そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第12通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。

ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※


過去スレ、三行半の注意事項は>>2あたり。

前スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第11通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1161267757/
2風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 14:11:57 ID:XKny5mJ30
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

過去スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1119733563/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第8通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1129206964/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第9通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1139066055/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第10通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1151157422/
3風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 14:21:08 ID:meEgjrJC0
ごめん過去スレの存在を忘れてた
>2
フォローありがとう
4風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 15:20:35 ID:6x0tK4NA0
いちもつ

絶妙な台詞回し、同世代としてとくに共感できるシリアスや、
笑えるギャグなど、どの話も大好きでした。

主人公が垂れる説教も、自分も一度は漫画家を目指した身、
大げさすぎてなんぼのもん、
作者はこのテーマにこだわりがあるのだなあと
また深く考えさせられるものがありました。

もちろん801萌もきゅんきゅん、
5年ほど干からびていた私が潤うほど神設定な主役、サブたちでした。

けどもう今週号でもう限界に達しました。

正直801的キャラ萌えは今でもあります。
が、それ以上の苗をもって心が急速にしぼみました。
明らかにギャグネタでしたが、
妊娠をネタにした女性の腹を殴りつけた姉の行動。
もう我慢できません。
好意に対して暴力で返す姉はただのDQNにしか見えません。
苦境を上げへつらってどんな説教をたれても
あなたの口から出たフキダシのネームはまったく心に響きません。

今までありがとう銀/魂。
じいさんをバットにする不愉快なネタや下ネタを使わないと
もう漫画がかけなくなってしまいましたか?
私に萌とはなにか思い出させてくれたことは忘れません。
5風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 23:24:39 ID:/PbJuJuTO
>>4
お…乙。
そりゃないよ…orz
6風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 23:46:41 ID:erKkXjhZ0
>>4
乙です
自分も最初、年の割りに芯のしっかりした姉が好きだったんだが
何故そこまでするのか?と理解不能な暴力が増えてから嫌いになった。
好きなキャラがこれ以上DQN化するのを見るのは辛い・・・

7風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 09:28:06 ID:RrZ9oOms0
>>1乙です。>>4も乙です
ちょっと毛色が違う気がしますが、三行半失礼します。

原作に出会ったのは父の書斎でした。
その独特な作風に引かれ、どんどんその世界に引き込まれていきました。
この作者…ただ者じゃあない、と。
そして多感な思春期の頃には人間をやめたお方に数字萌えしました。

今までにゲーム、OVA、フィギュア等、先日はカードゲームまで発売されましたね。
漫画に留まらず他のメディアに手を広げていくのはどうでもよかろうなのです。
ただ、今年発表された映画がどうしても我慢できません。
この間映画館へと見にいきましたが、前情報で覚悟はしていたのですが…私には覚悟が足りなかったようです。
多少のストーリー変更は映画ですから仕方がないと思います。
ですが、後のストーリーにおいてかなり重要な役所にいる人物を抹消するというのは…。
あと、話題作りのためにキャストに芸人起用は、正直止めて欲しかったです。
昨年発売したPS2ゲームの時点で愛が冷めていればここまでショックは大きくならなかったでしょうか。
アクションゲームだからといって、PS・DCまでのクォリティを望んでいたこちらも悪いのです。
SFCぐらいのクォリティだったらネタゲーとして楽しめたかもしれませんが、あまりにも中途半端すぎます。

昨年からの流れはもう、原作レイプとしか言い表せません。
ただのいちファンがこんなこと言うのは厚かましい気がしますが、ファンだからこそ譲れないものがあるのです。
心が狭いのでしょうか。いいとこ探しももう疲れました。

いままでありがとうございます、ジ/ョ/ジ/ョ/の/奇/妙/な/冒/険。
こんなにも原作以外の作品への文句が多い私は、これからは原作しか見ないようにします。
PS・DCのゲームは格闘ゲーム大好きな私にとって神ゲーでした。
8風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 12:00:54 ID:tyUZ9gFNO
>>7
超乙。自分も映画見てたらここに来てたかも分からんかった
お節介焼きをなかったことにするのはあんまりだよ…orz
9風と木の名無しさん:2007/03/13(火) 14:26:11 ID:2HMMQ3PO0
>7
乙〜   で、パパンはまだ原作を買っていらっさるのでしょうか?
10風と木の名無しさん:2007/03/14(水) 00:49:16 ID:SzqBvdpl0
>7
乙ッッ でも原作に対する三行半じゃないんだね
原作が好きだと各種メディア展開で満足できるものに出会えることってまずないので
映画は最初から観るつもりはなかったけど……やっぱりか……orz
乙でした。
11風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 00:31:00 ID:dxTIqrhL0
>>7
乙。個人的にあの話をあの尺で収めるには時間が足りないのは明白だったから
ある程度カットする部分があるのは仕方ないと思ってたけど、その割りに無駄な
シーンが多かったのがな‥‥。
元となった1部は一番好きな部だけど、今回のゲーム、映画化は1部総集編が出た事だけは
良かったと思う様になった。作者もほとんどタッチしてないしね。
12風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 10:39:06 ID:puXFQnG00
>1スレ立て乙。
自分も早速三行半書かせていただきます。


前作から引っ張ってきた父と子の確執にどのような決着がつくのかを楽しみにしておりました。
しかし、いきなり出てきたそれまで影も形もなかったキャラのエピソードに大幅な尺をとられ、結果的には父子のことはうやむやに。
子のほうに萌えていた自分としては、この展開はすごくショックでした。
今までもメインストーリーからいきなりほぼ撤退させられたり、この子の扱いは良いとは言えないものでした。
いよいよちゃんとした形で彼のエピソードを書いてくれるのだと期待していた分、余計に裏切られた気持ちが強いです…。
そして、今回。
ヤンキーのロリ受化はもうとどまるところを知らないようですね。それを取り巻く奴らの変態化も。
ギャグとしての変態描写は面白かったのですが、もう笑えません。
今のあなたの漫画は、正直ストーリーやギャグの面白さよもりもあなたご自身の萌えが変な方向におし出ている気がしてならないのです。

さようなら、柴/田/亜/美先生。さようなら、PA/PU/WA。
今は最萌えキャラの屈折した女王様なちみっ子が、大好きなお兄さんと親友と幸せになれることだけを切に願っています。
13風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 14:14:37 ID:TQQg5Frj0
乙…!!!
自分も同じ三行半を書いては消し書いては消ししているところだ。
あまりの衝撃になかなかまとまらないよ…

ほんとこの親子の問題こそ物語の重要部分だと思っていたのに、
作者の萌えでうやむやにされるのは哀しいよ
14風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 15:04:48 ID:Bu5ZBPGl0
>>12
乙。自分もちみっこ女王萌えだったから
兄とヤンキー主役状態が長くて辛くて購読やめちゃったけど
それでも当然いつかはメインで語られるだろうと思い込んでたから
その状況は驚きだよ…心中お察しします
15風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 16:34:35 ID:OECoomTt0
普通に考えればハードボイルドになる作風をコメディタッチで描かれた作品は
とても意外性があり、一気に夢中になりました。
キャラクターも人数が多く、描き分けがしっかりとなされていて
みんなでイベントを命懸けで楽しんだりしてる姿には微笑ましさを感じました。
事を悪い方に展開させてゆくトラブルメーカーたちや
そんな彼らに鋭いツッコミを入れる主人公の関係は今でも大好きです。
急に日常コメディから戦闘モノにシフトチェンジされた時は驚きましたが
大好きな彼らが懸命に闘う姿を応援しようと読み続けました。
だけれどもう無理です。急に顔と性格の変わった主人公にも
初期と矛盾の出るストーリーにもついていけなくなりました。
一致団結して闘う彼らより、それぞれ好き勝手に動いて
トラブルを起こす彼らの方が私は好きでした。

さようなら、家/庭/教/師/ヒ/ッ/ト/マ/ン/R/E/B/O/R/N/!
たくさんの萌えをいただいた日常編のコミックスはこれからも大切にしたいと思います。
16風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 23:08:14 ID:LMcRyIWK0
>>15
乙・・・自分はもーちょっと見守ろうと思ってるけど
その気持ちわかり過ぎる_| ̄|○
17風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 23:51:48 ID:nDvZZax70
>15
>一致団結して闘う彼らより、それぞれ好き勝手に動いて
>トラブルを起こす彼らの方が私は好きでした。

それだ! 15のレスで気づいたけど、自分も同じだ。
ここ数巻、なんかもやもやすると思ったよ。
18風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 00:53:15 ID:u/x4B4dR0
あー自分も日常編が好きだったから、>17のところが引っ掛かってたのかも。
私は日常編好きだったんだが、友だちは戦闘編になってから好きになったと言ってた。
戦闘編は確かに燃えも萌えも多いが、日常編の方が萌えと笑いで好きでした。
19風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 01:13:32 ID:D1zLPk/t0
飛翔漫画の哀しいところだね。突然のバトル漫画化…。
20風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 02:57:24 ID:ElTTDbMF0
ジャンプ漫画の宿命だからね。バトル漫画化せずに済むには、
ギャグ漫画かスポーツ漫画かお色気漫画の枠を担当するしかない。
それ以外で自分の作風を出すには、相当の力量が要るだろうね
21風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 03:01:25 ID:t93isxVh0
スポーツ漫画も時にバトル漫画になるしね
22風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 09:04:19 ID:7x5UGgCN0
某テニス漫画のことかー!
23風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 12:05:55 ID:9u74TVuF0
スポーツ漫画から一気に下ネタ漫画と化した
南国アイスホッケー部を見習えということですね


すいませんなんでもないです
24風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 12:30:10 ID:+36ZvR8t0
そういやあれ最初はちゃんとアイスホッケーしてたんだよな
25風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 16:07:16 ID:p+8q+tu4O
マジで?
最初っからあれだと思ってて
どこがアイスホッケーなのか今の今まで疑問だったわw
26風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 16:54:27 ID:TKDr03s60
最初と言っても
すぐにギャグ漫画になってたけどねw
あーこの人本当はスポーツ漫画描くつもりないんだなと
幼心に思ってました。
27風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 17:10:19 ID:1Qi5TY8c0
描くつもりがないというより、描かせてもらえないといった方が正しいかも。
あだち充とかに憧れていたけど、絵が下手でストーリーも受けないから
ああいった漫画を描くしかなくなったといった事が単行本の後書きで綴られていた
覚えがある。勝手に改蔵の時は、かなり病んでいる様な素振り見せていたなあ。
まあ太宰治を真似ていただけかも知れんけど
28風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 07:00:53 ID:ARa6zaqyO
壮大な世界観に魅力的なキャラ、膨大な設定。初めて出会ったときは激しい衝撃を受けました。
庶民出少年騎士や、実は苦労性の王子様には大変萌えさせてもらいました。
NLですが散々苦労してきたあの子がやっと庶民出騎士少年のパートナーになった時は、本当に良かったと涙しました
時々の長い休載にも作者の充電期間だと思い耐えてきました
しかしもう限界です、アニメ制作ってなんですか。それを知り、休載期間にも発売されるボッタクリ価格の副読本を見て、一気に冷めていく自分がいました。

さようなら永/野/護/先生
さようなら フ/ァ/イ/ブ/ス/タ/ー物語
キャラ達にはまだ愛着はありますが、今の先生に金を貢ぐ気にはなれません
29風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 22:59:43 ID:rGP7j0nh0
>28

私も作者に愛想が尽きたよ
30風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 23:30:15 ID:rl/XIpzq0
ネトゲやってる暇があったら完結させろよってね。
31風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 00:24:43 ID:nxJmyLS+0
109。鰤ザーど灰汁せる。庭球の王子様。唐栗さあかす。蛇ぱん。
完結済みも混ざっていますが本当に大好きでした。
頭の方の巻を読んだ時は、ォォォォォ来た!と思いました。
どれも萌えたし中の2つは自分で二次活動までしました。
私にとってのきっかけは、ただやりたい1シーンのための大掛かりな救助劇、
日本勢とそっくりの海外組、天才すぎの主人公、脇役へのあまりといえばあまりの扱い、
顔芸などなどですが、原作が取り立ててそこにきて駄目になったというわけじゃないんです。
何も変わっていないよと思う人も、もっと前から……と思う人もいるでしょう。
ただ、頭の固い私が、芽組みの第五や宇美猿などの成長レスキュー物、
鰤は同作者によるゴルフ漫画や、唐栗は前作妖怪漫画のようなもの、
庭球は才能の上に何かが開花する様々なスポ根漫画のような物を期待していただけなんです。
どれも萌えキャラは特に何が変わったというわけではないのですが、
原作そのものに対しての拭えない違和感と同時に、萌えも急速に醒めて行きました。
どれも本当に途中までは好きでした。ありがとう、さようなら。
32風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 00:28:43 ID:k9Y9LW6k0
姐さん、随分いっぺんに投げ捨てましたな…
とりあえず乙
33風と木の名無しさん:2007/03/19(月) 23:52:18 ID:G/I/oBoQ0
>31姐さん、109と鰤、殻栗、蛇ぱんにお供させてください…
109、前作が好きで作者買いしてたけど何かもう色々ダメだ。
作者の燃え<越えられない壁<作者の萌えに見えてきてコミック買わなくなったよ。
自分の中でモヤモヤしててうまく言葉にできないけど、ここのお世話になる日も近い…
34風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 12:30:13 ID:+y0CyedkO
輪の芝田網先生…
南国から見続けて十何年。
私が大人になるにつれあなたのギャグもアダルティーになり、とうとう少年誌でやってはいけないことをしたあなた…
お顔に似合わぬ豪快さとブラックユーモアなギャグにほだされて十何年…
私が純粋なままだったら、あの腐臭とあなたの歪んだ性質をスルーできたのでしょうか?
さようなら亜ー民…
35風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 15:09:55 ID:79EdWW0a0
109が何なのかわからない…他は全部わかるんだけど
36風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 15:24:21 ID:hicEo7LY0
読んだことないがトッキューとやらではないかと勘で言ってみる
37風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 15:47:12 ID:twDp/FKF0
>36
109はいまだにクオリティ高す!と思ってるんだけど、
主人公がスーパー過ぎるとリアリティが微妙になるかもな…
38風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 00:30:54 ID:xSivqqXWO
連載開始当時、既視感を覚える作風ながらも、掲載紙の中では異彩を放つ絵柄やストーリー、
そして科学班にときめき801萌えしつつも、うっかり芯の強いお姉さんタイプな
戦う可愛いヒロインにも萌えたりしました。
序盤の話はとても面白かったです。悲劇のなかのほんの少しの救いがとても心に残りました。
巻/き/戻/しの町や、吸血鬼編は本当に秀逸だったといまでも思います。

しかし、日本に向かい始めた前後からどうも雰囲気がおかしく、
破綻が見えかけてきたように感じました。
私自身が比較的燃えと萌えを分けて見るタイプなので、少年漫画にあるべき燃えが下火になっても
萌えの一心で読み続けていましたが、以降も設定崩壊、キャラの性格崩壊はまったく止まらず。
謎の休載を挟んでからは、怒涛のごとくそれまで積み上げたきたものを踏みにじる所業に泣きました。

何がしたいのかよくわからない矛盾だらけのあまっちょろい泣き言ばかりの主人公。
使命やら覚悟やらすっぱりアナザーディメンション、とりあえず直情的に動く
あなたは今朝入門した見習いブック魔ンレベル0ですかと小一時間問いつめたい後継者。
大事といいつつ仲間をちっとも信じず、めそめそと彼らが死んでもくじけちゃだめよと
白々しい決意を二週に渡って鬱々と繰り返す不幸酔いヒロイン。

メインキャラの初期の面影はまったくありません。
ここまで破綻されてしまうと、萌えで補うにも限界があります。
特にここしばらくのク/ロ/ウ/リー戦は持ち直したかのように面白い戦いでしたので、
この2週間は余計に落胆しました。さようなら、D./G/ra/y-m/an。
あまり出番のなかった脇役だけが光っているのが物悲しいです。
せめて、彼らだけは最後まで設定も性格も崩壊せずに、
光ったままでいてくれることを祈ります。
39風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 00:44:39 ID:XAe2EgKW0
>>38
乙。途中で一回休載したのが致命傷だったかなと個人的には思う。
復帰した後の絵柄が微妙だったからねえ。
40風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 02:01:39 ID:5+9EwQbFO
>>38
乙。自分も最近のキャラの鬱屈ぶりに疑問符が浮かんでいたところです。

登場人物みんなの精神に重苦しい影を付けたからこんなことになったのかな…せめて兎には快活ムードメーカーキャラのままでいて欲しかったよとしみじみ思う。
41風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 19:10:20 ID:Ge3OBEcz0
1冊読み終わるのに5分もかからないような
スカスカの本を置くスペースがうちにはもうないから
今日既刊全部売ってきました。

天狗の森でのタイマンなど好きな場面もありますし
狂犬とその親友の血の繋がりより濃い仲には今でも激しく萌えますが
惰性で揃えるのは失礼だと思うのでここでけじめをつけたいと思います。

さようならワースト。
鉄生の死は今だに納得いきません。
42風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 00:11:10 ID:5ARqj6hw0
乙です。

私もけじめをつけます。

出会いは本当に突然でしたね。
たまたま手にとったゲーム雑誌の隻眼のビジュアルになにか感じるものがあり
ゲームを買いに行って即勧誘×隻眼にはまったのは我ながらすごいオタクセンサーだと思いました。
戦国時代のほうにもはまり、興味のなかった歴史について興味を持ち
色々見て回る様にもなりました。今では寺社、史跡めぐりが趣味の一つになっています。

三石の勧誘と隻眼が大好きでした。
千石のダチ、関ヶ原主従、軍神と小姓が大好きでした。
キャラ皆大好きでした。

Ωフォース様、言いたいことは多々ありますが、今までありがとうございました。
萌だけでなく燃もたくさん頂きました。
でも、三千はやっぱり止めたほうがいいと思いました。
今後、三石・千石の続編が出たとしても、手に取ることはないでしょう。
歴史に興味を持たせてくれたこと、それだけは本当に感謝しております。
願わくば、これ以上キャラの崩壊と露骨な狙いは止めて欲しいものです。
43風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 01:14:05 ID:5N9DoW8f0
それは1話目から衝撃でした。
今の飛翔読者の一体何割が分かるのであろう「ドドンガネタ」の使用…。
下ネタのオンパレードもなんのその、
繰る広げられるお馬鹿なパロコメディにすぐに夢中になりました。
毎週それはそれは楽しみにしていました。
運動会の障害物競走ネタで最初のハードル→ネ申絵と名高い某絵師のアシスタント募集
→高すぎるハードルだー!作者にも無理だー!には大爆笑させてもらいました。
間界人の掟とパーム掟を重ねたネタ、デスノの神としての証ネタ、
生徒会会長の投票時のアイシーネタ等絶妙なタイミングで入るパロディが大好きでした。
赤い悪魔と蛇の少年のカプが大好きでした。ナウユウです。
少年に振り回される悪魔が大好きでした。
遊園地の尾行話の「男2枚」には素で萌えました。
作者のサービスでもしかして上手くいったり?等と
少年誌では有り得ない希望を持ったりもしました…。

いつからでしょうか。
全く笑えなくなってしまったのは。萌えなくなってしまったのは。
いつからなのでしょうか。
下品なパロコメディがちょっとシリアスも有?なラブコメディになってしまったのは。
とどめが今週号でした。どうツッコめばいいのでしょうか。教えて下さい。
誰かが誰かに片想いをし、勝手な妄想と空想でめちゃくちゃになってる頃が好きでした。
もうあの頃には帰れないのですね…。

さようなら。太/臓/も/て/王/サ/ー/ガ。
1巻を買いに本屋に行き、店員に
「ねえ、太/臓/も/て/王…?えと、アナタ、タイトルもう1回言ってくれる?
太/臓/も/て/王/サ/ー/ガね。ねえ、太/臓/も/て王/サ/ー/ガって入荷してる?
太/臓/も/て/王/サ/ー/ガ!!
すみませんね、太/臓/も/て/王/サ/ー/ガはうちには入荷してないみたいです。」
と何度も何度も大声でタイトルを叫ばれたのも今はいい思い出です。
44風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 12:39:26 ID:MSMcyY4s0
>43
乙&ハゲワラ
45風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 15:27:12 ID:VHnPisYx0
>>43
乙。他人事ではない絶縁状でした。
それにしても店員のコメントに腹がよじれてしんみりできません…
46風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 15:28:17 ID:VHnPisYx0
しまったsageそこねた…
吊ってきます。
47風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 16:05:37 ID:dlHIMa350
>>43
書いてみようかとスレを覗けば先客が……
乙です。
48風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 19:40:31 ID:a+sjw9tZ0
>>43
その作品読んでないんだが、
萌えカプの片割れが女の子と両思いになってしまったってこと?
49風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 20:48:08 ID:TBDfkf2+0
>48
43じゃないが、今週号で女の子が告白したところで引き。
両思いになるかどうかはこれから。
50風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 01:12:35 ID:lmqRzrElO
>>42
乙です
私も勧誘と隻眼は燃えたし萌えたよ
何処へ向かおうとして大蛇を出したんだろうね…
51風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 12:12:51 ID:rLuWMS7e0
なんか流されてしまってるけど、>>34も乙…だよな?
52風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 12:19:56 ID:QLxlqYJx0
ずっと好きでした。今の試合が本誌に載るのをずっと待ち焦がれてました。
往生の騎士と愛ドルに萌え、二人の友情(妄想で愛情)の結実する日をずっとずっと夢みていました。
作品が劣化していること、キャラが崩れがちなこと、風呂敷たたみが下手なことには
目をつぶり、「神のやることを信じろ!」と自分を騙し続けてきました。

でも今週の飛翔でもう全てがくじけました。
キャラ崩壊どころか、巨神兵並にグズグズにされた騎士。
主役校の何倍もまともなトレーニングをし、葛藤し、試合前に決意を語っても、主役校の理由も根拠も
ない覚醒で、「誰も届かない高さ」が売りの必殺技は、捕球後すぐ弾かれる程度の技に堕落。

もう怒りも感じませんでした。
生ぬるい笑みすらこみあげてきました。
作者を神と崇めていた過去が今は前世のことのようです。今では一番見たくない漫画です。
さようならア/イ/シ/ー/ル/ド21。
53風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 15:02:29 ID:BSKEkEMs0
>>52
乙…自分は単行本派なんだけどここ2、3冊とみに評判悪くて怖くて買えてないorz

自分は主役高も好きだけど、不自然に覚醒するのは嫌だよ…
努力して少しずつ強くなっていくのがいいんだよ・゚・(ノД`)・゚・
54風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 16:41:55 ID:IJ4+2l9g0
>>52
乙…
何と言うかもう、ひどいよね今の試合…
55風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 19:50:39 ID:tdX4Nt4T0
>>52
乙。姉さん今までよく頑張った。自分は6巻から追いかけていた双子をどう決着付けてくれるか
ソレだけを楽しみに追いかけ続けていたのだけど、彼らも姉さんの騎士達同様gdgdにされたうえ、
まったくもって何の救いも進展も無しに終わらされて、悔し涙と共にジャンプ始球式しました。
ほんとにもうあの原作者はライバル校の血の滲む努力を何だと…・゚・(ノД`)・゚・
56風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 23:17:03 ID:z8PXG/bh0
>>52
乙でした。
自分は他カプ派なんだが最後どうなるのか実はちょっと怖い…。

で自分の三行半行きます。
最後に連載されたのはいつだったでしょうか。もう思い出せません。
今思えばこの作品が自分の801萌えの出発点だったと思います。
前作はもの凄い同人ブレイクしましたね。
でもその頃の私は非同人者でしたので、前作で目覚める事はありませんでした。
目覚めたのはこの作品からです。
1話目からその話の面白さに心惹かれました。
ありがちな少年冒険ファンタジーかと思っていたら大間違い、
力技で難題をクリアするのではなく知恵と頭脳を使ってクリアしていく
その描き方が最高に面白かった。先の全く読めない展開に毎週わくわくしました。
丁寧な背景描写や人物描写には前作の末期の
なげやりな様子は全く感じられませんでした。

医者と紅目のカプが大好きでした。自分の801萌え原点です。
今で言うツンデレ受けとヘタレ攻め、最高です。
口げんかはまるで夫婦喧嘩の様で微笑ましかった。ケンカップルです。
船で一緒になり喧嘩した時から萌えました。
何だかんだ言ってお互いがちょっと気になってほっとけない感じがたまりませんでした。
試験の後、紅目は勉強中の医者の所へ行ったりしてるんだろうと妄想しました。ハアハア。
ヨークシンシティでの別れ際、医者が旋律に言った言葉
「紅目をよろしく頼む。」
この台詞に医者の紅目への想いの全てが託されていると思います。
まさか原作でこんな萌え台詞が聞けるとは思っておらず大興奮しました。
今でもちょっとじんときます。それが最後でした。

57風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 23:18:19 ID:z8PXG/bh0
シティ編からカード編そして蟲編へと突入していきますが、
おかしくなる予兆は既に出ていました。天空闘技場編でのトランプの1戦…。
目を疑いました。こんな漫画が飛翔に載っているのを初めて見ました。
し、下書き…。
カード編から週間少年飛翔の筈なのに隔週だったり2週空きだったり、
1ヶ月に1回掲載だったり。もはや週間ではありません。そして下書き連載は続きます。
キャラっぽいものが載ってる台詞漫画です。
でも皿の上のチキンだけやたらおいしそうに描かれていたり意味が分かりません。
そしてついに蟲編で長期休載→連載開始(1〜3回掲載)→長期休載が繰り返されるようになり
2週連続で掲載された日には拍手喝采です。どんな漫画ですか。
それでも面白かった。カプは出ないけれど話の展開、能力の使用の描き方が等が群を抜いて上手かった。
だからこそ、簡単に打ち切られる作品が多い雑誌で、
不定期で不安定な掲載が許されているのも理解できた。
ですがついに恐れていた事が現実になりました。
「再開未定(不明)の休載」
あのページを読んだ時の衝撃は今でも忘れられません。再開未定(不明)って…。

あれからどの位経ったでしょうか。
紅目は仇を討つことが出来るのか、医者志望は医者になれたのか、主人公と親友はどうなるのか
蟲の王と盲目の少女はどうなるのか、カイトは主人公と父親はどうなるのか。
気になる事はたくさんあります。でももう待つのに疲れてしまいました…。

医者志望と紅目の事を書いているうち、大好きだった頃の事を思い出し、
少し泣きそうになりました。大切で大好きな2人でした。幸せになって欲しい2人でした。
でも今思えば、この作者ならやりかねないサブキャラの惨殺に巻き込まれなくて良かったと本気で思います。
(この作者なら絶対ないとは言い切れないのが怖い)

さようなら、ハ/ン/タ/ー/×/ハ/ン/タ/ー。
それは少女の頃の思い出と共に。

58風と木の名無しさん:2007/03/23(金) 23:38:45 ID:umSuREOn0
>>57
おつ。
自分はまだあとちょっともう少しだけ待つ気持ちが残っているが…おつ。
59風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 01:42:56 ID:5V+PvVNgO
>>56-57
乙。
私も医者志望と赤目は好きだったし旋律とのやりとりには萌え転げたよ
最後まで見届けたかったけどそれも叶わなさそうだと諦めかけてしまってる
本当に乙。
60風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 05:09:52 ID:MKrXEbxc0
>56-57

レベルEの切れ味やハンタ初期のあの勢いが
懐かしくて涙が出そうになる
私も大好きだった

富樫はもう漫画描くの嫌なんじゃないのか?そう思ってる
レベルEとかで漫画描きたい一人で思うように描きたいと言ってたのが嘘のようだよ
もうどのくらい載ってないんだろう
61風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 07:47:19 ID:EKQU0qQS0
>>56-57 乙
なんだろ、目から熱いものが…
>>60
休載一周年に突入したそうな。
それでも待ってみようと思ってるド阿呆な自分がいる…
諦めきれないんだ…諦めきれないんだよぅ…


62風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 10:47:53 ID:EGBqmgE30
乙です。
いくら面白くて萌える漫画でも、読めないことにはどうしようもないもんね。
私は完結したら一気読みしたいと思ってたので、それが叶わなさそうで残念だ。
63風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 11:44:15 ID:2BINZb880

まったくもってすれ違いも甚だしいんだが、
某教祖の「7 つ の 黄 金 郷」思い出した…
64風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 15:02:18 ID:OUazk7Ii0
不吉なこと言うなー!
65その1:2007/03/24(土) 16:23:59 ID:TI7uE8D00
単行本を買い始めたのが正確に何歳の頃か正直言うと思い出せません。
現在、 30代前半の私が子供の頃から親や親戚に少しずつ買ってもらって
集めた記憶はありますから10歳前後あたりからでしょうか?
古代エジプトを舞台にした壮大なストーリー・・
現代と古代をつなぐ愛の形・・その周りで戦い生きる人々・・
子供の頃の私は萌えなどとは関係なくただ純粋にウキウキしておりました。
だんだん年齢があがるにつれヒロインの恋愛だけではなく、その相手の男と
ヒロインを狙う美しい王子などの関係にソワソワしておりました。
もちろんそれだけではなく何度も繰り返されるヒロインの強奪や記憶喪失
二人の愛を邪魔する障害などにもハラハラしたりしておりました。
まさしくナイルの氾濫のように翻弄されておりました・・
66その2:2007/03/24(土) 16:24:43 ID:TI7uE8D00
しかしそのナイルも今は枯渇の時期を迎えたようです・・
さらわれ逃げ出し捕まり助けられ男に惚れられ美女に恨まれ
韓流ドラマも真っ青なワンパターンを繰り返し、それでもまた騙され
さらわれる学習能力のないヒロイン・・
(ミイラの事を考えるより未来の事を考えてください)
「そなたはエジプト王の妃ぞ」を繰り返して嫉妬するだけの美女と見まがう
ばかりの国王・・
(どうみても男です 本当にありがとうございました)
ヒロインの当て馬にされてどんどん消えていく妖艶な美女たち・・
(アンチヒロイン同盟でも作って夢小説でも書いてストレス発散してください)
妹の事を何度説明しても分かってくれない純情すぎて周りの見えない
美青年王子・・
(もう女神イシュタルと結婚したらどうですか)
泣く事しかしない頼りない母親
(あなた多分ナイルの水量よりも多く泣いてます)
影が薄くて結局空回りばっかりのボーイフレンド
(名前を地味ーに変えてください)
次々とヒロインに惚れるけどやっぱり当て馬の美男子たち
(ヒロイン狙うより男同士でくっついたらどう・・ゲフンゲフン 失礼 本音が)
67その3:2007/03/24(土) 16:36:32 ID:TI7uE8D00
永遠にこの繰り返しですか。
最近ではもう単行本も買っていません お金がないせいもありますが。
だけど展開だけはまだ気になってしまいコンビニで雑誌をめくって確認するだけです。
しばらく見ないうちにニセの弟だのなんだの・・また同じ繰り返しですか。
自分が見たいのはヒロインをめぐる運命の正体の解明などであって、
「古代エジプト〜私とファラオとときどき小狐〜」などという話ではないのですよ。

もうあきらめました。
これからは上記のように雑誌でちょっと見るだけで満足する事にします。
上手く描かれれば伝説的な愛のロマンとなったかもしれない作品が、
どこでどう歪んだのかこんな形になってしまったのはかってのファンとして残念です。

さようなら王/家/の/紋/章 今までありがとう
今はただ、高慢だったけど美しく弟一途だったあのお姉さまが
最後の最後でもいいからどこかで報われる事を祈っております・・。

ああ 王/家よ 何十年も少女たちの夢を紡ぎ続けてきたはずの作者よ
わが心は永遠に・・御身の連載とともにあり・・たかったよウワァァァン!!
68風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 17:13:49 ID:8xb2zpxD0
>>65-67
乙です。文章の端々からやりきれなさが伝わってきたよ…
69風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 19:32:34 ID:6oJXuRELO
>>65-67
自分は実はこの作品は全く読んだこと無かったりする。
でも有名作品である所為か、嘆きの声は色んなところで見掛けますな。
実に乙でした。
色々伝わって来て心の底から乙なんだが…ごめん、笑ってしまったorz
70風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 20:31:26 ID:meUaaVQQ0
ここ10年くらい読んでいないが確かに昔はおもしろかった。
襲ってくるものがミイラだとかコブラだとかライオンだとかワニだとか盗賊だとか
半端なものでないだけでも凄い。
城から逃げるために原油に火をつけてバベルの塔を爆発させたり
行動も半端ねえ
あんまり凄すぎて、もう細かいことどうでもいいというか、私の中では
あの漫画だけは『続けることに意義がある』と思っている。もう読んでないけど。
71風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 20:42:52 ID:eIH8s1W20
>65-67
乙でした。

作者の年齢を考えると、もう好きなだけ続けてくれと思ったりもする…
しかしあれ、BC1000くらいの話だっけ?
あの時代に金髪がエジプトでそんな珍しもんだったのか、とか
なんちゃってエジプトとはいえ、なんちゃってぶりがいかにも
80、いや70年代少女マンガって感じで今読むとなんとも感慨深いものがある
72風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 21:41:32 ID:KUF7Z6vg0
色々噂は聞いてたのでつい最近読み出して
5巻辺りで「なるほど。後は同じ展開でくり返しなのだな」と
思ってしまったのですが流石にまだ早いですか?w
73風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 22:35:15 ID:LPo6SYtf0
>>65-67
乙です。
もう私も唯一願うのは完結してもらえることだけです…。
74風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 22:37:13 ID:2NpVr7nX0
>72
五巻じゃまだ早いかな…
もう少し頑張れば無限ループにたどり着けるよ
75風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 00:00:49 ID:YVQdQP5e0
でもアイシスが敵になるくだりは今でも切ない
76風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 01:12:25 ID:P3IoAFZS0
>>74
そか。じゃあ10巻あたりまでがんばってみる。アリガトン。
77sage:2007/03/25(日) 01:23:01 ID:g8ucc/XE0
コミックス派の自分は新刊見て衝撃。11巻146ページに激しく萎えた('A`)
微妙にスレ違いだったらすみません…。長くなりますが、言わずにはいられませんでした。

なにこれ…??!設定が完璧壊れてる…
南国の時、回想シーンでまだ十代のシンタ○ーが○ジックに
「母さんは死んじゃったけど、オレ達(家族三人で)仲良くやっていこう」みたいなこと言ってたじゃないか。

別に今までだって、全然シンタ○ー・コタ○ーの母親については触れられなかったし、
触れる必要性がなかったから描かれなくても問題なかったんだけど。
けど、確かに母親は存在していて、コタ○ー産んですぐ亡くなった事になってなかったっけ?

青の一族がみんな人工受精で誕生してて、母親の存在など無く重要視もされていなかった事。
女の影も形も存在して無かった事。
彼らにとって女は、妻でも母でもなく優秀な卵子の提供者でしか無かった事。
子孫を作るための材料扱いだった事。はっきり言わないだけで、つまりそういう事。

これけっこうキツい設定なんですけど。
つまり、卵子バンクみたいな感じなんだね?
世界中から優秀な女性を選ぶなら、精子バンクみたいに提供者の情報のみで面識さえ無い可能性が高い。
(というか、作者の狙いならそのままそいういう意味だろ)
科学が発達しているなら母体を頼らず培養カプセルで胎児を育てたかもしれないし。
徹底的に女が排除された世界。
78sage:2007/03/25(日) 01:28:08 ID:g8ucc/XE0
とにかく、これで作者が言いたいのは
「この一族は女性との愛だの恋だので子孫を増やす事はない」って事だけは確かだ。

これ、多くの女性読者やファンの夢を壊す行為だって分からないのかな。
少しは読者が想像で楽しむ余地を敢えて残しておいてやるのも作者の優しさや度量だと思う。
自分の好きな分野でしか想像の余地を与えてくれないなんて、創作者としてはあまりに残酷で心が狭い。

公然の秘密な801作家の作品だからって必ずしも801萌えの読者にとっていい気分はしない。
801萌えの読者だって、全員作者と同じ脳内構造じゃない訳だし。
豊かな想像力で、脳内で自分好みに萌えを補完できるんだし、
原作にそこまでは求めてないと思う。そこまでされると引く人もいると思う。

読者のほとんどが女性なのに、この設定聞いて、
「やった!○○様は恋愛結婚な訳じゃないのねv」とかで全員が喜ぶとでも思ったんだろうか。
なんか馬鹿にされてる気がする。むしろ青の一族のイメージダウンになるんじゃないか。
なんかすごい不自然でクローンみたいな生まれ方してくるんだな。彼らが悪い訳じゃないのに。

コタ○ーが生まれてきたきっかけや理由が、ただ跡継ぎとしての子作りだったのが一番ショックだ。
だって、母親という存在と○ジックが愛しあった結果として心から望まれて、求められて生まれてきて欲しい、と思うのが読者の願いというか人情ってもんじゃないだろうか。
生まれてきてからの扱いも不遇な時期が長かっただけに、
せめて出生のときはみんなから望まれて、愛されて生まれてきて欲しいと思いたいのに。
無償の愛を注いでくれるはずの母親すら始めから(亡くなった云々以前に)存在しなかった事にされるとは。
79風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 01:29:26 ID:TdYNuaSn0
>>77
徹底的に女が排除された世界といえば萩尾望都の「マージナル」で
「自分は同性愛者だけど、母親から生まれたから、やっぱり女性にいて欲しい」
という男キャラがいたのを思い出した。
数字板だけど、数字愛好者だけど、同じく↑4-5段落目みたいな扱いは微妙に萎えるね…
80sage:2007/03/25(日) 01:31:18 ID:g8ucc/XE0
そんな自己満足の為だけに今までの設定を不自然にねじ曲げて、
余計な設定つけないでよ…読者が混乱するだけなのに。
それも分からない様な年齢じゃないはず。

そんな設定を平気でする作者だから、そんな事には当のキャラ本人すら気付かないまま話は別方向へ進むんだけどね。
そんな酷い事、いっそ気付かない方がキャラの精神衛生上いいよ。
しかし、それ(一族の出生)を聞いたキャラに「父さんが色々話してくれて楽しい」って言わせるなんて残酷だな。
まあ、熱心な読者なんかより作者の方がよっぽどキャラを大事に扱ってないという真理なんだな。
そういうもんなんだね。残念だけど。

新キャラ出すより解決すべき問題がたくさんあるだろうに。降って沸いた親友なんていいって。
どんどん脱線していく…。

とりあえず、南国からの親子のつながりや絆、関係が根底のテーマだったんじゃないのか。
そこを延々引きずりながら、飽きたのか目先の萌えや新キャラに目移りして未だに重要なとこが描ききれてない。
自分が子供の頃はもうちょっと温かみのある作品が描けていたのに。作者は優しい人なのかなって思えてた頃だった。
81風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 01:34:33 ID:5O8fxyb90
>>77-78
乙、でも
>すごい不自然でクローンみたいな生まれ方してくる
これは言葉が過ぎると思う。
読んでないけど人工授精なんだよね?
実際色々な理由や事情で、
そうやって生まれてくる人もいるんで、謹んで欲しい…。
82sage:2007/03/25(日) 01:34:58 ID:g8ucc/XE0
今じゃ麻痺して悪ノリがエスカレート。昔は同人誌で自分のキャラにあれこれさせてたじゃん。
個人的な願望は同人誌とか落書きで発散してほしいよ。


原作者が誌上で「そう」してしまったらどんなに不自然でも「そう」なってしまうじゃないか。
原作者が作品をある程度自由に染めてしまえる権利を持っていても、
読者を置いていってまで、単なる「好み(萌え)だけの問題」で好き放題していい訳ない。

今まで十数年付いてきてくれた読者を裏切る事になるってわからないのかなぁ。
好きな作品だからこそ、作者の単なるつまらん萌えのためだけに長年築いてきたストーリーが台無しにされたようで面白くない。
ほんと勿体ない事するよ。

ガ○ガ○の創世記を担った恩があるからって、
設定おかしいとこはおかしいって編集もちゃんと言えよ。
付き合い長いからって馴れ合っているのはプロの仕事じゃない。
下手にこじれてガ○ガ○から抜けられると困るんだろうけど、
それで設定めちゃくちゃな作品作られても読者が離れるだけだろう(既に読者は離れはじめている)。

長くなってすみませんでした、聞いてくれてありがとう。
83風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 01:35:54 ID:5O8fxyb90
ごめん、めっちゃ割り込んだ orz
84風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 01:36:34 ID:nypdXtsk0
素直に乙と言ってやりたいところだがsage入れる場所間違ってるよ
85sage:2007/03/25(日) 01:42:17 ID:g8ucc/XE0
>>81
ごめんなさい。

多分、そういう誤解を受けるかもって思ったけど
人工受精の事をクローンっぽいって思っている訳じゃ無い。

作者が歪んだ自己中な萌えのために、当初の設定を覆してまで
女を一切排除するためだけの設定として、

健全な身体をもつ人間が代々女性とは交渉せず不自然な因習を
繰り返している事に不信感を抱いた

ための発言です。

人工受精に関してどうこう言うつもりはないです。

意図を汲んで貰えるでしょうか…?

86風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 01:45:48 ID:5O8fxyb90
>>85
いえいえ、気持ちはわかるのです。
細かいこといってごめん。
87風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 01:49:19 ID:g8ucc/XE0
>>84ほんとだ。でも引っ込みがつかなくなっちゃってた。
ありがとう。私、最高にださいね\(^o^)/

しかも人大杉で最新が読めない。

とりあえずさようなら。新発田阿見先生。
88風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 02:01:50 ID:S3tFceT80
別に同人でも商業でも作者の好きにやっていいとは思うんだけど。
「読者にそっぽ向かれていいのか」っつーのが
同人と商業の最大の違いだわなぁ。
商業漫画はサービス業なんだからっつーのは夢見すぎですか?
嫌がられて誰も読まなくなってっつーのが許されるのなら商業でも
やってOK!とか思うんだがそれは多分商業として許されんよな。
商業でも舞台が違えば大喜びする人の方が多い場所も
あるだろうにとちと思った。
私は南国少年は初代の初期しか読んでないが(割と初期でだだ泣きした
記憶がある。解りやすい少年漫画が好きだ)とりあえず>>77お疲れ。
89風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 06:32:29 ID:zLKBnOLm0
輪はちみっこ女王萌えだったから
アニメと原作で居なくなってから離れていたんだが
上の方のレスと77見て、もう続きには触れられなくなってしまった
そんなに悲しいことになっているのか…


三行半書いた方々お疲れさんでした
90風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 12:10:20 ID:u23Z7YuHO
風と木の名無しさん sage 2007/03/25(日) 07:45:00 ID:VmEXz9xvO
三行半の長文
アンチスレの誤爆かと思ったら、ただの吐き捨て。そこはそういうスレじゃないだろうに。
しかも突然始まる文章。誰もそのジャンルの話なんかしてねーよ。
リアルチラシの裏にでも書きなぐって一生ROMってろ。

91風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 12:11:26 ID:u23Z7YuHO
風と木の名無しさん sage 2007/03/25(日) 08:05:37 ID:P7QkoRlW0
人気の三行半77

もにょったから絡みに来てみたら、先客がたくさんいたw
気持ちはわかるけど、ただの鬱憤を吐き捨てるように垂れ流した感じで
見苦しいな…
あれなら本当、作品自体のアンチスレのが合ってる気がするよ。

なのに優しく乙をしてる人がいて、それもまた何だかなあ……
92風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 12:15:19 ID:EwAbFpwF0
住み分けしろや
93風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 12:24:44 ID:qeTfsysM0
・吐き捨てではなく、人に読まれる前提の文章だと言うことを意識してください。
・長文は、オフラインで書き終えてからまとめて投稿してください。


>>2に追加するか?
正直、ほとんどの人はちゃんと空気読んで投下してるから
こんなのいらないはずだと思ってるけどな…。
スレの使い方がまったくわかってない人にまで、乙返す必要ないと思う。
94風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 12:27:54 ID:72s8Q5xo0
スルーとスレ住み分けで充分だと思う
95風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 13:15:47 ID:x9nXRVbK0
>>93
書いたところでそういうことをやる奴は初めから読まないから。
96風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 13:19:26 ID:8uVaTPN/0
読まないだろうけど、つっこむ方が「天ぷら嫁」ですむからあってもいいんじゃね
97風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 14:05:03 ID:g8ucc/XE0
ここは最近知ったけどほんとに良スレ。上の方々も良い人たちだし居心地がいい。
皆作品に対して熱くていい。ただ、もうこれ以上絶縁状を叩き付ける作品は増えて欲しくないジレンマ。

>>88自分も商業作家はエンターテイナーだと思っているから、
読者に夢を見せるのはすごく大事な事だと思うし、それも仕事のうちだと思う。
好きな漫画で夢が見られなくなる事ほど読んでて哀しい事はない。
漫画の世界でくらい読者に夢見せて欲しいよ。

やっぱり、読者が離れる作品って作者(制作側全体ともいえる)自体が、
夢や情熱をなくしちゃったんだろうな…。
空想の世界ですら作ってるのが一個人なんだから、
長く続くほど全部が全部いつまでもきれいで楽しいままではいられないのは分かっているのに。
うっかり儲かれば、連載をきりよく止められないのが商業漫画の哀しさ。
最終的には書き手も読み手もボロボロになる。それが一番寂しい(´・ω・`)
このシステムそろそろ何とかならないものか。

98風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 14:09:06 ID:P9j0lMTP0
>97
ここは自分語りするスレではない。

>96 同意
テンプレ記述は厨対策の基本だ。
99風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 14:20:17 ID:EwAbFpwF0
ID:g8ucc/XE0

真性だwww
100風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 14:29:50 ID:mQDTzmrq0
>>96
同意
特に『長文はオフラインで書き終えてからまとめて投稿してください』は要ると思う。
そう流れが早いスレでもないけど、3レス以上をリアルタイムで書きながら投下されたりすると
割り込んじゃうこともあるだろうし。
投下する前に推敲して欲しいというのも含めてね…。
101風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 14:47:37 ID:pJHQeCL/0
いちいちこっちに貼りに来る>>90-91に釣られんなよwwwww
102風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 15:40:57 ID:AIARfQoz0
スレをいたずらに荒らさないためでもある絡みスレからわざわざ探して貼るなんて
どう見ても荒らし目的だろ常識的に考えて・・・
釣られてる奴の間で更に荒らそうとしてる奴が露骨すぎ。
103風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 16:02:18 ID:pAPOrUj60
まあ、テンプレに2行追加すれば「天麩羅嫁」ですむし、追加するぐらいはいいんじゃない?
104風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 16:40:42 ID:jz+Tl+vHO
それこそ要らんだろ…
常識的に考えて…
105風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 16:50:20 ID:JR6ohKkh0
>90-91はかわいそうなくらい見事にスルーされているように見えるのだが、
>101や>102の目にはどのレスが釣られレスに見えているんだろうか。

>93 の一行目は、現状(つーかこの惨状)を見る限り、今後は必要ぽいね。
常識ってやつが通用しない人がいるからこそ、牽制のための「天麩羅嫁」が生きてくる。
二行目は「長文はまとめ投稿 推奨 」程度でいいんじゃない?
106風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 17:14:51 ID:yfhzQtgt0
93以降で三下半とはなんの関係もない、
スレルールについての話がされてる時点で釣られてるだろ…
107風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 17:30:42 ID:ggY6Y4FJ0
三行半97の空気の嫁なさは異常。
お前がスレの雰囲気云々ぬかすなヴォケが。

97ファン辞めたのは柴田には却ってありがたいんじゃね?と思った。
最近の展開は知らんがこんなのに絡まれたら、さすがに可哀想w
108風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 18:28:47 ID:jz+Tl+vHO
豚さんは小屋におかえり下さい。
109風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 20:48:08 ID:ZvGrxZg2O
どいつもこいつもスレ違い
次の三行半ドゾー
110風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 21:01:45 ID:y6HRtoa40
これからの宮崎駿様

 今までのあなたの作品はどれも輝いていました。
 ルパンファンに不評ですが、「カリ城」は私のエバーグリーンです。
作品の質もさながらこの中のルパン一家が好きでした。
スパゲッティを取り合いするルパンと次元のやり取り、アジトでの三人の
共犯というなにかわくわくするような空気、警部までラストでおいしかったです。
 また「コナン」何度繰り返してみたかわかりません。筋がわかっていてもやはり
手に汗握る面白さ。コナンとジムシーの最高の相棒関係。ダイス船長とジムシー
のなんやかんやのやりあい。見るたびにわくわくとおいしいものを感じました。
 そして「天空の城ラピュタ」。
圧巻的な飛翔感にみちた空間。そしてムスカ様。鬼畜でヘタレな彼が愛しかったです。
そして801萌えを別にすれば原作「ナウシカ」、「魔女の宅急便」「となりのトトロ」に
「ぼうけん宝島」「長靴をはいた猫」と言った東映動画スタッフとしての参加作品…
どれもかけがえのない輝きです。
 しかしいつからこの輝きは失せてしまったのでしょうか?いつから胸の躍る
思いは失せてしまったのでしょうか?あなたの作品がヒットするたびにそのつど
見ては以前のような思いを感じることは出来なくなってしまいました。「ハウル」
だって出来はいいと思いますが、なぜか胸が躍らないのです。
 そして「ゲド戦記」の一連の騒動。原作もまた読んでいただけに、あなたの原作者に
対する誠意を疑いたくなりました。原作者はあなたに第二巻と第三巻の間のオリジナル
の話はどうかと提案し、またあなたはスプリクトには責任を持つとルグインさんに話した
そうですね。それがどうしてみなを落胆させる結果に終わるのですか?
 また最新作は息子さんのような子供を作らないためにということがテーマですか?
こんな当て付けの嫌味は嫌だーそう感じた時、これ以上あなたの作品に、もう輝きを見出すことは
出来なくなりました。
 どんなにクオリティが高くてももう私は以前のような輝きをあなたの作品に見出せない
でしょう。今までのあなたの作品は私にとって至高の輝きです。でも、これからのあなた
にもう輝きも胸躍る思いもありません。
 だから、ありがとう今までの宮崎駿様。そしてさようなら、これからの宮崎駿様。
 
111風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 21:26:04 ID:CPDSwQS70
>>110

コナン、ぼうけん宝島、長靴をはいた猫は私は馴染みが無いけど
他は禿同

カリ城とナウシカだけは私にとっても宝物だ
112風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 21:51:34 ID:ceiRITGJ0
>>110
私もライブ世代なのでその気持ちは良く分かる。コナンのハイハーバーでの
生活には、かなりときめいていたよ・・・ラナが男だったらとどれだけ思・・・
げほんごほん。
乙。本当に乙・・・
113風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 13:15:44 ID:SM7Ajk5I0
ラナが男だったら萌でたぶん死ぬ。110乙。
114風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 15:49:24 ID:L4zVtBhn0
>>110
超乙。
自分的には「紅の豚」までは至高の輝きだったよ。
本当に何が悪かったのか…なんであんなことになったのか…。
115風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 19:11:43 ID:TPYKs+nk0
>>110
乙。自分はモンスリーが男だったらと妄想して焼け焦げてた。
レプカに靴で額グリグリ踏みつけられるところや、コナンを逃がして撃たれるところ、
あまりの漢臭さに悶絶した。
クシャナ殿下も然り。
もう一度あんなキャラを描いて欲しかったんだが・・・
116風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 22:21:37 ID:J9SHMq5Y0
クシャナ殿下男化に迂闊にも萌えた
117風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 22:41:54 ID:8ftNL66q0
麒麟も老いれば駄馬にも劣る

結局そういう事なんだろうか
118風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 22:49:39 ID:zUPqJhqx0
>>110

ゲド原作者への対応には心底失望した
来年夏に向けてアニメを作ってるという話も、息子云々発言や名倉氏のこと含め
「今更どの面下げて作ってんだ( ゚д゚)、ペッ」としか感想が出てこないよ…
119風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 22:51:23 ID:HueLeXRb0
>>117
でも手塚先生という火の鳥も居たから
一概には言えんのではないか
120風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 23:08:39 ID:tPEcFdXF0
>>119
その火の鳥は六十才で没。
当時は定年退職の年ももっと早かったから、かなりの年で亡くなったような
印象があったけど、今のパヤオより全然若かったんだよー。
後は絡みででも。
121風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 23:23:59 ID:UHHPLgoG0
火の鳥作者の作品もjrや映画リメイクしたものに限っては三行半だな。
偉人の名作を金儲けや売れそうもないタレントの売名に使う風潮は早く廃れて欲しい。
122風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 00:11:04 ID:uzUFZW2R0
>117
いや、でも志は千里にある場合もあるので一概には言えんかと

某飛翔忍者漫画へ

トーンの貼ってないさっぱりした画面構成とかが好きでした。
変わったアングルからの表現もかなり好きでした。
貴方の描く手の指の書き方は、特に大好きでした。
当初から腐女子に媚びた漫画とか散々言われていましたが、
あんまり気にしていませんでした。
何よりも私が腐女子でしたから。
別に媚びていると思っていなかったのです。
でも今週のはもうちょっと無理でした。
大好きなお色気の術が……もうありがとう。
ついていけません。
途中離脱させていただきます。
さようなら
123風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 00:24:20 ID:TZuN+jCA0
>>122
乙です。いやもう、あれはなんといって良いか……
124風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 00:29:04 ID:wi9PoXCG0
>122
心から乙。
私もあれには正直引いた。
あの術もだが、ヒロインの腐女子のようなリアクションにはもう…
125風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 00:37:00 ID:cr7Tttmv0
>122
乙。自分ももう駄目かもしれんという位萎えたよ。
いくら人気薄いからってヒロイン腐女子化まですることないのにな…。

126風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 01:36:44 ID:53HeP3Qf0
作者の人は天然でホモくさいのが好きなんだと思ってたから
あれ見て「なんだよ全部わかっててやってたのかよ」って萎えた
127風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 02:02:55 ID:XzGvNHi1O
編集「最近こういうの流行ってるみたいッスよw」
キシ「じゃ、やってみっかw」
くらいの軽い気持ちでやっただけじゃないの?
別に媚びてるとかは思わなかったけどな、自分は。正直、腐女子が騒ぎすぎだと感じた。

あの漫画の駄目なところはもっと別の部分にあると思う。
128風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 02:05:01 ID:b+Df8v7K0
飛翔は見てないんだが、ネタバレで別スレに張られてて見ちゃったよ。
まさかwさすがにこれはコラだろwwwとか思ってたんだが本当に本編での絵だったのか。
>122乙。ジャンルの人も心の奥底から乙。
129風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 03:02:31 ID:1lx1Sje0O
携帯からウザい長文すみませんが、投下させてください。


あなたと出会った時、私はリア小でした。夏休み、母方の実家へ帰省する際の暇潰しに買ってもらったのを覚えています。

読んで内容に度肝を抜かれました。男性同士の愛を描いた物語。初めて知る世界でした。『こんなの読んでるって知られたら、もう生きていけない…!』と鞄の底に本を隠しました。その背徳感に私は幼くして腐女子への道を歩み始めたのです。
探せば同士は容易く見つかり、リア高の時にはビデオやサントラを友人間で貸し借りしました。
特にサントラ一枚目のメインテーマなどは、聴けば今もクライマックスの崩壊シーンが脳裏に浮かびます。
初読の頃は攻めの受けに対する仕打ちに憤りもしましたが、読み返すごとに泥沼のような愛にハマっていきました。間違いなく、現在の腐属性の数々はこの作品が基です。




…ドラマCD、キャスト変更で発売ですか。オリジナルキャストは無理なのは重々承知です。仕方のない事情に、別作品でも涙を呑みました。今回も納得出来る、そう思いました。
出来ませんでした。他作品に対する愛が劣るとかではありません。
どうやら私は、声もついて、一つの作品として強く認識してしまっていたようです。思えば異聞も文庫も積んだまま、読んでいませんでした。その事実を認めた時、私の中で何かが終わりました。
申し訳ありませんが、ここでお別れ致します。


さようなら、ありがとうございました『間|の|楔』。
攻め受けともに吐息や苦いものを滲ませた声音と、受けの方の歌は今も宝物です。本当にありがとうごさいました。
130風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 03:26:20 ID:k/BQOqUE0
>>129
乙です。
懐かしい…ラウールやファニチャーの彼が好きでしたが
もう自然に遠ざかっていました。
131風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 10:24:36 ID:TN+iqMg+0
すでに何スレか前にお暇をいただきたく申し上げました
未練がましい恨み言をお許しくださいませ。
鱸半ば先生、現連載中のフィギャー漫画は、涙で目がかすみもう直視する事もかなわず
お暇申し上げましたが、それでも完結済みゴルフ漫画は、
当時週刊少年漫画でのゴルフと言う珍しい題材、素晴らしい画力、
生き生きとしたキャラクター、そのキャラクター達を、少々行きすぎかと
思われるほどに愛する貴方様の姿勢、単行本書下ろし部分や、誌上巻末コメント
から拝察いたしましたお人柄……全てが相まって、私の一生愛する作品の
1つとなり、今も全巻、大切に大切に拝読しております。
フィギャー漫画を見るにつけ、あちらの水は貴方様には合わないのでは、
貴方様が存分に羽を伸ばせる環境さえ整えば、きっとまたゴルフ漫画のような
作品を生み出していただけるのでは……と心中忸怩たる思いでありました。

そんな折、私の心の金字塔であるゴルフ漫画が文庫化され、喜び勇んで求めました。
2巻までを読み、ああやはり私はこの漫画が大好きだ、キャラクターが本当に好きだと
再確認し、楽しみに待った3・4巻同時発売。書下ろし漫画はとても心温まりました。
……キャラクタープロフィールの作者コメント。
確かに作中でも小物であり、性格もよろしいとは言いがたいキャラたちでございましたが、
それでも、実は貴方様にとっては「やっつけ」で「ぎりぎりポン」だった3キャラが本当に好きでした。
その前ページの2キャラに比べてのこのコメント………
もう一度、お暇申し上げます。文庫は10巻完結とのことでございますが、ここでお暇申し上げます。
今度こそ本当にさようなら、鱸半ば先生。
132風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 10:26:10 ID:Ea56iRER0
>>129
禿乙。
彼は息づかいで演技できる、非常に音声ドラマ向けの声優さんでしたね。
もっとずっと出て欲しかった。
堅本とテープは一生モノでとってあるけど、文庫は手を出す気にならない…
133風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 11:31:59 ID:NZt83DAS0
>>129、乙です。
最初の衝撃は自分も忘れられない。
ラウールもカッツェもキリエも大好きだった。
ジゴロは最高のゲームだと思ったよ。

一つ気になるのが

>夏休み、母方の実家へ帰省する際の暇潰しに買ってもらった

これ、親御さんが買い与えて下さったんですか…?
134129:2007/03/27(火) 18:13:16 ID:1lx1Sje0O
129です。まさかレス頂けるとは思いませんでした。

>>133さん、親が選んで買ってくれたのではなく、自分から『この本買ってー』とお願いしました…orz
母方の実家に帰省する時は、本を一冊買ってもらえたのです。いつもはり○んとかちゃ○とかだったんですが、何故あの本を選んだのかは謎です。
135風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 18:48:12 ID:VnQIUtf80
>>129
乙です
自分も全く同じ状況で絶/愛買ったの思い出した
136風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 18:50:02 ID:nUbPb6Bj0
>>131

自分も最愛キャラが作者にとってかなりどうでもいい存在だとわかったときには死にたくなったなあ
137風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 12:05:44 ID:IQPOaBZyO
>>110
禿乙。
仮白はちゃんと理由があってああいうルパソにしたわけだから間違いなく名作だと思うよ。
常時ルー貸すなどの様々な人に影響を与えた作品だしね。


今はパヤオのニート同然の長男やら
鱸の暴君行為やら
知りたくなかった現実がどんどん湧いて来て、何だか自ブリの魔法が解けて来ちゃったよママン…
138風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 14:30:48 ID:jgiohEjG0
亀だけど>>110乙。
昨日のプロフェッショナルでパヤオの回見たけど
ゲドがまだ上映されてないときから新作に取り掛かってたってことは
グィン氏に「自分は引退するから」とか言ったのは嘘だったのか?
もう何も信じられない。
139風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 21:00:14 ID:e9l6FqsM0
>138
わたしも見た……
ああいうある意味「異常な人」でないと心動かすような映画は
作れないのかもしれないけれどもドン引きした

宮崎駿に三行半書きたい
でも気持ちがまだまとまらないなあ
140風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 21:08:43 ID:iwO5S5O+0
>>138
スレ違いかもだけど、ゲド製作はこういう事情があったらしいよ
ttp://www.mokorin.net/blogdata/2006/08/post_77.php
141風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 21:36:29 ID:IQPOaBZyO
あとは映画板にあるゲド戦記アンチスレの過去スレを攫えば分かるよ。
息子のなめ腐った態度と鱸の俺様振りがね。
142風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 22:22:13 ID:0AGXwZzn0
>>131
本読んだことないけど
「あのキャラどうでもいいキャラでした」とでも書いてあったの?
143風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 22:38:25 ID:zjpnd7NnO
読んだこともないのになぜそんなことで絡む?
因縁つけてるようにしか見えない
144143:2007/03/28(水) 22:42:19 ID:zjpnd7NnO
いやいやごめん読み違い
因縁は自分だ
145風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 23:03:40 ID:sVcHn/8W0
>>131 3キャラが知りたい 検索したんだがみつけれず・・・
146風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 00:15:16 ID:SyAoh/tn0
>>131

リアルタイムで好きだった
初めて激しくノマカプ萌えした漫画だが、自分のキャラをそんな言い方するなんて(´・ω・`)
147風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 15:44:36 ID:4FV86fTv0
パヤオ関連のレスを見ていて思った

このスレでこういう事をいうのもなんだが、
クリエイターの才能と人格は比例しません
すげえ性格悪いけど作品は素晴らしい!という事はよくあることです

クリエイターの言動で嫌いになる事もあるし三行半を叩きつける事もあるだろうけど
それで作品そのものを否定する、
あるいは逆に
クリエイターが良い人だから作品を底上げ評価する
ってのはどうかと思う
そこは切り離して考えないといかんですよ
148風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 15:54:13 ID:ePUM4Y5p0
そんなのは人の勝手だと思うけど
149風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 15:54:15 ID:2vo7ZnVY0
スレ違いとわかってて書くってアフォか。
作品そのものを否定しようが作品を底上げ評価しようがどう思おうが他人の自由だし
人の感じ方にケチつけて考えないといかんですよとか人に押しつける馬鹿は氏ね。
150風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 16:24:07 ID:HpYkBHWX0
作品そのものの質が下がったから嘆いてるんじゃん。
アホか。
151風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 16:50:34 ID:37Xno8370
作品が良い間は作者に対してちっとやそっとムッとすることが
あっても見逃しておけるけど、
作品が劣化したらそれまでためといた不満が一気に噴出すということもある。
152風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 16:55:05 ID:f7g9DZhJ0
お前らまとめて絡みスレにでも移動しろ

↓次の三行半どぞー
153風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 17:51:43 ID:fD27v5w50
今でも主人公と弟子である氷の魔術師の関係に邪な感情を迸らせ、
デジタルになって迫力は半減してしまいましたがそれでもまだ戦闘
シーンには燃えを感じています。

が、

何年経っても終らない戦闘に疲れを感じ始めました。
ですから嫌いに為ってしまう前にお別れします。

さようならB/A/S/T/A/R/D


ハギー、ちゃんと完結させてくれよー。
154風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 17:56:46 ID:fo0Hftdk0
>>153
心から乙です…
マカパイン萌えだったよ
155風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 18:02:54 ID:s5BgyqY/0
>>153
女の子たちも好きだったから巨乳も辛かった
顔も変わっちまったなぁ
ウリウリもどうなったんだろう

ひたすらに乙
156風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 18:05:04 ID:s5BgyqY/0
巨乳化、ね


いや爆乳・・奇乳化か・・
157風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 18:39:59 ID:yqVz03XY0
初期はエロエロでも均整のとれたグラマラスなおなご達ばっかだったから
それはそれで目の保養になったのに、今や気品もバランスも
あったもんじゃねーorz
158風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 19:38:43 ID:424i87w/0
「奇乳」‥。
私は初めて読みましたが、よくある表現??
三行半スレでお利口になったわ。
159風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 20:34:50 ID:6KYZ8eRG0
漫画板のハギースレでは普通に言われてる>奇乳
週間で連載してた頃は本当に毎週夢中で読んでいたなあ
160風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 21:48:28 ID:rZMXgAaF0
元々話の拙さをキャラと画力と勢いでカバーしてたと思うんだよね
でももうこの5,6年でその画力が変な方に行って(画力落ちたわけではなさそうだ)
その話がカバーできなくなっちゃってるんだねえ
侍たちが「ブシドーとは死ぬことと見つけたり!」で
特攻かましたあたりで連載がスッポリ訳のわからんことになってるんだけど
今どうなってるんだろう
前に見たときは空港で奇乳女子高生と男子高校生が別れを惜しんでたりしてたが
いつのまにかベルゼバブがどーのがどーのと
また訳のわからんことになってたよ…
自分は三行半書く気力もなく離れてしまった
>153乙でした
161風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 01:35:12 ID:mRJSmpGF0
発売日前にはパクリじゃないかと言う突っ込みも多数ありましたね。
それでも発売日前からとても楽しみでした。
発売後、予想していた以上に仲の良い二人に大変萌えさせて頂きました。
その設定がパクリと思われても仕方が無いと分かっていても萌えました。
続編も当然のごとく仲の良い二人に萌えは止まりませんでした。

だけど、もともと腐女子も狙っていると言われていたとはいえ、
本筋以外にあれこれ手を広げていくのを目の当たりにし、
何かが終わったような気がしました。
本筋に悪い部分は何もありません。寧ろ今でも萌えています。
ただ、量産されるドラマCDや声優参加のファンの集い、
ムックやコミックスの発売ラッシュに私が付いていけなくなったのです。

ありがとうカプンコ、ありがとう千石場皿、そしてさようなら。
ゲーム以外の媒体に力をいれ、2.5なんて中途半端な出し方をする位なら
ゲームにもっと力を入れて3を出していただきたかったです。

最後に。
熱血師弟とオカン忍者への萌えと愛だけはどうしても手放せませんでした。
彼らへの想いを手放さない事、どうかお許しください。
162風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 03:13:16 ID:zX11Vhir0
>161
乙でした。
事情がわかるだけに最後三行に泣けてきた。
キャラは悪くないんだよな…
163:2007/03/30(金) 14:58:43 ID:i0WabuMP0
東/宝ミュージカルレ・ミ/ゼラブル関係様
旧キャストに萌えてました。
村/井/国/夫の牢獄で産まれた感ありありのサディストっぽい警部×鹿/賀/丈/史の声が微妙だけど結構カコイイ元徒刑囚や、
岡/幸/二/郎の原作の「花のよう」という形容にふさわしい革命リーダー×ピュアな感じの石/井/一/孝演じる金持ちの孫とか。

でも20世紀から21世紀になる時、ミュージカル原作者のク/ロードミ/ッシ/ェルショ/ーンベ/ルクとかがミュージカルを短縮版にしちゃいましたね。
ぶっちゃけそれも文句が言いたいです。それで学生のキャラ立てとか失われた訳だし、リーダー×金持ち孫のフラグとかなくなりましたもの。
でも今回の本題は其処じゃないです。

旧キャス最後のとき、「ヒロインと言えばこの人!」と謳われた島/田/歌/穂が今回最後らしいという事はわかっていました。
でも一人を除いて総とっかえだなんて聞いてませんでした。
旧キャス最後の時花道を持たせて欲しかったし、
「これで旧キャスは最後ですよ〜」と宣伝しとけば売り上げももっと上がったんじゃないですか?
その上新キャスは警部4人、元徒刑囚4人、ヒロイン4人だなんて、今までのトリプルキャストを上回るクワトロキャストですか。
ぶっちゃけ多すぎです。

それで石/井さんと岡さんはそれぞれ元徒刑囚と警部に昇格しましたが、
岡さんはともかく石/井さんはぶっちゃけラストシーンで老衰で死ぬじいさんには見えませんでした。普通に徒刑囚の役を演じるのには早すぎです。
まぁそこは娘を失った寂しさで衰弱死したのだとでも思っときます。
あと岡さんもどう見ても牢獄産まれには見えませんでした。普通に産まれ付いてのエリートに見えました。
牢獄産まれは歌で歌ってる通り警部の重要なアイデンティティなのですが。

岡のリーダーと石/井の金持ち孫には萌えてましたし、二人が仲がいいらしいということで二人セットで好きというファンもいましたが、
それをそのまま警部と元徒刑囚に昇格させてもどうかと思いました。
リーダーと金持ち孫は学生で友達同士ですが、警部と元徒刑囚は「狩人と獲物」という追い追われる関係です。
164:2007/03/30(金) 14:59:57 ID:i0WabuMP0
つか、石/井の元徒刑囚と岡警部は帝/劇初演では顔を会わせず、博多が初でしたね。あざといです。

そんで4人の元徒刑囚、警部に対応した4枚のCDが出ましたね。公演開始直後の下手な声で。
この先当分はこのキャストでやるんだろうから、公演開始してしばらくして皆が役に慣れた頃して欲しかったです。

あとレ・ミゼ/ラ/ルコンサート。
「コンサートだから」という言い訳で旧キャストをあっさり復活させましたね。
村/井警部あたりはコンサートに出ませんかと東/宝に言われたとき「ふざけるなっ!」と言ったという噂がありますが、ありえる事です。

それで今年は日本にレミ/ゼが上陸して20周年なのです。
でも石/井さんが何故かいません。
別に橋/本/さ/と/しには文句はありません。でも、なんで94年から、日本のレミ/ゼの歴史の半分以上を関わってキタ━━━(゚∀゚(゚∀゚)゚∀゚)━━━ !!男が
20周年という記念に居ないのですか。
ひょっとしたら石/井さん側の都合かもしれませんが、なんとしてでも出していただきたかった・・・。

なんかもう良いです。それでも新キャスの岡/警部×石/井元徒刑囚とかに萌えた事もありましたが、もういいです。
旧キャスのCDと海外版のCDと原作とドラマと映画で充分!充分!です。
今後はもう東/宝のは見ません。
本当にありがとうございました。

あと、初演当時はアンサンブルを一般からも広く募集したのに、
この前のオーデションは一般から募集かけるとかそんなことしなくなって悲しかったです。
演目は違いますけど、石/井さんは『ミ/ス・サ/イゴン』の一般対象のオーデションで脇役になった後、金持ち孫に大抜擢されたのに・・・。
もうミュージカル人口も裾野が広がったから一般から募集して話題づくりをしなくてもよくなったのでしょうが。
あんまり今回の三行半に関係ないですけど、言いたかったです。
165風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 15:57:24 ID:eL5G8Sch0
非常に微妙
166風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 16:40:54 ID:7uevfv4t0
うん、微妙…

萌えを書かないで演劇板で書いた方が良かったんじゃない
なんというか東/宝かミュオタじゃないと
憤る部分が細かすぎて理解できない
自分も某劇団オタだから再演でキャスト等納得行かないのは理解できる
その部分は本当に乙
167風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 17:24:49 ID:IxKoLU9aO
乙でした。
思いのたけを語ったのに言い掛かりをつけられ御愁傷様でした。
>>164>>165が貴方の三下半に泥を掛けた分もどうか許してやって下さい。
重ね重ね乙でした。
168風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 17:30:27 ID:UZzF0EE70
流石に板違いだろ空気嫁
これだからミュオタはって言われるんだよ
169風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 17:46:23 ID:9oVs4y0A0
>>163乙です

自分も163の三行半相手はさっぱりわかんないけど愛は感じたよ
数字萌えしてたならどの分野だろうと同志じゃないのか
漫画やゲームやナマモノでも自分の知らない作品や人物はあるジャマイカ
170風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 17:50:25 ID:8EL+AEKK0
これだからミュオタはと言われてるのは見た事が無いが、若干スレ違いだとは思う。
萌えが入ってるからこっちに投下したんだとは思うが、再演再演が続けば
そのうちキャストが入れ替わるのはしょうがない事なのでは、と状況が分からないこっちとしてはそう考えるよ。
でも昨日の新聞一面広告でそれぞれ4人ずつ紹介されてて何だろうなとは思った。>164乙。
171風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 18:06:24 ID:KzLpxArb0
>>166
演劇板ではガイシュツ過ぎて相手にされない程度のことしか書いてないから
ここに書いたんじゃないのか?
172風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 18:52:42 ID:Y+LUtYcZO
絡みでやれ
いわゆる派生商売・姿勢含めて三行半なんだろ
ゲーム系三行半も
よく知らない側から見たら似たようなもんだ
>>164
173風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 22:32:32 ID:FGYYTjNKO
>>163-164
内容は乙
しかし一通の三行半に一体何回ぶっちゃけるのかと。
174名無しって呼んでいいか? :2007/03/30(金) 23:27:53 ID:AwMtnVTm0
>163-164
乙・・・
でも不満点が細かすぎて分かり辛いw
まあ、ファンってのは往々にして細かい所が気になるもんだけどさ
水戸黄門スキーなので、長く続いたらキャスト変更って仕方ないんじゃ?と思ってしまう部分もある

175風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 23:29:32 ID:N45yf7HpO
>164乙
そしてsage
176風と木の名無しさん :2007/03/30(金) 23:35:54 ID:AwMtnVTm0
うわ!
名前欄スマソ

ついでに三行半


好きでした、燃えて萌えていました。ミステリーに霊媒も気にならないくらいあの検事と弁護士に萌えました。2作目の強引展開や
3作目で男女カプ色が濃くなっても好きでした。ファンブックの同人っぽさやサントラ、アレンジCD、フィギュアにピンバッチ等など
微妙な商品展開でも萌えてました。でも、とりあえず綺麗に完結した三部作が好きでした。新しい物語も楽しみにしてました。
だから元主人公は出さないで欲しかった。さよなら、逆点再判。
177風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 23:56:55 ID:xPnUgmxy0
見事に三行半。乙。
178風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 03:43:27 ID:QDht+/1P0
>>176
なんか逆裁も常連になってきてしまったね…。
自分も1作目には燃えたし萌えてたよ。乙です。

でもごめん、きっちり三行半フイタw
179風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 04:20:27 ID:sufwd/tx0
>>176

なんかあの元主人公見て激しく微妙な気持ちになったな。
4の出来次第では後を追うが、とりあえず176は乙。超乙。
180風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 03:18:52 ID:4nRkhLPAO
冨/樫先生へ
もう待てません
主人公と殺し屋息子、赤目と医者の組み合わせが好きでした
あなたの漫画は大好きだったしこれからも好きですが、今のあなたの漫画を描くことに対する態度は尊敬できません
とりあえず今まで出た作品は大事にしようと思います
181風と木の名無しさん :2007/04/02(月) 11:39:33 ID:mtMehE2d0
>180
書き出しで全米が泣いた。
自分の様ないち読者ならともかく
がっつりハマっていた方々の悲哀は想像するに余りある…
乙です。
182風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 14:51:13 ID:nBoFR4bi0
大御所が雑誌にテヌキ原稿載せるのことを「富樫病」と呼び習わせしめるほどに…
ああもう何言ってるか自分でもわかんね。
>180 乙でした。
昔の単行本とか見ると、丁寧で泣けてくるよ…。
183風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 18:03:03 ID:R+XWGJgT0
>180
短いけど愛情が詰まってる三行半乙。
自分は飛翔で今読める物がないしマターリ気長に待つつもりだけど
4行目には禿同。創作者として尊敬出来る漫画家ではないよなぁ。
付いてけない人がどんどん脱落していっても仕方ない現状にため息だ。
184風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 18:11:42 ID:qnylN7xf0
「冨」樫なのか「富」樫なのか。
三行半に乙しながら、どちらかと悩む。
185風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 18:13:27 ID:mJA1/Bse0
「冨」が正しい
186風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 18:33:50 ID:2PVTqXMl0
姫と結婚してからこういうのに拍車かかったような気がする
187風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 18:38:51 ID:HcFtOmQN0
姫なぁ…元々いいとこのお嬢さまって聞いてたのに
例の結婚マンガは必死にセレブぶりたい成金マダムそのもので
桜桃子を見てる気分になったもんだ。
188風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 19:12:41 ID:qnylN7xf0
>>185さん、ありがとう。

子どもができたのも大きいんだろうね。
余裕があるから、子育てもしたい!ってタイプの男性なんだろう。
189風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 20:31:17 ID:gNc/W1j/0
ひょっとして、万が一、もしかしたら
マイペースで原稿を書き溜めてるかも
一挙書き下ろし単行本連続刊行かも!


…なーんてねフフ…(でも本当に一抹の期待をしている)
190風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 23:00:10 ID:2NCkrdOT0
>>189
                        ,、ァ
                      ,、 '";ィ'
________             /::::::/l:l
─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|   またまた ご冗談を
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、           _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/       ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
   ,、‐'゙     ン;"::::::.       "´ '゙ ´ /      ゙、 ,'            /
  '     //:::::::::            {.        V           /
        / ./:::::::::::::            ',       /         /
.    /  /:::::::::::::::::.            ',.     /   ,.、     /
191風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 00:07:56 ID:KeJxMdnY0
でもあの漫画は姫と出会って書き始めたとか
どっかで冨/樫が言ってた。
たぶん道路がなんとかかんとかのお役所のインタビューで山/形県(冨/樫の出身地)の
道路について語ってるネット用のやつ。

ハ/ン/ターの最初の方なんて、コミックスの空きスペースに色々書いてて
今みるとなんか泣けてくる(´;ω;`)
192風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 00:13:38 ID:1qC3NbKf0
新刊が出るとしたら、育児マンガっぽい悪寒‥。
193風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 00:23:29 ID:LPhTmApz0
そろそろ雑談はよそ行こうぜ
194風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 00:25:01 ID:LmmnmQar0
まぁ、飛翔には白いワニが見える人とかいたしな・・・
>>180 はシンプルイズベストですね。乙・・・本当に乙。
195風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 01:29:23 ID:D9xTEONn0
毎週毎週話の展開でなく掲載順位を気にするのはもう疲れました。
萌えサイトを見ても「順位ヤバス!」な話題がよく目について萌えれません。
人気があったらあったでぐだぐだになる事が多いですね。それも疲れました。

今好きなアレとアレだけは、どんな超展開になろうと見るからに打ち切りだろうと
単行本で最後まで読もうと思います。本誌はもう手にとりません。
さよなら、飛翔。
196風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 02:14:28 ID:EqCsTdOC0
>>195
マジキツイんだけどコレマジキツイよ
どれくらいキツイかっていうと姐さんの三行半マジキツイ

自分はまだ飛翔にさよならできません……
はは、今期はかろうじて打ち切り免れたっぽーい……
197風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 09:05:28 ID:/P+Ty/g60
>195

自分も昔打ち切りレースに苦しんだ一人だ
あれ今も何か意味あんのかなー
198風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 17:19:38 ID:cU5HqokF0
心の底から乙・・・目からなんか出てきた
199風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 21:05:16 ID:Mmb8DSZr0
本当に乙です
自分はアンケ出すために買ってるんでさよならができません
鯖スレとか見てると泣きそうになるよ…
200風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 22:05:55 ID:Ctpr6kJQ0
苦しいよ、ほんとに苦しいよあれは…

>>195よく言ってくれた!って気分。
本当に乙。
201風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 00:27:09 ID:okCFI1mAO
>195
本当に乙
自分の萌え漫画は今期で打ち切られそうなので
終わったら後を追うよ
202風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 04:44:55 ID:4WL+/yaW0
199さんの鯖が何の漫画だか分かりません
もし差し支えなかったら教えてください
つかアンケ関係なさそうな亀とかなんであんなに続いてるんだろうね
あれこそ終わらせて新人とかに枠ひとつ与えてやってホスィ
203風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 05:14:10 ID:jGBRi1b10
>202
雑誌掲載枠がアンケートだけで決まってると思ってるようなお子様は、
この板の対象年齢外では?
204風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 05:37:54 ID:txT+tAzZ0
>>202
ネタだよな? そうだよな??
鯖スレ=何かの作品の専スレだとか思ってないよね、まさか
205風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 06:08:20 ID:V5y8gq7U0
202はペッと思うが、自分もわからんよ>鯖スレ
別にどーでもいいから聞かなかったけど。
206風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 06:57:16 ID:r6iRQ8ou0
鯖イバルスレじゃないのか?
207風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 08:56:56 ID:j/TA6Y2+O
>202
他の漫画を叩きながら聞く事じゃないよ
その亀だって萌えてる人や普通のファンの人居るんだから

次の三行半ドゾー
208風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 09:28:30 ID:jnRyszEt0
亀普通に面白いしな
209風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 10:06:21 ID:yCo/VOI5O
続き過ぎて設定も忘れてしまった今の状態についていけなくなりました。
さようならこち亀。
2101/2:2007/04/04(水) 10:45:41 ID:4JC7hqOd0
Ωフォース様

最初の出会いは、確か2の販売前情報でした。
象が乗り回せるアクションゲーム、という煽り文句にすっかり魅せられ、
2が出るまでにやってみよう、と1を買いました。
とんでもなく面白かった。コントローラー壊れるまでやりこみました。
そして2。1に比べてドカンと増えたキャラクター、ステージ数、綺麗なグラ。
1をプレイした以上の興奮と燃えで、どんどん攻略していった時に出会ったあのステージ。
「持っていこうにも、髭が邪魔だ。」
何じゃこの漢前?!その時点でやっと、プレイヤーの分身としてではない、
キャラクター自身に興味が湧きました。
バックグラウンドになる話を読み終わった頃には、青い国の主従を巡る
人間関係にどっぷり萌えておりました。

何か変だな?と感じたのは3発売の時。
武将にあるまじき美麗キューティクルな髪と、やたら猛得猛得煩く美髭を目の敵に
する彼のキャラクターの方向性に、「2のハードボイルドな彼はどうしたよ?」
と思いつつもゲームそのものは楽しませてもらいました。
しかしその後、付属外伝やキャラクターだけ移行したシミュレーションが
着いていけないペースでどんどん発売され、貴社の「とにかく売れるうちに売っちゃえ」
な姿勢が目立ち始めるにつれ、燃えも萌えもじりじりと弱まっていきました。

2112/2:2007/04/04(水) 10:46:30 ID:4JC7hqOd0
止めになったのが、4でした。
新作発売、の報を聞かされても即買いせずに「まずはネットで評判を調べよう」と
思った時点で、もう殆ど下火になっていたのでしょう。
あちこち巡ったサイトでは、ゲーム自体はとても面白い。2をパワーアップした
感じだと評されていました。それならやってみようかな、とその時は思ったのです。

2で一目ぼれした彼が、どのように描かれているかをみるまでは。

私が一番見たくなかった、「美髯に嫉妬して拘って最後まで拘りぬく彼」がそこに居ました。
すっかり道化になっている、とも豚兄どうしたんだ、とも言われている彼。
直接自分の眼で確かめる気力が湧きませんでした。

さようなら、Ωフォース様。2の漢前な隻眼に会わせて下さり、ありがとうございます。
最後に僭越ですが、おろちは拙かったのではないでしょうか。
萌えどころか燃えまで消してしまう御社の販売戦略は、いずれしっぺ返しになって
返ってくると思います。どうかじっくりと、面白い燃えを掻き立てるゲームを
作ってくださるよう、切にお願い申し上げます。
212風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 23:40:30 ID:Ib6poDx10
>>210
乙。ホントに乙
この会社にゃ某ネオロマゲームで痛い目にあったよ・・・
参国市でも同じ様なことしてるのか
213風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 21:12:20 ID:ke+kSKcF0
>210
乙・・・キャラは嫌いになれないけどサヨナラな辛さはよくわかるよ。
自分もネオロマ関連で書きたかったけど、あまりにも言いたいことが多すぎて
逆になにも書けなくなっていつも挫折してるよ・・・
3国でも同じ道をたどってファン離れを加速させるのか・・・
2141/2:2007/04/06(金) 02:57:59 ID:OvAUsPDJ0
やっと決心がついたので投下。

本当に好きだった、本当に大好きだったんです。
飄々とした愛妻家のギタリストと義弟に萌えました。
スーパーヒーローが大好きでした。
そして、共依存の従兄弟にはどうにかなるほど萌えました。
今でも私の萌えは彼らが原点です。大好きでした。

乙/女/ち/っ/く/通信に新刊の情報が載るたびwktkして、
完結されることなく色々なシリーズが出ても、全て揃えていました。
発売日に出ていなかった時のショックは子供心に大きかったけれど、
きっと人気作家さんだから忙しいんだろう、大変だな、と思っていました。
貴方の作品の全てが好きでした。登場人物の葛藤や苦悩に一緒に涙しました。
彼らの未来が見たかった。ずっとずっと、完結を心待ちにしていました。
2152/2:2007/04/06(金) 02:59:32 ID:OvAUsPDJ0
でも、もう待ちません。もう待てなくなってしまったんです。
読み始めた時は確かにお兄さんだった彼らが今では坊やです。
それもそのはず、もう「天使は〜」が出た時から十七年も経つんですね。
最愛の従兄弟の年だと思ってもちょっと和めません。

最後に。
発売日に本が出ない悲しさは例えようがないことを知ってください。
プロならば責任を持って完結させて下さい。お願いです。
「いっそラストまでのあらすじを一冊にまとめて出してくれないだろうか」
そんな風に願ったことは一度や二度ではありませんでした。

さようなら、若/木/未/生/先生
青春でした。
216風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 03:05:41 ID:dbPRDgY2O
投下します。

あなたの描く不良が大好きでした。男らしいのにカワイイと思えるキャラ達は萌えの宝庫でした。
喧嘩+ボクシング漫画では私もヤンキーになりたい、だなんてバカなことを思うほど燃えました。
ヤンキー野球漫画では感情移入しまくって何度も泣きました。
燃えて、萌えられるあなたの作品はいつも私の心の宝物でした。

ですが今の連載にはついていけなくなりました。理由は…主人公のDQNぶりへの嫌悪感です。
今までの主人公が少年の憧れの対象になるような強くて純粋なヒーローだっただけに
今の傲慢で自信過剰な主人公はキツいです。ワンパターンになるのもよくありませんし、
今までの作品でも必ずいたヒーローに憧れて空回りする困ったちゃんな少年が
ついに主役になったと考えることもできますが、
今回は止めるヒーローがいないため暴走ぶりが痛くて愛でられません。
「マジでDQN」という言葉がしっくりくるこの主人公は
私が愛した不良少年達とはちょっと違う、異質な存在でした。
217風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 03:12:10 ID:dbPRDgY2O
先生は何も悪くないと思います。持ち味であるヤンキーと喧嘩を封印してしまったことは残念でしたが、
お笑い芸人を目指すというテーマをギャグではなく人間ドラマをメインにして描くストーリーは
とても面白いですし、魅力的なキャラも沢山います。
主人公が今DQNなのも今後の成長を描くためのものであるということは解ります。
連載も再開したばかりだし、普通に短期な私が悪いんだと思います。

主人公は好きになれませんでしたが「完璧過ぎて死亡フラグ立ってる」と
言われるイイコな相方君にはすごく萌えました。
その相方君とキツい人間と見せかけて実は世話焼きな
先輩芸人との関係にも萌えました。先輩には元ヤン臭を感じました。
腐った未練を若干残しつつですが、べしゃり暮しにはお別れをしようと思います。

さよなら、べしゃり暮し。
次連載をすることがあったらヤンキーかヤクザモノがいいな、
などと妄想しつつ、一時的にですがさようなら森田まさのり先生。
先生の体調のこともありお別れは長くなりそうですが
お体に気をつけて必ず作品を完成させてほしいと思ってます。
218風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 08:41:10 ID:9ucTeyCH0
>>214-215
乙でした。
じぶんもスーパーヒーローの新装版を見ながら、
どうしても買う気になれずに本屋を去ったよ。
読んでも意味不明な電波な文章で違和感でて離れていった。
年に何冊も出ていた当時が懐かしい。
219風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 08:54:27 ID:+xBH3Gzw0
>>214-215
>>216-217
どっちも乙です

おーらばは烈光以降買わなくなってしまったんだけど、今や止まってるのか…
こんなところで作品の末路を知るとは
220風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 11:20:41 ID:3UX1NwIX0
>>216-217
うおお数少ない仲間が旅立っていく所を見てしまった…
ここで見るのはほぼ初のような気がするのでビックリしたが
森田漫画そのものに対しては見限ってないようなのでほっとしてしまった…
このタイミングで三行半ということはもしかして今週の
AV見ながらオニャヌーのシーンが嫌悪感への決定打だったんだろうかと思いつつ…

とりあえず乙カレーまた会えるといいね…
221風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 15:29:16 ID:NKm+IPPW0
飛翔金髪ヒゲ忍者漫画……さようなら。
コミックス手放したらスッキリ。これから同人誌も全部だらけに
売ってきます。

入院していた病院にあったこの漫画が大好きでした。生活苦に打ちのめされて
いた頃、どんなに主人公達の生き生きした言葉や戦いが励みになったことでしょう。
801萌えは全然なかったんだけど、それでも面白かったです。

「大荷物を抱えて旅に出る、戦いの準備をしているキャラを書きたい」と
言っていた作者さん。いつのまにか、巻物一つで巨大蛙も死体も呼び出せるように
なっちゃってたのはちょっともにょった。そんな細かい設定のアラなんて
面白ければどうでもよかったんだけど……。
二部に入ってから、この漫画は死んでしまった。全てが色あせてしまった。
一族の仇を取るために悪役の元に走ったライバルはもう何がしたいのか
解らない。仲間はいらないと言って主人公を殺す寸前まで痛めつけておいて、
よくわからん妖怪とか眼鏡っ子とはつるまれるんですか。
天才、切れ者、一人だけ試験合格と散々持ち上げられた仲間キャラは
逃げて落とし穴の上に敵を誘導しただけでやっぱり持ち上げられてるんですけど
貴方!貴方3年前より確実にバカになってますよ!今の貴方なら私とオセロを
しても負けます!

特に必燃性もなく殺された親父キャラ、書くのに飽きたのかとうとう投げ捨てられるように
消された悪役キャラ、みんなライバルと主人公の引き立て役として使い捨てティッシュみたいに
消費されてしまった。次は誰がそうなるんでしょうね。
さようなら岸本先生とナルト。たとえ火影になっても君の顔をあの岩山に刻むには
もうスペースがない気がする……。
222風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 15:52:51 ID:vN408ojB0
>221
>801萌えは全然なかったんだけど
223風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 16:56:21 ID:+nsLg8rAO
>>221
>>1
※※※801萌えしていたことが必須です※※※
224風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 17:02:56 ID:IVjH4Qyh0
>>221
>今の貴方なら私とオセロを
しても負けます!

噴いたw
しかし、私も以前ここで同じ作品に絶縁したから
気持ちは分かるよ…
225風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 21:09:28 ID:QIdXDhRM0
一話目で颯爽と子供を助けた主人公に惚れました。
途中からヒロインがウザキャラ化しようとも、ストーリーがぐだぐだになろうとも、
ただ只管に主人公萌えだけで最終回まで観ました。
最終回での、洋装で幼くなってしまった主人公にも、海渡ったらあっさり外人さんに頂かれて
しまうんじゃないのかと妄想してしまいましたよ。

それでも、22話からヒロインのしてきたことが総てスルーされたのに納得できなくて悶々として
いたら、気持ちが少しづつ離れていく自分に気がつきました。

ヒロインは敵に操られていたんだ。
彼女に罪は無いんだ。
気持ちが離れいくのは、自分の思うどうりの展開にいかなかったから拗ねてるお子様精神だ。

そう自分を叱咤したりもしましたし、スルーされた部分は自分で補完すりゃいいじゃねーかと思う
ようにもしていますが、現在進行形で気持ちは離れていってます。

だからお別れします。


幕/末/機/関/説/い/ろ/は/に/ほ/へ/と


226風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 22:31:03 ID:Byq+Vc140
>>225
超乙。自分も一応最後まで見たけど途中から801萌えどころじゃなかったなあ
227風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 22:44:34 ID:LgTrdkxEO
投下します。マイナー作品ですが。

本屋で手に取ったとき、表紙に惚れて購入しました。
まだ腐ってなかった、純粋だったあの頃。
思えば、初めての801萌えはこれだったのかも知れません。
作中でも言われてたように、夫婦のような社長と従業員の代/行/屋。娘のような走り屋。
オレ様な教祖も、ちびっ子刑事も、性転換した公安の捜査官も、人形使いの殺人犯も、みんな大好きでした。
初めて1巻を読み終えた時の、萌えと切なさの入り混じった感覚を、まだ覚えています。
2巻3巻と、ますます夫婦っぷりを増す2人に禿萌えでした。

物語のクライマックスで、なかなか続きが出ず、打ち切りが噂されていたときも
打ち切りがほぼ確定になったときも、まだ望みはあるはずと待っていました。
…竹/岡さんの新刊が、出たそうですね。この続きではない新刊が。
まだ好きです。私にとって、萌えの原点とも言うべき作品です。
でも、もう続編を期待するのは辛いです。
さようならフラ/ク/タル/・/チ/ャ/イル/ドシリーズ。
あそこで終わるのはマジで生殺しでした。
228風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 23:01:52 ID:yEF47kkr0
>>227
お疲れ様です。
しかし私はまださよならできない…
同人誌でもいいから出してくれないかなーという淡い期待から抜け出せないorz
229風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 01:49:10 ID:4bZ57eCZ0
>>214-215
乙。本当に乙。私はギタリストと義弟ではなく、赤青ピアスの子供達に
激萌えしてたので、その気持ちは本当に・・・本当に良く分かります。
あらすじ集が出たら十万円でも買うよ私・・・
230風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 09:06:37 ID:MoH3LL5r0
最初は壮大なストーリーと、不思議な奥行きの世界観にはまりました。
夢見るような詩的なネーム、幻想的な絵。姿の見えない正体不明の「なにか」の敵。
夢中でシリーズを追いかけているうちに、汚れてしまった自分は
「○○と××」「□□と△△」という801カップリングをいくつも作り出しては
一人孤独に(*´Д`) ハアハアしておりました。

読み切り短編ばかりだったシリーズがついに連載を勝ち取り
今までの短編主人公が一気に勢揃いして本筋が始まりました。
全編を通して人類に襲いかかってくる「何か」が正体を現した時
戦慄とともに私の中はあなたの作り出す世界観でいっぱいでした。
未来なのに古代風の衣装や、不思議な名前。
当時の自分の「オリキャラ」は200%影響を受けまくってました。

でも、その連載が悪かったんですね。
毎月クオリティの下がってくる画面、グダグダになっていくストーリー
シリーズのテーマだったはずのシリアスな部分は消え、ギャグマンガになって
増えすぎたキャラクターが毎回わいわい騒ぐだけ。
ギャグの合間合間に本筋があるってなんですか?
打ち切りも納得です。ファンでさえ辛かったですから。
231風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 09:09:01 ID:MoH3LL5r0
その後もなぜか姫に雑誌を移ってからも追いかけました。
でももう同じキャラクターが同じ話を繰り返すだけのパターンに疲れました。
登場人物が誰も彼も同じ顔になり、作中でさえ「そっくり」「うり二つ」になり
あいかわらずギャグマンガだし、ストーリーは進まないし。
そんなグダグダでも、買わなければ、アンケートを出さなければ、と追い続けましたが
作中で作者本人が、私の萌えカプだった二人をホモ絡みさせたときに
商業誌を追いかけるのをやめました。

あれからずいぶんたちました。
作品はまだ好きでしたけど、姫での連載も見かけなくなって久しいですね。
20年前からコミケでずっと避けていた同人誌を、先日買ってみました。
私が愛した作品の今後からラストまでがさらっと5行くらいで書かれていて
「ああそうですか」と納得できました。
ありがとうございます。その5行で私はもう追いかけなくて済みます。

山田ミネコさん、最終戦争シリーズいつか完結するといいですね。
さようなら。
232風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 09:30:59 ID:xDI42bvp0
>>230-231
乙…
自分も小学生くらいの時好きだったよ
いつの間にか見失ってたけどそんな事になってたのか…
233風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 10:54:32 ID:sc2R/5JK0
>>230-231
乙。私も好きでした。
目を患って漫画かけなくなっっちゃったので
仕方が無い部分もあると言い聞かせていた信者の自分。
大陸書房がこけなければ小説だけでも商業に残るかもなどと妄想してました。

同人ではどんなことになっていたのか、怖くて見たくないような……
234風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 11:48:42 ID:8z07Sezj0
>>230-231
乙です。
上手く完結してればSF漫画史上に残る傑作になったろうになぁ

大陸書房の裏側の世界シリーズは本当に惜しいことをした。
そっちは同人で続き出たのだろうか・・・
235230:2007/04/07(土) 12:44:03 ID:MoH3LL5r0
>>232-234
ありがとう…
なんか涙が止まらないよ(´д⊂)

長すぎて書けなかったけど、不気味で綺麗で怖い「敵」だったデーヴァ・ダッタが
パターンでキャアキャアキャピキャピ出てくるだけになったり
女性キャラが意味もなく次々死んではデーヴァ・ダッタになってあっさり帰ってきたり

ワンパターンな理由だけど、一番古いキャラの真砂流を殺したときは
男だからデーヴァ・ダッタにはなれないしね、さすがに話が進むのか?
と思ったら大穴の禁じ手で「黄泉の王」になって復活……orz
あー、この人は男だもんねえ…で始球式(これが同人誌)

もう作者のキャラ萌えマンガになったんだと思ったら吹っ切れました。
最愛の金星人×火星人に毒牙が及ぶ前に逃げますた…
236風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 12:54:07 ID:SNGTgeKI0
>>230-231
乙です。懐かしい名前を聞いた。
「ふ/ふ/ふの闇」が学園モノになってさよならした自分だが、ずっと消息が気になっていました。
もうこのままでいいような気がしてきた。
237風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 15:26:10 ID:gwddv6nm0
>>230-231
乙ー。何だか初恋のお兄さんがうらぶれて遠い町の片隅で亡くなったのを三面記事で
知ってしまったような物悲しさが…。セツナス
自分は商業誌までで追いかけるのを諦めたクチなんで、同人でどう続いたのかはちょっと気になる。
取り敢えず火星人がまだ毒牙に掛かっていない事を祈ります。
238風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 19:32:33 ID:W3yIjyxV0
その話に初めて出会ったのは、かの三和出版から出た同人作家の寄り集まり雑誌の紹介記事からでした。
本を入手したのは1994年…もう、13年も過ぎました。

シリアスな中にもコミカルな言葉のやり取りや、大人の貫禄を持つ、人間なのに特権を与えられてしまった主人公。
主人公の監視役でもある非人間の彼。
二人の間の、友情と親愛の中間の、あやふやだけど萌えるやりとり。
近未来の世界観は、今でも十分通用する素晴らしいものだと思います。
あの時は、2冊で連載が終了していたらしく、続巻が無いのを悔やんでいました。

でも、つい最近、新刊が出たと言う事で、ネットで本を探し買いました。
手元に届いた本を見て、悲観にくれた自分。
挿絵の人が変っていた位ではへこたれません。と。思ったら、前の本と同じ人でした ナニコノBL絵 orz
BL本みたいな表紙もカバーを外してクリアしました。
早速読み進めると、
昔とは違い、大人の貫禄は消え失せヘタレのおっさんと化した主人公。
狙いすぎたキャラへと進化した非人間。
今までのメンバーがほぼ消え失せ、読者への媚ですか?と問い掛けたくなるサブキャラ。
1・2巻と買ったのに、1巻で断念しました。
なによりも、昔の格好良い言葉が消え、ギャル語を言い出しそうな全キャラの言葉づかい。耐えられません。

ありがとう新.特.捜.司.法.官.S.-.A.私は昭和のあなた方にだけ萌えていきます。
ネットのレビューにだまされた私が悪いんです。
239風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 20:43:27 ID:S4kLnAWy0
>238
・・・乙
挿絵コミで萌えていた自分にとって手が震えるほどの衝撃だ
新刊出てたのか・・・BL絵・・・

240風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 21:25:00 ID:M7bIv9bv0
>>238
乙です。見に行っちゃったよ表紙…
   。 。
  / / ポーン!
( Д )      ナンナノアレ
241風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 00:45:04 ID:I8r8ONLj0
>238
乙です。
自分も昭和のあの2人が大好きでした。
新作は旧作の続きで、リ.ィ.ンと一緒に特.捜.司.法.官のあり方に迫るんだと思って
見事に裏切られたクチで、ちょうど先日、新作は売りに行く決意をしたところです。
3巻までは頑張ったのですが…雰囲気があまりにも違いすぎていて涙しました。

長々と続く壮大な事件で馴れ合う2人よりも、小規模な事件でも非人間が人間に影響され、
近づいたり離れたりする姿を見せて続けていて欲しかったです。

心の底から乙。
242風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 00:53:26 ID:eO4962ev0
>238
乙です。

> 昔とは違い、大人の貫禄は消え失せヘタレのおっさんと化した主人公。
おっさんならまだしも精神年齢が退行した様にしか見えないのがキツイ

絵の劣化はジョーカーシリーズの掲載間隔がどんどん開いて
最後の方はもうあれだった気が

なのに自分はまだ三行半を書けません…
一縷の望みが捨てられない…
243風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 07:17:17 ID:oDtKxt8h0
>238
うわー、次の給料日に買いに行く予定だったよ......どうしよう
カバーがアレなのは知ってたけど更なる覚悟が必要みたいだ
未練を断ち切るためにも買って一緒にorzさせていただくかな
244風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 19:41:30 ID:v7PGEcuR0
J/O/K/E/Rって道/原/か/つ/みさんが挿絵してたやつだったっけ
245風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 20:12:54 ID:gHPCKz9JO
>238
乙…
漫画の本編がとりあえず終わってよかったと思ってたら…

うん、その小説は読まない事にしよう…

乙でした…
246風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 18:10:30 ID:8h9pRbl+0
>238
心の底から乙彼〜
雑誌を買っているから読んではいるんだけど、文庫は買わない元ファンです… orz

> なによりも、昔の格好良い言葉が消え、ギャル語を言い出しそうな全キャラの言葉づかい。耐えられません。

最近の作品はどの主人公も同じに思えるのは、コレが原因だと思います… orz
247風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 19:22:59 ID:MYIyHTRg0
>>238
乙……
自分は立ち読み派だったが、状況説明を全部キャラのセリフで説明しているのに気がついて
目が滑って滑って仕方なかった。
人の文章力があれほどまでに落ちたのを見たのはそれが初めてだったよ……
248風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 23:41:33 ID:f4ByLfjs0
>>238 乙でした。
麻紀さんの台詞での状況説明は、
反風水師あたりですでに気になっていたよ。

小説ウィングス古参仲間のあの作家さんも、ここの常連だよね。
249風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:47:51 ID:QGmt7BG70
>238
乙でした…
読解力がなかったのか、自分で見えないふりをしていたのか、違和感ありながらも
新を2巻まで読みました。
以前のはあれだけ萌えたのに、どうしていまいちなんだろうと思ってました。
みなさん、解説ありがとう。私も昭和時代の彼らだけを思っていくことにします。
250風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 16:50:26 ID:ZMkbhN7h0
マイナーな作品ですがけじめを付けるために。

主人公とライバルと秀才忍者少年は私の萌えの原点でした。
悪魔の子と竜の紋章を持つ忍者少年がその後、どう関わってくるのかそれを楽しみに
中断された第2部の再開を待っていましたが、どうも限界のようです。
さようなら、青/竜/の/神/話
251風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 18:26:02 ID:Ta/Zolnp0
よくぞ今まで待った!尊敬する
252風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 19:49:53 ID:8TmY9uPe0
>>250

悪竜の系譜が開始された途端に、週刊の方で別の連載が始まってしまったのは痛恨の極みだったね
253風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 20:56:11 ID:AOLGmMTS0
>>250
あんた凄いよ!心の底から乙。
254風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 23:31:45 ID:kj31if1X0
>250


自分もこれ大好きだったはずなのに
落書きだってたくさんしてたはずなのに
なのに
内容が思い出せない…
無性に読みたくなってきた…
255風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 00:02:14 ID:eEaPDRd60
>>250 マジ乙!
懐かしい!懐かしいよ!
256風と木の名無しさん :2007/04/11(水) 00:13:33 ID:pIq8v33d0
>>250
乙!心の底から乙!ここまで待った自分を誇りに思っていいよ!
257風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 00:28:53 ID:xZEDgrEB0
>>250
乙。
私はもう少し待つよ・・・こないだ掃除して単行本読み返したばっかりだし。
しかし、ここの姐さん達の年齢の高さにちょっと笑った。
258風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 01:00:33 ID:zalsETzc0
知らなかったのぐぐってみた…1986年!
>>250
心から乙!
259風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 19:50:47 ID:bZ9/BPxL0
>250乙!!! わくわく、わくわく続き待っていた気持ちを思い出したよ
260風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 21:37:26 ID:EMjd9jri0
>>250
乙!でも自分はもうちょっと待ってみる。単行本もすっかり紙は茶色く。
261風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 14:19:26 ID:cXjgFNMwO
長くなってしまいそうなので簡潔にいきます


続編のムービー見ました。
色々と諦めました。あれは無理です。
さようなら王国心。さようならノム。
1の世界観が大好きでした。
262風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 18:45:35 ID:cawRAtjR0
上でも出ていましたが・・

初めてその存在を知ったのは今から12年は前
友達が題名やキャラ名を口にしていたのがきっかけでした。
少しだけ興味を持ちましたが彼女に借りようとするまでにはいたらず
それから7年かそこらの月日がたちました。
その時私は図書館にいて「何か面白いものはないか」と思っていました。
ふっと目に止まったのは友達が口にしていたあの小説の題名。
何となく手に取りパラパラ捲ってみて美形キャラなども出てきそうだし
読んでみるかと一巻を借りて帰りそのまま読んではまりました。
いろいろな悩みを抱える少年たち 重い運命
軽くBLの匂いを感じさせるような彼らの繋がりに興奮したりしました。
もう20代も後半の私でしたが一つの青春物を読むような感じで夢中になっておりました。
どこからでしょう 何かがおかしくなってきたのは・・



263風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 18:47:06 ID:cawRAtjR0
進んでるのか進んでないのか分からないストーリー・・
いつまでもしつこく粘ってなかなか消えない悪役・・
だんだん電波がかった「世界系」のようなムードに変化してきた文章・・
訳の分からない変なギャグみたいな台詞・・
レギュラーたちの周りに現れて病的な空気をばら撒く脇役やエキストラたち・・
悩みながらも普通の少年っぽさを漂わせていた主人公たちの行動や台詞はいつしか
言葉は悪いですがアダルトチルドレンのセラピー治療ドキュメントを見るような
暗くてなんだか分からないムードになってきました・・。
決してそういうタイプの本が嫌いなわけじゃありません むしろ好きな方です。
だけどこの作品はそういうものではなかったはず・・。
書いてるうちに作者の環境や心境の変化で筆運びや演出が変わっていくのは仕方ないかもしれない。
だけどここ数年は何巻も何巻も妙にドロドロした変な閉鎖空間みたいになってしまって疲れます。
主人公も最初のうちはいろいろ喚いたり叫んだりオロオロしたり可愛いような感じもあったのですが
今は変な悟りの境地に達して電波になってしまったみたいな不気味な感じで寂しいです。
さらにいえば作者が休んでばかりで作品自体がなかなか進まないで待たされっぱなし・・
おまけに気に入っていた挿絵も変わってテンションも下がってしまうし(これが悪い事と言うつもりはないですが)

正直なんだか疲れてきてしまいました。
はっきりいえばそれでもまだ嫌いにはなれないし
新刊が出たらやっぱり気にならないといったら嘘になります。
だけどもう前のような情熱で読むことは出来なくなってしまいました。
さようならハイスクールオーラバスター
彼らが重い枷から解き放たれて心から笑いあえる日が来る事を願っております。
264風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 20:23:02 ID:Bp+MZ3tlO
遅ればせながら新刊を読みました
以前ほどの情熱を感じなくなったので三行半する事にしました

この作品に初めて会ったのは私がまだ日本一厚い雑誌を買っていた頃だからもう十年近く前になりますね
初めて読んだときは怒濤のギャグ展開に転げるほど笑いました
キャラクターたちもそれぞれ個性的で特に護衛と不良と黒いあれの人間版に禿げ萌えしたものです
特に護衛はどのキャラと絡ませても良いくらい脳内で弄くり回したのもいい思い出です

違和感を感じるようになったのはいつからでしょうか
母親の総モテ&ヴィッチ化、倫理観欠落しすぎの父親、過度のエロネタ、そして鼻につく程説教臭いシリアス話
今でも日本一厚い雑誌に連載されてますよね?
ターゲットの年齢層どこですか?間違ってませんか?
巻末でアンチ腐女子発言を何度もされていたのでノーマル回帰の為にああなったのかも知れません
けれど少年誌で連載している以上ネタの選び方に問題があった気がします
連載が長くなってネタが切れたのも原因でしょうか

新刊を読んでもちっともワクワクする気持ちは起こりませんでした
前巻ではそれでも萌えたのですが…
もうこの作品から卒業する時が来たようです
サヨナラ金/田/一先生、さよならハ/レ/グ/ゥ
この十年間楽しかったです有難う
265風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 20:31:37 ID:4A5Bw6sV0
便乗三行半。

携帯機に移行した辺りから燃えはとうになくなって萌えのみでずるずるとシリーズプレイしてきましたが
今回の新作でギブです。もうついていけません。
キャラとキャラの絆を描く描写は薄く、お互いを思う特別な台詞も殆どなくなってしまい、
期待していた新ユニットたちに対しては殆ど掘り下げもなく、その扱いのひどさは種死のシンを彷彿とさせました。
エンディングは一応見ました。2回目以降に新要素があることも解ってますが、そんな気力もわきません。
お別れです炎の紋章。歴代赤緑騎士のように赤付きの剣士と弓に萌えたかったです。
266風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 21:10:02 ID:Xr1tVyYV0
>>264
乙です。
>母親の総モテ&ヴィッチ化、倫理観欠落しすぎの父親、過度のエロネタ、そして鼻につく程説教臭いシリアス話

まるっと同じ気持ちです…( ´Д⊂ヽ
267風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 21:16:58 ID:D5+pU6G60
>>265
シンを彷彿させるなんて相当酷いな。
心より乙。
268風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 21:35:37 ID:Flp1Fhlt0
>>265
初出(?)なのが意外だ。心底乙。
自分はまだ捨てきれないが、あれに対する失望感は痛いくらいに判るよ。
269風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 22:37:28 ID:60+986Q30
>>264

> 母親の総モテ&ヴィッチ化、倫理観欠落しすぎの父親、過度のエロネタ、そして鼻につく程説教臭いシリアス話
同意。私はこれとてギャグ話のオチ投げっぱなしさが嫌になったよ…。
気付いたら単行本の発売すら気にしなくなっていた。
270風と木の名無しさん :2007/04/13(金) 23:37:09 ID:hUXoG+UA0
拝啓 カプコソ 逆裁チーム様

新作の発売おめでとうございました。
そして、お別れを言いたいと思います。

出会いは数年前でした。
萌えを全く期待せず、ただ携帯ゲームで出来る推理物がやりたかっただけでした・・・。
1を発売日に買いに行き、ゲームの面白さと胸高鳴る盛り上がりにハマり込みました。
最終章で明かされた検事と弁護士の関係に萌え転がったのは言うまでもありません。
今でも・・・今でも1は名作中の名作です。

2が出た時は、霊媒が続いたり男女カプ臭が強くなったり、トリックが微妙だったり
最終章の話が好みじゃなかったりと色々文句を言いつつもクリアしました。
3の頃には萌えも消えかけていましたが、綺麗にまとまったラストが好きでした。
三部作、として見ても名作でした。
彼らはきっとこの先も共に過ごしたり、別れたり、また再会したりと・・・事件に巻き込まれながらも
幸せな未来を歩んでいくのだと信じられる終わり方でした。

そして4は主人公と登場人物一新という事で、純粋に面白いアドベンチャーゲームとして期待していました。
恥ずかしながら限定版欲しさに2ヶ月前から遠方の量販店で予約までしました。
そして、店頭で大きな箱を受け取った時の胸の高鳴りは、1で検事と弁護士が共闘した時並でした。
271風と木の名無しさん :2007/04/13(金) 23:39:52 ID:hUXoG+UA0
でも、駄目でした。
登場人物一新?どこが?見た顔だらけじゃん!
重要キャラとしてばっちり出てきた前作主人公は・・・達観していて全てを知ってるけど明かさない、という
一番ウザイキャラになっていました。
見ちゃいけないものを見た気分でした。
彼はプレイヤーキャラだったはず。
プレイヤーは彼と共におろおろしたり、検事の無実を信じて必死に戦ったりしたのに・・・。

まだ1話が終わったばかり。
でも、話を先に進める為にボタンを押す手が止まりました。
2は文句を言いながらもクリアしたけど・・・4だけは・・・もう読むのさえ苦痛です。
あれほど愛しかったはずの前主人公を見るたびにげっそりします。

今日、雑誌を読みました。
初期の案では本当に一新された登場人物だけでやろうとしていたけど、社内から前主人公を出せと
強い要望があったそうですね。
出来れば初期の案の4がやりたかった・・・

4はシリーズ初クリアを諦めました。
今まで全て発売日に買ってきましたが、気が付いたら前作主要キャラ揃い踏みとかになりかねない
状況も恐ろしいですし次回作は買いません。

さようなら。
新しい出会いを求めた新シリーズがまさかお別れのきっかけになるとは思いもしませんでした。
残念でなりません。前三部作は永遠の名作アドベンチャーゲームです。

それにしても・・・今となってはこの無駄に上げ底仕様のデカイ箱が邪魔で仕方ありません。



※主人公云々はプレイ開始すれば15分くらいでわかるネタなので、発売直後のゲームだけどご容赦を。
272風と木の名無しさん:2007/04/13(金) 23:55:22 ID:o/zbmp6X0
>>270-271
乙……
ものすごくよくわかる。

前主人公に関しては発売前から雑誌その他で出てた情報だから、大丈夫だと思うよと補足。
というか、雑誌情報で見て自分は買わずにさよならした……
273風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 00:03:21 ID:IeuBu8E90
>>270-271
乙でした。
あまりに無残ですよね。
274風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 01:39:46 ID:tFtVf5Tu0
1ではまり、2で801萌えに拍車がかかり
3で何となく違和感を感じてしまった所為なのか
一年後に出た姉妹作品に萌えが移ってしまい
それでも4で燃えは残ってました。
だけど姉妹作品とのコラボでその燃えさえ
星のかなたに消えて無くなってしまいました。

3の頃まで大好きだった勢力とはいえ
コラボ作品で他の勢力どころか姉妹作品の
キャラまで巻き込んでの劣化超鞠男劇には
あきれて物が言えませんでした。
今までだったら身内びいきみたいな感じで
「まあ仲間内だけでのマンセーだし」
と自分の中で納得させる事が出来たのですが
流石に今回は無理でした。
大好きなキャラが仲間から離された挙句
劣化超鞠男劇に付き合わされても好きでいれるほど
私は心が広くありません。ごめんなさい。

さようなら三石夢想。
私にとっての夢想はこの先ずっと千石夢想だけです。
275風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 02:07:23 ID:ah0e5a+IO
>>270

いま、ちょうどはじめたところでした
彼の久々のアノ声に、落差に、涙があふれました
こんなに彼を愛していたんだと今更ながら気付きました

動けません、すすめません
私も便乗ですが、これが終わったらさよならです
276風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 03:09:46 ID:HK9OHyAA0
>270-271・>275
乙でした。
買おうかどうしようか、彼たちに未練があって迷ってたけど、ふんぎりがついた。
どうやら扱われ方が私にとって地雷のようです。買わないでおこうと思う。
これからは3作だけを胸に抱いていくよ。

>274
乙でした。
私は千石から入って三石は4から始めたんだけど、
今回のコラボのあの勢力ラストにはちょっと疑問が残ったよ。
たしかに劣化超鞠男劇…
千石の最萌えキャラまでラストのラストでああいう行動を取らされたのには
眉間に皺が寄った。何で全員…?
あの勢力に関わっちゃうとこれが普通なのか…と諦めてたんだけど、
あの勢力好きの人から見てもあれは微妙なんだね。
277風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 04:07:28 ID:Ac9lJ3oB0
>270-271>275
乙でした。
自分も1話目やってるが苦痛だ…。
今までどんなものでも三行半書くまでは行かなかったけど
初めての三行半を書くことになりそうでせつないよ
278風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 05:49:32 ID:iOKvcWMK0
bitch?
279風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 08:17:11 ID:kHGGxbXH0
クリア直前だけどキャラ厨はファビョりそうだなーと思ってる
ゲームとしては展開凝ってて面白いかな
280風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 08:25:06 ID:8hpqISBSO
ここは三行半スレだから儲は該当スレにお帰り
281風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 11:06:39 ID:XOEx0pOW0
>262
乙。星を堕とすもので脱落したよ…
282風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 12:00:44 ID:zJSN6M7NO
一話はやばかったけど最後までやったら萌えたけど?
ちなみに前作主人公好きです。
283風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 12:56:29 ID:c2/PWrmo0
私も萌えたクチだけどさ
ここは萌えられなかった人がさよならを告げに来るスレだから
萌えた人がそれを宣言したり、ましてや引き止めようとするのは無意味なんだ
萌えた人はそれ用のスレで萌えを発散させれ
284風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 17:09:21 ID:hco4uVUe0
三行半279,282
儲ウゼー
285風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 18:56:11 ID:/+mg0ewy0
三行半たたきつけるの早すぎるんじゃないのwwwwwwwwwww
286風と木の名無しさん :2007/04/14(土) 19:01:55 ID:YRecytT10
ゴミな作品にはゴミな儲がつく、と言う事で。

次の三行半ドゾー。
287風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 19:58:39 ID:c2/PWrmo0
20年前の三行半を思い出して書いてみる

新沢基栄さま

奇面組が大好きでした。豪と零や妖と塊や鈍が絡むのを見るたびに感じた胸の高鳴りは、
今思えば801萌えそのものでした。
でも最終回を読んだ時、全てが音を立てて崩れました。
「夢オチ」のせいで。

あの世界で輝いていた奇人変人たちは全て、唯ちゃんの空想の産物で、
実際には存在しない人たちだった。
それも確かにショックでした。後の単行本では零たちが存在するのをほのめかすカットが
追加されたそうですね。
でも、問題はそこじゃありません。

  唯 ち ゃ ん 、 モ テ モ テ 妄 想 で す か 。

今まで自分へ向けられる恋愛感情に疎いヒロインとして描かれてきたのに、
実は男性キャラみんなからモテまくりの自分を妄想してたって事ですよね。
時には格闘大会の賞品になって男どもが彼女を狙った事もありましたが、
あれすらも彼女の妄想なんですよね。
自分の親友はガサツで色気がなくて、豪以外の男からは女扱いされてませんが、
それも唯の妄想なんですよね。
イタいです。イタすぎです。
第1話から楽しく読んできた奇面組は、その瞬間、私の中で黒歴史となりました。

長い間封印して忘れたふりをしてきましたが、20年経った今、
ようやくお別れが言えそうです。
さようなら新沢先生。さようなら可愛かったヒロイン。さようなら奇人変人たち。
未だに夢オチ・妄想オチは私のトラウマです。
288風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 00:43:30 ID:0Lc2kV4s0
>>287
懐かしみつつ乙

ネットやるようになって
あれはメタループ展開(あのラストが冒頭に続く)と聞いたこともあるけれど
実はそうだったんだとしても、あの最終回公表時に受けた衝撃が今更いやされるわけではないよな…
289風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 02:44:24 ID:Qxr8tONlO
>>287
まさに自分が長年モヤモヤしていたものが形になってココに!

皆には嫌われてる奇面組だけど自分は好き、と言いつつ
不細工だの変態だの周りに言わせまくってたのも唯って事になるよね…
本当なんであんなラストになってしまったんだか…
心から乙…
290風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 13:15:57 ID:Rr8+Ju3c0
>287
自分も、夢オチはそんな嫌いじゃないはずなのに
なんかこの終わり方はしっくり来ないと思ってたら、

(・∀・)ソレダ!!

ありがとう287姐さん、お陰で私のモヤモヤもスキーリしました。
今でも、数々のエピソードやあのドタバタギャグ、そしてほんのりラブや
組同士の絡みはwktkするほど大好きなのに、最終回付近のページだけは
何故か再読するのを躊躇ってしまっていた理由がようやく分かりました。
本当に乙です…
291風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 16:43:04 ID:U8hhFpcR0
え・・絡むわけじゃないけど別に唯のことそんな風に思わなかったけどな
何か悪意に捕らえすぎじゃないのかなあ
別に白昼夢だからって零たちが嘘なわけじゃないし
292風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 16:44:23 ID:jgiWpoXA0
おまえさんのどこが絡んでないんだ。
293風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 17:25:40 ID:s+qcSumm0
え、と。最近知ったんだが、それって夢落ちじゃないらしいよ。
”ループおち”というんだろうか、何でも3年奇面組第1話に戻っているらしい。
ただ、あまりにも3年奇面組第1話掲載時が昔過ぎて、当時の読者は皆夢落ちと勘違いしたらしい。

294風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 17:28:01 ID:j4cEBLmK0
>>293
パイナップルアーミーのループは見事だったなあ
295風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 17:57:20 ID:sJu72I8G0
最近は三行半にケチつけるのがはやりなんですか
296風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 18:18:19 ID:RHOWha2B0
的外れな三行半に対して、絡みスレで吐き出すのではなく、
書き込んだ相手が見られる場所で「勘違いじゃないか」と言いたくなる
気持ちはよくわかる。
ここは最初から嫌いなものに文句をつける場所ではなく、元々は
好きだったものから離れていくときの場所なので、勘違いで離れていく
のだとしたらちょっと気の毒だし。

尤も最近は「随分とちょっとしたことで離れていくのだな」と思う三行半も
多くなっている気はする。
そういうのには「今後どんなに萌えな展開になっても絶対戻ってくるな」と
思うが、恥知らずにも何食わぬ顔で戻ってきている輩も多そうだ。
297風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 18:23:29 ID:DWdBr3zY0
思い違いや誤解なら
好きだったものを嫌いになる前に解きたいというのは
分からなくはないんだけどね。

ただまあラスト4行は要らないと思うよ。
どこが大事で何処が作品に対する思い入れの元だったかなんて
周りに必ず理解できるわけでもないんだし。
他からはちょっとしたこと、に思えても
そこにこそ惚れこんでいたのなら、どうにもならないことだってある。
298風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 19:31:21 ID:MU4Gwg3B0
お目汚し申し訳ありませんが、私なりの三行半を。

原作は数年前から知っていましたが、嵌ったのはアニメが始まってからでした。
元々声優オタクでもありましたので、銀髪先生に心臓鷲掴みでやられました。
燃え始めたとたんに銀髪先生とアカデミー先生との王道カプに嵌り、
萌えに萌えてサイトまで作ってしまったり、即効で原作揃えたり、楽しい日々でした。
けれど、そんな楽しかった一部とは随分かけ離れてしまった二部の展開に、少しづつ
少しづつ付いていけなくなっていったのです。
三番目に大好きだった髭先生の死。本当にショックでした。けれど、何とか持ち堪えて
原作に縋りついていましたが、極めつけは「男の子同士 なんとかの術」とか言う、
なんかもう、ため息すらも出てきませんでした。
もう気がついても良い頃ですよね。原作に愛を、故に萌えすらも感じられなく
なったら、すでにお終いです。
銀髪先生とアカデミー先生は今でも好きですが、それだけなのでサイトは閉鎖しました。
願わくば、里抜けしたあの子にいつか笑顔が戻ってきますようにと祈りつつ、
有難うございました岸/本/斉/史さま。
原作のナ/ル/ト第一部だけを持ってさよならいたします。
299風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 19:37:02 ID:Ci4n2XLq0
>>298
乙です(´・ω・`)
自分はあの術を直接本誌でではなく、友人からのメールで初めて見たので、質の悪いコラとしか思えなかったよ。
作者さんはどこへいこうとしているんだろうね。
300風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 19:53:18 ID:I+5NbvOD0
作者は腐女子嫌いのはずなんだが。
301風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 20:48:06 ID:cZ45EK8w0
>>300
そうなの? あれって売るための作戦なんだろうか。
男同士の次は、露骨なツンデレで眼鏡っこキターだしなあ。

乙です>>298
私も銀髪先生の声優さんが発表された時は小躍りしたよ。
302風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 21:30:09 ID:qd3Jclm50
>>298
同カプスキとして乙を言います。
ナルトとワンピとコナンはほんとにいつまでアレやるんだろう……
303風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 01:01:41 ID:dHE8LjWL0
ワンピコナンは引き延ばしループのような気がするが、鳴門は変な方向に進んでしまったからねえ。
>>298
乙です。自分ジャソプ買ってますが、第一部は欠かさず読んでいたのに、第2部になってからほとんどスルーしています。
304風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 01:05:03 ID:EkS8P/YL0
>>298
乙です。

私も近々後を追うかもしれない_| ̄|○
期待させられては突き落とされるの繰り返しに疲れてきた…。
305風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 01:26:12 ID:LUsZ42xP0
鳴門たちが早く18歳くらいになればいいのに
もちろんグンと背は伸びてくだちい
306風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 01:35:19 ID:HzA+GrrR0
C翼みたいに足だけグンと伸びたらどうする
307風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 01:55:40 ID:1GfiHQR40
女豹たまみたいに下アゴだけグンと
308風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 02:19:04 ID:+jGea5Eg0
女豹タマは目尻も伸びたよ。
輪郭から目が飛び出るくらい。
309風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 02:23:42 ID:0ywmWfkl0
>>308
それなんてピカソ?
310風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 03:42:14 ID:dG9aUHWB0
おまいら朝方に笑かすなw
311風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 03:44:18 ID:hiKH4R980
>298禿乙。
本当になんであんな事になってしまったんだろうね。
アンチに片足つっこみながらも萌えカプ捨てられずに
まだ見てるけどいずれは後を追いそうな悪寒…orz
312風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 07:59:08 ID:IJMEE2fCO
最近レスが荒み気味のこのスレで女豹テラ癒された
313風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 08:31:27 ID:n0KuOdMG0
>>307
>アゴだけグンと
一瞬女豹たまがアゴゲンみたいな絵柄になったのかと思った
314風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 09:44:14 ID:wESXx2NEO
>>298
最近になって鳴門見始めたけど
納得出来たよ
315風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 17:38:44 ID:SJgSkmkoO
>>298

同ジャンル者として激しく乙。
私はまだ頑張ってしがみつくよ。
面白かった頃の話は変わらずに愛してくれたら嬉しい。
316風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 15:08:53 ID:afALxscB0
逆/転/裁/判/4、今終わりました。

キャラ改悪とか主人公誰よとか、言いたい事はいろいろあるけど
それより何よりつまんなかったです。
第一話が一番マシとは思わなかったです。
この先続ける気満々だなという終わり方でしたが、私はここでお別れします。
私の中でナ/ル/ホ/ドくんは、熱血漢で正義を信じるまっすぐな人のままです。
くたびれて空ろな目をした人の事は忘れることにします。
彼や彼の仲間に会わせてくれてありがとうございました。
317風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 16:25:12 ID:v3qYB3XZ0
>>316
乙。だけど出たばっかのゲームでネタバレ入れて大丈夫なんだろうか。
318風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 16:43:51 ID:huv0wGH/0
>>316
乙でした

>>317
ネタバレは入ってないよ。
くたびれて〜って外見に関しては発売前に出てた情報だし。
319風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 20:25:02 ID:nXz6S5td0
>>316
乙でした
東京ゲームショーの時期に公開されたとはいえ、あれはないよな…。
320風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 23:27:26 ID:v3qYB3XZ0
>>318
そうなんだ、知らないで言ってごめん。改めて>>316乙です。
321風と木の名無しさん:2007/04/19(木) 08:37:39 ID:knXEUytm0
>316乙。
涙で見送るよ。さようなら、お元気で。
私は復活を信じてまだ粘るけど、気持ちは痛いほど判る。
気持ちを切り替えて応援する心算だった新主人公が
手駒に過ぎないのはあんまりだよな‥‥
322風と木の名無しさん:2007/04/19(木) 18:29:41 ID:5Wu25vU+O
316乙…
自分もやってる最中から三行半だな、こりゃ と思ってたが…
前主人公の笑顔立ち絵一枚とエンディングの台詞一言のために踏み切れない…でもつらい…
323風と木の名無しさん:2007/04/20(金) 11:01:02 ID:Oss+jAOcO
>316
乙…
そうか…
最後までやってもだめか…
さよなら、ナルホド君…

悟りキャラにはなって欲しくなかった…
前のラストで師匠とシルエット重なった時とか感動したのにな

限定版…売ってくる…
324風と木の名無しさん:2007/04/20(金) 15:30:30 ID:YCosvCkM0
だからネタバレすんな。
325風と木の名無しさん:2007/04/20(金) 15:50:32 ID:CRe6MEYm0
そんなたいしたネタバレでもないし、
困る人はこんなとこみないような……
326風と木の名無しさん:2007/04/20(金) 21:31:48 ID:cGdJmwaN0
三行半、行かせてもらいます。

出会ったのはシリーズ二作目でしたね。
あのどうしようもない眼鏡は今でも忘れることができない存在です。
2→3は過去軸へ飛び、キャラも一新ということで、期待していませんでした。
しかしプレイすれば良い意味で裏切られ、萌えに燃えました。
緑の生徒で番外編含め四周、
数字かノーマルかやや微妙ですが、オカマの暗殺者のためにもう二周、
その後はよーしパパこうなったら全員ED見ちゃうぞー!とやりつくしました。
少し前に4がリリースされましたね。
なんだかキャラも少ないし、番外編の情報もなかったし…でも、信じてました。
なんだかんだで、3発売当時に疑った事を後悔したからです。

でも、発売日当日に買ってから、まだクリアできていません。

システムはシリーズ最高に快適なのに、どうにも進める気がおきないんです。
いつか萌える事ができる、そう思っているのが負担になりました…
五歳で親に放りだされた主人公が不憫でなりません。
そんな主人公にすべての責任を負わせようとする話の展開も、好きになれませんでした。
さようなら召喚夜4。
次が出ても、周囲の反応を確かめてから購入を考えます。
327風と木の名無しさん:2007/04/21(土) 01:44:47 ID:pWLWWTuL0
>326
心から乙。自分も三行半書こうかと思ってた作品だ。
親父の無責任っぷりは酷すぎるよな…。orz
328風と木の名無しさん:2007/04/21(土) 09:08:57 ID:pgU938/E0
>>326
乙…。
4は買ってないけど、買わなくて良かった気がしてきた…。
やっぱあの子供にすごい重責が。ネーヨ。
329風と木の名無しさん:2007/04/21(土) 10:48:15 ID:vRi3sa610
>326
乙です。個人的に単品で好きなキャラは結構いただけに、あの唐突にねじこまれた
無責任親父最強マンセー展開と、いつもに増して穴の目立ちすぎるシナリオが残念すぎる…
そういうあれこれをぶっちぎるほどのキャラ萌えができたならまだ救われたけど
今回キャラ関係イベントも薄いし。クラスチェンジとか戦闘関連は結構良かったのにな。
330風と木の名無しさん:2007/04/21(土) 15:03:45 ID:hRDGUSle0
>326乙。超乙。
最後までやっただけでも尊敬してしまうよ。
自分は3で萌えまくったんで、エクスもやった。
そこで脱落しかけたが踏み止まって4を買った。
7章か8章かその位で進める事が苦痛になってストップしたまま。
いろいろ納得出来ないまま進むストーリーに、付いていけなくなった。
いつかクリアする日=サヨナラになるかもしれない。
331風と木の名無しさん:2007/04/22(日) 10:13:15 ID:s1G3nNqb0
>>326超乙・・・

2週目で攻略可能な姫や眼鏡は好きだったけど、各章クリアごとに親父のモノローグ?が入ると知って
そっと中古屋に持っていったよ…
一週目はなんとか幼馴染み姉弟や汁単組に救われてラストまで頑張ってみたけど、
親父の鬱陶しさ<<<<<<<<<(超えられない壁)<<<<<<<<<<<<<<<<<<<キャラが
2週目突入を躊躇わせた。後悔もしていない。
放置された主人公の不憫さに可哀想通り越して吐き気がした。
5歳なんてまだ小学校にすら上がってない歳だよ。妹だけ連れて育児放棄なんてDQNじゃない、犯罪者だろ。
母親も保護者も下宿人もシナリオ通した監督も親父マンセー。頭が沸いてるとしか思えない。
332風と木の名無しさん:2007/04/22(日) 12:17:24 ID:HRMxLHv9O
不等号の向きが違うような
中古屋と名古屋
何となく似てると思いつつ一応乙
333331:2007/04/22(日) 14:31:28 ID:cjfsCrRD0
ごめん逆だった<不等号
334風と木の名無しさん:2007/04/22(日) 21:23:20 ID:PLY6VuUk0
>>こう?
335風と木の名無しさん:2007/04/23(月) 17:25:45 ID:Hs/umoaN0
古すぎなんですが…

華麗な絵と、その絵にふさわしい時代設定。
運命を背負った主人公。
遙か彼方にきっとあるはずの幸せと、
そこにいたるまでの過酷な日々を想像させる物語。
けだるげなふるまいの彼が負った出生の秘密には心震えました。
そう、そこには確かに萌がありました。
待ちました。
出版社が変わり、版が変わるたび、今度こそ、と手に取りました。
週刊旭でのエッセイ連載に、今度こそ、と息をのみました。
うわさ話も数々耳にし、ほんとうは、わかってました。
けして続きを読める日は来ないと。
あれは、本当にあった物語だったのだろうかと、すこしぼうっとします。
あの枢機卿の最期を読む日が来なかったのは、
あるいは、救いなのでしょうか?
ともあれ、この作品が教えてくれたのかもしれません、
双子は地雷、と。
妖精しかり、グイソしかり。

さよなら、七 つ の 黄 金 郷。
あなたの描く男性は、輝くように美しかった。
336風と木の名無しさん:2007/04/23(月) 19:14:10 ID:lBT42Dm50
>>335

一気にあの頃の思いが蘇ったよ。
ジプシー伯爵も泥棒貴族も隻眼の参謀も
私生児の画家も青いトカゲもみんな好きだった。
燃えていたし萌えていた。
いつか続きを読めるのだとずっと待っていた。
…いつの間にか、待っていた事も忘れていたけど。

ホントに乙でした。
337風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 00:49:19 ID:UWhXZXjH0
>>335
マイロード、乙。
背中に地図とか秘密の刺青とかって設定が出てくるといまだに真っ先に思い出す。
そういえば白蘭青風も完結してないらしいね。
338風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 01:43:57 ID:HFSMoyuy0
>>337
連載中にあそこまでイッてしまえば、もうスッパリ絶縁できましたね。
エルドもいっそそうであったら、こんなに未練は残らなかった‥。
339風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 03:16:14 ID:6dLNFJEQO
三行半行きます

彼等は私の青春でした。
ゲーセンに通い彼等のゲームに熱中した時間はかけがえのない思い出です。
少年剣士やアメリカンな兄貴は今でもゲームの好きキャラのトップにいますし、強くて可愛い女の子達も大好きでした。

手遅れかもしれませんがこれ以上後継会社によって改悪された彼等を見たくないので、お別れしようと思います

さようならS/N/K
今更ですが、やっぱりギャルゲ化、乙女ゲ化は何か違うとおもいます
340風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 05:45:22 ID:yIFNx/EV0
>339 乙。自分は遥か昔に別れたが、最近の惨状は見るに耐えないな。
ゲームがギャルゲ化したという比喩表現はここでも見るが、言葉通りギャルゲーを発売するとは思わなかった。
毎が宛名が菜コルルが_/ ̄>◯
携帯アプリだけなら見なかった事にしておくけど、コンシューマーであれは無いわ。
近所のパチ屋の看板も見なかった事にして通り過ぎたいのに強制的に目に入るし。
元のゲームが好きだった人間にとって、これ以上無いくらいの原作レイプだ。
341風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 06:15:31 ID:QDd20oBN0
>>399
乙です。
やりきれないものはありますね。
342風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 11:35:20 ID:T6NOF0tu0
>399
青春時代に友達とちょびっと遊んだだけの自分にすら、アレはキツいよ…。
そして乙女ゲーのホモくさい設定の数々、数字板住人の自分でもヒいた…。
かつてのSNK作品が好きだった人の辛さは、いかばかりかと思います。
本当に乙。
343風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 12:07:08 ID:vjhnjGTJO
>>399
344風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 12:23:13 ID:QDd20oBN0
ごめんよ>>339だよ…
345342:2007/04/24(火) 13:35:29 ID:T6NOF0tu0
ごめんよ…ごめんよ>339…
346風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 19:55:45 ID:qWHSfjgr0
何この流れwww

>>339
乙です。乙女ゲーにはわたしも参った。
そりゃあ厨房の頃アメリカン兄貴にちょっと憧れたりもしたけど、こんなんが見たかった訳じゃあ…
どこまで堕ちていくんだろうねあのシリーズは
347風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 23:14:42 ID:pXFgMLsl0
>>339

思い出すなあ、ゲーセンに通ってたリア厨時代・・・
なんでいおりんには萌えてなかったがなんであのいおりんまでギャルゲに('A`)とげんなりしたわ
348風と木の名無しさん:2007/04/25(水) 00:29:45 ID:Uqn3an3l0
アメリカン兄貴にはバレンタインにチョコ送った思い出が…orz
当時のSNKはお返しに書き下ろしカット多数の集計ペーパー送り返してくれたんだよ。
南町支配者氏は多忙によりコメントを頂けませんでしたとかそれっぽくて、笑えて凄く嬉しかった。
そんなサービス精神があったはずなのに…どこに行くんだろうSNK。
349風と木の名無しさん:2007/04/25(水) 00:30:57 ID:metgcvCw0
サービス精神が過剰すぎておかしな方向へ向かったのかも。
350風と木の名無しさん:2007/04/25(水) 00:46:28 ID:lQVx0yj00
大学生のきょうなんてきょうじゃない…
日輪付きの改造学ランで高校行ってくれなきゃヤダヤダ(´・д・`)ヤダ
SNKのきょうといおりんには物凄く萌えたし大好きだった…
乙女ゲは本当に勘弁するのです
351風と木の名無しさん:2007/04/25(水) 04:30:40 ID:btH/Wlv50
>>348 naita
352風と木の名無しさん:2007/04/25(水) 21:59:03 ID:xXNa0VnR0
SNK大変なことになってたんだな
きんぐで変なスイッチ入ってこの道を見つけた自分は
ギャルゲーと聞いてなんか怖くなった
353風と木の名無しさん:2007/04/25(水) 23:01:39 ID:uWrNHej90
えすえぬけはもはやパチの方に完全シフトしつつあるからな
格ゲーの遺産は使い尽くすのみ
354風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 00:24:00 ID:o4j+p3gP0
何か同年代が多いな…一時期凄かったもんねS/N/K。
そんな私も同じ轍を踏んでるわけですが。
ゲ/ー/メ/ス/トの人気投票にハガキ30枚とか送ったなぁ。

90年代は遠くなりにけり。
355風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 03:28:36 ID:mP71V6ZT0
>>339
遅くなったけど乙。
格ゲー下手な自分もK/O/Fには燃えたし、
可愛い女の子たちやノマカプ、こっそり数字にも萌えてた。

パチ化もギャルゲ化もここで知ったよorz
356風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 12:12:21 ID:KaaccYSx0
>339乙……。

乙女ゲの紹介ページに乾いた笑いが止まらなかった。
下手ながらも燃えて萌えた日々を返してください。
さよならS/N/K。
357風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 12:49:29 ID:iGDPd6AC0
飛翔の愛盾

いくら何でももう無理だと今週を読んで絶望しました
先週までは読むたび泣いてましたがもう今週は涙も出ませんでした
私の愛したキャラクターが皆白痴になっていくのに耐えられません
さようなら。原作者氏んで下さい
358風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 15:52:30 ID:zdqa2TOX0
これは…
359風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 17:15:34 ID:kEx/pJf50
>339乙
ラストを見るためにゲーセン通ったのを思い出した。
攻略ビデオも持ってるし金使った萌えだったよなと昔を偲んでみる。

ところで>340、携帯アプリの前に、仲間探しという名目の
ちょっとギャルゲ要素入ったようなPSゲームが出てた気がするんだが…
これが出た時はまだ後継会社じゃなかったと思う。
もう既に前と同じじゃ駄目って事だったんだろうと。
360風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 18:57:55 ID:FZF/4XKk0
>>357
もう忘れろ
361風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 20:12:02 ID:ZQ1NaZ4H0
>>357
乙…
362風と木の名無しさん :2007/04/28(土) 22:34:19 ID:Fuun8xdr0
>339

乙!
ドラマCDで紅丸と京に萌えまくってたのを思い出した
ギャルゲ化、乙女ゲ化はまあ・・・アレだ・・・うん・・・
ニセモノだと割り切って見ないふりすれば・・・ロッチみたいなもんで・・・

確かに潰れる前からメコルルの微妙なパソゲーとか出てたような気もするから
案外潰れなくても同じ道を辿ったのかもしれないけど・・・
>359の言ってる妙に爽やか少年漫画系みたいな京のADVゲームとかもあったし

363風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 00:31:08 ID:tTxLhw0s0
>>357
乙。
ほんとうにおつ……。・゚・(ノД`)・゚・。
364風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 09:52:14 ID:sbJbJMIp0
>>357

久々に今週読んで愕然とした…
365sage:2007/04/29(日) 10:11:21 ID:iOX7aL330
>>357
ナカーマ…・゚・・゚・(ノД`)・゚・。・゚・。
主役校派だったけれども騎士に失礼過ぎで呆然。
あんなの奇策でもなんでもない。
歴史に残る「試合」を見ていたかったよ…さようなら…
366風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 11:19:51 ID:bk6rX3YOO
貴女の綺麗な絵に魅せられた当時工房の私は、
単行本が出れば必ず買い挿し絵をされれば表紙買いしてました。
長身の青年と小学生の恋や、高校生の恋など私には新鮮な萌えでした。
しかし徐々に増えていく自分語りのページや百合要素の強い話、
オカマ化のような主人公たちに疑問を覚え少し冷却期間をおいていました。
しかし数年後の昨日書店で見た新刊の表紙を見て、お別れする決心がつきました。
貴女は書きたいものが変わってないのかもしれません。
しかしもう長身短髪の青年たちに萌えてた私にはもうついていけません。

坐央多石さま。
そのPNで貴女が百合話を書いてるのを見て、卒業する決心が着きました。
あの頃のシャープな青年たちの代わりに、丸顔の伏し目がちな女を書いていく貴女に
もう私は昔のように流行りを追いかけられなくなったようです。
今まで大切にしていた画集は売り払うことにします。さようなら。
367風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 11:47:30 ID:tTxLhw0s0
>>366
乙。
昔は女の子可愛くかけない〜とか言ってたのにね…。
それがいいとは思わないけど今は男まで女のようです。
368風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 12:33:42 ID:yZ0Z+wXfO
初期の話はネ申でした。
コミックス7巻くらいまでの、いつ打ち切られるかとドキドキしていた頃は、
そのオサレ感と作品のマイナーさがマッチしていたし、それにすごく面白かった。
下駄帽子にはそれはもう萌えました。眼鏡滅却師にも萌えまくりました。

しかし、ソウルソサエテーに行くことになったあたりから、DBもびっくりなインフレ化に開いた口が塞がらなくなりました。
強い敵登場→主役もいきなりレベルアップ→倒す→また強い敵登場…

せっかく、『個々の能力に応じて姿を変える刀』が武器なんだから、
非力でも刀の能力によっては強い敵にも勝てる可能性がある、って設定をもっとうまく使うべきだと思うのです。
それなのに、あまりにも弱いお仲間さん達のところに主役が助けに現れて、どんなに強い敵でも力でゴリ押し勝利…

それでも、前記二人への萌えでなんとか読み続けて来たのです。

でも、もう飽きました。
大風呂敷の割りには上手くまとめきれない力量のなさと、大ゴマの使いすぎで内容のない展開にももう耐えられません。
何よりも主役マンセーはやりすぎると鼻につきますよ。

オサレ漫画家と言われ、pgrされていた頃が懐かしいです。

さようなら久保タイト。さようなら鰤。
369風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 14:47:05 ID:ucfyTYZ50
>>368
乙。
自分も飽きた。次から次へと出てくる敵キャラも覚えられないし。
何か作者が自己陶酔してる感じ。絵は好きなんだけど。
370風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 17:11:31 ID:w1AKyoXE0
>>357
乙、本当に本当に乙。
でもあと半年もしたら過去を振り返って笑えるようになるよ。
私がそうだった。
371風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 17:14:34 ID:fvGCeOuj0
>>368 乙です。
自分も引っ越す友達が古本屋で売る予定だというので、思い出代わりにと
彼女が持っていた19巻までを買い取った。
燃えて萌えて22巻まで自分で買って読んだところで一気に飽きて
もう売ろうかと思っている…。友達ゴメン。
372風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 18:29:56 ID:7/lO/CQK0
>>368

私も現代で高校生やりながら戦ってる頃が好きだった…。
主人公の親友(?)のヤムチャっぷりには泣いた
373風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 20:40:00 ID:6bAmTAFl0
>>368
乙。
読み切りアンドロイド漫画の頃から好きで、
不死粉のLウッドに萌えまくり、打ち切りに泣き、
新連載の人気が出るのをちょっと切なく思いながらも
茶ドや眼鏡や白い兄様に萌えてきたが、
龍球もびっくりなインフレぶりと、インフレに取り残された
かつての強者の無惨な姿には私ももう付いて行けん…。
374風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 22:42:15 ID:DKpM3/200
>368

あれも庭球と同じタイプだなと思う
努力とか根性なんて無価値で、才能とクヴォのひいきでキャラが強くなる感じ
だから説得力がないんだよね
絵が好きなだけにあの大ゴマ多用の真っ白い画面(これナルトも同じだね)が
非常に残念だ
誰か別のストーリー監修でもつければ?と思う
375風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 23:01:57 ID:TH2GiDVR0
>>374
別の漫画引き合いにしすぎだよ。
376風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 23:08:48 ID:uSUwM5MEO
>>368
乙。
入れ墨少女の読み切りが好きだったから粉も鰤もひっそり応援してたけど
私も遠からず後を追うかも
今はただ、乙。
377風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 23:24:57 ID:7UFp3tVJ0
庭球は突き抜けすぎて逆にギャグ漫画としての価値を見出す連中が
現れたが、鰤は果たしてどうなるか。
378風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 02:48:25 ID:G1pyWklq0
ブリーチはわりと初期から「オサレ漫画」としての価値を見いだされていたぞ
最近はそれすら飽きられたのか、ファンが離れていってるみたいだけど
379風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 06:29:01 ID:wnJ6bNfZO
これ以上、作品が劣化していく様を
見る自信はありません。

さようなら、芝田先生。
作品だけではなく、あなたご自身も大好きでした。
380風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 11:39:03 ID:ZUMUY5DM0
>>379 乙です。
自分も昔好きだったけど
ここで何度も三行半見ると最近の作品を読む勇気が…。
381風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 13:59:56 ID:Gd6uHSpXO
ジ/ャ/ン/プ様
沢山の燃えと萌えを知りました。
しかしもう物語が破綻し、キャラが崩壊していくのを見るのは嫌です。
惰性で購入を続けていましたが、もう買いません。
今までありがとうございました。
382風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 18:11:48 ID:ynx1QMIx0
>381
すげえ、まるっと投げ捨てたなw
乙でした。なんだか清々しいよ。
383風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 20:24:55 ID:mfLWNxo10
>>381
感動的に乙
それが一番正しいな
384風と木の名無しさん:2007/05/01(火) 07:33:23 ID:P5r1yWnyO
>>381
同感乙。
今日読んでびっくりした。
庭球っていつのまに焼肉になってたわけ?

・・ギャグ漫画だってことは知ってるが。ここまでやるとは、、、
385風と木の名無しさん:2007/05/01(火) 08:02:53 ID:X6rRZV+VO
焼肉!?
386風と木の名無しさん:2007/05/01(火) 19:37:11 ID:H32lC9ua0
タイトルすらも「焼肉の王子様」になってたw
387風と木の名無しさん:2007/05/01(火) 21:59:39 ID:NlSIeJ1dO
大きな大会のあと(今回はちょっと違うけど)の○○の王子様は恒例だな。
388風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 00:33:35 ID:nnhlWS7WO
始めての自分で買った本格的RPGでした。
絵師特有のダークな雰囲気と襲い来る悪魔、それとは対象的な仲間たちが織り成す青春ストーリーにどっぷりハマり、今でも大好きで大切なゲームの1つです。


その次に出た2作品はライトな雰囲気に変わりましたが、メイン・サブ共に個性的なキャラとは変わらずに存在していてとても嬉しかったです。
特に特異点の青年と兄との仲や想いのすれ違いには萌えに萌えました。


しかし、待ちに待った最新作には着いていけませんでした。

前の作品たちもキャラ萌えの要素は大きかったですが、それ抜きでも遊べて楽しいゲームだったと私は思っています。

キャラ萌えだけに特化はしたのは悲しかったです。


今までありがとう、ペ/ル/ソ/ナ/シリーズ。
異/聞/録と罪/罰の3作品を持って卒業させて頂きます。
389風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 01:03:31 ID:QCaMuBLn0
>>388
乙でした
世界観ごと一新されてしまって
2までの雰囲気はもう残ってないみたいですね。残念です。
390風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 08:05:24 ID:Fk+4BX720
>>388
乙です。
FESでのPとシナリオライターの解釈の押し付けがなんだかなーなので、近々388の後を追うかも知れません。
391風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 11:51:27 ID:XAza8co60
>388
乙・・・
里見節は確かに時々鼻につくこともあったんだけどそれでもどっぷりはまりこんだよ・・・
特に異聞録なんかあの操作性でよく何周もしたと今でも思うw
こんなに里見が懐かしくなるとは思ってなかった。
392風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 19:14:16 ID:XfX4keyq0
きっかけは、友人に「面白いよ」と勧めらたことでした。
試しに読んでみた一巻によって私の心はすぐに掴まれ、
個性的なキャラや良い意味で予想を裏切るストーリー展開などによって
いつしか続きを心待ちにしてはドキドキワクワクしながら読むようになりました。

雑誌に下書きの原稿が載ろうとも、休載の合間に掲載が来るという状態になろうとも、
待ち望んだ単行本を読めば滾る燃えと迸る萌えは相変わらずで気持ちは高まるばかり。
再登場したキャラ達の衝撃的な死や残酷な末路には胸が痛みショックを受けたこともありましたが、
それでもやっぱり先が気になり「読みたい」と思う気持ちは変わりませんでした。

だけど、そろそろ待ち続ける気力が限界です。
続きはものすごく、本当にものすごく気になります。
特に、多大なる萌えを感じさせ数々の妄想を与えてくれたカイトが今どうなっていて
この先どうなっていき最終的にどうなるのかという点が泣けるほど気になります。
もちろん彼に限らず、主人公たちや会長たちの動向、虫側の彼らやエピソード、
そもそも今の話自体がどう収束するのかなどあらゆるものが非常に気になります。
だけど、待つための気力が今になって急にふと途切れてしまいました。
本当は再開を待って、待ち望んだ再開時には他のファンと一緒に大喜びして、
そしてキャラ達がそれぞれに迎える結末や物語を見届けたいと思っていました。
だけどもう無理みたいです。

富/樫先生、そして狩人×狩人。
続きを楽しみに待つ時間や手に汗握りながらページを捲る時間、
読み終わった後の高揚感やまた更に続きを楽しみに思う気持ちをありがとう。
たくさんの燃えと萌えをありがとう。そしてさようなら。
離脱する身ながら、いつかきっと彼らの戦いに決着がつくことを願ってます。
393風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 19:41:17 ID:KCaWT6ZJO
>>392
乙。そして愛ある三行半をありがとう
言いたいことほとんど語ってあってすっきりした
394風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 22:03:22 ID:OUHsFBd50
>>392
乙です
ちょうど最近、既刊を一気読みした所だったのでなんか泣けてきました。乙でした
395風と木の名無しさん:2007/05/03(木) 09:29:04 ID:LlWhbPqJ0
連載止まってから、もう一年をゆうに越すんだよなぁ…
396風と木の名無しさん:2007/05/03(木) 18:42:58 ID:PJaBWM+A0
>>392
自分は一年ほど前に離脱してしまった身だから
今まで待った>>392を尊敬するよ。
本当に乙でした。
397風と木の名無しさん:2007/05/03(木) 22:38:40 ID:wz9gFUoiO
>>392
今日、掃除しながらH×Hを本棚目線位置から保留棚に移したよ
捨てると決めたわけでもないのに悲しかった
本当に乙です
398風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 14:19:03 ID:xh/jfvxU0
hoshu
399風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 23:22:41 ID:DLRbAl+WO
あげ
400風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 00:55:58 ID:3tGZDfPg0
さよなら さよなら さよなら

こんなフレーズがメロディつきで頭の中に流れました。

本誌離れして、コミックス離れして、早幾年。
時々は気にかけていたのです。あんなに好きだった漫画でしたから。
でも、もうお別れするときがきたのかもしれません。
だってあんなに待ち続けた最終回が来ても、読む気になれなかったのだから。
専スレで最終回バレを見たときも「ああ…」というため息しか出てこなかったのだから。

最初はこんなに面白い漫画があるのかと思いました。
魅力あるキャラクターたち、次々と張られる伏線、竜と主人との主従愛。
白のあの人が亡くなったときは信じられなかったし、火竜の名台詞には涙が出ました。

なのに、いつの間に私はこの漫画を読まなくなったのでしょう。それすら今は覚えていません。
主人公マンセーのヒロイン化?伏線の未回収?作者の寵愛キャラ以外への雑な扱い?単純にイラストの劣化?
何が原因だったかといわれたら、もう全てだとしか……。
久しぶりに覗いた専スレで「ザ.ッ.ツ.ホモ化」という6文字を見たときはわが目を疑いました。
そしてあの最終回……。
ああ……!!!

これ以上言葉になりません。今はただ、さようならと。

さよなら さよなら さよなら ド.ラ.ゴ.ン.騎.士.団
401風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 01:45:08 ID:AgaN1wNe0
ど、どんな最終回なんだ・・・
乙。
402風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 02:04:44 ID:GvMxQ/CS0
あんだけ引っ張っておいて打ち切りのような最終回だったよ。

>>400
乙。私も昔好きだったけどもうごちゃごちゃしてきていつの間にか単行本も売っていたよ。
403風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 02:09:53 ID:6LNgkPJ00
うっそ、とうとう終わったんだ。まぁ、終わらしただけでもいいか。
私もいつの間にか買わなくなって、読み返しもしなくなったからいつの間にか売っちゃったよ。
404風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 03:26:20 ID:e189Tl1f0
>>400
乙です
終わったんだ…終わったら全巻読み返そうと思ってたけど
その必要はなさそうだね…
405風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 09:31:36 ID:ofO6NuTQ0
>「ザ.ッ.ツ.ホモ化」
まじですか…それだけは……やめてほしかった………orz
乙です。
途中から抜けてしまったけど、終わった事を知れて良かった。
406風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 18:54:22 ID:IPA0fCvY0
>>400
お、終わったのか…乙
407風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 19:46:43 ID:LTKfiTJz0
本スレが面白かったので転載。

779 名前:花と名無しさん 投稿日:2007/05/06(日) 13:32:38 ID:???0
最終話 希望を胸に すべてを終わらせる時…! 
ドラゴン騎士団第1巻は、発売未定です。 押上美猫

テーセウス「チクショオオオオ!くらえシャイデマン!新必殺音速火炎斬!」
シャイデマン「さあ来い兄上!私は実は浄化されただけで死ぬぞオオ!」
(ザン)
シャイデマン「グアアアア!こ このナディル軍参謀シャイデマンが…
こんなオールバックに…バ…バカなアアアアアア」

ユスルギ「シャイデマンがやられたようだな…」
フェデルタ「フフフ…奴はナディル軍の中でも最弱…」
シャイレンドラ「人間ごときに負けるとは魔族の面汚しよ…」
ラス「くらええええ!」
3人「グアアアアアアア」
ラス「やった…これでナディルのいる城の扉が開かれる!!」
ナディル「よく来たなラス・イリューザー…待っていたぞ…」

ナディル「ラスよ…戦う前に一つ言っておくことがある お前は私を倒すのに
三種の秘宝と地竜の騎士と水竜の騎士と真の火竜の騎士と、真の水竜の
騎士と、赤の竜官とダイヤモンドクローバーと火竜と光竜が必要だと
思っているようだが…別にいなくても倒せる」
ラス「な 何だって!?」
ナディル「そしてセシアは三重人格が完治したので最寄りの町へ解放しておいた あとは私を倒すだけだなクックック…」
408風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 19:48:23 ID:LTKfiTJz0
ラス「フ…上等だ…オレも一つ言っておくことがある。
この俺に錬金術師のストーカーと精霊族フェチと、死にかけている竜帝と、
その竜妃と、風幻の杖を渡しに来た変な女とその守護者がいるような
気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
ナディル「そうか」
ラス「ウオオオいくぞオオオ!」
ナディル「さあ来いラス!」
ラスの勇気が世界を救うと信じて…! ご愛読ありがとうございました
409風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 20:10:12 ID:+KruSu6i0
>400 乙でした。
大変申し訳無いんだがまだ終わってなかった事に驚いた。

>407 ポテトだかトマトだかの改変か。
一瞬本当にそんな終わり方だったのかと思った。
410風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 20:21:03 ID:Cp0gtfMUO
>>409
いや、実際こんな終わり方だった。
411風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 20:29:16 ID:D8x6oNQdO
少し前にも出ていたようですが、私も。


このジャンルにハマったとき、私はまだ小学生でした。
下手ながらゲーセンに通い、好きなキャラのEDを頑張って見ました。
関連物もたくさん集めました。
書籍類は開きすぎてボロボロ、サントラも何度聞いたか分かりません。
燃え&萌えの大事な糧になってました。

しかし、そんな大好きな作品たちにも、いつからか影が見え始めました。
完結したストーリーの蒸し返しや、「狙った」キャラの出場、音楽の劣化など悲しい面はたくさんありましたが、
それでも諦めきれずついて行っていた私も、いい加減未練がましかった気がします。

そして極めつけに、ギャルゲ乙女ゲ化と、プロデューサーの仕事に対する態度には、さすがに自分の中で何かがぷっつり切れました。
そろそろこのあたりで未練を断ち切ろうと思います。

S/N/Kプ/レ/イ/モ/ア様。
ゲームの枠を超えた名曲たちや、素敵なキャラまで嫌いになる前にさようならさせて下さい。
412風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 22:47:48 ID:ff3AFsSL0
>>411
乙、本当に乙
ていうか、自分が書いたかと思った・・・
413風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 23:59:36 ID:ccg2iuJX0
再生

なんかどんどん絵変わってるよね?
どうしたのさ
グッバイ!
414風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 10:06:09 ID:4ZxI3rus0
>413
短っ!
しかし絵はともかく自分もネタバレを見て段々そんな気分になりつつある。
鰤化とか言われてるし・・・。
415風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 12:23:34 ID:9af4cIVi0
まさにみくだりはん
416風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 15:54:23 ID:29MZsOKP0
三行半にこだわるのはいいんだけど、
最近ただ短いだけで愛も801萌えも感じないのが増えてるような…
417風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 19:06:58 ID:0kYN/hw+0
別に増えてはいないと思うが
確かに愛を感じないのはちょっと寂しいかな
418風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 19:11:44 ID:0FBwExr20
>416
こればっかだとアレだけど、3行一言三行半なんて
全然増えてないし、ケチつけることないとオモ。

>413乙
419風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 07:54:28 ID:6QEfkOCXO
この作品と出会ったのは受験のときでした。
秀逸なセリフ運び、新しいタイプのキャラクター。全てが好きでした。
受験の合間に友達と一緒にこの作品の話で盛り上がったのは楽しい思い出です。
少し遅れて現ジャンルにハマり、二つの作品への熱は燃え上がり、こんな素敵な作品二つに萌えてる自分は超幸せもの!と思ってました。
サイトも作ろうと決心しました。
13巻が発売されたとき、私は早速本屋へ向かいました。
そしていつものクセで買う前におまけをチェックしました。……そこで冷めました。買わずに店を去りました。
なににどう具体的に、と聞かれると困ります。あの日以来コミックスはまともに見ていませんから。内容はほとんど和するました。
ただフリートークを読んだ瞬間、あれだけの萌えも燃えもなくなったのは事実です。私は作品と作者を切り放せないタイプのようです。
今では読み飛ばしても大丈夫になりました。
さようなら銀/魂。さようなら空/知先生。
サイトは現ジャンルだけで作ります。


……そしてその現ジャンルでさえ>>414で不安になった。
冷めるようなことがありませんように。鰤化は勘弁です……!
420風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 11:13:28 ID:YwLupvvl0
>>419
わざわざ13巻を確認してしまったよ。
自分もあのあたりで心が冷め始めたので気持ち分かる。乙。
しかしサイト、作る作る口だけじゃなくてさっさと作れw
421風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 13:08:41 ID:6QEfkOCXO
>>420
もうできてるよw ただ作品数が少なすぎるからできたってかんじがしないから、ああいうふうに書いたんだ。ごめん。
422風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 18:13:38 ID:H/+RZhGy0
フリートークに何が書いてあったの?
423風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 21:05:05 ID:NhKcNKoB0
>>422
作品名 盗作 でググれば出てくる
424風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 21:09:29 ID:5wmgAMhl0
オカズの箸休めパクッちゃあな…
425風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 21:51:46 ID:xkDi1AVI0
やや板違いな部分が多いのですが、やおい萌えもしていたということで投下します。


北条司様

きっかけはアニメだったと思います。そこから原作を読み出しました。

貴方の作品、「都市狩人」。
リョウと香、海坊主と美樹、槙村と冴子。
リア小だった当時の私に「人と人との関係」にときめき、憧れを抱かせてくれた。
私の「萌え」の根源はまちがいなく、この作品にあります。断言してもいいです。

その後、紆余曲折を経て私は「やおい」の世界に足を踏み入れました。
ジャンルは主にナマモノで、いわゆる二次元萌えはあまりしていなかったのですが、
ある時ふと目について「都市狩人」をふたたび読み返したのです。

そうしたらそこは萌えの宝庫でした。
リョウと槙村、リョウと海坊主、リョウとミック、そして海原とリョウ。
普段表立った時にはおくびにも出さないけれど、ふとした時にあらわれる、
キャラクター同士の信頼だったり、悲しみだったりに、またもときめかされました。
ノマカプも好きだった私には、一冊で二度も三度も萌えられる美味しい作品でした。
426風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 21:52:30 ID:xkDi1AVI0
そして、「天使心臓」。
一巻を好奇心で読んでしまった時の衝撃は忘れられません。
あの香ちゃんが死んでしまうなんて、信じられなかった。ものすごいショックでした。
でも、「Forever」で光の中駆けていったリョウ達の物語を、もう一度始めるとするならば、
どちらかの存在を失わなければならないかもしれないな、と、半ば無理矢理納得させていました。
そして、「これはパラレルなんだ」と、自分に言い聞かせて、本を閉じました。

そうしてしばらくの間、自分の中で「黒歴史」として封じ込めようとしていた時に、
「天使心臓」を読んでいた友人から知らされてしまいました。

……海坊主の側に美樹ちゃんがいないってどういう事ですか。子供になってるってどういう事ですか。
槙村のお兄ちゃんの死因が、「冴子さんのストーカーに殺された」ってどういう事ですか。

パラレルだ、って必死で言い聞かせても……駄目でした。
何だか自分が小学生の頃から育んで来た「萌え」とか、思い出とか、全部踏みにじられた気分です。
何でこんなことになっちゃったんだろう……。今は、ただただ哀しいです。
427風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 21:53:25 ID:xkDi1AVI0
お別れ……になるんでしょうか。
さよならするには自分の中であまりにも根深く息づき過ぎていて、
同時に自分の腐女子としてのアイデンティティーも捨ててしまう事になりそうで、
正直ものすごい後ろ髪を引かれる気分でいっぱいなのですが、
でもやっぱり受けたショックは大きすぎて、貴方の今の絵すら受け付けられない今ここで、
ここで三行半いかせて頂きます。

蛇足かもしれませんが、とりあえず、お礼を述べてこの三行半を終わらせて頂きます。
「やるときゃやるけど相手の前では途端にヘタレ同士」、「美人襲い受け」、
「美女と野獣」、「月とスッポン」、「実はライバル同士」……
ノーマルでもやおいでも変わらない、私の萌えポイントです。
これらすべて、貴方の作品からいただいたものです。感謝してもし足りません。
本当にありがとうございました。

そして、さようなら。
428風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 22:05:52 ID:DbccayMm0
>>426-427
乙…
他は耳に入ってたけど、兄ちゃんの死因は初めて知った。
そりゃないだろ…パラレルなんてもんじゃない。デキの悪い同人以下だ。
自分も永遠にさよならする。コミックス2巻のあの衝撃を忘れないためにも。
さよならアニキ…
429風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 22:08:40 ID:edN5k7y/0
>>425-427
マジですか…知らんかった… orz
430風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 22:09:04 ID:pn6ISnzs0
>>425
自分もバンチ創刊号をいそいそ買って読んだときの衝撃はかなりのもんだったけど
>……海坊主の側に美樹ちゃんがいないってどういう(ry
これはない!そんなことしなくたって話作れたんじゃないのか?!
…425乙
431風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 22:12:25 ID:FTT9zLGkO
>>425-427
乙。
そんなことになってたとは・・・ショックだorz
432風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 22:22:35 ID:BBsX4tkc0
>>425-427
乙でした。
有名な作品で誤解が生じる事は少ないはずとはいえ
天使心から読んだ人には
キャラクターが全然違う人間として刻まれてしまうのが
なんともやりきれない感じです。

なぜファンにとって馴染み深い同一人物なのに
簡単に別人にしてしまうんでしょうね…。
433風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 22:44:51 ID:O1ZPytix0
>425
乙でした
自分も心臓移植で衝撃うけて脱落組みですが
非ヲタの友人は素直に生命のどうたらこーたらで感動してたので
そこまでこだわりない人には普通に面白漫画なんだなぁと・・・
パラレルというより偶然名前が一緒なだけの違う漫画だと
思わなきゃいけなんですね・・・。なら最初から違うキャラで
やれなんて・・・
434風と木の名無しさん:2007/05/10(木) 22:56:09 ID:7UYXwazo0
クランプみたいなもんかね
同じ顔、名前のキャラが違う世界で使いまわされる

自分も天使心臓の一話読んだ記憶消してしまいたい
>425乙
435風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 00:04:26 ID:43LX3/QU0
>425-426

もう乙としか言えない

都市狩人がバイブルだったもんで
天使心臓は噂だけ聞いて読まない事に決めていた
読んだら都市狩人まで嫌になりそうだったから
北条御大の絵は変わらず好きなんだけどな…(劣化あんまりしない作家だよね)

>434
さすがにクルマップと一緒にするのはwwwwww
436風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 00:27:08 ID:oKKbcD6w0
拝啓 星野先生

ティキがアレンのことを少年って呼ぶたびに萌えさせていただきました。
二人が戦ってるのを見るだけで満足でした。
ですが、このところずっと続いていたティキとアレンの戦いの結末を見たくないです。
だから、この辺りでお暇させていただきます。
いままでほんとうにありがとう灰色男。
ティキが池の鯉を食ってるあたりまでを思い出にもっていきます。
437風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 00:38:10 ID:j/ETbi8+0
>>436
お疲れ様です
確かに萌えカプの生死をかけた戦いは心折れるな
精子をかけた戦いなら胸躍るんだが
438風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 00:41:34 ID:sIpHvloX0
ちょw>精子
4391/2:2007/05/11(金) 09:12:48 ID:00rRK/Di0
>425-426
お疲れさま。よくわかるよ。一緒に泣こう( ´Д⊂

自分も踏ん切り付けるのに便乗させて下さい。

都市狩人は、当時従姉妹と夢中になって読んだ思い出深い作品です。
その当時はまだ801は知らなかったけど、海坊主やミックとの関係にどきどきしたのをよく覚えています。
その後も時々引っ張り出してきては再読し、昔はなかっった男同士の熱い関係にもどきどきし
何度読んでも萌え・燃え・絵柄や話の好み全てにおいてこれ以上に惹き付けられる漫画はない
といっても過言ではないくらい愛してた作品でしたから、続編連載開始は本当に嬉しかったです。

が、開始された天使心臓では、あのヒロインの姿はありませんでした。
開始時にパラレルなんて触れ込みはなく、最初からそのつもりで書いてたなら
ファンの悲痛な叫びにも公式ですぐ返事が出来ただろうにそれもなく
1巻の折り返しでようやくパラレルと明示した事をリアルタイムで見てたので
反響が大きく仕方なくパラレルと言い訳したとしか思えませんでしたが
香ちゃんにもの凄く入れ込んではいなかったのもあり
既存ファンも楽しめるようパラレルにしてくれたんだよ。
海坊主萌えとしては、ミキちゃんが小さくなり801萌え的にはしやすくなるし
なんて前向きに良く取ろうと思っていました。

何より、あのリョウが生きて動いてる!それだけでいいじゃないかと…。
4402/2:2007/05/11(金) 09:14:59 ID:00rRK/Di0
でも、槇村兄弟が都合のいい人化してたり、キャラクター設定が都市狩人とズレてきたことで
だんだんと読まなくなり、リョウと冴子さんにフラグを猛烈に立ててると風の噂で知った時
あぁ、結局これが描きたかっただけじゃないのか…と苦い気持ちとやりきれなさ
そして哀しさでいっぱいになり、誤魔化しが効かなくなった事を悟りました。
都市狩人の影のある冴子さんのが好きだったから、本来なら喜んでも良いはず。
なのに喜べないのは、天使心臓の冴子さんは都市狩人とは別人だと理解してしまったこと。
そして思ってたより自分は香ちゃんも都市狩人のキャラの関係性が好きで
別物なのだという気持ちとは裏腹に、2作品をパラレルだと切り離せない自分に気付いてしまったから。

都市狩人は宝物ですが、天使心臓とどうしても切り離せず誤魔化しも効かず
昔のように何のひっかかりもなく心から楽しむことは出来ないと分かった今
目に付くたびに悲しい気分になり、でも捨てられなかった単行本も手放す事にします。
そして、自分の中の昔のいい思い出だけ残し、今度こそお別れします。

さようなら北条先生。そして都市狩人。
本当に心から大好きでした。
441風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 09:17:43 ID:00rRK/Di0
なんかあちこち文章繰り返してて変ですね。
読みにくくてスマソ(´Д`;)
442風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 10:15:46 ID:EvdrppBp0
>>425-427
>>439-440
乙でした。
私は天使心臓は噂を聞いて読んでないクチです。
都市狩人が大好きだっただけに辛いよね。
443風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 13:21:45 ID:sxcNT+OUO
え……冴子とフラグ!?
ええええええええええええ_| ̄|○
444風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 13:51:19 ID:PRuV8Xfv0
みんな乙です…
都市狩人、槇村兄萌えとしてはもう地雷どころの騒ぎじゃないや。
物語の前提(香の件)で拒絶反応が出て読んでいませんが、
何でそんな事をするのかがさっぱり解らない。
これはパラレルです、と言い訳されても都市狩人で作り上げたキャラクターあっての
天使心臓っていう事実が厳然と存在するのだから、都市狩人に思い入れをして
読んでいたこちらは「パラレル」の一言で割り切れるものじゃない。
どうして完全オリジナルでやって下さらなかったのか…
ちょっと前、ここで三行半があいついだ旧ジャンプ作家陣のように
激しい劣化がないという話だけに悔しくて仕方がない。
445風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 15:14:53 ID:mPlzczZV0
>>425>>439も乙…
つか、冴子とフラグは知らんかったorz
なんじゃそりゃああ…
446風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 20:04:29 ID:zT4ShGZs0
>444
その辺は漫画でくってきゃいかんオトナの事情なんだとは
思うんだけどね・・新創刊雑誌には過去の大ヒット続編って
金看板が必用だったんだろ・・・


なんて考えながら漫画読みたいわけじゃないのに
447風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 21:38:29 ID:HodFanD90
>435
北条絵はむしろ上手くなっている。
ただ華が無くなったと個人的に思う。

自分はミキが出てきた辺りから惰性でも読めなくて脱落したけど
冴子とのフラグってのはちょっと解せない。それにしては彼女が未婚で
四十路近いことをしつこいくらいネタにしてからかってたし。

作者萌え駄目作品スレでも挙がったことがあったけど、あっちでは
僚萌えの作者が彼に相応しい若く美しいパートナーを宛がいたいがために
僚の渋さに反比例して年食っただけの香や冴子をあんな扱いにしたが、
往年のファンの猛烈な反発に仕方なくパートナーを「娘」に位置付けた。
と読んでいたよ。
少なくとも娘登場時の持ち上げ方が凄まじかったのは確かだ。
448風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 22:03:47 ID:WidWdJW00
……もしそのフラグ順調に消化して、リョウと冴子がくっついて
香の心臓持ってるGHとやらと疑似家族形成してEND。ちゃんちゃん♪

……なんてオチになったらCH全35冊、即古紙回収に叩き出す。
ブクオフに売る手間さえ惜しい。
449風と木の名無しさん:2007/05/11(金) 23:27:10 ID:RNlp2bLF0
冴子フラグが消化されるかはともかく
擬似家族はもうなってるよ
海坊主やミキやシンホンも含め
どう見ても家族と思ってると思う
450風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 01:29:00 ID:ubFRU43S0
>>447
別に僚萌えってわけじゃなくて、日本人の男の一般的な観念から
若くない女はヒロインにふさわしくないし、読者受けも悪いだろうと思っただけだと思う。
作者は、かつてのヒロイン香を単なる若く美しいヒロインという記号としてではなく
一人のキャラクターとして愛着を持っていた人が多かったことがわからなかったんだと思う。
451風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 02:25:33 ID:zi3zWjer0
なんか・・・みんな愛があっただけに悲しい話だな
452風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 08:31:23 ID:sfP4Tsvn0
>>450
僚萌えだと断言してしまわないにしても、猫目の鼠と僚は骨子が同じだとか、
だから僚のあのキャラには北条センセは凄い思い入れがありそうだとかいう
話は聞くんだよなあ……
453風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 15:17:02 ID:A9k+rQDy0
>448
都市狩人の時点で神絵なのに
そこからまた上手くなってるって何事っすかorz

>450
都市狩人のファンブック?(B6くらいの大きさ)を持ってた
収録されてた作者のインタビューでは、女性キャラが美しい!っていうインタビュアーに対して
芳情さんは「特に思い入れはない。女性のキャラは顔が3パターンくらいしかなくて
それを髪型とかで変えて何とか誤魔化してた」とは言っていたので
女性キャラにはあんまりこだわりないんだろうねえ……メインヒロインくらいにはこだわっててほしいものだが
(関係ないが、女装ネタ多いっすねとインタビュアーにつっこまれて
自分もやったことあるwww、それで街中に出たこともあると答えてたのが一番驚いた)
454風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 15:40:28 ID:m4Pxit7T0
乙。

都市狩人の最後のほうはずっとリアルタイムで追いかけてて
一人になって正座して読んでた。
そんな自分も天使を最初は読んでショックうけた。

でも、なんていうかいつもの北条節なので今でも読んでる。
多分自分はキャラ萌えというよりも、この人の書くストーリーが好きなんだと思う。
元々この人の短編とか好きだったし。

ただ最近は昔あった何かストーリーの「きらめき」みたいなのが少なくなったように感じる。
何かこう、妥協してるような印象を受ける。
455風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 15:53:38 ID:7Qk3pXiL0
もういい加減スレ違いじゃないか?
456風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 18:55:33 ID:+OWr60nl0
あんまり話題なんで古本で天使見てきたよ。

僚がおっさんになってる・・・・・・・・・・・・・

皆さん、あれは別物だよ。諦めよう。
457風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 19:36:57 ID:auPMAn250
チラ裏なっとるな
458風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 20:34:03 ID:YLSVuTy90
別にチラ裏にもスレチでもない。スレタイに則してる。
ツッコミレス入れるより新たな三行半投下を待っとけ。
459風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 20:44:39 ID:yzI9wnBlO
どっちも読んだことも聞いたこともないので話についていけん。

では自分の三行半。
この作品で初めて801萌えを体感しました。
新しいタイプの主人公、じょじょに打ち解けてゆくライバル、まわりを彩る素晴らしいキャラたち。ライバル受けにハアハアしてたあのときが懐かしいです。
ストーリーも初期は大好きです。先日既刊を売り飛ばしましたが、初期は残ってます。ライバル宅へ主人公たちが乗り込む話は超が付くほど好きです。
思えばこの作品をリアルタイムで読みたいがために飛翔を読み始めました。そのおかげで他の素敵な作品に出会えて嬉しいです。

ただ、後半にいくにつれてストーリーがアレになってじょじょに愛も冷めていったんですけど、
決定打を一つ。

みかんはねえよ(´・ω・#)
460風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 21:11:33 ID:D4iRnvc80
>>459
乙。
私は幌好きだったんで、後半はgdgdながらも本性見えてきたぞwktk幌戦クルー!!
…と思った矢先にプリンセスでみかん。 なんかね、もうね…
461風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 21:12:25 ID:VyEflmdw0
乙です
今週の糸色望先生にみかんネタがあって丁度思い出していたところでした
好きだったよ。コピーだけど本も出した…
462風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 21:35:53 ID:VJJjnxxF0
>>459
で、なんの作品?
463風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 21:38:13 ID:M9mccqnLO
作品名ぐらい書いてくれないとそれこそ話についていけないんだが…
464風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 21:55:05 ID:yzI9wnBlO
書き忘れてた。作品名はシャーマンキング。
465風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 22:24:21 ID:Bestrf3a0
>>459
あれは本人の意思じゃなくて打ち切りなんだから仕方ない……
とは思うものの納得できるかと言われればそうじゃないよね
乙でした
466風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 22:25:54 ID:xMEcTnzk0
どっちも知らないから、文からてっきり「じょじょ」だと思ったw
467風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 23:14:53 ID:MOpxfc0I0
>>459
元同ジャンル者だ…心から乙です。
私はあれは大丈夫だったけど、
あまりに多い自カプの攻め叩きと作者叩きに撤退してしまいました。
蜜柑はあんまりすぎて呆然としたよね。
自分の好きな漫画であんなことが起きたのを今でも半分しか信じられない。
468風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 23:49:42 ID:4khd25tE0
>465
マン王は打ち切り決定から終了まで半年も余裕があるというかなりいい待遇だったようだぞ。
な の に
469風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 02:11:30 ID:SgYLBP0A0
>>468
マン王読んでない自分が言うのはお門違いなんだが
その打ち切り決定を覆す為に悪あがいた結果と想像すると
ちょっと燃えないか?w(スマン)
470風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 04:04:14 ID:HniCwD/PO
打ち切り宣告の後であがかれてもなあ…
それよりも今まで長いこと支持し続けてくれた読者のために
切りよく話を終わらす努力をすべきだったんじゃないのかな…
そのための半年間の余裕だろうし
471風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 07:51:57 ID:h0RpoTW3O
ミキオなんて打ち切り宣告〜最終回まで三話分しかなかったのにきれいにまとめたのに……。
472風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 16:30:56 ID:prjQ9ujk0
飛翔の打ち切り宣告は大概3話前だ
竹井は前作(佛ゾン)を3話前打ち切り宣告できれいにまとめた
実績が有ったからブツ切り蜜柑のショックも大きかった

ミキオにしろ、前作蔵灘の複線回収徹底っぷりが印象に残ってたから
次回作(邑雨)で肩透かしくらった(打ち切り直前に新展開・新キャラ投入したが
そのまま終了、現状のまとめに終始したため、新展開以降の複線はおろか
新展開以前に撒いた複線も回収できず)印象だ…
こっちは「いつか何らかの形で描く」と宣言してる分救いはあるけど
473風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 17:07:57 ID:S61J0VXI0
ジャンプの打ち切り宣言はもっと前のはずだし
円満ならさらに猶予があるはず<3話前
474風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 17:41:00 ID:WYHqhwKl0
持て王も円満っぽいよな
475風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 18:00:13 ID:HBWMEEtL0
472がどこから情報仕入れて断言してるのか知らないが、さすがに3話はないよなぁ。
今期で言えば、2chに関係者情報流れたのが3月末で来週で終わっても
5回位はあっただろうし、漫画家にはもっと前からヤバいとか
いつでも纏められるようにしてくれとかいう話は出てるんでないの。
476風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 18:22:35 ID:iT+N2BhQ0
みかんって一体何がどうなったのかをまず知らない人間にわかるようにしてくれまいか…
477風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 18:40:58 ID:KbBxp1hg0
>>476
言うのも面倒で黙ってたけど、言ってくれてありがとう。

作品名も書かないくらい「私の常識は世界の常識」系な人たちだから
内輪うけ話が好きそうで聞いても無駄かな〜と思ってw
478風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 18:41:43 ID:Y/h1ZCfE0
未完と蜜柑をかけて、じゃ/パ/ンのように人体変形があったのかな・・・と想像した。
でも確かプリンセスハ/オだかプリンスハ/オだかって話もよく聞くね。
479風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 18:46:11 ID:wqH97l0J0
>>476
最終話の最期のページにすみっこに蜜柑の絵がちょこっと描いてあって
未完と引っ掛けたという脱力ネタをやらかした。

友誼王とかも打ち切りだったけど未回収複線はあったけど作品としては完結させてくれたので、
あんな感じにしたら万金も名作の仲間いりできただろうになと思うとジャンルものじゃなかった
けど残念でならない。
480風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 18:49:19 ID:q8gErn3K0
>>476
うろだけど

主人公達、ラスボスの元へ向かう→そこに立ちはだかる敵たち!→
味方が死んだりその蘇生で力を使い果たして戦線離脱したりする→
あと何人か倒したらラスボス→しかし、このままでは勝算がない→
とりあえず「明日に備えて…」「寝るぞーーーっ!」(2ページ使った見開き)→
主人公友(not戦闘要員)に視点が移る
「その夜僕は不思議な夢を見た…主人公くんの元に集う仲間たち、プリンセスラスボス」
(キャラが鎧や騎士っぽいコスプレ、ラスボスはお姫様。メルヘンチックな図)

で、終わり。
みかんっていうのは「終わり」の側に小さく蜜柑が書いてあって、イコール未完っていうこと。
最終回数週前でキャラ扉絵シリーズ始めてたり(勿論凄く半端に終わった)、
味方の力が及ばないことが判明したり、敵が強すぎたり
主人公嫁とラスボスの関係が明かされてなかったりetcetcの複線を完全に放り投げた上
ラスボスが(夢の中で)姫になって終わるという最終回に衝撃を受けた。
481風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 18:49:50 ID:q8gErn3K0
ごめん、リロしてなかった!
482風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 19:39:32 ID:h0RpoTW3O
これはいい、と思った。
主人公と関西弁のかけあいはなかなかに萌えた。
面白いし絵は上手いし、六巻まで読んだ。
先日ふと本屋の新刊コーナーを見ると、新刊があった。ちょっと中身を見ると、どうやら最終巻のようだ。
最終話が気になったのでおまけと最終話の最後のほうのページを読んだ。

店長はアフロ会を作り、
主人公はパンで世界を救ってノーベル平和賞を貰い、
関西弁はダルシムになった。

……完璧にハマる前でよかったと思った。
関西弁好きとしてはダルシムは許せん。
2chでぼろくそ言われてた感じがしたが、これなら当然か。日曜系のスレは読まないので気付かなかった。さよなら焼きたてじゃぱん。
483風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 19:53:56 ID:iT+N2BhQ0
みかんの説明ありがとう。

そして、ジャパン。
自分も、関西弁が人外になってた時は
目玉ぽーーーーん!だった…
484風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 19:58:50 ID:tV2G5aBQ0
関西弁は幼い兄弟を養ってるって設定はどうなったの?
485風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 20:01:40 ID:kdCPhqJK0
>>482
乙!
私も途中までその漫画は楽しく読んでた
しかし関西弁が(天才キャラ達のなかで自分なりに努力でがんばってくキャラになるかと勝手にわくわくしてたんだが)
次第に皆から駄目キャラ云々といじくられるばかりになっていったのが辛かったし
おいしいのリアクションにも飽きて離脱してたんだが
最終回ダルシムって…
買い続けてなくてよかった
486風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 22:02:24 ID:qjplrV2N0
>>473
>>475
ミキオの場合3週前、竹井の時は5週前に打ち切り通知が来たと
それぞれ単行本裏話で書いてたよ
487風と木の名無しさん:2007/05/13(日) 22:06:21 ID:qjplrV2N0
あ、竹井は佛の時の話。
万斤では打ち切り半年前位の巻末コメントで「これからスパートかける」
みたいな事言ってたのにあの終わりだったのも問題だと
488風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 00:16:14 ID:B3Qh2SS10
しばらく飛翔読んでなくて古本屋で全館セットの万斤みて
「あーあれ完結したんだー」って思ってたらそんなだったとは。ここで初めて知ったよ。乙
489風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 19:56:51 ID:oS9b8LRq0
>>482
>関西弁はダルシムになった。
( д)    ゚ ゚
昔コ□コ□でストII4コマ描いてたからって
そりゃねーだろ
490風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 20:08:51 ID:7sFUC+TR0
キャバ嬢の友達にジャパンの人の名刺見せてもらった
しょっちゅう行ってるらしい
491風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 20:47:45 ID:knI/zG7N0
>>482
乙。アニメで観てただけだけど、前は原作読もうと思ってたんだ。

自分の三行半
まだまだ人気絶頂だから非常に辛いんだが…
そろそろどこか見切りをつけてしまう人、結構いると思うんです先生。
うん…なんか…今更だけど、やっぱ正しくは腐向けじゃなくて
子供向けだったのかな
正直私にはかなり冒険な漫画でした。
でも好きでした。
物騒なテーマなのに暗くならない雰囲気
少年漫画なのに大半のキャラは可愛くてお気楽で
ポップでキッチュな作風とも取れて好きでした。
中学生っていいですよね。
三人揃っている所はまさに三バカって感じで禿げ萌えでした。
またおバカやりながらお祭りには繰り出しますか?

バトル漫画は好きなんですがね
今の殺伐さのカケラもないもとのお気楽さに宙ぶらりんな
なんちゃってバトルは何を物語れると言うのですか。
なにを買えばこの展開から後々感動と新たな萌えは買えますか。
指輪も寒かったですが次回からは他のキャラクターにも
なんか色々つけるんですか
大人化、指輪にパワーアップ要素添加、さらになんか腕についた
あれなんですか俺のデュエルですかターソですか
添加物だらけでもうついていけません…
たかだかそんなことで
積もり積もって心底ガッカリした自分自身にもビキビキします。
さようならリボーン
492風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 20:50:42 ID:ngQGiq8S0
>>479
友誼王って打ち切りだったのか!?
チラ読みだから深い所までは分からんのだが、
上手い具合にまとめられてたように感じたから全く気付かんかった。
つか打ち切られたのにV飛翔で続編っぽいのやってるのってどうなんだ…。
カード売りたいだけなのか?

モテ王打ち切りっぽいけど、1話完結だとあまり分からないよなぁ。
493風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 21:03:33 ID:8q7UuldjO
>>491
乙。あれだけ展開変われば萌えあがる人がでる一方で冷める人もでてくるわな。

自分はバトルで萌えてる人間だが、
>またおバカやりながらお祭りには繰り出しますか?
ここには同意。アニメや小説じゃ足りないよ天野先生ー。バトル編のあとに一話だけでいいから。
494491:2007/05/14(月) 21:25:56 ID:knI/zG7N0
>>493
正直バトルに関して自分は言いすぎたと思た。
だからスマソ
まだ連載中で高人気なんでバトル萌えしてる人は
かなり多い気もしたから
三行半とは言え気分を害する人がいたらすみませんと
一言添えるの忘れてた。
495風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 21:47:16 ID:q6wfAW2/0
>>491

そして自分も三行半

キャラ漫画と言われるだけあって自分もキャラ萌えで読み始めました
でも繰り返し読み返すうち、微妙なテンションやぬるめのギャグも
愛するようになりました。
それぞれにボケすぎたキャラ達が適当につるんでるかんじが好きでした。
バトル展開をはじめたときも始めのうちは楽しんでいました。
でも最近ちょっと無理です。
キャラの性格、設定、話の展開が都合よく変わりすぎです。
あまりの統一感のなさに、何を考えながら描いてるんだろう
とか、どうでもいいことまで考えるようになってしまいました。
せめて一年かけてやった事件はしっかりまとめてほしかった。
仲間も敵も大怪我して、ボロボロになるまで戦ったのに
主人公のあの微妙なモノローグで締められたときには
さすがにポカーンとなりました。

疲れました。

さよならリボーン
496風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 22:10:55 ID:vODWIUz+0
リボーン が あぼーん
497風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 22:47:13 ID:ywToS2zO0
誰がうまいこt
498風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 22:53:34 ID:sW9a4ZTUO
以前から腐女子受けを狙っているような描写はいくつか見かけました
制作者サイドに踊らされていると分かっていても、それでも以前は萌えました
でももう限界です
大人化なんて同人誌でやって欲しかった
設定やバトル描写にもついていけません
さよなら…今までありがとう復活
499風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 13:14:52 ID:OFzM6QAO0
今週からいきなり増えだしたな・・・<再生
(先週も一通あったけど)
やっぱり今までダイナマイトにこだわって来たヤムがダイナマイトじゃなくて変な武器使い出したのは大きいのかなー。
500風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 14:01:04 ID:k50hioct0
別にからむわけじゃないけど指輪編の本当の結末はこれから先じゃないの?
あの終わりはああいう演出なんだろうと思うんだが。
短絡的に何もかも決め付けるのはもったいなさすぎる
501風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 14:08:50 ID:L1uiQ/wc0
立派にからんでると思うよ。
私自身はバトル展開に入った時点で、萌えは残っていたけど
漫画を楽しめなくなってしまったから足抜けした。
萎えるポイントは人それぞれなんだから、もう少し待てって言われても困ると思う。
502風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 18:03:40 ID:/8tOj2nC0
落ちぶれたナルホド君が嫌い。
7年間で性格変わりすぎたナルホド君が嫌い。
バイバイ。
503風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 20:54:01 ID:4Z6+Q2Ee0
三行半すぎるだろw
ちょうど今プレイ中だけど彼を見るたびに辛い自分も青い弁護士スキーorz
まだ中盤だけどそのうち自分も三行半しに来そうな悪寒。
504風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 20:56:43 ID:ZKZRa1BJ0
キユ乙
怖くていまだ買えない私は駄目人間・・・
505風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 21:23:07 ID:zGzfJvZY0
三行半じゃなくて二行半だな
あと一行書く気力もないということか
気持ちはわかる
506風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 21:36:51 ID:yBdhskGR0
気力がないとかじゃなくて
単にキユのパロなんだと思う
分かりにくいけど
507風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 23:30:06 ID:s3/GYfF+0
ある日ふと、続きを読んでないことに気付きました。
いつかは描いてくれるだろうと期待していたことがことごとく潰され、遂にキャラは完全DQN化
新しい少年漫画の境地を期待していただけに、信じて読み続けた数年が虚しいです。
せめて最後に萌えた兄貴だけは悪役らしい華やかな最期を迎えて欲しい。
そう善人フラグの匂いがする今週を読んで祈らずにおれません。
もし次回作の機会があるなら、同情涙より感情の爆発を描いて下さい。

さようなら、NARUPO
508風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 00:18:20 ID:SNWzhFQx0
ポでいいのか?
509風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 00:34:30 ID:hVMVAYRv0
かわいいじゃん、ポ。
510風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 00:51:43 ID:qvEfxbVa0
ガッ
511風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 00:57:07 ID:/Vw6ESZt0
NUに見えたのか?
512風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 10:42:19 ID:pk6CKw4A0
ナルポって本板ではよく見かける表現だぞ。
513風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 12:32:21 ID:/nx5nxJD0
NARUPOやNURUPOと書く人はよく見掛けるし
愛称もしくは蔑称の1つだよね。

>507乙枯れ
最近のナルポ酷いよなぁ。伏線や設定を無かった事にしたり
つい2〜3週前に言ってた事を覆したり設定破綻が凄いし
キャラDQN化に敵矮小化等々、急激に崩れてしまった感がある。
今週の世界征服を企む最大の敵だろう暁の、「ハ〜イ!すみませ〜〜ん」(原文)
てな頭悪そうなリア小学級会ノリに至っては苦笑いしか出なかったよ。
514風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 20:23:27 ID:n50dw+5F0
それナルポ部分を目盾に変えてもそのまんま通用する…

あ、三行半どころか一行で済んでしまった
515風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 22:14:00 ID:o3F9n33w0
>>514も…乙ですか?
516風と木の名無しさん:2007/05/17(木) 22:37:44 ID:E/ctRNB/0
>>514
手エ抜くなw
517風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 01:08:53 ID:BUK2KVoJ0
ワロタ
518風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 17:35:49 ID:qA+sm+DT0
>507

自分も近い内に多分そうなると思う
流石にキャラの額当てのマークを間違う・顔のパーツを抜いて描く・鉛筆原稿が続くとな
設定破綻もそうだが放置しっぱなしの伏線がこのまま回収されなさそうなのが辛い
519風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 18:23:00 ID:Uc7qmLccO
設定も、キャラクターも、なにもかもが好きでした。
恋しい人を守れずに鬼のまま時を越えて生き続けた青年と、ヒロイン設定された主人公の少年の、傷を舐め合うような危うい設定に心を揺さぶられ。
ヒロインがヒーローとなって屈折した友人の闇を払うエンディングには、ただ涙あるのみでした。
どんな組み合わせをも容認する自由度の広さ。もちろんノーマルな組み合わせにも死ぬほど悶えさせていただきました。
二度目の祭が開催されたとき。一度目はネット環境になく全てを知ったのが終了後だったため、今度こそはと息巻き睡眠時間を削り、あらゆる手段を用いてその行方を見守りました。
不器用で単純で、でもとても一途で純粋な主人公の友人の負傷、あわやの戦死。そこからの華麗な復活劇に涙し、大円団で迎えたハッピーエンドの奇跡をリアルタイムで目の当たりにしたときは、これ以上愛せる作品はないだろうと、純粋にそう信じていました。

その想いがどこで変化してしまったのか、私にも分かりません。
ただ、ずるずると続いていく祭、次々と増やされる後付けにしか見えない設定。そして破綻していくようにしか見えなかった旧作のキャラクター達。その代わりとばかりに持ち上げられる新作のキャラクター達に、ゆっくりと、しかし確実に、気持ちが冷めていったのだと思います。
気付けば、あんなに楽しんでいた祭さえ追い掛けずにいる自分がいました。


さようなら、芝村裕吏様。そしてアルファ・システム様。
プレイしすぎてディスクが劣化し新しく買い直さざるを得なかったマーチと、榊版ガンパレだけをこれからの心の支えにして、お別れさせていただきます。
520風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 18:39:55 ID:3ylY8VEb0
>>801
乙でした
521風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 20:03:24 ID:VkaKApI60
>520
誰に言っとるのだ。

>519
乙でした。
522風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 20:51:18 ID:GpwE3If50
>519

どんなカプでも愛せたゲームだった
隠しシナリオと裏設定とか掲示板ゲームの時点で微妙に嫌だったが
ここ1年で数年間分の執着が一気に薄くなったよ
523風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 21:32:50 ID:3ylY8VEb0
アンカーミスにも程がある orz
改めて>>519
乙でした。

ゲームをユーザーに委ねてくれないゲームが
いかにつまらないかを実感させてくれた。
524風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 21:55:59 ID:RxcxAzZv0
>519
解脱乙

まったく、後付け設定ゴリ押し八百長ゲームにも程がある。
とりあえずはゆっくり休んでください。
525風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 22:06:00 ID:CzE5SjxS0
>>519
心から乙。
2行目で何かわかって泣きそうになった…。
淡々とゲームを作るアルファが好きだったけど
芝の人は調子に乗りすぎたのかなあ。ヤガミさんの世界の謎でやめておけばよかったのに
526風と木の名無しさん:2007/05/18(金) 22:45:02 ID:aa58IsfB0
>>519
乙でした

前半部分を読んでいて苦しくなったよ…
自分はいつの間にかフェードアウトしてしまったクチですが、
貴方とほとんど同じような感じでハマったので。

鬼とヒロイン少年への萌えを求めるあまりにネット料金がとんでもない事になって、
ナローバンドからブロードバンドへ回線を引き直したり
生まれて初めてコミケまで足を運んだのもいい思い出です。

就職したてで不安定だった気持ちの平衡を保っていられたのも
(恥かしい話ですが)
周囲との関係性をゲームシステムになぞらえていたおかげでもあり、
何よりあの二人への萌えのパワーのおかげでした。

519さんの真摯な三行半を読むまで薄れゆくままだった気持ちに、
私もきっぱりと区切りをつけたいと思います。
今でも作品タイトルや、彼らの名前を目にすると無心ではいられませんが
彼らの事は、あの世界に閉じ込めておきたいのです。
これ以上広がって薄まっていく彼らを見たくはないのです。

芝村さん、さようなら。
GPMと出会いさえしなければ脱腐出来ていたであろう事は
感謝はすれども恨みに思う事はありません。
生きる活力を、ありがとうございました。
527風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 09:42:12 ID:PbhRGLNz0
とりあえず乙です。
528風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 10:42:37 ID:KnlARDmy0
本当にえっくスが大好きでした。主人公萌えでした。
先生方の作品はどれも好きでした。というわけではなく、ばびロンやら
えっくスが連載してた頃から魔法ないと辺りまでのはどれもが大好きでした。
嫌いになるまでは、もう昔の作品と化してしまってるので読んではいなかった
もののいつか続きが・・・!とひそかにwktkしてました。
ただ先生とガチに交際している小学生がいる作品やら、股間の急所でスイッチ入る
動物耳ついた女子やら、つばサやらでキャラの再利用し始めたのには激しく
萎えました。
それでも神のいをかってるアンチクショウが大好きだったので待ってました。

それがつい最近になってですが、るルーしゅのキャラ見て本当に力抜けました。
好きな人には申し訳ないけど知り合い達に「るルの原型」とか
言われてすっごいショックでした。

漫画・・・処分しますね・・・。青春時代奪ったあげくこんな形で・・・
本当にありがとうございました・・・。
529風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 10:44:58 ID:KnlARDmy0
>>528
訂正・・・。
〜どれも好きでした。「というわけではなく、」はなかった事に・・・orz
530風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 13:10:54 ID:KRPhjjYR0
>528 乙。よく待った。自分は21世紀を待てずに諦めたよ。思わせぶりにはもううんざりだ。
でもくるまっぷは単に顔の描き分けが出来ないだけなんじゃないか?とも思うんだが。
ルルー首は見てないからキャラの性格まで神居なのかは分からないけど。
531風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 14:40:11 ID:MXL76oQy0
ぶっちゃけ顔パターンが少ないだけかと思うけど
気持ちは超わかるぜ
>528乙

「厨房萌えシチュ」を描くのは相変わらず凄く上手いみたいなんだけど
ツバサで本当に「オタ釣り商売」に見えだしたのでがっくり萎えたよ
532風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 16:00:39 ID:pKU+Zby5O
>>528

自分はまだしつこく続きを待ち続けていますが、
離脱する気持ちも痛い程わかります
本当にお疲れ様でした
533風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 20:34:23 ID:5deRnCil0
>>528乙でした
自分は小学生とガチに付き合う教師で絶望したよ
あと微妙すぎる腐女子釣り糸を眺めるのもなんだか疲れた
翼はもう、ね
原作者様なのだから自由にして良いんだろうけど各キャラの原作を汚されたようで悲しかった
534風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 21:04:15 ID:2LatOAMF0
あー、エクスの3巻、白姫SHOWあたりでもう自分はこの人たちから卒業だなと思って
他のはぜんぶ売っぱらっちゃったし、以降の作品はまったく読んでないし、
それについて後悔などまったくないが、
20面相はだけまだ取ってあるな
これもある種の三行半かな
535風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 22:08:35 ID:uW/rGg5r0
乙でした。

原作者様つってももうグループを抜けたメンバーの作ったキャラ原型で
二次萌えしてるだけなんだけどね。
魅力のあるキャラを作れるメンバーがみんな離脱して独立してしまったから、
リサイクル始めたんっしょ
536風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 23:10:50 ID:rSHuHsmR0
乙。

中の人達が自分の徐々萌えありきでアラーキーに文句を言ったと聞いて、
思わず魔法騎士のテープ消しちゃったよ。新星と赤の百合カプハァハァで
最後まで残してあったのに…まああれはアニメオリジだが。
537風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 23:41:27 ID:dO03YLhz0
自分はせいでん10巻だったな。厨房のころはまったんだけど、
10巻で登場人物がガンガン穏やかな顔で自殺していったり
変な理屈述べて殺していったりするあたりで魔法が解けた。
きもっ!!
っていう本能が拒絶する感情が湧いてきた。
描いているのが人間じゃないんだよなー。みんなお人形。痛みもなんにもないすっからかん。
あー・・くだらないものにはまってたな、っていう脱力感で一杯になったのを今でも覚えてる
538風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 23:52:18 ID:VcNF1HDz0
オオカワは虚言癖があるらしい
だからこそあぁやって量産できんのかね…
ともかく乙
539風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 23:54:16 ID:fjDuxdAA0
>>528
乙でした。

彼女らが商業に移ると知った時は大喜びしたもんだが、静電にも場日論にも
ことごとく期待を打ち砕かれた。総流電の漫画も途中で放り投げやがって。

知らないうちにリア厨みたいなPNに改名してるし、もうわけがわからん。
でも商店だけは今でも捨てられないんだけど。
PNが同じなだけで別の作家集団だと思うようにしてる。
540風と木の名無しさん:2007/05/22(火) 23:56:08 ID:a4h/H2Ia0
>>528
私は桜前後あたりで終わったクチです。
くらむぷはギャグが真骨頂だと思っている……
探偵団、怪盗、特撮は今でも読み返したい。
代表作は探偵団だと信じて疑わないよ……
541風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 01:26:20 ID:4klVwN1GO
>>528
乙です
自分はエクスキャラが、質の悪いパラレル同人みたいな設定で翼に出てるのを見て、エクスに見切りをつけました
兄弟とか吸血鬼とかもうね('A`)
542風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 05:39:49 ID:NLefz78k0
くらむぷ・・・厨房の頃自分も周りもみんなハマってて競うように本を集めてたけど、今はもう皆買ってないし興味もなくなってるよ
話だけじゃなくて絵も劣化してて(上手いっちゃ上手いんだけど、情熱を感じない絵になったよね)、残ったのは厨設定のみ。
デビュー時からファンで今も大好き!なんて人は存在しないんじゃないだろうかと思ってしまう。
543風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 17:14:51 ID:uHnXpInX0
さくらは本当に好きだったよ…
何であんなふうになったんだくらむぷよorz
544風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 18:42:17 ID:MbHFxYEs0
>>528乙でした

芋はさくらがヒットしてから元々あった商魂に拍車がかかったんだよな
それ以降、商売ありき=作品なのが露骨過ぎて引く
545風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 18:44:52 ID:K6OtQR2a0
>528

あなたと全く同じ気持ちです
私も三行半書こう書こうと思いつつまだ書けずにいる
どうしてあんなことになってるのかがさっぱり分からないよ…
最後まで好きだった喪粉ですら画力はガタ落ちだし
着物本出したのはいいんだけど何考えてんのか顔出しバンバンし始めるし

>536
マ  ジ  で  ?
同人者が一番やっちゃならんことではないのか
546風と木の名無しさん :2007/05/23(水) 23:57:55 ID:aNy6V54s0
>528
乙!
さくら辺りまでは全部好きだったな
バビロンなんか実写ビデオまで買ったほどだ
説教臭いところも含めて今でも好き
Xやつばさでの彼らは見なかったことにしてある

そういえば、さくらの1番初めのゲームが出たとき、パズルゲーかなんかだった
原作者があくまでさくらは子供向けだから、萌え系のゲームは出さない的な事を言ってたとか
でもその後、抱き枕カバー付さくらを撮影するゲームだの、フィギュア付ゲーだの出るに至って
色々引いた
547風と木の名無しさん 1/2:2007/05/24(木) 01:50:29 ID:bUrBZDFt0
やっとお別れする決心をしました。

身に覚えのない借金のせいでオークションに出される受け
攻めが1億2千万積んで助けるという設定
今じゃめずらしくともなんともない話だけど初めて読んだときは、なんて斬新な展開なんだ!と衝撃を受けました。

以来、盆暮れや春には祭りに通い同人を手に入れ、CDが出てからは長い長い列に並び購入。
小説だけでなく、CDや画集、漫画まで全部買いました。恥ずかしながらサイン会にも行きました。
こんなすごい話を書くふたりに一生ついて行こうと思ってたんです。

でもいつからか気づいてしまったんです、同人誌だけでなく商業誌でもまったく成長していない主人公たちに。

 受けがなんかに集中orちょっとむかつく
   ↓
 むりやりコトに及ぶ
   ↓
 病弱な受けはすぐに体調崩す へこむ攻め
   ↓
 微妙な気持ちの受け で、なんとなくいつもの日常

いつもこのローテ
548風と木の名無しさん 2/2:2007/05/24(木) 01:51:15 ID:bUrBZDFt0
たまに出した別作品でもおんなじ展開。
同人誌じゃ、二言目には商業誌で売れるためのアンケートの催促。
いつかはテレビに出演されて、おかしな思考を晒してましたね
そして去年の夏コミ2日目に知ったアニメ化。
F/F/7/A/Cばりに馬鹿高い限定版があると知ったとき、もう終わったと思いました。
金儲けしか考えてないんだ、と。

今まで踏ん切りがつかなくて本棚にいれてあった、池袋でも引き取ってくれない同人誌を昨日ゴミに出しました。
ほかもすべて近々ブックオフに持っていきます。
商業誌の1冊目が出てそろそろ10年。もうだめみたいです。
「1億2千万、すべてキャッシュだ」の名言を胸にお別れします。

さようなら、篠/崎/一/夜/
さようなら、香/坂/透/
さようなら、お/金/が/な/い/っ/

楽しい時間をありがとうございました。
549風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 02:21:53 ID:17m3yr6bO
>>548 心から乙!
今はもう、双子兄だけの為に惰性で買ってる状態。
550風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 02:33:17 ID:17m3yr6bO
途中で送信押してしまった…orz
>>548さんの書き込みを見て、10年も経ってしまったんだって気付いたよ。


上にも書いたけど、自分は双子兄への萌えだけでダラダラと買ってるだけの状態です。
以前はコミックスと掲載誌の発売前には必ず予約してたのに、今はブックオフで美品を見付けたら買う程度。
多分、あともう少ししたら>>548さんと同じ道を辿るでしょう。
今まで本当にお疲れ様でした。
551風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 03:36:36 ID:etoXE/rjO
>>548

ハマってない自分は捨てられた同人誌を見てみたかったりするがw
商業でやってく能力のある人達じゃ無かったんだろうな
三行半崖っぷちの人も事前乙
552風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 13:15:04 ID:kvTwgVed0
>548

受けと攻めは同じ性別とは思えんw
553風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 13:32:09 ID:3wh74/P10
>>552
性別というより同じ次元の人間とはry
554風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 13:59:01 ID:8xKaTuYC0
>548
乙…。
一時期同人誌にはえらい高値が付いてた気がするんだけど
もう過剰在庫扱いなのか。




>553
縮尺が違うのだよ縮尺が
555風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 16:49:58 ID:Wp/VP/Yk0
受けだけ違う人が描いてるんじゃないかと思ってた
556風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 17:29:46 ID:P20eYVGj0
>>554
ランバ・ラル乙
557風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 21:39:58 ID:aygc67NH0
>>548
自分は今でも3冊目で完結したと思ってる。
以降は同人誌だと勝手に解釈した。
知人に貸したままの単行本も同人誌も戻ってこないけど、
全然気にしない自分に今気付いた。
そうか、あれから10年経つのか。びっくりだ。
自分もここでお別れをいうよ。

本屋の中の人だった時代に、
単行本の初回配本を獲得するため出版社に電話をしたのはいい思い出です。
ありがとうお金。
558風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 00:51:46 ID:hGhm/3pS0
>>557
乙です。
私はループよりも、いつまでも続きが出ず、やっと出たと思ったら
番外編集のような状況だったのが悲しくて脱落した組。
559風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 00:53:00 ID:hGhm/3pS0
すみません、>>548宛でした。557も乙なので間違いではないけどw
560風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 10:32:15 ID:GhdJsEueO
おもえばあなたが腐人生のはじまりでした。
個性的で親しみやすい音楽とゲームシステム、そして魅力あるキャラクターたちに萌えたぎっていました。
あなたと出会ってからのこの2年間は人生のなかでもとても充実していた時期だったと今でも胸を張って言うことができます。

しかし、近作における若干の狙った感、人気アーティストのプッシュのしすぎなどに加えて、
最新作のグダグダぶりにさすがに辟易してしまいました。
遅延判定や無反応をはじめ、IRもいまだ始まらずまたそれについての音沙汰もない。
これじゃあいつまでたっても楽しめないですよね。

萌えがなくなった訳ではありません。ただ、その萌えを供給してくれてるゲーム自体に疲れてしまった自分に気付いたとき、もう戻れないなと思ってしまいました。

さようなら、ポッ/プン。
たとえまたあなたで遊ぶときがあっても、もうあの時のような情熱は戻らないでしょう。
ありがとうございました。
561風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 12:04:44 ID:dd/AIXog0
>>560
自分もシリーズ二桁くらいでゲセンに立ち寄ることさえしなくなったけど
時々思い出したように新作チェックしてしまうよ…
最愛キャラ(腐ウケしない/シリーズ初期は常連)がどんどん過去の人になっていく反面、
何度も再利用されてる人気キャラ&アーティストを見ては仕方ない事だと分かってても悲しくなる

システムも改善されてないとなると560のような人はこれからも増えそうだね
本当にお疲れ様でした
562風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 12:12:08 ID:A3nKPBxPO
>>560
乙。
思えば私も随分プレイ頻度が下がっていたな…
563風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 12:19:19 ID:BgEYGLkT0
>>560
自分も二桁乗った辺りでフェードアウトしてたよ…
564風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 19:46:08 ID:Wg49IaPaO
前略 榎田尤利さま

初めて読んだのは魚住君シリーズでした。
展開の切なさに何度も手が止まるぐらい物語に引き込まれたものです。
ファンブックの悩み相談コーナーに一瞬('A`)となったものの熱は冷めず、
アヅマリ、長屋etcと読んでいくにつれいつの間にか
「普通のBLとは一味違うから!」
とか言いつつ友人に薦めたりする、立派な(そして痛い)儲に成長していました。

でもいつからでしょうか、登場人物が「生きている」感じがしなくなってきたのです。
どの作品を読んでも「萌え!」ではなく、
「小綺麗にうまく纏まってるな」としか思えなくなってきました。
そしてそれとともにストーリーの印象も自分の中でどんどん薄くなっていき、
どの話を読んでも同じような印象を受けるようになりました。
気のせいだ、やっぱり面白いよ!
と何度も自分に言い聞かせていたのですが
先日「交渉人は…」を二度買いしていたことに気付いた瞬間、
ここまで自分内印象が薄くなっていたのかと愕然とすると同時に、
「もう無理して面白いと思い込まなくていいんだ」という
安堵感がすとんと胸に落ち、別れを決意するに至りました。

自分の好みが変わっただけと言われればそうとしか言えません。
けれど「キャラが筋書きに沿って動いている」という感じが拭えず
もう今までのように萌えることができなくなってしまったのです。
身勝手なファンでごめんなさい。
今までありがとうございました。
565風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 22:25:22 ID:80JJpG4t0
>564


>登場人物が「生きている」感じがしなくなってきたのです。
>どの話を読んでも同じような印象を受けるようになりました。
まるっきり同じだよ…
566風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 01:11:19 ID:QCSpo6Ud0
>>564

私も儲でした。
確かにあの頃は一味違ったんだと今でも思います。
タイトルも一味違うぜ!と思っていました。
いまでもあマゾぬからお勧めされます。
でもタイトルだけでおなかいっぱいです。
一味の違いがまったくわからなくなってしまいました。
どれも同じ味のコンビニ弁当のオカズみたいになってしまわれましたね……。
567風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 12:41:11 ID:52pYIb92O
週刊飛翔さま
どうやらもて王が私の最後の砦だったみたいです。
長い間お世話になりました。
ありがとう。
568風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 14:45:16 ID:r0uPcD2G0
>>567
乙です。
私もまったく同じだよ…
飛翔を開いても先週号とは何か明らかに違って見えるんだよ…
569風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 04:14:22 ID:RT967C/0O
乙。私は荒木弟子に最後の望みをかけるが、十週やトンデモレベルが増え、
アレは復活のメド立たず…椅子と鳴門は単行本で一気読みでないとついていけない。
毎週味わっていたワクワク萌え萌え感が足りない!
570風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 15:54:21 ID:sNiicDWf0
序盤のあんまり可愛くない主人公が好きでした。
中坊たちがキャッキャしてるのが好きでした。
女の子も可愛くて好きでした。
というか、みんな大好きでした。
最近の展開は微妙だと思いつつも、巻き返してくれると信じていました。
でも、今週の最後のページを見たときに急に冷めてしまいました。
何気ない台詞だったかも知れないけど、私にとっては地雷でした。

今までありがとう、復活。

571風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 22:00:01 ID:tPszlIiQ0
>>570
乙。自分も序盤のが好きだ。
早々に脱落してしまったので見て無いんだが、なにか言ったの?
572風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 22:08:47 ID:C5v+zA840
私は単行本オンリーで、まだついていけてる状態だけど
ク口ームが出てきたとき「ちょwww女体化www」と思たってことは
もうそろそろなのかな…
573風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 22:19:54 ID:dzLgE5/HO
>>572
いやそれは誰でも思ったwww

最後のページっていうと獄寺がスクアーロの口調の真似したのとか?
574570:2007/05/29(火) 00:11:49 ID:ZJG7ijGX0
>>573
うん、それ。
見たときに、私の中の何かが崩れ落ちた。
このジャンルはどの組み合わせでも性格改変でも、何でも食えたのに。
今週のコロネロの写真には(・∀・)キュンキュンしてたんですがね。
575風と木の名無しさん:2007/05/29(火) 15:06:30 ID:52UEQEdd0
え?別に絡むわけじゃないんだけど・・
あれって別に・・何か怒るようなことなの・・かな?
もしかして「変な腐女子狙いでしょ」みたいな意味で嫌だったの?
それとも獄寺の性格が変わったみたいで嫌なのかな?
でもアイツって怒った時は思わずああいう怒鳴り方しそうなキャラだと思うが

いや・・本当に突っかかってるわけじゃなくて純粋に疑問なんだが
576風と木の名無しさん:2007/05/29(火) 15:48:40 ID:6jQiiigu0
>絡むわけじゃないんだけど
それは充分絡んでいる。

捉え方は人それぞれ。
>570にとっては、件の部分が地雷だったんだろう。
大人板住人なら、人の気持ちに水を差さず 黙って見送ることを覚えるべし。
577風と木の名無しさん:2007/05/29(火) 15:56:32 ID:gL/vhPQy0
最近「絡むわけじゃないけど」「いや、絡みだ」の流れを何度も見てるような気がする。
純粋な疑問でも絡みスレに行って欲しい。
578風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 07:41:35 ID:5LYhtfxjO
小学生のころ何気無く買った漫画雑誌に乗っていたことが出会いでした。
独特な絵や、シリアスな場面に織り込まれるしつこいほどのギャグ、
また、主人公一行や、それを取り巻く敵味方のキャラクターみんな大好きでした。
敵が強すぎてどうしようもなく、味方がぼろぼろになり、脇キャラとはいえどんどん死んでしまう最終決戦に向けては、
どうすんだこれという状態に萌えだけでない燃えを感じていました。

特にヒロイン兄の過去話と主人公母の過去話は現在でも涙無しには読めません。

ですが先日読み返した際に気付いてしまいました……作者の主人公妹に対する痛いほどの萌えに。
確かに彼女は美人、そして可哀想な境遇です。彼女自体は私も嫌いではないんですむしろ好きなんです。それでもあれは……
当時からヒロインをこきおろし彼女を持ち上げるネタが多く気になってはいましたが、今になりはっきり分かりました。

そしてそんなことを思うようになってしまった私が悪いのかもしれません、
でもそこに気付いた途端、妹萌えが鼻につき今までのようには読めなくなってしまいました。
無理です。

今まで長い間ありがとうございました、ハーメルンのバイオリン弾き。
幼い頃に感じた衝撃と、ヒロイン一家とホークキンク親子に対する萌えと燃えは忘れません。
コミックスや当時の雑誌から切り抜いたカラーページとは既にお別れをしましたが、気持の踏ん切りだけがついていませんでした。
ですが最愛のキャラだけを胸に、これをもって終わりにしたいと思います。
579風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 11:18:09 ID:Y/hzG3L90
>>578
乙…!
私は途中で脱落したんだけど、ヒロインの扱いには時々
ウヘァとなってたんだよな
そうか、妹萌えか…!そんなに好きなら主人公にでも
しろよといいたい
580風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 11:53:22 ID:3+dN7NRp0
>>578
乙です
私も途中までは単行本揃えて熱中してたんだけど最後は雑誌立ち読みになってました。
話自体は好きなんだけど、何故かすごく読んでて気持ち悪くなってな・・・

ハメルンはギャグを一切省いたアニメ版のほうが好きだったりする
たとえ鬱になるほど重苦しい雰囲気でエンディングも救いがなかろうが
全然動かない紙芝居といわれようが、あのあっさり感がむしろ良かった
珍しくアニメ>原作だったのは単に自分がシリアス好きなせいかと思ってたが、
そうか、アニメじゃ変な贔屓も粘着的描写もなかったからか・・・
581風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 12:21:31 ID:udkDccnUO
>>578
乙!
最初三行で何の作品かわかってしまった
自分も、あの作品には激しくハマってました。
初めてフォモ同人誌買ったのもハメルンだった…
今でも金髪の大神官のいる中盤までの巻は捨てられない

妹萌えで話自体もgdgdでループしまくりなのが辛かったよね
中盤は主役状態だし、ヒロイン差し置いて「聖なる魂」扱いだし
加えて掲載誌の事情もあるとはいえ絵の劣化も酷くなるし…
582風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 13:25:02 ID:iRviICvW0
>>578
当時弟がガンガン買ってたので読んでたけど
あからさまに贔屓が伝わってたな。ナルトのサスケ並に分かりやすい。
そうか萌えだったのか。
583風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 18:06:45 ID:79HyvJ8i0
萌えもなくなって潮時かなと考えていた頃に出会い、
それまで感じたことのないほどの萌えを感じ、創作の喜びを思い出させてくれたことは感謝しています
出てくるキャラも、絵も、話も、全てが大好きでした
読んでいてボロボロになり二冊目を買うのはこれが最初で最後だと思います
少しでも早く見たいと雑誌を毎週買い、発売を楽しみにするようになっていました

でもいつからかでしょうか、キャラの贔屓が目立つようになりました
出番は少なくとも存在感のあるキャラや死なないと思っていたキャラが簡単に死んでいく
贔屓のキャラの見せ場を作る為に殺されるキャラ達を見て前と同じように萌えを感じられなくなっていました
来週の文字バレを見た時、あれが嘘であっても本当であっても、自分は限界だと気付きました
これ以上好きなキャラが死んだりおかしくなっていくのが耐えられません
毎週次は誰が死ぬのか、出番があっても死ぬ為に出るように思えて読めなくなりました

いままで有難うございました岸/本/先生、そしてN/A/R/U/T/O
週刊飛翔を大人になって読むようになったのはこの漫画のおかげです
楽しい時間と萌えを有難うございました
これからは単行本で追うことにします
584風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 18:25:57 ID:HGnURbL6O
追うのかw
585風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 18:35:07 ID:b34X1FVZ0
絶縁してねぇww
586風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 18:55:17 ID:kYWQgrLh0
>583
乙…と書いて良いのかどうかw
でもあのバレが嘘だと信じたいと思ってる自分としては
気持ちは痛いほど解る。
587風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 19:54:22 ID:i/KeozOE0
どうして月曜日まで待てないのかな? かな!
588風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 22:03:58 ID:dx/Ha3Dp0
>>583
スレ違い
589853:2007/05/30(水) 23:59:17 ID:79HyvJ8i0
ごめん、書き方悪かった
追うと言っても今までみたくジャンル者として楽しみにするんじゃなくて、
完全に違う読み方していくから同人者としてジャンルにさよならするつもりで書いた
すれ違いでごめん
590風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 23:59:55 ID:iN8YJ9wI0
>楽しい時間と萌えを有難うございました

ここまで読んでうんうん、と頷いて最後の一行であっけにとられた。
それは三行半とは言わんしスレ違いだ。
591風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 00:16:56 ID:aKvWB9Ge0
>>583=589

三行半ってのは、縁を切ることだろ。
追うと言っても追い方が違うとかじゃなくて
完全に縁を切ってしまう時に使う言葉。
だからスレ違いっていわれてるんだよ。
意味わかってる?
592風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 00:24:47 ID:X7o6Vj/10
そこまで喧嘩腰にならんでも
593風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 00:31:36 ID:JBD+cOgJ0
同人的なお別れという事なら、確か同人板にそんなスレがあったはず
曖昧なもんで誘導出来なくてごめん
594風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 00:49:48 ID:Fb4bHhOxO
詳細は書いてないとはいえ来週のバレに触れてるのが…
何のためにネタバレスレがあるのか考えてくれ
595風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 03:29:30 ID:3Xh62zrSO
まだまだ絡むぞ〜

     ゴロン
 (⌒Y ̄ヽ ∧( ̄))
  と_ ) (・∩(《
ゴロン<_ノ  ヽ__ノ
γ⌒ヽ_    ∧∧
)) _ )   ( ・∀)
((_/JV >>583l つつ
`∧∧  ∧_∧ ヽノL))
(  ) (´Д`) ∧∧
(  つ (U_U (∀・ )
ヽ_ノj    (つと)
 ∧∧    (_人_)
(・  ) ( ̄))∧∧
と  ヽ 〉》∩ _)
(_ト、_ノ ヽ__ノゴロン
   ゴロン
596風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 04:47:10 ID:KYRdTPhwO
>>583
乙でした。
吐きすてスレで絡む糞馬鹿共は気にすんな。どうせあいつらは自治厨気取って文句言いたいだけだから。
597風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 08:01:49 ID:OaiVkCkU0
ひとめぼれでした
エキセントリックな名探偵とヘタレなワトスン
こんな魅力的なカプがあったのかと
国産ミステリーを読まずにいたことを後悔しました
それ以来何年間彼らを追い続けたことでしょう
途中で多くの同志が脱落していきました
そのたびに『まだいける、自分はまだついていくのだ』と
決意を新たにしたものでした
でももう無理です
あなたはどこへ行こうとしているのでしょうか
目的地どころか周りの景色さえ茫洋としています
本当に辛いことですがここでお別れします

英文版が…出ましたね
さようなら 占/星/術/殺/人/事/件
さようならシマソウ
涙でキーボードが打てません
598風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 09:53:38 ID:4yaJwuSZ0
>597
乙。マジで乙!
よくがんばった! と言っていいものか。とにかく乙。
つ【ハンカチ】

私はダンスまででした。
水晶がダメで目眩でさよならしたよ…
英文版…続々と刊行されたりしないで欲しいなあ。
599風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 12:23:01 ID:rTmg+ubQ0
>597
乙でした。
よくここまで…。
遠くまで来たな。お茶でも飲んでゆっくり休め。

>598
オワー
自分がいる。
「水晶」途中まで読んで、「探偵いつ出てくんだよ」と後のページを確認して、
終盤6分の1でようやく登場したのを確認した瞬間に脱落した。
600風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 13:11:00 ID:OvFjYCoFO
>>597
乙でした…
本当にここまでよく頑張ったよ。

私は公式カプ設定とその裏側を知ってウヘァとなってしまい、それ以来遠のいた。
801萌えしてた自分が言うのもなんだけど、異/邦の騎/士が純粋な目で見られなくなった事は未だに恨んでる…
601風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 13:41:41 ID:G7zpCZ4w0
>597
今までついていってたなんて粘り強かったんだね…禿乙。

私は、里美ちゃんが出張ってきて石岡が嫉妬したり
ウジウジ悩んでウザ男化した辺りで付いていけなくなったよ
いくらなんでも年齢差を考えてくれよと…orz
島荘はミステリとしては嫌いでないから今でも石岡&里美ちゃんが
出ない話は数年おきくらいに読むけど、萌えは潰えて久しいなぁ

>600
>公式カプ設定とその裏側

これ、御手洗→石岡のこと?よかったら絡みででもkwsk
602風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 18:23:37 ID:ocF9kto20
>>597
乙…!!そして>>598>>599自分もまったく同じ道だ。

しかしミステリに開眼させてくれたという事では今も本当に感謝している。
違法の棋士は、ミステリ超越して、自分のバイブルだったなあ。
603風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 19:20:35 ID:Qw8BpUxx0
>公式カプ設定とその裏側

これを知らない自分は幸せなのか!?
「異邦の騎士」は自分もまたバイブルだよ。萌えて燃えた。
自然に脱落して行き最近手を出していない自分は何かに勝っているのか
604風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 19:29:08 ID:etVEkk630
萌えに勝ち負けはないさ
605風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 12:33:15 ID:6ykne6lT0
>>597
乙。
異邦の騎士は>>603と同じくバイブルさ…
606風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 00:56:46 ID:o2j7PDO20
阿呆の騎士
ウホッの騎士
607風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 11:55:29 ID:z04locp90
>>597
乙でした。

ええと、自分は初読から十年以上たつけどまだまだシマソーもこのシリーズも現役で好きだよ

ただこのシリーズで801萌えしたことはない。
しそうになるとレオナさんが「あなたたちホモなの!?」とか言ったり
シマソーがアンソロ出したりして根っからの腐でも驚いて801萌えしそこなう
608風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 12:16:57 ID:tx9K5SPDO
だがら三行半スレで
「自分はまだ現役で好きでーす」発言なんてイラネっつの
日本語の読解能力ないのか?ヴォケが。
609風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 12:30:05 ID:yLytpB7l0
>607
だから?
ここは801板の三行半スレですよ。
610風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 12:40:53 ID:M+oiBT9d0
三行半行きまーす

最初にスクリーンで見たとき、彼に惹き付けられました
余りの萌えにこの板にすっ飛んできたのを昨日のように思い出します
勿論映画自体も大好きでした
魅力的なキャラクター、爽快な世界観、何よりお約束の大団円
分かり易いサマームービーとして興奮を覚えました
吹き替え版聞きたさに時間の合う劇場を探し回ったり、サントラを聞きまくったり
DVDが出るまですぐだというのに我慢できないと色々と行動しました
続編製作、しかも三部作と聞いたときは嬉しかったです
でも、どうしてでしょう
見ていてあの時のような狂おしい萌えは沸いてこないのです
複雑になった世界観や、少し変化したキャラクターのせいもあったのかもしれません
それでも完結まで見ればきっと…と思う心はありました
結局彼の物語ではなくなっていたんだと、2の段階で気付くべきだったんですね
事前情報を絶っていた自分が悪いのですが

さようなら。パイレーシオブカリビアソ。
呪われた回族だけ、大事に抱いておきます
彼らはあの後みんな幸せだった、色んなことがあろうとも
そう信じさせてください
611風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 15:55:37 ID:XDXTTkZ/0
>>610
乙…!
商魂たくましいわりに、いろいろ空気のよめない制作者たちだと
おもたよ…
612風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 16:20:36 ID:hraznCMt0
>>607
乙ついでに自分語りイラネ
むしろ乙の方がついでなのか。
613風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 17:38:25 ID:T533axtmO
>>610
乙!

1は自分も今でも何度も見返すよ
あの世界観ならシンプルな冒険活劇で良かったのにね…
人間関係複雑にしたり、悲劇を盛り込んだりと
欲張った結果、えらい散漫で冗長な作品になってしまって…
614風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 19:17:50 ID:jMdS1Ic7O
再生の三行半出すと何で必ず絡む奴が出るんだろう。これだから再生厨は(ry
615風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 19:45:46 ID:y0P6927zO
んもぅみんな絡みたがり屋さんなんだからぁ
絡むよりネタ投下しなきゃダメだぞっ☆(ゝω・)
616風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 20:31:04 ID:RjA8s4oF0
えらい誤爆だな。
617風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 00:30:32 ID:MlQNupi50
>>610

自分も別作品の三部作ものでそんな状態になったのを思い出したよ
洋画は続編でダメになるのがほんと多いよなあ…
618風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 02:00:01 ID:8YwAPfdHO
携帯から三行半いきます
友達が薦めてくれてアニメを見たのがきっかけでした
初回を見て一気にハマりすぐに原作を買い揃えました
たくさんのキャラクターをあそこまで魅力的に描くことが出来るあなたを尊敬しました
作品的にも801的にも絶頂期だったあの頃は私もいろんなカプに熱中していました

原作が進むうちに伏線丸投げやせっかくの感動を台無しにするストーリー展開に不安を覚えたり
絶対に負けない主人公達に食傷気味になったりもしましたが
それでもあなたの描くキャラクターが好きだから読み続けていました
スポーツ漫画なのに下手なバトル漫画より凄い描写を楽しむという別の読み方も見つけました

しかし今ではそれすらも鼻につくようになりました
もうどうやってもこの漫画を楽しむことができません
あなたがこの漫画を通して読者に何を伝えたいのかも私にはよく分からなくなってしまいました
あなたの作り出したキャラクター達は今でも愛していますが以前のような熱はもう無くなってしまったのが悲しいです

さようならコノミ先生
さようなら庭球の王子様
私がこの世界に足を踏み入れるきっかけになってくれたことは感謝しています
619風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 03:28:58 ID:Cca1nqjQ0
受けがいきなり死んだけど心臓を叩いたので生き返って
生き返ったはずみで何でも答えが分かる能力が備わって下上上右左右左
とかやってたらその能力は夢オチで消えて
と思ったらそれは色々不安定なだけで今セルゲームのために修行中

それでも、二人の熱い絆にこの上なく燃えて萌えてました。
どうなろうとも最後まで付いていく覚悟はあったのですが
10ヶ月伸びて7ヶ月飛ばしはきつかったです。
さようなら金/色の/ガッシュ。
620風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 04:18:02 ID:edolK8i10
>619

戦友が死んだ→太鼓のように叩いたら復活で脱落しましたが、
敵の体に穴が空いてるのに、10ヶ月後に再試合というの引き伸ばしをやられたらなあ…
621風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 20:05:39 ID:0tIh35640
かつて主人公の奇抜な髪型に度肝を抜かれた前作が終了し
その続編としてアニメオリジナルストーリーの友誼王GXが始まりました
前世だの古代エジプトだのだった前作とはうってかわってGXはとことん明るい学園もの
あまりのふいんき(ryの違いに戸惑ったこともありました

しかしいつしかふいんき(ryにも慣れ、彼らが織り成す青くさい物語に心奪われていきました
青い春とくればそこは萌えの宝庫
主人公その他とライバルキャラで堪能させていただきました
その節はご馳走様でした

アニメが3年目に突入したあたりから蓄積する違和感
いきなり登場するたくさんの新キャラ いきなり親友設定になる新キャラ
いきなり異世界にとばされる学園

それでも「これが終われば元の明るい世界に戻ってくれるはず…!!」と信じて待ちました
しかし次に待っていたのはそれよりもっと暗い異世界でした

学園もの+カードゲームだった世界が、生存競争の激しいRPG+
唐突に登場するたくさんのオリキャラ達+おまけでカードゲームになりました
放映当初から出ていたキャラたちはその世界で文字通り消えました
そして主人公は悪の親玉になりました

明るく楽しいカードゲームアニメだったGXはどこへ行ってしまったのでしょう
かつてそのデュエノレで、いい大人である私を「楽しそう!私もやってみたい」と
思わせてくれた主人公はどうなってしまうのでしょう
アニメ2年目まではなんとか耐えることができました
でも3年目からはもう
もうついて行けません

さようなら 今までありがとう
622風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 22:21:40 ID:JszFLVW30
>そして主人公は悪の親玉になりました

マージーでーっ!?
以前、アニメをチラリと見たとき「漂流教室みたいになってんな」と
思ったけど、今はまた予想外の方向に行ってンのな。

623風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 21:20:07 ID:FeXfVp100
>>621
乙・・・
自分もGX好きだったが最近の展開には正直ついていけない
もうすぐ後を追うよ・・・
624風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 03:32:14 ID:cgY0zgQf0
友達の説得でどうせまた元に戻るんでしょ?程度の転身だけどね>悪の親玉
カードの種類増やしたいだけってのが見え見えですコナミ様。
625風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 06:57:08 ID:c8PVFLKVO
ホシュ
6261/2:2007/06/12(火) 18:08:25 ID:8mHN0ZHA0
三行半行きます。

最早、何が切っ掛けで何が決定打なのかもわかりません。
でもなんか、もういいかな、と思ってしまいました。

物心ついた頃からのお付き合いですから、20年程になるでしょうか。
数々の名作の始まりと終わりを見てきました。
数多の打ち切り漫画も、不思議と覚えているものです。
思い出も萌えも、書き出せば原稿用紙の10枚や20枚は軽く埋まる程。

…そんな雑誌に、もういいか、と思ってしまった。
正直とても寂しいけれど、それが素直な気持ちなようです。
6272/2:2007/06/12(火) 18:10:47 ID:8mHN0ZHA0
自分語りになりますが、理由をひとつ挙げるなら。
男の子達への憧憬をもって読んでいた筈の雑誌に、
それを感じられなくなったことがあるのだと思います。
連載されていた剣術漫画のアニメのOPにもありました、
「羨ましくて男の子になりたかった」。
そんな憧れの気持ちは、萌えでなく燃えと共にあったものでした。

私は骨の髄まで腐女子ですし、そのルーツはやっぱり此処にあるのですが、
少年と名を冠する限り、男の子の為の雑誌であって欲しいと。
大変勝手ながら、そう思います。
漫画のジャンルやカテゴリ分けなんて、あってないようなもんだけど、
少年漫画は燃えてナンボだと思うのです。

そんな燃えを感じられなくなったのは、私が年を食ったせいかもしれないし、
そうならいいとも思います。

さようなら、週刊少年飛翔。
何だかんだで、私の青春はずっとあなたと一緒でした。
たくさんの燃えと萌えをありがとう。
628風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:29:46 ID:rK79clyf0
>>626
乙。何か物凄い良く分かった。萌え物を読みたいんじゃないんだよね。
燃える物を読んで萌えたいんだよね・・・
629風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:35:44 ID:zTV3nEN90
乙…!!
なんか>>628の言葉にも泣けた…
630風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:42:38 ID:Bqh7D6/R0
>>626
あーなんかせつない
おつ
631風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 23:45:19 ID:AIX812dC0
乙でした

私ももう毎号読まなくなって2年程経つことに気づいてびっくりした
お小遣いを必死にやりくりして毎週買っていた中学生時代
勉強の合間のほとんど唯一の楽しみだった宅浪時代
私の漫画人生に今まで知らなかった燃えを与えてくれたことは感謝してもしきれない
今までありがとう飛翔
632風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 02:08:00 ID:/0iqarBfO
>626>631
乙でした。世代交代+萌え要素に重点を置く恐怖の時代の流れ故ですな。

かつての飛翔主力作家が移籍するようになり、ヤングジャンプがあともうちょっとで
飛翔古参ファンの楽園になるかもなんて言われてますよ、と慰めてみる…
ただみんなもう歳とっちゃってていろいろガタがきてる感がありますけどね…マイシュウカケナイトカ
飛翔の何倍も女性が買いにくい雑誌(表紙がグラビアギャル)だし
燃えとスリルはあるけどホモ度は低いしやっぱりエロいしで強くは勧められませんハッハッハーア
633風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 02:44:41 ID:GYagEN5p0
>626
乙です。

>632
自分はそれを超飛翔に求めてるよ
やはり、激しくお勧めは出来ないけど…
634風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 03:02:24 ID:nHeHcG090
>>626>>631
乙です。
自分も物心ついた頃から読んでた飛翔を読まなくなるなんて
あり得ない、とまで思ってたけど意外にあっさり縁が切れて
すっきりしたような寂しいような…
635風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 05:10:17 ID:TEjqxszFO
>>626>>631
激しく乙です。

便乗して雑誌に三行半。
あなたと出会ったとき、飛翔とはまた雰囲気の違う骨太な漫画達に心惹かれました。
熱い男達の燃える生き様、そして友情。
ドラマにもなった探偵漫画と不良教師漫画は私の心に深く残る一作となっています。

「?」と思い出したのは他の漫画とは毛色の違う、いかにもなヲタ絵の漫画が表紙を飾った時でした。
まあこういうのが一つあってもいいか…とも思いましたが、
その後も段々と燃えより萌えを重視した漫画が増えはじめ、
ついにはヲタ御用達のあの漫画家グループの新連載が始まり、もうついていけないなと見切りをつけました。
飛翔が腐女子雑誌になったというなら、こちらはキモヲタ雑誌になってしまいましたね。

さようなら、週間少年雑誌。
一部の作品だけを持ってお別れします。
636風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 07:45:29 ID:60Ab7yKQ0
>>625.635
乙…本当に乙・゚・(つД`)・゚・そしてまるっと同意
ここ数年、マンガは単行本は売れても雑誌が売れない時代らしいけど、現状じゃ
そうなってるのも仕方がないと思った。
637風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 18:46:39 ID:sbgR7N5v0
200円ちょっとのうち100円くらいは捨ててるようなもんだしな
638風と木の名無しさ:2007/06/13(水) 19:51:24 ID:kU6MYS/B0
今240円だっけ。
思えば高くなったよなあ、自分が一番楽しんでた頃は
200円でお釣りがあって、そのお釣りで駄菓子食いながら読んでた。
639風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 21:27:09 ID:2Nnjn+oO0
仕方が無いよな〜。時代によって絵柄やストーリーのブームはあるわけだから、
90年代に戻せとは一概に言えないけどさ。前作ではパクリ作家扱いされていた
知欠が、お色気漫画描き始めたら神扱いされて、漫画レビューサイトも
大盛り上がりな時代だからな。読む側も、一生ものの作品に巡り会う喜びより
、一過性の、その時だけネットやオタコミュニティでそのネタで盛り上がり、
同人を描いてコミケで金稼いだりお祭り騒ぎを楽しむ方に意義を見出してるんじゃ
ないかと思うね。

640風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 02:16:34 ID:ClX1r1Pw0
>639
さすがに言い過ぎでは。
ここでレギュラーの連載に、今でも夢中の少年達はたくさんいるよ。
641風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 05:07:57 ID:aVbnlCIXO
んな擁護はイラネんだよ。
642風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 10:14:38 ID:klryq56i0
>639
>知欠

誰?
643風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 10:37:01 ID:D3PUO3ms0
>642
矢 吹 のことかと
644風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 11:27:44 ID:k3oYwsoz0
擁護するほどひどいことなんか言ってねぇのにな
645風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 18:18:34 ID:KAAemUSQ0
ザンプに夢中の少年たちはここを見ていないから大丈夫です
646風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 18:19:48 ID:QDN4UCeu0
雑誌が駄目になったと感じたり、自分の感性に合わなくなったりして
お別れする人たちには全力で乙だけど、
今その雑誌を好きで読んでる人の事までどうこう言うのはスレ違いなのでは?
647風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 18:42:55 ID:NDg34NTV0
>640は、ここで三行半されてても それは飽くまで我々腐女子の問題で、
飛翔は普通の少年誌だっつーことを言いたいんじゃね。
まあスレ違いだけども。
つか絡みは絡みで。
648風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 11:16:20 ID:la4EOGn/0
>643
d。そっか・・・あれマンセーされてるのか・・・。
649風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 00:13:30 ID:ZNULkUp80
今日、ラ.ピ.ュ.タ.をみて泣きました。何度見ても泣きます。
ラ.ピ.ュ.タだけでなく、あなたの作品のすべてが好きでした。
私の稚拙な文章力では表せない程、大好きです。
でも、お別れしたいと思います。
ゲ.ド.戦.記.を見てからずっともやもやしてましたが、今日、ラ.ピ.ュ.タ.を見たことで別れる決心が付きました。
別に、ゲ.ド.がだめだった訳ではないのです。むしろ好きです。萌えました。
ただ、いつものジ.ブ.リ.作品で感じる、「こんなピュアな作品で腐萌してるなんて…」という後ろめたさがありませんでした。
今振り返ると、ハ.ウ.ル.にもそれはなかったように思えます。
ム.ス.カ.やア.シ.タ.カ.に萌える時はいつも仄暗い罪悪感と背中合わせでした。
上手く言えないのですが、これはもう何か違うのではないでしょうか。
無論、息子さんと父親は違うと分かってますが、許可したということは、貴方自身が認めたということになりますよね?
幻滅したわけでもありませんし、貶すつもりもありません。
ただ、私が貴方に求めるものと、貴方の描きたいものが違うだけです。私が悪いのです。

貴方のくれた感動は忘れませんが、これから新しい作品を見ることはないと思います。
さようなら、宮.崎.駿.様、ス.タ.ジ.オ.ジ.ブ.リ.様。
650風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 00:34:59 ID:y4ux2Q9W0
>649
乙でした
ジプリはちょっと前まで息子について含み持たせながらぽにょ話してたくせに
手の平返したようにゲド売り戦略してるのがヤダ。親子の確執と商業戦略表にだすなー
651風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 01:15:27 ID:i//ElEdXO
便乗三行半
貴方の描いたルパンが私のルパンでした
流石にある程度の年齢になってからですが、カプを決めかねる程妄想に萌ました
紅の豚の空の男やラピュタの空賊 ナウシカの城オジ等ジジ萌の自分はキュンキュンさせていただきましたかつては 映画公開初日初回に 貴方を一目見ようと最前列で首の痛みを堪えながら、足を運びました。
でも、ここしばらくの作品には、TV放映されてもみていません
萌は燃えという着火剤が
少なくとも私には必要でした。
652風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 01:29:44 ID:i//ElEdXO
続き
少し前に、昔の作品を借りました
面白かったです。純粋にワクワクしました。
その特典にあった目指していた漫画映画やラピュタのキャッチコピーのような
エンターテイメント性が最近の作品からは、感じとることが出来ないのです

さようなら宮崎監督
国内外の著名な賞に悪い意味で似合うように感じる私は、お別れしたいと思います。
昔の作品は捨て切れない
未練がましい私ですが、これからは 纏わり付かないのでお目こぼしいただきますと幸いです。
653風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 13:28:56 ID:YeD5aH5Q0
>>651-652
乙でした。
昔の監督作品には何度でも見たいと思わせる燃えがあったのに……


そして、続けてで申し訳ありませんが、私もお別れを言わせてください。
初めはただの週刊連載の一つでした。
いつからか毎週月曜を楽しみにし、買えば真っ先に読むようになりました。
人気が出ればアニメにグッズに映画にと幅広く展開していくのも当然だったのでしょう。

アニメを見始めた当初は感じなかった違和感は次第に大きくなっていきました。
いつのまにか設定の補完のためにだけ見ていることに気付いたときは愕然としました。
私にとっての萌えキャラと、アニメで表されているそのキャラが、どうしても同じには見えなくなって……
それでも自分の気のせいとアニメを録画し、グッズを買い集め、DVDも先行予約は当たり前とCD店に走りました。

昨日CD店にいったとき、萌えキャラの名前が入ったCDを見つけました。
帰ってすぐにプレイヤーに掛け……
何ということでしょうか。
私には耳に入る声がそのキャラとは到底思えないのです。
ただの声優CDとしか思えませんでした。

もうアニメを見てもそのキャラとは思えません。
厨な発言ですが、あの子はそんなことしない!あの子はそんなこと言わない!

さようなら。庭球王子の原作外メディア。
設定の補完で萌えをいただいたことは忘れません。
ありがとうございました。
これからは原作の笑いと燃えだけで萌えていきます。
654風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 19:26:57 ID:TcgjIKYNO
腐兄な俺も投下。

ちょうどターゲット層だった頃に飛翔を読み始め、リアルタイムでハマった某☆作☆品。
カードを買い漁り、少しずつ複雑化するカードの効果にもめげずに燃え、
そしてリアルのカードでも戦略を立てるのにもハマったりしました。

時は流れカードを卒業するようになっても時折思い出すように漫画を読み、そして懐かしい気持ちに浸っていました。
その頃には原作告白騒動なんてありましたが実はそれすらリアルタイムで知らなかった程
カードとは縁が遠くなっていました。

更に時は流れて専門進学。たまたま友人の家で見た続編アニメ。


それは俺の知っている某☆作☆品ではありませんでした。
極限までインフレし、複雑化したカードの効果に、いつ崩壊してもおかしくない針の上に乗ったバランスの本来のゲームルール。
あれから2年以上経つというのにブラウン管をただただポカーンと眺めていたのがつい最近のようです。


聡明なお姉様方なら伏せ字で即答出来るでしょうから、
あえてジャンルの具体名は挙げません。
さようなら某カードゲーム。
青春の輝きをありがとう。
655風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 19:49:32 ID:SFwMDy5G0
わざわざ男だって自己申告する必要あったの
656風と木の名無しさん:2007/06/16(土) 21:48:50 ID:OqAK8uni0
男だろうと女だろうと『801萌えしてたのなら』乙は乙だよ。
好きだった物が別物になってたショックはきつかったよな。

が、801萌えとも書いてない所と
>聡明なお姉様方なら伏せ字で即答出来るでしょうから、
の部分は、書いたのが女でもツッコまれるよ。
U☆ギ☆Oに興味のないorジャンル外の人は聡明ではないとでも?
せっかくの三行半を、自分で台なしにしちゃいかんよw
657風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 00:04:30 ID:R/JaK+9M0
>パヤオ三行半
乙でした…
redpigまでは本当に面白かったのに
モノノケ以降はもう全然楽しめないよ…
ハウノレはは中盤までは良かったのに最後はアレ
どうしちゃったんだよパヤオ…
658風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 02:57:06 ID:FoC3vvfJ0
>>654
萌えてた事実を書いてくれないと板違い
659風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 03:08:18 ID:FLEKVSJR0
660風と木の名無しさん:2007/06/17(日) 13:15:34 ID:FoC3vvfJ0
ああ、ごめん
文面にどう萌えてたとかどのカプが好きだったとか無くても構わなかったんだね。
661風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 08:10:23 ID:JFg2Je1t0
毎回書き忘れたり、それにいちいち絡んだりする人がいたからね。
ノマカプ萌え書き連ねたりしなければいいって事になったんだよ。

てなわけで、私も便乗三行半。長文失礼。
貴方の作品に出会ったのは、今の大人気作品より前の作品でした。確か連載デビュー作品でした。
突拍子もない設定でしたが面白くて、大好きでした。ですがあまり続きませんでしたね。
でも次の作品で大ブレイク!自分の事の様に喜び、もちろん単行本も発売日に購入しました。
最初は良かったですね。作品も多少の遊びはありましたが、ちゃんとスポーツでしたし
合間に挟まれるギャグもくすっと笑える微笑ましい中学生のやりとりとしてありえる範囲だったと思います。
それが崩壊しはじめたのはいつからでしょうか。
アニメ化でしょうか。実写ミュージカル化でしょうか。
いえ、原作での中学生と思えない言動が、やはり最初の問題だったのでしょう。
続々増えて行くキャラにももう愛をもつどころか、顔を覚えることすら出来なくなりました。
原作者たる貴方がメディアに出しゃばり過ぎる事にも疑問を覚えました。

もうさすがにいやです。
ギャグ漫画を描いてるならそれでいい。
超能力漫画や暴力漫画を描いてるなら、それはそれでいいんです。
でも貴方が描いているのはスポーツ漫画の筈です。
スポーツの、しかも格闘技でもない漫画の中で瀕死のキャラが出てくるのは何故ですか。

もう限界です。
許斐剛様。
「COOL - RENTAL /BODY GUARD 」大好きです。
でもテニスの王子様にはついていけないです。
COOLを愛し続ける事だけは許してくだされば幸いです。
さようなら。
662風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 23:01:11 ID:bxnXczf30
さようならFF。
1〜3と5は全てを愛しています。4と6のストーリーと演出は神でした。
7のマテリアシステムの素晴らしい完成度。9のラストバトル音楽には涙腺をやられました。
萌えキャラも山のようにいます。想いを語ればこのスレを埋めても足りません。
今のFFのうんこみたいな恋愛ストーリーと、見分けのつかない野村美形キャラ増殖。
とってつけたような801っぽキャラの追求にはついていけなくなりました。

さようなら聖剣。
初代で与えてくれた切なさ。シャドウナイトとジュリアスの妄想しがいのある利害関係。
そして、白黒なのにあれほど美しかったED画面。
その思い出があるだけに、タイトルだけ聖剣のクソゲーが出まくってるのは残念です。

さようなら幻水
プレイヤーの分身たりえる、無個性主人公を慕う仲間達を、愛い奴めフヒヒヒと愛でるのが好きでした。
熊受が見たくてあちこち探し回ったのはいい思い出です。
「ぼくのかんがえた、かっこいいすーぱーきゃらくたーがいっぱいかつやくするんだよ」な
自己満足なだけの厨ゲームと化した今の状態はもうたくさんです。


さようならPSU
PSOは神ゲーでした。今も大好きです。正当な続編のPSUには死ぬほど期待しておりました。

いかにもSッ気たっぷりなメカ男が主人公にアレコレされてプライド崩されてフヒヒと萌えたりもしました。
頼りがいのある獣親父も主人公にアレコレされてあらあら主人公総攻かよフヒヒヒと萌えたりもしました。

でも、別にオフゲとして買ったわけじゃなかったんです。神ゲの続編のオンゲがやりたかったんです。
何であんな不便なメールシステム、敵の攻撃を避けられない判定、パターン少なすぎで飽きる敵、
何百時間もプレイしないと楽しめないマゾステータス上げ、ストレスの溜まる武器強化システム、
うざったく不必要なチャットシステムにしちゃったんでしょうか。クソつまんないです。
サーバダウンにバグ、不具合を繰り返し、責任者がアホな発言を繰り返し、サポセンも最低。
金返せと怒鳴り込みたくなったのは、長いゲーマー人生初の事でした。金返せ。
663風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 23:11:16 ID:b5+IHX+B0
なんという一夫多妻
664風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 23:12:07 ID:o8n/t+IW0
>>662乙。
せめてハードは売らないでやってください…。
665風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 23:30:17 ID:Qs9TjOfk0
FF8だけスルーwww
666風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 23:33:28 ID:BGmgPBEq0
>662
乙。
聖剣すごく同意。
他は全部叩き売ったけど、初代白黒GB用のソフトは
今でも手放せない…もうハードもないのに。未練だな。
667風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 23:34:56 ID:E+4oPfl20
>662
乙…
シリーズものなのに、続編に関わる人間が変わってしまう最近のゲームは、
地味に地雷が多いよね…。
これも時代と諦めるしかないのかもしれないね。辛い時代だ。

>618、>661
庭球三行半は、ここでは出て当然のように流されてしまうけど、お2人とも乙でした。
コノミは、奇をてらうことが楽しくなっちゃったのかね…
668風と木の名無しさん:2007/06/18(月) 23:37:07 ID:ye7gk5jf0
>665 普通にやってないんじゃね?
>662乙。
669662:2007/06/18(月) 23:41:19 ID:bxnXczf30
>665
8は好きな部分が見つからなかった。すまん。
670風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 00:25:55 ID:2fdMqxWf0
いや謝る必要なはいと思う
671風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 00:30:42 ID:WG55YUE30
>>669
ちょwww正直者めwwww

まあ気持ちはわかるよ、乙でした
まともにシリーズ通してプレイしたのはFFと幻水だけだが全くもって同意
幻水5はとうとう途中で投げた。一応その後の展開はネットでだいたい調べたが
あまりのオレ様設定マンセーなオナニーシナリオに続けなくて心底良かったと思ったよ
672風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 00:55:45 ID:ZLJ50h33O
>>661
乙です
「突き抜けたギャグ漫画として面白い」と言われはしても
スポーツ漫画を読みたい読者としては辛いだけだよね…

>>662
他は知らないけどFFと幻水に関しては乙です
制作者の萌えキャラ大活躍ストーリーをなぞりたい訳じゃないんだよね
673風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 01:20:06 ID:6MDbal8lO
>>662
乙乙、超乙
シリーズがたくさん出てるゲームは関わってた時間が長いぶん辛いよなあ

自分はまだ幻水を捨てきれないでいるけど6でまた田中が関わっていたら後に続かせてもらいます
674風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 02:24:51 ID:c5VodApn0
>>661
本当に乙。
自分もフドーミネ戦あたりまでは、普通に楽しんで読んでいたし、
801萌えもしていた。

だけど、威力は誇張されているけど実在している技、あるいは
まあ場合によっては可能かもしれない技しか使っていなかったキャラたちが、だんだん
「ちょwそんな技プロでもできねー!」「光ったり目が赤くなったりってそもそも技じゃねー!」
なツッコミ満載のキャラに変わっていくのを見て気持ちが冷めたよ……

そのせいか、大技のはずなのに蛇男のポール回しが、もはや地味に見えるを通り越して、
その気になれば一般人でも使えるようになるんじゃないかってなぐらいの常識の範囲内
に収まる技に見えて仕方がない……
675風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 03:15:20 ID:x5/I59+YO
皆さん乙です。
では自分の三下り半行きます。

初めて読んだのは中学生の時でした。
夢中になって徹夜で読んだのを覚えています。
汚職政治家や官僚やらをバッタバッタと倒していくアクションシーンにドキドキしました。
現代日本と古代中国が絡む設定にワクワクしました。
包容力のある格好いい長男、美人で冷たいけどブラコンな次男、ヤンチャでムードメーカーな三男、美少年で皆のアイドルな四男に萌えまくりました。

しかし、時がたち、自分も選挙権を持ち仕事をし、社会と関わる年になりました。
あんなに大きく思えた長男も年下になってしまいました。
そして気付いてしまったのです、昔の様に楽しく読めない自分に…
貴方の本の特徴でもある社会批判の様な部分が、単なる自己満足な文章に見えてしまったのです。

新刊を待つのには慣れましたが、こんな形でお別れする事になり残念です。
このシリーズだけでなく貴方の本全てにさようならを決意しました。
創/竜/伝そして田/中/芳/樹先生。
貴方が悪いわけではありません。本当にごめんなさい。
そしてありがとうございました。
676風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 03:16:35 ID:94ElXIOn0
>662
最後にあげた作品、次作ではそれらの不満点が多少は改善されるらしい
しかしいまさら知っても仕方ないよね
乙でした

シリーズ物に地雷ってのは、固定ファン狙いで設定や世界観を使いまわして
続編を乱発するのがいけないんだと思う
違う作品だったら…と思う作品の如何に多いことか
677風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 05:32:59 ID:YGah49tC0
>>675
超乙。
すっごいよくわかる。
作者の思想が出過ぎる作品って、娯楽作品としては辛いよね。
とかいいつつ、ハマったばっかの頃、長男の主張とかを盲信してた厨な自分ww
思い出して顔から火が出そうだw
678風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 08:28:15 ID:64A6gFle0
ドラゴンブラザーズはな〜
中2病の典型的な作品だったよな。
誰もが一度は通る道………orz

4巻までは神でした。
兄×弟の弟襲い受で同人誌も何冊も出しました。
今でも思想の「ごく一部」だけは理解できますが
もう98%くらいは拒絶反応が出ます。
変わったのはあなたじゃなくて私なのはわかってます。

兄弟部分だけを拾い読みするのも疲れました。
特に大好きだった長男と次男の台詞が心に辛すぎました。
兄弟を嫌いになる前に離れたけど、改めて
二度と読まないだろうと思ったので三行半。

679風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 09:11:25 ID:RMNIR8MIO
>>678
何の三行半かよくわからん
創竜伝?
680風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 13:13:34 ID:z6CT+P6gP
>>679
ドラゴンブラザーズは別に伏字じゃないぞ
創竜伝の作中やあらすじでそう呼ばれてる
681風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 17:41:28 ID:RMNIR8MIO
さんくす
4巻までは〜のとこからから別の話かと思っちゃって。
682風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 18:11:51 ID:9PPYtjUT0
>>675

くるまっぷがために読み始めたけど私も大好きな四兄弟だったよ。
だんだんあざとく感じるようになってしまったことがさびしいよね……。
私の場合は、物語にいままで影も形もなかったように思える
「黒幕」とか「巨大な陰謀」とかが出てくるのが苦手だったせいもあるけど
とにかく最初のほうを読み返しても楽しくなくなってしまった。
683風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 18:27:54 ID:WnFx8bil0
>675
乙!超乙!
まるっきり同じ気持ちで三行半しました
リア高のときに鵜呑みにしちゃって痛いこと書いたり
>677と同じで顔から火がorz

>678
変わったのはガイエもだと思うよ…
政治思想は銀英伝のころからふんだんに盛り込まれてたけど
それがうまい具合にストーリーに添ってたから読めると思うんだよね
でも創竜伝はなんかあんまり政治思想がストーリーと噛み合ってないような気がする
話となんの関係が?っていうのが多くていつのまにかFOしちゃったよ
684風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 18:29:42 ID:WnFx8bil0
そういえばこないだ創竜伝の新刊を書店で見たような気がする
しかしガイエもここのガチ常連だなあ…
685風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 18:47:13 ID:W8cW34BJO
逆を言えば、政治思想(特に現代日本絡み)は無くても話進められたんだよね。特に日本を出た後。
そうすりゃ伝奇ものとして綺麗に着地しただろうに。
686風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 19:22:52 ID:a2/gxCC2O
>675便乗乙。
なんというか自分が書いたのかと思ってしまったよ
いつまにやら次男も飛び越え長男の年を過ぎてしまった……

中国古典や政治に興味を持てたのもあなたのお陰です。
毎回選挙にも行ってます。その点ではありがとうガイエ。
そしてさようなら創竜イ云
687風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 20:39:39 ID:sLpkpYpF0
新刊出たのか…。でも私もさようならしたんだ創竜伝。
今出されると、政治への文句吐き出したかっただけなんだなあとしか思えなくなってくる。
>675
乙です。
688風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 20:43:30 ID:wK7baEkJ0
自分は、いつの間にやら中華ファンタジーの世界になった時点でダメになったな。
読みたいのは現代冒険アクション劇なんだ。政治も神話もいらないんだ。
だから、便乗だけど私もさようなら創竜伝。小早川なっちゃんだけ連れて行きます。
689風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 20:55:46 ID:kOoOJlrW0
>675乙
高校生の頃は長男のことを知性に満ちあふれたスーパーマンだと思っていたが、
いざ年齢を追い越してしまうとただの歴史ヲタにしか見えなくなってしまった……
690風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 22:48:31 ID:DxG+kJ980
>>675乙!
自分も中学生の頃はこの兄弟の主義こそ正しいと信じて疑わなかったよ…。
お涼シリーズにも萌えていたけど、某都知事等の実在の人物が見え隠れしてリタイヤした。
休みの日に図書館に行く男の出現率が高すぎるよガイエ。
691風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 22:55:18 ID:lvJhiNVC0
ガイエの小説程度の歴史知識は
ちゃんとした大学の歴史学科でマジメに四年間授業受けてりゃ
誰でも身につくものだと理解した時点でサヨーナラだったなあ。
なんであんなに該博に見えたんだろ。
692風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 23:42:35 ID:LMDs/+QP0
>>691
そう見せるマジックを使えるのが優れた創作家
693風と木の名無しさん:2007/06/19(火) 23:43:51 ID:M+f42uWQ0
その身についた知識を、読者にわかりやすい形で見せるってのがうまかったんだと思う
銀英伝は多少鼻につく事もあったけど、話が動いてたから読めた
しかしその他は趣味としか思えない政治への愚痴垂れとか
未完とか中断とかもうね…
694風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 00:05:52 ID:kVErh0/Y0
絵師があのひとじゃなかったら読まなかったかもしれない
695風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 00:26:31 ID:R+nH0kqy0
便乗お別れが多いな。みんな腹に溜めてたのね…。
696風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 03:15:14 ID:UPyxQheZ0
しかしこの本のおかげで中国の歴代の国名を憶えたのは私だけではあるまい。
697風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 04:18:58 ID:yeuz1rFD0
中国〜中国〜大国でも中国〜

もしもし亀よ、が王朝名名バージョンしか歌えなくなったのは良い思い出
698風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 12:50:48 ID:Gk5xTVXp0
>688
> だから、便乗だけど私もさようなら創竜伝。小早川なっちゃんだけ連れて行きます。

あ、なっちゃんが好きな人見つけ〜 私もなっちゃんだけは捨てられないw

七都市と、マヴァールと、銀英伝と、なっちゃんだけは捨てられません。
でもその他の作品にはさようならいたします。
今まで様々な萌えをありがとうございました。
699風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 13:23:08 ID:uaP3hoQU0
>>678
>長男と次男の台詞が心に辛すぎました

これどの台詞のこと?
700風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 13:30:10 ID:rRrk5QVj0
>ガイエの小説程度の歴史知識は
>ちゃんとした大学の歴史学科でマジメに四年間授業受けてりゃ
>誰でも身につくものだと理解した時点でサヨーナラだったなあ。

いやあ、大学で4年間学ばないと付かないなら、十分結構な博学だと思うが。
インプットした知識を上手く利用してアウトプットしていたと思うよ、ガイエは。
ただし、段々筆が遅くなり、本筋から逸れていったのはいただけないね。
701風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 18:12:49 ID:ZdaJFerS0
>696-697
私もだ!
いんしゅーうしーんかんさんごっくしん
なーんぼくちょうずいとうごーだいー
そうげんみんしんちゅーかみんこくー
ちゅーうーかじーんみーんきょうーわーこくー

>700
同意
そこはうまいと思う
なーんで急にあんなに政治思想垂れ流すようになったんだろう
残念だ
702風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 21:02:45 ID:vlkZuZyD0
ある意味、年をとったんだろーな、と思うよ。
結局愚痴にしかなってないからね。飲み屋の同じの政治談義ほどおもしろくないものは無いね。

私ももう新刊は買わないかもしれないけど、
なっちゃんが…なっちゃんが居なかったらきっと三行半にためらいは無いかも

ああ、最悪ア/ルスラーンだけでも完結させてください。
再販されつつある文庫版銀英伝は大切にしますから。
703風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 21:03:41 ID:vlkZuZyD0
>>702
同じってorz
>飲み屋の同じの政治談義ほどおもしろくないものは無いね ×
飲み屋の親父の…… ○
704三行半:2007/06/20(水) 21:14:16 ID:JXPiqH1EO
昔は誰もが楽しめる中にひっそり潜む小さなパロが好きでした。
主人公が宿屋の息子いうところも、今時古いとけなされてましたがそこが好きでした。ナルトのパクリと言われても、正直私には王道に見えてとてもとても燃えあがりました。
はぐれた親友は兄が連れ帰っていて、いつかピンチになった時きっと帰って来てくれると信じてました。



最近2ネタとガネタが多いですね…。
私はガソダムも好きです。
昔のあなたの漫画のGガソのようなノリが好きでした。
つまらない名前の洒落も「だがそこがイイ」と胸を張って言えました。



何時からでしょう…あなたの絵がその雑誌の他の連載陣に似てきました。作風もヌルどじんの様になってきました…。
いや…キャッキャウフフは全然構わなかったんですよ?
話の筋が通ってないのに最強の一言で片付いてしまったり…あなたのスレで語られていたネタが採用されていたり…

大会が終われば元に戻ると信じていましたが結局元には戻らず「王道っぽい」という理由で軽く主要キャラが二名亡くなりました。
笑顔が可愛かった親友はまさに団扇一族生き残りの様になってしまいました…。
今号城が空…飛んでましたね。DQネタならまだよかったんですよまだ…。
あとキラ・ヤマトはやりすぎだと思うんですよ。




何だか最近ページをめくる度にがっかりしてしまいます。
あなたのために毎月600円出してました。
もうがっかりしたく、ないんです…サヨウナラ女王騎士…サヨウナラしもむー
705風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 23:15:55 ID:4AqPEkAa0
>>700
高卒乙
706風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 23:20:01 ID:6ZgX0H2N0
>>704
うわ、今そんなことになってるのか…。乙
707風と木の名無しさん:2007/06/20(水) 23:57:38 ID:GF9giCJUO
>705
708風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 08:22:51 ID:RuxKWNRbO
>>705
誰もが文系歴史学科だと思ってるのか?
709風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 10:35:42 ID:K0U9hcQn0
>>705
つーか高卒は別に今でも少数派ではないぞ。そして高卒になんか恨みでもあるのか?

そして乗り遅れて便乗するなら、なっちゃんまでも政治批判を始めたあたりでもう小説じゃねーと思った。
710風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 12:14:36 ID:7egBEKnk0
>>704
作品を全く知らない私でも、「王道っぽいという理由で主要キャラ死亡」という文字に愕然
うわー、乙としか言えない…

>>707-709
気持ちはわかるが、絡みは絡みスレにいこうぜ。このテのは相手にするとキリがない。
711風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 22:32:28 ID:xGXYkOU70
三行半701
なんか簡単で覚えやすくていいなー
私はアルプス一万尺で
いんしゅうとうしゅうしゅんじゅうせんごく
しんぜんかんしんごーかん ぎーしょーくご ナントカカントカ
っての習った。長くて複雑でよう覚え切れんかった…
712711:2007/06/21(木) 22:33:52 ID:xGXYkOU70
まじごめん。絡みに行くつもりだった。
713風と木の名無しさん:2007/06/21(木) 23:19:42 ID:ElmlXr3V0
>>711

強姦!? いや自分もアルプス一万尺だったけどさ。
つい反応した。氏んでくる。
714風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 02:44:01 ID:0Rw/nwMi0
>>711
もしもし亀よで覚えて、リア工時の世界史で王朝名増やして応用したなぁ。
その点では感謝。
でも書店に新刊が置いてあるのを見て、何巻まで買ったか思い出せなかった。
約10年前から離れてましたが、丁度いいのでサヨナラします、倉リ竜イ云。
長男が天然ぽくて、次男が妖しげで、三男が無邪気に暴れてて、末っ子が可愛い。
ラストで竜化しちゃうワンパターン話と言われても、それが楽しかったです。強すぎる政治批判イラネ。
715風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 02:55:16 ID:4HMJYrwlO
この作品が好きすぎて原作はもちろん、アニメDVDも小説もゲームも予約してまで買ってました。
ジャンル同人誌や案ソロも200冊以上持ってます。
別人になってしまっても主人公への愛は薄れなかった。
某キャラを女体化したかと思ったあのかわいい子も、初登場の回が収録されている巻を読む度、好きすぎて動悸が止まらなかったり。
でも最近気づいたのは、昔はバレスレに1日張り付くほど次の週の展開を心待ちにしていたのに、今やもう月曜日過ぎるまで気づかなかったりする自分。
あーもう潮時かなと思ったときに決定打は来週の扉絵。


さようならリボーン。
3年運営したサイトもさっき唐突に閉鎖してきました。
せめて主人公が自分が望む道を歩んでくれますように。かなわぬ片思いを諦めるように三行半させていただきます。
716風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 10:54:51 ID:yOzJrZ0q0
別人化しても薄れなかった愛がなんで冷めたのか気になる。
単に飽きたのか?
717風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 11:05:06 ID:pd5iYSqm0
>715
来週の扉絵ってこれか?(正確に言えば表紙だけど)
ttp://imepita.jp/20070621/639300

つか、お前のページを楽しみにしてた奴もいるんだからしばらく倉庫として残しておいてやれよww
718風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 11:05:16 ID:cugIQT+W0
719風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 11:19:43 ID:9dCXNIs8O
巻頭カラーの事だと思われ(こっちは飛翔公式サイトの予告フラッシュで閲覧可)
720風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 12:54:17 ID:4HMJYrwlO
公式フラッシュが出てるなら理由を詳しく言っても良いかな?
後出しウザスな方や扉絵ネタバレ嫌な方はスルーで。






扉絵の上の段。
あさりファミリーの守護者大集合かと思いきや、凪の代わりに躯、おまけに某キャラの女顔っぷりに勝手ながら気持ち悪さを感じました。
守護者は凪じゃないの?なんで躯がそこに?腐向けと言われてもこれじゃ仕方がない。
もうきっと霧戦のようなドキドキは展開的に望めなさそうだし、すっぱり諦めました。絵柄たたきのようで申し訳ない。
普通に躯は好きだったんだけど、違和感を感じてしまったからもう無理です。

とりあえずサイトは倉庫にしてあって作品観覧はしばらくできるようにしてます。アドバイスありがとうございました。
721風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 14:34:35 ID:PYqv+QTj0
末吉君のが気になったわw
722風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 17:30:03 ID:GQyoVVYl0
パパが指輪渡す時のセリフが
「君に守護者になってほしい ムクロ」
だから守護者はあくまでムクロじゃないか。

離れた気持ちは仕方ないとしても、
誤解は解いた方がいいと思って。
絡みっぽかったらスマソ
723風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 22:12:51 ID:o5S2+0la0
再生の三行半はいつもなんかちょっとズレてる。
724風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 22:47:26 ID:4AaLR0S30
>722、723
絡みスレ行ってらっしゃい
725風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 23:12:34 ID:vuJuAGm20
再生の三行半には必ずあーだこーだと絡む奴がいるね
726風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 23:25:34 ID:n4R9Go+lO
勘違いで的外れなことで萎えてるんだから指摘されただけじゃないの
自分も最近の再生は酷いと思うけど
727風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 02:23:26 ID:oLarvOh6O
携帯から三行半いきます。改行読み辛かったらすいません。


夢を現実にしようと頑張る彼らを応援していました。
ゼロからひとつ、またひとつ、大事なものが増える度に心が震えました。
トンデモスポーツ漫画と言われてようが主役校はもちろん他校のドラマ、笑顔や涙が私には何より意味がありました。

しかし2部開始前後から、ある違和感が付き纏うようになりライバル校戦でピークに達しました。
ここまで来て、チームとしての重みが感じられない。
強敵との実力差にオドオドする仲間達。その場かぎりの友情劇。便利な駒でしかない主人公。
このまま勝ち進む意味が見えません。

私は「自分なんて」と諦める彼らに自信を持って欲しかったのだと思います。
アメフトという「1人の能力(個性)が全体に貢献できる」舞台は、そのための切っ掛けではなかったのか。
勝手に期待して失望するのも失礼なのでお別れします。

ありがとうございましたアイ/シー/ルド21。
プライドの高い彼が弟離れできたらいいな、と思います。
728風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 02:23:55 ID:RnZj4V400
再生ってなんか本編が微妙にストーリーわかりにくい(作者の説明ベタ)ところがあるから
そこからだんだんズレていっちゃう人がいてもしょうがないという気がしないでもない。

自分は指輪編になってからこっちずっと「うーん…?」て思いながらも
ツナサンド萌えは棄てきれないので、なんとなく見守ってる。
今の10年後編の今後の展開次第では三行半姐さんの後を追うかもしれん。
729風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 04:33:16 ID:FzMR/RuSO
壊れかけの携帯からですが失礼します。
読み切りの時から、好きになる予感がしていました。
私はよっぽどのことがない限り飛翔はとっておかない主義なのですが、連載開始当初の右腕の髪色が違うカラー扉絵や余りに萌えた内容の飛翔は今でも大切にしまってあります。
当時手に入れた同人誌だって今でも時々読み返すぐらい、どちらも私の宝物です。
本当ダメ中学生の主人公が好きでした。生意気な所が可愛かった。
空回りはするけど一生懸命な右腕が好きでした幸せにしてあげたくて仕方がなかった。
大らかな癖に野球のことになるとマジになる親友が好きでした。彼にはむしろ惚れてたよ。
愉快で可愛いキャラ達が毎週繰り広げるドタバタコメディを愛してました。
…過去形になんかではなくて、彼らの日常は私の中で今でもキラキラ輝き続けています。
いつからですかね、いつからギャグマンガからバトル漫画に超進化を遂げたのですか?
指輪って何ですか?守護者って何なんですか?
さよなら再生!今でもコンビニでツナ関係の食べ物を見るとテンションがあがります。
あと勝手な意見ですが彼らの10年後は同人誌で充分でした。
あえつ原作では触れて欲しくなかった聖域だったんです。
でも正直右腕はかっこよかったです大好きだ

単行本ムクロ編の手前までと同人誌だけは手放せない中途半端さをお許しください。
ありがとう再生。せめてみんな最後には幸せになってくれればいいと願っています。
7301:2007/06/23(土) 07:14:46 ID:k7M79ISSO
中学の頃、ゲーマーな友達がRPG初心者向けだと貸してくれたそれに私は夢中になりました。
戦闘のシステムの複雑さよりもむしろ物語を見せるつくりに感激し、RPGの醍醐味である自分で切り開いて行く感覚を初めて味わいました。
個性的な仲間達に萌えました。
主人公と親友、反乱軍のサブリーダーと主人公、主人公と風の紋章使いの少年だとか妄想が止まりませんでした。
続けてプレイした2では主人公は入れ替ったものの、また違った趣きのストーリーに引き込まれました。
この萌えを発散したくて高校に入学してすぐサークル活動をはじめました。沢山の本を出して沢山の人と知り合いました。
一冊も売れなかった時は凄く悲しかったけれど、自分の書いた小説に初めて感想を貰えた時の喜びは忘れられません。
誰かに何か伝えたくて、でも何をしたら良いのか分からなかった私に小説を書くということを教えてくれたのはこのゲームだと思っています。
7312:2007/06/23(土) 07:17:48 ID:k7M79ISSO
でも3をプレイして、どうしようもない違和感を感じました。
3人のキャラクターを操作するためプレイヤーの視点が一定しないからかと考えたりしたのですが、やっぱりストーリーには納得出来ないし、1や2ではあれほど魅力的だったキャラクターに魅力を感じられなくなりました。
でもこのままシリーズを続けていくのならば必要な転換点なのだとも思いました。
好きだったキャラクターがラスボスなのにはへこんだけど、彼の為にこのお話を作ってくれたのなら嬉しい気もしました。
彼の言動は最後まで納得がいかなかったけれど、私が同人誌を書く上での思い込みがそうさせるのだと考えました。


けれど4、5とプレイするうちにますます違和感は増しました。
あんなに魅力的だったキャラクターはもはや存在せず、一番の魅力だったストーリーにもわくわく出来ませんでした。
1をプレイしてから大分時間が経ったし、私自身にも色々なことがありました。
価値観だって変わりました。あの頃みたいにただ楽しむことが出来ないのかもしれない。
でもプレイしてるのは、もう私の好きだったシリーズじゃない。
7323:2007/06/23(土) 07:24:02 ID:k7M79ISSO
最後です。長くなってすみませんでした。



少し悲しいけれどお別れなのかなと思います。
私が夢中になった幻/水とはもう別のものになってしまいました。


幻/水には思い入れがありすぎてもうプレイ出来ないとは思うけれど、このゲームを通して知ったことは数えきれません。
今の私があるのはこのシリーズのおかげだと思います。

今までありがとう。
733風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 09:15:41 ID:CkXTucOY0
>730-732
名文乙。
幻水は、なぜこんなgdgdになるまで続けられなければいけなかったんだろうね…
シリーズが人気だからって、止めどころなく延々続ける風潮、そろそろ改めて
ほしいよな、ゲーム会社…。
734風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 14:00:05 ID:FSlopzxn0
いつのころからか「もう最終回だけ見ればいいや」と思い始めた自分がいました
思い返すと絵柄が変わってきたり誌面に疲れが見えてきたころかもしれません
毎週飛翔とアニメを楽しみにしていたあの頃が嘘のようです

アニメの現EDを見るたび胸がきゅんとなります
7班が大好きでした
さようなら、具
735風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 14:19:37 ID:ThTDXvZx0
>730-732

私も1,2は大好きだったよ
続編になればなるほどどんどん崩れていくのが悲しいよ
7361/2:2007/06/23(土) 15:25:10 ID:L50Vri650
思い出したように三行半させていただきます。

初めてこの作品と出会ったのは厨房時代に起こったミステリブームで色々読み漁っていた頃でした。
厨房だったせいでしょうね、ただ人間関係を見たいが為に読み進めていました。
ショタと呼んで遜色ないどこか謎めいた探偵助手、人間嫌いで隠れ美形の探偵、家庭的な熊、そしてその庇護者であろうとする教授。
メイン四人で繰り広げられる擬似家族にそれはもう萌え萌えしたものです。
特に探偵助手は禿萌えでした。巻が進むにつれ当然ながらショタではなくなっていくことを惜しく思いながらそれでも見守っていました。
学校で無二の親友と出会えたときはマイベストカプが決まったとまで思いました。

けれど何時からでしょうか、続刊が出ても読む気が無くなったのは。
助手の番外編だけはきっちり買いましたが、本編の方は最後に買った一冊がいつまで経っても読み終わりません。
読もうと思って何度も手に取りましたが結局読めませんでした。
7372/2:2007/06/23(土) 15:26:30 ID:L50Vri650
原因が何かはわかっています。助手の登場が減ったせいです。
学校に通うようになり何時までも探偵にくっついていられないのはわかっています。
けれど探偵と助手の共依存めいた関係が好きだった私には致命的でした。
とどめを刺したのは作者御自ら特定ホモカプをプッシュされていたせいでもありますが、
私が読んだところまではそれ程でもなかったのでやはり助手の扱いが決定打です。
説教臭い探偵も、あからさまな探偵マンセーも、作者が特定カプをプッシュしていようと本編に助手萌えがあれば読めました。
今も作品は続いているようですが助手の出番はどうなったのでしょうか。
いえ、例え増えていたとしても読まなかった期間を埋めることは出来ないので手には取りません。
それに間すっ飛ばしたせいで一気に助手の年齢が30越えてたとかなってたらマジ泣きします。

助手の、そして探偵を取り巻く人達の幸せを祈るばかりです。
今でもたまに読んでは萌える助手番外編のみを胸に抱いてさよならします。
建/築探/偵、あなたは間違いなく私の青春でした。
738風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 17:43:01 ID:czqkJhLgO
>>734
鳴門?
739風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 18:32:28 ID:HdEpMf5l0
>>736-737

私も擬似家族好きだった
彼らの関係が変わっていくのが寂しくて読むのやめたよ
740風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:16:19 ID:6/WcvaGJ0
>>736-737
乙です
自分は探偵の実は超絶美形です過去に何かがあったんです
描写がうざくなって、さよならした
そもそも建築と探偵というタイトルに惹かれたのに、どっちの意味でもあんまり…
まだ続いてるんだ、それすら知らなかった
741風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 20:28:50 ID:NCq7HHfq0
>736
大変乙でした。

えーと、あの…書いていいのかどうかわかりませんが、現在では助手が主役状態に…
むしろ探偵出て来ないよ探偵!
そのうちにシリーズタイトルが建/築/探/偵から、助手と熊のモラトリアム探偵か
なんかに変わるんじゃないかとgkbrしつつ、私はまだもう少し様子見です。
742風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 21:06:40 ID:Q6y+iA2i0
>736乙
自分はすっぱり三行半したわけではなく自然脱落だった。
うっかり作者の言動を見てしまったせいもあるかも
教授が好きだったなあ…
743風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 22:40:19 ID:kYvGesW10
>>736

自然消滅してしまったクチですが、同じく助手萌でした。
酒でも飲み交わしたい気分になるくらい、萌ポイントも苗ポイントも一緒だ…
続きが気になるから早く先を読みたくて、でも読み終わるのが勿体無くて、
本の残ページを確認しながら読み進んだのもいい思い出ですよ。

本当に乙でした。
744風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:13:05 ID:caqcjZVB0
もう、待てません。今でも未練はありますが、さよならします。
私はもう手にすることはないでしょうが、続編では極寒の国の人々が
王や女将軍、麒麟も含めてみんな幸せになっていることを願っています。

さようなら、十/二/国/記/シリーズ。
初めてこのシリーズを手に取った中学時代からずっと大好きでした。
それまで本と言えば漫画と雑誌しか読むことのなかった私に
小説の魅力を教えてくれたのは間違いなくこの作品です。
沢山の冒険と感動をありがとうございました、小/野/不/由/美/先生。
745風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:30:39 ID:s8c2nhRG0
>>744
乙でした…。
746風と木の名無しさん:2007/06/23(土) 23:52:47 ID:oqGrlE0K0
>>744
なみだがでた
自分はまだ追いかけてる身だが、だからこそ心から乙を言いたい
747風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 00:26:59 ID:PEM8ZF2h0
>>744
乙…
私も北の国主従に萌えて十数年、今もまだ萌えている
黄昏と夢を燃料に、あと5年くらいなら待ち続けられるが
三行半する気持ちもよく分かる
大団円で終わる作者ではないとわかっているから
ハッピーエンドは最初から期待していないけどな…
むしろここ数年は、幸せな妄想が出来る今の方が
北主従萌え者には幸せな時なのかもしれない…と
自虐的な事まで考えてしまう有様だよ…orz
748風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 02:03:30 ID:NSl99ND60
>>744
自分ももうまさに書き込むか書き込まないかで迷ってたところだ
心の底から乙。

最近では劣化するよりは新刊でないほうがましかもと、ここのスレ見て思い始めた。
…慰めにもならんが。
7491/2:2007/06/24(日) 02:41:52 ID:RrGc+YO30
初めて読んだ日のことを今でも鮮明に覚えています。
夏休みに父の単身赴任先へ様子を見にいったときのこと
退屈を紛わすために珍しく雑誌を買ったのでした。
見慣れない名前、馴染めない絵柄が並ぶ中、知っている作品を探して
ぱらぱらとページを捲っていてあなたの作品に出会いました。
タイトルを聞いたことがあったから。
そんな理由で読み始めて衝撃を受けました。
コマ割り、絵柄、どれをとってもまだまだ稚拙なのに
そんなもの気にならないほど言葉の使い方にセンスを感じたのです。
久々に漫画で爆笑というものをした気がします。単行本を集めていく内、
怠惰に過ごしながらも自分を貫く主人公の熱さに燃えました。
ドSとマヨラー、主人公とツッコミメガネ、まるで駄目なオッサン
生き生きとした登場人物たちに萌えていました。
関連商品を買い集め、アニメのDVDも当然買い揃えました。
ていうかアニメのクオリティにはお茶吹きました。

そんな日々の中で、正直そろそろ駄目かなと感じたこともあります。
それでも止められなかったのはやっぱり笑えたからです。
時々生まれる小さな疑問に目を瞑りながら、楽しいときを過ごさせて
もらいました。
7502/2:2007/06/24(日) 02:42:45 ID:RrGc+YO30
初めてそんな予感を無視できないと感じたのは、ドSの姉の存在でした。
いい話だったかもしれません。マヨラーの想い、ドSの想い、姉の想い
それぞれ切なくなりました。けれど、それでも私は、ドSがマヨラーを
嫌いな理由はいらなかったと思ってしまうのです。
ドSのマヨラーへの不条理な暴力にこそ私は笑って、萌えていたから。
私が今まで大笑いしながら見ていたドSの暴力行為の裏に、彼の複雑な
思いが隠されていたのかと思うとなんとも言えない苦さが胸に広がりました。

一番大好きだった要素が掻き消えてからというもの、私の作品に
対する気持ちは次第に薄れてゆきました。
今でも笑うことはできます。でもキャラに対する思い入れがなくなって
きているようなのです。一度読んで、笑って終わり。
いつの間にか私と貴方はそんな薄い関係になっていました。
長い夢を見ていたような気分です。もう終わりにします。
さようなら銀/魂、そして空/知先生
粗いベタや、微妙なデッサン狂いまで輝いて見えていました。
大好きでした。厨でした。今まで本当にありがとうございました。
主人公声優との出会いを与えて下さったことにも心から感謝します。


長々とすいませんでした。
7511:2007/06/24(日) 02:50:17 ID:apaFpTXI0
>>749
心から乙です。
私も心に一区切りつけるために、参ります。


まっすぐに生きる彼らが大好きでした。
彼らが怪我をすると、私の体も痛みました。
彼らの悲しい過去や別れには、涙が止まりませんでした。
彼らが笑っていると、こちらまで笑顔になりました。

新刊が出たら何回も何回も読み直して。
この記憶力を勉強に生かせたら、何て思いながらもまた読んで。

週刊誌に手を出したのは、単行本を待つなんて出来なかったから。
この世界に足を踏み入れたのは、偽者でもいい、もっと動く彼らを見たかったから。
今の私を作ったのは、全部、全部、この作品でした。
7522:2007/06/24(日) 02:51:16 ID:apaFpTXI0
違和感を感じたのは、いつからでしょうか。

熱い展開はいつしかパターン化し、グダグダと続く戦闘シーン。
キャラはどんな事があっても死なず、底なしに強くなっていく。
死闘の後は、モブであろうと一人も欠けずにどんちゃん騒ぎ。
生き生きとしていた表情は、「生き生きした表情を描こうと頑張った」臭いが鼻を衝く。

それでも、作者が忙しいから、だとか
いつかはまた前のように面白くなる、だとか
作者を、何より自分を励ましながら今まで読み続けてきました。

先日、ようつべにて、2代目のEDを発見しました。
あー懐かしいな、これ可愛くて好きだったよな、なんて思いながら視聴しました。
荒い画像の中で、本当に楽しそうに笑う彼らを見たとき、
ああ、もうこの頃には戻れないのだな、と、情けなくも涙が出ました。

これからも事務的に新刊は買うことと思います。
でも、もう一番好きな作品は、これじゃない。
なぜなら、私の中で、この作品は23巻で完結しているのだから。

ありがとう、ONE PIECE。ありがとう、尾田さん。
長い間、愛してました。
753風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 02:55:02 ID:apaFpTXI0
ここで痛恨の伏字忘れ…orz
もう、力の限り脱力です…失礼致しました
754風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 02:56:25 ID:pa2fT8nXO
読みにくくてごめん


初めてクリアしたRPG(とそのシリーズ)で、主人公を中心としたパーティーの絆に燃えて萌え、移植版も含めると何十周もしました
小説もマンガも買い、おまけにも期待して他のシリーズも買いました
でも、おまけDVDでの声優の暴走も止めず、二種の限定版と通常版のあるOVAとパッケージが違うだけの二種のファンディスクが発売されるのを見て金取り主義を実感して冷めました
踏ん切りをつける為、全て捨てさせてください
今までありがとうございましたテ/イ/ル/ズ/オ/ブ/シ/ン/フ/ォ/ニ/ア、テ/イ/ル/ズ/シリーズ
ついでにナ/ム/コさんもありがとうございました
755風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 04:06:27 ID:ZKLcppDj0
>でも、おまけDVDでの声優の暴走も止めず
kwsk
756風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 09:59:43 ID:drPuIx2e0
>>749

私もあの理由は要らなかったと思ってるよ。
つか、私はあの話でドSは自分も同じように愛されてると分かって、
マヨラーへの嫉妬を克服したのかと思ってた。
で、ゲーム編では嫉妬はなくなってもやっぱりドSはドSでした、
みたいに解釈してほっとしてたんだけど、今回の行動でドン引き。
克服どころかひどくなってるよ。

私の萌えカプには関係ないんで、そういう意味ではノーダメージなんだけど、
今後ギャグパートでのあの二人のやり取りを見ても、素直に笑えなくなりそうなのは残念だ。
757風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 11:47:42 ID:Q8pd926u0
>>751-752
>ああ、もうこの頃には戻れないのだな、と、情けなくも涙が出ました。
乙・・・・自分も23巻までは大好きだがそれ以降に耐えられず三行半した
あの頃の彼らはどこへ行ってしまったんだろうね
758風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 12:05:52 ID:mVFrJkATO
三行半行きます


出会ったのは思えばもう何年も前でした。
一冊だけ読んだ単行本ではまり込み、中古本を中学生なのに大人買いしたあの日。
少年漫画を読むきっかけは正にその漫画だったと記憶しています。
増えていく仲間達、また行く先々で起こる事件や騒動。
数々のそれらを血を流しながら仲間のために立ち向かっていく人々。
大好きでした。

ですが、最近はどうでしょう。
どうやったら死ぬのか教えてもらいたいくらいあまりにも丈夫すぎる、
特に鍛錬した様子もないのにいきなり新しい技を使いだす主人公達。
そりゃ敵が勝てるわけないですよ。


最近は政府の暗殺部隊まで倒してしまいましたね。
おまけに主人公はすごい人物の息子や孫という家系に生まれたというエピソード。


正直、砂漠編までで良かったと思っています。
単行本買い続けるのもお金がもったいなく感じ始めました。

さようなら、O/N/E P/I/E/C/E。

759風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 12:21:42 ID:I0Govpz10
ヤマアラシの甘ったれ声に萌えていました。
ウサギスリッパウサギの死にっぷりに悶えていました。
ヒーローと軍人でリバサイトを作りました。擬人化か否かで熱い議論も戦わしました。
隠しリンクでヘラジカ総受を書いたのもいい思い出です。

でも、いつからか「ギャグとしてのグロ」ではなく「グロのためのグロ」にしか見えなくなり
「あー今度はこのパターンか」と醒めた目で見るようになり
気が付けばサイトは放置状態になっていました。

あなたが変わったわけではありません。
むしろいつまでも変わらないあなただったがために
私が勝手に卒業の時期を迎えてしまったのでしょう。

幸せな木の友達。いままでありがとう。
いつまでも変わらないあなたが大好きでした。
760風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 14:21:19 ID:T1dzpzQd0
名文が続出してますね。乙乙乙乙乙。

>>759
まさかその三行半を見るとは。乙でした。
761風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 19:34:47 ID:WmdNXos20
>O/N/E P/I/E/C/E三行半
みんな乙
何がいけないんだろうなあ…
ワンパターンだと一言では言い切れないあのgdgd感は
何なんだろう
私も砂漠編まででよかったと思ってるよ
762風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 20:16:36 ID:K9Z1TI7X0
やっぱり、みんな死にません!と公式で発言したというのが痛いんじゃないかな
あと矛盾が多すぎる…
763風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 20:16:37 ID:NSl99ND60
最終回で味わうべきスケールの感動を、そのつど持ってくるからじゃないか。
毎食ステーキ食べたら胃もたれするっていうか。
764風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 20:20:09 ID:oJvG0CQq0
椀ピは30巻くらいでまとまる程度にしていたら大傑作になったと思う
風呂敷広げすぎたよなあ
765風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 20:54:31 ID:hsH/auPpO
>ひとつなぎ
自分が違和感を感じたのは、花の姐さんが同行したあたりから。
なぜなら、船長が「欲しい!」と言って連れ込んだ人間じゃなかったから。
世界政府に喧嘩売るまで、姐さんは途中抜けするんだと思ってた。

「仲間は死なない」のはいい。ただ、それが脇の脇キャラにまで行き渡るのはどうかと。
扉シリーズで砂漠編のその後が出た時、何事もなかったかのように隼がいて幻滅した。
766風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 21:06:13 ID:Yr0nKaTE0
同じ事を鳴門にも感じてたよ。
767風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 22:03:23 ID:EWb+yWGa0
>>759
ここでその名前を見るとは思いませんでした。乙です・・・!
私はFOしてしまった
768風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 23:08:41 ID:OIOS+ltD0
湾ピは水7後半からがっかりして、嘘復帰イベントで絶望した
769風と木の名無しさん:2007/06/24(日) 23:28:55 ID:Pa1ubgkzO
湾ピはどこぞの感想サイトで、
「さあ、骨の謎もゾンビの倒しかたも分かったし、次からバトルでどんどんgdgdになっていくぞー。けっこう楽しかったよ。ありがとう骨編!」
なんて言われるまでにバトルがあちゃー!だからかなー、と思った。

そういや麦わら海賊団の仲間は最終的に十人になるとか聞いたから、本当なら骨が仲間になっても一人足りないな。
十五周年くるか?
770風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 00:03:24 ID:H/buPg1L0
湾ピはあと10年連載するつもりらしいよw
771風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 00:38:32 ID:f4gDA8Cm0
椅子ものみんな乙…

>>768
嘘が復帰しないことこそが(主人公が赤髪に会う終盤イベントで再会とか)
嘘成長イベントだと思っていただけに
嘘が大好きだっただけに(現役ジャンル者で嘘絡みじゃないんだが
正直ものすごい醒めた
狙撃王として再登場の瞬間から今シリーズに至るも、嘘自体の暑苦しい仲良し描写に嫌悪感さえある

主人公も大好きなだけに、主人公補正もあの主人公にはむしろ似つかわしいと思うだけに
本人で勝負してほしかった
超キーパーソンの血縁だとは言われたくなかった
彼の場合は彼本人に咎はないために作者の暴走列車ぶり乙な側面がまた物悲しいorz

そろそろ自分も三行半を推敲し始めるべき時期なのかもしれないなあ……
772風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 04:23:21 ID:ruR8WkUZ0
最初の本は「こういう話好きだけどちょっと文章くどいなぁ」というぐらいの印象でした。
続く列車前編が出たときには「ちょwwwwこれ続編でるのかよwwwwwwww」と思いましたが、
読み始めたら魅力的な登場人物が織り成す物語に夢中になりました。
三冊目からはどんどん虜になり、文庫の発売日間近になると、何とかフラゲ出来ないものかと毎日本屋に通いづめ、
ガラス瓶の子供達はいつもと違う切り口にもかかわらず最高の作品だと感じました。

ですがいつの後書きでしょうか。あなたが力のインフレが好きだと仰ったときがありましたね。
首なしライダー、そして吸血鬼ものとだんだんとバトルのほうに比重がよっていくのをみて、かすかな不安を覚えました。
皆で馬鹿騒ぎするあの話が、強い奴らの独壇場になるのではないかと思ったからです。
そして刃物編で葡萄酒が電波を飛ばしながら強敵と戦い、旧不死鳥が出てきたとき、
ああ…これから葡萄酒の頂上決定戦が始まるんだろうな、と気持ちが冷めていきました。
インフレは嫌いではありません。むしろ吸血鬼ものはインフレこそが華だと思っています。
けれども馬鹿シリーズにだけはそれを持ち込んでほしくありません。
もちろんただの勝手な憶測だとは分かっていますが、全巻そろえた牢獄編を読む気がどうしても起こらないのです。

さようならナリタリョーゴ先生。
笑顔中毒とその親友、狗と戌、葡萄酒とカモッラの三男に萌えていました。
まだまだ旬なあなたにお別れを告げるのは寂しいですが、最後にアニメ化をお祝いして失礼しようと思います。
773風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 04:24:24 ID:ruR8WkUZ0
野球バカと極限バカ、十代目バカが大好きでした。
彼らの日常に萌え転がり、笑い転げる反面、
裏マフィアランド、風紀委員初登場の回など唐突に濃くなるバトル要素に嫌な予感はしていました。

今日、単行本を6冊まとめ買い、まとめ読みしました。
とりあえずどんな状況でも泰然としていた野球バカが「生まれついての暗殺者」と評されたり、
「ワシの時雨蒼燕流は百八ノ型まであるぞ」とでも言い出しそうな展開には耐えられません。
さようなら再生。
774風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 05:51:50 ID:FcdvpmKc0
生まれて初めて見た拷問というシチュに萌えた。おっさん萌えを知った。全キャラ好きだった。
愛憎やら友情やら妄想の余地いっぱいで、初めてプレイしたとき先進めるのがすごく楽しかった。
ゲームとしても最高傑作の一つだったと思ってるし、続編も全部大好きでハードまで新しく買いまくった。
全部世界観とか話とかつながりあるシリーズだったから、話の決着が見たかったというのもある。

でも、さすがに続きのつの字も見当たらない状態が5年以上続いたことに耐えられなかった。
外伝含めず本編だけだったらもっと長い期間経ってるような気がするし、よくよく考えたら
続編なんて出せそうにない状況しかなかったんだから諦めてしまうべきだったんだろうな…。
暗黒騎士一行とか全作主人公達とか聖王とかの戦いの行方とか一同に会した時の関係性とか
すごく見たかったけど、オ/ウ/ガ/シリーズ、もう結末妄想する気力尽きた、忘れてしまおう。さようなら。
775風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 08:30:41 ID:Vc8rW5fh0
>>774
たしかスクエニが版権買って開発ストップさせちゃったんだよね。
FFTのために。大人の世界はゲームの戦場よりもシビア…・゚・(つД`)・゚・
776風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 09:30:14 ID:rlhFU2PDO
>>772
乙です…!
自分は悪魔がなんでもできることに失望を感じた。
何でもできるなんて…
強さは今の所、悪魔>葡萄酒>その他キャラだけど
私も葡萄酒にライバル出現とかあったら後を追いそうだよ…
777風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 10:56:16 ID:G2DT6WgvO
>775
×スクエニ
〇スクエア
一緒になったとはいえ、エニにまで汚名着せないでくれ
778風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 12:06:00 ID:YrISvozY0
>>774
乙でした。
オウガを取り巻くあれこれ自体が波乱に満ちてましたね…。

>>775
FFTはオウガの版権とは無関係に作られてますし
クエストが版権とソフト事業部をスクエアに譲渡したのは2002年の事で
FFT(1997発売)とは時系列的にもありえない噂では。

松野さんがスクエアに去り、
その後作品の紆余曲折を経てオウガの版権がスクエアへ
しかし、その後松野さんはスクエニを退社
折角譲渡されたのに、また版権だけが取り残されて
今後どうなるのか全く先が見えない orz
7791/2:2007/06/25(月) 16:05:04 ID:1lxkNTRv0
>>759
同ザンルだった者として、心から乙でした。
そしてかなり長文の三行半投下失礼します。


今でも私の心を捉えて離さない虹色おしゃぶりの赤ん坊。
そのほとんどが命を落としたという未来を変えられるのか、続きは気になるけど
どうかあの子達に幸せな結末を、と願いつつ途中離脱します。

等身大の中学生そのものだった主人公、黒/曜編辺りからヤム呼ばわりが定着してきた自称右腕、ド天然で能天気でありながらもどこか繊細な一面を持つ野球馬鹿
容姿・口調・性格ともに自分の中ではかなりの当たりだったア/ホ牛、初期はすっごい男前だった跳/ね馬
いつの間にやら美形キャラになってしまわれた委員長、兄貴と師匠の絆には萌えではなく燃えを感じていました。
これだけ色んな意味で魅力的なキャラが揃えばキャラ漫画呼ばわりされるのも、まあ当然かもしれません。
ですが、これだけのキャラの個性やそれぞれの魅力・見所を上手く引き出し、それを1話〜2話程度にまとめてしまう、しかもキャラを潰さずに。
そんな先生を同人屋として、いち読者として尊敬しておりました。

バレンタインのお姫さま抱っこやスカ/ルの蛸に拘束されるリ/ボ様、黒/曜戦後の山の手合わせ発言に801萌えしたのが、今となっては本当に遠い昔のようです。
楽しかった頃の復活とは打って変わって、3つ指に入るほどの好きなキャラ1人はないがしろ(主役クラスなのに)、もう一人は死亡…
最愛のリ/ボ様が行方不明、尚且つ藍色の子が死んだというのを見たときにはリアルで落ち込みました。
それでも読み続けていれば希望はある、アマノなら・・・それでもアマノな(ry
そう思った矢先、ちょうど今週の飛翔を読んだとき、正確に言えば扉絵を見た瞬間急速に自分の中の萌えが引いていくのに気付いてしまったのです。
7802/2:2007/06/25(月) 16:14:13 ID:1lxkNTRv0
どこかで見たような構図。
性別を間違えていたのかと思うぐらい女性化した2人…というかハイパーモードを除く二重は戴けませんし、中学生とはいえ正直な話ヤローの唇がツヤツヤしてるのなんか見たくありません。
そして言葉は悪いけどなんというか微妙な横顔…中盤くらいの横顔が好きでした。
これは個人の見方によって変わると思いますが、女キャラの容姿の劣化が酷いです。
男が可愛くなって女が可愛くなくなるのは正直どうかと。

今はもうこの漫画のどこを取っても、昔のようにキャラが活きているようには思えないのです。
私にとっては悪い意味で成長していく復活、その行く末を見届けることが出来ないのは本当に残念に思います。
今までの飛翔の切り抜き、輝いていた頃の単行本、年賀状、複製原画、コ/カコ/ー/ラのおまけを胸に抱いてこれからの復活とお別れします。
さよならマー/モ/ン、リ/ボー/ン、ア/ルコ/バレー/ノの皆様、そしてアマノ先生。
数々の癒しと萌えをありがとう。

そして担当様宛てになるのでしょうか?最後にこれだけは言わせてください。
パン/ティ/ー/ラではなくパ/ンテ/ー/ラじゃあないのかと。
781>>778-779:2007/06/25(月) 16:30:33 ID:1lxkNTRv0
散々書いた後でなんですが上記の再生三行半、本誌内容かなり含んでるので
コミクス派の方、誤って読んでしまわれたら申し訳ないです。

スレ汚しスマソ。
782風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 22:36:48 ID:NVQdHJJW0
>>778
確かに版権譲渡と発売のタイミングは逆だが
そもそもF/F/T/製作のために
Oウガスタッフがどれだけ■に引っこ抜かれてたか
考えてみると、ありえない噂ではないんだな。
まあ版権こそ買ってないが、作り手買って開発ストップさせたってとこか。

Oウガ二作の主力陣引っこ抜かれて(そもそもマツノがいない)
絵も音楽もOウガ二作の面子で布陣組まれて
■の力で大々的に広告されて時は過ぎて力尽きて売却だと思われ。

聖騎士コンビやルート次第で人格反転、でもどちらも好きな主人公と友人
頼れる兄貴なトリ筆頭に世界全てが萌えだったよ…>>774、お疲れ。
783風と木の名無しさん:2007/06/25(月) 23:34:22 ID:Widg/jGD0
三行半いきます

散々ガイシュツですが、右腕が大好きでした。
野球馬鹿との絡み、十代目への絡みにニヤけがとまりませんでした。
でも最近の、異世界トリップ&バトル化で、自分の中ではまさに

 よっしゃあTHE ENDォォオオ!

です。さよなら再生。

ついでにさよならヒロインオナ漫画の鰤と灰、グダグダの椅子と具、劣化ヅャガーさんのダブル新連載、
さよなら飛翔。卒業します。
784風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 03:08:44 ID:Np8x9wWe0
>782
TOが出る前から、OのスタッフがQを辞める事は決まってたんだが。
TO発売前(Qやめ決定)→発売→移籍でしょ。

TOが売れるかどうかすら解らなかった訳で
当時から■にFFTの構想があったとは考えづらい。
その後の版権購入なんかは大人の事情だと思うけど
全てが全てってわけではないと思うよ。

あと海外のインタビュー記事で、マツノさんが新作始めてるって話ででたよ。
マリオの会社絡み?らしいけど、期待しようじゃないか。
785風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 07:07:44 ID:QVGsyUAP0
>784
そういうのは絡みに書いてくだしぇ。
786風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 07:11:48 ID:V3+OF+Af0
もうやめようよ。
>>774は具体的な続編の企画すらない状況に待ちくたびれたってことでいいじゃないか。

ゲームつながりで三行半
セバスな顔でシモネタ大好きなエルフ魔法使い、しっかりしているのにたまにぼけてる人間騎士、
自分勝手なくせにいざというときはやさしいダークエルフ弓使い。
その世界で会う人たちに萌えていました。中に人が入っているがゆえの予測のつかない行動と萌えがありました。
でも、もうさよならです。
ありがとう、りねあげ2。
金銭目的の言葉の通じない人たちとの争い、どこにいってもルール違反の無人キャラに疲れてしまいました。
私は去りますが、私の出会った人たちがこれからもあの世界で楽しく遊べますように。
787風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 09:30:27 ID:QQYqNGQN0
>>786お疲れ様でした。
MMO便乗三行半。

友達に誘われてはじめたのが3年前。
ドットの可愛らしいキャラにモンスター、ただのお使いだけでなく世界観も垣間見えるクエスト、
そして何よりもコンシューマーとは違い、自分の言動に他人からのレスポンスが帰ってくる。
それがとても楽しくてある種中毒になっていきました。
幸い仲間にも恵まれ、キャラ萌えだけでなく「中の人」にも随分萌えさせてもらいました。

元々管理会社に関しては不満がありましたが、「仲間がいるから」「ゲーム自体は楽しいし」と
見事なまでの癌/畜っぷりを発揮してここまで来ました。
でもそれもなりふり構わなくなった人形に垢ハック、最近あったオフミなどを見るにつけ、
やはりもう限界だな、と感じるようになりました。

さよならR/O。さよならガ/ン/ホ/ー。
本当は来月3日のラ/ヘ/ルまでいようと思いましたが、明日のチケ切れでもう終わりにします。
株価が公募割れすることを願って。
788風と木の名無しさん:2007/06/26(火) 12:04:17 ID:cgK7TGYAO
>>787
心の底から乙。
私は超低接続ながら細々と続けているけど、人形の山は本当にどうにかしろと思うよ…。
789風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 23:11:39 ID:1MLBgcMn0
昔から貴社の商品をいくつも買わせていただきました。
最初は歴史物のゲームを購入し、途中恋愛ゲームへと手を伸ばしました。
もちろん関連商品もごっそり購入させていただきました。
貴社にどれだけお金をつぎ込んだもうわかりません。

無/双は三/国の青い国の王子様がかなり萌え心にヒットしました。でも追加ディスク大杉、オ/ロ/チってなんですか。
ア/ン/ジ/ェは一番金使いましたよ、全て神/鳥の首座の人のためです。新作になるほど、どうにか先延ばししようという必死さが見えてきました。
遙/かは歴代地/白/虎にメロメロでした。追加ディスクはまあ無/双のこともあるし…と思えましたが、みんなで現代へ行くって、どこの二次創作…
そしてコ/ル/ダ。学園、しかも音楽系ktkr!と可愛い攻略対象たちに萌えてました。が、とうとう追加ディスク。
もう貴社の商法にはついて行けません。三/国/志シリーズとジ/ルだけ手元に残し全て売り払いました。

いままでありがとうございました。コ/ー/エ/ー、さようなら。
790風と木の名無しさん:2007/06/27(水) 23:50:48 ID:44OCBaJC0
>>789
心の奥底から乙。
自分も戦/国/2の猛/将/伝が出ると聞いてもう本気で駄目だと思った。
791風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 00:36:31 ID:zm/rakpsO
>>789
乙、心の底から乙です。
自分はア/ン/ジ/ェが大好きだったけど、星で深く傷付いてサヨナラしたクチです
世界観ぶち壊しが本当に得意なメーカーだよね
792風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 05:00:38 ID:mdULMhyu0
>>789

自分はまだ離れられないが…また追加ディスクなんだよなあ_| ̄|○|||
いや、新キャラが攻略出来ないとわかった時点で、誰もが思っただろうけど…
793風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 07:19:45 ID:D708pLkW0
>789乙。自分はゲームとして楽しめたのアンジェの最初の2作位だったな。
地白虎や神鳥の中の人で数人好きな人いるから
歌CDをピンポイントで買ったりはするけど他はすべて手放したよ。
肥の金儲け主義には付いていけん。
794風と木の名無しさん:2007/06/28(木) 12:25:16 ID:PfkTHJDT0
>>789

好きキャラ以外の色んなものが嫌になったとき、ああ自分はもう
このゲームに対して愛はないんだと気付いた
これ以上拘ったら嫌な安置になるだけだって
ついでにキャラ叩きを堂々とするユーザにも萎えた
795風と木の名無しさん:2007/06/30(土) 16:21:58 ID:l5gN8pYH0
hoshu
796風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 01:36:31 ID:8Jxlnnom0
主人公が周りの人に愛されたり、拷問シーンに萌えました
中学生という国際情勢を何も知らないころに
いろんな政治ネタが絡むところに影響を受け、
ニュースで政治ネタに関心を抱くようになりました
おもしろいって本当に思ってました
しかし掲載誌が変わったころからコミックスを買っても読む気が沸かず
そのままに手を出さなくなりました
きっと多分面白いとは思います
しかし読みたいと思うエネルギーが沸かないのです
どこが悪いか分かりませんが熱が冷めたということなのだと思います
ありがとう 勇・午
既刊はなんとなくそのままにしておきますが新刊からはさよならです
797風と木の名無しさん:2007/07/02(月) 03:04:47 ID:/sQH2PWd0
>>796
乙です。

自分は文庫で一度読んで微妙…と思いつつも二度三度読むたびに
湧き上がるじわじわ来るそこはかとない萌えが好きだったな。

…イヴ忍グの拷問シーンで全裸に煌びやかな華のカットインが散った瞬間、
あー何かもう違う漫画になっちゃった…orz と。
798風と木の名無しさん:2007/07/03(火) 00:59:22 ID:lLjZlXk00
ここで何度も見かけた三行半に全て同意していましたが、
かの騎士との決着だけがみたくて耐えてきました。
今週見れたのでもういいです。
飛翔編集部、次は邑田先生に原作つけるのはやめてください。
さよなら愛盾。
799風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 15:03:52 ID:xLXwpEz00
>798
お疲れ
自分も一番見たかった騎士VS光速のリターンマッチが終わりを告げたので
好きなキャラだけを心に抱いて原作からは離れようと思う

時々2ちゃんで見かける「ヒロイン贔屓」「作者のオナニー作品」という言葉には
何ら同意する事なかったんだけど、あれほど期待していた試合が内容、構成ともにグタグタだったのには
呆れを通り越して悲しくなった

猿にガンガンスポットライト当てるものだから、せっかくのこの作品のキモであった筈の騎士VS光速の
対決が霞んでしまいましたよ、先生
猿は好きだったんだけど「猿ピンチ!でも野球を捨ててまで目指したキャッチナンバー1になる為には
ここで折れる訳にはいかねーんだ」はお腹いっぱいです
また、次の試合でも↑を読むことになったら嫌なので、雑誌も買いません。さようなら
800風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 18:21:30 ID:iIaNw3AI0
出会ったのはリア厨の頃でした。
緻密に構成された魔法の世界、魅力的な登場人物、すべてに夢中になりました。
特に、三作目で登場した名付け親と狼教師。あまりの設定のおいしさに萌え転がったものでした。

いつからでしょう、新刊を心待ちにしなくなったのは。
今思えば、親世代の陰湿ともいえるいたずらに衝撃を受けてから、情熱が冷めていったような気がします。
四作目以降「このエピソードは削ったほうが緩急がついたのでは」と思うような冗長な展開になったように
感じるのは、私の気のせいでしょうか。
あんなにはまり、英語に苦戦しつつ日本語版を楽しみにしていた日々が夢のようです。
萌えと感動をありがとう。さようなら、ハリー・ポッター。
801風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:39:55 ID:NPJOBEnG0
>800
乙。同じ所に萌え転がって、同じ所でorz
最終巻の狼の生死だけが気になって留まってるけど
もうさよならしそうだ
802風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 19:48:47 ID:7zgajvPe0
>>800
乙です。確かにあのエピは親世代好きにはショック大きかったですよね…
自分もその二人が大好きだったので、気持ちよく分かりますorz
803風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:16:59 ID:KLf4gyam0
>>800
乙。そーいえば私は謎の王子積ん読だ。
しかしあの魔法の世界は始めから緻密に構成されてはいなかっ・・・
見目の良い耐震偽造物件だからなぁ・・・
804風と木の名無しさん:2007/07/04(水) 23:35:34 ID:mw04zzGvO
>>800
乙。そして今気づいたけど私もだ。
あんまり自然に読まなくなってったから気付かなかった。最初は映画まで見にいったのに。
三巻までは面白いんだけどなー。
805風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 00:11:11 ID:s7LR0g+S0
>>800
乙。
私もあれはきつかった。
作者は読者の意表をつくのが大好きみたいだし、確かにそれが作品の魅力でもあるんだが、
あまりにもお約束から外れすぎると、萎えるもんだと思い知らされた。
806風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 00:12:04 ID:7eUOuevo0
いや自分はハリーが大人の階段を上って
だんだんと根暗っぽくなっていくのにうんざりして
トドメが名付け親死亡というエピソードで読むのをやめた。

今はハグリットの生死だけを気にしてネタバレを待ってるよ
807風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 12:29:41 ID:tzQ6eJwQ0
自分も名付け親死亡で倒れたクチだ。
買うのをやめてはいないが、5巻6巻を2回しか読まなかったことに今気がついた。4巻まではすり切れるほど読んだのに。
親世代的には全4巻でもういいんじゃねーかと思っている。
808風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 13:37:27 ID:Jh2YUV540
名付け親殺した時、作者は台所にかけこんで
泣いたというエピを読んで何かが急激に冷めていったよ…
809風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 14:58:00 ID:/A0LY8Hd0
>>808
それなんてキング?@幻水V

もにょもにょするなー。
810風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 15:23:49 ID:ijkceJ9K0
>>808
あのエピはなぁ…
主人公はまだしも、どう読んでも魅力的に描かれてるようには見えない
主人公の両親マンセー臭になんかずっと違和感があったんだが、
あの辺で「先に作者が自分の脳内設定に酔っちゃってるんじゃないか」と
思えてきて禿萎えた。
3巻くらいまでで親世代にほの萌えた頃が懐かしい…
811風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 17:40:03 ID:fGHIcS5v0
気持ちは分かるけど主人公はあくまで針ーで、メインは子世代なんだから
親世代以外は興味ないって書き方もどうかと思うよ
812風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 18:15:30 ID:g0+2rYe80
>>811
801萌えしてたのが前提なんだから
人の萌えにケチ付けんなよ
大体親世代以外に興味ないなんてどこに書いてるんだ?
子世代含めての様々な展開に嫌気がさしたんだろ

>>800
乙です。私も買って読むものの、読み返そうという気が一向に起こらなくなってたよ。
何だかこの作品、初期はともかくとして
キャラが自分の意思で自然に動いてるんじゃなくて、
作者の都合のいい展開に合うように動かされている感がするよ
813風と木の名無しさん:2007/07/05(木) 20:56:18 ID:Xl6w5R1hO
ここで子世代萌えだった私が通りますよ

>>806同様、針ーの性格がどんどん悪くなって感情移入し難くなって萎えたクチだ
1巻の時は多少生意気な所はあったもののあんな可愛い子だったのに…

5、6巻はドロドロの恋愛描写もきつかったな
801萌えしてた自分が言うのもなんだが、
主人公サイドの恋くらい、爽やかに描いて欲しかった…
814風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 03:22:42 ID:s8DAqCZDO
亀ですが>>789に便乗

きらびやかでありながらどこか親しみやすい世界観と、
喧嘩したり軽口を叩きあいながらも、強い使命感と絆で結ばれたキャラクターたちが好きでした
関連商品や設定変更、明らかにスタッフの趣味と思われる801的描写にも耐えぬきました
私の萌えカプはスタッフのひいきカプにはかすりもしていなかったようで、
初期設定から考えるとかなり関係性が変わってしまいましたが
数少ない絡みからの脳内補完で萌えを貫きました

けれど本当は、最萌えの風様がOVAで
炎様にハート型の花束を貰って顔を赤らめているシーンを見た瞬間から
とっくに心は離れていたのかもしれません
801女が何を言う、と思われるかもしれませんが、
公式でそこまで露骨なことをされるとさすがに引いてしまいます

それでもなんとかゲーム本編だけは追い続けていましたが
☆で、元感性の教官をなんのためらいもなく呼び捨てにする元占い師を見たとき
自分の中で何かがはじけました
私の好きだった世界はもうなくなってしまったんですね

さようなら、案ジェリーク
続編が出るかはわかりませんが、出たとしてももう買うのはやめにします
815風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 19:05:43 ID:TNCCs7VP0
>814

公営はファンを舐めてると思う
816風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:01:13 ID:6fM4GyRw0
>>814
乙でした
あなたの三行半の原因に今まさに( ゚Д゚)ポカーンな気分だ・・・
そこまでキャラ崩壊してたとは知らなんだorz
817風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:10:47 ID:T6amsaTz0
>>814
乙でした。
☆で剣士を落とせると知って離れた口だが(その後遙かに行ったが)、
(801萌えの前提として世界観は一貫していてほしいので。
スペ2までは女王ルートが本筋と思えば良かったものが、
天レクからどっかおかしくなった…あげく命がけで選んだ相手がいるのに
ぽっと出の新キャラに落とされるとかねえよwww)、
既存キャラまでそんなことになってるとは思わなかった。

コンマイファンの友人とネオロマ好きの自分で
どっちのメーカーがあざといか言い合ったら圧勝してしまった。
そろそろ自分もネオロマ自体身を引くべきかも知れん……
818風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:45:32 ID:ByoHjK2bO
ネオロマって続編出る毎に劣化するパターンが多い(遥か3とか例外はあるが)のは何でなんだぜ…

かく言う自分も絵師ファンで漫画だけ買ってるが、ゲームと関連商品からは遠ざかってしまってる。
BL的公式カプの押しつけはほんと勘弁してほしいよな
>>814
819風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:49:03 ID:/C4E45ULO
>>814
乙です
☆は協力者トリオ萌えな自分には辛すぎた
商人、研究員、占い師な彼らが好きだったんだ(つД`)
820風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 21:56:59 ID:92W4ZqXy0
>>818
遙か3も追加ディスクで折角築いたものを自分でぶち壊したからなあ…
続き物は劣化する法則に従ってる
821風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 22:12:12 ID:120HO0v10
自分は最初の1つをやっただけで、あとは傍観してたんだけど
公式カプとか…わかってないなあコーエー。

こういっちゃなんだが、ネオロマほど腐者においしい設定はないと思ってる。
だからこそ、そっち方向のカプを決め付けちゃダメなのにね。
しかも、それじゃノマ萌えのお客さんまで離れるんじゃないかな…。

ともあれ、皆さん乙でした。
コーエーは いいかげん三国志方式がファンを萎えさせることに気づくべきだな。
822風と木の名無しさん:2007/07/06(金) 23:05:52 ID:LVgynUdgO
>>814
おいおいおい稀代の女好きな炎様がなぜゆえ風の好青年にハートの花束なんだ。
ってかなんでハートだ。

乙です…。
823風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 00:26:50 ID:V/JBD1mr0
>>814以降
自分も三行半したいが、中の人達がなあ・・・
それだけのためにCDを買ってしまってる。ゲームはもうやらん。
それにファン待望!なんて言ってるアニメがほぼヘタレ絵&ストーリーgdgd
そこは金かけるべきだろ常識的に考えて・・・

>>821
801のうまみはあくまで公式カプが存在しないことなのに
押し付けがましくちょこちょこセットになってるのが萎えるんだよなあ・・・。
824風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 01:10:37 ID:LNhpKYWl0
最近どこの業界も媚びすぎで萎えるね。しかも良く解ってないし。
次の三行半お願いします。
825風と木の名無しさん:2007/07/07(土) 18:01:29 ID:+NS7Bg8A0
あなたの作品との出会いは、幼い頃に見ていたアニメでした。
テンポのいいギャグ、熱い展開、時には涙がホロリ。
漫画を購入したしばらくの間、毎日のように読んでいた記憶があります。
短編漫画集も色々集めました。あなたが描かれた龍探求の4コマ漫画も古本屋を駆けずりまわり集めました。
某ゲーム雑誌で連載されている漫画も読んでます。結構な信者でした。

あなたの作品の中でも、月刊飛翔で連載されていた七世界のお話がかなりツボでした。
元々あなたの描かれる動物が好きだったので、半人半獣が出てくるこの作品はまさに!といった感じです。
バカ鳥とアホ虎のコンビが大好きです。イカと若龍のコンビはもっと好きです。
主人公のお父さんが死んでしまったとき、兄弟たちが道を開いてくれたとき、涙無しには見られませんでした。
ピンクの丸いのが活躍する他の漫画の中で、この作品のことがちらっと出てきたときには震えがきました。

ちょっとおかしいなと思いはじめたのは、南国の続編漫画からです。
暴走しはじめた下ネタギャグ、前作キャラの性格変更(むしろ改悪)、特定キャラへの贔屓。辛いです。
ていうか青玉一族のお話を見て目玉がどこかに飛んでいきました。

書店であなたの作品を見たとき、惰性でコミックを買い続けていた自分に気がつきました。
以前は発売日をチェックし即買いしていたのに、今となっては発売されたのを店頭で気づき違う漫画を優先させる始末。
そろそろけじめをつけさせていただきます。ありがとうございました、柴/田/亜/美先生。
昔の話ですがイベントで原作者登場はサークル側の心臓が潰れるおそれがあるので今後は止めてあげてくださいおねがいします。
826風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 08:27:36 ID:nDvMigoWO
>825
乙…
南国少年は全七巻です。続編などないッ!…と、思ってます
最近は意識して情報遮断してるよ
昔の作品はギャグもシリアスも本当に面白かったのに
827風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 11:17:06 ID:vfLsmN3W0
三年間楽しみに待ち続け、萌え転がっていた試合が
ついに飛翔で決着しました
何もかもがボロボロでした
何もかもが唐突で、何もかもが納得できませんでした
何もかもが未消化で、何もかもが不自然でした

これ以上キャラクターを…
原作者の投影キャラ、マンセー女神、MAX猿、元野球選手、
空気主人公、そして何より原作者をこれ以上嫌いにならないためには
離れるしかないと思いました

さようなら愛シー/ルド/21
828風と木の名無しさん:2007/07/08(日) 22:34:23 ID:0mL3fjmx0
>>825
乙です。
元祖南国は漫画嫌いの母親ですらセミの話とか感動してたからなぁ…。
続編があるなんて言えないよ…。
元祖は笑いあり涙ありのいい作品でした…。
829風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 08:48:55 ID:Vni8G5M1O
>>827
涙出てきた。乙。ホント乙。
好きだっただけにあの酷さが辛いんだよね。
試合の内容とか勝敗以前に皆おかしくなってしまった…
830風と木の名無しさん:2007/07/09(月) 21:01:48 ID:p0vvNxa40
>>827
乙です

私がちゃんと読んでいて好きだった頃と
同じ性格保ってるキャラがほとんどいないよ…
831風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 04:45:28 ID:Hg51s2yEO
ちょっと前にだけど三下り半します。

初めて読んだあなたの作品は、Mr.じぱんぐでした。
思えば腐萌えに開眼してなかったあの頃。純粋な燃えで作品を読んでいました。
次に書かれた銭湯まんがも好きでしたが、短く終わってしまい残念に思ったものです。
それからしばらくたって、週刊少年日曜にあなたが返り咲いたのを知り、もちろん単行本を迷わず購入しました。
恥ずかしながらGSは半分くらいしか読んだことがなかったので、同時期に発売しはじめた新装版も平行して購読しました。
ですが何故でしょうか? 今連載されてる作品より、昔の作品の方が勢いがあって面白いと感じたのです。
読み比べの状態が辛かったんです。

あなたのサイトをのぞかせていただきました。そこにはいまの作品に対する情熱というか、熱意がひしひしと感じられます。
だけどあなたの今の連載にたいする思い入れの強さを感じるたびに、私の中で何かが冷めていくのを感じました。
作品内で予見されている遠い未来の悲惨なヴィジョン、敵を倒してもどこかすっきりしない感じ。どうにも好きになれない子供達。
なにより敵役のオカッパに拒絶反応が。

自分勝手な理由で申し訳ありませんがもうお別れ致します。
さようなら椎/名/高/志先生。さようならゼッチル。

ヨコシマン単体燃え(萌え)でした。変な文章ですみません
832風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 04:53:38 ID:Hg51s2yEO
>>831
書き忘れた……orz

いままでどうもありがとうございました。
833風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 08:32:23 ID:HQ4O+Tdo0
話が未来へ移り、みんなの将来が決定付けられてしまったのはショックでした。
ボスを嫌がっている主人公や、それぞれ打ち込む対象のある野球少年とボクシング少年。
彼らはやはりマフィアになるのか、それとも一般人としてこのまま過ごしていくのか
いろんな可能性を考えるのが楽しかったからです。
それでも彼らが何故マフィアになったのか納得の行く説明があれば別でしたが
過程を省かれて結果だけ出されても純粋に萌えられません。
これから先説明されることはあるのか、それを見届ける気力もなくなりました。

以前はあんなに続きが待ちきれなかったのにもう何週間も作品を読んでいない事実、
そしてそれでも全く平気だった自分に気付いて三行半する決意が固まりました。
さようなら再生。
834風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 11:30:35 ID:cFCCto/wO
>>833
最初のほうをチラッとしか読んでないんだけどそんな展開になってたのか…乙です。
835風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 13:31:08 ID:80s8sw9/0
>831
乙。

 おかっぱが源を篭絡しようとする辺りのあおり文句に「女の子はこーゆーのがいいんだろー」
ってのが透けて見えるのが('A`)だったよ。
 私はまだ榊源で萌えてるけど、藤や青や顔留がこれ以上ウザくなったらご一緒するかも。
836風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 15:32:44 ID:ewZDrwzs0
>831
乙…

GSには作者の「描きたい」パッションが溢れてるだけに
絶チルは>835の言うようなアオリとか
商業主義っぽく見える所が辛いんだよな
837風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 22:47:50 ID:+keWhJjB0
もう何度も何度も出てきた三行半で、食傷気味だとは思います。
でも、私のけじめのために吐き出させていただきます。



毎週毎週読むのが辛い試合がようやく終わりました。
この試合で負けたのは、白い騎士達ではありません。
彼らの活躍に、そして宿命の対決に期待していた読者です。

完敗です。
今はただ疲れ果て、戦いが終わったことに安堵するのみです。



さようなら、愛盾。
そして最後に老婆心ながら、無用な一言を。





西部好きは速く逃げろ。
勝ち目のない戦いに挑むのは勇気ではない。無謀だ。
838風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 23:00:22 ID:kS6I5EjpO
>>837
乙。
三行半が出るたびに、こんなに愛されてたんだなあ…と胸が痛くなる。
そして最後の文がボディーに入った。そ、そうだよね…。
839風と木の名無しさん:2007/07/10(火) 23:56:55 ID:9tjzpTlv0
>>837
乙、本当に乙でした。
ガンマンの最期を見届けて、すぐにそちらに向かいます。
840風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 15:15:15 ID:LoOl/lIw0
>>937
乙…・゚・(ノД`)・゚・ 自分もそう遠くない未来後追いする事になりそうだ。
絵師の「漫画を描きたい!」って気持ちが伝わってくる
絵と構図と単行本の異常な頑張りwが好きで好きでしょうがなく、
しばしば( ゚д゚)ポカーンとなるストーリーにも目をつぶってきたけど
ここんところもう本当に限界が近づいてきたよ…。
841風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 15:16:00 ID:LoOl/lIw0
ごめん>>837だったorz
842風と木の名無しさん:2007/07/11(水) 17:57:10 ID:8Nj4Qr3C0
>840
本当、絵師はいいんだよね…
次はもっと違う原作かオリジナルで連載だといいね
8431/2:2007/07/12(木) 02:09:49 ID:6YFmeBwI0
ものすごく今更で申し訳ないのですが投下させてください。

今でも人生で一番大好きな作品だと信じて疑っていません。
家族全員が異星人の侵略兵器に作り変えられた中で、ひとりだけ人間の
心を保ち、地球を守るために肉親と戦わねばならなかった主人公の
あまりに辛い物語は、小学生の私には正直重すぎるくらいに衝撃的でした。
次々に襲ってくる、作りかえられた肉親やかつての仲間たち、そして辛くも正気で
逃げてきた妹の胸が潰れるほど悲しい結末。変身するたび失われていく主人公の健康と記憶…
仲間やヒロインとのささやかに交わされる愛情をなぎ倒すような切なく残酷なストーリーに、
初めて本当に胸が張り裂けるような痛みを感じていました。
そして何より、双子の弟とのぶつかりあいが、今でもあの声と共に蘇ります。
当時はまだ萌えだの801だのをまったく知らなかった私が、弟の何度となく狂ったように
叫ぶ「兄さん!にいさぁぁぁん」という声にひきつけられた理由が、今ならわかります。
コンプレックスと呼ぶにもあまりに凄まじすぎた、あの弟の叫びが、今日の私のブラコン好きの
源でした。あらゆる意味で救われなかった弟の悲しい叫びを担当した声優さんが今でも
あの作品を原点だとおっしゃっていることを聞き、夜の夜中に一人涙しました。

大好きで、涙が枯れるほど泣きながら毎回放映を待っていました。
最終回を迎えて、もう続きがないことにまた泣きながらも、それでも結末に納得し、
何度も擦り切れるまでビデオを巻き戻しました。作画の酷さは未だに語り草ですが、
心に残る作品として、あれ以上はないと今でも思っています。
8442/2:2007/07/12(木) 02:12:12 ID:6YFmeBwI0
続編と、予約制限定版DVDBOXのDVD特典の存在は知っていました。
しかし当時は自由になるお金もなく、泣く泣く諦めたのですが、動画が見られる
時代になり、7年ほど遅れて今更ながら、胸を高鳴らせて見てみました。

見なければよかった。本当に、見なければよかった。黒歴史と言われた理由がよく解りました。
女主人公への代替わりはいいとしても、あんなに苦しくて切なくて惨かった
前作のかけらも見られない、お色気アニメと化したものが、同じシリーズだとは
思えませんでした。知りたくなかったことを山のように知らされて、思い出や愛着や
その他大事なものをたくさん失いました。色々と、狙いすぎにもほどがあるとしか言えません。
噂には聞いていた後半のガチホモについてもなんだかもうガチとしか言えず顎が外れるかと…
ましてDVD特典の酷さには言及ができません。
弟のエヴァ化ヤンデレ化はもとより、あの健気ヒロインが主人公に馬乗りであwせdrftgyふじこ

続編があると聞いたとき、彼らが生きて続いているその事実だけで、嬉しかった。
もう二度と会えないと思っていた彼らに会える、それだけで涙が出ました。
でも私が会いたかった彼らに、結局会うことはできませんでした。
それはそれ、これはこれ、と思えれば、楽しめたのかもしれないけれど、
できなかったので、ここでお別れします。

本当に心からTV放映は神作品だと思います。
ありがとう宇宙の騎士テッカマンブレード。さようなら続編とその後のあかほりさとる。
プレミアついちゃった16万円のDVDBOXをボーナスで手に入れたら、それだけを
墓まで持って行きます。
845風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 12:21:12 ID:Ur9NFBru0
>843-844
乙…

TVシリーズは私にとっても神作品だよ
あれだけの物語はもう後にも先にも出ないと思ってる
OVAはLD時代に買って見てるんだが
意識的に記憶の奥底に封印してしまった
あれは酷いよな…
846風と木の名無しさん:2007/07/12(木) 12:47:28 ID:p6h6I4YfO

投下します

ベタツンデレな主人公が大好きでした。うさんくさい眼鏡との関係に萌え前作主人公や黄色兄貴分との戦いにはとても萌えそして燃えました
そしてさまざまな思惑が渦巻く人物関係に燃えていました

しかし本編で猫好き×主人公のBLをし始めた辺りから話自体もおかしくなってきました。
スタッフが気に入ったからという理由で不自然に出番の増えた裏ヒロインに萎え

そしてその割を喰って天然キャラから鬱な叩かれ役にされる電波娘に萎え


話が進むとあからさまに空気にされた上変に反抗キャラにされた黄色兄貴に萎え

最初は自分なりの意思があったのに後半は主人公マンセー以外とりえがない仲間達に萎え

散々悪事をしたキャラを御咎めなしで仲間にする展開に萎え

雑誌で散々ネタバレやキャラ贔屓を暴露して調子に乗る社長にさらに萎えました


それでも3部作クリアし後日談DVDの出来でとどめをさされましたまた一部のキャラ贔屓と眼鏡マンセーですか意味のないハーレム展開ですか
アニメなのに静止画のモブ探しが一番面白かったです


さよなら
.八苦//自由
主人公萌えだけ墓場までとっておきます


847風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 09:18:47 ID:fNQnNx4l0
>>843-844
乙…じつは”MissingLink”という続編が企画されていたけど、
あかほりがこれを没にしてあの続編にしたんだよね。
”MissingLink”でぐぐってほしいよ。プロットが乗っているサイトがあるから。

あれが真の続編だよ。

848風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 09:53:35 ID:ibYgp/Po0
今さらですが三行半

お会いしたのは、確か私が小学生だった頃と記憶しております。
少年が仲間と、世界を駆け巡って宝物を探す旅。
ワクワクしながら毎週TV前で待っていたのを思い出します。
家族の事情で海外に行ったときも、現地の日本書を扱うお店で
日本定価の3倍するコミックスを買ったのも良い思い出です。
そうやって揃えた原作を、大事に手元に置いていました。

少し時がたって、ネットで検索したのが腐萌えのきっかけでした。
原作が終わってそれなりに経つはずが、愛の溢れる多くのサイトに
どっぷりはまり、主人公とライバルのお約束な関係にガッツリ嵌り、
今さらながら、ライバルってもろツンデレじゃないか!と単体萌えました。
原作の続き、という形で発表されたアニメは正直…でしたが、
主人公とライバルが、文字通り一心同体になって戦うストーリーには
萌えさせていただきました。数多く出された映画も、美味しいところだけ
ビデオで見させていただきました。

そんな萌えが、ここ数年の関連商品販売でずんずん下火に。
ファンならゲームの販売は喜ぶべきことなのでしょう。
でも、間をおかず次々販売されるそのペースについて行けないまま
時は過ぎ…例の合作に出会ってしまった時、三行半の書き頃かな。と思いました。
合作相手の作家さんが、作者を尊敬してるのは知っています。
完結した話のキャラクター達を、再び見ることが出来るのは行幸なのでしょう。
でも私には、それを商業誌でやっていい事とは思えなかったのです。
原作42巻は、実家の物置に移しました。今でもTVや玩具屋で見かける度、
何とも言えない甘酸っぱい気分になります。

漫画好きの原点としても、腐萌えの原点としても、
龍球に出会えた事は私にとって幸いでした。
最後に、噂ですがパチンコ化の話が出ていたのが本当でしたら
それを断ってくださった酉山先生に深く感謝しつつ、筆を置かせていただきます。
849風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 13:07:10 ID:9OaW50gS0
>847
心より乙。敵となり洗脳されながらなお、主人公の成長を好ましく思っていた
師匠…双子の弟の血を吐くような絶叫が今も耳から離れません。
それがなにを血迷って乳乱舞、無意味なガチホモアニメと成り下がって
しまったのか…垢掘り嫌いになったのはあの一件からでした。


ちなみに”MissingLink”はあからさまな男女の絡みがあるので、
あらかじめ背後に誰もいないことを確認してからご検索下さい。
850風と木の名無しさん:2007/07/13(金) 22:52:08 ID:Fhs8YRws0
>>848

乙です。

私パチンコ屋の中の人ですが、酉山先生は自分のキャラクターが
ギャンブルするものに使われることだけは絶対反対な方だそうなので
それは大丈夫ですよ。


あの合作はなあ…アレはないよなあ…
ほんと目が点になったもんな。
851風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 01:41:45 ID:GZHqND3M0
独特の絵柄、一枚絵の素晴らしさ、心情描写の上手さ、人間の暗い部分を描き
なおかつそれを感動的なオチに繋げる演出の凄さにいつも感服していました。
キャラクターの主張や設定に生じる無理矢理さは読み切り版の時から感じていましたが
それでもそんな事気にならなくなるくらいの魅力がありました。
第一話、監獄編、そしてパンジー少女編は私の中でいつまでも神でしょう。

バトル漫画と化してしまうのは雑誌の宿命ですから仕方ありません。
でもいつのまにか上にあげたの魅力を感じなくなっている自分に気付きました。
公式接点前からあれこれ妄想を拡げていたキャラ同士が同じコマに収まっていても
もうなんの感慨も湧きません。萌えも燃えも減速しきってしまいました。
今となっては白いあの子の行く末だけが気がかりです。

さようなら、ム/ヒ/ョとロ/ー/ジ/ーの魔/法律/相談/事務所。
今の掲載位置では難しいかもしれませんが、先生の望む最終回を迎えられる事を
心から祈っています。
852風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 01:44:34 ID:5wXH+PD30
>851
愛ある三行半乙
監獄編は自分も面白く感じたけど
その後ゆるやかに失速していった感じだね
飛翔に似合わぬ独特なカラーとか好きだったよ
853風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 17:59:49 ID:HYfVwaXX0
すまん、龍玉合作についてkwsk
初耳だ
854風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 18:14:55 ID:XX/qIlIN0
>>853
尾田 鳥山 合作
でググれ
855風と木の名無しさん:2007/07/14(土) 22:39:15 ID:U2MpFmR60
>843-844
亀レスですが愛の伝わる三行半乙
私は未見だが何だか見たくなってしまったよ
それだけ魅力的なアニメだったんだろうね
8561/2:2007/07/15(日) 01:25:45 ID:T0eYw5Rx0
長文失礼します、お別れさせて下さい。

飛翔にしては珍しい絵柄だな、というのが手にしたきっかけでした。
敵の設定もありがちかと思いきや、少し捻ったオリジナリティがあり、
期待が出来る作品だ!と勢いで単行本を揃えました。
奇怪な左手とその能力に翻弄されながらも、自分の道を模索し進む主人公。
どこか背伸びをしているような小利口な主人公が、
2巻で口の悪い同僚に出会い、年相応の子供らしい喜怒哀楽で口論をしている姿に
腐心がギュンギュン刺激されまくったのはいい思い出です。
ツン萌えというものもその時に会得出来ました。

そこから続く旅で出会っていく仲間たちのエピソードは、
悲しいながらも未来へ続く希望があって、楽しみすぎて次へと読み急ぐ程でした。
絵でも話でも、暗い欝設定・エグいシーンを料理出来ることに
作者に対しての感心、尊敬すらありました。信者でした。
8572/2:2007/07/15(日) 01:28:00 ID:T0eYw5Rx0
ただ、次第に違和感が出てきました。
ヒロインがやけに強調……されている気がしてきたのです。
私の捻じれた腐フィルターのせいで、女性キャラが少し疎ましく見えてしまっているのかもしれない、と
その時は振り払えたのですが、段々それは自分の目のせいではないと解りました。
序盤では凄く可愛いヒロインだったのに、強引な聖女化。
そしてそれを持てはやすような周りのキャラクターたち。
腐萌えしていたツンキャラまでもが、ヒロインに対しては変に従順であり、悲しかったです。

極めつけは絵柄の変わり様でした。同一人物とは思えない変容ぶり。
コマの外に「○○○ダヨ。」と注意書きをしているのを見た時には落胆しました。
注意書きしなければ解って貰えない絵でいいのでしょうか。

ごめんなさい、私にはもう無理です。
今まで有難う御座いました、D/./Gr/ay/-/ma/n/。星/野/桂先生。さようなら。
858風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 01:40:19 ID:Gof2N3sq0
>>856-857
おお、乙…丸ごと同意だ。
あの絵柄の変わりようはなぁ…普通の「連載をしているうちに変わった」てのと
なんか違うんだよな。長期休載の所為もあるんだろうけど。
板違いだけど、ヒロインも結構好きだっただけに今の状況は凄く嫌だ。
あんな泣き喚いてるだけの子じゃなかったのにな。
859風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 07:05:43 ID:g6w1UvIC0
>>856

後追い三行半します。星/野先生。
初めて灰男を知った時は、その絵柄と容赦ない残酷なストーリーに衝撃を受けました。
愛する人を亡くした哀しみ、愛する人を殺して永遠に操られるアクマの哀しみ、
それを断ち切ろうとする主人公の苦しみや共に戦う仲間達に心打たれました。

なんだか吹っ切りすぎて華々しく戦う主人公や、自分の悩みに目が行ってバラバラな仲間や、
悲劇の飾りとして殺される大衆、わっさわっさと湧き出るアクマを見たかったんじゃないんです。
最初に貴方の作品から感じた切実な痛ましい戦いから、とても乖離した気分です。
戦いまで異次元に行っちゃって、色々切り離した感が否めません。
エクソシストではないけれどサポートという形で戦っていた仲間とか、
無力だけれど必死に生き様としている人達とか、どこに消えましたか。
今の主人公は仲間と一緒に居るけれど、一人で戦ってるように見えます。

集中線が目立つ画面、一人一人戦っていくステージ形式の戦闘、勝負のキーになる要素を持っているヒロイン。
典型的なジャンプ漫画になりましたね。
批判も多く、沢山悩まれながら連載されてたのだと思います。
今はきっと疲れていらっしゃるんだ、いつの日か初期のような
ストーリーに戻って下さると、心のどこかで身勝手に期待していた自分が居ました。
でもやっぱり、何処かで何か大事なものが折れてしまった気がするんです。

絶望的でも、哀しいことがあっても、人に手を差し伸べて笑う主人公が好きでした。
救えない辛さや、自分の無力さに打ちひしがれながらも、戦おうとするヒロインや仲間が好きでした。
痛みが伝わるような貴方の漫画が好きでした。

主人公とライバルの決して相容れない戦いへの姿勢、
それでも共に共通の敵を倒す場面に燃えと萌えを頂きました。
3巻以降は心のブラックホールに葬らせて下さい。

三行半をした上で身勝手な言葉ですが、 星/野先生が描きたかった物語がちゃんと描ききれる願っています。
長くてすみません。
860風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 09:17:42 ID:g6w1UvIC0
しかも雑誌名伏せ忘れてすみませんorz
861風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 09:22:52 ID:XV0RHnIG0
伏せは自由だから謝らなくて大丈夫ですよん
愛ある三行半、乙でした
862風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 11:45:49 ID:1reIxEPQ0
>>859
本当に乙。
>絶望的でも、哀しいことがあっても、人に手を差し伸べて笑う主人公が好きでした。
激しく同意。
今のあの状態が成長した姿というのなら、
昔のあの不器用でボロボロになりながらも、人の幸せの為に頑張れる主人公で居続けて欲しかった。
展開がテンプレであっても、痛みを抱える内面の描写さえきちんとしてくれればまだ頑張れたんだがな……。
863風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 15:10:29 ID:juL7DRpu0
>859
本当に乙
自分も初期から追いかけてきたけど正直今の展開と絵柄の変化についていけない
それでも吸血鬼萌えがあるのでまだ三行半出来ない
完結したら多分後を追います
864風と木の名無しさん:2007/07/15(日) 16:18:09 ID:wYDkSbtR0
>859
作品自体は読んだことありませんが、愛ある三行半というのは十分伝わってきました。乙です。
865風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 14:11:07 ID:KE6gUzUh0
>>856,859
共に乙…
自分は惰性のようになりつつ10巻でとうとう振り落とされたけど
言葉にならない思いを代弁してもらえた気がするよ…
866風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 14:37:59 ID:s2MAv4T+0
芝田亜美先生への三行半
今月号のPAプWAネタバレを含む内容なので最初に表記しときます
───

ギャグに本気で吹き出したことも、切ないエピソードにしんみり余韻に浸ったことも、
子供の頃に下駄で天気を操る忍者を真似て父の雪駄で遊んだことも、
大人になってから改めて読み下駄で(ry忍者によって801萌え開眼したことも、
そこから個性的過ぎるキャラ達に数々の妄想を膨らませたことも、
この先ずっと忘れることはないと思います。

続編も、最初は純粋に喜び楽しみながら読んでいました。
前作とのつながりの面で徐々に目立ち始めた矛盾点だとか、
矛盾をそのまま前作に上書きしていくことで広がる違和感だとか、
そういった諸々に困惑し首を傾げる回数も徐々に増えていましたが、
それでもキャラだけでなく作品自体が好きだったので読み続けました。
パプ輪くんのキャラが悪い意味で変わったことも、ギャグだからと自分に言い聞かせました。

でももう無理だと痛感しました。
特定キャラの描写にあらゆる意味で力が入っているのはわかってましたし、
その偏りも受け止めた上で読んでいたつもりではあったのですが、
過去に描かれた他のキャラのパプ輪くんや島との繋がりも
ほとんど全てがその特定キャラとのものに挿げ替えられたことや、
そして今回の展開でいよいよ前作との繋がりがおかしくなったことにへこみました。
個人的には、彼がパプ輪くんの名付け親でもあったという点が一番の衝撃でした。
無論、未来を知っているからこそ告げただけの名前であって
実際の名付け親はじいちゃんだろうと思ってもいるのですが、
しかしどうにも釈然としない思いが強いです。

次号からは新展開のようですが、今月でもう気力が底を尽きました。
最終回がどうなるかはわかりませんし、自分で見届けることもないですが、
どのキャラもみんなそれぞれに幸せで明るい結末であることだけは願います。
笑いと涙と燃えと萌え、そして思い出をありがとうございました。
867風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 16:21:28 ID:Bi/A86hl0
>>866
乙。本当に乙。
愛ある三行半に思わず涙。
868風と木の名無しさん:2007/07/16(月) 18:16:45 ID:Pz1a1YjQ0
>>866
乙です。
それは嫌801スレにもたまに上がる、受キャラが攻や周囲の人間の
おいしい設定や人間関係を横取りするという厨パターンジャマイカorz
原作がそんな禁じ手を使ってどうする。
869風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 00:18:41 ID:Vm+8qdWeO
最初は兄が買っていたことが出会いでした。
発売日には兄が読み終わるのすら待ちきれなかったのを覚えています。
数年後にはいつのまにか私が買うようになり、発売日には本屋に駆けていました。
また、いつのころからか出てくる多くのキャラに萌え出し、
今こうしてこの板にいるのは間違いなくあなたのおかげです。


ですがいつからでしょうか、あなたを買ったきり一度しか読まなくなったのは。
あまつさえ飛ばし読みをするようになってしまったのは。

以前は本当に何度も繰り返して読んでいました。
表紙の指が当たるところはすれて色がなくなるほど何度も読んでいたはずです。
読み終わったあとにはよれよれのあなたがいたはずです。

それなのに現在は読み終わったら新品同様のあなたがいます。
繰り返して読むことはいつのまにかなくなっていました。
それどころか飛ばしている漫画がいくつもあることに気付いたときは愕然としました。

一番大切な燃えを失ったあなたを愛することはできません。
本当に長い間ありがとうございました、週/刊/少/年/ジ/ャ/ン/プ。

漫画と、その中のキャラクターとのたくさんの出会いと別れ、
あなたのおかげで知った世界、知り合った人、今でも全て宝物です。
ですがあなたからはお別れさせていただくことを許してください。
870風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 10:19:01 ID:Pz5E1J6E0
>>866
乙です
原作の歴史が、前作でチョイ役でしかなかった特定キャラ中心の物語へと
書き換えられていくのがリアルで、私も怖いです
多くの矛盾はものともせず、むりやり特定キャラが世界の創造主にされていくのが…

キャラやカプに愛があるので、まだ見守るつもりですが
それにしても、原作でこんな露骨な展開を見るとは思いませんでした。本当に乙でした
871風と木の名無しさん:2007/07/17(火) 10:24:01 ID:bIaYKaYa0
このスレでもう何度も名前が挙がり、食傷気味とは思うのですが、
3行半失礼します。

多くの方が、貴方に絶望し、非難する気力もなく去っていきましたが
実は私はまだ、貴方の創作能力を尊敬しています。
一話一話ごとに必ず先週までの解説、見せ場をつくり、
他のスポーツ漫画と比較しても段違いに多い登場人物たちに作られた極端なまでの特徴。
貴方のそうしたやり方は結構あからさまで、連載初期からも「あざとい」と
非難されているところをたびたび目にすることがありました。
今も昔も、私はここには同意しています。私は、貴方のそうしたあざとさが好きでしたから。

毎週必ず持ってくる見せ場と引き、極端でもベタでもキャラクターにはっきり用意された役割分担……。

見ていて安心できました。予想出来る展開でもキッチリ盛り上げてくれるだろう、という
安心感が貴方の構成力、キャラクターにはありました。
そしておそらく、貴方の構成力とキャラクターは今でも変わっていないと感じるのです。

ただただ思うのは、貴方が毎週毎週の見せ場、新たに投入するキャラクター、
新規読者獲得への回想、解説シーンを優先する余り、
それまでの積み重ねというのも大事にして欲しいと感じるのです。

毎週毎週見せ場を作るにも、それまでの積み重ねを無にした、
誰とは言いませんが人気キャラの引き立てや、ポッと出の新キャラの紹介では
積み重ねを愛してきた人間には厳しすぎるとは思いませんか?

おそらくこれからも貴方の作品は
「別作品目当てで飛翔を読んでいる層」もしくは「最初から全てを流し読みする層」には
毎週安定した見せ場と引きを提供してくれる漫画、として愛されていくのではないでしょうか。

今までありがとうございました。愛盾21。稲垣理一郎先生。
余計なお世話でしょうが、先生には月刊誌の方があっている気がします。
872風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 03:38:54 ID:QE5Hpe0CO
>>871
乙。
確かに盾はさらっと読んでる人は何も気にならず、
入れ込んで読むほどダメージを受ける感じがするね。
873風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 08:36:21 ID:Ur7j3qFQ0
>>871

ほんと特定キャラ(分身とか女神とか…)と新キャラ以外は
どうでもいいと思ってるのが丸わかりで悲しいよ
874風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 17:36:58 ID:84Aay9t3O
三行半投下させていただきます。

貴方と出会ったのは、もう16年も前になります。
ゲーム、特にRPGが大好きだった私は、店頭にてパッケージを見て
貴方を購入したのがきっかけでした。

魅力的な音楽に、絵師の生み出す魅力的な主人公キャラ達、脇役に至るまで
みんな魅力的で、貴方との出会いがRPGにおいての
キャラ萌えのきっかけだったと思います。
操作性やバグさえも、許せる許容範囲で、多くが語られない消化不良な
シナリオも、脳内補完という新たな技を生み出すきっかけになってさえくれました。

875風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 17:38:04 ID:84Aay9t3O
スーファミからPSへと代わり、シリーズ名が変わっても、
魅力的なキャラは変わりませんでした。
萌えて萌えて、その頃にはやおい萌えにも開眼させていただきました。

そしてPS2での新作発表。
キター!と思った私は、喜びが一瞬にして絶望に変わりました。

キャラデザの絵師変更、それまでの絵師はイメージイラストのみという、
私にとっては一番の大事なポイントが変更されてしまいました。

それはまだよかったんです。

一番の悲しみは、出会いの原点である作品のリメイクまでも、
キャラデザ変更になり、あの頃大好きだった
キャラクター達はどこにもいなかったのです。


876風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 17:41:04 ID:84Aay9t3O
なぜ、あんなリメイクになったのか、今でも理解できません。
なぜ、キャラデザを面影ないくらいに変更しなければならなかったのか…。

PS2に移植されないかなぁ、と夢を見ていましたが、そんな夢は見なければよかったと思いさえします。


たぶん、この先も貴方というシリーズは続くでしょう、でも
私はもう追いかけないと思います。


さようなら、嵯峨シリーズ、さようならス/ク/エ/ニ。


絵師との出会いをもたらしてくれた貴方に感謝し、
浪漫寝具嵯峨の灰色と鷹、
嵯峨開拓地のポニーテール魔術師と妖魔医師への萌えだけを胸に秘め、
あなたとはもう御別れ致します。

877風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 17:58:24 ID:UKd7UQFq0
>>874
乙、マジで乙。自分もあのキャラグラ見たときショックでアゴが外れそうになったよ…。
旧■はリメイク連発しまくってるけど、できるだけ控えめにできないものか、
やるならやるでちょっとは元々のファンの気持ちを考えてやってくれないものかといつも思う。
878風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 19:25:12 ID:twMtRKmA0
>>874-846
いやもう本当に乙です

まさかリアルで「な、なにをするきさまらー」と叫ぶことになるとは思わなかったorz
こざっぱりとした海の男だった船長が・・・老け気味で渋い冒険者が・・・女子陣のケバさにも泣いた
ゲームとしては普通に面白いらしいのがまた複雑。クソゲーだったらそのまま闇に葬るれたものを!
やりたいけどやりたくないジレンマで未だに悶々としてます
879風と木の名無しさん:2007/07/18(水) 19:59:51 ID:lfdcN0Jg0
>874
乙。
ゲームとしては本当に面白いんだけどね。
でもま現状が受け入れられないならしょうがないよね。
880風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:16:41 ID:gI1Hw/se0
あれは最初の開発段階ではもっと酷いものだったらしい
それで書き直させたのが今のなんだそうだ
最初のがあまりにも酷かったから、次に提出されたものが
すごくましに見えてOKを出したそうだが、世間に受け入れられるには
まだハードルが高かったらしく、売り上げは微妙だったとか
開発者は、その時もっとなんとかすれば良かったと後悔したそうだ
881風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 00:48:43 ID:csTAK+zu0
小林さんにもっと3dにしやすいようにデザインしてもらえば良いものを……。
FFもそうだが、ちょっと劣化しすぎ。
882風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 03:58:26 ID:E+dq7TJW0
普通に以前のキャラデザじゃ駄目だったんだろうか
8831/2:2007/07/19(木) 04:19:25 ID:ksyHTaD50
ひげのおっさんが下水道で亀を蹴り落とすゲームしか知らなかった私に、
仲間達を、旅を、自ら決定するという行動を、そこに広がるもう一つの「世界」を、
はじめに教えてくれたのは あなたでしたね。
まだ小さかった私は、パッケージやキャラクターのデザインを担っている超有名
漫画家様が、どれほどすごい方であるかすら知りませんでした。

初期三部作は、今でも思い出すだけで胸がいっぱいになります。
4作目の主人公の、ワルげで色っぽいデザインにはメロメロでした。
腐った道の入り口にいた時分でしたので、色々とアレな方向に萌えさせて頂きました。
板違いになってしまいますが、5作目ではあの幼馴染ヒロインを幸せにすると硬く誓い、
何度やっても 別のお嬢さんを選べないほどに愛着を持っています。

最初のきっかけは、ゲーム界を震撼させたあの合併だったのだと今は思います。
大きな事件でした。両社の固定ファンは、お互いにライバル意識がある人も多く、
反発や苦情も それは大きかっただろうと思います。

でも、私は信じていました。
両社の社長さんお二人が、インタビューでおっしゃっていたことを。
「心配ですって言う方が よくいるんですが、最終幻想が龍探求みたいに、あるいは
龍探求が最終幻想みたいになってしまう、なんていうことはないので、安心してください」

私は、あの時その言葉に救われたのです。
とてもホッとした。
じゃあ、まだあなたに ついていこうか、と。
8842/2:2007/07/19(木) 04:21:20 ID:ksyHTaD50
つい先日、新作が発売になりましたね。
きっと、とても楽しいゲームなのでしょう。
でも、私には、どうしても受け入れられなかった。
美麗なデザインのキャラクター達、作りこまれた3D背景、バトル前に挿入される
背景の回り込むムービー。

本当は、知っていました。
社長さん達のあの言葉は、混乱する私達をなだめるための やさしい嘘なのだと。
けれど、信じたかった。
あなたは変わらない、ずっと私の大好きなあなたのままでいてくれる、と。
でも、今度の新作で、やっと理解が出来ました。
もう、私の愛していたあなたはいないのだと。

責めるつもりなどありません。
これも時代だと、重々承知しています。
でも、ちょっと泥臭くて、垢抜けていなくて、でもあたたかな あなたが好きでした。
繊細でロマンチックな彼(最終幻想)と共に在るうちに、あなたも洗練されたのでしょう。
あ、そう思うとちょっと萌えます。

さようなら 竜探求シリーズ。華麗な彼と どうかお幸せに。
もう、新作発表があっても追いかけることはないと思います。
ぶっきらぼうで自由な、ファミコン三部作だけを胸に抱いて、お別れします。
ありがとう、あなたは私の青春でした。
885風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 04:56:47 ID:iTNLXcpz0
>>883-884
乙。時代の流れなのかねぇ。

> 繊細でロマンチックな彼(最終幻想)と共に在るうちに、あなたも洗練されたのでしょう。
> あ、そう思うとちょっと萌えます。
ワロタw
886風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 05:26:49 ID:DDSjqdDJ0
>881
何作目からだったか忘れたが、今は先にキャラデザしてドット絵やポリゴンまで作ってから
小林さんに*イメージイラスト*を依頼してる状態。
つまりもう本番用データができてる状態なので小林さんのセンスの入る余地は皆無。

そして嵯峨チームのキャラデザしてる人のセンスはいまいちを通り越していまさんくらい。
元のデザインをグラフィッカーがクリーンナップという名の手直ししまくってようやくアレ。
雑魚キャラだけやってるうちはまだ見過ごせたんだけど…

だからシフのあの謎の角を何とか人類の髪型にしてみせた小林さんが神の腕。
PS2版、ゲームとしては本当に出来がよかっただけに、昔のキャラデザで見たかったよ…

>883-884
乙です。
自分も7からは愛着持てない…
887風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 05:58:52 ID:ywR/zfCh0
>>883-884
乙でした。
懐かしいなぁ竜探索。好きなのは5までだ…
888風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 08:59:07 ID:BquYN15R0
>>883-884
乙でした、
でもFC三部作だけじゃなくて4と5も連れて行ってあげてw
889風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 09:18:12 ID:tRvggM050
> 繊細でロマンチックな彼(最終幻想)と共に在るうちに、あなたも洗練されたのでしょう。
> あ、そう思うとちょっと萌えます。

笑って泣けたよチクショウ!確かに萌える・・・
890風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 09:59:30 ID:ZJH6igv+0
>883-884
乙…
サイト見に行ってびっくりした。
なんだあの美麗な画面は…
891風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 19:01:51 ID:AzyeCpVq0
今龍探索のTVCM見た。
ここ見てなかったら、顎が外れたかもしれん。
892風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 20:15:27 ID:4fs+cxkL0
まだ、通番振ってないだけ無視できる
そう言い聞かせている。
893風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 20:47:17 ID:fLZd5myBO
>883
乙…
1〜6までは大好きだったな
4の神官は知的で穏やかな人萌えの原点だった
リメイクでヘタレ妄想ストーカーみたいになってたが…orz
PS以降は合わなかったけど、初代4で勇者と神官に萌えてました
894風と木の名無しさん:2007/07/19(木) 21:15:20 ID:h9+tumRj0
乙。
DQは大まかな設定と物語だけ示してくれて、キャラ同士のやりとりとか関係性とか
細かいところは好きなように妄想できるところがやっぱり楽しかったんだけど、
段々それも造り手の考えた設定の色が強くなってきたり、キャラ同士が本編内で
たくさん喋るようになってきたりで、与えられた物語をなぞってる感が強くなってきた気はする。
895風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 01:13:12 ID:JgFUncSE0
>>883-884
乙。
あうしたんだった自分は違う思い入れがあったので心臓が痛い。
しかし、よく考えれば髭のオッサンは不変なのだな・・・
896風と木の名無しさん:2007/07/20(金) 20:55:55 ID:hgU7iG8x0
>>883-884
ひきとめたい気持ちを堪えて、乙。
ひげオヤジと竜探求、まったく同じ道から入りました。
自分も無条件で好きだったのは4までです。
最終幻想もファミコン版は今でも愛してる。
897風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 14:31:24 ID:dwZuNC8A0
7/6/5様
初代Fをプレイした時はゲームを純粋に楽しんでいました。
Dをプレイしたときは、これがキャラ萌えというものかと開眼させていただきました。
最新ゲーム機種ごとに次々と出される新作に最初は喜んでいましたが、
次第に追いつかなくなりはじめ、今度はPSP、DS、Wii…
テ/イ/ル/ズ/オ/ブ/イ/ノ/セ/ン/ス/ですかそうですか。
タイトルにすら魅力を感じなくなりました。

Rのリメイクとやらも、リメD同様キャラの性格改変があると思うと近づけません。
これからは新世代を狙って頑張っていってください。
898風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 15:09:06 ID:+WQTeLoa0
初代はPだと思うが…いや、乙
899風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 15:14:10 ID:dwZuNC8A0
ごめん間違った、Pだった。指摘d
900風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 23:14:24 ID:zABugrM00
SFC版Pは良作RPGの見本のような作品だったのに……
Sで持ち直したテンションがリメで地の底まで落ちたよ。
でも、長年愛し続けていたシリーズだけに、
もしかしたら、と一縷の希望を抱いてしまう……

897さん乙でした。いずれ自分も後を追うと思う。
901風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 23:16:20 ID:HMJTvC8Y0
Eのことも忘れないでください…
902風と木の名無しさん:2007/07/21(土) 23:52:35 ID:uSi0JXwu0
乙です。
P以外やってないんだ…。
イ/ノ/セ/ン/スか…凄いな…。
903風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 01:23:04 ID:GFOLeAWa0
長いと皆さんダレちゃうだろうし自分も長いの嫌いなんでサクッと


あのバカさ加減、そうバカさ加減なによりもあの荒唐無稽のバカさ加減が
私は好きだったんです。弟と腹抱えて笑いました
801系のサイトも漁りまくってニタニタして楽しかったです

けど2で少し真面目になっちゃってその次の新キャラは若干一人と性格被るし
2D格ゲー?なにがしたいんだ…
お笑い担当がどんどん消えていく、大漁旗はどこいった!
臭いかっこつけが多くなったよ。ノベル版買ったけどなんか気持ち悪いよ、
筆/頭とアニ/キの慕われ具合が

さよなら、さよなら
バカなあなたが好きでした戦国バ/S/AR/A


乱文失礼致しました。しかも意外と長いorz

904風と木の名無しさん:2007/07/22(日) 04:05:42 ID:NSi9Z+vVO
>>903
乙…そうなんだよ、バカ分がなくなっていく…
今度の新キャラなんてネタまみれの人生だからいじられるの楽しみにしてたんだけどな
905風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:33:26 ID:T+UQrQk50
長年にわたって追いかけた物語もいよいよ完結編が出ましたね。
最萌えキャラが死んでしまい、徐々にジャンルから離れていく気持ちの中で
唯一、「最期を見届けるまでは」という思いで今まで繋ぎ止められていましたが
昨日ようやく物語の終わりまでを見届けることができました。
もう未練はありません。10年間ありがとうハ/リ/ー/ポ/ッ/タ/ー。
そして壮大な物語に終止符を打たれたJ./K./ロ/ー/リ/ン/グ女史に
心からお疲れさまと言いたいです。

もしかしたらまた何年後かに再び本を開く機会があるかもしれません。
その時まで大切に箪笥の中に閉まっておくことにします。
906風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:44:22 ID:u1Ui+Ahb0
>905
乙です。針は読んでないけど、読んでた人には完結は感無量でしょうな。


…と一応言っておくけど、最後までしっかり見届けてからのお疲れさまは三行半なのか?
907905:2007/07/23(月) 00:53:50 ID:T+UQrQk50
もうこのジャンルに対しての801萌えや創作活動はしない、
派生作品(映画など)にも一切手をつけないという意味での三行半でした。
スレチなようならスルーしてください。
908風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 00:55:16 ID:2IRoSRqo0
>>906
続編フラグたちまくりだからね・・・
909風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 03:01:27 ID:Gze1sihd0
初めて出会ったのは、まだ学生の頃でした。
有名なんだよ!と知人に貸してもらった第一巻。
孤児で苛められている少年が、実は大事な選ばれた男の子という設定は
家族仲がとても悪く、家庭崩壊真っ最中だった
あの頃の自分には、とても素晴らしいお話に思えました。
絶対的な悪から、友情と、自分の力で切り抜ける児童書らしいといえばらしい展開に
水戸黄門やディズニー映画を見るような、安心をしつつ読んでいた記憶があります。

途中で出てきた名付け親は、へたれながらも少年を深く愛していて
これで不幸な名付け親共々、主人公が幸せになってくれればと思っていました。
犯罪的な年齢差ながらも、密かに萌えていたのも事実です。

いつからでしょう。続編が出ても買わなくなったのは。
あれ程仲のよかった主人公とその友人が、おかしくなった辺りからかもしれません。
壊滅的な翻訳の酷さももちろんでしたが、児童書とはとても思えない
展開からにじみ出る悪意と、それに抵抗ではなく、ヒステリーを起こすような主人公に
共感ができなくなってしまいました。
その後、温和で性格のいいと思っていた死んだ親はDQNで
最愛の名付け親が、なんのためなのか理解できない死に方をしたと聞きました。
それでも最終巻だけは、必ず読もうと思っていました。

とうとう最終巻が先日でましたね。
ようやく終わりを読むことが出来ました。最愛のキャラが復活しないことには諦めがついたのですが
子供の名前に絶望しました。
さよなら/ハ/リ/ー/・/ポ/ッ/タ/ー
3巻までは今でも名作だと思っています。
910風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 03:46:53 ID:IfVcYK9w0
>909
た、頼むからネタバレ注意書きして・・・!!
まだ翻訳待ちの身なの、FANサイト周りも自粛中なのよー!!
911風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 03:53:21 ID:+koHJsMBO
初代ゲームから、ずっとこの作品が大好きでした。
初代には本当にのめり込みました。151種類全てのモ/ン/ス/タ/ーに魅力を感じました。種を背負った蛙は今でも大好きです。
アニメ、カードゲーム、学年誌での漫画など、関連したもの全てに夢中になりました。初めて同人誌を買ったのも、この作品でした。

いつからか自然とアニメを見なくなってしまい、ゲームの新作が出る度にプレイ時間が短くなっていくものの、それでもこの作品への愛は変わらないと思っていました。

違和感が決定的になったのは、パ/ー/ルをプレイしてのことです。申し訳ないけれど、あまり魅力を感じない新モ/ン/ス/タ/ー。複雑になりすぎたバトル。大きすぎるスケール。
やり込み要素満載と言われればそうなのでしょうが、私にはついていけなくなってしまいました。

さらに、新モ/ン/ス/タ/ーばかりのグッズ展開にとどめをさされました。

ここでポ/ケ/ッ/ト/モ/ン/ス/タ/ーとお別れしようと思います。今まで本当にありがとうございました。
912風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 19:33:51 ID:g6YC2yQ30
>>911
乙……なんと奇遇な。自分もお別れにきました。

赤色が好きなわたしが最初に手にしたのはやはり赤。パートナーは尻尾に火がともった子トカゲでした。
何時間も悩み抜いてニックネームをつけまくった仲間達。バランスを考えて編成したパーティー。
金銀で関東地方へ行ったときのBGMの変化には思わず涙が出ました。
そして変わってしまった関東地方にしみじみし、白銀山で彼に会ったときは胸が震えました。
赤宝石、グラフィックが綺麗になったのはよかったのですが、わたしには新しすぎました。
モ/ン/ス/タ/ーも新しい子たちばかり、操作は複雑になりキャラにも深みができ……混乱しまくりでした。
ゲームを購入二週間で手放したのはあれが初めてです。黄金石真珠は買いませんでした。
わたしの冒険は金銀で終わりました。まさに懐古厨乙。ピコピコ大好き。
あと、映画見にいきました。……伝説のポケモンはもうお腹いっぱいなんだぜ('A`)

いままでありがとうございました、ポ/ケ/ッ/ト/モ/ン/ス/タ/ー。
個人的に赤緑の曲は神曲が多いと思うんだ。紫苑町の曲は今でもトラウマです。
913風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 19:42:14 ID:nYRNzblOO
>>909
全巻通して読んでの三行半なのかな?
それとも名付け親の辺りが伝聞っぽいから、いったん離れて最終巻だけ読んだの?
914風と木の名無しさん:2007/07/23(月) 20:33:57 ID:j4iTXFhn0
915風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 03:47:02 ID:WY/+KVNH0
上にも同じ作品に三行半してる方がいらっしゃいますが私もお別れさせていただきます。

初めて出合ったのはとある人のゲームプレイ配信でした。
ニシカワさんの暑苦しい曲に乗って敵をぶった切っていく様に惹かれ
そのまま公式サイトに行き、筆頭のOPムービーを見た頃には
もう購入を決めていました。

最初はネタのつもりだったし、801萌えする気は特にありませんでした。
でも魅力的なキャラ達を目の前にして、801女の理性はあっと言う間に
崩れ去りました。
すっかり信者となった私は自作の糧になればと関連商品を買いまくり、
数年ぶりにドラマCDにも手を出しました。

違和感を感じ出したのはいつからでしょうか。
待ちに待った2をやった頃なのか、公式ファンブックが出た頃なのか…
今ではもう思い出せません。
でも、決定打となったものはっきりと言えます。
公式で学園パロはねえよカプコソ!

すみません語尾が荒れました。
さようなら戦国/BA/SA/RA。萌えと燃えをありがとう。
大好きだったゲームや関連商品も近いうちにブクオフに売りに行きますね。
916風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 11:16:37 ID:osgixU790
>903>915
乙。

1のバカ具合はほんとよかったよね。
自分も最近のファンブックとかイベントとかに力入れてる具合に
付いていけなくなってきたんで、そろそろ潮時かも試練
917風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 19:26:48 ID:UZU6akj50
>909
ハ/リ/ポ/タ 関連一気に増えそうだから今からお願いしておく
ネタバレには注意書きを…! 翻訳待ちなんだ…!
918風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 19:30:38 ID:lHq2s5a30
>>917
君がこのスレにしばらく近づかなければいいんじゃないかな。
919風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 20:52:06 ID:d+6Opw6q0
+ネタバレありそうな関連スレからはしばらく遠ざかる事をオススメする
いくら書いてもネタバレする人は必ずいるから、結局は自衛するしかない
920風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 22:05:02 ID:vtTnK+Fw0
>917
アンカもするなと言いたいです。
921風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 22:22:51 ID:xwcrcnFB0
ネット断ちするくらいの覚悟じゃないと完全にネタバレ遮断はできないよ。
もうすぐ邦訳五巻が出ようという三年前、少女漫画板にあった
「一番悲しかった主人公の死は?」っていう一見全っ然関係ないスレで
誰が死ぬかを目にしたくらいだからね。

ファンサイトも巡らず、原書のネタバレを避け続けてきたのに
何でこんなところで、と思ったあの虚脱感は忘れられない。
922921:2007/07/24(火) 22:27:19 ID:xwcrcnFB0
ごめん、921はハ/リ/ポ/タの話ね。
説明不足ですんません。
923風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:03:49 ID:ymr21lDU0
このスレ、大オチでタイトル明かす様式美(川柳になった)があるからなー。
私も、ネタバレ怖い人は覗かないのが得策だとオモ。
924風と木の名無しさん:2007/07/24(火) 23:37:39 ID:K0eudiLg0
>921
そのレス自体が・・・ 
925風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:41:05 ID:tVQxxcAr0
バレ避けたい側が遠ざかっとく方がいいのはもちろんそうだけど、
三行半側も、最初に一応バレするとか一言配慮してみれば…。
926風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:43:15 ID:8LwJgYXn0
>925
配慮する意味がわからん
927風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:52:18 ID:07XZOwgt0
>>866みたいな感じ?
興味ないしネタバレ気にしないからどーでもいい
お互い気をつけましょうでFA
928風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 00:53:58 ID:GlRLxoio0
後は野となれ山となれよりも
立つ鳥後を濁さず、の方が美しいのです
あなたの捨てていく世界でまだ萌えている人もいるのです
929風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:01:47 ID:ZwW69K0X0
でもそれ言ったらキリがない気が…いつネタバレ解禁とかがあるわけでもないし
どうしてもバレ避けたいなら、やっぱり専ブラで関連ワードをあぼん設定しとくのがいいよ
930風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:21:21 ID:2WJirwup0
でも書く方も、僅かな気を使う位で被害者が減るなら
二行の注意位つけてもいいんじゃないかな。そんな苦労でもないんだし。
見る方も書く方も、ちょっとずつ妥協すればいい話。
同じくお互い気をつけましょうでFA。
931風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:54:29 ID:C4tPHvUf0
いや、それ書くほうだけが妥協してるようにしか見えないw
932風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:56:46 ID:cluh7mFY0
発売日がまだな場合はネタバレ注意とか書いておく、
単行本待ちとかまではきりがないからほっといて桶、
各自が自主的に気を使うのは自由、でいいんじゃない。
どういう結論にするにしろ、このスレの性質上ネタバレの危険は多いから、
次スレの2にそれ関連の文も書いといた方がいいかも。
933風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 01:57:04 ID:SA/g2TCK0
注意書くのがそんな妥協とも思えないが。
934風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:29:36 ID:AHwmBYXa0
このスレで発売日前以外のネタバレ対策は無意味かと
全然知らないジャンルのあらすじを知ってしまうこともあるし
読み手はそれなりの覚悟の上でこのスレにいるんじゃないの?
注意書きもいらないと思う
935風と木の名無しさん :2007/07/25(水) 02:36:17 ID:A8VBYbur0
例え打ちひしがれた心でも優しさは残しておこうよ

モチロンここは三行半を突きつける場所ではあるけれど
お互いに、
書く方は見る人のことを考えて注意書きをして
見る人は注意書きを書いてくれた人の優しさを汲み取ってスルー

たったこれだけのことだ。


公共広○機構か!!
936風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 02:38:26 ID:/OA+skvsO
各三下り半の最初の「今までのお萌え出」を語る数行で、自ジャンルならある程度予測できると思うんだが。
大抵は あの時は良かった→これのせいでもう駄目→さようなら○○ という段落の動きだから、
二段落目に行く前にぁゃιぃと感じたら読み飛ばせばいいんじゃないかな。
937風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 04:48:27 ID:8b6DbHzN0
お萌え出www
938風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 05:07:27 ID:4PaI+GrN0
ネタバレ絶対嫌なら、2ちゃん断ちなりネット断ちなりの自衛するしかないと思うよ。
ネタバレって全然関係ない板でもぽろっとあるもんだし、愉快犯もいるだろし。
せめて関連スレと、こういう吐き出し系のスレは避けた方が無難。

注意書き云々をテンプレに入れてもいいと思うけど、結局の所>>932 だと思う。
今回の原書と翻訳みたいに時差がある場合は早い方でいいんじゃないの?
939917:2007/07/25(水) 06:22:33 ID:xkUVeDq30
何か色々すまん。
当分自衛を心がけておくよ。
確かに今回は原書でてるわけだし書く側に求めるのもあれだったな、スマンカッタ。
940風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 09:22:22 ID:79Sy9K4q0
自分も絶対にバレ避けたい作品があったから、関連しそうなとこ全部
シャットアウトしてたのに
全く関係ないはずのオカルト板でバレを見てしまったことがあるw

>>939
うまくバレを知らず過ごせるといいね。
万一どこかで知ってしまったら、あらかじめ知っておいた方が
自分の心のために良いから見る運命になったんだと思うといいよ
941風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:00:08 ID:vClUIsp20
スレチだが、漏れはネタバレが読みたいのに
いまだに出会えてないよ…
ネットは毎日してるのに、どこでネタバレてるのかが
わからないある意味幸せな人間だ
942風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 12:26:55 ID:b+pUmm/M0
>941
ハリーの話なら、一般書籍板にネタバレスレがあるよ。
943風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 21:37:55 ID:61+H8Vap0
死ぬのはドビーとスネイプ

ハリーとダドリーが和解したり魔法省が例のあの人に買収されたり
ヘドウィグが呪われたりウィーズリー親父が片耳そぎ落とされたりと色々あったが
結局ハリーたちが敵の手に落ちかけたときドビーが助けに入ってベラトリクスにより殺される(死亡@)
スネイプもまたあの人によって殺されるが死ぬ間際にハリーに記憶を託し(死亡A)
ハリーはスネイプの記憶から両親の愛を確信して最後の戦いに向かう

あの人を倒した後、数年後にハリーとジニー、ロンとハーマイオニーは結婚
それぞれの子供をホグワーツに通わせようかという相談をしてEND
944風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 22:27:45 ID:g3X10u2WO
すごいネタバレがきました。
まぁ、読んでないからいいけど、
イメージ的にハリーはハーマイオニーとくっつくんかと…ジニーって誰だよ…
945風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 22:35:02 ID:xVS1SP1q0
散々固有名詞出してるのに「あの人」だけ出さないトコに
ツンデレの気配をかぎ取ったw
全く読んでないからジャンル者には「あの人」で通じるのかも知らんけど
946風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 22:37:50 ID:DrnATFvI0
ネタバレ警報発令だなw

楽しみにしてる人たちは気をつけて欲しい物だ。
オチだけ知りたかったので個人的にはありがたいが。
自衛方ハ登場人物名をNG登録くらいしかないか?
947風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 22:47:39 ID:CTVJe9yD0
>>943

双子の片割れや白いもふもふも死んでるんですが(´・ω・`)
948風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 22:47:51 ID:wtBrmzGj0
まあ実際はもっといっぱい死んでるんだけどね
ほんとツンデレですね
949風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 22:51:32 ID:2WJirwup0
これは酷いな。しかも三行半じゃないスレチだし。
わざわざ悪意で書き込むのはどうかと思うが。
こう言う人がいるので注意した方がいいぞ。遅いけど。
950風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 22:56:56 ID:BTd1ywzB0
白いもふもふ分からないなあ。
もしかして、シリウスのペットかな。
ジニーはロンの末の妹で恥ずかしがりやさんだった気がする。
951風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:02:55 ID:8LwJgYXn0
ここは三行半スレだよみんな
952風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:04:36 ID:7YILsrxH0
もうネタバレしていい悪いの問題じゃなくなってるな
953風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:12:48 ID:QUSyZHWQ0
いっそ清々しい。
954風と木の名無しさん:2007/07/25(水) 23:41:16 ID:9f66vC580
原書で最後まで読んだのよ凄いでしょと言いたくてたまらない厨ちゃんがいるな。
955風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:00:21 ID:IcELgWov0
----------------- この話題ここまで -----------------

↓三行半どうぞ
956風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:24:49 ID:WkucbAUh0
>>949
ネタバレ、ネタバレと騒いでたから愉快犯がここに出張してきたのでは。
そういう奴がドキュソなのは確かだけど、そういう奴を呼び寄せるから
○○のネタバレはやめてくれとか主張しない方がいいと思う。
それ関係の単語をNGワードにして自衛するのが現実的。
9571/2:2007/07/26(木) 00:33:55 ID:ipPt5l280
三行半の中でネタバレならまだ分かるが、
ネタバレだけ書きたいならチラシの裏にでも書いてろ!な!

自分も三行半を。


名前は何となく知っていましたが、初めてその漫画をきちんと読んだのは、兄弟に薦められたからでした。
兄弟は、満喫で読んだからと途切れ途切れの巻しか
買ってきませんでしたが、それを何度も何度も暗記するほど読み返し、
萌え萌えしたのはいい思い出です。
どんな冒頭だったのかも、なぜ主人公がその夢を追っているのかもおぼろげにしか
分からなかったけれど、それでも熱い戦いには胸が熱くなり、
美味しそうな料理の味を想像してみたりしながら楽しんでいました。

常に夢を追いかけていて、常に前を向いている主人公。
冷静に振舞ってはいるけれど心は熱い博識や、
才能は無いけど家族を思い一生懸命に頑張る関西弁の子、
才能を鼻にかけずただひたすら自己鍛錬を目指し、抱きつくだけで
子供が出来ると思っている武士の子。
みんな大好きでした。

特に関西弁の子受けにハァハァしていました。ありえないほど萌えました。
メンバーが皆才能溢れるメンツなのに、一人だけ才能がないと言われながらも、
時には仲間に支えられながら必死で頑張る姿に胸を打たれました。
9582/2:2007/07/26(木) 00:34:27 ID:ipPt5l280
ですがいつからでしょうか。続きを読んでいって、展開に疑問を感じ始めたのは。
料理漫画にも関わらず食材で下ネタは、固有名詞も言って無いし
まだギリギリ許容範囲としても、殆ど負けない主人公、そして何よりも
料理の美味しさをあらわすためのリアクションが可笑しくなっていきました。
もはや料理の味を想像することも出来ませんでした。料理の美味しさは
動物になったり毛が逆立ったりでしか表現されなかったからです。
あ〜なるほどね、爆発するほど美味いのね〜って分かるか!

そして何よりも、本当に何よりも残念なのは、最愛の関西弁の子が
どんどんダメなキャラになっていったことです。
あの一生懸命だった子は何処に行ってしまったのか。
普段はお気楽でもやるときにはやるあの子が、いつの日か成長して立派に夢を
かなえることを想像して頬をほころばせていたのに。

最終回のオチを聞いて、力が抜けました。どうしてそんな…と只悲しくなりました。
そしてその後日、古本屋でその漫画の一巻を見かけたので買ってみました。
そういえば一話目は未読だったのです。

さして期待もせずに、家に帰って包装のビニールを破き、ページをめくりました。
そこには物凄く面白い漫画がありました。
生き生きとした主人公は、けれど田舎者で、嫌味の無い天真爛漫なとても可愛い子でした。
関西弁の子も、人間味溢れるいつものあの子でした。
審査員も爆発せず、主人公の料理の美味さをちゃんと説明してくれました。美味しそうでした。
本当に、本当に美味しそうで、パンに明るくない私にも主人公の凄さが分かりました。
本当に思ったのです。凄い!と。けれど、私は既に知ってしまっていたのです。
その後彼らがどうなっていくのかを。


さようなら、焼/き/た/て/!/ジ/ャ/ぱ/ん/。
本当に大好きでした。だから、モナコカップまでの途切れ途切れの単行本を抱いて
さよならしたいと思います。身勝手なファンでごめんなさい。
959風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:36:45 ID:ipEY8pNm0
ようつべである動画を見て哀しくなりました。
外国のイベントで外人のバンドが「ペガサス幻想」を日本語で熱唱していました。
観客も大いにのってサビの「聖闘士星矢」をみんなで絶叫していました。
楽しい動画のはずなのになんでこんなに哀しくなるのでしょうか。
こんなにあなたの作品は愛されているのにあなたは自分の作品を駄目にしていくばかりです。
とっくに未練は断ち切ったはずなのに胸がうずいています。
萌えに萌え、燃えに燃えたあの頃はもうないんですね。
思い出すたびに何度もさようならと言います。思い出してもなんとも思わなくなるまでさようならと言います。
車田正美様。
960風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 00:52:54 ID:5qXkimpA0
>>959
泣ける・・・・・自分はとっくに見限ったけどやっぱり泣ける。乙。
961風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 01:03:09 ID:Ue+QtBuJ0
>>959
これは泣ける

ふだんは本当に忘れてるつもりなのに
思い出したとたん、かくした傷痕がうずくんだよな
そういうのはわかる、すごくわかる…相手は違うけどわかる…

乙。
962風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 01:23:23 ID:vq6DH2XJ0
>957
自分も主人公の前向きな明るさと関西弁の頑張る姿が大好きだったよ。
乙でした。
963風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 06:06:18 ID:0qdRmiuv0
>957
乙でした。
ジャ/ぱ/ん未読なんだが、ここで前にあらましを聞いて以来、
関西弁スキーの姐さん方には深く深く同情している私がいる。
それはないわぁ…

>959
乙…
泣ける。959の決意と未練が痛いほど伝わってくる。
何でこんな事になったのかな。
確かに作品は作者のものだけど作者だけのものではないよな…
964風と木の名無しさん:2007/07/26(木) 11:15:58 ID:Gju1RB+P0
>思い出すたびに何度もさようならと言います。
>思い出してもなんとも思わなくなるまでさようならと言います。

全米が泣いた。
965風と木の名無しさん
オリコン一位取れるフレーズだ。
乙でした。私もこの作品でこの世界足を突っ込んだから
萌え燃えた気持ちも嘆く気持ちもわかるよ…