作者の萌えが原因で駄目になった作品5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。

アンチスレなので、作品・作者・キャラ名は伏字推奨。

■前スレ
作者の萌えが原因で駄目になった作品4
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1160077665/l50

■過去スレ
2 http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1130783013/
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/
作者の萌えが原因で駄目になった作品3
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1144824106/
2風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:17:27 ID:ddbSU9MI0
作者の萌えが原因でダメになったよ

├キャラ萌えでだめになったよ(キャラ原因派)
│  ├主人公マンセーでだめになったよ(主人公原因派)
│  └脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

├カプ萌えでだめになったよ(恋愛原因派)
│  ├ホモカプになってしまったよ(作者腐女子化反対派)
│  │ ├カプが違う人はつらいよ(茨道派)
│  │ └公式でホモは見たくないよ(こっそり派)
│  └脇カプで主人公がかすんでいるよ(立場逆転派)

└自分萌えでだめになったよ(俺様原因派)
   ├原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
   └あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)


作者の萌えが原因でダメになったわけではないよ

├作者は萌えてないよ(萌え否定派)

├もともとダメだったからダメに「なった」わけではないよ(丸ごと否定派)

├むしろ作者の萎えが原因でダメになったよ派(苗植え派)
│  ├飽きたのがわかるよ(gdgd派)
│  └飽きたので連載してないよ(休載派)

└作者がダメになったよ派(老化現象派)
3うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
4風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:18:17 ID:ZSs0KtyiO
ksk
5うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
6風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:19:13 ID:FPvYEaciO

WJのブルドラ
7うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
8うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
9うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
10風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:21:40 ID:Sa1QFniZO
さて
11風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:50:03 ID:NAjfu/VU0
>>1
つ乙 d
12風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:55:07 ID:kogyPdzBO
乙!

闇の末裔
花ざかりのきみたちへ
13風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 22:57:11 ID:kogyPdzBO
ふせるどころか全面に出してしまったスマソ
14風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 23:06:06 ID:pGT4f8rqO
>>12
闇の松裔はもはや駄目になったってレベルじゃn(ry
15風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 23:12:29 ID:xjsYaki3O
ぜつあい
16風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 23:36:06 ID:PPMM7jND0
ぜつあいは最初から作者が萌えだけで描いていたが、その萌えが別キャラ(兄貴)に移ったのが破滅の原因だったね。
17風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 01:42:40 ID:YKncfT+FO
花ざかりの君たちへは作者が自作品に萌えたんじゃなくて、ただ単にやる気がなくなって投げたんじゃなかったっけ?
まあ連載を中途半端に終わらせておきながら、他作品の同人誌出してるから萌えでダメになったと言えない事もない気がするけど
18風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 02:00:58 ID:xOPY4/FnO
花ざかり…の人といえば、フィギュアスケートもののやつも、かなり半端な感じで終わってたね。飽きたのかね。
19風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 08:10:53 ID:B6YKqTXc0
最初から飽きてたんじゃね?
やる気なさが全面にあふれてて、当然人気でなくて打ち切り、と。
美少年は可愛いのに女の子が驚くほど可愛くないのは
駄目な原因ではあると思うけど…「なった」とは言えないような。
20風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 08:42:08 ID:6jpwcMKcO
名探偵コナソ

一回こっきりの登場にするつもりだった最愛作品の主人公が
最近は映画も原作もいいとこどり、コナソが怪盗に一矢報いて終わる
パターンすら消えてコナソに怪盗マンセーさせてる

怪盗の本家ライバル探偵登場という触込みだった昨年の映画も
蓋を開ければライバル探偵の活躍全取り


主要キャラの飼い猫を老衰で殺して、新しく飼い始めた自分の愛猫
(怪盗の本名付けてる)の種類の二代目にして活躍させた時はさすがにドン引いた。
21風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 08:45:25 ID:6jpwcMKcO
名探偵コナソ

一回こっきりの登場にするつもりだった最愛作品の主人公が
最近は映画も原作もいいとこどり、コナソが怪盗に一矢報いて終わる
パターンすら消えてコナソに怪盗マンセーさせてる

怪盗の本家ライバル探偵登場という触込みだった昨年の映画も
蓋を開ければライバル探偵の活躍全取り


主要キャラの飼い猫を老衰で殺して、新しく飼い始めた自分の愛猫
(怪盗の本名付けてる)の種類の二代目にして活躍させた時はさすがにドン引いた。
22風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 08:47:12 ID:6jpwcMKcO
連投スマソ
23風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 19:48:01 ID:baqsv/FB0
三段落目はきっついね…いくらフィクションでも
飽きたから捨てるような感覚でその手のキャラ扱うのは引く
24うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
25風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 12:09:47 ID:Z07qgRct0
>>12
やみ松は作者が漫画を描くのが嫌になったんじゃ
萌えで駄目になったとは思えない
26風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 13:03:38 ID:rJrIByYCO
>>25
>嫌になった
kwsk!
27風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 14:59:57 ID:Z07qgRct0
>26
昔、本人がしょっちゅう自サイトで、
「漫画を描くのが辛い」「働きたくない」とぼやいていた
ずっとゲームをやっていたいって
「アニメ化されて、漫画家としての目標がなくなった」とも言ってたし
詳しいことは少女漫画板の闇末スレに行けば分かるよ
28風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 18:07:29 ID:Q/v5G8Ve0
やみ松どんどん主人公の顔もキャラも変わってったからな。
あまりに変わりすぎてなんか事情があったのかと思ってた。
29風と木の名無しさん:2007/01/17(水) 20:12:44 ID:DM64WctG0
アレなんでだろうね
読者のニーズか作者の好みか
30風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 04:17:10 ID:AwbCdlc5O
単に飽きっぽいんじゃ?
31風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 14:28:27 ID:QNxzM/K20
こんなスレあったのか…きっと金岡は散々既出だろうな。
祭に参加したかった。
32風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 17:12:50 ID:81B8fDI2O
少年漫画家である事をやたら主張したり、反戦や不殺を取り入れて無駄に話を鬱にして本来のテーマと外れた話を長々描いたり
鋼はキャラ萌えカプ萌えよりも作者の自分萌えがキツい
33風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 18:03:59 ID:8mErGjiw0
作者のキャラへの自己投影(殿堂入り?の目盾や種死など)は自分萌えなのかな
34風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 20:15:58 ID:Du9hxCgSO
鋼の作者本人は大真面目なんだろうな。
その方向性がズレまくりなんだけど。
なんか専門学校生が課題で頑張って描いた感じがする。


前ジャンプに載ってた入れ墨心(英訳)と似た空気がする
あれ描いたのも専門学校出の奴だし
35風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 20:23:10 ID:Du9hxCgSO
>>33
目盾は自分萌えじゃなくて、
自分に無い理想を次々に詰め込んでるんだと思。
最近の目盾は原作者の願望がスケスケで見ていられないし。

種死は単純に妻のキャラ萌え
36風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 20:44:05 ID:2zOBGpZU0
自分萌えっていうのは鰤の主人公みたいなのを言うんじゃないの
目盾は「こうありたかった自分」萌えであって、自分萌えとは似て非なるものだろう
37風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 20:48:20 ID:2zOBGpZU0
目盾の昼については他スレで見かけたのが面白かった…というかわかりやすかった

>高校生にして島を所有
>カジノで数千万を一度に稼ぐことができる超頭脳
>株の動向もお見通し
>ヘリ、自衛隊を動かすことすらできる
>火事騒ぎをもみ消すことができる
>百年に一度の天才も、正義の美女も屈服させられる
>しかも美女は幼馴染みも忘れ去るほどすでにメロメロ
>一年に0.1秒タイムを縮めることができる努力家
>家庭環境は謎だが、おそらくお涙頂戴の暗い過去がある
>脅迫手帳を駆使して誰をも従わせ
>誰にも嫌われることなく、今や誰にも批判されることがない

ここまで来ちゃうと「自分萌え」の範疇ではおさまらないんじゃないかと
38風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 21:07:05 ID:a6lwz++f0
それで金田イチ少年の明智警視のように
もはやネタキャラで常にキラキラしながら描かれてるんならそれはそれで愛でられるんだろうけど
昼間の場合はガチだからなあ…
そのうち「不特定多数の女子にモテモテ」などという描写が出てきたりして

あ、警視=ネタキャラ(少なくとも設定は)って認識なんだけど間違っていたらごめん
39風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 21:23:19 ID:fbm6UIfc0
金田イチも警視萌えから段段ダメになった印象あるがなぁ。
40風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 21:39:14 ID:KIRLOyXM0
悪魔人間(和訳)はどう?
41風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 22:10:26 ID:Du9hxCgSO
>>37
それは萌え以前にギャグとリアルの描写に区別を付けきれてない…


鰤の作者はゾンビの頃からそんな感じだったしね
42風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 22:48:03 ID:FzIxg8zX0
>>37
ごめん、笑いが止まらなくなったw
やっぱりすごいなあ目盾は
43風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 22:51:34 ID:/zbjzrMa0
鋼は読者や周りの意見は取り入れず
自分の好きな事を好きな様に描いてる感じ。
商業ってよりオリジ同人というか。
まあ、ガソガソだしな…。
44風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 23:26:49 ID:VlxTMtjr0
>37 ちょwなにその同人設定www
とか思ったらガチなのか?厨房の考えた設定みたいだが本当に?
45風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 23:28:37 ID:6HCUMNiL0
>>43
@「作家の表現したい事を描いたもの」
A「読者の好みに合いそうなのを狙って描いたもの」
通常は作家と編集が喧嘩しながら、@とAの中間のものを
発表するんだけどね。@を追求することは決して悪いことではない。
表現への情熱がないと作家なんて話しにならんしな。
ただ、ここまでヒットした作品の場合、途中で@を重視した
作品作りを始めてしまうと、@とAの間で良い具合だと感じていた読者が
違和感や不満を感じ始めるのは仕方が無いか。
46風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 23:47:47 ID:pEyxGIl/0
>>40
悪魔人間は悪魔人間で終わっとけばそれほど問題ではなかったと思う。
明らかに途中から後付け満載な展開だったけどそれも良い方向に向かったと思う。
ただ、その後がな‥‥。
>>45
自分はまさにそんな感じだー。
今も話自体は嫌いじゃないけど、ちょっとついていけなかったり違和感を覚えたり
してしまう時がある。
47風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 23:59:17 ID:ZvAjysvO0
>>44
目盾や鰤に関してはどんなトンデモでも大抵ガチだと思っておいた方が良いよ
48風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 00:35:27 ID:k0U0AgAK0
ここまでの流れを読んで思うのだが、やはり
「作者の萌えが原因で駄目になった」
のと
「自分の萌えが作品と合致しなくなったが故に駄目になった(と感じている)」
のとの区別が曖昧な場合もあるんじゃないか。

ここで「この作品は駄目になった!」と言って同意を得られたとしても、
別の場所では「いや、そうは思わない」という意見のほうが多いかも
しれないし、どちらが正しいかなんて結局個人の感性によるんだしな。


ここに投下したい作品があるのだが、上記の理由で躊躇している。
49風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 00:49:55 ID:EZl91Rnt0
>>48
まあ、差し支えなければ投下してみたらどうかと。
50風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 01:22:38 ID:gTw/82Fp0
>>21
最後二行SUGEEE
ブルーマウンテンは刃とコナソ初期しか知らんので
そんなに怪盗好きだとは知らんかった
51風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 08:29:53 ID:J/3e0jPh0
悪魔人間に同意
悪魔人間女はひどかった…
52風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 08:49:34 ID:Ja+XocKF0
金岡はメインキャラ放って脇役キャラの設定がゴテゴテなのがな。
どうしたって脇役>メインに見える。
53風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 08:51:48 ID:a8+3OZJW0
>>37
なんかそれ見ると
「展開のつじつまが合わなくなったときの言い訳や打開策を
 安易にすべて押し付けられてるキャラ」
のようにも見えたw
アイシーは2巻でさよならしたけど
すごいことになってるね。
54風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 09:08:54 ID:pmDvJHIDO
>>37
何そのぼくのわたしのかんがえたせいぎちょうじん

ふと思ったけど僕の作ったキャラは世界で一番強いんだ!と
暴れる子供みたいな気がしたりする。
後付け設定でどんどんすごくなってって収集つかない感じ。
自分投影萌えというより、設定萌えに近いかな…鰤とか。

最終幻想のオンラインゲームで、二番目の追加ディスクがこんな感じだった。
プレイヤーが早くクリアしてしまうのが気に入らず
プレイヤー側に莫大な負担を強いて絆ブレイカーとまで呼ばれた代物。
自分の作った最強設定とかに酔って受け手をないがしろにしてる
というところでは一緒だなぁ…
55風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 09:21:47 ID:a8+3OZJW0
>>54
プロミのあれはまたちょっと違うと思う。
(単に早くクリアされると追加ディスクでの寿命引き伸ばしができないから
難易度がバカ高くなった側面もあるし)
でも、NPCにできることがPCにはほとんど許可されないのはつらいね。

自分の作ったキャラが一番強い、って言っても
漫画なんかは全キャラ自分のキャラだしなんかピンとこないな。
理想キャラの完全主義が行き過ぎて、
かけらの失敗もさせられなくなってる気がする。
56風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 12:57:59 ID:KYcNbN8+0
>>55
個人的に、理想キャラとは思えないな
糞○○な呼び方、脅迫手帳や銃火器で誰彼構わず脅すなどの
DQN要素詰まったキャラが作者の理想とか自己投影だとしたら
厨二病にしか思えないんだが
他のキャラを見る限り、作者は真面目そうな印象なんだよなあ

良くも悪くも地味な作風の中、最初から昼間は浮いてたし賛否両論だったことを考えると
昼間に特化するなら、駄目になったというより最初から駄目だったような
んで、そのキャラを表に出しすぎた為、作品自体が駄目になったでFAじゃ?
57風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 13:29:18 ID:2zjyfeXO0
昼間がDQN扱いだったのは初期の方だけで、今は全くDQNキャラとして作中で扱われてない
(口は悪いけど実はいい奴的な描写ばかり)
というかDQN扱いされなくなったこと自体が美化なんだけどw

銃とか脅迫手帳はすでにドラえもんの道具みたいなものになっていて、DQNキャラというより
現在は>>53の言う通りに便利キャラになってしまってる気がする
58風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 13:42:11 ID:alieCjPV0
hoshu
59風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 14:11:23 ID:cgvfNFhvO
>>56
塚、本人はアウトローになれないから
常識にとらわれないDQNさに憧れてるんじゃないか?
昼間は最初からただのDQNという描き方じゃなかったし
60風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 14:49:22 ID:2zjyfeXO0
ところで目盾、種死が殿堂入りの格付けだとしたら温帯はどうなるんだ
永久名誉会長みたいなもん?
61風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 14:54:18 ID:WVTNKtK80
いや殿堂入りだって言ってるの一部の人だから
そういうランキングとか気にしないでいいと思う
62風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 14:57:16 ID:2zjyfeXO0
あ、ごめんなさい
一応ジョークのつもりで書いたんだ…
63風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 19:42:54 ID:7E8vZ5jH0
温帯はすでにこのスレタイなど超越したところにいる現人神(もちろん悪い意味で)
64風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 21:05:00 ID:bLA3nh9o0
だって温帯を基準にしたら、大概の作品が「温帯よりマシ」で片付けられてしまうw
65風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 21:40:38 ID:mO8myJgC0
もう温帯は、このスレにくるような人は誰も読んでなくて、意識に登らないんじゃないか。
66風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 22:40:46 ID:oOAST9/o0
温帯は初代ディフェンディングチャンピオンで、もう話題にする価値もない
67風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 01:00:41 ID:gUCXnSOH0
温帯もそうだが、飛翔のテニスの作者も意外と話題に出てこないな。
68風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 01:22:50 ID:g65bwo+e0
テニは萌えどうこうでダメな作品ではないからではあるまいか。
69風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 02:56:28 ID:+zfmfd3F0
テニスは漫画作品としてよりも、商品としての価値観が強い気がする。
同人とメディアミックス展開が怒涛すぎて、漫画があ〜〜ってなった
頃にはもうテニスは何でもアリっていうのが根付いてたのかもしれない。
70風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 03:33:22 ID:QyaYC5S90
庭球はダメっぷりが笑いに昇華したからかな。
テニス漫画としてじゃなく、ネタ漫画感覚で読んでる人が多いと思う。
だから、どんなとんでも展開になっても「ネタ漫画だからw」で許容できてしまう。
ダメ作品と認識した上で開き直って楽しんでる感がある。
71風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 11:20:11 ID:yo/jkpsY0
自分は庭球がダメになったという人を見たことがない。
むしろ最近面白くなってきたという意見のほうを小耳にはさむくらいだ。
周りに信者がいなかったせいかもしれんが。
まろんの「読むまでバカにしてたのに読んだら面白かった漫画」スレにも
定期的に出てくるね。
72風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 12:08:33 ID:e6iEz47N0
ギャグ漫画としての評価はうなぎのぼりだしね
73風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 12:14:17 ID:xrl9T86q0
庭球まで突き抜けると素晴らしいと思える

というかたしけは師匠以上に、「元からあんな人」だし
74風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 13:31:03 ID:9as5R+h80
>>37
昼間は「身体能力は凡人」ていう設定が後付けになったみたいだけど
あれがよくわからない
75風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 13:35:18 ID:/m5cLDWiO
>>74
昼間は努力して能力を身につけましたということにする為(天才アゴンとの対決があるから)
76風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 14:19:14 ID:de/EorYd0
>71
>むしろ最近面白くなってきたという意見のほうを小耳にはさむくらいだ。

( ゚д゚)…

(゚д゚)…
77風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 14:23:23 ID:7ez+ghajO
こっち見(ryまあテニスはあれだ。格闘スポーツっていうジャンルだから。
78風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 15:29:25 ID:kKXrlIHH0
いや、ジャンルは明らかにギャグ漫画でしょ
そしてそれがうけてるわけだ
79風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 16:05:47 ID:COEDLnT/0
>39
警視萌えより高塔萌えでは?
最初の事件だけで終わってくれればよかったのに、高塔・・・。

テニスはこのまま、2ページ見開きで必殺技を放ち、相手はテニス場の外まで吹っ飛んで行って欲しい。
あと骨折したはずの右足でピンピン飛び跳ねてくれたら最高。
80風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 16:12:35 ID:JQa4tP7W0
テニスはいまや、「ゆでだから」ですべてすまされるキン29マンの域に達している。
しかし、キン29マンほど燃えないのがなあ。
81風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 16:34:35 ID:ha6MbULl0
あれはテニスじゃなくテニヌという新しい総合格闘技
82風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 16:41:58 ID:COEDLnT/0
テニヌ の検索結果 約 36,000 件
www
83風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 17:40:31 ID:ZFzfuh/P0
まあテニスはこのスレタイには沿ってないよね
84風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 23:07:29 ID:ngM9nb7DO
甥神保はYOU斬萌えで駄目になったと言われてるけど
今日のドラマって、原作者はどのくらい関与してるのだろう…
昔やってたやつよりYOU斬マンセーがキツかったorz
85風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 23:39:30 ID:OVw6K1He0
ドラマは見てないからわからんけど、
YOU残は最初すごいDQNだったのがだんだん善人になってマンセーされててなんだこりゃと思った。

「ほんとは善人」だからってDQN行為は正当化されないと思うんだが…。
86風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 23:52:08 ID:SeCGr8OL0
YOU残は善人通り越して今や「不世出の偉人」だよ
主人公の母親を殴ったりしたこともクリ子が「それはあなたの誤解よ!」とか言い出す始末
個人的には種死の吉良や目盾の昼間に匹敵するマンセー具合に見える
87風と木の名無しさん:2007/01/20(土) 23:53:57 ID:lVdusg890
>>79
禿堂。高塔は最初の事件で終わるかそのまま行方くらましたままで終わってくれた
方が良かったな。キャラは嫌いじゃないんだが高塔が出てくると事件や事件の当事者が
おまけ扱いされがちなのが‥。

甥新保、今日のドラマだけ見たらYOU斬が主人公と勘違いしそうなくらいあからさまだったな。
88風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 00:09:43 ID:j3TYKRec0
今や栗子母までがYOU斬マンセー要員で、和解しようとしない山尾かを
責めまくってるからなー
YOU斬がいかに偉人だろうと家庭内暴君だったことに変わりはないと思うし
他人が和解しろとか口出すことじゃないと思うんだが
89風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 00:40:32 ID:5XIwXdlx0
連載当初は、反骨の記者=山丘=カリーヤ
って感じだったんだけど、巻数が進むうちに山丘は周囲に殴られるだけのキャラになって
最高の人格者で芸術家=悠山=カリーヤ
になってしまった
90風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 11:24:41 ID:hGLShoNzO
仮屋はサヨークだから若い頃は反体制

古い価値観の親に反抗するバイタリティー溢れる息子


今は年取って保守的になって年寄りの側につく

親父マンセー
一見横暴で古臭いけど実は影に隠れた優しさを持つ
古き良き父親素晴らしい!
91風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 11:32:38 ID:hGLShoNzO
>>75
昼間のなんでもできちゃう万能キャラみたいに描いておいて
実は昼間は見えないところで誰よりも努力を重ねた凡人です!
なんて後付けされた時は笑った。しかも武蔵初め周りの奴らに言わせてやんの
92風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 12:14:26 ID:nwY6+LOJ0
>>79
高遠は萌えキャラではなく、ただの便利キャラだろ
こいつ出しとけば話まとめやすいし、主人公側との因縁があるから盛り上げやすい
というだけのキャラ

ただ作者がホイホイと便利に使いすぎたせいで
「またコイツかよ」と読者に思われただけではないかと
93風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 13:29:39 ID:nDHMA9YT0
追い新保にしろ目盾にしろ、作者の萌えの対象が変わることによって
漫画そのものの主旨が変わってしまうのが何だかなぁ
94風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 13:31:15 ID:nDHMA9YT0
>>90
禿同
95風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 13:57:59 ID:rvclgkk90
YOU斬は連載初期の「わさび醤油で鴨を食った方がうまい」とか
(まんま呂山人のパクリエピだけど)言ってる方がかえって人間的魅力あったよ
マンセーマンセー一辺倒の偉人になってしまったら
「ただの偉い人」というだけの面白くないキャラクターになってしまった
96風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 17:34:40 ID:fRYPU3Es0
ある程度の欠点がないとキャラって魅力生まれないよね
97風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 20:21:50 ID:hGLShoNzO
昼間も最初は普通にDQNで
部員集めの為になりふり構わなかったり
リヤカー引いたりしてまだ人間味があったよ
98風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 21:31:52 ID:eT6cxZAD0
昼間やYOU残は作品内で、完全に他のキャラとは次元が一つ違う存在に
されちゃったけど、一段上がると同時に出番を減らしておけば作品内の均衡は取れたと思う

甥新保は国家レベルの大問題が起こってもYOU残が出向いて
お茶を一服立てれば「素晴らしい人だ」ってなぜか外人が感服して怒りをおさめるとか
何でもかんでもYOU残の人徳で場をおさめてしまうようになった
YOU残さえいればたぶん世界平和の獲得も夢じゃないくらいだ

こういうキャラが一人いれば作者はそりゃ楽だろうよ
99風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 21:56:36 ID:qXyg/Dsm0
完璧系(最強とか他キャラからマンセーされるとか)のキャラは
スポット参戦でたまーに出てきて主人公を導く程度なら映えるんだけどねえ
メインキャラとして出てくるとな…
100風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 22:09:14 ID:eT6cxZAD0
甥新保はカリー=山丘だった頃は「いずれ父親(権威の象徴)を越える」がテーマだったのに
YOU残=カリーになってからは「親子の和解」がテーマになったから漫画自体別ものになった感じ
101風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 22:35:53 ID:Ryraysdx0
「高すぎるスペック」がギャグ設定になってる(京極の榎木津とか)
うちは作者がコントロール出来てるんだけど
それにガチ萌えしてしまうと大抵ツライことになるわな

そういえば留路剣の検診の師匠は「最強だから使いどころがない」と作者に言われてたな
実際出張ったのは一回だけだし、あのへんはいいバランスだったんだね
102風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 22:52:22 ID:v4ObPXYy0
>こういうキャラが一人いれば作者はそりゃ楽だろうよ

金岡の登場キャラほとんどコレだ
ろくな描写もなく、周りがマンセーするだけで魅力もクソもねえw
103風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 23:17:09 ID:A8i83cxJ0
>101
>「高すぎるスペック」がギャグ設定になってる(京極の榎木津とか)

探偵はそのギャグ設定がエスカレートしすぎて
人物崩壊し始めてるけどな…。
初期のギャグしつつ高スペックキャラってのが
今はただのお馬鹿さんのようになってきてる。

京極は全体的に全てのキャラクターが崩壊してきているので
萌えでダメというよりかは、読者に解りやすく各キャラの個性強めたら
何この漫画展開になっちゃったーって感じではあるが。

作者にしても配分が難しいのかもしれないね。
104風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 00:07:53 ID:V93fx6fa0
>>93
YOU残についてはどうかは知らないんだけど、目盾の昼間の場合作者の萌えの他に、
本来のメインターゲットである小中学生男子がああいうキャラを好きな事も有るんだろうなぁ、と思う。
本来は主人公に感情移入させたり自己投影させたりする所を、
「作戦を考える頭脳が天才なキャラ」
な上に作者の贔屓で、優遇されまくったキャラだったもんだから、中学生辺りの男子読者はアレを作者と一緒になって楽しめるんだと思う。
だからこそ、止まらないんだろうなぁ、と。
105風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 01:00:47 ID:YjrGCcPe0
>>103
確かに全員崩壊してきてる…古本屋も初期とはもう別人だし

>>102
受けるキャラなのはわかるけど、ストーリーの完成度を考慮するなら
それこそ配分をわきまえておくべきキャラだったね…


ところで場木はがいしゅつ?
まああれが駄目になった原因が「萌え」かどうかは一概に言い切れないけど
106風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 02:31:51 ID:BdKvQ3tG0
鋼はキャラ出し過ぎに設定過剰もあって
「好みの女の子だけがいて都合良く動く俺世界漫画」の
女性作家版にしか思えなくなったな。
107風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 08:05:22 ID:xkA0GSFJO
北/方/謙/三の血まみれ人形シリーズ

シリーズそのものは名作だったのに
gdgdになってた約街シリーズに血まみれの方の主人公が一回出てからというもの
約街主人公を軽く凌駕するスーパーヒーローっぷりで続く作品にも出演、
連載中の新作ではついに約街のボス的存在と一対一でやりあうことに…
ヤクマチシュジンコードコイッタンダヨ orz
次から次へと作者的萌え設定を後付けされる血まみれの故人たちにも orz
蕎麦の茹で方に凝っていたって何その可愛いキャラ orz
108風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 08:08:03 ID:5wT56kl40
馬木は裕次郎萌えか?作者本人も理想だって言ってるし
初期とは違ってかなり人格者になったとは思うけど
駄目になった理由は多分それだけじゃないなw
109風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 09:55:22 ID:tMd5pRTo0
>>108
アレは作者が予想を裏切ることに力を注ぎすぎて駄目になってる気が。
あ、でもア/ラ/イ/編はキャラ萌えで駄目になったパターンか?
その割には落ちがアレだったけど。
110風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 11:42:30 ID:EVaWEJI50
荒井編はひたすら訳わかんなかった

個人的には伊ニシャルDが萌えで駄目になっていったと思う
鷹橋兄弟萌え
111風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 12:21:57 ID:kxWjP+s90
>>99
個人的に、完璧超人系はスポット参戦じゃないなら
いっそ主人公にすべきだと思う。
主人公とは違う方向で魅力のある脇キャラをいっぱい
揃えれば結構うまくいく。
蒼/天/行/路とか沈/艦とか、飛翔系なら男/塾とかがその例かな。
112風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 13:28:44 ID:XkSNApRO0
話題戻して申し訳ないけど
YOU残は今でも態度そのものはDQNだよ
ただ周囲が(山尾か以外全員)ひたすらマンセー一辺倒になっただけ
113風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 13:30:33 ID:XkSNApRO0
>>111
あ〜蒼/天/は完璧無敵主人公だけどそれを食うくらいの濃い脇役揃ってたから
主人公の独壇場にはならなかったね
114風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 15:36:59 ID:EVaWEJI50
>>111
たぶんこのスレタイに当てはまるような作品の場合、萌えキャラが主人公になったところで
萌えが加速するだけで、それ以上かそれに匹敵する脇キャラは生み出せないのではと思う

それが最初からできていれば、そもそも作品がグダることもないわけだし
115風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 20:47:53 ID:CxkRb18K0
>111
確かにそうだ。蒼天は脇の男も女も凄くて強くて美しかった。
沈艦の男どもは主役を食う勢いでドラマを演じていた。
それでいて、主役最強にゆるぎはなかった。

愛盾や甥芯簿はその他キャラの魅力を削って、作者寵愛キャラに
注いでいる印象だな。愛盾の主役なんかすっかり影薄くなって…
116風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 21:39:52 ID:BhweVzye0
甥新保はまだ悠山なしの他キャラのみでも話を回していけるけど
目盾は昼間なしじゃ一話ももたないでしょ

飛翔漫画で主人公の影が薄い漫画は今までにも沢山あったけど
これほど一人のキャラクターのみに比重を傾けた作品は記憶にないなあ
単に私が思い出せないだけで他にもあるかもしれないけど
117風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 22:12:10 ID:J89blOJj0
>>116
試合に限定して言えば、司令塔の昼間抜きじゃもたないって当たり前な気もするけど
試合以外の部分でもそうなの?

そういうプレイの中心人物を欠いたチームがどうやって危機を乗り切るかって話
スポーツものじゃよくありそうなんだけど
今の目盾じゃ絶対ありえなそうだということは、これまでのレスから感じるw
118風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 22:32:37 ID:YrfEB0w/0
飛翔でしか読んでないけど試合以外でも蛭間抜きの展開は目盾じゃありえなさそう
この前他校の学園祭に行ってたけど蛭間が催し物のステージにコスプレ乱入して大活躍だったし
どっかの選手が会場に乱入した時も女の子たちの前に立ちはだかって守ったのは蛭間
主人公はただ顔から汗流してアワアワしてるだけだった

むしろ試合以外の部分の方が蛭間なしでは回らないという印象
119風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 00:52:57 ID:lNauPNwa0
何というか、作者が萌えキャラ以外のキャラで話を進ませる気が無いものと
読者人気や話の都合で萌えキャラを使わないともたないってのはまた別のもの
だと思うけど目盾の場合は前者?それとも両方?
120風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 01:18:58 ID:XRqAm0jL0
一応いまでも人気は有るし、昼間のあの姿が格好いい、好きだって思う人もかなり多いみたいだから、
前者8割、後者2割位だと思う。

作者は萌えに突っ走ってるけど、読者にも割りと受け入れられているから、まぁ有りだろうって感じなんだと思う。
121風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 01:44:04 ID:wFRBCtZr0
>>110
兄のことは当初から大好きのようだったけど
プロD途中からかなり弟萌えも入ったよね
122風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 01:54:20 ID:SJAav3mf0
つうか作中で昼間が、DQNで俺様で周囲に恐怖を振りまき周りにおそれられ煙たがられながらも
なんか凄い所もあるしカッコイイよね(でも基本はDQN扱い)みたいな描かれ方なら
同じスペックでもここまで萌え萌え言われなかったと思うんだけど
作中でマンセー扱いになっちゃったからなあ。きついわ。
今じゃあれだよ、「それでも昼間なら…昼間ならきっとなんとかしてくれる」だよ
123風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 08:23:49 ID:o6PYFbuU0
「それでもどうせ作者が…作者が昼間で何とかするだろう(鼻をほじりながら)」
という感じでではw
124風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 09:56:08 ID:tUlBRKFD0
昼間ばっかりが活躍する漫画だから昼間が一番人気になるのは当たり前なんじゃないかな
で、人気→さらに出番と活躍増やす→人気のループ

>>121
兄は最初から最強だったけど裏方だったしね
やっぱり弟萌えがキツくなってきたあたりから下降していったような
125風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 10:03:47 ID:tUlBRKFD0
>作中で昼間が、DQNで俺様で周囲に恐怖を振りまき周りにおそれられ煙たがられながらも
>なんか凄い所もあるしカッコイイよね(でも基本はDQN扱い)

壱歩の高村がこんな感じのキャラクターな気がする
126風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 12:25:48 ID:sqFBia0w0
・普段はDQNだけどキメる時はキメる
・普段はヘタレだけどキメる時はキメる

そういうキャラは魅力を感じるよ
普段から格好良くて見せ場も持ってっちゃうようなキャラは個人的に面白くない
127風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 12:48:26 ID:hLk0Qvw6O
目盾駄作化の嘆きは何度もループしてるけど
話出してる人はやっぱ萌えが主たる原因だと思ってるから挙げるんだよね?
(上でそうじゃないって意見も出てるけど)
正直「昼間萌えがひどい」「話がつまらん」ってレスは食傷状態なんで、話するなら
理由をもっと具体例(どんどん悪化してるなら例も増えてるだろうし)とか交えつつ出してくれると嬉しいんだが
128風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 13:25:00 ID:tUlBRKFD0
具体例いちいち出してたら目盾話で埋まっちゃうじゃん
そこまで目盾について細かく語られたらキリないからいいよ
129風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 13:28:43 ID:tUlBRKFD0
…と思ったら>>37でまとめてあるね>昼間萌え設定
これ見ただけでもお腹いっぱいだわ
130風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 14:26:02 ID:hLk0Qvw6O
>>129
おおっ!トンクス
これわかりやすいな

いや、ただ嘆きとか愚痴めいたことでスレが埋まるくらいなら
議論の材料があったほうがまだマシかなと思って
あと具体例っていったのは「誰にも嫌われることなく、誰にも批判されない」とか具体的にたとえば?って話
でも自分も正直おなかいっぱいだから、蒸し返して悪かったよ
131風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 14:38:24 ID:UXUZp2rAO
>>127
それなら目盾のアンチスレを見るといいんじゃないか?
あそこはアンチスレの方が冷静に作品語ってるし
132風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 15:26:41 ID:tUlBRKFD0
>>98

>完全に他のキャラとは次元が一つ違う存在に
>されちゃったけど、一段上がると同時に出番を減らしておけば作品内の均衡は取れたと思う

これを実行したのが絵ースを狙え!のお超夫人かな
完璧超人で主人公の導き役だけど後半はほとんど出ないし、プレイヤーとしても
早々と限界を悟って裏方に回ってしまったことで、かえって神秘性が保たれた
133風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 16:01:49 ID:voaiUtpA0
>>127は話の引き合いに出さざるをえなかったのが目盾だった事が不運なだけではw
自分は「もっと具体例交えつつ」に同意だ
目盾あたりはレスの内容自体がループしてるから食傷気味だが
新しい材料で展開される議論ならスレの無駄遣いでも何でもないし興味深い
あと単に、知らない作品でも詳しく書いてあれば読むの楽しいしな
134風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 16:32:59 ID:n4JHNcuk0
まあ目盾や金岡はあまりに典型的だから例に出しやすいのかと

>>132
言われてみればお帳夫人、確かにそうだ
途中で人格者になり、他キャラより一段上の完璧無敵キャラになった
あのまま活躍してたり、逆に出番増えてたりしたら
まったく別モノの漫画になってたかもね
135風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 17:42:50 ID:NQ6+moR30
愛盾への具体的な指摘かどうかわからないけど、どこかで見た
「ヒロイン据え置きで主人公交代というのは斬新」という書き込みに噴いたことがあるなw

ところで完璧無敵主人公というと、個人的には「花のK字」が真っ先に思い浮かぶんだが
あれは気に障らなかったなあ
もちろん最初から最後までああだからこのスレタイには沿ってないんだけど、他の主人公マンセー漫画と
どこが違うんだろう
136風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 18:07:07 ID:/w0LLSe20
>>133
2行目以降激しく同意
というか>>127は「根拠も挙げずただ愚痴るくらいなら黙ってろ」ってのを
オブラートに包んでるんじゃないのかね

>>135
揚げ足ととるわけじゃないが
具体的にっていうのは、どこから「主人公交代」と判断したかっていう
具体的な原作の描写の話だと思う
今の話に絡めていえば「ヒロインの相手役が主人公から昼間に変わった」とかかな
読んでないから自分はわからないんだけど

花の刑事はなあ…マンセーのために他をゆがめてないからじゃない?
あとは主人公補正と物語の性質かな
偏見入ってるけど、大河調とか伝記系って予定調和的な部分があるから
自分はマンセー展開でもあまりマンセーとすら思わずに見ちゃうところがあるかも
137風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 18:33:40 ID:ZcjrcMWQ0
目盾の話はくどいかもしれないけど、「ヒロインの相手役が主人公から昼間に変わった」のは
大体こんな流れのはず

・当初、ヒロインは主人公の幼馴染みであり保護者だった
・主人公はヒロインに心配をかけないよう、正体を隠して入部。最終的に正体を知らないのはヒロインだけ
になり、ストーリーの流れは、いずれヒロインに正体を明かす=二人の関係が変わる=主人公の成長した
 証という方向を匂わせていた

が、今や
・ヒロインは主人公とからむシーンが皆無になり、会話すらしなくなる
・主人公が建前上の役割だった業務を、なんの説明もなくヒロイン本人がやるようになる
・主人公を守るため対立していたはずの、昼間の秘書的立場にいつの間にか座っている(説明なし)
・昼間に後付け設定が(>>37参照)暴走し出すと同時にヒロインの後付け設定も加速し始める
・主人公が正体を明かす→ヒロイン数分後には昼間といちゃつく→試合後ヒロイン、バテて倒れた主人公を
 ほっぽって先に打ち上げ会場に行き「そういえばあの子いないわね」と笑顔で発言
・当初はヒロインを守る役目は主人公だったが、ついこの前の試合では立ちはだかって守ったのは昼間

こんな感じかな
いちいち挙げていくとキリがないというのは同意なのでさらっと書いたが
たぶんこのあたりが「主人公の成長物語から曲がっていった」と指摘される一因だと思われる
138風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 18:34:33 ID:ZclVOmsU0
無印以外の主将翼はこのスレタイ通りだと言うべきなんだろうか。
それとも単に漫画家として作者の力量が衰えただけか?
作者は無印の頃から一貫して主人公萌えなんだろうけど。
139風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 18:46:32 ID:ZU7CNs4D0
>>138
たぶん両方……
140風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 18:47:41 ID:ZU7CNs4D0
>>137
ざっと読んだけどそれは昼間よりもヒロインが変な人なのでは
141風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 19:49:23 ID:6HBP/vC10
ここに書くとスレ違いになっちゃうかもしれないけど
愛盾が駄目になった原因、編集部の方針変更も一因ってことは無いかな?
自分はエジプト高校との試合まではコミクスで読んでたんだけど
あのあたりからなんか作風が変わった気がしてFOした
>>37にまとめてある昼間マンセー設定はこの頃影も形も無かったよ
ちょうどこの頃、当時の飛翔の編集長が亡くなってて、週少板でもそれで
方針が変わったのだろうという批判が目に付いてた
(根拠としては曖昧でゴメン)

あれから10巻以上の時間が経過してるし、ここで挙げられる現状を見ても
作者を擁護なんてとてもできないけど、劣化の度合いがひどすぎるような気がして
142風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 21:05:52 ID:MAu7aeuQ0
飛翔の編集が今、全般的に無能になってるのは否定できない
しかし編集だけの責任かどうかは何とも言いきれないな

自分は目盾と同等かそれ以上に具がひどいと思ってるが
たぶんこれは編集ではなく作者の問題だ…
143風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 21:45:38 ID:j6yejjqYO
>>140
昼間萌えとか初期設定の雑さとか、作者のダメなところの皺寄せが一番分かりやすく出てるのがヒロインな印象。
144風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 22:01:28 ID:MAu7aeuQ0
ヒロインの失敗どころは、主人公の正体が「ヒーロー=主人公」と判明する前から
何の理由もなく主人公に興味を失い、昼間の女になっちゃった一点に尽きるし
それはひとえに作者の描き方のおかしさだと思う
145風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 22:02:55 ID:MAu7aeuQ0
>>142
具も常連だよね

>完全に他のキャラとは次元が一つ違う存在に
>されちゃったけど、一段上がると同時に出番を減らしておけば作品内の均衡は取れたと思う

しかし佐助はこの上記の条件には当てはまらない…
出番そのものは減ったけど本編が「佐助奪還計画」になっちゃったし
146風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 22:09:47 ID:gpL6ogmf0
そろそろ「昼間への萌えが原因で駄目になった目盾」スレがほしいところだな。
一スレぐらい簡単に埋まりそうだ。
147風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 22:18:49 ID:YY9BN95M0
>>145
読まなくなって久しいけど
もう3年近く佐助奪還計画ネタで引っ張ってるの?
いつまで続けるつもりなんだろ。
148風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 22:20:39 ID:RC0DMvMK0
飛翔はホントに萌えで駄目になっていくものが多いね
他には鰤なんかもここの常連だし
149風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 22:36:19 ID:VQ/Xdoda0
残は最初から
150風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 22:41:31 ID:c3OpJsFd0
萌えじゃなくても駄目になっていってるから仕方ない
151風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 22:56:03 ID:kt4jAhRr0
鰤は「作者の萌えが原因で駄目な作品」スレだったら筆頭だと思う
152風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 23:04:47 ID:N72K2zO/0
>>137
主人公が正体を明かす前に、ヒロインが主人公に対して過保護すぎて
他の女キャラに、見守ることも大事と言われて距離置くようになってなかったっけ?

昼間といちゃついてる、と言ってもベタベタな訳じゃないし
個人的には、見る人によってはフラグかな、位の印象だ
吟玉の吟と耐え、灰男の里奈李ーと官田みたいな
素直じゃないキャラの本心を理解してるような感じ
ヒロインを守る為に立ちはだかったといっても、台詞ナシの一コマだしな

途中までしか読んでなかったんで、溜めてあった古い飛翔読んでみたけど
ここで言われてるほどのマンセーも昼間萌えも感じなかったよ
153風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 23:10:28 ID:kt4jAhRr0
>「見守ることも大事」といわれて

ごめん、それは原作ではたぶんないと思う
銭湯の場面だとしたら、面と向かって誰かが過保護キャラにそれを指摘した
シーンはないはずだけどな
154風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 23:25:11 ID:JDmPmpE00
>主人公が正体を明かす前に、ヒロインが主人公に対して過保護すぎて
>他の女キャラに、見守ることも大事と言われて距離置くようになってなかったっけ?

それは断言できるけど、ない
何かのそういった描写があってから距離置くようになってるんだったら
そもそも週漫板でまでツッコみ放題にツッコまれてはないわけで…

ヒロインは作者のフォローも何もなしに主人公が試合中どこにいたかも全く
気にしなくなり、昼間とばかり絡むようになってキャラ崩壊したからこそ呆れられたんであって
そんなちゃんとした理由があるならそもそもこんなにも話題にされてない
155風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 23:27:09 ID:UXUZp2rAO
>>152
そこがまさに作者の昼まも萌えなんだけどね。
156152:2007/01/23(火) 23:31:01 ID:N72K2zO/0
そうそう、銭湯のシーンだった
主人公が鈴菜の裸を想像しそうになって慌ててたのは覚えてるんだけど
鈴菜がヒロインにそんなようなことを言ってて
ヒロインも少し考えてたってのは、記憶違いだったか
こっちこそ、混乱させるようなこと言ってすまん

>>155
フラグチラリズムみたいなところがってこと?
割と最近の飛翔にありがちなパターンかと思ってたけど
157風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 23:34:19 ID:JDmPmpE00
昼まもとかそういう用語?は知らないけど
盾が昼間萌えしてるのはこのスレでのみ言われてるわけじゃないからなぁ

どこの飛翔スレ関連見てても各板の共通認識になりつつあるし
別にこのスレでアンチが情報操作しようとしてるとかいうわけじゃないと思うよ

というかこのスレでだけ否定されたとしてももう手遅れというか……
158風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 23:44:48 ID:JDmPmpE00
>156
えっとね、主人公は錫菜の裸を想像したんじゃなく、誰かに見られたくない意識で慌てたんだな
あと錫菜はヒロインに意見したいけど言わずにお湯の中で「私は口出ししないよ」って言っただけ

あと問題にされてるのはフラグとかそういうことじゃなく
主人公がヒロインに正体を明かして、もう一人前の男だって照明するシーンが漫画に
必要不可欠だったにも関わらず、ヒロインと主人公の関係が全くゼロにされてしまって
ヒロインが昼間の方へねじ曲げられてしまったという、ストーリー面の欠如だと思うよ
159風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:02:06 ID:UXUZp2rAO
ちなみにその後いつもの如く
主人公が一度くしゃみしただけでヒロインが山のように薬を抱えて来るという
正体バレ台無しな描写が待っていますよ
160風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:09:41 ID:W61hAQkx0
盾話は確かにループしてるとは思うけど
作者萌えはどうにも否定できない決定事項だと思うから
反論すればまたループになるだけって気がする

ところで具は佐助萌えなの?
鹿丸はどうなのかな
161風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:10:10 ID:3DBcH9/TO
因みにアンチスレを一通り読むと
作品が抱える問題点が後になればなるほど明らかになってもうウヘァ
主人公のライバルもおかしな奴になってしまったみたいだし、
双子は昼間のかませでしかなかったし
ライバル校もインフレ発生してかませ率上がるしでもう大忙し


そんな中でもちゃっかり周りのキャラに昼間マンセーさせてる原作者乙
162風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:12:55 ID:gYtX03wIO
台無し以前に正体バレ自体が主人公とヒロインの対話もなしにさくっと済まされ、直後に昼間といちゃいちゃだったしな…。
タイトルに関わる主人公の重要イベントすら昼間がかっさらっていくって、もうキャラ萌えってレベルじゃないぞ。
163風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:19:45 ID:kzQVnQZF0
>>160
個人的には、このスレに即して言えば決定事項とは思わない
(萌えはあるだろうし、駄作化もしてるだろうけど、それが駄作の全ての原因とは思わない)けど
目盾の昼間萌えを語りたい人は、スレタイが頭から抜けてる人が多いみたいだね

>どこの飛翔スレ関連見てても各板の共通認識になりつつあるし
他の板と全く同じ内容で議論するなら、その該当板でやればよくない?
164風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:29:42 ID:XIZKJbi70
なんか盾に必死で反論してる人こそ話題ループの原因になってるような気が…
165風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:33:14 ID:XIZKJbi70
これはもう>>146の言うように「昼間への萌えが原因で駄目になった目盾」スレが
あってもいいくらいかもねw

しかし金岡や種死に反論はほとんどないのに目盾には長文反論が次々来るな
気に入らないならスルーしてればいずれ話題変わるだろうに
166風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:37:13 ID:kzQVnQZF0
>>164
何度も何度も「昼間萌え」って話題に出すからじゃない?
自分が反論?したのは初めてだけど
正直もう「昼間萌え全開で目盾はどうしようもない駄作になってしまいました」ってことで
同じようなことが話題に上らなくなるならそれでいいか、ってくらいにはおなかいっぱいだ
何となくだけど、目盾を話題にする人はかつてのもしくは現在もファンで
反論してる人はあまり思いいれがない(か知らないか)人って感じがする
167風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:43:06 ID:bxFmSqY+0
いや、だからスルーしてればいいんじゃないかな…
168風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:44:42 ID:bxFmSqY+0
というか他の話題もみんな振ってくれてるんだしさ
非難するよりそっちの話題を盛り上げればいいんじゃないの…

正直どっちも「もういいよ」て感じ
169風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:51:19 ID:kzQVnQZF0
>>168
いや、まあ自分も同じ気持ちなんだが
何か具体的な内容以前にスレタイからずれてきてないか?と思ったから
>>163は反論より、それを言いたかったのがメインなんだ
以後スルーするよ
170風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 00:56:52 ID:UFSBrECZO
もう盾の話題が出たら、しばらくは漫画板かどっかのアンチスレに誘導でいいんじゃない?
他の板でも共通認識ができるくらい同じような話題でしっかり議論してるんでしょ?
ここでまで同じことやることないよ。
反論したい人もアンチスレのアンチは冷静らしいから、そっちのほうが議論になっていいんじゃない?
171風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 01:14:44 ID:z9p8SDLC0
アンチスレの方が冷静でまともに議論してるって
どのアンチも必ず言うことだよなw
172風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 01:21:14 ID:UFSBrECZO
>131参照ね。
本当に冷静かは知らないけど。
少なくとも盾のためだけのスレなんだから存分に語れるでしょう。
173風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 02:48:54 ID:gYtX03wIO
仮にも隔離板住人なんだから、おおっぴらに週漫板行けとか言うのはどうかと…。
いっそ801板内に自ジャンルへのグチ吐き捨てスレでも作ったほうがまだまるく治まるんじゃないか。
174風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 02:55:00 ID:z9p8SDLC0
>>173
「あらゆる飛翔板で共通認識になってる」と言い切るくらいなんだから
わざわざ数字板にこだわる必要こそないだろw
175風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 03:39:54 ID:/9S+SNWo0
>173 ?この流れの昼まもってのはノマカプの話じゃないの?
別に数字板から来ましたという自己紹介なんてしなくて良いんだし。
176風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 04:03:15 ID:gYtX03wIO
>>175
腐臭ってのはそう簡単に隠しきれるもんでもないよ。
特にこういったヒートアップしがちな話題だと。
だいたいこのスレがこの板に存続したのだって、ここなら腐女子であることを隠して気を使わなくていいからってのも一因じゃなかったっけ?

まあそろそろ盾にも飽きたってのは同意なんだけどさ。
追い出すにも他板はやめとけ。
177風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 04:20:12 ID:z9p8SDLC0
>>176
盾厨はどの板でも
腐臭を隠そうとする気すら見えないけどな。

数字板の昼間萌えレスを
マロンに片っ端から貼りつけて晒してる奴までいたぞ。
178風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 04:34:23 ID:spaP8T7o0
はいはい次の話題ドゾー
179風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 08:08:29 ID:r8J1DokSO
元帥5の護衛萌えと両親マンセーは外出?
180風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 08:12:45 ID:2pp4NEW00
それは作者の萌えではないんでは?
ライターの人が気合入れたといってたのは
叔母さんだったような。
姉キャラ萌えって言ってたし。
181風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 08:44:06 ID:b44rrrkz0
夜中に荒れてたんだね
でも流れとして読むと追い出そうとしてる側のヒートアップぶりが凄すぎて怖い
言ってることもむちゃくちゃだし

まあ盾話はしばらくいらないけどね
182風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 09:59:53 ID:3DBcH9/TO
>>171
事実です。少なくとも目盾はね。
183風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 10:05:38 ID:3DBcH9/TO
バ/ガ/ボ/ン/ドは一時期危なっかしかったな……
作者がこだわりのあまり思い詰め過ぎる人だから仕方ないかもだが
184風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 10:30:53 ID:061JfX1B0
え?あれ作者は誰に萌えてるの?>場画ボンド
185風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 10:58:40 ID:twe2Zdux0
>>181
荒れてるっていうか
ファンアンチにかかわらず空気読まずに盾の話題出したがる盾厨に
ついに堪忍袋の緒が切れたんだろう
既につっこまれてるけど、自分も>>157とか意味わからんし
作者の萌えがあること(と作品が駄作化したこと)が他のスレの通説だから何だ?
ここはその両者に因果関係があるかまで含めて考察するスレだよ
目盾はどうでもいいが、スレタイを見てくれ

締め出しとか馬鹿らしいけど、このスレが
腐臭を隠せない人が特定作品の愚痴をこぼすスレの代用品になってるなら
>>173のいうようなスレがあったほうがいいのかもね
186風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 11:12:46 ID:6XweZ5pj0
新スレはさすがに逸りすぎと思う
それも、そんな各ジャンルの火種になりそうなスレ…
187風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 11:18:55 ID:7WNwTaxyO
>185
どうでもいいなら、話題変わった後に又蒸し返すのやめたら?
188風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 11:29:10 ID:061JfX1B0
>>185
悪いけど鼻息荒く長文で追い出したがってる人の方がウザイわ
話題変わってるのにしつこすぎるし、個人的感情があるようにしか見えない
189風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 11:34:28 ID:n/97DtA/O
>>185
なんでそんな必死なんだ
いい加減キモいよ
話題変えても変えても戻してるのは185みたいな人の方だと思う
190風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 11:38:12 ID:twe2Zdux0
>>186
自分もそんなスレなくても今の内容程度なら普通に少漫板で済むとは思うんだけどね

>>187
話のきっかけは目盾だけど
目盾について何らかの意見を表明したいんじゃなくて
スレルールについて言いたいって意図
目盾が絡むと「もう目盾はいいよ」でうやむやになるけど
話題そらしても結局ループで
また同じようなスレタイから逸れた話になるから
今言っただけだよ
目盾がレスが多いから目立つだけで、他にも微妙なレス多い気がするけど
全体的に話題が尽きてきたってこともあるのかな
191風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 11:55:41 ID:061JfX1B0
なぜそこまでガチガチに自治したがるのかがよくわからない…
192風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 12:04:10 ID:IUhXtUoe0
>183
自分も、作者が誰に萌えてたか知りたい。小次郎あたり?
193風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 15:57:30 ID:0NrUDcHz0
>>179
護衛萌えと両親マンセーは一応外出
ライターっていうか、王が激しく萌えを放出してるよね…
公式ブログでああいうのはどうかと思う
194風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 19:06:12 ID:JQDjDrd10
剛マニズム千元

作者が自分萌えしすぎ
195風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 20:14:25 ID:TfEYUsOd0
しってるよwwwww



読んでないけど。
196風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 20:38:12 ID:DT2saaCA0
GO宣は最初っからああと言えばああなんだけど
いくら何でも最近エスカレートしすぎだね
197風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 21:05:26 ID:3DBcH9/TO
GO先は前身漫画の頃から……つーか作者自体そうだしね
そういうもの込みで読むもんだと思

>>192
子ジローの育ての親あたり。
人生訓垂れ流しで危ないと思った。
あくまでも個人的意見ね。

ある雑誌に特集組まれてたけど、作者も追求し過ぎて闘いをリアルに描く為に
自分も剣術身につけて肉体的トライしたいとかもう
198風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 22:13:09 ID:KxIAmPYBO
>197それは、なんて言うか『萌え』ってより『のめり込み』のような感じなのでは?
199風と木の名無しさん:2007/01/24(水) 23:22:47 ID:mIXtWhei0
>ある雑誌に特集組まれてたけど、作者も追求し過ぎて闘いをリアルに描く為に
>自分も剣術身につけて肉体的トライしたいとかもう

バー茶ファイターの錫木道場みたいだなw
しかしそれは「萌え」じゃないだろう。取材の一種じゃないのか。
200風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 00:13:53 ID:ViA8v3bkO
スクラソが、修学旅行の辺りから佐和地下ばっかりな件
単純人気ならハ雲とかを推すだろうし、これってやはり作者が萌えてる?
201風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 06:04:18 ID:2bUqizeLO
作者がハ曇萌えで読者人気あるのが
騒地下なんじゃなかったっけか?
202風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 07:34:58 ID:45OFSPkU0
SDだって、自分のバスケ体験があってこそ生まれたものだしな。
絵も劇画調だし、細部までこだわりたいんだろう。
そこらへんはクリエーターとして責められる事じゃないと思う。
203風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 08:20:37 ID:i/rfIh6L0
スクランの騒地下は苺100割の二誌野みたいな感じがする
読者人気と要望はとにかくすごくて作者が勢いに負けた、みたいな
204風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 12:28:19 ID:Cx08A6wV0
腐臭を隠せない人が特定作品の愚痴をこぼすスレの代用品

か。なるほど。
ただ単に自分が興味なくなった、嫌になった、読みたくなくなったのを
作者が萌えたせいだって理由をつけて作者のせいにして
自分の気持ちを正当化したい人がいそうだと思ってたら
そういうことだったんだ。


205風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 12:50:43 ID:HVS1ON+K0
はいはい
206風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 12:54:55 ID:qvE8HvJOO
>>204
監視乙
いい加減見苦しいですよ
207風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:05:43 ID:6Hn2QpUw0
>>203
の割には最近とみに沢地価のDQN化が進行してる気がするんだが。
作者の目立たせ方が下手なだけ?
208風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:34:57 ID:HVS1ON+K0
完全に天魔-烏間じゃなくて張間-澤地下の漫画になったよねw
でもあれは澤地下萌えと言うよりも、作者=張間なんじゃないの
209風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:44:02 ID:O3rA5KQm0
最初は天魔が主人公だったけど、読者人気か何かで
急遽張間とのW主人公になったんだよね
今は実質張間主人公だけど
210風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 15:35:50 ID:kbH5FPFb0
>>207
作者がわざとそう見せてる説もあるw
わざと嫌われるようにーと
211風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 16:46:56 ID:NgDufVU4O
スクランは連載途中から弟のマガヅンを読ませて貰ってる程度だったけど
今初めて天馬とW主人公だと知ったよ…
ずっと針間単独主人公で針間の想い人ポジかと思ってた>天馬
212風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 17:41:55 ID:p2VHsQkJ0
今でも単行本の宣伝文句なんかは
天魔と烏間のラブストーリー!みたいに書かれてるのがあるね
213風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 22:17:00 ID:jk1kYn6wO
>>199
いや、そういう取材したいレベルじゃなかったよ。
斬られて死ぬ場面をリアルに描きたいから実際死の境地に立つのも厭わない
みたいに言ってたし
214風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 22:20:03 ID:jk1kYn6wO
>>204
作者本人かあげられたザンル者の私怨?
215風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 22:25:18 ID:CI+reqmT0
>>214
粘着されたくないのでスルー推奨です
216風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 23:16:26 ID:yz1GgYUA0
>>213
同じ質問になるが、それは「萌え」なの?
自分は作家がリアルに描きたいと思う気持ちを萌えとは思えない
217風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 00:28:56 ID:T1bs8+hVO
萌えと思うかどうかは読んだ人の主観で変わるだろうけど、
そういう風に突き詰めて描く作家は
気をつけないとミウッチーみたいに別の世界へ転ぶよね。
コジローを育てる人に説教くさい台詞が目立った時期があったのは何となく分かるよ。
218風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 02:52:10 ID:+KxL7q6t0
水木さんも人の死ぬところを見てみたいという理由で
弟殺しかけたらしいから、
創作が全てに優先する人に常識人であることは求めない方がいいかと。
219風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 03:32:07 ID:oEWcblfS0
見たもの、体験したものしか描けないのでは何の為に想像力があるのかわからない…というようなことをエスパー魔美のパパが言ってたな。 スレ違いすまん。
220風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 08:18:04 ID:tbN6FhzR0
>>218
水城茂?あの人は変わってるよね……
221風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 08:21:27 ID:ZijWvZWd0
創作とは全て変態である。byタモリ
222風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 09:56:31 ID:yPn+t6cT0
>217
ミウッチもそうだしAをねらえの山元スミカも
あきらかに途中から作品自体が変な方向にいったしね
宗教の教祖はある意味究極の自分萌えかもしれないw
223風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 21:48:27 ID:wtqQZ80W0
×照りの朝野さんは水垣萌え杉て肝心の主人公側がなんだか不完全燃焼に…
本編終わった後も水垣関連は新作出るor出し続けているが。
224風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 22:11:23 ID:h/6+ZSrq0
笛!はがいしゅつ?
最初から重×辰で萌えてたのは丸わかりだったけど
終盤あたりは隠す気もないらしくていたたまれなかった
225風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 23:00:11 ID:OZ4dCWQV0
>>224
1、2スレめでは結構出てた気がする。
終盤は酷かったね…飛翔に同人誌が載ってるようだったよ。
226風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 23:54:09 ID:qYGxsg1s0
ありゃ酷かった…>笛
シゲタツ萌も翼萌も見てられなかったが、
作者は萌えてないが読者に大人気のキャラを
ストーリー上や人気投票なんかで徹底的に日陰に回してたのには、
大人げないっつーか飛翔作家としてひたすら駄目だよな、と生温い笑みが出た。

無駄に悩んでばっかの恵まれた天才キャラより、
不遇ぎみな努力キャラが好かれるのは、スポ根じゃよくあることなのにね
227風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 00:34:45 ID:bimEouPx0
>>226
そんな人気投票操作されてたっけ?読者に大人気のキャラが誰かちと分からんが
笛は全然本編には出てこないが腐女子人気の高い脇キャラが上位に来てたりで
ある意味素直と言えるくらい腐女子投票が反映された人気投票だと思ったが。
笛はカプ萌えは個人的には感じなかったな。例の同人的展開は単なる人気取りで作者は
最初から最後まで金髪のFW萌えで主人公も敵チームも昔の仲間も全て最後の方はFWを
持ち上げる為に描いてた気がした。
まあgdgdになった事には変わりないけど。

228風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 01:31:21 ID:MVebEKfY0
名前忘れたけど、ライバル校で水野にポジ取られそうになったキャラは
「明らかに腐女子の組織票だろ…」と当時思ったよ
笛の同人事情全く知らないから、本当は違うのかも知れないけど傍目にはそう感じた
でも、そこでそのキャラ大活躍にしてたら
それはそれで「腐女子狙いだ」って批判されてた気がする
水野に萌えてたかは微妙だけど、水野に拘泥したことが連載の寿命を縮めたと思う
自分はむしろ重萌えなのかなと思ってたよ
作者サイバー好きって昔HPに載ってた(はず)けど、重サイバーの加賀に似てるし
229風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 09:42:46 ID:wquXhrq/0
終盤あたりが同人くさかったのは辰がやたら重にこだわる描写が
長々あって、「お前に認められたかった」という話で一話丸々使ったり
したのが大きいような
230風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 10:05:34 ID:ZmQATk37O
>>229
しかもその回、単行本ではセリフ丸々変わっててなあ。
全然違う話になってた。
231風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 10:05:49 ID:eRGDSIbP0
笛!は最終回後の南京錠ネタに全てを持っていかれた。
作者は森の某カプが好きだったのか?
232風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 11:52:51 ID:gJv4UPBOO
それこそ腐女子狙いかと思った>森カプ
233風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 11:56:25 ID:ELIUH6Go0
そういや最後のほうの重と水の痴話げんかのような展開は他ジャンルでもかなり話題になってたなあ
笛は確かに重萌えも感じたがあれは人気に対する相応の扱いなのかなとも思ってるが
登場しない時期が長すぎたし
ここでも重かツバサか女監督萌えかで議論したよね
んで笛の組織票のキャラはあれは妥当な扱いだったろう…名前も覚えてないほどの脇キャラだったし
234風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 12:21:59 ID:D16evOlMO
重と辰の過去話とかもあったしね
重がサッカー部やめたのは辰の為とか…
235風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 12:24:12 ID:stzVa1t70
多分、重萌えはあっただろうな。

顔が良い
不良、喧嘩強い
勿論サッカー上手い
女にはモテモテ、男にはマンセーされる
飄々としていてつかみ所が無い
でもそんな態度は自己防衛。暗い過去を背負っている
金持ち呉服屋の養子。愛人の息子なので肩身狭い
が、母親の再婚かなにかをきっかけに幼くして家出。寺に住みつく
辰→重(重辰)フラグ、幼馴染→→→辰フラグ
作者お手製重ちゃん人形の写真を単行本に掲載
そういえば人気投票では主人公追い抜いて堂々1位

記憶は曖昧だけどもっとありそうだ。
最初は重好きだったのに、読み進める内についていけなくなった
あれはきっと作者の萌えのせいだったんだなと、今になって思う。
236風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 12:37:35 ID:rZEbcgNB0
重萌えは最初からだと思うけど、どんどん悪化していった印象
237風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 12:39:00 ID:rZEbcgNB0
うわ〜
>>37の時も思ったけど、何その同人設定
238風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 12:44:29 ID:CMM2vT4t0
>>235
今の今まで読者受け狙いのテンプレキャラじゃ?と思ってたけど
>作者お手製重ちゃん人形の写真を単行本に掲載
これは重萌えとしか思えないな

重が出てこない期間が長すぎたのは人気低迷の原因にもなってそうだし
重と辰がここぞとばかりに出てきたのが、掲載順が危うくなってきてからだったせいか
腐の人気取り頑張ってるなと当時は思ってたんだけど、なんだろうこのショックw
239風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 12:46:33 ID:O7VjwzRD0
>>227
人気投票での扱いってのはたぶんコミックスで人気投票の組織票(禁止されてた)が多いから数え直したって奴じゃない?
あれはさらし上げの要素が強かった気がする。
240風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 12:54:55 ID:rZEbcgNB0
笛!は飛翔でしか読んでなかったから色々知らない事実が出てくるなあ…
241風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 13:59:15 ID:D16evOlMO
飛翔の人気投票は作品事にルール違うのあるからねぇ
それに人気投票首位が組織票だったのはヒカ5でもあったけど
単行本で数え直しとかしてないし、あれは作者が納得出来なくて
数えなおしたとしか思えないよ
242風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 14:21:12 ID:mND6VijC0
女性作家の駄目な部分が露骨に出た感じか…。
243風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 15:23:51 ID:MVebEKfY0
>>241
「一人一票まで。複数投票は無効です」って投票ルールにあったなら
数えなおしもあると思うけどね
なかったんなら完全の作者の都合だけど、どうだったんだろう
作者が納得できないなら、スケジュールの都合もあるけど、本誌発表の前に何とかしないかな?
自分は他キャラファンの腐女子から苦情来たのかなーと邪推した
244風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 15:59:54 ID:EBKjGKz/0
ごめん、数えなおしによって順位が変わってたのって誰なの?
245風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 17:00:12 ID:MVebEKfY0
>>244
三上
名前が思い出せなかったからウィキで調べた
>週刊少年ジャンプ誌上にて3度に渡って行われた「ホイッスル!キャラクター人気投票」では
>7位→7位→2位(コミックス掲載時の再集計結果では5位)
本誌でも一位じゃなくて二位だったんだね
246風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 17:09:57 ID:oln9wXVo0
組織票ってのはどの漫画でもあるもんだよね
最近じゃ鰤であからさまな結果がでてたし
でも作者が気に入らなかったからってやり直しというのはやっぱまずいよな
247風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 17:10:38 ID:+b+UKUEl0
KC23巻より
「一人一票と言われていたはずだが…」とキャラが言ってるが
一人による複数票が無効かどうかは分からない

本誌発表   KC掲載
1位 重     重
2位 味上    唾さ
3位 唾さ    不和
4位 主人公  主人公
5位 佐奈だ  味上
6位 不和    辰
7位 辰     佐奈だ
8位 クヌギ    藤城
9位 藤城    角
10位 澁澤   澁澤
248風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 17:24:17 ID:ox7C4ZX0O
>>246
やり直しがあった=作者が三上の順位が気に食わなかったでFAなの?
三上は水野に絡ませてもっと出したほうが面白くなったと思うけど
原作の冷遇が理不尽なものだとも別に思わなかったな

>>288
言われてみると確かに似てる
外見もだけどポジションが
249風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 17:44:26 ID:LXHGfVPo0
三神と佐奈だが組織票なのかな?
250風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 17:45:41 ID:LXHGfVPo0
ところで三神って泣きボクロのある黒髪のキャラだよね?
251風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 18:15:52 ID:Buw8TVYX0
>>249
無駄に論理的に考えるなら、順位自体が変わってなくても
本誌掲載時の下位キャラにKC時で抜かされたキャラは「組織票分を引かれた結果」と見なせる。
よって主人公・澁澤も当てはまるんじゃないかな。後KCで消えたクヌギって人?
順位に反映されない部分のマイナスまでは分からん。
252風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 18:18:22 ID:QkMa5j/70
ブ/ソ/ウ/レ/ン/キ/ンの人気投票で
ツンデレヒロインが1位、主人公2位だったんだけど、
作者がコミックスで
「ヒロインには一人で大量投票した人がいて、
それがなければ主人公が1位」
って発言してた。
組織票に目くじら立てない作者ならありなんじゃないかな。
253風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 18:37:12 ID:VGUu4koQ0
鍔差の順位を上げたかったように見える>単行本数えなおし
254風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 19:55:29 ID:qzntKabMO
一番得したのは不和だけどね
255風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 20:49:51 ID:cqe8q7230
まあ飛翔の人気投票で組織票がないなんてことは
まず考えられないし、どうしても避けたいなら応募券制にしたりするでしょ
(それでも本気の人は飛翔買い占めて応募券なんかものともしないけど…)
256風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 00:38:13 ID:5+yMQsfE0
作者が気に入らなくて直したのかどうかは分からんけど、当時腐の事情も知らず
その時本編にほとんど出てこないのに順位が高いキャラがいて驚いた記憶がある。
だからKCで順位変わってた時はああ、やっぱり数え間違いだったのか?と思ってたが。
ただキャラの扱いは三神はあのポジションキャラなら妥当だと思ったし冷遇されてたとは
話の流れ上でも思わなかったけどな。
どちらにせよそういった人気投票の件に一番目くじらたててるのは当の腐女子の層な気がする。
257風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 00:42:28 ID:HA/aGe1AO
そもそも笛に限らず禁止されてる組織票を直されて作者を責めるのはお門違いでは…。
258風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 00:54:33 ID:M/oUXEwC0
KC見たけど、人気投票の総数が11,922票って関係ないかな
組織票込みでその票数ってことは、抜いた場合下手したら一万票切ると思う
人気投票の票数=作品の人気みたいなところもあるだろうし
飛翔で20巻以上も続いた作品が人気投票で一万票に届かないって
編集部としてはどうなんだろう

総票数を重視して本来なら違反だった組織票も含めてしまった編集部のやり方が
気に入らなくて、KC上で票数は出さずに結果だけ掲載したって可能性もある気がする
真実は分からないから、あくまで可能性の一つにしか過ぎないんだけどさ
259風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 03:26:36 ID:HDm9MfwR0
個人的には、笛の作者は萌え以前に話のバランスとるのが下手糞な気がする
ライバル校との試合結果が女キャラの語りで終了とかポカーンとしたな
翼にしろ水野にしろ一人に時間かけ杉て試合のテンポ壊してたような
結果、だれてつまんなくなって、人気が落ちて、強制終了って印象だった
地区代表が集ったときは、顔に気合入ってるキャラだけ揃えて
この後日本代表チームとか組まれるんだろうなと思ったもんだがw
260風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 10:33:31 ID:42XyymN10
話のバランスでいったら主将翼なんかはもっとひどいと思う
261風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 12:03:08 ID:6MJpHNVcO
あれはまあ…高橋さんだから…

まともな展開は皆期待しなくなってるから
262風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 12:18:07 ID:tNunlDG90
あれは主人公至上主義漫画だけど、萌えって感じじゃないね
263風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 13:45:32 ID:2piFc5B/0
萌じゃないな。
昔のしかしらないが、
翼は主人公なんだからここまでマンセーされる、特別扱いするべきという感じだった。
漢塾の桃もそうだけど、すごすぎな設定背負ってて漫画の中で特別扱いされてても、
イコール作者の萌とは限らないんだよね。
264風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 13:53:59 ID:4CvfFNyE0
そういうのが王道だったから当然といえば当然なんだけどね。
265風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 14:09:10 ID:2piFc5B/0
そういえば人気投票で、主人公なのに順位が低かったり、
腐女子人気で脇キャラが上位だったりするのって翼からだったような気がする。
それまでは組織票もなさそう。
266風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 15:25:19 ID:i6RLO2NN0
翼以前は飛翔本誌を読んでないからワカランが、リン/かけとかは多かったんじゃないか?
組織票が発生するほどかは知らんが、あれも主人公より坊ちゃんと河合さんの方が人気が高かったと思ったけど。
267風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 15:55:28 ID:tNunlDG90
リン賭け発祥で、翼で大きなムーヴメントがきて☆矢あたりで定着した感じ?>腐女子人気
268風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 17:32:11 ID:8pP8nz4E0
当時腐女子じゃなくリアサカ燃えがきっかけで笛を読んでた自分が通りますよ。
三神→なんとも思わなかった。
鍔さ→あれ?この人天才肌として描かれてなかった?
なんで選抜中になってコンプレックスに苦悩してるの?
表紙で澁澤からキャプテンのポジション奪ってるのはなんで?それに相応しい描写あったっけ?
水の→初期は冷静な天才だったのに、なにゆえこんな甘ったれに?
志下→人気取りキャラ。

人気投票に関してはそんな事情を知らなかった自分でも違和感をおぼえたというか、
なんで最初から組織票外して集計しなかったんだ?と思った。
南京錠なんか火災が誰かわからんで1巻から読み直した。
そしてますます意味がわからなかった。
269風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 18:40:57 ID:+tgE7uaK0
>>93
石/ノ/森の火照るもそれだな
当銅萌、腐裸豚マンセーばっかり
270風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 20:43:19 ID:xrYNlhtWO
流れ切ってすまんが人気投票関連で
パプ輪人気投票時に作者のサイトの日記みたらものすごい液体(英訳)ごり押ししてたのを思い出した
あの頃は「あ〜この人はほんとにこのキャラ好きなんだなぁ」って感想だけだったけど
よく考えたらその人気投票の上位の番外編を書くみたいな企画付きだったことを思い出して今になって急激に萎え
271風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:08:11 ID:8pP8nz4E0
特急。
島元の 女 体 化 でかなり引いた。
作中では別の人物として描かれてはいるが、どう見ても女体化にしか見えん。
モブからメインに昇格したあたりは自然な流れだったのに…。
しかもこの作品海/保にキャラの元になったモデルさんが結構いるようなので余計いたたまれない。
272風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:26:51 ID:qXYiBqcG0
特急読んでないけど、再生の無黒と髑髏みたいな感じ?
273風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:34:57 ID:SQcVIuKrO
>>271
え?思いっきりあれはギャグだろ?
最初にバーンと出して、その後は特別目立ったわけでもないし、
その人のせいで作品がダメになったとも感じない
作者の萌えとかも関係ないとオモ
 
そのネタにドン引きしちゃったのは、まあ、ご愁傷様としか…
274風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:58:03 ID:Pr0hsvUA0
特急は萌えてるかなぁ。ギャグとして読んだよあの展開。まあ、人それぞれだね。

そんなヤシはいねえ(午後)は作者自分萌えすぎるだとと思う。
275風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:22:18 ID:uPaNYk3w0
作者は単なるギャグで描いてたとしても読者にはそれがギャグかマジで描いてるのか
判別しずらい事って結構あるんだろうか。
276風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 01:39:06 ID:8rui1LXX0
>>275
読者がギャグかマジかで悩むってことは、例え作者はギャグのつもりでも
笑えないギャグだってことだ
そして笑えないギャグはギャグではない。ただのつまらない話に過ぎない
277風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 03:07:54 ID:Y8CELX4L0
あと、読者の感覚の差があるね
ギャグが面白い・面白くないと萌えてる・萌えてないは直結しない
>>271-274を見ても
面白くないと萌えなんじゃないかって推測は働きやすいんだろうけど
場合によっては、たとえ面白くても作者が萌えてやってることもありそうだよね
278風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 22:46:24 ID:dnOT3HY/0
作者が萌えていたって作品がダメになってなければ全然おっけー
しかし萌え出すと高確率でダメになるのは何故なんだぜ。
やはりバランスが悪くなるからかな。全体が俯瞰できなくなるというか。

>>250
亀だけどそれは多分藤/代。ミカミって単行本派でもないと忘れてそう。
279風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 23:39:06 ID:A0s8rOeS0
作者の萌えがいい方向にいった漫画って何かあるかな
280風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 00:18:46 ID:DAADwfqJ0
>>278
客観視できるなら「萌え」ではなく「お気に入りのキャラ」程度なんだと思う
281風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 00:26:21 ID:kzwB/Wsl0
作者の萌え嗜好がうまくいったものならいろいろありそうだ。
女の子萌え、ネコ耳萌え、ショタ萌え、オヤジ萌え、眼鏡萌え…
たぶんそういうのは○○をよく描く作家、○○描いたらうまい作家というふうに、
作家の個性やウリになっている気がするよ。

キャラびいきがうまくいった例もあると思うよ。
多分それは鼻につかない萌えなんだと思うよ
あと、駄目になった作品の「駄目になる前」は、一応作者の萌でうまくいってたことになるんじゃないか
282風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 00:42:07 ID:cFQ6LBw40
作者の萌えを個性にまで突き止めていけば一定の固定ファンも出来易いよな。
あとやっぱり連載が長期化してくるとネタが尽きたとか本人の萌えの傾向が変わった
とかで駄目になってくる場合が多い感じがする。
この場合連載の長期間による弊害+作者の萌えで一気にgdgdなっていく作品も多い気が。
283風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 00:59:20 ID:Qf3EMT970
「最狂プロレスファン列伝」は
作者のプロレス萌えが上手く作用した良い作品だった
プロレスファンならではの細かい突っ込みやプロレスの歴史を感じさせる話などもしつつ
プロレスにあまり詳しくない私でも笑えるギャグになっており
作者のプロレスへの愛に溢れていた
私もこのマンガで興味を持ってプロレスを見るようになった

だが後にまんだらけから出た続刊は、
プロレスが柔術やK-1などプロ格闘技に押され
主流であったはずの新日本プロレスも盛り上がりに欠け
プロレス人気が落ちつつある時代に発行された事もあったのか
作者からプロレスへの三行半のような内容だった
作者本人も自分のプロレス愛が消えかけている事に気づいていて悲しんでいることが
尚悲しかった
284風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 02:01:18 ID:NZE/Kong0
>>283
うわぁ、切ねぇ…
自分にプロレス愛が残ってたら絶対読みたくないかも
にしても、気付いていて書き上げた作者も凄いね
深いな
285風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 12:32:04 ID:IEzf5iaPO
むしろ、お気に入りキャラのいない漫画家のほうが珍しいと思う。
要は加減とやり方の問題で。
「ア/カギ」の作者なんかも主人公萌えで有名だけど、展開がgdgdになったのは
そういう理由じゃないだろうし。
286風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 12:40:34 ID:jNG5dignO
突き詰めると作者の萌えが自分と合うか合わないかになる
287風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 12:55:29 ID:EBL/wmxX0
それを結論にしたらここでしてきた議論が無駄になってしまう
288風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 14:11:57 ID:GHtNT/SB0
>>286
でも自分の萌えと一致してもやりすぎて萎えた
あざとすぎて萎えたとか良く聞くけどな
289風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 15:00:37 ID:G/DCOyI20
自分も作者のやりすぎで萎えた経験あるから、最初は萌えが合ってても
作者の萌えが読者の萌えを乗り越えてしまうことがあるってのがつらいとこなんだよね

>>285
赤木萌えはむしろテンの方だと思う…でもあの時点までは萌えがまあまあ
いい方向に働いてたと思うけど
290風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 15:21:54 ID:WcEG13QV0
作品やキャラクターを自分の子供に例えることがあるけど、
一番作者が萌えるキャラを、できの良い末っ子と考えるとして…

良い親
・子供たち全員の長所、短所をわかっている上で「お前には良い所もあるよ」
・末っ子はできが良くて一番可愛いが、兄弟みんなに分け隔てなく接したい意志がある
・親の欲目では完璧、理想な末っ子だが、それが短所になるとも知っている
・可愛い子供たちが苦難、試練に立ち向かう時は、手を出さずじっと見守る
・子供たちは可愛いが、ご近所づきあいも大事。他の家の子だって愛らしい子供たちだ
・「転んでもくじけても、努力してみなさい。目標を簡単に捨ててはいけないよ」
・「うちの子たちと遊んでくれてありがとう。これからも良い友達でいてね」

悪い親
・うちの子はみんな良い子なの、欠点なんかないの!失敗しても周りと過去のせいなの!
・末っ子マンセー!末っ子ちゃん最高!他の子?どこ行ったかしら?気にしない!
・そんな可愛らしい末っ子ちゃんに欠点!?なに馬鹿言ってるの若い先生は駄目ね!オール5!
・うちの子たち(特に末っ子ちゃん)は危ない目にはあわせません!遠足は休みなさい!
・よその子イラネ。近所ウゼ。家汚れるからよそのガキは遊びに来んな。
・「転ぶスポーツは野蛮!サポーター山ほどつけなちゃい!県大会?今すぐ中止!中止!」
・「うちの末っ子ちゃんこの前も100点とって偉いのよォ!これからも注目してね!」

上から
・キャラクター作り
・ストーリーとキャラ見せ場配分
・キャラ性格の深み
・ストーリーの客観性、盛り上がり
・編集との連携、テコ入れキャラの使い方
・ストーリーの構成力、テーマ帰結力
・読者への意識

子供が可愛いのはみんな同じだが、悪い親になったら終わりだな、というスレではないかと。
291風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 16:00:02 ID:G/DCOyI20
>>290
とてもわかりやすい
292風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 16:13:46 ID:mt8WL0dK0
主人公を一番手のかかる時期の末っ子って方が私にはわかるな。
主人公は成長する方がピンとくるからだろうか。
あとキャラって全部が子供というより子供の友達みたいなのもいる気がするな。
末っ子=主人公
兄達=メインキャラ
その友達=描写の過程で発生
一番手がかかる時期だから、兄ばっかりにかまってたらダメ。
だからといって兄が進路で悩んでる時におざなりにするのはダメ。
子供の友達がすごくいい子だからって、「主人公じゃなくて○○くんがうちの子だったら良かったのに」と言うのはダメ。
みたいな
293風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 16:19:39 ID:9sZbhisB0
>>290
わかりやすい
294風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 18:12:42 ID:WcEG13QV0
>292
290だが、やっぱりそういう意識配分が理想的なんじゃないか?と思う。プロだったら。
他の家の子を「○○君がうちの子だったら良かったのに」と萌え出すっていうのもあるな。

最初から主人公マンセー!最強!なのは一姫二太郎みたいなものだと思ってる。
兄ちゃんたちは山に捨てても勝手に育って戻ってくるが、一人だけの娘は別格。
お父さんが可愛がって離しません!というのが最初からわかってるから一緒に萌えられる。

今更だが、パプ輪。
液体が、作者の萌えサポーターを体中につけられ、誰もが最初の目的忘れかけ。
液体を心配して、液体のもとに野郎共が大集結しそう。ヒロイン(もうヒーローじゃない)が過保護に
心配されつづけているせいで、当初の強さパラメーターを破壊してぐんぐん強くなった甲斐もなく、
液体は弱い子守られる子。強さは作者の萌え加減ひとつで決まる。
上の例で言うなら、「三男坊が里帰りしたら性転換してて、急にできた娘を親がバカ可愛がり」。
キャラ萌え萎え以前に、あの作者が好きそうなシチュすぎて笑うしかない( ゚∀゚)アハハ八八
295風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 18:55:25 ID:ugaOKEld0
ごめん、本当にごめんだがつまらないことにツッコミ入れさせてくれ

一姫二太郎は「男二人、女一人の兄弟」じゃなく
「最初が女の子で、次に男の子が生まれること」だ

無粋なツッコミ失礼…
296風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 21:00:08 ID:JCLEjXvG0
萌えというのは違う気もするし、うまい説明が思いつかず非常にもどかしいのだが、
富士鷹ジュビロがダメになった気がする。
自分があの作者のキャラ設定や唐栗とか妖怪系の話に飽きてしまっただけなのだろうか。。。
297風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 21:10:57 ID:oo2NbTnt0
からくりは引っ張りすぎだったと思う。
話膨らませすぎて、いらないエピが多い。
298風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 21:15:55 ID:/ZfuRbZK0
空栗は完全に終盤で魔猿萌えを起こしてクラッシュしたよね
前スレでも話題に出たと思う
299風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 23:33:43 ID:cFQ6LBw40
空栗は魔猿の萌え(主に三姉妹登場以降)もあるが、個人的には>>297が言ってる様に
話を引っ張りすぎて駄目になったって印象が強いな。
それと作者が多分好きなんだろうなと言う設定(血縁関係や伏線の分散)が行き過ぎて
鼻につく様に感じられてしまったよ‥。
フラン人形やギィの話等凄く感動できる点はあるんだけど、ドラマティックに
盛り上げ様としすぎてエピを詰め込みすぎたというか。
300風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 15:28:27 ID:rP2MP6so0
空栗は「あと何年」て編集に区切りを言い渡されてたのに
三姉妹と人形相撲に巻数使いすぎて、以後の展開すべてに巻きが入っちゃったらしいね
301風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 17:34:13 ID:BzW+LvJR0
>300
工エェ(´д`)ェエ工
(あくまで自分的に)1番不要なエピだったよorz
あの作者の力量ならはギイとの修行とへーまとの友情で
充分村エピが成り立ったと思うけどな。
302風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 21:01:40 ID:VBk0RUF80
ほとんどの読者にとって不要なエピソードだったと思うよ>人形相撲

期限が決まってなくて、他の肝心な伏線回収に影響なかったんならあそこまで叩かれなかった
だろうけど、実際は物凄い皺寄せがきちゃったから苦情ばっかりになったんだよね…
303風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 01:11:26 ID:9ERFltlx0
しかし正直個人的にはあの村のエピにいく頃には既にgdgdになる傾向が見えて
いた気も‥‥。
なんというか作者がエピの取捨選択を間違えた気がしないでもない。
あくまで個人的にはだけどサーカス編もあそこまで尺をとる事は無いんじゃないかと思ったよ。
一つ一つの章の話が面白いんだけど、それぞれに余分な贅肉がついてた様な感じ。
304風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 04:12:20 ID:Xnp7JLHb0
DQ4の小説

ゲームだと、デスピサロに同情するところもあるけどやはり敵は敵という認識がもてた
でも小説だと作者がデスピサロを贔屓しすぎて、そいつとロザリーの悲しいラブストーリーがやけに
出張ってきてる。悲劇のヒーロー&ヒロインくさい
あんなに美形になってるのも思い入れが強すぎて見える

DQの小説化は版元もその際にかなり厳しくチェックしてると聞いた
が、これならDQ4としてじゃなくて独立した話として書けば…と思った。主役以上に濃いし
305風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 10:11:50 ID:PwgMK8yD0
初めて読んだのが厨房のときだったけど
確かに敵方カップルの方にやけに力入れてたな。
あとスレ違いだけど、神官→王女のレイーポ未遂や
戦士の国の城下町で夫を待ってた奥さんが
元ゲームだと言い寄ってた男をずっとはねつけてたのに
小説だと明らかにやられちゃったみたいな描写があって
いやな生々しさを感じて嫌いだった。
306風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 19:50:37 ID:09Cn3EOd0
DQ4小説、自分も消防の時に読もうとしたけど途中で止めてしまった思い出が。
姉妹のうちの姉が、父を巡って妹に嫉妬するようなドロドロっぽい描写とかあって
普通にDQ好きな子供には意味わかんなかったんだ…
好きなほうに走りすぎて同人小説みたいになってるのかも。
307風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 21:12:01 ID:n9N5kWU/0
キャラや設定に萌えるあまりなのか、余計なエピばかり盛り込んで
gdgdになってくといえばグレもだと思う。

主役以外の人気キャラの過去話や前世話になると、キャラのDQN度ばかり
UPしていく気がする。
普通は新たな萌え発掘となる所なのになぁ。。。
308風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 23:21:19 ID:aFVCrTwp0
DQ4の小説は、ゲームと違ってやけに生臭い感じで嫌だったんだよな。
作者の興味が悪人側にいっちゃってるぽいし。
ピサロとロザリーは脇だからよかったのに、何で主役を食うようなキャラになってるんだか。
作者が好みを押しすぎて、どっちが主役?みたいになってる。
309風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 23:55:00 ID:vUMr36sU0
ゲームのノベライズ(漫画も)ってゲーム本来のユーザー層より妙に年齢層を
高めに書いてると思う物が多い気がする。
悪い言い方をするとよりオタク向けになってるというか。
ゲームの場合ある程度作者の解釈が入るのは仕方ないけど、ゲームから入った
人間にももう少し気を使って欲しいと思ってしまう場合があるな。
310風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 07:54:58 ID:5QRpUM2R0
その辺は好みと思う。
小3くらいでDQ4の小説読んだけど面白かったよ。
311風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 12:55:10 ID:ITyr8clQ0
逆に考えるんだ
ノベライズがナニコレ?な出来だからこそ
だったら自分が書いてやる、と同人熱が燃えるんだ
312風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 00:23:00 ID:sHm2pFLr0
いずれにしても
オフィシャルで書き手が明らかに萌えているとクールダウンする法則。
313風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 01:27:57 ID:YZ2BxUZnO
勝手な持論だけど、
萌えってのは受け手が対象の内容に関係なく
好きに感じるものなのに、
送り手に押し付けたり見せ付けられたりするのが嫌なのかも知れない。
そういうのってコントやってる人から
「ここは笑う所ですよ!」って言われたような気分になる。
314風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 07:46:33 ID:gkBWtUOh0
>>308
誰も知らないと思うがヤ/ダモンの漫画版思い出した。
原作のアニメだと最後の方でやっと出てきたような脇キャラが
漫画では1話からいきなり登場して最後まで主役より明らかに目立ってて出番多くて活躍してたりする。
しかも途中から完全に脇キャラ中心の話になって
主役は蚊帳の外になり出番も少なくいらない子になってしまう。
315風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 08:21:15 ID:XIS3NJ0f0
>>313
あーお笑いに例えられるとなんか納得が行く。
たしかに萎えるわそれ。
316風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 08:56:04 ID:vGgt852u0
いや、マトモなお笑いならちゃんと構成考えて笑わせてるわけで。
それが下手糞で透けて見えるかどうかなのでは。
317風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 08:56:55 ID:vGgt852u0
↑のは、作者の考える萌えどころとか燃えどころの話しね。
318風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 13:15:08 ID:l3fvPa1j0
ヤダ/モンはあんまり作者の萌えは感じなかったなあ…
というかおいおい話数足り無すぎ、構成下手糞ジャネ?とは思ったけど
319風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 10:46:48 ID:yLJlgoWa0
自分のキャラに全く萌えを持たないバード山は偉大だ。
320風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 12:11:20 ID:/gOf6maOO
ファンとしては少しは思い入れ持てよ!とも思うがな>バード山
321風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 19:03:48 ID:gVWFsuCn0
思い入れと萌えは違うと思うけど
322風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 22:29:57 ID:6zgVVBsW0
同意
323風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 23:53:54 ID:AT0O7kYD0
いや、バード山もPコロさんとかミスター悪魔とかには作者の萌えを感じたし
その萌えゆえにああいう扱いになったんだろうなとは思った。
ただそれは不快に感じなかったしむしろ個人的には好きだったけど。
萌えを持つのが悪いんじゃなく、その萌え故にストーリーがgdgdになったって
読者に思わせる様な描き方が悪いんだろうな。
324風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 00:31:40 ID:M4y1+8IS0
同意。
そういう意味でも萌えにストーリーを左右されることなく昇華したバード山は
やはり偉大だと思う。
325風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 01:04:25 ID:uQhKAPv80
要するに可愛い子には
千尋の谷に突き落せって事か。
326風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 01:44:34 ID:ic6CV8z90
取り山はキャラの外見造詣に思い入れ深く、そのキャラの立ち位置やストーリーへの生かし方はかなり機械的にやっていたんじゃないだろうか
消費期限切れたキャラの回転ぶりからの推測だけど
327風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 07:04:42 ID:KClVfWAJ0
>>318
最初はまだよかったけど後半はどんどん強引でご都合主義な展開になっていったよね
あれは作者の萌え以前に作品が駄目だと思う
作者は元々アニメーターで後から漫画家になったらしいから構成下手糞なのはしょうがないが。
328風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 00:06:36 ID:rJYzWQfa0
>>326
そうかもな。個人的にはアラーキなどもその手のタイプに思える。
こういったタイプの作者は萌えに流されない代わりに話を続ける為とはいえ
読者の方がびっくりする様なキャラの扱いが割りと多い気がする。
それが良いか悪いかは賛否両論だろうけど。
329風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 11:39:14 ID:1VrL+CFh0
(A)ツェペリさん「私に家族はいない」→孫のシーザー登場

(B)ジョナサンが命を懸けて自分と一緒にディオを葬り去り一部終了→
   三部でディオがジョナサンの身体をのっとって大暴れ

(C)三部終盤でジョースター一家の強い信頼関係
  (特にジョセフとスージー)がクローズアップされる→
  4部主人公はジョセフの隠し子

自分の周りだとこの辺がかなり賛否両論だった
アラーキは盛り上がり>>整合性な人っぽいからな
330風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 12:05:16 ID:HukkisZk0
結果的に読者を楽しませられたならそれで正解だと思う
331風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 12:17:41 ID:sk7giUvf0
でも、楽しませた後がっかりさせたなら失敗では。
332風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 12:32:50 ID:McH/ym3+0
がっかりしたかどうかは人によるだろうが、
>>329の例では楽しんだ人の方が多いだろうから成功じゃね?
333風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 12:52:54 ID:dxQwrvXwO
まあその辺りは読者の思い入れの問題で作品が「駄目になった」とは違うかな。
334風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 20:23:36 ID:0Xu/GcvK0
アラーキが矛盾が多いのは同意だけど
萌えではないと思う
335風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 21:07:17 ID:U70uUEhd0
どちらかといえば勢いだろう。
336風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 23:03:03 ID:MTz50Ybk0
>>329
リアルタイムで徐徐読んでた自分の周囲でもだいたいそこら辺が賛否両論分かれる
所だったよやっぱ。
龍玉のサイヤ人登場とかブルマとベジータがくっついた時も同じ様に賛否両論激しかったな。
ただ、それらは作者が萌えで描いた訳じゃなく何度も言われてる様に勢いと話の
引き延ばしの為に描いたものだろうし、結果的に賛否両論あるとはいえ大勢の読者に
受け入れられたって事は作品が駄目になったとは言えないと思う。
少なくとも「萌え」ではないよな。
337風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 23:19:36 ID:hoQWw6K20
ブル間とベジー太がくっつけたのは「サイヤンハーフキャラ」を作るためだったのかと
ある程度大人になってみると納得できたなあ
サイヤ最強、混血のほうが力が強いって方向だったから、「御供の子供」の
ライバルかなんかにもできる便利くんとして使えそうなコマを作っておいたのかと
地球外生物の血が混ざってないと戦闘に参加できないかんじだったし…

作者の萌えでgdgdになっていった作品といって、今自分がぱっと思いつくのは
結構でてきてるけどサイウン国だなあ
出てくる登場人物がどんどん同じようなキャラクターになっていく様はある意味圧巻
イラストで大分ごまかされてるけど、口調の書き分けもたいしてしてないし思考回路も皆似てる
338風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 23:27:38 ID:EO+TIp2a0
萌え、というより
嫌なキャラを書きたくない結果
どれもこれも当たり障りの無い善人、いい人、悪い人も理由があって仕方なく
というgdgdパターンは良く見る。
339風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 23:48:34 ID:jm3woFwg0
>337
>サイウン国
何?
340風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 23:57:23 ID:NomMAzq40
さいうんは萌えというより引き延ばしでは…
舞台がどんどん変わってキャラクターも増えて行ってるけど、作者の引き出しが追いついてないというか。
もうちょっとキャラを絞れとは思うけど、萌えで駄目になったかは微妙。
あとイラストはごまかせてないと思うw
341風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 00:15:01 ID:faycq3SB0
徐々では帝王の落としだね4人も
帝王の女を徹底して道具か食料として扱う徹底ぶりに
痺れて憧れてたファンの間で議論の対象になってたな。
342風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 00:51:52 ID:ar8CuLCt0
>>340
>イラストでごまかす
なんつうか「美形!って顔を表現されてるけど、どのような美形なのかは描かれていない」みたいな
アニメや漫画になって絵がしゃべるようになってると「ああ、このキャラがしゃべってんだな」とわかるけど
小説だけだとキャラクターの名前がかなりごっちゃになる
強い女が理屈(屁理屈)で男を屈服させるのに萌えてるのか主要の女キャラは尻にしく女ばかり…
作者の自己萌えが透けて見えて駄目だなあと思う

作者が基本自分萌えの人だと思うし、私はステキ小説が書けているのよ、というのが透け透けなあとがきとか
コミックに寄せたコメントとかが最近特に鼻につく
343風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 22:18:53 ID:ZSpwtq1q0
女性作家は話が長くなってくると
最終的にお気に入り兼同じ様な投影キャラばかりになるよな…。
男性作家はストマンでも萌えマンでもお気に入りでも
性格はしっかり描き分けてるんだが。
344風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 22:37:11 ID:KBcpygv20
>>343
ただの偏見だと思うよ。
345風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 23:45:47 ID:tKYFTZk8O
女性作家で思い出したけど、ザンコクな髪が支配するはどうだろう。
後半の数巻は胃安×ヅェルミ萌えが激しくて、
喧嘩→ヅェルミメンヘラ化→いちゃいちゃのループだったので
ストーリーが結構ダレた印象なんだけど。
さりとてヅェルミのカウンセリングが進むでもないし、
あれだけ胃安を引きずってた菜ディアにも、都合よく新しい相手が現れたので
なんだかなーと思った記憶がある。
あれは萌えだったのだろうか。
346風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 00:14:26 ID:aifsiURC0
ハギオ先生はベテランすぎて、もとい見せ方も結構上手いので
駄目になったとまで思わなかったが、そう言われればって感じだ。
萌え…とはちょっと違う気もするが、他の漫画家さんなら激しく
突っ込まれそうな後半展開だったかも<胃安×ヅェルミいちゃいちゃループ
347風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 01:16:24 ID:oAvj0/u60
その作品は読んだことないけど、ポ/ーとかト/ー/マとか見る限り
もともと作品=マイ萌な人かと思ってた…駄目になったかは別として
348風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 05:19:08 ID:zU9EF4Sz0
>>343
男性作家も同じだと思うけど
349風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 07:54:51 ID:Nf6jrJHh0
>>343
ずいぶん極端な意見でびっくりしたw
気になるので343の考える例を上げてみて欲しい
>話が長く同タイプキャラばかりが残る女性作家
るーみっくとか柄亀の人とかは書き分けできてるよね?

個人的には男性女性作家に限らず話が長くなるとどうしても
キャラの性格に違和感が出てくる事が多いな
椅子とか結構キャラが変わってるというかタイプ分けが大雑把になったような…
でもこれは萌えとかの問題じゃなくて作者がキャラよりストーリーに重点を
置くが故の弊害かな。
350風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 10:23:20 ID:/A90p9Eq0
色んなイベントを経て、性格が変わるってのはアリだとは思う。
ただ、何の描写もなく突然性格が変わっていたら駄目だけどね。
351風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 15:25:05 ID:lRjJmkAf0
343は同人寄り?な作品ばかり見てるのかも?
元同人作家は好きなもの好きな描写に偏りがちだと思う
352風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 03:16:06 ID:pD6FFm6W0
>>350
何の描写もなく突然性格が変わってるキャラっているよね
353風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 11:38:33 ID:ZdYYD7LpO
鼻毛漫画の魔法少女は作者萌えだろうか
354風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 13:20:59 ID:LxFaeGEA0
鼻毛漫画の作者萌えは屁の方だと思う。
355風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 19:14:48 ID:pBnWb1MUO
アニメの薔薇乙女は銀萌えが激しすぎて萎えた
356風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 23:55:04 ID:HPkdRgGZ0
あれは単に銀がぶっちぎってオタ人気あるからなんじゃないの?
雛、双子も人気あるけど。

で自分は以前も出てたDQ小説、特に6を推したい。
何つーか、ゲームでは全くカプ固定されてないのに、
作者の好みでカプ固定(エピローグで主人公×大魔女?っぽいのはあった)
とか有り得んだろ…。普通に主人公×姉、大魔女×弟描写されてるし。
あとがき読んで唖然としたよ…。読者なめてる。
357風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 00:14:03 ID:kFDEslND0
後書きkwsk
358風と木の名無しさん:2007/02/11(日) 14:11:10 ID:8jqX3A1R0
>>357
アテクシのイチ押しはやっぱりテリー×バーバラですけどw
359風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 03:05:31 ID:QsQO0/id0
>>356
銀は二作目で人気下がったらしいね
360風と木の名無しさん:2007/02/13(火) 22:21:32 ID:mTH1GQzT0
クミテンテーと温帯は小説作法本でいいこというのに
自分では守れてないことこの上ない二大作家だと思うw

クミテンテーは温帯の通った道を確実になぞっている気がするよ
361風と木の名無しさん:2007/02/13(火) 23:43:25 ID:CcZ1+kvj0
そう言われると色々共通点あるな<温帯と組テンテー

自分はリメイクDQ5かな。
幼馴染の誘い受け全開セリフや
幼馴染を選べさあ選べと言わんばかりの家族含めた周囲のセリフ追加にウヘァ
362風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 00:08:01 ID:qHLrHfHn0
案Dさんと風呂さんが結婚するのが一番自然な形じゃないのかしら
あ、ごめんなさい今のは聞かなかったことにして頂戴
この追加台詞はどう考えてもいらないと思ったな
363風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 01:11:17 ID:V73i6vnp0
>>361
元々感じてたけどリメイクは更に幼馴染み推奨なのか
ストーリー的にある程度しょうがないとは思うけど
そういうシステムにすると決めた以上後味ワルーなのはな
364風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 01:33:30 ID:WTkGds4l0
>>362
リメイク4が酷かったので回避したらそんなことになってたのか。
あれも神官の姫萌えセリフが厳しかったけど。

ゲームが続いて悪いけど最終幻想12のバノレフレアと仮面3の哀ギス。
前者は本編でも主人公の座を乗っ取り本来の主人公が活躍するハズの
続編やなぜか最終幻想戦術にも顔出し。後者は後日談で主役抜擢。

なんかここまであからさまだと最初からこいつら主役でゲーム作れよ
と思えてしまう。どちらも主人公が始終蚊帳の外だったよ。
365風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 02:08:34 ID:V3Uo1JyT0
>>364
最終幻想12は途中でスタッフが変わったり締め切りの関係でゴタゴタしてたからというのもある
かもな。後任のスタッフがどこまで関与してたかは知らないが。
確か続編や戦術も違うスタッフが作ってたと思う。
個人的には後任のスタッフを責めるつもりはないが(むしろあんな大変な現場で
よく頑張ったとは思う)萌え云々以前にあの主人公の存在感の無さはさすがに問題だと思った。
366風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 02:37:39 ID:pgh00+aYO
リメイク4はなあ…
姫の戦闘バカっぷりやら神官のヘタレっぷりやら踊り子の賭博狂っぷりやら占い師の根暗っぷりやら
台詞追加が嫌な方向に出ちゃった気がするよ


そりゃ「めいれいさせろ」は念願だったけどさ
367風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 03:37:40 ID:AhENwG+B0
リメイク4は萌えが原因というよりも
ライターの意思疎通が出来てなかったんだと思う。どっちにしろだけど。
萌えが原因はやはり5に感じたなあ。富豪の娘の扱い悪杉。
某板ストでの改変ぶりには目を瞠ったよ…余程スタッフに嫌われているのかと思った。
368名無し:2007/02/14(水) 08:19:48 ID:VqhloDanO
5はあまり気にならなかった。他の同じようなゲームでもヒロインたちの扱いはあんなものだし。
バルフレアは、未亡人が渡し実は…みたいなこと言いだしたときは目が点になった。
宣伝やストーリー紹介では主人公と出会って変わっていくみたいなこと言われてたのに。
369風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 12:00:31 ID:g9qRbHokO
最終幻想12こそスタッフの意思疎通ができてなかった気が…。
370風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 15:05:39 ID:OiUa//XuO
最後の場るふれあーは脱力した
スタッフが変わった時点で質が落ちるのは仕方ないけど、底の底まで落ちた
あれはない
371風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 15:47:53 ID:XzyuW4nx0
リメイク5は何だかんだで、これをきっかけに令嬢好きになった・SFC時は
幼馴染派だったけどリメ5で令嬢派になった、
って人も多い(4コマ劇場に如実に表れてる)から、一概にそうとも言えないかと。
逆にリメで幼馴染駄目になったという声もけっこう聞くし、>>362の台詞も
幼馴染の評価を下げちゃってる面もあるよ。つーか、この台詞は
全体的に評価が悪かったような。

まあこれだけじゃ何なので、同じDQで7の小説版をあげとく。
一巻以降は作者の萌え対象と思われる王子が離脱したため、
モチベーションが急降下したのがはっきり伝わってくる。
372風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 16:29:38 ID:w6OaiNsj0
龍探索7といえば漫画版の悪評ばっかり聞くな。
少ししか読んだ事がないので詳しくは知らないけど、
萌えのために原作ゲームじゃ絶対にありえないカップリング成立させたとかで。
373風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 17:48:19 ID:EDi62x6b0
>>372
前スレで出てたよ
どうやら本来の主人公をちゃんと主役として描くはずだった2部は
永遠に来ないまま打ち切りの公算が高いし、萌えでしか描いてなかった事が
はっきり証明された、ある意味伝説に残るオナニー漫画かもな。
374名無し:2007/02/14(水) 18:41:02 ID:VqhloDanO
探求5はダメになるというより※萌えが合わない人もいる※、
最終12と探求7漫画はストーリーをねじ曲げているという点で※萌えのせいでダメになってる※
て感じ。
375風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 23:34:56 ID:JZY2ZpUh0
最終12は萌えで駄目になったというより現場のゴタゴタで駄目になった印象が強いな。
ばるフレアも萌えというか単に主人公より使いやすいキャラだったから締め切りに間に合わせる為に
手っ取り早く使いまわした様な気がする。
今作られてる派生作品もそうだけど統括者がそもそもキャラ萌えという程キャラに
興味なさげな感じだし。まあスタッフの中には何人か萌えてる人もいるかもしれないが。
376風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 23:51:14 ID:ZnGZ8nH50
FF8のリノア萌えはゲーム史に残ると思う。
377風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 00:00:31 ID:AEdI5SPv0
最終12はバルふれあ萌え?かどうかはわからんが、誰かが気に入って主役にしちゃった的だと思う。
そりゃあごたごたもあったし変更もあっただろうけど、思いっきり脇だったバルふれあが主人公乗っ取る必然性がない。
騎士が主人公になっちゃうならまだわかったんだけど。
378風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 00:05:47 ID:hRUq0UaoO
最終8はそれこそ「萌えが合わない人もいる」だったような
主人公×魔女っ娘に入れ込めるかどうかで話に付いて行けるかどうかが別れると思った
379風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 00:17:21 ID:129MTcP50
魔女を当然の理由で叱咤してた教師が突然魔女に謝らなきゃとか言い出したり
魔女を突っぱねてた主人公が突然魔女ラブになったりしたり
とにかく魔女中心に物語世界が回ってる印象が強かったけどな。
やっぱりあれは萌えで駄目になったカテゴリに入れてもいいと思う。
380風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 00:36:41 ID:faIn9i3RO
幼馴染み萌えといわれてた最終幻想7はストーリーが違和感無く進んでたし
デートイベントとか他ヒロイン萌えにもまず優しいシステムをだったと思うが…
8はこっちのついてけない所で恋愛が進んでしかも回避も脳内削除も
できないレベルで物語の主軸に食い込んでたから、スタッフの萌えをやらされてる感が強過ぎた。
さらに教師萌えの自分は、主人公が彼女を冷たくあしらう台詞を、選択とかで回避できないのにも参った

魔女萌えで、ストーリーはどうかしらんが(途中で投げたから)ゲームとしては駄目になったと思う。
プレイヤーの自由を奪い過ぎ
381風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 00:44:13 ID:h0mnCibc0
最終幻想は教師の魔女叱咤エピがなあ…
甘やかされたお嬢様がプロに叱咤されて
自分の甘さを知るいいシーンなだし
教師の見せ場の一つでもあるのに
後で教師が魔女に嫉妬して八つ当たりしてたって言い出したのにはポカーンとした
382風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 00:50:47 ID:oj/EqSUe0
FF8は萌えとかどうとかじゃなくて
単純に、シナリオが下手なだけだと思う

全員忘れてるけど実は全員同じ孤児院出身でしたと言われた時
もうダメだと思った
383風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 02:17:11 ID:21O8SHQN0
FF8は、何で主人公がリノアを突然好きになったのかが全然わからなかった。
勝手に恋愛が進んでしかも両思いらしいし、わけわからんままプレイヤーがつき合わされてる感じ。
宇宙だかどこかに行った時のあの長いCGパートは、きつすぎて見てられなかったし。
女キャラは他にもいたけど、リノアがメインになるだけの魅力が私には伝わってこなかった。
製作側ってかキャラデザの人がすごい気に入ってたのかね…
384風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 02:34:27 ID:pe2iWPZA0
>>383
公式本で最初は複数ヒロインだったけど、利野亜が凄い気に入ったから
単独ヒロインにしたって公式に発言出てるよ

あそこの製作陣は余計な事言いすぎだからな…「ただの石」といい
385風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 10:48:34 ID:129MTcP50
>>384
インタのあのくだりは、8はやっぱり主人公と魔女の物語で
そこを突き詰めていった結果、当初考えていた
複数ヒロインの構想はなくなりました、ぐらいの意味合いじゃなかったっけ。
まあどっちにしても固定なら固定で受け手がヒロインに好感を持てるよう
客観的にキャラ造形をしてくれればな・・・
386風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:05:05 ID:u86lXmMn0
デートイベントに他女キャラも(要は7と一緒)という
構想があったけど・・・という話だったように記憶してる。

駄目になった、とは違うのかもしれんが査問2の脚本家のヒロイン萌にも参った。
ゲームでは主人公の性別や恋愛相手選べるシステムのせいもあって
言われる程ウザくはなかったんだが、
どうやら正史扱いらしいドラマCDで、男主人公固定、結ばれるのはヒロインのみ
をやっちゃった上に、登場するキャラ全部ヒロインマンセーの踏み台にした時は
色々やっちゃったなーという気がした。
その後の作品の評価がイマイチなのやら、ブログで突撃してきたファンとやりあっちゃったり
とか何か印象悪くなるばかりだ。
387風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 18:00:10 ID:SCsSFguL0
このスレでどうだったかは分かんないけど、他のスレでは散々既出の

半多ー×半多ー アニメ版。

監督の蔵ピ課&旅団萌えで駄目になったらしいね。
自分は直接は見てないが、どうやら議論の余地は無いほどの事実らしい。
そういや、映画化の一回もされなかったしな…
388風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 18:14:15 ID:5aJHh35G0
>>387
自分は最初アニメから見て原作読んだんだけど

アニメで追加になったエピソードや演出その他
これじゃーアニメスタッフはクラピカ萌だと言われるわけだ、と
物凄く納得したもんだよ
エコヒイキ激しすぎ
ゴンはいい子になり過ぎだったけど
389風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 22:52:47 ID:t54UKoRL0
>>387
その件について検証してるサイトを見た事があるけど
蔵ピ課&旅団が出てる所の作画と
主人公&その他重要キャラが出ている所の作画に差がありすぎてワラタ
明らかに気合の入れ方が違っていた。
390風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 23:52:02 ID:ouN8mOmDO
アニメといえば奪還屋のスタッフのカヅキ萌えも酷かった記憶が…。
391風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 03:08:29 ID:R6l3OguzO
アニメ版脱感屋は薬屋の娘が原作に比べて異様に可愛さupしてた気がする
392風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 15:07:51 ID:TQYQd5pP0
単に製作者が面白がってやってるだけなのかも知れないが
ここ数年のマリ男兄弟シリーズ、弟の性格改変&いじめネタが
行き過ぎてる気がする
「マリ男の足ひっぱるな」とか「影薄いから忘れてました(笑)」とか
正直酷すぎ
393風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 18:42:17 ID:BbtMewme0
>>390
あれは腐女子狙いだった気がしないでもない。
394風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 18:57:03 ID:HXrorFQE0
>>392
スレタイ100回読んでから半年ROMってろ
395風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 20:41:51 ID:BDdInJSD0
>>386
男主人公がメインってだけで嬉しかったから聞いたが
へタレに改悪された上にヒロインマンセーの引き立て役にされるとは
流石に想像してなかったからびっくりだ。
ヒロインがゲームで叩かれた部分だけは綿密にフォローしてるのにうんざり。

396風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 21:24:07 ID:jF47FzVl0
査問は萌えで駄目になるてよりはもとから「そういうもの」である作品に合うか合わないか
じゃないかなと思う
しかしあの脚本家は自分のお気に入りキャラに限って叩かれる傾向があるな
397風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 23:10:08 ID:BDdInJSD0
>>396
「ゲーム」としてはそうなんだよね。
キャラ萌ゲー要素を重視してる感じでゲーム自体が駄目になったとは自分もそれ程思わない。
ただあのライターが自分の主義主張をストレートに出せるドラマCDや小説という媒体では
脚本家の萌(2ヒロインが最高〜マンセー~他の奴pgr)が駄々漏れなんだよねえ。
自分が関わった作品で自分の萌キャラ「のみ」美化した同人誌を公式として出してる感じ。

398風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 18:27:45 ID:Un3lZXOx0
基本的に、作り手が萌えてるほど他の人は覚める傾向があると思う。
でも上手い萌え方の出来る人は、客観的にそのキャラの弱点や
欠点もしっかり書ききれる技量や勇気、冷静さを持ってるから
人間味も増すし、思いがこもってる分確かに魅力的に見える。

でもそうでない人は、大体可愛さマンセー状態になってるから
端から見ると萎えるのは仕方ない。デバッグされてないって奴かも。
399風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:15:48 ID:jsX4HhD20
うちの萌えキャラには欠点なんてない!!1!!と作者が息巻いてるのに限って
その思惑とは正反対に欠点だらけに仕上がってるのはよくある話だな。
しかも作中では決まったように総マンセーかつ
否定的な態度を取る他のキャラ(受け手のモヤモヤの代弁者)は不幸になるから
余計にそのキャラに対する反発心が強まっていくスパイラル。
400風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:17:12 ID:PqlKCfLf0
>>399
元帥5スタッフ王様の「利音は奇跡のキャラ」発言を思い出した…
401風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:24:24 ID:pYKx35pG0
査問2の脚本家はヒロイン萌を公言してるから余計反発買ったんだよな。
アニメ化とかドラマCDとかのメディア化の場合、後付や設定変更等は
わりにあるが大抵所謂「人気キャラ」の為の場合がほとんど。
査問2のヒロインはゲーム発売直後から滅茶苦茶嫌われてたのに
ゲームでの人気キャラを叩いて自萌キャラのヒロインマンセーという一番やっちゃいけない事を
やっちゃったんだよな・・・。
結果的に「あの脚本家は自分の萌キャラの為なら気に入らないキャラを平気で貶める」
というイメージがついてしまった。
402風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:35:50 ID:pYKx35pG0
>>400
あれも「作者の萌で駄目になった」典型だな・・
否定的言動するキャラすらいなかった気がする
主人公ですらちょっとでも李恩様に逆らったらバッドエンドだしw
403風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:42:30 ID:4SgG5NUK0
>>400
同じく
あれはヒドイ
404風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 23:43:40 ID:Y3q3O0W+O
>>400
私もそれ思い出した
ブログとかからスタッフ(ていうか王)の萌えがだだ漏れだったな
405風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 00:01:13 ID:pYKx35pG0
李恩や編めるみたく男の脚本家が萌えまくっておかしくなるのと
幻想12の空賊みたくメアリーっぽい萌え方しておかしくなるのと
どっちが厄介なのかねえ・・・
406風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 00:41:45 ID:MkNnD5EoO
作者があるキャラに萌えまくっても、こちらの萌えに合えばいいけど
メアリーやられると、そのキャラの向こうに作者の地金が見えて来て
生々しい気持ち悪さを感じることが多いな自分は…

最近だとサイウンコク物語
作者の自分マンセーと最強ヒロインへの自己投影がきつ過ぎる
407風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 01:05:17 ID:IPMA+kg/0
メアリ的萌で駄目になった作品つーと電脳悪魔を思い出す・・。

嫌ボーンで地球すら壊滅させる最強のヒロインが、自分で作った美男美女の理想の仲間に
何があっても徹底的に甘やかされマンセーされる。
最後の最後まで自身は全く成長せずに罪は全部作った人形達が被って死んでいく。
最後は自分で作った理想の人間と合体し労せず「完璧な存在」になる。
なんかバルフレアみたく「格好いい俺様」的メアリより、冴えない自分マンセー
他の奴pgrみたいで本当に始末に悪い。
このメアリヒロインのせいで完全に駄作扱いだし。

408風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 05:32:26 ID:vjopFQvr0
サイウンコクはもともとそういう話だからなぁ…。それで駄目になったと言われると微妙だ。
まぁ兄萌えはウザスと思ったが自分が好きじゃないだけだしな。
しいていえば悪の坊ちゃま萌えは、駄目になった原因かも知らん。

萌えで駄目になったと思うのはハヨウだな、マエタマの…。
不幸萌えがどこでマンセーあまあま萌えになったかは知らんが、正直主人公劣化したとしか…。
単なる老化かもしれませんがね。
409風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 12:25:39 ID:3h8WknbD0
>408
言われてみればそうだな、マエタマ。
最初は好きだったのに、翠から鼻について読めなくなった。
主人公の心理表現がgdgdになったせいだと思ってたけど、
いきすぎた周囲の主人公マンセーと
一人で不幸に酔いしれているように見えてきた主人公に引いたのかもしれん。
ほんと主人公も作者も劣化したよな。
410風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 00:23:46 ID:LSoyD+Wy0
最終幻想8にせよ元帥5にせよ、
スタッフがキャラに萌えるのはまだいいんだ。
スタッフだって人間なんだから。
で、それをマンセーしたくなるのも理解は出来る。

ただ、自分が萌えてるからって他人も萌えるとは限らないってことに
何故気付かないのか。
魅力的なキャラだから語る必要すらないとでも思っているのか。

名作と言われる作品の中にも(それこそ最終幻想の7とか元帥なら2とか)
エコヒイキされてるキャラはいるだろうさ。
それでも名作と呼ばれている所以は、
その魅力がスタッフだけのものではなく、
不特定多数にとっても魅力的であるように描けたところなのだと思う。
(誰にも、とまでは言わないが「人気があるのも納得できる」と思わせる程度には)


萌えで駄目になるのは結局のところ力量不足なんだろ。
411風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 00:31:02 ID:+Yw29lHf0
>>410
要は「このキャラがいかにマンセーされるほどの魅力を持ってるか」を読者に
納得させられる、あるいはそのマンセーすらもあまり気にならないと思わせられる
くらい面白い作品を造れるかどうかって事か。
まあ全ての人を納得させるのは無理だし知名度や人気が高ければその分合わない人は
出てくる訳で(元帥2とかもその点で結構叩かれてた事もあったし)
それを上まわる程の支持があるかというのも名作と言われる要素の一つかもね。
個人的に、製作者もしくは作者はインタビュー等で余計な事を自分の為にも言わない方が
いいんじゃないかと思うんだが。
412風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 01:30:52 ID:cEbePDT+0
>>410
うん、萌えてもいいと思う。
ダメになる萌え=スポイルってことだよね。
例にあがってるのなんか特にそうだと思ったんだけど、
欠点を欠点として描いていない。
萌えててもスポイルせず欠点は欠点として描いて、
その上で魅力的だってしなければ作品自体がダメになる。

けどそういう奴に限って萌えを公言してる気がするな。
413風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 09:33:10 ID:QzR60NbF0
魔陣アニメの菩薩萌が凄まじい
登場人物全員が最初ドキュ化はいいが、成長がイコール菩薩マンセー。
登場する美形男キャラは全員菩薩に惚れる、女キャラは総マンセー。
コマキがガチレズ化、トラブル全部菩薩は解決、
正論(戦えない奴がでしゃばるな)は基地害発言扱い

アニメの出来自体は全然別物としてそれなりに楽しめるが
製作側の菩薩はすべて正しい、という主張が気色悪い
性格的にはゲームの菩薩のが全然マシなだけに違和感がすげー
414風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 15:41:25 ID:0cHYYH250
>>413
それは思う……。
元々ゲームでも菩薩はマンセーされてたと思うが、アニメは激しすぎる。
415風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 20:46:50 ID:v6EhIc3A0
「影ムシャ徳川イエヤス」の漫画版描いた腹鉄夫先生

途中で主人公ジローサブローよりサコーンに視点が行ってしまい続編もサコーン…
よほどサコーンがお気に入りだったのか。
萌えでダメになったかまでは微妙かもしれないが原作小説と同じ位の
ジローサブローの活躍を期待していたので続編までサコーンなのは「…」だった。

まあ外見が狸親父ではない美形イエヤスを見れたのは色んな意味で面白かった。
416風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 21:38:12 ID:SgPFGkYoO
陰牟社はなぁ…
話自体は割と好きだっただけに
途中から「主人公ドコー?」状態になっちゃったのは残念だった
417風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 00:41:20 ID:bvJGEJLW0
>413
そういう聖女系のキャラって、一般に人気が無い割に(と思う)
製作側がマンセーする事が多い気が。何故だろう。
作ってるとそう言うキャラが好きになるのか?謎だ。
418風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 01:17:34 ID:pZs7fAEu0
>417
召喚夜2のライターの天使萌えもすごまじかった
そして増える安置
419風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 01:59:51 ID:qYAUKKW2O
>>417
便利キャラにしやすいから
420風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 07:51:52 ID:WOvKXLAU0
>417
ストーリーでマンセーしておけば必ずファンがつくと製作側が思っているから。
納得できなかったらウザいだけなのにな。

間人の葵は、ゲームの中で倒れたときに、
別に助けて抱き上げたくもないのに、
どちらの選択肢を選んでも結局抱き上げる流れになった。
そういう強制がウザくてますます嫌いになるだけなのにな。
421風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 11:03:59 ID:6uhvCkt50
アニメの間人はゲームとは何の関係もないから
アニメの作り手が萌え上がって菩薩マンセーやってんだろうなあ。
ゲームの方はそれでもメインキャラが皆立ってたから耐えられたけど
アニメは今の所菩薩様のみ素晴らしくて、後のキャラは弱体化して
貶められて、完璧な菩薩様の引き立て役かマンセー役のどっちか。
(如月が美里様に惚れ込んでる設定にはマジ殺意w)
ゲームで徹底的に嫌われた事へのスタッフなりの配慮なのか何なのか・・・

まあそれでも、自萌キャラマンセーの為の他キャラ叩きを
自分でやっちゃった召喚夜2の脚本家よりはマシなのかねえ??
422風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 11:11:51 ID:6uhvCkt50
と書きつつ、魔人の漫画版は京一萌(つーか京主京萌?)が凄かった事を思い出した。
当時2見てなかったが、あれの評判はどうだったんだろう。
連載が意外に長引いたり、外法も同じ漫画家が描いてたから普通には
評判良かったんだろうか・・・。
需要と供給の萌が一致する場合はあんまり問題にならないのかねえ。
(TODの漫画化で漫画家がリオン萌で、メーカー側と対立してでも
リオンを死なせない展開にしたのが未だにファンからの評価が高いし)
423風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 17:04:46 ID:hNHcJuL40
聖女、聖人系キャラはもともと他人にマンセーされることが前提。
だから聖女キャラに萌えるとマンセーに歯止めがきかなくなるんだと思う。
見る側を萎えさせやすいキャラだから、抑制をきかせなければいけないんだけどな。
424風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 18:54:10 ID:cc1xy/Qa0
主人公or味方側に聖人系キャラが出ると
一気に話がご都合展開になることが少なくないと思う…

たいしたことしてなかったり逆に結構えげつないことやってるのに
無条件で脇役・民衆からマンセーされてたりとか
意見の対立とかが起こって盛り上がりかけても
最後には結局聖人側だけが正しかったってオチになったり
聖人の主張に含まれる矛盾を指摘した登場人物が不幸な目にあったり
敵が勝手に自滅したり
425風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 20:53:02 ID:Rby2rbTU0
スクランはどうなんだ?
どうみても主人公変わってる。作者の萌えのせいなんかね?
426風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 21:07:34 ID:Ngb9ZS7O0
スクランは萌えという部分で言うなら最初から天満には萌えてなかった気がする
427風と木の名無しさん:2007/02/21(水) 22:50:43 ID:6uhvCkt50
>>423
美里も雨瑠も「恋愛相手が選べるゲーム」というジャンルで
気に入らなければほぼスルーできるのが抑制になってたのに
媒体が変わると強制恋愛キャラになるのが辛いわな。
428風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 09:14:39 ID:onGwV/RXO
魔人は外法の京梧もキャラ萌え優遇に走ってたような。
敵に一目おかれたり色々主役がやるようなポジ奪ってたと思う。
429風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 11:54:07 ID:D1tPnKmgO
聖女聖人キャラは、言動が「じゃあお前はどうなんだよ」と言いたくなるものばかりなんだよな。
こういうのは、狙って書かない限り作者が考える正義や善行の塊みたいなキャラになるから、
萌えたり自己投影しやすいんじゃないだろうか。
逆に悪役萌えなんてのもあるけど、あれも一つ間違ったら聖人萌えと同じくらい痛い。
「悪役は悪くないんです!」系のフォローが入ったり。
430風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 13:53:55 ID:U+NpEGQt0
聖女聖人キャラは、お綺麗な立場からお綺麗なことばっかしたりやったり
するから、現実を知ってる人達の反感を買い易いんじゃないかな?

ハーメルンのフルートなんか、根本は思いっきり直球で聖女キャラだけど
見ていて可哀想になる位凄まじい勢いギャグを担当したり、痛い目に遭ったり
嫌な面にちゃんと見せてたから全然嫌いにならなくて、むしろ応援してたなー
……でも、作者のサイザー萌が作品をgdgdにしたけどな
431風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 15:40:15 ID:D6+oJYoi0
むしろサイザー萌えのせいでフルートの不憫さを引き立てていた感も否めない
作中ではこんなにサイザーは不幸ですよというアピールが凄かったのに逆に見える罠
432風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 19:13:33 ID:B7ANT6q10
盾の護りは萌えで失敗した聖女キャラの典型例かもしれない…
433風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 00:15:10 ID:VhefERoK0
ハーメルンは聖なる魂だかの持ち主がフルートでなくサイザーだったというのにハァ?となったな
434風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 00:17:17 ID:cYulpL/XO
>>431
解る。
コスプレのギャグでもサイザーは普通の萌え系なのに、フルートはイロモノなコスばっかりさせられて
サイザー美人でナイスバディ!なのにフルートときたら… みたいな演出が多くて
ギャグなんだろうけど子供心にフルートが哀れでしょうがなかった事を思い出したよ

サイザー悲劇の生立ち!もループしまくりで萎えた
435風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 00:28:27 ID:tS7kPF520
虎胃癌のヴァッシュは聖人キャラに入る?
436風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 01:10:14 ID:sBRD6HOu0
聖人、聖女系のキャラはそれこそ割りと昔から漫画には多かったけどその手の
キャラって基本的にキャラ自身の性格云々じゃなく作中でのポジションが象徴的なものと
して記号風に描かれてればそんなに気にならないな。
それこそ昔の少年少女漫画のヒロインとかは作中での安らぎだったり希望だったり
なんらかの象徴である事が多かったと思うし。作者の理想が入りやすいのも仕方ない。
ただ、それが萌えに移行すると途端にチープなものに見えてしまう気がする。
437風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 01:27:12 ID:DIvQ1aLt0
>435
ヴァッシュは違うんじゃないかな?
2枚目半だし(特に無印)。
大体、主人公だからエピソードが多くて当然だし。

ヒロインとか脇役の設定てんこもりもり〜ってのが
聖人キャラって気がするな。個人的には。

最近で言ったら鋼の鷹の目とか。
438風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 08:41:35 ID:+SOKIcqxO
鷹の目は聖人キャラとは違う気がする。
暴れ牛さんは聖人キャラだけど、主人公だし、これでもかってぐらい悲愴だからなあ。
439風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 09:00:41 ID:ao2gjHSi0
>設定てんこもりもり〜

それはただの作者ご贔屓キャラ止まりじゃない?
結局読者に聖人キャラと認識させるのって
綺麗な場所から周りを心配したり(それを周りが有難がったり)
汚い事を引き受けるが心は汚れてないぜ演出をしたり
あまりに真っ直ぐな説教のあまり悪人が揺らいじゃう演出をしたり
そういう作者の見せ方が一番大きいんじゃないかな?
440風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 11:17:11 ID:SX9Xwkrd0
聖人キャラもそうだけど
「彼(彼女)だけは真実を見抜いている・知っている」悟りキャラも
萌えがからむと作品クラッシャーになる存在だと思う…
441風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 12:09:36 ID:PcC78CWbO
ドラえもんのしずかちゃんは聖女キャラ?
442風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 13:50:51 ID:QE4FAWYp0
>>441
しずかちゃんは「憧れの同級生」のテンプレって感じかな
聖女という程綺麗じゃなくて結構したたかな所が。

>>436
北斗の拳のユリアあたりはがその典型かな。
別段説得力もないキャラで突っ込みどころも満載だったが、
「誰もが崇める聖女」という(言い方は悪いが)アイテム扱い。
443風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 18:38:19 ID:tS7kPF520
果物籠の主人公が聖女扱いで微妙
444風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 19:07:08 ID:GO11IX0VO
果物籠はむしろ脇キャラ萌えでおかしくなった
特に神
445風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 19:23:56 ID:ZuthsDga0
果物籠、愛盾、美味新保
どれも聖女キャラが…つらい
446風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 19:28:22 ID:2nQQbMah0
果物籠は神と生徒会(特に鍋萌え)で主人公は都合がいい便利キャラって感じがした
447風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 23:15:27 ID:QE4FAWYp0
主人公に萌えてる分にはマシなんだろうね
448風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 23:33:19 ID:3YK1zMoD0
>>442
ああ、それは思った>ユリア
作中であれだけ持ち上げられる理由は全然判らなかったけど特にうざいとも
思わなかった聖女ヒロイン。
何でだろうと不思議だったけど確かにアイテム扱いみたいな所があったかも。
大事なのは立場であってキャラそのものじゃないみたいな。
449風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 19:00:36 ID:YS0GOYFa0
>>445
愛盾、美味新保は途中からキャラ変わってるしね
450風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 19:58:38 ID:3+b1iSKd0
ユリアはキャラが立っていない&亡くなっていて邪魔にならなかったから
何となく納得いったけど、リンには何となくモニョった。
(いや、ケンシロウ×バットの大人な801萌えの邪魔というか...orz)

801ではないが同様に都市狩人の香も死後のマンセーぶりが痛かった。。。
451風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 21:57:36 ID:93xa0w+20
801萌えに邪魔だからモニョっていうのはこのスレの趣旨に反するじゃないのか。
腐女子としてスマートな理由じゃない。

都市狩人(つか天使心臓)の香死亡は、発表と同時に旧ファンから
「これはパラレルです」と言い訳しないといけないほどパッシングされた事情
もあるしね。これもある意味、作者の誤算だろうけど。
452風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 22:07:19 ID:+2Umw7u20
本当にマンセーしているなら殺さないと思うんだよ、香は。
あれは旧作ファンのための言い訳にしか思えなかったな
453風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 23:58:27 ID:EE1oux75O
リンはマンセーというより後付け厨テンプレ満載に引いた

あと香は死んだ後で聖女化されてると思った
454風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 00:20:46 ID:hRyGO+8l0
まず死んだことを認めたくない。や、最初のほうだけ読んだけど
もう一生読む気はないけどさ。AH。でもリョウ萌えだと思うな、根本的には。
今読み返すとCHにもそれを感じてしまうのが哀しいよ。
455風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 00:30:13 ID:FMzMExzW0
CH作者はリョウ萌えだよね
作者は香よりリョウに萌えてたから続編で香をサックリ殺して新しいヒロイン出したけど
旧ファンは両方そろってこその作品だと思ってた人が多かったから反発の声が大きくなった
あわてて言い訳+スペック上げのため?の聖女化で余計一部ファンからの反発を招いた

これも作者の萌えと読者の萌えが一致しなかったことで起こった現象なような
456風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 01:00:36 ID:UzFDsRaW0
そもそもリョウの原形は猫目のラットだとよく言われているし、作者としては
最も長い事付き合っているキャラなんだろうね。>リョウ萌え

以下チラ裏、先日CHのアヌメを見直す機会があって、やたら時代を感じた。
「ハイレ ッ グ」と連呼する脇キャラが……orz死語デアル"ハイレグ"デサエナカッタノネ。
457風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 01:00:48 ID:bP3BzMTt0
うん、リョウ萌えだったからこそ、年月を経て渋くカッコよくなったリョウに
老けたヒロインとしか作者に認識されなかった香は邪魔者でしかなかったんだろう。
だからリョウに若く可愛い新しいヒロインを用意した。

そりゃ叩かれるわい。
458風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 04:26:50 ID:v/l/2FTZ0
>457
改めてそう言われると納得だな。
新ヒロイン登場時、作中で何を無駄に「美しい」だの「いい女」だの
マンセーしてるんだと思ってたけど、あれは遠まわしにリョウ萌えの一端
だったのか。どう見ても14才の女の子に見えない成人女性スタイルも
描き分けの問題ではなくリョウと並んで釣り合わせるためのものか。

この時点で切っといて正解だったな。
459風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 15:10:19 ID:dNSOUCjG0
>>455
じゃあ100tハンマーも無かったことになってるのかな?
鈍器振り回す記憶の中の聖女キャラだったらある意味見てみたかったようなww

>>458
14歳www初めて知ったww
あれで14歳はねーわwwww
つかいくらなんでも若すぎじゃないか、
>>年月を経て渋くカッコよくなったリョウ
が相手じゃロリっぽいというか。
460風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 16:16:38 ID:UfsqDSiTO
ぶった斬り。
G幻想で連載中の酢一致。元々そういう漫画ではあり、作者も業界屈指の腐女子漫画家だけど、
赤編はちょっとおイタが過ぎると思った。

リア高男子を男が集団レイーポってなんですか。あの嫌でも腐フィルター掛かるキャラ達はなんですか。

ついでに単行本のバレンタイン漫画はただただ引いた。
このままでは腐女子ですら逃げるぞ。
461風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 17:10:31 ID:NiixPvhn0
>460
その当時、雑誌スレの羅列感想などが阿鼻叫喚だったのを思い出した。
BLテンプレみたいなレイーポはもう筆が滑ったレベルじゃないから、
あの時点で相当数の読者を切り捨てる気満々だったんだろうな。
腐女子向け漫画に特化したと捉えている。
462風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 22:05:06 ID:09THf/bz0
おお振り
いくら主人公でもイライラする系のキャラを過剰にマンセーされるのはきつい

ひいきでマウンドを独占し、1試合も人にエースを譲らなかった
異常なまでのマウンド独占欲が災いしてチームメイト全員に嫌われ
3年間全敗したって設定に
チームメイトに嫌われて空気扱いされたけど、マウンドでは皆見てくれたから
ひいきのエースを譲れなかった、嫌ったチームメイト達にぞっとする
って後付け説明がついてきたのはそりゃないだろって感じだった
463風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 19:03:02 ID:aFr6PGnA0
最近見られるようになって、先週初めてマ人を見たが
美里様萌が本当にすげーwww
他のキャラがさんざん傷ついて戦ってるのに
菩薩の後光付wの上から目線の説教で万事解決って・・・
何一つ努力も反省もせず泥も被らないって凄いな。
嫌われ聖女のテンプレ見てる感じだ。
男の萌ってなんでこう頓珍漢なんだろーなー
464風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 20:28:28 ID:wOb7tV9S0
最近は男性作家も頓珍漢な人少なくなってきたけどね

まあ飛翔あたりにはまだ現存してるけど…
465風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 23:24:18 ID:KxL4qvof0
パームのジェームす。
元からジェームすは完璧超人で、作者は最初から萌えてたと思うけど
「哀でなく」で、叙ゼが加わった辺りから暴走が止まらなくなったと思った。
叙ゼのシンクロして未来が見渡せて〜っていう設定も、
ジェームすを無敵超人にする為のオプションにしか見えなかった…。
日出る処の〜で、オウジがエミシに「2人が一緒に居れば
この世界で不可能な事は無い」って説得するシーンがあったけど、
結局崩壊させる事で話に深みを与えたけど、
パーム作者は崩壊させず読者を置いてきぼりにして彼岸に行っちゃった感じ。

初期はキャラへの偏愛ぶりが見えても面白かったのにな…悲しいわ。
466風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 00:10:23 ID:t3kuIhaR0
ジェームス萌えには禿同、それと、
私はパームは作者のエコロジー萌えが原因でダメになった作品だと思ってる。
作者は最初、登場人物全員ひっくるめていい意味で「世界観萌え」してたと思うんだけど、
「会いでなく」でその今まで緻密にくみ上げてきた世界を、
ちゃちなプロバガンダのためにあっさりほおり投げてしまったように見えたので。
(エコがちゃちなんじゃなくて「会い〜」での演出がちゃちかった)
467風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 14:58:43 ID:kebpayuO0
「愛〜」のエコロジー推奨っぷりは凄かったな。
それが萌えといえるものかどうかはともかく、作品をダメにしたのは間違いない
作者の思想を滔々とキャラクタに語らせるさまは
ちょっとガイエ、オーツカ英志を思い出した(あっちは政治思想だが)

ジェームス萌えも禿同
牧歌的日常を愛する変人/マフィアの息子の完璧超人のバランスが後者に傾きすぎだ
作品のテンポは午前の光で少しだけ戻ってきたが、一度歪んじゃった世界観が戻りきってないのと
ジョゼ、ジョイ等ジェームスマンセーキャラが力を持ちすぎだと思う。
468風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 00:24:43 ID:Zx7GikpA0
愛で、から読み始めた自分は(エコはうざかったが)
女先生とくっついたのは、それはそれで良かったんだ。
それを次作であっさり分かれさせる、ってナニソレ。
その後、ナニを基準に読んでいいのかわからなくなり脱落。
ジェームスのスゴさが単なる変人マンセーにしか見えなくなったよ。
469風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 00:37:17 ID:K5bMsp5l0
>>468
愛で…で脱落したんで読んでなかったんだが、先生と別れたの?マジで吃驚。
470風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 15:11:52 ID:lee/XkcfO
愛で、の最後でもう女先生と別れてたと思うんだけど
思い出に、とか言ってダンスしてたし
それともコミックス収録と雑誌掲載時で描き直されてるのかな?
私もエコには萎えた口だが、ジェー!ムスは昔からすこしずつ完璧超人化していたと思うので、今更という感じだった
471風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 00:58:00 ID:bGS/VPds0
468だけど、そのへんは覚えてない。ただ、分かれてすぐ次の
女性が出てきてあっさり結婚しよう!という流れになったのがorz
しかもそんな関係じゃなかった相棒妹と。アゼンとした。
そこで脱落なんで、本当に結婚したかどうかは知らない。
472風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 02:33:05 ID:ug/6T/V6O
愛で、の場合はエコと同時にジョゼ萌えが原因だったんじゃないかなという気がする。
ジェームスと魂の双子でフロイドに愛されて他メンバーにも一目置かれて、っていういいとこ取りをするほどの魅力あるキャラに見えない。
まあ、それも裏を返せば「そんなすごい女と魂の双子なんだ」っていうジェームス萌えなのかもしれないが。
473風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 03:11:13 ID:ayOOFZi90
そんなジョゼがカーターの女版と言われる外見、っていう設定がまた
なんとも言いようのない萎え要素だったなぁ…。
474風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 17:37:42 ID:prElulWs0
作者の萌えが原因で駄目になった作品…

ツ/イ/ン/シ/グ/ナ/ルかな、やっぱ。
ガイシュツだろうけど。
原作が女性向けでもない(それどころかこの場合少年漫画)のに
作者が801同人誌とかもう無理。
この人と温帯ぐらいしか例を知らないけど
そんなに珍しくないのことなのだろうか…。
475風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 21:00:53 ID:MSZbkNPN0
>474はその「作者同人誌」読んで言ってるの?
読んで言ってるなら「そりゃおかしいだろ」だし、読んでないなら
「読んでもいないのに言うな」だし。

ちなみに「作者が自作マンガの801同人誌」はそれほど珍しい
ことではないと思うが。
上のほうでさんざん出ていなかったか?
476風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 22:07:26 ID:bfgqmGRs0
信号は同人だけで済ませておきゃよかったのにとつくづく思う
酸素組好きだったのに作品に作者の萌えがはっきり出てから読むの辛くなったよ
477風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 22:35:38 ID:Tuancf0y0
自分の場合、「作者が自作801同人誌」で真っ先に浮かぶのは
炎の鏡呪だな。
あれも作者の自キャラ主従萌えハァハァでダメになった。
報われぬ自分に酔いしれる駄犬がウザくて仕方なかったわ。
その上、商業誌の後書きで『主人公のイメージは先日のドラマで萌えた
織田○二の影響で・・・』とか言い出されるともう…
478風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 23:16:17 ID:GDrMtG/NO
鏡呪か…あれは萌えで駄目に、というより最初から作者の萌えありきの話だった気も。
479風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 23:21:28 ID:tFPhbbxr0
鏡呪は1〜4巻くらいまでのサイキックアクションにちょっぴり主従萌えを
匂わせる程度のふいんきが好きだったので、モロほも小説になったのは
コバ○トだっただけど驚いたよ。
480風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 02:09:38 ID:KtbC2yNB0
信号はなあ…長男神託長男コピーで騎士・囚われのお姫様・誘拐犯やったあげく
主人公誰だよレベルで最後までその萌え引きずって
敵も味方も物語の中心は同じ顔だらけな何だかなあな話になるわ
番外編は番外編で憂いをおびた美青年ロボと無垢な天才美少年の百合主従萌えだし
正直女体化同人誌以上に萌えが駄々漏れな本編の方が痛かった
信彦が父親似だったら主人公も活躍できたのかね、別に読みたくないが
481風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 19:04:39 ID:ws65m7ai0
鏡呪は1〜5までのイメージで同人界はかなり保たれてたね
あの路線で進んで欲しかったな、フォモは同人だけにして
設定とか世界観は凄く好みだが、キャラについていけなかった
482風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 20:51:15 ID:0MPc3Ls00
鏡呪っていつ頃からもろホモ化したの?
483風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 21:01:15 ID:ldDwJOob0
>>482
5.5巻からかな?
「あなたの犬です」って台詞が出たのもその巻。
二人がヤッたのは20巻。
21巻では主人公の一人えt……。
484風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 23:39:04 ID:TDYFYswT0
>>475
>読んで言ってるなら「そりゃおかしいだろ」だし

自分(信号同人読んだことある)は>>474じゃないんだけど
このへん意味がよくわからん
何で? 女体化は801じゃないってこと?
485風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 00:03:55 ID:Gy0on93t0
>>481
そうか?ぶっちゃけ鏡呪があれだけ売れ出したのも同人界で主流になったのも
大体5,5巻以降〜から四国編に入る間の時期だったと思うけど。
同人界のイメージもその頃のが多かった記憶が。
個人的には自分も5巻までの雰囲気が好きだけど熱狂的なファンがつき始めたのはそれ以降だろう。
で、そのファンもついていけるかいけないかが大きく分かれたのが20巻以降からではないかな。
ただ、上でも言われてるけどあの話は作者の萌えで駄目になったつか最初からそれしか
なかった様な‥‥。
486風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 15:14:12 ID:Q+UOXmww0
信号同人、そういや女体化本も出ていたけど、あれを801と呼ぶのかは
読んだ人間の感性で違ってくるんじゃないか。
>>474の発言だと801=女性向けみたいだし、女体化はそれこそ
本誌でできないことを同人でやってみましたという印象しかない。

温帯と違って、バリバリハードエロ、みたいな本を出していたわけでも
ないから、並べて書かれるとちょっと「?」だよ。
487風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 20:49:23 ID:jDoyxNqs0
信号は透けて見える作者の萌えとか内容のgdgdさがどうこうよりも
何故か突然絵が下手になった事の方が気になって仕方なかった。
途中から別人が描いてたと言われたら素直に信じそうw

488風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 21:07:22 ID:58hyVUOq0
>>487
信号はキャラデザや設定に関わってたスタッフの一人が途中で抜けたのも
微妙に絵に影響もたらしてると思う。
トーンワークとか、かなり頼ってたし。
489風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 21:51:50 ID:QlLAqZX/0
>>488
そうだったのかーそれは知らなかった。

信号は絵が下手になったと言うか、元々が線の少ないコロコロした絵だったのに
小説がやたらお耽美でそれに引きずられるように耽美化しようとして失敗したように感じる。
490風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 22:09:39 ID:8YoUl8ZW0
>489
確かその原作付きノベライズした小説書きが、なにをカン違いしたか
図に乗ったところを、本来諌めるべき原作者が同調した挙句
初期設定から協力していた>488アシを切った結果があのgdgdっぷりって
ことじゃなかったっけ。
491風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 04:23:14 ID:L/VrDlXv0
絵が下手というか濃くなっていく過程で自画像とかもちょいキモになったね
動物・マスコットデザインにも感性の変化が影響するんだなと思った
芝多網も
492風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 04:29:01 ID:JAMZcgo20
初期アシが切られたのって、その人の仕事が雑になったのが原因だと
聞いたことがあるんだけど・・・
小説書きとの関連は知らない。

芝他網の絵はずっと変わらないイメージがあったが、派プ輪が
カタカナだったころと比べるとやっぱり随分違ってるな。
493風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 15:39:24 ID:9c8bBqZT0
>>486
そういえば信号同人誌そのものはそれほど過激でもなかったな
でもその後の本編での萌えの垂れ流しがあからさますぎて
何かものすごい801本だったような気がしてたw
494風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 08:08:02 ID:2loCT4DB0
ぱぷ輪は作者の液体お姫様ヒロイン萌えが酷くて駄目だ…。
作者がさほど愛情注いでないキャラの方がマトモという不思議。
495風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 15:19:03 ID:EpgpGbzo0
自分はぱぷ輪は南国の頃途中から突然ホモホモしくなったのがダメだった。
アニメがシンタロー帰国のところで終って本当によかったと思うよ。
496風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 20:39:44 ID:Cle5smKW0
芝田網は自分のキャラに萌えても生々しいホモネタを出しても
少年漫画としての燃えがあったころはまだ良かった。
ふりーまんひーろーもちゃんねる5もバトル漫画として面白かったし。

今は勘違いした耽美BL漫画になってしまって…
自分のことを少年漫画家と言い張るなら
本来の読者である少年の事を考えて話を作れよ。腐女子でもひくけどな
497風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 21:26:56 ID:NzrB4ZVz0
ぱぷ輪にそれほど思い入れのない自分から見たら
今でも結構ギャグとかで笑ってるなー。
498風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 21:48:16 ID:pa23zN690
チャン5も最後辺りはまたホモ萌えが出て気味悪かったよ。
英雄は無難だけど、ラストが親父と主人公の2ショットで???
まー父親が復活したのは感動的でいいんだが…
空気ヒロインの美胃ちゃんそっちのけで親父と最終シーンを飾った印象。
499風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 22:24:23 ID:LKkTKDsS0
美胃ちゃんは最初からそっちのk(ry
500風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 22:36:14 ID:PKoB6XhC0
ぷ・李・き・ゅ・あSSはスタッフに赤青萌えがいたのかな?
悪側のコンビとのいいライバル関係に期待してたのにこういうことをされると萎えた

ラスボスに消される(心変わりをしてしまってふたりをかばった)

いつのまにかどっかにとばされた事になって復活

復活後は赤青マンセー

最終回は予想通り変身

ラスボスを倒した後は消える運命の筈が(ry)

題名をよにんでプ・リ・キ・ュ・アに変えるべきだったな

なんだかんだで敵側の幹部には萌えてたんだけど、そういうあざとさが残念
501496:2007/03/06(火) 21:00:01 ID:/CGehtzz0
>>498
>チャン5も最後辺りはまたホモ萌えが出て気味悪かったよ。
そうだったんだ…途中で見るのやめたから知らなかった
というかあれってちゃんと完結したの?

今思うと英雄が他作品と比べてホモ萌えが少なかったのは
編集部と担当のおかげだったのかも。
担当が英雄のネームに口出ししてきて、結局担当が言うとおりの話を描くことになって
泣いたとか芝田言っていたし。
ちゃんねる5の担当からも「いかがわしい絵を描くのやめてください」と怒られていたけどさ
502風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 21:11:10 ID:fuLfpd1W0
自爆君はホモ要素あったけど、女の子が活躍したり熱い燃え展開だったりと
少年漫画らしさはすごくあった気がする。あと中途半端には終わったけど彩花氏テンマも。

ホモ要素があってもそれだけで作品が駄目になったりはしないと思うけど、
少年漫画を描くこと<自分の萌え追求になってしまうとやはり何か狂ってしまうのかもしれない
503風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 21:32:03 ID:KZdKpE+60
>494
作者が自己投影するほどDQN化するのは才能だよな
どんだけ痛い性格なのか・・・
そう言えばどり覇はDQNキャラがいない作品だった
504風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 21:35:51 ID:XEJ39QVp0
芝田といえば、一話だけしか読んでないんだが
月ジャソでやってた青龍(英訳)はちっとも面白くなかったな。
あんまり編集の口出しとかもともとのゲームの設定とかで
がんじがらめにすると実力が発揮できないというか…
難しいところだな。
505風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 23:46:47 ID:tDNxJ59E0
>>501
チャン5は5巻まで出て、連載中断のまんまだよ。
ちなみに、5巻冒頭で人造人間兄弟がホモってます。個人的にはすっごく好きなカプだけど
兄弟が半裸で抱き合うような話を、腐女子雑誌でもないアニメー樹に描いたのは非常識過ぎ。
506風と木の名無しさん:2007/03/07(水) 00:56:18 ID:ygSDstuW0
>>503
ネットウォッチ板では芝田のブログが叩かれてる
セレブなアタクシアピールと他人を見下すような事ばかり書くから。
自分が芝田のブログでハァ?と思ったのは
液体とジイが笑顔で仲良くしてるイラストの下に
「嬉しそうに今日あった出来事を話している液体と、それを聞いてあげているジイです。
きっと特戦時代に液体の話を真面目に聞いてあげてたのはジイだけでしょう。」
とコメントしていた事
旧ぱぷわで液体はジイは何考えてるのかわからなくて愛想が無いと
心底嫌そうに言っていましたが何か。

自分よりアシの方が人気でたせいで、同人やめてアシを解雇したとか
イベントで自分の萌えキャラ・カプ中心サークルの前でキャーキャー騒いで萌え語りしてたくせに
興味無いキャラ・カプ中心サークルは眼中にも入れずに通り過ぎて行ったとか
嘘か本当かわからない噂話だけど、あの人ならやりそうだと納得されてる所がなんというか

>>505
情報サンクス。
序盤でも父親と息子が一つの布団で裸になって寝ていてひいた。しかも息子の尻触ってるし('A`)
担当さんが「裸で寝るのはあの星の習慣です!親子が仲良くしてるだけです!」
と必死に弁解していて可哀想だった
507風と木の名無しさん:2007/03/07(水) 04:43:48 ID:xz+sx9Tl0
>>500
話が面白かったかどうかは別として、
萌えというより、基本のテンプレ通りの展開だと思うよ、それは。
ちなみにプ理キュアは、無印は二人、MHはひかりを入れて三人、
SSはミチカオ入れて四人、そして今は五人と順調に増えている。
508風と木の名無しさん:2007/03/07(水) 18:49:49 ID:lYJRIwgw0
>506
> 自分よりアシの方が人気でたせいで、同人やめてアシを解雇したとか

自分はコミケでサイン会紛いな状態で混乱しかけたのを
注意したスタッフに横柄な態度を取ったので出入禁食らったと聞いた。
509風と木の名無しさん:2007/03/07(水) 22:45:37 ID:a6jdKUnn0
>506
担当さんの苦しすぎる弁解に吹いたw

チャン5って五つ星物語と類似性があるが基本ホモ萌に特化してる点で違うな
まあ五つ星物語もBLシーン多少あるけど、少ないから気にならない
510風と木の名無しさん:2007/03/07(水) 23:34:40 ID:0VgLj2ua0
>>507
水兵月みたいなものかな。
あの手の少女向けアニメは人気が出たり長く続くと大抵新しい仲間が出てくるよね。
中には「ああ、このスタッフはこのキャラがお気に入りなんだな」と思う事もあるけど
少女向けアニメの範疇のお気に入り程度ならそれ程気にならないかな。
ただ、プ理キュアは主人公が一時期そっちのけな展開が続いたのが微妙といえば微妙かも。
511風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 01:04:21 ID:jMo3jXTqO
打ち切り騒動で話題のアニメ彩花氏彩氏について
キャラデザや脚本の難解さがよく指摘されているけど、
あれは監督か構成かの雪圧萌えで駄目になった気がする
正確には「ぼくのかんがえたオッサンのためのヒーロー」雪圧萌え
萌えというよりは自己投影かもしれないし
駄目になったではなく、最初から駄目だったけど
512風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 14:34:00 ID:gjAmBntB0
801萌えせず、普通にあやかしあやしを楽しんでいた視聴者としては
>>511には反論したい
確かに主人公がクローズアップされることが多くて、
その他のあやしの扱いがおざなりっちゃあおざなりだったが
それは主人公特権として普通に受け容れられる範囲だろ
513風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 14:57:30 ID:oVaQ0IEs0
同意。
雪圧ってそんな優遇されてないとオモ。
つか主人公をおざなりにしすぎてもナンダカナーってなるし。
514風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 16:11:50 ID:fvEjBZOE0
>507
SSはあきらかに本来の二人そっちのけで赤青マンセーだった。
おもちゃも全く出てない二人をマンセーってどうなん・・・。
515風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 18:46:54 ID:MlYOLA1wO
ss最終回くらいしか見てないけど、
主人公二人と連れ添った妖精二匹との別れっぽいシーンが
台詞もなしに一瞬で終わってたのは??だった。
その前後の赤青はきっちり尺とってあったから尚更。
516風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 20:29:11 ID:p3/VMDfL0
まぁプリクマSSの主人公は、正直2人ともいい子ちゃんすぎてキャラクターとして動かしにくくて
ドラマを作りにくいっていうのはあったけど、でもだからこそ掘り下げなきゃいけなかったのにねぇ

ただ、金銀のふたりはあくまで白黒の焼き直しでしかなかったから
無印・MHで書ききっちゃってもうやれる事は残ってなかったのかな、とも思うけど
517風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 21:29:38 ID:PZByAaB4O
スレチっぽいが蔵元層は「順君」というキャラへの萌えが激しいと思った。
最近は第二の順君(荒らしの2の宮)を見つけたせいで焼き直しの古臭い脚本ばっか書いてるし…
518風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 21:48:10 ID:gjAmBntB0
それは順くん萌えが高じてダメになったのでなく
単純に筆力が衰えただけではなかろうか
519風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 22:00:56 ID:ai2bcfRK0
>516
素直で迷いのないキャラよりひねくれて陰のあるキャラの方が
描写しやすい→熱意・萌えが片寄るっていうのはありそうだよね。
プリクマに限らず。
520風と木の名無しさん:2007/03/08(木) 23:28:29 ID:zkjGGgsC0
確かに易しい時間に比べると、こう・・・サービスしすぎな気がする。
中の人オタな自分は嬉しいけど、視聴率もそんなにいってない作品で
毎回毎回ごちそうさまでっす、みたいなシーンてんこ盛り。
りんご頬ずりとか、逆レイプとか、着替えシーンとか801オチとか
よく考えなくてもたいして必要性はない。
センセイわかったから少し落ち着いてくださいと心の中で呟きます。
521風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 00:15:02 ID:nUZro5nKO
>>517
萌え以前にあの人の作品はそのネタしかないから
でも、第二の純君見つけたから張り切って焼き直してる感はある。
522風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 01:52:04 ID:BJysIG3O0
100鬼や行抄はもうどうなんだろう?
捻ったトリックやら伏線ばかりで作画は乱れっぱなしだし。
私最近のエピソードは3回読まないと理解できないんだ…。
「萌え」の方向が完全にどっか行ってると感じるのは私だけですか?
523風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 02:45:53 ID:MZw8zl+m0
伏線の配置とオチの見せ方がいい加減というか
段々解りにくくなってきたのは私も感じる。
正直3回読んでも解らない時がある…
でもあの漫画は萌えでダメになってるというより、
気力体力が追いつかなくなってきたのが原因という気がする。
単行本派で、雑誌の方は追ってないんで
最近急にそっちに走り出してるという話ならゴメン
524風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 03:05:12 ID:6tFhnYNP0
自分も劣化の方面では
>522
>523に賛成だけど
作者の萌えはまったく関係ないと思う。
525風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 12:34:54 ID:WkkTq5J50
つーかさ、なんでもかんでも「萌えが原因でダメになった!」とか言う前に
まず作者が何に萌えてると思われるのか、具体的に指摘してくれよ
ダメになった作品を探してきて、適当に「萌えのせいだ」とかこじつけるスレじゃないんだぞ
526風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 13:51:29 ID:w7N0ICZK0
522から推測してみて勝手にこういうことかな、と思った解釈

捻ったトリックをどう入れるか伏線をどうつっこんでどう解決させるかにのみ
作者が没頭しちゃってて、読者置いてけぼり状態
捻ったエピソード作れてすごいでしょ、面白いでしょという作者の自己陶酔が嫌

複雑な伏線を回収できるスゴイ自分萌え、が感じられて嫌ってことかなと
他の人が読みやすいかよりも「自分がすごいと思う展開」を追うようになると
自己満足の空回りになりやすいよね…
527風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 15:15:09 ID:WkkTq5J50
それを「萌え」という言葉で表現されると違和感がある
528風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 16:18:55 ID:yV/WklqqO
自分萌えとか俺様萌えって事じゃね?
529風と木の名無しさん:2007/03/09(金) 17:43:22 ID:jOBZX+FK0
百鬼には俺様萌えは感じないなあ

>523に同意
最後まで収拾つけられずにgdgdと終わる話の
いままでもあったけど比率が上がっていると感じる

読んでるとなんだか慌しい感じがするので、
時間切れでネタをまとめ切れなくて、なんじゃないかと。
もうすこしペース落としたほうがいいだろうと勝手に思うが
掲載誌のメインだし、落とせないんだろうな
530522:2007/03/09(金) 23:17:08 ID:BJysIG3O0
>>526
あ、ほんとにそういうことです。ありがとうございました。

あと、なんというか、物の怪のまったりした怖さ、民俗学的な怖さだったのが、
ヒトの心の闇の怖さにシフトした気がするので、なんかちょっと寂しいのです。

すいません、萌え関係なかったかも。
531風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 16:30:27 ID:kCVFEpWK0
乗り遅れすまん
芝田網はすずめちゃんが良かったろう
ネタがホモで薄味になるから、この人に関しちゃ男いらね
532風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 19:45:41 ID:NqA85oIK0
>>462
亀レスでスマンが、おお振りは元々そういう漫画じゃないか…?


芝田網はケエルの頃からムキムキの全裸のおにいさんが
大好きだって言ってたからなあ。
ぱぷ輪カタカナの頃も、鎖ービ巣×間ジック萌で鎖ービス贔屓だったし。
でも自爆君とかで絵が変わってきた頃から、キャラ萌含め、
色々歯止めがきかなくなってきてる気はする。
元が濃いからホモもマッチョも抑え目ギャグ程度が丁度いいのにな。
533風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 19:52:58 ID:MsuRwnI40
開き直ってホモギャグ漫画家一本でやればいい
534風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 20:06:42 ID:tcucrcYf0
そして少年漫画に出てこなければなおいい。
535風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 20:23:30 ID:NPmgTuwN0
芝田網はどっかのインタビュー(おそらく「ぱ○」)
で「私はBLじゃなくてGL(ガイラブ)!ゲイラブ!」
というようなことを語っててもうだめだと思った。

雑SO社に持ち上げられる作家は萌えで駄目になりやすい気がする。
麻野アツコとか。
536風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 21:34:51 ID:FtsOAH340
>462
私もおお振りは違うと思うなー。
>462の言ってる「後付け説明」も、三橋がどうしてマウンドに拘るようになったか、って説明エピでしかないし。
しかも別に主人公マンセーされてないし。
チームメイトにも「ウゼー」とか「俺も中学時代だったら苛めてたかも」とか言われてて、
唯一の武器も攻略されそうな勢い……。
作者が主人公大好き!ってのは最初っから公言してることだけど、それが
「主人公タンは悪くない!悪いのは理解しなかった周りのヤツらなの!」
「主人公タンの球は絶対打たれないんだから!どんなピンチも主人公タンが投げれば大丈夫!」
とかならないとこのスレには向かないんじゃない?
537風と木の名無しさん:2007/03/10(土) 23:38:38 ID:YS9uPfTo0
自分もそう思う。今のところは上手くストーリーを展開はしているんじゃないかな。
三橋よりもエースとして適任と思われていた叶自身は、三橋の方が
エースにふさわしいと考えていた、というエピソードに関しては、
これをマンセー描写と取る人が多くなる可能性は有ると思うけど。

>「主人公タンは悪くない!悪いのは理解しなかった周りのヤツらなの!」
これに関しては、かつてのチームメイトは実際コントロールの良さと
球質の特殊性を理解してなかった訳で、それに気づいた新チームメイトと
一緒に戦うのがストーリーの肝だから、ここは責められるポイントじゃない。
538風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 00:38:10 ID:/jPiyYJp0
あの主人公を好きにならないと、とっても苦痛で読めない漫画だけどね
539風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 00:45:53 ID:NJh9oAuK0
人間不信の人と仲良くなるの得意だから、あれは苦痛じゃないなー。
むしろ周りに欲しい。

自分はシルバーソウルがゴスロリ娘を押し出してからどうもダメだ。
Mくのいちとか色々居たけど、あれで作者のダメなところがわかった気がする。
540風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 02:05:04 ID:uNk3+LtH0
>535
> 麻野アツコとか。

最新のラスイニは凄かったね。
水柿視点ってとこでまずあれだが、プライドを守るためにあれだけ
野球を捨てると悲壮な決意をしておきながら、周囲の口を揃えた
マンセーに全て解決、僅か数日で復帰。
反面、あれだけ水が劣等感に苛まれた角脇は、よく見れば完璧でも
なんでもなく、エリートコースも外れ世間は掌返して賞賛から中傷非難
という貶し様。
葛藤も苦悩もライバルという親友さえも取り除いた萌えキャラ贔屓展開が
非常に解りやすい一品だった。
541風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 11:40:51 ID:jDPRRI2v0
大振りは、あの主人公を受け付けない人間にとっては最初からダメ漫画ってだけで別にダメになった訳ではないな。

>>540

私にとって、朝の先生はバッテリーをまとめ切れなかった時点で見切り付けてたが、
ラスイニがそんな事に…門好きだったからなんかすごいショック…。
542風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 14:57:08 ID:vG5AtloS0
>>540
シリーズ途中までしか読んでない身で聞くのもなんだけど
その本は以下続刊で話の途中だったり、あるいは角脇に何らかのフォローが
入ったりとかはないの?
そうじゃないなら若者向けとは思えんひどさだな…
543風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 17:50:12 ID:uNk3+LtH0
>541-542
角脇がエリートコースから外れたのは、自分を負かした匠と公式の場で
再対するには地元の方がよりその機会が多く、それで県外の名門校の
誘いを角から反故のしたため。しかも時期が時期なので完璧ドタキャン。
家族、中学、後輩に多大な迷惑をかける結果となる。
この件について水への相談は一切なかった。
「実は完璧ではない」はそんな角の挫折に水の目が覚めたかのように
言葉を変えて書かれる。
でも試合には負けたが一度とはいえソロホームランは打ってるし、
凡人に敗退したならともかく、相手は同じ天才である匠なんだから
言うほど角の才能にケチがついたわけではないと思うんだが。

後、角は地元高のチームメイトとそれなりに上手くやってるらしいのが
フォローといえばフォロー。
ちなみに児童向けからは水に「女は不自由しとらん」言わせてる時点で
とっくに外れてます。これらの番外編「×照り」として扱われるんだろうか。
544風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 00:00:47 ID:Yvq+CpHL0
というか、ラスト仁ング…
>543の説明を読んだだけで口からいろんなもの出るよ
朝のテンテは児童文学から一刻も早く離脱してほしい

バテリは本当にこのスレに相応しい迷作だな
545風と木の名無しさん:2007/03/12(月) 00:40:29 ID:G+U2Z1p80
っつーか、始めは飴を持ってくるのも駄目だったのに、バレンタインにはチョコが
飛び交い、最後には皆がケータイを持っていたっつーのが痛い。
何となく『うっかり売れちゃった』ものほど迷走しやすいような気がする。
546風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 00:33:06 ID:FYN1Vkhf0
保守
547風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 01:48:57 ID:EmAsRm6qO
週間少年日曜のスケート漫画はどうですか?
主人公はどんどん聖人化していく一方で、対戦相手は変顔などで
徹底的におとしめられるのにうんざり。
この作者の他の漫画は読んだことないけど、もともとこんな作風なのかな?
548風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 01:56:09 ID:K09d3hwuO
>>547
あの手法はどうかとは思うが萌えなのか?
ここに書いたからには、547は作者が何かに萌えてると思ったんだよね?

個人的には、ライ八゚クも超赤もそんな感じじゃなかった印象だから
ジャぱんあたりの影響受けた編集の意向かなーとエスパしてみる
549風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 13:18:11 ID:s29GYWkQ0
じゃぱん…
あれは一体何が原因でダメになったんだ…
550風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 17:30:29 ID:Slq7mpFL0
>>549
登場人物の一人に自分の名前をつけさせた某編集者
551風と木の名無しさん:2007/03/15(木) 22:59:28 ID:rKBjQbVx0
>>547
基本的には強さのインフレ展開を続ける少年漫画の教科書的な漫画を描く人なんだが
スケートという難しい題材を料理しきれず
いつも通り少年漫画の王道の描き方をして説得力皆無の過去最低な出来になってしまった感じ。

もともとズブの素人の主人公が天才的な才能を持っていて(ry
という漫画ばかり描いてきた人なので萌えのせいで駄目になったという感じではないかな。
なんかブリ悪のせいで「この人話作りがヘタなんじゃ…」と思えるようにさえなってしまった。
週少板の本スレがちょっと興味深いよ。オタの贔屓目無しに皆すっごい冷静に分析してる。
552風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 02:54:20 ID:Y6Sn8oHy0
ライパク超赤僕君と追い続けた私も来ましたよ。
素材は上手いんだけど、話がまとめられない人なのかなと今では思っている。
主人公の「超人化していくスピード」に、周囲が毎回ついていけないんだよね。
で、大体超人化し始めると、読者もついていけなくなって打ち切り展開ってのが多い。
編集の意向なのかなと思ってたけど、毎回こうだし
作者が主人公を神聖化しすぎちゃってるんじゃないかなー。

僕君はちょっと違った主人公だったから期待してたけど
あれも最後何この失速ぶりってぐらい、画面荒れるわ話端折るわで酷かった。
553風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 15:30:42 ID:KzxF5byC0
>>539
遅レスながらシルバーソウル

アバズレ巫女とかナースとかお天気お姉さんとか妙な属性持ったキャラは
レギュラーにもなれずせいぜいゲスト扱いだったし、
Mくのいちは一人で一話の主役張れるほどキャラが立ってるので
気にならなかったけど、(むしろこういう女性キャラの立て方は好ましく感じてた)
男装女剣士がゴスロリに走り、その後の登場でもやけに引っ張ってるの見たら
自分もなんかおかしいと思い始めた

Mくのいちとかゴリラ姉さんほどキャラも崩れてないし
ギャグをやっても「意外性があって可愛い」程度
あれは作者の萌え? 編集が萌え重視で行けって指示してるの?
ギャグ漫画なせいか判断しづらい
554風と木の名無しさん:2007/03/16(金) 22:07:00 ID:tNM8Et5y0
ありゃ「作者が萌えてる」より「人気があるから出してる」の範疇に見えるけど…>銀玉
今週全員デブ化してたしな。九ちゃんも。

>549
冠が出てきた辺りから何かおかしくなっていった気がするけど
ピエロが悪いような気がしなくもない(リアクションがあさっての方向に行きだした最初?)
でもあんな風に珍化する漫画って珍しいよね…
555風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 02:11:15 ID:fTV28A5i0
芝田網は今月号の話で腐女子をもドン引きさせた
この威力は凄すぎる
今まで立ってもおかしくなかったのにあえて立たなかったアンチスレまで立たせてしまった
本当に駄作になった
556風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 17:18:46 ID:jy83RICf0
>>555
kwsk
557風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 17:29:37 ID:/XWSsvCg0
>>556
少年漫画板のアンチスレを見れ
それかヲチ板の関連スレ
イパーン読者だけでなく腐をも馬鹿にした展開と炎上気味だからw
558風と木の名無しさん:2007/03/17(土) 18:57:18 ID:1+vyCNHB0
芝田網は今月号で腐の臨界点も突破、炎上
殿堂入り腐れ漫画家の道を歩き出しているw
559風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 08:02:50 ID:sQvVsxIJO
ホスアゲ
560風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 10:58:14 ID:wstI1/1tO
ストプラが駄目になりかけてる気がする。
今まで腐オタ萌オタ共存できる漫画だったけど
羽居完治のせいでバランス壊れてきた。
護衛あたりまでならギャグで受け入れられたけど。
作者は空気読める人なんだと思ってるから
またなんか面白くする布石なのだと信じてはいるけど…
561風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 11:42:34 ID:gVuorszuO
すとぷら作者は護衛萌えだと思ってたんだが…
羽イとカンチのせいなのか…?
562風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 14:17:54 ID:ASEXpizF0
羽胃完治って誰だろうと思ってたけど
不良の人だっけ?

ずっと思ってたけどあれ兄は受け狙いだけなんだろうか
563風と木の名無しさん:2007/03/20(火) 23:53:07 ID:ng+YOkQTO
兄は受(801)狙い
兄はウケ(ギャグ)狙い
どちらなのかと悩む…まあギャグなんでしょうな
564風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 00:07:28 ID:SJvJsh2M0
この板のスレを見る限り、弟受も少なくはないけどね
ショタ攻萌えも結構多そうだし
565風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 00:22:24 ID:70PXUxbi0
完治萌えは感じるけど、あの漫画はそれで駄目になった訳でも‥というか駄目に
なった境界が個人的にはよく分からない漫画なんだけれども。
ただ確かに以前に比べてギャグのクオリティは落ちてる気はする。
ああいう漫画はテンション保ち続けてないと作者も読者も辛いな。
566風と木の名無しさん:2007/03/21(水) 12:42:20 ID:rQz6D6KlO
連載持ちすぎなんじゃないだろうか
グッズ作りor同人に精を出しすぎというわけじゃないしダメになったとは言わないけど
キャラ・自分・作品萌えにはまだまだ薄い
567風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 09:47:09 ID:55Px6KYc0
109の佐奈駄萌がひどい件について
568風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 15:59:55 ID:S8xQgdQI0
>>567
どうひどいのか具体的に説明してくれ
569風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 21:04:45 ID:ppihxMPC0
NYNYの文庫版の後書きかな

別に無くてもいいような同人臭い裏設定が
ずらずら列記されてて作者がメノレ萌えだと分かって一気に萎えた
本編だけなら良作だったのに
570風と木の名無しさん:2007/03/22(木) 22:42:39 ID:sgDJrMoLO
作品そのものはダメになってないならこのスレの趣旨からは外れるんじゃないか?
571風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 20:51:49 ID:32aqJUElO
盾の猿はどうだろう?
原作者の昼間萌えの陰で目立ってこそないが、着実に猿好きの自分でも擁護しきれない程
根拠の無いパワーアップと性格の劣化が著しくなってきている。
絵師さんの萌え(私服の凝り様とか)と原作者の使い勝手の良さが
悪い意味で合致していると思うんだけど…
572風と木の名無しさん:2007/03/24(土) 22:42:47 ID:z2AQGcV/0
盾は読んでない飛翔読者だけど、確かに贔屓の話で昼間を別とすると
よく出てくる名前だから不思議だったな
カタルシスを表現させやすいんかね?失敗してるなら意味ないが…
573風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 02:10:48 ID:bZwbsseW0
萌えは感じないけど昔の主人公タイプで
動かしやすいんじゃないだろうか>猿
574風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 02:23:57 ID:NiI+YH6q0
猿って顔が主人公や周囲の引き立て役の設定丸出しだから
性格の劣化も、周囲のキャラを良く見せる役目でわざとやってるんじゃ
大好きなキャラが贔屓だという突っ込みが後をたたんから、目立たなくさせるための生贄とか
飛翔はここ1年くらいもう読んでないので勘で言ってみたがw
575風と木の名無しさん:2007/03/25(日) 05:22:36 ID:e6aS6KDe0
違うよ。比留間からのパスを受け取るレシーバーだから、比留間のプレイを成功させる、目立たせるには
こいつ強化するのが一番だからだろう。自分はマネまもりのフィールドバージョンだと思ってる。
あくまで比留間のためとしか思えない。
おまけに顔がアレだから比留間ファンとは重ならないし、腐女子目当てと言われないし、比留間マンセー
に都合がいいんだと思う。
そしておいてけぼりの主人公。
576風と木の名無しさん :2007/03/25(日) 12:10:23 ID:s7SlZwJu0
>>575
妙に納得してしまった
577風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 15:07:48 ID:sOiszC/q0
王国心2

出銭×□のコラボ企画のはずが
オリキャラ出張りすぎ&出銭キャラの影が薄すぎて
コラボになってないよ…
578風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 15:48:27 ID:XJPkQAaA0
FFキャラ出張りすぎも駄目ぽ化に一役買ってますよ…
王国心の時はFFキャラも完全なゲストって感じで人数も少ないしそうジャマじゃなかった。
GBA版鎖のオリキャラ機関も次々消されてくただのボスキャラだったので問題なかった。
王国心2は…赤毛と録さすとめちゃくちゃ増えて話に絡みまくってきたFFキャラのせいで
もはや同人と化したとオモタ。初代王国心とはまるで別のゲームに見えるほどだよ。

初代のえあリスと雲と獅子が幼馴染というパラレル設定には正直萌えたが
余計な所で絡んでくるFFパラレルには本当にうんざりした。
FF7やってなきゃわからない英雄と雲の確執イラネ
ダサい野村セツコさんイラネ(アレで喜んだファンっていたの?)
天誅三人組は完全にゲームに馴染めてなくて浮いてて寒かった。
お宝好きな妖精とかいうとってつけたような設定にもハゲ萎え。
また結うな萌えにウンザリさせられるなんて思いもよらなかった。

とりあえずもう本当に自家製パロはもううんざりだと思ったよ…
579風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 22:41:15 ID:8ftNL66q0
>FF7やってなきゃわからない英雄と雲の確執イラネ

ここだけは突っ込みたい
基本的に、購入者は参戦ゲームを全てプレイしてるという前提で作ってるんだろうから
そこは攻める筋合いではないと思う
580風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 22:59:26 ID:FEXLRLpM0
えー。それはどうか…
FF7の続編として出る作品ならともかく、FFシリーズでもないんだからそこまで
プレイヤーに求めるのは酷じゃないだろうか。
しかし製作者の萌えと、ファンサービスってある意味紙一重だなと思う。
581風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 23:22:44 ID:MrjoZ1fM0
参戦してる一つの作品のみしか知らず
しかもそのシリーズはそれしか知らず
その上ただ一人のキャラが好きなだけで購入する自分が居ますよ。

こういう人も他に居ない事は無いと思う。多分。
582風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 23:39:36 ID:euZZEU4/0
>>581
ノシ
583風と木の名無しさん:2007/03/26(月) 23:49:50 ID:xHzUKtxzO
画面中央を陣取る大量のノムキャラ+隅の方に追いやられてる出銭キャラ
って公式イラストは流石に酷いと思った
584風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 00:08:22 ID:CEoh9vQ70
>>583
何それ('A`) 出銭は自分とこのキャラがそんな扱いで抗議とかしないのか?
585風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 04:45:21 ID:uscxFTq/O
出銭キャラは契約云々があるからな…
586風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 15:46:26 ID:7DPrSDbG0
出銭はキャラの動き一つ一つに出銭からの細かいチェックがあるらしいね
キャラクターイメージを損なう様な事は絶対にNG(下手すりゃ裁判)とか制限が多いって聞いた
ひょっとしたらその関係で結果FFキャラが出張らざるをえなくなったのかなーとか思ってた

でもそうなると出銭キャラとコラボする必要性があったのかという疑問が出てくる
587風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 17:18:53 ID:LkFCOIjUO
正直、オリキャラ以外は全員同人と同列だと思ってる。
あんなセッ/ツァー認めねえ
588風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 22:20:49 ID:zgohb6uhO
>>586
関係ないと思うな。
最初の作品が殆ど出銭キャラだけで成り立ってた(前でも言われてる通りFFキャラはチョイ役、
オリキャラは主役サイド3人+ボスキャラ1人の実質4人)のに
2になってFFキャラが一時的に仲間になったり共闘できるイベントが入ったり
ストーリーに密接に絡んできたりになったのは明らかなファンサービスだと思うよ。
オリキャラ増加は□エニの悪いクセのオナ(ry

…ついでに出銭キャラの性格改変(家鴨のロリ化とか)も結構あったので
鬼のような厳しいチェックがあったとは信じ難い。
出銭オタの中には出銭キャラまで同人ゲームの餌食にされたと感じた人も多数いたようだし…
ちなみに自分は野/村氏がナイトメア好きでノリノリで作ったステージとか
言ってたわりに、肝心のジャックがなんか違くてガッカリした。
「これ、公式じゃないから…二次創作みたいなもん」と無理矢理自分を納得させた。
589風と木の名無しさん:2007/03/27(火) 22:54:22 ID:8z4NSHhA0
1のときは一番好きな出銭映画が出てないことにガッカリした
(そう思える良ゲーだった)けど
2で今後続編があっても絶対出さないで欲しいと思うようになった
590風と木の名無しさん:2007/03/28(水) 20:37:10 ID:yUvom8xeO
飛翔の来吐く。連載真っ直中はまだいいとして、最終回にはただただポカーン。
パンピの友人がパニックになっていた。
フラグがあった主人公×既李亜や欄素×区流見は普通にスルーできたが李ー辺流×婦等他は絶句した。
飛翔特有の一瞬で打ち切られるシステムの影響もあっただろうが、
最低限のフォローは欲しかった。
591風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 01:54:46 ID:NlgBqPjZO
飛翔と言えばモテ泰三が作者のヤイコ萌えのせいでもうだめぽに…
最初から駄目だったんじゃねwと言われそうだが、
初期はギャグパロ漫画としてそれなりに上手く成り立ってたと思う。
もうその地位すら萌えのせいで成り立たなくなった。何でラブコメ漫画になっとんねん…
ヤイコだけでなく他のキャラのラブも描かれてるけど特にヤイコ萌えがうっとおしくてきつい。

この漫画のラブコメ化をたまらん!萌える!とマンセーすることは自分には無理だった。
だってそういうポジションじゃないじゃん、可愛い女の子描けない微妙絵だし…
そんなもん求めてないという層が多かったのかアンケも下がり気味ですな。
592風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 09:58:05 ID:nxlmTvXKO
まあネタがつきたのもあるんじゃないかな。
新しい要素を入れないとマンネリ化しちゃうしね
593風と木の名無しさん:2007/03/29(木) 19:05:48 ID:v7v7P6Vq0
実際ヤイコ出すとアンケ取れるらしいからなあ
594風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 00:16:44 ID:Svs50rBS0
イロイコネタすらもう尽きた感がある
ひょっとしてもう終盤なんじゃ?
595風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 01:49:17 ID:lZt2tpgo0
嫁探しははじまってもないのに終盤フラグ立ったかw

主人公がここ数週間いるのかいないのかわからないしね。
596風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 04:08:33 ID:8sKHlF3IO
自分は駄目になったとは思わないが
主人公の名前が題名に入っている作品で、主人公が空気なのはツライ
597風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 17:22:41 ID:lDmqM8QVO
持てKINGは、逆に『読者の萌えに作者が媚びて駄目になった作品』だと思う
亜紋は常にアンケ>>>>>>萌え じゃね?
598風と木の名無しさん:2007/03/30(金) 19:10:52 ID:ovdedePe0
>>597
同意
亜悶本人は凄くしいて言えば氷娘萌えなんじゃないかと
599風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 09:15:45 ID:xT2xvBXk0
同じく同意。氷娘の方が「自分が可愛いと思う顔を描いている」とか
「気合い入れて描いた」とかコメントあるし。
太臓はこのスレに該当する作品じゃないと思うなぁ…
>597の言うとおり読者に媚びた、というのが合ってるね。
過去に打ち切り喰らってる作家だからアンケに拘るのはしょうがない。
600風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 10:38:12 ID:6LllicvU0
「媚びた」というと何か語弊があるような。人気投票に影響されやすい
ジャンプ作家の宿命の範囲内だとおもう。ただ、それに反感を感じる人の
気持ちも分かるけどね。
601風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 16:56:37 ID:iWvqCJ8TO
作者の萌えはマドンナ的存在の雪女>>>>ヨゴレ担当の生徒会長だと思うけど
生徒会長の行動原理が一途な恋心だったために読者受けして
作品もラブコメ寄りになった感じだなあ
602風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 20:07:34 ID:tokDa4bw0
亜悶は自分の萌を押し出せる立場じゃないと思う。
603風と木の名無しさん:2007/03/31(土) 22:18:32 ID:Byhi6t820
亜門が一番やりたいのはジョジョネタなんだろうなw
あとは打ち切りから逃れたい一心なのかなと思う
604風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 19:03:50 ID:JHErbsEd0
何となくだけど
「自分の好みの展開じゃないから駄目になった」
という感じに取れるのは私の気のせい?
605風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 19:27:17 ID:owq0dgF40
自分好みの展開じゃない→その人の主観では駄目な作品 ということかなあ

個人的に持て王は駄目になったとは思わないけど
ついていけなくなった人がいてもおかしくは無いとも思う
まあこのスレで語る作品では無いよな
別に作者の萌を持ち込んでるようには思えないし
606風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 19:40:31 ID:JHErbsEd0
>>605
そうそんな感じする。
ついていけなくなった人が多くてもそれはいいんだけど、
それと「萌えが原因で云々」ってのは違うんだよね。
過去スレでもその辺は何度か語られている。
もう少し客観的に見て判断するスレだと思うんだがなぁ…
607風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 21:07:21 ID:v6mc0SzWO
ここでの萌えのニュアンスはひいきみたいな感じかな?
608風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 22:50:57 ID:ZVauw+pa0
ここでの萌えのニュアンスは、
過去ログ読んでくれれば大体理解できるはずだ
今さら萌えの定義がどうとか蒸し返さないでくれ
609風と木の名無しさん:2007/04/01(日) 23:15:10 ID:v6mc0SzWO
つまりチンチンおいしい?
610風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 01:28:39 ID:/Q3G2qgW0
分かり易い例をあげるとハメルンのサイザーだよ。
パラ見しかしてなかった自分でも「何でこの羽生えた奴の話がずっと続いてるんだろう?」
とめちゃくちゃ不思議だった。

からくりのマサルも作者のお気に入りで作品がヤバくなったのは有名だけど、
これは萌えとは違うよね?
611風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 01:43:37 ID:lL/yMg3w0
マサルは主人公として見ると別に気にならなかった
サイザーはもう誰の目にも明らかだろう…
612風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 14:59:56 ID:FSRuV9SD0
スマソ、スレチはわかってるんだが吐かせてくれ

ハリスのレクター萌えにはもううんざりだーーー
ヒツージ達のチンモークで終わっていたら神作品だったのに…orz
613風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 19:05:13 ID:V5bZpzEw0
>612
あれはのお、レクター萌えではないのだ。
クラリス萌えなのだよ…
ジュディフォスターがクラリスを演じたおかげで…
作者=レクターになってしまったのだよ…
罪な女優だ…
614風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 20:31:45 ID:q0fJAUyS0
もうこのスレ、
作者の萌えが原因で駄目になった作品
じゃなくて
自分の萌え(と合わなくなったの)が原因で駄目になった作品
にしたほうがいいんじゃないか
615風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 21:02:56 ID:3IeTCOzl0
>>614
最近は実質そうだもんねえ
616風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 21:42:19 ID:U21fS8rV0
作者がキャラに自己投影して駄目になったスレ
617風と木の名無しさん:2007/04/02(月) 22:33:37 ID:MRI8JeBnO
>616ソレダ!
なんかものすごいすっきりした
618風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 01:41:24 ID:VRquZEAY0
でも、本人じゃない限り「自己投影かどうか」は想像でしかなくない?
本当に自己投影しているのか、読者人気を優先しているのか、その辺
判別付けにくい。

実はバイオリン弾きの羽娘も、連載当時は「最近よく出るなあ、よっぽど
読者人気が高いんだなあ」としか思ってなかったんで。
本来のヒロインの「オチ担当」っぷりも、確かにかなり酷かったが。
619風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 01:56:24 ID:X8tBfSKN0
>>618
本人がどういうつもりでも
読者が自己投影ウザ、としか思えなかったら
それがそのキャラへの評価なわけで

作品ってのは作者が何を思ってたって
伝わらなければそれまでと思う
多くの創作者が持つ脳内傑作と同じ
620風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 02:04:46 ID:e/HRHeTn0
「作者の萌えかどうか」だって本人以外には想像でしかないし
621風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 04:36:19 ID:oP7qA/n8O
駄目も外して「作者の方向性がズレた作品」てのは?
622風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 08:48:37 ID:Evq5isgH0
読者人気が高いキャラの活躍の仕方
 →あくまでそのキャラの枠内というか、役割の範囲で活躍する

作者の自己投影、萌えキャラの活躍の仕方
 →他キャラの役割までどんどん侵食し、作内地位が上がりまくる
  他キャラからの、萌えキャラへの批判視点がなくなる


自分の認識ではこんな感じ
623風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 09:33:57 ID:XXViKooi0
うん、活躍のさせ方に節度がなくなるというか、理性的でなくなるというかね

ストーリーの整合性、必然性<<キャラの活躍

になってしまったらもう萌えって言われても仕方ない気がする
基礎であり基本であるストーリーを守る理性もなくしてるわけだから
624風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 09:35:27 ID:XXViKooi0
>>610
からくりの魔猿は萌えだと思うけどなー
このスレでも何度か話題になったし
625風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 09:54:06 ID:7APRkL+00
自分的に萌えで駄目になった代表例は
小説ならグイソのナリヌさまとか
漫画なら輪の液体とかかな。
作者の萌えの気持ちが結構分かりやすいし。
626風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 14:02:28 ID:dkMbQFa30
自分は(ここの常連作だが)種死だなぁ
観ててはっきりわかる前作主人公不自然マンセーだし
嘘か真か知らないけど脚本のイタタ発言も多いし
627風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 15:31:55 ID:tG3/oYx70
まあ種死も実質殿堂入りだね。盾の昼間、具の佐助、ハメルンのサイザーあたりと同じく
誰が見ても分かるってレベル
628風と木の名無しさん:2007/04/03(火) 16:52:48 ID:cz+D9PbN0
具は今週も全開ですた
629風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 15:39:14 ID:2ibts9jP0
>>625
芝多の液体萌え暴走なら、月刊飛翔時代にもう出てなかったっけ?
扉絵に無関係な作品のキャラ(難国の真家)がチラ出してたのとか。
630風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 18:27:47 ID:lIHibNFA0
古い作品だけどバナナ魚。
途中から主人公マンセーが激しくなって、なんか読んでて恥ずかしくて物語に集中できなかった。
ダメになった作品。ってほどダメではないかもしれないけど、スレタイ読んで一番先に頭に浮かんだのがこれ。
631風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 18:30:29 ID:oNTgBfSo0
今はもうお話にならないよ>芝太の液体萌え

今月のガソガソなんて、液体を半裸に剥き乳首強調させて
過去にワープさせ、攻めキャラの前世と出会いさせてた
感覚が30年前の少女漫画で、ホモやるのもすげーよ、パプ輪…
こんなに現在進行形でダメになるのを見るのも、興味深い
632風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 20:18:05 ID:xgnveLxN0
バナナ魚は最初から主人公マンセーじゃなかった?
633風と木の名無しさん:2007/04/04(水) 22:18:47 ID:qQNgZH/l0
柴田網って、自由人の頃虎好きってトークに書いてて
崩したくないってあったから、
この人はキャラ萌えするとキャラが崩れずでもモテモテ、
みたいな感じになってくのかなーと思ってた…
多分サービスもそんな感じのようなしてたし…

今回の液体でそれだけじゃなかったんだなぁ…と遠い目した。
弄られキャラが好きなのはシンタロ時代からそうだったろうけど
今のあれは異常…続編最初のコタロー話はよかったのに…
634風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 00:12:51 ID:FtNJWenb0
>>632
主人公マンセーというか作者の主人公萌えみたいなものは最初からあったと思う。
個人的には途中で話が同じ事の繰り返しでだるくなっていった時期があったけど
駄目になったとまではいかないかな。
ファンの間でもラストやその後の番外編等は評価されてるけど、中盤はあまり
評判良くなかったみたいだし。
635風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 02:55:04 ID:j0ik5YxWO
ここ見て具に感じてた違和感の正体がわかった。
サスケマンセーし過ぎだよあの漫画…。
主人公が初めてできた親友に固執するのはわかるけど悉く努力する理由を潰してるし。
ライバルが強いのも少年漫画だからしょうがないとはいえオロチマルがあんなにあっさり消されるとは思わなかった。
主人公も修行して強くなったのはいいけど諸刃の剣すぎて使えないとか扱いの差が酷すぎる。
ここに来てサスケ奪還をやめるわけにはいかないんだろうなぁ。
でもマンセーのあまり結局サスケは自分の意志をごり押しして主人公も納得、みたいな飛翔漫画にあるまじき「今まで主人公がやってきた努力は何?」な展開になりそうで怖い。

あとシカマル。
元々天才設定だったにしても少し行き過ぎな気が…。
どんな強敵でも対峙したときにシカマルさえ生きてりゃどうにでもなりそうな勢い。
カカシが自分のことを「シカマル並の頭脳を持った〜」って言ってたのはただの過大評価だったのか。
カカシ道化みたいでカワイソス。
636風と木の名無しさん:2007/04/05(木) 22:31:31 ID:CLhliKvI0
>635
でも案山子も充分にご寵愛キャラだから
あんな言動ばかりとらせてどこが天才かと
いきなり螺旋癌出したときは心底うんざりした
この作者の特定キャラマンセーはいまさらだけど
案山子は連載初期の寝起き(寝姿か忘れた)や
少し前の扉絵見ても何か勘違いしてるだろ
637風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 14:18:01 ID:LitQsmn40
炎紋章赤尽きはどうだろう。
前作キャラ(特に主人公と軍師)への入れ込みで
バランスが悪くなった気がするんだけど・・・
ゲーム的にもシナリオ的にも前作キャラがほぼいいとこ取りで
新キャラが空気すぎて可哀想だった。
638風と木の名無しさん:2007/04/06(金) 17:13:18 ID:D1N3G+su0
前作やらないであかつきから始めたんだけど、
大した描写もないのに前作主人公マンセーされまくってるなあとは思った。
軍師は…ネタバレになるけど


前作ラスボスと最強竜族のハーフですよって設定を聞いてうへぁってなった。
確定じゃないけどほぼ鉄板だろう…
639風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 10:07:04 ID:ogLcHlR20
前作のキャラが出るのはユーザーとして嬉しい面もあるけど、
出張られるとなぁ…。
作る方としては前設定が済んでる分だけ動かしやすいんだろうけど。

ところでこのスレでも何度かFF12のバルフレア萌えの話出てたけど、
FFTのPSP版にも出てくるそうな。
頼むからストーリーには絡まないで欲しい…
640風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 12:09:45 ID:rD0tuRNh0
FFDQ板のFFTスレではそれらしき話はたしかなかった。

ただ最近、前情報で控えめに宣伝・もしくは全然出てこなかったキャラが
いざ蓋を開けたら前情報で前面に出てたキャラの出番を食いまくる勢いで出張って
「あー作り手的には『秘蔵っ子の○○たんが満を持して登場!』なんだろな」
って呆れる事態が多くなってるから油断はできない。
641風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 12:48:59 ID:h0W0xgGV0
>639
公式のキャラ紹介で4番目に並んでるのがちょっと気がかりだな。
ジョブ被りの某キャラの影がますます薄くならないかかなり不安。
642風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 13:30:17 ID:WBPpTS52O
おまえらの頭の中より駄目になってないから安心汁
643風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 13:49:34 ID:TZcCS7tS0
>>635
自分も佐助マンセーにはうんざり気味
最終決戦で佐助は鳴門に自ら殺されて本懐を遂げるとかお約束の最期が待ってそう
644風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 15:14:30 ID:IltnVQX40
鳴門が佐助の額をちょっと傷つけたり目を一個潰したりして
「youは今死んだんだから、新しい人生生きちゃいなyo!」
なんて臭い展開になったらゲラゲラ笑う
645風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 17:05:30 ID:Pbcs40Wi0
>>643-644
どちらも普通に有りそうだから困る
具は二部に入ってからの展開の仕方を間違えすぎだorz
646風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 17:48:41 ID:CTdZu2k+0
主人公の性格&知能が超劣化、読者から見ても奇天烈な人格に
親友キャラの陰の部分とか完璧超人化とか同情誘いうけみたいなのに描写が集中
具と狩人×狩人は、展開がそっくりだな。前も言われてたけど
(あれは作者が権の成長を描くのが面倒になったので休載したのだと思っている)

主人公が目立つならそれほどは目につかない場合もあるから、大器晩成タイプの主人公が面倒なら
最初から自分の好みのクールキャラ?や完璧キャラみたいなのを主役にしときゃいいのにな。
あれも瀬名の成長とかもうどうでもいいんだろ?って描写があちこちに丸見えだし。複線台無しだらけ。
昼間だけ書いていたいんだよ!ってのが紙面からヒシヒシ伝わってくるw
647風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 19:33:55 ID:dGJPI3vq0
ジャンプという雑誌の性質上、クールキャラや完璧キャラを中心に据えて
漫画を描くのは難しい。まず編集のゴーサインが出ない。
だけど、脇役やライバルキャラに置いておくのは認められる事が多い。
スラムダンクも読みきりでは流川が主役だけど、連載ではライバルに
据えられたからな。自分のお気に入りをサブに置いた状態でも主人公を
キッチリ成長させられるかは作者の能力と気持ちの問題。
648風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 20:01:18 ID:jk7G+Gu30
>647
テニヌの往時たまはどうなりますか>クールキャラや完璧キャラ
あれは萌えを超えて常人には及びもつかない次元へ逝ってしまったけれど
649風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 20:19:18 ID:CTdZu2k+0
作者は金太ローを主役にしたかったけど、編集部の方針で今の方を主人公にさせられたんだっけ。
通常と逆パターンだね。編集部がクール系で腐女子受けを狙ったんだろうか>テニヌ
650風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 20:59:56 ID:tYALW6FGO
ぶりーち

井上…あぁ師匠
今の展開が面白いといっている人は見たことが無い。リアルでもネットでも。


あと有名?なのはツイソシグナルとか?
自分は好きだったんだが。
651風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 21:25:41 ID:z5PHGoPk0
私もツイソシグナル途中までは好きだったなあ。
作者の贔屓にしてたカプ好きだったんだけど
公式で主役がかすむまでにえこひいきされる様子に逆に冷めた。
652風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 03:01:01 ID:pfWTiAhD0
今風の「オタク」であり、精神年齢の低い成熟してない作者ほど
萌えに走って読者に違和感を与えるほどに作品のバランスを崩すような気がするな
653風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 03:13:23 ID:BwVFOt9OO
プロ意識が無いなら同人でやってりゃいいのに
654風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 16:02:10 ID:eEh7lGzd0
>>653
胸に突き刺さった
655風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 18:37:38 ID:FdvrLBDO0
なんか前にも出てたけど
同人出身者ってキャラの人気だけで盛り上げて話グダグダになる人多いね
ストーリー作る修行ができないままデビューしちゃってる感じ
656風と木の名無しさん:2007/04/08(日) 19:04:14 ID:WGN/DtX50
更に酷いのになると二次パロ出身で、一次の容姿・性格そのままに
名前だけ変えてしょーもない話描いてるのがいるよね。
使い捨てる気満々の編集の指示もあるみたいだけど、使われる方も
『まんま○○と△△…;;』と平気で同人トークで書いてたりする。
657風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 02:19:54 ID:pQcf6b3o0
ここは作者の 萌えが無くなったことが 原因で駄目になった作品、はオケ?
再勇気。
最初から作者の萌えを固めて描かれていた作品だけに
萌えの方向性変わってからはもうgdgd…
描きたくないんだな、というのが画面からひしひしと伝わってくる

作者が「お気に入りはニー博士!」とは公言してたし、
博士をどうにかメインで描きたい!後付設定後付設定!と躍起にやりだしたころから
変な方向に進み出したぽいから、萌えのいきすぎが原因で駄目になったとも言えるけど
658風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 02:31:32 ID:LWM4yz3r0
もうさ…糞オタクから精神が成長してないお子様に漫画は描かせるなよ
バード山くらいキャラ萌えを徹底して無くすくらいの訓練を、まず漫画家にさせたほうがいいよ商業各誌は
659風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 06:22:29 ID:9bhSp3A80
鳥さは確かにキャラ萌えなんて論外だね。
だけど作品に対する愛着も皆無に近くて、ファンとしては悲しいが……。

まあ何にしても、昨今の漫画家はなんというか、
プロとしての自覚が足りない感じはする。
660風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 11:47:00 ID:bxgx7xIX0
ただ、漫画家だけの問題ではなく、
そういう漫画家を修正することのできない編集者の問題でもあるんだけどね
特に同人誌上がりの漫画家ばかり乗せてるような、新興に近い雑誌の編集部は、
ちゃんとした編集部でプロの漫画編集としての経験を積んできた人がいないんじゃないか
と最近思う
661風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 12:56:59 ID:Hze2J1710
自分はその業界じゃないからあくまでエスパーだけど、
同人市場からそこそこ手慣れてる同人作家を拾ってきた方が
すぐに使えて場合によっては儲もついてきて編集的にはウマーなんじゃないかな
662風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 14:11:12 ID:a28t4/V20
新人編集者は担当した漫画家を三人つぶして、漫画家を育てるノウハウを覚える。
といわれる。
663風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 16:19:32 ID:wwhkxWpG0
バード山と新木はキャラが魅力的に描けつつ自分自身がキャラに溺れない
「プロ」だと思う
ただぶっちゃけキャラに頼ることなくストーリーを練り上げる力を持つまで
作者を育てるより、最後が失速&消滅しようが短期で売れるコミックを出せる
同人上がりの方が出版社的にリスクが少ないのかも
でも読者のことも考えてくれよな・・・
664風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 17:04:53 ID:PSmpzHNx0
今の編集には新人を育てる気も力もないとか某ベテラン作家が言ってた。(直で聞いた)
でもパッと売れる新人→しばらく経つとgdgd→使い捨て
を繰り返してたらますます漫画業界がジリ貧になるだけだよなあ。読者に見捨てられるもの。

>657
十年も同じキャラ描いてりゃそら飽きる罠…
最初からキャラ漫画だし、作者のキャラ萌え無くなったらおしまいみたいな漫画なのに。
でも話を畳む気は無いっぽいあたりが…どうなんだろうね

ここまで書いてドラゴン騎士団を思い出した。
12巻くらいで脱落したんで今どうなってるのか全然知らないんだが、
未だにやってることに驚愕した最近。未だにラス萌えなの?
665風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 18:19:04 ID:pFG9Jn6tO
>>664
ラス萌えと、作者の好みをぶち込んだ(が読者には全然魅力が伝わらない)新キャラ
萌えでgdgd化+初期からのキャラは空気化orラス好きなホモキャラ化と
……まあ物凄い状態です。
666風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 18:55:34 ID:w30Occ1o0
とりあえずものすごくまともなキャラだったはずのザッツの
ホモ化にはかなり凹んだ。
667風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 19:31:46 ID:ZSTRCxzG0
ポッと出の新キャラが真の水竜の騎士だったとかいう展開に脱力した
初期からいるメインの一人が実は竜騎士じゃなかったなんて
タイトルの竜騎士団の名が泣くぜ
水竜の騎士と竜帝好きだったなぁ…竜帝まだ生きてんのかな
668風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 19:41:34 ID:uy1odto80
>>664-667

次号ようやく最終回ですよ
669風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 19:55:05 ID:WdZihMcSO
ザッツホモ化って…
出るペース遅くなってから読まなくなったけど、そんなことになるくらいなら適当なところで終わって欲しかったorz
670風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:14:14 ID:Vvj53KrY0
何か大分前に読まなくなったんだけど、ここに書き込まれた
展開読んで脱力した。すごいな<ザッツホモ化&水竜の騎士は別人
私も水竜の騎士が好きだったよ。
671風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 21:54:55 ID:PSmpzHNx0
>666-667
ええええええええええええええええええ
結構忘れてたのに今すっごいショックを受けてる自分がいる
ザッツ一番好きだったなあ…orz
常に出し抜き合おうとしてる盗賊コンビとかいいキャラだったのに
やっぱり先は読まずに想像で補完するだけにしよう

月華でホモに目覚めた自分が言うのもあれなんだけど(だからこそ尚更かも)
頼むからホモとそうでないのは線引いてくれホント頼む
腐女子ですけどそこは違うと力説したいホント
672風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:32:36 ID:kQOIbzYLO
ぶたぎりで申し訳ないんだけど、最強のキャラ萌え作家は、やっぱり女豹さん?
673風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 22:39:28 ID:D5cJS1/C0
竜騎士団終わるのか。もう読んでないけど終わる事ないと思ってたよ。
過去スレでも主人公の厨スペック化の話題が出てたね。
674風と木の名無しさん:2007/04/09(月) 23:43:33 ID:7CDxKoLL0
>>672
最強とか言い出したら切りがないんジャマイカ
とか思いつつ、便乗。


温帯に勝るものなし。
675風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 00:40:26 ID:WVGI32Qo0
温帯は全ての作品の贔屓キャラは全部自分だからな。
676風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 01:31:15 ID:MQ8SEicq0
竜騎士…雑誌買ってるはずなのに全然話しについて行けない。
そんなに読んでなかったっけか…昔はコミクスも買ってたのに…。
今月号終わりそうだなと思ってたら次で終わるのか。
677風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 22:33:47 ID:iSM/FfZO0
浅利ちゃんのムロヤマ姉妹が
「長年浅利みたいな大福モチばっかり描いてると飽きるから
脇役を意味も無く美形にして遊んでる」と言っていてちょっと引いた…。
初期の頃からでてるメインキャラと最近出てきたメインキャラの顔が違うため不自然。
ついでにムロヤマ姉妹はアシスタントを使わない主義なので
(臨時で雇ってもベタやトーン貼り位しかやらせない)アシスタントのせいではない
長年やってるプロなんだから、キャラに飽きたとか言っちゃいけないと思うのだが。
678風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 23:02:50 ID:T4rdSG6B0
浅利ちゃんは生きたレジェンドになりつつあるよな
浅利ちゃんの同人誌作成、やおいの説明なんてのもあったし
同じ顔の美形同級生の違和感で初期の出演キャラが浮きまくってる
もうこれ以上子供の思い出を汚す前に筆を置いてくれ…という心境w
679風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 23:31:27 ID:+ptxWxjb0
まあ長年やってればキャラに飽きたりネタ切れになったり作品の路線が迷走したり
する事もあると思う。
本人がやめられない状態もあるかもしれないしな。
ドラえもんやこち亀もそんな感じだったし。
でもプロならあくまで子供向け漫画である意識は忘れちゃあかんよな‥‥。
680風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 23:39:43 ID:54Dn9HDY0
浅蜊の一人称が「浅チャソ」になったと聞いてギャッと思ったなあ…
681風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 23:48:25 ID:oka+E8Pn0
>>680
それはもう20年近く前…
682風と木の名無しさん:2007/04/10(火) 23:57:00 ID:54Dn9HDY0
そうなんだ?近所の歯医者に置いてあるのは相当古い本なのか。
683風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 00:08:34 ID:isF2BhXB0
しかし朝里ちゃんは作者の萌えでダメになってるとは思えないが

特定のキャラに萌えて作中挙げてマンセーしてるわけでもなし…
飽きたとかネタ切れとかは別の話しだし
684風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 00:09:14 ID:LY58f3AJ0
「朝ちゃん」の初出は確か16巻あたり(最新刊は82巻)の話で
自分の理想の部屋を描いたときの絵だったと思う。
作中でもママに「『朝ちゃん』はやめなさい」
「最初は『私』って言ってたでしょ」と言われる話も有った。
685風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 00:33:36 ID:shgAsvKy0
畳が高校生になると美少女だと聞いてびっくりしたな
686風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 00:41:21 ID:qAsJ5zwm0
>>683
「美形キャラ萌え」で駄目になってるんでは?
なんか公式のキャラ紹介見てるとしょっぱい気持ちがわいてくる
687風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 07:29:07 ID:o5i+6D9t0
うん、本来の主人公に飽きて美形キャラに逃げてるのが問題。
たしか40巻中盤当たりから変になって来てると思う。
背景が白くなってトーンにやたらと頼るようになって、明らかにやるきが落ちてるのが判る。
美形なクラスメイトや一話限りのゲストキャラ(男だと高い確率で美形で大ゴマで登場)
が出張るようになったのもこの辺から。
10年以上前にみすたーぺんぺんのリメイクを連載したときも、
ぺんぺんのライバルふれでぃとその妹は人間の目から見ればださいけど、
擬人化したら超美形で、意味も無く擬人化されて意味も無く大ゴマ使われるのになんとも言えない気持ちになった…。
688風と木の名無しさん:2007/04/11(水) 23:59:42 ID:sRpEbnWC0
ちょいマイナーだけど愚弄ランサー5の製作者は司令官の息子萌えだったのか?
最近プレイしたけど主人公が比喩じゃなく本気でいらない子扱いされてる一方で
司令官の息子がバリバリ目立っててびびった
689風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 03:08:02 ID:evCJiL+z0
漁りちゃんとこち噛めってなんか似てるね、色々と
690風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 03:25:38 ID:oarIi/DC0
朝里ちゃんの話になってるから懐かしさのあまり公式サイト見てきた
とりあえず懐かしくなって読み返したくなった
スレ違いスマソ
691風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 03:34:59 ID:Pj3RaixU0
何十年も続けていられたらそれだけで成功だと思う
692風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 03:35:38 ID:5t5Gjmwg0
フニャコ先生も、内心では銅鑼えもんに飽きてたのだろうか
693風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 05:56:43 ID:Pj3RaixU0
そういえば海産物一家の作者さんは、いつもそればかり描いてる事に
飽きたかストレス感じたかして、海産物一家の作風とは間逆の
「意地悪婆さん」始めたんだったなあ
作者さんも「こっち(後者)の方が好き」と言ってたし、
息抜きになるものって必要なんだろうな
694風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 06:51:25 ID:n66r8yAz0
室耶麻姉妹は掲載誌(学年誌)が変わってもぜんぶ浅利ちゃんだからなあ。
気分転換出来る場所が無いんだろうな。
昔はピョソピョソやチャオ!でペソペソや踊ろんぱとか描いてたけど、今はそれも無いし。
基本的には全部似たようなもんだけど。

まったく違った作品を描く場が無いってのが腐る原因でもあるんだろうな。
695風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 07:03:37 ID:Mma4thcQO
他に無いから作品内でやるしかないんだろうね
高校生バージョンとかキャラの美形化とか
でも本来のターゲット層に受け入れられてるならそれで良いんじゃないかな
696風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 15:38:47 ID:0M5KHcIy0
ていうかBL系にも手を出してたことがショックだ・・・>無露山姉妹
朝霧夕のショックの比じゃねーよorz
697風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 18:51:57 ID:PorEDlLE0
浅利ちゃんで801の意味を知りましたが何か?(当時リア中)
というか、浅利ちゃん美形化&801ネタに嘆いてるのは腐女子だけかも…。
同人の意味を知らない頃は単なるギャグだと思って流してたし。
698風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 21:09:42 ID:bFPSPb0f0
テニスはココでは「アレでいい」扱いみたいだけど、これから先
どうするのかなと思う。
今までは割とまともなスポーツ漫画を参考にして描かれてた漫画で
今はトンデモスポーツ漫画を参考にしてるという印象。
しかも過去作品ほど無茶苦茶でも吹っ切れてるわけでもないから
中途半端な感じだし、あまり力量のある漫画家には失礼ながら
思えないのでまとめられるのかなと思ってしまう。
699風と木の名無しさん:2007/04/14(土) 21:11:51 ID:bFPSPb0f0
送信してから気付いたけど作者の萌えでダメになった漫画って
わけじゃないね。ごめん。
700風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 15:43:58 ID:YcKlsZJQ0
たしけの何がどうなってアレになったのか、いまいち判らないしなw>庭球
701風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 17:21:26 ID:tbYHqXBD0
どっちかっていうと周りのテニヌ萌じゃないか?
どこから変になったのかよくしらないが。
702風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 17:55:11 ID:8bXAgd3k0
同じスポーツ漫画で同人人気の高かったCシバサをインスパイアしたんじゃないの
703風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 20:55:14 ID:UQUecBpO0
どっちかというとドラゴンボールの流れじゃないの
しかしテニスがまともなスポーツだった時期って巻数が一桁時代くらいだと思うが
一体どこまで飛んだ展開になれば吹っ切れたと思ってもらえるんだろう…
704風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 21:05:02 ID:6Vti8i670
ドラゴンボールの流れって大げさなw
テニスのアニメもそうだったけど、今までの漫画やアニメで培ってきた
トンでも表現を入れてきてるんだなと思う。
そして今は腐女子よりネタ漫画に飢えてるネタ系ブログが飛びついてる感じ。
705風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 22:03:18 ID:duDA1J30O
翼じゃなくてリン書けの系譜っぽい
正直「COOOOOOL!」見る限り元から破天荒な作風な作者という印象
まとめられるのかと言っても残ってるのは決勝だけだし、
対戦相手もまあ、落ち着く所に落ち着いたという感じなので
結構無難に終わりそうだ

プリンセス菫で終わってもいいけど
706風と木の名無しさん:2007/04/15(日) 22:19:07 ID:EPEcP1330
某大手サイトが食いついてから好意的に見られるようになったような・・・
707風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 07:19:10 ID:DpUITIWJ0
たしけは天然だと思うけど破天荒じゃないだろう。
どちらにしろ今の状況は作者の萌えが原因でなったんじゃないと思うけど。
708風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 10:20:54 ID:9nLp6Idj0
あのポスト車・田芸風がかつてはバカにしてた一部にウケちゃったからな
萌えとはまた違うだろう
709風と木の名無しさん :2007/04/16(月) 21:21:26 ID:vhsbgnsw0
むしろ皆がたしけ萌えしてるよね
710風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 21:28:23 ID:DpUITIWJ0
リンかけや車田風というには熱血がたりないような。
たしけのヘンテコはCoolみたいな作品に生きるような気がするよ。
711風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 21:58:13 ID:c8+cQWxR0
何がなんだかよくわからんがキャラがごろごろでてきて
何がなんだかよくわからんが凄い技を連発して
何がなんだかよくわからんがどちらかが勝った

という展開をパターンとして繰り返す、という点では
まぎれもなく車・田の正当後継者だ>たしけ
712風と木の名無しさん:2007/04/16(月) 22:20:41 ID:DpUITIWJ0
>>711
いやそれ車田だけのパターンじゃないから。
713風と木の名無しさん:2007/04/17(火) 08:38:06 ID:uHdng+NC0
>>711
それほとんどのジャンプ漫画に当てはまるw
714風と木の名無しさん:2007/04/17(火) 12:53:29 ID:dFXX6C2B0
Coolさとはかけ離れて思い切り暑苦しいか、Coolさを極めて絶対零度の百万倍か・・・
ポスト車・田と呼ぶなら、もっともっと突き詰めた芸風と設定でなきゃ駄目だろう

もっとも、それがたしけ本人の萌えにそぐう物かは知らないが
715風と木の名無しさん:2007/04/17(火) 14:36:11 ID:zAzhjxtJO
この流れ見てて「ここだけ100巻突破」スレを思い出したw


これだけではなんなので最終幻想8と元帥5
どちらもヒロイン萌えが話の辻褄より重視されてgdgdになったと思う
716風と木の名無しさん:2007/04/17(火) 16:05:30 ID:a4wMdNhj0
笛糸の佐倉とかはどうなんだろう
まあ萌えで駄目になったというより
フォローのしすぎで反感買ってた感じもするけど
717風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 14:29:09 ID:RT8Mfo4N0
別に駄目になったわけじゃないかと…。
ムーンプリンセスと同じ構成だし。
確かに続編では恋人扱い?みたいで少しもにょったが、萌えで駄目になったってほどではないような。
718風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 22:59:51 ID:KEwQbNxR0
笛糸はどちらかというと、原画剣萌えシナリオ燐萌えだと思う
剣は「原画が剣に注いでる愛情は佐倉の3倍」とライターのコメが有ったり
燐はあのライターさんの作品ほとんどに登場する系統のキャラ
(殻境界のアザカ、魔法夜の青子)、かつヒロインの中では
一番恵まれた境遇とエンド貰ってる。
歩廊で恋人扱いだったのは佐倉ルート後じゃないと成立しない話
だったからじゃないか?場ゼットの鯖のエピソードとかに関係するし。
719風と木の名無しさん:2007/04/18(水) 23:39:25 ID:GwxSgTb10
そのゲームはおおまかな筋だけしか知らないけど
>「原画が剣に注いでる愛情は佐倉の3倍」
は余計な気が
720風と木の名無しさん:2007/04/20(金) 05:51:14 ID:qLAxGaLu0
ぺ3フェスがひどすぎる件
作者の贔屓キャラオタすらついて行けない超絶オナニーシナリオだった
721風と木の名無しさん:2007/04/20(金) 05:54:22 ID:BuMpTk5Y0
あの悪徳商法会社かw
どんなんだったの
722風と木の名無しさん:2007/04/20(金) 21:43:15 ID:07Cgo9Vb0
噂の藍擬すファンディスクかw
723風と木の名無しさん:2007/04/21(土) 00:24:21 ID:5IWu/K4c0
kwsk
724風と木の名無しさん:2007/04/21(土) 05:41:07 ID:YlDoYBv90
かなりネタバレ注意






「ボクの哀ギスは一時の感情なんかに流されたりしない完璧な娘(と書いてこ、と読む方向で)だよ!
だから主人公復活を望むユ力ビッチみたいな俗物とは違うんだ!」
やや言いすぎな気もするがこんな感じだった
そして唯一主人公と同じ力に目覚めた哀ギスは主人公と同じく死ぬ
んだけど何故か奇跡的に復活する(もちろん主人公は死にっぱなし)
本スレですら「フェスは血祭りとか後の祭りとかを指すんだろ」と言われる始末
むしろテンツーみたいに陳腐でも死んだ主人公が生き返ってヒロインとくっつくって方が
まだ一部でも支持を得られた気がする
他にも散々「哀ギスを導こうとする」と煽った謎の黒ギスはただのシスコンで
しかも後で何故か自分の暗黒面だと気付いて融合するし
取り敢えずどの辺が「ディレクターズカットならぬユーザーズカット」なのか問い詰めたい
100%ディレクターズカットじゃねーかよおおお!!!!!!111

という感じです。むき出しの地雷踏んだ自分乙、とでも言わないとやってられない…
725風と木の名無しさん:2007/04/21(土) 06:30:44 ID:5IWu/K4c0
>>724
完全版商法に引っかかった上にそれじゃ踏んだり蹴ったりだなw
726風と木の名無しさん:2007/04/22(日) 00:24:25 ID:UeBnVaaFO
値段設定からやばい感じしたからな。
727風と木の名無しさん:2007/04/22(日) 01:15:49 ID:WNhTPgsN0
@ラス終了
728風と木の名無しさん:2007/04/22(日) 23:38:18 ID:wJWd+8ow0
製作者のロボ娘萌えは明らかだったからな。
それにはまれなかったらもう目も当てられないやね。
729風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 12:14:22 ID:qJr6H6nHO
最近、吟玉が気になる
作者の肘萌えは前々からだったけど(壊せないと書いていたことがあるし)
今の話になって、ここ最近の展開で如実に感じた
あーみんな肘大好きなのねよかったね、みたいな

腐萌えとしてはアリなのかもしれないけど、フィルタ外すと何だかな感が否めない
矢牛編の時も同じようなことを思った覚えがあるな
730風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 18:59:14 ID:eMa2Aamv0
>>637>>638
遅レスだが同意。
主人公と軍師は前作で語るとこ語っちゃったのに
前作で支援付けたデータ読み込みで抱き合うイベントとかね、もう壮大なオナとしか。
そんな手の込んだ隠しイベントする前に脇役や新キャラまできっちり描けやと思った。
軍師の生い立ちより物語として大事な部分があるはずなのに。
731風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 19:32:10 ID:pr0gBqa30
>>729
駄目になってる?
あの置田の姉編やメイド編あたりは駄目かも知れないと思ったけど
前者はともかくメイド編は肘肩関係無いからスランプだったんじゃないかな?
メイド編終ってからは盛り返してきてると思う。
732風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 20:08:43 ID:qbY7q/5m0
つまり吟玉のシリアスな長編はのきなみつまらないということなのかな。
733風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 20:15:50 ID:pr0gBqa30
ああ、それかも、シリアス長編萌えが原因で駄目になってるのかもw
734風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 20:25:39 ID:ZFfvaWLG0
それ萌えとか関係なく、単純にシリアス長編するだけの力量がないって事じゃないのか
735風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 21:30:45 ID:gw9DyKYf0
吟玉は、漫画の照れを隠すのに全力を注ぐと作者が語ってるけど
長編はいつも隠しきれてないんじゃないかな

シリアス幕末ものやりたいけどやりきれない俺、みたいな
長編に限らず、決め台詞がやたら長くなりがちなのも照れだと思う
736風と木の名無しさん:2007/04/24(火) 21:53:13 ID:BsO+NTEg0
そもそもシリアスネタがほとんど時代劇テンプレだからなー
シリアスパートになると別の漫画みたいだといつも思う。
そして大抵微妙。
737風と木の名無しさん:2007/04/25(水) 22:56:01 ID:7Km7KRrm0
法廷ゲームの最新作
スタッフが新検事にガチ萌えしてそうな悪寒

派手でバカなリアクションが命のこのゲームで
なんでいっつもスカしてるんですか 詰まりません
上で挙がってる吟玉のあの人と同じで好き過ぎて
くずせないということですか 白けるんですが 

しかもスタッフ、検事ケーキっておまwww
そういうときくらい主人公描いてやれよ
スタッフの間でも空気なのかよ主人公は…
738風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 00:00:20 ID:36AFPQdqO
>>737 話をあっちこっちに飛ばすんじゃねぇ 読みにくいわ
739風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 00:08:54 ID:tEyIDG4g0
>>737
別に検事萌えだとは思わないな。
むしろ以前の検事に比べてキャラもリアクションも薄すぎ、闘ってる感もしなくて
主人公のライバルとしては駄目キャラだと思う。
あのゲームが糞だったのは前作主人公のせいだろ。
それもシナリオライターの萌えのせいかは分からんが、上から「前作主人公を出せ」と
言われたからといって、あそこまで全編に渡り出張らせる必要は無かった。
折角主人公を変えたのにいつまでも前作主人公の影を引っ張りすぎてとても新章突入!とは言えない罠。
740風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 00:36:05 ID:8mB3yfR10
あのゲームは旧作三本とも、まず成程ありきの話だったから、
成程→驚き話を、ソフト一本まるまる使ってやらなきゃいけなくなったんだと思う。
本来なら、驚き主人公で一本作ってから、成程と驚きをつなぐ外伝として
作るべき内容のゲームだと思った。

でも製作者側の萌えとは関係ないと思う…
>>739に同意。歴代検事の方が密度が濃かった。
741風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 01:18:33 ID:PY/HEqDx0
萌えとは関係なく駄目になった作品てことか
742風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 01:36:33 ID:/E9SlfV2O
鰤がもう末期だ
破面編に入っていよいよ作者のヒロイン萌えが全面に押し出されてきた
ヒロインのために他のキャラが都合のいいように使われてるのを見てやりきれない
743風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 01:57:14 ID:i4yEhqtm0
ヒロインは作者の彼女がモデルなんだろう確か。
もうそれが無理な人は、見ない方がいいってレベルの作品と思ったほうがいいと思う(あまり見たこと無いが)
744風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 04:35:39 ID:JHNkBdexO
>743
リアルに「うわぁ……」って言っちゃったよ……そうなんだ……
SS編の途中までは面白かったんだけどな……

行き着くところ「自分萌え」なのかなあやっぱり
それでも面白かった時もあったのにね
745風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 05:49:45 ID:i4yEhqtm0
HP騒動の頃から一貫して痛い作者も、病的なヒロインアンチばかりっぽい読者も
同程度の痛さに見えるというか、そんな我慢までして見る価値のある作品か…?と思うけど
746風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 05:51:09 ID:OSQZ3lhr0
>>743
それはヒロインじゃなくて準主人公。あくまで2ch内の噂だけど

>>742じゃないけど好きキャラと伏線の解消が気になるからまだ見放せないんだよね
今はヒロイン萌えのために作られた女キャラが…な状況で最悪だよ
747風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 08:21:33 ID:NT4gbLfw0
鰤のヒロイン萌えは最初からだからなあ
748風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 09:39:58 ID:OPzZfmE/0
設定的には…された女キャラもヒロイン自身の傷も
ヒロインの神能力で無かったことにできるはずなんだよな


………物語として崩壊してしまってるような気がすんだが
749風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 12:09:39 ID:7ZDdo80a0
設定は毎週更新されますので、常に最新の情報に更新してお読み下さい。

…だと思ってるから大抵のことは流してるんだけど
今週はもはや何がやりたいのかすら良く分からなかったなベガたん虐め。
あれはヒロイン可哀相!な演出なんだろうか。
750風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 16:23:08 ID:EdZaHqiS0
>>737
確かにケーキにはちと引いた
主人公哀れ
751風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 18:19:43 ID:sq/h7ucx0
ベガ自体は悪いキャラじゃないんだろうけど
あそこまで少女漫画キャラだと叩きたくなる気持ちもわかる
ノレキアといい鄙森といい欄菊といいあの漫画はフィーチャーされると
キャラ崩壊するからな…出ないキャラが勝ち組と言われてるし
752風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 21:35:51 ID:nBKGisaV0
そもそもソウルソサエテの時点で設定崩壊してるし、それを看過しといて今更
って感じだ。
753風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 21:43:55 ID:xayJSw2L0
吟玉シリアス長編でいつもモニョモニョします。
フタバさんの犬死にっぷりに連載時びっくりしました。
悪商人とうっかり結婚しそうになったはいいが
「この人なんか怪しい」と気づき、顔をだしづらいけど
弟の様子を見るという理由にかこつけて、しん撰組副長に通報するぐらいの
頭の回る役をもらっても良かったのでないか。
作者が大事にしてるらしい肘の「好きになった人」なのにこんなあつかいでいいのか?
フタバさんがひたすら気の毒だった。。
754風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 21:45:04 ID:DQLfGfE70
一言だけつっこませて。
それ多分ミツバ
755風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 21:48:41 ID:xayJSw2L0
そうでした!スマンス。
756風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 22:26:19 ID:qOvDG8YB0
gdgdになったとまでは思わないけど、銃に濃く気。
なんですかあの最新刊(っつってもかなり昔)のウケ狙いの主従は。
人気キャラの延応とかは「あ、こういう人いそう。いたらいいな」と思えるのがよかったし
さあ萌えろ!感がないからこそ萌えられたのに。

小野さんはキャラを容赦なく殺す作風だし、萌えキャラと無縁だと思ってたのになあ。

757風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 22:33:19 ID:PY/HEqDx0
>萌えキャラと無縁
これはない
758風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 23:56:59 ID:L+FLjHJ90
出てるけどパプ輪。
獅子舞×液体萌えが激しすぎるうえに本編のストーリーが壊滅的…。
液体萌えにページ割くぐらいなら、もっと本筋をなんとか…なんとか…
759風と木の名無しさん:2007/04/26(木) 23:59:31 ID:sq/h7ucx0
銃に濃く気と金岡はなんか雰囲気とか信者の空気感が似てるな
760風と木の名無しさん:2007/04/27(金) 20:00:53 ID:ZirMawkH0
>>758
輪のあれは、液体総受萌え。
自由人版液体の頃にも、その作品には登場しないはずの炎師匠(手だけ)と
絡んでいる扉絵もあった。今に始まった事じゃない。
761風と木の名無しさん:2007/04/27(金) 21:05:00 ID:dwSoFodM0
>>760
炎師匠はイタリア男との組み合わせが作者推奨かと思ってたら
液体総受けの攻め要員だったのか
輪続編の比較的新しい巻を読んだら、続編初期とくらべてもキャラが別人だった
確かにこれは腐でも引く
762風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 00:52:58 ID:o4j+p3gP0
>>756
>なんですかあの最新刊
まで読んで「何!?いつの間に!!」とか大騒ぎした私がこそこそ通りますよ。
763風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 06:01:24 ID:VFTtpmta0
今更ながら幻水5やってみたんだが、こりゃすごいな。
話もシステムもいいはずのに、贔屓キャラ(主人公御付)が全てぶち壊してる。
御付につけられた色々な長所をいくつか削るだけで、だいぶマシになるだろうに…。

【ネタバレ注意】



美人で国民の憧れで、
孤児だけど主人公父(王族)に拾われ、娘のように想われてて、
た剣の達人で、騎士団の人達には妹のように可愛がられるアイドルなのに、
実は元は暗殺部隊の一員。
勿論暗殺部隊の中には、御付に強い執着を持つ男がいる。
王族にしか宿せない紋章のうちの一つに何故か選ばれ、
出会う男は一目で惚れたりプロポーズしてくるのに、天然だから?と首をかしげてスルーできちゃう。
だからってイヤミな性格じゃなくて、主人公(王子)を守る為に一生懸命な、真面目で素直な女の子。
主人公と常にべったりくっついて行動するから、ヒントを聞くのも御付から。
鍛えると総合的に主人公より強くなる。
EDは、主人公と一緒に騎士をやるか、一緒に旅立つ事になる。
主人公の心の支え、主人公が一番信頼する女。
宿星も良い位置をキープ。
そして、製作者自らが「奇跡のキャラ、声も超可愛い」と賞賛。



この数々の長所を、他キャラに振り分ければだいぶ違ったろうに。




764風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 07:46:13 ID:CskDQ3Je0
吟玉の肘肩もいよいよやばいな。
作者の萌え暴走で設定と実際の描写が噛み合わない。
戦闘面では置田より上、カリスマ性では混同より上に見えるし
さらに過去エピや成長ドラマ、他キャラによるマンセーといった主人公特権まで
吟さんから奪ってるような気がする。
前々からツンセン組サイドでは主役っぽい位置に居たけど最近持ち上げ方が異常だ。
今は出てくるキャラがみんなマンセー要員に見える。
765風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 12:51:52 ID:iGDPd6AC0
肘は読者人気が凄いからのような気もする
766風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 14:21:35 ID:cadmgtpO0
>>763
紋章もそうだしロイもそうだし、何より騎士EDがきつかった
おいおい妹君差し置いてお前が姫ポジションかよと
制作者が今までどれだけ姫扱いしたかったのかが良くわかって('A`)ウヘァ
767風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 15:20:01 ID:t4CPNzxs0
ツンセングミの話しを描くうえで史実調べてるうちに肘肩に傾倒するのはしょうがないと思う
768風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 17:26:40 ID:RuVQcMiL0
>>730
遅レスに更に遅レスして申し訳ないんだけど、
制作側のおなぬーといえば三力ヤサイドもひどいよなあ。
中盤辺りから何この電波女て感じでついていけなかった。
そしてお約束のように周りは妄信的に彼女をマンセーするだけだし…
夕迂路に尾まであんなこと言い出した日にはデ印オワタ\(^o^)/と思った
769風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 18:08:06 ID:vJZdngQOO
吟作者は燃剣読んで肘に嵌ったんだっけ
マヨと呪いでキャラ壊そうとしてるのは分かるけど
オサレ要員は確実だもんな
目立つ長編エピ3つもあるし
770風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 18:17:33 ID:pZjacYY7O
土方じゃなくて新鮮組の話を読んでみたかった
771風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 19:31:07 ID:inW8DlqdO
>>767
新鮮組ファンがすべからく肘方に思い入れあるとは限らないんだが
772風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 20:48:52 ID:dB91WuDa0
>>768も言ってるが手ごわいシミュレーション最新作
ちょっと上にあがってる減衰5のお付ほどではないにしろ
軍師がそれに近い感じ。
ヒロインなら許せるポジションも男だと倍率ドン。
見た目や性格も男である必要が全くないキャラなのになんで男なのか。
それが見えたときにもうだめだと思った。
773風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 20:59:41 ID:2UjArttdO
>>771
吟の作者は「司/馬小説で肘肩好きになったので肘肩だけは壊せない」と公言してる
今回も妖刀で壊したというよりむしろ妖刀の呪いで肘の失態をフォローしたのではないかと感じた
成長ドラマも過去の掘り下げも誰よりやってる
今回の伊藤とかまさしく肘のために用意されたキャラだし
吟玉はあるキャラをマンセーするために他のキャラを堕とすから分かりやすいと思う
774風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 21:03:25 ID:ME/KN6VR0
>吟の作者は「司/馬小説で肘肩好きになったので肘肩だけは壊せない」と公言してる

マジかいや
そりゃだめだわ
775風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 21:25:49 ID:Gd6HKNJx0
>今回も妖刀で壊したというよりむしろ妖刀の呪いで肘の失態をフォローしたのではないかと感じた

それだ。納得。
776風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 22:15:34 ID:XvhAfyoR0
吟の作者はもろ司/馬の影響受けてると思う

今回の話で肘はいかに(人望があるだけの無能な)曲調をフォローして
新鮮組を守ってきたのかと言うことが書かれていて、曲調は本当に
ただのおかざりで肘のマンセー要員でしかなかったことがわかった。

吟の新鮮組の話は、新鮮組というより肘話でしかもシリアスで
回を追うごとに肘マンセーになってるから段々モニョる人も多くなっていくんだろう
777風と木の名無しさん:2007/04/28(土) 23:58:25 ID:wTECMLvMO

肘肩は初期は脇役の中では出番多めな突っ込みポジションって位でむしろ鬘や真田尾のが出番では贔屓されていた位だから最近のマンセー+オサレ化は何でなんだろうな…

7781/2:2007/04/29(日) 03:20:35 ID:Ywzw4C5G0
>>763
>>766
他のキャラも贔屓が酷い…というか設定と話の展開に突っ込みどころ沢山
主人公の母は慈悲深く国民から慕われてる女王様なのに
暴動を起こし家宝の紋章を盗んだという理由で、証拠もなしに町の人を処刑して町ごと日干し
暴動のきっかけになった貴族はお咎めなし。正気を失ってるという設定だが何故か貴族に対して冷静
かなり酷いことされてるのに私達が悪いから女王悪くないとマンセー。
製作者の王様(英訳)曰く、
「5のすべてはこの人から始まりました。デザインにも一番熱を入れました。特におっぱい」
「王子の武器は女王が若い頃使用していた物という設定を電車の中で思いついて泣きました」(話に関係無い)

女王の妹(主人公叔母)は貴族数人を殺して親の仇を取りたいが、主人公とその妹に
人殺しはさせたくないとの理由で敵に寝返って戦争を長引かせた優しい人
その優しさで罪もない大勢の国民が無駄死にしたんですけど。
王様曰く「裏切った後髪の色を変えようと思ったとき初めて本気で泣いた」(だから話にry)

主人公は女王似の(重要)少年。このシリーズは主人公の性格が決まっててないのだが
周りから温和で優しいと持てはやされているので、きつい選択肢を選ぶと非難される。
温和で優しくて人間ができてるので、最初から最後まで周囲の人間のいいなりでちっとも成長しなかったし、
両親を殺害した敵に対して怒る場面も無かった。
あと由緒ある王族の男なのに不自然にくねくね動き、ギャルゲキャラのようにケツを見せつける('A`)

敵は美男美女そろいの味方とは違い、わかり易い悪人ヅラかブサイク
あからさまな罠に簡単に引っかかったり、自分達を支持してる貴族を平気で殺したりするので
ほとんどの人が王子の味方に付くので追い詰められて、最終的に皆自殺に近い死に方をする。
しかし幽霊になって王子と護衛の仲を笑顔で祝福する「本当はいい人達」
あとメインキャラは皆美形で天才、武術の才能があるが、設定&人に言わせてるだけで説得力が無い
7792/2:2007/04/29(日) 03:23:06 ID:Ywzw4C5G0
他にも
・まだ子供なのにババア喋りな妹。(周りにそんな喋り方する奴居ないのに誰の影響なんだ)
・王族に対してタメ口を聞きながらヘラヘラ接する格式ある騎士団
・格式ある王族や騎士団より、奴隷や山賊の方が礼儀を知っていて品のある話し方ができる
・王族も騎士団も美しいとしか言わないNPC(全員田舎臭い露出狂にしか見えないんですど)
・スタッフの萌が入ってない冴えない容姿のキャラは、重要な役でもとことん空気扱い
・というか空気系キャラの方が常識人。
・好きな人や相棒が死ぬと平気で軍を抜ける仲間。熱血漢キャラでも仇を取ろうという発想はないらしい。
・マッチョな青年キャラを公式で男も惚れる可憐さとか言い出す。
・護衛の子は上で出てる通り。(中二病設定いらんから普通の子にしろよ)
・絵師が巨乳キャラのラフスケッチを王様に渡したら、布の面積減らされて返ってきた
・主人公が変装で1主人公の格好したらNPCから「小汚いガキ」扱い。しかし金太郎みたいな服を着たら絶賛される
・初代から出てるお色気美女を「女王とかぶるから」との理由で銀髪をピンクに染める。
・旧作から出てる渋い剣士をイケメンに変更したため別人に見える。
・男も女も意味も無く左右非対称で露出した服を着ていて、
ユーザーの「この服は不自然すぎませんか?」との質問に対し
「僕の頭の中のキャラがこれがいいと言ったんですけど変ですか?」と質問を質問で返す。
(設定資料集には身分性別に合った服装案が沢山あったのに、一番珍妙なの選びやがって…)
・男も女も意味も無く長髪でヒラヒラした服を着ていて常に風でなびいてる。
「ヒラヒラする表現は大変なんですけど、カッコイイなと思って」
「このキャラは最初短髪の予定だったんですがあえてゆったりとした髪型にしました。」
(処理落ちとロード時間が酷すぎるのはこれのせいか!?キャラの周りも戦闘画面も重すぎるんだよ!!)

旧作のスタッフに対する挑戦のような発言や設定変更、考察するほど出てくる設定の矛盾、
僕の作ったキャラは美形で天才で善人で皆の憧れというものすごい中二病作品。
これをやって幻水の良さが戻ってきたとか言ってる人、どこが幻水なのか教えてください…
780風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 03:41:33 ID:v2XbdIj90
>>756
801萌え抜きでヨウコの物語だと思って読んでた自分なんかからすると
エン主従(特にキリン)タイ主従(特にキリン)ハン主従(特に王)は揃いも揃って
萌え狙いにしか思えなかったりする
この作者、男性キャラを萌えテンプレでしか書いてないんではないかと
そしてなぜか(ヨウコにとっての味方、ヨウコが好意を持つ者でさえ)女性キャラは
憎まれっ子テンプレを使用しているんではないかと
新刊では既に名誉白人…じゃなくて、名誉美少年キャラとしてヨウコが配されているだけの
全寮制801学園のような…

はじめっからそういうもんだと思えばそれでいいんだけど
781風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 05:06:32 ID:Q3/okP0J0
原水はもとから108人という顔ぶれを埋めるためだけに
むちゃくちゃな設定満載、どこかで見たような顔ぶればかりなので
設定の整合性に多くは求めないけど
キャラデザインに原水シリーズのホモエロ同人やってたのを起用したあたりで
なんか萎えた。
782風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 10:02:21 ID:R2XSXggU0
萌えキャラの見せ場や活躍を増やすのは別にいいんだけど
他キャラを貶めたり過剰マンセーさせたり、話が脱線したりするのはマジ勘弁
過去ログ読んだら知ってる作品のほとんどがそういう状態に陥ってたみたいなの鬱だ
783風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 10:04:44 ID:U1xV6UMT0
>>Ywzw4C5G0

自分も元帥は1からやってきたから言いたいことは死ぬほど分かるが、
これはただのアンチレスだろう。
語りたければ専用スレに行け。
葬式会場はもう悲しいくらいに盛り上がってるぞ。
784風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 12:28:51 ID:KOxYh2Pe0
ベルセルク
魔女っ子が出てくるのは別にいいけど
裸にしたり、主人公(ツンデレ身体障害者)に惚れさせるとかやりすぎ
785風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 16:02:16 ID:Ywzw4C5G0
>>783
ごめん確かにそうだった。
王様の中二病発言を知るたびに('A`) となってしまったので…
5アンチスレに行って来る
786風と木の名無しさん:2007/04/29(日) 16:28:33 ID:bzexqxpJ0
>>784
あの漫画、裸になるのはごく普通だと思うが
主人公もライバルもペットも恋人もみんな一度や二度は裸になってるぞ
787風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 00:39:01 ID:rDwPlwRW0
妖精はむしろ今のほうが着衣だな
788風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 12:36:45 ID:SvUyzd8N0
>>784
何となく作者は魔女っ子に萌えてるのかな、て感じはするね。
不必要な魔女っ子→主人公のラブコメ要素とか特に。
最終的にキャスカをあぼーんの後、主人公と魔女っ子をくっつけるとか
やってもおかしくないような…
白痴になっちゃったから仕方ないのかもしれないが、キャスカの影が薄すぎる。
主人公にとって最重要人物のはずなのに。
789風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 12:51:38 ID:7pQ/QB480
魔女っ子が、作者が愛するゲームの某キャラにそっくり過ぎてて
(体格や妖精連れまではともかく、髪色、目の色、髪型までそっくり同じ。ちょっとタレ目なのも一緒。)
今まであの世界で、人間離れした髪色のキャラはいなかったのにな。
その辺もまたモニョモニョする。
790風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 13:08:56 ID:bhp3x+e70
ミウラさんも他所様の影響を受けやすいのですかねえ。
たのむから愚淫の悪影響を受けないで欲しいですね。
ファンだと言う事ですが…
791風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 20:05:30 ID:nY8CAaoA0
>>789
kwsk
792風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 22:26:31 ID:7pQ/QB480
>791
花札屋の「ゼルダの伝説・時のオカリナ」のサ/リ/ア。
緑の髪で妖精を連れた、森で生まれ育って、森から出た事の無い女の子。
何年経っても子供の姿のままで、本人の自覚はないが7賢者の一人。
目覚めた後は主人公の手助けをしてくれる設定。
ゲームそのものは超名作。
だからこそモニョるというか何というか。
793風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 22:33:27 ID:DPxZ7kqeO
魔女っ子のコスプレを自らするくらいだから相当お気に入りだろうね
隠れロリコンだし
794791:2007/04/30(月) 22:38:13 ID:nY8CAaoA0
>>792
情報d。
ゼルダは知らないんで今画像をぐぐったけど…なんかなあ…
795風と木の名無しさん:2007/04/30(月) 22:57:00 ID:R8IGw3VF0
差リアなのか!あぁー…。
差リアそのものや、差リアの設定を使っての二次創作にも良作がいろいろ
あるので逆にわからなかった。

画ノンや詩ークも少し「あれ?」な部分はあるかもね。
796風と木の名無しさん:2007/05/01(火) 01:16:41 ID:WEITtlvF0
>>793
さっぱり隠せてない気がするw>ロリ
797風と木の名無しさん:2007/05/01(火) 23:03:59 ID:JP7q43TX0
あの人サリ了好きだったのか・・・!!
自分、ベノレもゼノレダも好きだけど気付かなかったwww
この作者は相当な雑食なオタクなんだよな・・・
ファンだった頃、某同人のインタでそれが解って萎えた記憶がある。

>>772
男だからまだマシなんじゃないか?あれは
ホモに関心ない奴にはちょっとウザイだけで空気に近いと思う。
アレが女だったら確実にフルぼっこだろう。
最後に了イク攫っていくから、それこそミ力ヤの比じゃないと思う・・・
798風と木の名無しさん:2007/05/02(水) 00:10:46 ID:2eefbGRz0
男だからマシwww
799風と木の名無しさん:2007/05/03(木) 09:54:40 ID:LwIMe/GO0
目盾がちょっと見ないうちに物凄く面白くなくなってる…
でも例のキャラだけは相変わらずドアップなんだなあ
800風と木の名無しさん:2007/05/04(金) 11:18:43 ID:fQJ50JBn0
最近あのご贔屓キャラがドアップになるとのけぞる位ウンザリしている
もういいっちゅーねん
801風と木の名無しさん:2007/05/04(金) 20:45:42 ID:D7zpn2ET0
具と目盾は最近特に悪化してひどいね
読んでて苦笑しか湧いてこない
802風と木の名無しさん:2007/05/04(金) 21:08:11 ID:nlKel6//0
つか、具ってこんなに顔漫画だったっけ……
803風と木の名無しさん:2007/05/04(金) 22:55:46 ID:1ql/DGjOO
キャラ萌えとか以前に
描く意欲減退中
804風と木の名無しさん:2007/05/04(金) 23:21:15 ID:zw/sb/tL0
具と目盾は殿堂入りだからね・・・
805風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 22:16:32 ID:1Rzdu5xj0
目盾は画面の遣い方からして初期とずいぶん変わったよね…

ベノレの魔女っ子みたいに、作者の好きキャラそっくりさんって作者の萌え対象になるんだろうか
たとえば再生における腕sインスパイアみたいに。
806風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 22:42:05 ID:dEfRMNaW0
>たとえば再生における腕sインスパイアみたいに。
kwsk
腕sって日曜連載だったアムズか?
807風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 22:46:08 ID:eayzv/R0O
そうそのあーむず
極寺と山元の名前見れば分かると思うけど
あと極寺の外見と初登場シーンも
808風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 23:11:16 ID:1Rzdu5xj0
たけしはともかく、はやとはかなり似てると思う。
でも私には作者の極寺・山元萌えが感じられないんだけど…
そうじゃないなら何のためにインスパったのか疑問。ベノレのサリ亜萌えとは対照的?
809風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 23:32:35 ID:dEfRMNaW0
見てきた。
うはwwwwはやと、似すぎwwwww
…せめて名前だけでも変えておいてくれれば
こっちも偶然や気のせいで済ませられるのに
こういうのは気づいてもらえんと意味ないのかね、作者的には
810風と木の名無しさん:2007/05/05(土) 23:48:41 ID:dCGw+AozO
星海Uのアニメ
特定キャラに愛が偏り過ぎて、ストーリー崩壊したような

ゲームと漫画は好きだけどこれは受け付けなかつタ
811風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 02:13:25 ID:qldI3+I30
>>808
尼野の最萌えキャラはどう見ても語句寺でしょ。
心理描写とかキャラ同士の関係とかあんまり掘り下げないタイプの作風なのに
語句寺はその辺、主人公のシナ並みに多く描かれてる。
尼野はどうもヘタレ萌えっぽいので一見わかりにくいけど。
812風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 03:27:29 ID:jxdmNBo10
尼野は特定キャラに入れ込んでるようには見えないけどなあ。
強いて言うなら新刊で一番寵愛を受けてたのはオカマに見える。
やたら大勢いるキャラクター間のバランスをとるのには苦労してそうだ。
尼野がダメになるときは本人のキャラ萌ではなく、読者の萌を読み切れなくなったときだと思う。
ロンシャン編のときにあのまま身を持ち崩してたら、ロンシャン萌でダメになったかと思うだろうけど、あっさり切ったし。
813811:2007/05/06(日) 03:47:47 ID:qldI3+I30
いや、「萌えでダメになってる」と書いたつもりはないんだけど。
(むしろ>>812と同じくキャラとの距離はちゃんと保ててる方だと思うし)
>>805からの流れに対して「当然気に入ってると思うよ」と言いたかっただけだから。
814風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 07:17:21 ID:nTLKpzB9O
尼野の腕達オマージュは単にミナガー好きなだけだと思う
ミナガーが好きなゲタロボから腕達メイン3人の名前を取ったのと同じで
815風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 09:05:08 ID:LisCl+Ow0
ゲタロボ禿好きなのに、腕達終了まで気が付かなかったなと遠い目。
白兎だけ名前じゃなく苗字の方だったんだっけ。しかも性格はほぼ真逆
なのばっかりだったし。

尼野のも単なるオマージュだと思う。
816風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 17:36:11 ID:UKGs/65pO
つか、再生の腕達オマージュ知らん奴がいたのがショックだ。
出た時とか結構話題になってなかったか?

でも、前はギャグだから許される雰囲気あったけど
シリアスになった今ではただの痛い設定だよなあ。
恵まで出なくて本当に良かったと思う。
817風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 19:25:05 ID:Y7LK30ZY0
あれ?尼のって男女タッグ(男=ストーリー 女=作画)で組んでるって噂が
イナガキサイトに載った写真で更に濃厚になったんだよね?
あまり飛翔はチェックしてないが
尼のはキャラを突き放すか読者戦略かでしか見てない感じがするなーという印象。
作画のキラキラ美形化はともかく。
818風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 19:40:24 ID:aSVMcaqS0
>>817
写真ってどれ?
819風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 21:42:01 ID:gWSBzaTt0
目盾原作者が本人が隠してることを
ブログに写真載せることで明かしてしまったらしいね
あの原作者、無許可の写真を平気で単行本に載せてたり
ちょっと変な人だと思う
820風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 21:49:26 ID:ODt4Uu9U0
それは何て言うか…
「変な人」で済ませられないだろう…常識的に考えて…
821風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 21:58:54 ID:aSVMcaqS0
隠してる事ってのが写真?もう無いのか
822風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 22:33:55 ID:Y7LK30ZY0
>>818
写真はあるよタイトルで分かると思う
今は顔全部を作者似顔絵で隠したものに変えてあるけど、初めは
目線だけの写真(と各作家の名前)をUPしちゃったんだよ
それでどう見ても男しか写ってない→やっぱり!って経緯かと
尼の男女タッグ説は2ちゃんでしか出てなかったから、
微妙に信憑性のあるソースを無自覚にしろ流しちゃった目盾原作者が
だいぶ迂闊、って事かと。
823風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 22:40:50 ID:ZQpY5BEwO
似顔絵のやつは二つバージョンなかったっけ?
似顔絵のみのやつと、似顔絵+雨野の体が大分切れて見えなくなってるやつと。
824風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:05:41 ID:1h2uaqujO
既出だけどFF8
リノア=元カノ、スコール=野村がモデルだと野村本人の口から聞いた時、ドン引きした

あの有名な「好きにな〜る好きにな〜る、だめ?」は元カノにされた仕草なんだと
オナニーもいい加減にしろ

あとゼノギアス
エリィの突然の聖母化、監督の嫁によるシグバル宗教
シグバル以外のカプは自サイトの茶で叩く叩く…
825風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:11:33 ID:KLKPzI9M0
>>819
目盾の人は「これもちなみに無許可です〜」とか
はしゃいで写真載せてたり、なんだこいつって感じの人だよね
826風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:13:03 ID:aSVMcaqS0
>>822
見てきた。サンクス
天野が女のふりした男って可能性は無いのか
男のふりする女少年漫画家はいるが、その逆は、やる意味無いか…?
827風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:15:10 ID:P5PWRVWn0
>>826
尾/玉/な/み/えは女のフリしてたな
なぜかは知らないけど
828風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:32:36 ID:NaZyhxbQ0
えっ
なみえ男だったの!?
829風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:34:38 ID:FH4EPHZN0
自分も初めて知った…
830風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:35:51 ID:vTvGj89v0
目盾の人気持ち悪い
ヘラヘラしながら人の都合も考えずに写真晒すとかありえない
831風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:38:06 ID:aSVMcaqS0
>>827
なみえは普通に三つ編みの結構美人な写真見たことあるが、偽なのか?
832風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:45:02 ID:P5PWRVWn0
>>831
あれはフェイクって話
昔飛翔の前にアフタヌーソで新人賞取った時、23歳の男性として載っていたらしい
833風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:47:29 ID:vTvGj89v0
>>826
いや、夫婦共名ってことで前から知る人ぞ知るだったらしいよ
それでも本人の許可得ずにバラした人はどうかと思うけど
834風と木の名無しさん:2007/05/06(日) 23:53:12 ID:aSVMcaqS0
>>832
>>833
ほおお…ありがとう勉強になった。漫画界は謎が多いなw
835風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 00:31:08 ID:eAYr7tEe0
この流れ、微妙にスレ違ってるようだけど
実は作家の性別って大きいよね
男作家が自キャラ萌えするのと女作家が自キャラ萌えするのって
やっぱり性質が違ってくると思うし。
836風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 02:23:22 ID:BLBN/mxA0
異性のキャラに萌えるなら分かるが、
同性のキャラに萌えられるとボミョーな気持ちになる。
837風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 03:00:39 ID:M4/Ab+xX0
>>826
混同るるるも男だよね?
成年向け男性作家で女性っぽく振舞う人って結構いる気がする。
女性が描いてると思うだけで読者は三割増で萌えるらしい。
作者も含めて萌え作品という事にしたいのかも
838風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 07:33:11 ID:NZqeE4qV0
>>837
みさくらなんこつ思い出した
あれはネカマ丸出しの文章でなんとも言えない気持ちになるが。
(本当に女性だったらスマン)
839風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 20:54:35 ID:vhJLDlLL0
るるるは初期の頃に「実は九州男児」というあおりをつけられてたので
最初から性別は知っていたが
その後コミックびーむの付録に「作家のキスマークシール」がついたとき
るるるのキスマークがあったのはなんだかなあだった
840風と木の名無しさん:2007/05/07(月) 22:56:23 ID:WjUmM7Jf0
逆に女性の読者だと、作者が男で嬉しいとかあるのかね?
841風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 00:54:30 ID:aPgzz0E6O
長い間SUEZENのことは女だと信じてた。
だって絵が、自画像が…ッ
842風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 01:12:12 ID:hLyZkg7L0
「ちんぽ舐めていいよ」の作者も性別論争があるな
スレ内ではネタで女子高生とか書かれてるが
843名無しさん@ピンキー:2007/05/08(火) 02:06:55 ID:QdG9i8b20
>>838
なんこつタソは絵描きは女性で字書きが男性らしい。
チラ聞きなのでソースは無しだが。
844風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 02:23:53 ID:FcV4zIkw0
性別論争といえば往年のFRでこれまた往年のオウミランがいたが
なんで長期に渡って延々論議が続いたのか今でも不思議で仕方ない。
本人の写真も作品もどう見たって一発だろうが。
845風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 08:23:45 ID:wm4V/wUN0
>840
八十後半〜九十初等に「ずぼん」読んでたけど
ハシラのアオリや次回予告なんかで
作家を男に思わせるような演出があったよ。

今思うと、編集側が作者萌えをさせようとしていた気がする。
小厨学校で何のへんてつもない若い先生がモテモテなように
年頃の女の子には、若い男性ってだけで魅力的なんだよね。
846風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 15:59:44 ID:Y7JrGdJXO
>>824
是之義明日は
Disk1→監督嫁のキャラ萌え全開シナリオ
Disk2→監督の世界・設定萌え全開シナリオ
絵里ぃの聖女化も、キャラ萌えと言うより聖女設定萌えではないかと

元々萌えで構成されてる作品だから、萌えで駄目になったのとは違うと思う
847風と木の名無しさん:2007/05/08(火) 20:03:03 ID:QDrY8iPBO
>>840
801萌え的にはあんまり関係ないけど(鋼や再生はブレイクしたし)、少年漫画だと作者が女だと同じ女から叩かれやすい上に腐女子認定されるから男だと思われてた方がいいかもね
848風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 00:18:07 ID:O82gR2Bv0
男からも叩かれるしな女々しい少年漫画イラネみたいな…特に飛翔は。
849風と木の名無しさん:2007/05/09(水) 00:23:53 ID:Nsw7x5r00
さすがにスレ違いが過ぎるような・・・・
作者性別話はそろそろ止めてもいいんじゃないかな
850風と木の名無しさん:2007/05/12(土) 20:59:03 ID:k5uvXio8O
>>846
聖女設定萌えというか
日本のジュブナイルSFによくあるボーイミーツガールマンセーというか
851風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 12:58:18 ID:Aju5Y12p0
三行半スレで話題になってたから思い出したんだけど
シャーマンキングがあれほどgdgdになったのはハオ萌えのせいなのか
それとも作者が飽きたんだろうか…
852風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 13:08:11 ID:3T9CMtI40
打ち切りの悔しさで自棄になったのかと思った
ユソボル折り返しも叫んでたし
853風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 13:40:08 ID:91HpmmaqO
あれは許婚萌えだと思ってた。
主人公も双子の兄も形は違えど彼女に執着してたし
854風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 19:41:20 ID:hsHCIh8n0
あれは許婚萌えすごかったよね。
自分の娘にも同じ名前を付けたんじゃなかったっけ?
855風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 21:13:13 ID:e7Ao9L490
どっかの警察署のイメージキャラを竹井が担当したんだが
そのキャラも同じ名前だったような
856風と木の名無しさん:2007/05/14(月) 23:10:40 ID:es4H6SRY0
同じキャラを3つの作品でメイン格(主人公、ヒロイン、サブヒロイン)
やらせてるくらいだし相当気に入ってるんだろうと思ってた
でもはじめからずっと萌えまくりだったからgdgdにした要因とは思わなかったな
857風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 00:38:04 ID:V0PZ2bsgO
唐突にスマンが、ピーヒョロ一家覚えてる人いる?作者が長男に本気で恋してる、みたいなこと言い出した辺りでなんか怖くなって読むのをやめたから、ラスト知らないんだけど。あれって作者の萌えだったのかな。
858風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 00:48:51 ID:y3vrDwW50
そのマンガだっけ、ヒーローの流してる血は私の血なんですv
とコミックスの柱に書いてたの。
当時儲だった友人も引いてたよ…
859風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 00:54:53 ID:a3oX1JaRO
あれはなんつーか萌えという次元では
収まらない域に達してたというか…
このスレでもたまに伝説級扱いで名前があがるよね
長男の血をカラーで塗るのに自分の血を混ぜたという逸話と共に
860風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 01:31:55 ID:KrWQrNJ90
>859
(((( ;゚Д゚))))
861風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 08:11:23 ID:V0PZ2bsgO
血エピ言われて思い出したよ。怖すぎて無意識に記憶封じてた…。当時は無かった「萌え」って概念で今なら説明つくかな、と思ったんだけど、やっぱり超越してるか。女の情念みたいな感じだったもんなぁ…
862風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 23:55:42 ID:68RWVWQG0
別に作者は誰に萌えてても構わないんだけど(血エピはひいたけど)それだけ
萌えてる割に結局話は完結してないのが何だかな>ピー/ヒョロ
その萌えを作品の構成とか完結までひっぱってくエネルギーには回せないんだろうか。
萌えで駄目になったというかその辺が気になった。
863風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 17:34:34 ID:z5crTf0G0
その昔、ロックバンドのキッ酢が、自分たちが正義のヒーローとして主演するコミックを出したときに
赤インクに四人の血が混ぜてある、というのが売りのひとつだったなあ。
実際に、印刷所で指から血を取っている写真が載ってた。
ごめん。ちょっと面白い話題だったもんで。
864風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 20:43:45 ID:/ms6yxP00
>>862
萌えてるから描き終わりたくないってのがあるんじゃ?
ストーリーよりキャラのなんてことない日常を描きたい、みたいな。
865風と木の名無しさん:2007/05/16(水) 21:07:05 ID:73da39BZ0
同人でやれよって話だな
プロのする仕事じゃない
866風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 18:00:44 ID:CHsMXUabO
ホスアゲ
867風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 18:03:49 ID:3nStin2K0
>>863
その話なら別に構わん、むしろ面白い試みと思える。なにが違うんだろ?
868風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 18:12:23 ID:ZhwCHnuIO
>>867 作者(達)と作品との距離感かな
869風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 18:14:40 ID:rW0lzYdlO
ロックバンドなんだし、メインは音楽で漫画はあくまで副産物だからじゃないか?
それに自己満足じゃなくて宣伝や主張に利用してるし、宣伝の一種と頭の中でとらえてるのかも。
870風と木の名無しさん:2007/05/21(月) 21:43:39 ID:fp2JnxdB0
依存度だと思う
最近作者の依存性をキャラに押し付けて間接的にドリってる作品が多くて嫌だ。
871風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 08:23:43 ID:FudFeuPi0
目盾の門太はあれなに?
唖然としてしまった
872風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 09:58:19 ID:zQuUDn5/0
神戦でもMVPばりに活躍してたけど
門太はチェンロン寺とは別に因縁ないし、本庄も往生戦で出す必然性が今のとこ感じられないから違和感…
873風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 20:38:49 ID:Y4XR16zj0
門太と昼間のドアップばっかで
読む気がしない
874風と木の名無しさん:2007/05/23(水) 22:18:11 ID:PflRZ/C/0
目盾、なんかすごいバランス悪い漫画になったね
チームスポーツものとは思えないほど特定のキャラしか動いてない
875風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 12:46:57 ID:3AwdAbZ50
主人公の因縁のライバルと決着つける試合のはずなのにね…
あと鎖の人って出し惜しみしてたのに何もしてないね

ほんと贔屓のキャラが露骨で嫌になる
あんなに好きだった作品なのに…
876風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 13:16:48 ID:sNvk77lX0
再生は普通に読んでたけど、g寺をはじめに見た時、腕にいたキャラに似とるなとは思ってた。
この作者は、萌えというか、純粋に話をうまく繋げて行くのが下手なんだろうね。

自分はN大助教授の探偵シリーズがダメになった気がする。
式さんに作者が萌えすぎた。自分の子供と奥さんがモデルの作品だし、まあ萌えるわな。
でも、そんなオナニー小説、読者は耐えられません。
877風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 20:02:00 ID:oUs3tBRN0
>主人公の因縁のライバルと決着つける試合のはずなのにね…
これだけを楽しみに待ち続けていたのに、本当にがっかり…。
やるせなさと悔しさと悲しさで一杯です。
878風と木の名無しさん:2007/05/24(木) 20:32:13 ID:A0Qe9v4r0
あの主人公が大して面白みないから話にしにくいんだろうけど
それにしたってすごいことになってるなと笑ってしまうよw>目盾

すでにカオスだと思う
879風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 11:49:12 ID:0q+TZl/o0
>>876
あれはSMシリーズ以外ももう完全にだめじゃない?
作家自身がもうだめぽだと思う

目盾はもうニラニラして見てるなあ
880風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 22:46:55 ID:80JJpG4t0
S&Mシリーズのヒロインのウザさと言ったらもう(ry
でも最初のそのシリーズは切れ味がまだよかったから読めた
次のシリーズは黒猫〜から読もうと思ってたが
2,3回途中で寝たんでもうだめだと思って読むのやめた

森は中2病じゃないのアレ
881風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 23:03:33 ID:MBGcX9LI0
森ってFになるしか読んだことないけど、最初から結構鼻につく感じがあった。
理系頭脳萌えが鼻についてしゃーなかった。
882風と木の名無しさん:2007/05/25(金) 23:36:29 ID:4YPlZy190
あれは萌えと言うより知識のひけらかしというのではないだろうか
883おさかなくわえた名無しさん:2007/05/26(土) 01:12:36 ID:JAGgkXHPO
豚切りだったらスマン
ヤスヒコ先生が連載してる癌ダム折陣なんだけど、
知人が「字音の坊や萌えが鼻につく」と感想を述べていた。
個人的には特にダメになったとは思わないんだが、
確かに気合い入れて描いてる風だし、関係ないとこでちょこちょこ登場させたり
贔屓にしてるなって感じはする。
士官学校のくだりは完璧にBLノリだとかいわれてたし。
あれでダメになったというか、そういうのいらんだろ!と思った層も
少なからずいるんだろうか。
884風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 01:32:45 ID:Xxa10OgH0
それ、今始まったことじゃなく、むしろ原点らしいよ…とだけ
885風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 04:30:19 ID:kfm0eKu70
>>883
坊やが「言った方」なら、当然じゃないのか?「主役」だぞ。
「言われた方」ならそもそも当てはまると思えんし。
886風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 07:48:28 ID:JC3t8oXI0
安彦のBLくさい描写を見て嫌悪する奴は、安彦を知らなさ過ぎる。
887風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 11:55:02 ID:J082AgVq0
森氏の小説はここ「で」語る内容じゃない気がするんだが。
いや、ここで語るに相応しい小説なのかもしれないけど、今のレスを見ていると
単に不満をここに託けて言ってるだけにしか見えない。

理系頭脳萌えって言うとさすがにこじつけ乙としか…。
キャラクタ萌えとかそっちの話にならないの?
たまにちょっとずつ出る数人以外に相手にされない系ならともかく、これ以降も
続けるならもうちょっと内容マシにして欲しい。
888風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 11:56:50 ID:J082AgVq0
あ、理系描写萌えでも「天才ぶり披露しつこい」みたいなのはありと思う。
しかしなんかとことん言いっ放しというか、理解されるよね、という思い上がりが
あるというか、鼻についてしゃないわ…。
889風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 20:32:22 ID:HCx1ybf20
>>887
士気博士萌えがいきすぎって>>876で書かれてるよ
890風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 20:33:27 ID:HCx1ybf20
どうでもいいけどキャラクターをキャラクタって書くのが
いかにも盛りっぽいとオモタw
891風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 20:49:24 ID:kpNKPpa40
森っつか理系は伸ばし棒書かないからな
でも何かで「シャッタ」の表記見たときは流石にワラタw

ただ、萌えで駄目になったというより最初からそうだった気がする。
森は理系の人間から見ると
「理系っぽい」けど本当に理系なのかな〜と思うとこがちょこちょこあって、違和感あった。
だから「理系頭脳萌え」ってレスにはなるほどなあって思ったけどね。


892風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 21:10:05 ID:gMcW9E6e0
881だけど、
作者の考えるところの理系的頭脳賛美、そしてその完全な理系的頭脳の持ち主であるキャラの賛美が作中で多く、
自分にはその「理系的頭脳」がどうにも鼻についてしゃーなかった、という意味でああいう書き方になったんだわ。
893風と木の名無しさん:2007/05/26(土) 22:19:07 ID:gfHz/h9m0
>890-891
冷たい密室と博士たちだったような気がする
ほかにシャッターを「シャッタ」とかwwwww
なんかものっそい違和感

森は「理系思考」萌えじゃないかなー
本人は文系思考だと思うよ
894風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 01:47:52 ID:x/5muWx/0
JIS用語は最後の伸ばし棒(正式名称分からん)を省略するけど、
省略すると2文字以下になる言葉は例外的に最後の伸ばし棒
つけたままにするんだっけ。

盛りは理系萌というより、理系以外理解できないのでは。
文系キャラ書くと目も当てられない。


自分の萎えは、身たらいシリーズ。
作者がいきなり801に開眼したような話を書いたおかげで駄目になった。
自分の目は腐っているくせに、作者が腐るとダメとは…われながらよく分からん。
895風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 04:13:18 ID:yfvYk6/a0
>>894
外来語の長音符号の省略表記規定ね。
でも実際は情報関係のドキュメントくらいでしか見ないから、
小説でやられるとどうも違和感がある。
数学系、理系バカの人の思考ってより、泥臭い技術系のイメージなんだよなー。

「、」も「,」で「。」も「.」にするくらい徹底してくれたらまた違うんだけど。
なんにしろ、駄目になっていっているとしても、萌えのせいでって感じじゃないかなー
896風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 12:33:23 ID:bHZex/a/0
>>894
あくまで火のないところに煙を立てるのが良かったのかと
ミステリとしての完成度もお手洗いが完璧になるにつれて
下がっていってたしなあ…
最近は少し持ち返した気もするが、やっぱり過去設定の話が面白い訳だし
897風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 14:22:17 ID:wIn7Uu+20
>>895
萌絵のせいで最初から自分はだめだったけどなー。
898風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 19:22:17 ID:9qt61lcYO
萌えはむしろ先生や式のマンセー要員だったな
899風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 19:39:35 ID:z0fvNuS+0
>897
わかる
あのキャラ造型は気持ち悪かった
ファッションセンスも理解できん(ピンクの象のイヤリングとかすごい)

四季は魅力あるキャラだったと思うけど
あそこまで引っ張る程のもんかなーと…
Vシリーズになってから妙につまらなくなったのは何でなんだろう
自分は犀川に萌えてるつもりはなかったんだけどなあ
900風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 20:14:45 ID:2a4hQwY90
士気という影の黒幕をえんえんを崩せないまま
ミステリ書かれても困るっしょ
ミステリはせめて探偵と犯人が丁々発止しないと
901風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 20:20:06 ID:ymCbKk2F0
四季博士がどうしても受け付けなかった。
作者はこれが天才だって持ち上げてて作中でもどんどん
マンセーが強くなってくんだけど、頭のおかしな人にしか見えなかった。
902風と木の名無しさん:2007/05/27(日) 22:40:29 ID:Es8zqrg30
どうしてもここで語る内容に見えない…。
いや、同じく脱落組だから「駄目になった」とは思うけど。
萌えによっておかしくなったって感じではないんだよなぁ。
四季博士萌えが現れてるのってあくまで冊数くらいじゃん、作風は別個じゃね?
903風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 07:59:28 ID:VRhV00QK0
109が作者の佐奈田萌えが原因で駄目になるんじゃないかと不安でしょうがない。
主人公や主人公のライバルの憧れポジションだからマンセーは当たり前で、
それでも今までは突っ込みを入れるキャラ達がいたから、よかった。
新シリーズでツッコミがいなくなったとたんに微妙な雰囲気に・・・
109も佐奈田も好きだからこそ不安になってくる。
904風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 09:06:10 ID:9NYHuU9s0
109は萌え以前にストーリー展開が最近安直なんで
先が読めてしまうのが駄目だなあ
905風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 16:48:52 ID:aHvtr0nc0
助教授シリーズは萌えでダメだと思うんだけどな…。
自分萌えだしあの人。確か、萌絵の金持ち&先生べた惚れエピソードは自分の体験談だ。

あと博士が出てるのは、SMとVでどちらも主人公がべた褒め、そして博士4部作も出した。
どの作品読んでも博士出てくるのはウザーだった。
私的とか助教授友人とか好きだったんだが、読み進められんかった。
906風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 16:58:05 ID:zip16vQO0
うんだから「最初から」なんだよ。
どうも見てるとシリーズの初っ端から否定してる人もいるし。
萌えで書く系統の人らは人を選ぶがそれ自体が特徴でもある、それこそが目的の
人もいるわけだ。私はシリーズそのものは全然平気だった。
今は全く合わないが、自己陶酔の文章を自分萌えと言い出したら長期シリーズだと
当て嵌まらないもののほうが少ないんじゃないか?

てか、萌えが合わないから嫌いってのは「になった」とは違うんでないの?

それと横棒なしは場所によっては本当に普通。キャラクタって書いてたが。
大学時代がそうで、最初は違和感あったが癖になってそのままになってる。
森氏の小説の、えーと、せいぜい初期の頃のことだから無関係だ。

擁護ってわけではないんだが、どうも余所で愚痴ってくれって思うんだよなぁ。
ここの理論自体は好きだからさ。
907風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 18:59:27 ID:YZmXYJpn0
駄目になったとは思うけど、単なるアイデアの枯渇かもね
今日極の方が微妙な気がする
908風と木の名無しさん:2007/05/28(月) 19:01:02 ID:zRKwqrbE0
>905
>確か、萌絵の金持ち&先生べた惚れエピソードは自分の体験談だ。
マ  ジ  で  ?
えええええ

マガタシキ自体はSMのしょっぱなに登場したが
ずーーーーーーーっと出ずっぱりってわけじゃないよ
最後の最後にまた出て、そして最近また4部作出してるから
「はぁ?」なんだろう
何でそんなにここで森博嗣のことを話されるのが嫌なんだよ…
909風と木の名無しさん:2007/05/29(火) 11:13:44 ID:+utQKCiGO
流れ豚切って減水5
「主人公は特定の異性とくっつかない」というシリーズの伝統
それを打ち破るどころかシカトしてんじゃないのかって程に護衛に込められた制作者の萌え

仲間コンプするだけならまだしも、護衛のご機嫌取ってカプ成立EDにもって行かないと
唯一の肉親になった幼い妹の側にいてやる事さえできない

ストーリーその他諸々突っ込み所はあるが何より護衛に萌えすぎ
910風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 02:25:33 ID:mD10CmZq0
>>909
減水5は本当になぁ…
女王騎士長EDは脳内で華麗に修正かけようにも何あの姫扱い
護衛は恐れ多いですって断るキャラだろ作中から考えて
制作側からの萌えの押し付けはマジ萎える
911風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 22:45:04 ID:SWadaR8Z0
減水5はキャラ萌えというより自分萌えな気がした
こんな萌えキャラ作っちゃった自分萌え、しか伝わってこなかった

どっちにしろなかったことにしようと思った
912風と木の名無しさん:2007/05/30(水) 22:51:57 ID:7H3OwJjeO
かの有名な「奇跡のキャラができました」とか
「○○な設定を思い付いた時に泣いた」とか
色々と凄まじい発言してるよな巾具
913風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 11:50:37 ID:ikYlapokO
減水5も定期的に話題に上がるよな

同意見だけど
金具の護衛萌で5のみならず、通しの世界観伝統が悪い意味で破壊されました
914風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 20:12:45 ID:foQddHQm0
特急が駄目になったのはキャラ萌えでは無いのだろうか。
作画さんの全作品から輸入したみたいな作者の好みのキャラ三人が主役を勤め
ヒヨコ編の準主役キャラはいつの間にか「笑顔で腹黒」のテンプレ鬼畜化し、
本編と関係ない存在になってからもちょくちょく出現。
新キャラに主人公マンセー君が現れたと思ったらあの展開ですよ・・・

キャラも世界観も好きだから、盛り返して欲しい
915風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 21:35:59 ID:HBm/kMuJ0
>>911
メインキャラほぼ全員メアリー・スーってある意味尊敬する('A`)
916風と木の名無しさん:2007/05/31(木) 22:11:19 ID:jjOh4Xv1O
メアリー・スーとは言い得て妙
特別な存在、秀でた才能、特例措置、そういう規格外が多すぎるんだよね
だから全体として話に説得力が欠けてしまってる
キャラがみんな良い人過ぎるし物語上での死なせ方もなんか唐突
917風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 00:06:51 ID:v9+JLPqH0
スレタイが「作者の萌えが原因で駄目になった作品」だけど、
金具は元帥5の作者であって、元帥の作者ではない。
そう思わないとやってられない。

5は元帥の名を冠した二次創作。
むしろドリー夢。
918風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 00:36:46 ID:JkTDIBclO
>二次創作むしろドリー夢

本当にそうであってくれればどれ程嬉しいか
ゲオルグを、ジーンを、ローレライを、ビッキーを返して(つД`)
919風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 08:54:38 ID:1MUzsAeX0
元帥5は性能の糞さ加減ばかり気になって萌えとかドリとかに思いが至らなかった
絵師の一部と叔母さんが好きだったからまだ持ってるけど二度とやる気になれん
920風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 12:10:26 ID:ltoJvQab0
>916
NARUPOのアンチスレ思い出した。
921風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 17:21:46 ID:ttmOJ1W70
>>918
自分達の作ったキャラを立てるために旧作から出てるいろいろな設定を変えるからな。
ジーンさんじゃなくて女王(5スタッフが考えたキャラ)をピンク髪にすればいいだろ。
922風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 20:19:40 ID:QF0gzFvg0
>921
今元帥ってそんなことになってるのか…
じゃあ旧作のキャラ一切出さなきゃいいのに…
923風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 21:52:43 ID:GIbHrPqf0
ジーンの髪の色が変えられてたのってそのせいだったんだ・・・
924風と木の名無しさん:2007/06/01(金) 22:31:11 ID:ttmOJ1W70
>>923
そう、ジーンの銀髪巨乳は女王と被るからとの理由で変更になったんだよ。
ついでに5のキャラだけ青、緑、ピンクといった現実にありえないアニメカラーの髪色なので、
元帥の世界観と思いっきりかけ離れて浮いてる。
925風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 00:09:35 ID:INyupjuw0
>>924
マジか・・・糞だな金愚は
1から好きなキャラだったのに自分のキャラのためにシリーズキャラ変更って
とんだ黒歴史だわ
926風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 01:20:11 ID:7mYz4rVhO
特休は名前が出る度に作者のお気に入りと言われるキャラが違うんだがw
どれが本当の作者お気に入りなんだ?
それにあれは原作者がいるだろ。
何で作画の方のみの萌えが原因で〜て話になるんだ。
927風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 02:36:59 ID:l1OcOXS60
特急が初期に比べ駄目になったとするなら、あれはキャラが云々ではないと思うw
駄目になったっつーか期待はずれのが近いんじゃないかな
もっと一つ一つのエピソードを濃く描く目組みの醍醐的救出劇を期待していた読者側と
作家作画側の描きたい物との齟齬に尽きる気がする
928風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 10:42:47 ID:lfhx1FeFO
野だめ

誰の話なんだよ
千/秋カンタービレと改名しる
主人公に感情移入できない
929風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 15:35:37 ID:P6BMuBxw0
野田めはもともと千明主人公の筈だが。
タイトルは野田めでも話の軸は初めから千明。
大体萌えでも無い。
930風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 15:45:39 ID:gJ+CiYoe0
話の語り手(読者の感情移入先)と主役扱いが別ってのはわりとよく見るパターン
931風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 16:30:53 ID:ZD1eufvj0
山周「さぶ」の主人公が栄二であるように。
932風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 16:58:00 ID:PIsfsAX/0
特急は職業が変わっただけで三三七とやってること同じじゃん
歴史は繰り返す
933風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 17:55:07 ID:e3KSrC+z0
>930
タイトルは未来の青猫ロボなのに話を進めるのは小4メガネ男子の作品が
最たる例だな。
934風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 21:48:42 ID:UV4m6ZdT0
>933
タイトルはメガネっ娘ロボなのに話の視点はそれを作った博士
みたいなアニメの話か
935風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 22:26:26 ID:eQKMqBNZ0
タイトルが三銃士なのに、なんで主人公ダル田にゃンなの!
と憤慨した時期があったことを思い出した。
936風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 23:18:00 ID:XEknXKmi0
タイトルが豹頭の戦士なのに、なんで主人公は寝たきりの小鳥さn
読者視点は主人公を賛美する巨根のへたr
937風と木の名無しさん:2007/06/02(土) 23:26:39 ID:kLDGssCf0
>>936
それは萌えでダメになってるからいいんだ
938風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 15:35:57 ID:09mqQkK+0
マジレスすると、特急の原作者が考えているのは大筋だけ。
主人公や真田の性格やギャグが337と同じなのがその証拠。
939風と木の名無しさん:2007/06/03(日) 23:20:34 ID:a9OA2v5Y0
特急はせっかく337で下手だった部分を直せたと思ったけど、
話が長くなるに連れて同じ現象になって来たね。
あとこの人、元気(主人公)と変人(先輩)が好きだよね。
同人でやってたのはジャンルしかしらないけど、何かしら残っちゃってるかな。
940風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 00:15:20 ID:628sOoYIO
あの人同人やってたのか…

主人公準主人公もそうだけど、女キャラがまんま337とかぶってると思う。
でも特定の誰かに肩入れしてるからつまらなくなった、とは違う気がする。
オンで今の話がいまいちと言われてるのは、内容の微妙さと
(社会人としてその行動は有なのか、その結果受けた罰則の緩さ等)
腐に一番人気のキャラの出番がさっぱりなくなったからじゃないかな。
941風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 01:32:53 ID:QyE7Rv2/0
へーやっぱ同人出身だったのか。女性向け大手っぽい絵柄だなあとは思ってた
何のジャンルで出してたの?>>939
942風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 01:42:24 ID:IEpxF/L60
蹴球じゃなかったっけ?
943風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 03:10:51 ID:SRY579ip0
蹴球で欧州チームって聞いた。
この人の書く女キャラは、なんで微妙なんだろうか。
ゆ/りちゃん、下手したらストーカーだよ。全部はじめは良かったのに…というキャラが目立つ。
944風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 16:13:32 ID:yzezUODL0
蹴球の時、この人の本買ってたけど
337のキャラに同人友達の名前つけててドン引きしたよ
梅さんも蹴球で作者が萌えてたキャラと同じ顔だったしな…
945風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 17:09:09 ID:QyE7Rv2/0
うわあ、そういうのは読者には分からないようにしておいてほしいね…萎える。
946風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 17:17:44 ID:HvprsTqL0
I/W/G/Pの同人やってたみたいだから梅さんはそのまま王様
確か名前まで似てたような
947風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 19:04:42 ID:6z509QAn0
恋愛に疎すぎて読者がいらいらする主人公も
天才だけど天然なの☆な先輩キャラも
主人公に嫌い+αなベクトルが向いてる博多弁も
全部あの人の萌え設定なんだろう。
ピンポイント過ぎるよ・・・・特に一番最初。
948風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 19:31:57 ID:cBisI3zY0
出る虎クエストは原作もジャ酢民萌えなのかな?
949風と木の名無しさん:2007/06/04(月) 19:38:43 ID:uPNgxZ810
主人公には萌えてる・・・のか?
他二人は萌え設定なんだろうな、とは思ったけど。

>>946
どこかで見たことあるとおもってたけど、梅さん=王様ね、納得。
特急でも芸能人とか元アシとか本職さんとかモデルにしてる人がいるけど
ものすごく分かりやすいのはどうなんだろうね。
950風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 03:18:59 ID:o1w8tjun0
モデルがいてもそんなのが気にならないくらい自分のキャラとして取り込めてればいいんだけどねえ
いかにも○○っぽいってのが分かるとオリジナルの意味ないじゃんと思っちゃう
951風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 21:37:52 ID:LEtz12VC0
覚/悟のすすめのつみこなんて、
モデルが作者のあこがれの人だってネーミングからモロわかりで
学園のアイドル設定でマンセーとか言われてもおかしくなかったのに
全然そんな風に言われてなかったな
あれは話もキャラも色々ぶっとんでたから
そんなことを気にするまでもなかったのかもしれない
952風と木の名無しさん:2007/06/05(火) 23:11:49 ID:RjA8s4oF0
マンセーされてたのは積み子じゃなくてはララ様だしね。
ああいう自分の萌えを作品のアクセントとして使えるような作家は良い。
953風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 03:08:15 ID:6QORm1rL0
覚/悟の作者は萌えが無いと面白い物が描けないタイプだな
954風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 17:36:16 ID:66a9q0cY0
師狂いは湖岸先生萌えか
955風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 21:27:23 ID:dki+yJfW0
一歩の後輩無敵伝説なんかどうだろう
956風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 21:33:40 ID:MiPrcbEN0
>>954
萌えてるとしたら鈴野助あたりじゃないかなと思った。
アニメで中の人が各語のヒロインのモチーフにもなった人だし。
957風と木の名無しさん:2007/06/06(水) 22:50:27 ID:NYb4F1su0
ホリエさんに美絵や幾をやらせる訳にはいかなかったのでは…
あの作品で一番まともなのは鈴だし

作者の一番の萌えキャラは湖岸先生じゃないかなあ
鯉の丸かじりとか鬼神モードとかどのキャラよりも楽しげに描いているような気配が伝わってくる
958風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 03:34:20 ID:3I+ILR4g0
覚悟にしろシグルイにしろ、作者の萌えが作品をダメにしてないからなぁ…
作者なんだから自分の作品やキャラに愛情持ってるのは当たり前だし。
その辺をどう表現するかが、作者の力量なんだろうな。
小池センセーなんて見事なヒトラー萌えだが、あの人は何というか
作者の萌えとかそういう部分とか突き抜けてる。

贔屓のキャラはいるんだけど、自分のキャラはどれもまんべんなく
ちゃんと愛してる、って作家の作品って好きだなー個人的に。
誰か一人を特化して、後は雑魚扱いとか貶めるってのはダメだ。
959風と木の名無しさん:2007/06/07(木) 20:36:12 ID:bUB/UdCw0
ああー、一歩の後輩萌えはひっどいねえ。
つか、じゃぱんの冠とおなじく、馴れ合い?
960風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 19:55:12 ID:oSRfg4Tj0
一歩はもはや後輩が主役だとしか。
宮田君関係のエピソードがgdgdになったのはそれと関係あるのかいな
961風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 20:43:48 ID:Ouok6LBu0
一歩のスペックに合わせてムリヤリ持ち上げられたような気がするよ、後輩は
試合するとしても、どうせ負けるんだから哀れなものよ
962風と木の名無しさん:2007/06/08(金) 21:20:56 ID:7+RBsKeG0
gdgdのうちに、作品のクライマックスが一歩VS板垣にシフトチェンジ
しそうだな、この後輩マンせー状態だと
963風と木の名無しさん:2007/06/09(土) 05:21:32 ID:sO+7dNOq0
宮田君との試合ももうしない流れに
なっちゃったからな〜
心おきなく後輩との試合ができるね
964風と木の名無しさん:2007/06/10(日) 00:12:53 ID:i1bPXYuo0
>963
70巻超続けてきた意味がないな。
965風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 04:34:39 ID:8gkHtDx80
>>964
ちょ……しばらく読まなかったら80巻までいってるww
週間連載って目を離すと怖いねママン
966風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 13:33:21 ID:PdFmbBeS0
豚切るけどマイナー漫画でとっくに連載終わってるけどアヅミマソマミーア
作者の知人(?)バンド萌えでモデルにしたキャラ出してから超gdgd化した気がする
アツベのパクリとか言われながら結構好きだったんだけどなあ
まあ元々ミュージシャンをモデルにしたキャラを
モテモテイケメン幼児役で出してたりしたんだけど
967風と木の名無しさん:2007/06/11(月) 22:21:45 ID:VcGkKCGi0
>>966
まさかこの板でその名前を聞こうとは…
968風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 15:40:13 ID:TrALrnCJ0
あげ
969風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 17:22:37 ID:gIxRctcb0
アヅミマソマミーアの美形バンドマン×多重人格眼鏡バンドマン好きだったなあ
後半は前半のキャラがほとんど出なくなって
わけわかんないバンドの同人みたいになってたね
970風と木の名無しさん:2007/06/12(火) 21:30:08 ID:04yJt8IX0
同人絵師が安価で古泉一樹描くPart.3
http://wwwww.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1181650521/l50
971風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 00:42:26 ID:kDI3/tbu0
辺留競る区の魔女。
年は多分12くらいだと思うんだけど主人公に惚れてる。
無口で優しさが判りにくいわ片目片腕ないわムキムキだわ、
こんなのちっさい少女にウケるわけねー。
なんかヒいた。その魔女が顔赤らめてるシーンとかいらっとする。
972風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 16:45:38 ID:zsTBp+M9O
別に片思いならいいんじゃない。
主人公の優しさは結構分かりやすいと思う。
973風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 16:53:56 ID:bxSGiRbs0
やさしさ担当はお師匠様がいたわけだし
「同世代の男の子を好きになる」環境にもともといないわけだし
あまり気にならないな。ガッシがその子を特別に好きだという描写もないし。性的な意味で。

ベル句に関しては妖精さんが現代日本のギャグを多用する要員になってるのがつらい。
作者の萌えとは無関係だろうが、個人的にはむしょーに萎える。
974風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 22:25:36 ID:kDI3/tbu0
作者、ぎゃく゛センスが壊滅的に「無い」のに気付いてないんだよね・・・
975風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 22:33:48 ID:JyxZ+PuJ0
>>973
危ない所を引き止めるのがいい感じだったのに
最近はただ周りをうろちょろしてるだけになっちゃってて残念
976風と木の名無しさん:2007/06/13(水) 23:38:56 ID:plVpdy880
萌えと関係なしにキャスカがお荷物になってしまっているのが自分としてはつらい。
977風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 00:04:01 ID:TgqI1paz0
>>975
妖精さんは正直作者も扱いに困ってるんじゃないだろうか。これだけメンバーが増えた今となっては。
最初の頃は読者に対する説明役&主人公の歯止め役兼誘導役みたいなポジション
だったと思うけど。
978風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 02:02:38 ID:h/HHMlB+O
今は魔女が妖精やキャスかの役割をやってる感がある
でもその前に世界観の急激な変化についていけない
979風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 02:04:36 ID:OXsLJQVb0
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人と両思いになったり
成績や順位が上ったりetc...でもこのレスをコピペして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
980風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 13:19:00 ID:ugQFo+tF0
以前はファンタジー要素はチラリと垣間見せる程度だったのに、
今やスーパーファンタジーになっちまtったからなぁ。
981風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 14:18:39 ID:O7RNnnBg0
その時萌えた物を気が済むまでぶっこんで消化し切れてないみたいな。
バスタード化が進んでる気配がして、心配。
黄金時代の神がかり的な面白さが思い出深いだけに。

萌え原因で作品が駄目になってるなー、と最近思うのがストプラ。
元々アンソロ作家だから許す、ミカベルだからいいみたいな流れが多いけど、
某ゲームのキャラまんま(それこそ、顔の造形から、髪型髪色目の色体型体格年齢口調全部そのまま)
のキャラが目立つようになってから、オリジナル漫画としての面白さが消えた気がしている。
その某ゲームのファンサイトでも、軒並みつっこまれてるから、自分の思いこみじゃないと思う。
「●●のアンソロみてるみたい」って評価受けてて、げんなりした。
元々、あーこのキャラはアレがモデルなんだな、ってのが多い作家だけど
あそこまでまんまなのは初めてだし。






982風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 16:04:01 ID:OmlFUnAd0
>981
ネタの使い回しもしてるよなw
983風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 17:26:08 ID:/TIeXxcX0
ちなみに誰?
984既出だらけ:2007/06/14(木) 20:10:18 ID:pJxN+Lhk0
・減衰5…スタッフの萌えキャラ贔屓で余計な設定は痛いくらい多いのに、本編に必用な重要設定が
少ない&「○○が裏切った理由?NPCにでも聞いておけ」仕様&敵の扱いがあまりにも酷すぎて萎えた。
後衛がよく叩かれているけど、彼女に欠点がほぼ集約されているような。(みんなマンセー、システム・ストーリー
ともに背後霊、努力しない天才、暗殺組織にいたけど殺しはしてない等)護衛と時メモ3メインヒロインの
設定の方向性が似通っていることも萎えた。
スタッフがいちいち「○○して泣いた」とか酔いまくっているのがもう駄目。
あれだけ地雷要素盛り込んでおいて反省の言葉がちっとも出てこないのが信じられない。

・ドラゴン騎士団…人気投票で自分の好きなキャラが思ったよりも上位にいかなかっただの、
別のキャラに負けたという理由でそのキャラの出番を露骨に減らした挙句に存在意義そのものを
無くす行為にただ呆然とさせられた。なら最初から自分の好きなキャラだけ描いておけばいいのに
大人気ない。ラス以外の竜騎士が好きだったからザッツがホモにされたと聞いてやっちゃったよと思った。

・ハチクロ…終盤の展開というか、作者のその時の好みでキャラが急接近したり離れたりがどうにも…。
作者がはぐに自己投影しているのが嫌だった。はぐ負傷は唐突すぎてはぁ??となった。
あれだけ引っ張っておいてあの結末は例の2名が哀れすぎる。

・スパロボのテラダ贔屓作品とオリキャラ(お祭りゲームだけど)…リアル系なのにスーパー系並の火力
だったり、あり得ない乳の揺れ方に激しく萎えました。あと、テラダの好き嫌いがすぐに性能やストーリー
(共通ルート出現率)に表れて駄目だ。GGG原作大好だけど、当分見たくないくらい浮いた勇者に勇気
勇気言われるこっちの身になって…。
そして毎度同じような声優ネタで萎えさせられるこ(ry

・王国心2+FF(野村)…もう次回からオリキャラだけでやってくれとシークレット見ながら思った。
しょっぱなからオリキャラ・FFキャラだらけでもう萎える。その割に9キャラは黒魔導士だけ…?
野村は自分のキャラ出すために王国心作ってたのかと萎えまくり。
あくまで出銭キャラとオリジナル主人公がメイン、FFキャラはただのおまけだったのが完全に逆転してる。
985風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 20:55:49 ID:UvyYovDd0
>>981
ミカベル好きなゲームジャンル物だが、
ミカベルとは好きなゲームが被らないためさっぱり気がつかなかった…

でも青春ばくはつ劇場漢式はブチョウ萌えが目立って本編(4コマ漫画)の
二次創作を見ている気分だった。ブチョウのキャラ変わっているし。
今はまだいいけど、芝田網のようになりそうで心配
986風と木の名無しさん:2007/06/14(木) 23:06:45 ID:f6CW+Oc90
巣パ絽簿じゃないけど、超英雄作戦でテラダが嫌いになったよ
当初の日本じゃ2番目システムが採用されなくてほっとしているけど
怪傑だけみんなといた記憶持ってるだもん

他にもラスダンイベントでG癌を後にしたせいで(ry
987風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 15:12:46 ID:QtLbL9AK0
>>981
>某ゲームのキャラまんま(それこそ、顔の造形から、髪型髪色目の色体型体格年齢口調全部そのまま)
@ラス某ゲのアグニの人そっくりな奴が出てきたのにはフイタwwww
988風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 16:07:51 ID:U57yqnxg0
げンすいはスタッフが萌え吐き出すだけでなくいちいち煽ってくるのが始末に負えない。
ファンもすぐ釣られるから総合スレが酷い有様です。

>>986
テラーダ関わってる作品なんか苦手だわ。
989風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 16:57:44 ID:zIFZfNfX0
>>982
>>987

@ラスのアグニにそっくりキャラの参謀も、
メガネかけさせただけで、同じゲームからまんま持ってきてるね。
他にも、アンソロで描いたゲームキャラ丸解りなのが多い。

別作品のキャラが好きだから、名前だけ変えて出しちゃった、ってのはどうかと思う。
せめてアレンジして欲しい。
BLでもよく見かけるけど、あれも何だかなあ…。同人でやればいいのに。
990風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 17:01:19 ID:KJirnbwv0
他人のキャラの流用は普通にパクリで問題だろうにな
BL界では容認なのか
991風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 17:10:48 ID:U57yqnxg0
BLじゃないけど名前も外見もスズミヤ春日のキャラそっくりなエロゲあったね。
何か同人ノリそのままだね。
992風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 17:15:46 ID:UiAnNR+j0
パイパニックやミッション・チンポッシブルみたいなものか
993風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 17:37:59 ID:qBTo6eDj0
>>991
エロゲはお約束だからw
前もヌクラソのキャラをそのままパクったエロゲがあった
994風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 18:33:06 ID:IZqtuGgP0
別作品のキャラ名前変えて出すって女豹さま。
翼>女豹>絶愛って読むと新境地が開けるZE!
995風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 18:33:48 ID:IZqtuGgP0
ゴメ、女豹って女豹さまの同人誌ね。
996風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 19:13:22 ID:w5T5EqdkP
ヒル魔
997風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 19:16:13 ID:w5T5EqdkP
ヒル魔
998風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 19:17:46 ID:w5T5EqdkP
ヒル魔
999風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 19:19:15 ID:w5T5EqdkP
ヒル魔
1000風と木の名無しさん:2007/06/15(金) 19:20:06 ID:GLu2kL8J0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  
    (⌒`    ⌒ヽ   /,、,,ト.-イ/,、 l  >>996-999
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)   残念だが我々が1000を頂く
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
10011001
:::   ヾ    ;;;  ,;:"
   ;;;   :::: .. ゞ.
;;;; ,,, 、、   ,i'         ○
      ヾヾ   `
ゞゝ;;;ヾ  :::,r'  `  `
i;;;::::′~^        `    `  `
ii;;::i     `      `          `
iii;::i `                `
iii;;::i     `      `          `
iii.;;:i,
iii;;::::ヽ;;,,';;"'';;";;""~"`"`;.";;""'"~"`~"''::;;..,,,
ii;;::;';;"                     `;;


このスレッドは桜にさらわれました。
月が見てるので、新しいスレッドをたててくださいです。。。

カオスでマターリ http://sakura03.bbspink.com/801/