1 :
風と木の名無しさん:
SS派もいるだろうけど
やっぱり少数派なのかな?
2 :
風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 18:17:11 ID:LecHifOp
3 :
風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 18:52:48 ID:LigwXsL4
今日は801の日。
801ばんにゃ〜い!!!!
腐女子ばんにゃ〜い!!!!
4 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 11:43:35 ID:nfO7wzc2
絵描きは文書きをひつようとしないが
文書きは絵描きを必要としないでメディアはなりたたない。
絵描きは絵さえ天才なら文書きの天才でなくてもくっていけるが
文書きはへたな文才ではくっていけない。
また絵とちがって他人と個性をだすのはむつかしい。
またあたらしいジャンルを伐り出すのもむづかしい。
絵は独創的なものはオリジナリチーとしてもてはやされるが
文は個性的ではいずれあきられる。
絵は妄想なのでインスピレーションがつきないが
小説家はいつかインスピレーション(話のタネ)が枯れる。
絵描きだけど構図のネタとかしょっちゅう涸れて悪戦苦闘してるよ
4の認識は非現実的
6 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 17:25:51 ID:b6KUzRTK
絵描きは藻前だけではない
7 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 17:40:41 ID:74sqI0K7
昔は創作をちょっとだけ書いてたけど、
やっぱ見る方に限る
ある程度のイイメージがあっても
文章化にするのが大変だとその時知ったから
>>7 ごめんなさい、間違えました
イイメージ→×
イメージ→○
描けないなあ
描けないし書けない
もっぱらROM専
6は当たり前杉だw
自分は4の
>絵は妄想なのでインスピレーションがつきないが
に現実感を感じないだけだ
世の中に数多いる絵描きにも
反発を感じる人はけっこういるんじゃないか
妄想だけでいくらでも作品ひねり出せるように簡単に言われたくない
漫画なんてパソコンのツール使えば誰でも書けるっしょ
勉強しなくても周りにはいくらでもお手本になる絵が溢れかえってるし
男の裸だって検索すりゃすぐ見つかるし
じゃあ何故巨頭がわんさかいるのか
まあ、質さえ問わなきゃ誰でも描ける事に間違いはないわな。
基本技術が向上したと言われる今でも
ラクガキ以下の漫画は存在するわけで。
糞漫画愛好家としてはそういうのを見つけて買うのが好きなので
意欲的に描いて欲しくはあるが、
そういう人って大抵は字書きに流れちゃうんだよなあー。
15 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 20:49:53 ID:q98N5Qko
生産することもできず消費するだけの豚はオタクの世界からも消えてほしい。
16 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 22:39:32 ID:xtEqfTYB
生産・・・?
生産って・・・??
どうでもいいけど、オタクの世界で生産的な事って何かあったっけ・・・
オタク業界って非生産的なものを売って業者がお宅を生かさず殺さず金を搾り取る為のものだと思ってたよ
絵も描けず文章も作れない消費するだけの豚は最下層の存在ってこと。
18 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 23:10:41 ID:xtEqfTYB
801作家の書く世間的に見ればゴミのような妄想を垂れ流した文とか絵を唯一評価してくれて買ってくれる有難い存在なのに
そんな事言っていいの?
19 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 23:13:15 ID:pgU/uUsX
やおいに限らず
作家>>越えられない壁>>読者なのは常識ですが。
文句言うなら作家よりいい作品生み出してね。
20 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 23:15:32 ID:xtEqfTYB
>>19 何か勘違いしてるけど、801作家はプロじゃないんだよ?
画力があるならエロに頼る必要ないし
そこまで自信あるなら週刊誌にでも投稿してみれば?
買い専の豚が蔑まれるのは同人界でもよくあること。
黙って読んでればいいよ。
22 :
風と木の名無しさん:2006/08/02(水) 23:16:54 ID:xtEqfTYB
すっごく頭悪いね。そんなんじゃファンも居ないでしょうしさっさとこの世界から消えてね
ID xtEqfTVB が痛すぎる。
日付変わったから今更ID晒したって意味ないけど。
絵はね、妄想を鉛筆で紙にかくまでは楽しい。
それにきちんとペン入れする段階では既に飽きてる。
一度かいた絵をもう一回なぞるのは退屈だ。
じゃあ文を書こうかと思ったら、推敲する段階で飽きてる。
なんにしても作品つくる人は根気があって偉い。
>>23 通りすがりに気付いちゃったんだけど、たぶんID間違ってんじゃね?
19は作家?
どんなご立派なのを描くのか見たいんだけど
何でこんなに荒れてるのここは。
字書きだけど、私なんて読者あっての存在だよ。
読者がいなくても書いてた事は書いてただろうけど、喜んでくれる人がいる、
続きを待っててくれる人がいるから書けるって部分も大いにあるよ。
それに手前味噌で申し訳ないけど、文章を書くってのはそんなに簡単な事でもない。
おそらく絵もそうなんだろう。
絵も文も書けない人は、感想を言うって事でオタク活動にちゃんと係わってると思うよ。
28 :
風と木の名無しさん:2006/08/03(木) 20:38:30 ID:SptJIfVo
いや、絵かけないひとがおくそくでものゆっちゃだめ。
自分はどっちもやってるから、自分の本のSSに自分が描いた挿絵以外を載せた事ないんだが
上手い下手はさておき、イメージ通りの表情や着てる服とかを(当たり前だけど)
載せられる事については満足している。
正直、全然絵が描けなかったら、読み専で程々に腐女子でいられたのに
中途半端に描けるものだから作る方にも回ってしまい、半端だからろくに売れず
かといって辞められない、人生の大半を費やしている‥なんて事になっても、今だに続けているよ‥
周囲には好きなことやらせて貰ったのは感謝しているけど、いつか売れっ子になれるかも!なんて妄想してる
諦めの悪さ自分に腹が立つ事もある。
>>30 あるある…一生ピコなのは目に見えてるのに辞められないんだよね。
でもヘタレでも絵が描けてよかったって思うのは
ものすごいマイナーなジャンルに萌えたときに自家発電できること。
運が良ければお仲間さんも見つかってウマー
>31
仲間が見つかるっていうのは読み専からすると羨ましいね
私はモロ海鮮で、ただひたすら人様のものを読んで
満足しちゃうタチだけど、この人の書いたこのストーリー神!っていう
話を土台にして、自分の妄想を繰り広げたりとかしちゃうな(決して
自分でサイト開こうとか、本を出そうとかは考えずに、オンリー妄想)
世には、恥ずかしかったり引っ込み思案だったりして
感想ひとつ好きなサイトに送ることができない人種もいるから
なんらかでも作品という形で生み出せる人はすごいと思うよ
どんなメジャー・マイナージャンル、大手・ピコでも、
作品を送り出してる人たち、頑張れ!
33 :
トット:2006/08/07(月) 10:37:58 ID:QdMyPdtb
>>30 お仲間です。思わず自分の事かと思っちゃった。
私の場合、自分の描く絵が男性向けエロゲサークルっぽくて
あまりにもジャンルとかけ離れてるので、今は完全に海鮮だなぁ。
エロゲ好きだし、男性向け萌え系好きだからいつのまにかそういう絵に落ち着いた。
昔はほのぼのとか普通にラブラブとかだったから描き手だったけど、
殺伐愛なし猟奇とか殺人がデフォのジャンルばかりにはまるようになって、
自分の絵に違和感ありすぎてやめた。
「書く」も「描く」も苦労している事に変わりは無い。
落書きでもメモでも作品には違いない。
>36
前半は同意だけど後半はな…
作品と言うなら出来不出来はともかく
自分の納得できるものじゃないと
でも自分の納得できるものを
いつまでも追求していると、永遠に作品が出来ない
下手糞「描き」「書き」ての辛いジレンマ.....
落書き程度メモ程度でも作品を完成させない事にはな(T□T)
>38
わかる!脳内では綺麗な絵・構図なんだけど、いざ描いてみると
ヘタレなモノに…そのギャップが激しいから余計に辛いし…
だからなかなか納得できないんだよね…。
文に関しては良い感じの文章・シーンの一部分だけが脳内に出てきて
その部分を生かすために打っては消し打っては消し…って
四苦八苦していることが多いし…。生かせた事は
清清しいくらいにないけどね…orz
一番辛いのは合同本出すとき。自分が納得できる出来ない関係なく
締切を絶対守らなきゃいけないから…アイタタタな駄作が出来る(ノд`)
ゴメンヨ相方達…orz
なんか、同じ苦悩を持ってる人がいて、自分だけじゃないんだなと思った。
そう思ってるうちは向上できる余地があるのかもと、自分を慰めてる…
1から読んでて、
>>12の発言に心底ヘコんだわ、
そうか、誰でも描けるのか、
じゃあ私が費やした十数年間は何だったんだろうな、
無駄だったんだな、
しかしなあ、いくらPCの普及やソフトの便利度が上がっても、
基本がなってない絵はすぐ分かるからな。
カラー・配色やフィルタで誤魔化しても、分かる人にゃ分かる。
だから誰でも描ける時代だけど、基礎は積み上げた人だけが得られるのだと思う。
基礎だけはソフトじゃまかなえないよ。時間と経験が必要だと思う。
どんな時代になっても。
いったいどれだけの時間と経験が必要なのですかーーーー!!!(((((T◇T)))))
小学校2年生の時から現在に至るまで、もう20年は軽く絵を描いて
いますが、ちっとも上手くなりません。
と、叫けんでみる.....orz
>>44 自分は30過ぎて画力がいきなり爆発的に伸びたんですが、
何でこれが20代で開花しなかったんだ?と疑問に思っていたら
以下のような答えをもらいました。
あともう数年の辛抱ですよ。
-----------------------------------------------------------------
最新の脳医学では30から伸びるのはあたりまえだそうですよ。
若すぎると知識とか記憶のシナプスが絡み合ってなくて独立してるので
インプットしてもそれを応用することが出来ないらしい。
なので30過ぎて努力しようと思ったのも当然だし(努力のしどころを見極められた)
30過ぎて努力した事が次々と結実していったのもまたその理由から。
だから20の時に同じ努力していて今のように爆発的に伸びたかと言われると
おそらくそれほど劇的には変化しなかったのではないかと思うよ。
10代や20の頃って時間は無限にあるような気もするから現実で切羽詰まってないと
努力しようという思いはあってもそれと現実が結びつかないことの方が多い。
-----------------------------------------------------------------
そうか 44じゃないが気持ちが楽になったよ これからまったりがんばるよ
47 :
44:2006/08/23(水) 17:11:47 ID:HeT7xRIo0
>>45 人間時にはしぶとさも必要....
ありがとうございます。
泣き言を言わず、←言い出したら切りがない。
これからも創作活動は続けようと思います。
30過ぎて物覚えも悪くなったし、もう脳細胞死滅していくだけの存在なのかな…
と思ってたけど今ががんばり時なんだね。
サイト開いた20代の頃と比べると、徐々に前進しているのかな。
(↑自分の場合、裏サイトで全裸の絡み画像を色々な体位で描きまくっていたら
いつのまにか苦手な人体がなんとか描けるようになってた)
49 :
風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 01:36:58 ID:eqJUi82dO
自分は描けることは描けるんだが人様に見せる勇気が無い
人様に見せられるような絵は描けない…orz
50 :
風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 12:22:37 ID:CH3+OF8C0
そういう人はものすごく多いと思うよ
書くことは好きだがみせるのはすきじゃない
漫画にしても小説にしても
読んでもらってなんぼのメディアなのに
大学ノート、楽がき帳の書き溜めからぬけでようとしない。
オタん家おとずれるとかならずといってオレンジのスケブがあるが
どうしても見せてはくれない。
人に評価してもらうために読んで(見て)もらおうしない。
で、妄想のなかの自分はクリエイターだと思ってる。
証拠をさらさないでいくら
「描けることは描ける」
といっても信用してもらえない。
だから「私は描けます」というだけむだなことがわからない。
例:「この作品かいたひとはカス。
私ならもっとじょうずな作品を書けるんだが・・
さらせないけど。」
さらせば自分のタメになる意見をきけるのに
評価がこわくて投稿できない。
>「描けることは描ける」
といっても信用してもらえない。
この人大丈夫かなあ。
人間誰でも、描くためのツールさえ持たせれば、
物理的に描けないだろうと思える人でも、
「描けることは描ける」だろうに。
何が言いたいのか分からないけど、他人の妄想の中まで入り込む暇があったら、
もう少し外に出てコミュニケーション能力つけといで。
外も楽しいよ。
二人以上の人間が同じ空間にいる絵が描けません
あと背景も無理
漫画描ける人テラスゴス
この間印刷所に出した漫画が本になって帰ってきた。
ペン入れなれていない状態でしかもミリペンで書いちゃったけど
原稿はまだ何とか見れていた状態だったんだ。
だけど出来た本はトーン削り忘れていた場所があるわ、
潰れているところあるわ、線が妙にジワジワッてなって
太っているわ。
これは…俗に言う…ひ ど い 漫 画 で す ね …orz
ペン入れ慣れも大切だけど…入稿する時のチェックや
印刷の癖(特性?)も知っておく事も大切なんだなと思った。
今までラクガキ・ペン入れしてもコピー本だったから
あまり気付かなかったよ。本当に何事も経験なんだね。
絵はなんのかんのとある程度描き続け、いつかHPとか持とうと
思いつつ、未だやっていない…。
20代前半の頃は毎日絵を描いてて、ドジンもしてたから
1週間で20ページを描くという事も出来てた。
んが、歳をとった今現在、絵を描くどころか、
鉛筆を持つ事さえほとんど無くなった。
絵は描き続けないと絶対劣化するとガクブルしつつも
今更必死で絵を描いた所で何の役に立つ。とも思ってしまう。。。
文章力磨くのとどっちがいいんかね
絵の方が売れるとは思うけど
好きなほうやればいいと思う
私にとって絵よりも文章の方が形にしやすかった、ということです。
絵は女体しか描けないので男描いてもいまいちだし。ペン入れなんてとてもだし。
しかし自分で手慰みに描いていて思うんだけど、
デフォルメが可愛く描ける人っていうのは元々のデッサン力もそれなりにある人なんだなぁと…。
同じく漫画を描く妹と話していた話。
姉 「絵が上手い人は字も上手いって思うんよ」
妹 「あ〜それはあるかも。要するにバランス感覚の問題やけん。
私はね、背骨にも関係あると思う」
姉 「そっか。背骨が歪んどると、肩の高さもずれるもんね」
妹 「そう。椅子に座っとってもね、右下がりの線になったり、
左下がりの線になったり、真っ直ぐの線が描けんの。自分は
真っ直ぐやとおもっとっても、目で測れん」
デッサン力は背骨に有りという局地的な感想でした。
801は小説しか読まない
だって異常に顎が長くてキモい絵ばっかりじゃん
>61 スレタイ嫁
読む読まないなんざ聞いてねぇ
腐は同人やってるのが前提なのか
商業読みなら描かないのが多くてもおかしくないでしょ
この流れで商業の話しを持ってくるのが
そもそもスレ違いなんだと思うけど?
些細な事じゃん
イライラしなさんなよ
新しいサイトでウマーなとことか見つけたら兎に角その人の年齢を探る嫌な癖がある…。
ブログとか隅々読んで。
そして自分より下だったら落ち込む。
自分より上だったら、この年齢になるまでには
私はこの人よりも上手くなっててやる…
とやる気を出す。
あるある
自己嫌悪に陥るよ
多分出尽くしたあれなんだろうが
上手い絵を見てから自分の絵を見て萎えるのが怖くて下界で萌えを探せない
うわあああうめえええもええええって思うと同時に私にはこんな絵や萌えは一生生み出せないんだろうなって凄く凹む
自分は全く逆で下手な絵をみていると目がそれを
覚えてしまって、自分の絵も下手になる。
のでウマーな絵師しか見ない。
ウマーだとおもってるひとがだれかにもよるな
ノーマルオリジ描く絵師には上手い人が多いと思う。
BLは下手くそばっかり。
お前が見るサイトが偏ってるだけじゃねえの
>70
自分はなんとなく理解できるよ、その言い分。
そもそもイラストサイトとして絵を公開している人と
BLサイトとして絵を公開している人とでは
ちょっとした隔たりがあっても仕方ないものだと思う。
でも前者の人が腐女子で、
BL絵を描いたり、別サイトとしてBLサイトを持ったりしているケースもあるから一概には言えない。
っていうのが結論。
ピコってどういう意味ですか?
絵描いてて何かコリッとコツ掴んだ瞬間が好きだ。
それから狂ったように描きまくるw多分一生描いてんだろなあ
>75
うらやましいw
私は絵は描けても左向きのらくがきしか描けないからどうしようもないなー
絵の勉強とかしてないのに上手い人ってどうやって上手くなってるんだろう
>>76 絵は描くしかないよ、
ひたすら描いて描いて描きまくる、
後は本を読んでる時にどれだけ知識を吸収できるか、
漫画でも何でも意識して読むと視界が広がるよ、
と締め切りがタイトな事になってきた自分が言ってみる、
>>76 普通にデッサン、筋肉と骨格の勉強が一番早いんでは。
>>76 >78の言う通りデッサンは大切だよ。でも
ただがむしゃらにやりすぎるのも良くないと思う。
ドツボにはまる可能性があるから。
あとはちゃんと観察して理解する事が大切だと思う。
>絵の勉強とかしてないのに上手い人
こういう人は多分観察力が凄いんだと思う。
「描ける=理解している」でもあるって。
これは美大の先生から聞いた話だけど。
身近に超絶に絵のうまい人がいないで
自分がつねにナンバーワンにいた人は不幸だ。
超絶に絵のうまいライバルがいるからおいこしたいと思う、
その気持ちがなかったら絵は進歩・上達しないだろう。
>>80 アニメーター業界なんかだとそうらしいね。
でも趣味でやってる分には一概に不幸とか決められないんじゃないか?
プロでもアマでも、超絶上手でなおかつ琴線に触れる絵を描く人なんて
そうそういないとおもー
技術はそこそこでいいから萌える絵とか内容のあるマンガが読みたいよー
技術があってなおかつ話もおもしろい、コレ最強
絵描く人は本も読んで知識も蓄えてくれー
かったるいとか言わないでー
>80
消防時代のとき超絶に上手い人が転校してきて
その上手さにカルチャーショック受けたもんで、
その人の絵を目指してたらひどい絵柄パクりになって焦った
厨房になったときにその人とは学校が離れたおかげでやっとこ自分らしい絵柄がでてきたと思う
でも今でも追い越せる気がしない
本を読んでもサラッと読んじゃ意味ないけどねー
如何に理解して読めるかがツボ
漫画でも小説でも料理本でも学べる事は山盛りあるし
と自分で心掛けてます。
勉強もしなきゃいけないと思うけど
頑張る原動力はやはり楽しむ事だと思う
個性を磨くためにも、好きなポイントや好きな絵柄を追究するのは悪い事じゃない
嫌いなもんばかり描いてても飽きるしね
って他人には言うけど、自分の話しになると別
ひたすら苦手を克服したいと思うよorz
>87
苦手を克服できた時の嬉しさもあるよね。
克服すればするだけ理想の描きたい漫画に近づけるしね。
…と克服したつもりで言ってみる。ええ、
上手くなろうとすればするほど緊張してドツボにはまるタイプさ…orz
正直、絵は馬鹿でも描けるけど文章は馬鹿が書くと読んでいて「あー」と思ってしまう瞬間がある。
現に素敵な絵を描く人のブログですごい厨臭いのはあるけど文章上手い人は日記や注意書きまで簡潔で綺麗。
馬鹿でもいい。萌える絵が見たい。
正直、文は絵心が無くても書けるけど絵は絵心が無いが描くと見て「ぎゃー」と思ってしまう瞬間がある。
現に素敵な文を書く人がすごいヘタレ絵を公開してる事があるけど絵上手い人はさらっと描いたラクガキまで綺麗。
使う場所が違う技能だよね..絵と文
両刀の人って一体
素敵な文を書く人で、ヘタレ絵を公開してるサイトに当たったことがないな
なんでかしらんがヘタレ絵の人は文章もヘタレ。
でもヘタレだから萌えないかというとそうでもない
両刀の人ってのは多分、絵を描くときに「決まったポーズ」とか「かっこいいポーズ」で描くんじゃなくて
「ある物語の一場面」を切り取って描くんじゃないかと思う。
物語を紡ぐ能力がなければ、その絵の前後の時間経過が想像できるような絵は描けないから。
確かに萌えを感じる一枚絵はそんな感じ >ある物語の一場面
激しく納得した
馬鹿と絵心って相当離れてないかw
後者は普通に生きてれば別にいらないものだからなぁ
絵自体の巧拙や技術的な面は置いといて、
とんでもなく絵心のない人でさえなければ
字書きさんが描いた漫画は大抵読みやすいと思う。
一枚絵だと神でも漫画描くと意味不明な絵描きさんってなんでなんだろう。
でも広くマンセーされるのって大抵後者だよね。
絵描きに対して僻みっぽい字書きはいても逆はあんまりないのは
その辺のせいかな。おたく漫画だと見た目がキャッチーな方勝ちだし。
見た目キャッチーな絵を描けるようになるまで何年費やしてると思ってるんだ?
おたく漫画でもそれなりの物を描けるようになるまで何年費やしてると思ってるんだ?
確かに綺麗な文章を書く人は凄いと思うし尊敬するけど、
お願いだから字書きと絵描きを比べないでくれ、
比べたって苦労のしどころが違うんだから。
そうね、比べるのは意味無い。
最近は小奇麗に固定的なポーズを描いた絵より
多少下手でも一生懸命色んなポーズを描いた絵が好きになってきた
エロ抜きで
数年前から良く見かける、鼻と頬がピンクで
顎がシュリンとなってるポップな画風。上手く説明できないけど
どの辺から広まったんだろ。
>100
絵柄に興味があるなら
同人板の「絵柄、漫画表現の流行史」スレを読んでみると結構面白いよ。
「ヴァカ絵」とか呼ばれている。
>>89 変に納得した。
>>90みたいに馬鹿でもいい萌える絵がみたいと言い切れるのはすごいな。
実際、絵が神!な人で日記見ると「あーあ」な人は多くて、小文字とかの乱用で頭イタイのみると幾ら萌えさせてくれた絵を描いた絵師でも興味なくなる。
で、逆はいないんだな。やっぱり。
あんまり言いたくないが周りでイタイのは絵描きのが多いしやっぱり
>>95が言うように普段生きてるうえで使ってる脳が違うから絵師は大変だなw
絵ばっかりに費やしてると人生苦労多い。(方向によっては文もか)
という自分も今年で絵描き10年orz
長文小説描きで相当痛い奴を知ってる、
まぁそんな事はどうでもよくて、スレチだし、
それより一部の絵を描かないやつはどうしてあんなにふてぶてしいんだ?
こっちの状況を考えず、絵が描けて当たり前だと思ってやがる。
とあるイベの時に、スケブを頼まれたのだけど、
色々とやる事がいっぱいだったし時間が無かったので断ったら、逆ギレされた…orz
今度会ったらシュレッダーに掛けてやろうかしら?と今でも根にもってる。
文章は下手でも味があっていいと思えるけど
絵は中途半端だと、死ね下手糞って思ってしまう(漫画はまた別)
半端に描けるから周囲は惜しがってくれるが
自己満足できないから絵はのめりこめないな。
>102
耳が痛いです
日記絵が凄く描けないから日記でさらっと描ける人は本当に尊敬する
>>101 見て来た。気になってたいろんな事が解消されたw
>>104 半端に描けるレベルってどのくらい?
絵が描けても絵だけじゃ見る側はやっぱ満足しないでしょ。
多少なりとも漫画としてストーリーないと駄目じゃないか?
自分は絵は描いていられるけど、妄想をストーリーとして吐くとなると
とたんに恥ずかしくてアガガガガ!と頭をかかえてしまう・・・
ストーリーを考えられる人はすごい。てか相方ほしいよ。
そこな
>>107さん、
私と天下を取らないかい?
ストーリーやキャラデザを考えるのは得意だが、
いかんせん長編漫画が描けん…orz
私も相方募集中だ!
109 :
風と木の名無しさん:2006/11/16(木) 23:53:14 ID:oYpTc9490
age
ストーリーやキャラデザができるのに長編漫画が描けないのは、
上辺だけのカンタンなテンプレ設定しか思いつかないからじゃない?
描けないとか言ってないで描きなよ。
そうしたら何が足りないのかわかるから。
111 :
風と木の名無しさん:2006/11/17(金) 17:29:35 ID:YSVA1Ia9O
両方一人で出きれば良いけどさ。
絵が描けない人が文章を書いて、文章を書けない人が絵を描いた作品は、やっぱ出来が良いのが多いね。
113 :
風と木の名無しさん:2006/11/18(土) 17:33:08 ID:Y1UkbVbjO
絵はかけるのだけれど、(チラ裏や余ったノートではなく)本格画材で漫画をいっちょかいてやるか!って腰があがるほどのネーム??みたいな物が思い浮かばない。かいてもいつも途中でほっぽりだしてるし飽きっぽいのかもしれない。
114 :
風と木の名無しさん:2006/11/18(土) 17:40:21 ID:Y1UkbVbjO
内容が他人に読ませられるクオリティじゃない。いつも自分の趣味と萌えを詰め込んだ自己満足なストーリしか書けない。
115 :
風と木の名無しさん:2006/11/18(土) 20:09:23 ID:0tDOCRIGO
どんなに描いた後下手だと思っても最後まで描く!そして捨てない。
そうすれば上達するよ
117 :
風と木の名無しさん:2006/11/19(日) 00:18:30 ID:5Ap6IUNqO
中村のサイトみたいなデッサン私も数年前やってたけどデッサンやらなくてもデッサンの狂わない萌絵かけるようになった。やるだけ無駄。が、やっても損はない。
デッサン力のない絡み絵は見ててつらい
>>104 同意。
しかし下手な文章より絵の方が
読むのに無駄な時間かからないだけマシ
目を描くのむづかしいよ。とくに細い目になると苦戦する・・・
難聴の人って、すんごいいい文章書くよね。
うちもそれなりに絵描きや妄想屋で、それなりに腐女子だったけど、
高校のときに、すんごい丁寧な文章書く人がいたのよ。
難聴で補聴器つけてて、日々毎日細かい会話も文章やFAXで会話してる人で、
妙に好かれたなあ・・・。絵も描きだしたらみるみる上手くなっていてorz
もう絶対勝てないと思ったよ。
今はお互い読み専ですが
ヘッドフォンで聴覚ふさいだ方が集中できるのかな?
難聴とは限らないかもしれないけど どうなんだろ
123 :
風と木の名無しさん:2006/11/19(日) 15:58:22 ID:8r42wxga0
パチスロ屋で
バイトすれば難聴になれるよ
自分は医者に言わせると難聴「気味」に相当する聴力だけど、
デッサン力や文章力とかそういうの一切無い禿下手糞だから、関係無い。
絶対的に本人の日々積み重ねの努力。
>>121の事例だけじゃ
難聴の人がいい文章を書く、じゃなくて
いい文章を書いたひとが難聴だった、じゃないか…だいたい絵もうまいんじゃ。ウラヤマシス
ただ健常と位置されるひとたちとは情報の処理の仕方が違うのではないかと思うけれども。
自分は音楽とか聴かないでやるよ。
喋ったり、TVの雑音は平気なんだけど
音楽かかってると気持ちが併せて浮つくんだよな。
集中するには無音が一番…
楽しむより徹することが好きなタイプだからか知れないけど
でもオタクはそっちが多いんじゃ?皆さんはどうですか
絡み絵描くときは無音だけど普通の絵描くときは曲ないと落ち着かなくなる
聴覚に障害を持つ人の多くは
絵や図形方面が比較的得意
難聴については微妙だけど
文章云々は無意識にしろ努力とか積み重ねの結果だと思われる
いわゆる才能がある、頭がいいとかはまた少し違う話になると思うが
同人小説や作品を読んでいて、常々思う事なんだが・・・
無駄な漢字変換をする人が多くないか?
例えば これ→此れ/それ→其れ/どうした→如何した 等。
これはプロの作家でも滅多に変換しないぞ?
こういうタイプは、作品になると変換をする事が多いんだが
その心理はいかに。
いくら同人といえども、作品を公開するのならば
少しだけでも良いから読者の目線も意識して欲しい。
完成度を高くしたいのかは知らないが
何でもかんでも漢字に変換すれば良いというものではない。
漫画も字が小さくて読めない作品があるから、勿体無いんだよな。
更にオリジナル小説だと、人物名に小難しい漢字を使う人が多いから
特殊な読み方だと、1人1人の名前を憶えるのが面倒だ。
しかも妙にややこしい設定付けの上に、文字が高い確率で明朝体。
中国語で書かれている様な文面だから
ぱっと見ただけでも読む気が失せるんだよな・・。
細かい設定の方も・・最初からどうのこうのと説明するよりも
簡潔に紹介されている方が、個人的には小説を読もうという気になる。
(最悪、キャラクター設定の時点で読む気が失せる作品もある)
小説やゲームや漫画や映画でも、
最初からプレイヤーに対して登場人物の設定を
手当たり次第に公表させてはいない。
作品の中で次第に明らかにさせていけば良いと思うんだが
そこら辺は、同人だからこその自由でもあるんだよな・・・。
でも読み辛い・・。
131 :
プー:2006/11/26(日) 03:55:56 ID:V+SiFXbvO
漢字変換によって小説書いてる気分に浸れるんじゃないの。名前も覚えやすい二三文字じゃなく長く複雑な名前&設定(背景)にすれば いいと思ってる人もいる。ユーザーの不便<自己満足、の 問題じゃない。名前も設定もオナーニなんだから仕方ないよ
複雑でない、単に現代が舞台で学生とかーリーマンとかーってのは
商業作品にゴマンどころか十万位溢れかえってるもんな
あえて同じものを同人でやっても仕方ないってのはあるのかも
漢字変換が煩雑なのはIMEのお陰だろうw
そんなに漢字だらけの文章が好きなら漢文でやおいでも書けばどうだと言えばどうかw
確かに厨が粋がって実際には書けもしない漢字を多用してるのにはイラッとくる
時代物ならまだしも原作でもひらがな表記の単語まで漢字変換されると萎えるわ
個人的には気にならないし、作品の雰囲気に合ってれば漢字多くても好き
>>45 わー、すごい納得しました。
私は字書きなのですが、20代後半になって飛躍的に表現力と
構成力が伸びたんです(自分比ですが)
文章を書くのは小さい頃から好きで、得意ではあったんだけれど、
創作物を形にすることがなぜか不思議なくらい出来なかった。
でもあるとき急に全てのピースが頭の中で合致した瞬間があって
それ以降ストーリー性のあるものをすらすら形にできるようになりましたよ。
身近にも絵を描いたこともなかった人が20代半ばで思い立って挑戦して
今では同人レベルでは恥ずかしくないくらいに上手になっている人もいるし
本当に好きならあきらめないで挑戦すると上達するものなのかもしれないね。
無意味な漢字多用者は林檎嬢ファンってイメージ。
あくまでイメージですが。
林檎スキーが漢字多様傾向にあるのも感じているけど
それとは別問題で日本語入力ソフトのせいじゃね?とも思う。
普通ならひらがなで表記するような言葉でも簡単に変換できちゃうから使っちゃうし
携帯の予測変換に頼るとむちゃくちゃな言葉遣いになったりするし。
ほら「言葉遣い」なんて手で書くときは「言葉づかい」だよ?(少なくとも自分は)
絵も描くけど、どっちかといえば文の方が得意。
というか頭でどんなに妄想してても形にできないから辛い
最近だと絵板で絵日記として毎日描いてる人がいるけど羨ましいよ…
文で勝負したいなら絶対に絵は載せないというのが自分のポリシー
表現方法がどっちつかずになり霞んでしまうから。
絵がメインで文がおまけならいいが逆はだめ。文章の説得力が下がる。
あぁわかる
絵は描かない、んじゃなくて
描きたくてもかけない、だろ
描かない、って日本語は意味がわからん
できれば自分の腕でかけるのが一番
描けない者の僻みにしたいアホがいるね
>>659 痛いね、辛いね、萎えるね
しかし…自分も実はリアル彼氏との実際の体験を交えて、
カプに当てはめて書いたことあるwww
そしてその萌えシーンが、大好評だったww
実体験だと知ったら、読み手の人全員、萎えまくるだろうな
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
すんげー悪いことしてる気分で子供のいたずらみたいにワクワクするwwwww
145 :
144:2006/12/03(日) 18:54:49 ID:UrCsmbeU0
ひどい誤爆してもうた!!!!すいません
なにか見てはいけないものをみてしまったような気分だ・・
まぁ言わなきゃばれないことなんだから
これからも胸にしまっていてくれ
絵を書くのは好きで、ファンシーなイラストも少女漫画みたいなタッチのも書くけど、サイトには乗せられない。
筋肉野郎が絡み合い、体毛が白濁に濡れぼそるような18禁サイトなんですもの。
マッチョ書くのは好きだけど、描くのは苦手だし、楽しくないんです。
先日もちっちゃい従姉妹に某おしゃれ魔女の絵を書いてあげた後で、汗臭い世界を書いてました(笑)
元々好きなキャラとか好きなCPが好きすぎて描けない奴なのですが
アクセス解析見てるときとかその好きなキャラ名だとかをサーチエンジン検索にかけて着てくれてるのが凄く申し訳ない気持ちになる
絵を描く事におもしろさとかあんまり感じた事無いから
この世界に足をつっこんでからも十年以上ずっと、描かないし、書いてない。
でも最近ネットが普及してきて思うのは
楽しい楽しくない、てのは直接絵を描く事だけじゃなくて
絵を通じたコミュニケーションもあるんだなとやっと気付いた。
そして二十を半ばにした今更になって、絵を描きたいと思い始めた。
サイトで見るのは文の方が嬉しいなぁ
絵見ても一瞬で終わっちゃうし
私は151とは逆だな。絵の方がパッと見て直ぐに分かるし、
好き嫌いも即座に把握できる。時間を無駄にしないですむ。
文は読まないと分からないし、読んでツボ大外れだったら
その読んだ時間を凄く無駄にした気分になる。
154 :
風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 16:53:21 ID:MBSiwkOV0
よ・・・っと
155 :
風と木の名無しさん:2007/01/16(火) 18:45:35 ID:bmEaCCZq0
,rrr、
| |.l ト /つ)))
⊂ ヽ | __ ☆ __ _/ 巛
/ ̄ ̄ ヽヽ ,`ー \ | |l / \ __つ
/{0} `ヽ/|| , \.|||/ 、 \ ☆
/ /¨`ヽ {0} | / __从, ー、_从__ \ / |||
| ヽ ._.ノ ',/ / / | 、 | ヽ |l
、 ノ/ ) `| | | |ノゝ☆ t| | |l
\___ ノ゙ ─ー `// `U ' // | //`U' // l
/ / W W∴ | ∵∴ |
/ ☆ ____人___ノ
>>152 そっか、そういう考え方もあるね
でもサイトのデザインが落ち着いてて大人な感じのところの文章は
自分的には当たりが多い
逆にいや小説は数行読んで望む文章力がなければ引き返せるできるけど(物語の好みはまた別なんだが)
絵は一瞬にしてみたくも無いデッサン狂いの奇形を見せ付けられたりすることもあるからな…
それはそれで時間をかえせっていうか目が腐るっていうか、なんというか…複雑な気分になる。
ホモエロ絵とか漫画は見れないけど文は読める
エロ絵は見たときの瞬間的な気持ちの盛り上がりが凄い。
文章はじわじわと気持ちが盛り上がっていってピークが長い。
どっちも大好き。
絵はダッシュでこっちに走ってきて全開の笑顔で「ありがとう!」と云う男の子
文はおにいちゃんの後ろに隠れてもじもじ照れ照れしながら「あ…ありがとう…」と云う男の子
161のような男の子達の801が読みたい…うほっ
ほしゅ
ミ・д・ミ ホッシュホッシュ
165 :
風と木の名無しさん:2007/03/04(日) 04:08:28 ID:YWTeuWiNO
保守
166 :
風と木の名無しさん:2007/03/05(月) 03:11:39 ID:0oKFLyyR0
保守上げしてみる
167 :
ウォルト・ディズニー ◆SIwz0dg6q6 :2007/03/05(月) 05:36:43 ID:0HcPJplgO
はーいベッキーだよー
プライドヘビー級王者だよんせwwwww
あーおでん食べたいケツ掘りたい
オリジナルだと漫画も小説も両方好きだけど
二次創作の小説は全く食指が動かない。なんでだか自分でもわからないけど。
170 :
風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:18:35 ID:OdGLDZEW0
age
171 :
風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:19:08 ID:OdGLDZEW0
age
172 :
風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 15:20:38 ID:OdGLDZEW0
あれれ
173 :
風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 20:10:09 ID:OdGLDZEW0
age
174 :
風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 20:12:30 ID:OdGLDZEW0
agegeegee
175 :
風と木の名無しさん:2007/03/11(日) 20:14:04 ID:OdGLDZEW0
dareka
kakikonnde
>175
アイヨ-
石膏像(トルソー)ばっか描いてきた所為か
手足や全身ポーズがなかなかバランス良く描けない。
手(指)足が自然にさらっと描ける人ってウラヤマシス
指の関節の微妙な曲がり方とか手のひらの厚みとか
正面向いているときの足の方向とか、凄い悩む。
あと毎回男の体つきが変にマッチョになって困るw
うふ〜ん
ほす
同じく石膏マニア、同じくマッチョ化に悩む。定めか?
ちなみに自室に定番のマルス様がおわします。
いや男前とは思うんだが、いかんせんムチムチしててなあ……!
180 :
風と木の名無しさん:2007/03/18(日) 17:56:24 ID:N5/bTh69O
ほしゅあげっ!
10代のうちにデッサン習っておけば良かったな…。
パースとか根本的に理解できない\(^o^)/
182 :
176:2007/03/19(月) 01:44:06 ID:aJbtZ80K0
>>179 置く場所も予算も無い自分にとってマルス様が降臨とは羨ましい。
私が通っていたアトリエでもマルス様は人気者でした。
デッサン用にムチムチしていない石膏像もあってほしいかも。
マッチョ化の定めに抗う為に頑張って筋肉削ってみるも
変な形になるので現在、標準の骨や筋肉の動きを研究中。
最近知ったのは正面図で鎖骨が斜めになっているのはおかしい事
私の絵柄はどっちかって言えばロリ系なのだが、石膏デッサンのせいで体がムキムキ・・・
顔もごっつく描いちゃえばいいんだけど、自分のジャンルと合わなくて困る。
顔がロリ系で体がマッチョなのか
まるで海/物語に出てくるキャラみたいだ
顔がロリで体がムキムキノシ
いや、マッチョ好きなので、普段は顔もごっつくかいていて問題ないんだけど
……たまにショタっちいのとか女の子とか描きたくなるんですよ。
ところが、巫女服の黒髪大和撫子、水着(下着・裸)姿はト/ゥ/ー/ム/レ/イ/ダ/ー
小学生ぐらいの元気系美少年…のつもりが頑張ってもせいぜい中学生の運動部レギュラー。
デフォルメ…できないorz
石膏のミニチュアならガチャとか100均で売ってる
マルス様もいるぞ
トゥームレイダー撫子ふいたww
人間くらいならなんとか描けるんだが、自ジャンルは戦闘機やら戦車やら、
あちこち廃墟と化した街やらが出てくる…
仕方なく文才もないのに小説で書く日々。泣ける
それなりに基礎が成ってればあとは個性だと思ってたけど
結構みんな厳しいのな…。orz
ところでROM専とヘタレでも描く人とどっちのが上?
ちょっと聞いてみたくなった。
上とか下とかって何が基準だ
…私は描く人の方がうらやましいかな…
何度か描こうとしてみたけどなかなかうまくいかないし楽しくないし
上手にかけたらいいのかなあとか思いながら諦めたけど
フィギュアにはまってから、粘土こね始めたら
絵描く試みをしてるときよりずっとたのしええええええええええええ
…てことは根本的に自分には絵を描く素地ないのかorz
でもフィギュアなんて仕上げるの時間かかるしwebに上げるの大変だし
やっぱ絵描けるようになりたい
>>190 基準と聞かれるとなんて答えればいいのか
返答に詰まるorz
今現在はROM専なんだけど、絵が溜まってきたから
サイトつくって載せようかな、と最近思ってるんだ。
で、このスレ覗いたんだけどROM専は豚って意見もあれば
中途半端な絵は死ねと言う意見もあったから
自分のヘタレ絵はこのまま封印すべきなのか迷ってしまって
聞いてみた。
だけど思えば色んな考えの人がいるんだから
それを一々気にしてたらなんもできないよな。
くだらない事でスレ汚しちゃってゴメン。
では次の話題ドゾー
豚だの死ねだの、DQNな言い方をする人の意見は聞かなくていいんでは?
絵を見せたくなったら見せればいいじゃん!
絵も文も、上手ければ萌えるっていうわけでもないし… がんがれ〜
昔の絵の方が確実に萌えな絵柄なんだけどデッサン狂ってる
で、結構生き生きしている。表情豊か。
今の絵の方が安定感あるけど絵柄としては…自分はたまにしか萌えない
お前生きてますか?と聞きたくなる絵な時がある。
過去を振り返るなと思っていてもすんごいジレンマが。
両立できりゃいいのに。
上手ければ萌えるって訳でもないってのはわかる。
やっぱ愛の力?
>>193 凄く良く分かる。
デッサン重視するあまり、キャラクターや絵柄の個性が死んでしまうんだよね。
根本に立ち帰って、萌え優先で楽しく書いた絵はカラーでもラフでも
理屈抜きで何か良い感じになる。やっぱ楽しくなきゃ801じゃないよな。
195 :
風と木の名無しさん:2007/04/07(土) 19:17:45 ID:nI0dJgyoO
age
>>189 小学生並の絵しか描けないなら、描かないでほしい。
ブログの場合は、ほぼ100%小学生だ。
しかし、あんなもんを晒して
恥ずかしくないのかと本気で思う。
>>189 そんなんで上とか下とか考えたことないぞ
デッサンが十分身について自在に描ける人なら、
キャラクターや絵柄の個性も死なせずに済むんだろうけどね。
応用力のない人や柔軟性のない人は、
イメージで描いてる方が楽しくやれそう。
小説書いてみたいけど
文才なくて言葉をあまり知らない自分には無理な事でした
初めて自分の頭の悪さを呪ったよorz
というわけでへタだが絵を描くほうだけにしている
絵を描くと頭がでかいわ動きがないわ、
小説を書くと同じ文章の繰り返しだわ表現が薄っぺらいわでどちらもできない。
誰かボスケテ
――と言いたいところだが、これは練習以外にないんだろうね
201 :
風と木の名無しさん:2007/05/15(火) 14:58:30 ID:h2hNhWD40
一応絵も習ってたし文も下手なりに書けるんだが
どうしても話を作ってると 厨設定 になる…ボスケテorz
という訳で書いても人様に見せられない
自分文字書きなんだけど、
文章の上達ってどうすればいいですか…orz
絵ならひたすら描く!だとすると、文もやっぱり
ひたすら書く!なのかな。それとも読む??
なんか文章って、ぱっと見て上達が分かりづらいよね。
自分の昔のものを添削してみても、それが上達なのか、
単に文章の好みが変わっただけなのか、分からない…
>>202 ひたすら書いたり、読んだりするのもいいけど、
他人に読んでもらって批評してもらうってのはどうだろう
>>201 設定が厨でも描写がしっかりしてて説得力があれば充分おもしろいものになるとオモ
>>202 書いたものを朗読・録音して聞き返してみるとかおすすめ
自分の作品に対して、すごく客観的になれる
ちょっとかなり、いたたまれないくらいに客観的になれる
書きまくるもそうだけど、
長編を一本ちゃんと完成させるだけで、かなり力がつくよ。
絵描きの友人がとにかく色んな構図を、ペン入れ仕上げまでやるのが練習だって言ってたんだが、
文にも同じ事が言えると思う。
厨設定だろうが何だろうが、書き上げる事が大事。
起承転結って難しいなーorz
描けないというか別に普段は描く必要がないと思う
サイトはめんどいから作らないし
書くのも大事だけど、小説に限らず新聞やらも色々読んで、
日本語力、文章力は付けた方がいいよー
表現の幅と知識を広げると書くのもラクに、早くなるお
……とまぁ分かっているのだがorz
読んで萌えるのは漫画より文章なんだよね。
直接絵で見るより頭の中で文章を映像化するほうがより萌える。
絵を描こうとして頭の中に絵の完成図を作るともう描かなくても満足してしまう。
で、描かないから上達しない。
絵も文もそれなりに自信あるが、ものすごく機械に弱い
故にサイトをつくれる気がしない
211 :
風と木の名無しさん:2007/06/22(金) 03:20:39 ID:L/TJ6jg+0
保守
少し前から萌えまくってるカプの攻めがガチムチ親父なんだが、
私は今まで女性か、よくて細い青年しか描いてこなかったため全然描けん。
確かに私は受け萌えで攻めには単体萌えはあまりしてないけど、
原作で格好良すぎる上に、そんなところを受けが好いてるかと思うと
絶対にないがしろには出来ないポイントだ。
最初は、くそッ何でこんなカプに萌えちまったんだ・・・と悔やんでいたけど
心を入れ替えて少し前から、全コマを目標に模写している。
今ではむしろ、萌えでもないタイプのキャラを猛烈に描く気にさせてくれるこのカプに感謝。
苦手克服って大事だよね。
まったく未知のタイプのキャラをちゃんと描こうと思ったら模写からはじめるのが一番だと
思ったんだがどうか。
213 :
風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 12:43:49 ID:VFVIm9SQ0
保守
214 :
風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 12:44:47 ID:9fFDbfrbO
215 :
風と木の名無しさん:2007/08/01(水) 12:59:18 ID:ZdtptlaI0
''';;';';;'';;;,., ザッザッザ・・・
''';;';'';';''';;'';;;,., ザッザッザ・・・
;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
vymyvwymyvymyvy、
MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、 VIPからきますた
Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
VIPからきますた ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
__,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘVIPからきますた
/\___/ヽ /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
/'''''' '''''':::::::\/'''''' '''/'''''' '''''':::::::\ /'''''' '''''':::::::\
. |(●), 、(●)、.:|(●), |(●), 、(●)、.:|、( |(●), 、(●)、.:|
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| ,,ノ(、_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )| ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
. | `-=ニ=- ' .:::::::| `-=ニ= | `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=| `-=ニ=- ' .:::::::|
着色が異常に下手で泣ける。
マーカー練習してるけど、良い年して中学生より下手だ…
金髪以外塗れない。オワタ
>>216 金髪塗れるなら応用で銀髪も塗れるんじゃ?
あと金髪といってもオレンジに近い金髪とか
ブロンドとか色々あるから頑張りましょうよ
age
オリジナルホモだと描けるんだけど、元ネタがあるやつは描けない。
描いてるうちに「私は何をやってんだ・・・」と急に恥ずかしくなる・・・
他の人が描いた二次創作はどんな絵柄や内容キャラ改変でもおkなのに
なんだ、描く人ばっかじゃん・・・・・
221 :
美大の同人絵描き:2007/08/21(火) 22:49:37 ID:FnVMtIX70
同人漫画や絵はプロの物とは全然違うからある程度何年か描いていれば
誰だって大手に匹敵するレベルの絵が描けるようになるよ
(漫画家は無理だけど同人作家なら背景描けなくても大手になれるし)
たいていはそのある程度の年数を書かないうちに飽きたり、売れなかったりして
て辞めちゃうけど、要するに絵は慣れだ!!
だから諦めずにがんがれ>絵描きの人
描かない。
描きたいとも思わない。
見るのは好きなのになあ……
>>221 そっかー
中学以来描いてないけどまたトライしてみようかな
左向きは描けるのに右向きが描けない事実www
そしてやっぱり。描く人だけのスレ・・・
私が描かないのは、マウスだから!
(´・ω・`)ショボーン
字はいっぱい打ってるのにな
道具のせいにする人よく見かけるけどさ、
マウスだから描けないんだったらペンタブ買えばいいと思うよ。
あ、あのさ…
マウスでも描けないことないよ…?
てか自分はソフト使って描くときはペンタブだけど、
オエビではマウスじゃないと何故か描けない…
多分、マウスばっかり使ってた時代にオエビばっかりで描いてたからかな…
紙に鉛筆で描けばいいじゃない
と、ペンタブに慣れすぎて紙に描けなくなった自分が言ってみる
マウスを言い訳に使う奴は何で描いても下手だって
凄い絵上手い人が言ってたのだわ
描かない・描けないスレで、何描いても下手
も何もないんじゃないかと思うのだけど
絵は描くけどやおいは描かない。
自分の絵だと描いてる途中で萎えるし絵の完成度を気にして嫌になるから。
はいそうですヘタレ絵師です
一生懸命描いた絵(もちろん男性)を見たノーマルのオタ友に
「わーなんか少女マンガっぽい絵だね。」
とか言われて本気で落ち込んだ。
マウスもダメ、ペンタブレットもダメ、手描きからのスキャナもダメ…
人様の絵を模写しつつ顔・髪を変えてマンガ書いちゃダメ? 連載もってるプロもやらかしてるし
>>233 絵師への敬意と自分の絵描きとしての誇りを捨てれるのならドウゾ
1行目が何に対してのことなのか解らんが
2行目、そんなことしてまで描いて楽しいか?
>>234 敬意・誇りとやらを後生大事に守るのと引き換えにして、現実的・堅実的に得れるはずだった
金銭を逸するのは、賢いとは言えません。
自分の才能を弁え、できる限界と、やって許される範囲を知る者が得をする業界。
出来もしない事を一生懸命にやって時間を潰すのは、どうかと。
できない事をやろうとする傲慢な努力より、できる事を率直に愛せる傲慢さの方がいい。
>>237 横槍。出る幕なし。アンカーされた本人以外の発言は、ルールに限らずスルーとなる。
なので自分は、『 ならお好きにどうぞ 』にも従わないし、影響を受けずにいられる。
絵を描く、って考えなければいいんだよ!
コラージュだって思えばいいんだよ!
あと
>>234-235のような意見のひとたちと闘える根性を持てばいいんじゃない
向こうは正論だし大群だから大変だけど、
>>233はメリットとデメリットを天秤にかけて傾いた方にゆけばよろしいよ
責任もたんが
正論かどうかは、勝った方が決める。多数決うんぬんはセンスない。収入で比較すればいい。
ああそうか、まだ夏休みなのね
>>228あらやだ。
人の言葉を借りて攻撃的だわ。いやらしいったら。ぺっぺ
本業絵師とか既に良くわかんない
きぇっきょく、私は描くけど下手なのスレなんだね…
「文しか書かない腐」でいいよ
私は描かないんだよ。マウスじゃ上手く指先とか描けなくてイラつくぜ。
今月金ねええええええええええええええええええ
なんかカオスだな。
>216
遅レスだけど、マーカーは己ミッカーズのシリーズで本
出てなかったっけ。読んだことないから、いい本かどうかは
分からないけど。
それで全部上達するということはないし、ハズレな本も多いけど、
画材の技法書とか買うのもいいかもよ。
自分はそれで少なくとも色塗りはマシになった。
デッサンは微妙なまんまだけど。
>>235 >>241 ID:QNp0Zt550
受け売り
自分の言葉で喋ったら? 自分、学生さんじゃない訳ね? ボヤキでレスすればつつかれないとでも思った?
個人的な意見を言わせてもらえれば模写大いに結構
今上手いと言われている絵師さんの全員が全く誰の真似もせず
上手くなった訳じゃないでしょう
好きな絵師さんがいるならその人のいい所を
学びのは決して悪い事じゃないと思う
あとは漫画の書き方は結構、本も出てるから
人物の書き方ならそれでまずバランスを勉強するとか…
確かに練習なら模写から入るのは普通だね
それ(練習絵)売って収入にするってのはキリギリスもびっくりですが
しっかり描けるようにするなら絵より写真を、
デフォルメ学ぶなら好き作家の絵を模写がいいかなと思う
とりあえず30秒ドローイングマジオヌヌメ
絵書ける人はすごいと思う。
一部の天才を除いて上手い人でも最初は下手だったわけで、
下手な絵を諦めず投げ出さず練習を重ね
自分の描く線に違和感を覚えないほどになるまでの歳月を考えると本当尊敬する。
絵が書けないならせめて小説をと思い文章書き始めたけど
それなりに読書量はあるはずなんだけどこっちはこっちで難しい。
小説って慣れれば溢れるように情景や文章が湧き出でてくるもんなのかね。
PC古すぎて30秒ドローイングのフラッシュが表示できない
自分は負け組orz
体が全然描けないんで、素体人形を買ってきたんだけど、
バランス見るのはともかく、自分が本当に描きたい絵には
あまり役に立たなかった。
人形同士を絡ませていて気づいたんだけど、キャラの全身の力抜けた
居眠り姿とか、逆に体に力込めて隙間ないぐらいぎゅっと抱き合ってる
姿とかそういうのに萌えているんだと自分の萌えを再確認した。
素体人形じゃそういうのは無理だ。
絡みあるポーズ集を買ってみたけど、やっぱり自分が描きたいような構図、
萌えツボとはずれがある。
頭の中にある萌えをさっさと形にしたくて、最短距離を探してたん
だけど、やっぱり地道に人体の構造とかパースとか色々勉強しないと
萌えは表せないんだな。
30秒、2ヶ月弱続けてるけど初期の頃の絵とあんま違いが無い様に思ってたが
改めて見比べてみたらだいぶ上達してた。効果あるんだなー、実感無かったが。
>>248 構図集やポーズ集は意外と役立たんよなw痒い所に手が届かないカンジww
数年前は絵描きだったが今は文字書き。
画力は練習あるのみかもしれんが、構図力やセンスはやはり才能がある人と
比べたら確実に差がでるのは悔しかったorz
アナログで1年位描いてるが全然うまくならない
影のつく場所とかいまだにわからない
やはり基礎から習わないとだめなのだろうか
パソコンで描くなんてやり方全然わからない
251がどういう状況なのか詳しくは解らないけど
基礎からってどういう事を言ってるんだ?
人体デッサンやら静物デッサン?そりゃやるに越したことはないけど
せめて上手くなりたいならネットで講座見て回るなり本買うなりした方が良いとは思うよ
影のつく場所がわからないのは立体が把握できてないんだろ
描くときに資料(写真やら雑誌やら)見ながら描くクセをつければ大分マシになる
全然できない全然わからないって言うのは
目の前の箱をもう少し有効活用しても良いんじゃないか
>>251 勝手な想像でしかないから間違ってたら申し訳ないけど頭の中の想像だけで描いたりしてない?
できるだけ現物を見たり、ネットで資料を探して描くようにすると気分だけでも全然違うよ
現物意識して描いたりしてたら目も観察グセがついてきた感じする
それでもヘボンwwwで上達してるかはわからないけど、少なくとも変化はしてるなって思う
私も今までPCで絵を描くなんて考えたことなかったけど最近突然はっちゃけてペンタブ買った
行き当たりばったりでわかんないことだらけでトラブったりもするけど
そのたびネットで検索したり2chのそれらしい板のログ漁ったりしてなんとかなってるw
画材とか広げないで済むし片付けいらずなのが一番助かる
よくお邪魔する絵サイトさんはかっこいい絵描くな〜って思ったらオンの時はマウスで描いてるらしいし、
そーゆー人もいるんだから、描きたい気持ちがありゃなんとかなるって思うよw
>>252-253 ありがとう!251です
久しぶりに来たので返事遅くなった…!
本は結構買ってるんだけど、影の付き方が説明してある本が見つからない
だから今はキャラがたまたま同じ方向向いてる絵とか探して、それを参考に影付けてる…
特に顔とか、服のシワのでき方とか影がわからない
写真を見て描くの試してみる
もう少しアナログ練習したらPCでやってみたいと勇気が出た
ありがとう
>>254 服のシワや影のつき方は条件次第でいくらでも変わるものだから、
普段から観察するように心がけて目で覚えるようにするといいよ
自分を鏡に写して描きたいポーズをとったりして見るのも効果あると思う
何を描きたいかにもよるけど、基礎的な力を身につけたいなら
アニメ絵とかよりもまずはできる限り現物をお手本にするようにしたほうがいいよ
>>255 ありがとう
普段から観察してみるようにするよ
皆絵の学校とか行かなくてもなんで上手なんだろうとすごい気になってたから参考になった
アニメーターの母の一言
「絵は才能だから」
これはガチだと思う。確かに努力とか大切だけど、やっぱり才能には勝てない。駄目な人は一日何枚描こうが何を練習しようが、絶対無駄
>>257の母親が才能のあるアニメーターなのかそうではないのかわからないが、
本職になろうとしたら最終的にはなんでも才能とかセンスがモノを言う
絵だけではなく、たとえばそれが教師だろうと大工だろうと事務員だろうと一緒
ただある程度までなら練習さえすれば誰でもできるようになる
努力する本人がどこまでを求めるかで変わってくる
無駄かどうか見極めるにもまずは描いてみなければわからない
才能以前に、描けない人ってのは大半が単純に描く枚数が
不足してることが多いよ。
何かに萌えてとりあえず描いてみるけど、自分のヘタさに萎えて、
描くのをやめる。暫くたってまた萌えて描いてみるけど、練習してた
わけじゃないから上達してるわけもなく、当然思うように描けない。
描けないから自分には才能がないと思い込んでますます描かなくなるループ
逆に描いても上達しないという人は、練習の方向性が間違ってたり
やることが偏ってる。
どっちもやり方を変えていけばある程度までは描けるようになるでよ。
それか考えずに闇雲に練習しているか。
最後の一行消し忘れ。ゴメヌ
俺も下手だし絡み絵なんか当面描けないレベルだけど、それでも数年前よりは
「絵を描く」という意味では一寸はマシになったかなあ。
もっとも未だアナログだけどw
でも下手なりに一寸くらいは上達してるような気がするから、まあ、それを
励みにがんがってる。
専門は文章なんだけどなw
やっぱ絵も描きたいじゃんw
262 :
風と木の名無しさん:2007/10/15(月) 20:20:24 ID:jA4mckqg0
世間一般の認識ではいまやオタク=腐女子
二次元だのホモだの細かいこと言ってるから駄目なんだよ
漫画好きというのはかわりないんだから、結局どれもこれも一緒でそ。
腐女子は腐女子、キモイものはキモイから出て行ってくれない?
絵を描きたい気持ちが消えて、今は見る側になった。
描く事に必死だった頃は、描く対象をしっかりと観
察することが大事だったように思う。
描くのも書くのもパワーのいることなので、描く姐さん
も書く姐さんもスゴイなぁと感心する。
何事も努力だね。練習しなければ上手くならないし、数をこなせばどんな人でも形にはなる。
そんな自分は久々に絵を描いて自分で萎える派。
萎えつつも練習あるのみだな…
ただ手慰みに描くのは好きだけど、
別に上手くなりたいわけでも他人様に見せたいわけでもないので
長らく字書き一筋な私みたいな人間が居づらいスレになってきたな…。
たまに奇跡的に上手げな絵が描けたりする。
さあ調子に乗ってもう一枚と思って描いてみるとナニコレな出来だったりする。
絵にも写真のような奇跡の一枚が存在するんだな
そりゃあ、自分で書いてんだから、自分の絵は好きだな。
たまに自分自身の絵で萌えたりする痛い人間にもなったりする。
だけどダメだ、技術がない。どんだけ顔がうまくかけても身体がおかしい。もどかしすぎる
本屋でイラスト上達の本買ってきて読んでも、まずお手本の絵自体がダメなのが多すぐる…
自分は納得して人前に出せる絵なんて一生描けないだろうな。
プロは本当すごい。
なんていうか、文章と絵とツールは違えど
何かを表現するという意味では一緒のような
気がする。ただアプローチ方法が異なるだけ
ではないのかな? と私は思う。
そんな、私は絵描きから文字書きに転向したタイプ。
絵のいいところ、文のいいところは必ずあるからね〜
どっちも出来れば一番なんだけどw
ちなみに俺は絵は全然駄目派w
文字書きだけど
どうしても視覚的に(絵で)表現してみたい、と思うようなイメージが浮かんでくることがある。
文字だとどうにもうまくいかなくて(筆力の無さもあるけど)、悔しい。
いかに文字で表現するかっていうのもやりがいがあるけど
絵と文の両方出来れば、やっぱり思うように表現しやすいのかなあと思う。
といいつつ、落描き程度には描くけど、顔だけ描いて満足するので進歩はしないw
神サイトの過去の絵なんかを見てると、全く違っていたりして驚く。
本気で練習すれば誰でも上手くなるんだろうなと思った。
それでも、彼氏殿のケツを舐めたのは、『自分の大切な人がつまらない理由で後でとんでもなく後悔しそうな事を悩んでる』と思ったからです。
ん、言い方悪いな、コレ。他に言い方思いつかないので。他の人でも、そんな状況にあったら、喜んでケツ舐めますよ。俺。
いや、本人の意志が固いなら舐めませんよ?でも、悩んでるくらいだったら、俺はいつだって舐めます。
そしてもちろん、俺も彼氏殿にきっちりケツを舐めて貰います。愛の証として…。
いつだって、そういう人間でありたいと思ってます。(ウザイ上に自己満足ですが。
文句のあるヤツは彼氏殿と一緒にボコるんでそのつもりで…。
>>270 >どうしても視覚的に(絵で)表現してみたい、と思うようなイメージが浮かんでくることがある。
>文字だとどうにもうまくいかなくて(筆力の無さもあるけど)、悔しい。
あーあるある
前にどこかの美術館行った時にダ・ヴィンチ展もやってて、
展示品見ながら
「天才は努力の上にこそ成り立つのだ」と悟ったよ。
天才ですら、布だの手だの練習してたりするんだもん。
ハミチン見ただけで顔が曇る。
久しぶりに先っちょを結うくらいまで伸びてきたので、もーね、もーね。
あとはマイラップ買ってビガーパンツ着せれば…。
ぎゃーーーーーーー(悶絶
包茎と言われても構わない……!
これが俺のペニスなんだよッ!!!!(馬鹿丸出し
両刀だけどメインにやってるのは文字。
漫画絵も描くけど以前大ダメージくらったので美術系に転向。油絵チョー楽しい。
友人はデッサンを馬鹿にするけど身体バランスとれてる。
上手い奴はもとから上手い。才能? センス?
やっぱり観察力が物を言う。あと瞬間記憶(目コピ)とか?
でも文字を書くのにも観察力は必要なわけで。
字も絵も描(書)けないけど腐女子です
メインは絵(というか漫画)の両刀。
描くにも書くにも日常をどれだけ吸収するかだなーと思った。
厨房のとき描いた絵の方がぼんやり生きてる今の絵よりずっと萌えだったりするから。
小説1本読むのでも、前は萌え!って思ったら即座に絵にしてたもんなぁ。
表情が単純とか人間かけてないとかさんざんいわれるので、
ネーム→1本の小説にする→もう一度ネームからおこす
とかすると、1コマにちょっとだけ厚みが増した気になれる。キャラに愛着もわく。
…もしかして「絵」と「小説」の話だから「漫画」はスレチ?
絵がすげーうまい友人がいるんだが、サイトとか全然つくらない。
もったいねえなーと思ってたけど、最近「絵を描く理由」が根本的にちがうことに気付いた。
描いたらそこで試合終了なのもいいじょない
「影」の話がでてたけど、安いガチャポン人形でも買って
一方から懐中電灯当てて描くとわかりやすい。
影が濃く出るし、雑誌の写真は多方向からライト当てて影消してるからね
>>272 習作は芸術家の殆どがやっていたりするしね。
習作って言っても結構レベル高いけどなー。
>276
漫画も想像力や構成とか必要なものだからスレチじゃないはず。
というか「影」の練習方法に目から鱗が落ちた。
自分細かい所ばかり気にして全体が見えてないから
丁度良いかもしれない。早速ミニ石膏像シリーズでやってみよ。