そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第11通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。

ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※


過去スレ、三行半の注意事項は>>2あたり。

前スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第10通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1151157422/
2風と木の名無しさん:2006/10/19(木) 23:25:07 ID:FyIxYlpe0
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

過去スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1119733563/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第8通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1129206964/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第9通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1139066055/
3うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
4風と木の名無しさん:2006/10/20(金) 00:21:41 ID:bhUK00wW0
>>1乙。
5風と木の名無しさん:2006/10/20(金) 05:08:37 ID:OFAhQ0RV0
>>1乙でした。
6風と木の名無しさん:2006/10/20(金) 10:43:43 ID:IV/aUnqP0
>>1乙。

前スレ>>978
乙…

私もちょっとアレは行き過ぎだと思う。
ヒロインが主人公に興味示さなくなって、主人公が何のために正体隠してるのかわからなくなったあたりから
「ちょっとどうかな…」とは思ってたけど、それでも締める所は締めるだろうと思って読んでた。

でも主人公=ヒーローだと明かした試合ですら、主人公が贔屓キャラの引き立て役で終わったのと
果ては関東最強九連覇のエースとの過去の因縁まで、贔屓キャラがかっさらっていったのには
萎えに萎えた。
出番も見せ場もヒロインもアップの数の完全に贔屓キャラ>主人公になっちゃってもう…

脇役だからこそ光ってたキャラだったのにな。
7風と木の名無しさん:2006/10/20(金) 21:40:51 ID:+qBzLCJ00
1さん乙です。
8風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 00:56:51 ID:D9HRnweH0
>1乙。

あのマンガのヒロインってマネのほうだったのか。
もうチアにシフトしたと思ってた。
91/2:2006/10/21(土) 18:42:07 ID:GcwRqhiq0
公衆トイレから物語が始まる
そんな奇想天外な小説に出会ったのは、約2年前のことです。
最初は文章の読みづらさに閉口しましたが、読み進めていくうちに
ところどころに隠されたパロディや、ウィットや楽しいテンポが好きになりました。
それ以上に個性的なキャラクター達が大好きになりました。
もとはBL作家だったあなたは、本当に腐女子をおさえるツボを心得ていらっしゃいましたね。
私ははまり過ぎて、同人デビューにまでしてしまいました。
でも後悔はしていません。
だって本当にあの魅力的なキャラクター達が好きだったから。
あの世界観が、あの軽妙なテンポが、キャラクター達の軽快なやりとりの全てが大好きでした。

でもいつからその気持ちに、かげりが見えてきたのでしょう。
今思えば、それはこの5月に発売された文庫本を読んだ時からですね。
本編は佳境に入っているというのにほとんど進まず、かわりに過去の限定特典小説の再録が
文庫の半分ちかくを占めていました。
人格の入れ替わりネタという内容で、階段から一緒に落ちて人格が入れ替わり、ラストは
また階段から落ちるもその辺にいる全くの他人と入れ替わってしまうという、使い古されたものでした。
シリーズで10冊以上出ているから、たまにはハズレもあるさと考えたのですが、
どうにもこうにも、思い込めませんでした。
その後、過去の同人が再録された雑誌の発売や、購入者のみ入手可能、限定、限定!と
限定のオンパレードが続くたびに生暖かい気持ちに襲われるようになりました。
さらにいつの間にか、ごくごく普通の元気な野球少年だったはずの主人公が
おまけ小説では、はっと人目をひく美少年にされていたりしていたのも、その気持ちを加速させました。
102/2:2006/10/21(土) 18:44:18 ID:GcwRqhiq0
そして昨日、ネタバレで11月の新刊の内容を見てしまいました。
やっぱり再録の嵐ですか。
予想していたとはいえ正直がっかりしました。
いえそれ以上に、まだ自分がこの新刊に期待していたという気持ちが残っていたことに驚かされました。
でももうそろそろこの思いを断ち切るべき時なんでしょうね。
だから、すっぱりとあなたのFANを止めます。
11月の限定小説はもう申し込んでしまったので、それだけは最後に読ませて頂きます。

さようなら喬林先生
本当に面白い萌小説をありがとうございました。

PS
先生へ。
1巻の72Pに非常に致命的な語彙の間違いがあります(私が持っているのは14版)。
ぜひ訂正されることをお勧めします。
編集担当のGEGさんも、801関係でない一般誌でこの作品の某キャラ二人の関係について
「ぶっちゃけリバ!」とかご自分の趣味モロダシで、でしゃばる暇があったら
校正等編集らしい仕事をきちんとなさって、作家を助けるのが筋ではないでしょうか。
11風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 20:54:35 ID:CGiE1EOv0
>>9
>>公衆トイレから物語が始まる
ウホないい男かとおもった…

ともかく>>9-10乙でした
12風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 20:59:10 ID:tnt7r08D0
タカバヤシさんそんなことになってるのか…
多分、乱発しすぎなんだろうね…
もう風呂敷たたんで終わった方がいいんだろうねえ…
13風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 21:38:59 ID:dAQ/70Zu0
つーかGEGさんもそんなことになってるのか…
自分も5月で絶望した。
期待させといたのに、進展がまったくなかったから。

>>9-10、乙でした。
14風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 21:54:59 ID:BPF7+jgr0
>8ノシ
一行目見て自分もヤマジュソへの三行半かと思った

ともあれ>9-10乙でした。
15風と木の名無しさん:2006/10/21(土) 21:56:50 ID:BPF7+jgr0
>8さんじゃなくて11さんあてだった

公衆トイレで流されて逝ってきますorz
16風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 02:39:43 ID:+wLjRja50
>>1>>9-10乙でした

ところでこのスレ開くたびにウイルス反応が出てログが消去されてしまうんだけど
これは>3のせい?
あぼーんになっててもだめなのかな
17風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 12:35:43 ID:eHQ7OEZH0
>>16
流されるか、削除人さんに消してもらうまで無理だとおも
18風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 12:49:59 ID:sizX6UD10
てかさー、前スレ997ってどうなの?すげムカツクっつか吐き気するんですけど。
追悼文にしても心こもってないってか自分に酔ってて「アタシの文章イカスでしょ読んで読んで」臭が。
19風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 13:06:37 ID:9mqGbG3u0
心こもってるかそうでないかは分からんが
趣旨&スレ違い故にここで触れるのやめてくれ
さよならしなきゃいけない理由が理由なだけにあらゆる意味で議論はスルーしたい
20風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 13:07:45 ID:9mqGbG3u0
まあ要するに引っ張るなと
21風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 13:12:10 ID:vpRDTflR0
>>16
これとは違うの?

ノートントラップ
ttp://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap
22風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 14:18:14 ID:LiozWDw50
専ブラのあぼーんだとログには残ってる状態。
ログを直接メモ帳とかで開いて自力でいじるのがいいかと。
やりかたは専ブラのスレとか初心者向けの板とかで自力で探してくれ。
23風と木の名無しさん:2006/10/22(日) 15:49:06 ID:1IqjsXhm0
>>9-10
去年辺りから買ってもなんとなく読む気にならずに積読状態になってたけど、
いつの間にかアレなことになってるんだなあ。
あとGEGが腐女子だったことにショックだ。いや自分も腐女子だけどさ。
2416:2006/10/22(日) 21:05:56 ID:+wLjRja50
スレ違いにもかかわらずレスくれた姐さんたちdクス
>>21-22を参考に色々いじってみることにします
25風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 03:34:33 ID:In8XeScT0
前スレの997は、あれだな。三行半の意味がわかってない。

泣く泣くファンだった頃の気持ちに区切りをつけて
きっぱり捨て去る覚悟での別れの言葉と、
おくやみはまったく違う。

これだけでは、なんなので、わたしも三行半を。

待つのに疲れました。
同人誌も、ユニットも、
書くべきものを書き上げてからやってください。
続きが気になる作品も、
さんざん、振っておいて初Hが書かれないままの作品も、
このまま放置かも、と思ったら、
新作を楽しみに待つことが虚しくなりました。

さようなら、ひちわゆか先生。
最後にお願いです。
ユニットで他の先生に迷惑をかけないでください。
他の先生は、今でも好きなので。
26風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 19:14:11 ID:LfP78Q7I0
>25
乙…orz
新刊待ってることを忘れそうになりながらまだ待ってるよ…
27風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 20:53:11 ID:hXEwJTrd0
三行半、させてください。

第一話をジャソプで読んだ時、思わず涙ぐんでしまいました。
今思うとベタな展開でしたが、孤独な主人公が得意そうに笑ったところは、いまだに心に
残っています。それから毎週本誌を買うようになり、コミックも発売日に買いました。
表情で何を考えているか分かるほど、いきいき動くキャラクタ。脇役も魅力的に描かれる
ストーリー。そして、「チーム」を基にした人間関係。
燃えも萌えも満たしてくれるストーリーに、魅了されていました。

しかし、いつからでしょう。
人間関係を描くよりも、「技」や「力」ばかりを描くようになったのは。
いつのまにかキャラクタは、先生が考えた技を出すための装置になり、増やしすぎた敵は放置され、
何だかいつも誰かが戦っている冗長な漫画になってしまいました。
それでもいつか、ああいった人間臭いドラマが読めるようになると思って読んでいたのですが、
今週の展開に、もうあの空気は戻ってこないんだと悟りました。
あの先生と生徒の関係が好きでした。初期から出てきたキャラクタを殺すあたり、先生も色々と
考えられたと思います。…しかし、あの戦闘は、どう考えてもキャラを殺すためだけの戦闘としか
思えませんでした。何ていうか、死亡フラグ立てられまくって、「これは逆に生きるんじゃ…?」と
希望をもったところをドカンと落とされる…そんな展開に思えました。
今まで、盲目的信者のように、疑問を抱いても信じてついていきましたが、今回ばっかりはもう
限界です。もうついていけません。戦闘ばっかりして話がおろそかになった漫画は、もう読めません。

今までありがとうございました。岸本先生。
第一部だけもって、三行半させていただきます。
28風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 22:47:30 ID:izK3vXPV0
>>27
乙です。

>しかし、あの戦闘は、どう考えてもキャラを殺すためだけの戦闘としか
思えませんでした。何ていうか、死亡フラグ立てられまくって、「これは逆に生きるんじゃ…?」と
希望をもったところをドカンと落とされる…そんな展開に思えました。

それわかる……
29風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 22:48:47 ID:XoSUzCWJ0
>27
乙。
そういう漫画、最近多いねジャンプ…。
これまで三行半すらしないままFOした、「第一部だけのまんが」の
なんと多いことか…。
30風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 22:56:12 ID:kTFNy+AT0
>27
乙です…
で、死んだキャラって3代目火影さまのこと…?
31風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 23:04:54 ID:WssyD93X0
今週号のことではなかろうか。
32風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 23:06:24 ID:WssyD93X0
連投木綿。
>今週の展開に、もうあの空気は戻ってこないんだと悟りました。
って書いてあった。


乙でした。自分も人間くさいドラマに惹かれていた時期があっただけに、
最近の展開は疲れてばかり。何が描きたいのかさっぱり伝わってこない…
33風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 23:15:37 ID:kTFNy+AT0
Σ( ̄□ ̄;)
鳴門スレ行ってくる!
34風と木の名無しさん:2006/10/23(月) 23:19:43 ID:kTFNy+AT0
行ってきた…

>27乙
漏れも、さよならするよ…
よりにもよってたまに出てくる活躍を楽しみにしてたキャラだった……_| ̄|○
35風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 13:10:08 ID:GcNC2p41O
>>27
初期から出ていたキャラで、けして捨てゴマの脇役(言い方は悪いけど)では無かった筈なのに
インパクトを狙って安易に死ネタを取り扱った事に失望した
せめてもう少し活躍させて、敵と自滅とかは出来なかったんだろうか…
読者側の我が儘だとは分かってるけど
あまりにキャラの価値や重さが低過ぎて悲しくなった
36風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 15:15:38 ID:ejSH/mNw0
>>27
連れの飛翔を借り読みしてる身だけど、ほんと軽いよ。あれは軽すぎる。
鹿○と一緒に煙草の煙で泣いてくる。
37風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 15:56:45 ID:wS0q9JJQO
シカマルはチビッコの頃から将棋知ってた気がするのですが(チョウジとの昔話でチラッと)アスマ先生が教えた事になってて混乱しましたー。ガッカリしません?
38風と木の名無しさん:2006/10/24(火) 17:25:07 ID:RS6MQbd/0
>>27
数年ぶりにたまたま飛翔手に取ったら……orz
波の国はほんとに好きで、中忍試験あたりからだんだんついてけなくなって
読まなくなったんだけど……
もうあの頃にすら戻れないんだねえ……
39風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 08:19:43 ID:WEpBB+Uz0
三行半済み作品だったがたまげた。
ところで単行本派の為にも一応ネタバレには注意しときませんか。
40風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 09:39:04 ID:qwGmCk2O0
ネタバレはある程度しかたなくないかな?
そこをボカすと三行半感がうまく表せない事もあるとオモ。
ネタバレ有りはネタバレ有りと出だしで書くとかすればどうだろう?
41風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 10:00:14 ID:WEpBB+Uz0
もちろんある程度はしかたないと思うし>>27はちゃんと配慮してると思う。
ただ便乗レスの>>36-37あたりまで読んで行くと、モロバレになってしまうわけで。
7-8巻あたりで三行半した自分でも即わかってしまうような状況なんで
これはちょっとまずいんじゃないかと一応。
そして改めて>>27乙。
42風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 12:18:14 ID:GWfqcRvP0
何回もループしてるけど、公式発売日以降はいいでしょ
単行本派やDVD(特撮とか)派はどうしようもない
43風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 13:50:21 ID:P7rKeaSZ0
自分も公式発売日以降はネタバレしてもいいと思う。
ネタバレ表記するかどうかは書く人の気持ちに任せればいい。

自分にも単行本派な作品はあるけど
こういう場所に来ておいてネタバレ見たからって怒るような大人気ないことはしない。
44風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 14:36:53 ID:DClO8Zt30
ループするようならいっそテンプレに入れといてはどうだろう。

ネタバレ含む三行半は公式発売日以降でよろしく とか。
45風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 15:59:46 ID:SUNsMU1TO
漫画なら掲載誌の発売日、TVなら当該回の放映終了から投下解禁って所でどうか
三行半するきっかけは色々あるだろうけど、せめてこれまでは待てという事で
46風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 17:05:51 ID:QmIk116j0
それでは、行かせてもらいます。

あれは何年前でしょうか。
小説JUNEであなたのシリーズを見かけたのは。
フ○ミ目当てで買っていた私には、文体が固く読み辛かったのを覚えています。
でも、一読したら…見事にはまってしまいました。
自殺常習者のイラストレーターとミステリー作家。
言葉では決して「死ぬな」とは言わないけれど、
自殺をさせないために、手首の傷の治りを遅らせる、という
あくまでも他人を尊重するという二人の関係に、たまらなくのめり込んで行きました。
それから他のシリーズにも手を広げて行き、今でも本棚を埋めています。

そう…三行半を突きつけるほど、あなたにさよならを言いたいわけじゃない。
好き嫌いで言ったら、間違いなく「好き」と答えるでしょう。
だけど惰性で買ってることに気がついてしまった。

「JUNEでBLが書きたかったわけじゃない」と言ったあなた。
その言葉、聞きたくなかった。
…感動した私は、何?

感嘆に値する、この業界で書ききった9.11同時多発テロ。
事件をリアルに突き詰めて行けば行くほど、
あんなに丁寧に書いてきた主人公達の心の動きが、どこかに行ってしまった。
…テロリストが悪いの?

もう、きっと、夢中だったあの頃には戻れない。
さようなら、柏枝真郷。
でも、応援してます。
これから先、あなたがどこに行くのか見ていたい。
4746:2006/10/25(水) 17:08:15 ID:QmIk116j0
ごめんなさい。
まだ、みなさんのように、本を処分するなどの覚悟ができないヘタレです。
結婚するとかで家を出るまでムリかも…。
48風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 21:02:44 ID:fLdDofpU0
>>46さん乙です。
…って、厄介シリーズってそんな方向に行ってたの?
息子が出てくるとこまでは読んでて大好きだったけど。
感嘆に値すると46さんが書いてるところから想像するに
新作も小説としては秀作だったんだろうね。
でも少なくともBLとして連作発表してたもので
読者の萌えを奪うのはアウトだよなあ…
49風と木の名無しさん:2006/10/25(水) 22:02:22 ID:Z+e3Tt5n0
>>48
46じゃないけど、9.11扱っているのは
WH文庫の「硝子の街にて」シリーズのほうです。
厄介は続編がなかなかでないまま、現在放置中です。
50風と木の名無しさん:2006/10/26(木) 07:19:56 ID:mDPx+x+I0
次回作はホモじゃないらしいね。
まぁもともと硝子の街はBLだったのか謎だけど…。
9.11は番外編的位置づけみたいだったしね。

なにはともあれ>>46さん乙です。
51風と木の名無しさん:2006/10/27(金) 01:19:34 ID:Wd6PaFa4O
結局最後までBLとは余り感じずに読んだな>硝子
大雑把に云えばやっぱり一応BLに入るんだろうけど。

何はともあれ乙でした>>46
自分は、新書サイズのシリーズと来月の新作
(どっちもBLじゃないなそう云えば)
だけ、もうちょっと追ってみます。
52風と木の名無しさん:2006/10/27(金) 21:14:17 ID:uKmxzhIE0
>>46
>「JUNEでBLが書きたかったわけじゃない」と言ったあなた。
ソースきぼん。いつ言ったの? どこかに書いてあったの?
最近の公式HPの日記も、「腐/女/子/化する世界」のインタビューも
読んだけど、どこにも書いてなかったよ
「腐/女/子/化する世界」では
「男女物も好だけど、BLも好き」だからJUNEに投稿したとあったよ
「BL*だけ*が好き」とは違うようだが。
つーかBLなんてジャンルがなかった大昔だしな。
ソースの場所だけでも教えてくれないかな。
「JUNEでBLが書きたかったわけじゃない」と
はっきり本人がどこで言ったのか。
じゃないと、言い方は悪いが悪質なデマを流してるのと同じなんでない?とオモタ
53風と木の名無しさん:2006/10/27(金) 21:15:04 ID:uKmxzhIE0
連投スマソ
あと、この人、昔も非BLを書いてたよ
WHの「硝子の街にて」が始まる前に出た「迷彩迷夢」
日本の金沢が舞台。主人公は女性。
男の刑事も主役で、「硝子の街にて」の1巻で日本から来る刑事と同一人物
この刑事がノブに話してる妻の話は「迷彩迷夢」の後日談
無茶苦茶に暗くて救いがない話だったから
時期的に会社と兼業で体を壊したときに書いたのかも思ったが
54風と木の名無しさん:2006/10/27(金) 21:28:48 ID:nQGMB+GA0
そういうのは該当スレで語ってください。
質問も。
55風と木の名無しさん:2006/10/27(金) 21:32:14 ID:FJZZFxG70
三行半も嫌いになるのも自由だけど、
とりあえず事実ではないなら誤解は解きたいって気持ちはわからないでもない。
でも53は必要ない気がする。
56風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 00:59:08 ID:A7k0DHEg0
ここで儲の擁護は無粋
57風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 01:41:09 ID:jlUoE03a0
だが、嘘やデマを書いてもいいなら、アンチの巣窟になるな
嘘を嘘と見抜け(以下略)が2chだから、しょーがないが
作家にはいい迷惑だ
58風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 03:11:29 ID:Wf1KOCBA0
嘘やデマの指摘やソース元キボンくらいならいいんじゃないか?長くならない程度で。
間違っているのなら三行半かかわらず訂正は必要だとオモ
59風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 04:00:58 ID:2uFZPe240
>>58
自分もそう思う。誰でも自分の気に入ってる作家さんがそういった
嘘やデマが流されないとも限らないし他人事じゃないんだからさ。
60風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 04:12:33 ID:8H+3jq9O0
そうだね。明らかに事実じゃないことは、淡々と指摘するなりソース求めるなりしておけばいいと思う。
「だから見捨てないであげて」とか三行半の主のメンタルにまで言及するのはダメだけれど。
あと、三行半の主が気まずい思いをしないような気づかいは必要だと思う。
(まあそのあたりは21禁板だから心配してないが。)
そんな感じの線引きでいいんじゃね?
61風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 11:35:07 ID:jyK34TVUO
でも>>52の書き方ってその気づかいが出来てないと思うんだけど
自分が知らないからってデマだと決めつけてるように感じる
62風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 17:34:57 ID:jlUoE03a0
ソースが出れば無問題
ソース待ちですな
63風と木の名無しさん:2006/10/28(土) 20:12:26 ID:Om1GrKtn0
つか三行半した本人がまだ見てるのかどうか。
ソースきぼんレスは2日後だったし。
64風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 17:45:53 ID:XQjIHkWZ0
ソースまだー?
65風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 17:57:47 ID:rHQA7xCm0

    ,-ー─‐‐-、
   ,! ||     |
   !‐-------‐
  .|:::i ./ ̄ ̄ヽi
  ,|:::i | (,,゚д゚)||  < 呼んだかゴルア!
  |::::(ノ 中濃 ||)
  |::::i |..ソ ー ス||
  \i `-----'/
     ̄U"U ̄
66風と木の名無しさん:2006/10/29(日) 17:59:37 ID:DeuBu3d00
実は待ってた。今か今かと( ´∀`)
67風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 00:38:40 ID:MOdySNxNO
待ち受け…
68風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 07:44:27 ID:jZfA+V010
ごめんなさい。
改めて公式HPのブログを読んできましたが、どこにも書いていませんでした。
外国が舞台の小説を受け入れてくれるところがjuneしかなかった
という趣旨のところを、勝手に曲解して読み違えていました。
柏枝様、皆さんに、謝罪します。どうもすみませんでした。

キャラ萌え、ホモ好きーなので、次回作はBLではないという言葉が
ショックだった。読む前からバッサリ切られた感じがした。
BLが何なのかよくわかっていない等の言い回しが、少々不快に感じるれた。
もう普通の小説ばかりでホモは書かないのか?
などのフラストレーションがたまってしまって、あんな書き込みをしてしまいました。
すみませんでした。なさけないです。
69風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 09:21:22 ID:lPcb3iTl0
> BLが何なのかよくわかっていない

BLって言葉ができる前から書いてたんだろうから分からんでもない。
しかもjuneに投稿した理由が「juneしかなかった」ではなあw
まあBLレーベルから本出しといて何言ってんだって思う人もいるかもしれんけど。
70風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 12:08:07 ID:gEujn+xf0
うーん、その作家さんの気持ちもわからんでもないが、
プロなら自分が本出してる出版社、レーベルがどういう読者層を持ってて、何を期待されてるかは
ちゃんと把握しててほしいし、内心ではそういう読者やレーベルに不満があったとしても
それは墓場まで持っていってほしいなぁと思ってしまう。

似たような例で、藤本ひとみが少女小説から離れたあと
「あれら(コバルトやなんかから出してた少女小説群)は習作だったのだから、
 今の自分の中ではもうなかったことにしたい」
みたいな発言を見て、すごいショックだったし腹立ったもんなー。
まあその発言の前に気持ちはフェイドアウトしてたから、それがきっかけで三行半とはならなかったけど。
71風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 12:19:24 ID:WRJlK48i0
なんか、「JUNEでBLが書きたかったわけじゃない」より
よっぽど失礼な気がする…
ただの言い訳っぽい
>>70氏の言う藤本ひとみ同様、かなり不愉快になるよ

>>68、乙
7252:2006/10/30(月) 17:32:12 ID:95c3ds3R0
>>68 乙
ちゃんと返事をしてくれてありがとう。
私の言い方もきつかったかもと反省してます。
私も途中で放置されてるシリーズの続編を待ってるので気持ちはわかります。
ただWHはBL専門レーベルではないからね。
柏枝さんが他社からBL外の新書を出したときに、そのラノベのレーベルスレで
本が出る前から「ホモが来る〜。ホモはイヤだ」という書き込みがあった
のを思い出したので。WHもホモ嫌いな読者がいそうだから。
73風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 17:44:49 ID:FdOouUZH0
WHか!と通りすがりの自分が書き込んでみる。

以前は別にホモじゃなくて少女小説王道とファンタジー王道が
混ざった感じの作品が多かったんだよね。
その時代が好きだったから何か感慨深いな。
今はホモ専門と思わせるレーベルになってるのか、WH...
74風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 17:52:53 ID:JT5T+RzI0
時期による。私はちょうど過渡期に買ってたからまあ両方の気持ちはわかる。
当の作家さんも過渡期の人だ。
そういう変遷があったというのを念頭に置いてあげて欲しいかもしれない。
75風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 21:31:40 ID:n+QGKD/K0
柏枝さんの次作がBLじゃないのは
WHが脱BLの方向へ動いているからかとおもっていた。
もともとボーダーラインのレーベルだし。

小説JUNE誌が方向性変えなければ
小説JUNE誌が廃刊しなければ
ルビー文庫が方向性変えなければ

いろんな「れば」があれば、「厄介」や「デスペラード」は
もっと早く続巻がでて完結していたかもしれない。
とりあえず、乙でした。
76風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 21:58:03 ID:95c3ds3R0
>>75
>WHが脱BLの方向へ動いているからかとおもっていた。
それ、私も思った。
パレット文庫が脱BLだし、大手は手を引こうとしてるのかと。

>ルビー文庫が方向性変えなければ
これにクリスタル文庫と光風社(今は成美堂?)も追加してほしい

今のBL専門レーベルはエロ何割とか決まってるみたいだから
この人は書けないかもしれない。
昔のJuneは良かったと思うオババでした。
蛇足でごめん。
77風と木の名無しさん:2006/10/30(月) 22:08:33 ID:WMXG9/vV0
そろそろ次に行こうじゃないか。
78風と木の名無しさん:2006/10/31(火) 21:39:17 ID:wPC8Cd0r0
おの/ふゆみさま

あなたを嫌いになったわけでもつまらないと思っているのでもけしてありませんが
ごめんなさい。もう待てません。
まだ待っている人たちにはどうか
期待を裏切らない最終巻をお願いします。
79風と木の名無しさん:2006/10/31(火) 22:57:32 ID:E8c90Ukj0
>>78
お疲れ様でした…。
前の巻からちょっと文章がヤバげだからどうだろうね>最終巻
私もいつかそっちに行く事になると思うから、待ってて下さい。
80風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 03:44:02 ID:4pRPN+ix0
私も諦めました。一縷の望みを抱きながらも…という感じ。
最終巻を出すのは、作家として当然の責任だと思う。
オムニバス形式の連作小説だからなのかな?
連載ものの漫画ならなかなかありえないことだよね。
まあ漫画でも未完の作品はいくつかは思いつくけど…。
81風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 04:12:25 ID:cI8VyFNi0
>>80
⊃ガラかめ

>>78

後追いするかどうか、まだわからないが
ストレートなだけに胸に響くな…
82風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 08:23:55 ID:21T+wALT0
お疲れさまでした。ほんとに……

私はまだあと一二年は待ってみようかと思ってるけど、いつそっちに行くかわからない。
昔は、上下巻の内容は先に書き上げて2ヶ月連続刊行する人だったのにねorz
出してくれさえすれば、始球式するようなことは無いと信じてるんだけど……
83風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 09:05:31 ID:pkSnFiNOO
でも、くらのかみ(小学生向けミステリー)
が他の執筆予定陣大量の中でいちはやく出してて
割と好評なもの書けてるあたり
もう書かなくてもいっかーなんて思ってるんじゃないかと思ってしまう

続き書いてくれたらくらのかみも買おうかなんて思って
早何年…
私もそろそろさよならしよう
84風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 17:23:05 ID:zy4uKRYT0
>78 乙
自分もパンプキン文庫から追っかけてるけど、
そろそろ待ちくたびれた…
くらのかみも、黒祀も、力作な筈なのにやっつけぽく見えて…
あんなに好きだったのにな……
85風と木の名無しさん:2006/11/01(水) 18:37:46 ID:O/rJvDOk0
お上には三行半したくないが…もうダメなのか
乙です
86風と木の名無しさん:2006/11/02(木) 23:50:46 ID:3LyjfdD/0
>>84
自分は悪霊シリーズ中頃からだが
酷使の島は酷いしくらのかみは酷すぎるよ
主上は少し小難しい系のラノベ向け文章or内容ですごく合ってたし
WHでもそんなにおかしくなかった
ただミス犬だか何だか知らないが、この研究会出身者は最終的には
かたっくるしい文章と屁理屈とありえないトリックで長所を潰すようになってるね
どうかと思う
87風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 12:35:17 ID:IVJc7Vu70
>78
自分はあて先だけ結城惺で出したいと思いつつ思い切れないでいる
もうだす気はないのかな…
88風と木の名無しさん:2006/11/03(金) 20:25:26 ID:yCQ6PL6n0
hoshu
89風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 17:07:30 ID:zSiGMeOqO
>>78
お疲れ様でした。その気持ちスゴくわかりますが自分はもう少しだけ待ってみます・・・
20ページでいいからあの国がどうなったかだけ知りたい
90風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 20:59:32 ID:e+eW14/F0
hoshu
91風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 22:19:13 ID:pnN+HSoi0
>87
スレ違いごめん。
結城さんは今なにしてるの?昔、好きだったなぁ。
サイトも放置だよね。
がゆんとの付き合いも、もうないのかな。
92風と木の名無しさん:2006/11/04(土) 23:11:36 ID:McH2p+hB0
がゆんは光なき所に留まらぬ蛾蝶
93風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 06:46:27 ID:GY2NU+yc0
つまり八方美人のイナゴってとこかw
94風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 08:36:26 ID:avNr9nZK0
>91
私もよく分からない。
去年くらいまではたまにハリポタ本出してたみたいだけど
興味ないのでは私はスルー。
つーかマインドスクリーンの続きだけでも出してくれ…orz
あの人の作品は基本的には全部繋がってるから処分できなくて困る。
95風と木の名無しさん:2006/11/05(日) 23:59:26 ID:bPKU1aoe0
三行半いきます。常連ネタで食傷でしょうがご容赦ください

書店で某シリーズ10周年新展開の文字を見ました
それより放置中のシリーズの続きはどうしたよ、と思い付かなかった自分に帰宅してから気づきました
すでに自分は期待することを止めていたのだと、本当に唐突に気づきました
アルスラーンは一部7冊、タイタニアは3冊未完で自分の中の記憶を閉じようと思います
さようなら田中芳樹先生

予告の春に新刊が出なかっただけであとがきに謝罪を書いた貴方を
本当に待ちわびて焦がれた、そんな時期もありましたが、自分はここで脱落させてもらいます
96風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 00:05:17 ID:RbAxXfsk0
乙です

好きだった作家の、読者に対しての誠実さが目減りしていくのが
目に見えてわかるのは辛いですね…
97風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 00:07:59 ID:Yr2mmPYr0
>>95
タイタニア3巻出てたのを今知った。でもぜんぜん心が躍らない。
あなたと一緒に脱落することにしよう。
98風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 00:21:43 ID:AwnUxo0s0
>>95
乙です。

tkあれ?
自分も気がついたらもう何年も前に脱落してたな ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

…orz
完結させたシリーズの方が少なくないか、あの人。
99風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 00:54:55 ID:Cmqh1dqM0
続いて三行半

今は休眠中。引き伸ばして英気を養っている。これが終ったら復活する。

もう自分を騙しきるのも限界です。今の貴方はかつてとは別人にしか思えない。
作家として衰えていることを認めたくはありません。ありませんが…そうなんでしょうね。

例え現状がこの有様でも、もうこの先今の連載を読むことはないにしても、貴方のことは今でも天才だと思っております。

読者のワガママですが、ネタがないなら、しばらく休載して欲しかった。それなら喜んで待ったでしょう。

あのキャラ達、アカギもカイジも会長も銀さんも森田も、萌えを超えて、金字塔でしたよ。

さよなら、福本先生。
100風と木の名無しさん:2006/11/06(月) 23:53:55 ID:ky+Y2SXN0
>>98
少ないどころか完結させたのはマヴァール年代記しかないと聞いてたよ。
数年前の話だが。
現在はどうなんだ?

なんにせよ>95乙。
アニメもドラマCDも結局ほったらかしだよな…。
それでもこの先どうなるか気になってしまう自分ガイル。
もう待たない方が楽になるんだろうけど(;´Д`)
101風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 00:55:17 ID:eZ8lShy6O
夏魔は一応完結で良いんじゃないかな。酷かったけど。

何はともあれ>>95乙です。
自分は軽ーいシリーズだけもうちょっと。
102風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 06:41:44 ID:zL+jdPRs0
銀英は完結に入らないのかな?
主上で懲りてるんで全○巻と銘打たれた
マヴァールと銀英、アルスラーン第一部しか読んでないや。

好きな人にはホントに辛い状況だよね。
>>95乙。
103風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 08:04:31 ID:3elo59zr0
銀英は完結にカウントされてると思う。
外伝が後2冊予定されてたけど
今となっては、もう出ないでくれと思うようになったよ。
104風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 10:27:50 ID:jLFpB7ZD0
純粋で無垢で単純で馬鹿だった十数年前の私は、
作者が「出す」と公言したものは必ず出ると信じていて、
本屋の新刊予定表を毎月、隅から隅まで見ていたものさ

あなたのおかげで世の中はそう単純なものじゃないと知りました
ありがとう田中芳樹先生。そしてさようなら
105風と木の名無しさん:2006/11/07(火) 16:02:58 ID:zl22E6enO
銀英の本編が終わっていて本当に良かった…
しかも素晴らしすぎる、今でも思い出すとじわりとくるラストで
でも、だからこそ他の作品の最期に期待して待ち続けすぎてしまったのかもしれません
私の旅は終わるけど、田中先生の(嫌な)伝説が終わるのを祈ります
106風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 01:36:22 ID:wcI2beVV0
>>102
むしろアル戦は第一部=全部完でよし。

ガイエに叩きつけた人達乙。
107風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 11:24:27 ID:EJOy7IGj0
>>105
…銀英終盤の諸々を思い出して泣けてきてしまったじゃないか。

ガイエ先生。
貴方の思想ではなく一つの物語が読みたいのです。
ですから、そろそろ先生から私は去ろうと思います。
銀英伝本編は今なお一番大好きな物語として心の中で輝いています。
これからもきっとそれは変わりません。
108風と木の名無しさん:2006/11/08(水) 11:56:53 ID:H+YKZCqK0
伝説が終わり、歴史が始まる…
10年読まなくても、今でもはっきり思い出せるフレーズがいくつも心に残ってるよ。

>>107
乙でした。
109風と木の名無しさん:2006/11/09(木) 11:03:59 ID:UE6b7s/l0
>>97
タイタニアの3巻は10年以上前に出たものなので、小説としての出来はまとも。
「オチがないなら読まないわ」という向きでなければ読んでおくのも悪くないと思う。

返せよ!タイタニアの兄弟&ちび姫とバルの続きを楽しみにしていた高校の頃の萌を返してくれよ!
110風と木の名無しさん:2006/11/09(木) 11:42:04 ID:TjycXb0t0
タイタニアの3巻は、タイタニア兄弟にすっげ萌えられた。
この間、新装でだされた時、続きも出るんだと思ってわくわくした
わたしの気持ちを返してくれ。
せめて、再会するところまで……!
と思っていましたが、もう待たないよ!
111風と木の名無しさん:2006/11/09(木) 18:10:10 ID:Y26zaLzEO
タイタニアは全三巻ですよ。ジャンプ的打ち切りで第一部完「俺たちの戦いはこれからだ!」

もうそれでいいです、はい。


同じパターンで若木未生様。
私の中でイズミ幻戦記は全三巻、ジャンプ的打ち切りで第一部完「俺た(ry」だと思うことにします。
さようなら、さようなら。
112風と木の名無しさん:2006/11/09(木) 21:09:41 ID:GodwYKYN0
やっと規制解除されたので、三行半させてください。

最初に読んだ時、その展開と、魅力的なキャラクタ、そしてその文章に惹かれました。
竜を殺すことに人生をかけている人。強いことに奢ることができない人。
お互いを憎みつつ、離れられない二人に萌えました。戦闘シーンで、二人が抱き合うのが
デフォルトな設定に萌え、怒涛の欝展開に手に汗握りながら読みました。
ラノベなんて、とバカにしていたのですが、いつのまにかどっぷりとハマっていました。

しかし、長編を書かなくなってから数年。ラノベでは、作者が長編を途中で投げ出すことは
多々あるから、気長に待ったらいいよという、ラノベファンの話を信じて、ずっと待っていました。
しかし、作者本人のブログが、あまりにも厨すぎること。
「欝展開とエロさえ書ければ満足。あとは適当に感動でもさせとけばいいんじゃね?」的な
劣化がどんどん進む短編。最近出たシリーズとは関係ない本(長編)が、あまりにもひどかったこと。
もう、あと数年ぐらい待とうと思っていたのですが、とうとう耐えられなくなりました。

ラノベにも面白い作品があると教えてくださってありがとうございました。浅/井ラ/ボ先生。
新刊を待つのやめさせていただきます。彼らはあの欝の世界で永遠に生きていく。
そう思って、既刊を大事にさせていただきます。本当にありがとうございました。
113風と木の名無しさん:2006/11/10(金) 01:26:11 ID:OCycA44XO
乙です。

ブログもHJの長編も読んでないんだけど、
本スレROMってるだけで充分お腹一杯…というか、
ああ、止めといた方が良いんだろうなあ、な感じはする。

自分もいつ後を追うことになるやら。
114風と木の名無しさん:2006/11/10(金) 23:19:31 ID:3dx5BpWE0
>112

あまりの欝展開+エロについていけなくなった脱落組だよ
ブログは見に行くのも怖いな…
115風と木の名無しさん:2006/11/13(月) 18:23:30 ID:Vp8spGe1O
ホスアゲ
116風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 01:53:24 ID:nNHgPhM2O
津守時生様

月日は早いもので、出会う前と出会ってからの年月が同じとなりました。
友情と呼ぶには、濃い関係にいろいろ妄想して萌えさせていただきました。
スレ違いながら心の強くてカッコイイ女性キャラも好きでした。
喪神の最後で、ようやく自身の為に生きていけると解放されたマリリンが
カラワンギでの知った展開に、本気で涙がこぼれそうになりましたが
その時は、残されたもう1人の狂気で妄想して楽しむこともしました。
しかし、さすがに鴉でのもう一捻りは入った展開は、体操選手の演技ならともかく
物語の流れとしてどうなのだろうか? 私の涙を返してくれと思ってしまいました。
以降の新刊を手にとることが出来ずに時が流れていましたが、先日まだ好きだったころの
書き下ろしの入った本が出たために 久しぶりに手にとり読みました。
・・・・なんというか 今までの話で重要だったものが意味がなくなってしまって
いませんか?
ここで数々の三行半を読みながら、踏みとどまってきた未練であった七宝の
ラストもこのたびネットで知ることができました。
これで 私もこのスレの先人方と同じようにお別れすることにします。

さよなら 津守時生先生
最後に 砦様と樹斎やショウ&クラウドで漢字表記はためらうプロレスのような
ヤジで読んでいたことだけは、真摯にお詫びします。
117風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 04:55:55 ID:UqgZ5z5K0
>>116
乙でした

パロの方から入ったけど、もう追わなくなって久しくなっちゃったなぁ。
七宝綺譚が終わってたのも知りませんでした。
何か、変わっちゃいましたよね。
118風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 12:30:48 ID:xWAZgTiH0
>116
心から乙。・゚・(ノД`)・゚・。
私もマリリンの死に、新たなる生に、何度泣いたか判らない。
心の強さ故に辛い道を歩む彼に、幸せであれと幾度祈ったことか。

なのになんなんだ。鴉でのどつき漫才夫婦は。
作者自らに、女体化もの読まされるとは思ってもみなかったよ…
鴉の巻数が二桁行った頃から、買っても読まなくなってる。
やさ竜の新刊は、手に取っても買う気さえ起こらなくなった。
私も、いつか116のあとを追う日が来るんだろうな。
今は兎に角、乙です。
119風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 13:50:03 ID:ueQ+CeoaO
>買っても読まなくなってる。
私もだ。やさ竜6も鴉の2桁以降も積んでるよ…。
ともあれ、>116乙でした。
120風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 15:24:31 ID:jNAoTTNg0
やさ竜に6巻が出てたことすら今知った
鴉は絵が変わったのをちょうどいい機会にフェードアウト…
>>116乙です
121風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 23:44:14 ID:PIVRtXr60
やさ竜の6が?!と思い今確認した。
また絵師変わったんだな。絵師変わったのならイラネ。
マリリンと酸素の関係が好きだったんだけどなぁ…。

>>116乙乙乙。
122風と木の名無しさん:2006/11/14(火) 23:54:49 ID:HF6mSwgW0
>>116
辛いなぁ、好きだった人が変わってしまうのは。
人生はこんな別れを繰り返さなきゃいけないのか…
123風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 15:22:52 ID:vY7IW2BE0
hoshu
124風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 23:48:53 ID:B5Cm4D4X0
学校の図書室で、部活の先輩にすすめられて、
あの長編ファンタジーを手にしたのが始まりでした。
気の弱い銀髪の王子がいつか強い王となる日を夢見たり
草原の王子との会話に萌えたりしていました。
虐げられた貧しく醜い軍師が、若く美しい傭兵に奉げる歪んだ忠誠に
同情しつつ萌えていました。

あの図書室を出てずいぶん長い時間が経ちました。
あなたが醜いものや弱いものに対して、愛情ではなく
嘲笑の描写しかしていないのだと気付きたくはありませんでした。

さんざん出しつくされたネタで申し訳ありませんが
さらばオンタイ
125風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 01:07:26 ID:WwejdZMi0
 乙。
 軍師は狂気と妄執の描写が真に迫ってて割りと好きでした。書いた本人は己の鏡だと気付いていないでしょうが。
 私の具印は、猫は大願が果たせて嫁さんとイチャイチャ、その姉は旦那と子供と親父が揃ってバンザーイで終わってるですよ。
126風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 13:19:38 ID:pJyA3Y940
>>124,乙
そういえば、自分も高校の時温帯の小説勧められたなあ
10巻くらいまで借りてとうとう音を上げたんだけど
今思えばそれで幸せだったな…
127風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 21:19:20 ID:B1/Moyor0
>124
乙。
それまで片手の指の数しか本を読んだことがなかった自分も
高校の図書室でがーっとはまったよ。本好きになるきっかけだった。


>125
>その姉は旦那と子供と親父が揃ってバンザーイで終わってるですよ。
ナカーマ
姉と旦那には昔ちょっとホモ萌えもしたな
128風と木の名無しさん:2006/11/23(木) 18:19:10 ID:OfUCtJP90
保守
129風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 21:42:13 ID:roRwsyEF0
まさかこのスレで書くことになろうとは 三行半行きます

あなたの作品に出逢ったのは、すごい偶然の重なり合いでした。
大好きな史実元ネタのキャラ登場回を何かの弾みで見て以来、即コミックスを揃えました。
そのキャラは結局2回ぐらいしか登場しないままこの日を迎えましたが、今でも大好きです。
週刊少年漫画誌にはそぐわない主人公のダルさ加減、ベッタベタな人情ストーリーに魅了され、
折に触れちらつかせる主人公と攘夷派の過去に涎をたらしていました。
絵の不安定さ・雑さや時折垣間見えるあなたの女々しい発言にも眼を閉じていました。

でも限界がきました。いや、とっくに限界は超えていたんでしょうが認めたく無かったんです。
持ち味だった「独特の台詞」は単調になり、明らかに何かを意識した「不必要な下品さ」を帯び。
強引だけど毎回見事なまとめ方にうなった「1話完結」が減り、「とりあえず何週か続く」話が増え。
私にとってのトドメは
「某作家のオマージュと言えば耳障りが良いけれど結局ネタが浮かばなかったからちょっと借用しました」
感がありありと伝わってきた例の回です。
最後の屋台シーンで感動できないほどに、私は某作家の作品を読みすぎていました。
毎週締め切りに追われる仕事場で、止むに止まれず。
そんな言い訳をもう2度は聞きたくないです。

空/知先生。いままでありがとうございました。
あなたがアレンジしてくれた史実元キャラには今でも萌えますが、
銀/魂の「火消し」「花火」の回だけは私の中で今でも輝いていますが、
愛読者ではもう居られません。
130風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 21:53:06 ID:i859Pgle0
>>129
姐さん乙。
私も昔は好きだったのに、なんで今はこうなっちゃったんだろうなぁ・・・
一箇所気になる所が出ると今まで許容してた所まで気になりだすよ・・・
131風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 22:09:03 ID:gZ02gtde0
>>129
乙です。
あの回、インスパイアだとかテンプレ設定だからと
擁護してる人も多いけど自分はそう思えなかった。
空/知はファンとしても創作者としてもやっちゃいけなかったと思う
私も近いうちに後を追うんだろうなあ…
132風と木の名無しさん:2006/11/26(日) 22:30:01 ID:OfPqIGuu0
>129
乙でした。
週刊連載+アニメ化となった時点で、ネタを薄めて伸ばして引っ張って、
みたいな流れになっちゃった気がする。それがあの雑誌にいる者としての
運命なのかもしれん。
自分もそろそろ姐さんの後を追いそうな勢いです。屋台の元ネタは知らないけど。
133風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 00:40:15 ID:pcT4cEtG0
ここで屋台の元ネタの説明禁止
134風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 00:57:07 ID:BL78J9Mk0
>>133
ぐっじょぶ。
>>129乙、この人も続くなぁ、最近読んでないけど見るの怖いな。
135風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 01:20:57 ID:6xxb5C5m0
峰/倉/か/ず/や様

独特のキャラ造形も台詞回しも、
手書きポエムさえも本当に大好きでした。
二次で801萌えしたのも貴方の作品が初めてでしたし、
貴方の作品のおかげで「ゴツくてデカい受け」に開眼もしました。

「貴方は変わった」と一方的に言うのは多分アンフェアですね。
貴方を知って7年、一読者である私も変わったのでしょう。
「自分のやりたいことだけをやる」
「自分の嫌いなものをブッ潰す」
「自分の周り以外がどうなったって知ったこっちゃない」
……そういう価値観を格好いいと賞賛できる年代を超えてしまっただけです。

あれだけ好きで読み返したコミックスなのに、
先日、ふと内容を思い出そうとしたら、まったく思い出せなかったのです。
エピソードの一部や台詞は思い出せたのに、肝心のストーリーはまったく。
…そろそろ潮時なのかな、と思いました。

相変わらず多忙そうですが、どうかご自愛ください。
最後になりましたが、格好悪くて凡人で弱者を見捨てることができない、
だけど「全員がピンチになったらひとりで爆弾を抱える」ことができる
沙/悟/浄というキャラクターを生み出してくれたことには、
今でも心から感謝しています。本当にありがとうございました。
136風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 07:42:34 ID:RZJdEYw20
>>135
乙。自分もそのキャラ好きだったよ。
作者の見せ方のあざとさが鼻につくようになったのは
作者のせいだけじゃない、と私も思うよ。
137風と木の名無しさん:2006/11/27(月) 14:53:52 ID:eR6bx2o60
心から乙。
そのキャラがすごく好きだった。
多分私もその価値観に同意、賞賛出来なくなってしまったからだと思う。
138風と木の名無しさん:2006/11/28(火) 04:46:54 ID:qQ2+NY0a0
>135
乙です。
自分はまだそのキャラへの愛だけでしがみついてるよ。
切ないね。

139風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 18:07:41 ID:0S7W/7w/O
ホスアゲッ!
140風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 18:41:11 ID:XO+pfeit0
長いですが三行半させて下さい。

初めて出会ったのは、飛翔の読み切りでした。
飛翔には今までなかったタイプの熱いスポーツ漫画、迫力ある描写、
魅力あるキャラクター。これは凄い新人が出た!と興奮したものです。

そして連載開始。
キャラクターデザインも一新し、ますます魅力的になって
帰ってきた作品に、これはきっと名作になる!と胸躍らせたものです。
今時珍しい「少年の成長物語」を真っ向から描いた王道だとワクワクしました。

しかしなぜか、いつの間にか違和感を覚えるようになっていました。
もっとも好きでもっとも魅力的だったはずのキャラクターが
活躍すればするほど、ウザいと思ってしまう自分がいつしかいたのです。
それでも最近までは騙し騙し読み続けていました。
作者のマンセーだの七光りなんてそんなことない、一番魅力があって一番人気が
あるキャラなんだから目立って当たり前!と自分に言い聞かせ
時には鼻息を荒くしてアンチスレに乗り込むなどの痛い行動もやらかしました…
141風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 18:41:54 ID:XO+pfeit0
でも最近どうしても自分を騙せなくなってしまいました。。
少し前までは来週が待ちきれなくてバレスレにべったりだった自分が、
まったく続きが気にならなくなっていることに否応なしに気付いてしまったのです…

変わったのは私の方なのかもしれません。
以前はそのキャラがマンセーされればされるほど嬉しかったのですから。
そして先生達は連載開始当時からそのキャラをもっともいい役に描いていたのですから、
それが少しエスカレートしただけで、ほとんど変わりはないはずなんです。

でもその変わらなさが、もう苦痛になってしまいました。
成長するはずだった主人公はいつまでも成長せずそのキャラの影でいるばかり。
他キャラは口を開けばそのキャラマンセーするだけのモブ状態。
いずれ主役を譲るはずだった好きキャラは、今や前以上に完全な主役…いえ作品の神と化しました。
次はそのキャラの父親との因縁まで描かれるそうですが、どうぞお好きになさって下さいという心境です。

さようなら、稲/垣・村/田/両先生。
さようならア/イ/シ/ー/ル/ド21。
今までありがとうございました。
142風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 19:38:15 ID:fqZIaysn0
>>140-141

自分は流し読み程度だけど作者の昼間萌えはもう止まらないだろうと思う…
今の状態は作品を正統派少年漫画として期待してた人にはしんどい状態だ
なまじ作品の出来が良かったから
読み手もキャラ萌え万歳!なんて開き直れないで苦しいんだろうな
143風と木の名無しさん:2006/11/30(木) 21:17:40 ID:a4P4FsYd0
>>140

今連載してる決戦までに本来なら済ませなくちゃならなかった伏線とか、キャラ達の成長を
ろくにやらずに、特定キャラのみに頼ってきたツケが最近一気に出てるよね…
144風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 00:14:57 ID:iSJJ7bu+0
>>140

瑠皮にしろ碁の当夜にしろ、初期にその実力を強調されるサブ主人公ってのは、
主人公が次第に追いついていくことで、
その成長ぶりを読者に示すための指標みたいなもんだからなぁ
読者は当然それを期待して読み続けるわけだし、
ずーっと差が縮まらない状態ってのはきついよな
145風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 06:31:13 ID:TlgQ58s2O
皆様が散々突き付けてる方への三行半ですが、続かせていただきます。

私があなたの作品を拝見したのは友人の萌えトークからでした。
同人から原作へという、イレギュラーな流れではありましたが、第一部の深さに唸らずには居られないくらい惹かれ、一気に単行本を揃えました。
展開が遅すぎ、パワーバランスわけわからん、と言われはじめた二部も、まだ所々にある『感嘆出来る』表現に希望を持って拝見してました。

しかし、今クールに入ってからでしょうか。
表現しがたい違和感が回を重ねるごとに増え、しまいには、キャラの感情を読み取ることすら困難になる始末。
とどめは常連キャラの『変化』の為だけの死に、私の中の原作への愛は枯渇し切ってしまいました。
このジャンルの同人は、私にとって生命活動とほぼ同等なので離れは出来ませんが、原作からは手を引かせていただきたいと思います。

さようなら岸本先生。
いくら成長を描きたいからとは言え、キャラを安易に殺すような真似だけは勘弁して下さいね。
146風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 06:37:04 ID:ivkx3ICv0
>このジャンルの同人は、私にとって生命活動とほぼ同等なので離れは出来ませんが、原作からは手を引かせて
>いただきたいと思います。

なにこれ。メシのタネだから二次は止めないけど元の作品は読みませんってこと?それも痛いな。
147風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 08:05:02 ID:4IoxyM8vO
岸本儲乙
何噛み付いてんだ
148風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 08:27:20 ID:Yxr5q9Dj0
???
149風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 08:50:20 ID:f2jHWjgM0
そこは突っ込み入って当然だ
150風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 09:12:41 ID:wAHvFWkPO
同人から入ると
ままあること
その内萌えも無くなるとも思われ
151風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 09:27:26 ID:0vdQhZu/0
>>146
多分だが、>145は友人の萌えトークから辿り着いたと言っているくらい原作萌えからは
元々遠いところにいたんだと思う。
なので、好きサークル様の御本からは離れられない、というコトなんだと思った。
他人様の萌えで美味しくお米が食べられる海鮮はいると思う。
152風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 10:47:19 ID:vX7P91sU0
>このジャンルの同人は、私にとって生命活動とほぼ同等なので離れは出来ませんが

>>145は自分が岸本の同人作ってんじゃないの?だから「生命活動」なんじゃね?
なんにせよモニョる文章ではある。
153風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 10:56:15 ID:ExorCSsa0
ていうか、劣化しようとなんだろうとキャラを創作したのは原作者だろ、
だから愛があるけど、これ以上嫌いになるまでに三行半書いて綺麗にお別れしましょう
っていうのが元のこのスレの趣旨じゃないのか?
それをキャラ萌えだけは止めませーん、って厨房はいう事が違うねwww
154風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 11:06:16 ID:3I8Uboim0
疥癬でも、同人がなくなったら死ぬっていう人けっこういると思うけど…。
まあ、一言多いことには違いないな。

キャラを簡単に殺すなよは激しく同意。
155風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 11:08:24 ID:UHJ30L1t0
キャラへの愛と原作への愛は別物だから難しいと思う。
今までも作品はだめでも○○萌えは変わらないって人もいたから、
その萌えを同人続けるのに使うのもありなんじゃないかな。
同人を続けるなら原作へのその態度がせめて読者にばれないようにね。

私はそんな人の作るもの読みたくないし、
自分が作ったもの読んで欲しくも無いけど。
156風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 12:21:39 ID:+g9h9ghG0
現連載にはさようならこれからも一部(と同人)だけ愛していきますって受け取ってた
それならありだと思う
157風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 12:41:00 ID:3I8Uboim0
そういえば、キャラは今だ愛しているが、gdgdになって見切った作品とかあるわ。
★矢とか…
158風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 12:44:44 ID:8G844mmJ0
1部2部は大切にします、と書けばいいところを
同人は生命線なので〜とか書くからと思う。
三行半にしろ、パロ続行する時点で
原作<<<二次を言い切ってしまうと微妙だよ、やっぱり。
159風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 12:52:59 ID:eejReKAw0
同人をやるべき姿勢に拘りのある人って多いんだなと思った。
まあ、乙する気にはなれんけど、叩かれるほどでも…w
160風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 12:57:58 ID:8G844mmJ0
オンオフ問わず、二次は他人のキャラや設定を
「無許可で借りて遊ばせて貰ってる」のは
忘れるとイタタ認定されると思うよ。
161風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 13:05:39 ID:eejReKAw0
二次やってる時点で痛かろうて。
反省してるから立場が上とか止めてくんない?
その姿勢はどうかと思うっていう説教ウザい、読みたくも読ませたくもないなら
理解はしないでもないが。
162風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 13:59:23 ID:zOGWj7x40
マターリ
163風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 14:03:07 ID:ff4Tt2dK0
盗人猛々しい
164風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 14:42:18 ID:vRjdO0On0
(1/2)
常連のあの方に私からもお別れさせてください。

110巻まで追いかけました。
あの海賊がいつか幸せになりはしないかと考えて、追いかけつづけました。
はっきりと気づいていた作品の劣化にも、その愛だけで耐えていました。
きっとまだ「いつか。いつかはまた元に戻る。当初の設定上の話が読めるはず」という
幻を心に持っていたんだと思います。
でもだんだん新刊を手にとらなくなり、
未購読の巻数が増えていっても気にならなくなり、
あまつさえ平積みされている新刊の姿を『見たくない』とまで思うようになりました。
嫁入り道具のひとつにと考えていた120冊近い単行本は結婚の際実家に置いていき
その後一度も開いておりません。
時折、彼の将来がきになってちくりと胸が痛むこともありますが
消息を知るまでにこなさないといけない大量の駄文と
人の変わってしまった各キャラの姿を読むことへの嫌悪感が愛を超えてしまったのです。
165風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 14:43:31 ID:vRjdO0On0
長い間、萌えをありがとうございました。
(妄想しているうちはよかったけれど、原作でもはっきりと関係が露出してきたのには
大いに萎えさせて頂きましたが)
あなたが生み出してくれた海賊上がりの傭兵が本当に大好きでした。
どうか、彼の将来に光がありますように。
見届けられなかった私の愛の貧しさをお許しください。

あなたの作品の「レ/ダ」だけは今でも名作だと思っております。
それだけを胸に、お別れさせていただきます。
長い間ありがとうございました。 
さようなら。栗/本/薫。
さようなら。イ/シ/ュ/ト。
166風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 15:19:59 ID:Gq0N5vtW0
>>164-165
常連、110巻、で読んだ事ない私でも誰だかわかった。
110巻…そこまで追いかけて別れるのは辛いな。乙。
167風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 15:37:28 ID:4XozVVdT0
>>165
気持ちがわかり過ぎて涙しか出てこない(つд⊂)エーン
私も彼の行く末が気になるのですが、90巻あたりでサヨナラしました。
168風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 16:15:13 ID:p0/z3SDI0
最後から3行目見て
>>145って具の専業同人でもやってるの?と思ってしまった。
169風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 16:15:49 ID:p0/z3SDI0
リロってなかったごめんorz
170風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 20:21:11 ID:TlgQ58s2O
すいません>>145です。私の軽率な三行半で、姐さん方の物議を醸し出してしまい申し訳ありません。
私がライフワークと書いたのは、各作家さんの本の発売を待ちかねているという現状を指していて、同人活動を私自身が行っていて利益を得ている、というわけではないのです。
ですが、原作への配慮の全くない書き方をして、みなさんに不愉快な思いをさせ、スレを殺伐とさせてしまったこと、本当に申し訳なく感じています…
みなさん本当にすみませんでした。
171風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 22:19:08 ID:v4E201No0
萌え=生命活動なんて人がいるのか…
そんなん想像もできなかったので>>146としか読めなかった
正直マジでコワ
172風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 22:30:04 ID:UHJ30L1t0
彼氏命とか言いつつ仕事もしてる人だっているんだから、
萌えが同等でもいいんじゃない?
173風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 22:33:10 ID:3I8Uboim0
>171
同人に命かけてる人種なんてそんなもんだよ。
最近の腐女子特集なんかでテレビに出てる子らみたいのが
世の中にはわんさかいる。
別に創作するわけではなくて、ただひたすら萌えを求めて
乙女ロードに足を運ぶわけさ。
174風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 22:41:47 ID:f2jHWjgM0
>>170も謝罪したのにまだ引っ張る話ではないよ。

では次の三行半を待とう
175風と木の名無しさん:2006/12/01(金) 23:49:14 ID:ZDMqin4j0
少し長くなりますが三行半を。

私が最初に貴方の作品を目にしたのは丁度その連載第一回目でした。
もう20年以上も前に始まったその作品は、第一回目からそれまで読んできた
他の少年漫画とは違う独特の作風を感じられて毎週楽しみに読んでいました。
作品のテーマでもある人間賛歌、黄金の意思を忘れない主人公達、シリーズ通しての
因縁の敵キャラ、独自の能力による能力戦‥‥各章でそれぞれ主人公が変わっていく
飛翔では珍しい構成もその全てが夢中になってやまないものでした。
801的には1部の主人公と幼馴染や4部の主人公とその親友にも長く萌えさせて頂きました。

いつからだったか。多分それは今でもはっきりとは分かりません。
そしてそれは作者が悪いのではなく自分がついていけなくなったのだろうと思います。
因縁の敵は段々話を続ける為の便利キャラと化し、主人公は血統を繋げる為だけに
おざなりな出し方をされ、それぞれの能力と知識を活かした戦いは辻褄を合わせたもの勝ち
という、そんな風に感じられてならなくなったのは。

それでも肝心のストーリーについていければ、と思っていました。
ある時を境に飛翔から別の雑誌に移られたその作品は、今でも続いており相変わらず
作者の個性の光る作品ではありましたが、単行本を自分が買う事を忘れていた事にも
気付いていなかったと気付いた時、自分はもうストーリーからも卒業していた事に気付きました。

これほど長期の連載を行いながら惰性で劣化していく作者の多い中、常に独自の世界を
追求していく作者の姿勢は今でも尊敬しています。
でも、もう自分は作者の世界にはついていけそうもありません。勝手ながら
三行半させていただきます。

荒/木先生
ジョ/ジョ/の奇妙な冒険は今でも自分が一番出会えて良かったと思う漫画です。
今までありがとうございました。
先日出た新刊で意外な人の本名が判りましたが、キャラの結びつけが過ぎて収拾が
つかなくならない事を最後に祈っています。
176風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 00:42:19 ID:dhicJBGqO
>>175
乙です

とうとうこれが出たか…という感じだ
私は6部に付いていけなくなったくちだけど
本当、読んでいた時は燃えたし萌えたよ
177風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 00:45:30 ID:dz8KBjOA0
>>175
176と同じ気分だ、ついにこの人が出たか(´・ω・`)
結構迷ったんじゃないかと思うよ、乙。
178風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 01:00:18 ID:QKzmKQt/0
私も自然に買わなくなってたクチだなあ。
連載開始当初はああいう独特の雰囲気を持ったマンガは、
自分も大好きで人気もあるけど、飛翔王道っぽくはないし、
6巻くらいで終わるだろうとか思ってた。ここまで続いてると知り驚いた。
(作者本人も確かカッコよくなかったか!?笑)
ずっと追いかけて来た姐さん、お疲れ様でした。
179風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 01:00:34 ID:FLzQMOW10

5部のラストで振り落とされた口だけど気持ちはよくわかる
180風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 01:59:48 ID:kgzocOYl0
アラーキーがついに、って感じだな……
181風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 02:00:38 ID:kgzocOYl0
>178
作者は外見上年とってないんだよね……(w
182風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 10:54:41 ID:r0zTSqac0
現役で萌えてる最中だけど
>>175の気持ちもなんとなくわかる、乙。
183風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 21:49:57 ID:4hAZhgga0
175乙
あの自分マンセーをもうちょっとトーンダウンしてくれたら…と思わないでもない
アラーキーの描く漫画は嫌いじゃないんだけど…ていうか
今の話には正直ついていけてないんだけど、JO太郎が好きすぎて過去作は捨てられない
三行半を書くタイミングって難しいね
184風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 22:17:11 ID:bUpaQxGX0
アレをア/ラ/ーキーなどと呼ぶのは正直勘弁してほしいと思うわけだが‥・
検索してみたら、儲さん的には定着した呼び方なんだね・・・
そもそも主要な読者層がア/ラ/ーキーが誰かも知らなかったりするわけか・・・orz
185風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 22:38:32 ID:f/LHBXqf0
>>184
よっちゃんが全部自分の知ってるよっちゃんを指す名前じゃないように、
アラーキーもそうだってことさ。
所詮あだ名。
186風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 23:01:01 ID:z/GKgI1m0
ウタダヒカルがヒッキーと呼ばれてpgrされてるみたいなもんだな
187風と木の名無しさん:2006/12/02(土) 23:20:01 ID:9s/ymEit0
6部で幽波/紋の限界感じて遠ざかった私は
7部開始当初戻りかけたが結局もとの木阿弥か…
とまた単行本買ってないよ…
>>175三行半スレとは言え2chでその三行半書くのは
勇気いっただろうな…乙でした!
188風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 02:00:29 ID:BN6Eixw20
>>175
オツですた。わかる…ジョジョは名作なんだ。名作なんだけどね。
>>183
オーケンだって「猫かと思ってよくみりゃ食パン」から
ノーベル賞までいろいろいるし。
189風と木の名無しさん:2006/12/03(日) 11:29:58 ID:AvMXJPfN0
>>175
狂おしく乙
175の書き込み読んで、7部を4巻以降買ってないことにはじめて気付いたよ
イロイコへの愛の伝わる、いい三行半でした。
でも自分は7部完結したらまた全巻買ってしまうだろうな
190風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 15:37:39 ID:dONoALFe0
初めて読んだあなたの作品には、正直フーンでした。
*に花を・・・のシーンでは「・・・笑うトコ?」となって、私の中であなたは際物作家でした。
認識が変わったのは、偶々手に取ったあのシリーズからでしょうか。
好みどんぴしゃの活きのいいワンコ受と嫉妬深い子供な大人攻、しかも保護者。
気がつけば作家買いするようになっていました。

あなたの作品が嫌いになった訳ではありません。
ただ、いつまで経っても出ない本を待ち、新刊が出た時に前の話を忘れないでいられるようにと
思い立っては読み返し・・・そんな毎日に疲れたのです。

たかが一読者が、あなたがいつ、どこで何を書くのかを決める権利などありません。
でも、そっちに参加する前に、中途半端なままになっているあれの続きを書いてほしい
そんな身勝手な願いで苛々している自分に気づいたので、そろそろお別れしようと思います。
いつまで経ってもけりをつけてくれない作家としての姿勢に嫌気が差し、
作品まで嫌いになってしまう前に。

ひちわゆか様。
十三階・・・の続きはいつになったら出るんだろうと考える度に悲しくなるのにはもう耐えられない、
忍耐の足りない読者でしたが、今でもあなたの作品は大好きです。
今までありがとうございました。
191風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 20:29:50 ID:ajX9a8wS0
>190
乙…
192風と木の名無しさん:2006/12/04(月) 23:01:07 ID:ZBjWmBYiO
うんこちんちんωヽ(´ω`)ノω
193風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 02:20:39 ID:uH+jaLeW0
乙。

ひちわさんの話はまだ一作しか読んでないけど、ひちわスレの住人の嘆きは
見ていて切なくなるよ。
194風と木の名無しさん:2006/12/05(火) 22:21:58 ID:on9cl3rB0
なんか凄いな…
195風と木の名無しさん:2006/12/06(水) 23:37:00 ID:d7EPPg96O
>190
乙。
自分はまだ見切れずに十三階の続き待ってるよ…
あの続き方マジ蛇の生殺し orz
196風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 21:27:22 ID:l1boEmAs0
前略

あなたの札連載作品を初めて見たのは、確か中学のころでした。
その時、あなたの描く独自の世界や奇抜なスタイルは私を惹きつけてやみませんでした。
けれどその作品も打ち切られてしまい、「どうか次の作品は」と願っていたのを覚えています。

そしてしばらくして、あなたの新連載が始まりました。
今ではもう20巻を超える長寿作、雑誌の看板作品とまで謳われるほどになりました。
最初はそのストーリーに魅了され、本誌のスクラップして集めたりもしました。
コミックスが発売されるのを今か今かと待ちわび、発売日になればすぐに買いに行っていたものです。

しかしいつからでしょうか、あれだけ楽しみだったコミックス発売が”気づけば買う”になっていました。
本誌にも目を通していますが、さらりと読み飛ばすだけ…
別にあなたの作品が嫌いになったのではありません。ただついていけなくなったのです。
ストーリー上仕方ないとはいえ強くなり続ける主人公、そしてその前に立ちふさがる敵。
倒される主人公、強くなりたいと願いライバルを倒す…もう何度同じ展開をみたかわかりません。
独特の台詞回し、挿入される歌詞とも詩とも言えない言葉たち。
そして次々に増えるキャラクター、それに伴うキャラクターの使い捨て。放置される伏線。
何よりも主人公が強くなりたいと願うきっかけであり、最大の目標であった敵が倒される。
それも主人公の父親…それも主人公のいないところで、いとも簡単に。
あなたとしてはこれから先に「怒涛の展開」が待っているのでしょう。けれどもう私の目には魅力的には映りません。
今、ここでお別れさせていただきたいと思います。

さようなら 久保帯人先生
私の中の鰤は尸/魂/界編で終わらせていただきます。
最後にスレ違いではありますが、今捕らわれているあの娘の幸せを祈らせてください。
197風と木の名無しさん:2006/12/08(金) 22:49:22 ID:tA8g7yj8O
>>196
乙です

親父さんのあれは…酷かったですよね…
198風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 01:13:15 ID:yItOqEMf0
その週一瞬だけカッコイイことを描こうとするから破綻しまくるのよな、師匠…
週刊少年漫画としては間違ってないのかもしれないが
思い入れれば思い入れる程なんて言うかこう…
とにかく乙です>197

デビュー作の読み切りが好きだった。今でも切り抜きがどっかにある…
199風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 02:33:43 ID:7AVkJzjHO
>>196
乙です

宿敵瞬殺は…orz
自分もアニメが原作の話に戻ったら後を追います
200風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 21:13:11 ID:x6CFBUgh0
>196
一瞬一瞬はかっこいい、かな?って思うんだよね……

つか、宿敵ってあの元黒ブチ眼鏡のこと?
201風と木の名無しさん:2006/12/09(土) 21:26:02 ID:TWChXK/K0
母親を殺したアレのことだと思う。
202風と木の名無しさん:2006/12/11(月) 13:12:27 ID:JiKwsrI00
ああアレか。
203風と木の名無しさん:2006/12/13(水) 02:29:41 ID:tbPERLuF0
>196
乙です。
ちょうど半年前に、同じ作家同じ作品にお別れしたよ…。
今となっては理由もわからないけど、本当に大好きな漫画だった。
TVアニメ好評で、高価買取中だったコミクスのおかげで、
その夜はしゃぶしゃぶを食えた。
204風と木の名無しさん:2006/12/16(土) 02:51:29 ID:vJa3/kjc0
>>196
乙です
205204:2006/12/16(土) 02:55:30 ID:vJa3/kjc0
すいません押すところを間違えてしまったorz

>196 乙です
まるで自分のこと見てるような気がしました
多分私ももうじき後追うと思います
206風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 13:37:05 ID:Vc/X+n450
ジャンプに載ってる読み切りって、どれも似たようなのばっかりだなあ
そんな不遜なことを考えていた頃に貴方はデビューしました。
十二傑新人賞の結果発表ページを見たその瞬間に、
「あ、これはきっとおもしろい!」と直感したことを覚えています。
森/田先生のコメント通り、独特の台詞回しは
新人らしいぎこちなさが多少あったとはいえすばらしく秀逸で
クサい台詞を真面目に書ききるところに非常に好感を持ちました。
二作目の読みきりもおもしろく、良い新人だから大事に育ててほしい、
と思ったところでいきなり連載スタート。
正直、画力や構図はまだ少し力不足だと思っていたので驚きましたが、
それでも期待を持って読んでいました。
新/撰/組メンバーに萌え、おっさんキャラに萌え…

しかしいつからでしょう、読んでいて辛くなってきたのは。
まだ若いのに周りを舐めきった態度で説教をたれる主人公、
加減のない暴力や汚い言葉で笑いを誘う女キャラ、
どこかで見たことのある展開、オチ…
下品な言葉など使わなくてもおもしろい掛け合いの作れていた貴方は
どこに行ってしまったのでしょうか。
私はギャグにおける下ネタやエロネタをいけないものとは思いません。
でも、そこにユーモアがない限り、それらはただの下品な言葉の羅列です。
ギャグではありません。

さようなら空/知先生。「だんでらいおん」は
今でも私の中でのジャンプ読み切りベスト5に入りますが、
もう貴方の作品を買うことはないでしょう。
207風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 14:15:54 ID:7odiwluW0
>>200
自分もあの読みきりは切り抜いてあるよ…
でもすでに連載第一回目に、同じことを感じていた自分がいるよ
208風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 14:50:00 ID:yyxqg2Z20
>>206

「だんでらいおん」面白かったよなあ・・・
209風と木の名無しさん:2006/12/17(日) 20:32:21 ID:kKRkyNJq0
>>206


あの主人公の説教に酔えなくなるともう読めないよね…
210風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 18:18:24 ID:Q3gKLHzmO
ホスアゲ(^ω^)
211風と木の名無しさん:2006/12/20(水) 18:19:44 ID:Q3gKLHzmO
アゲてなかったお(^ω^;)
212風と木の名無しさん:2006/12/24(日) 08:22:41 ID:AcxB1d+B0
保守
213風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 00:05:29 ID:OXREcQsNO
超亀だけど
>>99乙です。
鉄骨渡り編は未だにバイブルだ。
まだ昔のコミクス制覇してないから、もちょっと残留するけど
そのうち後を追いそうな予感です。
214風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 05:24:30 ID:wv2H5CBD0
Q論洋間学園期様

全寮制の学校という閉鎖的な空間で傷を隠して黙々と日々を生きて行く
生徒達が世界を自由に己の意思と力で生き抜いてきた宝捜し屋に出会い
心の傷と向き合い新しい世界に踏み出して行くストーリーに心震わせ
ゲームの随所に散りばめられた遊びにも何度ニヤリとさせて頂きました
主人公である宝捜し屋はプレイヤー自身という監督のコンセプトから
プロフィールを制作し、彼がこのゲームの舞台にやってくるまで
の生い立ちを妄想し我が子のような愛着を持ちはじめ
とある生徒との関係に今までの同人歴の中でも
一番激しく萌えに萌えてこれまた激しく活動もさせて頂きました

元々ファンサービスの多いところだとは聞いておりましたが
某絵板に公式絵師・監督自らの降臨には驚きつつも喜びました
ですが公式絵師が冬の祭典でそのキャラを使って同人誌を作ると
絵師のサイトでの発表があり肝が冷えました
その絵師のサイトは企業のオフィシャルサイトからもリンクされまくりんぐwwwww
うはwこの仕事してますwwと公言してる横に同人誌へのリンクがwww
委託先が該当ジャンルの島中で当日血栓な予感wwww
名前を伏せて公式とは関係ありませんと明記されていても
公式まんまの絵で主人公を動かしてしまえば公式の主人公が
そういうキャラクターなのだと思ってしまいます
とある生徒への情熱はまだまだ萌えあがってはいるのですが
サンプル漫画で見てしまった公式絵の主人公が今までの自分の
主人公に上書きされてしまい、カプ妄想が出来なくなりました

ゲームそのものではなくそのカプに、という未練たらたらな
見苦しいものではありますが三行半をさせて頂きます
次回作の主人公も今作の主人公と同一人物であるとのことですが
今作の絵師が続投される予定なので二次創作801萌えはできないと思います
今まで楽しい夢をみさせてくれて有難うございました
215風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 12:33:33 ID:k9ghr6US0
>>214

ある意味羨ましい話ではあるのだが
下手に公式絵師に手を出されてしまうと、妄想の幅が狭まってしまい困るってのはあるわな
216風と木の名無しさん:2006/12/25(月) 13:42:54 ID:B/6nYEYP0
>>214
乙です。
既にメーカーから退社された絵師さんなので
おそらく私人としてなのでしょうが萎える方がいるのはわかります。
217風と木の名無しさん:2006/12/26(火) 22:29:48 ID:9wP5OXS10
でも公式絵師が同人出すのって結構多いんだな…。
男性向けとかめちゃ多くね?
挿絵担当がそのキャラのエロ同人だしてたり…。
218風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 01:04:20 ID:KGwXk/9V0
>214 乙…

>217
もともとそういうメーカーだったらイイよ。
けど、あそこは最初の作品からずっと、その手のスピンオフは無かったとこなんだよ。
公式ではないけれど、でも…という葛藤が辛い。
楽しいごっこ遊びに割り込まれた気分だ、自分は。
219風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 04:21:28 ID:9ZfYCzLmO
>>214

プレイヤーが各自自分だけの主人公像を作っていけるゲームでそれは
確かに辛いかもしれない
同人だから、で片付けるには「公式絵師」の名は重すぎるよなあ…
220風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 05:20:56 ID:HKJShSOM0
書きに来たら直前に関連作品が…連続で申し訳ないけど三行半いきます。

あなたの作品と出会ってからの8年間は、あなたの新作を待つ日々でした。
それほどまでに私はあなたに魅了されていたのです。
まるで本当に自分が学園に通い、友と語らい、敵と戦っているようで
楽しくてしかたがなくて、狂ったようにプレイしました。
登場するキャラクターは誰も彼もみんな魅力的で、キャラに対して本気で喜んだり怒ったり
嫌われないか心配したり、傍から見たら私は馬鹿だったと思います。
特にスケベな相棒と紫龍の三人が大好きで、方陣回数が黎光方陣と秘奥義だけ
異様に多いし、ルート分岐で毎回相棒ルートを選ぶし、これが某別作品なら通知表には
「アニキです」と書かれていることでしょう。
主人公と各キャラの関係だけでなく、キャラ同士の関係にも萌えました。
忍と博徒、殺し屋と柔道家、博徒と陰陽師、挙げだしたらキリがありません。
何周も何周も遊び続けました。

そして数年後に発売された待ちに待った続編。
そのまた数年後発売した別シリーズ。
どちらも即購入してプレイしましたし、とても面白いと思いました。
さらに先日、別シリーズのリメイク版が発売されましたね。
ここにきて初めて、私はあなたの作品を手に取るのを躊躇ったのです。
それは子供の頃、夢中で遊ぶ内に知らない場所まで来てしまったことに気付いた時の
感覚と似ていました。帰るべき場所から遠のいてしまった不安感。
私にとって帰るべき場所とは8年前出会ったあなたの第一作目でした。
続編も別シリーズも純粋に本編を楽しみながら、私はどこかで一作目の面影を
探していたように思うのです。

別れを決めた今でも愛して止まないあなたへ。
飽くなき情熱故にメディアミックスや新企画に時間を割き、なかなか先へ進めないあなたへ。
私はもうあなたを待ちません。あなたがくれた第一作を大事にプレイしていきます。
素晴らしい燃えと萌えを本当にありがとうございました。

今井秋芳様へ    一ファンより
221風と木の名無しさん:2006/12/27(水) 06:55:20 ID:tXWOqCfY0
乙です。

いつ遊んでも色あせない作品って
個々人でそれぞれあるとおもいますが、宝物ですよね。
222風と木の名無しさん :2006/12/29(金) 00:15:24 ID:eMKde5sL0
>220
乙です…
原点のアレは間違いなく心の神ゲーだったなあ

EDを原点のアレみたいに追加ディスクにしてくれるかと思ったら
完全版商法に走ったからお別れを告げてしまったが・・・
223風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 01:06:22 ID:JYGuIgTN0
>>222
ここでつっこむべきじゃないのかもだけど
商法は販売会社の決めるものだから
製作会社に三行半してもあんまり意味ないですよ。
内容に三行半したのならスマソ。
224風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 04:28:44 ID:FUjBiGaf0
微妙に続いてるけど

ATLUSさま
真女神転生からノクマニ、NINEまで
BARにたまにいるあの方関連で萌えておりましたが
DDSATの分割商法からこちら
あまりに形振り構わなさ杉です。
ペルソナ3のフェスと完全版の価格設定にはあきれ果てました。

初期版6980円で
初期ディスクが必要な追加要素のファンディスクが6190円、
一体型の完全版が8120円ですか。

完全版の発売は無いと事前に発表されてたような気がします。
それが発売からほどなくしてファンディスク発表、オマケにこの価格設定
発売日に買った人間はただの道化でしょうか。

作品世界への愛はいまだ冷めませんが
御社への愛は消え失せました。
三行半としては半端なのかもしれませんが、
御社作品だからと信頼して手に取る事は二度と無いと思います。
225風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 05:28:44 ID:CnyaVV0l0
>>224
エエエエ そんな高いのか…
3月に出た雷同も1年もしないでベスト落ちしたし何だかなー
226風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 07:45:11 ID:ZgOzMfGh0
>220 乙です。

>223
限定版商法の販売なあそこにも愛想を尽かしたが、
制作会社の手抜きっぷりにも愛想を尽かす。
そんなこともあるさ…

227風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 10:30:43 ID:hkMPcTOe0
なんかエロゲメーカーのサーカス商法を思い出した
228風と木の名無しさん:2006/12/29(金) 23:06:02 ID:1MCozlgL0
愛盾へ。
大会の始まり辺りから王城まで王城まで…と思いながら読んできました。
先週だったか先々週だかで、騎士がアイドルのことをついに認めたのをみたら、
一気に先が気にならなくなりました。
騎士とアイドルが切っ掛けで愛盾にはまった私ですが
三行半も騎士とアイドルが切っ掛けになるとは考えていませんでした。
たくさんの萌えを騎士とアイドルからもらいました。今までありがとうございました。

けど最後に一言。
自分の張った伏線は大事にしてください稲垣センセー。
229風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 08:49:29 ID:f7oPuau/0
連載前の読切でハマり、連載が始まった時は「やっぱり!」と狂喜しました。
楽しみに待っていたコミックス一巻は、なぜか通して読むとあまり面白くなかったので
いったん買うのをやめましたが、途中の展開で攻キャラに出会い、
それまで燃えだったものが萌えに変わりました。

3年に渡る同人活動、楽しかったです。
毎週飛翔が出るのだけを待ち焦がれてワクワクした日々、楽しかったです。

しかしここ最近、なぜか急速に萌えが薄れていったのです。
理由は、キイを打つのも苦痛ですが、受に不快感を覚えるようになってしまったから――。
初期はそんなにカッコ付けたキャラでもなかったし、むしろ汚い部分をあえて
引き受けていくキャラだったはずです。
なのに、いつの間にかいい場面は総取り、周囲の賞賛を一心に浴び、実況にまで絶賛され、
主人公そっちのけで脚光を浴びまくる受の姿を、
私はいつしか苦々しい思いで眺めるようになってしまいました。

そして原作者がブログで「キャラは我が子であって、決して自己投影ではないのです」と
言い訳がましく記述しているのを見た時、サーっと音をたてて何かが醒めました。
その時気付いてしまったのです。
もう萌えどころか、肝心な燃えすら、自分の中にまったくなくなっていたことに。
そういえばコミックスももう3〜4巻買っていません。
買っても読み返すことがないからです。
肝心なストーリーの主軸をグダグダにしてまで受マンセーマンセーの漫画に、最早
なんの魅力も感じなくなっていたのです。

さようなら、3年間。
受に愛を感じないどころか、不快なだけになってしまってはもう活動は無理です。
さようなら、
愛/シ/ー/ル/ド/2/1。
230風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 08:50:22 ID:f7oPuau/0
すいません、リロってなかったので同作品で二連発になるとは…
231風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 10:04:16 ID:aDKvxV+i0
>>228-229
乙…
最近目盾は相次いでるね…
232風と木の名無しさん:2006/12/31(日) 13:06:22 ID:1bQFGLQ30
>>228-229


正直盾はあんまりわからないんだけど
すごいことになってるのは伝わってきたよ…
233風と木の名無しさん:2007/01/01(月) 19:47:59 ID:JUx0nRGl0
>>229
突っ込んで申し訳ないが耳がとがった人の事でいいのだろうか?
全然趣旨が違う掲示板でもそのように騒がれてて
ここ1年ジャンルを離れていたので聞きたかっただけですが
234風と木の名無しさん:2007/01/01(月) 23:38:30 ID:/8zcP/L60
その人のことだろうと決め込んで読んでた
235風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 01:01:13 ID:oA/rUQQx0
>>233
229ですが、そうです
236風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 17:05:16 ID:QZpGDDG30
>>233
2ch以外で騒がれてたの?
ごめん「主旨が違う掲示板」っていうのが少し気になって…
237風と木の名無しさん:2007/01/02(火) 23:56:36 ID:defmTW4L0
他所池
238風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 02:06:57 ID:f47UV67t0
貴方の作品に出会ったのは書店での立ち読みでした。
それから数回連載を立ち読みしていましたが、
作品の神秘的な世界観や魅力的なキャラに次第にのめり込み、
いつしか単行本を購入するようになりました。
読めば読むほど、私はキャラに強い憧憬を抱くようになりました。

努力では到達できない領域にいる孤高の天才。
望んでもないのに特別な能力のために周りから崇拝される、
または妬まれ疎まれる者達。

貴方が描く主要キャラはどれも生まれつき選ばれた存在で、
平凡な私は強烈なコンプレックスと憧れを抱きながら
貪り読んだものです。
同時にそこに登場する、特別な者同士だからこそ築ける絆に
萌えに萌え、当時中学生だった私は魔法師や博士たち等の
マンガを友人に貸しては布教し、高校に上がってからは
同人誌も出すようになりました。

しかし何時からでしょう、貴方の連載を立ち読みしなくなったのは。
新刊を購入しなくなったのは。
連載に間が開いて、つい続きを追わなくなったことや、数年来読み続け
ているうちにキャラがどれも同じに見えてきたからということもあります。
ですが、最たる理由は、私自身が彼らに引力を感じなくなったからです。
それが良いことか悪いことか私には分かりません。
ともかく昔のような強い感情を抱かなくなり、数年が経ちました。
これが年をとるということなのでしょうか。
今日、本屋で偶然貴方の最新刊を見つけました。
その時ふと、もう読むことはないとストンと胸に何かが収まりました。
なる/しま/ゆ/り先生、いままでありがとうございました。
239風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 05:30:21 ID:zfRQmj6P0
どんだけ立ち読みしてたんだと
そっちが気になった
240風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 07:40:37 ID:upvqHeD30
>>239
まあそういうなw

>>238
本屋さん的には嬉しいかもなw
しかし三行半と言えるのか、これは。
ともあれ乙。
241風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 08:50:51 ID:KX+VaV260
でも布教してるってことはちゃんと買ってるってことだと思うが
つか、自分は雑誌読めるときは立ち読みで済ませて単行本購入派だよ

>241

自分も後を追うよ
242風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 10:26:30 ID:f47UV67t0
w
243風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 10:29:52 ID:f47UV67t0
変な送信してしまった・・・すみません。238です。

私は仰るとおり、学生の間じゅう雑誌立ち読み、単行本購入派でした。
本屋さん、すみませんでした。
244風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 10:58:06 ID:z8zuPm6+0
大丈夫
みんな●ではないから
245風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 14:55:37 ID:VH1dEXNV0
>>238
乙かれ
貴方が年をとったというより、やっぱり作品が変わったんだと思うよ
私は最後まで追い続けるつもりだけど、買っても読み直すことは少なくなった

初期にはコメディ調の中にも一本ぴーんと張り詰めたような緊張感があったのに、
今はひたすらだらけてる感じ
作者がもう飽き飽きしてるんだろうな
246風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 19:24:58 ID:+P15UDlM0
愛汁に三行半しようと思ったけど代弁されてたので満足しました
247風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 20:13:09 ID:pfD465dB0
>244
●には何が伏せられてるの?
ウンコー?
248風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 20:15:09 ID:pfD465dB0
成島さんはどんどん絵が崩れてってるのが気になる
最初「うわ何この作家下手クソだな」と思ったけど
慣れてくうちに持ち直すかと思ったらぜんぜん持ち直さないんだよね
ストーリーテリングの上手さだけで引っ張っていくのかと思ったけど
それもなくなったらどうするんだろう
249風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 20:21:54 ID:0UBJQS4A0
>>246
どうぞ
250風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:23:00 ID:235UJofQ0
>>247
たぶん本屋立ち読みを泥棒扱いした某漫画家かと
251風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:24:52 ID:GJZgTfLZ0
>>247
「風光る」の作者じゃない?スレでの表記が「●」だったから。
単行本で「立ち読みすんじゃねえ」と吠えてた。
252風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:36:23 ID:eWVUp7nD0
●は萌えでだめになったのには当てはまらないかな?
明らかに萌えてはいるんだけど、萌える前から
人間そのものがだめだった気はするしw
253風と木の名無しさん:2007/01/03(水) 21:50:29 ID:PbpOfUfw0
買い始めたのは創刊1周年くらいたった頃からだと思います。
本屋で見つけた単行本の表紙に惹かれ、その作品の続きを読みたいがために
本誌も買い続けるようになりました。バックナンバーも全てそろえました。

本誌には、嵌まったきっかけとなった作品の他にも数多くの
面白い漫画が掲載され、分厚いながらもほぼ殆どの作品に
目を通すことが出来る楽しさを毎月味わうことが出来たものです。

それがいつからだったでしょうか。
毎月すべての作品を読んでいたはずがいつしか10作ほどになり、
それが今では3作ほどしか読まなくなってしまいました。
毎月、欠かさず発売日に買いに走っていたのに、
とうとう今月は立ち読みだけで買う気も起きませんでした。
なにが駄目なのか自分でもわかりません。
何故かわからないのですが、『読もう、読みたい!毎月出会いたい!』と思える作品がなくなっていたのに
自分でも驚きました。

貴方のおかげでラン/ドリや拝/み/屋と出会えたことに感謝しています。
おっさんキャラ大好きな私には宝のような雑誌でした。
ですがもう買い続けることはないでしょう。
さようなら、ZEROSUM。
254風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 00:59:39 ID:w7ra95zK0
ん?
>>253って>>1
>かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
にあてはまってるのか? スレ違いくさい気がするのは自分だけか。
255風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 01:37:28 ID:AVV5C+1D0
>254
>2
>801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
256風と木の名無しさん :2007/01/04(木) 01:38:20 ID:BwG0JNB+0
貴方の作品に出会ったのは学生時代のことでした。
お人好しで一生懸命、それでいて親の仇を激しく憎む主人公の姿に萌え、クールなライバルと徐々に縮まる関係に萌えました。
心の中で、主人公受けだといいなと思いながらも友人知人には
これはBLじゃない、友情モノだ!読め、と半ば強引に勧めたのもいい思い出です。
実際、主人公とライバルの関係は最新刊まで友情だったし、そこに繰り広げられる悲しく切ない人間模様が大好きでした。
途中からやっぱりBLっぽくなってきたり、主人公父の選択にはそれでいいの!?とツッコミを入れたくなったりもしましたが、
愛していない素振だったのにやっぱり亡き夫の仇をとらずにいられなかった妻の話など印象に残るエピソードもありました。
今こうして三行半を書いていても、萌えや切なさを感じたたくさんのシーンを思い出し、好きだったなあと改めて感じてしまいます。

今日、ふと最新刊の発行日を見ました。
2年半前でした。
そろそろ続きが出ていいはず、見落としたかと焦りました。
私はコミックス派で、単行本購入時に楽しむために雑誌の立ち読みも絶対しないと決めていました。
だから気付かなかったのですが、ただ今休載中のようでした。

元々連載ページ少なかったのに休載ではコミックスがいつになるやら、と思いつつもふと貴方の名前で検索をかけてみました。
サイトが出てきました。
バンバン発行される虹同人誌、虹萌えとイベント報告で埋め尽くされた日記。

それを見た瞬間、ああもう駄目なのかも…と何故か思いました。
いつか連載は再開されて、コミックスが出る日も来るかもしれないけど・・・
同人誌を発行されているプロの方はたくさんいるし、それをどうこう言う気もないけれど…。

待ち焦がれた彼らの結末を見ることが出来るのか怪しいという疑念かもしれません。
ただ何かがっくりきてしまいました。

有/那/寿/実様、もう今月からは本屋で最新刊出てないかと探すのはやめにします。
いつか完結したら結末だけは知りたいと思います。
さようなら。
257風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 02:04:43 ID:gTn9OjWf0
>>255
作家じゃなくて雑誌に対してだからじゃない?
258風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 02:08:02 ID:LG4QI0ea0
>>256
乙。
自分もずっとその新刊を待っていたクチだ。
虹の活動でそんなことになっていたのか…。
自分も便乗させてもらうよ。

有/那/寿/実様
きれいな絵、シャープな線、萌えを与えてくれたストーリー。
どれも好きでした。
また、昔、偶然手に入れたC−フ/ォ/ー/ミ/ュ/ラの同人誌の挿絵が
あなただと知ったとき、とても嬉しかったのも一つの思い出です。
まさか自分の好きなノマCP本の挿絵をあなたが書かれているとは思いませんでした。

あなたの単行本は今でも好きですし、先の展開も気になっています。
でももう待つことに疲れました。
なのでここでおわかれを言わせてください。
いつかあの話がちゃんと完結するのを遠くから願っています。
二人を幸せにしてあげてください。
259風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 02:45:31 ID:rvFusiw30
>>256>>258
乙です
有/那さんがプロになってたことを始めて知りました
☆矢のころ大好きだったよ…。
260253:2007/01/04(木) 04:13:56 ID:LC9y4izZ0
>>254
すみません、雑誌全体に思い入れがあったので書きました。
>>1の『作家/作品』という点から言うと雑誌の三行半はスレ違いだったかもしれません。
以後、気をつけます。
261風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 05:28:08 ID:/r3DanvW0
雑誌やゲーム会社への三行半は今までにも何度か出てきたし、
別にいいんじゃない?
262風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 09:21:50 ID:MAu/L91S0
>>261
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
263風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 12:01:58 ID:wcNPgPuh0
そこにヤオイな萌が入ってただろう。<雑誌やゲーム
264風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 12:05:58 ID:wcNPgPuh0
有那さんは、ユウハクがすきだった。耳に萌えた。
でも、ねっからの同人屋なのを知ってたから、
むしろ商業連載に驚いたな。休載してもやっぱりな…と思った。
でも、商業から入った人には酷だろうね。自分なんか最初の2巻ぐらいで脱落してたよ…。

本当に乙でした。
265風と木の名無しさん:2007/01/04(木) 19:23:40 ID:k8sd+esM0
>>253
乙でした
オサーン絡みで801萌してたんなら、自分はここでオケだと思うよ
266風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 19:07:52 ID:wHb2inBT0
がゆん先生

先日本棚の奥から出てきた本を見て、昔の記憶が脳裏を駆け巡りました。
私は貴方が大嫌いなのですが、この本を買った時はその思いが全く逆のベクトルに向いていたこと。
熱に浮かされた厨時代を貴方の黄金期とともに過ごしたこと。後になって呪うことになろうとは考えもしませんでした。
しかし一番呪わしいのは、過去の作品に当時と同じように楽しめてしまう自分自身です。

冷静になって振り返れば、やはり貴方には読者を熱狂させる輝かしい才能があったと思います。
ただ天は二物を与えなかった。そういうことでしょう。連載漫画家として大切な能力である構成力。これが致命的にありませんでしたね。
もっとも構成を考えていたらあなたの一番の取り得であるエピソードとシーン作りに影響したでしょうね
万能な作家など、悲しいかななれないものですね。
若い頃はそれがわかりませんでした。

貴方の本は明日すべて古本屋に持っていきたいと思います。


さよなら、先生。もう貴方を思い出さないよう生きていきます。
けど最後に一言

源氏、再読してまた清盛兄に萌えちまったぞ、バカヤローーーーー!!

おそまつ
267風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 19:18:04 ID:9msh81Zw0
えーと…これは乙と言っていいのか?

何が言いたいのかぜんぜんわからんのですが。

自分は地球人の途中で大方サヨナラしちゃったので
ゲンジは最初しか知らないよ…。
268風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 20:34:01 ID:X1uA2MQz0
なんか怖いな
269風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 21:06:45 ID:IskB3Ids0
落ちをつけられないがゆんと西村しのぶには確かに飽き飽きなんだぜ。
270風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 22:06:07 ID:BOEa/APJ0
オチがつかないことならなるしまゆりも入れてやれ
271風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 23:38:41 ID:b95VmxKo0
ついでにクランプも……<オチが付けられない

272風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 23:44:49 ID:mXDeVyyJ0
>266
ものすっごくよくわかる。乙。
構成力ないくせにシーンやセリフにだけ萌えるんだ。
どんなに追っかけても、物語がきちんと構成されてない以上、
その先には何の展開も進展も結末すらないので、凄く辛いしムカつく。
その気持ちを断ち切ろうと思ったらもう、まだ萌えてようが無理矢理
離れるしかないんだよね。
私は地球人の途中で何もかも売っぱらってさよならしたよ。
273風と木の名無しさん:2007/01/06(土) 23:45:15 ID:vAzt2X/q0
今が駄目駄目で作者本人も嫌いになってしまったが
昔の作品を読み返すと面白いし燃えたり萌えたりしてしまう状況って結構つらいねー
そんな作者が何人もいるorz

読み返したら大して面白くなかったってのもそれはそれで切ない話だけど。
274風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 00:30:48 ID:e3syZBjw0
>266
がゆん先生は当時のインタビューで「漫画家に一番必要なのは構成力」と言っておられた
275風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 00:51:52 ID:wVWctuVO0
>>274
それなんてギャグ
276風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 01:48:12 ID:BZbQJSTd0
構成力はあるのかもしれない
記憶力がないだけで。
277風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 04:20:18 ID:JAB+KBtnO
とっくに三行半出して儲やめたんだが、マ/ン/キ/ンの武/井も無かった…>記憶力
ストーリーのあまりの矛盾っぷりにキャラ萌えすら萎えて
プリンセス/ハ/オの前に読むのやめたよ。
この人打ち切り以外に連載終わらせたことないよね。
278風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 04:53:52 ID:wf+0vYvr0
そろそろスレ違いすぎるのではないか。
>1
> 皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
279風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 21:08:56 ID:0BAHpVRT0
そして再びスレに過疎が訪れた…
280風と木の名無しさん:2007/01/07(日) 22:39:07 ID:zVGI/fqj0
このスレが繁盛しないほうが幸せってもんだろw
281風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 13:10:17 ID:6xcX3vtT0
三行半いかせて頂きます。

ずっとずっと何年も本誌でこの試合をやる日を待っていました。
親友でありながら追いつけない受、それでも諦めずにずっと背中を見ているしかなかった受に
先輩からの助言によって自分の役割を見出し、ふっきれる攻。
そして主役校との宿命の対決。
この試合を通してきっと今まで見えなかった受の心が攻に見えるようになり
長年の伏線も消化されるんだ……と思っていました。

今までの伏線消化のひどさにはあえて目をつぶり、先生の愛を信じて
一度ふっきれたはずの攻がまた目標を受にループさせていることにもムリに萌えてみたりしました。
受が他人に平気で技の秘密を聞くようなキャラになったことも、
試合前の前フリがちょっとおかしいのはいつものことだし試合さえ盛り上がれば、と思っていました。

でも試合の蓋を開けてみたら…
待ち焦がれていたはずの「攻を一人前の選手として認める受」というシチュは
試合開始早々にあっさりこなされてしまい、理由もよくわからないまま両面出ることになる攻。
攻がいっぱい見れて幸せ!と喜ぶ気にもなれませんでした。
温存されていた一年選手もgdgd、主役校はわけのわからない特訓方法でパワーアップ、
おそらくあのバカげた特訓のおかげで攻は後半スタミナ不足で負けることになるのでしょう。

お前が勝手に期待しすぎたんだ、と言われればそれまでです。
でももういったん醒めたものは二度と燃え上がらないんだな、とここ数週間で悟りました。
受と攻がどんなに頑張ろうが、濡れマスク特訓にスタミナで負け
「…だが、そんな時でも××(作者の超寵愛キャラ)だけは全てを読んでいたーっ!」という展開で
敗れることになるんですよね。

そんな漫画が読みたかったわけじゃありません。

さようならアイ/シールド/21。今までありがとうございました。
282風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 14:06:17 ID:qhbSoCU1O
>>281
乙。
何かね…もう常連というかお馴染みになってしまったよね目盾…
283風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 14:09:29 ID:Mp/msb250
>>281
>「…だが、そんな時でも××(作者の超寵愛キャラ)だけは全てを読んでいたーっ!」という展開で
この1行に涙が止まらなくなったよ…
お疲れ様でした。
284風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 15:41:35 ID:myuD6YFC0
漏れは初期昼(ryの扱いにじれったい思いをして読むのを辞めたが
寵愛され出まくりええとことりまくりと聞いても
げんなりするばかりで、不思議な気持ち。
なんつーか、話の主軸を作者が忘れちゃいかんよな。
乙でした。
285風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 17:10:24 ID:esH1bOqL0
初期に「もっと活躍して欲しい」と願ってた人は多そうだけど
たぶん今みたいになって欲しいと思ってたわけじゃないよね

>>281
乙でした
286風と木の名無しさん :2007/01/08(月) 17:56:01 ID:FzJLP4cz0
なんか>>281が私の言いたいことを全て書いてくれた、
そんな妙な充実感でいっぱいです。
今週のあれも二人の間での伏線消化があった後なら
涙なくしては読めなかったはずなのに…
そしてまた作者の寵愛キャラは作戦を読んで(ry 

あの二人の間の(つか攻の)劣等感とか葛藤は本当に初期からのものかつツボだったので
本当に長い間待っていました、でも私もすぐ後を追います。

乙でした
287風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 18:22:28 ID:XwPs1r1UO
マスクに関して叩くのは実際そうなってからにしたら?と思うが
288風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 18:23:13 ID:ZvNto3tz0
なんか来た
289風と木の名無しさん:2007/01/08(月) 19:17:38 ID:Z++qr93/0
>>287
ここは「叩く」スレじゃなく「嘆く」スレだし
何か色々主旨を勘違いしてないでしょうか
290風と木の名無しさん:2007/01/09(火) 00:45:32 ID:RDF0kKOR0
>>286
>今週のあれも二人の間での伏線消化があった後なら
>涙なくしては読めなかったはずなのに…

まったくだ…。ちゃんと段取り踏んで欲しかった。
攻が散々葛藤したり受に心情をぶつけたりしても、受の反応が描かれないんだよね。
おかげで受が人格を持った人間じゃなくて、攻の成長を示すためのバロメーターみたい。
この作者って記号や道具キャラしか描けないとはよく批判されてるけど、
最近はあんまり否定する気にならない…。
自分も>>281姐さんの後を追います。
291風と木の名無しさん:2007/01/09(火) 01:00:23 ID:+vMX0i6e0
>286、>290
乙だけど>290と>286は同じカップリングなのかも知れないけど
自分は多分逆なので、どっちがどっちか頭混乱したじゃねーか。
もっとほかに呼び方ないのか…
292風と木の名無しさん:2007/01/09(火) 01:01:04 ID:VcoTW69O0
三行半は乙なんだが、キャラを受と攻におきかえるのはどうかなあ。
801萌え前提のスレだけど、一応原作は非ホモなわけだし、
もしかするとある人にとってはそのキャラたちを受け攻め逆で
認識している場合もあるかもしれないし。

自分は○○×△△で萌えてましたというのはいいんだが、
キャラ名を受け攻め固定にして他の人もそれでわかるだろう
というような書き方はどうかと思うんだ。
自分は愛盾はまったく知らんが、逆カプ認識している人もいるかもしれんよ
293風と木の名無しさん:2007/01/09(火) 01:06:23 ID:sEPn62fr0
>>292
同意。
三行半が目的ということ自体、自己完結要素強いスレには違いないけど
どんなんでも掲示板であることにはかわりないしな。
いろんな人が目にすること前提の配慮は必要だと思うよー
294風と木の名無しさん:2007/01/09(火) 07:22:48 ID:dX1cZPkb0
>>290
>成長を示すためのバロメーターみたい。

誰が上手いことを(ry
アイドルと絡むと本当に都合のいい道具になるね。まともに内面描かれんし。
試合前に他に描くことあったろうに。
295風と木の名無しさん:2007/01/09(火) 16:31:49 ID:Rjz4udqr0
>>281 乙…・゚・(ノД`)・゚・

o城の短髪とアイドルの関係と葛藤に禿萌え、
主人公の正体がいつ護りにばれるのか、そしてその時の護りの反応は…という
想像に燃えていた自分の心も折れまくりだ。
作画師の絵がものっそ好きだからまだ完全には見放せないけど、
話の続きを楽しみにする心はもう殆ど残ってないorz
296風と木の名無しさん:2007/01/09(火) 17:19:54 ID:I6ysPedN0
目盾の皆さん乙

でもそろそろ次の三行半をドゾー
297風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 00:43:02 ID:mjK/2cht0
>>292、293
でも自分的に攻め(受け)だったキャラが、どう脳内保管しても逆です本当に(ryな
原作展開になってしまったことが三行半の主因になった自分みたいなのもいる。
801萌えである以上、攻め受けも大事な要素なんだと思うんだが。
まあ、その上で他の部分でキャラが特定できる表現(>>281で言えば「作者寵愛キャラ」とか)を
心がけてくれれば、それに越したことはないと思うけどね。
298風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 01:07:08 ID:pBj/Ohz10
>297
ちょ、原作そんなことになってんのかw
逆な自分はとっくにスルーしてたのに、その一行で
読んでみたくなったじゃねーか。
299風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 04:41:33 ID:XOlsFTd10
ヘタレの属性で受け攻め決める人は今までとは逆に見えるかもね
300風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 10:17:10 ID:FLe52WeM0
297は別に目盾の話をしてるわけではないんじゃなかろうか
301風と木の名無しさん :2007/01/10(水) 14:23:54 ID:q6L/0OjC0
>>281じゃないが私の場合目盾に関しては騎士とアイドルも含めて801萌えしていたキャラはいたけど
それがことごとく内面描写が出たら想像と違っていて醒めた気がする。

きっとこういう風に思い思われる関係なんだ!萌え! →(一方のキャラの内面描写)→ え、違ったの?

だから勝手に期待しすぎただけかもしれないけど…となる訳で…
これは作者の責任かどうか分からないんでスレ違いかも知れない、
けどそう思うキャラクターが妙に多くて性格がぶれてないか?という気分になった。
そしてどう見ても唐突に現れた作者の大好きな(ry との因縁にも醒めた
302風と木の名無しさん :2007/01/10(水) 14:31:09 ID:q6L/0OjC0
>>297です
303風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 15:48:03 ID:mCeQqiyH0
原作読んでないとわからないものをずっと引っ張らないで欲しい。
三行半と同意レスでならスレに沿ってるけど、
ここで意見交わしはじめるのはスレ違いだと思う。
未読からすれば読んでない物の、さらに伏字レスなんかわからん。
304風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 16:55:14 ID:DPB5nuzp0
たぶん目盾は「作者の萌えで駄目になった作品」スレあたりの方が
意見交わしやすいと思うからそっちいった方がいいかもね
305風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 17:03:22 ID:+bAifYlJ0
>>304
そのスレで「盾」を検索すると大人気な件について

抽出レス数:45って
306風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 17:04:40 ID:fejUm7gm0
あっちでも、もう目盾の話はお腹いっぱいです
307風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 18:33:25 ID:xH+vYse70
じゃあどこでも話せないんだw
308風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 19:11:44 ID:kG4oLWta0
>>301
別に作者の責任じゃなくてもスレ違いではないよ
今までにも「作者は何も悪くない。私が萌えなくなっただけ」系の三行半てわりとあったし
309風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 19:40:28 ID:+eP9F7a80
>>308
いやだから引っ張り過ぎだろ?てことだ。
三行半して乙ー、まではいいがここ一つの作品の萌えや萎えについて
議論する場所じゃないよなってなだけの話だと。
空気嫁。
310風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 20:21:24 ID:xH+vYse70
うん、私も話題に加わりたい気持ちはあるが
引っ張りすぎだしスレ違いになってきたと思うから、304が誘導してるスレにでも
移動した方がいいかと。
お腹いっぱいかもしれないけどスレ違いではないみたいだし
311風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 21:30:03 ID:kG4oLWta0
>>309
いやだから、>>301
>これは作者の責任かどうか分からないんでスレ違いかも知れない、
と言っているのに対して、
作者の責任かどうかはスレ違いか否かとは無関係だよ、といっただけなんだが。

スレの趣旨説明しちゃいかんのか?
312風と木の名無しさん:2007/01/10(水) 21:33:43 ID:0k+VmhBH0
説明も結構だが
スレも空気も読もうぜ
313風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 17:18:53 ID:D2I8OOpQ0
コミックス第一巻を手に取ったのは完全にただの気まぐれではありましたが、
一巻を読み終わる頃には既にガッチリと心を掴まれていました。
その時点での既刊をすぐに買い揃え、本誌の方も毎週楽しみに待つようになったほどです。
時には本気で爆笑し、時には熱く燃え、時には癒され、またしんみりと涙することもありました。
個性的なキャラには常時萌え、彼らによって膨らんだ妄想は今となっては数え切れません。

ですが、残念なことに徐々に読むのが辛くなっていきました。
短所はあれども魅力に溢れていたキャラ達の性格は初期設定からどんどん離れていき、
かつて仲間のために本気で怒ったり涙したり努力したり互いに助け合ったりしていた主人公チームはいつしか
「本当にただのダメな奴」と「ダメな奴をナチュラルに見下す天才様&ヒロイン」になったことが悲しかったです。
世界観は「リアクション」という名の何でもありな逃げ道によってタイムスリップや過去改変、
人間がダムや貯金箱やパンダや膝やとろろなどとにかく変身するなど様々な超展開を引き起こし
崩壊の一途を辿るばかりなのが切なかったです。
当初からラスボスとして描かれていた相手との対決も最早ヤケクソとしか思えなくなってしまいました。
パン目やパン人間を見て「作者開き直り過ぎwwwワロタwww」と思うことすらできませんでした。

最終回までは見届けようと思っていました。最終回はやっぱり寂しいかなとも実は思ってました。
でも、いざ最終回を読んだら寂しいと思う以上にああ終わったとホッとしてしまいました。
最後の最後ぐらいはビシッとしめてくれるかなと淡い期待を抱いていたのですが、
結局最後も特定キャラを崩壊させるマンネリに逃げて終わってしまったことが残念です。
人間のキャラ達が人間の世界で人間の力を使って笑ったり泣いたり悩んだり努力したりしていた
あの頃の話やキャラは今でも大好きです。だからこそ、後期が悲しくて仕方ありません。
長い間お疲れ様でした。そしてさようなら、焼きたて/ジャ/ぱん。
たくさんの萌えと燃えと笑いと涙を本当にどうもありがとうございました。
314風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 17:21:48 ID:Knto5om60
乙です

でも知らない人間には
>人間がダムや貯金箱やパンダや膝やとろろなどとにかく変身するなど
のくだりが物凄い気になったw
315風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 18:24:01 ID:QyA4XXgx0
>>313
乙です

>かつて仲間のために本気で怒ったり涙したり努力したり互いに助け合ったりしていた主人公チームはいつしか
>「本当にただのダメな奴」と「ダメな奴をナチュラルに見下す天才様&ヒロイン」になったことが悲しかったです。

ここが泣けた……
316風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 21:27:21 ID:d8u29wBd0
>>313
乙。自分は22巻ぐらいで脱落したよ・・・・
317風と木の名無しさん:2007/01/11(木) 22:03:02 ID:0jQ/ZYh60
>>313
本当に乙。
それが出来ればあのgdgdはなかっただろうけど、最後位は決めてほしかったyo
318風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 02:50:48 ID:L6yPHI9/0
どれほど中盤gdgdでも最後さえキリリとしめれば
作品評価は桁違いに良くなるモンなのにな…
319風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 09:36:51 ID:D5FlWkhA0
>>313
乙。自分も脱落組だから言いたい事はよくわかる。
最終回まで追いかけてあのシメはちょっと脱力感でかいわな…
320風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 14:46:39 ID:hjr2Sjd40
同じものをしにきたら、先客がいた。
本当に好きな作品だったけれど、ピエロ以降の崩壊がキツすぎる。
321風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 22:56:39 ID:SAwVzidV0
最初の出会いは旧シリーズ完結編も出てしばらくたった頃。
2作目で突然出てきた主人公のうさんくさい親友(自称)のおかげで
可愛くて燃える女の子達を愛でる筈のゲームがとたんに
主人公大好きの親友と主人公を愛でるゲームと化しました。
もちろん今までどおり女の子達も可愛くて馬鹿な展開にも燃えるのですが。
それからは毎日がパラダイス。
死にハードと名高いかの名機を探して中古屋やゲーム屋をさまよい、
中古同人ショップに通いつめ、イベントではすでに下火になりつつあった
親友×主人公本に絨毯爆撃をかけ。
本当に楽しかった……!!!

けれど私のような本来のギャルゲーとしての萌えを踏み外した
女性ファンが結構な数居たのがそもそもの脱線の始まりだったのかも
しれませんと、今となっては思います。
別に私達腐女子ファンが悪いとは毛ほども思いませんが。

ファンを馬鹿にしてんのかと言うような迷走を続けた
旧シリーズファンディスク攻勢が終了し、
満を持して発売された新シリーズ1作目。
ほうほう、今度は頼りない主人公の成長モノか。
メインヒロインは心の強いカッコいい女の子か。
180度の方向転換にちょっと戸惑いつつもそれだけに期待しておりました。
日本よりよっぽど我が強そうな米国を舞台にしているのに
妙に協調性豊かな女の子達にちょっと首をかしげながらも、
「ほのぼのしててなごむかもなぁ。なごむよなぁ。うんうん私今なごんでる!」
兎に角可愛くて努力家でお子様にしか見えない主人公が幼稚園児の如く
誉められるのを見て、
「うんうん、日本人幼く見えるもんなぁ。かわいいよなぁ。がんばりやさん!!」
322風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 22:57:37 ID:SAwVzidV0
……すみません。
初めてリアルタイムでシリーズプレイしているのでがんばってみましたが
自分を騙すのも限界がありました……
女の子達の妙な協調性は兎も角(仲良しなのはやっぱり可愛いと思います)
旧主人公の方が酷い扱いを受けて苦労しているように見えて
努力家努力家とやたら褒め称えられる新主人公がそう見えない自分が
間違っていると言われているような気がして来て大変不愉快です。

旧シリーズ主人公はその圧倒的存在感にも関わらずぞんざいな扱いを
受けていたから良かったのです。
親友は主人公とあくまで対等だったから萌えたのです。
女の子達はみんな我侭で、ここぞと言う時意外は協調性皆無だったからこそ
まとまった時に達成感があり燃えたのです。

でもまぁ一番好きなキャラである親友が出てるしな。
新主人公はネタキャラとして自分の中で消化できたので
続編出たら多分買うよと思っていたのですが、OVAの話でトドメを刺されました。

女装新主人公がメインて……orz

キモイっつーかどんぴきです。
やはり旧シリーズで女性ユーザーが多かったのが原因なのですか?
それ系とショタ系にのみターゲッティングしましたか?
旧主人公も女装していましたが、微妙な似合い具合がキモイという
完全にギャグ扱いだったのに、どこで踏み外したのですか?

さようならサクラ対戦。
私の好きだったあのノリは少なくとも今の主人公ではもう帰ってこないと確信しました。
主人公が甘やかされるとろくな事にならんという自論を強固なものにしつつ
旧シリーズだけを大切に胸に抱き、親友を追うのも諦めようと思います。
願わくば漫画版だけは染まりませんように。
323風と木の名無しさん:2007/01/12(金) 23:37:14 ID:vJsczZfB0
>>321
ギャルゲーが本来ターゲット外の女子に媚売っちゃいかんよな
5でフェードアウトした口だが心の底から乙
324風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 00:10:22 ID:FPvqRoWW0
乙です、5で一新された時に離れてましたが
月花好きだったんでそんなことになってるのは辛い

妙に気になったので
自分もけじめつけるのに5やってみようかな…
325風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:35:29 ID:8giQlNg70
>「ほのぼのしててなごむかもなぁ。なごむよなぁ。うんうん私今なごんでる!」
>「うんうん、日本人幼く見えるもんなぁ。かわいいよなぁ。がんばりやさん!!」

すまん、笑っちゃいかんとは思うが笑ったw
脳内補完にも限度ってものがあるよな。お疲れさま
326風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 01:51:34 ID:vgF+IJVH0
>321-322
乙…!ぶっちゃけ最後タイトル見るまでぜんぜん分からんかったwwwww
自分も好きでプレイしてたんだけれども
4のハァ?なファンディスクに嫌な感じを受けて5はプレイしてなかった
だからまさか新主人公がそんなことになっていようとは

>旧シリーズ主人公はその圧倒的存在感にも関わらずぞんざいな扱いを
>受けていたから良かったのです。
>親友は主人公とあくまで対等だったから萌えたのです。
>女の子達はみんな我侭で、ここぞと言う時意外は協調性皆無だったからこそ
>まとまった時に達成感があり燃えたのです。
禿同!
801板でこういうこと言うのも何だけども元々のゲームとしてもなんかクオリティ落ちたよね
327風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 05:44:29 ID:jYLdukMt0
ちょっと思い出した。

ぶっちゃけあんたらを乙女ゲーで見るとは思いまませんでした。
さよならSiNiK
体育教師テリーボガート、35才ってなんすか…
なんすか…バンドマンいおりんて…

328風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 06:40:47 ID:B1odPF6l0
>327 ( Д )         ゚       ゚
329風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 07:09:26 ID:/c3H7qLF0
>>327
いおりんは元々の設定がバンドマンだよ。
むしろ「国語教師草薙京」「数学教師八神庵」につっこむべきでは。
ギャルゲの方だけど。
330風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 07:10:53 ID:HDS66Vg80
>>327
マジかーーー!!!
いや、まずは乙
チョト検索の旅に出てくる
331風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 07:15:07 ID:jYLdukMt0
>329
いや、突っ込むべきはバンドマンってとこじゃなくて、
公式に「熱いファンの間では『いおりん』」と呼ばれていると書かれてるところなんだ…。

あと、自己突っ込み。
ボガートってなんだ…ボガードだよ……
京はたしか、大学生設定だった。
332風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 07:18:26 ID:/c3H7qLF0
>>331
うわマジですか…しらんかったorz
そんなことになっていたとは。乙です…
333風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 10:11:26 ID:SqSXK5OE0
シンキ/ローさんもシロイ/エージさんもいないSiNiKなんて認めません><
334風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 14:58:38 ID:J7JS21dd0
321さんも327さんも乙。
どちらも大好きなゲームだっただけに、現在の姿が痛々しくて見てられないよ。
335風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 16:11:23 ID:ZUSubWrX0
>327
某雑誌のときめキングおぶを思い出した……。
336風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 16:18:39 ID:eBNYzAdS0
懐かしいなww
あれはネタだから笑って終れたけど。

>327
私は小奇麗なテリーを見てサヨナラを決めた。
誰だよお前ら
337風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 17:04:40 ID:gAf+OpJg0
こわごわながらも、ネタ扱いで300円溝に捨てる勢いでプレイしてみた者が通りますよ。

…どう考えても厨ドリ全開ゲームです、ほんとうにありがとうございませんでした。
万年ダブり、義ースの息子、毛走りの3つをやってみたがどれも見事に
元のキャラ崩壊してました。
万年ダブりシナリオは何もかもを通り越して笑いがこみ上げてきた。
ひと月で解約したのは言うまでもない。
338風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 17:09:56 ID:+02FjzBO0
うへ〜読んでるだけで萎えてきたwwww
339風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 20:45:49 ID:ATnxn0vE0
みんな乙…
自分は99あたりで落ちたっけなー。
思えばエセヌケーは初期の初期、フォモ同人でもバッチコーイ!だった…
今みたいに設定資料とかが雑誌やら別冊やらでバンバン出なかったあの時代
「誕生日とか決まってるんですか?」
って聞いたら教えてくれた上に、後日設定資料のコピー送ってきてくれた…
「いっぱい遊んでいっぱい楽しんでくださいね!」
って言ってくれたお姉さんの明るい元気な声が脳裏に蘇ったよ…。

ありがとうございました、って電話切ろうとしたら
「もしかして本出されるんですか?出たら送ってくださいね」
って言われたのも思い出した…。
あの頃はまさかこうなるとは思わなかった。セツナス…
340風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 22:00:40 ID:ZUSubWrX0
あのシリーズなら、雑誌やムックで
山のように資料が出てたよね?

買いまくってたよ……。
大好きだったなあ。(過去形)
341風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 22:14:18 ID:gsRGUsgY0
あはははははは…
貧乏な私は近所の50円ゲーセンでひたすら頑張ってたなあ…
もちろんキャラ萌えもあったけど技だせてそれを友人と競いあえるってのが
楽しかったあの頃…
勿論腐萌えもしたけどそれでも男臭さや格ゲーとしてのSiNiK萌えは続いていたよ。
画廊MOWの辺りまでは六区と照りーがひたすら腐臭いっておもったけれど
それでもそれでもなんとか萌え萌えできたさ。
でもやっぱり会社の中身が殆んど変わったからゲームに対する愛が感じられず、ひたすら
腐とヲタに媚るだけになってから妙にポップな感じの絵柄に変わってしまった辺りからもう
萌えることは出来なくなったよ。
やっぱり萌えにも(程度の差はあるかもしれんが)燃えが必要なんだとあのころ悟ったよ。
さよなら。S.NK
342風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 22:53:47 ID:WSOT2PD70
ここは私がいっぱいなイントラネッツですね。
>>327はじめ、全姐さん乙です。
343風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 23:00:05 ID:BpEzG5YB0
>>339
いい話だな・・・姐さん方乙。
344風と木の名無しさん:2007/01/13(土) 23:25:47 ID:g8RemjMC0
>>321
乙。
新シリーズの主人公に対して感じたことと、新OVA情報にドン引きしたのが
自分と全く同じだ…
瀬賀土星時代の一作目からファンで、二作目からはやはり月花萌えしてたけど
OVA情報で完全に無理だと思ったよ。

大好きなゲームだったのになぁ…何でこんなことになっちゃったのかorz
345風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 00:22:59 ID:0CiB5PkF0
桜大戦で女性向にそんなに人気があった事に驚き。
346風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 04:11:35 ID:xzywZDiG0
>345
んー、女性向っていうよりは
ゲーム自体が面白かったんだよね
アニメ見てるようなあの構成も面白かった
それプラス801萌えだったからもう萌えた燃えた

>344
広/井&赤堀の劣化だと思う
347風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 04:28:21 ID:mqYUiy2p0
>>345
女性ファンは多いよ。ギャルゲーって感じあまりしなかったし。
自分は801ではなく、お約束ヒーローシミュレータみたいな感じで燃えて楽しかった。

しかし今はだめだ。人にも話にものめりこめない。
流れ切ってすまぬ。続きをどうぞ。
348風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 05:48:17 ID:6h1OanVrO
テニス出てこないのが意外
349風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 06:21:32 ID:0mrCILiG0
テニスは駄目で当然みたいなとこあるから出てこないんだと思う
350風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 06:30:00 ID:1nIywW3Z0
>>349
。・゚・(ノ∀`)・゚・。
351風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 07:55:21 ID:OXyyp91bO
きっと、すべてが今更なんだよ
352風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 13:10:18 ID:EcKebzM3O
ハンターハン……いや、なんでもない。
353風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 13:28:43 ID:NtOJ+9DsO
>>352
\(^o^)/
354風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 15:24:29 ID:lhAVfezI0
テニヌは本誌の方が先に三行半突きつけそうな勢いだしな・・・
355風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 16:12:28 ID:Nf9kcuum0
ハンタは作者の方が先に……いや、なんでもない
356風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 17:31:28 ID:eRbg4vwn0
>337
>毛走り
誰?

テニヌは最近すどい展開なのになんで出ないのかと思ったら、>349でなんか納得。
テニスのルールを無視するは、相手の魔球くらって観客席まで吹っ飛んで血まみれになるは、
「この命尽きても・・・!」言うは、必殺技が108まであるは、相手の技を無効化するは、覆面プレイするはの
ガイドラインが100個ぐらいできそうな超展開なのにな。
357風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 18:33:50 ID:t77R+GpK0
三行半突きつけかけてたのに、あまりの超展開に目が離せなくなった出戻り
ファンの自分なんてのがいる。>テニス
358風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 19:04:34 ID:9t7Ezd9l0
手に取らなくなって、本屋で探さなくなって、もう数年になりました
すでに今何巻まで出ているのかも分からない…
けれど最初はとても楽しかった
例え数行の登場だけでも、出てくるだけで楽しかった
空白を萌えで埋めるだけの好意が楽しかった
メインは女の子なのは分かってるけれど、
弟・そして許婚、主人公の近い存在として、時には重要な位置を持って、
ほんの少しだけ出てくるその存在が気になって仕方なかった

最早読むこともなくなった今、彼らがどうなったかも分からない
それ以前に主人公がどうなったかも分からない
彼らの出番がなくてもひたすら待つことはいくらでもできたのに、
今の私には興味すら沸かなくなってしまった

最後に読んだ巻の少し前から、ただ話しを引き伸ばすことしか考えてなかったような気がします
今/野/緒/雪/さま、あなたはこの話をどうしようとしていらっしゃるのでしょうか
一体彼女たちに、彼らに、どういう最後を迎えさせるのですか?
あの伏線は全て回収できたのですか?
広げた風呂敷は畳めたのでしょうか…今でもその心配はしています
ですが、もう新刊を見ても買うことがなくなってしまった今、既刊もまとめて処分させて頂きます
どうか期待している他の読者様のためにも、引っ張って打ち切りのような最後ではなく、
全ての伏線も何もかも、綺麗に片付けて終わりを迎えてください


BL作品ではないですが、自分がBL萌えしていたのでここに三行半をそっと置いていかせてください
さようなら、マ/リ/ア/様/が/み/て/る
359風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 21:59:38 ID:Z19Gcuj+0
乙。
自分も801萌えをしているが、従兄弟がホモじゃないかも的な展開になり
実は主人公のお姉様を家族として見ている為受け入れられないのでホモと言った。
みたいな告白にポカーンとした。今じゃ弟どもの存在すらない。
妹もいつまで経っても決まらないし、もうすぐ自分もそっちへ行きそうな気がする。
360風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 22:28:45 ID:X/h6f0oh0
あの作品の引き伸ばしのみに関しては、作者本人より出版社側の意向な
雰囲気がせんでもないが、それ以外のことに関しては同感。
乙です
361風と木の名無しさん:2007/01/14(日) 23:48:50 ID:XbqaDrMQ0
サクラをここで見るとは思わなかった。
前作主人公をネチネチ未練がましく思うつもりは全くなかったのになぁ…。
しかし腐女子のせいだなんて言い訳は通らないと思う。
元々ギャルゲーとしてのゲーム性を楽しみつつ、
その中でほんのりと801萌えしてた訳だが
801萌えを重視した作品なんて既存の女性ファンは本当に望んでたっけ?

Vは騙し騙しプレイしたけどあの合体攻撃がどうしても耐えられなかった。
あの瞬間に「これはサクラではない」とはっきり認識してしまった。
ついでに後で知ったプロデューサーの
「前作主人公は3で殺すつもりだったけどファンがいるのを知ったからやっぱり止めた」
という発言に悲しさを通り越してなんだか呆れてしまった。

すごく悲しいけど、1〜4(と映画の金髪ヒロイン)は思い出として大切にします。
これからはVの展開を頑張ってください。
つーかもう過去キャラには触れないで…
362風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 11:00:08 ID:G0BqiA990
テニスはパラ見くらいだがこれくらい突き抜けてくれるなら全巻買うww
ttp://comic7.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1167434519/l50
363風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 12:11:14 ID:EuxpAq300
まあ今やめられたら看板なくなっちゃうもんね。
引き伸ばしは編集の意向というのはわかる気がする。
でも面白くなくなったのは確かだ。まだ買ってるけど。
乙。

>>359
アレは私もポカーンだった。他もいろいろ改悪あるけど、あれは酷い…
レギュラー陣に悪役作りたくなかったのかね。
364風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 12:13:24 ID:EuxpAq300
363だが、悪役じゃないな別に。何言ってんだ。
スマソ
365風と木の名無しさん:2007/01/15(月) 19:29:08 ID:BVfbEYFD0
>>313
すげぇ亀だが禿同。
駄目なキャラが頑張ってる所が一番面白くて大好きだったのに…その後も持ち返してくれるという淡い期待を抱いては裏切られるの繰り返し。今ではコミックスを売る事もそろえる事も出来ずに、1〜5巻あたりを繰り返し読んでいます…。
366358:2007/01/15(月) 21:33:02 ID:LOBdpA9c0
>>359
情報ありがとう…そうか、そんなことになってたのか…
BL云々抜いて考えてもちょっとがっかりだな…
>>360,>>363もレスポンスありがとう
そうだな、確かに出版・編集部の思惑は考えられる…
ハンケチ持って新たな世界に旅立つことにするよ
自分も他の姐さんたちも、これから先ここに書き込みすることがないように祈りながら
367風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 01:30:17 ID:Cril6huS0
>>356
K/ダ/ッ/シ/ュ。
368風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 02:59:18 ID:CYXtu53X0
桜といえば、それまでゲームというゲームをやったことなかったので、
一作に1年かけてクリアしたよ。ラスト1話前でセーブデータ消してしまって叫んだなぁ。
主人公と親友が思いのほか萌えてたまらんかった。


これだけではなんなので私も三行半を。

命ずでは兄妹も男命ず×ふたなりッ子、敵のガチ兄弟愛などをハマらせていただきました。
爆裂では、兄に対する愛情が異様に濃い美形弟に萌えました。
SM娘たちも、男しかいない世界でのホモ設定にktkrでした。
ノーマルからやおいレズ全てにハマらせて頂きました。

しかし「今ホモにハマってる〜」発言あたりから、新刊を手に取らなくなり
気づけばもう数年は購入していません。
もう色々と無理だと気がつきました。

他の作品はともかく、命ずは兄妹と敵の兄弟が好きすぎて捨てられません。
CDドラマの「俺は●●(役名)。妹を愛しちまったバカな男さ」の台詞は、
未だに忘れられません。あの台詞は笑うところですよね?
兄弟愛がガチだったことを知った時の驚きも忘れられません。

さようなら赤堀さとるさん。
私のアブノーマル好きはあなたの影響が大です。
369風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 16:28:59 ID:q/uXY/rw0
>368


思いつくだけで終わらせられない作家の1人だね、赤堀は。
10代あたりで はしかのように嵌って、皆結局は当人のアレさ加減に脱落していく。
罪な作家だよなあ。
私も10年位前までは、シュラトの完結を期待していたような気がするよ。
もうそんな気持ちは忘れてしまったけど。
370風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 16:41:55 ID:w1OBzd4OO
>368
乙。しかし命ズの名前をここで見るとは!
リア厨時代敵兄弟にハマり今も好きな身としては
是非とも語り合いたいくらいだ・・・!
ともあれ乙でした。
371風と木の名無しさん:2007/01/18(木) 21:02:02 ID:CcWXHj6N0
>368
乙。
自分もかつてここで三行半をたたきつけたよ。
ラムネとビーストと爆れつの完結を待っていた時もあったけど、
今となってはこのまま続刊は出ないほうがいいと思ってる。
372風と木の名無しさん:2007/01/19(金) 10:39:53 ID:KLQDetVyO
>368、乙です
厨設定だとよく言われる赤堀だけど
ホモ萌えとノーマル萌えどちらも出来る作品が多く
あの人の作品は一粒で二度美味しく頂けたよ
…せめてちゃんと風呂敷を畳める人だったら良かったのに
373風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 15:23:48 ID:d0clwqxn0
(1/3)
かなり今頃な話だし、誰に言えばいいのかもよく分からないけれど
やっと書けたのでおいていきます。

7年ぶりの復活は本当に嬉しかったです。
その話を知ってから公開まで本当に楽しみにしてきました。
電車の中のキャンペーンのポスターを見るだけで
胸が一杯になるぐらい本当に好きな作品なのです。

その一方で不安もありました。
映画の三作目まではたいした不満もなく楽しむことが出来ましたが、
4作目からどうも現実離れしたような
規模だけがやたらに大きくなる展開が続いていたため、
ストーリーには期待せず、ただ復活することだけを喜ぶようにと
自分を戒めてきました。
374風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 15:24:07 ID:d0clwqxn0
(2/3)
待ちに待った新作は公開初日に見に行きました。
上映前、周囲は明るいざわめきに満ち溢れており、
周囲の年齢層の高さにもこれだけ長い間愛されているんだと
嬉しく誇らしい気持ちでした。
上映後、周囲は葬式のような静まりでした。
ところどころよく分からない上に、すっからかんなストーリー。
上半身しか写らず、意味のないスローモーションばかりの画面。
自分は泣きたい気持ちで一杯でした。

これが最後というのにはどうしても納得できなかったため
「興行成績がよければまた新しい作品が作られるかも」という期待から
映画館には公開中毎週足を運びました。
何とかしてこの世界を受け入れようと努力しましたが上手くいかず
最後には目をつぶって音声だけ聞くということまでやってました。
DVDも限定版を買いました。
空けずに棚にしまいっぱなしだったのに気づいたときは
自分を怒ればいいのか泣けばいいのかよく分からなくなりました。
どうしてこうなっちゃったんでしょう?
375風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 15:24:38 ID:d0clwqxn0
(3/3)
贔屓目も多分にあると思いますが、
役者さんたちを責める気持ちは起きません。
むしろ20年前に誕生したこのキャラクターたちを
変わらず保ち続けてきてくださったことに心から感謝しております。
主役の一人の方は出来上がった脚本に疑問を持って
プロデューサーかどなたかに話しに行かれたと聞いたときは
この作品を大切にしてくださっているんだと思い
本当に嬉しくありがたく思いました。

スーパーマンではなく、一刑事である彼らが好きです。
何でもありのギャグではなく、ちょっとおしゃれなジョークが好きです。
核爆弾とかミサイルとか世界規模の組織ではなく、
せこい万引き犯とか暴力団とかを追いかけ、
罪を犯してしまった少年たちにも厳しさと優しさで
接してきたその仕事ぶりが好きです。
派手な見世物はなにもいりません。
組織に縛られた中でも、自分の意地を貫こうとする、
映画のパンフレットにあった「銃と魂と相棒がいれば戦える」という
その世界観だけで十分満足なのです。

「まだまだあぶない刑事」の監督さん。
二度と貴方の名前は見たくないです。
そして脚本家さん。
原点に立ち返るその日が来るまで、さようなら。
376風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 15:27:09 ID:d0clwqxn0
追伸

不満たらたらな新作でしたが、主役二人は変わらず萌えでした。
目をつぶってようと映画館に通ったことは後悔していません。
377風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 15:55:34 ID:xXCCsc/K0
乙カレー
なんだか>373の三行半を見て無性に悲しくなった。・゚・(ノД`)・゚・。
378風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 16:24:06 ID:AR8r285bO
801萌えしてなくても泣ける…
。・゚・(ノД`)・゚・。
379風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 18:10:11 ID:R/B2/Uoe0
>>373
映画は見ていないが、気持ちが十分過ぎるほど伝わった。
あのドラマでのナカムラトールに萌えていた懐かしさが込みあげました・・・乙。
380風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 18:22:27 ID:LTdGPFub0
>373-375

本当に、本当に好きだったのが伝わってきて切なくなった

TVシリーズとたまにやる金ローで観て
面白いなコレと思ってたんだけど
最新作ってそんなにひどかったんかorz
381風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 18:31:59 ID:koaHdHWd0
乙乙
もう言葉無くただ涙出た
382風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 18:36:10 ID:6NKTVdjg0
>373-375
心の底から乙
自分は映画二作目以降は黒歴史として封印してる
本編(テレビシリーズ)を汚すこと某グイソに近いものがあるよ、いやグイソは本編そのものが…なんだが…

>380
金ローがいけるなら新作もいけるんじゃ?
383風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 19:22:20 ID:EiZqlsw00
>373-375
乙、本当に乙。…切ない。

新しい映画は観ていないんだけど、
自分の相棒燃え&萌えの原点はこの作品なんだ…。
384風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 19:38:59 ID:LdQ7kcIu0
>373-375

なんか目から汁が出てきたよ。

映画最新作はなんとなく劣化したなって感じでただもにょってたんだけど
373さんがすべて言葉にしてくれてすっきりした。
このままフェードアウトするかと思ったけど
私もさようなら。あぶない/デカ
385風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 19:54:42 ID:bsSf7GFC0
まさに「最後のラブレター」。
泣けた。
386風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 20:44:44 ID:Ee9XVzyh0
こういう三行半みると本当にファンって偉大だし、(ファンに縛られることはあってはあらない
だろうけれど)本当にファンを大切にしなくちゃいけないって思うよね…
387風と木の名無しさん:2007/01/21(日) 23:33:28 ID:yMdmNAz/0
>>373
☆矢かと思ったw
お疲れ様でした。
388風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 02:10:54 ID:p/sM91T50
自分も途中まで☆矢だと思ってた。
天井変の脚本や演出に主人公の中の人は違和感あったみたいだしね。
389風と木の名無しさん:2007/01/22(月) 02:37:33 ID:2ZJRPH9b0
たまにはage
390風と木の名無しさん:2007/01/23(火) 00:59:31 ID:6sBSTtKF0
>「興行成績がよければまた新しい作品が作られるかも」という期待から
>映画館には公開中毎週足を運びました。
>何とかしてこの世界を受け入れようと努力しましたが上手くいかず
>最後には目をつぶって音声だけ聞くということまでやってました。
>DVDも限定版を買いました。
>空けずに棚にしまいっぱなしだったのに気づいたときは
>自分を怒ればいいのか泣けばいいのかよく分からなくなりました。
>どうしてこうなっちゃったんでしょう?

あぶデカ観てないが、このくだりを読むとなぜか涙がとまらない…
391風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 00:27:22 ID:K+9ERMa5O
うまくまとめられませんがごめんなさい


物語の要だったものを「ただの石」とおっしゃいましたね
あなたの言う「ただの石」をきっかけにシリーズを愛しました
あのゲームは未だに私の1番好きなゲームです
何度もプレイして、大人になってもやっぱりワクワクしたり感動するんです


あなたの手掛ける新作、少し楽しみだったのですけれど
今までの作品を軽視された発言、やはり笑って見過ごせませんでした
どうぞ「これまでとは違う」ゲームを作ってください
私は宝物の4と5だけ持って、離れさせていただきます


さようなら、フ/ァ/イ/ナ/ル/フ/ァ/ン/タ/ジ/ー
392風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 00:33:36 ID:JTwSN/vU0
>>391
気持ちはわかるが、石に801萌えしてたのか……?
393風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 00:49:30 ID:K+9ERMa5O
>392
あぁすいません、そこ書いてなかったですね…
4の主人公と親友に、5の主人公と敵の赤いヘタレにキュンキュンしてました
お目汚し失礼しました…
394風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 01:44:35 ID:FW8HoG980
>391=393
乙でした。そんな事言ったのか…
何というか、新作を作れば作るほど、インタビューを受ければ受けるほど
ファンが減っていくような気がしてならないよ。

映画で大コケしてエニ/ックスに泣き付いた癖に自分たちの看板ゲーを
バカにするとはどういう神経なのだか。
395風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 01:46:17 ID:B29V+1mx0
スマソ。流れに少し笑。

石が中心にある世界観に惚れていた、って感じでしょうか?
個人的にちょっと同意です。5から入って6で抜けたもので。
最初に見た石は綺麗でした。
乙です。
396風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 01:47:04 ID:B29V+1mx0
sage忘れたので吊ってきますorz
397風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 02:13:40 ID:vLvNSR9Y0
FFのプレリュードに代表されるあの世界観ごと愛してた人が多いからだろうね。
乙でした。

別ゲ者だけど
今までのシリーズの核になる概念を貶す新作ディレクターは
やっぱ違うと思ったよ。
398風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 03:59:18 ID:2kDHrVwJ0
よりによって「ただの石」は無いよなぁ。
ゲームやったことない自分でもクリスタルは物語に置いて重要なもの
だったんだろうって察しつくのに。
399風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 04:04:18 ID:O3rA5KQm0
竜探求で口トの勇者を「ただの旧家」って言っちゃうようなもんか
400風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 04:15:39 ID:vLvNSR9Y0
竜探索ならなんだろうね
今までの勇者は金目当ての冒険者でしかありませんでしたが
とかのようなものでは
401風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 04:34:55 ID:FW8HoG980
「ただの石」でググったらめっちゃ出てきたw
みんな怒ってるんだな。
新ディレクターはそこまで自分の新しい設定に自信があるなら、
ついでにFFの名を冠するのをやめればいいのに。
ミンウの事考えたら腹立ってきた。
402風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 04:55:57 ID:vLvNSR9Y0
ゲームは大勢で作る作品だけど
シリーズの場合、軸になる人はやっぱ一緒でないと
出来とは別の部分で、
同じタイトルの作品として一本筋が通らないんだなぁとは思う。
竜探索の堀井さん、ゼルダの宮本さん、FFなら坂口さん。

FFはナンバーごとに物語も世界も違うけど
抑えないといけない部分はあるよね。
403風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 05:28:15 ID:stkuhHB20
ただの石、ただの石、ただの石…
7で抜けた者だけど、あの世界を嫌いになったことはない
クリスタルの煌めきはいつだって美しかった
それを「ただの石」…
>>391乙です
自分も上手く言えないけど
思い出に浸りながらさよならを言うよ
404風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 08:24:23 ID:tOEh2V3D0
ただの石…orz
6までしかやってないけどすごいショックだよ
つかその発言どうなん…
>391乙でした

それでは次の三行半ドゾー
405風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 08:37:12 ID:QRIhHc3l0
>>391

けどなんだかその後のレス見たら噂が一人歩きしそうで怖いので
インタビューの一言だけ拾うんじゃなくて前後も読んで欲しいと思った。

たしかに「ただの石」とは言ってる(その表現はマズかったと思う)けど
ttp://www.famitsu.com/interview/article/2007/01/19/668,1169202900,65883,0,0.html
今までのクリスタルは、その存在に意味があっても、物理的に「石」であって、
新作ではクリスタル自体が思考し生み出す存在という扱いにしたってことだと思う。
過去の作品におけるクリスタルの存在意義を否定したとは私は思わないよ。
406風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 08:51:59 ID:vLvNSR9Y0
>>405
過去シリーズのクリスタルにも意思はあったし
万物の生みの親だったり、世界そのものだったりしたんだよ。
それにクリスタルに関しての議論はここですべきでもないし
FFスレかスクエニスレがあるならそっちの方がいいと思うよ。
407風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 10:04:11 ID:o2BLsaFZO
…なんだろうな、昔のは何回もやり込むくらい大好きだったんだが、
405のリンク先を読んで設定も知ったら、新作にまったく興味がなくなった
いつか余裕ができたらプレイするかなと思ってたけど、多分もう新作には手を出さない

私のオタク人生のきっかけの一つだった6までの思い出を胸に抱いてさよならします・゚・(ノД`)・゚・
408風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 11:51:31 ID:V2pqdqL40
>>406
>>405は「ただの石」というその箇所だけが一人歩きするのを恐れて
それ以外の発言も読んでディレクターの真意も一応理解してね、と言ってるのであって
クリスタルの議論をしたいわけではなかろう

実際私も、リンク先をたどってディレクターの発言を読むまでは
ちょっと誤解してたし
409風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 12:08:23 ID:xJ2SLWVt0
というか、単純にクリスタルを「ただの石」と表現したことにみんな怒ってるんだと思うよ。
ディレクターの真意がどうとか、誤解してたとかそういう問題じゃない。

一人歩きも何も、「ただの石」という表現をしたのは事実でそ。
FFシリーズの礎であるクリスタルを、「ただの石」という言葉で表現しちゃダメでしょって事では?

前後に何らかの深い意図があるにせよ、天皇陛下を「ただの爺さん」って表現しちゃまずいでしょ。
意図云々より表現の問題だよ。
410風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 12:25:09 ID:8ZASgbpu0
>405
>レス見たら噂が一人歩きしそうで怖い
その通りだな、と思ってリンク先読んだら、なお悪かった…orz
大作ではあっても、名作ではなくなってしまったんだなFF…。
(いや、13はまだ開発段階なので、やってみれば超名作なのかもしれませんが)
これも時代か。
切ねえ。

三行半投下。
「老害」という言葉は、「そう思う自分も変わってしまった」という、裏の意味も
含んでいるんだろうと思います。
社会・会社の事情を垣間見、「ゲームを造る」ことに関わる、「物を売る」ことに
関わる大人の事情というやつを、知ってしまった今となっては、ため息しか出ない
今日この頃です。

出来ることなら、あなたを嫌いにはなりたくなかった。
1作目の、心がちぎれるような切なさを、本当にありがとう。
2作目の、楽しくて でもどこか寂しいような旅をありがとう。
寄宿舎の優しい親友が、メガネ君を一途に慕う姿にキュンキュンしました。
私は、3作目を「もう一度作ろう」と持ちかけた岩田さんを恨みます。
宮本さんも、岩田さんも、鈴木さんも不在の中で、若いソフトハウスがサッと
作れる作品ではなかったはずです。

糸井重里様。
今では、あなたの ご活躍を噂で聞くだけでも、苦々しい気持ちになるように
なってしまいました。
そんな自分が とても悲しく、残念でなりません。
さようなら。
411風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 14:11:46 ID:QRAnm1lnO
410乙
それは母シリーズ?
412410:2007/01/25(木) 14:14:28 ID:8ZASgbpu0
>411
あ、そうです母シリーズです。
すんません書き忘れてました。
413風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 20:45:21 ID:/cSzJ5iZ0
あなたの描く少年らしい越野が好きでした。
もうあれは10年も前になるのですね。

うりゅうりゅした受けと目がすべる絵柄への変貌、残念です。

吹山りこ様
青春時代に萌えをありがとうございました。さようなら。
414風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 21:30:50 ID:9k+mHDeu0
>413
乙…でいいのか?
吹山は商業作家になってるからいいのか。

最後のほうはうりゅうりゅロリロリだったね
私も初期の同人作品が好きでした。
越野の面影を求めて商業も読んだけど、
テンプレのような乙女受け、幼児虐待のエロでドン引きした記憶が
415風と木の名無しさん:2007/01/25(木) 22:45:27 ID:c4HbTq0q0
>>410
乙。
私は三行半を突きつけるほどのモンでもないと
ある意味>410より酷い感想しかもてなかったよ母3……
戦闘システムは好きなんだけどね。
台詞回しなんかは間違いなく母シリーズなんだけどね。

新しい世界観や子供の冒険のテンプレから離れることが
出来なかった心の狭い人間ですよ私は。
ってことでいいや。
416風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 14:37:56 ID:KvGGvHhW0
>>410
確かにストーリーとかEDはアレだったけど、私はそんなにガッカリはしなかったな。
キャラが敵味方ひっくるめて魅力的で生き生きしてたし、時間の経過における
環境や心情の変化とかは今までに無い感じで面白かった。

何より豚→友達に禿萌え、泣いた。
これクリアしたあと前作プレイしたら何か切なかったよ…。
417風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 15:40:16 ID:ZZWohG970
>410
乙です。
母3か。淡々と進めて、特に心に残らんゲームだった。
ある意味415さんと一緒だ>三行半を突きつけるほどのモンでもない。
418風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 22:37:05 ID:tPcOWiKq0
三行半416
おめーががっかりしたかしないかなんでどうでもいいんだっつの。
三行半で変な擁護感想かくなバカか
419風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 22:37:42 ID:tPcOWiKq0
すまん誤爆
420風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 23:01:51 ID:wFmhXyxh0
>418
誤爆ではないような
421風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 23:14:10 ID:OXQ4Gx4o0
ああ、わざとだな
422風と木の名無しさん:2007/01/26(金) 23:46:01 ID:E7M8MRlsO
でもまあそのとおりだな
4231/2:2007/01/27(土) 00:46:42 ID:O1gxvOKg0
続けて母3

初めてプレイしたのはもう17年も前になります。
当時DQやFFなどもプレイしていましたが、現代が舞台で、
敵も殺したり倒したりするのではなく「正気に戻す」という
一風変わった世界観で進むその世界に、幻想の世界とはまた違う
「自分がそこにいるような」気持ちを抱かせてくれました。
子供が、ひとりの子供が、自分にできる精一杯の事をしようと、
ちいさな田舎町からたった一人で、いるかも分からないけど
確かに感じる仲間を探して旅に出て、そして仲間と出会い、時には別れて、
世界のみんなが知ってる訳ではないけど、それでも世界を救いました。
そして誰もが母親から生まれてくるのだと、
ラスボスですら一人の小さな子供だったんだと、教えてくれました。
エンディングで自分の名前を見て、号泣したのを今でも覚えています。

5年後に2が発売されて、正直「あれ?なんか同じ事やってね?」とは思ったのですが、
前作よりもポップな内容と遊び心の効いた部分に大変楽しませて頂きました。
ホームシックにかかりながらもママに電話をして慰めてもらったのもいい思い出です。
ポーキーにマジで腹を立て追いかけ、結局最後は逃げられてしまい、
あの豚野郎絶対叩きのめすと心に誓ったものです。
4242/2:2007/01/27(土) 00:47:28 ID:O1gxvOKg0
そして去年、とうとう3が発表されました。夢かと思いました。
発売が中止になった時の対談を読んだとき、もう無理だろうなと思っていたので
本当に驚きました。そして嬉しかった。ようやく決着をつけてくれるのだと。
限定版のアイテムが正直いらねな内容だったのを見た時に嫌な予感はしましたが、
発売日当日、届いたゲームをいそいそと開け、プレイを開始しました。

もう最初からありえない展開でした。母親が殺される。なんだそれ。
ゲームの中にこれっぽっちの母性の影もなく、父親は育児放棄。
双子の片割れは、そいつも母親であるはずの狂った恐竜に殺される始末。
サルの虐待は死ぬ程嫌でした。
大地が母親とかそういう大きな話をしたいんじゃないんです。
自分の身近な人達を守ろうと、どう見ても役に立つ筈のない
小さな子供が、自分の力を振り絞って立ち上がる姿が好きだったんです。
そして母親から見て、自分の産み落とした小さな命が自分や世界を守るということ、
そんなすごい事が人間にはできるんだということを教えて欲しかったんです。

前作で、ポーキーが親を捨てて世界を捨てて旅立ってしまったことで、
MOTHERというタイトルの根底がなくなってしまった気はしていました。
誰もが母から生まれてきた子供である、という「MOTHER」の世界は
そこでなくなっていたのかも知れません。
結局ポーキーも最後に求めたのは友達であって母ではありませんでした。
それを分かってプレイするべきだったのかも知れませんね。

糸井重里様。
17年前のあの感動をありがとうございました。
明日MOTHER3限定版を売っぱらった金で肉買って食います。
425風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 01:41:13 ID:FKc6LT4F0
乙。
美味い肉食え
426風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 02:35:16 ID:sIlUFhOK0
続いて申し訳ないですが、自分も母で。


2から始めた私にとって、motherの中でのお母さんの存在は
まさに温かさそのものでした。
寂しくなっても電話をかければ、明るいお母さんの声で元気になれる。
家に帰ればいつでも好物を作ってくれる。
可愛い妹も居て、自分をサポートしてくれる。
お父さんも、そばには居ないけどいつも心配してくれて、あんまり長い間
冒険しているとそろそろ休めと心配してくれる。
裕福でなくても、いつでも自分を待ってくれている家庭がある。
女の子も心配性なパパと明るいママが居て、
メガネの彼も宿舎には彼の帰りを待ちわびる友達と親友が居て、
王子も国の皆に見守られている。
帰ることのできる家がある。それが何よりも大好きで、
用もないのに家に帰っては毎夜ママのカレーを食いました。
気持ちの悪いぐにゃぐにゃの世界も、親しかったおじさんの死も、
自分の心の中も、最後の冷たい世界も、怖いものはすべてお母さんに会えば
和らぐ、そんな安心感がだいすきでした。

CMを見た時点で違和感は感じていました。
何か可笑しい気がすると。mother2で自分が感じた、あのちょっとまぬけな
愛すべき暖かい世界は、あのキャッチフレーズからは感じられませんでした。
それでも続きが気になる、あの友達がまだ終わっていないと、私は3を手にしました。
427風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 02:36:45 ID:sIlUFhOK0
どうして二人には帰る家がないのでしょうか。
家の片方は焼け落ち、もう片方は辛い思い出がべっとりと張り付いています。
お母さんが死んだことになんの意味も見出せませんでした。
まだ幼い少年が、帰る家もなく、母親は死に、父親は呆然とするばかり。
双子の片割れは消息不明。そんな状態で、にこやかに旅に出ることが出来るのでしょうか。
ふらふらとソファーで寝泊りし、1や2のように町らしいものもなく、ホテルもない。
あるのはただただうそ寒い研究所や、暗い沼地ばかり。
一緒に旅した友達も、友達という感覚ではなく、ただの寄せ集め感を感じてしまいました。
どうして猿の子は虐待されなければならなかったのでしょうか。
あの研究所のホルマリン漬けはなんなんでしょうか。
心の世界も酷かったです。
ポストにみっちり詰められたねずみの死体の描写なんて、本気で辛かったです。
マジカントとは違う。あの1と2のふわふわした可愛らしいところではありませんでした。
必死で旅をしてきた少年が、ひどい世界を突きつけられて、これがお前の心の醜さだなんて酷すぎます。

そして、前作では見守り、励まし、明るく背中を押してくれた優しいお母さんが、
息子を崖から落とすようなマネをしたり、最後にはやっと見つけた兄弟を連れ去ってしまいました。
どうして彼が死ななくてはならなかったのか。私には全く理解できませんでした。
どうして前作のライバルは、あんなところで一生死ぬことも出来ず、
報われぬ空間に密封されなければならなかったのでしょうか。そしてそれを喜ぶような描写が悲しかったです。

そしてあのエンディング。私には理解できませんでした。
全部が丸く収まった!と喜ぶ画面の中の人々に、私はどうすることも出来ませんでした。

さようなら糸井重里さん。貴方の望んだmotherと私の望んだそれは決定的に違ったようです。
2のライバルの彼だけは救って欲しかったです。
428風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 03:24:52 ID:0uh2aN+n0
私も彼を救ってあげたかった。
それだけは本当に本当に残念だった
マジカントで主人公のことうらやましいっていってたのに

乙でした
429風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 04:02:57 ID:VH/5eXtJ0
ネタバレが激しそうで読む気になれないけどなんとなく乙
430風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 04:04:40 ID:JDbBRfsy0
憤りはわからない事もないけど、
もう801関係ないじゃない。
431風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 07:44:25 ID:TE7lo6cw0
>>430
>>2
読む側が801萌前提があったんだろうと思って読んでおけばいいこと
絶縁理由なしに三行半は成り立たないが
かつて萌えてたところまで説明しろとは別に書いてないだろ
432風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 08:46:37 ID:E7YC7m8ZO
その辺の指摘も散々ループだな。
433風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 10:10:05 ID:JDbBRfsy0
>>431
そう言うことならいいんだけどさ、
>*801萌え*がメインです。
ってあるわけだし、
801に言及しないならここでやる意味ないじゃない。
ゲーム関係の板とかのほうがいいかと。
三行半自体はやったことない私でも胸が痛いような良いものだと思うし。
434風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 10:27:57 ID:SK7DiIYr0
>433
>2
2は色々ほのかにあやしくて良かったな。
眼鏡少年を一途に思う同室少年に対する1101さんの視線の暖かさが
あの頃好きだったよ。それは今も揺るがないんだけどさ。
3はなんか悪趣味というかプレイヤーに対して無駄に攻撃的な世界に疲れてしまって
萌えとか浮かばなかった。要素だけ見ると双子少年にははまりそうだったんだけど。
4351/2:2007/01/27(土) 11:44:15 ID:S7Ii0hsc0
子供の頃からゲームにハマって生きてきました。
仕事もゲームが大好きなあまり、ゲーム関係の物を選びました。
貴社達が作り出した様々なゲーム。
それは今も私の心の中にあり、大切な思い出として輝いています。

初めての出会いは王達の騎士。
その後、深迷路やGBサガ、ライブアライブ、最終幻想シリーズ。半熟、クロノ…。
思い出しただけでも、笑い、涙する名作を数々送り出してくれた貴社。
熱い友情と信念に添った生き様をする漢達に、何度萌え、燃えた事か。
いつか、また、きっと戻ってきてくれると思ってきました。
ですがもう、二度とあの輝いたゲームは作れない会社になったのだと諦めがつきました。
美形が安い恋愛劇するついでに世界を救うムービーを鑑賞し、
おまけで戦闘シーンがついてくるモノは、ゲームとは言えません。
さようなら、■。

鉄と油の匂いをプンプン撒きちらし、砂漠を走る雄姿が大好きでした。
どいつもこいつも、男も女も、「漢の生き様」を見せてくれました。
自らの体に装甲タイルを貼りつけ、バズーカをぶっ放す犬にも萌えました。
ぶっきらぼうな父に萌えました。変態ちっくなメカニックに萌えました。
火炎放射野郎とのバトル。あの熱い熱い熱い熱い戦いは、今も覚えています。
リメイクがバグだらけで、プレイ不可能状態になっても、まだ愛していました。
続編が出ると聞いた時、嬉しくて嬉しくて涙しました。
その続編が、萌えを意識したギャルゲと化していると気づいた時。
落胆と喪失感のあまり、笑いが出た事を覚えております。
さようなら、メタルマックス。
4362/2:2007/01/27(土) 11:45:39 ID:S7Ii0hsc0
幻となった発売中止の3。私はそれをイベントでテストプレイしていました。
明るく楽しく懐かしく、不思議で優しい音楽に満ち溢れた世界。
べたべたくっついて歩く双子、謎の父の姿。ライブで歌うおっさん達。
全てに萌え、全てに和み、人前で無かったら泣き出したかもしれません。
発売の知らせを聞いた時、あの世界が戻ってきた!と喜びました。
3をプレイして、あの世界では永遠に遊べないんだと、やっと解りました。
優しく暖かく、切なくて、でもシュールでちょっと皮肉の聞いた世界が大好きでした。
さようなら、母3。

攻略しがいのある戦闘。感情を芽生えさせて行く仲間達。死と生が隣り合わせの世界。
その退廃的かつ絶望的な殺し合いの中、友情を芽生えさせ、理不尽な事に怒りをぶつける
仲間を守る為に必死に行きぬく彼らが大好きでした。
反発しているくせに背中を預けあい、いざというときには恐ろしく息のあった炎と氷が大好きでした。
一途にリーダーを慕い、暗い中を照らしてくれる明るさを持ち続けた空が大好きでした。
クールなフリをして、一番熱い心を持った、人情家の風が大好きでした。
あちこちで叩かれてはいましたが、ヒロインも好きでした。

謎を残したまま1が終わり、全ての謎が解き明かされる2。
次々解明される真実に、切なさと憤りを感じつつプレイしました。
進化した戦闘システムは面白く、やりこみ要素も加わったのを見て、楽しい!のめりこめる!と思いました。
が、無理でした。
仲間の死、死、死、死。やっと生きる意味を見出した仲間達の残酷すぎる死に様。
1でやっと人間らしい感情を得た彼らが、人ではない姿で死んで行きました。
出会った人たちも希望を失い。皆死ぬ事を受け入れる体制。
あまりの鬱展開にどうしていいか解らず、どう考えても救いの無い展開にこちらの気も重くなる一方でした。
全滅した彼ら自身は、何をしても救われなかった。
鬱展開のあまり、二周目プレイができなかったゲームは初めてです。
ですが、ほんの少しだけでも、彼ら自身が報われて欲しかった。
パッケージを見るだけでも鬱になってしまうので、明日売りに行こうと思います。
さようなら、アバタールチューナー。
437風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 13:16:17 ID:z5H3l7380
>>435-436

どのゲームへの三行半も本当に好きだったんだなって気持ちが伝わってくるよ…
438風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 13:26:03 ID:EGWS7gcf0
…いやでも、これのどこに801萌えを見出せばいいのか……

さすがにここまでだと「スレ違い」なんじゃないの?
ゲーム板で吐き出してくればいいのに
439風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 13:54:12 ID:U1Ra7LL00
>438

>自らの体に装甲タイルを貼りつけ、バズーカをぶっ放す犬にも萌えました。
ぶっきらぼうな父に萌えました。変態ちっくなメカニックに萌えました。

分かりやすく書いてあると思うが?
萌えの内容を事細かにカップリングから同人活動度から性向まで書けとでも?
440風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 14:15:29 ID:En2SR8fD0
>2
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。

朝方の人も
自分が見出せないからって
あからさまに違うとは言えないんじゃない?
441風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 14:32:16 ID:1vk7toVF0
>>435-436
乙です。

延期に継ぐ延期の頃に、
糸井さんが既に仕上げていた母3のシナリオを
そのまま使ってくれれば、今スレにある嘆きもなかったのかもですね…。
当時も糸井さんが色々延期で叩かれてましたが
糸井さんの担当部分の仕事は終わっていたそうでしたし。
442風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 14:34:43 ID:MILluzfG0
>2って、たとえば、
「ずっとずっと応援しようとしていましたがもうさよならです。
今までA子とB男の関係に萌えさせていただきました。
ありがとうございました。」
とか、
「今までずっと出てくる動物たちがかわいくて見続けてきましたが、
もうだめです。せめてあの動物たちを幸せにしてください。」
とか、
「姉と妹の関係に萌えを感じていました。セーラー服マンセー。でも……」
とか、「それ完全に801じゃないだろ!!」ってもののことを指すのかと思った。
あと単に製作者側への愚痴だけとか、「もともと好きじゃなかったけど最近さらに〜」系の。

まあ三行半の中であきらかにしてあるほうが誤解は呼ばないわな。
443風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 15:12:26 ID:mXmZXbKb0
801板だからね、ここ。

三行半でもなんでもそれ関係のレス読みに来て
メインだった萌えが違うふうに読めてしまったら
肩すかしくらう気持ちは、自分も多少 ある
444風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 16:10:35 ID:f6i1StM20
自分が(読解力がなくて)、三行半の801萌えの勘所がわからないからって
こ こ で 地団駄踏むのはすじ違い。

>435-436
乙です。アバチュは、もう辛かったよね。お察しします。
445風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 16:49:21 ID:kNSNxn0X0
もう読解力だの801要素が無いだのって議論は飽きた…
もういっそのことテンプレに「一言でいいので801萌えポイント記述の必須」
って入れちゃえばいいのに…
446風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 16:51:31 ID:1vk7toVF0
>>435-436は萌えたポイントもちゃんと書いてるけど絡まれてるからでは。
447風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 16:58:13 ID:tZrZa1E40
母三行半を投下した当人ではないけど
(私もどっちかってーと三行半を突きつけるほどのもの
ですらないと思ったクチだ)
1は兎も角2は801萌えの宝庫ではあったんで多分
実際にプレイした人的には当然すぎて描く必要なしって感じ
だったんじゃなかろうか。知らない人には不親切かも知れんが。
なんせガチでホモ設定の子がいるしなw
3も萌えに走れるネタだけは1より豊富だったとは思うんだけどな。
実際に走れるだけの愛着がキャラに湧かなかっただけ。
448風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 17:18:32 ID:kNSNxn0X0
801の定義自体が曖昧だからなんともいえないけど、やっぱり「単体萌え」と「801萌え」
は違うと思う。

>>435-436の場合

>どいつもこいつも、男も女も、「漢の生き様」を見せてくれました。
>自らの体に装甲タイルを貼りつけ、バズーカをぶっ放す犬にも萌えました。
>ぶっきらぼうな父に萌えました。変態ちっくなメカニックに萌えました。
>火炎放射野郎とのバトル。あの熱い熱い熱い熱い戦いは、今も覚えています。

が萌えポイントなんだろうけど、ある程度このゲームについて知ってる人じゃないとこのレスが
「単体萌え」なのか「801萌え」なのかわからないし、スレ違いなのかどうか意見が分かれて
しまっても仕方が無いと思う。
つまり読解力や「汲み取り」能力以前に予備知識のレベルで見解の相違が出てくるってこと。
そうなると「乙」って人間と「ゲーム板池。」の人間での叩き合いが勃発する確立が上がる。
もちろん予備知識の無い人間に過剰な配慮する必要が無いけど、「一言でいいので801萌えポイントを」って
入れるだけでもスレ違いなレスと誤解を招く自体は減ると思う。
いらん叩き合いを引き起こすリスクを減らすって意味でテンプレ変更を検討してみても
いいんじゃないか、っていうのが個人的な意見。
449435-436:2007/01/27(土) 17:26:25 ID:S7Ii0hsc0
萌えカプそれぞれがどういう関係で、どう萌えたとかまきっちり書くと
えらい長文になってしまうので、さわりだけ書いたんだが、
解り辛かったようだ。
自分の書き込み原因で荒れたのなら、申し訳ない。
450風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 17:46:09 ID:mXmZXbKb0
>801の定義自体が曖昧だからなんともいえないけど、
やっぱり「単体萌え」と「801萌え」は違うと思う。

>いらん叩き合いを引き起こすリスクを減らすって意味でテンプレ変更を検討してみても
いいんじゃないか、っていうのが個人的な意見。

この意見に一票。
451風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 18:02:09 ID:FKc6LT4F0
戦車と主人公との関係性に萌えてはいかんのか
肉体関係を想像するような801萌えでなければいかんのか
相棒萌えというジャンルも801にはあるんじゃなかったのか

とメタルマックスに萌えていた自分は熱く語ってみたい

ゲームについて知らなくてスレ違いかどうかわからないのなら、
そういう人はスルーしる
ゲームについて知ってる人から反論が来るのならまだしも
知らない人にまで懇切丁寧に説明する必要があるとはとても思えん
このスレは説明するスレではなく、自分の中の宝物だったものに別れを告げるスレだろう
452風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 18:19:12 ID:JDbBRfsy0
最初はBL作家への三行半主体のスレだったんだけど、
801萌えしてるからという理由でそうじゃないものもおkになったはず。
素晴らしいものがそうじゃなくなったから三行半するわけで、
「もともとの素晴らしさ」はみんな語ってるから
そこに萌えをはさんでもいいんじゃないかと思う。

内容やシステムについての落胆なら、
本当にここじゃないほうが共感呼びやすいと思うんだけど。
自分の心のために吐き出すだけならチラシの裏でいいじゃん。
453風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 18:35:35 ID:8wT4HZ3y0
451に同意。
自分に萌えどころがわからなくても
ああ、この人は萌えていたんだなあ、でいいじゃないか。
どこに萌えていたか語るのを強制されると
自分の場合はマイナー萌えを語る内容になってしまうし、
下手すると身バレの恐れもあるよ。
454風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 18:38:17 ID:kNSNxn0X0
>>451
誰も戦車と主人公の関係萌はいけないとか言ってないよ…
肉体関係を凌駕した関係も相棒萌えも801として書いた本人が認識してるなら
それはそれで全然かまわない。
熱く語ってくれるなら大歓迎だと思うよ。
でもココはあくまで>>1にも書いてある通り「801に関係した三行半」をそっと置いていく場所であって
ただ単に「自分の中の宝物だったもの」に別れを告げるスレ」ではないんだよ。
ここは「801萌した作品の三行半専用なんだからそれを前提に三行半嫁」っていうけれど、実際には
それを前提にしてないように見えるレスがあるのも確か。

例えば>>391のようなレス。
これだけ見たら「スレ違い。ゲー板池。」ってなってもおかしくない。
>>392でわかるとおり>>391は801萌えを前提にかかれたものだってわかるけど、FFは結構物語体系が
膨大で複雑だから>>391のレスだと、FFやってない人間からだと「ただの製作者批判」に見えるし
やってるひとでさえどこの801萌え→三行半の過程に乙したらいいかもわからない。
でも>>392できちんとフォローしているからこそ一応叩かれずにすんだいい例だよ。
(その後の「ただの石発言」に対する議論が801的かはともかく、801板の三行半としては成立しているってことね。)

「スレ違い」とか「いや、ここは801萌え前提だから…」
何も詳細な説明を書かなくてもいいから、「P.S.○○と××の関係に萌えてました」ぐらいで
いいから書いた方が乙もしやすいし不毛なレスを減らせると思う。
455風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 19:15:07 ID:U/gJmAbT0
まさに>>454が不毛なレスにしか見えない件
マイナーカプとかオンリーカプだったら身バレの危険性あるんじゃないの?
801=必ずしもカプや恋愛じゃないでしょ。
ノンケ同士の純粋な友情や仲間愛に萌えてる人間だっている
456風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 19:26:46 ID:ETvIJLov0
元ネタ知らない人間であっても、愛していたんだなあ
萌えていたんだなあって分かる文が大抵だから
カプ詳細を強制してまではいらないなあ。
むしろここまで粘着する意味こそがわからん。
切なくていい三行半続いてたのに水を注された気分だ。
457風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 19:27:30 ID:2LHymU5/0
>>455
だからそれを書けないならチラ裏にでも書けよ
458風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 20:02:13 ID:JgaUMMCR0
空気を読まずに投下

初めてあなたの作品をテレビで見たのは本放送されてからだいぶ経ってからでした。
田舎に住んでいるというのもあり、初めて家で観れた頃には既に人気のために映画化され、もう上映時期は過ぎてました。
「なぜこの放送局がウチにはないのだろう」と盛り上がっている時期にハマれなかっ
たことが悔しかったことは今でも覚えています。
互いに罵り合いながらも事件を解決していく主人公達。
その二人の関係にも萌えておりましたが、私はサブにいる刑事二人の関係に萌えまくってました。
何だかんだで面倒見のいい上司と、それを慕う部下。
その二人が出る度に、ほわほわとした気持ちで毎回観てました。
作品はシリーズ化され、個人的に2までは良かったのですが、3になってからはグダグダ加減が垣間見えました。
私のような素人でもわかりそうなトリック。
部下役の方が個人的事情で降板し、新たに出てきた新人の浮き加減。
所々の展開の荒さに、観るのがどんどん辛くなってきました。

しかし、一番堪えたのは映画化第2弾。もちろん映画館で見ました。
テレビ以上のトリックのわかりやすさにゲンナリしつつ、どうか最後は上手くまとめてほしいと願っていましたが、途中で気持ちが覚めました。
あれだけ理系の塊だった男主人公の腕が伸びるってどういうことですか?
というかそれって普通に人間じゃないですよね?
遊び心がある人なのは存じ上げておりますが、あまりにも非現実な出来事に目を丸くしました。
そしてサブでも地味にも目立っていた刑事の扱いがあまりに雑で悲しくなりました。

今までありがとうございました。
T/R/I/C/K そして堤/幸/彦/監督
どうか続編を出そうと思わないで下さい。
劣化していく作品・登場人物をもう見たくありません。

追伸
ケ/イ/ゾ/クも私の中では神作品です。
しかし監督(だけではありませんが)は映画作りに向いてないような気がします。
459風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 20:04:07 ID:JgaUMMCR0
×覚めました→冷めました
460風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 20:05:02 ID:Yi27HKqq0
なんでそんなに好戦的なのか分からん。
別に801萌えだけじゃなくても構わない気がするけどな。
誰に不都合なわけでもないでしょ。
確かに板違いではあるんだけど、その該当する板で
こんな話書ける訳無いし
461風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 20:20:17 ID:qb3WlLq10
すべての板に三行半があったらこんな揉めなくていいのに

>458 乙
462風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 20:26:53 ID:ckLBEhkl0
>>458
乙。
2で止めてさえいればという、3放送当時の思いが蘇り泣けました。
463風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 20:55:11 ID:FKc6LT4F0
>>458
乙でした
464風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 21:31:19 ID:neiN1UwK0
>>460
>別に801萌えだけじゃなくても構わない気がするけどな。

いくらなんでもそれは乱暴な意見ではあるまいかw

以前に801板で雑談スレ統合の議論が起きて、
ここは雑談板じゃないからということで結果統合されたんだけど
その時によく出てきたのは
「なんでも801板で済まそうとするな」ってことだった。
>>460にもそういいたい。

801萌えじゃなかったり、801萌えを明らかにしたくないなら
別にこの板で書く必要はないんだよ。
どの板でも雑談や書き捨て系のスレが一つくらいはあるでしょう。

>>448の下4行に同意
465風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 21:37:05 ID:9y40rVXV0
>458

乙でした。
前の部下の人好きで、更に後を継いだ刑事の人も好きだった自分も
あの浮きっぷりはちょっと頂けませんでしたよ……。

oni束さんがEDだった頃まではがんがって追いかけてみたが、
自分ももう離れてしまいました。
466風と木の名無しさん:2007/01/27(土) 22:07:19 ID:X62S1Q5K0
自分はヅラと金髪に萌えてたよ。
確かに、包み作品は映画はちょっと…なことが多い。
独特のやり方の人だから、仕方ないのかもしれないけどね。
継続続編の噂は噂のままで終わってほしい。
467風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 01:15:09 ID:zYuvU/CoO
初めて出会ったのは中学生の時でした。
SFC一作目では主人公と仲間二人の関係に萌え、二作目ではラスボスのあの方のカリスマ性とお茶目な部分に萌えさせて頂きました。
そして何よりダークでオカルトな世界観が大好きでした。
派生シリーズも分割商法や、一部スタッフのゲームの私物化に微妙な気持になりながらも楽しんで来ました。
ずっと待ち続けた正統な続編3作目はゲームとしては素晴らしいものでした。
しかしこのシリーズの魅力だった神と悪魔の対立は影を潜め、SFC一作目で重要なキャラだった彼女が雑魚キャラとして登場し、大天使が小娘にあっさり召還されているのを見たときは悲しい気持になりました。
そしてこの間出た新作の分割商法を見てようやく離れる決心がつきました

さようなら女/神/転/生&ペ/ル/ソ/ナシリーズ もう少し世界観を大切にしてほしかったです
468風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 03:53:27 ID:ozd/+wEu0
>467 乙。
SFC一作目のあの3人の関係には自分もものすごく萌えたよ。
自分にとっては二作目と外伝であの世界は終わってる。
GBA版でまだ遊んでるから三行半は書かないけど、
最後の一行に激しく共感。
469風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 04:20:04 ID:iImV9UwK0
三行半いきます

最初に読んだ時は幼いものの単なるお気楽極楽熱血少年じゃない
陰のあるダークヒーローぶりに惹かれました
そして兄弟愛やお互いに利用しあい食えない関係の上司に
801萌えしたものです。それに801視点以外でも、上司に忠実なクール系美女の部下や
主人公を心配する幼馴染ヒロインの可愛さにも萌えたものです
しかし、回を進めるごとにどうでしょう。悲願を叶えるために、例え忌み嫌われようと
ダークヒーロー道を邁進していた主人公は単なるDQNに
上司はただのボンクラに、クール系美女は大口叩くだけ叩いて肝心な時に
敵のしょうもない嘘を信じてメソメソ泣くだけの厨に
幼馴染は主人公を自分のミスで危うく殺しかけて、主人公が気づかないのをいい事に
バックレるDQNに(しかも作中では聖女扱い)変貌してしまったのです

しかもクール系美女にゴテゴテのきらびやかな設定が付き、完全に上司とのフラグも立ち
しかも幼馴染設定。完全にメイン化し、なおかつあんなに忌み嫌ってらした
アヌメそっくりのシナリオ。幼馴染のどう考えてもDQNだろという両親が
作中で聖人扱いされているのを見て、自分の中でその漫画が終焉した事に気づきました

さようなら荒川先生。謎の中国人キャラが出てくるまでの6巻までは神でした
正直中国人キャラがいきなり主人公より頭が良くて強くて錬金術より便利な力を持ってて
しかも脈絡なく主人公の親友に収まっていて主人公がマンセーするような
メアリースー的キャラが出た時に諦めておくべきだったのだと思います

ただ、オカルト錬金術じゃなくて科学錬金術とい作中思想は錬金術スキーとしては
大変面白かったし、好きな考え方でした。(だからこそお父様の錬金術ストップ技は
やって欲しくなかったのですが…。)
6巻までを持ってさようなら
470風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 09:47:01 ID:fSAVn+VnO
乙…
自分も先日そっと別れたよ…
クール美女のゴテゴテ設定と一巻丸々使った戦争話(しかも面白くない)で
愛を苗が越えてしまった

好きだったのに…なあ…
471風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 10:12:43 ID:Cm/5VbPg0
昔は良かった……ってやつだ。
472風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 11:59:24 ID:4r2IWG2vO
やっぱり作者はアヌメを嫌ってたのか…

だろうなあ。あんだけ改変されてりゃあな…。
473風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 12:38:03 ID:qhH0SvV40
アニメ化決定の時の巻はおまけ漫画ではノリノリっぽかったのになぁ。

まあアニメ化してそのアニメのあまりの酷さに衝撃受け、心を病んでしまい
本業に支障をきたして休載せざるを得なかった作家とかもいる位だしね…。
474風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 13:00:44 ID:cQNa32Pu0
>472
いや、アニメが原作とは違う展開になる、って方向性は製作前に決まってて
原作者も認知していた。
その「違う展開」が原作者の好みじゃなかった、としたらそれは仕方ないけど
「改変されたことを嫌がっている」ってことはないはず。
……もし原作者がそういうニュアンスの発言してるとしたら、そっちのほうが厨だ。
475風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 13:10:33 ID:hlzol1o70
むしろ原作者の方が「原作とは違う結末にしてください」と言ったと朝日に書いてあった。
それで不満ならある程度の方向性は提示しておけばよかったんじゃないのかなぁ。
476風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 13:41:44 ID:wcOGZC8w0
まあ原作レイプでおなじみのGONZOだからな…
確かにロゼがレイーポ妊娠して子供連れてた時は凹んだ
477風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 14:12:33 ID:pgtE2jfbO
金岡はボンズ
478風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 16:33:31 ID:8Q67tPp60
ちょっと曖昧になってしまった、テンプレに801萌えを一文でも入れるか否かってだけど、
話題が出たときに決めてしまわないと、また同じことになると思うんだが…このまま話題流してしまう?

個人的には、カプ名とか明確に書いてなくても、
作品を愛してて、その中で801的にも萌えてたんだろうなぁ、って思う(つまり今の>>2)でいいんだけども
明確に書くと身バレの可能性、っていう意見もだし、ハッキリ801なというより作品愛が強いようなものでも、
受け入れていいんじゃないかなーと思う。個人的な意見だが
しかし今の段階で意見けっこう平行線だよね。どうするか
479風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 16:59:45 ID:SUdV6pDj0
>469
乙です
自分もあれから新刊買ってないや…

>クール系美女は大口叩くだけ叩いて肝心な時に
>敵のしょうもない嘘を信じてメソメソ泣くだけの厨に
あれはびっくりした
二次的には盛り上がってたかもしれんけど
原作ではそういう恋愛とかものすごく大事な人みたいな描写なかったよね
唐突だったもんで戦闘中でテンション上がってたのがスーッと冷めた記憶がある

>477
自分はボンズに三行半つきつけたいような気持ちだ
宇宙牛追い男のときは神だと思ってたし今でも思ってるんだが
480風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 17:37:33 ID:aJ49SJmLO
みんなあえてこの話題スルーしてるみたいだけど
一度はっきりさせたほうがいいと思うなあ…
そうじゃないとまた嫌な思いするハメになり
かねないもん。
身バレしそうなら、しない程度にぼかせばいいし、
2ちゃんに作品内で萌えたシチュ程度
書いたくらいで個人特定される〜て
いうなら最初からこのスレに書けないだろうし…

取り敢えずテンプレ改変に一票。
481風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 18:09:52 ID:6/uM0jnP0
このままでいいに1票。今までも散々揉めて、その度に話し合ってきたんだよ。
もう十分。
普通に、このスレの三行半でおかしいと思うものはなかった。
余計な混ぜっ返しや反論、擁護が何よりいらない。
チラ裏に行けばいいだけの話だろ。
482風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 18:25:45 ID:w3BWPrrH0
>>481
同意。そしてこのままでいいに1票。
801萌えのあるなしより気にするべきなのは、
その作品に対して愛が無かったのに投下される
三行半の皮かぶった安置だとおもうよ。
483風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 18:28:56 ID:9uVyZ8u10
カプとかどこに萌えてたとかはなくてもいいと思うけど、
作家や作品ははっきり書いて欲しいなぁ
484風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 18:43:58 ID:XAOSU1vP0
スレ終わる頃に統計取ればいいんじゃね?>テンプレ改変
検討したい言うのが一人二人ならともかくIDとか見てるとそうじゃないみたいだし

どっちでもいいけど、この議論はしてても楽しくないし
このスレでいい加減終わりにしたい

てことで改変に一票

485風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 19:36:12 ID:AliuR4CN0
800あたりから決めにかかるとして、
今はこのまま続けるというのはどうかな?
486風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 21:04:17 ID:uTWQbSCv0
女向けゲー一般板にも三行半スレ有るんだっけ?
801萌え関係ないならそこで吐き出す、という手もあるが
そこの板じゃここ以上に三行半対象が限定されすぎるので、
いっそ同人板辺りに分家スレ立ててみるのはどうだろう
(向こうでは801板派生ってこと伏せる必要あるかもだけど)
487風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 21:06:57 ID:W3bWVnlq0
同人板とここと両方の住人も多いけど、必ずしも二次に興味ある人ばかりじゃないし
これ以上ややこしくするのは止めた方がいいのでは
もう散々揉めた話題だし、個人的には今までみたいに>2を読んでねって事でいいと思ってる
488風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 21:14:54 ID:i+B1MepV0
あんまり制限付けると、投下を躊躇する人もいるだろうし
時々あった3行ちょっと(文字通りの三行半)の投稿とかも出来なくなるうえ
単一カプじゃない人はだらだらカプ並べなきゃいけなくなるし
今までのでいいんじゃなかろうか
489風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 21:29:02 ID:aLuZTNIl0
個人的には、
今更どのカプ萌えなのかはっきり書けとか言う人には、
過去ログ全11スレを最初から最後まで読んでから
もう一度その言葉を言ってみてくれ、と言いたい
490風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 21:30:44 ID:2piFc5B/0
数スレ前で>2に
>801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
を追加したテンプレ案をだした者です。

何スレ目だったかは忘れたけど、
そのスレまでは自分も801萌えのあるなしにこだわる方で、
人様の三行半に対してはっきりとした801萌えが感じられないと、「801萌えはどこ?」とレスしたことがある。
でもそのスレの後半である人が、ここは801板なんだからいちいち確認することもないんじゃないか?
って意見を出してきて、自分はそれにすごく納得したんだよね。
で、上の文を追加したテンプレ案を出してみて、
当時のスレの住人と相談して、現行のテンプレになった。
それまでもさんざん801萌えの有無についてループしていたのが、その次のスレから、
いちいち「801萌えはどこ?」のレスがつかなくなって、一応安定してたんだよね。

そんな流れがあるから、もしテンプレ改変が今は必要だとしても、
強制的に801萌えを書かせるものじゃなくて、
どこに801萌えしていたか織り込むと誤解が少ないとか、人にわかりやすい程度でいいかと。
個人的には自分と作家、作品との決別なんだから、いちいち第三者に自分の801萌えを
説明しなくてもいいとは思う。三行半の中で決別の思いを込めて書きたかったら書けばいいんだし。
491風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:12:28 ID:AliuR4CN0
私は萌えが無いなら個別の作品スレにでも書いて欲しい派。
そのほうが後にどんな議論になってもスレ違いじゃないし、
それを知らない人が「知らない伏字満載のレスが長くて鬱陶しいな」と思うこともない。
492風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:14:18 ID:ERyPmXukO
このままでいいと思う
好きだった作品に別れを告げに来た人に
いちいち「どのカプとどのカプに萌えてたの?細かく書きなさい」では小姑もいいとこ
801萌えが書かれてなくても汲み取りましょう、がコンセプトなんだし
493風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:19:51 ID:6/uM0jnP0
>>492
禿同。
細かく書かない=萌えがないと見なすとか、何でそう極端なんだ。
801萌えしてたことが前提って共通認識の何がそんなに嫌なのか分からない。
何で何度もほじくり返して議論したがるんだ。>>2と過去ログ読んでくれ。
494風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:22:07 ID:o14f+jiP0
大体三行半なんて他人の同意得るためのものじゃなくて
自分の区切りつけるためのものなんだから、801萌えが
見当たらないの板違いだの解釈違うだの言うほうが間違ってると思う。

書き込む人が801板の三行半がふさわしいとおもったらそれでいいんじゃないの?
495風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:33:42 ID:AliuR4CN0
誰も細かく書けとまで言ってないし、
自分一人の決着をつけたいならチラ裏でいいと思う。
ここに書くって事は誰かに読ませようと言う意図があるんだから、
板の趣旨には沿うべきだと思う。

それに「あからさまに違うもの」って何?
自分の心の中だけで納得していればいいのなら、
ヒロインへの文句だけでも良いってことになりそう。
496風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:34:22 ID:x//rT9na0
このままでいいに1票かな
過去スレに時々あった「801萌えがどうやっても汲み取れない三行半」は
最近ないと思うし
「単体萌え」は違うという意見もあったけど、その単体について受けだの
攻めだの考えてるのなら、それは明らかに801萌えだとオモ
497風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:48:26 ID:vV00lr8W0
>>493
萌がないって見なすんじゃなくてさ、ここは801板じゃない。
だから801な三行半が欲しいんだよ。
ここは三行半を見て他の人も(まだ見切ってない人は別にして)
しみじみと801ノスタルジックな感傷に浸り、レスをつけるスレだと思う。

>大体三行半なんて他人の同意得るためのものじゃなくて
>自分の区切りつけるためのものなんだから

こういう考えがスレの趣旨だったらチラ裏に三行半書いて、
このスレがなくったっていいわけじゃない。
多分三行半の書き手の人は程度の差こそあれ同意して欲しいって言う
思いがあってここに書くんだと思う。
「書き手」と「乙する住人」でここは成り立っている。

さっきも言ったとおりここは801板。
確かに「801萌えなくてもおk」って住人もいるかもしれないけど801板の三行半スレだからこその
801三行半が見たいとここに来る住人も少なくないと思うよ。
それ以外の三行半は他のゲー板だのなんだので見れるんだから。

と言うわけで改変に1票
498風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:49:40 ID:YVK1TK1O0
このままで良いと思う。
801萌の内容を事細かく書くことは、スレの主旨ではないと思う。
書きたければ書いても良いし、軽くふれるに止めるならそれでもいい。
書く人も、読む人も、801萌えがあったことを前提に、
別れの涙をかみしめる場所だと思うよ、ここは。
499風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 22:57:09 ID:2piFc5B/0
>497
誰も801萌えをしていない作品の三行半を書いてもokとは言ってないと思うんだ。
それは勿論ここ以外のところで決別してほしい。

ただ、書き手が801萌えしてたからここのスレに書くっていうのなら
それをいちいち文章化してなくてもいいんじゃないかってことだと思うよ。

あくまでも801萌えは前提でしょ。
500風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:01:18 ID:9yLusRw50
数字板の住人なんだから数字萌えして当たり前、じゃ駄目なの?
501風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:01:29 ID:XGpfthyq0
このままでいいに一票。
492と493、494の意見に同意。

事細かに説明されなくても、知ってる作品なら汲み取れると思うし、
知らない作品なら理解する必要がない、ってか書き手の気持ちもわかりようがないと思うし。
801萌えできなくなった原因がストーリーの破綻とかだったりすれば、そっちへの愚痴に
比重が向くことだってあると思う。

502風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:27:46 ID:vV00lr8W0
うーん、なんていうのかな。

たとえばこの板をイタリア、料理を出す人をリストランテ、三行半を料理に例えるとする。
当然イタリアにきたらラーメンやロコモコじゃなくてイタリア独特のイタリアンを食べてみたくなるんだよ。
イタリアならイタリアらしい料理を食べたくなるのは一般心理に矛盾しないと思うんだ。
で、料理。
リストランテに入るとそこのシェフが個性溢れるおいしい料理を出してくれる。
もちろんシェフの料理はどれもおいしいんだけど、実はその入ったリストランテが
リストランテとは名ばかりの中華料理屋だったら料理がおいしくてもガッカリするじゃない。
シェフの腕がどうとか、おいしいまずいとかの問題じゃなくて、中身の問題。
イタリアンのリストランテではイタリアンを出すべきなんだよ。
シェフがお客から何らかの(多分多くの場合自分に肯定的な)応答を求めているとしたらイタリアンを
きちんと出すべきだし、創作イタリアンやイタリアの地方のマイナー料理だったとしたら
「ベースの料理は何です(例えば『イタリアのパスタに納豆を和えました』みたいな感じ)」って
客にごくごく簡単に説明する、もしくはメニューに書いておくほうが丁寧だし無難。
まあ丁寧である必要は無いと思うし、客に極度に気を使うのは間違っているけど
誤解したちょっと気の短い客が「これはイタリアンじゃないじゃないか!」って文句を言われる
リスクは格段に減るんだよ。

だからごくごく簡単に、カプの詳細とかはいらないからどんな関係に萌えたくらいは
入れてもいいと思うんだ…

なんだか訳わかんなくなってきた…
503風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:29:54 ID:A/WrONkS0
こんな2ちゃんの最異端みたいな板に来る人が
どっぷり嵌った作品に801萌えしてないなんてねーなと自然に思っていたが。
>801萌の内容を事細かく書くことは、スレの主旨ではないと思う。
に同意

つうかむしろ「で、どこが801萌え?」と書き込む人が鬱陶しいので
「CP等が具体的に書かれていなくても、801萌をしていたことを前提として読みとりましょう」とか
いう文章をテンプレに入れて欲しいくらいだ
504風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:31:28 ID:qXYiBqcG0
このままでいいと思う
上の方で受け、攻めと表記したらそれに苦情がついた例もあったし
801萌え織り込め、カプをはっきりさせろという苦情もあるし
正直何が何やら…

801萌えがあることが大前提なのはこの板全ての共通認識じゃないの?
505風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:32:54 ID:LQrecXKd0
801萌えが明記されてなくても、ここは801板なんだから801萌えがあったに
違いない、別に明確にされてなくてもいい、という人が多いんだったら
はっきりテンプレに、「書き込んだ時点で、801萌えがあったと見なす」
という風に織り込むとかして欲しい。
その逆で、もし801萌えしてたということを書いて欲しいという人が多いんだったら、
それが明記されたテンプレに変えて欲しい。

どっちに転ぶにしろテンプレ改変に一票。
何らかの形で変えない限り必ずまた「801萌えはどこ?」
というレスがついて、同じ様な状況になるとおもう。
こういう議論で三行半が妨げられるのはこれで最後にしたい。
506風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:34:42 ID:qXYiBqcG0
>>502
スレ住人は客と店の関係じゃないし金もらってるわけでもないし
なぜ文句を言われるリスクを最初から懸念しなければいけないのかわからない…
507風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:36:46 ID:qXYiBqcG0
>「CP等が具体的に書かれていなくても、801萌をしていたことを前提として読みとりましょう」とか
>いう文章をテンプレに入れて欲しい

これに一票
508風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:37:29 ID:vV00lr8W0
>>506
店と役の関係は対等だよ。
509風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:40:10 ID:LGyI9Ok90
>503
それ、もう>2に書かれてるんじゃないかな…。

シリーズ物への三行半て、たとえば母シリーズで言うと1・2は801的にも内容も
好きだったけど、3は1本丸ごと好きになれなかった、みたいな感じで、
三行半を送る作品=3作目への801萌えがなかったりするので、知らない人から見ると
どうにも板違いに見えちゃうことはあるのかもしれない。
そういう、詳しく知らない人にはわからない、801萌えが見えないって言うものに対して、
いちいち説明は出来ないし、ケースバイケースなんだから、>505の
>「書き込んだ時点で、801萌えがあったと見なす」
これをテンプレに銜えればいいと思う おっと 加えればいいと思うな。
510508:2007/01/28(日) 23:40:18 ID:vV00lr8W0
>>508
ごめん、間違えた。
このレス無しで。
511風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:40:49 ID:0IoXdqrr0
細かな801萌えを全く書いてない三行半でも
801萌えをしてた気持ちが伝わってくる三行半と
801萌えをしていたのか疑わしく感じるような三行半があって
この手の論争が起きる前には大抵、後者の三行半が
投下されている気がする。気がするだけだが。
512風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:41:23 ID:W3bWVnlq0
>507
>2に
>801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。

ってもう書いてあるよ。
513風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:41:52 ID:x//rT9na0
というか既に>>2

>801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。

と書かれているわけで、これ以上足すも削るもいらないと思うんだが…
514風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:42:25 ID:x//rT9na0
うわ、かぶりまくってるなw スマソ
515風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:42:36 ID:1mgnGLHSO
>502
読み手が、読んで感慨にふけるためのスレではなくて、
書き手が好きだった作品と、その作品を愛していた頃の自分のために
書くスレだと思うんだけど?

レストランじゃなくて、ゴミ捨て場や墓場なんだよこのスレは。
スレを読んでる人間は他人が捨てたものを覗き見してるか、
ともに涙を流しにきてるだけで、お客さんでもギャラリーでもない。
他のスレとは性質が違う。

プライベートな悲しみを呟きに来てるのに、
ロムの目を意識しろとか、読んでる人の立場になって考えろとか
お門違いじゃないかね。

読んでてわからないなら該当スレ見てみるなり作品読むなりすれば?
書き込む人は本当に悲しくて、切羽詰まってて、余裕なくて書いてるんだ。
葬式会場で涙流してる人に「あなたはこの人とどんな関わりがあって泣いてるんです
か? 
説明してくれないとわかりません!」って
マイクつきつけるレポーター並みに、あんた無神経だと思うよ。

516風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:43:02 ID:qRVtwQHC0
romラーからするとどれも興味深く読んでるので、どっちでもいいと思います。
何にどう萌えるかも人それぞれだし、801のかおりを感じなかったらスルーでいいのでは。
517風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:47:34 ID:A8UjsNB50
「何も書いてなくても801萌えしてるのが前提」なんだと思うよ、ここは801板なんだから。
だから、書かれてなくてもああ801萌えしてたんだろな、と推察するのがこのスレの
流儀だと思ってる。

そもそも、ここは他人の三行半を批評したり批判したりするスレじゃなくて、三行半的な
内容専門のチラ裏だよ?
チラ裏じゃないとかチラ裏へ行けと行ってる人の認識がおかしいんだと思う。
横レスしてもいい前提にはなってるけど、ここは作品や作家に書いた三行半を捨てて
行くためのチラ裏以外のなにものでもない。


だからテンプレ改変する必要は無いと思う。
>801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
という内容が書かれてるんだから、それで充分
518風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:51:42 ID:AjpC03Ad0
私もROMですが今までの書き込みを勝手に
「この人はこの作品に萌えていて801カプもあって同人出したり買ったり
サイト開設して生きてきたから悲しいんだなぁ」と思い込んで読んでしまってる。
なのでどちらでもいいです。
519風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:52:01 ID:vV00lr8W0
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
この「あからさま」の線引きが難しいんだよ…
このままのテンプレだと「あからさまだ」ってromった人間が判断したら
板違いだのなんだの騒ぐやからが出る。
個人的理想は801萌えを書いて欲しいんだけど、それが無理ならせめて
>>あからさまに違うと思うものはスルー、以外はそのまま汲み取って読みましょう。
くらいの改変を入れて欲しい…
520風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:53:21 ID:HFcQGbGd0
このままでいいに1票。
801萌えってかなりの部分でストーリーや世界観が前提になっていると思う。
その世界観やストーリーがついていけないものになるってことは801萌えの根幹を
崩されかねないことだから、そっちに対しての内容の比重が増えるんだと思う。

ところで801な三行半って、これまで出てきたのとどれだけ違うのかは聞いてみたい。
どうも想像つかないから。
521風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:56:50 ID:XAOSU1vP0
自分もロムなので厳密にいえばどっちでもよいのですが、
(議論もめんどうなので改変で気が済むのなら変えればいいんじゃん?程度)
少なくとも>>515の主張にはちょっと待った、だ。

ここは板やスレがどうのいう前に一応掲示板だし
書くってことはその向こうに読む人がいるのが前提の場所だ。
書き込む際の最低限の配慮は…普通の人ならするよな?

言ってること、駅前にある公共掲示板に 夜露四苦!! て書いて何が悪い。というのと大してかわらん。

実際2chの他の板でそういうスレがあるのは事実だけど、
ここって違うよな?自分は違うと思ってるんだが。
522風と木の名無しさん:2007/01/28(日) 23:58:23 ID:HrmgDAmc0
書いた人の萌を疑う流れを繰り返したくない
でも別に読む人のために、わざわざかつての萌えどころを説明しなきゃならない理由は感じない
三行半の書き方を変えてもらうんじゃなく、萌がどこだったのかと質問したがる人を減らしたい

>509と同じく>505の

書き込んだ時点で、801萌えがあったと見なす

を盛り込むに賛成。

現行の
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。



ここに三行半を書き込んだ時点で、文中に具体的な記述がなくても、
書き込んだ人が、対象に対して過去に801萌えしていたと自動的に見なされます。
801萌えの部分が感じづらくても、スレの前提を汲んで流しましょう。

くらいにしてみるとか。
523風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:03:58 ID:uxcUyJYl0
このままでいいよ
801板のスレに書いてるんだから、作品名さえあれば
「ああ、この人はこのカプに萌えてたのかな」と想像すればいいことじゃないか
妄想は腐女子の得意技ではないのか
いちいちカプやらなにやらはっきり書かなきゃ汲み取れないのか
名文の後に、
「カプ書いてない!1!アンチですかふじこ」
「ああすいません○○×△△でした」
なんてやり取りが行われるなんて、考えただけでも萎え萎えのしおしお
随分と野暮な人が増えたもんだな
アンチと思ったら華麗にスルーすればいいのに黙っていられない人大杉
524風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:04:19 ID:LQrecXKd0
>>522の、
>書いた人の萌を疑う流れを繰り返したくない
ってところに激しく同意。ほんとにループしてる。
今のテンプレの主旨のままいくのにまったく異論はないけど、
それなら801萌えがはっきり織り込まれてないからといって
そこを突っ込むのはこのスレでは無粋だという風にはっきり書いて欲しいな。
そうじゃないとまた遅かれ速かれこうなると思う。
525風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:06:12 ID:1mgnGLHSO
521の言ってる意味がわからない
スレタイだって「そんな作家に」三行半、じゃん。
作家宛ての文章を本人に送れないから、ここに投下してんでしょ?
向こう側の読む人はいないチラ裏だよ。
526風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:09:03 ID:OvpOeiEE0
じゃあチラ裏にいけばいいって話になっちゃうよ…>>525
ここはやっぱり読み手、つまり三行半にレスする人のこともある程度考え
ないといけないんじゃないかな…
527風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:10:12 ID:Qat0h6Ko0
このままでいいけど、テンプレ改変するなら
「受」「攻」の表記はやめてくれも入れて欲しいかも。
528風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:10:37 ID:lhIhyq4s0
実際三行半だけで始末つけばいいけど、
萌えが織り込まれてないと、ただの作品への感想になる。
それでその後作品に対する議論が繰り広げられるのが嫌。
529風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:12:21 ID:pX0YkG2W0
読む人は居ても>>521の主張はおかしくないか?
この掲示板を読んでる人に宛てた文でもないし
見てて露骨に不快になる文と本人の中で完結してる文は違うだろ

いちいちつっこむのは不粋、ていうのに同意見だな
530風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:12:46 ID:DzikaJkA0
いちいちカプ書かないとアンチと見なされるなんて、そんなバカな…
と思ったけど現にそんな流れなんだね

かと思えば>>292みたいな意見もあったり注文多すぎやしないか
531風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:18:11 ID:OvpOeiEE0
理屈じゃテンプレ改変の必要は無いと思う。
でも現実は801萌え盛り込み義務化か否かを問わずテンプレを
改変しないといけない気もする。
532風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:19:31 ID:DzikaJkA0
じゃあテンプレ2の部分をもっと詳しく書けばいいのかな
2で充分意味通じると思うんだけど
533風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:19:53 ID:lhIhyq4s0
長文のほとんどは物語の粗筋になってると思う。
それこそ読みたかったら読むからいいよって感じだ。
この板にある以上、
せめてその「萌えていたもの」への思いぐらい書いて欲しい。
534風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:22:28 ID:J4S6o0yL0
総て激しくどーでもいー・・・
次の三行半マダー?
535風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:22:47 ID:2UsdUkya0
>>522
801関係ないと読める三行半に対して議論が続くことがあって
>>2

>801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。

ができたんじゃなかったかな?
実際それから書き手側も気を使って801萌えを組み込んで書いてくれてると思うし
あとは読み手のいらんツッコミを減らすくらいのことだと思うんだが…
書き手にも読み手にも自制を求める意味で、>>2は無くなって欲しくないな
536風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:23:17 ID:pfQfDmWx0
キャラや作品が様々な理由で変わってしまって
尽きてしまった萌えを思い起こすこともできなかったりするだろうし
現行のまま、読み手が汲み取ってあげる方針がよいかと思います。
537風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:24:39 ID:DzikaJkA0
うーん、やっぱり

>801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
>三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

こんなにはっきりと明記してあるのになぜこんな流れになるのかよくわからない
「まったりともらい泣きをする」が主旨のスレなんだし
読み手がそんな細かい注文付けて、萎えで弱ってるところにさらに追い討ちをかけるような
スレじゃないと思うんだけど
538風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:25:55 ID:DzikaJkA0
>>536
うん、書き手にばかり努力を強いてるけど
読み手も汲み取るくらいの努力はしてもいいんじゃないかと
539風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:26:27 ID:lhIhyq4s0
その、あからさまが意見別れるところだと思う。
540風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:26:37 ID:J4S6o0yL0
>>537がいいこと言った!

で、次の三行半マダー?
541風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:27:19 ID:IcCgh8nc0
>>537
「あからさまに違う」と解釈して、801萌えは?って
たずねちゃう人がいるからじゃないかな…
新規さんだってつねに来るだろうし
542風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:30:11 ID:eWehvC2/0
A×Bに萌えてました。でも、Aが最近DQN化してきて…。
二人の信頼関係はそんな薄っぺらいものじゃなかったはず。
○○先生さようなら。

みたいなのが、理想の801三行半?
読み手のこともある程度考えて、どういう設定とか関係で萌えてたのかくらいは
言及してほしいとは思うけど、
カプ表記は必ずしも必要ではないと思う。
同一作品内で複数カプに萌えてることだって珍しくないだろうし、
具体的なカプまで行かなくても、キャラの設定とか行動に萌えてたケースも
ありなんじゃないかな。
萌えたところをきちんと明記せよ、ってことになると、
それこそレスいくつも使った冗長な三行半が増えるような気がする。

あくまでも私の意見だけどさ。
どんなにきちんとカプとか冷めていった状況とか書かれても、
そもそも知らない作品・作家だと正直どうも思えない。
543風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:32:00 ID:i9QlZ2cy0
>>535
当時スレにいたから流れはちゃんと知ってるよ
ただ、書き手の自制ってなんだ?
801に関係のないものまで、801板ですまそうとするなってこと以上に、
気を遣う必要ってなんだ?
自制すべきは、いちいち人の三行半を混ぜ返したがる、読み手の方なんじゃないの?

読む側が、野暮に突っ込まないなら、自分は>>2を変える必要はまったくないと思ってる。
でも、突っ込みたがる人が定期的に沸くのがうざいから
それを防止したくて提案してみただけです。

今のままで行けるなら、それが自分もベストだと思う。
544風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:32:34 ID:Ec2D2GX40
現状のままに1票。
いちいちかかれてなくても801萌え前提で読んでたし。
545風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:32:35 ID:DzikaJkA0
総受けの場合はキャラ単体萌えに近いから
キャラの設定崩れとかで萎える場合も多いと思うし
カプに冷めていった流れとか書きにくそうだ
546風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:33:05 ID:gcPnJHQ60
どんなに詳細なテンプレ作ったとしても読まないひとは読まないし
気にしない人は気にしない・・・
そして大抵読まない気にしない人はその流れのまま空気読まずに
それちょっと違うんじゃない?な三行半投下しちゃうんだよ

よって何やっても無駄なときは無駄。知らない分からないなんか違うものにはスルー推奨。
547風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:38:15 ID:M9CAKYMM0
今のままでいいよ。
>2読め
でいいじゃない。
548風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:38:39 ID:IcCgh8nc0
みんながスルーできるなら、みんなが801萌え前提で
読めるなら、確かに現行のままでいいけど、少なくとも
今はそういう状況ではない。

テンプレちょっといじるだけで、そのスレ以降は混ぜ返す人がいるなら
>>2嫁」のみで済むようになると思うし、少なくともこういうループ
してる話し合いはしなくてよくなるんだから、いじってみた方がいいと思う。
549風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:39:43 ID:OvpOeiEE0
べつに801萌え=カプではないだろう…
主従関係萌えとか、そういうのがちょっとでもあると嬉しい。
「あるキャラとあるキャラの何も言わないでも通じ合っているという関係が好きだった」
みたいなのだったら身バレもないだろうし。
スタッフ入れ替えがどうの、作者の自己投影で苗とかってことだけを
書いてると801萌えあっても「あからさまに違う」って判断されてもおかしくないよ。

・萌えについてはできるだけ書いてください
・萌えが書いてなくても801前提なので汲み取って
・あからさまに違うと判断してもつっこまずにスルー推奨

書き手&読み手に対する注意、ここら辺を追加してほしい。
550風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:42:04 ID:Ec2D2GX40
一応大人板なのに、いちいち書かなきゃいかんとは嘆かわしいことだ。
551風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:43:27 ID:pba56hDe0
あのー…投下してもいいかな?
豚切りで三行半投下

この作品に出会ったのは自分がリアだった頃でしょうか
ロボットアニメの固定概念を覆した素晴らしい作品でした
それに今でこそテンプレですが当時としては斬新すぎたヒロイン達
そして、ロボットアニメの主人公としていえアニメの主人公として
余りにも斬新だった主人公の彼。彼の内向的で内省的な姿に
もどかしさを感じつつも、猛烈に母性本能をくすぐられたものです。
守ってあげたいと。そんな時、彼の初めてといっていい親友に出会いましたね
たった1話ですが、猛烈な萌えでした。ウジウジして誰からも責められがちな主人公を
唯一全肯定してくれて、主人公を好きだといってくれた彼
そしてあの結末…彼は最期まで主人公を責めたり否定しませんでした
彼と主人公の関係は自分の801萌えの原点といっても過言ではありません。
そして賛否両論だった映画版の結末も自分は素晴らしいものだったと思っています
エヴァンゲリオン、そしてシンジ君とカヲル君、最高でした

ところが数年後、自分にとって大切だった作品がパチンコ化されることに
ショックでしたが、まあ大人の事情かと流していました。
鋼鉄のガールフレンドも凹みましたが学園エヴァも好きだったので流しました
その後、ヒットに気を良くしたのでしょうかいくつものバージョン
声質の変わってしまった声優さん、思い出を汚されたようでショックでした
そして、映画公開決定……

あの話はあれで完結したんじゃないんですか?
続編ってあれ以上エヴァという題材で何か表現する事があるんですか?
もはやエヴァヲタをどれだけ食い物にすれば気が済むんだと叫びたくなる有様です

さようなら庵野先生、さようならガイナックス、
エヴァンゲリオンのAir〜まごころを君に〜までの思い出だけ心にしまっておきます
そして密かに綾波育成計画のシンジ君バージョンマダー?と思ったのも心にしまっておきます
552風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:52:14 ID:pba56hDe0
すいません、もうひとつだけ
名探偵エヴァンゲリオンってなんなんだ!いい加減にしてくれ!
本気で悲しくなってきます
553風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:52:40 ID:16dv0wCz0
>549の萌えについては〜はいらんと思う。
それだと長文ばかりになる。
過去、まさに三行程度で別れを告げた人もいるわけだし。
あと攻め受けの記述については今まで少数なんだし、テンプレに入れるほどではないかと。

>2のテンプレ改変するとしたらこんな感じ?

801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、書き込んだ時点で自動的に、
三行半した対象に対して過去に801萌えしていたと見なされます。
三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
スレの主旨をくんでそのままスルーして読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。
554風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:56:38 ID:gcPnJHQ60
>551
乙でした。
555風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:56:53 ID:2yOEeiNl0
551乙。
自分は特にファンじゃないが、それでも名探偵には
心底ウヘェとなったよ
もう製作者アホかと馬鹿かと
556風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 00:57:40 ID:AmQxtnOu0
>552
乙です。自分もそのタイトル見た時は何かの間違いだと思ったw
でも間違いじゃなかったんだよな…orz
557風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 01:01:24 ID:MglXw84s0
>551-552
ここまで よくがんばった。
ここまでガイナクスについていったおまいは、素晴らしいファンだ。
本当に乙だった。

>553
それでいいとオモ。
言い切っておけば、文句言う人もいなくなるだろうて。
いたら>2読めで終了するし。
558風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 01:05:40 ID:S1Ly9yvXO
最初は馬鹿にしていました
可愛らしくない絵に、さっぱり分からないルール
何も知らず腐女子向け乙wwwうぇっwww
と、完璧馬鹿にしていました

そんな私でしたが、一度きちんと読んだら落とされました
やんちゃで、意地っぱりで負けず嫌いな彼らに萌えてしまいました。
敵役にもうっかり感情移入してしまい、
決着が付くたび喜んで良いのか悲しむべきなのか分からないまま萌えていました

アニメ、カード、ゲーム、CD、ライブ、舞台、映画化と
物凄い勢いでメディアミックスされましたね
注ぎ込んだお金は後悔しておりません

ただ途中からついて行けなくなっただけなのです
ちょっと元気いっぱいなレベルではなくなってしまいましたね
最初のうちは、新展開ktkr!と笑い飛ばしておりました
しかし、ルール無視、謎の演出過剰がネタ以上になってしまった気がするのです

今でも、彼らが大好きです
だから別物と考えたいのです
あの幸せな日々をありがとうございました
都大会までのエピソードと黄金ペアの結成秘話は、
たぶん心からも消し去ることはできないでしょう

これからは、せめて死人が出ないことだけを切に願います
ありがとう、そしてさようなら庭球王子様
559風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 01:11:21 ID:v6Rr/RTK0
>>558
ごめん、笑ってしまったw

乙でした。
560風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 01:12:32 ID:pba56hDe0
>>558
なんつーか…心から乙。物凄く乙
561風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 01:12:32 ID:n1UxQeW70
>558
乙乙
稼げるうちにふんだくっとこう精神満載のメディアミックスもついてく方は
大変だけど、テニスマンガなのに試合で人死にが出ても不思議じゃなそうな
展開には驚愕を隠しきれない…
562風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 01:37:10 ID:8rui1LXX0
>>553
改変するならこの程度にしようや

801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
そこは汲み取って読むかスルーしましょう。変な突っ込みは野暮なだけです。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。
563風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 01:52:23 ID:Pitqa+a50
>>553に一票

前の「あからさま」だと、各々の感じ方でその「あからさま」の度合いが
変わってしまうので、553くらい明確な方がいいと思う。
564風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 02:13:33 ID:ycUgaHZSO
自分も553に一票
565風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 02:27:54 ID:E1+CzVoP0
>552
>558
乙です。ついに定休に来たか・・・!
566風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 02:29:00 ID:7OPFFOhs0
新着何十件もあるからどうしたことかと思ったらまたコレか

>552-553

め、めいたんていえばんげりおん?
何 だ そ り ゃ
567風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 02:35:45 ID:e36wswFn0
>562くらいすっきりしてる方が自分好みではあるけれど、
PL法くらい注意されないと解らんようなヤカラには
やっぱり解らんかもしれんので>553に一票入れとく。

>551-552
乙です。
名探偵〜でググって目眩がした…
あいつらファンを「気持ち悪い」「現実を見ろ」と切って捨てておきながら
カネはしゃぶり尽くすのか。

>558
乙。
切なさも伝わってきたが「せめて死人が出ないことだけを〜」のくだりで
ごめん。私も笑ってしまった。
作者はどこへ行きたいんだろうな。
568風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 02:46:31 ID:bLxvQa7r0
常に、しあさっての方向だと思う。
最初はけっこう普通の漫画だったよね…。なぜこんなことに……。
ともあれ>>558、乙。
569風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 08:32:48 ID:2RQVN7FZ0
>>558
先日偶然ジャンプ読んで「あれ、これなんのマンガ…庭球!?」と
あわあわしたばっかりなので、「死人云々」には悪いけど吹いたw

乙でした。



ところでテンプレの話出てるのでついでに言いたい。
前に目遮21だっけ?で文章中のキャラを全部「攻」「受」で書いてたのがあって
たまたま自分はそのキャラはカプなら逆だと思ってたばっかりに
「ん?ん?あれ……   ムカ」
みたいな気分になったので、あれはやめて欲しい。

書いた人の萌えがA=攻、B=受、と明確にわかるような書き方は全然平気。
でも固有名詞にされると辛抱ならんと思い知ったんで。
570風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 08:41:43 ID:bDAyVtTy0
貴方をムカつかせないために
『私はAは攻めだと思っていました、受けだと思っている人もいると思います
ここで言う攻めは私個人が萌えていただけなので受派の人を否定するつもりも
不愉快にさせるつもりもありません(以下略)』
と書けとでも?
571風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 08:51:27 ID:KWNqlYxk0
>>570
AやBと書けば、そして自分の萌えを語る時に書きたければA×Bと書けばいいのであって、
Aのことを「原作中の役職」ででもあるかのように「攻め」、Bを「受け」と書いてしまうと、
同じ原作に萌えてて、しかし同じように最近どうにももにょもにょしてたけれどカプの違う人は
違和感や反発心が先になってしまうのでしょう。

私も賛成、名前の代わりに攻め受けで書くと、
同じ作品に別カプ萌えしてて三行半ちょっと手前の人にも、その作品をまったく知らない人にも
不親切な文章になると思う ノ
>>570で書いてある例文はかなり悪意のある極端な文じゃないか?
こんなのどう?(あくまで単なる例)

A×Bに萌えていました。
しかし、いつからか作者のA贔屓がどうにも目に付きだし、さらに、Bの
いやあんたはあんただから!Aの引き立て役人生なんて歩まなくていいから!と
言いたくなるような噛ませ犬っぷりに、だんだんと幻滅してきてしまったのです。
572569:2007/01/29(月) 08:55:43 ID:2RQVN7FZ0
>>570
お願いですからもうちょっと読解力をつけてください。
573風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 09:00:45 ID:OvpOeiEE0
>>572
お願いですからもうちょっと我慢を覚えてください。
574風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 09:02:49 ID:CphUIj+Z0
>>573
自演乙?

ていうかつまんないレス入れるくらいなら
>>570のヒス具合に落ち着けって言えばいいのに…
575風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 09:05:47 ID:bDAyVtTy0
他人が自分と違う感覚を持っているのは当たり前なんだから
どんなに気を使ったって「違和感や反発心」が生じる時は生じるでしょう。

それにいちいち噛み付いてがちがちのテンプレ振りかざすか、
ああこの人は違う感覚なんだ、でスルーするかなら、私はスルーする。



576風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 09:08:46 ID:OvpOeiEE0
自演じゃないよ…
今問題になってるのって三行半内の801萌えの有無についてなのに
その萌えの性質というか、萌え文章の内容について個人の価値観に基づく
要求をしているから変なんだよ。
801萌え盛り込み(有無)に関するテンプレ変更と内容や表記についてのテンプレ変更は
違う問題なんだって。
577風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 09:16:16 ID:KWNqlYxk0
>>575
テンプレにしろってんじゃなくてさ…
578風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 10:22:45 ID:6EfePq7/0
逆カプにモニョるとかいうのはこの際このスレではどうでもいいことだと思うんだけど…
すでにスレの主旨から逸脱しすぎてないか
579風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 10:27:15 ID:oH54UDLz0
逆カプかどうかはともかく受攻表記は確かにやめてほしい。
580風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 10:39:18 ID:6EfePq7/0
というかここってそんなに細かく注文つけるようなスレなのかな
「萎えたくないのに萎えてしまった、涙の三行半スレ」というわりと悲壮なスレだと思うし
読み手はもらい泣きするための人がいればいいんじゃないの?
年齢制限板にはエロだけじゃなく、ちょっとくらいモニョったりカチンときてもスルーできるスキルも
同時に求められると思うし

受攻表記は禁止するとしても、ああしろこうしろの外野の声が多すぎないかな
581風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 10:46:38 ID:nHsV7jSrO
読み手がスルーすれば済むことも多いのにここまでの騒ぎにすることじゃない

クレーマーみたいだ
582風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 10:52:33 ID:6EfePq7/0
>>579
あ、ごめん>>569が逆カプでカチンときたって言ってたから例に出しただけで
言いたいことは「スレの主旨から逸脱しすぎ」という部分です
583風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 10:56:14 ID:16dv0wCz0
攻受表記は自分もどうかと思った口だが、全スレ見ていないとはいえ、
記憶にある限りそう書いてたのは二人しかいなかったと思うから、
個人でスルーでいいかと思ってた。

もしテンプレに入れるとしたら
>対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
>またキャラ名を「攻」「受」では表記しないでください。
になるのか?
でもこれだとカプ自体に攻め受けをあててたらだめみたいな
いらん誤解を呼びそうだな。

>対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
>またキャラ名を記号のかわりに「攻が〜」「受が〜」とは表記しないでください。
とか?
584風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 11:09:04 ID:ayveySMWO
スルーできないクレーマーが騒ぐからその対策として議論になっているんだと思うが

現行テンプレを大きく変更する必要はないと思うけど
「キャラを攻や受と表記するのは控えて下さい」位入れた方がいいかも
逆カプや別カプを嫌がる人の中には本当に細かい所まで気にする人もいるんだし
荒れる元になりそうな事だけ最低限規定を作っておいて、あとは汲み取るスタンスで
585風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 11:17:42 ID:8rui1LXX0
スルーできない人が騒いでもスルーしてください

の一文を付け足せばいいんじゃね
586風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 11:21:13 ID:SLH8aXbl0
完全な別れではないですが、けじめを付けるために。失礼します。


出会ったのはまだ私が学校へ通っていた頃、フラリと立ち読みした雑誌がきっかけでした。
画面を激しく駆け回る人達。不思議な能力。命を賭けた戦い。
なにより絵柄・色彩の奇抜さや台詞まわしにフォーリンラヴ。
それまで出ていた単行本を全て揃え、画集もゲームも揃えました。
毎週の雑誌の発売をとても楽しみにしていました。

もちろん801萌えもしていました。
その頃は801のやの時字も知らなかった私ですが、
原作のあまりにものほもほもさに当てられ、今までにどのくらいの時間を妄想に費やしたでしょう。
同カプの友人も見つけ、素敵なライフを歩んでいました。彼女は今でも親友です。

ですが、現行の作品を読んでいって、もうついて行けないと感じました。
どんどんエロエロしくなる絵柄やポーズ、キャラ達。
話の展開も私の予想の斜め遙か上をいっています。
作品に飽きたのではありません。801妄想が原作に置いてけぼりをくらったのです。
私には原作でもうお腹いっぱいで、妄想する気がおきないのです。

作者様。貴方の作品は私の人生に多大な影響を与えてくれました。
ですが今日、貴方の作品から801卒業します。
ありがとうジ.ョ.ジ.ョ.の.奇.妙.な.冒.険。ありがとう荒.木.先生。
これからは作品の一ファンとして楽しんでいきたいと思います。

P.S. 展開暴走気をつけて下さい。
587風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 11:37:37 ID:6EfePq7/0
>>586

ついにこの作品にも三行半が複数来るようになったんだね…
と思ったけど三行半じゃなくてある意味降参ののろしみたいなもんかw

>>585
もうそれでいいかもね
あとは「テンプレ読め」だけレスするとか
588風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 11:50:28 ID:cuebTkT90
>>586乙です。

テンプレの件ですが。
例えば女子高が舞台で、主要人物の9割が女の子で、
尚且つソフトレズっぽい内容で、でも主人公の弟が男子校に行ってて、
そこの先輩とイイ感じ?な作品への三行半が、

最初はイラストの可愛さに惹かれて手に取りました。
純粋で素直な主人公と意地っ張りなおねーさまが好きでした。
でもだんだん主人公がいい子すぎて鼻についてきました。
さようなら。

だったら801萌えはドコ? になるよね。
でも、三行半した人が弟先輩に801萌えしてれば、いちいち
書かなくてもOK?

自分はそんな三行半はイラネなんだけど……
作品によっては801萌えの有無っていうか、誰に萌えたかは書かなくても、
どこに愛があり801萌えがあったのかを書く必要があるとは思うんだけど。
589風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 12:11:05 ID:nHsV7jSrO
なんでそんなにもこのスレを熱く読みたいのかわからん
590風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 12:16:16 ID:WpV1VANI0
801萌えの有無でもめた結果のテンプレだし
>>1見ろで良いと思うよ。

>>586
乙でした
591風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 12:37:13 ID:Msbm8kWrO
>551

自分も少し前に別れを告げたけど、
シンジ育成計画はなかなか出来のいいゲームだった、と付け足しておきます。
主人公がもう少し強くて親友を守れたら、という展開で。

その結末を見た時、今なら清々しい気分でさよならが
言えると思ったものでした。

ただ、名探偵だけはさすがにどうかと思います。
最近出すゲームは悉く駄目だし、映画も恐ろしい。
今は半ば以上ヲチ対象だけど…どこまで行くんだか心配です
592風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 12:40:24 ID:ayveySMWO
>>586
乙です。
こういう三行半もあっていいよね
593風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 13:04:39 ID:FzmhdoJC0
>>586
乙。この作品への三行半は、何だか凄く感慨深いものがあるな。

スレについては>>2読め、クレーマーはスルーでおkだと思う。
594風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 17:10:10 ID:6RZCF7ZB0
このジャンルの三行半は見飽きたと言われそうですが
今週号を見て我慢できなくなったので、お目汚しですが三行半させて下さい

初めて会ったのは飛翔ではなくコミックスの表紙に惹かれて手にとったことからでした
そこでアイドルと騎士の関係にハマり、即座に全巻(その時点で6巻まで)購入し
飛翔も毎号買うようになり、観客席に彼らの姿が小さくあるかないかだけで一喜一憂する
日々でした。
つたないながらも同人活動もし、萌えで充実した幸福な数年を送らせていただきました。

そして待ちに待った彼らの試合がついに…!
と思ったのに、去年の11月頃からどんどん萌えがしぼんできてしまいました。
騎士が、私の愛して見つめてきた彼と別人になってしまったような戸惑いが
隠せなくなってしまったのです。
もちろん原作の彼が本物で私の妄想の方が間違いなのはわかっているのですが
そう自分に言い聞かせても言い聞かせても違和感はぬぐえませんでした。
そして今週号で、騎士の目にはアイドルのことなんか本当に小さくしか目に入って
いなかったんだな…と気付き、心がしゅるしゅると音をたててぺしゃんこになりました。
騎士、監督だけじゃなくアイドルもずっとあなたのことを見てましたよ…
いや801視点抜きでも、アイドル以外のチームメイトもあなたのことをちゃんと
見てきていたはずだ…

勝手にホモ萌えしといて勝手に妄想して勝手に萎えて乙、と言われれば
一言もないのですが、もう以前のように彼らに純粋に萌えていくことはできないと悟りました。
見守るのも今はつらいので、少し飛翔本誌からも離れることにします。

今までありがとうございました。
さようなら、愛シール度21。
595風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 18:54:28 ID:/Zd95qbK0
>>594
乙でした。
596風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 18:58:18 ID:/osGggBY0
>>594

まだ飛翔見てないので帰宅してから読むよ…
597風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 20:11:02 ID:FzmhdoJC0
>>594
乙。何か泣けてきたよ…。
598風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 20:44:04 ID:7bqWRVby0
踊る大捜査線のスタッフ様。

十年前ドラマを始めてみたときの衝撃は忘れられません。
湿っぽさのない展開の中にも警察官としてのプロ意識を持って職務に励む登場人物たち。
警察組織の枠の中で自分なりの警察官としてのあり方を求める主人公。
いわゆる刑事もののドラマと違い、地味な捜査にぼやきながらもプロ意識を持っている
彼らはかっこよかったです。和久さん、すみれさん・真島までもが。
そして主人公と室井のノンキャリア・キャリアの対立の中で自分なりに警官のあり方を
模索していくドラマに感動とよこしまなものを感じました。立場・価値観の違いこそあれ
次第に認め合う二人のドラマに熱さと萌えを感じていました。少しずつ近づいていく
彼らの距離にわくわくしたものです。
 いまでもサントラCDに主題歌CDも持っています。
 でも、映画・スピンオフ映画と進むたびにしっかりとしたドラマの組み立てはなくなり、
たんなる大味のイベント映画と化していきました。大仰な仕掛けなんていらないのです。
目新しいキャラを出してその面白さだけに頼った脚本は雑なだけです。
 そしてドラマのような丁寧なつくりを放棄してまでキャラ萌えに走った今の「踊る」
シリーズに萌えを感じないのです。萌えも感動もしっかりとした物語の中にあったの
です。そのなかで青島も室井も生きていたのです。
 TVドラマ・ドラマスペシャルPART1は確かに私にとって神作品です。しっかりとした
脚本の組み立てのなかにキャラクターは生きていました。でも今の「踊る」シリーズ
は単なるキャラに頼った雑なものでしかないです。
 「踊る」企画が発表されるたびにもう二度とあの「踊る」は戻らないと思いました。
もうあなたたちにさようならです。
 あのテーマ曲のイントロだけでも胸が弾んだ日々が懐かしいです。
599風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 20:49:36 ID:/Zd95qbK0
>>598
乙でした。
とにかく、ネタやインパクトありきの物語作りは
映画でもう泣けてくるくらいひどくなりましたね…。
レインボーブリッジ〜で見切りを付けてしまいましたが
気持ちはわかります。お疲れ様でした。
600風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 21:07:06 ID:4StN6C7q0
>>598

上でもあ/ぶ/刑/事の三行半があったけど
キャラ人気だけに頼って脚本がgdgdになるのは悲しいよね…
601風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 21:44:36 ID:p0zqOVY70
>>598
乙でした。
踊るシリーズは「容疑者〜」で脱落してしまったよ。
キャラは大事だけどちゃんとした話があってのものだよね……。
602風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 22:57:24 ID:5YDSgc7p0
>>594
乙乙乙…

はるか昔に萌えは捨てようと思ったけど
今週のあれで萌え以前に燃えも駄目になったorz
603風と木の名無しさん:2007/01/29(月) 23:52:45 ID:Lf9EJ74b0
>>598

私は映画第2弾で違和感を覚え、スピンオフで離脱したよ。
DVD-BOXも買ったけど、映画第2弾だけはいつまで立っても見る気になれない…。
604風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 00:38:22 ID:qT6POmYp0
思うに
>>2 に書いてあるのがダメなのかもしれん。
>>1 しか読んでない人も結構いると見た。
一度読み込むと表示されないし、見ない人もいるやも試練。

ので、適当な文言を>>1の最後に移動はどうであろう。
書いててなんだが、この話題本当に長くなったなもう。
605風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 00:47:55 ID:1i120ePi0
>1だろうが>2だろうが読まない奴は読まないよ。
606風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 00:48:32 ID:Qf3EMT970
>>604
2chは書き込む前に現行スレ全部読め、空気も読めってのがルールなわけで
その程度のルールも守れん奴のためにテンプレ変えたって意味ないよ
>>2読め」の一言で十分だ
607風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 00:50:40 ID:eTzGWAp50
>558
真下だけど乙。
映画の2を見て脱落した口だなぁ。なんだあれ。
スピンオフは室井さんのだけ見たけど
あの人の信念のなさに絶望したよ…
608風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 01:26:07 ID:cFQ6LBw40
>>598
乙。スピンオフになったのは主人公とヒロイン役の俳優が続編はもう嫌だからといって
断ったからだっけ?
それ聞いた時は凄く残念だったけど今ならその気持ちも少し分からないでもないかな‥‥。
6091/2:2007/01/30(火) 01:41:46 ID:e+XDuxdU0
長文すいません。


金岡の金東金術師、今でも本当に大好きな漫画です。
特に軍部。若きエリートでありながら、どこか陰のある大佐を筆頭とし
個性豊かでありながら大佐の大望を叶えるべく忠誠心に満ちた軍部の面々、
その中でも女ったらしで飄々とした気のいい兄ちゃん風でありながら
広い視野を持ち、エリートの枠に収まらない破天荒かつ大佐への忠誠心厚い、
まるでハリウッド映画の主人公のような少尉には大変美味しく萌えさせて頂きました。
大佐に忠誠を誓う少尉と少尉を内心信頼する大佐には大変801萌えさせて頂いたものです

しかし、物凄く些細な事ですが私にはどうしても理解できない事が。
少尉、貴方はいつも咥え煙草でしたね。上官である大佐の前で。
軍モノスキーとしては大変気になりましたが、漫画的記号として無視しました。
しかしどうでしょう。貴方はお見合いの時、煙草を吸っていませんでしたね。
それ所か、女性とのデートの際に咥え煙草を失礼にあたると揉み消していました…って事は
上官の前で咥え煙草がマナー的に失礼にあたるとわかっていてやってたのですか?
物凄く些細な事ですが、気になってしかたありませんでした。

その上、貴方はガスが充満しているはずの場所で煙草を吸おうとしていたのですね
そんな場所で煙草吸ったらどうなるかなんて子供でもわかります。
くだらないのはわかってます。わかってますが気になって仕方ない
610風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 01:42:05 ID:BZqfYq7t0
>598
乙。本当に乙。
萌えたし面白かったよね。
でも燃えがあって萌えがある、というのもスタッフに解って欲しかった。
しっかりした話じゃないと燃えないんだよな。

私は劇場版2本目で奇妙な満足を感じてそれ以降は観てないクチだ。
そんな私でもトリ/ビアのあれには腹が立った。
主人公は名前があれば誰でもいい、ってあーそれが本音か。
人気のある「踊る」の世界をしゃぶり尽くそうってか。と思ってしまった。
冗談でも言っていい事と悪いことってあるよな。

って何故か自分も三行半ぽくなったスマソ
6112/2:2007/01/30(火) 01:42:25 ID:e+XDuxdU0
そして、最終的にとどめをさされたのは、一応大望を抱いて行動している大佐
その上は将軍です。そんな貴方が部下の有給すらままならないという事
しかも大佐ってことは何百何千と部下がいるはずなのに動かせるのはせいぜい数人。
お粗末にもほどがあります。しかも、異能集団であり、深い忠誠心に満ちた軍部。
彼らが選抜されたのもきっと熱いエピソードがあったと期待していたら
書類選考だったのです。大佐は書類で選んだ数人のメンバーで軍事国家での
革命を狙っていたのですか?しかも上司の前で平然と咥え煙草で
忠誠心すら怪しいメンバーで。

わかっています。些細な漫画的記号にいちいち反応する自分が悪いと
でも、この作品を凄く好きで主人公vsホムンクルスの部分や戦争の現実を描いた
イシュ戦争編は賛否両論あれど自分は大好きでした。今でも大好きです
ブリッグス編も少将はじめ大変心躍ります。だからこそ軍部編はどうしようもなかった。
大佐をわざと大それた夢を抱く愚かなボンクラに描写しようとしか思えませんでした。

さようなら軍部。少尉の身体が不自由になっても軍部がバラバラになっても
何も思えなくなった時点で私の中の軍部編は幕を下ろしました
でもブリッグス編でファルマソが再登場した時、とても嬉しかった事は忘れません
612風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 01:49:35 ID:BZqfYq7t0
>609 >611
乙でした。
もの凄くびっくりした。私もエピソードがあると思ってた。
煙草も上司と部下である前に同志って表現かな、とか脳内補完してた。
しかし選考理由はそんな事だったのか。いつか描かれると思ってたのにorz

そして割り込んじゃってごめんなさい。
リロードが甘かった。
613風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 02:04:34 ID:1x5Ye8OB0
>>551
乙!
が、貞本漫画が終わるまで待つのはどうだろうと引き止めてみたり。
カオル編で再燃したよ・・・どーすりゃいーんだ・・・


しかし何だな。他人の絶縁状読んで怒る人っているんだな。
三行半を叩きつけたくなるくらいハマっていた作品に、この板来るような人が
801萌えしてないハズがないとナチュラルに思っていた私は頭が沸いているの
だろうな・・・
614風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 02:10:05 ID:Pv83oUrV0
>>598乙。概ね同意だよ
いつか自分も三行半投下しようと思いつつgdgd今に至ってるが
598を見て満足な、ある意味清々しい寂寥感でいっぱいになった…
615風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 05:14:43 ID:VdUDXwpt0
>613
他人の三行半を読んで引き止めるひとも相当なものだ。自覚ある?
616風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 10:02:29 ID:I70cljw5O
エヴァは見てないからよく知らないんだけど、
フィギュア畑の住人でもあるんでガイナックスの無節操さには毎回呆れているよ
ウェディングにマーメイドにゴスロリにナースに猫耳…
そのキャラでやる意味はあるの?ってフィギュアがばんばか出てる
水着や体操服やパジャマまではわかるんだけどなぁ
なんか絞り取れるだけ絞り取ろうとするメーカー側の意図が透けて見えるんだよね
そこにきて名探偵…アリエナス
617風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 10:06:55 ID:Rndle8Q10
ガイナは昔っからそうだからエヴァに始まったことじゃないけどね
618風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 10:27:45 ID:Qf3EMT970
基本的にガイナは同人気質なんで
本人たちが面白そうだと思ったら節操なくなんでもするし
フィギュアとかも気軽に許可出しちゃうんだろう
そもそも庵野自体がいつまでたってもプロになれない(ならない?)マニアだし
619風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 15:35:55 ID:HP5bwfDt0
もうスレどころか板違い甚だしい話になっていないか…。
620風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 15:43:51 ID:QMmZ9VfH0
庵野たんが「ガイナはアニメ以外の部門で儲け出して、アニメにつぎこむ会社」ってゆってた
621風と木の名無しさん:2007/01/30(火) 15:48:42 ID:ZWZSucKy0
肝心のアニメがここんとこさっぱりなのがな…
過去の遺産で食ってる気しかせん
フリクリとか面白かったのに
6221/3:2007/01/31(水) 00:28:45 ID:XQegTsXh0
きっかけはキャラへの一目惚れでした。好みど真ん中。
そして、こんなに背が小さいのにDFってどうなの?と、気になったのが始まりです。
当時、11巻まで出ていた単行本。
気になったキャラクターの活躍が早く読みたかったのですが、
つまらなかった時のことを考え、とりあえず4巻まで買いました。
どこかで見たことのある話だと感じつつも意外に面白く、
翌日には最新刊まで一気にそろえた事が、今は懐かしい思い出です。

読み始める切っ掛けとなった小さいDFと、金髪のFWの関係はもちろんの事、
ライバル校のたれ目と主人公チームのたれ目や、
主人公チームのコーチと、親友となったキャラのコーチの関係に思いを馳せたり…
それまで801萌えをあまり持っていなかった私にとって、
驚くほど様々なカプに萌えさせて頂きました。

しかし物語としては、小さいDFが登場した辺りから、
ご都合主義になり始めたようにも感じておりました…
それまで続いていた物語とは、違和感を感じたのです。
個人個人の才能で勝つのではなく、弱くても皆が一丸となって目標に向かって努力する。
勝てた時の喜び、負けた時の悔しさ、壁を乗り越えた時の成長…仲間との心の繋がり。
そういう物語だったのではないでしょうか?
6232/3:2007/01/31(水) 00:29:16 ID:XQegTsXh0
努力が才能だった主人公の設定は、父もサッカー選手だったという
遺伝子レベルでの才能と変わりました。
小さいフィールドで駆けっていた主人公は、よく判らない理由で東京代表選手に選ばれ、
より大きなフィールドに飛び出しました。
いろんなことを乗り越えたはずなのに、心の成長のないチームメイト。
続々とあらわれる新キャラの群れ。
作者が自己投影しているとしか思えない、女性コーチの活躍。
ライバルとなって現われた、元のチームメイトの金髪…
え? ラスボスはこのキャラだったの!? ライバル校の存在て何? とひいた覚えがあります。

「この漫画はサッカー漫画ではなく、人間ドラマだ」と仰られた時や、
「私の漫画で二次創作しないで(意訳)」とサイトで明言されたにもかかわらず、
ご自身は過去に自分で二次同人活動していたり、おまけ漫画に同人ネタを組み込んだり…
といった、あなたの痛々しい発言も、作者と作品は別物と割り切って、
打ち切りにおびえながらも、作品だけを見つめるようにしていました。
しかし、「飛翔だから主人公が勝ち進むのは仕方がない」
「主人公が東京選抜に選ばれるのも仕方がない」
「作者だって人間だから、愛が特定キャラに片寄っているのも(ry」
と、自分をごまかしごまかし読んでいたことは事実です。
本当に、好きな作品でしたから。

しかし最終回前の展開は気持ちが悪く、とても読めたものではありませんでした。
「これなんて同人?」と、素で言ってしまうようなサブキャラ二人の物語。主人公不在の展開。
このサブキャラの心の成長は前にも2回くらいあったけど、
やっぱり何も成長していなかったのか、という、ループ感…
正直、主人公の影が薄い漫画でしたが、それでも不自然に感じるほどでした。
打ち切り時にありがちと言えば、ありがちなのかもしれません。
作者がどうしても描きたかったエピソードなのかもしれません。
ですが、打ち切り前だからこそ、主人公に視点を集中して欲しかったのは、読者のわがままなでしょうか?
あらかじめ、別冊での最終回に持ち越しの予定だったのかもしれませんが…
6243/3:2007/01/31(水) 00:29:49 ID:XQegTsXh0
別冊での最終回は、今まで正の部分しか見られなかった主人公の負の部分が描かれ、
主人公を少し好きになれる物語で、それなりに読んで良かったと思えるものだったのが救いでした。
単行本最終巻ももちろん買っておりますが、いまだに読めておりません。

連載終了後のあなたの行動は、疑問を感じることばかりでしたが、
いつか続編を描いてくれる時が来るのではないかと、儚い期待をかけて動向を追いかけました。

二次創作同人に否定的だったのにも関わらず、他作品同人イベントのパンフに寄稿したり、
自作品で二次創作をしている同人サークルに、自作のカレンダーを依託したり…
それだけならまだ、良くはないけれど良かったのです。
商業作品では好きに描けないことが多すぎるし、今の商業主義漫画界はつまらないと、
出版社批判ともとれる発言をし、創作同人サークルを立ち上げ、PNも変えて活動し、
商業とは何もかかわりがないと仰っていたにもかかわらず、商業名=同人PNとして
インタビューを受ける様は、疑問を通り越して吐き気がしました。
半公式サイトの日記に次の商業作の予告をするのは当然の事ですが、
その作品の番外編を同人で描いていると宣伝するのは、いかがなものでしょうか?
御自身で、商業と同人を分けると仰ったのではないでしょうか?

幻滅をしましたが、追いかけた自分が一番悪いので、もう追いかけるのはやめにします。

こんなにも801萌えした作品は、後にも先にもないでしょう。
面白いと感じた思い出だけを胸に、明日の廃品回収に単行本全巻とファンブックを出します。
笛と出会えて、本当に楽しかったです。
今まで本当にありがとうございました。

樋/ロ大/輔さま
625風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 00:46:41 ID:b6nIiTN90
>>622-624
乙です。
自分も好きな漫画だったから、
主人公の父親のエピソードあたりで疑問を抱くようになったよ…
…しかし作者そんなことになってたのか。心から乙。
626風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 00:53:13 ID:bISuAxK/0
>>622
乙。
作者そんなことになってたんだね……

自分は笛!のせいでサカーにずぶずぶはまったのに、
今では笛!が好きだとあまり思えないのが悲しいやら空しいやら。
627風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 01:33:10 ID:L0/+GRvF0
>622-624
乙。もの凄く乙。
笛は未読だがこれはキツい…。
そんな展開の上、作者がイタタになったなんてひどいダブルパンチだ。
628風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 03:57:29 ID:JZB2uGKO0

>打ち切り前だからこそ、主人公に視点を集中して欲しかった
心の底から同意
余計なお世話だが、全巻セットなら廃品回収よりブコフとかのほうがお得かも
629風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 08:20:15 ID:8I3DSV58O
622乙。
笛の作者の「同人なんかに私の可愛いキャラを使わないで!」って発言には心底引いたが、
そのあとそんなことになってたんだな…。
作者が同人とプロの壁ぶっ壊してちゃ、ファンも二次創作したくなるよ。
630風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 09:22:03 ID:fPQIKXUt0
>>622
乙です
自分も好きだったけど、連載後の動向までは知らんかったよ…
そんな展開になってたのか
631風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 09:56:03 ID:rP2MP6so0
>>622
乙です
これは泣ける…
632風と木の名無しさん :2007/01/31(水) 10:45:33 ID:kNzGuCI10
一体誰宛に書いたら正しいのかわかりませんが、自分の中で区切りをつけるために
長文スマソ

私がその作品に出会ったのでリアの頃でした。
萌えも801も知らなかった私は、ただただ流行っているからという安易な理由でその波に乗ったものです。
とはいえ、少々遅くハマったために物語はすぐ終焉を迎え、私は彼らの友情と切ないラストだけをずっと覚えている事となりました。
原作では平和の為に自ら命を犠牲にした彼らが、アニメ打ち切りの為に泥水で溺死した事が幼心にトラウマになったのも事実でしたが。
その後、シリーズの人気は落ちる一方でビデオ化、DVD化される事もないまま時が経ちました。
原作も、共に旅した仲間達が敵対した最終戦を控えたまま終わっていました。
もちろん、私は彼らをずっと忘れる事は無く、古書店でやっとフィルムコミックなどを見つけては、初期の話が知りたいと思い続けていました。

そして数年前。
未完であった原作に動きがありました。
相変わらず電波なストーリーでしたし、完全なハッピーエンドではありませんでしたが私は満足でした。
彼らは再び仲間として再会し、地に溶け風に溶け・・・望んだ平和の礎になったのだと思いました。
更に、当時のアニメがDVD化される事が決定しました。
私は喜び、初めてアニメのDVD−BOXを予約の上、買いました。
おそらく、販売元はその作品がそこまで売れるとは思っていなかったのでしょう。
そうでなかったら、もっと早くにDVD化されていたはずです。
しかし、上巻は速攻で完売し、一時オクで倍の高値が付くほどでした。
それが後に災いとなるとは夢にも思わず、私は作品の人気を誇らしく思っていました。
633風と木の名無しさん :2007/01/31(水) 10:47:04 ID:kNzGuCI10
やっと手に入れたDVDで改めて見た彼らはとても魅力的でした。
初めて見る話も多く、とても新鮮な気持ちで楽しめました。
それは1人の少年の成長物語でした。
旅は出世のためと言い切り、困っている人も平気で見捨てる厨だった少年が
最後は平和のためなら命を投げ出す事を厭わない青年へと成長するのです。

ちょっと予想外だったのは、改めて見たら萌えてしまった事でした。
いつもぶつかるけれど、最後は信頼しあっている悪友との関係。
君のためなら死ねると連呼しあいそうな親友との関係。
でも、主人公彼女持ちだし・・・でも、萌えるし、しかし・・・と色々妙な葛藤をしてしまいました。

泥水で溺死、のラストにも特典映像でフォローがされていました。
仲間を行かせるために1人残った親友。
その親友が爆発する音を背後に聞き、振り返ることも許されず泣きながら前に進む主人公。
悲しいけれど、原作に近い話で私はまた満足しました。

これで彼らの物語は私の中で綺麗に終わり、もうトラウマではなくなりました。

良かった・・・と思った頃、原作がまた動き出しました。
過去編をやるそうでした。
もちろん、彼らは出てこないくらい前の話です。
正直、もうかつての情熱はありませんでしたが、電波神話としての原作も愛していたので適度に追いかけていました。
その過去編がアニメ化されるという話も、どこか遠くの事のように聞いていました。

しかし!
彼らが再び出ると聞いて私は飛び上がりました。
どうやって!?
生まれてないほどの過去話です。
もう彼らは平和の為に充分戦って、2回も死んでるんだし放っておいてよ!と思いました。
でも・・・・・・楽しみでした。
もう1回、動く彼らが見られる。
しかも、もしかしたら悲しいだけの結末ではないラストが・・・期待できる?
634風と木の名無しさん :2007/01/31(水) 10:48:16 ID:kNzGuCI10
とりあえず初回の放送を見ました。
色々と衝撃を受けましたが、お・・・オーケー、オーケー・・・イケるよ。大丈夫。なんか雰囲気近いよ・・・と自分を宥めました。
絵柄が変わって等身伸びたのは時代のせい。
声優さんが全部代わったのは・・・主役の方ももうご存命でないし、仕方ない。
タイムスリップした上に記憶喪失という厨設定は・・・いや、ほら、そうしないと過去話に彼ら出せないし!
頑張りました。
頑張って見ました。
戦いの中で苦悩するばかりの彼らじゃない。
平和な世界でほのぼの戦う姿もいいじゃない。
何度も心の中で呟きました。
ファンサイトでの意見も概ね好評なようです。
感じた違和感は気のせいと切り捨てました。

でももう、限界です・・・。
原作お菓子のターゲットが20代後半から30代前半男性というのを考慮したのかもしれません。
だけど、北斗の拳のパロネタ、相次ぐ声優ネタ…そんなもの見たくは無かった。
声が変わったって、絵柄が変わったって、記憶がなくったって良かったんです。
それが彼らなら。

君を殺すくらいなら殺された方がいい…。
敵に洗脳された親友を自らの手で切ろうとしたけれど、結局出来なかった主人公の涙が忘れられません。
生きる時も死ぬ時も一緒だと誓い合った仲間達。
死ぬのがわかっているのに、仲間の元へと主人公を後押しした彼女の苦悩。

私はそんな彼らが好きでした。
本当に本当に。
出来るなら平和な世界で幸せになって欲しかったと、リアの当時から変わらずに思っていました。
635風と木の名無しさん :2007/01/31(水) 10:51:53 ID:kNzGuCI10
でも今、テレビの中で動き回る彼らを見ても辛いだけです。
平和なのに。血みどろになって戦ったり、泣きながら苦渋の決断を迫られたりはしないのに。
あれは彼らじゃないと思ってしまったからです。

どうやら今のアニメスタッフに当時の方は1人もいない模様。
ディレクターは前のアニメを観てなかったといい、脚本家はギャグのような不思議な世界観と言う…。
しかも、アニメ化が決まったのはDVDがヒットしたからとの事。

だからでしょうか?
厨だった頃でさえ前に進む力だけはいつも強かった主人公が、目的意識の希薄な存在意義の薄い少年になっているのは。
我侭だったけどけなげだった彼女が、単なるうざくてうるさい女の子になっているのは。
一見お金や女に弱いけど実は立派な指導者だった人が、役立たずの亀になっているは。
下膨れだったけど真面目な優等生だった彼が、口内炎で喋れなくて筆記する微妙な役回りになっていたのは。
悪友も親友も出てきたけれど、前主人公との友情も絡みもほとんどないまま消えていったのは。

新しいシリーズの新しい主人公がいるのに、人気取りのためだけに出した旧作キャラに愛着なんかないんじゃないの?と邪推せずにはいられません。

そして、トドメ。
今週の予告には失礼ながら吐き気を覚えました。
あのナルの入った優しい少年が、ピーくんって何ですか?
もうこれ以上、キャラ壊さないで下さい。
記憶喪失にしたってあんまりすぎでしょう?

さようなら、アニメのビックリマン

旧作のDVDとシールは今後もずっと宝物です。
あざとい前世設定のシールが出ると言う噂につられて買った、ひかり伝2箱は大切に食べようと思います。
電波でもあざとくても、原作はまだ遠くから見守りたい気持ちが少し残っています。でもアニメは二度と見る事はないでしょう。

長い間ありがとうございました。
636風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 11:02:12 ID:yILTMmeX0
>>632->>635
乙です、初代ビックリマンは好きだったけど
そんなことになってたとは…

今でもビックリマンといえば
シャーマンカーンや聖フェニックスが浮かぶのでなおさら残念…。
637風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 11:22:36 ID:G0NjPplO0
>632〜
乙ー

しかしここ見てると、懐かし作品のアレな現在とそこに至るまでの経緯が
コンパクトにわかったりして
……チョト複雑だ。
638風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 12:24:10 ID:L0/+GRvF0
>632-635
うーわーあー…
乙。心の底から乙。
私は親友に無茶苦茶萌えていたので、当時懸賞OVAが当たった人しか
見られなかった「本当の結末」での彼の運命に涙したよ。
(これがその特典映像だよね?)
でも打ち切り本編よりは納得がいく、彼もかっこよかったし、って
私の中でもあの作品は旧作で終わってた。
新での転生ですら彼らの事はそっとしておいて、と思ったクチだ。
しかし今そんな事になってると聞いて、慌てて公式サイト見てきた。
なんだありゃ。目眩がした。大事な物を汚された気分だ。

今のスタッフは、75話も続いた作品のキャラを扱うって事を
全然重大な事と受け止めてないんだな…
DVDが売れたから旧キャラ出して新シリーズ、って事は旧キャラの人気に
おんぶする気満々のくせに。
たのみこむ10位は伊達じゃないっつの。
6391:2007/01/31(水) 19:15:43 ID:+OiZMtCi0
作家では無いのですが三行半を言わせてください……

それを始めて知ったのは男友達からが好きだからという理由でした。
面白いから見てみろ、と勧められ子供っぽいなんて言っていながらもどっぷりとハマりました。
100円のガチャガチャから始まったカードも世界で有名になり、カードの輸送にガードなんていう冗談みたいな話も出たり、
小中学校の登下校路や夏祭りなどの出店で偽カードが出たりと一時期は本当に本当に人気だったと思います。
そして勿論、カードの人気の前にあったのが原作です。
友達のいなかった主人公がパズルを完成させたことから始まる二つ目の人格は中二病かよと思いましたがすぐにそれは訂正。
人格は途中から個々の存在となり、友人たちとの絆も一層強く描かれてどんどん魅力を増しました。
過去の因縁とそれに結ばれたキャラクターのお話には当時大学生ながら毎週飛翔を買い続けてドキドキしていました。
結局主人公の勝利は見えていながらも、どう戦うのか、なにを仲間たちは想うのかを見るのがすごく楽しみでした。
優しい主人公、友達思いで強気な友人、過酷な運命を背負った青年と彼に仕える男、気の弱い友人と萌える対象は山盛りでしたが、
その中で何より萌えさせていただいたのはお互いを大事に思いあう兄弟です。
完璧にDQNとしか言い様のない暴挙の数々にウヘァでしたが兄が一度主人公に負けてからというもの、これでもかというブラコンっぷりに萌えました。
弟の甲斐甲斐しくも兄を思う気持ちや兄が元気になってからは常に隣に誇らしげに立つ姿に萌えました。


6402:2007/01/31(水) 19:16:38 ID:+OiZMtCi0
アニメでは兄弟の会社役員が敵となり、弟が女装して兄と共に戦うなんて萌えエピソードもありました。
更に兄弟の養父の実の息子が出てきて弟を洗脳して兄から離し、兄は必死に弟のために頑張ったりとネ申なお話も見せていただきました。
原作の終盤は弟の出番は殆どありませんでしたし、兄だけの出番がどんどんと増えていく一方でしたがそれでも楽しかったです。
気付けば、私はカプ云々以前に彼らキャラクターたち一人一人が大好きになっていました。
最後の纏めかたも片割れはいなくなりましたが、これからも、といった明るい未来を感じさせる希望のあるお話でした。
それから暫く、二作目が出ました。
もともとのタイトルにアルファベットが二文字追加され、キャラも一新されましたが私は放映の日を心待ちにしていました。
けれど放映されてみれば前作を下敷、なんてもんじゃない。
カードのシステムどころか出てくるキャラクターも新しいものばかりで前作主人公がヒーローとしてたまに出るだけ。
新しいキャラクターにも萌えはしましたがいつの間にか彼らの絆は薄れ、戦いばかりを繰り返すようになりました。
最初はしっかりと個性を持っていたキャラが、敵が出るたびに考えを二転三転と変えるDQNに成り下がったのはすごくショックでした。
前作キャラも最近では出なくなりましたし、私の大好きな兄も声で少し出たばかりと「一応前作だし」程度の扱いです。
最初はそれでも新しいキャラクターたちの活躍に期待しましたがもう最近では録画して放置したままです。
今日、偶然放送をリアルタイムで目にしましたがドキドキもワクワクもしませんでした。
前は毎週待ちきれなかった放送がもう待ち遠しくないことで三行半の時が来たことを悟りました。

さようなら、遊i戯i王iGiX
前作の萌えと思い出は今でも残っていますがビデオは次のごみの日にでも処分させてもらいます
641風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 19:26:32 ID:8CabNEqRO
遅れたが>>622乙。
自分もつい最近同作品を見限った者です。
きっかけは文庫版。
作者の贔屓が露骨に現れてる書き下ろしおまけ漫画と、最終巻に収録された対談での腐女子丸出しの作者のノリに引いた。リアルタイム連載時はまだついていけたんだが…本当にイタタになっちゃったんだな、作者…。
642風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 23:03:34 ID:AWjrROXj0
639乙。
自分は今日たまたまG/X見たけど、カードバトルアニメの筈が
何で漂流教室になってんだよ、とポカンでした。
643風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 23:05:20 ID:eGVCjPsO0
>632
乙…

日曜日に早起きして毎週見ていたし、初めて買った同人がビックリマンだった。
その当時は腐っていなかったので、純粋にアニメとして楽しんでいたが
間違いなく自分がこの世界に入るきっかけとなった作品でもある。

風の噂でいろいろ聞いていたがそんなことになっていたのか。
P−太ー、フッ土が好きだったが、公式を見に行くのも怖い…
644風と木の名無しさん:2007/01/31(水) 23:23:32 ID:8ho5eTzs0
>>632
マジ乙…。子供の頃も今も大好きです。
自分は大人になってから再ハマリしてオクとかで
子供時代に買えなかったシール(高値)やセレクトを大人買いしました…。

吃驚男の超(アニメ)の方はその後2000へ続いていたり、
主役4人組が公式2000ネト小説に登場したり…なんで昔のものに続かせたりするんだろうね。
645風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 00:11:09 ID:IxjoL7Ld0
>638-639
乙。
原作の力を思い知るよね、GX見ると…。
もう…なんつーか、「コナミの商品」なんだね…。
646風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 00:36:55 ID:Xv0x8QOW0
>632-635 乙。自分の代わりに言葉にしてくれたのかと思うほど同意見だ。
曖昧に感じていた違和感を語ってくれてありがとう。

新の初期の頃のほのぼの冒険もののような話の中での旧キャラの性格改変も、まあ許せたつもりだった。
でもこうやって文字にして発言されると、やっぱりだめだ。特に
>ディレクターは前のアニメを観てなかったといい、脚本家はギャグのような不思議な世界観と言う…。
>しかも、アニメ化が決まったのはDVDがヒットしたからとの事。
ここにあぜんとした。
約20年ファンの声を無視し続けて来たくせにこの仕打ちとは。
何の為にこの10数年地道に署名やたのみこむに投票して来たと思ってるんだ。
糞アニメDVD購入のため何かじゃないんだ!
誰がヌルオタ狙いのヘッドだけしか入ってないめっっさ高いチョコなんて買うか!

もういいや。弁髪と永遠少年が出て来るまではと思っていたけど、今HDに残ってるアニメ全部消そう。
しかし昔のスタッフが一人もいないとは思わなかった。
アリサワさんやスズキさんがいた頃の驚愕男が大好きだったよ。
647風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 00:58:25 ID:T4ZdvWP50
職場での教材として出会ったあなたの作品は、キャラ設定がいかにも今時の児童文学だなとは思ったものの、
きっちりと書き込まれた情景・心理描写は生徒にも受けがよく、少年達の痛みを伴った成長を見守りながらも
後ろめたさを感じつつこっそり萌えていました。……いつしか、痛みばかりが強調され、やがてそれすらもなくなり、
児童文学に不可欠の成長が欠片も見えなくなったあなたの作品に、萌え対象としても、お別れを告げる日が来たようです。

さようなら、あさのあつこ。電池の一巻を読んだ時の我が子を見守るような思いと、
彼らに萌えることへの後ろめたさは、今書かれている作品達にはもう持てません。
キャラに萌えることに後ろめたさを覚えない児童文学は、やはり何かが違っていると思います。今までありがとう。
648風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 02:18:28 ID:WJ4wYHG20
>キャラに萌えることに後ろめたさを覚えない児童文学は、やはり何かが違っていると思います。

あー、これ腐妄想してる限り、言う権利全然ないんだけどすごくよくわかる。
幼年、少年漫画にも当てはまる。
649風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 02:47:40 ID:9+GjqYun0
うん。本当はダメなんだけど…と思いつつ萌えずにいられないのが
子供向け作品萌えの醍醐味ってものだと思う。
前にもここで誰かが書いてたけど「さぁどうぞ」はいらないんだよね。

>647
乙でした。
650sage:2007/02/01(木) 10:25:28 ID:qdwg5Bfv0
>647 乙です。
私の電池は3巻まで、でした。
人でないように書かれる少年が悲しくなり、
描かれる心理描写がどんどん美しいけど薄いものになり…
つーか姫さんって…
651風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 10:44:12 ID:l/NtWNtT0
あー「姫さん」はドン引きだったよ…
>647乙でした
自分は文庫版最終巻買うかどうか迷ってる
652風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 11:21:57 ID:OgAeRQR70
あー、わかるわかる。
途中で自分が感じた違和感はそれか。
なんかたくみのゴウタンへの気持ちが、
すれ違いとかそういうレベルじゃなくて、
いてもいなくても一緒みたいな感じで、
え?見たいな悶々とした気持ちを抱えていたよ。
数字とかも読んでるけど、BL作品でもないのに
作者が萌えに走っちゃ作品は壊れるな…と思う…。
お話、書いてください…。
653風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 12:55:15 ID:jpGpCq5aO
乙…
電池は3巻で挫折したけど、漫才とかもう完璧な
BLもどき化してるもんな

初期の少年を描く、とかじゃなくて今は萌え小説だよね
654風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 14:57:24 ID:lyecdjJGO
そうだよね。
長!野!ま!ゆ!みも最近そんな貴ガス。
べつに狙って書かなくていいのにとか思う。
655風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 16:30:11 ID:Czo4WiUb0
自分にとって 長!野!ま!ゆ!み は最初からそうだよ。
萌えをブンガクに昇華できるアテクシ臭が一作目からあった。
656風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 17:14:48 ID:lKIoPBVU0
>>647乙でした

最終巻のラストでポカーンとなった頭のままで、ア/ル/バのあの花柄の服を着てその上キャラを息子呼び
何もかもはじけた作者のインタビュー記事を読んで私のあさの歴は幕を閉じました。
今更、映画化と聞いても( ´_ゝ`)なだけです。
1巻はネ申だったのに>電池
657風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 18:15:48 ID:V7dCDFcwO
>647乙です
自分が書き込んだのかと思ったほどに禿同です。

自分もベルト鞭や姫に泣きもしたが
最終巻ではきっと上手くまとめてくれると読み続けた。
けど成長も話も丸投げエンドなら読みたくなかったですテンテー。
自分は文庫最終巻までは買う。それでさようならだ。
イエデデンシャも好きだったのにどうしちゃったんだテンテーorz
658風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 20:00:19 ID:lB8V4jzQ0
電池って映画化したからちゃんと完結したんだろうって思ってたんだけど違うの?
自分の大好きなDQN投手が原作者と対談するってんで、今度原作読んでみようと思ってたんだが。
659風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 20:16:53 ID:2kdGUtOG0
ちゃんと完結しているとかんじる人もいる。丸投げだとかんじる人もいる。
660風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 20:26:24 ID:zH4HjsPA0
>658
高校野球の決勝戦、試合開始のサイレントともに

『−− 終了 −−』

とクレジットが出ているような終わり方だからな。
余韻があると見るか、放り投げたと見るか…
661風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 20:34:03 ID:lB8V4jzQ0
ありがとうございます。
なんか丸投げ感強いなぁ…。
662風と木の名無しさん:2007/02/01(木) 23:48:13 ID:1CpZlCNf0
何か飛翔の打ち切りみたいな終わり方だな…。

「俺達の旅は今始まったばかりだ!」

−− 完 −− 

○○先生の次回作にご期待下さい!!みたいな。
663うふ〜ん:うふ〜ん ID:DELETED
うふ〜ん
664風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 00:46:00 ID:atHRXcsLO
今更遅いでしょうが三行半投下させて下さいませ。


鳴り物入りで連載開始したスポーツ漫画の
主人公よりもむしろライバル側に反応しました。
ライバル側がこれからどのように掘り下げられるのかwktkの日々でしたが……

ロボットみたいに同じ描写かギャグしか繰り返さず
ライバルにコンプレックスを持ったアイドルが
思いつめてキレた時にも何も言わずスルーする
何を考えているのか全くわからないライバル。

自分を変えようと頭を丸めて気合いを入れたように見せて結局元の鞘に戻り、
割り切ったと思っていたらポジションが違うのにまたライバルにこだわり始めたアイドル。

その中でも決定打は、
ライバルが自分の性格を自覚した上で変えなかった上に
かまってくれる人が出てきたからスポーツに打ち込んで来た
という後付け回想をされたことです。

じゃあライバルが自分をとことん追い詰めるのはかまって欲しいからで、
他人とあまり話さないのも天然とか
不器用とか寡黙とかではなく自覚した上で
コミュニケーション取りたくないからああやってるってことですね。
665風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 01:00:14 ID:atHRXcsLO
そしてアイドルが迷走している様をスルーしたのも
分かってやっていたってことも考えられるのですね。

今まで触れてなかったことを思い出した様に
今更になってたったあれだけのページで説明され、
問題のある性格を自覚してるのに
面倒だから変えずにいて
更に前後で矛盾したセリフを宣うようなライバルにはもう何の思い入れもありません。
そして主人公とライバルの関係は、もともとお互いの実力を認め合う関係で
主人公の称号は一切関係なかったはずなのに
今回の回想でブレーン役が来るのを予想してて
ライバルも知ってましたってことにされたので、
せめて最終回まで見守るだけでもという気持ちも一気に消え失せました。
たった数コマでライバルとアイドルが認め合ったことにされてももう遅いです。

更に細かいかもしれませんが、
回想シーンでは中一の筈であるライバルが
現在と同じ顔と体に描かれていたところも絵師が好きだっただけにショックでした。
連載初期はしっかり年齢差を描き分けている絵師の姿勢に感心したものですが……
その他のことはもう散々出尽くしているのでもう書きません。
あくまで主人公が漫画の中心ですから当然と言えば当然ですが、
今の漫画の進み方からライバル側の描写もあって然るべきと思った私が悪かったのでしょう。
私が飛翔漫画の路線に合わなくなったということにしてお別れしようと思います。

さようなら、目盾21。
乱れた長文投下申し訳ございませんでした。
666風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 02:35:31 ID:atHRXcsLO
そしてさようなら稲/垣・村/田両先生。
もう漫画家としては見ることはありません。
担当者が新米なせいか知りませんが
絵も話も整合性すら保てないのならもう漫画家としては見れません。
本当にさようなら。

それではROM者に戻らせていただきます。
667風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 08:49:31 ID:kdMjgsAg0
>>664
乙です
ほんとに目盾、最近相継いでるね
よっぽど皆さん我慢できなかったんだろうな…
668風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 09:44:15 ID:7I/3qK5H0
>>664-666

飛翔立ち読みしたくなってきた
まだ売ってるかな
669風と木の名無しさん:2007/02/02(金) 11:24:20 ID:8Dm8xDFx0
>>664-666
目盾スレ見てきた

801目線じゃない自分でさえ
アイドルに対する騎士の描写のスルーにはポカーンってなったのに
今更そんな後付け設定されても納得できるわけないよな…
670風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 00:26:42 ID:FTIdzpz+0
>>655
まぁ、あの人は『少年は卵から生まれるんです!』と言い切った
電波な人ですから・・・
個人的には臍のない少年には萌えん。
671風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 00:52:40 ID:O6Dv9Vem0
文学に昇華できるうちは良かったってことだな。
672風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 01:26:22 ID:YZ2BxUZnO
勝手な持論だけど、
萌えってのは受け手が対象の内容に関係なく
好きに感じるものなのに、
送り手に押し付けたり見せ付けられたりするのが嫌なのかも知れない。
そういうのってコントやってる人から
「ここは笑う所ですよ!」って言われたような気分になる。
673風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 10:20:45 ID:Gqj8rS0x0
>>672
よく理解できる例えだが、
作者の萌えが原因で駄目になったスレッドに
まったく同じ文章を貼り付けるアンタの考えはさっぱりわからん
674風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 11:17:41 ID:g5Y52/KG0
誤爆したからやり直したとか?
675風と木の名無しさん:2007/02/03(土) 22:13:54 ID:PoBenQ9GO
カリカリすんなよ
676風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 02:07:30 ID:cHaxueGHO
>>664
禿乙。
じゃあ騎士が入院したアイドルに冷たいこと言ったのも
リ/クに背中向けながら技の秘密聞き出したのも、
まともに会話する気もないし相手のことはどうでもよかったのかよって話だよな……。

原作者は単行本のオマケでも
しょーもない設定披露やってるから無自覚っぽい。
絵師が微妙にフォローしてたのが悲しかった…。
677その1:2007/02/04(日) 20:57:22 ID:z3Ek5p6u0
踏ん切りをつけるために。長くてすいません。分けます。
(若干ネタバレ含みます。数年前の作品ですが。)

清涼院流水様

あなたの名前をはじめて見つけたのは新聞の書評欄でした。
解説には千人連続密室殺人の文字。本屋に走って、その日のうちに読み終えました。
すごい!なんかすごいよ!目がらんらん。脳天直撃の衝撃でした。
新本格系を中心に、いくらかミステリも読んではいましたが、あなたはなにしろ新しかった
頻出するアナグラム、言葉遊び(っていうか)、ど派手な事件にど派手なトリックてんこもり!
記号を多用した独特の文章は、攻撃的なほど新しい文章表現に思えた。
そしてなにしろ盛りだくさんの名探偵!
その殆どが有効活用されないにしても、少年マンガの能力バトル的な推理方法に心おどらせました。
優遇されつつも割りとカマセな、黒ずくめの彼にウフフと笑い、
総受けとはいいものだなあとしみじみ微笑んだあの頃。
自分の名前をアナグラム変換してみたり、やたら駄洒落を考えたり謎々を考案していたあの頃。
当時の小遣いの中から、あなたの本を買うのは割合苦労でしたが、それすらも喜び。けれど。

始めにあれ?と思ったのはカーニバルの結末でした。
数ヶ月ごとに出るシリーズ新刊を買うたびに。あれ?
なんだか冗長。いや元々。それは上等。最期にはスパっと切れ味のいい結末がまっているはず。
しかし最終巻。オチてねえよこれ!あれ!
678その2:2007/02/04(日) 21:00:19 ID:z3Ek5p6u0
整合性とかなんかはそれ程気にしてませんでしたし、私はどちらかと言えばバカミス好きの電波好き。
散らばりまくった複線を、無理やり一つに纏め上げる力技や、
常人のななめ上を行くこじ付けを愛するほうです。(作品によりますが)
だからあなたが好きだった。「駄洒落やんけ」という突っ込みに対し、
作中にフォローを入れて無効としたり、ギリギリの緊張感を持って作品内の世界を纏め上げていたあなたが。
しかしこれは…。細かい部分でのビックリカタルシスはあったものの、本筋の大トリックが…話も…
でもまあ最愛の彼の物語ともいえるし、楽しかったし、まあいいや!うん面白かったよ!
その時はまだ自分をだますというほどでもなく、少し冷めはしたものの、充分満足でした。
ジャンケンなど別シリーズで、これは素で素敵な物を書かれていて、
やっぱ面白いやー!最高!とも思いました。

次のあれ?はトップラン。主人公には萌えたものの、
カラオケで歌った曲並べるって、伝説の枚数稼ぎ、兵隊番号点呼ですか。
話も微妙に思えたこともあり、一旦ここで私はあなたから離れたのです。段階的なフェードアウトでした。
生活の変化もあり、本もすべてさよならしました。しかしそれは永劫の別れではなく、むしろ始まりだった。

数年後、なにかの拍子で未読だった秘密屋を手に取り、再びあなたの元へ帰ったのです。
燃え&萌え!青春再び!ヒャッホウ!やっぱりあなたは神だった!
そして文庫刊行される旧作を再び買い集め、
私間違ってた、やっぱり面白いよ!龍宮かわいいよ!と再萌えの炎を上げたのでした。
カーニバルだってなんのその!文庫が待ちきれずノベルス版を買って、私間違ってた!と萌えました。
679その3:2007/02/04(日) 21:02:04 ID:z3Ek5p6u0
その幸せを崩したのは文庫版カーニバル。巻末の作者による自作解説。
いろいろ思うことはありましたが、一番きつかったのが、要約すればこんなこと。
「名探偵たちの過去に解決した事件や、推理力の細かい描写はいらない。
なんかすごい事件を解決したすごい奴らだということさえわかればよい」
やりたい放題ですか。記号としてはそれでいいんでしょうし、それしか道がなかったってのもわかります。
しかし脱力しました。なんかすごい、とにかくすごいっていうのなら誰でもかけます。
トリックの細かい説明はしないけどだって解けたんだもん!って短編なら我慢しますがあなた。
ミステリでなくてもいい、小説ですらなくなってもいい。けどそいつはアウトでした。
そして再度の別れ。しかしそれもまた(ry
その後数年間、あなたの本を再コンプリ→売却、再コンプリ→売却を繰り返しました。
あれは読んだタイミングが悪かったのだ、やっぱりすごくおもしろいはずだ!→しかしやはり…
の繰り返し。サイモン家には愕然としましたが、でもやっぱ黒い子萌え!と再コンプリ→売却
あるいは幻想の中のあなたを追っていたのかもしれません。
始めて読んだ日の、至福の思い出を。

先日、書店で新シリーズの刊行を知りました。なぜかは分かりませんが、膝から力が抜けました。
またやるんですね。一年連続刊行もの。トップランの脱力が脳裏を走りました。

決めました。お別れです。買いません。
いままでなんのかんのと新刊を買い、雑誌を買ってきましたがこれでお別れです。
あなたなんて…!と思っても、心縛られ、一人クリムゾンしていた私にお別れです。
約十年、他の何に萌えようと常にあなたがそこにいた。
なんかもう好きなんだか嫌いなんだか、よく分からなくなってもずっと。
愛していました。衝撃でした。ありがとうございました。あなたと出会えた事を感謝します。

お別れです。私はあなたを忘れます。
さようなら、清涼院流水様 あなたがとても好きでした。
680風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 21:06:20 ID:OKPy9vZH0
乙。
9919だけには淡い萌えを抱いていたな。
681風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 21:11:13 ID:2XqndjVd0
>>677-679
勢いのある三行半、乙。
面白くも愛が溢れた文章に、逆にうるっと来た。
682677:2007/02/04(日) 21:23:49 ID:z3Ek5p6u0
失礼しました。
千人連続ではなく千二百人でした。
683風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 21:54:43 ID:2AjGsLyAO
乙です。
黒い子と親友、黒い子とアル中に萌えてたよ…
私は漫画の結末あたりで脱落してしまった
けど黒い子とだけはまだ別れられない…orz
684風と木の名無しさん:2007/02/04(日) 21:59:45 ID:DsqqRF0V0
乙でした。

…一人クリムゾンにちょっと笑ってしまった。
685風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 00:16:54 ID:GHWEvFf00
一人クリムゾンワラタ
勢いのある三行半も面白いwwww
面白がってちゃだめかもしれんけど>677-679乙
686風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 00:40:10 ID:DEeJxMM50
あれにハマっていたというその事実だけで可哀想だ…>>677-679乙。
687風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 01:03:33 ID:ZsIEfc470
>677-679
乙でした。名文スバラシス

>なんかもう好きなんだか嫌いなんだか、よく分からなくなっても〜

これ、よく解る。
萌えてた作品に裏切られたり再度萌えたりを繰り返してると、
こういう状態に陥るよね。
そこに作者萌えが加わるとさらにカオス。
688風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 02:17:39 ID:8IPWGnTNO
686は微妙に失礼だとオモタ
689風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 08:44:30 ID:fwoLSs4O0
スレの空気の読めないヤツはスルーしれ
690風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 08:45:31 ID:yl/EcBHJO
>>688 重箱の隅つつきうざい
691風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 10:42:25 ID:IAGBzgpG0
ここって同じ作品への三行半が相次いでも大丈夫ですか
なんか自分も心折れてしまったもので・・・
692風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 10:48:43 ID:5jjLESLO0
どぞ
693風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 11:41:33 ID:IAGBzgpG0
すいません、ではお言葉に甘えて…
あえて先に書きますが、目盾宛てです。
もう見飽きたという方はどうかスルーして読み飛ばしてやって下さい。

あんなに楽しみにしていた最愛校の試合がやっと始まったというのに
最近は飛翔を読むのが怖くて怖くて、コンビニでうす〜く開いて
何か起こっていないか先に確かめるのが癖になってしまいました。
このところずっと続いている騎士の言動にも落胆したし
初期からずっと続いてきたアイドルへの騎士の葛藤、愛憎が
試合開始直後にあっさり片付けられてしまったことも、
騎士の回想でアイドルが歯牙にもかけられていなかったことも悲しかったですが
今週の飛翔で主役校の実質主役キャラが「もうパス戦はしない」と公言したのを見て
ああ…ほんとにアイドルは単なる騎士の引き立て役でしかなかったんだな、
パスの要だったはずのアイドルは、早くもメインステージから準退場扱いか…と空しくなりました。

別にもっとしつこく何ページもかけてアイドル-騎士間の絡みをやって欲しいとか
そういうわけではないんです。
ただ何と言うか…何のために今までの巻数かけてアイドルの葛藤を描いたんだろう…と
今はただ真っ白状態です。

ついに今週の飛翔は買いませんでした。
すぐに完全に離れられるかどうかはまだわかりませんが、今までありがとうございました。
694風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 11:43:04 ID:IAGBzgpG0
すいません一部訂正
×初期からずっと続いてきたアイドルへの騎士の葛藤
○初期からずっと続いてきた騎士へのアイドルの葛藤
695風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 13:54:54 ID:DbMyUNPS0
>>693

もう乙という以外言葉がない…
6961/2:2007/02/05(月) 14:40:32 ID:UhheEU090
三行半させてもらいます
(気持ちが乱れていて、上手くまとめきれてないと思いますが…)

連載当初は荒削りながらも引き込まれる話でした。
キャラクターも泥臭く一生懸命で、魅力的に感じました。
うざい事を言う子もいましたが、それも生きた人間のようで好きでした。
主人公も熱血系ながらも影があり、
機転を利かせて戦っていたように思います。
キャラ達も「天才だらけ、不幸自慢」と2chで評判でしたが
それぞれの境遇に涙し、萌えました。
とくに大人先生2人には萌えをたくさん頂いたものです。

話ももちろんですが、絵も大好きでした。
躍動感を持たせるために飛んでいる武器視点でコマを動かしたり…
純粋に尊敬しましたし、絵に描ける情熱が伝わってきました。

しかし、ここ何年間の変わり様…
話は説明不足で唐突、行き当たりばったりな展開。
線は勢いを失くし、キャラの目は死んでるみたいです。
顔のアップばかりでコマ割りも四角の連続、
知恵を絞って戦っていた主人公は大技頼みの
突撃しか出来ないキャラになっていました。
6972/2:2007/02/05(月) 14:42:32 ID:UhheEU090
大好きな漫画だったので、面白くないのかもと考えつつも
「今は作者さんが疲れているのかもしれない」、と思い
ずっとコミックスを買い続けていました。

でも今週号を見てもう駄目だ、と思いました。
敵と戦っている最中に、どうしても一騎打ちがしたいなんて
主人公はなに我侭を言っているんだろう。(宿命の強敵でもなんでもないのに)
これまでもそうだったけど、どうして皆受け入れてしまうんだろう。
ここで負けた後の事とか考えないのか。
この国もう駄目だろ…

と、今まで考えないようにしていた疑問が一気に噴出してしまいました。
ここ1〜2年ほどあきらめきれずに
「きっとまた面白くなってくれる…!」と
思ってついてきたのですがもう無理です。
萌えがあっても、原作が面白くないと燃えられません。
さようならN/A/R/U/T/O。
今まで燃えと萌えをありがとうございました。
698風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 15:16:20 ID:kNv5oaSA0
>>693
>>696-697

どちらの気持ちも痛いほどよくわかる三行半でした
お疲れさまでした
6991/3:2007/02/05(月) 20:50:08 ID:R/1h171vO
長文になりますが、三行半行きます。


姉が読んでいたのを読ませてもらったのが、貴方の作品との出会いでした。
幽霊や妖怪がいる、おどろおどろしくも悲しい世界の中で、どんな時でも輝き続けている彼らが大好きでした。
胸が張り裂けそうになる事や、恐ろしい事を経験して成長する彼らの姿や考え方は、私に大きな影響を与えてくれました。
三人の中の美少年と優しい少年にときめいたのが、きっと私の最初の萌えだったと思います。
7002/3:2007/02/05(月) 20:50:49 ID:R/1h171vO
しかし数年後に見つけた新シリーズでは、彼らは以前のように輝いてはいませんでした。
作品内に露骨に入れられた萌えのためのシーン、深刻になったテーマを見て、この作品はこうだったかと、一人考えました。きっと成長したから読む視点が変わったんだと自分を納得させ、無理矢理読み続けました。

そしてまた数年後、2ちゃんのこの作品のスレで、作者の発言を見つけました。
「この作品は元々同人誌。私もプロになるつもりではなかった。だから同人のノリが抜けないのは仕方がない」
7013/3:2007/02/05(月) 20:51:57 ID:R/1h171vO
責任の無いこの発言に、無性に悲しくなって苦しくなって、やりきれない思いでブラウザを閉じました。

さようなら香/月/日/輪先生。さようなら地/獄/堂/霊/界/通/信。
貴方の作品の事は絶対に忘れませんが、もう貴方の萌えについていけません。
既刊分だけ持って、さよならさせて頂きます。
本当にありがとうございました。
702風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 22:26:49 ID:UG9igYte0
>>699
最初の数行で何の作品かわかった。
乙。本当に乙。
703風と木の名無しさん:2007/02/05(月) 22:44:02 ID:Y3nfVQiV0
散々出尽くした三行半だとは思うけど失礼します。
文章力皆無ですが見過ごしてやってください。

門地かおり様
あなたの漫画がとにかく好きでした。
爽やかな青春モノも陰湿な話もショタなお話もエロも全部大好きでした。
三行半に?マークがいつも飛んでいました。
たぶんそれは連載をリアルタイムで追ってないコミック派だから
思えたことだったんだと今となっては思います。
ここ最近出た単行本を見て悲しくなりました。
あなたの絵を「気持ち悪い」、話に「中身がない」と感じてしまったからです。
絵は線と線との間の空白が妙に気になり、キラキラばかりが目に付き手抜きに感じ、
それは元々だ、といわれてしまえばそれまでなのですが
儲フィルターでそれなりに今までのエロには愛がある、と感じていたんです。
けどどうしても最新の作品からはとにかくなんでもいいから
エッチがしたいという攻めと受けの性欲しか伝わってこないんです。
悪いところしか目に付かなくなった自分はもうあなたを追うのはやめます。
今までたくさんの萌えをありがとうございました。
704風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 01:22:43 ID:ixG4T6ya0
>>703
いやーそう有名な人じゃないし、
別に散々出尽くしてはないと思うよ。
705風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 01:48:07 ID:XinSfvUf0
門地は消えて欲しいスレのほうが常連だね。
自分もやおいはまりたての頃すごく好きだったよ…
乙でした。
706風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 01:56:03 ID:q1oR+UZz0
「あら懐かしい名前」と思ってググってびっくりした。
時代って残酷ね…。
>703乙でした。
707風と木の名無しさん:2007/02/06(火) 23:39:30 ID:NomMAzq40
門地は今でも現役だと思います。
>>703乙。
私も最近の漫画は(自分の萌えと被らないのもあるけど)ツマランと思ってます…。
絵は今でも好きですが。
708風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 01:02:46 ID:tK8puyGI0
やおい入門してすぐは大好きでした。
何もできないアホな受とかっこいい攻に萌えてました。
でも年をとるにつれそんな成長しない受に苛立ちを感じはじめ、
攻達が受を好きな理由がわからなくなると共に私が先生の本をよむ理由もわからなくなりました。
でも昔は確かに好きでした。入門は確かに先生の作品でした。
さようなら榎田尤利先生。ありがとうございました。
709風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 01:03:36 ID:Kxurr13J0
ちゃんとした三行半書く気も失せました
光栄様
去年麻雀とか出した時に既にもう無理だと思ってましたが
今回ので、自分の気持ちにけじめつけようと思いました。
あれはひどすぎる。
キャラクター達はまだ好きですが、もう今後新作を買うつもりはありません。
4の猛将伝のOPの二人が好きでしたが、あのOP映像には正直('A`)でした。
710風と木の名無しさん:2007/02/07(水) 10:12:21 ID:qYdCDu+k0
>709
乙です。
大蛇のことかな…? 
とことんユーザーを絞るのが伝統な会社…
7111/3:2007/02/08(木) 02:25:04 ID:p144zbuv0
709さんに便乗して。長い上に文章下手ですみません。
コーエー様へ。
初めての出会いはもうずいぶんと前のことになるのですね、夢想2でした。
スーマリの1-1さえクリアの出来なかった私が
アクションゲームの楽しさを知ることができたのは、
その絶妙なゲームバランスと魅力あふれるキャラクター達のおかげです。
とりわけ私の妄想の犠牲になったのは、緑の国のブルードラゴンと同国の金色王子様。
ただステージ前のイントロムービーにて同じ画面に映るだけの関係。
そんな、特別絡みがあった訳でもなんでもない彼らの出会いを妄想し、
勝手に抜き差しならぬ関係、いや抜き差ししまくり合うような関係にまで発展させ、
二人の何気ない日常を脳内で作り上げては、
翌日仕事があるにも関わらず、同志と朝まで語り合いました。
今、顧みてみると、アホ極まりない毎日でしたが、とても幸せでした。
猛将伝は、その存在意義がいまいち掴めなかったものの、
「値段分ぐらいは遊べたし、まいっか」ですませてしまいました。
すませてしまえたのです、そのときは。
7122/3:2007/02/08(木) 02:26:30 ID:p144zbuv0
首を傾げるようになったのは3が出た直後です。
どこか陰のある所が魅力だった金色王子が、悲惨な目にあいすぎたせいか頭のネジが4・5本飛んでしまったように、
正義正義と高らかに唱えるさまは、実に見ていて耐えがたかったです。
けれど、ゲームとしては素晴らしく面白かった。
操作性の向上に、個性的な新キャラクターの追加。そして新要素であるキャラクター同士の友好度。
お気に入りの二人の友好度を上げるため、一人2Pプレイが日課だった毎日。
自分に課したノルマは一日5回ステージをクリアすること。毎日三回目にはもううんざりしていました。
やはりこれも顧みてみるとアホ極まりないのですが、それでもその苦行が功を奏して、
金色王子の危機にブルードラゴンが華麗に登場した時など、感動のあまり涙が出そうになりました。
そのときの私の眼には、もうすっかりフィルターがかかっていたようで、
金色王子の性格改悪など気にならなくなってしまっていました。それなのに。

それがどうしてこうなってしまったのか、自分でも分かりません。いつからなのかも、分かりません。
3の猛将伝も、楽しめました。「それなり」に。けれど、キャラクターごとに作られたらしいエピソード、
今思い出せるものは一つもありません。なぜなのでしょうか。
傾げ始めた首が痛くなってきていましたが、エンパイヤーズも買いました。
けれど夢想シリーズの醍醐味である、敵をバッサバッサと斬り倒す爽快感が得られないこの作品を、
私は少しも楽しむことが出来ませんでした。けれど、それは好みの問題としまして。
7133/3:2007/02/08(木) 02:27:41 ID:p144zbuv0
4も面白かったです。猛将伝も買いました。遊ばないことが分かっているのに、またもエンパイヤーズも手に取りました。
そのときようやく気づいたのです。自分の手を伸ばさせるものが、ただの惰性でしかないことに。
そして、次に新作が出ても、自分が買うことはないだろうと見切りをつけることが出来ました。

キャラクター達に麻雀をさせるゲームには全く興味が湧きませんでしたが、
風の噂で新作の話を聞き、黙っていられなくなりました。
魔王オロチって誰ですか。ビジュアルバンドのボーカルですか。
キャラ総勢七十人オーバーって何ですか。ただでさえ飽和状態のキャラクターを増やしてどうするのですか。
それよりも処理落ち状態を改善して下さい。
お気に入りの二人を始め、キャラクターへの愛はまだ冷めません。
けれどもだからこそ、今のようにキャラを使用してのタイトル乱発は耐えられません。
どうかもっと彼らを大事にしてあげて下さい。それだけが私の望みです。
714風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 03:39:57 ID:BSZAVq6+O
私もオロチで挫折しかけてる。
これを買って最後にするよ。
715風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 06:56:09 ID:mCiRKhen0
>>709
>>711-713
本当に心の底から乙…!
久々に公式行ったが…乙としか言いようが無い。ありゃなんだ( ゚д゚)ポカーン
なんていうかもう色々と虚しくなる('A`)な展開だな…。
なにはともあれ乙でした…。
716風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 10:46:05 ID:q0ncxcEAO


感動してたのにひぐらしオチに吹いたw
717風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 12:19:20 ID:YHfIi00d0

どっか切り取られてるんじゃないかw

なんかアンジェの天空で親密度のために戦闘繰り返したの思い出した…
718風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 13:04:47 ID:cb13lFLU0
>>709 勝手に抜き差しならぬ関係、いや抜き差ししまくり合うような関係

悲しい時にすみませんが噴きました。


719風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 15:10:04 ID:vJGCzQ7bO
携帯から失礼します。
ここはアニメの三下半は大丈夫でしょうか?
正確には、ゲームをかわきりにメディア展開した作品です。
720風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 15:54:39 ID:bsLouIjfO
ドゾー
721風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 16:43:15 ID:ruZxGHpo0
越えちゃならない線を三段跳びで飛び越えてる感じだな肥えは
722719:2007/02/08(木) 17:54:29 ID:kRmNI35y0
ありがとうございます。
色々メディア展開した作品ですが、
今回はアニメに絞ってCOすることを最初に書いておきます。

出会いはもう十年近く前になるでしょうか。
ゲームとして世に出たその作品は、今でも斬新なシステムと感じられるAVG+SLGでした。
学園伝奇と銘打たれたストーリーはベタベタです。
平成の高校が舞台なのに、転校初日に体育館裏に呼び出されたり、仲間と殴り合って友情を深めたり・・・
でも、逆にそのお約束感すら愛していました。
男含め全員から告白もどきを受け取るファンディスク、数字すら容認してしまう公式の小説投稿掲示板。
とても恵まれていましたし、満足していたのです。
クラスメイトや他校の生徒達と過ごした一年が、心から消え去る事はないでしょう。

去年、シリーズ一作目がアニメ化との噂を聞きました。
十年前の作品なのにまさかと思いましたが、なんと事実でした。
wktkと公式発表の日を心待ちにしたものです。
しかし公式サイトが立ち上がってみれば、真実は残酷でした。
改変につぐ改変。
出演しない事が救いとすら言われるほどの・・・
意識して無個性だったはずの主人公は、妙に萌属性を色々付けられました。
ちょっと馬鹿だけど明るくて義理堅い親友は、クールな不良に。
ヒロインは単なる天然萌系のお嬢様に。
私の最愛の教師は、ただの変人になっていました・・・
なんだよ、人参って。狼じゃないのかよ。
「ゲームのキャラは使いにくいので自分なりにアレンジしました☆(意訳)」
というアニメ監督のコメントを知り、それならもうこの作品タイトル使うなよ!と涙しました。

こんなものを楽しみに待っていた、あの頃の自分すら腹立たしい。
アニメなりの新解釈、尺合わせはしょうがないと自分を納得させていましたがもう無理です。
さようなら東京魔/人學/園剣/風帖/龍×2。
やっぱり私はゲーム・小説他を抱いて溺死します。
今クール始まったばかりですが、黒歴史として頭から消させていただきます。
723風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 18:17:55 ID:mVo8AHcG0
>>722
もしや…と思ってましたが、やはり。乙です。

キャラが多いからといって、外見・性格・設定バラバラにして
混ぜての1人につなぎ合わせての人員整理には
同じく泣かされた口です。

長年のファンですら、絵を見ただけでは
名前つきのキャラ発表があるまで誰が誰だかわからない
(外見から想像されるキャラとは別の名前だったり)という状況は
悲惨ですよね…。
724風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 19:13:22 ID:KMcOd0KH0
>>722
うわあ、自分が居る…乙です。
負のメディアミックスだよね、あれは…
あの絵柄+設定じゃ腐で萌えようにも萌えられない。
幸いにも自分の最萌えキャラは出ないようだけど、
それが寂しいとすら思えないのはもうなんとも。
7251/2:2007/02/08(木) 19:34:13 ID:6zTBBrok0
同人的にはマイナー作品ですが三行半行かせて頂きます

出会いはCSでのアニメ再放送でした。
何十年も前のアニメにも関わらず、そのストーリーの秀逸さ、
魅力的なキャラたち、単純だけど飽きない演出に惹きこまれました。
すぐさま長い原作漫画にも手を出し読み耽る毎日。
同ジャンルでは主人公の熱血で押し切ったり超常現象的な展開が多い中、
緻密な心理・状況描写が分かり易く、リアリティのある試合展開。
野球のルールもイマイチよく分からない私でも純粋に
ただ楽しくわくわくと読み進める事ができました。
キャラも、アニメで一目ぼれしたピッチャー小さな巨人を筆頭に
主将のツンデレ坊主とライバル校主将のニヒルもみあげの関係に萌え悶え、
3作目に当たる続編では、年下切れ込み帽子を加えた三角関係に
床を転げまわる程の萌えを頂きました。
ですが正直、その当時連載していた続編の時点で、作品の劣化が
見られ始めていましたね。
プロ野球編と銘打った続編。甲子園で活躍した彼らがプロに入ったら、
というのはファンなら誰しも夢に見た事だったのかもしれません。
でも舞台設定がいけなかった。実際のプロ野球界と連動させるなんて
それは物語を現実の展開に左右されることになると想像つかなかった
のでしょうか。
そして実際、現実の展開に合わせたグダグダな辻褄合わせ、
単なる主人公マンセー要員な実在の選手たち、奇をてらって失敗した
ストーリーの連続…いつしか連載を追わなくなりました。
単行本も萌えキャラの活躍している巻しか持っていません。
7262/2:2007/02/08(木) 19:34:52 ID:6zTBBrok0
それでも単行本40巻ちょいにしてやっと気付いたのか連載を終え、
旧作の選手たちを集めて新しい球団を立ち上げるというような
新連載をスタートさせたと聞きました。
それは読んでいないのですが、3作目よりかは面白そうだという
印象を受け、ジャンルを離れた今でも嬉しい思いでした。
しかし今日、コンビニで見かけた掲載誌の表紙を見て愕然としました。
アニメで一目ぼれをした小さな巨人が結婚!とのあおり。
まさか相手は、と思い読んでみると、まさか通りの展開。
その相手は旧作当時小さかった主人公の妹でした。
旧作・2作目ではマスコットガールとして応援を盛り上げつつ
小さな巨人を慕うおませさんな子どもでした。
3作目では成長し、昔は口喧嘩ばかりしていた葉っぱ男と
いい感じに、その後ラブ全開になっていました。
結婚?という話も出ていたように記憶しています。
そこまでしか読んでなかったので葉っぱ男とどうなったのかは
分かりませんが、別れたとしても今更小さな巨人とくっつくなんて…
私が小さな巨人に801萌えしていたからショックだとかではなく、
やってはいけないラインを越えてしまったという感じです。

今号を読んで、やっと三行半の決心がつきました。
水/島/新/司先生、そしてド/カ/ベ/ン、
たくさんの萌えを本当にありがとうございました。
私の同人人生の転機となった1作・2作目、その他初期作品は
大切にしつつ、卒業させて頂きます。
727風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 19:35:09 ID:r4fclZG50
>>722

ゲーム好きだし
外見はまだ我慢できたから見てたけど総員DQN化にドン引きしたよ
ここまで仲間意識もへったくれもないアニメも珍しいな
728風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 19:36:16 ID:grRhl/ROO
>>722
乙です、姐さんが三行半したのが魔ニメだけで良かった…と
胸をなで下ろしている魔ニメ静観派です
近々私もここに書き込むだろうという予感がしてるけれど

ファンも原作側も悲しむことしか出来ない作品は出さないでくれ
そしてもう監督の心労が増える事はしないでくれ明日ミクス…
729風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 19:42:33 ID:mVo8AHcG0
>>725-726
乙でした、虹萌えはしてなかったけど
好きだったので残念です。
730風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 19:48:00 ID:JCyAEYT+O
>>725-726
乙。
リンクネタは虻さそだけでやめときゃよかったんだよな
731風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 20:02:10 ID:KMIKxkUq0
>>725-726
乙です。
そうかあ、さっちゃんかあ orz
732風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 20:56:15 ID:+zpLvAVG0
>>725-726
乙でした
玄人野球も好きな自分としては、彼らがオリジナルキャラの当て馬にされることが違和感ありまくりだったよ…
733風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 20:58:34 ID:6QRdBp240
>>725-726
…結婚。
プロ編の初期で脱落していた身としてはあまりにも…。
彼らの高校生時代があまりにも輝きと萌えに満ちすぎていただけになあ。
老害って本当に残酷だわ。
734風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 21:38:33 ID:TSysW0qQ0
>725-726 Σ(゚Д゚;)葉っぱとのフラグが立ってたんじゃないのか!?
735風と木の名無しさん:2007/02/08(木) 23:26:12 ID:LEIcdXdU0
>>725-726
同じくプロ編脱落組みだがさちこは葉っぱとくっつくと思ってたよ!
801者としては失格だと思うが、思うがこれでやっと葉っぱも
幸せになれるんだ!て思ってたのに。・゚・(ノД`)・゚・。

乙…。
736風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 00:14:07 ID:IT+wjOMd0
うそおおおお
サトナカくんが結婚…ヽ(`Д´)ノウワァァン
737風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 00:33:50 ID:7uG1jBLf0
>>725-726
乙、そして自分もヽ(`Д´)ノ
先生、それはやっちゃいかんよう・・・orz
738風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 02:23:25 ID:84SXyuXS0
>722
乙です。
そのゲームに最近興味が出てきて、とりあえずアニメ見てみようと思ったんだけど
そんなにかけ離れていたんじゃ話にならん。全部消しておくよ。
最近俺解釈で原作つきをやる監督がまた増えてきたな。不愉快だ。

>725-726
mjdk
うわぁぁぁぁ(AA略
それはやっちゃいかん。それだけはやっちゃいかんかったよ…
私は旧作のベンケイ高校の下りで読めなくなってそれっきり
風の噂しか聞いてなかった人間だが、大事なものが荒らされた感じだ…
739風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 04:11:56 ID:M2pA5cB50
まだ通算150勝してないのに挙式?orz

作者の都合で政略結婚や離婚されたサマーはんも哀れだったけど
740風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 07:00:50 ID:EUmGUz4d0
あれ、サマーはん離婚しちゃったのか。
読んでないうちにいろいろあったんだなドカベソ…

小さな巨人とさちこケコーンより、
葉っぱとさちこフラグが立っていたと言う
事実の方にビックリした。
741風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 14:29:35 ID:zuc/Iye10
岩鬼とさちこは昔から喧嘩友達というか、ウマが合ってたから
フラグが立った時もそんな不思議ではなかったんだが
大人になってからの数々のフラグをあっさり放棄した事に驚いた
742風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 16:14:16 ID:AKX+e4040
>722
うわあああああ|  、_(o)_,:  _(o)_, :::|

キャラゲ化が進むのに耐えられなくて一抜けして、
貰ってプレイした転生学園のスカスカっぷりに欝りなおして、
それでも一作目だけは心の宝物だったのにorz
自分もアニメ情報は頭から消してお供します。
743風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 16:24:55 ID:+AJvcxfG0
>>722
乙。元キャラが原形とどめてないもんね

>>742
転/生は叫が作ったんじゃないよ全く無関係
744風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 17:21:37 ID:SyKw81Fk0
>>725
3作目の序盤までは追ってたんだよね・・・
なんかこう青春にさようなら、という感じだorz

>>742
743も言ってるように転生は間人の名を利用した詐欺商法。
間人のスタッフは存在も知らなかったらしいよ。
・・・アニメもファンからの問い合わせで知ったらしいね・・・・
745風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 18:35:30 ID:1JVhlE2L0
魔人、一作目だけやったけどそんなことになっていたのか…
746風と木の名無しさん :2007/02/09(金) 19:23:15 ID:Run2v8bu0
>744
愛ある三行半はバッチコイだけど詐欺商法言うなよ
あれはあれで好きなんだ
半ネタ化してたとしても、中身スカスカでもさ
747風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 19:53:36 ID:gSaAhISo0
さすがに話題それすぎなのでほどほどでお願い。
748風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 20:38:14 ID:2oewjBBDO
>>746 それでも詐欺には変わりないわけで。
てかあれが好きな人間がいることにびっくりだよ。
749風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 20:38:55 ID:kv4vc0IN0
シャウト儲は巣から出ると最高にウザいと聞いてたが
聞きしに勝るウザさだな
750風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 21:05:51 ID:2oewjBBDO
応よ ウザさじゃテイルズ儲にゃ負けんぞ。^^
751風と木の名無しさん:2007/02/09(金) 21:15:46 ID:61a7J7Wu0
…関連スレ常駐の自演釣り荒らしが
こんなとこにまで付いてくるとはびっくりだ。

スレの姐さん方には申し訳ないですが適当に放置でお願いします。
752風と木の名無しさん:2007/02/10(土) 02:20:26 ID:HPkdRgGZ0
>>711
乙です。文章上手いなぁ。
>傾げ始めた首が痛くなってきていましたが
でワラタ。スマソ。
753風と木の名無しさん:2007/02/12(月) 23:48:21 ID:FIldQ86+0
hosyu
754風と木の名無しさん:2007/02/13(火) 14:50:45 ID:JgXjG4yw0
>>725-726
かなり遅レススマソだけど、725-726を読んだときは
へぇぇ今そんな展開なんだちょっとビックリー程度だった。
でも昨日実際に立ち読みしてみたらキた。かなりキた。
この感情を何て表現すればいいのか分からないけど、
ダメだダメだよあれ。
755風と木の名無しさん:2007/02/13(火) 15:28:34 ID:K5mH5+gK0
ダメなのは数年前からわかっている!

今回とどめを刺されただけなんだ…
756風と木の名無しさん:2007/02/14(水) 12:41:12 ID:SNKWGRWsO
とうとう行くところまで行っちゃったんだね
7571/3:2007/02/15(木) 05:56:29 ID:4/0BARlk0
いきます。

出会いは四歳の時、足を踏み入れたの児童会館。
そこで読んだ黒い表紙の本が、産まれて初めて読んだ「まんが」でした。
作者は漫画の神様と呼ばれるお方。
あまりの面白さにドキドキし、何度も何度も児童会館に通って読みました。

産まれるのが遅すぎたせいでしょうか。
それらの漫画がアニメになって動く所は、見る事がないまま大人になりました。
ふと立ち寄った本屋で、あの時むさぼるように読んだ漫画達が
文庫になっているのを発見したとき、狂喜乱舞しつつ、ありったけ買いました。
大人になってから見ても面白かった!
むしろ、子供の時には解らなかった難しい事が理解できるようになって
そのまんがの深さ、楽しさ、エロさ、残酷さ、希望や未来に絶望、
それをはるか昔に創作した、神の才能に驚愕したものです。

ある日、通勤電車の中で神様の代表作が再度アニメになるという記事を見ました。
目を疑いました。リアルタイムで動くあの子が見れる!
毎週目覚ましをかけ、テレビの前で正座して見ました。
輝く未来都市、明るく笑うロボットのあの子。
そのなまめかしい腹とブルマ。太い足首にハァハァすると同時に、
着衣のあの子にも激しいエロスを感じ、敵にやられる様子を見て興奮しつつ
同時に、駄目よ駄目、あの子は科学の子。清らかな子。と自制する日々。
萌えたカプが科学の子×御ティーノ水という、なかなか同志がいないものだったので、
何とか自分を押さえ込む事には成功しました。
原作で悲しい運命を辿ったあの子が、明るい未来を見出せる最終回。
本当に良かった!よかった!と泣きました。
7582/3:2007/02/15(木) 05:57:08 ID:4/0BARlk0
そして、個人的に神漫画3大セクシー男と思っているキャラのうち
黒男がアニメ化。しかも、原作テイストの絵で。
楽しみだな、楽しみだな、と、やはりテレビの前に正座して放送時間を待ちました。

アリエナサスwwwwwwアリエナサスwwwwwwアリエナサスwwwwwwアリエナサスwwwww
原作のテーマ全否定wwwwwwwwwwwww恩師の形見捨ててるwwwwww
なんだあの帽子wwwwwww何ヒミツ組織に流浪の旅ってwwwwwwwwwww

言わせてもらいます。正直うんこだと。
原作のテーマも何もかもぶち壊し。なんだあれ?なんだあれ?

それでも、まだ。
まだ、原作派生作品に希望を持ってはいたのです。
神の話はあれほど面白いのだから、それを大切にするかぎり
また面白い別メディア作品もできるだろうと。

映画になったあの作品。どろろ。
どろろはあの四歳の日、産まれて初めて読んだまんがでした。
特別な思いいれがあります。また、産まれて初めての萌えでした。
今もボサボサポニテ男に尋常でない興奮を覚えるのは、
アニキのかもしだすエロさが植えつけたものだと断言できます。
体格差萌えの原点でもあります。人外×ポニテとかもうたまりません。
妖怪フェチになったのも、この漫画に出合ったから。
も、武器だらけの体に言い知れない興奮を覚えるのも、この漫画を読んだから。
スレ違いになりますが、男にしか見えない女萌えなのもそうです。
この漫画に出合わなかったら、今の私はいません。
7593/3:2007/02/15(木) 05:59:11 ID:4/0BARlk0
そんな、運命とも言える漫画の映画化。
和製ROLと言った時点で嫌な予感はしました。
話題づくりの為に、漫画なんてwwwwと鼻で笑う女優を
どろろに起用した時点で絶望に変わりました。
それでも…それでも、万が一面白いかもしれない…と
僅かな希望にすがって、見に行きました。

予想以上の、とてもとてもうんこな映画でした。
あえて評価するなら、マイマイオンバだけは良かったです。

もう、原作を大切に派生作品を作るつもりはないんだなと、よーーーく解りました。
さようなら、これからの「手塚治虫原作という触れ込み」の作品達。
神の漫画とプルートゥだけを抱えて生きて行きます。
願わくば、もう神の原作を汚さないで下さい。
760風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 06:13:04 ID:4/0BARlk0
×→和製ROL
○→和製LOR

スマソ順番まちがえた。
761風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 06:32:41 ID:adDrXaR50
>757 乙。最近の神原作の映像化は劣化してるのが多いな。
ど/ろ/ろ役の女優は以前も北斗の件でここで激怒されていた様な。
762風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 07:01:54 ID://hsgTO70
>757
なんか涙が出てきたよ
乙。心の底から乙。
原作汚しの二次創作、誰が悪いんだろうね・・・。原作解釈が元から違うのかな・・・。
763風と木の名無しさん :2007/02/15(木) 08:06:30 ID:i1XoT6HZ0
>757
乙・・・
私もこの板的には聖域スレ行きなくらい黒男好きだから読んでて泣けてきたよ
この前DSの黒男を買ったら凄いトンデモ展開で
何をやらかしたらあの愛しの黒男がこういう話になるのかと首を傾げたんだけど
そうか・・・アニメの時点で壊れてるから、それを元にしたゲームもアレだよね・・・

黒男は永遠の名作だから、恩師の形見捨てるとか有り得ないよなあ
ちなみにゲーム版は恩師が不発弾事件の加害者側でしたよっと
764風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 08:39:40 ID:QjFDa+KUO
>ちなみにゲーム版は恩師が不発弾事件の加害者側でしたよっと
(#゚Д゚)!?エッー?

漫画あまり詳しくないけど神様は別格…黒男はアニメのリニューアル時におかしなことになったのかな?
というか神の息子さんが関わっていて(だよね?)なぜそんなことに?
泥櫓もダメだったか…。
765風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 09:04:10 ID:TheF4EoE0
作り手の違う派生作品に対する批判で三行半ってなんか微妙にスレ違いなきがするんだが…
それが元で手塚作品にお別れとかならここでいいと思うけど。
766風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 10:17:41 ID:JWGT1alX0
今までその名前にさんざ騙されてきたけど、二度と期待しない!な三行半でしょ。
別にいいと思うんだけどな……
自分も別作品の派生モノに進行形で泣かされてるから、
思い切れてよかったねと貰い泣きしかかった。
前にも、その作品の801萌えだけにお別れする三行半あったよね。
767風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 10:29:31 ID:HuXbsdSb0
>>757
乙。心から乙。
私は何本目かのOAVで「(今回の手術の成功率は)100%だ」
とか黒男に言わせた時点でさよならした。
フクロウやサボテンやクロスワード氏の話は好きだっただけに
失望も酷かったが、今となっちゃそれすら可愛く思えるほど酷い有様なんだな…
768風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 11:13:31 ID:N5k/kiMW0
>>765
同意。

好きだったけどお別れするからの三行半だと思う。
好きな原作には幻滅したりは別れたりしないんだし。

作者がそれを全肯定して原作を捻じ曲げたとかならまだわかるけど。
どちらかといえば三行半するとすれば許可を出す神作品の現在の版元では?
769風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 11:52:33 ID:1MCPKwrr0
>>765,768
なんか厳しくて萎えるよ。
メディミックスwがない作品の方が珍しいくらいの今日この頃、
派生するそれも含めて気になるのがファンってものじゃないのかな?
770風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 12:35:00 ID:GNPjhA1i0
○ うはwww原作モエスww→アニメもモエスww→厨展開(#^ω^)ピキピキ→アニメに三行半
○ うはwww原作モエスww→ちょwwアニメアリエナサス(#^ω^)ピキピキ→原作諸共三行半
× うはwww原作モエスww→クソアニメ化乙(#^ω^)萌えないお→アニメだけ三行半

こんな感じ?
771風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 12:55:11 ID:6/B2XYtM0
そんなに細かく規制してなんになるんだ。
また揉めたいのだろうか。
772風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 13:19:47 ID:NVzMNcFU0
人の三行半に水を指したい人多すぎだよね。
先だってのテンプレ論争のとき散々言われてたことだけど、
わかんないならスルーしる!
773風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 13:39:48 ID:oj/EqSUe0
派生作品は別物だと理性じゃわかっているはずなのに
オリジナルの名前を冠されると、期待せずにはいられないんだよ!
どうせダメに違いないと思っていても、見ずにはいられないんだよ!
今まで何度も何度も騙されたのに、それでも信じてしまいたいんだよ!
わからないのか、この心の叫びが!悲鳴が!

そんな経験があったからこその、派生作品への三行半だろ
ここでお別れを言って自分の中でふんぎりをつける、
そのための三行半だろうが
この思いがわからない連中は黙ってろ
774風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 13:52:46 ID:etTwD5hS0
っていうか他人の三行半に水指したり、規制ガチガチしてる人って
将来鬱になる傾向があるから気をつけたほうがいい。
775風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 14:08:35 ID:1Pft04JT0
シリーズもののゲームの続編で
たとえ製作チームが代替わりしてようとキャラデザがかわろうと
そのタイトルを冠してるからには気になって手にとってしまう、
んでもってその出来いかんで「初代だけ胸に抱いて卒業します」って心境に…
なるファン心理と似たようなもんだと思う>派生作品で幻滅
とくに昔の作品で原作者亡くなってたら続編待つわけにはいかないわけだし
アニメやリメイクに期待してしまう気持ちもわからなくはないよ


バリバリ作者が存命なのに
続編&昔のクオリティを期待できなくなるのも辛いけどな…
776風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:25:46 ID:73BWWz4x0
>>773
>派生作品への三行半だろ

三行半は結婚していた相手におくるものだが、
この場合は見合い写真見て期待しまくってたら、本物は凄いブスだった、
とかそういう話に思えるんだよなー
777風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:31:41 ID:quV2ZrYS0
>>776
もういいから絡みでやれ
778風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:34:14 ID:c4Op/O0g0
むしろ、嫁さんor旦那(大切な作品)に成りすました
他人(名前だけの偽者)へ叩きつける三行半

別にいいじゃない。
萌えカプや萌えキャラ
好きだった対象の見るも無残な姿で
派生作品へ絶縁叩きつけたくなる気持ちはわからなくないし。
779風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:34:49 ID:c4Op/O0g0
あ、ごめん
リロってなかった。
780風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 15:48:45 ID:zi8HZdRI0
>>757
心の底から乙

>>764
どちらかというと
息子さんが関わっていたが故の惨状だった…orz
781風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 16:45:19 ID:hRUq0UaoO
>>757
乙。本当に乙


「原作(第一作)が好きだからこそ、派生作品(続編)の出来が許せない」という思いからの
「原作(第一作)だけ抱いてさよならします」な三行半は前からいくつもあった
何で今更ケチつけるのか分からん
782風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 17:39:14 ID:73BWWz4x0
>>781
続編が許せないっていうのはあっても、
派生作品が許せないから三行半ってのは今までなかったよ。

つかアニメ化したら酷い出来ってのはよくある話で、
むしろ原作ヲタを百パーセント満足させるほうが珍しくないか。
大抵の原作ヲタは「あれは黒歴史」と割り切るのが普通だし、
「ゆるせなーい!」で三行半ってのは何か違う気がするんだよな。
783風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 17:44:09 ID:yqhF1d6/0
>782
もういいから絡みへお行きよ。
784風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 17:47:50 ID:2ebdpPXf0
他人の三行半を制限してもなにも産まれないって早く気付け
785風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 18:28:30 ID:5Z76OjOH0
基本 吐き捨て
786風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 20:49:12 ID:W7aKwsCe0
どうでもいいけどシバサキコウって漫画からとった芸名なの知ってた?

>話題づくりの為に、漫画なんてwwwwと鼻で笑う女優

なんてことがあったの?
ま、あちこち番宣出まくってればどこかでそういう事言っててもおかしくはないけど。
787風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 21:17:32 ID:inegdPou0
その割には漫画原作やB級スプラッタにばっか出演してる気がするな
788風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 22:18:21 ID:129MTcP50
漫画大好きなのに素直になれないツンデレちゃん

なわけないか
789風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 22:51:29 ID:AEdI5SPv0
ひょっとしてオタの過剰防衛じゃない?

アニメ黒男はイケメン過ぎwwwと思ってたけど、内容もそんななのか…乙。
熱いファンがいくらでもいる作品だろうに、何でそんななっちゃうんだろうな…。
たとえファンじゃなくても原作改悪なんて普通考えつかない作品だと思うのに。
790風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 23:09:45 ID:EQLbWKDM0
またおなじことくりかえすんですかぁ?
791風と木の名無しさん:2007/02/15(木) 23:10:42 ID:amxPxgKW0
テレビアニメ黒男はお食事時間に放送ってのを考慮したのか知らんが一番大事であろう手術シーンを毎回丸々カットしてるのも驚いた
792風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 00:31:05 ID:5aoML6/t0
>757-760
心底乙
私もあのテレビアニメはねーよwwwと思ったクチだった

作品の続編に息子さんが噛むとだめになる印象がある
意思の森といい
793風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 00:45:41 ID:86J7L5GK0
>>786
あれは前に三行半書いた人が「そう見えた」ってことじゃなかったっけ
他の番組見てても、なんかトーク自体が苦手そうな感じだねあの人。
794風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 00:55:45 ID:IyF8cIUmO
さてそろそろ…
795風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 01:14:12 ID:kcvVV+pA0
>>793 被害妄想かよ!w
さすがにそれで叩くのは酷いな。
原作者の息子は叩かれていいて位、ダメ人と思ってるけど。
796風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 02:48:07 ID:RSvmjpG/0
黒尾アニメはOPでスキューバダイビングしてた時点で死んでも見ないと思ったな…
つかあの息子はどうにかならんのか。三行半したいけど好きだった事もねえからなぁ
7971/2:2007/02/16(金) 03:30:08 ID:QMtwPhEp0
前略
同人誌というものに出逢ったのはあなたのおかげでした。
原作の設定を踏まえた上での、魅力的なキャラの動かし方、ストーリーの組み立て方、
あっという間に魅了されて、気づけば即売会にも向かうようになっていました。
前日ともなればいそいそと差し入れを作り、化粧もするようなり、スケッチブックは宝物、
今思えば厨行為以外のなにものでもないですが、学校に持ち込んだペーパーのお陰で
既にあなたを知っていた、今では10年来の親友達と巡りあうことができました。

そんなあなたがプロデビューすると聞き、寂しく思いつつもどれだけ嬉しかったことでしょうか。
忙しい中、それでも本誌のクオリティを維持しつつ、何冊か同人本も出して下さいました。
デビュー作も、キャラクターは活き活きとしていて、女の子もとても可愛く、
いつかアシスタントになれるように、と腕を磨こうと思いました。
7982/2:2007/02/16(金) 03:34:33 ID:QMtwPhEp0
新人にしては表紙にカラーにと待遇もよかった。けれど何時からだろうそれに陰りが見え始めたのは。
最近も巻頭もあったしカラーだってあったんです。それでもどうも色褪せて見えます。
まあ「そういう傾向」はあるにしてもまかりなりにも少女マンガ誌である花夢での、
なんとも微妙な男子キャラの関係。匂わせるにしてはわざとらしく、しかも煮え切らない。
ないがしろにされているわけでもない女子も、どうも薄いのです。
あんなに輝いていたキャラクターたちは、うすっぺらくぎくしゃくとして見えました。
同人活動の頃の、あの微妙な距離感、心情描写、繊細だけどなよなよしているわけではない絵柄、
あれはどこへいってしまったのでしょうか。

ありがとう草凪みずほ先生。
私を少年探偵に出逢わせてくれて。その萌えは今でも続き怪盗の新刊も買いました。
かつての輝きに関してはまだ決意できませんが、そのうち全部初版で揃えた同人誌もコミックスも全部売ります。

・・・これでそこそこの値段で売れなかったらそれもそれでショックな気がします。
799風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 11:49:43 ID:7a8ho2smO
>>758-759
禿乙。わかるよ…泥ろはあの時代背景があるから重みがあるし
男女の区別がはっきりしない年齢だから成り立つ泥ろの設定なのに
映画はなんか全てぶち壊してるよね…オリジナルの世界観って…あれじゃ外国人の勘違い日本…
外国に公開もするからあんな感じにしたのかもしれんが、月9ドラマの最有木みたいでわけわかんなかった。

目吐露ポリ巣もひどかったし
息子はいい加減父親の遺産を食い潰す商売をやめて欲しい。
800風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 18:55:48 ID:HXrorFQE0
あれって息子が製作に関わってんの?
石ノ森も手塚も、原作の権利を持ってるから
スーパーアドバイザーとかで名前を貸してるだけかと思ってた
801風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 19:31:37 ID:J2+irhCS0
>>797-798
802風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 23:23:14 ID:lckZKj0e0
踊る大捜査線とそのスタッフさんへ

今日、カラオケで連ドラから映画一作目までのED曲を歌いました。
あの頃感じていた、作品を見終わってEDが流れている時の充足感を思い出しました。
それと同時に、もう随分その気持ちを味わっていないことに愕然としました。
いつも仏頂面な上司と、トラブルメイカーともいえる部下の関係に萌えていました。
でも今は、スクリーンの向こうに金儲けなどの下世話な意図ばかりが透いて見えて、純粋に楽しめません。
萌えも燃えも楽しめる作品というのを、初めて知ることができたことには感謝します。
もう新作が出ても見ることはありませんが、今まで本当にありがとうございました。
映画一作目までは、手放さないで大切に持っています。
803風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 23:24:21 ID:49Hy6tFS0
いや、手塚息子は明らかに才能受け継いでないのにあれやこれやと改悪しまくってる
804風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 23:29:56 ID:bveZ/Vfk0
>802
乙。
製作者側は、本当にあんなんでファンが喜ぶと思ってるのかね…。
どうして変わらずにいられないんだろうか。
805風と木の名無しさん:2007/02/16(金) 23:34:05 ID:EiaOoUcd0
>>802
乙です、大好きだったよ自分も。
806風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 00:10:59 ID:UPYaEEvU0
>>802

私も映画第2弾で違和感抱いていたのにスピンオフ連発で更に萎えたよ…。
807風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 00:35:52 ID:NuRbo8hU0
>802
乙です
私もあんなに愛していたのに、こんなことになって悲しいなー…
8081/2:2007/02/17(土) 02:15:17 ID:Fj1B1lnzO
マイナーですが携帯より長文、分割失礼します

貴方と出会ったのは遥か昔の深夜アニメがきっかけでした
その後原作を読むなり、小学生の私は物語の虜になりました
ユーモラスに描かれるキャラクター、悪乗り感もあるコミカルなストーリー
オカルトにのめり込んだのも貴方のおかげでした
801眼鏡をかける頃には、タロット少年×会長にコッソリ禿萌えでした

先日久しぶりに貴方の本を引っ張り出しました
そういえば創作同人もやっているとも思いだしました
昔は同人も分からずスルーしていましたが、
今では番外編とかあるのかなとwktkしました
8092/2:2007/02/17(土) 02:17:23 ID:Fj1B1lnzO
サイトにアクセスして見るとびっくりですね
いやぁ、スピンオフ?舞台??バスツアー???
確か幽霊がイパーイ学園、ルシフェルの力とかのオカルト漫画でしたよね
不安いっぱいで某中古書店で同人誌を試しに買ったら
コッソリ萌えてた彼らが夢落ちでしたがガチ漫画でした
妄想をしていたが見たい訳ではなかったのですorz
10年以上も大事に取っていた作品だけに泣きそうです
若い頃なら楽しくついて行けたかも知れませんが、
今ではモニョモニョ感がぬぐいきれません
貴方はある意味聖域でしたのに冷める自分がいます

だからさようなら、夢/来/鳥/ね/む先生
そしてHAU/NTED/じゃんく/しょん
いままで大好きでした
810風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 03:37:48 ID:e3LAzmVD0
1作目2作目と徹夜で何度もプレイしました。
3作目、最後の法廷で、1作目の曲がかかった瞬間の雷に打たれた様な興奮と、
犯人に引導を渡す瞬間に自分の心臓の音が聞こえた程緊張した事、燃えた事は一生忘れないと思います。
12では弁護士と検事に大変ハァハァし、3では弁護士と珈琲検事の危うい関係にハァハァし、
板チではありますが巨乳師匠との過去も妄想してはゴ/ドーさんカワイソス…とハァハァしました。

待ちに待った4。新主人公の熱血さがとても好印象です。
未だ情報の少ない助手ちゃんも可愛くて好きです。

でもどうして青い弁護士が出てくるんですか。
3できれいにオチがついたものを、旧主人公をなぜ引っ張り出して来たのですか。
弁護士は何年経っても青臭いままでいて欲しかったというのは私のわがままですが、
新章開廷と銘打ったからにはキッパリと全く新しい世界を作って欲しかった。
あとあの兄弟は何というか…バカスwwwwうぇっwwwwwww
それなんて厨設定wwww逆/裁オワタ\(^o^)/

旧作人気に頼ろうとしていると思ってしまう、単なる兄弟をいかにもな腐向けではと勘繰ってしまう
心の狭いファンでごめんなさい。
更に言うと限定版の値段、イタタなファンブックの発売、サントラ発売等々
商売のえげつなさにうんざりしたことも一因です。
もうついていけません、ここでお別れです。
ありがとう逆/転/裁/判。
本当に好きでした。今でも好きです。GBA版大切にします。
楽しかった事が駆け巡って文章がまとまらずすみませんでした。
811風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 04:07:52 ID:m2JeTe2U0
>>810
乙です…。
弁護士やめてしまってるんだっけ、4のなるほど君。
自分は2で事実を明らかにすることこそ検事と弁護士の意義とくくったのに
3で無罪判決を事実を明らかにすることより優先させたり
推理ゲームなのに霊媒がストーリーの味付け超えてトリックに関わった時点で
見限ってしまったけど。
812風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 04:08:16 ID:qYf9m+RF0
>>810
乙でした…
自分も大好きだったよ逆/裁
ってか今初めて4の公式みたけどマジで兄弟うぇっうぇっwwwwww
813風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 08:43:30 ID:xQVC51j70
>>810
乙です。
自分も大好きだったよ。4の公式見て驚きました。
何この美形だらけの裁判所…うぇっうぇっwwww
814風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 13:38:34 ID:k9l4EdfX0
>>802
出遅れたけど乙
私もTVシリーズと映画一作目には萌えまくってた。
あの頃に買い集めた同人誌は今でも大切に持ってるよ。

事前に噂を聞いていたので、二作目やスピンオフは未だに見てない。
普通のファンである母と姉が正月にビデオを借りてきたときも、
興味ないからと言って見ないようにしていた。

私の中の二人は、病院のシーンのまま終わってる……
815風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 13:51:30 ID:umupkgD6O
>>802
乙。怒り屋が生きてたらこういう展開はなかったかもと嘆いてるよ…
816風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 19:21:33 ID:3N10Mhki0
>802

映画化2作目から変わっちゃったね…
寺島が出てたやつは面白かったけど
別に「踊る」シリーズじゃなくてもいいじゃねえかという感じだった
ってか何で青/島出てこないのかと
いや、出てこられても今のやり方じゃ駄目なんだけどさ

>810
乙です
自分は4でニット帽が弁護士を本当に辞めたのか辞めないのか見てから
三行半をどうするか決めようと思っている
817風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 19:40:22 ID:mukGM9FHO
>>808
乙、心の底から乙です。
自分も大好きだったよ。
某作品とのクロスオーバーが激しくなってからついていけなくなったクチですが、同人でそんなことに
818風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 19:51:29 ID:gv+NZf8Y0
>808
うわ懐かしいな
自分も同じカプに萌えを感じてたよ
風の噂でそんなようなことを耳にしたことはあったけど、そうか作者自らの同人誌か
身勝手でも原作者にやられるのは辛いよな
819風と木の名無しさん:2007/02/17(土) 20:23:03 ID:j+IlaM9q0
>808


……そっか、そんなことになってたんだ…
密かに好きだった。萌えカプは寺の息子×会長だったけど。
某女優がアイドル歌いでオーブニング歌ってるアニメもまだ保存してるよ。
三行半するには思い切りが足りないからそっち方面には近づかないようにするけど、
うっかり見ちゃった時には同行させて貰うかも(;TДT)
820風と木の名無しさん :2007/02/18(日) 00:35:40 ID:vkXnGbkX0
>810
乙・・・
1は今でも神ゲーだ
完結してた話を無理に伸ばしたっぽい2でシナリオに色々突っ込んだけど、
3で綺麗に終わって良かったと思ってたのに・・・。

青弁護士出てきちゃうのか・・・

1以外は萌えを捨ててたけど、それでも好きなシリーズだったのに・・・。
青弁護士がどんな扱いになってるのかだけは確認するよ

本当に乙でした

821風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 03:10:14 ID:XlWGMN/90
>>816
青/島の人はもう踊るには出る気はないみたいな事言ってたから、それと怒り屋さんの
事が重なって今みたいなスピンオフの連発になったのかと。
>>810
乙です。あの兄弟は本当になあ‥‥。
822風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 04:44:43 ID:OH+s37HH0
>808
乙です。
あのグループは、一つの世界観からなる内輪ネタがあって、それがムク鳥さんの漫画に派生して行ったっぽい。
ムク鳥さんと仲の良い小説家のFT小説も根底はつながってるんじゃなかったかな、確か。
しかし、その内輪ネタを大きくやられても、ファンはついていけないよな〜と思った。

この板でなんだが、自分は寺×神社の子供達がすきだったので、神社の娘が会長にトキメクその後は嬉しくなかった。
占い師×会長は好きだけど、好きだけど…ともにょもにょした。
823風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 09:42:41 ID:8QxLvINC0
イキの良すぎるテンション、動き回るキャラクター。
予想のつかないギャグに勢いのあるツッコミ。
窒息するかと思うほど何度も何度も笑わせて頂いた探偵事務所漫画。
作者様自ら801スキー丸出しの作風ではありますが、それもまた楽しんでおりました。
いつのまにか恋に落ちた暗殺者の可愛らしさに萌えまくり、
所長×暗殺者!所長×暗殺者!奴はいい声で鳴くに違いないぜ!と喜び、
巨大オタク男は、泣きながら何度も頼まれれば、受ける事もあるだろう。
やはり攻はオタクビジュアル男だろうか。いやしかし、ヘタレ弟も捨て難い。
などと、で萌えまくっておりました。

そんな萌え萌えな状態が続いていたにも関わらず、、
あれ…前はあれほど笑ったのに…?あれ?あれ?と
新刊を手にするたびに首をひねる事が多くなりました。
何もかもが、ページ埋めのやっつけ仕事にしか見えなかったのです。
スランプなんだろうか…?色々連載やってて大変そうだし…と、作者様のお体を案じつつ
別シリーズの新刊も読ませていただきました。
そちらのシリーズで801の萌えは感じませんでしたが、やはりあの日のように
死なす気か!と窒息寸前まで笑わせて頂きました。
同時に、あまりに酷いクオリティの差に、落胆しました。
動き回るキャラクター。小さいコマまでギャグに溢れた画面。
息もつかせぬ展開…全てがかつて愛した探偵事務所漫画には無い事に。
なげやりな画面、なげやりなネーム、なげやりなギャグ、なげやりな展開、なげやりなオチ。
悲しいほど乱雑に描かれた探偵事務所漫画に比べ、
別シリーズ漫画は隅々まで丁寧に描かれ、ギャグも緻密に練られた楽しいものでした。

作者様の心はわかりません。沢山のお仕事を抱えてお忙しい事でしょう。
何かの事情があるのかもしれません。本当の事はわかりません。
ですが、私は「探偵事務所漫画を描くのに飽きたんだな…」と感じてしまったのです。
別シリーズはまた手にとる事もあるかもしれませんが、
あの探偵事務所漫画は二度と手にする事はないと思います。
さようなら、ストレンジプラス。
あの馬鹿で元気な探偵達が大好きでした。
824風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 12:30:54 ID:xNthoAzb0
>>823
所長×暗殺者!に笑ったw
自分も所長総攻めが好きだったよ
しかしおつ
825風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 15:15:13 ID:Hrvk3sZN0
>>823


自分も、途中からギャグクオリティが落ちてるような気がたまにしてた。
いや、自分が、ギャグに慣れちゃって、もっともっとと高望みしてるのかもしれない。
自分は三行半しませんが、乙でした。
826風と木の名無しさん:2007/02/18(日) 20:31:02 ID:vescrXzK0
@ラス系アンソロ時代がナツカシス。
三下半を打たれるのもプロとして有名になったってことなのかな。
ともあれ>>823乙でした。
827風と木の名無しさん:2007/02/19(月) 15:15:12 ID:ipUiMbZ00
>823
気がついてみれば、同じ理由でFOしてた…。
私はオモシレーアハハくらいの読者だったけど、それでもあの作品の失速は寂しいものだった。
萌えていた>823には辛い展開だったね。乙ッした。
828風と木の名無しさん:2007/02/20(火) 17:50:52 ID:YrQNLtUD0
そういえば、あそこ探偵事務所だったな…なんか便利屋事務所にしか見えなくて
829風と木の名無しさん:2007/02/22(木) 12:33:05 ID:TnBg46Gm0
もうそろそろあの兄弟の実家の話とかしてほしいよなぁ。
何気に気になってるんだよ。
830sage:2007/02/22(木) 14:43:24 ID:TXu23jKt0
>808
遅ればせながら乙。
私はヒショウ伝で脱落シマスタ。
なんか、あのへんのひとたちが宗教っぽく感じられるようになり、
ネム氏のマドンナ扱いがひどくなり、作品に垣間見えるようになり・・・。
831風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 18:51:37 ID:gKs3eyAE0
ナマモノはすれ違いですか・・・?
832風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 19:10:18 ID:chbqBpxc0
>>831
801萌えしてたら大丈夫でないでしょうか。
バイク野郎とか見たことあるし・・・
833風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 19:14:06 ID:xbPAL2z70
前に学徒とかありましたよ
834風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 23:11:21 ID:AwF7q8cA0
踊るだって生ものだよね?
「作家」「脚本家」「(作り手という意味の)スタッフ」が出てくるものならいいんじゃないかな?
ただの芸能人はスレチな気はするけど
835風と木の名無しさん:2007/02/23(金) 23:14:21 ID:2nQQbMah0
>>834
それは半ナマ
芸能人やスポーツ選手や声優がナマ
836風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 00:49:15 ID:Ylfenoi70
一作目で萌えという未知の感情に激しく胸を衝かれ、
二作目で完全にこちらの世界へ引きずり込まれました。
何度プレイしたか分かりません。
主人公と仲間達のあの漢気、あの葛藤。世界観を活かしきったストーリーに感動したものです。
このゲームのお陰で本家水/滸/伝にもハマり、歴史萌えへの扉を開くこともできました。
本当に名ゲームだと思います。
だけど三作目をプレイしているとき、ふと「ん?」と思ったのです。
何だかよく分からない違和感……その時は重要なキャラの死により誤魔化されてしまいましたが、
四作目からは明らかにそのゲームの色が消えてしまっていました。
それでも元帥は元帥だからと頑張って萌えようとした努力もむなしく、次々に元帥の名を冠した何かが発売され、
ネット上ではそれについてものすごい速度で盛り上がっていき、私は反比例して萎えていきました。
過去に人気があったキャラを出して買わせようという意図がちらついて純粋にゲームを楽しむこともできません。

もうそろそろ燃料切れです。新作と聞いてはwktkしてた気持ちを大切に、そろそろ退陣しようかと思います。
ありがとう、小波様。あなたのお陰で本作りを覚えたことは忘れません。
837風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 01:02:01 ID:Nn4dbCHc0
>>836
ゲームは途中でスタッフが変わると
同じシリーズでも別の色になるのが苦しいところですね。

自分はもう少し行く先を見届けてみようと思います。
お疲れさまでした…。
838風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 01:04:30 ID:P5xove8R0
>>836
乙。
自分も初期の味が好きだったのでとてもよくわかります。
839風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 01:18:40 ID:GRn26QO00
乙。本当に乙…。

>ネット上ではそれについてものすごい速度で盛り上がっていき、私は反比例して萎えていきました。

大丈夫、結構みんな萎えてたよ…。
無茶と分かっていてもM山氏さえいれば、とか思ってしまう…。

本当にお疲れ様でした。
私もいつか後を追うことでしょう・・・
840風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 01:25:53 ID:EE1oux75O
>>836
乙です。

あの世界観の行く末は気になるけど、今のスタッフに作っては欲しくないかも
841風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 01:34:50 ID:vw65KgCB0
>>836
ちょ、自分も三行書こうか・・・と思っていたところだから
スレ開て驚いたよw
1作目の頃からと長い間お疲れさまでした

自分も人の思いが動かす歴史の物語がだんだんと
スタッフのご都合主義が動かすファンタジーになっていくうえに
某ネオロマのような商品展開や最新作のとにかく数だけ揃えばいいと
いわんばかりのキャラデザイナーの起用の仕方
キャラクターの扱いの仕方に話の進め方にアチャーとなりました・・・
842風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 02:02:25 ID:FAUCRdgs0
6570万脱税で起訴のテニプリ同人誌漫画家「品川かおるこ」が「誠心誠意努力。今後ともよろしく」と謝罪
6600万円脱税容疑 「品川かおるこ」で漫画自費出版
2007年02月21日21時29分
 所得税約6600万円を脱税したとして、長野地検は21日、長野県松本市の会社社長、下里瑞恵容疑者(34)を、
所得税法違反(脱税)の罪で長野地裁に在宅起訴した。同地検によると、下里容疑者は「品川かおるこ」の名で
主に女性向けの漫画を自費出版していた。

 起訴状によると、下里容疑者は漫画の執筆や書籍出版などの事業を営み、
03年から3年間で約1億8800万円の所得を隠し、所得税約6600万円を脱税したとされる。

 関東信越国税局が重加算税を含め約9300万円を課し、昨年12月に告発していた。
下里容疑者はすでに納付しており、脱税について「将来の保障がないから」などと動機を話しているという。
843風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 03:47:22 ID:MpGuodPh0
>>836
乙です。
844風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 08:34:55 ID:KpPKq1NZ0
>836乙
2作目までと3作目以降は同じタイトルだけど
まったく違うゲームだと自分は思ってる

>839
>無茶と分かっていてもM山氏さえいれば、とか思ってしまう…
ハゲドウ
今何やってるんだろうなぁ……
845風と木の名無しさん :2007/02/24(土) 09:34:35 ID:jJMRAGKk0
>844
その希望は捨てたほうがいい
最近は鳴かず飛ばずだ
転生学園っていうゲームのシナリオをやってて
キャラはいいけど物語の流れが(ryだった
おかしいな、幻想の時はキャラ萌えより物語の流れに惹かれたはずなのに、と

でもそのゲームもまだ手放せないので、三行半行き出来そうで出来ないでいるけど
846風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 09:36:26 ID:rQC48H500
他社の続編でシナリオ担当して、ドン底に叩き落しましたが
847風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 11:04:08 ID:iR/30VW70
前作プレイしないで続編のシナリオ書くという一番やっちゃいけないことしたんだっけ?<M山氏
848風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 11:16:32 ID:5RRa1sgW0
「そうとしか思えない」って推測レベルだと思う。
ノベライズの設定と同じだから、それしか見てないんじゃないか、って・・

でも、小説は読んでるのにゲーム中テキストを読んでないって、どういう発注の仕方をしたのかが気になるよ。
発注側がテキストだけ抜き出して渡したりはしないのかな。
849風と木の名無しさん:2007/02/24(土) 14:03:56 ID:7B2SGfO50
ネットで反応を見るとゲーム本編よりノベライズの方が評判いいので、そっちを正史にして
ゲーム版シナリオは汲まない方向でお願いします
と依頼があったのではないかと思う
くらいに不自然
850風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 01:51:44 ID:gwGvgWQO0
自分839だけど、そろそろスレチガイかと。
ネタふってすまんかった。


次の三行半どぞー↓
851風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 14:21:28 ID:hKeTNdLn0
>>850
自分893だけど に見えて
軽く脅されてるのかと思った。
852風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 17:39:13 ID:YGO3AoB60
俺は三行半だって書いちゃう893なんだぜ…

(メ▼Д▼)┳*--------------バキューン☆`Д´)ノ
   ↑               ↑
   850              851
853風と木の名無しさん:2007/02/25(日) 20:33:58 ID:opKZyVSN0
>852
いかん三行半スレで萌えてしまった…しかも萌えるあまりムダレスを…

↓ 次の三行半お願いします
8541/3:2007/02/26(月) 13:09:44 ID:f8+vPmfJ0
流れに乗って

はじめはびっくりどころじゃありませんでした。
水/滸/伝なのに使える天/魁/星、
しかも設定まんま史/進じゃねぇかwwwwうはwwwテラ出世wwwwwww
随所に原作ネタをちりばめ、原作知ってる人ならニヤリと笑える演出にニヤニヤし、
怒濤のような展開にリアルでやめどころがわからず、結果完徹とかしたものでした。
あのころ私は若かったのだと今しみじみ思います。
今でこそ8時間あればクリアできる私ですが、初回プレイでは某引きこもり魔法ジジイの居場所が最後までわからず、
一人寂しく旅立ったのもいい思い出です。
数々の出会いと別れ、大切な人たちの死・・・
わけても親友はいまでも我が家の坊の傷であり、指針であり、目標であります。
ほのぼのから殺伐まで、坊と親友でどんだけバリエーション作るねん的に妄想し続けていました。
そんな一作目から、もう干支が一周してしまったのですね。
月日というのは残酷なものでした。私にとっても、もしかすると、あなたにとっても。
8552/3:2007/02/26(月) 13:10:16 ID:f8+vPmfJ0
思い返せば二作目から、兆候はありました。
大量に増えた美形キャラ、継続キャラに食われる新キャラ。それでも、中盤まではわくわくの連続でした。
狂皇子の徹底したヒールぶり。あの(いい意味で)ぬるいゲームにおいて、はじめて本当の危機感を感じました。
倒れるときさえ前のめり。同情されるべき過去を持ちながら、あくまでそんな生ぬるい感情など拒否しつづけた、
そんな彼に惚れました。いつまでも悪役でいて。でもちょっとだけでも脆さに気づく人がいてもいいんじゃないか。
そんな思いで、ちょっと設定歪めて妄想したりもしてました。ちょっとだけです。本当です。
皇子受けとかほんとちょっとだけです。すごい本気でしたけど。
しかし、そんな二作目も、ゲーム終盤にきてあきらかな失速・・・
冷徹に徹しきれないばかりに、ことごとく判断を誤ってゆく親友。
父と、狂人とはいえ兄を殺されていながら、親友を愛したといい、結果的には国を捨てた皇女。
引っ張った割にあっさりとした諸都市解放。
私がいないほうがいいから、といって「死んだことに」して行方を眩ませた義姉・・・
そして国王になるエンドが正史という、恐ろしい結末。
項/羽/と/劉/邦をオマージュした、というインタビューを読んで、ぶっちゃけ「項/羽/と/劉/邦に謝れ」と思いました。
それでも何周もまわったのは、ひとえに皇子に会いたい一心でした。こんな悪役最近いねぇよ。大好き。今でも。
でも私の二作目は、狂皇子がラスボスなのです・・・
8563/3:2007/02/26(月) 13:10:47 ID:f8+vPmfJ0
そして運命の三作目。いろいろ様変わりしていて、実際大丈夫かこれを思ったことも何度となくありました。
いつの間にか表に出なくなったあなたが、制作途中で降板したというのを、クリア後に知りました。
三章まではおそろしいほどの村山節炸裂で、四章以降で降板したのだろう、
あなたさえいれば・・・と嘆く声をどれだけ聞いたかわかりません。
でも私は、二作目後半のgdgdを考えればそう変わったものでもないかも・・・と思っていました。
思えばもう、あなたへの三行半はそのときに半ば書ききっていたのかもしれません。
573を退社して制作したガンアクションはものすごいバランスで、ハードボイルドを意識しすぎのストーリーに
いい意味でなく酔いました。ハードボイルドなめてんじゃねぇぞ。
そして、伝説の空気主人公ゲームの二作目・・・
私、なんだかんだで好きだったんですよ、一作目。今/井/儲ですけど、あれはあれで愛着が沸いてたんです。
空気は空気で、今考えればいいものだったのかもしれません。そんなわけないですけど。
それにしても、あんなことになるとは思いませんでした。素でかなりへこみました。
ぶっちゃけ前より微妙ってどうなのよと。
どこまで劣化していくのか見届けるつもりでしたが、もう無理です。リタイアです。
私は美しい思い出だけ抱いて生きることにしました。新しい出会いを目指して、道を違えます。
さようなら村/山/吉/隆さん。
それでも、あなたの作ったゲームは私の青春でした。
857風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 13:23:10 ID:lsH+eGmF0
>>854
乙。そしてありがとう。
言葉にできないもやもやが、あなたのおかげで晴れた気がする。
858風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 18:45:47 ID:6AQaaJRz0
>>854-856
お疲れ様でした

てか他人とは思えNEEEEEE!!!
私も転生アレはアレで好きだったよ…
2の後半はgdgdで最悪だったよね…
859風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 19:51:42 ID:1u0JEpta0
>>854
乙。減衰1、2は私も同じ道を通ったよ……
8601/2:2007/02/26(月) 22:40:58 ID:HJ22egTT0
既出作品で申し訳ないが投下

この作品に出会ったのは数年前。受験勉強の間の息抜きに…とシリーズ三作目を何の気なしに購入しました。
プレイしてみて驚きました。むちゃくちゃ面白い…!と。
初めて触れた『裁判』を題材としたストーリー、魅力的なキャラ、とても携帯ゲームとは思えないハイクオリティな音楽とビジュアル、萌え、また燃えさせてくれた怒涛の展開。
あっという間にクリアして、そして二作目一作目と購入し、このシリーズにのめり込んでいきました。
このシリーズのタイトルのついたものならなんでも買い漁りました。
ファンブック、公式ガイド、サントラ、公式アンソロジー、キャラグッズ……関連グッズに囲まれて幸せを噛み締めました。
お決まりのようにこの作品の同人にもどっぷりとハマりました。
四六時中検事と弁護士に、幼馴染トリオに、女の子キャラにハァハァきゅんきゅんさせて頂きました。
8611/2:2007/02/26(月) 22:41:51 ID:HJ22egTT0
違和感を感じ始めたのはいつからだったでしょうか。
だんだんと作品解説中のキャラクターデザインさんの発言に、「ん?」と思うことが多くなりました。
「検事は最初おっさんキャラだったけど、それじゃ萌えないので断固反対して弁護士と同い年にしました!」
「漫画家はやっぱりGペンを使わないと。Gペン使わない漫画家は漫画家じゃない!」
また、ある時発売されたファンブックを購入した時にも少々もにょりました。
『キャラの血液型や誕生日や趣味や夜寝るときの格好を予想』といういかにも腐女子が飛びつきそうな企画もさることながら、
キャラデザさんの描き下ろしイラストであるピンクのパジャマで寝ぼけ眼で目をこすってる検事ってこれどこの同人サイト絵?
ああそうですか、キャラデザさんは検事萌えなのですね、そうかそうか…………。

さようなら、逆/転/裁/判。そしてス/エ/カ/ネ/ク/ミ/コ氏。
作品の内容に大きな不満があったわけではありません。
ただ、この作品に深くのめりこむにつれ見えてきた製作スタッフの『萌え』に触れるのが既にとても苦痛なのです。
自分のキャラを愛すのも、同人的な要素に萌えることも悪いとは言いません、でもせめて、脳内で留めておいて欲しかった。
けして『公式』と銘打った場所や紙面にはそんな感情を出さないで欲しかった。
一度そういうものを感じ取ってしまったからにはもうあざとさしか感じません。
あのキャラがこんなに可愛いのは、こんなに萌えるのは、萌えるように作られたからだと思うととても辛い。
キャラデザさんの明らかなキャラ萌え発言に触れるたび、私がこの作品をこんなに好きなのは、腐女子が腐女子に向けて
作られたからに過ぎないのではないかと思ってしまうのがとても辛いのです。
発売日当日に汗まみれで店を何件も駆けずり回り、DS限定版をゲットしたことは今では良い思い出です。
その特典冊子の内容がキャラデザさんの検事萌え同人誌だったのには度肝を抜かれましたが。
今度新作が出ますね。
公式サイトを見る限りの内容やキャラクター紹介を見ていると、製作スタッフの間で今度は何があったのだろうなあと考えると
なんだか乾いた笑いしか出てきません。
862風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 23:03:30 ID:G/4hYD6I0
>860-861
乙。

今の今まで、「設定がヒドイとか言っても、あの「裁判」だもの。どんなキャラでも
楽しく面白く料理してくれるんじゃないの? みんな心配しすぎ」くらいに思ってたよ。
公式見て、そんな思いは すっとんだよ。
いやあ…これは…すごいなあ…はは…。
>861の最後の1行、今私も身にしみたよ…。
863風と木の名無しさん:2007/02/26(月) 23:16:13 ID:/CRNgML40
>>860
乙、気持ちわかりすぎて切ない
私も初代キャラデザの中の人の発言はわりと辛かった
そして新キャラは、あれは、正直……本気なのかと問いたいよ


それでも、それでもあのライターさんならなんとかしてくれるかも!と
まだ諦めきれない私がいる
864風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 00:26:47 ID:MfAC0dB40
キャラにもホモにも萌えるつもりはないから新作はやるよ
なんだかんだ言ってシナリオ展開は面白いゲームだし
865風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 00:50:48 ID:nIDOvwvkO
携帯からすみません
さんざん既出ですが投下させて下さい



作品にハマッたきっかけは、木の電柱を振り回す大男への一目惚れでした。
大男が主人公の友達と知り、共に戦う仲間となった時は嬉しかったです。

番外編と回想で、大男と主人公が中学時代からの親友だと判明してからは、
主人公×大男、大男×主人公萌えに目覚め、中学時代妄想にも耽りました。

その後の「死神にあらずば登場人物に非ず」状態の本編にも、
瞬殺のあげく大男が主人公に戦力外通告を受けた事にも、
「新シリーズになれば事態は好転するハズ!」
「これはパワーアップフラグなんだ!」
と自分に言い聞かせ、涙を拭いて読み続けました。

三行半を書きたくなった時も、アニメオリジナルの亀×大男萌えで乗り切りました。

大男が主人公の力になれる日がいつか来ると、
中学時代のように、主人公と大男が背中を預けて共闘展開が来ると、
再び燃えて萌える時を夢見ていました。


勝手に夢見て勝手に裏切られたと嘆いてごめんなさい。
けれど、パワーアップフラグを立てた翌週にへし折られてまで萌えられる程、
私はお人好しではありません。
もう疲れました。
全てを諦めます。

さようなら、B/L/E/A/C/H
さようなら、久/保/帯/人先生
866風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 06:36:41 ID:yGPo6u7wO
>>865
乙。心から乙。
今までよく頑張ったよ…
867風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 07:55:45 ID:ieepvvPQ0
>>865

涙が止まらない…
868風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 13:37:09 ID:tZpoCzz9O
>865
乙…
そうだよね、死神に非ずば〜なノリは辛いよね…
メガネ好きだったけど大分前に挫折したよ…
初期は萌えなしでも面白かったのにな…
869風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 15:17:01 ID:APvaq/VT0
>865
乙…
私も初期からの大男萌えだから
今回の展開は高所に持ち上げられてから
突き落とされた状態で本気で辛かった
まだ何とか持ち堪えてるけど
もうすぐ865の後を追う事になりそうだ…
870風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 19:16:38 ID:vf55zzze0
>>865
乙。全俺が泣いた
最近の大男の虐げられ振りは酷いよね…
自分は戦力外通告した時点で見限ったけど姐さん今まで偉かったよ…
871風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 23:16:34 ID:+EctTxEN0
>>865
乙…!大男とも萌えとも関係なく普通に読んでたけど、
関係ない者からみても、本当にその通りだよ…
872風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 23:34:36 ID:8P60YVdQ0
>854-856

同じ気持ちだけど皇子受の下りで笑っちゃったよwww
873風と木の名無しさん:2007/02/27(火) 23:40:16 ID:jgzBNEtf0
>854-856
>すごい本気でしたけど。
ここ笑ったww
いやいや乙。
8741/3:2007/02/28(水) 11:55:25 ID:O4F01rw/O
長いので分けます。

最初の作品に出会ったのはもう10年は前になるのですね。人間の普遍的無意識の世界に言及したこのシリーズのコンセプトは一般的なRPGから一線を画す存在でした。
同社の別シリーズの流れを組みつつも、もうひとりの自分を召喚する戦闘システム(徐徐のスタンドに似ているとのツッコミもありましたが)や、敵と交渉するコマンドもあり、レベル上げの最中ですら退屈することはありませんでした。

2作目と3作目が対になっていて、それぞれが同じ場所を舞台にしつつも平行世界であるという設定が面白く、時間軸を同一にしながらも別展開でストーリーが進行していくのは新鮮でした。

 絵師様の独特な絵柄にも惚れ込み、今でも非常に尊敬しています。キャラ達も奇抜な外見でありながら抱えているものはごく一般的な悩みだったりして、親しみを感じられました。
特に2作目の寿司屋の息子でありバンドのボーカルでもある番長に萌えました。彼の持つ漢気や外見からは想像もつかないトラウマのギャップにときめいたものです。メインキャラどころか店の店員まで個性的で、無駄に話しかけたりしていました。

8752/3:2007/02/28(水) 11:57:44 ID:O4F01rw/O
そして昨年待望の新作が発売されました。絵師こそ変わっているもののあのシリーズの新作!とwktkしながら購入しました。


え…劣化ギャルゲー?


もう一人の自分はただの装備に成り下がっていました。主人公達の主な任務は学校から帰宅したあと自動生成ダンジョンを延々と昇っていくだけの単調なもの。しかもテスト期間中は休み。世界の存亡に関わる戦いを部活動感覚で解決していいんですか。
更に固定以外のもう一人の自分グラフィックは以前のシリーズからの使い回し。なんとかキャラ萌えで耐えようとしても無理でした。絵師が変わったことは構いません。
しかしあんな薄っぺらい大袈裟不幸設定大安売りのキャラ達のどこに萌えろというのでしょう。ロボや犬がもう一人の自分を持っているというのはシリーズのコンセプトから逸脱している気がします。
そして学校や町の人々と仲良くならないと上位の分身が作れないと。プレイ時間がゲームの満足度に比例するとは限りません。
8763/3:2007/02/28(水) 11:58:27 ID:O4F01rw/O
更にEDでドン引きしました。女子キャラ達との恋愛イベント作っておいて、結局ヒロインは固定されていたのですか。プレイヤーに拒否権はないのですか。主人公はプレイヤーではなくプロデューサーの分身だったんだ、と気付かされて吐気がしました。

アペンドディスクも出るそうですね。しかし私はもう買いません。キャラ萌え要素をいくら増やされてもこのシリーズに、ひいては会社に嫌気が差すだけです。

さようならペルソナ3。アトラス様、メガテン4にはまだ期待しています…
877風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 12:13:44 ID:PJ7lN/Z30
>>874-876
乙です。
ゲームはシリーズの色を決定していた人がいなくなると
本当に脆いと痛感しますね…。

ペルソナは同じく罰で終わったと思っています。
878風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 14:46:05 ID:DWj426t30
>>874-876
自分はまだ2しかプレイしたことのない者ですが乙です。
2のキャラ達(特に罪の)には今でも強い愛着を持っているので、
製作陣も何もかもが変わってしまった続編が出ると知った時は
非常に複雑な心境でした。
2の彼らと共に泣いたり笑ったりした時間を汚されるのではと
危惧していましたが…。そうですか、そんなことに…。
879風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 17:13:44 ID:5kUVXfiGO
>>874-876乙、本当に乙。
私も、ショックでアンチにすらなれなかったよ……。
あれはもう、無かったものとしか見れない。
880風と木の名無しさん:2007/02/28(水) 23:53:22 ID:OzQOzKA00
元帥、ペル疎なといい、シリーズ化ゲームが続くね。
そういう時期なのかな。

みんな乙。
881風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 00:24:52 ID:RcsSE3F60
ペルソナはディレクターシナリオキャラデザ全部変わってしまったからなあ。
タイトルだけですよ最早。
でもゲームのシリーズ物ってこのパターン多いよね。
882風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 02:15:01 ID:kfOPflyY0
本屋で新刊を見かけて、完全にさよならを決断しましたので投下…



この作品に出会ったのは、私がリア工のときでした。
もともと有名であったと思われるホモ漫画なので、読まずとも名前は耳にしていました。
本格的に読み始めたのは、OVA化するにあたって私の大好きな音楽プロデューサーが音楽を担当するから…
と言う理由でした。
そんなきっかけでも、いざ読むと作品が面白くて引き込まれ、自ら短い期間だったものの虹サイト運営するほど
熱い心を引き起こされる漫画でした。

あの馬鹿なテンポ、馬鹿なキャラクター達(褒め言葉です)そんな中に見え隠れするシリアスにドキドキしたものです。
なかでもトラウマ持ちの攻めが、まっすぐ向かってくる受け(主人公)を最初は迷惑に思いながらも
徐々に大事に思い始めて混乱する姿は、心が躍り震えました。もう大好きでした。

ただ、しばらくすると作品のテンションについていけなくなり読まなくなっていきました。
883風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 02:16:31 ID:kfOPflyY0
ちょうど主人公がニューヨークへ行ってしまうと言う展開のあたりだったと思います。
馬鹿なテンションが大気圏を突き抜けんばかりになっているような錯覚を覚えたような記憶があります…。
パンダロボとか凄いです。なんですかそのパンダロボ。
そのあとは本編を読まなくなってしまい、好きな気持ちをほんのり持ったまま作品を一時は完全に離れました。
情報集め等もせず、一切何も関与しないまま過ごし、しばらくするとご本人が出されている同人誌をアニメイトやらで
目にする事がありました。作品本編を離れても同人誌を見かければ嬉しくなり、うきうきしながら表紙を拝見しましたよ。
だいぶ長く見てなかったので絵柄が変わっている事はすぐ分かりました
……が、表紙の絵に不穏な空気を感じとってしまったのです。
なんだろう、このロリロリピンクな可愛い子は…と。まさか、とは思いましたが、そのまさかでしたよ。

すっかりロリロリな可愛い受ちゃんに変わってしまった主人公でした。
884風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 02:18:52 ID:kfOPflyY0
ちょっと勝気でまっすぐ見つめる瞳だったはずなのに面影がありません。昔の姿はどこにいったのでしょう。
作者ご本人の同人誌は突き抜けるエロさが売りだから、これは同人誌用の絵なのかも…と勝手に自分を納得させて、
店の棚に戻してその場は去りました。

そして先日。
新刊が出ているのを偶然見つけました。主人公はロリロリです。同人誌用の絵でもなんでもありませんでした。
これが今の、あのキャラの姿なのか…と、へこみました。
勝気でまっすぐな瞳の主人公が好きだった…。上目遣いで、可愛い受けちゃんになってしまった今、
私は受け入れられそうもありません…さようなら村上真紀センセイ…
お別れですグラビテーション…私は引力から解き放たれました。
885風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 02:34:12 ID:2mQKzAXK0
>>882-884
心から乙。
最初は801萌えがなくても面白い漫画だったのにね。
どのあたりからテンションが変わってしまったのだろうか…。
886風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 09:30:42 ID:U4mh+4Hg0
>>882

高血圧ギャグは作家を磨耗して作られるから、
ギャグをパターン化でもしない限り劣化は免れないんだよね。
あとはストーリーで引っ張るしかないと思うんだけど、
あそこまでキャラを曲げられるとつらい。
887風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 18:10:17 ID:8mla+Hbh0
>>882-884
乙です。
兄友で立ち読みした時、あまりの絵の変貌にびっくり。
昔の作者の同人誌はエロエロでも、ロリではなかったと思う。
が、アニメのEDの曲は良かった…今でも好きだ。
888風と木の名無しさん:2007/03/01(木) 19:49:36 ID:+TM838vr0
>>882


連載一回目を読んだ時は「え?男同士で!?どうなるの!?」
と思わされて、段々ギャグの勢いに魅せられた漫画だったんだけどね
あの雑誌も好きだったな、迷走してたけど
889風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 01:13:45 ID:zIr+02KL0
存在は知っていても、本編のアレさ加減と、どうせ少年漫画だし、という偏見に近い面倒臭さがありました。
そんなある日、ときどき覗くジャンル絵板で、あるイラストに出会いました。
え、何このMYクリティカル萌えキャラズは。どの作品のキャラ?
……勢いでいろいろ調べまわって、次の日いそいそと本屋で単行本を手に取りました。
人種や陣営の違いによる対立の深刻さやキャラの葛藤、ちゃんと主人公がピンチになって
ハラハラさせられるメカアクションが本編よりも断然面白くて、すっかり虜になりました。
本編を尊重した力技な展開やトンデモ設定もときどきありましたが、それを一応は納得できる形に
まとめきれている構成者さんや漫画家さんの力量がさすがでした。
その名のとおり外伝であることを生かした、複数媒体で展開されるストーリー。
それらがひとつになって生み出される、外伝という一本の物語。
彼らのすべてが知りたくて、関連書籍はプラモ本まで揃えました。
冷静沈着なプロフェッショナル傭兵と、出生にコンプレックスを持つ美青年。
探究心と正義感の強いジャーナリストと、ボディーガードの伊達男。
それぞれ曰く付きの過去を持ち、固い信頼で結ばれた相棒たちに萌えました。
自分を庇って被弾した青年に、勝負を捨てて駆け寄る傭兵とか、もう死ぬかと思いました。
ジャーナリストを手にかけた夢を見てパニックになるボディーガードに鼻血を噴きました。
他にも、本編主人公にライバル意識メラメラで暗殺を企てるテストパイロットとか、
解説役の二枚目パイロットとか、優男な組合会長とか、オカマな黒幕とか、量産美少年とか、
個性豊かな美味しいキャラがたくさんでした。
……でも、やはり外伝は本編あってのもの。
続編になった本編が迷走するに従って、外伝の雲行きも怪しくなってきました。
ウイルスによる電子機器への干渉を理由に、何でもアリの展開になっていき。
世界中に宣言する影の守護神が電波に見え。
バタバタと外伝も収束しているように見え、何となく遠い目になりました。
…うん。きっとこれは、下手に本編にこじつけようとするとグダグダになるから、キリのいいところで引いておく作戦なんだよ。
890風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 01:16:23 ID:zIr+02KL0
……そんな私の予想に違い、外伝もさらなる展開を迎えました。
アニメ作品の方は、本編がトラウマになりすぎて手を出せませんでしたが、
漫画の方は、雑誌を講読していることもあり、漫画家さんを信じて読み続けようと思いました。
今度の主人公は、強い理想と信念を掲げ、すぐカッとなるリーダーと、温和なところが腹黒く見える、宥め役の副官……。
うん。萌えます。萌えツボジャストミートです。某本編キャラズと同じように。
四コマでネタにすればいいってもんじゃありません。ビジュアルどころか、見事に色彩も性格も一緒です。
読めば読むほど、本編の中の人が耳元でアテレコしてくれます。やめて笑顔で炒飯作らないで。
副官の乗っているメカも、別のシリーズ作品に出てくるのにそっくりです。
困ったときに強力な最新鋭の機体をいきなりプレゼントしてくれるピンク少女も、すごいデジャブです。
プラモ販促のためとはいえ、区別がつかないほどあれこれ出てくるカスタム機や、だんだん何がどうなったのか理解できなくなる戦闘シーン。
主人公たちほぼずっとピンチじゃないですか。この調子で外伝でも主人公入れ替えますか?
そんな思いを胸の片隅に抱えたまま、今月号を手に取りました。同じ新刊コーナーに並んでいた、単行本一巻はスルーで。
……ピンク少女、電波ゆんゆんです。
せめてその思考に至った経緯を描いてくれないと、本家と一緒です。
リーダーの副官への発言も、妙に唐突というか、テンプレ感が漂ってしまって、萌えることができませんでした。
もう次回が最終回なのですね。もうあまり期待も寂しさも感じません。
まだ劣化の見られない傭兵ズを助っ人登場させて締めくくるのだけは勘弁してください。
何でこうなってしまったのでしょうか。受け手である私の問題でしょうか。大人の裏事情でしょうか。
来月号も買うので、決着だけは見届けると思いますが、もう単行本は買いません。
初期シリーズ映像も、OVAとの抱き合わせ収録に腹が立つので買いません。
さようなら、ASTRAYシリーズ。
最初に惚れた傭兵ズだけはこれからも心の糧です。
891風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 08:28:32 ID:0MX6P/O0P
>やめて笑顔で炒飯作らないで。
わろた。すごいことになってんだな続編
892風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 08:31:55 ID:EHLUEMuA0
889-890

乙。
心から乙。

外伝までそんなことになってしまってたんですね。

893風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 20:13:01 ID:OYui1uouO
外伝はアニメのスタッフから横槍入れられて、漫画家さんの意思で描けなくなってしまったんだっけ…。
なんにせよ乙でした。
894風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 22:22:16 ID:tcniGmR20
>やめて笑顔で炒飯作らないで。
しんみりしてたのにここだけ吹いた。グゥレイト乙
8951/2:2007/03/02(金) 22:29:51 ID:YYivL52TO
亀だが>>882乙。
本当にまるっと同意。
昨日たまたま新刊を見つけて、懐かしさに負けて何となく買ったけどさ。
どうしても最後まで読めなくてここに投下しにきたら…って事で便乗三行半。
ケータイからなので読みづらかったらすみません。


最初はあんなに好きだったのに。
掲載誌もwktkしながら買ってたのを思い出します。
真っすぐ猪突猛進な主人公が好きでした。
攻にも、親友にも、マイク握ると化けるんですなあの人にも萌えました。
でもいつからか、だんだんとテンションについていけず離れていき、それでも単行本だけは買っていました。
そういえば完結したときは、なぜかホッとしました。
普通なら、好きな漫画が終わって寂しさを感じるのに、なぜかホッとしました。
もう追い掛けなくていい、そう思ってたんだと今は解ります。
8962/2:2007/03/02(金) 22:31:26 ID:YYivL52TO
新刊を手に取った時は、すっかり忘れてました。
ただ、懐かしいなぁと。
でも読んでいくに従って、どんどん頁をめくる手が重くなりました。
展開が早いのか、テンションが高いからか、繋がらない話。
(私がついていけないだけなのかもしれませんが)
意味なく飛び交う弾丸、ロケット、ガラスにロボ。
壊れる建物。
結婚だとか同人誌になってるだとかファンが攻のコスプレしてるとか。

いつしか話ではなくてただ絵を目で追うだけになっていたのに気付いて、本を閉じました。
ごめんなさい、私にはもう無理です。

さようなら、グ/ラ/ビ/テ/ー/シ/ョ/ン。
昔は本当に好きでした。
願わくば、街を破壊したり地下からバイクで飛び出してきたりする彼ではなく、歌を歌う主人公が見たかったです。
897風と木の名無しさん:2007/03/02(金) 22:41:26 ID:86yOYvj90
>>882-884 >>895-896
共に乙です。ほんとにねえ、誰か止めてくれたら良かったのに。
編集とか、編集とか、編集とか。
同人誌も1巻までなら萌えられたよ…orz
898風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 00:22:34 ID:MFHPcAQB0
主人公がもう人間じゃなくなっていったよねw
初期の頃からストーリーは行き当たりばったりと自ら言ってたから
そのノリだけで進めていたツケが最後のほうになって出てきた感じ
899風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 05:10:17 ID:V2LZxnJWO
>>882>>895共に乙。
自分はアニメしか見てなかったんだが、んな事になってたのか本編…。
アニメの出来も決していいもんじゃなかったが、切りのいいところでしっかり終わらせてくれてある意味よかったのかもな。
900風と木の名無しさん:2007/03/03(土) 23:42:54 ID:QRlsIM6T0
>>896
乙。
個人的に何だかんだ言って一応ラストまでついていけた口だけど、気持ちは分かる。
と思ってたんだけどこの間出た続編でもうすぐ私も三行半にいきそうだ‥‥。
主人公のロリ化とかツッコミ所は山程あるが、最後の後書を読んで本気で作者が心配になってきたよ。
901風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 01:32:50 ID:KkoWtuJo0
>>900
後書きkwsk
902風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 11:23:16 ID:rt2NeUaA0
>>901
1巻に載ってた作者コメントは後書きだけなんだが、えらい短かったので置いとくよ。


※1ページ目(1行目は筆ペンで大きく、2行目以降はもう少し細いペンで書き殴っている)

ごぶさたしております人間失格村上真紀です。
生きています。(書きにくいのでPENを変えました)
こまぎれで描いたので今ひとつな1さつですが
もう少し何とかするのでがんばって2巻も買って下さい。
この紙もペンもたった今担当様があせだくで買ってきたんです。がんばってます。
色々な国の方が新堂と由貴のわけのわからない生活を見て下さってるようですが、
これからもやつらはただれた性生活でラブラブワールド全開だと思うのでヨロシクおねがいします。
あと2861巻ぐらい続く予定です。
がんばります!!!


※2ページ目(上半分に筆ペンで書き殴った佐久間竜一、本文も筆ペンで書き殴っている)

さくまりゅういち
(一番描きにくい人を選んでみました)
これをちょっと高級そうな和食店で描いている私ですよ!!!ちょうはずかしい!!!
もっともっと見てェェェ!!ハアン!!
店長もっとこっち見てェ!!
エクスタシィ―――――ッ!!!!
903風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 11:25:29 ID:rt2NeUaA0
※3ページ目(筆ペンではない方のペンで書き殴っている。下の方にちょろっと落書き)

これで終わりだと思った人すみません
まだページがあるんだって!!
どうしようかな!!
店員さんも「早く帰れ」みたいなオーラを出してるんだ!!でも帰れないよ!!
近況を書いてみますね!!!
朝起きて時々仕事をしてエロい事考えてます!! 終わっちゃったよ…
エロい事についてもう少し深く書いてみますね!!
たとえば新堂のち…終了だ!!
書けないよ!!
ここどこだと思ってんだよシェフに怒られちゃうよ!!
怒ってもっと怒ってェー!!
エクスタシィ―――――――!!!





以上、これ以上書くとスレ違いになるのでこの辺で。
しかしあれだな…ハイテンションギャグ漫画って、描くのよっぽど大変なんだろうな…。
904風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 11:31:54 ID:mqPQSy6/0
最近同人サイトの日記でよく見かける文体みたいだなー
それもリアっぽい子の
905風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 12:04:42 ID:AiuttGDm0
過去の栄光にみっともないしがみつき方してるって感想しか出て来ない_|\○_
さよなら村上真紀せんせー。
906風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 12:13:59 ID:EhDtdaa90
>>902
某ハギーを思い出した。ワンダフリャァー!
907風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 12:23:25 ID:s04ODvGs0
イヤイヤ アナタの人生楽しそうだなと心がホッコリしたw
908風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 13:36:47 ID:ik2fhBer0
後書きの内容もすごいけど、字もすごいんだぜ
909風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 13:47:35 ID:LMIbsWCC0
うわ村上センセーその後書きはないよ。
自分、掲載誌立ち読みしてるときにセンセーらしき人と友達が来て
そのとき開いてたページがちょうどグラビで、
「何立ち読みしてんのよ」的なことを友達のほうから言われたことあるけど、
(さすがに即立ち読みやめて立ち去った)
それでも好きだったのにな・・・どうしちゃったんだろう。
910風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 14:12:47 ID:nRw6afiHO
でも本編はともかく、あの人の後書きコメントがアレなのは昔からでは…。
911風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 15:41:22 ID:gOQ601co0
乙。嘆いてるところ申し訳ないが、ハゲワロタw
912風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 16:23:53 ID:qwNhybYz0
ギャグ漫画って壊れていくのかな
壊れぶりが最終巻あたりの新井理恵にそっくりでいたたまれない
913風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 01:37:37 ID:FWQGFFuF0
1巻は比較的マトモなのにね…。
914風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 01:42:37 ID:y+wjfnmg0
このスレでやることじゃないよ…
詳細掲載とかそれへの感想とか…
915風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 04:50:41 ID:MRW4ZqlgO
愚痴るんなら新しいネタふれや
916風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 05:33:52 ID:y+wjfnmg0
新しい投下がなければスレ違いの話題でスレ消費していいわけじゃない。
新たな愛ある三行半お待ちしております。
917風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 11:54:45 ID:MgiXIAYf0
某大作シリーズ七作目は私を801の道に突き落とした作品でした。

生まれて初めて同人誌を買いました。
サイトを求めてネットを駆け巡りました。
英雄×主人公萌えである私に対し、母が主人公×英雄萌えであると知ったときは、
人間とは決してわかりあえないこともあるのだと知りました。

近年、七作目の一連の続編的作品が発表されましたね。
なんか嫌な予感がしたので手を出さないようにしていたのですが、
とうとう我慢しきれず手にとってしまいました。

やっぱりやめておくべきでした。

無印七作目とエアガイツのビーチフラッグの思い出だけ抱えて、
お別れします。

さよならFF。さよならスクエニ。
918風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 12:18:13 ID:gbC+EjO7O
>>917
激しく乙。
友人が別カプ好きだけど、A→B→Dとすすむにつれ
後付け設定の多さにどんどんげんなりしていってたよ。
919風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 18:06:11 ID:YVIj8L7i0
>>917
乙。
本当に7関連の商法はひどい。
どのメーカーも外伝的ゲームを出すと叩かれがちだが、
FF7に比べるとかわいいもんだよな…って感じがしてしまう。
それぐらいひどい。
920風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 20:17:30 ID:odwrHAYq0
>>917
乙。
でも
>英雄×主人公萌えである私に対し、母が主人公×英雄萌えであると知ったときは、
>人間とは決してわかりあえないこともあるのだと知りました。

ウケた。そして時の流れを知ってちょっとヘコんだ。
921風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 23:59:26 ID:C46svoC70
>917のお母様のせいで何か開眼しそうだ
そーか受けという選択があったのか
922風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 01:28:33 ID:z3TRpqfu0
>>917乙。
自分はとりあえずCまでは粘ってみるよ。
出来次第では三行半するかも試練。
本編は何度やっても神クラスのゲームなのに
続編するにつれ■の原作レイプを見せ付けられてる気分になってしまう。
923風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 08:55:31 ID:7/egO4II0
便乗三行半はいいけど、便乗作品叩きはいりませんので
924風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 15:29:17 ID:te6TfGXMO
>>923
はいはい委員長気取りの自治厨さんはお引き取り下さいね。
925風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 17:11:47 ID:n8QI6qOK0
('A`)ウヘァ
926風と木の名無しさん:2007/03/06(火) 17:20:14 ID:t8PPQpQE0
「面白いか面白くないか」や「どれだけ感動できたか」ではなく
「むかついて本を閉じることなく最後まで読み通せたか」という
評価基準になっていたことに気づいたので、お別れします。
崎谷はるひ様。今までありがとう。
927風と木の名無しさん
見事に三行半だね。>>926乙でした。

自分もひっそりとサヨナラ置いていくよ。

DS版のリメイク+αで開発チームも絵師も変わったWii版ゲームソフト。
売上げ次第でDS版2も出してくれたら…と淡い期待で購入しましたが、
最初にゲームを企画したニーノさんの退社を聞き、もうDS2は諦めました。
超失投過度ゥケウス、DS版だけ大事にします。