん。
930風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 08:06:21 ID:C+FhDJXh0
イギリスは斜陽しまくってもなお、世界中から優秀な研究者が集うのがすごい。
オクスブリッジで経済金融技術etc.を学べば世界で渡り合えると
思わせることができるおかげで、ノーベル賞受賞者もいまだにすごく多いよね。

日本に来る研究者は途上国や中韓の人たちを除けば
あとは日本の特異な優秀性を研究しようとする人たちが大半だから
日本のGDPが低下していけば途端に中国あたりに鞍替えしちゃうしね。
931風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 08:11:07 ID:lpRYZSR60
いまどきまともな研究者でGDP信奉者なんて居ないと思うよ。
プロパガンダ御用達の数字じゃん。

>>929
今はあるそうな>中華街。
一度なくなったのは、外人の商売を徹底的に邪魔する法律のせいだったとか。
決め手は治安とかじゃないんだと思う。
932風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 08:23:55 ID:9pIxQS6JO
>>919
かなり強引に解釈すれば、レコンキスタとその後の帝国主義時代は、
ヨーロッパにおけるローマカトリックの覇権を回復・増大する動きと言えなくもない。。かな?
933風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 08:52:01 ID:ID0VS7g30
同じ地域の別の国が覇権を取ろうとするのはあるだろうけど
同じ国(存続した国家体制)が再度覇権を取った例はないと思う。

EUはヨーロッパ帝国再び、の夢を見たイムとドイチェの同床異夢という感じだけど。
エゲはアメリーを傀儡にしようとしてある程度成功してたものの、
このところ、懐に入るのに失敗した感じ。
934風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 09:02:39 ID:9pIxQS6JO
細かく見ればフランスやドイツは領土が大きくなったり小さくなったりを繰り返してるね。
覇権とは言えないかもしれないけど。
935風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 09:43:38 ID:YJ3pb9DI0
中国、断食期間中のイスラム教徒に食事強要
ttp://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1251440142/

チューゴvsイスラムの戦いが始まるのかしら…
936風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 10:00:55 ID:zeLg9HjW0
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&rel=j7&k=2009082900062
キガーが遂に尻尾を捕まれた様子
しかし本当に外貨が足りないんだな
937風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 10:08:54 ID:ID0VS7g30
>>935
どこも、本格的な戦争に突っ込むことはないかと。
険悪にはなっていくだろうけども。

どれほど気に喰わなくても、当面アメリーに対抗する大国と見られてるうちは
反米の国は表立って対立しないだろうし。
938風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 10:25:02 ID:e7FfCBoW0
>>930
>思わせることができるおかげで、ノーベル賞受賞者もいまだにすごく多いよね。

あれはかなり政治的なもんだから、受賞者多い!優秀!と素直に思っちゃうのもどうかと思うよ
939風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 10:32:24 ID:p+GEIuig0
宗教の名の元に戦争を起こすことがあっても
宗教が原因で戦争になることは滅多にない
結局は利権が原因さ

ウイグル族を助ける事でイスラム世界が得する事
もしくは中国と仲良くすることで損することがない限り
戦争はないよ
その辺のさじ加減って中国は上手いよね
940風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 10:40:34 ID:ID0VS7g30
戦争弱いからね。その分、飲ませて抱かせて麻薬付けとか狡猾。
941風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 10:50:45 ID:ZV6mBcL30
アル/ゴアがノーベル賞受賞して「ノーベル賞ってその程度のものか」と冷めた目で見た
理系のノーベル賞受賞する人たちは相変わらず凄いんだろうけど
942風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 10:58:29 ID:ID0VS7g30
賞を与えることで「与える側の権威」を確立するっていう面もあるからね。
平和賞とかむしろ何を意図して与えるご褒美なのか、の方が重要だし。
943風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 11:09:08 ID:FDPhen0W0
ノーベル平和賞は、呪われてるのかと思うほど
受賞者が皮肉な末路をたどることが多いからなぁ。
944風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 11:29:18 ID:3t+j8Lwu0
マイクロクレジットの人はいいと思ったけどなあ。
金返すために売春するやつがいるとか言われてるけど
945風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 11:33:39 ID:ATYVIb8R0
>皮肉な末路

マザーテレサは例外じゃないかな
受賞の言葉が「私は受賞者に値しません」

賞金だけ受け取りにきたことを明確にして
受賞の晩餐会も断って賞金全部をホスピスの運営資金にした男前なシスター
946風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 11:44:16 ID:ScWb4K0X0
ゴアの平和賞受賞は影響力を考えると妥当だと思うけどな。
947風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 11:45:11 ID:l8yrBmJi0
まー平和賞は、名誉賞って言うか期待賞って言うか…。
948風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 11:58:00 ID:8+3cTlkI0
>>945
マザーテレサは母だけど同時に漢だよね。

ノーベル文学賞も個人的には首かしげ。
平和賞とセットの名誉賞(政治的スタンスでも)っぽい
川端時代から…川端大好きだけど
949風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 12:00:30 ID:Sfy5Wm6A0
「日本にノーベル賞が来る理由」だっけ?最近の新書
話半分に読んでも舞台裏が見れて面白かったよ
湯川博士の受賞は原爆への科学者達の謝罪だとか
日本人への授与は「白人贔屓はしてません」「つうか日本人学者はもっと外に出てきて…」等々、
日本に限らず全てにおいて「公式文書には残さないが受賞の背景は…わかるな?」って含みがある
のがノーベル賞だと書いてあった

戦後すぐだったんで湯川博士の受賞を過度に凄い!とマスコミが持ち上げた結果
今の日本人のおかしな「世界最高」ノーベル賞ってイメージがついてると
某お隣さんもその気があるが
950風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 12:07:29 ID:WhVV2dtLO
カンコな人達はそうやって悔しさをごまかすしかないよね。
951風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 12:26:34 ID:W0Q3NXwy0
まぁ科学省は事実な面もあるから日本人も仲間はずれにはでかないだろうって感じだ。
とった人には罪はない。というより功績があるだけすごし。

で平和賞は知らん。
ゴアにいたってはアホチャイ万年的だ。白ける。
これ以上ウランばらまいてどうするんだろう。
952風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 13:04:59 ID:Suz1PlZy0
韓国人「打ち上げ失敗はロシアが悪いニダ。次は三菱で打ち上げるからチョッパリは覚悟しとくニダよ?」
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1251483358/

カンコは嫌いだけどニダーがかわいすぎて困る……
953風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 13:08:21 ID:1FAZixeq0
逃げてー、三◇逃げてー

そもそもなんで手を組んだんだよ、三◇……
954風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 13:16:48 ID:unNVVgx30
眉唾ものの文化系ノーベル賞を別とすれば
ノーベル賞を受賞する効果はどこの国の学会でもやっぱり大きいよ。
理系においては政治的側面以前に
そもそも誰もが肯んじる実績がないと話にならないし。

ノーベル賞の理由といえば、古い記事だけどこれ面白かったね
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20081009/173322/
955風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 13:52:47 ID:2IsprBmm0
蜜ビシらめえええっ!! 今からでも他の国と組んでええっ!!
956風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:10:36 ID:skmMcAwE0
ミチビシはなんか機関銃いっぱい作るから工員募集するよーなんてのもあったな最近
957風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:12:30 ID:e7FfCBoW0
理系の場合でも、日本人が受賞できなかった研究を
欧米人が似たようなこと発表して受賞、みたいなパターンもあるし
やっぱり偏ってると思うよ
958風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:18:07 ID:WNJnuDgY0
>>945
さすが・・・
これほどかっこいい人も少ないね。
959風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:23:06 ID:uKYhFHbe0
世界には男前な女傑がいっぱい

マザーテレサの発言で一番好きなのは
「まず自分の身の回りの人を救うことから始めてください」だなあ
遠くの他人よりもまず自分の周囲だろうって

日本たんはとりあえずこれ見習えと
もちろん適切な海外援助だったら止めはしないだろうけど
その前にもっとヤることあるよねとw
960風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:23:42 ID:GJgzFmch0
>>952
こんなんあった

【中国】「韓国に好感を持っていない」94.6%-中国のポータルサイトが調査[08/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1251447525/
961風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:26:36 ID:2IsprBmm0
>>959
言いたいことはとってもよくわかるけど、その理論だと

東南アジアやアフリカや南米の遠い国に視線なんて向けてないで
まず自分の周囲にある国を助けるニダアル

とか言われちゃうってw
962風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:31:10 ID:uKYhFHbe0
国内ってことだよw
お隣のでっかい国はもう先進国だから援助なんかいらないアルニダよw
963風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:31:38 ID:WNJnuDgY0
>>961
国内限定で。
964風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:33:32 ID:PoGukSbD0
問題は助けがあると、何時までも際限なくおんぶに抱っこで
そっちに甘えてたたなくなる事なんだよね。

貧困国と言われる国のトップが、「お前のトコは俺たちに対する援助が少ない、クズだ」とのうのうと言い放つような現状はおかしい。
965風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:56:15 ID:9oQ9Mp440
国内といえばおにぎりたべたい・・・でおなくなりになった方が
悲しすぎた。
弱者も声がおおきくないと助けてもらえないこんな世の中じゃ
966風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 14:59:22 ID:A0UOqgNZ0
>>964
>お前のトコは俺たちに対する援助が少ない、クズだ
うわ〜なんて態度のでかい乞食なんだろう
こんなこと言う奴の方がよっぽどクズだわ・・・・

しかし密◆に法則発動?
967風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 15:03:36 ID:zeLg9HjW0
>>950
次スレ頼むぜ

>>941
まぁ理系のノーベル賞もそれなりに政治的らしい(TK大の教授談)
ノーベル化学賞の投票用紙は黄色だそうで・・・どうでもいいけど

中国「沖の鳥島はやっぱり岩」
ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20090829AT2M2801W28082009.html
そろそろ尖閣あたりにかける圧力を強くしないとな
このままだとスプラトリー諸島をアメリカ軍が居なくなった途端中国に奪われたフィリピンの二の舞じゃないか
968風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 15:11:43 ID:IOS3u9xP0
>967
田中耕一さんが受賞したのは、例アが自分の国の学者さんを押し込もうと運動していたら、
「その発表は田中さんの方が先だった〜」が真相だったようだねw
969風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 15:58:32 ID:ATYVIb8R0
>>950いないようなのでスレたて行ってみる
テンプレ変更なしだよね?
970風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 16:04:54 ID:ATYVIb8R0
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。

ごめん駄目でしたorz 他の人よろ
971風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 16:11:05 ID:IOS3u9xP0
>969-970
挑戦してみるノシ
972風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 16:13:38 ID:8MKyVgzf0
>>932 正しくは、ヨーロッパで失ったカトリックの覇権を南米やアジアに求めた。
南米では普及したが、アジアではそう上手くいかなかった。
(米大陸先住民の9割は、白人が持ち込んだ疫病で死んだらしいから、やりたい放題だったのだろう)

インドのゴアに拠点を築き、次に日本で布教するも叩き出され、
それではと、シナで布教するもここでも追い出された。

ハプスグルクのヨーロッパでの敗退と時期的に前後していたため、
もはやカトリックに布教への余力はなくなってしまった。

くらいが、16c〜17cの状況だとおもう。
973風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 16:14:17 ID:IOS3u9xP0
次スレたちました

〜801で学ぼう国際情勢Part99〜
http://yomi.bbspink.com/test/read.cgi/801/1251529913/l50
974風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 16:25:50 ID:8MKyVgzf0
>>968 中央アジアの研究は、日本のほうが先を行ってたのに、
日本語が読めないフランスの若手学者が、ずっとあとで発表した研究のほうが、
先にヨーロッパでは認められてしまったらしいね。

あわてて日本も参加だか異議申し立てだかしたらしいけど。
975風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 16:32:20 ID:ATYVIb8R0
>>973
乙乙!

>>959
遠くのことはその遠くに住んでる人が行動しないと
根本的な解決にはならないってのもあるよね
976風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 16:32:34 ID:9oQ9Mp440
>973
乙でした
977風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 17:09:55 ID:2Np2tZvrP
>>973
なんという乙
978風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 17:20:01 ID:snkEmi4k0
>>900
どこと組むのがいいんかね。今の英だと、互いに利益薄そうだ
噂のまま幻に立ち消えた日米露同盟がつくづく惜しい…
979風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 17:43:21 ID:r0VydSwG0
>>973乙!

>>978
日米露同盟だと戦争絡みそうで怖いな。グル字アの続報ないし。※はアフ雁で厭戦ムードだけど
801として見れば非常に気になる同盟だw
農業とオタク方面的に、イムと同盟組んでみたい。軍事面ではあてにならないかもだが
980風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 17:48:44 ID:PoGukSbD0
おつー

>>978
対中を考えるなら、中国をはさんで中国と利害が一致してない国と組むのがいい。
位置的にはカナダもありだけど、カナダが表舞台で主役を張る気があるとも思えないし。
上海機構の勢力拡大もなー…。
チューゴがあれほど泥棒国家じゃなきゃ、ここまで問題にならないんだろうけど。

>>979
イムは…損ばっかり回してくるので危険w
981風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 17:57:32 ID:pDcx+vOE0
>中国をはさんで中国と利害が一致してない国

< `∀´ >
982風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:04:32 ID:OVj8mdVj0
お前は座ってろ
983風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:10:01 ID:IOS3u9xP0
ミンス党が大料理!しそうなので、ホルホル中だからな〜> ニダーさんたち
984風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:22:52 ID:PoGukSbD0
>>981
中国と日本に挟まってるのであって、どう見ても中国をはさんでないよwww

インドを中心に自由と繁栄の弧で既にヌホンは動いてるから
あとはこのまま変な人格に交代さえしなけりゃ…大丈夫かなぁ…。
985風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:35:49 ID:3pR6k4xo0
でも< `∀´ >がいてくれてちょっと良かったって思うこともあるな。
スレも終わりなんで書き捨てておきたいw
やっぱ注国みたいな大国でトラブル撒き散らす国とはじかに隣国であるより
ワンクッションあったほうがずっといい。ワンクッションとしては最適な領土や人口だよね。
ただ民族性が「どうしてこんなになるまでほっといたんだ!(aa略」なのが
惜しまれるんだけどさw 今後、昔のように(`ハ´)にガンガンレイープされたりしても
独立保って一人前な< `∀´ >であってほしい。
986風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:53:59 ID:K/fNrjC60
>>985
い、一人前…ですと?
987風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:58:42 ID:YIiAqB2e0
橋頭堡である半島さえあれば、中の< `∀´ >は居ない方が……
988風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 18:59:46 ID:CZt6wYof0
>>985
というかああいう土地に住んでるからああいう民族性になるんだと思う
989風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:02:20 ID:6wBPufmk0
>>987
でも今となっては橋を渡って中国東北部に行く用もないわけで
橋頭堡はタイワンだよね
990風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:05:43 ID:PoGukSbD0
>>985
独立を保ってなんていなかったよw
嫌がられて飲み込まれてはいなかったけど、ずっと「属国」だっただけで。

本人たちは捏造歴史を教わってるから知らないけどねー。

>>988
でも、海外に出てもおんなじ事をやってるよ…。
991風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:07:27 ID:iSUNVjcB0
世の中、自分たちの国をもてない民族がたくさんいることを思うと
属国といえど一応民族国家を保ってきた< `∀´ >は、まだよくやってるほうなんだろう
992風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:14:38 ID:gR3sl+Is0
日仏が組んで良いことなんて一つもないと思うw
993風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:17:23 ID:e7FfCBoW0
>>980
露西亜だな
能力的にも性格的にもガチでチューゴとやりあえそうだし、国民は親日
994風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:22:04 ID:PoGukSbD0
>>993
隣接してる国とは組まないよ〜。
それにロシアは軍事力至上主義なとこが色濃いから
今のままのヌホンじゃまともな交渉の席にすらつけないかと。
北欧からロシアあたりってマッチョ思考過ぎるw

>>992
イムはアメリーの覇権に挑戦する気満々だからね〜
アメリーと曲がりなりにも同陣営のヌホンとはほどほどのお付き合いにしかなれないと思う。
995風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:27:42 ID:6F4pFVbt0
挑戦はしないんじゃないかな? 少なくとも正面から堂々と名乗りをあげるような真似はしないとオモ。
どっちかっていうと、反対したり味方したりふら〜っとしながら、
はっと気付けば結構美味しいところしめてるよな、っていう位置を狙ってるキガス。
おフランス至上主義が建前としても本音としてもあるから、雨傘下にはナラネーヨ!
ってスタンスは絶対に保つと思うけど。
996風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:33:36 ID:PoGukSbD0
>>995
一応、EUのお題目がアメリ-からの覇権の奪還だから。
中でドイチュともあれこれ主導権争いがあるみたいだけども。
997風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 19:35:21 ID:6wBPufmk0
仏はNATOに出戻ったばっかりでそれはないよ
欧米間の揉め事はプロレスだから
998風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 20:20:34 ID:6F4pFVbt0
998なら深謀遠慮超攻め人格のにほんがしぶとく生き延びる。
999風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 20:26:43 ID:3syih4BNO
999なら朝鮮半島と縁切りできる!
1000風と木の名無しさん:2009/08/29(土) 20:29:58 ID:1FAZixeq0
1000なら、ヌホンの貞操は守られる
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://yomi.bbspink.com/801/