〜801で学ぼう国際情勢Part60〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
海のあなたの 空遠く
「国萌え」あると 腐女子いう。
ああ、われスレを sageゆきて、 
801さしこみ、萌え語る。
海のあなたに なお遠く
「国萌え」あると 腐女子いう。

〜お約束〜
◆ 国際情勢を 8 0 1 視 点 で 『萌 え 語 る 』 スレです。
◆ デリケートな内容を含みますので + sage + 推 奨。
◆ 主義思想による 脊 髄 反 射 厳 禁、まず深呼吸汁。
◆ 801フィルターを通しての発言を、心掛けてください。
◆ スレのURL及び、話題を他スレ・他サイトへ持ち出し厳禁 !
◆ 政治家本人の萌えはスレ違い。押さえられないときはひとまず国に変換を。
◆ 国際情勢は歴史・文化・人種・経済等、いろんな事象が絡まって生まれます
◆ それらの雑談は一概にスレ違いとは言えませんが、節度も大事。
◆ 雑談が続くのが嫌な人は自分から別の話題を振りましょう
◆ 最近流れが速くて大変ですが、過去ログを踏まえた発言を心掛けましょう
◆ スレ立ては980がしてください。980を過ぎたら雑談は控えてください。

【関連スレ】
【政治】妄想永田町 第26議席【議員】
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1183560660/
プ ー チ ン 受 け 4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1180281166/l50

【前スレ】
〜801で学ぼう国際情勢Part59〜
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1185366401/

過去ログは>2-10あたり
2風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 02:39:53 ID:JQESurIh0
◆外部URL・過去ログ保管庫◆

にくちゃんねる過去ログ検索(pinkbbs国際情勢検索結果)
ttp://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%8D%91%8D%DB%8F%EE%90%A8&andor=AND&sf=0&H=&view=table&G=%91%E5%90l%82%CC%8E%9E%8A%D4

Part1.6.7.8.10.11.13.15が抜けていますが、(Part1はスレタイが違うので検索にかかりません)
以下の過去ログ倉庫に置いてある所があります

暫定避難所&過去ログ検索(Part39まで)
tp://study801.is.land.to/

過去ログ倉庫(Part38まで)
tp://global.koiwazurai.com/

2ちゃんねる ログ置き場@801(Part11・13・15のみ)
tp://www.aaa-www.net/~log2ch/log/801/

SSまとめ
tp://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/

絵板
tp://art-8o1.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/bbsnote.cgi
3風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 02:45:40 ID:ayn3psIP0
>>1乙!ありがとう!
4風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 06:43:00 ID:zHG8g0ue0
>1乙です

結局980はバックレか
5風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 06:45:42 ID:R5q/Grkf0
スレ立ては950にしとかない?
最近ギリギリ過ぎるよ。
6風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 06:46:46 ID:R5q/Grkf0
>>1乙です〜

980超えてからの雑談消費も酷いし、
夏休みのせいだけでもなさそう。
7風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 07:21:13 ID:qKyZ0P8E0
夏前から雑談酷いよ>6
スレ立て950に賛成
8風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 08:31:09 ID:ZHeQnbDLO
カンコが801にまで言及しはじめたようです。
新聞に書くなや…
9風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 09:41:22 ID:3xs9uo0b0
>1乙だけなら誤射かもしれない

チューゴ総攻宣言きますた
【米中】中国が太平洋の東西分割を提案、米側は拒否。但し米政府内の親中派内に前向き評価も [08/20]
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1187541029/

正直言えばヴァカじゃね?としか言いようがないです><
10風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 11:06:07 ID:2exYT+C00
>>9
産経でも出てました。
ttp://www.sankei.co.jp/kokusai/usa/070820/usa070820001.htm

シナ様怖ッ。東西分割って…日や露や濠に襲います宣言でしょうか。

お露西亜様もこの頃キナ臭いし
サブプライムローンでも中ロは平気そうな(影響受けてるのは主に日米欧?)

アメリカハーレム崩壊の危機でしょうかね?
11風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 12:10:31 ID:CIfTcY6F0
いいえ>1乙です。>1乙は日本の植民地でした。

>9
チューゴの「世界M奴隷化大作戦」大絶賛展開中っスか
少数とはいえ雨の中にわりと乗り気のヤシがいて糸色望した!
12風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 12:32:38 ID:Su0H0YzE0
プーvsコキントーが見れるのか脳。
五輪に向けてエゲレスは北京回避で大阪とか言ってるし、しばらくは
慌ただしくなりそうwwwwww
13風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 13:02:47 ID:Z0md33ioO
大航海時代のスペインとポルトガルで世界を二分したナントカ条約みたいだね。
こういう事ってまだあるんだ。


国同士の鍔迫り合いって結構萌えるけど。
14風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 13:17:22 ID:KEXZcF+D0
>>1

>>9-10
チナ様は今が大航海時代なのか? ポルトガルとスペインじゃあるまいし。
…と思ったら、>>13でも既出かw
15風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 13:32:02 ID:TxgcGmst0
>8
何書いたのかkwsk
16風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 14:52:42 ID:D6E5W2Fc0
>>10
チューゴは平気ではないお
中国政府、米ファンド投資で巨額損失=NYタイムズ紙
http://www.chosunonline.com/article/20070806000040
ってニュースが出た二日後に
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2007&d=0808&f=business_0808_006.shtml
損してないもんね!って自ら主張したにすぎないお
中国の発表する数字は信用できないお
17風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 15:13:16 ID:ZP/6iF3C0
シナーがああいうこと言ったら
ヌホンも内心ビキビキきそうだけどおろしあもビキビキきそう
おろしあは太平洋関係ないんじゃね?っていう声もガン無視で
シナーおまえ何言ってんだよと締め上げそう

つか、おろしあってシナーのこと真顔でボコりそうなんだよね
容赦しないボコり方というか
一発目から大流血みたいなね
18風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 15:13:57 ID:ZP/6iF3C0
おっと
サイレントマジョリティに考慮して>1乙
19風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 15:50:44 ID:kGVVnrDCO
中国が>>1の乙を提案
20風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 16:08:27 ID:NBZHuW2BO
>>17
偉大なるちうか思想の賜物に>>1
21風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 16:23:52 ID:OnlNHPV7O
(´・ω・`)や.いらっしゃいませボボンハウスに.
>>1乙はサービスだから, まず見て安定したら良いだろう.
22風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 16:49:32 ID:jUEq61sR0
ちょっと長文ですが、某スレのコピペ載せます。
時事の経済ネタですし、この解釈が本当に正しいかと言われれば微妙です(汗
が!天然サド+無意識に世界を振り回すヌホン萌…。

今回の株安の原因は、「円高になったから」原因は利上げっす。
つまり、日銀総裁のDQNが、 いつの間にか全世界で影響力を強力に持ち始めた円の扱いを全世界の空気を全く読まずに利上げしたから。
*ちなみに、日銀はいつもバブルを急速に壊滅させる天才。サディストか、こいつはサディストなのか。

最近勃発した全世界での発展ブーム・発展途上国の力が急速についてきた現象・全世界で勃発してた土地バブル住宅バブル
全世界で起きていた裕福層の拡大・これ、全部円キャリートレードのおかげだったのでした。
23風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 16:50:40 ID:jUEq61sR0
>>22続きです。
今回の株安の流れ。
DQN総裁利上げしまーす→円高へ→輸出産業やばくね?→やべwwこれ、波及効果広すぎじゃね?w
→ちょwwサブプライム問題とか軟着陸できそうにねぇwww→やばww中国もそういえばそろそろだよな?
→ちょwEUお前ら何やってんのw土地価格なんとかしろwww→うはww円の影響力でかくなりすぎてるww
→おい待てよ、ドルの影響力が落ちてるって事は、市場が日本とEUに切り替わったって事かよ?
→ちょーーー!それ言っちゃだめー!!!→やべー!アメリカどうすんだよやばいじゃん終わった?終わった?
→どうなるかわからねwwアメリカ選挙これからだしwwwwwww日本もどうなるかこれからだしwwwww
→こえー!!おれ怖くなったからとりあえず売り抜けーーー!!お前らさらばー!!→ちょー!俺も俺も!
 ↓
全世界同時株安進行中(全世界ビビリマクリスティー進行中)
・今回の株安で最も注目しなくてはならないのは、全世界へ対する円の影響力が強くなっていたという点。
・今後の全世界の株価格を調整する役目が、ドルから円やユーロへ切り替わる事になるかもしれないという合図。
・産業的に飽和状態になっている市場はどこを目指すのか問われ始めているという点。
・そして、中国バブル崩壊のダメージは、今回を超える可能性があるので、心して待とう。
24風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 17:30:58 ID:6gkGwCUt0
>>1
関連スレのここ新スレになってます。

プ ー チ ン 受 け 5
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1186062826/
25風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 17:34:49 ID:SzrVINgS0
>>23
サブプライムは中ロは平気そうだけど、そういえばシナは
バブル崩壊するって言われてるね
26風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 18:03:21 ID:G5Bq4zNKO
異様なほど反日工作を行う国は、因果応報で祖国の評判が落ちていくな。

「宮崎正弘の国際ニュース・早読み」
平成19年(2007年)5月31日(木曜日)

「中国を虐殺者と呼ぼう」と全米で一大キャンペーンが開始
ユダヤ人教会からイスラム、福音派、アムネスティなどが大連合組織

「反日キャンペーン」なんぞ何処かへ吹き飛ばす、大々的な「反中国キャンペ
ーン」が世界的規模で始まった。

「北京オリンピック=ダルフール虐殺」として、世界の一流紙に「意見広告」も
掲載され始めている。
ユダヤ人組織からイスラム教会の組織、エバンジュリカル、国際アムネスティ
など数十の有力な団体が、連合を組んで「ダルフールを救え」という連携運動を
組織化し(本部はワシントン)、北京オリンピックのボイコットを呼びかけてい
るのである。

「ダルフールの虐殺に手を貸すのは中国であり、世界がこれほどスーダン政府
を非難しているにも関わらず、その政権に武器を供与し、貿易を拡大させている
恥知らずな中国」という激烈な文章が並んでいる。
(たとえば日本で簡単に入手できる英字紙『ヘラルド・トリビューン』、5月
31日付け、7面の前面意見広告を参照されたい)。

これほど大規模な中国非難キャンペーンは、89年天安門事件以来。
しかも北京オリンピックを恥知らず、虐殺者の競技会などと定義し始めていて、
今後の北京の対応が注目される。

なお、この組織は浄財をひろく世界から募集している。一口25ドル、クレジ
ットカーで支払う。50ドル、100ドル、200ドル、500ドル口がある。
27風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 18:06:59 ID:G5Bq4zNKO
こっちも。

【韓流】 「韓流は最初から存在しない。ゾンビ・ウェーブだ」米芸能記者、「韓流の日」シンポで指摘★3[07/22]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185208279/l50

【韓国】「“メード・イン・コリア”にはアイデンティティーがない」[07/25]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1185334776/l50

【アフガン人質事件】 二人死んでいるのに国際社会の関心低い〜韓国の国際的位相の低さ反映という分析も[08/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1186273513/l50
28風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 18:41:10 ID:gWPdlQtF0
>>26-27
カンコはもう…ひたすら一途でヌホン以外眼中にない気がしてきました。
その点チュウゴさんは、良くも悪くも世界を視野に入れて行動されてます。
大人のオツキアイが出来ることを望むのみです。
いろんな意味で、北京五輪は試金石になりそうですね。
29風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 19:25:48 ID:RJhZfIaR0
>>11
なんのこっちゃと思ったら↓これか。元ネタからなんという電波・・・
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1019367.html

以前ドーハ空港の喫茶で店員に「中国人ですか」と聞かれて「いいえ日本人です」と答えたら
砂糖とミルクをトレイに乗り切らないほどくれたの思い出したけど関係ない。
30風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 19:41:56 ID:IDnhKXht0
>>22

バブルは円高でも株は30000いってたのにね。
堕ちたもんだ
31風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 20:07:27 ID:/+YwbJis0
>>9
「中国」「東西」だけ目が拾って「中国、東西分裂か」かと思って一瞬期待したのに
32風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 20:09:54 ID:Ostkxxef0
今の中国が分裂してもろくな事にはならなそ…
33風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 21:13:18 ID:CVV2i97f0
>>29
もうガイドライン板にありますwww

「韓国は日本の植民地でした」のガイドライン
ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/gline/1187371837/
34風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 21:14:06 ID:pFMwtgcY0
分裂したい中の人は多いとオモ>チナ
新疆ウイグル自治区でも独立派がテロ起こしてるし
35風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 21:15:53 ID:82rCo4O30
自治区が独立したら――って考えたけど、横暴に拍車が掛かるだけだな。
36風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 22:11:17 ID:6ge5AFZ90
>>29
チューゴ人だと言ったらどうなるのだろうか。
37風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 22:24:48 ID:ZHeQnbDLO
……試して、みるかい?






逃げてー!
38風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 22:30:27 ID:Z0md33ioO
自治区独立しても、周辺国(中国含む)からの搾取がエスカレートするだけだよね。
いっそ国になったんだから外交(という名の横領)解禁だと暴れ出すかも。
あの辺の国ごろつきばかりだし。
39風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 23:10:07 ID:ORUu9X+x0
おそろしやの二の舞か?
気に食わない時は電気水燃料の停止でおkwww
チベットの前例もあるし、独立はできなさそうだな
40風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 23:16:00 ID:Ostkxxef0
ソ連崩壊の混乱に乗じて独立しちゃえば出来たかも(天安門があったし無理か)
でも青海鉄道通してやる気満々な今じゃ独立なんて夢のまた夢だな
41風と木の名無しさん:2007/08/20(月) 23:26:32 ID:KWkiIdq00
どさくさに紛れて自治区独立
 ↓
自由と繁栄の御狐様で囲い込み


現状維持はジリ貧になるばかり
独立は血みどろ確実


花魁もののへぼんストーリーが浮かびそうで浮かばないよママン
42風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 00:34:51 ID:skcZ3WCl0
チベットやウイグルは絶望的に隣国に恵まれてないよな…
しかも陸続きだから立地条件は日本より悪い。

せめて周辺国が最低限マトモな国家だったなら、
独立して先進国とまでは行かなくとも、平和な国として
やっていけてたんじゃないかと思う。
まあ歴史にifなんてのは野暮なんだけどさ。
43風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 01:20:03 ID:mq2H45C90
ttp://www.business-i.jp/news/china-page/news/200708160020a.nwc
同演習や新規国加盟審査等々、順調に組織固めを進めている上海協力機構(SCO)。
しかしどうやら意外な事に露はノリノリだが中が微妙な態度な様で。逆かと思ったんだけども。

露「俺らと印が組めばNATOなんぞ一捻りだな!早速一緒の家に住もうぜ」
中「…仲良くできるのは嬉しいけど、同棲生活はまだ早いよ」
印「一緒に生活?いいけど先にお小遣いちょうだい」

アフガン「あの、僕も入りたいんですけど」中露印「てめーはダメだ」
44風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 02:14:14 ID:iJdpeH2B0
>43
絶対まとまりそうにない面子な気がするw
45風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 02:29:58 ID:fhfSYbz40
露中印ってかなり前から「くっついたら怖い」「だがまとまる訳ねーだろ」
と言われ続けてるね。

中央アジアも巻き込んで、しかもウイグルで演習なんてあからさまな…
きな臭い……と思ったが、意外と萌えた。
みんなの思惑がバラバラだからだろうか。
最近腹黒国の腹の探り合いが萌える。
油が欲しい、対NATO組織が欲しい、大国のフリしたいって
リア厨のチーマーみたいで可愛いwww

まあ自国がどうなるかの心配と主義思想は萌えのために無視。
46風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 02:40:43 ID:kdJunMNXO
モンゴルってすごいなと思った。

上にもヤクザ、下にもヤクザ…
でも自分を失わない遊牧民の少年で妄想。
47風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 03:36:27 ID:JXAtchJ30
今度のガンダムに出てくる組織が中印露同盟だよw
48風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 08:24:09 ID:5djOTWsq0
>>47
00ですかいw

>>46
チンギス・ハンもなかなかの人間だったかと
モンゴル帝国がデンマークやポーランド辺りまで進出したと知って驚いた
49風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 08:59:29 ID:jmoODF1qO
確かに今あの位置で、無事に独立を保ってるのは奇跡に近いかも>モンゴル
下手したらチェチェンやウイグルみたいになってたよなぁ…
過去の栄光とかも理由の一つにあるのだろうか。
宗教的なものもあるかも知れないけど。
一応社会主義国なんだよね?
50風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 09:27:47 ID:mq2H45C90
東アジアで一番貧しい国だけどね。
マンホールチルドレンの数はロシア以上だとか。

チンギスハンは冷戦中はソ連に面倒見てもらっている関係上、悪者扱いだった。
かつて統一前のロシア地方を征服したという過去があったもんで。
51風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 10:25:05 ID:XWU3JDp8O
>>47
ガンダム知らないんだけど、
あれって今現在存在する国出てくるアニメなん?
無理すぎw
52風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 10:25:21 ID:gTovElY00
たまにふと考えるけど、カンコもやってられない所だよね。
元々あまり恵まれてない土地な上に、昔からシナ様という大国に頭押えられて、時には反発もして。
時代がやっと自分達の土地の重要性を知ったと思ったら自分達そっちのけで話し合いだして(列強が来たときに向かい合う対策じゃなくどこに
事大するか考えたせいだけど)。
しかも、シナ様に頭下げてる時に自分達より下がいると溜飲を下げてた日本まで話し合いに参加して(自分達を自力で守るためとカンコ助けに
行ったんだけどそこはこんな理由で見えてない)。
やっと騒ぎが収まったのに今度は身内で喧嘩して元々大きくもない国二つに割っちゃって。
皆援助したり支えてくれたりしてくれて、あれ?ウリ大事にされてる?文句言ったらもっと援助してもらえるんじゃないニカ?って
泣き喚いてたら(カンコのことわざに「泣く子は餅を多くもらえる」ってのがある)、
冷戦終わって他にも問題ある地域はできて来ていつのまにか土地の重要性まで失ってた。

今度は四方を全部大国に挟まれて、資源も、周りに同程度の国はないのも、変わらない(なので日本が擬似対等国)。

もともと物凄い外交手腕がないと保ってられないような立地なので、周りの事考えず自分達は可哀想って視点で見ると確かに
嫌な位置にある。
53風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 11:18:50 ID:viMwGpC10
モンゴルは草原地帯の激減が深刻な問題になってるらしい。
遊牧民の家庭も移住しなきゃいけない段階にまできてる。
内モンゴル自治区ではチューゴに首根っこ押さえられて二進も三進も行かない。

モンゴルもチベット・ウイグルに負けないくらい蹂躙されまくってる…
ホントヤクザ国家の隣ってのは地獄だぜフゥーハハハァー
54風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 11:19:04 ID:xNN6cLxcO
>>52
>もともと物凄い外交手腕がないと保ってられないような立地なので、


「他国を仲たがいさせる工作」能力だけが異様に発達した。
ある意味、世界一悲しいミンジョク
55風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 15:05:05 ID:fBYCMmB00
>日本が擬似対等国

ウリのお洋服綺麗でしょとアジア諸国に見せびらかしてたら
「日本のお隣ならどんな国でも発展するわい」と突っ込まれたり
56風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 15:35:23 ID:niohTX2g0
>>55
> 突っ込まれたり

ハァハァ

ヌホンがアフリカ圏にあったら、アフリカはあそこまでgdgdにはならんかっただろうか…。
57風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 15:40:40 ID:fhfSYbz40
その前にヨーロッパ諸国に搾取されまくってます。
58風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 17:08:55 ID:5hseVTTTO
>57
まず間違いなく第二のカルタゴでしょうな。 んでもって徹底的に調教されて他のアフリカ国家への当て馬にされるでしょう。
ただ現在の位置にいないと発達した可能性が無いんだけどねw
59風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 17:17:07 ID:FJCs39QI0
アフリカに比べれば日本はなんぼましか。
ヨーロッパに蹂躙されるよりは、アメリカに占領されてまだましだった?

とか考えてしまう、世界史ってどこまで弱肉強食なんだ。
そう考えるとやっぱり日本人は性根が甘いね。
60風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 17:23:13 ID:niohTX2g0
まぁ、甘えが許される環境だったのは有り難かったというか不幸だったというか。
程良く島国でヨカタ…。
でもエゲレスの半分くらいで良いからしたたかには成りたいかも。
61風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 17:35:41 ID:JXAtchJ30
イギリスもやられまくってる訳で
同じ島国といえど、日本海があってよかった
62風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 18:01:06 ID:JXAtchJ30
任天堂やソニーもWikipediaを検閲? Wikiscannerによる調査で判明
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200708200729&page=2
>CIAがイラン大統領府に関する記事など、合計300項目にも及ぶ
>修正を加えていたことが明らかとなった他、変り種ではローマ法王庁も項目の編集を加えていたことが
>明らかとなるなど、Wikipediaの記事の内容に関しては、世界中の政府機関、政治団体、宗教団体、
>報道機関が編集合戦を繰り広げていたことが明らかとなりつつある。

法王まで何やってるんスかwwwwとでも笑えばいいのだろうか…
でも各国がチマチマとウィキ編集してる姿は想像すると萌えるよりも笑えるw
63風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 18:07:10 ID:BRQr29Er0
古代までさかのぼると、ブリテン島のやられっぷりは半端ないぞう。
わりと民族単位で勢力ががばーっと入れ替わってるし
支配者がイム様だったり独系だったりするし。

泳いでも渡れそうなドーバーの狭さと、日本海の荒さ広さは間違いなく
運を分けたよなと思う。それでも繁栄してるエゲ様はすごいとも言えるけどw
64風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 18:10:18 ID:JXAtchJ30
あ、これ「サブウェイがサブウェイのサンドイッチはおいしいと記述」辺りはカワイイもんだけど
「南アフリカ政府がAIDSは大した問題ではないと記述」とか
「イスラエル政府がイスラエル兵によるガザ地区での一般人殺害の記述を削除」とか
なかなか洒落にならない内容が…
そしてマスコミはどこの国でもマスコミですなぁ
65風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 18:12:20 ID:fhfSYbz40
日本がアフリカ圏にあったら間違いなくマダガスカルのような位置づけになるんだろうなと。

他にこれくら程よい離れ島っぷりで文化交流も適度にある島ってないなあそういえば。
66風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 19:23:52 ID:hRj+6NMt0
半島はハッキリ言っていらんけどね>極東情勢

>>64>「イスラエル政府がイスラエル兵によるガザ地区での一般人殺害
こんな有名なことを削除かあ
67風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 20:25:41 ID:2kHW8og70
世界史を見ると、ホント日本って神に愛されてる、というか
なんて恵まれてるんだろうって思います。
豊穣の土海もそうだけれど、大陸との距離が絶妙。
もしこれ以上大陸に近かったら、おそらくシナ様に完全に手篭めにされていた。
こしこれ以上大陸に遠かったら、平和ボケ過剰でマヤやアステカの二の舞だった。
だから…すごく穿った見方をすれば…カンコって日本の救世主ですよね…
引篭もって平和にまどろもうとすると、叩き起こしてくれるんですから;

>>59
>ヨーロッパに蹂躙されるよりは、アメリカに占領されてまだましだった?
米は占領にさいして、
「日本に自由と正義を与えてあげるんだ!それが俺の使命なんだ!」
って燃えてらしたそうです。だからましだったとは…思います…
68風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 20:53:56 ID:lQECew7O0
>>67
エネルギー資源がなかったのも今から考えると幸運だった。
もし石油でも出てたらどんな目にあわされたか…
69風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 21:00:00 ID:mq2H45C90
>>66
いらんと言うのは流石に口が過ぎる。

地政学的に朝鮮半島は大陸勢力が日本海へ進出する為の重要な足がかりになる。
だから日清・日露で朝鮮へ兵を出した訳だし、冷戦でも朝鮮戦争で韓国を支援した。
日本にとって最重要では無いにしてもそれ相応に重要地域なのですよ。

無論、韓国にとっても日本列島は海洋面で重要な地域だから
本来協力すべき間柄なんだが、如何せんかの国は大陸への従属精神が強すぎるね。
70風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 21:06:27 ID:fhfSYbz40
インカやアステカは金が出たのも悲劇だった……
マヤは自滅っぽいが。

島国って言ってもインドネシアみたいに中継地点になりえないし
かといってポリネシアみたいに絶海の孤島ではない
大陸の端っこでシルクロードの終着点というのが
文化的歴史的には有利だったね。
同じ島国でも、イギリスは土地が痩せてて気候が悪かったから
ずっとフランスやスペインに憧れ続けていたけど
日本は火山性の地質のお陰で米がよく育ったというのも良かった。
71風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 21:08:54 ID:kjRABCGX0
>>67
占領化でインフレ起こされたのはおいおいだけれど、
でも日本側も官僚体制は残ってたし、アメリカ側も国としての余裕があったというか。
ロシアのスターリン暗黒帝王ぶりよりははるかによかったのは事実。

豊かさとは何かとか夢がみれたということでしょうかね。
72風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 21:22:04 ID:siXCohor0
>>69
半島が無ければ大陸から日本への攻撃が更に難しくなって
日本が安全になるのに、ということ
73風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 21:51:24 ID:KNc1+ix/0
>>67
戦前に駐日大使だったジョセフ・グルー氏の功績大だったのではないかと・・・
ジョセフ・グルでググルと最初に出てくるページが読みやすい&燃え萌えなので興味ある方ドゾー
74風と木の名無しさん:2007/08/21(火) 23:52:09 ID:gTovElY00
>>72
でも冷戦時に半島に露助と雨が支援してたのは、日本が欲しいからでしかないよ。
半島が欲しかったんじゃなくて、太平洋に出る為に最重要地点となる日本が欲しかったから半島で争っていた。
露助と中国は半島を拠点に会戦やりたかったし、雨は日本を守る最終防衛ラインが半島だったから、
半島で双子使って争ってたんだよ。

確かに日本は恵まれている。その上日本は自力でインフラ整備できるベースとなる国民性がある。
世界握るには日本は絶対必要なアイテムみたいなもの。
それが為に争いの元となった。でもって争って日本壊したら元も子もないんで、防衛ラインの半島で
争ってたにすぎない。日本が前に半島を擁護してたのも、それを自分でしなかったらどこかに自分達をとられるからだし。
半島欲しくて争った奴はいない。

今の北問題だって北がなんであんなに雨との交渉を続けたがってるかって言ったら、ここで自分達と雨の交渉切ったら
もう間違いなくチューゴに飲まれるからだし。チューゴが何であんなの欲しがるかだってカンコとの直接的な国境線が欲しいから。
何でカンコとの国境線が欲しいかなんてそれ取ればカンコは事大するの分ってるからだし。
日本が北と絶縁しないのも理由の本筋はそこだもんね。

言ったら悪いが半島は日本が平和であるには大変役に立っている。
ただ住んでるミンジョクがものすごくアレだけど。
75風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 00:24:05 ID:07biQ1OC0
あんだけ濃く生きないと中華にのみこまれると思っていたんだろ。
ただし、明バンザイだったので女真族をバカにし迫害してたけど彼らが清の皇帝となった。

彼らは被害妄想の前にいつも自業自得といいたくなるような斜め上をやってたからな。
そして現代にいたる伝説の域へ・・・・・
76風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 02:04:50 ID:ExrXVUglO
>>74

どこまでも当て馬キャラ…
と思うとカンコが気の毒な気がしなくなくもないの
77風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 03:35:10 ID:PxKlGAbr0
日本は資源ない国じゃないぞ。
金・銀・銅・石炭やら豊富に採れた。
銀なんて、1700年代の世界流通量の半分以上占めるくらい採れてた。
ただ、近代以前に掘り尽くしただけだw
(今でも掘れる鉱山はあるけど、採算合わないから掘らないんだってね)
78風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 03:38:06 ID:fph4x3TDO
確かに半島がなかったらとっくに米露(ついでに中)に列島蹂躙されてたかもな。
戦後〜冷戦中は分割されてたかも。
79風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 04:01:19 ID:Yf+hakN00
>>72
半島部が無かったら古代〜中世における大陸文明との接触も減少して
それこそアステカやマヤ文明化する可能性が濃厚な訳だが

物事を一側面で判断するのは白痴と同じだでよー
80風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 05:06:04 ID:QCNGdVoj0
様々なことがぐちゅくちゃぬぷぷと混ざり合ってるのが国際情勢の面白い所ですね
ヌホンを地球としたら、半島は月のような立ち位置…かな?

半世紀以上にわたる封印を解いたらしい
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070821-00000405-yom-soci
ぜひ死ぬ前にいってみたい。
81風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 05:35:29 ID:5Fhm7pis0
>>79
半島がなければ直接大陸に行って学んでたんじゃないかな。
遣隋使も遣唐使もそうだし。
82風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 05:50:57 ID:PxKlGAbr0
稲もDNA分布調べたら、半島経由じゃなくて大陸から直接伝播したのがわかったんだよね
2200年以上前のお話
83風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 06:52:23 ID:5Fhm7pis0
>>82
そうそう。縄文時代には伝わってたんでしょ。
その頃から大陸とは往来があったんだよね。
今まで米は半島から日本に伝えられたって言われてたけど、
逆で水稲は日本から半島へ伝わってたこともわかったんだよね。

水稲の伝播ルート  大陸→日本→半島

DNAの種類や数なんかから判明したってね。カンコの学者は
認めたくなくて「当時の朝鮮ではなんらかの方法でDNAを
見分けることができたから、米は半島から日本へ伝わったニダ!」
というトンデモ説を唱えているとかw

それに遣隋使や遣唐使のように直接大陸に行こうと思ったのも
半島から伝わった知識はケンチャナヨ精神というか劣化コピーで、
なんか矛盾があったりして、おかしいんじゃないかと日本人が
不信感を持ったからだそうだし。
半島がなかったら、最初からオリジナルにあたって正確な知識や
技術をもっと早くに入手できてたかもw
84風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 07:10:04 ID:+mqZLClkO
>>70
日本も昔から金銀銅とでてますがな。
幕末の辺りで日本と海外の相場の違いを利用されてかなり海外に流出したけどね…
85風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 07:11:48 ID:MIDwHWIWO
>>77
マジレスするけど、そういうのを資源がないって言うんだよ
=取り付くした&採算合わない
86風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 07:34:04 ID:++mDtQKs0
日本に資源が豊富にあったら最強の攻めになれるのに
87風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 07:39:12 ID:mBYPpu/F0
確かに高い技術と豊富な資源があったら最強の攻めだな
あとは少子化をどうにかしないと日本の誇るヲタク文化も危うい
88風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 08:21:46 ID:fph4x3TDO
>>81
半島がなければ軍事的な攻撃が少なくなるというのが>>72の主張だから
それと同時に文化の伝播も遅れるって意味でしょ。
遣唐使が可能になったのは船を造る技術が進んだおかげだし。

大陸との文化交流がそれ程簡単なら、大陸からの攻撃も同様に簡単になるよ。
一長一短だって事でしょ。
89風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 08:39:36 ID:XQKbmECAO
東シナ海で勝手に資源開発やってヌホンを受にしたのはチューゴw
90風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 10:04:41 ID:H8sDSJbA0
>>81
うん。何かヌホンタンだと根性で大陸まで辿り着いて文化を
持って帰って来そう
91風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 10:26:16 ID:PxKlGAbr0
82にも書いたけど、縄文時代の時点で大陸や近隣諸島と
活発に行き来があるんだよ
遣隋使とかやるずっと前に、任那って日本領土が半島にあったくらいなんだから

ところで半島がなくなれば日本への軍事攻撃が難しくなるってのはおかしくない?
緩衝地帯があるから直接攻撃を避けられるという見方もあるんだから
そもそもそんな単純な話じゃないでしょ
92風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 10:40:14 ID:iGE/Itq30
任那かぁ。そういえば去年カンコで任那で日本から技術を学んでいた事を示す決定的な資料が
発掘されそうになった時、国中で大騒ぎ。結局発掘場所凍結して見なかったことにするニダ、
やった時は本気で力抜けたなぁ。そんな国あると思わなかったんだよ。もう何年も諦韓だったのに。

稀少鉱石は日本は火山帯にあるせいか、世界にある半分くらいの鉱石とれる珍しい所なんだけど、
混じりけあるし、量は少ないし、人件費高いしであるけどないって感じ。せいぜい理科室の資料くらい。

日本は本当に豊かで色んなものあるんだけど、あるけどないといういかにも日本らしい曖昧さが多い。
93風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 10:42:13 ID:fph4x3TDO
というか歴史に「もし」はないから
半島がなくなれば悪いこと「だけ」なくなるっていうのが変なんだよね。
歴史っていうのは周辺地域と相互に影響し合いながら進んでいくものだから
半島がなくなれば良いことばっかりってのはやっぱり言い過ぎな気がするなあ。

まあ心情的に半島だけ現在の地球からパッと消えてなくなれと思うのはわかるけどさw
それでも歴史的に半島のおかげって事も半島のせいっ事も両方あるんじゃないの?
94風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 10:59:05 ID:izSuM8fH0
まあねー。個人的に、半島無かったら
今の台湾みたいな事になってるんじゃないかと思う
台湾よりも大陸から離れてるとはいえ、クッション国が無いって事は
シナーのセクハラをダイレクトに受けねばならんというわけだし。
ひょっとしたら、沖縄と北海道は日本じゃなくなってる可能性だってある。
95風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 11:04:24 ID:1tY5YqbF0
また鎖国したくなってきたよw

国際情勢関連の話読んでると、かならず鎖国したくなるんだよね。
日本なら、鎖国してもなんとかやってけるんじゃないか、むしろ鎖国したほうが
平和にのんびり暮らせるんじゃないか、と夢見ることをやめられない。
自分だけじゃなく、そんなに海外雄飛wをめざす日本人は多くないと思うし、日本
はヒッキー願望が強いオタクキャラ、みたいな感じ。
96風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 11:05:19 ID:1tY5YqbF0
あ、ごめん。
世界最強のビジネスマン軍団のことを忘れてた>日本キャラ。
97風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 11:21:58 ID:wvCE482b0
愛ゆえの拳が(´;ω;`)

59 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/08/22(水) 10:41:23 ID:qivRESPO
ちょっとスレタイに関係ないかもしれんけど、
留学先で外国人の同級生にぶん殴られたことがある。
どこだったかな、フィンランドかノルウェーか、
あの北欧のチンチン型半島のどこかから来てたヤツだった。

なんか、「自分の国を悪く言うな」ってね。
何を怒ってるのかわかんなかったから、さすがにムカついて殴り返した。
良いも悪いも北欧なんて知らんわって。
そしたら、違って。
俺が、自分の国(日本)を悪く言っていたのが許せないんだそうな。
なんだっけな。日本嫌いのヤツになんか言われて聞き流してたんだよ。
はいはいナチスの仲間で苦労かけましたね、とか言って。
「欠点の無い国なんて無い。でもお前のその態度はお前とお前の家族と、
お前の仲間と、お前の国を好きな人間まで侮辱してる」
みたいな感じのこと言われた。
「お前らは俺の国なんて知らないだろうけどな、俺たちは知ってるし尊敬してるんだ」
って。

なんでかな、急に泣きそうになったのだけ覚えてる。
98風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 11:38:27 ID:57S1FwqpO
>>97
いい話なんだが、どうしても「チンチン型半島」でニヤニヤしてしまう漏れ…orz
99風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 12:58:13 ID:BK2fmzrx0
北欧で日本と縁があるといえばフィンランドではなかろうか。

露と戦って一度は撃退、第二次大戦で復讐というか逆恨みを晴らすというか、領土を取られたという
共通点があったような気がする。
100風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 12:58:30 ID:kD8svcNQ0
>>95
そこでハイテク鎖国ですよ
101風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 13:17:17 ID:BsOiVY/S0
話し戻してごめん
>>83の稲の伝播、大陸から直のルートがあったのは知ってたけど、
日本から半島に伝わったっていうのは始めて聞いたわ
検索しても良くわからなかったけど、それって本とか出てるのかな
知ってる姐さんいたら教えて貰いたいのだけど…ちょっと興味ある
102風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 13:27:49 ID:RFPIoMMn0
>>101
たしかニダーさんご自慢のとんがらしも同じルートだったようにオモ
103風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 13:36:59 ID:sruqg9Ga0
>>101
ネット上のソースしか知らないけど一応置いていきますね
本で出てないんだろうか

日本から朝鮮半島への米の伝播について1
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835396&tid=cddeg&sid=1835396&mid=10047&thr=10047&dir=d
日本から朝鮮半島への米の伝播について2
ttp://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1835396&tid=cddeg&sid=1835396&mid=10047&thr=10047&dir=d

日本から朝鮮半島への米の伝播について・稲作の伝播のまとめ
ttp://blogs.yahoo.co.jp/deliciousicecoffee/12585608.html
104風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 13:42:44 ID:SGgUN55f0
>>99
あとフィンランドは枢軸国なんだよねー地味であんま知られてないけど
冬にゲリラ戦をやらせたら最強とかちょっとアレな戦闘機でのスコアがすげーとか
おもしろ逸話がたくさんあるのに
105風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 13:48:14 ID:IkpUpAvd0
>>100
あの映画の鎖国ってどこまでが範囲なんだろう、と予告編を見て真っ先に思ってしまったw
竹島とか北方領土も入ってんのかな。
106風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 13:49:49 ID:p/pRpb6F0
さっきのニュースで出てたドイチェのエアジャイロ
もしかしたらセグウェイより流行るかもしれない
一機800万円と高価だがヘリより安いコストで動かせるので
欲しいという機関はたくさんありそう
○HKで購入してくれないかなー
107風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 13:53:33 ID:BsOiVY/S0
>>102 >>103
ありがとう!
考古学は最近めまぐるしくて面白いね。
108風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 14:21:59 ID:H/tqF3Yl0
もし半島がなかったら、北海道が北化して沖縄がグアム化してたかも……
109風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 14:32:59 ID:H/tqF3Yl0
フィンランドって、第二次大戦中ナチスに付くかロシアに付くかで国が割れたんだよね。
チンコ半島の玉袋のところ、という位置では大変だっただろうなあ。

ムーミンは原作では反戦的なテーマがあるとか。
110風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 15:34:50 ID:3bJMCftF0
フィンランドといえばシモ・ヘイヘだな
111風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 16:21:08 ID:izSuM8fH0
稲作って朝鮮半島経由じゃなかったんだ…
学校ではそう習ってたから正直驚いた。
オーニシカだけじゃなくこんな所でも騙されていたのか!
112風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 16:25:41 ID:CbkWyn+j0
>111が学校に行っていた頃と当時の解析の限界にもよる
113風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 16:35:38 ID:BkYdtiCl0
高校では「こんなことがありました」って教えるがそれは実はただの定説で
大学行くと「こんなことは本当にあったのか?」から始めるって誰か言ってたな
114風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 18:08:18 ID:oUpo8T810
植物だから南から北へ行くのは順当と言えば順当だね。
それでも朝鮮経由だと疑いもしてなかったや。
意外と琉球ルートの影響は強いな。国というより交易拠点の性格が強いせいか
あまり各国と喧嘩しないのでどの時代でも行き来があるし。

いつもニコニコ顔なせいで目立たない台湾タン。
115風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 18:09:49 ID:DBNRBKAu0
>>111
学問の世界は日進月歩ですから
昔習った事が今でもその通りとは限らんよ。
騙すとか関係なく。
116風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 18:50:05 ID:izSuM8fH0
まあ、そうだよな…習ったの10年くらい前だもんな。
今はちゃんとシナー→ヌホン→カンコと学校で教わるんだろうか。
117風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 19:02:40 ID:MIDwHWIWO
日本の地理歴史教育を支配している山川の教科書読んでみ
118風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 19:11:15 ID:1tY5YqbF0
>>117
自分も山川だったよー。
ずっと昔のことだったけどw
自分はそういう教科書に洗脳される以前にすでに真っ赤な地元新聞に
洗脳されまくっていた。
歴史の先生は藤原氏とかを延々やって、近代までたどり着かなかった。
当時はなんでやねんと思っていたけど、今ならそのわけがなんとなくわ
かる気がするw
学校指定の教科書がどんなんでも、教師しだいなとこあるよね。教育って。
119風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 19:17:36 ID:6JolMY1W0
自分は理系だったけど、世界史の先生が面白くてわかりやすくて
途中で世界史に転向しようと思った。結局できなかったけど……。
うちも山川だったよ。
世界史は最後までやったけど、日本史はやらなかった。当時は選択制だったんだよね。
120風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 19:38:37 ID:Ra1HdmJb0
>>100
見てきたお。
121風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 19:51:04 ID:gK9Dt9DF0
うちは南京大虐殺と従軍慰安婦をプリントw使って
たっぷりやってくれたなー
年明けたらセンター!ていうクソ忙しい時にあのバカ教師
氏ね
122風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 20:00:36 ID:sCn6acjI0
中学の頃「南京大虐殺ってことはかぼちゃ大虐殺?w」とかふざけてた
今思えばそれを不謹慎と言うべきか言わざるべきか…
123風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 20:22:22 ID:BBacoDHK0
私なんか中学のとき森村セーイチの悪魔の飽食を教材にされたぞw
124風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 20:41:02 ID:bnQmcXur0
資源の話で思い出したんだが、
ヌホンの「小さくて資源もなくて…でも生き残るために何とかしなきゃ!」っていう慢性的な恐怖感が
戦前の大陸進出の原動力となり、戦後の八方美人外交の根拠だった…って読んだことあるなぁ。

コンプレックスもちのヌホンたん萌え。
125風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 20:50:35 ID:2p6zOYFs0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070822-00000905-san-int

【ロンドン=木村正人】英空軍の最新鋭戦闘機タイフーン2機が17日、北大西洋上空で、
英国領空に接近してきたロシアの戦略爆撃機を追尾していたことが21日、英国防省が公開
した写真などで明らかになった。ロシアの戦略爆撃機は英領空に入る前に引き返した。


※と反目し合ってるから欧州とは仲良くしないと駄目なのに何やってんだよ>露
と言いつつ双方猫パンチを繰り出してニャーニャーケンカしてるような二国に萌える
126風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 20:59:09 ID:iGE/Itq30
でも教育って学校のみがするわけじゃないじゃない?
学校だけ責めるのって子供がいじめで自殺した時のヒスな反応みたい。

私、学校で山川で夏は反戦教育、ちょうど中学時代に暗黒の富山政権だったので河野談話関連で
慰安婦もネチネチ教えられた。涙流して勉強して家に帰って父に「日本てひどいね!河野さん勇気あるね!」って
言ったら鼻で笑われたよ。
「正しかったとは言わないが、今騒いでる慰安婦にすでに賠償金支払われてることも習ったか?」って聞かれた。
えっ?て顔したら何でそこまで教えないかも併せて、自分で調べろ。それが勉強だ。って言われたよ。
だから2chくる前からカンコ嫌い。父はそこまではさせたくないというか、先入観入ってしまうから教えてくれなかったんだと思うけど。

母が南京は可哀想ってテレビ見て言った時は親子で「日本が入る前より入って三ヶ月後の人口が三万増えてたのに本当に虐殺あったと思うの?w」
「すでに給油する油までケチってた時代に民間人燃えカスまで残らないほどに焼くメリットは?w」って聞くようになってた。

学校を責める人いるけど、一番子供の教育考えなきゃいけないご両親は何してたの?
そしてやっぱり当事者の問題なんだから学校で習ったこと鵜呑みにした本人が一番悪いんじゃないの?
127風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 21:01:16 ID:3legMEVrO
>>125
そういやエゲレスに亡命した露人が暗殺されてたもんなぁ。

プーチンやり過ぎ。
128風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 21:04:39 ID:sFbyaZuz0
>>126
長文で自分語り乙
129風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 21:06:41 ID:TaLG2qe30
>>124
そういえば同じく小さくて資源のない西の島国イギリスも
そのお陰で大航海時代を制して産業革命を起こしたんだよね。

思えば大航海時代に活躍した、ポルトガルやオランダも小国だ。
スペインもそうかな?あそこは大きいし豊かな土地だけどアラブの脅威があったから。
コンプレックスは人を強くするなー。

まあ有色人種を蹂躙した欧州の連中と違って日本はソフトパワーで強くなった感じだけど。
130風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 21:37:17 ID:U5KMjN2J0
イギリスって資源あるんじゃない
石炭の埋蔵量すごく、しかも取りやすいからこその産業革命じゃないか…
今だって石油や天然がでてるしエネルギー資源には恵まれた国じゃない?


それに、オランダはともかくスペイン、イギリス、ポルトガルは隣国の数、陸上国境線に比べて
海岸線が長くて、防衛のためにもともと陸軍より海軍にお金さく伝統がある。
だからこそ大航海時代に活躍したんだと思うよ……
それに喜望峰周りの航路にも、アメリカ大陸にも地中海国家に比べてとめられることなくでやすいし…
コンプレックスじゃなくて場所の問題だよ。

当時の大国、フランスもオーストリアもどうしても
陸のほうを向いておかないといけなかったから。
131風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 21:48:27 ID:TaLG2qe30
>>130
いや産業革命前はそんなに石炭に価値はなかったからコンプレックスだったけど
石炭だけはたくさんあったから余計に頑張ることができた
みたいな事を言いたかったんだが……

他の国もそう。国土面積が狭くて周りの大国が怖いから
余計に海に目が向いた、だから大航海時代に突入した
みたいな……


卵が先か鶏が先かみたいな話だね。
132風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 21:53:26 ID:SPe3nUhu0
ヤベェ大金かけて石油採取基地作ったのに速攻で掘り尽くした!
って記事を最近見たような>エゲ

ところでサイパンがピンチだそうです。

【日本人観光客激減、危機的状況に=サイパンが悲鳴】 (AFP=時事)

手軽なリゾート地として数多くの日本人観光客を受け入れてきたサイパンを首都とする
米自治領の北マリアナ諸島で近年、日本人観光客が激減しており、同諸島当局者は「危機的な
状況だ」と頭を抱えている。

日本航空が2年近く前に、日本とサイパンを結ぶ定期便の運航を停止したのがきっかけ。
2004年10月から05年9月までの1年間で37万5000人を超えた日本人観光客は、
次の1年間で23万人強にまで落ち込んだ。観光当局によると、06年10月から
今年7月までの10カ月間に訪れた日本人観光客は、わずか18万1711人という。

同当局者は「日本人観光客が減り続けた結果、北マリアナ諸島の観光産業は、閉鎖や
規模の縮小に追い込まれている」と窮状を訴え、「この状況を脱するには、
北マリアナ諸島に乗り入れる旅客機の座席数を増やす必要がある」と語った。
また、同諸島のフィティアル知事も「観光産業の低迷は経済への深刻な打撃と
なっている」と述べた。

一方、同諸島政府の財政も影響を受けており、06年度の支出は
1億6320万ドルで、前年度の2億1300万ドルから激減。政府機関は人件費を
削減するため、2週に1度、金曜日を休みとする措置を取っている。
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/sightseeing/story/20070822afpAFP013930/
他の国からも大勢来てるもんだと思っていたが、来なくなったら経済が揺らぐくらい
来てたのか。>ヌホン


133風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 22:08:56 ID:U/YAJHJ/0
>>127
それ、結局露がやったのかエゲが反プー勢力と仕組んだのか不明じゃないっけ

>>132
代わりにカンコ直行便が増えたからなー
134風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 22:24:04 ID:bheLZxd9O
サイパンはお土産屋さんの一角に何の区切りもなく、大人のおもちゃコーナーがあるようなおおらかさが好きなんだが、そんなに大変なのか。
今度行こう。


フィンランドの話が出た時にあそこの空軍ってソ連に対抗してたはずと、調べたら………
撃墜数/損壊数の比率が13/1(分隊によっては20/1)。第二次世界大戦を通じて200機で制空権を確保し続けたって………
基本は口下手な朴訥青年らしい。
道具と機械を扱わせたら世界一。
超絶成績を誇った空軍機は使えねぇと安く回ってきたもの。
検索かけるだけで萌えた。
135風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 22:43:09 ID:SGgUN55f0
サルミアッキさえなけりゃなあ
136風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 22:47:14 ID:KpWrHDvG0
>>135
いや、サルミアッキ目当ての奴も中にはいると思う…
137風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 22:52:05 ID:PxKlGAbr0
フィンランドといえばシモ・ヘイヘ
痺れるね
138風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 22:55:09 ID:fph4x3TDO
サイパンってめちゃ安いんだよね。
確か数万円単位でダイビングのライセンスまで取れちゃう筈。だからダイバーには人気あるんだけどね。

でも今日本はサイパンに限らず海外旅行よりも国内の方が人気だからなぁ。
内向きというか。
139風と木の名無しさん:2007/08/22(水) 23:38:47 ID:KQIPaSFj0
トゥルキエ旅行からただいま。
クルド系トノレコ人のガイドさんの説明が萌え燃えでした。
「ギリシャとトノレコは犬とサルですよ。ケンカするのに理由はいらないんです。」
とか、
「宇佐間貧ラディソは対ソ破壊工作のため※C|Aが全面協力していた。
ソ崩壊後、彼はふりあげたこぶしを※にむけました。
※がみずからまいた種でムスリム全部を悪者あつかいとはいい迷惑です。」
とか。まだまだいっぱい。いい人にあたってよかったなぁ。
140風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 00:09:54 ID:briofTgs0
イスラーム関連で思い出したがイラクの混乱は収まらんねぇ。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070817-00000068-san-int

国内で宗派対立が激化したり、少数民族の浄化が行われたり、
イラン・シリアがシーア派教徒の分離を煽ったり、その他のアラブ諸国がスンニ派を支援したり、
北部のクルド人をイスラエル軍が支援したりと、刻一刻と内乱へのステップを踏んでいる模様。

独裁制である事や人権蹂躙・特定民族or宗派弾圧等々の問題はあるものの、
イラクという国を保つ事を第一に考えればフセイン時代がベターだったんかも。
141風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 00:15:38 ID:IPuZPOSj0
>>137
「練習だ」
142風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 00:16:06 ID:8xzE8Nuv0
今NHKで東京裁判についてやってるで
パール判事の肉声ktkr
143風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 00:23:34 ID:rntwes9+0
>>126
ふむ。うちの両親とは正反対でいいねえ…うらやましいわ。
ウリの地域で姐さんのパパンみたいな事言う大人って見たことないよ。先生含めて。
というか政治の話してる大人って物を見たことない。せいぜいワイドショーのネタレヴェル。
パパンなぞ今日のサカーの君が代にさえケチつけまくりですよ。ええ。
「国民投票もしないで勝手に国歌にしやがって。国民に押し付けた!国家の横暴だ!」とこうですよorz
前に慰安婦や朝鮮人労務者の話をしたけど、「日本は悪いことをした!!!」が前提になってるので話かみあわねえ。
ママンはそれでも新聞社によって左右の偏りがずいぶん違うことを知ってたんで少しはマシなんですけどね…

なんというか、そんな政治家選んだ国民が悪い、という意識なんて無いんだよね。
正しいか正しくないかなんて関係ない、誰かをたたいて憂さ晴らし出来ればそれでいい、みたいな。
そういう人は政治に関心あるってわけじゃないんだよな。たまたま叩くネタが政治だっただけで野球でも芸能人でもいいんだし。
TVとかでそっち系のニュース流れた時に姐さんのような突っ込みもしてみたんだが、「黙って見とれ!!!」と不機嫌になる一方だったよ。
だから家では政治系の話はしないようになってる。
ネットが出来た環境で本当に良かったな。何も知らないままだったら両親と同じ考えだったろうし。

で、何が言いたいかっつーと、子育てしてても自分と直接関係ないことに関心ない親ってのは、
学校で習ったことが教養の基本になっている。その基本になってるのが…戦後日本のアカ教育なわけでorz
メディアリテラシーなんてものは本人が興味持たないと価値なんてないんだとほとほと分かったよ。
144風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 00:44:59 ID:c2WPwII80
ヌホンがこれだけ左翼化するほど、WW2の衝撃は大きかったということでは。
2000年越の齢を数える間、異国と全面対決なんてしたことなかったんですから。
初めての敗北が原爆や米による完全屈服という、極端にも程がある大ダメージ。
そりゃ反動で逆極端も走りたくなるんじゃないかと。
…そろそろ少しづつ、また針は逆にふれていくんじゃないかな。

145風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 01:17:32 ID:UUSdIUfY0
それで今、戦後世代が平和主義に走った反動が
今の若者世代に表れてるね。ネットが普及したおかげでもあるけど。
まだまだアカ教育だけを信じる人たちもたくさんいるけど、
今の若者世代が政治の舞台に立ち始めた時、何か変化があるといいな。
146風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 01:25:53 ID:yRPAuizmO
日本人は白人に認められずには国際社会におられない、
と痛切に、九条を考えたとも噂のある幣原喜重郎は言っていたという
第二次世界大戦はそこから脱皮するための戦いであり、失敗だった

私は歴史関連本もよく読むが、8月だけはどうもこのへん生々しくて耐えられない
147風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 01:42:52 ID:7cU/wv9fO
元寇の元も
第二次大戦時の日本も
ベトナム戦争時の米国も
カンコと組んだら負けた…。

…もう二度と組みたくないヨ。
148風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 02:14:37 ID:Tmn3/kyM0
別の半島はWW1でもWW2でもドイツを裏切ってるなあ…
149風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 02:48:07 ID:LtzqoQ3h0
なのになぜ憎めないんだろうw
やはり中の人たちのあっけらかんさの賜物かw
150風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 03:07:26 ID:EQzyZkdH0
憎めないの?
すごいね
151風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 03:10:24 ID:MBUytRo60
>>150
149がどこの国の事をいっているのか気づいていないのか?
152風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 04:05:48 ID:LtzqoQ3h0
(゜∀゜)ノシ<つぎは いたりあ ぬき で やろうぜ!
153風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 04:06:37 ID:8xzE8Nuv0
このドイチェにやばいくらい萌えた

167 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2007/08/23(木) 03:39:03 ID:sxNAXBET
ドイツのメル友ができたんだが、そいつが日本びいきでドイツ人の男にしてはフランクなヤツだ。
夢だった日本滞在を来月果たすそうだ。

初任給10万円の会社しか見つからなかったけど、夢が叶うんだ!と興奮していた。
興味を持ったきっかけが、お父さんが日本に単身赴任してて、子供の時に日本のことを聞かされたかららしい。
具体的にどう聞かされたのかまだ聞いてないけど、色々日本の文化紹介本読んだりしたそうだ。

こっちでbasashi食ったよ!馬を食うなんてなんて野蛮なんだろう・・(じゃ食うなよ)とか、共通のペットの話なんかしてたりしたのですが。

で、「君の国ドイツはね、日本で尊敬されてるんだよ、特にインテリな爺さんにね。
日本の法律と医学はドイツから来たからね。」
と書いてやったら、ポカン状態になったらしく、うろたえ出してレロレロなメールになった。

「知らなかった・・うちの国が他の国にいい影響を与えていたなんて・・。(日本の本一杯読んだのに何で知らないんだろう?)

うちの国はヨーロッパではいつもいつも、謝罪しろ!の嵐で、怒られてばっかりで一度も周りの国から褒められたことがないんだよ。
外国人がしゃべることがいつもドイツのせいだ!に聞こえてきて・・

日本に地震が起こるのも、君んちのペットが太り過ぎなのも、文章の最後には’ドイツのせいだ!謝罪しろ!と書いてそうに思えて・・。
まさか・・他国から・・尊敬されるなんて・・・うっうっ」

相当虐げられてたらしく、褒められ慣れてないようで、褒め方にも気を使ってしまうよ。
とりあえず、そんなに自虐的になるな、と言っておいた。

日本びいきの外国人を褒めたら和んだ、の話になってスマン。
154風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 04:16:12 ID:briofTgs0
>>148
WW1の方は開戦前に鞍替えしているから裏切りって訳でもない。
大義名分(未回収のイタリア)もあった上での同盟破棄だしね。

というかいい加減根拠の無いジンクスで国際情勢を語る風潮はなんとかならんのかと
155風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 04:34:47 ID:C3ckdM0y0
>>153
ドイチュ人カワイス…と言うかセツナス
ひとごとに思えねえぜ
156風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 04:46:04 ID:fXOj34K70
実際には、ジンクス(偏見)を大事にして国際情勢が動いたりするんだよねぇ
どんだけアナリストがもっともらしいことを述べてもさ
157風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 06:29:33 ID:aMycZ8fW0
>>153
猪の川、という名前のカコイイドイツ軍人が
日本の一部ではでは大人気なんだお!
…と教えてあげたい。
158風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 07:15:42 ID:bDmQzdct0
つか、カーンとか人気だったしねぇ。ヌホンて基本的に独好きな気ガス。
159風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 08:38:56 ID:niSuH53N0
いかん、カーン以外のドイチェメンバーを知らん…
つか、カーン様のテーマソングのCDが欲しいのにタイトルもアーティスト名も思い出せん
「足首♪太腿♪男の世界♪その名は・オリー・カーン♪
芝生が冷たい〜と機嫌が悪い♪その名は(ry」
…という、どこのアッー!が作ったのかと思うような歌詞だったのだが
160風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 08:56:32 ID:Tc3fNWXu0
>>159
tp://kenou_kahn.at.infoseek.co.jp/olli_kahn.html

正直まだブクマに残してた自分に驚いたw
161風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 09:08:10 ID:niSuH53N0
>>160
ありがとうありがとう!!探してくる!ノシ
162風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 10:27:15 ID:VLwZmk7N0
>>159
Die Prinzen だね。自分はそのCD持ってたりする…
歌詞にはドイツ語、英語、日本語版があったりする。
163風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 10:49:42 ID:rbatqJDM0
>>153
うちは薬学と工学が家にいた環境なのでドイチェマンセーで育った
あれもこれもドイチェ人が発明したのよ、と
欧州じゃそんなに虐げられてたのか。カワイソス
164風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 11:37:21 ID:LJ+IUMKv0
蘭の女王の婿殿とか、スェーデソの王妃とか
色々反対されてるのに強引にケコーンして
なんだかんだと人気者になってるから
ドイチュ国家はともかくドイチュ人単体では結構人気あるのかと思ってたよ。
165風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 12:39:53 ID:U9rWF0Z80
アニメのファンサブなんかでは日本人の独贔屓が話題になった
こともあったような。米国にも独系が多いけど、彼らの目にも
「日本のアニメってなんでドイシに由来するものがよく出てくるん
だろう?」と不思議がってたそうだし。
166風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 12:50:17 ID:YBD995KX0
明治時代に刷り込みされたんだなあ>独逸
167風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 12:50:50 ID:mEPCBx+o0
>うちの国はヨーロッパではいつもいつも、謝罪しろ!の嵐で、怒られてばっかりで一度も周りの国から褒められたことがないんだよ。

ドイツはそんなこととっくに克服したと思ってたけど
まだまだあるんだねえ。セツナス

どこかドイツを抱擁してくれる攻め様がいないのだろうか?
でもメルケル姐さんになってからだいぶいいみたいだけど。
168風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 13:19:41 ID:M2/nt2Mx0
>>153
すっげデジャブで泣けてくる…。>ドイチ
169風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 13:20:47 ID:f0oJkZRn0
ユダヤがメディア仕切っちゃってるからこの先も
未来永劫ドイチェ=悪と世界中に刷り込まれそうだな
ユダヤがパレスチナにやったこともかなり鬼畜なのに
170風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 14:25:50 ID:YBD995KX0
>>169
ひっとらーがしたこと、悪いことばっかじゃないじゃん?とか
考えるの、日本だけなのかな?
日本でもそんなにおおっぴらに言うわけでもないけど。
171風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 14:39:06 ID:AnMJeXHA0
とりあえず、ヨーロッパだとヒトラーは悪!これは覆りません!状態らしいからなぁ…
ドイツだと我が闘争は発行禁止だったような…
アメリカでも無理っぽいし。

まともにヒトラーの研究ができるのって、日本とかぐらいじゃね?
アウトバーンとか、国民車構想とか、ねぇ。

あちらはイスラエルにも近いし、おおっぴらに研究できないでしょうなぁ。
イスラエルが我が侭女王様受けに見える…
172風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 14:41:26 ID:CGRFJszgO
>>170
ヒトラー擁護論みたいのは、アメリカやフランスをはじめ割とあるよ。
まあどこの国でも大っぴらに語れないのは同じで日本語訳はけしてされないけど。


ただ大量殺戮は悪かったとか、その辺のありなし論で帳消しにされちゃうのかな?
でも911以降再評価されつつあるみたい。
173風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 14:44:44 ID:Lr4JB7+80
AGE
174風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 15:14:57 ID:CuacJ27m0
宗主国様の壮大なメッセージがここに!!
てかexciteの中の人何考えてんだよ


さて、ここに「ハード」と「ディスク」というデジタル系でよく見る二つの文字があるニダ

ハード <`∀´>  ディスク
  \/| y |\/





二つ合わせると「ハードディスク」になるが、あまりにも当たり前すぎニダ。

<`∀´>ハードディスク
(\/\/





だが、この単語に宗主国様が暗号を隠したらしいと言う情報を入手したニダ。
Exciteの中日翻訳で「中→日」に訳してみるニダ。

http://www.excite.co.jp/world/chinese/
175風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 15:31:19 ID:qhfwdRdoO
これって、
1.日本語で「ハードディスク」を中国語訳
2.中国語訳をした「ハードディスク」を日本語訳
ってこと? 馬鹿で申し訳ない。
176風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 15:34:44 ID:wS50nBcv0
中国語の所にカタカナを入れるとトンデモ訳が出ると言うエキサイトスタッフのいたずらです。
177風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 15:35:56 ID:qhfwdRdoO
ごめんなさい。自己解決しました。
それにしても見つけた人凄いよ。
178風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 17:04:49 ID:D3J+Tq+m0
>>171
アウトバーンはヒトラーの前から建造計画があったわけだが
179風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 17:15:12 ID:a1RIdlPQ0
>>174
牛乳吹いたww
別のバージョンもあった気がする。
180風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 18:11:16 ID:mHE+zoNQ0
>>174
試しに「シナー」と入力してみたら・・・w
181風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 18:14:43 ID:ILaz2BAF0
ビリーの次はプーチン式ダイエットが流行る!かも
ttp://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-27520220070823
182風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 18:15:17 ID:phYJGZq90
エキサイトの中の人はわざとやってるんじゃないのかww
183風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 18:44:40 ID:8xzE8Nuv0
156 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2007/08/23(木) 01:32:50 ID:35TGoFiu
>>130
案外、割れ鍋に綴じ蓋で、名コンビなのかもしれないよ>日本とアメリカ
日本の変人の夢をしばしば実現しているのがアメリカであることは言を待たないが、
アメリカの変人の夢を、誰も思いもしないような妙な形で実現しているのが日本だったりする。
これは、
アメリカとヨーロッパの間では成り立たない。
ヨーロッパの変人の夢がアメリカで実現することは多々あるが、
(つうかアメリカはそうやって出来た国)
アメリカの変人の夢は、ヨーロッパでは実現不可能。
184風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 19:08:49 ID:Mx2ePNgu0
>>165
日本人のドイチェ贔屓は「独逸」って漢字にも現れてるような気がする
漢字の意味をとると 独り逸している国 みたいな意味に
まぁ当て字だとはわかってるけどさww
でも度溢とかじゃなくて独逸なのはやっぱり贔屓なんじゃね?
185風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 19:20:31 ID:j0PzL/dh0
度溢って当て字が何かエロいと思ったのは自分だけでいい
186風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 19:38:10 ID:cROAlh2J0
度溢www
187風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 20:09:33 ID:vqK4Di5s0
そう考えるとイギリスもかなり贔屓入ってるような気がする。
「英吉利」って、精一杯良い意味の漢字あてましたって感じ。
亜米利加とか仏蘭西とかは普通なのに。
近代化する際に日本がお手本にした国のことを考えると
ドイチェとエゲへの贔屓説は結構信憑性があるような。
188風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 20:48:18 ID:/PAWjteB0
アメリカもフランスも字自体は結構いい字当ててもらってるように見える
189風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 21:07:00 ID:rKG6O7W10
そういやモンゴルは蒙古という字を使ってほしくないんだっけ。
190風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 21:10:48 ID:X+n7W1wf0
チューゴはアメリカ=美国と書くから、
いつもチューゴの深層心理が出てるのかと思ってしまう
大嫌い、でも、ほんとは、決して認めたくはないが、憧れている…
という感じで
191風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 21:54:23 ID:O+663UAw0
中国語だと、アメリカ人=美国人、フランス人=法国人だよね。
日本はまんま日本人。ちなみに北京の人=北京人。
日本が日本国人にならないのって中華思想かと気になったなあ…
192風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 22:03:36 ID:1F7g7pqk0
シナは白人コンプあるからねえ
俺様世界一かと思いきや欧米人には媚びへつらう
193風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 22:19:24 ID:CGRFJszgO
清代に相当やられちゃったからね
194風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 22:25:08 ID:qahY3O/x0
日本の血縁すぎワロタ
195風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 23:19:10 ID:tL8FPK4H0
>>189
産経に記事があったよ
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070613/wld070613000.htm

>中国には蒙古を使わないでという要望はできません。日本人への啓蒙という意味で
>静かに運動していくつもりです
しかしそれって意味あるのかな。
196風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 23:20:53 ID:rKG6O7W10
ヌホンじゃマイナスイメージなんてまるでないもんね。
197風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 23:23:48 ID:wS50nBcv0
言葉狩りみたい。
198風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 23:23:58 ID:o7snTTLm0
ワールドコンの海外参加者達の支援BBSを見てると、なんとか
日本に合わせてくれようという頑張りが嬉しい。
いや、その辺の帽子屋にタケコプター付きの帽子を買いに行きたいとか
ヤンキースの帽子がぶっていったらまずいですか?とか
とにかく暑いので頑張って生き残って下さいとか
色々見ていて楽しいw
199風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 23:39:01 ID:U9rWF0Z80
>>195
無知蒙昧の蒙だもんなぁ。確かにいい意味じゃない漢字使ってるね。
でもチューゴが蔑称として呼び始めたのに、チューゴには
言えないっておかしくないか?チューゴにこそ言うべきだろうに。
200風と木の名無しさん:2007/08/23(木) 23:41:17 ID:SNWET1f30
「いつか……いつかチューゴを見返してやる!」
押し倒され、不本意な体勢で喘がされながらもモンゴルたんの
気丈な心は折れなかったのでした……とかな。
201風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 00:04:53 ID:TiZ+USda0
>>74
ツッコミを入れておくと、現代世界では他国を強制的に併合するのは不可能
ちょっと前のレバノンのように傀儡化がせいぜい
あと北が米朝交渉を切ったら経済的に崩壊するから中華ではなく南の国に併合される

日本が北と絶縁しない理由は、交渉を打ち切ると北関連の情勢に関与できなくなるから
(実際、拉致問題でうるさい日本を抜きにして※北その他で核問題打開を進める可能性は
ちょっと前から指摘されてる)
そういう無責任なことやると他の東アジア情勢での発言力も失うしね

>露助と中国は半島を拠点に会戦やりたかったし
これは初耳なんだけど、ソースは?
202風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 00:20:17 ID:GRmivlXm0
>>190

「日本だけが米と書いて美を使わないのは、戦争で負けた劣等感のため」などという主張を某半島に
棲息する御方から聞いたときは、脱力というか目が眩むというか...
203風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 00:58:30 ID:TiZ+USda0
>>145
考えなしの一部左派が減るのはいいけど、考えなしの一部右派が増えるのでは困る
ネット右翼は自分の信じる「物語」に都合のいいことだけを拾って騒いでる、
と誰かが指摘してたなあ
左右以前の問題として、必要なのは批判的思考力と情報を集める意欲だと思う
それがないと左寄り教育者に影響される代わりにネット右翼に影響されるだけですよ
204風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 01:02:13 ID:00EA77Zv0
はいはいネトウヨネトウヨ
205風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 01:03:46 ID:RFEY9y+30
>>202
戦前から米国表記ですがなにか?だよねw
カンコは自分が劣等感の塊だからって他人までそうだと
思ったらダメだぞ!☆
206風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 01:24:30 ID:aUTB9OfC0
ヌホンは大好きなお米の字を宛てる位アメのことが好きなんじゃ?
という思考にはカンコは行かないのか


所で世界金融がwktkなんだがどう凄いことになってるのか
知識が足りなくて萌えられない。世界がうねってるぜー
207風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 01:26:49 ID:Q/ghf+1w0
劣等感あったらむしろ米という字を使わないってw
日本じゃ米には一粒ごとに神様が御座します、つうのに
208風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 01:56:02 ID:WtFPnqnT0
>>203
それこそ憂さ晴らしのコンテンツですね<考え無しの左右
単にそれが政府が悪い!となるか三国人が悪い!となるかの違いだけで何かを叩ければいい、みたいな。
そこでは批判的な思考力や証拠資料の検証なんてのは厄介なお荷物なんですよ。
いちいち考えなけりゃならんから。
そんな面倒なことは考えたくない!自分の生活で精一杯だ!と叫びたくなる気持ちはわかりますが、
考えないで適当な人に政治を任せると自分の生活がさらに苦しくなるのが民主主義の大前提。

そういう意味では民主主義国家って存外に厳しいんだよね。
国民の民度が高くないと途端に転覆する。日本とて参院選の結果を見るに例外はない。
もっともそこで民主主義以外の方向には戻れないですけどね。まだ、60年前の事が暴走の防波堤になってくれている。
でも、それももう綻びかけてるから、そろそろ別の方向で民度を保たなけりゃならん時期に来ているんだと思う。

どうやったら国民全員にメディアリテラシーに関心持ってもらえるかなあ?
左右の思想・年代別と共に共通した何かがあればあっという間だと思うんだけど。
やっぱ趣味の方面から始めるべきかしらね?
209風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 02:06:45 ID:xaDTDkP00
なんで日本人はドイツ好きなん?ともんもんと考えている時に
ふと「世界から見たニッポン 明治編」ちゅードキュメンタリーを見てしまい
その中で、西洋との初外交時、自国が結ばされてた最恵国待遇の存在も
知らなかった日本の使節団に、その存在を教えてくれたのがドイツ公使だったとか
「大国には裏表あるよ。利益があればルールを守るけど不利なら軍事力行使するよ」と
忠告してくれたのが某鉄血宰相だったとか見て、余計にドイツが好きになってしまった…

でもやっぱりなんで日本人はドイツ好きなんだろー
210風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 02:09:17 ID:Ji133nHT0
世界金融は、サブプライム大問題ぽいですね。
米を中心に世界でバブル崩壊危機、のようなものなんでしょうか?
米が風邪を引けば各国が熱を出す、みたいな視点なら萌えられなくも…
しかし、暗黒の木曜日再びは御免です・
211風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 04:27:59 ID:L3uObSiR0
だれか経済に詳しい姐さんはおられないか…。
サブプライム問題が引き金で、中国も実はダメージありっていうところまでは理解できるが
どうも経済には疎くて。
日銀もお金出してるよね、これ。
212風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 05:42:03 ID:v56mcLAv0
詳しくないんで専門的なことは適当に良さそうなとこ探してほしい。
(日銀の稚拙な金利あげのせいだというけれど(稚拙だが)、この非難を逆手に取れば、
稚拙な調節によるゼロ金利は世界の株高の一因になるのかも(ならないだろ)。)

印中に投資していたようにみえて、ここ最近(1,2年)欧の方に多めに投資してたのは米国。
(もう国際金融(投資銀行)の影響ってアメリカなんだかいまいちよく分からんのだけど統計だとそう。)
そして逆の東欧なんか今頃目覚め、アメリカへの投資で一部サブプライムに投資していたと思う。
ちなみに投資銀行がえらそうに新聞で変なのに突っ込むのは自業自得といってるけど、詐欺してるのおまえらだろと。
で今回、欧州インタバンクの流動性危機につながるまで影響与えたのはちとびっくり。

日本も褒められたことじゃないけど、一度と流動危機についてはてつもないの経験してますからね。
欧州よりは経験により肝っ玉があると思いたいですけど、
ただあの時は、間接金融にリスクが集中するんで見えやすかったねなんていやみいいたくなる。
今は直接金融に切り替え中でこんだけグローバルにリスクを分散とはいうけれど、
結局見えにくく、不安になりやすい。で不安になれば疑心暗鬼になりという悪循環前に
行き過ぎた投資による価格の吊り上げとか修正されたり、
金融機関の財務状況確認はされて落ち着くでしょう。

中国はバークレイズとブラックストーンで大損はしているけれど、
金有り余ってるし、人材育成しつつあるし分からん。
香港が「中国の試験的は恒久につながる」とかおっしゃって
(で著作権と一緒で永遠と解決しないというこれくらいのずうずうしさ日本ももてよ)
外国への投資をOKしたわけだ。
ということで日本は三角合併にはすごく注意が必要。
213風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 05:50:03 ID:v56mcLAv0
ちなみに日銀は地味ながらも早めに出しましたよ。。
日本というよりアジア株は持った感じですが。
214風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 05:53:02 ID:o5XB8Ry5O
専門用語云々の前に校正してくれ
まさに日本語でおK
215風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 07:33:51 ID:ucx5MCFFO
サブプライムはアメリカの闇金まがいのローンだけど
それを債権化して色んな国に売ってるからみんな無傷では済まない
って事で大体いいと思う。NINTENDOも買ってるという噂だけどホントかどうだか。

ちなみに中国はチャイナフリーで騒がれている事でわかるように
アメリカに大量に輸出してるから、アメリカの個人消費が落ちると大打撃を受ける。
アメリカはアメリカでチープな中国製品がないと大量消費が成り立たないのが問題なんだよね。
216風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 09:23:45 ID:hOpbUD+n0
日本も結構問題化してるよね。>大量消費
集約するとゴミ問題になるけど。雨とかは国が広いからあんまり問題化してないのだろうか?
217風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 09:42:58 ID:bumrNRjYO
※商品のパッケージにチャイナフリーて記載してあるのを
テレビで見たけど結構ショッキングだった。
今後、かなり多くの人が毎日目にするわけで、
「チャイナ」はそういう事(毒物)の
代名詞のように刷り込まれていく。
並の工作より効果あるよ。
218風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 10:02:45 ID:XLW/fAmjO
チャイナフリー表記が刷り込みって変じゃない?
既に新聞、テレビで回収騒ぎ報道してるんだから。
219風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 10:05:10 ID:J68ZnmoZ0
サブプライムといえばこのテンプレかねぇ。。。。

ヤバイ。サブプライムヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
サブプライムヤバイ。
まず信用力が低い。もう低いなんてもんじゃない。超低い。
低いとかっても
「日本の食料自給率くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ延滞。スゲェ!なんか返済がなかなかされ無いの。返済期限とかを超越してる。いい加減だし超返ってこない。
しかも資金が焦げ付いてるらしい。ヤバイよ、デフォルトだよ。
だって普通は借りた金は返すじゃん。だって貸した金返ってこなかったら困るじゃん。色々予定とかあるし困るっしょ。
退職して、悠々自適の老後を過ごすつもりだったのに、年金がスズメの涙とか泣くっしょ。
だから国債とかデフォルトしない。話のわかるヤツだ。
けどサブプライムはヤバイ。そんなの気にしない。デフォルトしまくり。回収専門会社とかに依頼してもよくわかんないくらい無理。ヤバすぎ。
延滞っていたけど、もしかしたら返済されないかもしんない。でも返済されないって事にすると
「じゃあ、どれだけ不良債権ってことになるの?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超多い。融資残高1兆3千億ドル。日本円で言うと150兆円くらい。ヤバイ。多すぎ。兆円て。小学生でも言わねぇよ、最近。
それに金融システムに超影響する。超ハラハラ。ナスダックとか手仕舞いする暇もなく暴落。怖い。
なんつってもサブプライムは低所得層が凄い。延滞とか平気だし。
うちらなんて延滞とかツタヤで言われただけで上手く扱えないから一週間レンタルにしたり、準新作にしてみたり、すぐ返しに行ったりするのに、
サブプライムは全然平気。延滞を延滞のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、サブプライムのヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイサブプライム問題を検討してるFRBとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。
220風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 10:11:47 ID:c5e/XcRr0
>>218
報道より実物を目にする方が実感があるから
刷り込み効果があるんじゃないかという意味じゃないかな

中国の場合すでに政府の取締りがどうのとかいうレベルじゃないから
そのうちチャイナと入っていない中国製が出回ると思う
いや、すでに出回ってるか。偽物が。
221風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 10:31:35 ID:RFEY9y+30
チャイナフリーと表記された中国製が出回るだろうねw

なんか世界的なチャイナバッシングキャンペーン張ら
れてるヨカーン。ダルフール問題とか中国製品危険報道が
一斉に始まったしね。
日本のTV局が同時にやりだした時におかしいなと思った
んだよね。
中国様の不利なことは極力伝えないはずのニホンの報道
機関が!って。
欧米が主導してやらせてるんじゃないかな。大金じゃぶ
じゃぶ使って。チューゴはもう身包みはがされ締め上げ
られちゃうのかな。豚は肥え太らせてから食べるものだから。

チューゴはちょっと調子に乗りすぎたのかね。なりふり構わぬ
資源の買占め、太平洋の東西分割案の提示、欧州の領分である
アフリカにもちょっかいかけてたし
222風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 10:36:28 ID:aJH4zKG5O
この時期に日本食レストラン格付け制度導入すれば良かったのに
223風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 10:48:46 ID:baqYP4qIO
>>219
天麩羅ウマスwwww
さぶプライムはとにかく借りさせて家建てさせて
家を担保にしてさらに融資だもんなあ
そりゃあ回収できなくなるはずだよ

雨とチナーは程々のお付き合いをしたいのに、下半身がズブズブぐだぐだで
容易に離れられない関係になっちゃった感じかね
もう若くはない男と年齢不詳の男が、阿片の煙漂う暗い部屋で
爛れた関係を結んでる感じがするよ
224風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 11:26:36 ID:bumrNRjYO
>>223
シナのイメージはどうしても
江沢民みたいなオサーンになってしまう。
225風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 11:49:06 ID:3LFj2cZp0
>>209
だって、うちの会社輸入関係なんだけど、
この夏ヌホンだってかなり暑いのに皆普通に働いてるでしょ。
でも欧州はどこもまともに働いちゃいませんぜ。
ドイチュ以外は。
イタリーなんて電話も出ないって。
夏休み期間問い合わせにも返事くれない流石イタリーだよ。
夏はドイチュ人だけが日本人と同じようにちゃんと出勤して電話もとるし商談も出来る
226風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 12:27:16 ID:8jtMKC5m0
ヌホンはドイチュとエゲレスにはやたらに親近感抱いてるよね。
ドイチュ→時間厳守、記録好き、制服(軍服)マンセー
エゲレス→読書ヲタ、島国友の会
おフラソス→憧れはあるけど、いまいちお友達にはなれない感じ

ドイチュは同じ頃(www2後)に苦労してるってのも大きいかも。
ジャップとか言われて苛められてたときもドイチュからはなにもされてないし。
(そんな暇も余裕もなかっただろうけど)
227風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 12:47:00 ID:4KdWl3n60
>>219
サブプライムて、最初の2年は超低金利で貸し付けして
その次の年からぐーんと金利アップ
それなんて商法?て感じのえげつない貸し方なんだよね
そりゃ焦げ付くわ
ちなみにピークは2007年10月〜11月に迎える
まだまだおわらんよ!!
本当の悪夢はこれからですな
228風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 13:12:16 ID:TxB74JXI0
ttp://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/

(・○・)<ちょっと奉公に行ってきます・・・
229風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 13:54:29 ID:6iSAgI940
ほーおーさま・みーつ・きもの がぐっときたなあ
なに、あのヌホンの笑顔・・・
230風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 14:10:13 ID:V9JNQGx50
>>223
>さぶプライム
貴様ww
休刊したというのにw
231風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 14:18:31 ID:YN69XuCx0
【朝日新聞社説】安倍首相は価値観外交を考え直せ。日本にとって中国の重要性は、インドの比ではない
ttp://www.asahi.com/paper/editorial20070824.html
日本にとって中国が持つ重みは、インドとは比べものにならない。在留邦人でみ
れば、中国が10万人を上回るのに対し、インドは2000人ほどだ。
相互依存の度合いが全く異なるのだ。
中国を牽制するテコにインドを使うような外交は見透かされる。
インドにしても中国との交流を深めており、利用されることに甘んじるような国ではない。
価値観を声高に唱えるような一本調子の外交は考え直した方がいい。

       ∧_∧
      (#@Д@)<印日なんてカプありえない!考え直せ!
      _(つ 朝 φ_
     |\ .\三\[=]\
     | .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
   .   \|.中×日万歳.| 
232風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 14:21:01 ID:Q/ghf+1w0
>>219
おお…凄い
とてもよく理解できましたw
233風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 14:43:55 ID:GRmivlXm0
>>219

「アメリカの黒人なんか、借金してもアッケラカーのカー」とか言って問題になった大臣がいたような。
234風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 14:45:02 ID:irtbfEDS0
http://blogs.yahoo.co.jp/giantchee2/35174852.html
これわかりやすかった。

日本はいつか来た道……だけど
土地神話ってのはどこにでもあるのか。
日本も神話復活になるのかな?
235風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 14:55:53 ID:snX8TcJ60
>>231
A×Bなんてカプありえない!Bを攻めていいのはCだけ!C×B万歳!!
シャ☆セツでやるなんて凄いなーw ペエ☆パアくらいにしとけよ。
236風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 15:09:39 ID:8M3aVo4I0
文明開化の折、ヌホンは軍事のお手本として
海軍はエゲレス、陸軍はドイチュを選んでいます。
この二国からいろいろと仕込まれてる訳ですね。

その頃のおフランスはというと、陸では負けがこんでて
海では頼んでつくってむらったお船が、ろくなもので
なかったり、ろくな目に合わなかったりでどうにも縁起
よくない状況。
めぐり合ったタイミングが悪かった感があります。

あと君が代の楽曲の選定、編曲にはドイチュの人が
関わってるようで

近代化と同時にドイチュやエゲレスに慣れ親しんできたのが、
ヌホンなのかも。

237風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 15:16:10 ID:jKTX/c1H0
>>235
逆に考えるんだ、アカピはそもそも「ペーパー」なんだと考えるんだ(AA略
238風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 15:40:10 ID:XLW/fAmjO
>235
一瞬なんの事か考えちゃったよw

今日の朝@日の夕刊(関東)に、
ドイチェのあのマーク柄入りの
着物の帯とかが見つかった!とか言ってる記事あったけど、
やっぱり電波出しまくりでした。
ファッション業界に喧嘩売るつもりなんだろうか。
239風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 15:40:56 ID:ovzPjeCa0
たしかまだヌホンで「住専が!」「長銀が!!」と
騒いでる頃だったと思うけど、一般※人の消費生活を紹介する番組があって、
それが凄かった。

例1:若い貧乏カポー
貯金0だけどケコーンした。式場代も衣装代も料理代もカード(何枚も持ってる)。
返済大変じゃないかって?元金返済しなくても、利息の額面の20%を返済していれば
借り続けられる(うろ覚え)から平気。
ローンで買った家は速攻プール付きに改造。住む為じゃないんだ、こうやって
オプション付けとくと高く売れるってことで担保にしてお金かりられるからさhahaha!

例2:夫無職、妻ナースカポー
妻<子供が生まれるから仕事辞めるわ!子供が乳離れするまでの生活費は全部カードよ!
  私は資格職だから、子供が手を離れてから復職すればすぐ返せるはず!借金って言っても、
  絶対必要な物しか買わないから大した額にはならなくてよホホホホホ
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
例1の方の夫は「60歳まで生きるつもりで節約して我慢して、
それで明日死んだらどうすんの?」な人で、まあ当然破綻。つーか20代前半で破綻て。
いくら長生きするつもりがなくても早漏過ぎな家計生活。
例2の方は一見返済可能に見えたが、「必要じゃない物を買う」のをやっぱり我慢
できなくて破綻。
きっと例1のカポーが家買うのに使ってたのがサブプライムだったんだな…
見た当時は「※も結構後先考えない経済だなー、でもヌホンの危機というこの上ない
サンプルをリアルで目にするチャンスを得たのだから今から何か手を打つだろう」
と思っていた…
…※!※!!
ちなみにその番組ではカード依存症の人の治療も紹介してたが、
治療の手始めにカードをざくざくハサミで切り刻ませていた。


240風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 15:50:23 ID:iuTIp+Lb0
流石アサピーの社説…中日最大手なだけはある
次のペーパーが楽しみだ
241風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 15:58:04 ID:8J8/BpwO0
※はカードを「現金」と同じ感覚で使っている…と、どこかで読んだ記憶があるが
実際は、まるっきり『お金が無限に使える魔法のカード☆』感覚でいたんだな……
ヌホンが借金嫌いなのは、基本的に『借りたら返さなくてはいけない』と教えられているから
だけど、最近はその感覚も薄れ気味になりつつあり、危ういような。
お隣の国々(米中韓)の消費感覚が異常なんだと理解して、自制していければいいんだけど……
カードとかお財布ケータイとか、直接現金を使わない買い物って、感覚を容易に狂わせるから怖い。
242風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 16:08:44 ID:ucx5MCFFO
>>241
日本が借金嫌いとは一概には言えないような
243風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 16:32:31 ID:L3uObSiR0
まあでも、借りたものは返しなさい精神はあったよね。
これは失っちゃいかん。
教育の一環として残していくべき。
こういうのが意外と国の経済の根っこだ。

周りのいろいろ緩みっぱなしの国に感化されて緩んではイカン。
244風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 16:37:42 ID:r9xd6dSU0
褌もケツの穴も締まっててこそのモノですよ。
ユルユルじゃダメなんです。
245風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 18:59:59 ID:apYVATYn0
>>226
黄禍論(黄色人種が世界の禍となるという思想)を提唱し、
その脅威を避ける為にロシアを唆して日本にぶつけて来たのはドイツだけどね

英の押さえ込み政策がなければ参戦する気バリバリだったし
246風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 20:02:56 ID:xGAeHJ7t0
逃げ出したカンガルーが車に轢かれ死亡
ttp://www.excite.co.jp/News/odd/00081187898931.html
警察「意図的な自殺ではないと思います。ただ跳ね回っていただけです」

ドイシ人は生真面目でおもしろすぎるな
ニュース事態は(´・ω・`)なのに
247風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 20:21:27 ID:qCU+MNFC0
 「ヌホンの金利低すぎだ!少しは体力戻ってきただろう。
  ちょっと位上げてもいいんじゃないのか。」
  (安い円を介して最近色んな所で土地や株等へ投資がされてるが…
  金使いすぎじゃねえか?これ世界中がバブってるん…じゃ…)

日「うん、僕の経済も前より安定して上向きになって来たからやってみる。
  リハビリだし、今借りている人も多いから、ゆっくり少しずつ上げるね。」
  (随分市場が不安定になってるけど大丈夫だろうか…)


<二月・日銀が金利引き上げ>

  「ちょ、ちょ、まずい。米国も欧州もアジアも円の金利上げで市場がどんどん混乱していく!
   特にアメが一番危ない!先の見通しもないのに何でそんな金の使い方してるんだよ!!」

サブプライム「誤魔化してたのに金利が上がってお金回収出来ないかもしれない…ヒィー」
人々「サブプライムの問題から他の所も見たら米国の市場そろそろやばくね?下がる前にドル売ったほうがいいかも〜(→そしてドル安へ)」

米「ドルから皆が逃げていくー!やばいー!どんどん下がる((;゚Д゚)ガクガクブルブル」
欧「おい、お前んとこのせいで益々こっちも揺れるじゃないか!落ち着かせろ!どんだけ損が出たのか把握できてねえ((;゚Д゚)ガクガクブルブル」
その他「あわわ、あわわ、あわあわあわ」
中「ちょっと損こいただけアル!世界経済の混乱でこれだけなら上出来アル!(本当の金額は言えないアル…((;゚Д゚)ガクガクブルブル」
日「ど、どうしよう。取り敢えず八月予定の金利上げは止めて置くね…うちのとこもドルの煽りを食らってるし… (゚Д゚;)」


****************************
見当で書いたがどんなもんだろう
こんな中で儲けてる禿鷹ファンドもいるからすげえ
248風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 20:22:54 ID:U6VLhZjr0
>>219
ヤバイ、まじでわかりやすいw
ありがとー
249風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 20:24:05 ID:SDT5Qr0c0
なぜそんなに借金する?って不思議な気がするけど、借り入れ可能額が自分の財産みたいな
感覚におちいるんだそうな。
いつか利子つけて返さなくてはならない「他人のお金」ではなく「自分のお金」だから、あとこれくらい
借りられますよ、といわれると、借りなきゃ損だと思いこむらしい。
250風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 20:52:39 ID:eDEqLRSmO
他の立憲君主国のイギリスオランダスペインデンマーク
(タイやカンボジアは分からない…)などでは学校での国旗国家強要は
無いらしいって聞いたんだけど。
251風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 20:57:12 ID:4wjp2QiG0
でっていう
252風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 20:59:32 ID:baqYP4qIO
>>250
ソースと萌えは?
253風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 20:59:54 ID:jdkBtQXN0
一応アメリカは土地の値段が下がっても担保の土地(というよりアメリカは家だね)を取られるだけで終わる。
日本の場合はその時買った土地の値段のため土地を失っても払わなければいけない。
その辺の違いはある。それがいいとは言わないけれど、一見よさそうに見える。

また、リフォームとかで家の値段をあげれところは日本は見習ってもいいと思う。
バカンスで家の貸し借りができるという映画あったけど、ちょっとうらやましい。(でも実際はやだと思うけど)
254風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:00:21 ID:0hC2e6VT0
タイはプミポン国王がいなくなったらどうなんだろうなってくらい王様頼りな事しか知らん
あと皇太子がボンクラで王女の方が国民人気あるとか
255風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:03:23 ID:irtbfEDS0
>>252
それ言いたいレスは他にいくつもあるけどねw
萌えの強要でなく進んで萌えを投下しよう。
256風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:11:02 ID:J68ZnmoZ0
>>247
禿鷹、つーかファンドはどこかの生き血(金)をちゅーちゅー吸い取ることで
生きているからなぁ…
共食いになったり、大変大変w

どちらがご主人様になるか、奴隷になるんか、がかかってるから必死にもなるよね〜

某お隣の国はチューチュー吸われてるのを、生暖かくヲチされてるけど、
我ら日本たんも巻き込まれるだろうし、危ないよねぇ…

ソフトに決着していただきたいです。
257風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:12:03 ID:qCU+MNFC0
いや、唐突すぎるレスだったからじゃないの
258風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:17:47 ID:RFEY9y+30
そうだね。国旗国歌の話なんてしてたっけ??とはオモタw
259風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:18:30 ID:ucx5MCFFO
>>250
強要はないけど自主的に揚げる学校が多いそうな。みんな国と王様が好きだからね。


日本は強要でもしないとやらない先生が多いのか強要以前の問題があるのかって感じだけどね。
本当は自然に揚げるのが一番なんだけど。やっぱり強要するのはどこか歪んでるよ。
260風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:26:19 ID:0hC2e6VT0
強要だから歪んでるってのも短絡すぎるかと
261風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:34:37 ID:z1ystOo90
あまりの唐突さに「そういえば(ry)多少気になるところだが。」を連想した
262風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:36:22 ID:1SAcDFYT0
「強要」する必要がないからしない、それだけの事でそ>250
263風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:38:24 ID:1SAcDFYT0
>>260
強要が歪んでるんじゃなくて、そうでもしなければならない現状が歪んでるって事を
言ってるんだと思うの…
264風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:39:36 ID:X8HNzI980
さぶの話は終わったの?
強要の話になったの?
イサキはとれたの?
265風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:43:21 ID:9iKwj5PH0
>>236
そうでもないよ。
幕末から明治最初期の陸軍はフランス式だったし、海軍もイギリスだけじゃなくフランスからも船を買ってた。
ところが

陸軍「フランス式の戦術(要塞で守る)よりドイツ式の戦術(火力と機動力で攻める)の方がよくね?」
海軍「フランスに発注した艦、ぶっちゃけ役立たずなんだけど…」

で日本軍はフランスから離れましたとさ。
最初はフランスの下でアンアン悦んでいたのに、ドイッチュのほうがテクが上だわエゲレスの方が道具が
気持ちいいわでフランスから離れるヌホンでした。
266風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:46:42 ID:cVez0SEr0
サヨ洗脳教育のほうが歪んでると思うわ。

通ってた高校はサヨ狂死が多くて、教育実習に来た女子大生が「ドイツが好き」
といっただけで社会科教師にいびられてというか激怒されていじめられてたなw
卒業式では国歌を歌うとき「個人の信条を考え起立・斉唱を強制するものでは
ありません」なんてことをわざとらしく言う。
サヨにムカついてるPTA会長は挨拶で「卒業式に相応しくない発言があった
ことを残念に思う」と言う。
生徒の式なのに台無しだあ。
267風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:49:57 ID:irtbfEDS0
◆ 主義思想による 脊 髄 反 射 厳 禁、まず深呼吸汁。
268風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:55:34 ID:hOpbUD+n0
>>265
イムのおっきいけどふにゃよりも独の変態プレイの方がタイプだった、と。
269風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 21:56:43 ID:TiZ+USda0
幕末から明治最初期の陸軍はフランス式だったが、
普イム戦争でイムが負けたのでプロイセン式に乗り換えたと聞いた
270風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 22:06:58 ID:WtFPnqnT0
あー、坂の上の雲とか日露戦争物語にそんな話あったなあ…
陸軍はドイツ式に移行したけど、陸軍の秋山兄はフランスに留学したっつー話。
271風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 22:11:35 ID:VlEKsgUu0
日露戦争時の艦隊なんかほぼエゲレス製だ。
おまけに同盟のおかげで炭もエゲレスから大量に貰ってたんだっけ。

エゲの道具がそんなによかったか、ヌホン・・・
272風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 22:21:33 ID:1K8BqYV/0
先日、ドイツのフランクフルト行ったら、中央駅の周辺「SEX SHOP」だらけでワロタw
堂々と大人の玩具、SM道具、変態コスチュームや写真がショーウィンドウに飾ってあって、
そんな店に、これまた堂々と朝だろうが昼だろうが入店する多数のドイツ人。
ありゃ、ほんと変態だわ。しかもオープン変態。露出狂多いのもわかる。

と思いきや、別の都市に住んでいる知人には、
「フランクフルトは特殊な街だから、あれが一概にドイツのイメージとは思わないで…」
って言われてしまった。そうか。
しかし、なぜか少し残念な自分がいる。
273風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 22:31:58 ID:CiiyNJLe0
>272
まぁヌホンにおける秋葉とか海辺のお祭り会場状態が
デフォだと思われたと考えればその知人の気分に納得できる
274風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 22:56:28 ID:8J8/BpwO0
でぃすかばりーちゃんねる内の旅系番組で、アキバと道頓堀ばかりクローズアップされてて
「ヌホン人でもそんなんやってるのは、特濃マイノリティなんだがな……」
と、力なくテレビに突っ込みを入れたときのような気分ですな。
BBCは世界に向けて、ヌホンは変人ばかりの国と紹介し続けています……
275風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 23:18:25 ID:1K8BqYV/0
>>273、274
でも逆にその人には、京都に憧れて日本留学した時、
ついでに神戸や大阪も見て、近代都市過ぎてがっかりした…て言われた。
なので、まあ、おあいこって事でw(ちょっと対象が違い過ぎるけどw)
ありがちだけど、日本はどこも寺や神社がそこら中にあると思ったみたい。
まあ、よーく見れば、都会でもビルやマンションの隙間にあったりするけどねえ。

でも、日本人はみんな親切で丁寧で礼儀正しくて感動したって、って言ってました。
「ドイツ人も親切だよ。駅で切符の買い方わからなくて困ってたら、色んな人が助けてくれた。」
て、私が言ったら、
「それは外国人相手だから。ドイツ人同士には冷たいよ!」
と力説された。そんな風には思えなかったけどなぁ…。

関係無いけど、ドイツでは「ふたりエッチ」が人気。
276風と木の名無しさん:2007/08/24(金) 23:37:11 ID:cVez0SEr0
ヌホン人は親切だ感動した!と言われると、期待に応えようとか思っちゃうな。
この前フォモ協会でいつきひろゆきだったかが色んな国の仏教だったかを
見てまわるみたいな番組をやってたのを見たんだけど(うろ覚えスマソ)、
カンコのお坊さんが「ヌホンに行った事あるけど、みんなすごい親切だった(´ω`)」
と言っているのを見てもやはりそう思った。
吹き替えだがな。
277風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 00:08:34 ID:Lidyuo410
海自に続き飴海兵隊がはじまりました
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070824_marine_cm/
278風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 00:11:30 ID:qQQcKl7Q0
>>270
話逸れるけど坂の上の雲は日英同盟がラブラブすぎて萌えた。
石炭とか、こんなにあからさまだったのか良いのかそれで、と悩む程…
279風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 00:16:32 ID:7Ii2+P5a0
>>277
それなんてファンタジーアクション映画?
280風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 01:09:12 ID:dJNpeDBe0
>>239
うおおおお、その番組うっすら覚えている……
>>239の記憶力すごいな。

金融にしろ、各国の政策を知っていると、色んなニュースに801展開できるんだろうなあ、
と思うんだが、知識がついていかない。
281風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 01:15:14 ID:vzW3XGHw0
>>247
各国とも損失が把握できてないというのが恐い
チューゴは国内でも責任逃れする人がいて大まかにすら分かっていなさそうなんだが…

ドルがしっかりしてくれないと困るわ
アメが眩暈起こしてヌホンに寄り掛かってる状態?

アメ「ウウッ…ふらふらする…」
ヌホン「アメ重い!しっかり立って…僕も膝がガクガクしてるよ」

EUはイムとドイチュが第一波を受けて踏ん張ってみたものの、
エゲがどうなってるやらで今後に不安
282風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 03:21:07 ID:PkXGySpk0
539 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 10:01:53 ID:YjimBM8j
ttp://upsurusuru.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0825.txt
ここのID:15699
完全に病気

540 名前:日出づる処の名無し[] 投稿日:2007/08/24(金) 10:42:23 ID:XVU11GRU
>>539
すげえ・・・完全に狂ってやがる。
ちょっとエクセルでカウントしてみたが1000個のコメントを 68 人が
書き込んでるんだが ID:15699 がたった一人で 694 回書き込んでやがる。
っていうかコメント数上位 4 人だけで 798 回ってwwww

ネウヨって見かけの数は多くても実数はそんなにいないんだな
283風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 07:53:28 ID:AuRUOr6V0
でっていう
284風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 08:54:04 ID:E66KqtQ40
>>265

うい、把握しています。
日本の、イギリスとドイツへの馴染みっぷりについて
書くつもりだったので、その辺は簡略化してました。

最初期の陸軍のフランス式導入は、デパートの試食品
コーナー巡りがごとくの、お試し期間のことだったと解釈。
285風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 09:01:19 ID:6F2yCKg30
イム「僕のことはひとときの遊びだったんだね……」
286風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 09:42:49 ID:xdUO18X60
あんたとポーランドさんは、日ごろの評判は良いけど
本番になるとへぼやん。
287風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 10:12:18 ID:4hu0oYMX0
>285
おまえに言われたくないわwwwwwwwww>イム
288風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 10:40:53 ID:v2tUbdEx0
スーダンがEUとカナダの外交官を内政干渉で追い出した
ダルフール問題ではスーダンとチューゴは(´・ω・)ナカヨサス
ダルフールは解決するのか脳
289風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 11:50:29 ID:5Wj1zoRF0
>>285
噴いたw
こういう台詞いけしゃあしゃあと言いそうだよなぁイムって。
290コピペ:2007/08/25(土) 12:04:52 ID:HKSheE+u0
332 名前:可愛い奥様 メェル:sage 投稿日:2007/08/25(土) 00:42:57 ID:v2GQHvRm0
ほかのスレで見つけたけど、アカピー中共の心乱はココを読めばよく分かるよ。

676 :可愛い奥様 :2007/08/24(金) 23:14:41 ID:7EmkqQId0
>>669
うむ、ハゲドウ。
安倍タソがした事は、あかぴと中共を発狂させるだけのインパクトがあった。

日印関係で、面白いレスがあるので読んでみてね
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/occult/1187681243/l50
>>195から

ちら裏ゴメソ。


333 名前:可愛い奥様 投稿日:2007/08/25(土) 06:28:22 ID:C1qxbh9E0
>>332
まさかオカルト板でそんな真面目な話がされてるとはw
アカピーの中にも常識人はいるはずだけど、そういう人はもう
諦めの境地で働いてるのかなー。
反乱グループでもできないのかなぁ。もうきっと無理なところまで
行ってるんだよね。まともな人は途中で止めてフリーのジャーナリストになったり
するんだろうね。稲垣たけしさんみたいな人がドンドン出てくるなら、それもいいけど。
291風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 13:10:51 ID:K0+Yn0iGO
でっていう
292風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 13:50:43 ID:Lidyuo410
>>277
すげー!かっけー!漏れも海兵隊はいりてー!

って一瞬だけ思った。一瞬だけ。
漏れ、飴人センスなんだろうか。
293風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 13:54:19 ID:VOHDpnWW0
>>277
主役の兵隊さんカコヨスで萌えたが
海兵隊なら銃器で戦えと思った自分は
エイリアン2好き
294風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 14:46:49 ID:1AhlfFnk0
>>228
リンクが変わっていたお

塗りが違うと印象が随分ちがうねと思ったら、やっぱりヌホンのこ
風景さえ、マターリニホンに変えているw
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070824-00000000-jijp-bus_all.view-000
295風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 15:16:04 ID:VAao8YC/0
米海兵隊はDQNの受け入れ先だからなあ。
そういう層には訴求力ありそう>>277
296風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 16:13:29 ID:2xbEiZ4G0
>>228
エゲレスのは (・□・)アレ? なキガス。
297風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 20:29:15 ID:gcN0RdkV0
世界陸上の選手入場みてたら、日本語で「〜ありがとう」と書いた
旗みたいなの持ってた国があったんだけど、どこだか分かる方はおらんだろうか。
どんなエピが背景にあるのか気になって仕方ない。
298風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:01:15 ID:Lidyuo410
>>297
「暖かい歓迎をありがごうございます」の横断幕持ってた
イケメン揃いの選手団ならスイスだったぞ
299風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:04:12 ID:Lidyuo410
ごめん、「ありがとうございます」だ
300風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:11:21 ID:mupCIN4O0
タイムリーな報告キタヨー

455 名前: おさかなくわえた名無しさん [sage] 投稿日: 2007/08/25(土) 19:00:01 ID:TsKlCHN7
父が世界陸上にボランティアで手伝いに行っています。
父の担当はアフリカあたりの地域。
日本製品はやっぱり有名なのか売れるのか、選手や関係者のみなさんはさっそく「PS3がほしい!」とか
「デジカメを買いにいきたい」とか言っているらしいですw
でも家電屋さんに連れていったら値段を見てビックリして帰ってしまう人がかなり多いらしい…。
お金のことだと、他にユニフォーム(日本で買う試合公式のもの)も買えない選手がいたり(´Д`;)
ホテルも部屋が無いとか、そのせいで突然来てゴネる国がいたりでまさにカオスといっていましたw

日本側もしっかりしていないようで「無事に終わらんと思う」と言っていました。不安だ…。
ちなみに日本スタッフを一番上手く使っているのはドイツだそうですw
301風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:26:22 ID:wCFmtaoE0
最後の行の理由を聞いたのはおまいか!
302風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:47:10 ID:SZfeCe1z0
ドイチェは人使い上手そうだ。

世界で最強の軍隊はドイツ人の指揮官、アメリカ人の参謀、日本人の兵隊
…だったっけかな?
303風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 21:53:57 ID:NyUMskQR0
昔々、

( ´⊇`)<近代文明は白人以外理解不能 −などと言っていたらこいつ →/・ω・ ヽが理解してしまった。

(;´⊇`)<ま、戦争で勝つのは無理だろう −などと言っていたらこいつ →/・ω・ ヽが勝ってしまった。

(;´⊇`)<ま、所詮物真似で独自文化が −などと言っていたらこいつ →/・ω・ ヽが(ry


最近は仕方がないので、

( ´⊇`)<モンゴルを撃退した国だけが −などと言い出してこいつ →<#`Д´>が怒っているらしい。
304風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 22:47:12 ID:OkXLcs5H0
>>300
>ホテルも部屋が無いとか、そのせいで突然来てゴネる国がいたりでまさにカオスといっていましたw
世界陸上ってメジャーなのかと思っていたのですが、
部屋の手配もせずに突然参加の国とかあるんですか!!??
天衣無縫な国々に翻弄されるヌホンと、その隣で冷静に指示を出す頼れる独逸様かな。

>>303
ヌホン凄www
でも、日本も北条が(文字通りの神風で)元モンゴル撃退してますよね…?
それと、なんで<#`Д´>が怒るんですか(?_?)?
305風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 23:17:04 ID:VAao8YC/0
選手たちの宿泊先は開催国が用意するもんだと思ってた…
306風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 23:18:07 ID:K0+Yn0iGO
>>303
でっていう
307風と木の名無しさん:2007/08/25(土) 23:31:30 ID:6F2yCKg30
世界リクジョーを前にして、
オオサカのマンダラケには関係者ぽい人達がおかいものに来てた
あれはどこの国の人だったのかな……
308風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 00:15:52 ID:k1xPWbSXO
エチオピア帝国軍かっこいい!
&イタリア毒ガス好き過ぎ
309風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 00:21:21 ID:9un4kWUM0
べ、ベネズエラの新旧国旗の違いが…わからないんじゃないんだかね…!
310風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 01:12:52 ID:yiIbhNTK0
>>309
星の数が増えて、馬の向きが変わったらしい…間違い探しかw

しかし茶ベス大統領は相変わらず頑張ってるなぁ。
ヌホンも真似ろとは言わないが、もう少しアメに強く言えないもんだろうかね
311風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 01:39:53 ID:dcLoOT9u0
>>304
カンコは元の支配下にされてるから、
そんな基準はおかしいニダ!ウリの国だって白人に対抗してる凄い国ニダ!
といった所だろうか。


>>288
スーダン政府のチューゴとのずぶずぶ加減コワス
チューゴから貰う甘い蜜に蕩かされている褐色の肌…

彼の身体は動くのも困難そうな無数の傷が付き息も荒い。
だがチューゴからの蜜への欲求は耐えられず、チューゴの膝に縋り付いて催促するのだった。

こうですか?わかりませ(ry
312風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 03:10:31 ID:yiIbhNTK0
>>288
70万人の駐留軍を政府軍の攻勢に参加させる模様。

まぁ優柔不断なUN軍よりかは役に立ちそうだけれど
313 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2007/08/26(日) 11:06:07 ID:T1fWHPfV0
         ∧_∧    
         (@Д@-)  
       ._φ 朝⊂)  
     /旦/三/ /|  
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| .|
     |          |/

314風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 13:37:57 ID:1s9KBuNs0
>>302
アメリカ人の将軍、ドイツ人の参謀、日本人の兵士
と思われ。>世界最強の軍隊
315風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 14:04:41 ID:x3Uv5g2w0
>>240
遅レスになるけど、アサピーは、中×日最大手つーより、
中攻め最大手じゃなかろうか。

むかし(戦後)はソ連攻めだったんだけど、崩壊しちゃったから
中に乗り換え、みたいなミーハーっぷりも発揮しちゃってるような。
316風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 14:20:13 ID:yiIbhNTK0
>>313
はい?
317風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 17:10:46 ID:FizTo+vW0
>316
構うとはしゃいでウザいので放置プレイ推奨なんだぜ
318風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 21:50:28 ID:pFJByDgc0
>314
何度もコピペされているけど、もういっぺん貼っておくね。


昔からあるJOKE
世界最強の国家
イギリスの政治家・アメリカの将軍・ドイツの士官・日本の下士官・ロシアの兵隊

世界再弱の国家
日本の政治家・イタリアの将軍・スペインの士官・フランスの下士官・朝鮮人の兵隊
319風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 21:59:56 ID:mLqrg1qLO
【中東】産油国間で省エネ競う アラブ首長国連邦は太陽光発電の入札を予定[070825]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1188053653/


ヌホンタソの策略とテクに、また一人陥落者が出たようです…
320風と木の名無しさん:2007/08/26(日) 23:28:05 ID:ntfg34ON0
>>318
ありがとう。
なんか調べてみたら結構バージョンはあるみたいですね。
電球ジョークや世界一幸せな男と同じようなネタなんかな?
(国際情勢に合わせて改変されていくっていう…)
321風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 05:26:31 ID:y6cajpMY0
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1022878.html

チューゴ…あんまりダイナミックなんで
つい面白くなっちゃったけど、それは間違ってるよな…
322風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 09:06:35 ID:D8KH4lpLO
それを萌えネタに変換しろってのは難易度高いわ…
323風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 09:16:40 ID:3dX61H7OO
ギリシャ大丈夫かなぁ…
324風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 11:20:30 ID:mEMd/jNi0
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070826-00000008-jij-int

チナがドイチェにちょっかい出してる
ドイチェてダルフールか何かでチナに厳しいこと言ったりしたのかな
325風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 11:25:06 ID:viizmA+00
「単一民族国家の概念克服を」国連が韓国に勧告

カンコが国連に怒られちゃった。
しかもヤホーに載っちゃった。
326風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 11:54:10 ID:lgVsxipW0
【ドイツ】 「外国人は出て行け」 インド人、50人のドイツ人に襲撃され8人負傷
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1187686536/

独は本当に外人嫌いだねぇ
327風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 11:58:37 ID:10LSHCcj0
>324
産業スパイのターゲットになってるって書いてるね
しかもやってるのが人民軍

なんていうか、小手先だけでやるから技術とか人間が定着しないんじゃないか中国
328風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 12:06:49 ID:CNGLr26B0
>>326
この間のサミットでも「グローバル化反対!!」つって
派手にデモしてたからなあ
独警察まで「今回は警備シパーイ」と渋々認めてたし

>>327
決して愚民の集まりじゃないのだからパクることを考えずに
自分たちで努力すれば相当強力な国家になれるのに
329風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 12:10:24 ID:10LSHCcj0
>328
努力してる人や才能ある人はみんな出て行っちゃうからね…
330風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 12:11:45 ID:8DCxr9oV0
>>328
中途半端に知恵がついてるから『自主開発よりパクル方が楽アル』って思考になるんですよ。
もっと頭が良ければ長期的に見て自主開発するし、頭が悪ければパクれないから
下請工場から始めて技術を蓄積させようと試みる。
331風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 12:58:18 ID:nMTr0OOaO
まあどんな文化も物真似から始まるという事も言えるけどね。
332風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 13:04:12 ID:AHnkZaWx0
>>324
ヌホンは大丈夫なんだろうか…。
と思ったが、こんな手間かけなくともハニトラで流出しまくりか。orz

>>325
> 韓国に勧告
誰うま

>>329
政治犯で収監されてしまう場合もあるようです…。>才能ある人
333風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 13:08:09 ID:yd8rNWuf0
>>331
物真似と産業スパイ&スーパーハカーは違うだろw
334風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 17:06:31 ID:B/2iwRs6O
>>332
んな人件費かけなくとも、特許庁HP行くだけでパクリ放題だよ
知財/特許/流出/韓国/中国でググってみな
335風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 17:32:13 ID:vFnQCJ730
>>334
それ、HP上で公開するとなった時にもの凄い反対されたのにね
日本政府アホか
技術しか生き残る道はないのに
336風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 21:21:20 ID:3JIvHt6/0
>>321
上海の地下鉄は飛び込み自殺があっても20分後には再開してるそうなw
337風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 21:57:47 ID:oY+jI17z0
>>336
ヌホンでも電車は多少遅れが出るくらいじゃないの?
地下鉄はどうだか知らないけど。

しかし、チューゴでの命の値段は驚くほど安い。
人を引いたらバックして確実に息の根を止めろ。
200万(もっと安かったかも)で話がつく…とか。
338風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 22:10:15 ID:zsZYFKZd0
このスレ的にこれはどうですか
北鮮を籠絡する気満々だな南鮮

http://www.chosunonline.com/article/20070826000003
339風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 22:23:13 ID:fWo6Bclh0
>>324
それやっといてこれという辺りがシナー

ハッカー対策、独と協力望む=中国
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007082600213
340風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 22:28:07 ID:tsNKTD+90
>339
えええええええええええすげえええええwwwwww
ヌホンタンも見習え
その場合はもっと巧妙にwww
341風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 22:38:25 ID:c///pkvM0
ドイチェ家の小物を懐にしまいながら
「お互い泥棒には気をつけようじゃないかハッハッハ」
と笑顔をドイチェ本人にふりまくチューゴw
バカ王子並みの斜め上だな
342風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 23:35:17 ID:NpNCbkTO0
ドイチュとチューゴっていまいち絡みが想像しにくいカプだな。
>>341の状況でドイチュがどんな反応するかが想像つかない…。
343風と木の名無しさん:2007/08/27(月) 23:58:05 ID:8RK8bHht0
独×中これまでの流れ

http://mijikaku.blog67.fc2.com/blog-entry-2.html

http://www.afpbb.com/article/1612132

そしてただいまメルケル姐さんの訪中実施中。
344風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 00:12:16 ID:dt90aVhi0
昨日阿波踊りで超盛り上がってるJR高円寺駅なんて
客乗せて発車した後、浮かれた客を警戒して目茶目茶徐行してたぞ・・・
「なお、ただ今のダイヤの遅れはおよそ一分でございます」のアナウンス付き。
どこまでも律儀なヌホンたん。
345風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 00:14:52 ID:tYsqfGtI0
>>337
日本でもそういう事やるヤツいるよ……
下手に障害残ったり寝付かれたりするより、いっぺんに話が済む方が楽だからって。

346風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 00:20:52 ID:OqNM+Bly0
>>344
なんかそういうの聞くと本当日本人って……
JR中央線の1分くらいの遅れなんてどうでもいいじゃんって思うんだけど
本気で怒る人がいるんだよね。ちょっと遅延しただけで子供みたいにファビョる大人をよく見る。
帰宅ラッシュも凄いけど、朝のラッシュの殺伐とした雰囲気は心底嫌気がさす。
347風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 00:50:00 ID:2+z4chfQ0
逆にダイヤがあまりに正確だからこそ
みんな同じ時間帯に集中しすぎてラッシュが起こるとも言える…

自分地方で、学生しか利用しないようなバスとローカル電車の利用者だったけど
当然冬でもダイヤはおおむね正確だから、みんなギリギリ10分前に
学校に着くように乗ったりとか平気でやるんだよね。
そんで学校のある駅までだけだけど、朝は混みまくりだった。
ダイヤはほんと全国的に正確なんだよね、世界標準と比べたら断然。

それに慣れきってるからこそ怒るんだろうけど、あれは大人げないよなー
348風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 00:53:24 ID:2+z4chfQ0
>>347
あ、ちなみにそこそこの降雪地帯だけど、深夜に50cmくらい
ドカっと降った朝でも、最大遅延15分ぐらいで絶対来るから恐ろしい。
日本の北国電車はもなかなかすげーと思います…
349風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 00:55:53 ID:pfWA6vhRO
天気予報も正確だからこそ、外れると気象庁へねクレームが凄いんだってね。
しかも天気と全く関係ない一般人の。
350風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 01:10:02 ID:qOuoJBwA0
>>338
ニダーがお化粧してるのを想像するだけならカワユスなんだが…
351風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 01:11:27 ID:5S2JG4iAO
地元の電車、遅刻した人が「ごめんごめん止まって乗せて〜」としょっちゅう電車を止める。
毎朝進行方向から線路を歩いてくるオッサンもいるので、そのオッサンが来ないと止まる。
たまに煙を吐いて止まる。

同じ日本なんだが…
352風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 01:29:29 ID:4FwDRthJ0
>>324関連スレで
各国キャラ立ちすぎだぜw

38 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2007/08/26(日) 11:15:25 sM0Z1g1i
FXにタイフーンが採用される可能性が出てきたので
慌てて情報収集に走ったんだろう。
イギリスは分かっていてもだんまり。
フランスは分かっちゃいない。
イタリアはまっ、いいかと思っている。
ドイツだから律儀に公表した。
353風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 03:03:30 ID:JHa6n5Zv0
で、

みんな教えてあげたのに信用してくれないのかと一人落ち込む日本 −なんてのはイヤダ。
354風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 03:16:39 ID:gRQvV3EFO
28 名無しさん@3周年 sage 2007/08/27(月) 23:25:32 ID:O7vbo/Wc
元運営の切込隊長とひろゆきが対立している件
http://d.hatena.ne.jp/requiem7/


2ch管理人にウザがられる嫌韓・ネット右翼連中の2chでの工作活動とマルチコピペ規制経緯
http://makimo.to/2ch/live22x_news/1143/1143742460.html
135 名前: ひろゆき 2006/03/31(金) 04:05:53.80 ID:2Vhz4xlO0 ?#
ネットウヨ・嫌韓厨・反喫煙とか、いろいろカテゴリーはあるんだけど・・・どちらかというと邪魔な存在だというのに気づいて欲しいんだけど、やっぱり無理なのかなぁ。

マルチコピペ規制経緯
6/5 http://same.u.la/test/r.so/qb5.2ch.net/sec2chd/1177631292/246
6/11 http://same.u.la/test/r.so/qb5.2ch.net/sec2chd/1181748698/15
6/15 http://same.u.la/test/r.so/qb5.2ch.net/sec2chd/1182153834/28
6/21 http://same.u.la/test/r.so/qb5.2ch.net/sec2chd/1182410115/46-47
7/8  http://same.u.la/test/r.so/qb5.2ch.net/sec2ch/1183905054/2(↑と同じリモートホストが規制された)
過去ログはこれで見える
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
355風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 12:59:39 ID:rP1S3wFbO
工作ねえ…
人が保守的になるのに大人になる必要はあっても工作はいらないような気がする
こないだアホウドリがテレビに出てて、戦後の日本人はまるでアホウドリだとボソッといったら、その場にいた全員が同意した。
356風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 13:16:39 ID:kiNU9hAw0
2chでの新風の工作(というかマルチ)っぷりは鬱陶しかったな
主張の是非は兎も角、ああいうやり口は良くないね

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000871-reu-int
G8、中国など加えてG13に拡大すべき=仏大統領

仏の思惑が読めない。
357風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 13:18:10 ID:4FwDRthJ0
ある意味期待を裏切らないよイム…
358風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 13:18:46 ID:JHa6n5Zv0
自分が心底馬鹿に出来るような国を(ry
359風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 14:23:54 ID:AMqPLYmj0
>353
イムわかんないの!?
ええええ
いや、まっいいかで済ますイタリアもあれだけども
腹黒なのに結構抜けてんのかな?
と思いきや>356……何考えてんだろう…
360風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 14:50:23 ID:pu030IWP0
中国は市場として美味しいからな
361風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 14:53:16 ID:2Uwil8OV0
中国が美味しい、っていうのは勘違いなんじゃないの…?
と思うようになったウリがいる。
362風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 15:04:20 ID:yOPJzQpq0
【米国】 LAのリトル・トーキョー、韓人が殺到して「スモール・コリアタウン」へ変貌中★2[08/24]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188213979/l50

何処へ行っても絶対おまえと一緒だからな!   って感じ?
これを愛と呼ばずしてなんと言おう。
363風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 15:18:27 ID://I1Z3xK0
リトルトーキョーってもう日本人がいなくなってきてたんだよね
アメリカにとけこんでいってコミュニティーが解散しかかっていたと
以前どこかで見た記憶が。
364風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 15:26:56 ID:kiNU9hAw0
リトルイタリーなんかもイタリア系移民の中に富裕層が増えて
アメリカ人の本流に溶け込むにつれて自然消滅していったらしい
365風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 16:08:15 ID:2zTExVoL0
>>356
サルコジは今までの排他的保護主義の脱却を目指しすぎて
やりすぎてる様な。

それともこの間の米でのバカンスで何か思う所があったのだろうか。
366風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 17:12:21 ID:OoBOnahK0
他国に良い顔してる間に自分の足元が危なくなりそう>サルコジ
嫁さんと共に「大統領がこれで良いの?」てことばかり報道されてる
>>356>中国、インド、メキシコ、ブラジル、南アフリカ
とりあえずお前だけ仲良くしてろと
百歩譲ってインドは良いけど他が・・・
367風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 17:27:37 ID:2zTExVoL0
>>366
>嫁さんと共に「大統領がこれで良いの?」てことばかり報道されてる
所詮フランスもマスゴミのやる事は一緒だから。

サルコジはフランスで英米型グローバリズムを押し進めるって点では評価出来ると思うよ。
368風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 18:10:43 ID:0yrGwF6a0
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070828-00000056-jij-int

とうとう国連君にめってされちゃいました

369風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 18:16:24 ID:B91+geTq0
仏蘭西とシナ様なあ…
対中国への武器輸出解禁を推してたのも仏蘭だったかな。
仲良いのか!??
どっちも一筋縄じゃいかない、攻×攻ペアなイメージがあるけど。
370風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 18:16:40 ID:4FwDRthJ0
>>368
http://www.sankei.co.jp/kokusai/world/070828/wld070828004.htm
>日本政府によると、会議で韓国や北朝鮮の提案に支持を表明した国はなかったが、
>日本の主張には間接的なものも含め、オーストリアや英、仏などが賛同を示したという。

別ソースだと「イランやスーダンのほか、オーストリアや英国、ギリシャなど」が賛同とか
国境線問題抱えてるところは日本支持という、当然の結果らすぃ
371風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 18:19:16 ID:0t2Qvr5z0
>368
まあ当然じゃないかなあ
実質的に話し合う気ねえじゃん!と相手は言うけども
おまえらこそケケ島とか(ry

あと、これ今更気づいてびっくりしたんだが
>韓国と北朝鮮は
これカンコだけの案件じゃなくてデムパ兄も絡んでたのかー!!
372風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 18:59:40 ID:Q0Mdl7Rt0
あれは太平洋を日本列島が区切ってるてるから
日本海なんだよー?

とかいってくれないものだろうか
373風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 19:08:16 ID:pfWA6vhRO
>>369
仏と中は昔から意外と仲が良いよね。
ジャポニズムブームの前にシノワズリがあったり
絹とか景徳鎮とかで散々貿易してた。
今もEUで唯一くらいの親中より(完全にではないが)だし。

でもフランス語辞書でchinoiseを調べるとry
ってのもあるから実は嫌い合ってるんだけどお互いの利害の為だけに付き合ってるって感じなのかなw
374風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 19:20:37 ID:gRQvV3EFO
世界陸上ってこんな事もあったんだね。
www.sankei.co.jp%2Fshakai%2Fwadai%2F070825%2Fwdi070825004.htm
375風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 19:35:14 ID:tW+kK6l60
日系移民が住んでいる地域は他の移民んと頃に比べて犯罪発生率低かったのに・・。
リトルトーキョーオワタ
376風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 19:50:13 ID:5CtksBiu0
>>373
両方とも中華思想というか自分が中心だから。
エゲレスは華僑と組むイメージ。まぁ搾取型というか。

あのサルコジさんはバカンスの過ごし方からして・・・・な人だし、
どうなることやら。
377風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:00:17 ID:gQspJrIk0
ハン板のカンコBBSヲチスレがあるんだけど、そこでもたまにニダーさん達が様々な国で
日本人街探してるスレがあげられる。
自分達がどこでも群れるのと旅行行くときでもそこを頼りに出かけるので、
日本人もそうすると思い込んでるらしい。不思議なのはなんでニダーさん達が他国で日本人の所に
行きたがるかだけども。雨の各地方や豪、加で探してるスレは見た。

オーストラリアに留学するんですが 日本人街はどこにあるんですか?
あの子達 あまり群れない
そんな事はないと分っています
もしかしたら私達を近づけたくないという人種差(r

こんな感じ。
378風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:05:53 ID:aO5/Jr8K0
>377
…最後の一行さえなければなあ…
普通に慕われているのだと勘違いもできるのになあ…orz
379風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:25:57 ID:NvlX7Imb0
たしか外国でトラブルに巻き込まれた時は
自分らの国の領事館じゃなく
日本領事館に駆け込めとも言っていたなあ…>ニダーさん
素でサイコサスペンス系BLストーカーキャラに出来そうだ。
でも実際こういうキャラ出したら厨シナリオと叩かれそうなヨカーン。
380風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:27:21 ID:EslPEYXQ0
>>377
どう見てもストーカーです。本当にありが(ry

なんで日本人街に行きたがるんだよ。コリアンタウンこそ
世界中にあるだろ。そっち行けよと素で思う。
いったいどんな目的なんだろう。やっぱり嫌がらせ?
乗っ取ろうとしてるの?
381風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:30:07 ID:JbIDAXYV0
>あの子達 あまり群れない

そうなのか。
ちょっと意外だ。団体で行動してそうなイメージだった
382風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:36:57 ID:/l3BjRox0
>>377
気色悪〜・・・。素でキモイわ
383風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:45:26 ID:2zTExVoL0
萌えそうなネタも萎えに変換する国際住人クオリティw
384風と木の名無しさん:2007/08/28(火) 23:58:24 ID:hVQa9flv0
>>383
萌えそう?
なら是非萌えに転換して見せてくれ!
385風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 00:01:45 ID:S6obJ4KD0
>>381

日本人同士なら見ず知らずの相手とでも、いざとなったらいつでもちゃんと
集団行動が取れて協力し合えるという自信がどこかにあるから、だからこそ
普段は群れることなく自分がしたいことをするという個人行動が取れるんじゃない?

彼の国の人たちは自己主張がひどすぎて集団行動や他人との協力なんて
出来ない人達だからこそ、普段から群れて、いざというときの為の安心を
得ようとするんじゃないかな。

いつでも簡単に群れることが出来るから普段は群れない。
愛し合う気持ちに自信があるからこそ、人前ではべたべたしない
386風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 00:08:00 ID:UN+rUgrx0
中国に警戒感 独では『黄禍論』再
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2007082802044405.html

えーと、ハッカーの続報です。
ドイチェに忍び寄るストーカーの影、それと一緒に戦おうと声をかけるシナー。
しかしストーカーはシナーだった!隠してるつもりでもバレバレ!
……ダメじゃん。嫌われたよシナー。どうするよw
387風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 00:18:58 ID:GTb/9OORO
ドイチェ逃げてー!超逃げてー!

何でこう特アの皆さんはすぐにストーカー行為に走るかなぁ。
…いや、他国より愛が深いからと解釈すれば…



やっぱ無理です('A`)
388風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 00:37:48 ID:8/LlyUMr0
                      _____
                    /
                    / ハッカーはあっちに逃げたよ!
                  ∠
            ∧_∧    \_____/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           (  `ハ´)  ,-っ      | そうか!よし!
          /⌒ヽ/   / _)       \                 /
          /   \\//           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          /    /.\/           ‐=≡   ∧ ∧
         /   ∧_二つ          ‐=≡   ( ´Д`) ハァハァ 待ってろよ〜
         /   /             ‐=≡_____/ /_
        /    \          ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩
       /  /~\ \        ‐=≡  / /  /    /\ \//
       /  /   >  )      ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/
     / ノ    / /         ‐=≡    /    /
    / /   .  / ./            ‐=≡   |  _|__
    / ./     ( ヽ、            ‐=≡  \__ \
   (  _)      \__つ             ‐=≡ / / /
   . ̄         ``)           ‐=≡  // /
               `)⌒`)       ‐=≡ / | /
                ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
                 ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄)
389風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 00:44:01 ID:15neKQCj0
>>387 そこで天下の厨設定「当て馬」ですよ!

長い間いがみ合い続けてきたドイチェとイム。
最近優しいイムに心動かされるもののイムの事を信じ切れないドイチェ
そんな時、チナーの事を嫌ってると思っていたイムがチナーに近付き始め
疑心暗鬼になっているドイチェに甘い言葉で近付くチナー、揺れるドイチェ
しかしそれはチナーの罠だった、やっぱり俺にはイムしかいないと
イムの元へ走るドイチェ、みたいな(厨設定過ぎるか)

…うーん、難しいな、もちょっと調べれば萌えネタざくざくっぽいんだが
掘っても情報があまり出て来ないよママン、日本語以外のページも捜せという事か
390風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 00:47:53 ID:a7FXruVP0
黄禍論と聞いて「またか!また排日のターンか!」とか思ったけど、何か違うようでちょっと安心した
同じ黄色人種としてはもっと信頼されるような男になってくれたら嬉しいんだけどなぁ
愛の深さはそのままに
391風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 01:36:58 ID:mEY6taMi0
>>381
「日本人が矢鱈と協調性を大事にするのは、
放っておくと収集付かないほどバラバラになってしまうから
一方欧米人が個性を大事にするのは、
放っておくと収集付かないほど一つに凝固してしまうから」

このスレだったか他のスレだったかちょっと忘れたんだけども
そんな感じのレスを見かけた事があるよ。
元レスはもっと上手な言葉で表現されてたんだけど…うろ覚えでごめん
392風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 09:29:03 ID:nMMUJNCV0
バッシングがありながらも、残りの人質解放決めさせた
韓国GJ。

日本だったら何人いようが見捨ててただろうなあ…
393風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 09:32:06 ID:Jyr/6Wv60
>>392
エエエ。
朝釣り?
風流すぎ。
394風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 10:08:07 ID:J6RfFZtH0
粗末な9cmの餌に釣られるなよw
395風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 10:49:12 ID:NF2Dui040
>>391
私はどこかで逆のを見た気がする
よく覚えてないけど、日本人はまとまりやすく、そしてまとまりすぎると
傍から見てありえねー方向に行ってしてしまう(ex.WW2)ので
個性を大事にさせようとしている、みたいな
396風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 11:04:44 ID:VvTMaE160
WW2の時にヌホンは一つに固まってたかなぁ…


近年は個性を大事に!というのが効きすぎて
おかしい人も増えてるから、日本人がまとまり易いというのは疑問だ
まとまる様にしていないとすぐ崩壊するとオモ
397風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 11:13:19 ID:lSTcL5jB0
いや、確かに日本国内から考えたら以前よりまとまり感は無くなって
きているし個性を曲解した変な人も増えたけど、外国と比べると
ずっとまとまっている方じゃないかな。
だって日本人はマックで玉ねぎ抜いてくれとかイレギラーな
注文出す人少ないよ。
玉ねぎ嫌いだったらそのまま買って自分で避けて食うよ。
398風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 11:59:13 ID:+uRN5Egr0
>>391
農耕民族は一人勝手なことをされると収穫が減る恐れがあるので
出る杭は打つし協調性を重んじる。皆で力を合わせて作物育てるべ
他方、狩猟民族は突出した強いのがいないと獲物が捕れないので
ヒーローが生まれやすい。「俺が俺が」の性分になる

とW杯の時にどこかで分析されてた
399風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 12:16:01 ID:ktuzqVhFO
欧米でも田舎の農民なんかはムラ社会で個人よりもコミュニティの方を重視するしね。
都会はその必要がないから個性的な方が好まれるけど。
日本は都会でもムラ社会が活きている。
400風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 13:17:14 ID:5BrOkgMmO
日本人は仕事ではチームで行動を強いられるから(和とか協調)、プライベートでは一人になりたがり、欧米人は仕事では個人間の競争だから、プライベートでは群れたがると聞いたことがある。向こうの人が日本に来て、日本のサラリーマンとかが、一人で飲んでると驚くらしい。
401風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 14:54:03 ID:ktuzqVhFO
日本で一人で飲んでるリーマンっている?
あまり見たことないが。
402風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 14:55:46 ID:+Wb+1O3d0
……自分が見たことないだけじゃないか?
403風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 15:22:20 ID:lSTcL5jB0
一人で飲んでいるリーマンなんて一杯いるよ
昔ウォークマンして本を読みながら酒飲んでいる人を見て
すごく驚いたら、喫茶店感覚で利用している人が
わりといると先輩が言ってた。
404風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 15:32:47 ID:BVYlR8p8O
防衛予算が1143億って……
桁が違うorz
あぁもったいない
405風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 15:41:17 ID:Jp+PjPz/0
>>398
農耕民族/狩猟民族って分け方は怪しいよ。
ヨーロッパも中世以降は農業中心だったし、そういう所の共同体はどこも
共同作業は必要。狩猟採集だって協調性がなければ分け前にあぶれるけどね。

欧米人が狩猟民族だっていうのは大体いつの話してるの?って思う。
大昔の話で言うなら、日本人だって縄文時代は狩猟してたんだし。
その頃ヨーロッパではとっくに農耕していたよ。
406風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 16:37:33 ID:mJMRXVZ30
>>404
1兆越えがいいの?
100億程度とかなら基本的な兵器すらマトモに揃えられないんじゃ…
407風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 18:55:20 ID:xXXp4Jhl0
>>404
桁が違う、もったいない・・・チューゴのことか?
408風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 19:14:53 ID:piEmLQCU0
完璧なホスト国でした!な日本はどこにいったんだよ
エリトリアの選手カワイソス ヽ(`Д´)ノウワァァァン
ttp://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1024203.html
409風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 19:32:19 ID:rvfbUKze0
>>404
腐っても金だけは世界で3本の指に入るほど持ってる国ですから

でもね、チューゴさまとカンコさまが自分とこの軍事費を大幅に値下げしてくれたら
ヌホンだって大手を振って下げられるんですよ(*´Д`)


公式発表上の数字じゃなくて実質の中身のほうな
410風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 19:39:47 ID:WCcimWQw0
>>406

どこの話だろう...日本なら、だいたい5兆円くらいではなかったかな。
411風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 21:30:23 ID:KbE21TKc0
>>408
最悪。なにこれ
責任者は責任取らないんだろうなあ・・・
412風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 21:59:11 ID:Jp+PjPz/0
>>300
>ホテルも部屋が無いとか、そのせいで突然来てゴネる国がいたりでまさにカオスといっていましたw
ここに前フリがあったな……
413風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 22:57:16 ID:IckxNE60O
だって開催場所が…
414風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:11:36 ID:O4dKeGru0
ま た 大 阪 か ! w
415風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:18:57 ID:2V3sKNGv0
【大阪】世界陸上の舞台裏。予想以上にgdgdらしい
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188386371/

ヌホンも地に落ちたのか?
大阪だからという言い訳が出来ないくらいヤバイな。
この程度のイベントそつなくそつなくこなせないと世界運動会
呼び込めないぞ。
416風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:30:55 ID:piEmLQCU0
少なくともエリトリアからのこんな意見は見られそうにないなorz
http://agatou.at.infoseek.co.jp/photo/5.jpg
417風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:45:05 ID:3PyCOd910
>>415
ヌゲー面子フイタw

財団法人 IAAF世界陸上2007大阪大会 組織委員会 理事・監事
平成19年6月29日現在
役職 氏名 所属
最高顧問 森 喜朗 財団法人 日本体育協会 会長
最高顧問 御手洗 冨士夫 社団法人 日本経済団体連合会 会長
理事(会長) 河野 洋平 財団法人 日本陸上競技連盟 会長
理事(副会長) 井上 弘 株式会社 TBS 代表取締役社長
理事(副会長) 太田 房江 大阪府知事
理事(副会長) 關 淳一 大阪市長
理事(副会長) 俣木 盾夫 株式会社 電通 代表取締役会長
理事 山本 雅弘 株式会社 MBS 代表取締役会長
理事 吉野 伊佐男 吉本興業 株式会社 代表取締役社長
理事 丸山 功 株式会社 電通 専務取締役副社長

http://www.osaka2007.jp/organisation/index_j04.html
418風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:48:55 ID:Jp+PjPz/0
まあ世界陸上がTBSで電通なのは毎回だし。
だからgdgdだったんだねw

出場選手たちには北京五輪の予行演習って事でw
419風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:52:28 ID:1Q8b+q1t0
>>417
コイツラはもう責任とって切腹…は今時流行らんから
BLエロ小説を音読(無論全世界ネット中継)の刑で。

あ、噛んだら最初からやりなおしね。
420風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:55:00 ID:Jp+PjPz/0
責任問題になってもお得意のトカゲの尻尾切りか集団責任とかになるんだろうな。
これが日本のイメージって事が世界に知れ渡るのに。
421風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:55:07 ID:xXXp4Jhl0
全員でハルヒもしくはラキスタダンス(衛星中継)でもいい
もちろん服装も完全再現☆
422風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:55:25 ID:S1sNdBn50
>>419
マテ
読み上げられたエロ小説作家はどうなるw
423風と木の名無しさん:2007/08/29(水) 23:58:09 ID:xOU+4tIv0
>>422
だったら自作でいいんじゃん
424風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 00:00:05 ID:SmpsMPpN0
だが電通が作ったものってry
425風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 00:03:57 ID:3PyCOd910
じゃあセカンドライフ(笑)で
426風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 00:35:46 ID:p9sZtJ3H0
newsのスレで見かけてついクスリと笑ってしまったカキコ

>>あの。。。。。。。。。
>>
>>自衛隊は「受け専」なんですが。。。
427風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 00:53:43 ID:XYViZrmS0
しかし奉仕はできるぞ!炊事も!
428風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 01:12:54 ID:ifBHTBom0
お風呂にする?ご飯にする?


…なんか嫁みたいだな。
429風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 01:40:12 ID:ppRyxb9HO
自衛隊は世界の嫁!!


…ごめんなさい。嘘です冗談でした。
430風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 01:53:35 ID:qfZh1yMz0
イラクじゃお姫様待遇だったしな
431風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 02:01:48 ID:sa3gl3as0
>>429
いや、いいと思うwこのキャッチフレーズ。旦那は警察官(自称)ってか。

肉便器だろwwとかいう突っ込みを入れられそうな気もしつつ…
432風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 04:38:04 ID:AQoc+4VCO
旦那の頼みならホイホイ金を差し出し股も開く肉便器ね。
433風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 05:36:35 ID:d4Fsh/jH0
な、なんか姫隊を通り越して、痛い日本像になってませんか。

この頃テロ特措法云々で、日本モテモテですね。
メリカとドイツと…延長期待してくれた国はどこでしたっけ。
特に、飴の日へのアプローチ振りは必死で微笑ましくなってしまう。
434風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 05:46:39 ID:zSy07gaT0
ミンスのアレはアレだが、
もうちょっとだけ思わせぶりに、議論長引かせてみるのも
いいかと思ってしまうw

彼(攻め国たち)がやさしいのは今だけだって
わかってる…わかってるんだ…でも…
ちょっとくらい、いいよね…
435風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 05:56:50 ID:6wuucL6T0
パキスたんはヌホンわんこからの補給じゃないとインド洋に居られない、だとか
他国はヌホンわんこが補給している燃料は上質でおいしいおとか何とか。

イスラム国とキリスト国が一緒に働く仲立ちをしてる、重要な任務に就いてるわんこ。
436風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 11:55:03 ID:AD1gBfteO
>>435
> 燃料
白濁した液体をイマゲってしまったのは何故なんだぜ?
437風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 16:30:46 ID:RWX1jF0d0
ヴィトンの広告
ベルリンの壁の横を車で通り過ぎるゴルバチョフ
ウィットに富んでるというか何というか
438風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 17:53:57 ID:LARNEl080
ヴィトンはいつもとばしてんな
他の外資ブランドもそうだけど
439風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 18:06:54 ID:SmpsMPpN0
ヴィトンを外資ブランドとは言わないんじゃないの?

広告飛ばしてる度で言ったらドルガバが毎回凄い。
440風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 18:13:39 ID:LhtkPbg00
増加傾向が止まらず、3人に1人が肥満に 米国
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200708280017.html

日本171cm、アメリカ175cm、韓国173cm、北朝鮮165cm、オランダ183cm
http://biss.blog76.fc2.com/blog-entry-316.html

このままだとイメージ的に萌えにくくなるかもしれん。
金髪碧眼の長身カウボーイなあなたでいて下さい。
441風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 18:15:11 ID:M9Ev74zA0
>>440
落とし物ですよ。

つマッチョ
442風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 19:10:30 ID:zy4INBb70
>>440

つ【きれいなジャイアソ】
443風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 20:12:07 ID:ZEbvsK+w0
>>442
思い出して麦茶吹きそうになったwwwwww
でも、マジできれいなジャイアン状態になりつつあるんだよな、飴の体型って…
444風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 20:43:44 ID:/UZgQ4zt0
アメの中には日本ではデブが女子にモテると
勘違いしてるヤシもいるから困る
445風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 21:05:50 ID:1+BMY0TkO
世界各国の会社とニッポンの夏休み
オーストラリア・・・1ヵ月半
スペイン・・・1ヶ月
スウェーデン・・・年齢に応じて25日から32日
オーストリア・・・35日
フランス・・・5週間+労働時間が半分になる日が2週間
ポーランド・・・46日 ※10年以上働いてる人は+10日
ドイツ・・・最低33日・最大37日
イタリア・・・最低32日・最大42日
ノルウェー・・・平日だけで25日
ニッポン・・・5日
446風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 21:07:16 ID:ijk4LQqL0
それで社会が回るのか…。
447風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 21:08:34 ID:SmpsMPpN0
むしろこんなに働かないと社会が回らない日本の方がry
448風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 21:16:38 ID:imyJ62Vl0
336 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/08/26(日) 03:07:44.12 ID:6YxFQ/gL0

30年ほど昔、アメリカ合衆国に度量があった頃の話。

リーバイスのコピー商品がタイだかマレーシアだかで出回っていた。
噂を聞きつけた社員が視察に訪れると、極めて精巧に作られた偽物であり、
流通網は弱いものの、原材料調達ルートを完全に確立した組織的犯行であると判明。

リーバイスは、その業者を傘下に収め、正式な工場として活用した。
449風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 21:21:58 ID:qfZh1yMz0
>>448
日本も今中国で同じようなことしているよ
サントリーの花の苗の模造生産している業者を
正式の業者として取り込んでる
450風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 21:37:38 ID:ZAc+ck730
半世紀以上前、日本人に度量があった頃の話。


日本人の名前を騙る民族に、それなら正式に名乗って宜しいと(ry
後日名前を奪われたと(ry
451風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 21:47:31 ID:su8ELG5V0
>>447
うん、逆なんだよね。日本がいくらなんでも少なすぐる…
せめて2週間は欲しい…
452風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 22:41:21 ID:6spQ+lobO
でも2週間も休んだら社会復帰できない気がorz
453風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 22:54:44 ID:au8/8VjK0
>>452
そうかな?
学生時代、夏休み明けはグダグダしながらも
意外にもさっさと元の生活に戻れたでしょ?
454風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 22:56:24 ID:+LpLe/Po0
その代わり、よその国は日本ほど祝日ないぞ
日本はまとまった休暇がとれないのと残業が多い
欧米は夏休みとクリスマス休暇がドカン、ふだんは祝日なし
中国の庶民は春節しか休めない
455風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 22:57:43 ID:+LpLe/Po0
>>453
仕事の問題はあるな
今だって、産休取る人は中心プロジェクトから外れるよみたいな意味で
456風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:14:04 ID:SmpsMPpN0
ちょっとバカンス取ったらポストなくなってましたなんて間抜けすぎw

会社の体制がそんなんじゃ一生休み取れないなあ。
日本で男の産休がないのもそのせいかな。
457風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:19:16 ID:LLeADomK0
いやいや、男性の育児休暇増えてますよ。
うちの会社でも、双子がうまれたパパが育児休暇半年とったばかり。
復帰後ポストも普通に残ってる。
458風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:29:03 ID:UUxUNS8b0
うちの職場男も女も正社員ほとんどいないからな……
育休ってそれおいしいの状態
459風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:34:10 ID:8XBUC54j0
まとめてドカンと休むより
やはりチビチビ頻繁に休むほうが体にはイイと思う。
だって長く休むとその間にせっかく拡張したアナルが硬くなってしまいそうジャマイカ!
460風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:45:47 ID:AQoc+4VCO
まとめて取れなきゃ旅行にも行けないよ。
461風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:49:06 ID:agBkJiXzO
祝祭日まで出してもらわないとなんともいえん
462風と木の名無しさん:2007/08/30(木) 23:59:56 ID:SmpsMPpN0
日本の祝日は15日で世界最多なんだっけ?
昔は水曜日に祝日とかあって結構嬉しかったけど
最近はハッピーマンデーだから強引に三連休にするから
余計に仕事の進行が前倒しになって逆に迷惑なんだよなー。

どうせやるなら全部まとめて二週間の夏休みのが嬉しいが。
463風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 00:01:20 ID:+LpLe/Po0
例えば米国の公休日
http://www.saijitsu.net/publicholidays_2007_60.htm

ちょっと重いけど、世界中の休日(銀行休日)が見れますよん
464風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 00:14:07 ID:BflCjKCz0
ケインズの予言では、21世紀初頭には先進資本主義諸国は1日5時間の労働で生活できる、という話だったのだが
465風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 00:27:38 ID:CB85k1Oz0
欧米では夏休みの学生バイトやインターンが
休暇中の社員の穴を埋めるとか
日本の学生は金持ってるから難しいかなー
466風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 00:29:39 ID:AJW/iuuM0
アメリカ人もフランスやイギリスから見たら働きすぎって言われてるんだってね。
467風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 00:32:17 ID:4sUOj/+X0
>>397
たまねぎとピクルスとレタスとからし抜いてもらってすいませんでした
468風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 00:44:46 ID:t9C9kIhk0
>>466
最近ワーカーホリックな※が増えてきたとは聞いたな。
469風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 01:04:38 ID:K6K4zOGq0
日本の忍者vs少林僧、どちらが強い?〜忍者が圧勝という文、中国ネットで広がる[08/29]
ttp://news.qwe.ne.jp/news4plus/1188484129

チューゴでは忍者と並ぶのは少林寺なのか。
ソース元は朝鮮日報だが。
470風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 01:29:20 ID:4VZNjXu40
シンガポール人が秘伝の書を求めて青森をさまよってた事件思い出すなあ
471風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 01:41:08 ID:pB91TB6w0
>>467
ちょ それただの肉サンド
472風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 01:44:01 ID:h9rC5FeR0
あーあったなそんな話。
最初聞いたとき日本はどんな秘境かと思ったけど
持っていたのは普通のおっさんだった。
でも実は知る人ぞ知る人だったらしいな。

坊さんといえば最近カンコで跡目争いで坊さんと檀家たちの
乱闘事件ってあったな。最初日本の出来事かと思って
すごい驚いて乱闘するような仏教系ってあったっけと首を捻ったら
カンコの事件だったのと分かってなんか納得した。
473なんのサイズでしょ?:2007/08/31(金) 03:08:27 ID:zBDreWTsO
世界各国の平均値
6.2in(16.7p)フランス
5.9in(15.0p)イタリア
5.9in(15.0p)メキシコ
5.6in(14.2p)ドイツ
5.5in(14.0p)チリ
5.4in(13.8p)コロンビア
5.3in(13.4p)スペイン
5.1in(13.0p)日本
5.0in(12.8p)アメリカ合衆国
5.0in(12.8p)ベネズエラ
4.9in(12.4p)サウジアラビア
4.8in(12.2p)ブラジル
4.8in(12.2p)ギリシャ
4.0in(10.0p)インド
3.7in(09.4p)韓国

答え↓
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/korea/1173594617/l50
474風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 03:20:33 ID:ervOeKg2O
ホームレス排除に不当逮捕……世界陸上恐ろしいよ。
東京五輪が行われないだけまだマシかなー。
475風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 03:42:39 ID:WPEHIPnT0
>473
パート6まで続いてるんだぜ?ちっとは察してくれ。
476風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 03:48:08 ID:dl4T2S46O
>473
さすがフランス。
国民性ジョークでもかならずエロネタにされる国w
477風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 03:54:36 ID:XOeWHSRxO
>>473
それずっと前にイラスト入りのがあったよ。
何故か日本のだけ方形だった。
478風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 05:06:10 ID:rNjaIxRu0
硬いから、か…?
479風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 08:39:31 ID:uGRmzNQVO
>>473

アメリカの方が下ってのが意外。
カンコの移民が平均値を(ry)
480風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 08:48:38 ID:klKSM3LM0
某板で拾ったジョーク

169 :おさかなくわえた名無しさん:2007/08/30(木) 03:11:12 ID:783uikcp
これはアメリカ海軍とカナダ当局との間で交わされた実際の無線の記録である。

カナダ  「衝突の危険あり、貴艦の針路を15度南に変更されたし」

アメリカ 「衝突の恐れあり、そちらの針路を15度北に変更されよ」

カナダ  「出来ない。衝突の恐れあり、 そちらの針路を15度南へ変更せよ」

アメリカ 「こちらアメリカ海軍の軍艦の艦長である。もう一度繰り返りかえす。
      そちらの針路を変更せよ」

カナダ  「NO、それは不可能だ。もう一度繰り返す、貴艦の針路を変更せよ」

アメリカ 「こちらはアメリカ海軍太平洋艦隊最大級の航空母艦
      エンタープライズである。 我々は駆逐艦八隻、巡洋艦四隻と
      多数の艦船を従えている。我々はそちらの針路を 15度北に
      変更するよう要求する。もう一度繰り返す。そちらが15度北に
      変進せよ。 我々の要求が容れられなければ、艦の安全の
      ために対抗措置をとる用意がある」

カナダ  「エンタープライズ、こちら灯台である、どうぞ」
481風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 09:44:27 ID:7V+QNbrI0
>480
禿しく既出だが、この話は好きだな。秀逸すぐるw
482風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 09:56:07 ID:ks2WSGX00
避けりゃいいのになんで避けないんだろうと
483風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 10:04:55 ID:x6FlrQFs0
>>480
カナダ、3行目で言ってやれよw
484風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 11:16:27 ID:pB91TB6w0
カナダ、だからいちいちオチをつけるなとw
485風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 11:44:15 ID:4VZNjXu40
カナダはさりげに米に対してドSだよね。
>>480といい有名コラムの「アメリカ人はこんちくんな、デブがうつる」とか
VIPに降臨したアニオタカナダ人も「アメリカ人にデブが多い件」
「アメリカ嫌い」とか言いたい放題で萌える。
486風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 11:46:40 ID:AJW/iuuM0
アメや他の国も日韓の罵倒し合いを見てそんな風に萌えてたりするのかしら。
こっちはかなり本気なのにw
487風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 11:58:22 ID:3+oXsma/0
その場合、対応するのはアメに対してならメヒコだと思う
不法移民とか麻薬とかとか
まー普通隣国とは仲悪いもんよね
488風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 13:45:11 ID:j7UBrzIU0
あのカナダ人はフランス系だったからね。しかもフランス系が正統カナダ人みたいな事を言ってたw
「だと思う。」とかつけろよ、なんも知らんニホンタンに入れ知恵すんなwと思ったよ。
カナダは中の人結構ややこしいよ。今はチューゴとカンコが雨や豪に国籍取得規制されたり、審査厳しかったり
するから、一回カナダ経由したりそのままいついたりしてる。
私の友人が留学したとき、学校に白人五人しかいなくて、半分がアジア系だったそうで、
語学留学したのに意味がないって愚痴ってた。
489風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 13:58:32 ID:FEMsP5Gw0
>>488
どうせヌホンと同じだべ。と思ってカンコを受け入れたら、あら大変。

ってのは、誰もが通る道に成ってきてるな最近。
まぁ、どっちもガンガレ。
ヌホン自身も通った道だ。
490風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 16:43:00 ID:hi8NYTFS0
転載。

ttp://imgnews.naver.com/image/020/2007/08/31/200708310108.jpg
韓国の独立宣言の原本 「朝鮮」を「鮮朝」と誤記入

独立記念館のキム・サムウン館長は、「本来独立宣言では、『吾等は茲に我が朝鮮が
独立国であり…」で始まるのだが、当時の印刷上の間違いで、『吾等は茲に我が“鮮朝”
が独立国であり…』と、間違って表記された」と語った。


    <日帝のゆとり教育が悪かったnida
  ∧_∧___
 <ヽ`Д/ / /  ∧_∧
 ( 二つ/と)   (・ω・` )
 | | | ̄   O旦と )
 〈___フ__フ     (_(__つ
491風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 18:28:36 ID:Wo7TKX9J0
>>490
本当だ。我鮮朝になってる
学がないって辛い
492風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 19:21:08 ID:97LzyjaS0
>>490
これは泣ける

独立宣言で誤字ってどんだけドジっ子なんだカンコよ…
493風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 19:28:35 ID:g7pJ/+dD0
札束でアメの頬を叩くシナー、ぶってぶってとアメが(ry

今流行りのSM風味にしてみますた。


【米国】「慰安婦決議」のホンダ議員、採決直前に指名手配中の中国人から不正献金を受け取っていた
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188532218/l50
494風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 19:45:55 ID:RDA4eUnx0
>>493
指名手配中てあーた・・・
495風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 22:23:19 ID:qvprYcN80
>>450
全日本が泣いた。。・゚・(ノД`)・゚・。
496風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 22:31:06 ID:hi8NYTFS0
転載というか別スレで拾った頁から抜き書き。微妙に違うこの扱いは何なんだろう。

ttp://www.mofa.go.jp/mofaj/area/europe.html
西:450年以上にわたる交流の歴史があり、伝統的に友好関係。

葡:伝統的に良好。

蘭:400年に及ぶ歴史的伝統的友好関係を維持。両国の皇室・王室関係は極めて親密。一部の戦争
  犠牲者による賠償請求問題を除き特に懸案はなし。

英:400年前に交流の端緒を有し、第二次世界大戦中の一時期を除き、良好な二国間関係を維持。

仏:2008年には、外交関係開設150周年を迎える。

独:基本的価値を共有し、国際社会の問題に対し協調して取組む政治的パートナーであり、アフガニスタン
  復興支援や国連安保理改革などで緊密に協力している。

伊:伝統的に友好関係にあり、G8等の場でも協力。

墺:1869年に修好通商航海条約を締結して外交関係を樹立。また、1955年の永世中立国の宣言に対して
  我が国は1番最初に承認を行った。
497風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 22:56:29 ID:4VZNjXu40
そろそろ日本はモンテネグロのこと思い出してください

って言おうと思ったが
そもそもケンカしてないってのが日本の認識ということに
なったんだなあ、いつのまに
498風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 23:20:22 ID:WB0ifSWx0
メルケル首相が来てるけどイマイチ盛り上がらないな
今日は京都を観光してた
今更、藪が彼女の肩をいきなり揉んだ動画見たけど
藪タンて考え無しに行動するな
499風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 23:25:16 ID:oFjs1MAp0
>>493
なんだかなぁ〜
産経の特集記事に、※の情報筋の「ホンダなんて明らかにただの操り人形なのに、日本の諜報機関ダメ杉pgr」
みたいな話が載ってたけど…ホンダよ、それでいいのか
500風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 23:37:43 ID:WKmA5rkQ0
>499
ホンディ議員だけじゃなく、ミンス党の議員さんはいっぱい貰っているそうだよ>宗主国さまからの献金。
不適切嫁も貰っていて、同額を寄付にまわしたそうだ。

ヌホンタンの場合は、貰ってはいけなかった政治献金は「返す」なんだが、※国は違うんだな〜
501風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 23:41:15 ID:vJlfPq4n0
政治家なんてどこの国でも金と票で動く仕事だからしょうがない。
これが現実だし、きれい事だけで政治なんて出来ないからな。
502風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 23:58:32 ID:g7pJ/+dD0
>>500
そうそう。ヒラリーもオバマも貰っててホンダなんかよりそっちが
メインで騒がれてるんだよね。
夫のクリキントンも中国人実業家からの多額の献金が問題になってた
から、大統領選を控えて民主党はシナーとの関係を疑われない
ために距離を置こうと必死だけど、どうせポーズだろうね。
503風と木の名無しさん:2007/08/31(金) 23:59:00 ID:3+oXsma/0
国内からの金と国外からの金じゃ全然意味違うって話じゃね、これ
ヒラリーさんはまあ、あれだなー
504風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 00:21:57 ID:EHvoojHI0
>>500>>502
ホンダだけじゃなかったのか
505風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 00:23:02 ID:MdFLV1hz0
瑞典「欲しいんだろ?食べさせて下さいって云えよ。ヌホンはこれが大好きなんだろ?」
ヌホン 「んっ・・・はっ・・・欲しい・・・お願い」
芬蘭「ほらほら、チューゴやニダーのじゃ、もう満足できないんだよなぁ」
ヌホン 「らめぇ・・・んぁ・・・大っきい・・・美味しい美味しいよぉ・・・」

北欧産松茸日本進出。
ttp://mfeed.asahi.com/kansai/news/OSK200708270016.html
ヌホン産のとDNAがほぼ一緒なんだー。
506風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 00:25:48 ID:jtkV+GXe0
松茸、西洋ではあんまり人気無いんだっけ
なんかあの風味が靴下の臭いみたいとか何とか…
507風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 00:30:05 ID:s7Zox4ASO
ウナギもヨーロッパの稚魚を取ってきて中国で養殖して日本に輸入してるんでしょ?
マグロも地中海のが日本に…

なんか世界中の食べ物が日本にやってくるイマゲ
508風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 00:34:30 ID:Qd2i31J/0
>>505
北欧からヌホンの魂の双子がやってくるのか
509風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 00:35:27 ID:YlZ3LkHS0
>>507

ttp://www.chosunonline.com/article/20070829000032
90年代まで、日本は国民を腹いっぱい食べさせられないほど貧乏だった
510風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 00:37:10 ID:wQzL5rt7O
実は日本って国自体がブラックなんじゃね PART9
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1183643619/

ここ見て萌えた。
黒いヌホンたん萌え。
511風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 00:37:56 ID:s7Zox4ASO
>>509
つまり日本もこれからアメコース?
512風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 01:22:13 ID:whLu8obf0
日本も攻めになるときが…
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news060.html

きたのかな?
513風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 01:24:32 ID:/rPplfJ30
>>509
バブルがいつの時代だと思ってんだろうなw

>>511
ttp://doc-tanu.cocolog-nifty.com/blog/2007/07/oecd_health_dat_04cb.html
最新の資料で、肥満率は日本は3%、アメリカは32.2%
カンコだって、肥満率日本とどっこいくらいじゃね(つか資料によっては日本より高い)
514風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 02:04:46 ID:ESE+0gS/O
>>509
1890年代のことか…も
515風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 02:20:35 ID:Ks8zxIyh0
>>514
どっちにしろ明後日な記事だな


>>496
イムとは色んな事してそうだけど
ヌホンが素っ気無いのは老獪な武器商人だからかなぁ
「こっちに笑いかけながらチューゴや露に武器売らないでよ!」
516風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 02:35:04 ID:Fcecw9u80
【拉致されすぎワロタ】パキスタンで軍兵士120人が拉致されました。
http://news23.2ch.net/test/read.cgi/news/1188563289/

集団あーっ!ってレベルじゃないな
517風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 03:07:16 ID:qKc4q34a0
>>516
>当局者によると、兵士らは、食料を軍の監視所などに移送する車両を護衛するため、トラック16台に分乗し移動。
>武装勢力の支配地域に入ろうとしたところを拉致された。双方の間で銃撃戦などはなかったもよう。

…どういう手口で拉致したんだろ?120人もいて、しかもトラックで。
「こっちですよーオーライオーライ」とかうまいこと誘導されたのか?
518風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 03:32:42 ID:YlZ3LkHS0
>>517


>いや,これって脱走じゃね?
>ところで秋葉原で行方不明になったパキスタン軍の連中は?
>武装勢力に捕まったと思っていたパキスタン兵士がいつの間にか不法就労していた
519風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 08:43:24 ID:kK2WxZ690
話ぶったぎって申し訳ないけれど、海外の政治ドラマで面白い
ヌホンは若者ががんばるけどいろいろな目にあうというような素人さん(二世でも)が政治家へって感じが多かったような。

アメの「白い家」(英訳)も面白いけれど、アメらしく正義感に燃えつつ、実際は・・・とか、
軍の話も(台湾問題(民主主義に軍で脅す))ってのもやってたから結構ドラマチックというか見せ方がうまかった。

で薦められてみたエゲの「Yes, 大臣・総理大臣」(和訳にだんだん無理が・・・)
80年代だけれどすごく面白い。とにもかくにもジョークにして自虐的(?)。とにかく痛烈。
今やったらロンドン市長とかコテンパに言われるんだろうななんて。

他にお勧めあれば。
520風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 10:01:50 ID:fVhWudnQ0
日本語でOK
521風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 10:44:22 ID:epbJuynM0
【キリバス】 「我が国は海に沈む」キリバス大統領が全10万人移住計画 [09/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188605778/l50

キリバスたんセツナス。・゚・(ノд`)・゚・。
522風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 13:03:51 ID:ABjjEqja0
海に沈む国と言えば、ツバルも有名だね。
523風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 14:21:05 ID:YuyS7sKr0
>>415
2007年 大阪世界陸上
2008年 北京五輪
2010年 南アフリカW杯
2011年 韓国世界陸上

なんだかオラ、ワクワクしてきたぞっ!
っていうかろくでもねぇとこばっか。
エゲレスに鎮座しますどっかのギルトによってぐだぐだなような。
524風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 14:27:37 ID:ABjjEqja0
2012年 ロンドン五輪
2014年 ソチ冬季五輪
もお忘れなく
525風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 15:48:25 ID:fh4oF1DbO
>524
それを見てまず英の料理下手が心配になってしまった私はどうすれば
526風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 15:54:26 ID:eptTW7VF0
競歩の日本選手が誘導員の間違いでコースアウトで失格になったんだって…
どうしちゃったんだよヌホン…

競歩山/崎「すごく悔しい」/世界陸上
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070901-00000018-nks_fl-spo
527風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 16:16:15 ID:6OLYcj9g0
>>526
それ、山/崎選手の前の選手は直進の正しいコースに誘導していて、
山/崎選手を間違った右に誘導していたらしいね。
まあ、大阪だし、誘導員などの係員も役所の人とか教員とかボランティアでまかなってるらしいし、
いわゆるザパニーズの工作員も結構混じってるんじゃない?という見解も見かけるけど。

……萌えに変換しようとしばし考えてみたけど無理だったorz
528風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 16:17:38 ID:ABjjEqja0
大阪は日本じゃないんだな…
529風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 16:49:55 ID:N0ORVtpjO
府民としてはやりきれないニュースばっかりだ…
530風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 16:55:48 ID:xJ2TA7Om0
大会の運営には唖然とするが、
いちいち大阪は大阪はと言う人も何なんだろうな
531風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 16:57:59 ID:W1igRgjo0
競歩って誘導ミスけっこうあるみたいだね。
システムどうにかならんのかなぁ

【訃報】マイケル・ジャクソン氏、西ロンドンの自宅で心臓発作で急死
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188630941/
532風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 17:00:09 ID:5C0FMkWS0
といっても今回は運営本部にがっつり市が関わってるんだよなあ…
実際運営してるのは、上層部のお偉い方じゃなくて運営だから
そこはどうしても責められるわな。
いくらなんでも不手際にもほどがあるだろう…
(ただ中傷したいだけの人はいつもいるけどさ)
533風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 17:00:11 ID:s7Zox4ASO
そうやって日本の失態を工作員とか大阪だからとか擦り付けると楽チンなんだよね。
534風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 17:06:01 ID:5C0FMkWS0
ん?別にすり替えてはいないんだけど。
一部の失態が、世界から見れば日本の失態としてみられるのも当たり前だし。
だからこそ心苦しいし、相手国ホントごめんよって感じ。
535風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 17:12:21 ID:Nze4A/rU0
工作員はともかく、
今回の大阪のしきりが異常なことは確かだ。
536風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 17:48:54 ID:r2SUNFQb0
大阪五輪がお流れになったとき、陸上関係の大阪友人が
「ここでやらなくて正解だよ…」とつぶやいていたのはこういうことか。
東京と違って一地方の色合いが強い組織が部署部署でなわばり争いした結果
指揮系統がボロボロだったイマゲ。

日本が国家全体としても世界の一地方としてこういう醜態をさらさないよう、
国の上の人にはなんとかしてほしいもんだ。
おバカ受けどころか常におバカ脇役というのは勘弁だ。
537風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 17:49:51 ID:dgTlPRWvO
今キリバスに沈まれるわけにはいかんよー
英国と日本の統治を経験していて、独立して28年の若い国で、台湾の大切な友人の一人
これから台湾の国連入りを応援してくれるはずなのに
寂しすぎる
538風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 18:54:09 ID:c9T+A7hJ0
ヌホン沈没2を読んだばかりの自分としては他人事じゃないな。
なんとか出来ないだろうか
539風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 18:59:02 ID:rLzxO75Q0
アメリカあたりは海にでっかい穴掘っちゃえばいいじゃん!
とかいいそうだ。そして核を持ち出すのがロシア。
540風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 18:59:13 ID:Qd2i31J/0
オランダの灌漑技術でどうにかとか無理なのかな
あの国はゼロメートル地帯がいっぱーい

ゼロメートル地帯で思い出したけど雨季になると
国土の八割が沈むのはバングラディッシュだっけ?
541風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 19:01:01 ID:ABjjEqja0
そんなにすぐ沈む訳じゃないから、温暖化を止められれば沈む事はなさそうだけど……
まあ無理だろう。

ツバルたんもだけど、無くならないようにするよりも、
無くなった後の心配をしてあげた方が現実的だね。
542風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 19:09:29 ID:PWSJ+BU30
>>531
てめえそのリンクはどういうつもりだ。
543風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 19:40:30 ID:Hn4qtJoM0
>>540
沈むことは沈むんだが、ナイル河の洪水のように
肥沃な土を運んできてくれるので悪いことばかりじゃない、と
高校の時習った記憶が。>バングラディッシュ
544風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 19:48:59 ID:uMyxU4Nk0
>>542
「西ロンドンの自宅」で気付けw
545風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 20:25:53 ID:R8a3fquK0
今マジでびっくりして飛んだら別人だった…
最近で一番びっくりしたじゃないかー!!ウワァァァン
546風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 20:31:08 ID:PWSJ+BU30
別人だったらいいって話ではないのだ
547風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 20:57:58 ID:vApM0lbk0
マイケルジャクソン氏及び彼の死を悼む人々に失礼だお。
548風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 21:25:30 ID:ND1rwm7bO
>>530
分断工作じゃね?
549風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 21:53:11 ID:/rPplfJ30
>>541
キリバスはしゃれにならない速度で沈んでるんだお
親の代に使ってた土地が今使えなくなってるってくらい。
農業とか、生活に必要な土地が使えなくなっていってるから、
本当に生きていけなくて移住してる人が
現在進行形で発生してるのだ。
550風と木の名無しさん:2007/09/01(土) 23:23:54 ID:yhOtEUiRO
>>545
あのマイケル・ジャクソン氏は日本のウィスキーも高く評価して、世界中に上手いよって言ってくれた人なんだぞ。

ご冥福をお祈りします。
翻訳ですが愛にあふれる文章が好きでした。
551風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 00:53:25 ID:nRGjTQR00
>>531
どっかのスレで「ベルギービールの旨さををマイケル・
ジャクソンが世界中に広めたせいでひっそりと楽しんで
いた愛好家たちは品薄になり値段が上がって怒ってた」
ってレス見て、ずっとミュージシャンの人のことだと思ってた。
マイケルそんなことまでやってたのか〜wとか思ってた・・・
今、やっと別人だったことに気づけたwwwうぇwwwww
552風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 02:03:14 ID:2sthcOK3O
ミュージシャンの人はバーレーンだかの王子に訴えられてなかったか?
プロモの契約不履行だかでw
553風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 03:55:30 ID:euAZrOAs0
それにしてもここでも出て来た大阪のアレ





やっぱ・・・怪しいよね?
554風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 04:19:25 ID:oUPhZ+jK0
トルコでもこんなニュースになってて悲しい
http://www.el.tufs.ac.jp/prmeis/html/pc/News20070830_220814.html
555風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 06:22:16 ID:E277FGoHO
最近は唯一の味方だったチューゴ人からも
叩かれ始めててカンコも大変じゃの。

【アフガン拉致】韓国政府の対応に国際社会から非難集中 [09/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188612643/l50

【アフガン拉致】タリバン「拉致は成功、今後も続ける」[09/01]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1188621013/

【アフガニスタン】「23億円、受け取った」「自爆テロ実行のための車両購入に充てる」と 韓国人拉致でタリバン幹部[070901]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1188633121/l50
556風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 10:57:49 ID:1zccdNUFO
>>553
怪しくてもそれを世界的にはわかってくれないからなー。
今回の不祥事は全部工作員の仕業なんですヌホンは何も悪くないんですってふれまわる?
557風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 12:15:22 ID:ukVOzai40
2ch的にはそれでいいんじゃね。
リアルで2ちゃん脳が大阪、工作員のせいだと吠えだしたら
朝鮮人みたいできもいけど。
558風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 12:53:09 ID:7OlEFURV0
不正工作員がいたとしても、それを管理できないような運営が
世界大会呼んじゃったら非難浴びてしかるべきだと思うよ。
証拠もないのに自分のとろの不祥事が全部ど隣の国の所為だなんて吠えるのこそ、
どっかの国みたいでイヤ…リアルでも2ちゃんでも。
559風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 13:02:41 ID:oUPhZ+jK0
ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070829_iaaf_osaka_2007/

この辺まとまってるけど、工作員とかじゃなくて
本当に運営の不手際じゃないですか?
オタクとしては、これがコミケスタッフだったら!と思わずにいられない
560風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 13:08:30 ID:VHK2tMGP0
全部隣国の工作員が悪いニダ
561風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 13:15:04 ID:nRGjTQR00
>>556
それが事実なら世界がわかってくれなかろうが触れ回る
べきだね。

>>558
不正工作員を管理できるような自治体ってどんなとこよ?w
そりゃ無理だわ、内部にいるんじゃなおさら。
とりあえず、大阪はなんでこんなことになったのか検証・
公表すべき。誰が悪かったのか何が悪かったのかはっきりさせる。
原因がわかんなきゃ改善のしようがないしね。
改善できないならもうこの手のものは大阪は誘致しない方がいい。
562風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 13:26:42 ID:nRGjTQR00
ニホンにケツを狙われるアメか・・・時代は変わった

米国人のお尻を追う日本のハイテク「ウォシュレット」 - ITmedia News
ttp://www.itmedia.co.jp/news/articles/0708/31/news060.html
563風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 17:26:41 ID:tScWStM7O
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1188654635/

この現状に黙って耐えられる日本人は、
本当に優秀な民族だよね!
564風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 17:29:32 ID:1zccdNUFO
>>563
ドMなんですw
565風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 17:30:10 ID:oUPhZ+jK0
>>563
ここ数日、生活や東亜+、ハン板などなどコレ系の荒らしをあちこちで見かけてたんだけど
ここまでくるとはw
単発IDが特徴だよ
566風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 17:33:29 ID:oUPhZ+jK0
とか言ってたら>563-564がドMコンボになっててフイタ
菊一文字にコックリングをキュウキュウはめられてるヌホン想像してモエタ
コックリングから懐かしの「間の楔」に連想が飛んでまたフイタ
567風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 17:54:34 ID:VHK2tMGP0
>>561
>>559を見るとどうやら「戦犯」は「市職員によるボランティアと大会組織委員会(LOC)」らしいから
それはもう世界にお知らせしなくてもわかってる事だよね。

「大阪は東京とは違うのでオリンピックはご安心ください」か
「この反省を活かしてもっと万全な体制にするのでオリンピックはry」
にするかどちらかなんじゃない?
568風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 18:27:52 ID:2YKHKQHr0
>>567
外国から来た選手団からしてみれば
普通のボランティアも市職員もわからないと思うけどネー
日本全体の評価が下がっただろう…残念ながら…
569風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 18:32:29 ID:RmTKc1410
>>566
10分ほど考えてたがわからねえ
どうやって棒じゃなく菊にリングをはめるんだ!!?
570風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 19:08:32 ID:QT9puG+DO
>>569
つ【刀の名前】
沖田総司の刀として有名だがのちの創作。
wikiより
571風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 19:51:21 ID:cS6pZQ/F0
>>565
ここ数日あちこちでホロン部が活動しててウザイんだが
なんなんだろうね。もうすぐ北関係で大きな動きでもあるのか、
カンコがタリバン誘拐でテロリストの言いなりになったことが
世界から叩かれてるからか、世界陸上関連なのか。
572風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 19:53:18 ID:PadXZ2t50
いつもと変わらない希ガス
573風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 19:53:20 ID:rkGH33vm0
>>571
夏休みが終わるからいろいろテンパっているだけだと思った…
しかし、ホロン部というのは絶妙なネーミングだよなぁ…
574風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:16:58 ID:Ue3XyStd0
>>571
23億円も払ってしまって、しかもタリバンが
「これで武器買うお!」宣言したのはカンコにとっては
かなり痛いわな
575風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:17:20 ID:PE7wrvfS0
何から来てるの?
576風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:32:33 ID:p2qm1oEg0
何だっけ
「日本は滅ぶ」と打とうとして「日本はホロン部」だっけ?
577風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:35:18 ID:PjUO5ajv0
ドラマ版「ハイジ」撮影始まる スイス・フランスが共同制作
2007年09月01日�更新
http://www.sanspo.com/sokuho/070901/sokuho040.html
-----

> 「私は日本のアニメをみて初めてハイジを知った。今度は日本にハイジをお返しする番だ」

「ハイジは現代じゃないから良いんだよ」っと、つぶやいてみるニホンタンであった。
578風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:55:48 ID:RmTKc1410
おおフランスで思い出したぜー
前々スレあたりでイム日マンガ教えてくれた姐さんありがd!
豚の屠殺に合わせてデートをセッティングするイム(意訳)と
それが嬉しくないことを言い出せないヌフォンに禿萌えた
579風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:56:24 ID:C9dKaXja0
>>577
なんかツッコミ所が満載なハイジになりそうな

>>ハイジが都会に出て山の生活とのギャップに悩むのは原作と同じ。だが、麻薬やいじめ、環境、移民といった
>>現代的なテーマを取り上げることで「ハイジの目を通じて今の世界を描きたい」と制作会社はアピールしている。
それって既にハイジじゃないような・・・

>>私は日本のアニメをみて初めてハイジを知った。
スイス人(フランス人の方か?)としてそれってどうなの

もっとも、傭兵時代のおじいさんの若かりし頃の回想シーンとかいっぱいだったら萌える(*´∀`*)

580風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:58:04 ID:RmTKc1410
ヌフォンて何だよorz
ヌホンだよ…
そして>>570もありがd
581風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:59:34 ID:LqU/gAKj0
ヌフォンいいねww
アンメェリカみたいなww
582風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 20:59:47 ID:2IV7KPJ40
ハイジで大切なのは白パンとおんじのチーズと焼肉だろう!!
と力説したい。あ、あとコヤギのユキね。
583風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 21:16:32 ID:VHK2tMGP0
現代版ハイジは映画でもやったんだよね。
http://www.ne.jp/asahi/ts/hp/file5_heidi/heidi_material/movie01_sub.html#anchor11
584風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 21:16:42 ID:f2qtPeT70
焼肉なんてあったっけ。
何肉?
585風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 21:18:50 ID:2IV7KPJ40
>584
ペーターがおんじに焼肉につられていろいろしてたよ(@原作)
・・・やっぱヤギ肉なんかな・・・・・・
586風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 21:39:03 ID:2YKHKQHr0
ハイジ劇場版はペーターが戦争に行くんじゃなかったっけ
587風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 21:42:55 ID:2sthcOK3O
しかし、なにゆえイム…?
クララお嬢様はドイシのフランクフルトの人だよね?
588風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 21:54:17 ID:hcU5ubN40
スイッツランドは傭兵と銃火器とカネの国だからなぁ・・・
なぜか牧歌的なイメージを極東の国から発信してもらってる不思議!な感じか
589風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 21:56:13 ID:ca1HwNwV0
そうそうドイツ。
ハイジのいるところのマイエンフェルト周辺もドイツ語圏。
ロッテンマイヤーさんとか(w

>>577
どうせお礼なら日本を舞台にした古典をうまくアニメ化してもらいたいもんだけど・・変になりそうだからいいや。
現代版ハイジはやっぱりちょっとシビアになりそうだなぁ。
590風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 21:59:59 ID:VHK2tMGP0
おんじももと傭兵だよね。

ドイツ人はむしろハイジは古典すぎて飽き飽きしてると思うんだw
フランス人のユゴーものみたいに。
591風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 22:07:00 ID:cS6pZQ/F0
「違いますカンコ人です。カンコはニホンの〜」を彷彿と
させる唐突さに吹いたwやっぱりキャラがかぶってる


384 :マンセー名無しさん :2007/09/02(日) 02:13:27 ID:WZtR/fdQ
>>369
最近本で 著者が留学中先の中国にて
英語の授業中 中国人が アメリカ軍による 中国大使館誤爆を
カナダ人教師に攻めた後 唐突に
「I HATE JAPANESE 」言い出したってな記述があったんだけど
やっぱ 中朝韓って メンタリティ似てるよなぁ
592風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 22:33:08 ID:wKCc86AXO
ドラクエ みたいな 話し方だね
593風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 22:47:42 ID:sW2CbKxw0
>>590
なるほど。
ハイジの現代版よりレ・ミゼラブルやればいいのに(w

あと、おば様くらいの年齢狙うならサガンとかの方が
おフランスっぽく豪華な昼ドラ(失礼だけど)っぽくなっていいような。
594風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 22:48:13 ID:UOEdIr/W0
パルナスが提供じゃない時点で
もうハイジじゃない、と言ってみる。
595風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 22:59:25 ID:EFhiDvbv0
>>594
スポンサーは「カルピス」だったような by シャチホコの居る都市
596風と木の名無しさん:2007/09/02(日) 23:03:57 ID:TXJT+VWG0
この前、マリーアントワネットやってくれたからもういいよ。
597風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 00:20:33 ID:h/B4bCqA0
誰だったか、源氏物語を読んでフランス文学の影響が−とか宣ってくれた御方は。
598風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 00:32:42 ID:hzA8Ko8Y0
■ (世論調査分析)日本人の「好きな国・嫌いな国」
外交知識普及会常務理事  室谷 克実

 「あなたの好きな国を、リストの中から3つまで挙げてください。では、嫌いな国は」−
時事通信社の「好きな国/嫌いな国」の調査が始まったのは1960年6月だ。71年の
4、5、7月を除いて、毎月上旬、全国の成人男女2000人を対象に面接聴取法で実施している。
ttp://www.crs.or.jp/57511.htm

色んな国が回答対象になってるけども、イムだけグラフがあって(核実験という転換点があって
判り易かったからだろう)変遷がはっきりしてて面白い。
599風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 01:27:01 ID:Y3200+eb0
中×独また来た!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070902-00000919-san-int
なんでドイツのショーにドイツ車のコピーを出そうと思ったりするのか…。
600風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 01:42:09 ID:Qa89nKYi0
>>597
アナイス・ニンだった・・・かな?
601風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 01:44:08 ID:r9OCS0Ff0
>ハイジが都会に出て山の生活とのギャップに悩むのは原作と同じ。だが、麻薬やいじめ、環境、移民といった
>現代的なテーマを取り上げることで「ハイジの目を通じて今の世界を描きたい」と制作会社はアピールしている。
アルプスの少数民族ハイジ?

おじいさんは左翼共和主義者な反体制レジスタンスだった説
ttp://www4.plala.or.jp/kaseiken/tearoom/tea.htm#010907
602風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 01:48:45 ID:4yd52EpT0
ロシア正教会教父 学校教育では「不幸な同性愛者と老いゆく売春婦を見せるべき」と発言

(モスクワ)ロシア正教会の広報担当フセヴォロド・チャプリン教父が8日、学校では宗教的原則と道徳的価値を教えるべきだと発言した。

チャプリン教父は、「私たちは若者に、40代の不幸な同性愛者と、老いゆく売春婦を見せるべき。そうでなければ、30年以内に子どもたちは、物理的欲望と不節制の熱狂に影響され、動物と化すだろう」

と話し、若者のための道徳的基準を定める際、教会が重要な役割を果たすべきと強調した。
http://gayjapannews.com/news2007/news205.htm
603風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 03:16:47 ID:R+6phdtaO
>>601
山小屋で引きこもってる人付き合いの悪い爺様だけど、実はイタリアで学生を扇動してた左翼の活動家
とかだったら面白いけど、40年前ならともかく今のスイスじゃリアリティないなw

アフガンで活躍した退役軍人とかが関の山だろ。
ハイジはロハスな精神の持ち主で、彼女に感化されておんじはNPOを立ち上げる。
そんでネット漬けニートなクララをハイジが更正させる
604風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 04:29:16 ID:CnmGlQWA0
出た! クララが部屋を出たわ!

ってイヤすぎるww
605風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 06:42:47 ID:Nn/M2P9hO
>>603
沈黙シリーズのセガールやないか
606風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 12:32:43 ID:FCzc5xPi0
>>602
当然ロシアにもゲイはいるんだな
何となくいないと思ってた
そういう性の倒錯するよりも生きるのが大変ぽいから
607風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 12:43:10 ID:CJYXk7lW0
ニコニコの2013年欧米開戦前夜おもしろかったなー
608風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 13:34:06 ID:oAq48iB70
【世界陸上】 閉会式、いきなり「町内会の盆踊り」カラーに…踊りの輪に加わらず、早々とトラックを後にする選手相次ぐ★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1188752058/

最後までケチついて泣けるな
609風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 13:55:36 ID:UmacspbD0
和太鼓といいつつ、半島太鼓だったオープニングに、
素人にはおどれない河内音頭でフィナーレか…

日本の代表を大阪に名乗らせちゃいかんな ○| ̄|_
610風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 14:38:59 ID:/1FB7xmYO
>>598
ほんとはヌホンから嫌われてるのに認めたくない彼ら…

http://www.crs.or.jp/57511.htm
>88年ソウル五輪を前に、一部のマスコミは韓国ブームを演出したが、実際には537カ月の
調査のうち好嫌差がプラスになったことは3回だけだ。
>「中年」「女性」に好韓派が特に高いというデータは、過去1年半ほど見ても出てこない。

http://www.crs.or.jp/57513.htm
>また高学歴層ほど嫌中の比率が高かった。

>北朝鮮、中国、韓国を「嫌いな国」として挙げた比率の合計は、ここ1年間に限定すると130.5%。

>日本人の「嫌○派」合計の8割に当たる。
611風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 15:05:42 ID:RaQqvpFi0
>>597
ああ、なるほどラマンの国の香りが…っておい。

>>604
フイタw
612風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 17:20:10 ID:oAq48iB70
613風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 17:23:36 ID:4yd52EpT0
客席ガラガラ……
614風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 19:46:29 ID:hzA8Ko8Y0
>>610
あぁ、哀れに思ってコピペ元からわざわざその文を抜いて紹介したのにww
姐さんドSだなwww
615風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 21:01:33 ID:rKV+li5Q0
>>598
なんか赤裸々なヌホンの心のひだをのぞいてしまった感じがする。
ネットの書き込みなら電 通やホロンも正反対の事が正しいと煽ったり、
少数意見を大々的に祭り上げたりでなんとかお茶を濁すだろうけど、
冷徹にデータ化されたヌホンの本音はきっついな。

普段何もいわない穏やかな子の内心は知りたくないもんだなw
616風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 21:10:25 ID:kQeJ/xTR0
アメリカにはこんな法律がある
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm896243
617風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 21:13:28 ID:4yd52EpT0
「嫌いな国あり」がうなぎ上りで、そのほとんどが中韓北っていうのが凄いよね。
618風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 22:17:19 ID:SviJ8yqd0
スイスの好印象が高いのはハイジのイメージのせいだと思います。
619風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 22:31:14 ID:FZr3jEBq0
あと名前が綺麗
なんとなく清涼感あふれるというか

スイス スイス スイス スイス
620風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 22:38:35 ID:1MMDKUSZ0
>>619
スーダラ節を連想した私を許して欲しい
621風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 23:35:37 ID:6u7PROWP0
永世中立という言葉に騙されてる人も多い
そういう人はスイスに崇高なイメージ持ってる
国民皆兵で傭兵輸出国でもあるんだよね
限りなく黒いスイス銀行もある
622風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 23:44:55 ID:4yd52EpT0
スイスは日本以外でも人気高いよ。
高原で自然が多くて軍隊が強くてイデオロギーとは無関係。
ドイツ語とフランス語とイタリア語とロマンシュ語が公用語。

でも、物価がめちゃんこ高くて移住するのがとても難しい。
イギリス人やフランス人たちも「いつかスイスへ」って憧れるけど
その度に色んな条件で夢がくじかれる……
これってどんな受け?w
623風と木の名無しさん:2007/09/03(月) 23:57:30 ID:FZr3jEBq0
手の届かない女王様受け?
そういえば「黒いスイス」って本、前に読んだけど、その作者はスイスの黒さに批判的だった。
でも、読んだ感想としては「その半分くらいは、日本もそのしたたかさを真似したい!」と思った。
お人好しで気弱なヌホンタンも好きだけど、他国に振り回され(特に特ア)利用されすぎる所が歯がゆい。
624流れ読まずに投下1/5:2007/09/04(火) 00:45:17 ID:1KFYrh6T0
「元々、そこにそんなものを植えた覚えはないんです」
困惑顔で宿の主人は言った。

ここは、小さいながらも手入れの行き届いた設備と、低カロリーにして美味な料理で
名の高い旅館だ。私がこの地域を仕事や休暇で訪れる際の定宿である。
数年ぶりに訪れた今回も、料理と温泉と宿の主人を存分に味わった後、
散歩がてら、体の火照りを冷まそうと庭に出た。
休んでいればいいのに、何故だか主人がよたよたと覚束ない足取りで追ってくる。
その足つきがどうにもおかしくて、もうちょっと歩かせてやろうと、
柄にもなく稚気を催し、足を速めて、普段は行く事のない裏庭へ入り込むと。

そこに、それはあった。

「そ、それじゃ、浴衣の合わせが逆で―――」
追いついてきた主人が、それを凝視する私の視線を追い、一瞬沈黙し、再び口を開く。
「元々、そこにそんなものを植えた覚えはないんです」
625流れ読まずに投下2/5:2007/09/04(火) 00:46:16 ID:1KFYrh6T0
それは蔓植物の一種と思われた。

赤い。葉はない。独特の刺激臭がある。何に巻き付くでもなく、地面に長く這っている。

「ここで料理に使う野菜を作っているんですか?」
その蔓から少し離れた場所にある、見事な菜園を見つつ私は聞いた。
「そうです。全部ではありませんが。ここは畑に使う堆肥を作ろうと、生ゴミを埋めていた
場所なんです」
私は納得した。野菜くずに入っていた種が、思いがけず芽を吹いたのだろう。
先ほどの主人の沈黙と表情が、いささか腑に落ちなくはあるが。
「ご自身は植えたのじゃなく、捨てたつもりでいるのですから、予想外に発芽して
驚かれたんですね」
「…いいえ!」
意外なほどの激しさで首を振って否定され、私は混乱した。
626流れ読まずに投下3/5:2007/09/04(火) 00:47:28 ID:1KFYrh6T0
「捨てた覚えのある物の芽が出るのなら、私とて恐ろしくはないのです」
恐ろしい?
主人の言葉に、私はますます混乱する。
「そこには、唐辛子や、白菜や、大蒜の残りかすを捨てはしましたが、
そのように蔓を伸ばす類のものは埋めておりません」
それは説明がつきそうな気がする。おそらく、ゴミを埋めようと地面を
掘り返した際に、元々その地中深くに埋まっていた野草の種が、
地表近くに掘り出されて発芽したのだ。覚えがなくて当然だ。
私がそう言うと、主人は再び否定した。
首を振ったのでずれてしまった眼鏡を、二本の指で押し上げつつ言う。
「…恐ろしいのは、覚えがないからだけではないのです」

その時私は、ようやくそれの不自然さに思い至った。

何故この蔓は、何にも巻き付くことなく、こうしてただ地面に這っているのだ?
ドクダミやジシバリのようにランナーから要所要所で根を出して地面に
食い込ませるでなく、ひたすらだらだらと伸びている。

「最初は、これに巻きついていたんです――――」
主人は指差した。
627流れ読まずに投下4/5:2007/09/04(火) 00:49:25 ID:1KFYrh6T0
ちょっと変わった棒だ。指し示されたそれを手に取る。
長さは1mくらい、太さは渓流釣りの竿くらいだろうか。
白と黒で交互に、等間隔に塗られていて、先端?にゴルフボール程度の
金色の球が付いている。
「洗って乾かす間だけ、近くに立てかけて置いたら、いつの間にか巻きついていました」
それは別に驚くことではない。蔓植物はみんなそうだ。
「植木の支柱に使っていいものではありませんから、蔓から抜いて、玄関に
置いておいたんです。元々そこで使う予定でしたので。そうしたら次の日」

ここからは遠い玄関に置いておいたのか。

蔓の長さがやけに気になる。

「蔓が、玄関まで伸びて、また巻きついて」
「馬鹿な!」
私は思わず声を荒げた。
「―――私も信じがたく思いましたので、今度はこの竿を、蔓の根元に置いてみました。
蔓の先端はそのまま玄関に置いて」
「……」
「次の日まで待つまでもなかった。しばらく目を離した隙に、これは玄関から消え、
裏庭に戻って、竿に巻きついていた」

体の火照りはいつの間にか冷めていた。
628流れ読まずに投下5/5:2007/09/04(火) 00:50:53 ID:1KFYrh6T0
「あの蔓の目―――目ってあるのかな―――の届く屋外に置いておくと、
どこまでも追ってくるのです。他に巻き付くものはいくらでもあるのに」
二人して逃げるように屋内に戻った。主人は玄関の物入れに、件の竿を
片付けている。
「あの蔓もわからないが―――その、竿は何です?何か由来のあるものですか?」
「由来も由緒もありはしません。去年普通に店で買った新品です。
旗の方は古いですけど」
「ハタ?」
「これは旗竿ですよ。先程申しましたでしょう、これを洗って乾かす間だけ、
立てかけておいたのだと」

そう言って、主人が同じ物入れから取り出して、ばさ、と広げて見せた
四角い、白い布の中央に。

その円は赤々と染め抜かれていた。
629風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 01:02:13 ID:1KFYrh6T0
630風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 01:03:42 ID:om8tUCTD0
・・・こうしてみると某国はりっぱにオカルトのネタになるのね・・・
塚ヌホンの相手は誰? 勝手にドイシとか言ってみるw

ともかく長文乙。
>料理と温泉と宿の主人を存分に味わった後、
サラッと書かれてて吹いたw
631風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 01:05:46 ID:om8tUCTD0
って、マジでドイシかYOw
632風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 01:06:47 ID:ceRmvobT0
>>621
今でも傭兵(今ならプライベートオペレーターか)になるスイス人って多い?
農業メインの時代じゃないし、地元では食えないから傭兵で出稼ぎっていう
現代のスイス人は想像できないんだけど(金融と観光で稼いでるし)

兵役があるのは大陸の国家だと今でも珍しくないね(独とか伊とか)
633風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 01:36:35 ID:sRF95jNz0
スイスのすげーと思ったところは対戦中領空を飛ぶ飛行機は
枢軸国連合国関係なく片っ端から落としてたと聞いたときだな。
634風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 01:43:40 ID:sRF95jNz0
対戦中じゃなく大戦中だこりゃ。
武装中立はおっとろしいだよ。
635風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 01:44:13 ID:2CYNZFm0O
>632
今でもバチカンの警護はスイス兵ですよ。
636風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 01:50:31 ID:6VYi+iQ40
>>635
それは傭兵じゃないよw
637風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 03:45:56 ID:rQimCvsL0
>>629
まだまだ暑い夏の夜長、涼しいお話をありがとうニダ…
638風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 03:59:23 ID:4wCtoj5N0
転載。

APEC首脳会議恒例のご当地衣装、水着ではない=豪首相
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070903-00000961-reu-ent
[シドニー 3日 ロイター]
21の国と地域によるアジア太平洋経済協力会議(APEC)の首脳会議開幕を前に、開催国オーストラリアの
ハワード首相は3日、同会議恒例の写真撮影で着用する伝統衣装については固く口を閉ざした。
ベトナムの民族衣装アオザイなど、同会合では毎回、会議終了後に開催地の伝統衣装を各首脳が着用して
集合写真を撮るのが恒例。
オーストラリアには固有の伝統衣装がないことや海辺のライフスタイルで知られることなどから、同国内では
「水着にビーチサンダル」といった冗談交じりの憶測が飛び出すなど関心が高まっている。
639風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 07:17:42 ID:kce4Fz2w0
宇宙の太陽光を、レーザー化して地上へ送る…大阪大学が新技術開発
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1026558.html

それどこのソーラレイ?と思ったらみんな同じ発想フイタ
これでヌホンは攻になれますか?
640風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 08:07:49 ID:Anxqfwaw0
>>632
現代スイスでは中立政策の観点上、傭兵業は禁止されてる

「平日は枢軸軍の為に働き、休日は連合軍の為に祈る」の言葉から
第二次中のスイスっつーと苦労人の銀行家というイメージが
641風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 09:24:40 ID:cprKgDEb0
>638
ノムタンのなら見たいです>「水着にビーチサンダル」
ついでに麦わら帽子を付けてもらいたい。
この手の「普通のおじさん仕様」のファッションが似合うんだよな〜>酋長w
農業視察の野良着がベストだったと思うwww
642風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 10:05:05 ID:974t1ZlJ0
ここんとこずっとなんか長文論議ばっかりで雰囲気違ったけど元に戻ってよかった
643風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 11:09:09 ID:XD6HO86f0
ゴバーク?いつもと雰囲気の違う長文論議というのがが見当たらない。

>638
カンガルーのきぐるみで一躍スターになれると思うんだ。
644風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 11:27:41 ID:0eBRHJ1bO
>>641
うわー見たいw
645風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 11:43:46 ID:cprKgDEb0
>643
着ぐるみなら、コアラが良いな〜

お露西亜さまも来るんだってね>APEC
水着姿のプーたんの横に立つ勇者は誰かな?
646風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 11:55:40 ID:kFLqyOi70
アベさんがレトロな横縞全身スーツな水着で、
浮き輪ぶら下げて並べばいいと思うよ!
647風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 14:34:58 ID:Rj2URBrxO
「オーストラリアには固有の民族衣装がない」においおいと思った。
いっそ大好きな女王のコスプレをしてれば良いよw
648風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 14:47:13 ID:sRF95jNz0
カンガルーといえばエスターライヒに
「NO KANGAROOS IN AUSTRIA」って書いてある
土産物がいっぱいあることを知ったときには涙が出そうだったよ。
http://images.google.co.jp/images?hl=ja&q=no%20kangaroos&lr=&ie=UTF-8&oe=UTF-8&um=1&sa=N&tab=wi

間違いは英語圏に多いらしいが日本人が一番間違ってるだろうな。
最初に条約結ぶときにエスターライヒの人が
手続きをイギリスに丸投げしたせいでこうなったらしいが。
649風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 14:52:11 ID:Oc+9lbwF0
アボリジニの衣装って腰蓑とか?
それはそれで見たいような…。
650風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 15:05:39 ID:uFhDuJTQ0
>>648
エスターライヒの方が歴史踏まえた高級感を醸し出してるのに
今からでも遅くない。エスターライヒに国名を変えるんだ
去年だっけ。オーストリーと呼んで運動をひっそりしてたのは
651風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 15:27:24 ID:9HbTK585O
スイス単体のネタはちょこちょこ見るけど、スイスとヌホン・他国の萌えエピソードってないのかな。
652風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 15:45:45 ID:Rj2URBrxO
>>651
永世中立国なのでどこかと鞘当てをしたり特別な関係になることは許されないわけで…

ハイジとかサウンドオブミュージックとか黒い兄弟とかローザンヌとかバチカン衛兵とか
隣国との関係はないわけではないけどね。
EUの地図であそこだけポッカリ穴あいてるのも孤高の女王受けみたいで萌える。
653風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 15:56:13 ID:sRF95jNz0
>>651
そこでリヒテンシュタインですよ。
WW1時、中立のリヒテンシュタインに連合国は経済封鎖。
食料が不足しているなか自分らの少ない備蓄の中から
食料を売ってくれたのがスイス。
現在軍のないリヒテンシュタインを守ってるのもスイス。
外交を代行してるのもスイス。通貨もスイスフラン。
654風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 16:43:48 ID:4wCtoj5N0
最も古い肉球の記録? 中国から経典のお供で来たという話を聞いたような気がするのだが。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/inishie/news/is70901b.htm
猫の足跡が付いた須恵器発見

兵庫県姫路市の市埋蔵文化財センターは31日、同市四郷町の見野古墳群の横穴式石室から、猫の
ものとみられる足跡が付いた須恵器が見つかったと発表した。

杯身と呼ばれる食器(直径15センチ)の内側に、白く丸い肉球らしき跡が五つ並んでいるのを発見した。

地元の同古墳群保存会メンバーからは「猫好きの権力者のために作ったのかも」との声も。
655風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 16:46:59 ID:kce4Fz2w0
>>654
うおーヌコー
本当に肉球だー

その話ってあれだよね
お経を食い荒らすネズミ対策に、船に猫を乗せてたとかいう逸話?
656風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 17:18:40 ID:Oc+9lbwF0
>>654
> 地元の同古墳群保存会メンバーからは「猫好きの権力者のために作ったのかも」との声も。

ぬこ萌えの歴史がまた1ページ…。
657風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 18:03:24 ID:qvHPeFmr0
>>621
別に隠してる訳じゃないじゃないw勘違いしてる奴が確かめもしないで言ってたら、そいつがあほな
だけでスイス悪くないと思うよ…。

確かに中立国制はいいとも思うけど、日本だってある種、戦争絶対回避国だと思うよ。
輸出入で生きてるのは両刃ではあるけど、それぞれの核心部品であるのと、
他国企業の株や国債結構持ってる。ついでに国際組織の運営費は日本の負担は
少しづつ減ってるとか雨より少ないとか言ってるけどまだ多いし、雨もチューゴも払うと確約はしてるけど
いまのとこは停滞中。

日本が本土攻撃受けたその日に世界中ですべての階層で失業者わんさかになる。
ニホンタンは一人では生きてはいけない体だけどそれは世界中がニホンタンが普通でないと生きていけないように
する為でもある。九条とか武器製造だとか変な拘束具あるからこうして身を守るしか選択肢なかったんだけど、
ハイリスクではあるけど、戦わないで身を守る方法は一応日本も持ってる。
今のニホンタンは日帝産の時みたく竹槍もってでも最後まで国民全員戦うとは思えないので
スイスみたいな中立国にするのは不安だ。
658風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 19:27:53 ID:8VBbTDnB0
>>650
だよな。エスターライヒの方がドイツ語圏ぽさが前面に出て格好良いのに

「スイス 永世中立国」のキーワードが出るたびに、オーストリーのことも時々でいいから思い出してください…と思う
歴史ある大国なのに、影薄いよねオーストリー。
659風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 19:43:39 ID:Oc+9lbwF0
先の大戦後は敢えて印象薄くしてるのかとオモタ。
下手に叩かれないために。
660風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 20:27:48 ID:7c+pkFBu0
オーストリアよりウィーンの方が有名っぽいような気も。
どちらも知ってるけど。
ウィーン少年合唱団の方といえば日本人には分かりやすいだろうに。

>>658
ハプスブルク家とかねぇ。
661風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 20:38:27 ID:YkkaLFdW0
エリザベートは日本でも人気あるよな
662風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 20:40:33 ID:6VYi+iQ40
そういえばこの間BSで海外のクラシックの番組をやっていて
始めの方にオーストリーの風景が出て来たから
「本場の番組かしら?」と思ったら、
途中で【制作:オースト"ラ"リア】と出て来て思わず「そっちかい!」と突っ込んでたw

内容は「誰もが憧れる音楽の都・ウイーン」とか言って
なんかヨーロッパに対するOZの思いが見え隠れして面白かった。

「不思議の島のフローネ」ってスイスの家族だったし
あっちの方からオーストラリアに移民していった人たちもいたのかな?
663風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 21:31:51 ID:DUtCpIBP0
スイス、ドイツあたりはどうかなぁ。
ドイツの植民地だった太平洋諸国の人達経由できたかもしれない。

最近東欧は多いみたいだよ。
やっぱりエゲレスとかエゲレス連邦系の方が多いだろうし、
ここ数十年はアジア系も多い。
664風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 21:32:26 ID:5LOhiqoW0
>>657
てことは、ニホンが戦争ではなく地震で大打撃を受けた場合も
世界中が大変なことになるってことだよね。
地震の被害が予想以上に大きくて東京以下大都市は軒並み壊滅状態、
で復興にすごく時間がかかったりしたら
よその国はしばらく大騒ぎ→その後ニホン抜きでやれるようにしちゃう、
なんてことなるんだろか?
665風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 22:06:39 ID:Rj2URBrxO
>>664
それはそうだと思うよ。
東京が地震で壊滅したら日本だけでなく世界が大変な事になる。
そのために日本の経済を分散させようみたいな話もあるにはあるんだけどね…
666風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 22:24:22 ID:5LOhiqoW0
>>665
「日本の経済を分散させる」というのは
大企業の本社を海外へ移すとか、そういうことかな?

よりによって地震多発地帯に世界経済の要の部分があるって、
改めて考えるとすごく怖いことだね。
よその国がニホン抜きでやっていけるようになったら
そのあとニホンはどうなるんだろ
経済で外国と関われなくなったら・・・まったく想像つかん
667風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 22:25:13 ID:zonvlcpM0
すくなくとも日本発のブラックマンデーが起こる可能性があるな
ほらアメリカでテロがあった時だって凄い暴落があったし。
それにちょっと前に一部品メーカーが被災したら日本の自動車
メーカー全部が生産止まった。
668風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 22:29:23 ID:6VYi+iQ40
>>666
海外というより、地方じゃない?

ドイツみたいに、名古屋くらいの規模の都市が
札幌、仙台、東京、横浜、名古屋、大阪、京都、福島
みたいに分散してればどこか一つが壊滅しても生き残れる。
そのためのインフラは充実してるんだけどね。
669風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 22:42:38 ID:kce4Fz2w0
新潟の地震で自動車メーカーが止まったのは日本国内だけだよ。
海外は物理的距離があるから、国内と同じようなタイトな備品管理はできないし、やらない。
単なる備品レベルだったら、今でも余裕持たせたり場所を分散させたり
どこだってやってる。これが技術レベルの話になると別だけどね。
日本の会社と技術者じゃないと出来ない仕事っていうのが、現実にあるから。
670風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 22:56:19 ID:9ouyKSvF0
震災なんやらで技術者が亡くなる方が恐ろしいかもね。
でも東京だって2度壊滅してるし、なんとなく大丈夫なような気もする…。
671風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 23:00:10 ID:6VYi+iQ40
大丈夫……なのか?
あの二度の壊滅のための復興にどれだけの労力を使ったかとか考えると恐ろしいよ。
しかも今はその頃よりももっと集中してるし。

東京壊滅=日本壊滅になりそうで怖い。
672風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 23:09:54 ID:vjhyEUHf0
外国の企業が東京に支店を置く最大のリスクが地震なのです。
保険が利きませんから。
673風と木の名無しさん:2007/09/04(火) 23:29:30 ID:DUtCpIBP0
だから韓国においてるのあるじゃん。
ドイツとか。
アメリカも一部そういう企業はある。

まぁがんばってくれとしかいいようがないが。
674風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 00:06:06 ID:vEjcLQ5m0
>670
いま気付いたけど、ロケットの先端部分の丸み作れる技術者って
東京下町あたりにいるんじゃなかったっけ?

あの人居なくなったら、それこそ宇宙方面の進歩が遅れそうだ
675風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 01:35:46 ID:waYVKVLw0
しかし天災があったからこそ、進歩してきたと思えるんだよねヌホン
そのたびに大変な犠牲と労力と払ってきたわけではあるが。
天災だけでなく、オイルショックとか円高とかバブル崩壊とかも。
676風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 02:40:18 ID:cyHgG9Dj0
天災の多い地域に住む人々は神経が丈夫らしい。
日本がトラブルに見舞われても何だかんだで持ち堪えてるのは、
台風やら地震やら天災に鍛えられてるからかもわからんね
677風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 03:00:04 ID:IIbsTA5C0
建築技術とかも地震対策で随分向上してるよなー。

とはいえ、人の意識は下がってると言うか
「のど元過ぎれば熱さ忘れる」が日本人の特徴なので(良い意味でも悪い意味でも)
「いつ来るかわからない地震」はあまり人の意識には登らない。
678風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 06:06:14 ID:ga3FzM4kO
地震等で日本が滅びたことはまだ一度もない。

反対に何もなくてもしょっちゅう国が滅んで、
国の名前がころころかわる所もある。
679風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 07:05:11 ID:juZ5lilF0
ww2中後の地震の多さにガクブル
680風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 07:19:38 ID:Z6HZIZfE0
でも日々の実感としては
明日大地震が来るとして、今の若者やおじちゃんおばちゃんが
「力を合わせて国を立て直すためがんばろー!」ってなるかというと
とてもそうは思えん(自分も含めて)。
自分が生きていくだけで必死になって、
それができればその時点で満足して、それ以上は止まっちゃうような気がする。

関東大震災のころと比べて、今は格段にあらゆる情報や機能の密度が高まってる。
だから「あれが潰れたのを最初からやり直すなんてゼッタイムリ」と思っちゃうよ。
東京が壊滅したら、今度こそ大丈夫じゃすまないかも。悲観的すぎるかな。
681風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 07:29:51 ID:gFxkEgNI0
自分が生きていくだけで必死になって、自分が居心地いいように
自分が生活する範囲、見える範囲、知ってる範囲を居心地いい良いに・・・
とやっていくとある程度みんなで復興☆しちゃう気がする。

とりあえず地震おこっても携帯だけはすぐ復活してほしいなぁ
682風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 07:45:28 ID:2EWErqJt0
>>680
何年前かの水害時に、バスに偶然乗り合わせた乗客全員が助け合って
全員無事救助されたこともあるし、ヌホン人に関しては心配してない。
ただ、有事の大混乱が大好きな違う民族もたくさん紛れ込んでるから、
戦後のどさくさの「潮干狩りに行こう」がいつのまにか「ウリは強制ry」とか、
自警団ができたら100年うらんだりとかはありそうだけどな。
683風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 08:18:52 ID:e0Zp3n4L0
日本人は逆境に強い……と信じたい
逆境に陥れば陥るほど民度が向上して行くというか
684風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 08:25:39 ID:PP4m4H6I0
そういやいまや東京の100人に1人は外国人なんだっけ…
東京で大震災があったらその100人に1人たちはやっぱ行動が違うんだろうか
ちょっとこわいなぁ
685風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 09:22:11 ID:tXbgiCpd0
>>684
文化が違えば意識が違う。
意識が違えば行動が違う。
ただ、いざという時にやらなきゃいけない事はたいがい限られているので
行動パターンにそんなに変わりはないと思うけどね。
686風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 09:32:53 ID:Ql/cwsw30
>>685
確かに。でも、その限られたパターン

A=被害の少ない者が身銭を切ってでも助け合い、わがままを自重し合い、
   弱者を優先し、一日も早い自立と日常復帰を目指す
B=怪我のない者、目端のきく者が物資や情報を独占して弱肉強食、
  援助が始まったら働かずに蜜を吸う時間を少しでも長くエンジョイ

のうち、Bを選択するのがワールド・スタンダードだからこそ不安がってるわけで。
687風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 12:30:35 ID:Z6HZIZfE0
人命救助の段階〜ご飯&風呂がまかなえる状態
このあたりまではなんとかなるだろうと思うけど
ここから、経済面で今と同程度のポジションに至る道のりは長すぎる
ものすごい時間と労力がかかりそう
ていうか、そんなんムリかも。
688風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 12:54:29 ID:C2RGobmj0
>>686
アメリカの水害の時に避難所の体育館でレイプ事件多発!
ての聞いて「ナニソレ?」と思った
689風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 13:05:14 ID:rC29hnKUO
阪神淡路の時もレイプ犯罪多発したらしいじゃん
報道されなかったけど
690風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 13:57:21 ID:4CfXPC+w0
>>689
朝鮮人が精出したってあれね
仕事スレで読んでどんびきした
691風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 14:35:48 ID:BpGIrFbV0
何それ…
692風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 14:43:48 ID:1bukqXXW0
>>674
あれ、手作業なんだよな…。
職人のおっちゃんの勘(誤差ほとんど無し)が頼りという…。
693風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 15:23:17 ID:IIbsTA5C0
阪神淡路の時のレイプは「あった説」と「なかった説」と「朝鮮人によるもの説」
等とイデオロギーが複雑に絡み合って真偽は不明。
現場にいた人からは「そんなの見た事ない」という声もあるみたい。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~DD2/Rumor/earthquake_kobe.htm


ついでに↑からのリンクで関東大震災時の朝鮮人殺害
http://www5d.biglobe.ne.jp/~DD2/Rumor/earthquake_demagogie.htm
今の世の中を見ると、今度首都に地震が来たら
同じ様な流れで「悪いのはみんな外国人」ってなって魔女狩りのような事はあるかもなあと思ってしまう。
694風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 15:43:35 ID:8bFGhK8w0
>>688
カトリーナの話も、反ブッシュ勢力によるイデオロギーがむにゃむにゃだったらしいよ
あれを聞いた時、「さすがアメリカ」と思ったけど、
いかに自分が色眼鏡を持っているかって、思い知らされたよ
ttp://nullpo.2log.net/home/boj/archives/blog/main/2005/10/04_201506.html
695風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 15:49:23 ID:61RmxTLv0
阪神大震災といえば、小学生くらいの女の子二人が店番をしていて、売り上げを数万円くらい
むき出しで置いていた写真を思い出す。

日本をよく知らない人は驚いたのではないだろうか。
696風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 16:04:28 ID:ga3FzM4kO
423::2007/09/02(日) 22:58:32 ID:PLi9/Yr5
あなたはまだ騙されていませんか?

歴史資料集/関東大震災
【実録】関東大震災 不逞鮮人暴徒化
http://naver.uwakina-honeypie.com/index.php?%CE%F2%BB%CB%BB%F1%CE%C1%BD%B8%2F%B4%D8%C5%EC%C2%E7%BF%CC%BA%D2
※当時の号外新聞記事(本掲載されなかった記事)のスキャン画像です

関東大震災に関して流言蜚語があったのは事実ですが
「全てが流言蜚語」であったわけではありません。
実際にコリアンによる暴動はありました。
その暴動が鎮圧された後にも、流言蜚語が流され続けました。
その「事後の流言蜚語」を当時の政府、メディアは否定したのであって、
「全てが流言蜚語だった」としたわけではありません。

しかし現在、コリアンによる殺人・暴行・強姦・強奪・放火など、
ありとあらゆる破壊活動をし日本人たちを恐怖のどん底に陥れた事実が、
「事後の流言蜚語」を悪用したコリアン・反日日本人の工作活動により、
きれいさっぱり無かったことになっています。

続編
【実録】続・関東大震災 不逞鮮人暴徒化
http://naver.uwakina-honeypie.com/index.php?%CE%F2%BB%CB%BB%F1%CE%C1%BD%B8%2F%C2%B3%A1%A6%B4%D8%C5%EC%C2%E7%BF%CC%BA%D2
697風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 16:31:32 ID:cyHgG9Dj0
ぶっちゃけ「まったく無かった」とは断言できないんだよね。
個人的には発生したんじゃないかと思ってる。
いわば無法地帯なんだから、何が起こってもおかしくないし。
人目につかない所で行われた可能性はゼロじゃない。

有事の際に中韓犯罪者のデマが発生するのは、
気の毒だけど仕方のない事じゃないかと思う。
犯罪犯すために来日したんじゃないかってくらい
普段から犯罪者の割合が高過ぎる。
698風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 17:07:23 ID:8bFGhK8w0
>697
ごめん、それ、関東大震災の話?阪神?
>693のようなツッコミが入ると、必ず>696のような、関東も阪神何もかもごっちゃにして
コピペだけ投下していく人が現れるけど、何がしたいの?

私も個人的感情から、あいつらならやりかねんという気持ちはあるけれど、
それを仕事スレ等の2chで話すのと、報道という責任重大な場で話すのは別でしょ?
「そりゃないの証明は出来ないんだから、阪神でもあったかもしれないね」
というお決まりの突っ込みで返されるだけだよ
699風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 18:16:14 ID:Whhh2cjK0
>>680>>687
Z6HZIZfE0が「大地震が来て東京壊滅したら日本ホロン部」
と思っててやたら悲観的なのはよくわかった

700風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 18:29:12 ID:iMWTuzgA0
>>696
別に一部特定地域の出身者にのみそういった行動するってもんでもないと思うんで
あんまり朝鮮人が〜在日が〜と主張するのは痛々しいと思う
日本人だってそういうのやる人はやるしね

ただ日本に核ミサイルおちやがれとか日本列島なんか火の海に沈んじまえ
って教育を幼い頃からしてる人たちがそういう混乱期に沢山いたら
と思うと怖いと思うのも正直なところ
701風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 18:53:35 ID:gKaeP7VC0
まぁ国家レベルでの他国バッシングてのがアレだよなぁ
子供の頃からの教育とか完全に刷り込みだし
702風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 18:58:13 ID:cyHgG9Dj0
>>698
どちらの震災というよりも「日本の有事」っていう状況かな。
あくまで個人的な考えを書いただけで、
皆に同意を強要するつもりは無いよ。
結局どの情報を信じるかは個人個人に委ねられるわけだし。
703風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 19:20:28 ID:M3GynwBA0
前テレビの淫タブーで大地震が起きたらどうする?てのをヌホンにいる外国人に
聞いていた。
答えていたのは白人男性だったが、「ヌホン人ならきっと助けてくれるよ」と
笑っていた。
多分在も含めてこのように思っている外国人は多いのではないかと予想。
704風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 19:45:27 ID:1z31q4+Q0
>ただ日本に核ミサイルおちやがれとか日本列島なんか火の海に沈んじまえ
>って教育を幼い頃からしてる人たち

けど毎年大学生二千人に日本へ働きに行くための援助を国が行っているという…
(日本語教育、専門知識、日本企業への面接etc)
ソースは就活に行った先の社長
705風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 20:22:23 ID:iGZDxlYW0
ヌホンなんて大嫌いなんだよ!死んじまえ!

と言いつつも、ヌホンの隠し撮りや毎日の観察を欠かさないK君であった。
706風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 22:05:46 ID:R/RxQq7c0
>>704
だから怖いんだよね
民団へは、韓国から補助金が出ているらしいし(総連とは逆のお金の流れですね)
反日教育をしながら同時進行で日本へ大量に人間を送り込むって・・・・
707風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 22:31:14 ID:6H2T61kn0
スレ違いな萎え話ばかりしてるヤツらは、安崎にしてやる!
708風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 22:47:24 ID:5OtoV18A0
126 : 女性音楽教諭(東日本):2007/09/05(水) 22:42:52 ID:kTwn7Flq0
KGBあがりのプーチンの台頭に反対していたロシアの元官僚が、
プーチンの家に呼ばれて居間で二人きりになったとき
いきなり電気消されて部屋が真っ暗になって縮こまっていると、
正面のソファに座っていたはずのプーチンがいつの間にか背後に回っていて、
耳元で「君は私のために働いてくれる。そうだね?」
と耳元で囁かれたらしい。
その官僚は、こいつには絶対勝てないと悟ったとか。


709風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 22:59:06 ID:HCri3wnV0
>>708
プーチンはそこいらのレベルとは違うから…

プーチン Lv∞
みたいなもんだから…
710風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 23:04:03 ID:aDtm+zu30
>708
すでに季節の風物詩だなこのネタw
プーちんの人となりをよくあらわしたエピソードとして
後世の歴史家に末永く語り継いでもらいたいものだ。
711風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 23:25:15 ID:zeXwMulg0
いや〜、ぬほんってほんと黒くてカコイイよね。
国民に対しこれほど鬼畜攻をしてくれる国は他に無いw
712風と木の名無しさん:2007/09/05(水) 23:25:24 ID:MvMZynun0
713風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 00:10:47 ID:9czXTlw+0
ワーconに行った。
子木公左凶が日本沈没3を書くぞ!と言っていた。
2は全世界に散り散りになったヌホンタンたちのお話(らしい。読んでないんで)
んで、3は。
勤勉で優秀。でもちょっとおばかなヌホンタンによる全世界ヌホンタン化計画。…だそうで。(マジで言っていたw)
もし、本当にそういうお話になるなら、是非、未読の2と合わせて購入させていただきます。
714風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 00:57:30 ID:1FiP3RMqO
世界ヌホン化ってどういう事だろう?
みんなが勤勉で税金をよく払い、政治よりも漫画が大事で職人気質で自己主張をあまりしないで他人を思いやり、神様を都合のいいように使い分けるとか?
平和そうだけど日本よりのんびりしてるほとんどの国は窒息しそうw
特に中央アフリカののほほん族とか南欧のぐうたら族とか。
715風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 01:42:07 ID:pQwbYEXo0
感染したら身も心も徐々に日本人化する
ウィルスを全世界にばら撒く…

どう見てもベクシルです。ありがとうございました。
716風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 01:54:49 ID:1FiP3RMqO
でもマンガ文化の浸透でそうなりつつあるよね。
マンガ脳が広まって世界の大人たちもジャンプとか読むようになってイデオロギーとかマンドクセってなれば平和になるのにw
717風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 02:16:01 ID:affWyURL0
>>716
でもいい大人が人目につくところでジャンプ読んでたりDSでゲームしてたりするのは
正直みっともないけどねw
718風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 02:17:58 ID:JlH8SiwL0
719風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 02:18:22 ID:oQvnYifU0
でも今まで散々、「大人が漫画読むなんて」って言われてきたけど
※だって蜘蛛男とか好きじゃん。
スター戦争(要英訳)だってちょっと漫画チックだし。
実は好きなんだろう?素直になれよ、って感じ。
720風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 03:26:37 ID:cQfewYkBO
アニメ・マンガ史だったらヌホンは欧米に対して攻め・強気受けなんだろうか。
米にもアメコミやネズミアニメがあるが、ヌホン式の漫画の場合。
721風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 03:41:59 ID:1EyduN6P0
>>715
そういう小説もあったな。小/林/恭/二だったっけか

>>719
なんかそういうのを「子供っぽい」と見下してるフシがあるよね。
ブリが出てきた頃、10代だけどアタシ大人なの!っていう背伸びしたエロさが受けたって
雑誌で読んだけど、ヌホンのアイドル界とは対極にある価値観だわ。

>>720
ハマるとズルズルいっちゃう誘い受、みたいなイマゲ
722風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 11:21:17 ID:1FiP3RMqO
ヌホンタンのマンガやアニメやゲームを幼稚だって言う人もいるけど
大人が幼稚なままでいられる社会は、それだけ平和だって事だよね。
だからそういうのをどんどん輸出して、世界を幼稚化=ヌホンタン化したらいいよ!
723風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 11:59:55 ID:WU0dBrIBO
ある意味人類補完計画だな…w
724風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 15:57:14 ID:Uk97r5er0
【国際】 「日本、最も信頼できるパートナー」 日本への称賛決議、米下院で採択
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189060420/
725風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 16:00:20 ID:cyb3uFdy0
ここ一連のレスで言われているような人たち、具体的に言うと>>717のような人たちを
人は「厨二病」と呼びます
726風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 17:08:57 ID:+gCNPvWd0
>>724
ヲイヲイ……。
727風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 17:10:22 ID:ivP5wuHZ0
さすが下院!ダブスタなんてなんでもないぜー!!

まあ褒め言葉だけ受け取って、間違いは根気よく正していけばいいんじゃないの
ほっとかないで
728風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 17:23:07 ID:yLWGWZTU0
下院と安倍る −なんて言葉をふと思い付き、ググってみたけどさすがにヒットしない。
729風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 17:54:22 ID:q9VCg7GF0
下院から学んだことといえば
・ブロッコリーをたべよう!
・スパムをたべよう!
・牛乳を飲もう!
・イチローと野茂はすごい!
ぐらいだな
730風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 18:22:58 ID:1FiP3RMqO
いわゆるツンデレってやつですか?w
731風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 18:54:38 ID:q9KoMt3t0
ブロッコリー決議も全会一致だったんだろうかw
732風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 18:58:30 ID:ivP5wuHZ0
もしかしたらカリフラワー農家のロビー活動で
反対議員が送り込まれたかも試練!!
733風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 19:30:01 ID:4M9aqjgt0
こういうお馬鹿なことだけ会議していてもいいような世界になれば平和なんだがな(・∀・)
734風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:05:09 ID:hyxrWFlTO
ダブスタって
下院だって一枚岩じゃないんだから、いろんな決議が出されるのは当然じゃん
一体何人いると思ってんだ
日本の自民にだってタカもハトもいるでしょ
なんか最近変な人増えたな
735風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:06:48 ID:MAAaaKBF0
このくらいでかみついちゃうあなたもその一人ですお

>>729
まるで小学校の学級会のようだw
736風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:15:29 ID:OuiL85v7O
ちゃうちゃう
賛成メンバーにわざわざ名前あげられてる議員確認してみ>ダブスタ
737風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:18:37 ID:OuiL85v7O
賛成じゃないや
共同提案者
738風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:18:40 ID:Uk97r5er0
この AA 見つけて、凄い爆笑した。

  . . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧韓∧.  _:::。・[;;★;;]゚ ・。* ゚
       /:彡ミ゛ヽ;>(m,_)‐-<`∀´*>-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、 北   .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ∩_i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
739風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 20:33:36 ID:hLkWK3cn0
>736
政治家としてはある意味大変正しい姿勢だと思いますお^^
740風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 21:26:09 ID:yLWGWZTU0
>>723

補完されない人も(ry

ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189076710/
【日韓】「コードギアス」「ジパング」など日本の右翼アニメ・マンガが韓国で蔓延 …
「かんしゃくおこるが見ずにはおれぬ」



      ∧_∧  好きで見ているわけではない! 被害者面が許せなくて!! ア!
 バン  ∩#`Д´ >
 _バン_(_ミつ/ ̄ ̄ ̄/_
      .\/___/
741風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 21:38:30 ID:uv4fbeDx0
プーチンスピーチ
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm915199
742風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 21:40:32 ID:1dTkXzj70
>>741
投下するスレ間違ってるよ
743風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 22:22:52 ID:hh4wLVi10
儀明日見たこと無いけど日米離反工作アヌメとか右よりの人から言われてた。
開示おじさんのマンガは左右どっちの人から見ても自分と反対側の意見に見えるらしい。
作品の捉え方は人によって違うというのに、カンコフィルター通すとみんなおかしくなるなw
これだからヲチャが後を絶たないんだろうけど面白いな。
744風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 22:49:13 ID:T9e5YEuB0
そりゃカンコにとっちゃ、蛍の墓だって右翼アヌメなんだから
他人には理解不能だわw

各国の麗しい王子様たち
ttp://www.nya-taloda.jpn.org/2MB/src/mamitasu20616.jpg

素敵ニダ!誇らしいニダ!

オチとして使われているが、でも彼はけっこう嫌いじゃないんだよなw
745風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 22:50:26 ID:2Qu3Oglh0
日本の王子様の将来も楽しみではある
746風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 22:52:09 ID:cyb3uFdy0
>>744
まさお自重wwwww
747風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 22:55:32 ID:1dTkXzj70
>>744
また古いのを引っ張りだして来たなーw

悠人さまは今日お誕生日なのね。
748風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 23:17:21 ID:T9e5YEuB0
>>747
そう、今日は悠人さまの一歳のお誕生日。
この写真集に加わる日が早くこないかなぁと思って。
オチとして使われずに美しく成長されることを祈念しますw
749風と木の名無しさん:2007/09/06(木) 23:59:32 ID:9bznsno/0
>>740
このレスでコーヒーフイタw

18 名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん 投稿日:2007/09/06(木) 20:09:24 ID:gWb6UPEC
日本の裏の顔2

ひと昔前は「日本海の狂犬」の通り名で極道社会を席巻した過去を持つ。
当時3大広域暴力団の、大清組、露西亜連合、英吉利一家を海戦で撫で斬りにし勢力図を大きく塗り替えた。
あまりの完勝ぶりに負け組みは一生のトラウマとなり記憶が定かでない。
また、当人も強面イメージを隠すため敢えてその事に触れないため、”無かった事”になっているのが実情である。
タマの取り合いなど怖くも無いが堅気の衆を巻き込んで怪我をさせては気の毒、と現在は経済侵略のソフト路線を標榜している。
「お客さんに喜ばれながら儲けさせていただく」をモットーに至れり尽くせりのサービスは全世界で好評である。
しかし、その実態は「与えて取る」「見せびらかせて取る」という悪魔のシノギであり、
自分がお客様だと思っていたカモは、いつの間にか身包み剥がされて路上に放置される末路となる。
その正体に気づいた者も、既に戦略兵器「致死性HENTAI_MANGA & ANIME神経ガス」の散布によりクレンジング済みである。
生まれながら修羅街道を歩いてきたため、無意識に凶悪な出入りの道具を揃えてしまう。
数年前、新興愚連隊の禿鷹連合を滅多刺しした日銀砲は今は封印され組事務所の応接間の壁で無言の圧力を放っている。
しかし、背広の内側に潜ませた”抜けば最悪の凶荒が三つ起こり一つの国家を破滅させる”と恐れられる妖刀「郵貯丸」や、
夜な夜な持ち主の金庫から勝手抜け出し無差別に災いを振りまく「クラスター鬼女爆弾」など物騒な得物には事欠かない。
旧知の印度商会や舎弟の台湾興行とともに、亜細亜の海を美味しく料理するドでかい野望を算段中である。
750風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 00:04:23 ID:ZRGC6g3a0
>>748
じゃあ2006年版の王子様&王女様もおまけにつけとくよ
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=32384
http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=32223

http://www.cji.jp/Link/coffebreak/story25.htm
こちらには我が国の皇女様も
751風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 00:19:36 ID:Y07ER29T0
>>750
英国王女様のセクシーねーちゃんぶりに噴いた

不謹慎だがサーヤ様はご趣味の噂といい
オチ要員と言わざるを得ない…
いや、敬愛申し上げておりますが
752風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 00:29:10 ID:a+sGYVEG0
>>750
>我が国の皇女様

未婚の方たちばかりなのでてっきりカコマコ様かと思いきや、
サーヤ様だったか。
いや、いんですがw
753風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 00:54:11 ID:Tr44HVFg0
>>744のその後の彼らも発見。

http://pya.cc/pyaimg/pimg.php?imgid=38286&msgfull=yes&sortcm=1&yncm=&imgpage=100
皆様麗しくご成長なさって……
754風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 01:44:10 ID:IPL/eBIU0
そういやカザエル王子も大人気だよな。
この間、日本にも来たし一部(まあ、あれだけど)の人たちでめちゃくちゃ騒がれてた。
755風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 02:02:40 ID:EZrjthMWO
>>751
いやいや、御趣味はある意味皇室の古い伝統ですよ
源氏絵巻なんぞ当時の貴族の子女の合同誌ですぞ
なんか出来の良くなかった絵巻は散逸したらしいし、一体どんだけ同人誌書き散らしてたのかと(ry
756風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 02:03:12 ID:a2GA29Ug0
サーヤの御顔って古い美人顔だよね。能面の娘の面に似てる。
瓜実型の顔にすっとした一重、おちょぼ口。
歴史と格式を感じさせる高貴な顔だと思う。
王族ではないけど、上にいる人は美人であることよりもこっちが重要だと教えてくれる御顔だ。

ただ、やっぱり顔が今の時代にあった美人顔だとうれしいのが庶民感覚、国民感情。
若宮様は男の子は母似っていうし、紀子様に似たはんなり美人顔だったら、もう正月は毎年
国旗掲揚する。
757風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 02:21:24 ID:2l88jEIf0
国旗掲揚の理由がそれってちょっとどうかと…
758風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 02:26:52 ID:Tr44HVFg0
整形美人になって国民がみんなマンセーしてそれで国がまとまるんならそれでいいけど
それって何かどっかの国みたい。
皇室は昔ながらであってて欲しいなあ。
759風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 02:39:28 ID:N6+jyNCJ0
>>757
まあそんな理由もあって良いんじゃないかと思う。
萌えるから何かをする、
この板的には大ありじゃないかと。
自分は本日、パソ前に国旗掲揚しました。赤ちゃん萌えだからな。
760757:2007/09/07(金) 03:05:15 ID:2l88jEIf0
ちょっと残念に思ってつい脊髄反射レスしてしまった…スマソ
761風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 06:47:38 ID:VskW628s0
>>750
一番下のサーヤ様以外の写真は確か芸能人とかだったはず
762風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 07:07:32 ID:pRPApEsH0
日本は王女とは言わんわな
外国の称号も実は正確に訳せてなかったりするけど
http://nekhet.ddo.jp/etcdata/titlespell.html

それにつけても、グレース・ケリーの美形血統の凄さよ
763風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 09:36:47 ID:I/xL6MVT0
アジアにもいたよね。写真によってイケメン度が変化してる。雷龍王子だったっけか
764風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 11:25:51 ID:w/c9ovT3O
もう王様ですよ。

雷龍の国、素朴な感じで素敵。民族衣装も好き。
765風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 15:44:16 ID:WB7Hr0Yt0
やっぱりオーストリアオーストラリアの間違いは英語圏なんだなあw
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2278366/2102884
766風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 15:46:19 ID:WB7Hr0Yt0
ageちゃったすまん!
767風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 16:10:15 ID:xrUqHXh60
これはアメリカのゲームです。1度やってみてください。
これは、たった3分でできるゲームです。試してみてください。 驚く結果をご覧いただけます。
このゲームを考えた本人は、メールを読んでからたった10分で願い事が
かなったそうです。このゲームは、おもしろく、かつ、あっと驚く結果を 貴方にもたらすでしょう。
約束してください。絶対に先を読まず、1行ずつ進む事。 たった3分ですから、ためす価値ありです。
まず、ペンと、紙をご用意下さい。 先を読むと、願い事が叶わなくなります。
@まず、1番から、11番まで、縦に数字を書いてください。
A1番と2番の横に好きな3〜7の数字をそれぞれお書き下さい。
B3番と7番の横に知っている人の名前をお書き下さい。(必ず、興味の
ある性別名前を書く事。男なら女の人、女なら男の人、ゲイなら同姓の名
前をかく)
必ず、1行ずつ進んでください。先を読むと、なにもかもなくなります。
C4,5,6番の横それぞれに、自分の知っている人の名前をお書き下さ
い。これは、家族の人でも知り合いや、友人、誰でも結構です。
まだ、先を見てはいけませんよ!!
D8、9、10、11番の横に、歌のタイトルをお書き下さい。
E最後にお願い事をして下さい。さて、ゲームの解説です。
1)このゲームの事を、2番に書いた数字の人に伝えて下さい。
2)3番に書いた人は貴方の愛する人です。
3)7番に書いた人は、好きだけれど叶わぬ恋の相手です。
4)4番に書いた人は、貴方がとても大切に思う人です。
5)5番に書いた人は、貴方の事をとても良く理解してくれる相手です。
6)6番に書いた人は、貴方に幸運をもたらしてくれる人です。
7)8番に書いた歌は、3番に書いた人を表す歌。
8)9番に書いた歌は、7番に書いた人を表す歌。
9)10番に書いた歌は、貴方の心の中を表す歌。
10)そして、11番に書いた歌は、貴方の人生を表す歌です。
この書き込みを読んでから、1時間以内に10個の掲示板にこの書き込みをコピーして貼って下さい。
そうすれば、あなたの願い事は叶うでしょう。もし、貼らなければ、願い事を逆のことが起こるでしょう。とても奇妙ですが当たってませんか
768風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 17:21:13 ID:4Qb0ujlN0
ジョジョの先生が世界に羽ばたいてる件。
>荒木さんの作品のファンだった瀬藤准教授は、つてをたどって論文内容のイメージ化を依頼。
荒木さんはこれを受け、作中で「スタンド」と呼ばれる超能力を擬人化したキャラクターにスクラッパーをなぞらえ、
標的となるたんぱく質を破壊する様子を描いた。

ちょー!スタンド・・・

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070907-00000019-jij-soci


769風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 17:30:20 ID:pRPApEsH0
>>768
ちょwww
画像を出せ画像をおお!!
770風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 17:40:51 ID:WB7Hr0Yt0
771風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 17:57:07 ID:pRPApEsH0
うおおおおおおおおありがとうぉおおおお
スレが荒木不老話で埋まってらーww
772風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 19:00:04 ID:oBsJYj3T0
転載。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070908k0000m030014000c.html
オーストラリア:ビンラディン容疑者にふんして逮捕

アジア太平洋経済協力会議(APEC)開催中のシドニー中心部で6日、国際テロ組織アルカイダの
ウサマ・ビンラディン容疑者にふんしたオーストラリアの人気コメディー番組関係者ら11人が、交通
規制区域に侵入し、ブッシュ米大統領が宿泊しているホテルの近くで逮捕された。

豪警察当局は「悪ふざけにも程がある」と苦い顔だが、米国側は「極めて愉快な事件」」(ペリーノ
大統領副報道官)と余裕の反応だ。
773風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 19:21:47 ID:+t4rgppJ0
あこがれの牧場招待だが、全員誘うとありがたみが薄れると思うがな〜w



首脳のみなさん、テキサスのわが家へ 米大統領が招待
2007年09月07日19時05分

 ブッシュ米大統領は7日、東南アジア諸国連合(ASEAN)首脳との昼食会で、
対話関係樹立30周年を記念する米ASEAN首脳会議を私邸のあるテキサス州で開くことを提案した。
この会議はアジア太平洋経済協力会議(APEC)直前にシンガポールで開かれるはずだったが、
米側が延期。ASEAN側で失望が広がったこともあり、挽回(ばんかい)を図った形だ。

 ブッシュ氏は昼食会で「ご都合のいいときにテキサスにご招待したい」と述べた。
また、ASEAN大使を任命すると表明した。ASEAN側の説明では、ブッシュ氏は首脳会議を
同州で開き、その後に首脳をクロフォードの私邸に招待する考えを示したという。

ttp://www.asahi.com/international/update/0907/TKY200709070324.html
774風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 19:31:11 ID:oBsJYj3T0
>>773

ttp://www.asean.or.jp/GENERAL/info/index.html

    ∧_∧
  ヽ<#`Д´>ノ
775風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 21:00:52 ID:pRPApEsH0
コキントーさんが五輪にブッシュさんを招待したってニュースのスレで
>北京五輪にプーチン、ブッシュが招待されたら、
>すごい絵図ができるね。
>みんな引くだろうね。
ってレスを見かけてリアルに声出た
776風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 23:16:43 ID:Ygn6lZmm0
キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜<∩‘∀‘>η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!

【米中韓】 ブッシュ米大統領、胡錦涛主席を"easy man"と評す〜盧武鉉大統領と同級待遇?[09/07]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189173743/l50
777風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 23:40:59 ID:ZRGC6g3a0
治安が回復しつつある南アフリカ共和国のヨハネスブルグを歩いてみませんか?

・軍人上がりの8人なら大丈夫だろうと思っていたら同じような体格の20人に襲われた
・ユースから徒歩1分の路上で白人が頭から血を流して倒れていた
・足元がぐにゃりとしたのでござをめくってみると死体が転がっていた
・車で旅行者に突っ込んで倒れた、というか轢いた後から荷物とかを強奪する
・宿が強盗に襲撃され、女も「男も」全員レイプされた
・タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に強盗に襲われた。
・女性の1/3がレイプ経験者。しかも処女交配がHIVを治すという都市伝説から「赤子ほど危ない」
・「そんな危険なわけがない」といって出て行った旅行者が5分後血まみれで戻ってきた
・「何も持たなければ襲われるわけがない」と手ぶらで出て行った旅行者が靴と服を盗まれ下着で戻ってきた
・中心駅から半径200mは強盗にあう確率が150%。一度襲われてまた教われる確率が50%の意味
・ヨハネスブルグにおける殺人事件による死亡者は1日平均120人、うち約20人が外国人旅行者。

778風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 23:42:53 ID:ZRGC6g3a0
ヨハネスブルグで、強盗を
├するよ
│ ├強盗だけするよ
│ │ ├ 同じような体格の20人で襲うよ派(超武闘派)
│ │ ├ 手首ごと持ってくよ派(腕時計至上主義者)
│ │ ├ 車で突っ込むよ派(というか轢いた後から荷物とかを強奪するよ派)
│ │ ├ バスの乗客全員強盗だよ派(動くトラップ作戦) 
│ │ └ 石を手にして襲い掛かるよ派(「石強盗」、最近流行の派閥)
│ └ レイプもするよ
│    ├ 処女交配がHIVを治すよ派(都市伝説信奉者)
│    │  └赤子ほど危ないよ派(超ペド派)
│    └ 宿を襲撃して全員レイプするよ派(手当たり次第派)
│        └「男も」全員レイプするよ派(両刀手当たり次第派)
└ されるよ
   ├うっかりしてたよ派
   │ ├ 軍人上がりの8人なら大丈夫だよ派(過信派)
   │ ├ バスに乗れば安全だと思ったよ派
   │ ├ そんな危険なわけがないよ派(無知派、5分後血まみれ)
   │ ├ 何も持たなければ襲われるわけがないよ派(無抵抗主義者、服と靴脱ぎ忘れて自滅)
   ├ 注意してても駄目だったよ派
   │ ├ ユースから徒歩1分の路上で血を流すよ派(白人組)
   │ ├ 足元のござをめくって死体を見つけたよ派(好奇心旺盛)
   │ ├ タクシーからショッピングセンターまでの10m派
   │ └ 中心駅から半径200mで150%襲われるよ派
   │     └ 一度襲われてまた教われる確立が50%だよ派
   └ 殺人事件は一日平均120人だよ派(統計派)
         └ 約20人は外国人旅行者だよ派
779風と木の名無しさん:2007/09/07(金) 23:49:03 ID:/2D4xBU50
>>776
「ふたりはeasy man」か・・・と某アニメタイトルが即座に頭に浮かんだ自分w


一発10億人抹殺! ロシアの秘密兵器「ブラックホール爆弾」!
http://www.downloaders.cn/2007/09/07064102.html

チューゴのニュースソースだし「明らかにネタだろ」とは思うが、
「あの人なら本気で開発させかねない」との疑念も捨てきれん。

唯一つ確実にいえることは、
「核廃絶に向けた新たな一歩が刻まれた形だ」
この認識が明らかにおかしいということだ・・・
780風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 00:15:12 ID:cBYWolqd0

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070907AT2M0604007092007.html
「台湾の地位、国連解釈は不適切」日本政府が異議申し入れ


ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20070907i316.htm
入港許可要請文を政府が返送、朝鮮総連「憤り」の会見


         ∧∧
 ∧朝∧   /中\
 <;`Д´>  (`ハ´;) <誰か食い物のことで何か言ったアルカ
 (   )   (    )
781風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 00:16:07 ID:bnOPCJP60
>779
なんかそれものすごくうさんくさい…
使うとしても実験段階で問題発生して自爆しそう
782風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 00:24:08 ID:bnOPCJP60
>780
>南副議長は「水害支援のための要請にもかかわらず、激しい憤りを感じる。入港を実現できるよう今後も抗議していく」と述べた。
(`・ω・´ )<忘れ物を返送しただけですが何か

あとパンタン……彼はシナーと電波兄弟に肩入れしすぎてないか?
そういうのが国連議長になってていいんだろうか
ほかの国はどう思ってんだろうなあ
783風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 01:10:48 ID:UIIbet8u0
エルモンドの喜劇を思い出した。

そういやマンボンチョン号って普通の人は乗れるのか。
チョン人だけしか乗れない乗り物なのか。
784風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 01:20:04 ID:OFtLWjVxO
普通の日本人も乗れるよ
船内にあるぼったくりバーの動画報道みたことある
785風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 01:25:54 ID:y2u2QcVB0
しかし乗った瞬間から公安にマークされる危険もあるという諸刃の(ry
786風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 05:24:59 ID:BXm/qKZYO
某竹Pが乗ったって自慢してた
787風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 05:27:25 ID:GvFyrtov0
竹P…あの船は向こうとなにがしかのパイプがないと、
なかなか乗れないぞ…
788風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 07:15:26 ID:PpPL1dzO0
土6アニメ失敗続きの人か?
789風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 08:04:30 ID:No10T9JG0
>>744
将軍の息子も王子というのだろうか・・・・
790風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 09:33:54 ID:XRDcVhAL0
地位がバラバラだなw

アラブ王子、ウエートレス見習いと結婚 旅先で一目惚れ
ttp://www.asahi.com/international/update/0907/TKY200709070061.htm
既出かな?l
見出しを見た瞬間コテコテなBL本の表紙が浮かんだ自分に絶望した
791風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 09:48:26 ID:QIMgxbQg0
記事が消えてる〜けどググッたらあった。

トレスをターと見間違えるなんてよくあることさ・・たぶん(w
水差したらあれだけれど、イスラムってハーレムが思い浮かぶせいか・・・
純愛好きにとってはつらいわ(w
でもたいてい骨抜きなるんだっけ。
792風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 10:09:54 ID:Ox7VXYe5O
重婚おkな国は良いよね〜ハーレクインかBLみたいな事が普通にあってw
793風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 10:59:13 ID:01yMJEHB0
でも、第二夫人を迎えるには第一夫人の許可がないと無理だったとオモタ。
794風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 11:22:57 ID:60dK/ObD0
アラブ系の人と旅先で知り合った日本人が、「砂漠の実家に兄弟が20人以上いる」と聞いて
そんなに兄弟がいては生活が大変だろうと、帰国後に衣類をたくさん送ってあげたそうなんだが、
相手はアラブの石油王一家で、重婚制だから兄弟がたくさんいたという話を聞いたことがある。
その話を聞いた石油王は心打たれて、一族との結婚話をもちかけてめでたくご成婚したそうだ。
795風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 11:37:55 ID:qCsOYH+L0
>790
このスレで重婚制が未亡人救済や孤児救済に由来するって
レスを読んで目からtelinkoがぽろぽろ落ちた。
それがホントならアラブは包容力攻めだ。
796風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 12:18:28 ID:pktgPbff0
そんなものポロポロ落とすんじゃありません!はやく拾っときなさい!
797風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 12:47:32 ID:1vWBZXhK0
( ´∀`)っ∩
798風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 12:51:07 ID:gqrqAk2v0
重婚制度って基本的に公平に扱わなきゃならんから大変らしいな。
第一夫人をほかより立てるのは当然として(夫人たちのまとめ役だから敬意を払う)
衣類品も調度品も宝飾品も夫人がたの一部に偏って与えてはいけないと聞いた。

寵愛は偏りがちなものだろうが、度を越すと主人が「主人として失格」と
夫人がたの吊るし上げを食らうこともあると。
「生活面も愛情面も公平に扱えないなら一人にしておけ、この甲斐性なし」ということらしい。
なんか笑った。男への要求が物心両面ともに高い。度量もクオリティも求められる。
制度の限度めいっぱい夫人を娶る男があんまりいないのも無理ないと思った。
799風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 12:53:51 ID:SKy21b3D0
とはいえ、実際会ってみると
奥さんによってあからさまに子供の数が違ったりして「あ〜…」って思わされるよ。
生活は十分保障してるんだろうけど。
800風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 13:00:04 ID:TQ8GpERX0
>>798
ひとりの奥さん家のテレビが壊れて大型テレビに買い換えたりすると、他の奥さんたちにも大型テレビを買わなきゃいけないらしい…と聞いたことがある。
きっといろいろ男性が気を使わなきゃならない事があるのだろう。
昔作家が(名前を忘れた)エッセイで書いてたなぁ

「中東で重婚している男を探すのは簡単だ。皆疲れきった顔をしている」
801風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 13:28:08 ID:ECtaqQkN0
「伴侶を平等に扱う」ってのはすんごい負担かかるんだね。
やっぱ一夫多妻制って包容力ないとできないな。

日本でも重婚したがる人はわりといるけど、ちゃんと平等に
愛情を注げるって人はあんまりいないだろうな。
それが人間ってものだし。
802風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 13:35:32 ID:516RXmJR0
誰かの対談で(SF作家だったかも)
「公平にしなきゃならないなら一人でいい」
「一人もいらない(笑)」
つーのを読んだ記憶がある。
ヌホンでも、へーあん時代は大変だったらしいし。
原始”物語とか偉いと思う。
803風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 13:38:14 ID:QIMgxbQg0
大抵結婚とは墓場とか
そういう系の愚痴を西洋の哲学者とかお偉いさんとかが言ってるのと同じなんでしょう。
804風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 13:41:29 ID:SKy21b3D0
源氏はだってあれが理想だもん
大きな屋敷建てて、ブスでも落ちぶれ女でも出家してても子供なしでも、一生涯の生活の面倒みてやってる
こんな男いないわよーって言いながら皆読んでたんじゃない?当時の読者もw
805風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 13:46:13 ID:EZPMfY0r0
【現代自動車】ヒュンダイが相撲力士の写真で広告キャンペーン開始。米国でのブランドイメージ改善を目指す(写真あり)[09/07]

http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189219680/

元ネタ
http://sportsillustrated.cnn.com/more/sumo/news/1998/09/28/konishiki_retired/

⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃⊂⌒~⊃。Д。)⊃
806風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 14:13:51 ID:tpornH/E0
>>805
ホンデーとか発音したりHをホンダに似せて
ホンダと間違って買わせようとしたり
必死だな
807風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 14:59:10 ID:GvFyrtov0
こんなことやってるから、よその人に、
「カンコって、日本なんだよね?」と聞かれてファビョらにゃならんのじゃ…
自業自得だから次からは怒るなよ、カンコ。
808風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 15:11:29 ID:p1tGNLnm0
ていうか何故他人の褌で相撲をとろうとするんだろう>805
809風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 15:21:16 ID:FniqOvro0
>>808
自国の信用とブランドパワーが全くないからだろうな
810風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 15:29:17 ID:GvFyrtov0
日韓併合の真実を垣間見たような気がするよ…
創始改名も、日本がやれっつったんじゃなく(やらせる意味ねえ)
あいつらがやりたがったんだろうな…
811風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 15:50:45 ID:njVM+zy20
>>808
このニュース
文字通り、「他人のふんどしで相撲(ry」な所にワロタ。

812風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 17:01:17 ID:EZPMfY0r0
getty のAPEC の写真集。
集合写真で着用する民族衣装とやらは、無難にコートだったみたいだね。
ちょっと残念かも。


AUS: APEC Economic Leaders Meeting - Day 1
ttp://www.gettyimages.com/Search/Search.aspx?eventId=76517102

-----

↓飯研で拾った拡大写真。コート、イマイチなんだがw

ttp://d.yimg.com/us.yimg.com/p/rids/20070908/i/r1448316844.jpg
ttp://d.yimg.com/us.yimg.com/p/rids/20070908/i/r4083251714.jpg
ttp://d.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20070908/capt.ausd12709080415.australia_apec_ausd127.jpg
ttp://d.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20070908/capt.xrb10209080423.australia_apec_xrb102.jpg
ttp://d.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20070908/capt.tok20809080438.australia_apec_tok208.jpg
ttp://d.yimg.com/us.yimg.com/p/ap/20070908/capt.apec12309080502.australia_apec_apec123.jpg

ノムたんの拡大写真追加
ttp://news.yahoo.com/photo/070908/ids_photos_wl/r4083251714.jpg

South Korea's President Roh Moo-hyun wears an Australian outback stockman's rain coat
on his way to (r

・Australian outback stockman's rain coat
 奥地の牧畜人のレインコート、らすい。
813風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 19:03:51 ID:cBYWolqd0
 <丶`∀´> ここも最近韓流ですね。
814風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 19:58:44 ID:vmqC6JkQ0
>>813
じゃあ寒流(?)ネタを1つ。

気温が・・・℃の時、フィンランド人はどんなふうにふるまうか
ttp://alfalfa.livedoor.biz/archives/51111538.html
815風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 20:03:13 ID:TsJk+0xO0
やっぱりブッシュたんは、ウリのこと好きなのニダ♪
 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                      __
                      |   |
 __ ∧酋∧ ★/         _☆☆☆__  ( なんじゃこいつは・・・?)
 |ヽ <"‘∀‘ >| ホルホル♪      (゚⊂_゚ ;) i |
 | lと´   `つ \____  _⊂ へ ∩)/ /
 |,,,, ̄i'i   ) ).     ┃    / i'(_)i'''i ̄,,,,,/
  || ̄||〈 __フ. _フ    ┃   || ̄(_)|| ̄ ̄||
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
816風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 21:08:31 ID:TQ8GpERX0
>>805
とりあえず、カンコはテコンドーの事を少しでいいので思い出してあげるべきだと思うの。
817風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 21:13:05 ID:cmLDoDvIO
>>812

コートの襟の色分けに深い意味があるのかと小一時間(ry)

深謀遠慮があるなら萌える。
818風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 21:29:35 ID:pZlrg4vd0
ないよ。毎回そう。サイズによってきめられてたり、好きな色選ばせてくれたりはする。
819風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 22:02:56 ID:ykeRpJw8O
んじゃ、北のネタをもうひとつ。
ttp://blog.livedoor.jp/inoken_the_world/archives/51140013.html

AAでよくアサピーを撃ち抜いてるのは見た事あるけど、漫画になると感慨深いなw
820風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 22:03:48 ID:SKy21b3D0
大和田秀樹か
ガンダムさんとか大魔法峠の人
821風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 22:10:09 ID:xrrkYUIH0
>>814の所為で、私の中のフィンランド人像に無駄な偏見が生まれたw
しかしこれぞ寒流だなあ、なんかロシアより強そうな気がするんだが
フィンランドってティリンコに似た形のとこでいいんだっけ?
822風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 22:14:58 ID:SKy21b3D0
フィンランドは4000人のソ連兵を32人で見事国土防衛せしめたことがあるよ
シモ・ヘイヘで調べるといいよ
823風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 22:16:22 ID:F08Ngl0A0
ちんこの上半分がノルウェー
下半分がスウェーデン
きんたまがフィンランド

と覚える
824風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 22:19:48 ID:63yGe/Fu0
ゴールデンボールだったのか。
ずっと金玉はデンマークで、
フィンランドはtelincoの下側、勃つと裏筋になる部分だと思ってた。
825風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 22:20:42 ID:WQbX2QgSO
乗る上でノルウェーって覚えたなぁ。
826風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 22:52:43 ID:cBYWolqd0
>>814

>オーストラリア人はマヨルカ島から逃げ出す


どうして唐突に遠方の国が...もしかして(ry
827風と木の名無しさん:2007/09/08(土) 23:59:33 ID:9KUH2os+0
>822
最近知ったんだが
シモ・ヘイヘはすごすぎると思う
828風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 00:12:00 ID:Ug+M30zS0
インドでトラック転落
85人死亡て
さすがインド。規模が違う
200人を乗せたトラックてなんだよそれ

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000086-mai-int
829風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 00:46:10 ID:ImnwOQFr0
>>828
ものすごい過積載ですな。
830風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 01:25:19 ID:o3+x+Y7/0
チューゴも前エライ過積載してたっけ
普通の乗用車に30人だかそれ以上だか…
なんでそんなに乗るのかね
盛るのやめろよのコピペ思い出してしまったわ
831風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 01:28:09 ID:/3coHaam0
>>828
インドの通勤ラッシュ って動画見たけど
プラットホームに入ってきたときから既に乗客率110%で
その10%は電車からはみでてて
さらにホーム一杯の人が乗り込もうとしてて
半分ぐらいの人が無理やり乗ってはみでてて
しかもそのまま電車が発車するんだよ。
すごいよ。
832風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 01:45:48 ID:tgHRPTsx0
流れ読まずに、うちの会社の独身寮のプチ国際情勢。
エゲ・仏・イタリー・ドイチュ・※・スペ・カンコ。

エゲ :マイペース。イタリーと仲が悪い。「漫画は幼稚なヤツが読む」と云いながら
   アヌメは観る。酒の席でフライドポテトとチップスは違うと演説する
仏 :超マイペース。働かない。メルティチッスが大好きで春にはショボーンとしてた
イタリー:エゲと仲が悪い。宅配ピザはピザじゃなくて豚の餌だと主張する。
   ヌホンにはトイレにも神様がいると云ったら絶叫していた
ドイチュ:ヌホンと超仲良しで仏と※が嫌い。ヌホンにとても順応している。うどん好きが
   高じて香川に巡礼に行ってた。先日、ハルヒのDVD購入。
※ :正論好きのメタボ予備軍。特技はロールケーキ一本食い。
   「肉ばかりでなく野菜を食え」と云いながらフライドポテトを真顔で押し付けてくる
スペ :真面目。トンカツが大好物で日本に来てから11kg太り、ブート・キャンプを購入。
   ワンピが好きで海賊王に憧れているがカナヅチ。
カンコ :宅配便部屋から荷物を盗み懲戒免職に。防犯カメラに映っていた映像を
   寮の管理人さん(ヌホン人)だと主張し、全員に「どこがじゃ!」ツッコまれていた。

おまけ
ヌホン :宅配便部屋から盗難が起こった際、速攻でアキバにて盗撮・・・もとい防犯カメラを
   購入してきて仕掛ける。ドイチュと超仲良しで、しょっちゅう一緒にアキバと温泉に
   行っている。防犯カメラを悪事に使わないか心配。
833風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 01:45:49 ID:wXfaqDei0
>>831
見た見た
ホームに来る前からドアがオープン状態って何なのと。
しかも乗客がドアの枠に掴まったまま出発してるし。
日本の通勤ラッシュとはレベルが違い過ぎるwww
834風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 01:51:14 ID:3EPqvRNH0
日本も昔は電車から人間がはみ出て発車とかあったよ
さすがに電車の上に乗ったりはしてなかったけど。
ちなみに戦前の話ではなく30年くらい前の話。
今はドア開けたまま発車とか物理的にありえないけどな。
835風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 02:01:53 ID:C7K0gyWu0
>イタリー:エゲと仲が悪い。宅配ピザはピザじゃなくて豚の餌だと主張する。
ええええええええええうまいじゃないか宅配ピザ!!
本場イタリーのピザ食ったことないからかもしれんがorz
836風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 02:04:17 ID:wXfaqDei0
>>832
なんという絵に描いたようなネタ寮…独日萌え派としては羨まし過ぎる

西班牙はクール日本のディエゴのおかげで
大らかなラテン系ってイメージだったけど、真面目っ子なのは意外。
でも大航海時代にブイブイ言わせていた国出身で
ワンピ好きのカナヅチとは見事過ぎるwww

そしてカンコのオチ要員っぷりに脱帽
837風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 02:12:14 ID:rstVBL/H0
やっぱり独と仏は仲悪くてナンボよね(;゚∀゚)=3

じゃがいもは野菜だけどカロリー高いって
米はあと何百年たったら気づくんだろう
838風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 04:44:55 ID:LFD+ZbONO
>>816
<*`∀´> テコンドーよりもカラテの方がメジャーニダ!
839風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 04:52:54 ID:yjSi/q5K0
ttp://www.asahi.com/international/update/0908/TKY200709080239.html?ref=rss
日本、国連事務総長に申し入れ「台湾問題、誤った解釈」

日本政府が国連に申し入れた文書では、「台湾は中国の一部」という中国の主張を、日本は
「理解し、尊重する」が、同意はしていない、などと説明している。

また、米国政府も「(潘氏発言は)国連のコンセンサスではなく、米国の立場でもない」との
手紙を送ったという。日米とも誤った解釈の定着を懸念しての措置と見られる。


 ∧∧
/ 支\                      | ̄ ̄|      
(#`八´)   ∧_∧        .,,,..,,,,_ _☆☆☆_
    ⊂彡☆));`Д´>      /-ω- ヽ ⊂_`  ) (・ω・ )
840風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 12:38:56 ID:ntRO2vCr0
>>832
>防犯カメラを悪事に使わないか心配。


ヌホンタン攻めなのか?
それはそれでモエス…w
841風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 14:19:37 ID:dTzlIH4FO
視姦攻め
842風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 14:22:21 ID:NW8DFoCg0
>832
香川県人としては「ドイチェたん、また来てね」だな。
何処に食べに行ったんだろう?

外人さんのお遍路さんを最近よく見かけるようになったんだが、流行っているのかな?
843風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 14:39:53 ID:dQ9lzpon0
こんなサイトもあるし流行ってるのかもしれないなあ。
ttp://henro.free.fr/
密林にニュージーランド人が歩き遍路した本もあったよ。
844風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 14:45:15 ID:PKp4qU570
>>821
むしろ-10℃になるまで暖房をつけないエゲのケチっぷりに笑える
雪中の奇跡って本を読むとフィンランドのすごさが分かるよ
845風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 14:55:10 ID:ZLDMqSQX0
>>832

例アとエゲが仲悪いんだな
宅配ピザ美味いじゃないか。何がいけないんだ
※は本気でジャガイモは野菜と思ってるのか
間違ってないけどあれは炭水化物だ
846風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 14:57:32 ID:Nt6QNRLu0
下手するとbanは五年で退任しそうだな。
※の機嫌損ねたら終わりだし。
847風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 14:58:40 ID:ntRO2vCr0
>>819
…最初、ロンゲがJだと気付かなかった…
修行しなおしてくる…(´;ω;`)ショボーン
848風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 19:04:14 ID:kg09wCcE0
まぁ国民性ってあるけど、移民達も多いからそろそろ個人=国ではなくなりつつあるかもしれん。

アジアは除く。
849風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 19:10:22 ID:UijkFA/d0
>>839
タイワンたんヌホンと※の後ろに庇われてるみたいでカワイス
ヌホンの顔がふてぶてしいw
850風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 20:13:13 ID:br6y6kuh0
>>832
沙木寸広明の短編でイタリーがヌホンのインスタントスパを投げ捨てて「豚に食わせとけ!!!(゚皿゚#)」と吐きすてたことを思い出したw
食べ物に関してはイタリアン容赦せんッッ! なのかなぁ。その辺りヌホンと似ているかもしれない。
851風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 20:18:32 ID:OWzMSKaE0
>850
あれかwww
852風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 21:28:50 ID:Akp2ZuV+0
【英国】 執事が足りない──。好景気イギリスに執事ブーム到来
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1189316691/

あーっ!
853風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 21:30:33 ID:3EPqvRNH0
そういえばTVでイタリア在住の日本人がケチャップを和えた
ナポリタンスパを友人に振舞って大好評だったけど
ケチャップを使ったことを知った途端もの凄く複雑そうな顔してた
特にイタリーのおやじさんがw
おいしかったけどそのおいしさの元がアメリカ由来のケチャップで
ある事を認めたくないのがもの凄く分かりやすくて端で見ていると
笑えたな。
854風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 21:41:18 ID:dQ9lzpon0
>>852
イギリスの執事(一例)
http://kjm.kir.jp/pc/?p=41653.jpg
855風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 22:39:46 ID:ZW9xXNyU0
流石紳士の国。ちゃんとネクタイをしている。
856風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 22:50:13 ID:AbPOazDA0
>854
ああ、パーティーに派遣される裸エプロンの記事があったな〜 そういえば。
まだ続いているのかな? あの会社は。
857風と木の名無しさん:2007/09/09(日) 23:48:12 ID:UijkFA/d0
>>854
前掛けだと褌に見えるね
858風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 00:31:18 ID:x9MklPGc0
イギリスは女体盛りもやっていたキガス…。(そんなに高くなかったような)
金髪美女に盛っても、今一萌えなかった。
やっぱここは一発、美青年に…。
859風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 01:20:54 ID:b1STN5YYO
>>852
うむ…咄嗟にグールをワイヤーでぶった切りまくる人が脳内に出てくるあたり
まだ私も腐度が足りないな…

ちょっと男エプロンでも探してくるわ…
860風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 01:27:39 ID:omtfUSaw0
一応男体盛りもやってるみたいだよイギリスは。
ttp://www.common-talk.com/old/031119/images/r_wyy0311219.jpg

頭の上がソーセージ、鼻に差し込んであるのがフライドポテト、
浸かってるのは豆の煮たやつ。
イギリスの偉大な朝食を守る運動だって。
861風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 01:39:28 ID:6rI8/uyZ0
>>860
これは男体盛りというより男体漬けだよ
おいしく漬けて攻めに頂かれればいいよ
862風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 03:30:59 ID:BuE6ASu80
なんという致命的料理…
しかし間違いなくこの青年はちょっと丸いがいい素材
美食の国の料理人に美味しく料理されなさい
863風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 12:56:55 ID:iDPkaRcR0
>>850
おひっこしか。
864風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 13:58:25 ID:DdtNEy5G0
>>860
何か違和感あると思ったら素肌をビニールで保護してるんだ
駄目だよちゃんと(ry
865風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 18:46:47 ID:ZtazTD6P0
26 名前:無党派さん[sage] 投稿日:2007/09/10(月) 18:15:47 ID:sI/7bnor
                        __∧∧__
                       // 中 \\
┏━━┳┓┏┳┳━┳┳━━┓ / /( `ハ´ll;) ヽ `、 ┏━━┳━━┳━━┳━━┓
┃┏━┫┗┛┃┃┃┃┃┏┓┃/ /\ \つ `つヽ ヽ┃┏━┫┏┓┃  ━┫  ━┫
┃┗━┫┏┓┃┃┃  ┃┏┓┃| |  ,\ \ ノ   . | |┃┏━┫┏┓┫  ━┫  ━┫
┗━━┻┛┗┻┻┻━┻┛┗┛ヽヽ (,,ノ \ \,,) / /┗┛  ┗┛┗┻━━┻━━┛
                     \ \__\'/ /
                       ヽ、 ____,, /


ボトル入り飲料水を飲ませたニワトリが死亡

[北京 10日 ロイター]中国の海南省で、ボトル入り飲料水の安全性に疑念を抱いた家族が中身を
ニワトリに飲ませたところ、そのニワトリが1分もたたずに死んでいたことが分かった。10日付の新京報が
地元紙の報道を基に伝えた。
それによると、家族の1人がボトル入り飲料水を飲んだ後に吐血したことを受け、ニワトリに残りの水を
与えて様子を見たという。紙面には、プラスチックのボトルを持った男性とニワトリの死骸(しがい)の
写真が掲載されている。同紙によると、海南省当局が現在この件について調査中。
中国製品についてはこのところ、玩具や歯磨き粉、魚介類などの安全性に対する懸念が世界中で持ち上が
っている。

ロイター http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-27801220070910

866風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 18:48:11 ID:ZtazTD6P0
↑記事内容はアレだがAAはかわいいw
867風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 18:55:00 ID:YTWH4AtX0
留まるところを知らないチャイナクオリテ(ry
868風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 19:29:39 ID:1Jr5DfIf0
今から五輪が楽しみでたまりません。ハァハァ
869風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 20:03:46 ID:xnGrwSkx0
>>865
安全性に疑問を抱いた家族はその飲料水を口にしたのだろうか
してないから生きてるのかな?
870風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 20:05:43 ID:iDPkaRcR0
本当五輪がどんな事になるのか激しくwktk
色んな国際萌えができそうww
871風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 20:08:19 ID:xnGrwSkx0
連投スマン

今やってたクロ現凄かった
ADIAの運用資金?100兆円あるのにその運用指針が謎だとか
気を引こうと一生懸命のヌホンタンとか
872風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 20:09:19 ID:JoMTtb2U0
>>869
家族の一人が飲んだ後に吐血と書いてあるから、一度は飲んだんだろうな。
まあ流石に死んだ鶏を前にして飲むとは思えないが…どうなんだろう。
873風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 20:37:43 ID:EvsV0bmO0
>>872
サンクス。よく読んでなかった
一度飲んで吐血したから不審に思って鶏に飲ませたのか
”飲料水”の話とは思えない
吐血するってよっぽどだよね。普通は下痢止まりと思ってたが
874風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 20:41:47 ID:1Jr5DfIf0
>>873
「七色の川」の水だったんジャマイカ?>ペットボトルの中身
ミネラルヲーターのラベル貼りつつ、そこらの水道水を入れて売るとかザラにあるらしいから。
875風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 20:55:19 ID:N+KEmHt70
うっかり密室とかパーティー会場とかでそれ飲んだら大変だな。
犯人なき推理小説だ
876風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 21:00:29 ID:/eAdOJv80
その人実は狙われていたのでは?
この騒ぎに便乗して。
中国の陰謀はダイナミック。
本当に下痢とかなら分かるけど。

不謹慎なことを言ってしまったが、とりあえず無事でよかったね。
877風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 21:07:39 ID:Ge/LXkes0
>>872
しかしこの後死んだ鶏を食べてしまったのでは…と一瞬思ってしまった
チャイナクオリティで
878風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 21:09:04 ID:YTWH4AtX0
それはそうとダイナミックチャイナ窃盗団が2グループタイーホ
ttp://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/theft_group/story/10yomiuri20070910i105/

2グループ捕まえただけなのに都内での侵入盗の被害が
昨年よりも3割も減少ってどんだけダイナミック。
879風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 21:24:52 ID:nt24mscQO
>>873
昔の水俣病みたいなものかな?
880風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 21:39:51 ID:iLLpo6wXO
>>879
あれは水銀の蓄積による障害なので、一口飲んで吐血とか、鶏が死ぬとかとは違う気がする。
てか、それは完全に毒物……………そんなオチのミステリーは嫌だ。
881風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 21:48:31 ID:/6prNV4fO
シナーて凄まじい生物だね。
882風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 21:49:03 ID:k3U4bwgp0
>>879
水俣病は現在絶賛進行中です。
新しい患者も出てるし、裁判もまだやってるよ。
883風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 21:58:43 ID:CpAyTVB00
884風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 22:00:00 ID:6rI8/uyZ0
一口飲んで吐血って本当に本当の事なのかな
段ボール饅頭の件もあるし・・・
でも本当にあったんだろうと疑っちゃうぐらい中国の食糧事情が
めちゃくちゃなのは確かだ。度が過ぎすぎていて怖い
以前米不足で緊急輸入したときも中国産がやばいって話が
でていたしな。あれは結局真偽不明になってしまったけど。
885風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 22:21:06 ID:ekGi4iqd0
最近801萌えのレスする人かなり減ったな…
特亜の萎えレスばっかり続くよ

>>883
ヌホンの地質はまだ若いけど、精力的に活動してたら体の奥から出てきたのか
886風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 22:59:50 ID:bQRuIJSF0
>>883
顕微鏡でも見えないくらい小さいと聞いてずっこけたw

でもないと思われていたところから出てきた小さな粒とかそこはかとなく萌える
887風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 23:27:56 ID:8udEpVb90
>>883
1/100ミリかあ・・・
吹けば飛ぶな
888風と木の名無しさん:2007/09/10(月) 23:33:23 ID:BcZAdfkx0
その小ささでよく見つけたなあ・・・
889風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:00:11 ID:k3U4bwgp0
9.11
このスレの誕生日(のようなもの)ですね。
890風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:02:03 ID:TRhLtTt50
9.11ですな
黙祷
891風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:29:29 ID:S7BYvUJJ0
9.11って?
892風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:31:27 ID:+V2HdpUC0
時のたつのは早いねぇ

黙祷
893風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:33:54 ID:6iHsyn2/0
あーあれから何年経つんだろう
テレビ越しのあの惨状は忘れられないよ

黙祷
894風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:34:15 ID:xmYn7dgq0
9.11からもう60スレ目か
黙祷
895風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:38:05 ID:70OTm0JR0
ちょうど6年ですよ。
神道だったら6年祭…はないか。
896風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:39:03 ID:9Y+fEXp4O
年月なんてあっという間だな…
黙祷
897風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:50:25 ID:SXV5U3Xo0
黙祷



不謹慎な話。
思えば911のときは(日本人も巻き込まれたにもかかわらず)
どこかまだ他人事の世界というか、対岸の火事のように感じてたんだけど
最近の特亜萎えに関しては、911よりも身近なだけに現実味を帯びて感じる人が多くて
しかもあちらさんが冗談抜きにダイナミックだからw どうしても現実が妄想を上回るんだと思う。自分含めて。

ある意味それだけ他の国というものがリアルに感じ取れるようにになってきたってことでもあるし
そしてお隣同士の関係というやつは、中×日カプ至上主義の某新聞が夢見るのと裏腹に
どうしても生々しい昼ドラの関係になってしまうんだよなということでもある…。
もちろんそこを萌えに変換できてこそ801板住人の心意気ではあるんだが。

遠いお国とのアバンチュール妄想とは違ってやっぱり難しいもんだなと
>>885を見てふと感じ入ったのであります(´・ω・`)
898風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:51:52 ID:c0a4a3Hr0
黙祷。

6年前はまだ世界が遠かった。近所でさえ。
899風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 00:55:44 ID:2yA0M/UtO
水と疑わないほど無味無臭で、かつ経口投与ですぐ死に至る毒の方が水より高価じゃまいか?
900風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 01:11:55 ID:G/UpQ7kS0
>>899
劇薬としてアングラで販売できそう
お得意様はもちろん隣のうわなにをするzwぇtぶいおlp;:
901風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 01:14:33 ID:yPj1hxS40
黙祷
世界は動いて行くなぁ


このスレ新しい人がどんどん増えていってる希ガス…
姐さん達の801板スパイスがこれからも国際情勢に振り掛けられますように
902風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 01:25:06 ID:70OTm0JR0
今特アは日本だけでなく世界中から萎えられてるからなあ。

彼らで萌えるのはよっぽどの事だと思うよ。
萌えネタがあるなら是非投下して欲しいけど、
最近は「イデオロギーによる脊髄反射」ばっかでどうにもならない。
903風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 01:27:35 ID:NDOJ75ui0
ぐぐる先生による鬼畜プレイ
ttp://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1189404683/
904風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 02:47:39 ID:ICs6+zc5O
黙祷
905風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 03:29:10 ID:jxEb+Z9R0
おわ、911か

黙祷
906風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 03:59:31 ID:YpcFj+oe0
黙祷

なんてひどいことすんだよ

こ、これ戦争になるよ(((⊃Д⊂)))

いや超大国アメリカなら何か上手い解決法が

「無限の正義をくらえー」

ズコー

夫と息子全員と家を失い泣く女性に耐えられずチャンネル回したら
ラムたんがニヤニヤしながらやむをえない犠牲だって言ってたなー

このスレ七年間も読んでアメに萌えアメに震えたりしてたんだなあ
907風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 04:03:45 ID:YpcFj+oe0
>>906
×七年間→○六年間 orz
908風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 04:08:57 ID:Pgz082Aq0
いや、おまいらちっと早漏じゃね?
事件が起きたのは日本時間で夜の10時前後だったはず。
まぁ、気持ちはわかるけど。
909風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 04:50:53 ID:XypvXa+O0
911で黙祷するのに8/6と9には黙祷しないのかよwww
910風と木の名無しさん:2007/09/11(火) 04:58:58 ID:Zl0uVJrJ0
>908-909
いらない突っ込みだな…
911風と木の名無しさん
>>909
広島の日も長崎の日も終戦記念日も黙祷したよ。日本人として。
そして今夜10時過ぎにも黙祷する。このスレ住人として。