作者の萌えが原因で駄目になった作品3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
一般作品でありながら、作者の萌えが行き過ぎてしまったが故に
作品そのものが腐り、ストーリーが破綻してしまった…
そんな作品を“腐女子の視点から″語るスレです。

アンチスレなので、作品・作者・キャラ名は伏字推奨。

前スレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1130783013/

作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/
2風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 15:53:34 ID:hjCnaiXf
>1
乙です。
3風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 16:13:42 ID:LdScL0xK
>1
もすかう
4風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 16:17:07 ID:5yJT0ry6
>1
乙!
5風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 21:16:41 ID:dYoRdb4F
秋乃茉莉の漫画
霊感商法の妖怪バンドとか、
幻獣の戦隊ネタ、アンジェネタとか
趣味に走ってるネタが痛すぎる。
同人誌でやってくれ・・・。
6風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 21:32:09 ID:vvYqVBEX
特高アル手ミスかなあ。
閑話休題的な息抜きの回はキャラで遊んでるだけで
マジでつまらんかった…。
血液型・星座・イメージ香水(wを設定付けるのはいいけど
作中人物にそれを語らせるなよ…('A`)
「お前○○座の××型だろ?そういう性格してるよな!」って
一人二人ならともかく、何で全キャラが占いに精通してるのか…。
7風と木の名無しさん:2006/04/12(水) 22:25:19 ID:yEDxj1pH
>>5
>>6
つまらない漫画なんだろうなあ。w
8風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 00:14:31 ID:X7SV4zl7
>1乙。
9風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 04:54:31 ID:2q4gSqpD
1乙〜
落ちそうなので上げてみる
10風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 18:42:31 ID:dHcBoA/i
前スレは種死の話をしつつ埋まりましたage
本当スレタイどおりの作品ですな
11風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 20:28:24 ID:HTpKEgIh
12風と木の名無しさん:2006/04/13(木) 23:19:03 ID:XE6SJH7C
>>5
あれはあくまで本編じゃなくおまけ的漫画じゃなかったっけ?
霊感はそこそこ好きだったから読んでたが幻獣は途中で読まなくなったから
今どうなってるのか知らないけど。
この人は萌えというより宗教に走ってる様な‥‥ペット店も新作になってから
更にそちら系の雰囲気が濃くなってる気がする。
13風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 00:16:31 ID:FuafmEpU
FFシリーズのヒロイン萌え(?。もうだめぽ。
14風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 02:28:53 ID:VXeriMD2
>>1
15風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 02:40:21 ID:plsNOytj
ヒロイン萌えはまだ話が崩壊するまでではないので我慢できた
硬派を歌いつつFF12はバルフリャー萌えで破綻…orz
これはもうFFに三行半するしかないのか
16風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 08:03:48 ID:EVemEX9B
FFのヒロイン萌えって7以降の里予木寸のヒロイン萌え?
それとも12限定だろうか。
具体的にどのあたりなんだろう?
自分はヒロインが好みじゃない=感情移入出来なくて楽しめなかったのは8と10だけど
破綻していたとは思わなかった

それとも>>13が言いたいのは、ヒロイン萌えで作品が破綻=駄目になったじゃなくて
「自分が」FF駄目になったということ?
17風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 09:05:51 ID:g/ZfBRIN
>>12
飽田は作者の自由に描かせるらしいから
そこでそういうのが出るんだよ。


別作家で自キャラ萌えのあまりカラー描くのに

「 自 分 の 血 を 使 っ た 」

ということを聞いてガクブルだったしな。
18風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 09:43:59 ID:WRzNGsgo
>>17
その話時々聞くけど誰なの?
ていうか昔読んだホラー漫画を思い出して怖い。
19風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 10:17:20 ID:Kf/pgjgC
>>18
>ぴ/ーひ/ょ/ろ/一家って少女マンガ描いてた姫/木/薫/理のことだと思う。
たしかカラーイラストで、長男キャラへの愛のあまり、長男流血シーンの血を
自分の血で描きました〜って言ってたんだよ。
20風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 10:24:02 ID:WRzNGsgo
>>19
d。それは引くな。
でも描いた直後はともかく乾いたら汚い茶色になってダメなんじゃ…('A`)
21風と木の名無しさん:2006/04/14(金) 15:04:03 ID:htq4LQUq
確かインクに血を混ぜたんじゃなかったっけ?
なんにしても('A`)
22風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 01:27:43 ID:9CMZa+9c
新スレになったけどネタがないね
23風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 08:05:10 ID:3+j2yTaP
駄目になった作品は少ないに越した事はないけどね。
前スレのまとめでもするかいな?
24風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 10:02:49 ID:i5+eMplE
創竜伝は作者の思想萌えが原因でダメになった、
て事で合ってるか?
25風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 20:15:01 ID:VVhAgrEO
今更気付いたけど黄金期の飛翔御三家は全員キャラ萌えが薄い・あっても作品に反映させてないね
26風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 22:08:24 ID:Vl4YSFfz
>>25
あー、たしかにそうだね。キャラに対して平等な目線な感じがする。
夕博、巣裸段、龍球、だね。
27風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 22:20:08 ID:ydAH82Hg
おいおい
幽白は冨樫が主役サイドより悪役サイドに感情移入したせいで
物語が破綻したの明らかじゃん
連載終了後に同人誌で本人が認めてる
その悪癖は狩人でも繰り返されてる
28風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 22:29:10 ID:lNHJgAij
狩人なんか主人公とか本当にどうでもいい感じで
旅団やら切る亜やらに感情移入してるのがあからさまだもんなぁ。
しかもトガツは、その例の同人誌で、K子が嫌いだとかいって
どう考えてもキャラに平等じゃないし、自分の作ったキャラを動かしきれない幼稚な所がある。
29風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 23:03:45 ID:2gTPPwFO
黄金期の御三家って
筋肉男、北殿県、主将翼かと思ったが
筋肉男はもうちょっと前か…
30風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 23:05:25 ID:5JoRQDCE
黄金期御三家って筋肉万、ホ区と、龍球の方じゃないか?
31風と木の名無しさん:2006/04/17(月) 23:05:57 ID:5JoRQDCE
しまった、かぶった。しかも間違えたorz
32風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 00:49:59 ID:U5fLo15b
筋肉男
主将翼
穂苦と
龍玉
☆矢
巣羅談
大代
夕白

このあたりが週間飛翔の発行部数を支えた漫画か?
都会狩人とかも結構売れてたっけか?

感じ方に個人差はあるんだろうが、言われてみれば確かに
作者のキャラ萌えをあまり感じない漫画が多いな。
主人公マンセーは多いがw
33風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 06:36:52 ID:oouNZwWr
ぶったぎりスマソ

>>6-7
ストーリー自体は悪くないと思う。(レデ.ィースやるお嬢様とその仲間の話)
でも、>>6タンの言うとおり話が一段落すると「あーまたツマラン展開か」といつも思ってたなあ・・・。
ギャグで面白かったのは「お嬢様がレディ.ースやる」という設定を前面に出した序盤だけだったな。

それと出てくるキャラの殆どが不幸設定。そのためか過去語りがかなり多い。
で、「過去にケリをつけにいく」って感じで話が進んでいく。
殆どのキャラにそんな展開がある。盛り上がるけど人によってはウザイかも。
ただ、物語の崩壊はしてないと思うが。

たぶん、(>>6タンの指摘も含め)キャラに対する作者の思い入れが激しすぎたんだと思う。
前スレでも出てたが「不幸なキャラ・設定」萌えになるのかな。

あとがきに載ってるが作者自身が結構悲惨な家庭状況だったらしい。
34風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 10:47:55 ID:f/GpnKv0
たしかに作者の思いの投影が作品だからね。
昇華できたらそれでいいと思うけど。

>>19
まじですか…ちょっとショックだ。
35風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 11:59:31 ID:z/p1qX38
トガスはキャラ描写に熱の入り方の違いはあるが萌えてはいないだろ
少なくともここであげられた作者の萌え臭とは異質だ
36風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 14:14:28 ID:OKJtlHnO
悪役キャラに萌えというよりは、グロ好きというか、主人公の善人サイドよりも、悪人サイドの方が好きというか。
どちらにしろ自キャラを使い捨てる咎士にキャラ萌えは感じないんだが…。

>>27
夕泊は、主人公や仲間キャラに発展性が見い出せなくなって
これ以上はワンパタにしかなれない→新キャラ悪役いじり放題→悪人サイコーアヒャ みたいなのは読んだな。
37風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 15:22:22 ID:rLtm8Ecm
>>35
切る亜の描写とか、具の作者にも似た
自己投影や不幸のヒーロー萌えみたいな気持ち悪い物を感じるが。
38風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 19:26:59 ID:wICTDAsw
狩人×狩人は他のキャラが目立ったりするのはどうでも良いとしても
(主人公以外が活躍する、焦点になる事は即駄目だなんて事はないし)
思い入れのバランスがその時その時で偏りすぎで無茶になってる気がする。

切る亜が1人で怪物の蟻軍団とボロボロになって戦って死にかける程の活躍した直後に
ゴソのパートになって、ゴソが今まであらゆる場面で自分の意見を曲げずにガンコで通してたのも
「切る亜なら絶対に自分の為に折れてくれる、と解ってたから故の計算だった」
という描写が入った事で「ああ、本当にゴソの印象なんかどうでも良いと思ってるんだ」
と思ったよ。
あの発言も、大して深刻でない時に言ったんならただのギャグ要素だと受け取れるんだけど
あれだけ切る亜が全力で頑張って、死を覚悟した時でさえゴソの役に立とうとしてたという描写を
濃く描いた直後で入れるってのはいくらなんでも主人公の扱いとしてマズすぎる。
それまではまだ、DQNレベルの言動してても「よくある単純熱血主人公のテンプレ」としての
許容範囲内かなとも思えてたんだけど。
39風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 20:06:46 ID:rLtm8Ecm
最近はぶっちゃけ、主人公を叩いてもっと切る亜をマンセーしてくれ、という感じに見えてしまうな。
意図的じゃないと思ってたが、どんどんフォローできない感じにあからさまになってるから。
あの作者が人物描写や見せ方が上手いのは知ってる。だから余計に意図的としか思えなくなってくる。
主人公はひき立て役なのか、どんどん言動が意味不明なキャラに。悲劇キャラ自己投影萌えなのか。
40風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 20:24:59 ID:LgDShGnr
>>38
今そんな子になってたのか…権
確かに最初からよくつかめない子ではあったが
41風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 20:30:22 ID:D+BmZoS3
「昔はもっとひどかったんだぞ…」ってのはあんま解決にならんのは分かってるが
狩人の作者の初期作品はキャラの引き立てがもっと青臭くてあからさまだったから
今のは大して気にならない。
42風と木の名無しさん:2006/04/18(火) 22:16:08 ID:IZur2M+H
>>32
その辺りは主人公マンセーというよりも単に最初から最後まで主人公から焦点を
ずらさずに描いてただけなのが多いと思うが。巣羅談は特に。
まあ感じ方はそれこそ人それぞれだけど。
狩人はヨーク編の時とかゴンの危うさを匂わす描写があったから今はそれに
触れるまでの伏線をどんどん入れてるのかなと思う。というかそうであってほしい‥。
43風と木の名無しさん:2006/04/19(水) 14:20:33 ID:arryc1ws
トガツの作品で一番面白いと思うのは「レベノレE」だから
やっぱり主人公を悪役にした方が本当は向いてるんだろうなと思う
あと長編はどうしてもグダグダになりがちだよね
これは別にトガツに限らないけど
飛翔作品は作者の萌えより編集による引き伸ばし工作でダメになる作品の方が目に付く
44風と木の名無しさん:2006/04/19(水) 18:14:43 ID:ro+70JNs
>38
まあ、その「切る亜なら最後にしぶしぶ折れる」発言も
別行動してて切る亜が死にかけてる緊急事態を知らなかったからではあるけど
それでもあのタイミングの悪さは作者として、主人公を魅力的に描こうという意識が
殆どないからだと、やっぱり受け取れるよな・・・
45風と木の名無しさん:2006/04/20(木) 02:27:12 ID:ip4SIGqt
キルアとゴンの光と影部分が入れ替わる伏線だと思ってたよ
どっちみち最後には道を別れる二人なんだし
46風と木の名無しさん:2006/04/20(木) 02:43:38 ID:S7GiWLaB
そもそも連載して完結すんの?見る度に投影キャラの自己憐憫な展開になっていくから
気持ち悪いのと恥ずかしいので最近は載っていても見れてないが。
47風と木の名無しさん:2006/04/20(木) 18:00:23 ID:+rnwCfGr
トガツ狂信者はあれこれ無茶なこじつけで、最終的には
「○○だろうから問題ない」「あれは〜となるんだろうから良い事なんだ」「○○よりマシ」
と妄想で誉めて良い方向へと持って行きたがるんだよな・・・
同人板のはどっちかというと権信者が権は悪くない、あれが斬る亜の為になっていると
言い張ってる感じではあったが
48風と木の名無しさん:2006/04/21(金) 21:09:38 ID:diVMicqo
トガシのキャラ贔屓は計算尽くじゃないかなあ?
主人公のライバルが美形で影があって不幸な目にあって…って
あからさまに腐女子を狙ってるとしか思えないんだが。
「オマエラ不幸な過去がある美形が好きなんだよなwこれで萌えとけオラオラwww」みたいな。
49風と木の名無しさん:2006/04/22(土) 12:01:51 ID:oymCHaNc
それは無いと思う
50風と木の名無しさん:2006/04/22(土) 12:16:43 ID:8ThqEnI1
姫がそういうの好きなんじゃないか?影のある美形すてきーって。
じゃあ王子は姫のために描いちゃうぞーみたいな。

作者の萌えが原因でだめになったと言えば、俺様最高俺の考えた漫画最高な
自分萌えで最悪になったなと思ったナルトの岸本
51風と木の名無しさん:2006/04/22(土) 17:49:35 ID:hKkF++/V
>>50
ええ〜嫁の好みで話の方向性が変わってくるほどダメになってんのか?
トガツがそこまで腐ったとは思いたくないんだけど…
でも作品がアレになってるのは事実だしな
52風と木の名無しさん:2006/04/22(土) 18:51:00 ID:nywcLwSp
トガ儲も大変だなぁとこのスレ見てて思った
何かいつも必死に儲が持ち上げたりフォローしてるって感じ
53風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 00:18:08 ID:tywguNvv
はいはい儲儲
54風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 09:29:14 ID:X2O21Sjq
もう冨樫は枯れた印象だな。
いまのハンターを見ているとレベルEのような月一(たしか)ぐらいの連載も
ちゃんとこなせないような気がする。
55風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 11:49:56 ID:KZ8P8TRM
昔どこかで「やれば出来る奴といったって、普段手抜きばかりしていると
そのやれることの範囲自体が知らないうちに狭まって、しまいに何も出来ない奴になる」
という文を読んだことがあるけどぶっちゃけトガツもそうなりつつある気がする
56風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 12:51:38 ID:e14UMGMY
>55
それ、トガツの下絵漫画を皮肉った言葉じゃなかったっけ
57風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 14:31:58 ID:tnkJHBYG
>>16
13 ではないが、8以降
あきらかに同じような女性キャラばっかで
801萌えできるような男性陣が減ったような気がする
58風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 15:38:21 ID:8et5WzGs
車田は自分萌えですべて台無しにしちゃった。
白スーツ赤ワイン姿の自作CDは出すは、「チームセイヤ」のロゴ入り赤Tシャツを
キャストに着せて記念写真撮ってサイトに飾るは…告知もさながら自分萌え
のコスモですべてぶっ壊してしまったよ…
 今までのファンをアンチにしてまでも自分萌えを貫く…
59風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 15:53:09 ID:ODfk0eCw
スゲー…
自分の写真集出したという女豹様を思い出した。
60風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 18:03:37 ID:N2QMPWJK
>>58
エエェェ(´д`)ェェエエ
そ・そんなことやったのか…
6158:2006/04/23(日) 19:17:38 ID:8et5WzGs
>>59-60
うろ覚えだったからソースを確かめてみたらかなり間違いがあった。
車田の公式から
新キャスト全員に「TEAM★SEIYA」のロゴ入り自作Tシャツを着せて記念写真
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~saint/ahi002.jp
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~saint/ahu003.jpg
(赤じゃなかった、白だったね)
自作歌詞CD「生々流転」のジャケットの白スーツに赤ネクタイに黒シャツで
ふんぞりかえっていらっしゃるお姿
ttp://images-jp.amazon.com/images/P/B000BU6QN4.01.LZZZZZZZ.jpg
62風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 20:12:19 ID:GHmruIIu
>>61
前からそんな感じじゃなかったっけ?
63風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 20:21:50 ID:xbP6ulJ0
>>61
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

○| ̄ト_
64風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 21:00:46 ID:pktVR6hz
>>62
昔からこんなんだよね。
65風と木の名無しさん:2006/04/23(日) 22:39:52 ID:e5DAd24f
実録!新輪会の頃はネタで済んでたのにマジなのか。
66風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 01:56:47 ID:C/hiUViQ
>>63
ケツから何か出てますが
67風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 03:32:11 ID:7yAl2Hab
いっそ信者になるww
68風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 12:52:25 ID:xNDqpHrD
もうドカベンにはついていけない。
69風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 13:10:26 ID:uBRAf+Yb
>>68
何があった
70風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 14:58:50 ID:2n8/ZOT2
>>68
御大また何かした?
71風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 15:49:42 ID:omficCld
ちょっと話蒸し返しちゃうけど
トガシが悪役萌えしてた(かも)っていうときの悪役ってたとえば誰?
潜水とか?
何かイマイチぴんとこない
キルアは萌えかはさておきあからさまな力の注ぎ具合を感じるけど
72風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 15:51:32 ID:9k4JUIr9
貴方が「悪役萌えしてる」と思わなかったのであれば別にいいのでは?
73風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 16:23:57 ID:omficCld
>>71
悪役萌えじゃない?って意見結構出てる割に
具体的に誰だって書いてないから、誰なんだろうと気になったんだ
「別にそんなのキャラ萌えじゃねーよ」っていいたいんじゃなくて
萌えを感じた人はどの辺にだったのかな、って純粋な興味で
「イマイチぴんとこない」って言ったのが悪かったのかな ならごめん
74風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 16:31:39 ID:omficCld
すまん>>72だった
75風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 16:39:21 ID:O/v6BwaP
>>72
作品が破綻した原因を色々論じるのもスレの範囲だろうに
萌えがあったなら具体的な対象は何か?って質問に
あなたが萌えを感じなかったらそれでいいじゃないかって回答意味ないと思うんだが
単にトガシの話打ち切りたいだけ?

自分は特に感じなかったけど、骸とか挙げてる意見どこかで見たことあるよ
有泊は萌えというより、色んな意味で作品の寿命が来て終わった印象だ
76風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 16:57:47 ID:6db8iyIj
躯と五木は公式発言あり。
それで駄目になったってことはないし特別扱いもされてなかったと思うけどね
77風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 17:37:58 ID:cAE6Aqvo
潜水とか断腸では?前者は特に。
78風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 18:06:06 ID:T7kBiVGe
既出済みと思うけど、ひとつつなぎの秘宝を探す海賊や具とか。
最近はスチールアルケミストかな。
作者がPUSHするキャラに限ってスーパーDQN人だもんね。

某くらっしゃーSADAMITUとか。
79風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 20:07:33 ID:DARYkQy7
定光がダメになったのは作者の萌えが原因じゃないと強く主張する
あれは、単純に作者の実力不足のせいだ!

そっちの方が問題だよorz
80風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 22:36:25 ID:UQE4RhxJ
ところで★矢が新キャストになったのは何故なんですか?

>>78
金岡は最近読んでないけど話を聞いてるだけでそんな感じがプンプンするなー
噂の鷹の目さんが。
あれは作者の萌えが暴走してきたんだろうか
あれが作者の萌えなのか、人気キャラだからウケるように厨設定をつけまくったのか
普通に余計な設定後付けすぎでたまげた
81風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 23:23:14 ID:3sE3W9a+
>80
鷹の目さんについては元からあの厨設定はあったが
当初はマンガにするつもりはなかったらしい。
82風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 23:28:25 ID:UQE4RhxJ
>>81
なるほど
じゃあ担当の指示とかなのかなー
メイン読者に受け入れられてれば成功だろうけど、どうなんだろう
個人的には出さなかった方が良かったと思うな…
鷹の目さん好きだった自分は引いたし
83風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 23:29:12 ID:5qXEaEH/
>>80
>ところで★矢が新キャストになったのは何故なんですか?


若いおのこをはべらせたくて原作者がオリキャスを無理矢理解雇
→「リメイクならともかくシリーズ途中でいきなりキャスト変更とは何事か」とファンが激怒

…で現在の混乱にいたってます。
84風と木の名無しさん:2006/04/24(月) 23:34:43 ID:UQE4RhxJ
連投申し訳ない、>>83さんも有難う
そんな事があったのか('A`)
つか若いおのこはべらせたいって…しかもシリーズ途中で全員かい…
それはもうなんと言っていいのか。納得出来るわけないですな
85風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 00:43:58 ID:KhGsx7TE
具の作者の喪えキャラって誰かね?
差し支えなかったら教えてくれ
86風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 00:47:41 ID:kG3h9eGF
よく言われてるのは佐助とか?あんまり読んだ事無いのでよく解らないが
87風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 01:03:47 ID:9RWPvath
具の人は自分萌えが辛かったなぁ
第一部完とともに脱落した
88風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 01:46:07 ID:b81eHokr
具は具かな?
行動や言動の痛さと周囲の評価のギャップがどうにも…
最近冷静に見れるキャラも出てきたから違うかもしれないけど
89風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 02:16:58 ID:ITHiZHkD
具の作者は「自分萌え」してると思う
90風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 03:20:33 ID:RthemnCo
>>81
すみません。鷹の目さんの厨設定って何ですか?

具は一部のときは佐助萌えと言われてたけど最近は作中の具マンセーがひどくなってきたと思う。
最近出てきた先生キャラも結局は「僕の想像以上だ…」とか言い出しそう。
個人的には具作者は「自分の技術萌え」だと思う。
91風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 07:12:31 ID:1Y1xjihd
>>80
ここで聞くより星矢関連スレを見てきたほうがキャストについて色々知れて良いよ。
92風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 09:18:16 ID:eidupBUI
具は初期は「作者の佐助萌え担当の案山子萌え(逆かも)」って言われてたけど
自分も作者の自分萌えだと思う
単行本に自分の生い立ちを長々と書いてるのを見たときは軽く引いた
ただ具は萌えが原因というより作者の力不足って感じがする
キャラとかストーリー自体が…
93風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 10:15:12 ID:XfaUYUep
>>90
鷹の目中尉、当初は脇役キャラで冷静に仕事のできる女。という感じだった。
現在では、将軍の孫、背中に金東金術の刺青、父親はマッドな金東金術師、
直属の上官はその父親の弟子で、鷹の目と幼馴染(年齢的に昔馴染みといったほうがいい?)。
わかる限り書き出してみた。他に抜けてるかもしれん。
本スレやアンチスレより同人版の流行スレや不人気キャラスレとかを見たほうがわかりやすいと思う。


具の作者は、自分自身萌え、アニメ萌え(佐助奪還編は特に)、してるキガス。
94風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 10:35:13 ID:TRp0dVzk
金岡は引き伸ばし指令がきてる&何描いても一定以上の人気がとれる
って状況になって、じゃあ描きたかったもの全部使っちゃうかって
なってるのが現在につながってると思う。
元々あった設定でも、全部出すとゴテゴテしすぎちゃうもんだし
作品としてはそぎ落とした形で出した方が、いい形になったりするんだよね

まあ自分は今のは今ので面白く読めてるけど
思い入れがありすぎる人が拒絶反応起こすのもわかる
95風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 15:48:41 ID:GtdLAv2P
>個人的には具作者は「自分の技術萌え」だと思う。
わかるw
なんかパースの使い方にそれを感じることがある
96風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 19:50:13 ID:nuNAQAYX
金岡は作者の鷹の目萌えが読者人気と
>何描いても一定以上の人気がとれる
状態になったことで歯止めが取れたんだと思う。
担当も鷹の目萌えだし、ここまで看板作家になれば、融通も利くだろうから、
誰も止める人がいなかったんじゃないかな。

でも、元々描かないと言っていたものを描いたら、
厨設定オンパレードの同人誌レベルになるだなんて、信者は誰も想像してなかっただろうね。
正直自分も、先月〜今月と読んで、どこの無能鷹の目同人誌かと思ったし。
97風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 19:53:25 ID:cwiML2yd
イシュ戦で鷹の目が大佐を銃で狙ってる画があったよね
アレの回収具合によっては気持ちも変わる
98風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 20:38:38 ID:XAeXAsNf
>>93
( ゚д゚)ポカー…ン…
金岡は実家でまとめ読みする程度だけど鷹の目さん好きなので
叩かれてそうなスレには近寄らないほうがよさそうだorz

脇役スキーはチラリズム萌えに通じるものがあると思うんですよ…
99風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 21:19:49 ID:wBnxzE4E
金岡は元々興味なかったんで全く目を通していなかったのだが
知らないうちに随分評判が下がってんだな。
アニメ化前後の頃はニュー速+とかでコミックの話題が出ると山ほど儲が湧いて
二言目にはベタ褒めしまくってたけど最近はそういう気配が全くなくて、
かつての勢いはどうしたんだろうとか思ってたんだが
そういう事だったのかい。
100風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 21:52:31 ID:CB+1tkor
100ゲト

鷹の目は前から担当編集が萌えてることを隠してなかったので
全体のバランス考えた時悪くなると分かっていても止めなかったのかなとオモタ
鷹の目クラスであの扱いなら親バカや勝利あたりももう少し掘り下げてた方が
バランス良かったんだけどな
101風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 22:31:41 ID:AZ6vWLTS
金岡は作者のキャラ萌えとは違うんじゃ…
と思ったら、「担当編集と鷹の目ファンのキャラ萌えに応えた結果」なのネ。
牛さんはエピソードに萌えることはあってもキャラ萌えはしなさそうだもんね。

>バランスが悪い
今も面白いんだけど、
かつてがネ申レベルに容赦なく削ぎ落としてたからねぇ…
102風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 22:46:34 ID:HRRO408/
正直金岡は好きだけど鷹の目にはあまり思い入れがなかった自分には最近の
鷹の目の扱いもふーんって感じで特に気にならなかったな。
それよりも金岡は主人公萌えが最近酷い気がした。
具とまではいかなくても主人公マンセーの方向性が変わってきた様な‥‥。
103風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 23:12:27 ID:1Y1xjihd
結局、萌えてるかどうかは本人がはっきり言ってない限り
わからないものなんだな。
104風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 23:18:45 ID:nuNAQAYX
>>101
いや、鷹の目萌えは作者にもあると思うよ。
インタで毎回、鷹の目好きですと宣言してるから。
それにキャラ人気や担当の鷹の目好きが絡み合い重なりあって、
作者自身の萌えの歯止めがきかなくなったんじゃないかってこと。
今までは抑えてたのに、読者にも人気なんだし描いても良いよね、みたいな。

>>102
それはあるかも。
主人公マンセーは昔からだったけど、それが酷くなったような気がする・・・。
105風と木の名無しさん:2006/04/25(火) 23:34:23 ID:Oa3cjwVQ
いろいろ設定を出して連載引き伸ばしするんだろうなと普通に思った>金岡
106風と木の名無しさん:2006/04/26(水) 00:16:59 ID:Uc79qN4g
金岡は>>105だと思う
更に、一番の看板作家で稼ぎ頭だから好きなように描かせてもらえるようになって
担当のセーブと歯止めが効かなくなったのかなというイメージがある
「駄目になった」かはまだわからないけど、なんか道を外し始めてる気はするな
107風と木の名無しさん:2006/04/26(水) 00:37:01 ID:qxY10Bm4
それでも、作者にもう書く気が無くて早くやめたがってるのに
無理矢理引き延ばしをさせられてるのがわかりすぎて
読んでる方がツラくなってくる段階に至ってしまっているよりは
作者に書く気がある現状はマシなのかもしれないが…

それで作品のバランスが崩れてダメになってしまうのも悲しいが

108風と木の名無しさん:2006/04/26(水) 00:50:18 ID:RGrr0dy8
今の所ガソガソには金岡と張るほどの看板は無いからなあ。
引き延ばされてぐだぐだになる前になんとか終わらして欲しいよ(ノД`)
109風と木の名無しさん:2006/04/26(水) 13:12:41 ID:SWfIuTIV
金岡の作者は主人公や鷹の目、中華組が好きなんだなと思うけど
作品が特にダメになったような感じはまだしないな
110風と木の名無しさん:2006/04/26(水) 19:21:48 ID:adTqU1KI
自分にとっては
金岡は既にグダグダになってしまった…
無駄なキャラ、無駄なエピソードが飽和を起こして
どうしても登場人物たちがキャラクター性で動いているようには思えず、
天の都合で「動かされている」と感じてしまう

その結果、作者あるいは編集の意図が入り込んでいる、
と感じてしまうんだよな…
萌なのかどうかは分からないんだけど
111風と木の名無しさん:2006/04/27(木) 00:01:36 ID:7K52QBVM
何と言うか飛翔系の漫画のペースに慣れてしまった自分には金岡の十数巻くらいの
長さではまだ駄目になったともなってないとも思えなかったりするな。
そういう感覚はあまり良い事じゃないんだろうけど。
ただ最近弟とかの影が薄くなってるなとは思う。
112風と木の名無しさん:2006/04/27(木) 01:01:20 ID:/U+WahKd
>>90
金岡アンチスレ>>507あたりに中尉についてまとめられてるよ
アンチだけに辛口だし語調は荒いけど興味があるなら

自分は漫画より小説の方にいろいろ感じることが多かったな
出水厳選機
でるふぃニア
そう流デン
その他色々
振り返ればそういうのが原因でライトノベルから離れてしまった気がする
113風と木の名無しさん:2006/04/27(木) 07:58:42 ID:nt68XcI3
作者人気出る→編集口出し出来なくなる→うだうだに

萌えで駄目になる作品はこういう流れで出来る感じだな。
114風と木の名無しさん:2006/04/27(木) 12:14:01 ID:ClpBcAeJ
売れてるから逆に縛りが増えて(一番はやっぱり連載引き伸ばし…
それか人気あるキャラの露出を増やさなきゃならなかったり)
グダグタになっていくってのもあると思う
115風と木の名無しさん:2006/04/27(木) 16:02:41 ID:PcdD3RGb
良い感じにそぎ落とされてて人気が出たのに
好き勝手書き始めたらグダグダってよくあるからなあ…
でもその頃には読者も相当儲入ってるから、結構売れるし
売れてれば扱いもいいから新規読者も入るしグダグダのループ…

でもそんな盲目状態はさすがに長くは続かないよね
とガイエ信者だった自分が言ってみる
ガイエの場合はキャラ萌えっつーよりか…何なんだろ?
キャラが思想の広告塔になっちゃってストーリーがアレというか筆力が明らかに落ち(ry
116風と木の名無しさん:2006/04/27(木) 20:11:35 ID:Kv/azzCE
やっぱデルふぃにア関係だろうか。
カヤタンって黒萌えが作品をだめにしてたと思う。
レディ・がん名ーが悪くない出来だったからなおさら…
117風と木の名無しさん:2006/04/28(金) 01:30:07 ID:Brnth2wa
ちょっとマイナーかもだけど
対ン・シ具ナルの作者はオラオラコンビの2人に萌えすぎて
話がそっちに傾きまくった挙句打ち切りになった気がする
118風と木の名無しさん:2006/04/28(金) 18:44:07 ID:gYIKLo1d
野生の命(要英訳)
主役以外いらないとか言っちゃう作者だし、動物はともかく専門外の人間の病気を医者より早く見つけるのはどうかと思う
119風と木の名無しさん:2006/04/28(金) 19:34:48 ID:Xdt5sOLd
>118
その説明だけだと、何がダメなのかわからんな
主人公特権で許される範囲内でないの?
専門医より上手く手術をしたとか言うならまだしも
120風と木の名無しさん:2006/04/28(金) 20:01:48 ID:gWIjv+VC
野性生活は編集者萌えで駄目になりますた
121風と木の名無しさん:2006/04/28(金) 21:39:32 ID:aFpfdyiv
>116
そうなんだよね
今回黒の出てこない外伝はそこそこ評判良いし(新シリーズは投げてたけど外伝はつい買っちゃった)
一人のキャラ萌えのために作品がアレになってしまった典型のような…
122風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 01:25:09 ID:qy7mn4ah
>>119
主役は獣医だよw
123風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 14:51:04 ID:yxwEsI70
>122
獣医が専門医より先に人間の病気に気づくのってそんなに変?
例えばピノコがブラックジャックより先に病気に気づくようなもんで、
それくらいアリでないの?
ピノコの方がブラックジャックより上手く手術をしたならダメだろうけど

とここまで書いたが、そもそもワイルドライフ読んでないしな
実際読んだらとんでもなくダメダメなのかもしれん
124風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 15:27:37 ID:SZueXXAb
>>117
過去スレより

52 名前: 風と木の名無しさん 2005/06/04(土) 16:36:56 ID:W3i0D5X8
やっぱりツウィンシグナノレ。
同人誌の方を全く知らなく、本誌で「なんでオラオラコンビがこんなに
重宝されてんだろう…」と思ったら。
モイラの読み切りで更にうげっとなった頃に、同人誌の経緯を知った…。

BL作家じゃなくてフツーに描いてる人は、自分のキャラ萌え同人誌を
出さないで欲しいorz

56 名前: 風と木の名無しさん 2005/06/04(土) 21:12:08 ID:Ip5NcyWE
>>52
私も全く同じ経緯をたどったよ…
リアルタイムで読んでた頃年長組が好きだったけど、
それでも何か違和感があった。

324 名前: 風と木の名無しさん 2005/07/30(土) 06:06:36 ID:/pIBFjC1
ホシュあげ。

さんざんガイシュツだけど、ツインシグナルが地雷でしたよ…。
初めて同人誌を読んだことを思い出すと泣けてくるよ。

それ以来、原作者が自分の同人には手を触れないようにしてる。
125風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 15:37:33 ID:jnVC4ldv
雑誌「羽」で連載中の「竜騎士団」

昔好きで読んでたけど、何か複線ばっかで話が訳分からなくなってきて
作者のあからさまなキャラ贔屓も鼻についてきてから読まなくなってたけど
今どうなってんのかなーと少女漫画板のスレを見てみたら
もっとひどい方向に行ってるのね…
126風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 19:11:21 ID:I9s0YFho
ついん好きだったのに…
途中でついていけなくなったのにはそんな理由が…うっぅ

ちなみにどういう同人誌だったのでしょう…?
127風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 21:05:14 ID:6w+/DoRU
本当に作者の萌えのせいなのか、単に読んでいる側の萌えと外れて
きただけなのか、真実は作者自身にしかわからないとは思うんだけど。

シソセソ組マンガは、少女マンガ…というか女性作家だと特に萌えと
切り離せない印象がある。
「風邪ヒカル」とか「ピスメ」とかな。
128風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 21:09:36 ID:jcdHoGS7
>>125
作者自ら自分の萌えキャラ自己申告してた記憶がうっすらある
他にも某キャラは実は主人公が好きでしたとか
後書きで語ってたりしなかったっけ?
普通の保護者的な愛情だと思ってたのが
実はホモだったとそれで知って腐女子だけど引いた
129風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 21:15:58 ID:ec424ub3
ツイン一時期好きで単行本集めてたけど、全巻そろえず途中でやめてよかったと
思ってしまった。
作者もそんな事書かんでくれよ。
130風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 21:17:22 ID:jpMflQxM
作者自らの萌え申告とか同人とかは
親のがっちゅん見てしまったようななんとも
いえないもんにょり身の置き所無い感が
ただようのです・・・・・・

当然のことかもしれないけど知りたくは無かったというか・・・
131風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 21:26:15 ID:MNvD00WS
星戦争は監督が闇の父ちゃん萌えしちゃってダメになったな。
ぶっちゃけEP1〜3は蛇足だと思うけど。
132風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 22:31:51 ID:z1Ool5i5
>>131
そうかな?あれは元々あぁいう話になる予定だったわけだし、
ルーカスがそんな萌えしてるとは思わなかったなぁ…
好みはあるとは思うけども、5が出た時点で9部作になることは
決定してたわけだし(その後7〜9は話が消えたが…)
このスレのタイトルが理由という意識は自分には無い。
133風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 22:33:07 ID:jpMflQxM
>131
ルーカスはオビワン萌えだと思った
134風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 22:48:51 ID:xo4j3fax
新三部作って作ろうにも今の技術じゃ無理だからって理由で
先に旧三部作作られただけで、元々あった話なんだし蛇足じゃないような。
ルーカスがもし誰かに萌えていたんだとしたら、R2-D2じゃないだろうか…。
特に誰かに萌えて駄目になったとは思わなかったけれども。
135風と木の名無しさん:2006/04/29(土) 22:51:00 ID:1rSZwQG3
>親のがっちゅん見てしまったようななんともいえないもんにょり身の置き所無い感
すごいわかりやすいwwwwwww
136風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 00:34:15 ID:/ZwhUic/
とはいえ、自分ができたのはその親のがっちゅんの結果であることを
考えると、むしろ覗き見るほうに問題があるのではないか。
親が自主的に子供を寝室に招き入れて見せ付けたってんならともかく。

その例で考えると、同人誌内で書くのはセーフ。
商業作品内で出してしまうのがアウト。って感じか?

137風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 00:53:03 ID:FTR707Bo
同人誌でもやめてほしいなぁ
「これは本遍とは関係ありません」とか注意書きがあったとしても、
作者が書いた時点でそれはもう公式みたいなもんだと思うから
138風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 01:00:19 ID:al9ZC9oc
好き作家が自作の同人誌出していて、読む機会に恵まれたら
そりゃ手を出すよ。
139風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 01:15:02 ID:ynKnwgxk
>>136
まあ自分は親のがちゅんで出来たけど
萌えは作者の自作同人から出てきたわけじゃないからなあ…
作品の根底に作者のホモ萌えがあった、ってことなら似たようなもんなのかな

自ジャンルのひとつにも自作同人あるらしいけど
見たことないし一生見る気もない
萌えで駄目になったと思ってる作品じゃないけど、やっぱ怖い…
140風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 01:20:05 ID:I3F1kJGe
作者自らの萌え申告されても、それでもストーリーが面白ければ別にいいんだけどね。

竜騎士団の人は、アニメとかミュージカルに萌えてその影響で予定にないキャラ出しちゃいました☆ミ
と公言してはばからない人で、
その「予定にないキャラ」をむりやりストーリーに組み込んで、
なおかつそれまでのメインキャラより活躍させようとするので
ストーリーがどんどん中だるみ+ぶっ壊れていくのが問題。

しかも作者に言わせれば「主人公総受け(作品はBLではない)」らしく
なのに同人界では主人公×ルーソが主流になったのが気に入らないのか
それまでメイン3人組の1人であったはずのルーソは、今や脇キャラ以下の扱いに。
そして「主役は総受なの!」と言わんばかりに、主人公ラブのフォモになっていく他キャラたち。
もう話も支離滅裂で何を描きたかったのか分かりません。


この作者、他にも読者からの批判の手紙を公式サイトに晒して糾弾したり
トレパク疑惑があったりと、とにかくネタに事欠かない方です。
141風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 01:22:08 ID:Kvkafl5f
表の設定上にホモがあるなら別にそれで同人出しても別にいいとは思うが
(よしながふみの西洋骨董みたいに)
表は一応違う設定なのに、本人にホモ同人出されたらそりゃ普通にイヤだし困るよ・・・。
アイドルじゃないが、そのマンガで金貰ってるんだから、自分の趣味で
勝手なことしないで、裏は見せないで徹底して欲しいと思うけどな。
142風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 03:47:50 ID:EcJes/uG
自作パロは同人でやるなら好きにすればいい。
そんなに大量に流通するもんじゃないんだし勝手なことすんなとかは言いすぎ。
143風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 04:28:03 ID:NohRbT6Z
>>142
若いねえ…
144風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 04:55:23 ID:/ZwhUic/
でも「同人」ってのは一応個人の自由であり、何を書くかも作者と言えど
自由。
一般には流通していないものにわざわざ手を出して、それに書かれている
内容が気に入らないからといっていちゃもんをつけているようにしか、
悪いけど「同人でこんなだったから」という人たちの意見は見えないんだ。
上記の西洋骨董同人にしても、カプ違いの人からは「いい」とは思われて
いないしね。
145風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 05:08:58 ID:eDcGI5tG
>144
うんうん、そうだね。
でもスレタイの「作者の萌えが原因でだめになった作品」って
思うのも、読者が一般に流通してるのを金だして買って
内容が気に入らないからいちゃもんつけてる行為の一種
なんだよ?
劣化と嘆く人がいる一方、普通に楽しむ人もいるし
萌えが原因って言っても違うと感じる人もいる。

個人の価値観は色々なんだから、この感覚は自分と
違うなと思ったら、否定するよりそういう見方をする人も
いるんだなーくらいで流しておいたほうが良いと思うよ。
146風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 13:51:18 ID:2StcOVRp
そう思うんならほっとけよ
147風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 14:07:05 ID:x4vIyjGd
・同人で萌え発散したほうが原作に萌え設定入れるよりよりいいでしょ派
・同人してる時点で原作からも作者の萌えが伝わるから嫌派
の2派閥だね。価値観違い過ぎて相容れない。
148風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 16:13:22 ID:7Q+RAROi
つーか最近はちょっと気に入らなくなった作品を
なんでもかんでも「作者がキャラに萌えたから」という事にして
その部分だけ叩きたい、という動機だけが透けて見えるレスが増えたな。
149風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 17:20:08 ID:rE+as20L
>>148
そう?
でもキャラ萌えって大抵最初は具体的な一部分から出ると思うんだけどね
実際具体的な事例で説明してもらったほうが、その作品知らない場合もわかりやすいし。
作品がダメになるレベルはその一部分を超えて作品全体が歪み始めてる場合に限られるだろうけど
どこからそれに当たるかのラインは人によって差があるの当然だし
そのへんはその作品に興味ある人が議論重ねればいいんじゃない?
150風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 17:35:09 ID:ynKnwgxk
>>144
ごめん、意味がわからない
>悪いけど「同人でこんなだったから」という人たちの意見は見えないんだ。
「原作で」の間違い?

自分も作者同人の話に食いついといてなんだけど
作者同人の是非と作品(原作)が駄目になったかは本来別次元の問題だと思うんだよね
原作が駄目になってないなら、このスレ的には別に同人の存在はどうでもいいわけで
このスレで同人が問題として出てくるのは(ツイン信号とか)
原作が萌えでおかしくなった→何と作者が同人まで出してた(作者の萌えの証拠)
って話だよね
151144:2006/04/30(日) 19:06:10 ID:/ZwhUic/
>150
こう書くとわかってもらえるだろうか。
「『同人でこんなだったから』という人の意見の多くは、一般に流通して
いない同人誌にわざわざ手を出したうえで、そこに書かれている
内容が気にいらないのでいちゃもんをつけているように見える」

もちろん、商業作品を気に入ったときに、その作者が自作品同人誌を
出していることを知って、それを読んでみたくなる気持ちはとてもよくわかる。
でもたとえばその中で、「キャラの○○が一番のお気に入り!他の
キャラなんてどうでもいい!」等直接的に萌えを書いてしまって、
商業作品のほうもそれを裏付けるような内容になってしまったのでも
ない限り、「この作品は作者の萌えで駄目になった」と断言はできないと
思うんだ。
尤も、萌えていないと同人誌というものは出ないという前提があるかも
しれないけど。

原作で人気のある脇キャラをメインにした同人誌を出してしまうと、
作者の萌えって言われるのかな。
かといって主人公格の同人だと、原作があればいい気もするし。
152風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 19:23:19 ID:1+r7igIQ
作者の萌え等が原因でこちらの同人萌えが駄目になった、というケースならある
自分の場合モロに「萌え」なのが御自ら同人誌でいろいろやった縛ったアーミソ、
萌えではないが(サービス精神なのだろう)
作者が、特定層のファンを集めてのファンイベントで漫画自体には
まったく描かれていない裏設定をいろいろと流すお人なため
結果的にジャンル同人内ではそれらが公式設定扱い、
漫画から受ける印象から勝手に想像し膨らませていた部分が
漫画自体以外の部分から否定されてしまいがちだったのが忍タマだ……。
153150:2006/04/30(日) 20:12:51 ID:ynKnwgxk
>>151
レスd
自分が勝手に 「同人でこんなだったから」という人たちの意見『に』は って読み間違えてた
全く反対の意味じゃないか…ごめんよ。
個人的には>>150に書いた感じで>>151に同感なんだけど
ただ、同人の内容が気に食わなかったから原作の萌え指摘してるんじゃなくて
「原作が何かおかしいな…作者A萌え?」と思ってたあたりに
「作者同人でB×A書いてるよ」って聞いて「えーっ!?そうか、やっぱり萌えてたのか」って
パターンもある気がするんだよね
154風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 21:48:26 ID:gdI3pKa7
>>153
というかここでの同人誌の話はそういうことだと思ってた
もし原作がダメになってないのなら脇役の同人誌出しても
喜ばれこそすれさほど嫌がられたりしないと思う
例えカプ違いでも大部分の信者は面白いならありがたがるし

同人誌は判定の基準の材料だけどそれが絶対ではないってとこかね
155風と木の名無しさん:2006/04/30(日) 23:03:02 ID:rE+as20L
自分もそういう話だと思ってたけど、ちがう風に感じた人もいたってことだね
156風と木の名無しさん:2006/05/01(月) 01:13:50 ID:Up4ffWfT
脇キャラに人気が出ることというのはままあるし、多分当初はそれほど
クローズアップされる予定ではなかったのが、人気が出ることによって
作品内での出番が大幅に増えた、ということもあると思う。

でもそれすらも「作者がそのキャラに萌えたから出番が増えた」と
思われてしまうこともあるんじゃないかなと感じた一連の流れ。
157風と木の名無しさん:2006/05/01(月) 02:23:59 ID:x8POQdjO
脇キャラがクローズアップされた結果→作品の人気上昇
なら、それは読者の要望

脇キャラがクローズアップされた結果→作品の人気低迷or打ち切り
なら、それは作者の萌え暴走
と、考えていいんではないか?
158風と木の名無しさん:2006/05/01(月) 02:26:49 ID:P6IDB3WN
>>156
原作でその脇役が主人公を食うほど出番が増えたとかならともかく
原作が面白いと思える時期に出した同人誌はそういう悪意で解釈されにくいんジャマイカ
要は原作が面白いか面白くないかで判断される
その脇役が出張ってきたことによって原作が妙な方向に流れて行ったら
キャラ萌えしてたんだなと思われても仕方がないけど>例)ツイン信号
そうじゃない場合例えその脇役アンチの人が騒いでも
ある程度は客観視したレスがつくと思う
どんな作品でも個人の好みの違いはあるからある程度の見解の相違は仕方がない
159風と木の名無しさん:2006/05/01(月) 02:54:26 ID:6aYib6/w
>>157
人気だけでは計れない物があると思うけど…。
良質な漫画が、例えば萌えヲタしかつかないような漫画に落ちぶれたら
自分的には駄目になった作品としか思えないが。
160風と木の名無しさん:2006/05/01(月) 13:05:05 ID:KLNsYiqB
こち亀の事かーー!

あの絵じゃ萌えヲタは付かないけど作者は確実にキャラ萌えしてるorz
161風と木の名無しさん:2006/05/01(月) 13:08:32 ID:s2JeNC82
原作の求心力が無くなったり話が崩壊してるだけだと
作者の力不足とかネタが無くなったとかそういう点の批判を浴びるだけだけど
下手に同人誌とかあとがきとかインタビューで
作者自らの萌え傾向を暴露してしまってると
それが作品の質の低下の一因の場合バレバレになってしまうからね…
162風と木の名無しさん:2006/05/01(月) 15:38:01 ID:RpeGE1AF
>152
>忍タマ
な、なん(ry
しかしあの漫画のどこら辺に裏設定の入る余地があるのか・・・と思ってしまう自分は所詮ジャンル外の人間か。
163風と木の名無しさん:2006/05/02(火) 01:10:34 ID:559jKnqs
ゲームだけどGPMの芝村氏の自分設定というか謎設定世界観萌え?なのとかどうだろうか。
一作目で手を引いて本当に好かったと思っているんだが。
164風と木の名無しさん:2006/05/02(火) 01:20:03 ID:SpLaLPlH
あれは蛇足の増殖版だな。
世界の謎(裏設定)を追いかけるのが好きな人種向けになってる。
GPMの本編を壊してるとは思えないので割とどうでもいい。
165風と木の名無しさん:2006/05/02(火) 11:33:28 ID:WmA284de
色々と納得出来なくてGPMでは寝る間も惜しんで謎を追いかけまくったけど
その後の作品全てにリンクしている世界観に( ゚д゚)ポカーンだった
世界を渡るという設定を使って人気キャラを他ゲームに出しまくりだし
今思うと芋の山のツバサみたいなもんだなぁと思う
166風と木の名無しさん:2006/05/02(火) 19:57:48 ID:ahW25flm
>165
「敷き紙の白」で初めてこの会社のゲームを知ったとき、隠しキャラの金髪のおねーさんって誰?と思った。
GMPのキャラだったのか?
167風と木の名無しさん:2006/05/03(水) 10:47:42 ID:vStidSE4
既出だけど
・癌種(死種)
・暗示ぇリーク

無印主人公マンセー・特定キャラ萌え・カプ萌えの為に
健全な人間関係とか登場人物の誠実さが感じられなくなってる。
乙女ゲー/ロボアニメ其々のお約束として
多少のご都合設定(主人公には味方が多い・最後は勝つ)は
必要かもしれないがその他の関係ないところまで
両者ともプレイヤー&視聴者放置で製作者自らの萌えに忠実すぎだと思う。
168風と木の名無しさん:2006/05/03(水) 23:04:52 ID:NSzJsdGG
>166
GPMには出てない。
初出は精霊じゃなかったかな。後で絢爛にも出てたけど。
169風と木の名無しさん:2006/05/03(水) 23:16:27 ID:1RSbNNlH
>>167
餡ジェは知らないが、デス種にいたっては
主人公は最後まで否定されて旧主人公の正義が証明されただけだったからな
170風と木の名無しさん:2006/05/03(水) 23:27:08 ID:ruYsG+tR
>>167
案ジェって無印主人公マンセーかな?どちらかといえば2代目主人公マンセーかと
思ってたけど。一番作品数多いしプレイヤーにも人気あった気が。
特定のカプ萌えでおかしな方向にいったという点については同意。
ゲームでいえば減水が思い浮かぶな。
あれはキャラ萌えというより製作サイドのシチュエーション萌え、裏設定萌えで新作を作るごとに
微妙になっていってる感じがする。
171風と木の名無しさん:2006/05/04(木) 10:07:39 ID:C97fsMBa
減水は現送真書や昆プリートガイドを出すようになったあたりから
おかしくなり始めた気がする。
本編で書き足りないとこがあってもどうせ後で出す本を読んで
補完してもらえるんだからそのまま行っちゃえ、
ついでにこの設定は余計みたいだから削ったけど
せっかく考えたんだから本に載せちゃえって甘えが見えるというか。
172風と木の名無しさん:2006/05/05(金) 08:27:02 ID:QBcwhs6M
罰テリ
二巻で終っとけばよいものを…
中学生男子が中学生男子にむかって姫、食べちゃいたい発言って
きしょすぎ
BLをしたいのなら、さっさと児童書からでていってほしい
とか思ってみかぎって数年、上記の発言者を主人公に新しくかきますか
離れてよかった
173風と木の名無しさん:2006/05/05(金) 15:19:37 ID:EA6t63kQ
>>172
Ω ΩΩ< な、なんだってー!!
心底離れてよかった。
もうこんな気分だ。○| ̄|_ =3 ブッ
174風と木の名無しさん:2006/05/05(金) 23:42:54 ID:YeSzs570
姫扱いは挫けたノシ 
バテリは序盤が面白かっただけに、本文でそれはないだろって。

でも角川文庫で発売されたり、一般人気はある・・・のかな?
普通の人は気にせず読んでるんだろうか
175風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 00:21:48 ID:yIqb7G7F
普通の人は1,2巻読んで満足して終わりじゃない?
3456も、姫発言する中2病キャラを作者が愛しすぎなければ
もっと面白くなったと思うんだけど…主人公と捕手の話が読みたかった…
176風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 00:53:27 ID:SG+2EjMK
どんどんサブキャラ萌えになっていったよな>罰テリー
作者と一緒にサブキャラ萌えできたらまだ楽しめたんだが、
明らかに主人公&捕手よりも丁寧に書かれててチョト悲しかったよ。




177風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 07:30:03 ID:FW7Y9q5J
罰&テリー?
178風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 10:50:58 ID:ObfhBwcA
>>177
バ/ッ/テ/リ/ー/の事じゃないか?
罰&テリーも野球ものだけどさ。
179風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 14:31:14 ID:ZhONkyir
あ、ボケじゃなくて素で間違えてたのか!?>177
180風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 14:46:00 ID:LwPRTp1k
バテリはな、新聞のコラムでバテリハマリたてのコラムニストが6巻発売時に
「1-2巻読んだ、面白かった、早く続きが読みたい」
という旨の事を書いてたのを見て凄く切なくなったよ
181風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 16:03:34 ID:FW7Y9q5J
(´・ω・`)
182風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 19:55:40 ID:nQp83Isr
>>180
既出です…が切ないね。

何でいまだにダびんちとかでもマンセーされてるのやら。映画化するからただの宣伝なのかな…
183風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 20:57:02 ID:lpkwLYIW
ダびんちはすでに大人向けのぱふだと認識してるよ…。
184風と木の名無しさん:2006/05/06(土) 23:16:33 ID:Q1/U1N7K
>>183
ぱふは読んだ事ないけどその文脈からすると提灯記事多数ってことでいいの?
185風と木の名無しさん:2006/05/07(日) 02:12:51 ID:r81YrgXA
>180
私もあれ見て切なくなった
あの人、あれから続きを読んだのだろうか

作者のお花畑主張がただもれしてきたあたりから駄目になったな私は

だびんちは、なんつうか、同人者の座談会のようなイメージ
186風と木の名無しさん:2006/05/07(日) 08:09:04 ID:bS5yd88f
かつくらって年4回の発行なのに、特集が被りまくりなのって
編集の萌えなのかな。
そりゃ新作読むのに手一杯なのかもしれんが。
187風と木の名無しさん:2006/05/08(月) 01:48:34 ID:cbhkFGGf
バテリは2巻まで読んで3巻は今度買おうと思っていた。
作者のキャラ萌えで崩壊していくのがわかってれば、なんかそれはそれで楽しめそうな。
違う目線での楽しみ方になるけどw
最初から崩壊していることがわかっていてヲチ目線で読んでれば、怒りが沸かないけど
途中から作者の萌えで崩壊していく様を見せられると怒りが沸くんだよね。

ヌルトの作者の自分語りや登場人物のDQN度強化、思考馬鹿化がイラつく。
どこまでこの人は自分の漫画萌えなんだろうか…
188風と木の名無しさん:2006/05/08(月) 02:52:04 ID:jYWS73tA
具は10巻前後で挫折したクチなんだけど、
作者の自分萌えって具体的にどういう感じ?
コミックスのフリートークで自分話とかじゃなくて、
作品自体からそれが見えるって事なのかな
なんか想像つかない…
189風と木の名無しさん:2006/05/08(月) 13:01:27 ID:u0lum0Bt
>>186
コミックスのあまりページで自分語りもしてますし、
作品自体からも漂っています
生い立ちとか、サスケの凝った設定とか語ってなかったっけ

>>187
>最初から崩壊していることがわかっていてヲチ目線で読んでれば、怒りが沸かないけど
>途中から作者の萌えで崩壊していく様を見せられると怒りが沸くんだよね。
分かる分かる
児童書ってのが、また萎える要因の一つ

ネットで映画化の噂が広まるちょっと前からかな?
文化人が突然誉めだしたけど、あれってやっぱ映画の宣伝なのかしら
百歩ゆずって2巻までは分かるんだけど、3巻以降も含めての評価なのかなぁっていつも謎
書店員個人レベルでの宣伝(手書きPOP。ちょっと腐女子くさい)は、
1巻初版発売頃から店頭で見かけていたけど
しかし、こういうのに挙げられるのを見ると、全巻読んだのか、
萎えるのは腐女子の過剰反応なのか、分からなくなる

【話題】「中学生はこれを読め!」 本屋のオヤジの推薦リスト、全国に波及★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1146989146/l50
>リストには、定番の夏目漱石や太宰治のほか、石田衣良の「池袋ウエストゲートパーク」、
>あさのあつこの「バッテリー」など新しい作品も並ぶ。
190風と木の名無しさん:2006/05/08(月) 14:15:41 ID:KGDXVKrO
「バッテリー」って基本的には児童文学で
読者のターゲット層は中学1、2年の男の子だから
思春期の男の子には、ありなのかもしれない。
どっちにしろ本来の読者ではない腐女子が萎え萎え言ってるのは筋違いかと。
191風と木の名無しさん:2006/05/08(月) 18:20:41 ID:zlwvK3w0
そしたら少年漫画全般筋違いになるわけだが
192風と木の名無しさん:2006/05/08(月) 20:29:53 ID:YeA+NwRa
前にもあったなその流れ。
作者が萠えを垂れ流して駄目になってるなら、子供向けだろうと中年向けだろうと
ここで話しても良いんじゃないか。
そのくらいなら三行半スレで語るまでもないし。
193風と木の名無しさん:2006/05/08(月) 20:53:11 ID:pW1xDEOG
あったねえこの流れ。
前スレでも書いたんだけど
「自分の好みの展開じゃ無くなったからつまらない」のか
「作者が自分勝手で理不尽な萌えに走ったからつまらない」のか
この辺測り間違えると、ここは途端に愚痴スレになる。
読者のターゲット層がどうであれ、
作者が間違った方向に萌えを垂れ流して、トンデモ展開に走ってしまい、
あげく作品が崩れるってのは共通でしょう。
笛だって実際の飛翔読者層(腐女子に非ず)からは後半ソッポ向かれたんだし。
194風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 00:13:12 ID:WpiTlFCi
児童文学ならターゲットは女の子も入ってるんじゃないの?
195風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 02:00:53 ID:haDSSC4d
ここの住人は女の子ではない…
196風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 05:56:56 ID:KSiYbOtS
なにをいう、こころはいつも18さいよv

…ごめん、言ってみたかっただけ。ほんとごめん…
197風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 06:01:59 ID:QmdvzKRm
>>195
>ここの住人は女の子ではない…
ここの住人は女の子だけではない… だな。
198風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 09:34:03 ID:yOV9xYPO
建て前上、女の「子」は来てはいけない板だからな。
199風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 10:54:24 ID:/DjhG2ST
女の子じゃなくて、乙女ですよ。
200風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 10:55:35 ID:uqxwlxnn
女は30ぐらいまで女の子呼ばわりすることもたまにあるわな
201風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 11:50:36 ID:HJcIFz4R
それなんてみのもんた?
202風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 14:07:59 ID:h0JVFzpk
ミノさんは「お嬢さん」では
203風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 18:46:20 ID:jle0d+Zf
てか>>190の「男の子」って表現に対応して女も本来の読者層だって
いいたかっただけじゃないの?
まあここの住人はちょっとトウが立ってるうえに腐ってるかもしれんが…

個人的には最近久しぶりに落・乱(忍珠の原作ね)読んで
かなり駄目になったと感じたけど、原因がいまいち自分の中ではっきりしない
あの上級生だ事務員だ何だとキャラを出しまくってごちゃごちゃしてるのって
あれは作者の萌えなのか単なるサービスなのか…

まあギャグが面白くない(新しくない)のが一番の原因なのかもだけど
誰か読んでる人いたら意見きかせて
204風と木の名無しさん:2006/05/09(火) 21:01:37 ID:71qwf4Y2
落・乱は伏線未回収が目立つようになってきた…。
上級生の活躍は個人的には許容できるんだが、三人組が主人公っぽくなくなったのは寂しい。
最近いつも話の中心が事務員だ。
205風と木の名無しさん:2006/05/10(水) 11:56:47 ID:HxwU2yPr
事務員って子末田だっけ?
アヌメで時々見る程度の知識しかないけどメインキャラですらないんじゃ…
そもそも忍タマですらないやん
例えるなら鳴門で入鹿先生が話の中心になってしまうような感じかね
206風と木の名無しさん:2006/05/11(木) 14:40:43 ID:Ypa5SDln
押入から引っ張り出して楽欄読んでみたけど、とりあえず作者はコマツだ萌えしてると思う。
ドジ踏んで失敗ばかりして、いつもトラブルの原因になってるけど、憎めない性格でみんなから好かれてる。
出門表のことになると力が発揮して実は学園最強、とか他にも色々あったけど厨設定てんこもり。
他の登場人物さしおいてライバルや兄が出てきたり、敵に狙われて学園中の人が「みんなでコマツ田さんを守ろう!」とか言って
やたらクローズアップされのたはビックリした。

後やっぱり歯組中心から学園中心になって、キャラを出すこと>話 になったのが駄目になった原因じゃないかな。
ごちゃごちゃしすぎて後期に出てくるキャラは印象薄い。
楽欄好きな友人が色々上級生について語ってたことあったけど、正直さっぱりワカランかった。
207風と木の名無しさん:2006/05/12(金) 08:18:02 ID:S+gkNJba
駒津田萌えはしてないと思われ。
上級生の登場も、元々気さくで非常にサービス精神が旺盛な人だから、
読者を喜ばせようとしているだけじゃないかな。
ギャグが面白くないと感じるのはそれぞれだけど、
アニメも漫画も、いい意味でのマンネリお約束で続いてきた部分があるから
新しくないのは当然じゃない?
208風と木の名無しさん:2006/05/12(金) 10:03:07 ID:FHCvEC8U
前に話題が出てたけど、金岡がじわじわこのスレ向きになってきたようですな
209風と木の名無しさん:2006/05/12(金) 11:01:14 ID:OLZEUJDs
>>207
別に新しくないのが当然とは思わないけどな。
ギャグが面白くないと思う人はマンネリお約束が「いい意味」だと感じないんだと思う。
自分も(完全にじゃないけど)かなり駄目になったと思う前提なんだけど
(重要な要素だと思うけど)ギャグがマンネリだけが原因でもじゃなくて
+キャラを出しすぎた弊害・一部キャラのクローズアップとかがあいまった結果だと思う。
でもそうした特定キャラの描写が萌えかといわれると
>>207と同じで「サービス精神なんじゃないかなあ?」と思う。
根拠はないんだけど、何となく。
ただ、作者が成人女性ファン限定で交流の機会を設けたりしてるらしいから
そこでの読者の声を参考にしたサービス(になってるとする)だと
一見腐女子的な萌えにも重なって見えるのかなと。

>>208
また何かタカの目のテンプレ増えたとか?
210風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 02:11:42 ID:DXwnYyip
死水霊子の「家具也姫」はアキラハーレム化で終わった。
211風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 02:22:23 ID:np1HMUXA
家具屋姫は元のお話からして、
超モテモテ家具屋姫が周囲の男どもを振り回すお話なんで
それは作品のテーマであって作者の萌えが原因とは思わない。

そんな事より脇役に萌えるあまり本筋が進まずに
グダグダになってしまったのが気になる。
ミラーとサットソのエピなんか、まるまる省いても本筋に影響ない点とか。
(腐女子的には萌えなんだけど)
212風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 04:54:05 ID:OCnUB36m
家具矢姫は確かにアキラハーレムは主題だよな
むしろそうじゃなきゃ話が成立しない作品だったし
キャラ萌えしたと仮定するなら>>211の言うとおりミラーとサットンだとオモ
なんであの二人をああまで執拗に描いたんだか
あのエピ削って話をさくさく進めた方が良かったな
最終的なアキラとのオチ担当がミラーだから余計蛇足に感じた
213風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 13:29:07 ID:w0s0XKzh
>作者が成人女性ファン限定で交流の機会を設けたりしてる
これマジ?
214風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 14:10:07 ID:l6f4tw2U
清水礼子はジャック&エレナシリーズや月の子を見てると
もともと同姓愛っぽいものは好きみたいだけど、キャラ萌えは
どうだったか覚えてないな。話がぐだぐだになったと言われてるのは輝夜姫だけ?
215風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 14:31:09 ID:2000Uo+e
>214
長編はことごとくぐだぐだになる。
短編が素晴らしいだけに…orz
キャラ萌えしまくりっぽいけどそれでも短編は良い。
216風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 15:53:02 ID:6R5JoHI4
金岡はもともと伏線出てたし、イシュ編は多かれ少なかれ描く気だったんジャマイカ
「号椀の出世、大佐=英雄、大切な人」伏線の回収にしか見えなかったぞ
塚将軍の孫って良くいわれてるけどなに?
217風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 16:38:27 ID:LKT3mZjp
イシュ話はすると思ってたが、鷹の目視点なのがなー。
どうして無能や豪腕、乃ックスらから聞き出すのでは駄目なのか。
鷹の目なんて一兵士であって、軍内部まで深く入り込んでいる訳ではないのに。
その辺が鷹の目の過去話をしたいんだろうな、と思った。
後、射撃の腕が士官学校に通っていただけで磨かれ、部隊の中で素晴らしい狙撃手みたいな扱いなのが・・・。
17〜8の小娘(鷹の目は24〜5だと公式発言がある)がいきなり戦場に行って、
すぐに本領発揮して、部隊の中で名を轟かせる・・・って幾ら何でも無理がある。

ちなみに将軍の孫というのは公式ガイドブック2に載せられた鷹の目裏設定の事。
これの所為で無能と鷹の目は鷹の目のお祖父様のコネでここまでのし上がってきたのでは、と推測が為され、
無能の大佐という地位と鷹の目の中尉という地位の威厳が消え去った。
先月の鷹の目は無能の錬金術師匠の娘という設定と一緒に嫌われている鷹の目裏設定。
218風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 18:58:33 ID:OCnUB36m
鋼は普通に読んでるクチだが鷹の目は最初単なる無能の部下その壱程度の登場の仕方だったので
今となってこういうスペックつけられると不自然には感じる

作品でキャラの重要度ピラミッドがあるとして頂点は当然主人公なんだけど
鷹の目は中間位くらいだったのが無理に上段に駆け上って
そのせいでピラミッドのバランスが悪くなったかなって印象
その原因が作者の萌えのせいかは分からないけどインタビューなんかで
鷹の目に好意的な発言してるならそう思われても仕方がない出世っぷりだな
219風と木の名無しさん:2006/05/13(土) 23:21:27 ID:OBEabvID
>>217
射撃の腕は錬金術師や中華組の特殊な能力持ちもいるからそれは別に気にはならない。
これで鷹の目が実は錬金術も使えるとかだったらダメぽだけど。
220風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 01:39:30 ID:1wKKD5a2
2ch見てる限りでは実際結構な読者離れはあるみたいだな>鋼
自分も普通に読んでた、というかむしろ鷹の目好きだった分('A`)とはなった
何か暴走しだしたのか?という感じは確かにした
あの展開や後付け厨設定に萌える人もいれば萎える人もいるって事だね
221風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 02:59:26 ID:BZ7szDUH
鷹の目に関しては
思い入れのある人の方が反動でひきそうだとは思った。
伏線回収にしても描写が増えすぎてる感じ?
もちょっとさらっと描いて、他にやる話あるだろ、みたいな。
将軍の孫とかいう変な裏設定さえ無ければここまで何か言われなかったのかも…
222風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 10:28:47 ID:48QWiGbt
>>219

本スレでも言われているが、あれは主人公が知る情報が鷹の目視点だってだけで、導入部の演出からして、
過去話自体は、無能、豪腕、傷、丸子、乃ックス全ての知る情報を再構成して読者に提示する形の準客観視点だと思う。
(でなきゃ傷の兄とか出る訳ない)


鷹の目の設定は、最初はそこまで軍部側を書けると作者が思ってなくて描写しなかった節があるから、
良くある後付けとは微妙に違うと思うけど、結果的に萎えたのは確かだ。
特に将軍の孫は、ストーリー上の意味が明らかになる前に本編以外で明かされたから叩かれても仕方ない。
個人的には、作品自体は駄目になったとは別に思わないが。
223風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 11:02:31 ID:48QWiGbt
222だがレスアンカー間違えた。

>>218が正しいです。スマソ。

224風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 11:19:54 ID:47lN24B/
>>222
>>217に対してのレス?
だとすると、>>217は前半3行はわかったうえで書いてるんじゃない?

本スレの様子なんかを見ると大差や鷹の目の話より、話を進めろっていう雰囲気がある。
設定をの多さやその出し方で、読者の一部がどうとらえたらいいかわからないキャラに
なってしまったのかなと思う。
駄目になった作品かどうかはこれから巻き返せるかどうかかと。
225風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 11:22:08 ID:47lN24B/
げ、リロってなかった。
222、すまん。
226風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 11:47:09 ID:SXG+pfrr
人気がでると余分なサブストーリーが入るのは
少女漫画も少年漫画も一緒だな
果物籠やカレカノとかも正直そこいるか?ってのが入ってる
227風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 11:59:49 ID:n4ctH35y
編集が炊きつけるのかね。
228風と木の名無しさん:2006/05/14(日) 12:11:50 ID:GEsdRFPt
編集が入れさせてんのかなって感じのも多いけど
それと同じくらい「そこが一番書きたかったんだーーーーーっ!!!!!!!!!!!」(サルまん)
って作者の声が聞こえてきそうなのもあるからなー。
…それでストーリーが面白くなるかどうかは全然別物として('A`)
229風と木の名無しさん:2006/05/15(月) 00:04:24 ID:puA7iiTr
描いてる途中で作者の好みが変わった→そしてその好みのままに路線変更した
と感じる時もある
230風と木の名無しさん:2006/05/15(月) 04:53:21 ID:0pI3wHzD
まあなんにせよ
今鋼は終われないだろうからなあ…
231風と木の名無しさん:2006/05/18(木) 15:42:09 ID:gTPjf59h
ホスアゲ
232風と木の名無しさん:2006/05/18(木) 15:48:04 ID:M71eB1te
四月に最終巻が出た、風の大陸はどうだろうか
おかっぱの人萌えとかでバランス崩れたと思うんだが
233風と木の名無しさん:2006/05/18(木) 17:43:15 ID:EL3yHLkb
ピスメだろ
234風と木の名無しさん:2006/05/18(木) 17:43:25 ID:OaMyJ7Re
風の大陸完結したのか…
主人公の魂の双子な皇帝が死んだところまでは読んでたんだが
このスレでも途中までしか読んでない人が多そう
235風と木の名無しさん:2006/05/18(木) 23:12:22 ID:tqsXQb7y
萌えよりも、作者が作品に萎えたせいで微妙になった作品
236風と木の名無しさん:2006/05/18(木) 23:17:46 ID:dWGsz1IB
でもライトノベル系で長期連載になってもちゃんと完結しただけで
賞賛したいと思ってしまう私。
フェードアウトする作品多すぎるよ。
237風と木の名無しさん:2006/05/19(金) 02:36:33 ID:juBRcI8a
>235
あるあるあるorz
「ああ、飽きたんだな…」とわかるのは
萌が故にグダグダになるよりもさみしい気分に

自キャラ萌えのテンションが最初から変わらないって点で
芋山や峰倉は案外すごいのかも(好みはおいといて)
238風と木の名無しさん:2006/05/19(金) 06:31:49 ID:0aq5kkyI
風の大陸、DMではざっと眺めてたが、内容は結局さっぱり。
が、ポストカード目当てに最終巻だけ購入してしまったw
中身は読んでない。
絵だけパラパラ見てみたけど、何つうか…やっつけですかアレは?って感じだ。
読んでた人はどうだったんだろう。本スレ覗いたこと無いんだよね。
いっぺん覗いて来ようかな。
239風と木の名無しさん:2006/05/19(金) 17:36:13 ID:/n/UNXtz
>>237
クラムプは自キャラ萌えというよりは商売萌えな印象。
キャラ使い回しも、効率の良い商売萌えな感じ…
240風と木の名無しさん:2006/05/19(金) 21:07:14 ID:RgLOWy2w
ライトノベルって途中で駄目になる作品が極端に多い
最初は萌えと情熱で書いてるんだけど進むうちに萎えてきて、かといって話だけで見せる力量がないのでグダグダに…

自分も終わって良かったと思う。ブームもとうの昔に過ぎたし
あとは外伝か何かでやればいいんじゃない
241風と木の名無しさん:2006/05/20(土) 13:46:23 ID:fpaeheqE
ラノベは売れなくなると編集が続編書かせてくれなくなるからね
そこらへんが漫画よりシビア
連載→単行本の漫画より書き下ろしが多いラノベは必然的に未完が多くなる
242風と木の名無しさん:2006/05/20(土) 15:51:07 ID:BQjHaLnH
ラノベのgdgdって例えばどんなの?
スレイヤーズ以来さっぱりなんだがどんな感じでグダグダなのか興味あり
243風と木の名無しさん:2006/05/20(土) 18:30:55 ID:fpaeheqE
>>242
自分がリアの頃好きだったラノベは深澤美塩の幸運クエストだけど
今では見事にgdgdになってるよ
この板とは趣旨はずれるけど男女恋愛色が強くなって
恋愛要員以外のメンバーは背景化
あと作品がレベルの低い冒険者のお話だから仕方がないけど
学んでもリセット状態のパーティとご都合主義に
本スレは回顧厨と主人公のパンツ厨のレスで埋められている
244風と木の名無しさん:2006/05/20(土) 20:30:59 ID:4AojRVl1
ラノベというより少女小説だけど、アナトゥールシリーズは
普通に暗黒で終わっておくべきだったと思う。
作者がもっと書きたかったのかもしれんけど、完全に蛇足になった。
主人公の女装ネタに走ったり、人権問題とかそういうのに中途半端に
触れたりとかしてもう見てらんない状態だったな。
最近完結したらしいが、刊行が馬鹿遅いのもあってもう読む気になれん。
245風と木の名無しさん:2006/05/20(土) 21:46:11 ID:PH6/PWrM
少女小説で言うと、昔懐かしいところでは藤本ひとみとか。
この人は抱えてたシリーズのほとんどが
グダグダでかつ未完に終わったという素晴らしい存在。
246風と木の名無しさん:2006/05/20(土) 22:02:39 ID:Okhrn7FV
小説じゃないけどがゆんもそうだよな…>245

なんぼほど未完の連載あんのかと
247風と木の名無しさん:2006/05/20(土) 22:08:41 ID:lyDbnRcc
>245
まだだ…まだ終わらんよ…orz
藤本ひとみはラノベを放置しつつも、現在も昔のキャラ流用で昔のファンを釣っている。
248風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 01:16:28 ID:96EVvSLw
藤本ひとみ・・・・
「王領院静」名義の作品(のあとがき)を読んだ時
この人、常に読者を見下す視線で作品を作ってたんだ…と
ものすごい勢いでさめた記憶がある。
このスレ的に言うと、
藤本ひとみって「自分萌え」で作品をgdgdにした人だったのかもしれないね。
249風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 01:18:09 ID:Y5DTqZiW
でも富士本ひとみは自分はもう少女の気持ちが分からないから
続きは書けないって宣言してるよね…
自分はシャルルに興味ないからすでに読んでないけど
既にグダグダになってたとは言えマリナと銀薔薇のラストのプロットだけでも
公開して欲しいとは思う
あとグダグダではないが未完で泣いた氷室さえ子の金銀も結末だけでも知りたい
250風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 01:28:12 ID:wG66vZFb
氷室冴子は、少女小説家ってことに誇りを持ってたし
割とどのシリーズもきっちり決着を付けて来る人だったんで、
金銀が途中で切れちゃったのは意外っつーか残念だなぁ・・・。
251風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 02:27:31 ID:3LrwY3rL
出版社ともめたんだっけ?>氷室冴子
252風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 04:13:59 ID:/3SYdWIi
>>243
うおお懐かしい…まだ終わってなかったんか
というかそんな事になってたのか…
スレタイとはズレるけど、自分が脱落したラノベは魔術師オーフェンだったな…

ラノベで思い出したけど、炎の蜃気楼はどうだったんだろう
あれも作者のキャラ萌え有名だったし、随分長かったけどgdgdだったんだろうか
ガイシュツっぽいんで今更話題だったらすまん
253風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 04:39:21 ID:aKWxgy/5
ラノベだと武技ポがgdgd
何度読み返してもどんな話だったか思い出せないくらい薄い話になっていった
最初の4冊くらいまでは面白かったのにな
254風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 04:42:48 ID:YQoOWTt9
このスレタイ見るたびに「グイソ…」と遠い目になります。
255風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 04:58:35 ID:qQUMLuCd
>>253
初期・中期・後期で話の方向性も評価も違う気がする。
ついてこれた人だけが読んでる感じ。
後期は主人公ファンの主人公ファンによる主人公萌えのための話って感じだったから
萌えは確実だったろうけど、それで駄目になったかはよくわからない。
詳しい人よろ。
256風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 08:40:30 ID:cGo1Y1W/
>252
蜃気楼はとりあえず完結したということだけは評価しても
いいんじゃないかという風潮かもしれません。
自分も途中脱落組みなので主人公マンセーがどこまで
作品に影響を及ぼしたのか詳しくは語れませんが・・・・・・
257風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 09:08:20 ID:3A+uCpUV
氷室冴子 カムバ―――――ック
258風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 11:46:08 ID:cvgd+LXl
マエタマ…
259風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 12:01:07 ID:tqByDIx5
この流れで前田珠子を思い出した。
破妖の剣はまだ終わってないみたいだね。
260風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 13:15:36 ID:xHIMpmeh
破妖の剣か…懐かしい。
これもツンデレっぽかったような。

時々絵師が漫画で描いてたけど小説がちっとも出なくなったのは
御本人のやる気が他へ行ってしまったのだろうか。

そういやオーラバス他ーって完結したの?
あの辺りの話って出版社お得意の
「作家が終わらせたくても人気作品は無理矢理続行」
をさせられたあげくgdgdな気がする
261風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 13:46:50 ID:S8GfVaYc
オラバは挿絵が変わった所までしか買ってなくて
それから数冊立ち読みしてFOしたけど
そのあたりでは終わらせてくれなくてgdgdじゃなくて
まんまスレタイ通りだった気がする
現在はそれ+>>260になってるの?
262風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 14:09:02 ID:Loaejkqk
ラノベって、結局若い人や萌え層向けが多いから
書いてる作者も大抵ヲタク界隈の人間だし、萌えに走ったり
文体が粗末でグダグダになりがちで、所詮ラノベだといわざるをえないな…。
263風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 14:14:04 ID:S+Uq7nao
ラノベって5巻くらいで終わると一番綺麗に終わる気がする。
10巻超えてgdgdにならなかった作品を私は知らない。
いや、そんなに有名どころ読んでないから本当に知らないだけだろうけど。
264風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 15:58:48 ID:4CasmU5l
オラバの人は自分萌え+一部のキャラ萌えじゃないか?
あとがきで自分を過剰に卑下して、読者の「そんなことないですよ」を誘い受けしてみたり
病気がどうこう書いて読者の「大丈夫ですか?」を誘いうけしてみたり
キャラと座談会して、お気に入りのキャラに自分に対して毒舌吐かせて悦にいってみたり。
ストーリーに関しては、お気に入りのキャラを作中で暴走させてgdgdになっていった。
挿絵関連のゴタゴタも結局、アテクシが変えたことに文句があるっての?というかんじで
自分マンセーしてもらえないと読者に対しても文句つけるという印象がある。
265風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 17:32:01 ID:3A+uCpUV
10巻越えでまともに終ったの・・・ジャパネスクとか?
266風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 18:02:17 ID:coc5E22+
オラバは読んでなかったんだけど、漫画化までしておいて挿絵交替、
がゆんの新しい絵は元絵師さんのキャラの面影まったくなしでアゼンとした
この一件でボミョウだと思ってたがゆんが嫌いになってしまった
それを許す作者もなんだかなー
267風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 18:53:55 ID:REHRKQP8
詳しくしらんのだがオラバの挿絵交代てがゆんのせいなの?
束、あれまだ終わってなかったのか。
昔好きだったけど待ちくたびれていつのまにか読まなくなってた。
268風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 19:23:22 ID:gHTlELh4
マイナーだけどスガシノブは堅実に出して綺麗に終わる
269風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 20:09:03 ID:wG66vZFb
>>267
あの時期、藤本ひとみのシリーズも挿絵交代したし、
多分色々テコ入れの時期だったんじゃないかな。
別にがゆんが描かせろと言ったわけじゃないと思う。
ボーイズラブが出てきて隆盛になったりして、少女向けの小説が売れなくなってた
時期だったし。
ただ、がゆんって挿絵交代したときに、以前の絵を無視して描いちゃってたから
そこで反発食らっちゃったんだよね。
270風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 21:02:09 ID:REHRKQP8
>269
詳しくdです。
確かに全く雰囲気変わってショック受けた記憶が。
でも、まだがゆんが描かせろとかじゃなくて良かった。
271風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 21:03:20 ID:LfXRsbAH
うん、がゆんへのオーラバファンの反感は
シリーズ物への配慮のないまま自分の思うままキャラデザしたことだと思う
そしてそれを止めなかった原作者へも愛想尽きたって感じ
同じコバルトでもミラは画風が全然違う漫画家持ってきて反感買ったけど
キャラデザそのものは前の挿絵を尊重してたからそのうちみんな慣れたのに
272271:2006/05/21(日) 21:04:27 ID:LfXRsbAH
ごめんリロってなかった
273風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 21:05:17 ID:NlTtZhZJ
>>267
むしろ本人のせい。ぬけぬけと本当のイメージはがゆんだったとか
ぺーぺーには無理だったから元絵師で我慢してたがずっと代用で気に入らなかったとか
で、がゆんと同人だしたりとか色々とまあ酷いもので、
そのあと小説で苦しむ自分カッコいい、書けなくて鬱自慢やらで続きは放置状態。
かろうじて出す本は電波臭と中二病で見るに耐えない状態になっていくありさま。
274風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 21:28:22 ID:u/CcvqMW
イズミにかなりハマってたのを思い出した…
あの話、見事に厨設定だよね。
でも最初はほんとに面白かった。
むちゃくちゃで、そこが楽しかったよ、自分も中学生くらいだったし。
もちろんこれも終わってないよね?
275風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 22:50:37 ID:csNc5fqo
>>274
イズミは厨設定は厨設定だがスレとか見るとあの人の話の中では今も続きを
待たれてる方だと思う。オーラバはもういいと言う読者は多いけどイズミは
終わらせてくれとかいう人もいるし。確かこの間最新刊が出た筈。
炎の鏡呪も後半は主人公萌えにちょっと引いたが上で言ってる人もいるけど
とにかく完結だけでもしてくれて良かったと思う。
276風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 23:01:01 ID:Uh5NFcys
若木に、三行半叩きつけたとか愛想つかしたとか嫌いになったとか、
そういうのじゃなくて、出ないし終わらないし、気がついたらフェードアウトしてた
って人が、イズミだけは出たら何となく買ってる感じがする。
待つと表現できるほど温度が高くないというか。
277風と木の名無しさん:2006/05/21(日) 23:46:57 ID:REHRKQP8
>273
それはひどい。元絵師にもファンにも失礼極まりないな…。
元絵師の絵好きだったから力不足とか全く意味わからん。

>276
オラバしか買ってなかったけどFOは全く同じ感じ。
いくらなんでも時間空きすぎて興味失せる。
278風と木の名無しさん:2006/05/22(月) 00:10:36 ID:vycjT+PW
あんまり待たされるともうどうでもよくなるもんね
少なくとも萌えてた当時の情熱は保てない
あらすじ忘れて最新刊読んでも話が分からないことすらあるし
279風と木の名無しさん:2006/05/22(月) 02:13:21 ID:XoZrqS/d
オーラバ作者って元絵師にそんな失礼な事を言っていたのか…
元絵師は確かに好き嫌いはあるだろうけどちゃんとカラーも白黒も
はたまた漫画も丁寧にこなしてくれる人だったのにね。

そういやイズミはまだ続いてたんだ…。
絵氏が病気で退くと聞いてからは全然知らなかったな。
280風と木の名無しさん:2006/05/22(月) 13:42:34 ID:7nq7jMFn
時間が経てば経つほど、思い出は美化され、神格化され、
純粋に待っていた人ほど、ショック受けるだろうな
281風と木の名無しさん:2006/05/22(月) 14:23:15 ID:JdvDZjiq
アルスラーンの続きが出てると三行半スレで知ったけど(11巻?)
当時の萌えはもう戻ってこないのよね…
そのうち12国記とかもそうなりそうでセツナス

続き書いてグダグダといえば茅田スナコ
デルも赤魔女もそれなりにきちんと終わってたのになあ
色々台無しだよ
282風と木の名無しさん:2006/05/22(月) 18:18:26 ID:V5lbpM++
そして、彼女の場合はキャラ萌えさえしなければ
見れないレベルじゃないってのがなあ…
283風と木の名無しさん:2006/05/23(火) 13:46:15 ID:qyhz4Ik6
>>281-282
読者はキャラ萌えがない話を求めているが、作者はキャラ萌えしか書きたくない典型例。
茅田はドジンの頃の話も痛かったなー。
カヤタスレは今も愚痴吐き捨てのウォチ状態なんだろうか。
284風と木の名無しさん:2006/05/24(水) 02:37:27 ID:lAJjntMm
>>283
ここ最近出た作品2つがそれなりにまともだったせいで、今はちょっと落ち着いている。>カヤタスレ
だが、そのまともさが明らかに作者の贔屓キャラが出ていないせいで成り立っているのが悲しい。
…まあ一番の問題はスレ住人がもはや何も期待していないせいだろう。
285風と木の名無しさん:2006/05/25(木) 03:45:18 ID:vT87peoD
>>281
アルスラーン、フェードアウトしてたけどもうそんなに巻数が出たんだ。
でも三行半されてるってことは劣化が激しかったとか?
個人的にはタイタニアの方が好きなんだけど
今のヨシキたんには触れないでいてもらった方が良いのかな…。

挿し絵交代劇+グダグダで思い出したのが
三/千世/界の鴉を殺しの人(名前忘れた)。
286風と木の名無しさん:2006/05/25(木) 11:27:39 ID:1gTUkS9r
>285
田中芳樹を最後に読んだのは「夏の魔術」シリーズの4巻だが、
内容の劣化はもちろん、文章が激しく劣化していた事にショックを受けた
昔の重厚感などまるでない薄っぺらい文章でな

もう読まない事をお薦めするが、気になるなら立ち読みで済ませた方がいいぞ
287風と木の名無しさん:2006/05/25(木) 20:21:49 ID:N02tEUhy
>>285
タイタニアは好きだったな。表紙絵も…。
288風と木の名無しさん:2006/05/26(金) 01:09:01 ID:DSkcyZB2
タイタニアには吟詠伝並の期待を寄せていた頃が私にもあ(ry
289風と木の名無しさん:2006/05/26(金) 20:44:43 ID:DPetoOI+
ベル競るく
魔女っ子幼女が出てから雰囲気変わりすぎ
あーあ
290風と木の名無しさん:2006/05/27(土) 03:00:08 ID:igs12pFy
キャスカが白痴化した時は凄いショックだったけど、
今の生ぬるい擬似家族パーティの中での半ギャグキャラ扱いに
読んでるこっちがすっかり慣れて
「別にこのまんまでも良ーじゃん」と思うようになってしまった…_| ̄|○
>ベル競るく
291風と木の名無しさん:2006/05/27(土) 21:25:28 ID:81Ev7O5s
ベルはファルネーゼが出てきたとき頭抱えたくなった信者時代・・・
292風と木の名無しさん:2006/05/27(土) 21:50:43 ID:z5kTnqWe
嶋田掃除のミタライキヨシシリーズ…
293風と木の名無しさん:2006/05/27(土) 22:43:21 ID:LGQxEEWC
>>292 あれはもう…orz 

つーか風の大陸まだ続いてたことにびびった。
氷室さんのジャパネスクは続編が未完じゃなかったけ?
294風と木の名無しさん:2006/05/28(日) 00:39:27 ID:UArLqTSM
>293
スレ違いだけどジャパネスクは新装版が出たとき作者が木場ルトで言った
続編の構想に萎えた。

瑠璃産褥熱でアボン、娘の小瑠璃が主役ってorz
295風と木の名無しさん:2006/05/28(日) 00:51:28 ID:UQzyDaFU
>>292
思えば元祖名探偵は作者がこれっぽっちも萌えていなかった
からこそ偉大なのだなあと思えてきた

推理系は探偵萌えで駄目になった人多いよね…
296風と木の名無しさん:2006/05/28(日) 01:07:59 ID:WoMkQ8CW
>>294
過去読者だっただけで特にファンなわけでもないのにorzった…
297風と木の名無しさん:2006/05/28(日) 02:06:23 ID:spb1lrgi
>>296
構想って言っても、もし続きを書くならって程度のお話で
本人書く気は全然ないから気にすんな
しかし氷室さんは高彬が人気ないって後書きで嘆いてたりはしたけど
作品内ではどのキャラにも客観的でストーリー優先な作家って印象がある
このスレとはあまり縁がないタイプかも
ここで名前挙がったのも未完を嘆かれてだし
298風と木の名無しさん:2006/05/28(日) 02:19:31 ID:/aAKyjKn
>>289
幼女が中年のおじさんだったらまだ許せたかもしれない
あんなキモいギャルゲキャラみたいなのいらないよ
299風と木の名無しさん:2006/05/28(日) 22:05:14 ID:QezdYQSK
>>>289
分かる。お嬢様とピコの過去話までは萌えだったんだけど…なんでああなるかな。
300風と木の名無しさん:2006/05/29(月) 12:50:30 ID:4nNeBkIj
>292
あれはファンの腐女子達に影響されちゃったからああなったの?
なんかもうミタライはメンヘルモーホーだし、イシオカはテンネンモーホー+ロリだしで…
ホモホモ言われたくないみたいに作中でミタライが激昂してるけど、まんまホモやん。
301風と木の名無しさん:2006/05/29(月) 14:09:01 ID:Qy7W9zLc
>>289
しかしそもそも、あれは「作者の萌え」なのか?と
ちょっと疑問。話が劣化したのは同意だけど。
302風と木の名無しさん:2006/05/29(月) 14:47:01 ID:Ft8Q1AEO
ここ数年読むの中断してて、最近続きをまとめ読みしたんだが
「あーこの魔女っ子お気に入りなんだろうな」と思ったよ>ベル競るく
2chのベルスレに来てみたら、案の定同じ意見でいっぱいだった・・
元ヒロインはうーうー言うだけの足手まといと化してるし
魔女っ子萌えが劣化の原因と言われても仕方ないと思う
303風と木の名無しさん:2006/05/29(月) 19:36:04 ID:azcw0Z8N
>>300
あれはファンサービスのつもりなんじゃないかな
まあ、そうであってもなくても文章の劣化が耐えられんのだけども
304風と木の名無しさん:2006/05/30(火) 22:28:00 ID:PlcRZrhl
前スレをなんとなく読んでいて991が自分にとっての三大悪夫妻
というのを書いていたのに感化されて追加。

自分にとっての悪夫妻は福田もそうだが、
米坂夫妻。毒にしからならん。
305風と木の名無しさん:2006/05/30(火) 23:32:55 ID:sN14G/g7
>米坂夫妻
ゼノ嵯ー峨?
306風と木の名無しさん:2006/05/31(水) 00:25:13 ID:hUqpyAJ+
ゼノは高橋じゃなかった?
嫁が確かデザインで
307風と木の名無しさん:2006/05/31(水) 14:38:57 ID:Lsarb31c
中の人には詳しくないんで
できれば作品を書いてくれるとありがたい。
特にアヌメやゲームは厳しい…
308風と木の名無しさん:2006/06/02(金) 00:37:01 ID:WUf1Ds9H
邦画史上屈指の駄作と名高い劇場版デビルマンも監督と脚本が夫婦だな
309風と木の名無しさん:2006/06/02(金) 16:08:59 ID:migU/kO6
>>305-306
そうゼノ差ーガ。
高橋夫妻はもともと作ってたほうで、そいつら追い出して、
音楽の光田に呆れられて、俺流でショボイ出来に改変したのが米坂。
そして誰も望んでない変なポリモデルを作ったのが米坂妻。
悪の夫妻。
310風と木の名無しさん:2006/06/02(金) 17:08:24 ID:7xgNYO7q
高橋夫妻もいろいろ言われてはいたけどね。
奥様がホモ同人やってたし。
まあ今のサーガを目の前にすると当時のことはカワイイもんだと思える。
311風と木の名無しさん:2006/06/02(金) 23:18:55 ID:lEpY6AIb
是のはやったことないけど、みっちゃんに呆れられるとは相当なんだろうな

>>310
同人やっていた人ってその人なんだ
確かサイトまでやっていたんだよね?■ってそういうのおkなのか?
新卒〜社会人3年生くらいの■社員の二次サイトはよく見かけるけど
さすがに上にいる人で公言している人は見かけたことない
312風と木の名無しさん:2006/06/03(土) 16:08:25 ID:C76IH28t
サー蛾は■じゃないよ、擬アスの後に南無古に移動したはず。
著作権とかどうなんだろう…
313風と木の名無しさん:2006/06/03(土) 21:41:30 ID:PosUiehM
>>312
サー我はギア素とは関係のないお話です
314風と木の名無しさん:2006/06/04(日) 12:00:28 ID:C3naPYKe
続編って感じじゃないのは分かるけど、共通した言葉がチラホラあるからさ
それ位なら別物になるって事かな

魔人の著作権いざこざがあるから気になって
315風と木の名無しさん:2006/06/05(月) 03:41:33 ID:Gb5tm1yo
>>309
ひー初めて聞いた…!
EP1しかやってないからなんでみっちゃんいなくなったんだろうと思ってた…
あの会社はそんな夫婦ばっかりなんだな…
バテソカイトスとかも夫婦だし(キャラデザがディレクターだかの嫁)

まあ微妙にスレ違いだね…スマソ
316風と木の名無しさん:2006/06/05(月) 18:00:34 ID:NOMBHrsQ
ベルセルク三浦氏の話題が出てるので一言

一昔前に出てる『少女マンガ魂』って本に彼のインタビューがある
やおい関連の話も出てるし、何より彼の感性を多少なりとも知る事が出来るので
気が向いたらご一読どぞー
317風と木の名無しさん:2006/06/05(月) 21:45:04 ID:DhAc82qV
作者はネギマの夕映萌え。魔女っ娘とキャラ被ってる
魔女コスもしたらしい
これは温帯と同じ道をたどるかも…
318風と木の名無しさん:2006/06/05(月) 22:45:50 ID:iQ+x6NnY
316が何を言いたいのかわからんでもないが、三浦はともかくベルはもうだめだろ
元信者がそう思う
319風と木の名無しさん:2006/06/05(月) 22:51:07 ID:qd/gXjm1
正直、三浦はベルセルクを墓まで持っていくつもりなのじゃなかろうかと思ってしまう・・
終わらせるつもりあんのかな。
320風と木の名無しさん:2006/06/06(火) 11:43:18 ID:6luyfU23
ベルセルクは特定キャラ萌えというより
あー作者キャラクターを殺せなくなっちゃったのねー…
としみじみ思うようになった
321風と木の名無しさん:2006/06/06(火) 13:18:03 ID:AfxZiJtL
うん、いい意味での非情さがなくなったね
322風と木の名無しさん:2006/06/06(火) 22:15:07 ID:NdgYNE/m
不ォー地湯ん食えすとは?
あれもいろいろ不評になってきてるけど作者萌え?
323風と木の名無しさん:2006/06/06(火) 23:30:39 ID:CUDqroxL
ジジババオサーン萌えなのは確か
324風と木の名無しさん:2006/06/07(水) 09:16:02 ID:SfR4cDd0
>>322
作者の主人公に対する自己投影萌えっぽい
最近は読者が求めてない恋愛色が濃くなってきて
昔のほのぼのした凸凹家族っぽいパーティの雰囲気が好きな読者は置いてけぼり
325風と木の名無しさん:2006/06/07(水) 17:48:24 ID:4JJ4YClJ
すっかりパステルの逆ハー物語になっちゃったよね…
作者がモテモテパステルちゃん萌えなんじゃ?
326風と木の名無しさん:2006/06/07(水) 22:42:56 ID:nTMaCTPR
パステル逆ハーっていうより顔が良いキャラによるラブコメ展開っぽい
パステルは多分トラップ確定だし
クレイの周りも婚約者VS幼馴染とか誰がそんなん読みたいのか分からん方向に走ってる感じ
327風と木の名無しさん:2006/06/08(木) 00:33:55 ID:1MiN4k8O
今更ながら恋愛展開書いてみたら、思ったより反応いいわ萌えるわでウハウハ、みたいな。
過去作品の歴史を歪めてまで作品の雰囲気変えなくてもなあ…

キャー萌えですステキです、な読者の言葉につられて元の話を加速度に歪めていくと
わけわからん展開になった挙句に駄作になるもろ刃の剣。
島田某もそのタイプ…
仲良しの漫画家に読ませてもらった同人に感化されて主要人物ホモにすんなよ。
328風と木の名無しさん:2006/06/08(木) 01:25:14 ID:RiwbQIq8
何度も出てるけど、ツイン信号もその手合いだったね…<同人に感化
作者にあの小説書きを引き合わせた当時のガンガン編集部を私は恨むよ。
海上都市辺りまでは神だったのに…。
329風と木の名無しさん:2006/06/08(木) 21:59:39 ID:6w/w1lep
>>328
オラクルがどんどん縮んで姫化していったね…
主人公コンビそっちのけで脇役達が大活躍しだして絵と共に内容も劣化していった

そういや同人板で裏設定で主人公父もホモ要員と聞いてやるせなくなったんだよな
原作では奥さんとラブラブだから余計にさ…
330風と木の名無しさん:2006/06/09(金) 00:07:41 ID:nxN7Dxzi
兄弟兄弟言いながら兄弟ごっこしてる主従にしか見えなかった
元市長×主人公父に萌えてたのに、一気に萎えた…。

今連載中のものだと、ッポイとか竜騎士団なんかは典型的に
作者の萌えでダメダメになってるよね。
331風と木の名無しさん:2006/06/10(土) 00:12:44 ID:xlpmYDEl
ッポイと竜騎士団ってまだ連載してるのか…
十年くらい前すごい好きだったけど竜騎士
その時点でかなり自キャラ萌えのはげしい人ではあったが今はもう歯止めなし?
332風と木の名無しさん:2006/06/10(土) 01:42:14 ID:0d4B9Z/t
竜騎士団は初期三人組がすでに竜騎士団じゃなく
作者の萌えてる新キャラが竜騎士団というとんでも展開が繰り広げられてるらしい
あ、でも作者の愛を一身に受けたDQN主人公は違うのかな
他二人はホモ要員と脇役化みたいだけど
本スレでは中盤全部抜かして最終巻が出た際それ読めばおKと言われてますた
本当にこのスレに相応しい作品みたいです
333風と木の名無しさん:2006/06/10(土) 13:28:37 ID:6iGoiBYA
歯止めなどもう遥か昔にはじけとび、ホモだらけ・萌えキャラ復活しまくり・
境遇カワイソスな主人公様最強・最新の萌え男キャラがヒロインのような扱い・
極め付けに自サイト裏で竜騎士ホモ絵描いてるのがもう…読者の好み全否定とか…

厨の頃にファンだった記憶が懐かしくも恥ずかしい漫画と作者です
334風と木の名無しさん:2006/06/10(土) 21:26:44 ID:5+WFWod3
竜騎士は話も本スレも見失ったな。
昔はもちっと締まった話で面白かったのに。
とりあえず最終巻出たら読むとしよう。
335風と木の名無しさん:2006/06/11(日) 16:17:55 ID:7ECbFWXP
この作者ってあれだよね、主人公総受けに萌え萌えしてたのに
読者のニーズは作者が好きじゃない水の騎士受けで同人もそっちが流行っちゃって
ホモは書きませんって公言していた本編で主人公総受け展開やっちゃったんだよね…。
336風と木の名無しさん:2006/06/11(日) 17:53:49 ID:XeYRNhrz
この人は作者のアタクシ読者より偉い、みたいな匂いプンプンさせてるから
読者が自分の意図した事と違うものを求めているのを見てムキになったって感じね
そして必死になればなるほど読者はもっと冷めていく悪循環…駄目な見本みたいだ
337風と木の名無しさん:2006/06/11(日) 19:12:48 ID:6hDAlS+P
同人でカプ論争とかするタイプっぽいね
自分のカプ以外は存在自体が許せないみたいな
商業誌なのに意識が同人世界の傾向を意識し過ぎて
その対抗意識が本編まで腐食しちゃった感じなのかな
338風と木の名無しさん:2006/06/11(日) 22:00:33 ID:fWqSOJ5t
あー作者って主人公総受けだったの?
青い竜官とか錬金術師?と主人公くらいなら、まぁ受けかなって思ったけど。
そんなに嫌ならあんな女っぽい外見のキャラを主人公の傍に描かなきゃ良かったのに…。
339風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 00:21:04 ID:6wwY8FEz
総受けっていうかとにかく主人公萌えなんだと思う
ちょうど話題になってた本スレから転載だけど

>ラスは火属性だけ特化の騎士で充分だったのに。
>火に氷に闇に光に、さらに魔物で竜族で竜帝で魔王でってそんなむちゃくちゃになんでもありなキャラにして何がうれしいのか。

と萌えだか愛だか分からんがとにかく主人公に色々飾り立てて
作品のバランスを致命的に悪くしちゃったみたい
340風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 00:28:42 ID:GZDs1a4h
ルーンが受けとして人気が出たのは女の外見に反して男らしい性格だからだと思うんだがなあ
あんなホラ天邪鬼な性格可愛いでしょ?不幸な境遇可哀想でしょ?
でもみんなに愛されてるの総受けでしょ?なキャラが受けるはずないじゃん
大して不幸でもないのに不幸面している自殺願望のある男の何に惚れこめと
しかも自分好みの受けキャラ書くことばかりに固執して話が一切進まなくなったってのに
思えば主人公も同人ウケを狙った作者の被害者なんだなあ…
341風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 07:12:02 ID:z5Kq7iIp
何かと思って検索してみたら、あー絵が中学生みたいで
嫌いだったあの漫画か。
15年も連載してるってすごいね。読者は気が長いなあ。
342風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 10:38:57 ID:gvPq9BDi
>>339
なにその厨スペックw
「ぼくのかんがえたガンダム」みたいになってるじゃないか
343風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 14:43:57 ID:OeL6n6l9
やっぱりそう思うよなwスパロボ厨も越えたな

>>337
そういえばとあるアニメのダブルヒロインの、その片方が好きなあまりに
ドラ騎士ヒロインを重ねたり、醜くムカツク敵キャラにはもう片方の
名前を付けてご満悦だったのを知った時はもう…腐りきった人間だなと…
344風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 16:04:22 ID:VgVSBpWf
同人ノリそのまんまでプロ漫画家になっちゃったんだね…
若い頃はそれでも有りかも知れないけど、
年を重ねてもそのまんまだと、もう目も当てられんな
345風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 16:08:01 ID:eRTlGUyf
>>343
> そういえばとあるアニメのダブルヒロインの、その片方が好きなあまりに
> ドラ騎士ヒロインを重ねたり、醜くムカツク敵キャラにはもう片方の
> 名前を付けてご満悦だったのを知った時はもう…腐りきった人間だなと…

何の作品?ヒントだけでも。
346風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 17:21:46 ID:z5Kq7iIp
ダブルヒロインいうとプ●キュアか旧帝はにーしか思いつかないw
自分もヒントきぼん
347風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 20:55:13 ID:1lyMZ7Jz
エノレガイム
トミノ+ナガノによる昔のロボアニメですよ

これだけでなく萌えたものはアニメだろうがミュージカルだろうが特撮だろうが
名前セリフ設定と何でもかんでも漫画に取り入れてるので完全な自慰漫画
348風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 21:57:30 ID:dhNoJWx+
なにがどうなったか全く判らないけど
とりあえずザッツと陛下の幼馴染みとかが好きだった自分はもう読まない方が良さそうだ…
>竜騎士
ていうか主人公、いつの間にそんなスーパー厨ハイスペックに…orz
>340の言う通りだね
349風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 22:27:23 ID:eRTlGUyf
>>347
工ノレガイムか。㌧

つーかあの作品て基本的な設定そのものが
もともと他作品の丸パクじゃなかったっけ?

350風と木の名無しさん:2006/06/12(月) 23:20:24 ID:UnB3hYVP
>>347
また懐かしいところをw
あれはダブルヒロインだが、漁夫の利で第三の女・妹WIN!だったなー
351風と木の名無しさん:2006/06/13(火) 00:23:39 ID:OjYAZowy
>>349
FSSがLガイムの世界観を…と聞いたことがある様な
352風と木の名無しさん:2006/06/13(火) 00:35:46 ID:EzZ4DKb9
ナガノが世界観を膨らませた結果
トミーノがあの世界はナガノにあげたって明言してるんじゃないっけ?
お禿マニアがFSSファンなら詳しいこと知ってるんだろうけど

しかし>>349は竜騎士団が何かの作品をパクってるって意味かと思った
353風と木の名無しさん:2006/06/13(火) 00:45:34 ID:j8FpXn0U
確かに、FSSはトミノがナカツに譲り渡した世界だからいいんだよ
だから>>352の言うとおり、>>349は別の話じゃね

そういやこの作者FC会費横領疑惑ってのもあったよな
354349:2006/06/13(火) 19:43:18 ID:pvuCoSOY
>>351
>352-353のおっしゃるとおりです。
わかりづらい文章でごめん。
355風と木の名無しさん:2006/06/15(木) 21:59:31 ID:PgE/0yxm
地/獄/堂/霊/界/通/信
2が出てあんなことになるなんて…

話の流れ豚切りでごめんよ。
356風と木の名無しさん:2006/06/16(金) 18:23:50 ID:pupJdrVo
痔獄堂、目もあてられないほどひどくなったのは2からだけど、
第一部のラストもなんかもんにょりした覚えが。

2はシーナ萌えとソーちゃん萌えで全てを腐らせちゃってるカンジ。
大体、まがりなりにも児童書で、腐女子の鼻も曲がりそうな、
凄い腐臭を漂わせるのはどうかと思ったよ。
357風と木の名無しさん:2006/06/16(金) 22:10:40 ID:57Y5o4Vt
ツ/ー/リ/ン/グ/エ/キ/ス/プ/レ/ス
はここでは既出?
ボケっぽくても芯はしっかりしてる刑事が好きだった自分は
くっついて女っぽくなってからはもう捨てた
あれも作者の殺し屋萌えが原因だよなあと思った
358風と木の名無しさん:2006/06/17(土) 01:03:01 ID:prowUrxR
最初は敵同士で惹かれちゃいけない相手に惹かれる切なさが良かったけど
結局職捨てて男に走ってバカップル化したあれか
死んだ人々も報われまいよ…
359風と木の名無しさん:2006/06/17(土) 12:00:17 ID:9jW4has4
作者自身の萌えというよりは、ネタ切れのところにもってきて
一部読者の萌えに迎合してだと思うが
それでも忍タマLAN太郎の原作は駄目になって行きつつあると思う
360風と木の名無しさん:2006/06/19(月) 18:00:30 ID:ZQdWJp8Z
>>359
>>202-209あたりに出てるね
自分はもう完全に駄目になったと思うけど、理由は同じで
作者の萌えじゃないと思う
最近読んでないんだけど、何か駄目になった的な新しい要素ある?
361風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 00:29:34 ID:LS6NqTb1
今ここで飽きるほど名前の出たバテリを読んでいるんだが
面白いように作者の萌えが透けて見えるようになってくるのは
悲劇通り越してもはや喜劇だな…
362風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 19:50:03 ID:YmMZOE/H
2巻くらいまではじりじりと評判になった程度で
作者も「このくらいなら味付けにいいかな」
みたいな感じでにおわせる程度だった。

3巻でがつんとでかい賞取ってそこそこ売れたもんだから
「よーし、ここまでやっちゃうぞードキドキ!
みんなついてきてくれる?」

4巻以降は
「こんなに売れてるんだもん、いいよね、いいのよね!
みんなやっぱりこれを求めてるんだよねー!?
takumiたん萌えーーー!ツンデレ最高ーーーー!」
至→リミッター振り切れ。

以降書くものすべてが腐臭ぷんぷん。
こんな児童文学、つきあってられっか。
とっととボーイズに来い、あさのあつこ。
そしたら単なるへぼ作家として無視してやっからよ。
2巻までのときめきを返しやがれ。
363風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 20:29:24 ID:VK/huzkH
バテリで作者が萌えてるのは主人公じゃなくて脇の先輩なんじゃ…
自分は主人公バテリは最後放置気味と聞いて最後まで読んでないけど
先輩主人公な新作が今度出ると聞いた
364風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 21:16:33 ID:inZZlwlR
芝田ヨシキの利コシリーズは?
作者のヤマウチ萌えのせいで二作目から話のバランスが悪くなってる印象なんだが。
365風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 21:52:22 ID:HT2s4uoR
>>362
その一連の流れ読んで、自分は長野まゆみ思い出した…
長野まゆみは、シリーズものが徐々に壊れていった訳ではないけど
最初は宮沢賢治的世界観のオブラートに包んだ淡〜いモエを描いていたのが
作品数が増えるにつれ、オブラートが薄くなり、破れ、ボロボロになって
ついにむき出しどころか、
作者の鼻息やいろんな汁で読んだこっちの手までベトベトになるような
自分の世界とキャラ萌えダダ漏れなモノを書くようになってしまって、
心の中で三行半したなw
当時このスレがあったら絶対三行半書きに来てたと思うな。
ああいうふうに壊れていく作者を見るにつけ、どうして編集は止めてくれないんだろうと思う…
366風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 22:11:02 ID:djcim+3J
それを言ったら吉田秋生もな・・・・。
バナナまでは、同性同士の友情以上、みたいな関係を
多少それっぽいものが好きなんだ的な匂いは漂わせつつも
しっかりと引くべきところは引いて、話を作ってたのに・・・。
まぁ、彼女的にはもう書くべきものは全て書いてしまったのかもしれないけど
今の壊れっぷりはちょっと酷い。
367風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 22:34:06 ID:t0od8yKc
今の作品は読んでないけど、そんなにバリホモなのか吉田秋生?!
368風と木の名無しさん:2006/06/20(火) 23:17:52 ID:V782ZEu1
バナナも終わりは大概じゃん
シンを巨人にして、「これでも食らえ!」でしょ?
そんなに自分と合わないカプが嫌いかと思ったよ
369風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 00:03:19 ID:VK/huzkH
>>368
それは流石に穿ち過ぎなんじゃ…
シンが成長してたことってそんなに不自然だと思わなかったし
いい男になったなって素直に思えたよ
370風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 00:52:54 ID:4WicXWgq
シンの背が伸びたことを、そういうふうに受け取る人がいるとは…。
371風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 01:07:15 ID:Xm0MUgE0
>自分と合わないカプ
話から察するにシン受けが嫌いだったとかそういう話でもあったの?

バナナも既に微妙だったけど、それ以降の作品が個人的にひどい…
作者は美貌と才能に恵まれた孤高のカリスマしか主人公に据えられないのかね…
あれって作者の萌えのタイプなのかな
それとも作者の引き出しが尽きてきたというかワンパターンなだけ?
372風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 05:08:40 ID:28qqoKG0
>371
「カリフォルニア物語」だと兄にコンプレックス持ってる挫折青年で
「河よりも〜」は悩み多き普通の高校生だから
作者の萌えというより、ワンパターンなだけでは。

もう「カリフォルニア物語」みたいなのは、描けないんだろうな…
373風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 08:41:25 ID:PtsKBk5x
「カリフォルニア物語」はこれでもかという主人公の不幸てんこ盛りが鼻についてきた頃に
いつの間にか終わった、というような印象がある。
バナナは萌えに流されて引き際を見失ったようにしか見えなくて今でも勿体無いと思うよ。
374風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 19:04:07 ID:Ri39Ujqv
吉/祥/天/女とかは大好きでしたよ吉田テンテー。
短〜中編はいい味出す漫画家なのにどーして長編になると
こうgdgdになるんですか。
375風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 19:46:09 ID:YMlxwCVt
バナナは主題がいつの間にか入れ替わってたからなぁ
別に転換後も楽しく読めたけどタイトルが詐欺になっとるなとは思う

バナナの後も湘南舞台にした中篇漫画は面白かったけど
長編は本当にgdgdになるねこの人
376風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 19:46:47 ID:FjpKT322
長編だから駄目なんじゃなくて
ある時期から駄目になったという方が正しくないか
377風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 20:23:34 ID:VblEnZxG
まあ作者も途中でソ連がなくなるとは思ってもみなかったそうだから…
378風と木の名無しさん:2006/06/21(水) 21:25:01 ID:rrCFbRCT
<これでも食らえ!
…は本人のコメントだよ

379風と木の名無しさん:2006/06/22(木) 15:56:17 ID:vXnzT4I2
…吉田秋生の転落っぷりは見事だよな。三行半を幾ら出しても足りないぐらいだ。
ストーリーを練るのが面倒くさくなって、腐萌えに走った姿には涙が出る。
「吉祥天女」とか、「カリフォニア物語」とか読んだ時は、打ち震えるぐらい感動したのに。
歳を取ったのと、人気が出すぎちゃって、誰も止める人がいなくなったのが問題かと。

美貌と才能に恵まれた孤高のカリスマばっかり、主人公にし始めた時点で苛立ちが一気に頂点に…
バナナの最終巻で「ガクラン着せて見たけど、萌えるでしょ」みたいなコメントを書いていたときには
本を投げそうになったぐらい腹が立った。
中盤まで本当に面白かっただけに、クズ801マンガにした作者に怒りを覚えた。

長文スマン。

本当に好きだったんだよ、昔は。
380風と木の名無しさん:2006/06/22(木) 16:00:21 ID:vXnzT4I2
ゴメン、まだ書く。

それでも、バナナは好きだったんだよ。
その後のマンガで「夜叉」でシンの大人になった姿を出してきたところで、
作者が描いている自作同人誌を読まされた気分になった。
もう、まともな作品は描く気がなさそうだよね。
そんなに孤高の天才美少年が描きたきゃ、永遠に描いてろ、と。
381風と木の名無しさん:2006/06/22(木) 18:11:49 ID:qoElxfqI
>379-380 乙です
夜叉は言葉にし難いモヤモヤを抱えながらもなんとか読みきったけど
イブはもう駄目だった。
今更吉祥天女の頃にとは言わないまでも、せめてラヴァーズキス位までは戻って欲しい。

セルフパロしか描けないならもう出てこなくていいよ。
382風と木の名無しさん:2006/06/22(木) 22:18:28 ID:oJ6j+Os0
吉田は別に作者の萌えでダメになったというより漫画家として劣化しただけじゃない?
バナナは主人公萌えしてたかもしれないけど近年のダメっぷりは何かに萌えてっていうより
年取ったんだなって感じ
383風と木の名無しさん:2006/06/22(木) 23:19:14 ID:I3fYRzZf
>>379
それ程書きたいのなら多分三行半スレなら思う存分書けると思われ。
自分も吉田は作者萌えというよりも単に作者の書きたいものが時代に追いつかなく
なった(要するに古臭い)のがつまらなくなった原因かなと思った。
元々吉田はどこを舞台にした話でも時代を感じさせる作風が売りな印象があったんで。
あとバナナの学ラン着せれば云々は当時腐女子的萌えで読んでた読者に対する
嫌味かと思ってた。
384風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 00:06:44 ID:uiWLtXc2
バナナはもう初めから、何これ?あぁーAKIRAに萌えてんのね吉田テンテーと思ったわ。
この人って元々何かに感化されて描くって感じだから、その感性が時代についていかないと
置いてけぼりになっちゃうんだよね。
385風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 00:37:35 ID:KBQ+VKkL
あの時代大友の洗礼を受けた漫画家は大勢いる
しかし女性であれだけ自分に昇華できた人はいなかったと思う
バナナ魚のある世界の先が知りたかったんだよなあ…
386風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 00:46:41 ID:Xuc2vMO+
あさりちゃんは萌えが原因でだめになってると思う
からくりサーカスは萌えっつーか作者の老いと老年性依怙地さか
ジャぱんは編集の萌えに迎合しつつ明らかにやる気がない作者
ブリザードアクセルは編集の方針に迎合してでも
なんとか三大週間少年誌にしがみつきたい作者
387風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 02:13:17 ID:GCaIytz1
あ、あさりちゃん!?
388風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 02:34:15 ID:Wy5zWFM+
作者の萌でダメになったと言ったら
やじきたスクール道中記がポン!って頭に出てくる・・・。

ハー/デ/ィ/ンが出てきた辺りから生暖かくなり、
日光編ではもう目も当てられなくなっていってしまった・・・。
作者は彼萌えが過ぎたために話が電波になっていったことに気付いているのだろうか・・・。

389風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 07:08:36 ID:DUuCfj4c
ハ/ーディはかなり初期から登場してたけど、そっか、作者さん萌えてたのか。
どーでもいいけど、ハー/デ/ィ/ンって、某殺し屋さんみたいですねw
あれも作者の萌えがひどくなった作品ですよね…
390風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 09:43:16 ID:nj6B1BPI
>>388
それでも、連載中断するまでは、画力とパワーで押し切れるだけのものがあったと思う。
連載再開後の今はさ。今はさ
ハハハorz
391風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 10:33:04 ID:tu/qaGJk
>>386
あさりちゃんkwsk
40巻台以降は読んでないけど
392風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 11:01:26 ID:M8+AMGK7
>386
からくり!?フジタもだめになってきてんの!?
393風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 12:58:37 ID:buHdTxgI
>392
なんかもう色々ムゴいですよ
牛尾まで変に見えてくるから未読なら永遠に手に取らない事をおすすめします
394風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 13:48:56 ID:s0Cz8PGt
殻栗はねえ……。
人気においてナルミには劣る(でも決して不人気キャラではなかった)マサルを
プッシュするために色々迷走した挙句、打ち切り宣告くらって
伏線回収がままならなかったという惨状でした

>393
自分も牛尾まで色あせて見えてきたよ…
395風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 14:23:36 ID:kJ3JqxMs
工エエェェ(;´Д` )ェェエエ工
打ち切りだったのか…あれだけやっといて
396風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 14:24:58 ID:7q+n2nqp
あさりちゃんは801同人をネタにしたことはあったけど
つうか作者が腐だけど、以降も漫画で801ネタ連発でもしてんの?
397風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 15:31:33 ID:qOUq81/7
小学5年生とかそのあたりの漫画で
担任(中年)、校長、若手人気教師が
三角関係と誤解した生徒が大騒ぎ、というのなら見たw

398風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 16:14:20 ID:nEqqk2Bk
チラシ気味
そのキャラ好きだけど…、主人公を押さえて活躍するのはヤメテ
愛が感じられなくなってきたよ。
ね、青山テンテー。
399風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 16:47:50 ID:4ip+PSN6
あさりちゃんって単行本で感想くれた人で
希望してる人に同人配布したんじゃなかったっけ?
なんかそんなこと書いてる単行本の柱を見た気がする
400風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 20:25:11 ID:GAVdt3y8
>339
その同人持ってるよ……orz
感想と愛読しているBL雑誌やらも申告しなきゃいけなかった気がする。
本と一緒に同封されていたペーパーに、
「感想書いてない人がいたふじこ!」みたいなこと書いてあって、もにょったなぁ。
401風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 21:18:43 ID:q0IJ4xbu
>>400
それはギャグの人だし、冗談半分なんじゃ?>感想

室山センセーは「どろろんぱっ!」でも801気味な話描いてたよね。
402風と木の名無しさん:2006/06/23(金) 23:44:42 ID:GCaIytz1
無垢だった子供の頃の思い出が
ちょっとだけ汚れてしまった感覚だ_| ̄|○
>室山さん腐女子
403風と木の名無しさん:2006/06/24(土) 00:10:32 ID:qxoLy7rk
殻栗、そもそも本人にももうあの世界の収集付けられなくなってたんじゃないか。
あの作者は筆が滑りすぎていらん伏線沢山張るし、余計なエピソードもいろいろ
作ってしまうしなぁ。いいブレーンがついてなかったことで作品自体がめちゃくちゃに
なったって印象あるな。

名作の次の作品で、勢いに乗っていろいろ話を膨らませすぎたら
結局収集がつかないgdgdな作品を作ってしまったっていうのが、妙に
ヒワタリサキのぼくタマと未来のうてなの関係みたいだと思ってしまう・・・・。
404風と木の名無しさん:2006/06/24(土) 07:32:51 ID:YjxbUqWs
405風と木の名無しさん:2006/06/24(土) 10:50:19 ID:pY/02ZIy
>>383
もう話題が流れた後だけど
あれは「バナナを学園物にしてくれ」って無茶な注文言ってきたファンに
「これでいいんか」って描いた後書き漫画でのサービス
実際そのような手紙が来たと書いている(プライベートオピニオン収録)
つまり嫌味でFAだよ
>>379の説明が少し斜めに見すぎと思ったので追記しておく
406風と木の名無しさん:2006/06/24(土) 11:59:38 ID:nh6bfkrY
>398
kwsk、あの人自分の主人公マンセーだったと思うが…変わったの?
407風と木の名無しさん:2006/06/24(土) 16:57:22 ID:KUVyCGJi
空栗のgdgdは、作者が「読者に人気でて欲しい」と思って描いてたたキャラと
読者が好きなキャラが合致しなかったから作者が切れたのかと思ってた。
「牛虎は面白かったのに」って言われる様がなんとなく「流浪には面白かったのに」
と言われていたワッキを思い出した。
ジュビロも武そ金東金で持ち直したワッキみたいに、次回作で挽回するかね…

>398
コナソの中に出てくる子供のこと?
408風と木の名無しさん:2006/06/24(土) 19:16:19 ID:bSzIJjw0
>398
子供の出演回数が映画共々増えすぎたことと、
原作に子供の父が出てきたから?
409風と木の名無しさん:2006/06/25(日) 09:57:25 ID:wyMcFma+
>>268
だいぶ遅いレスだがスガシノブスキーがいてとても嬉しい
410風と木の名無しさん:2006/06/25(日) 14:28:24 ID:vvYxJ2Mt
>407
新連載が控えてるらしいけども、失敗の原因が判っていれば
まだ羽ばたけるんだがなぁ藤田…
何だかんだいってもいいシーンは終盤でも多かったから。
ただここのスレタイ体現しているマンガであることは確か。
なにしろ本編は22巻で終了説が有力で、
惨姉妹編とまで呼ばれた黒賀村以降は「すごいよ魔猿さん」という
別の話とまで呼ばれてるくらいだ。
411風と木の名無しさん:2006/06/25(日) 21:00:43 ID:AnI8QR21
>>402
蒸し返して悪いが、今から10年位前に室山さんが出した少女小説の内容が…
その内容がゲイの男子高校生と幼馴染の少女(主人公)と主人公に惚れているのに
ゲイ少年に好かれてしまった生徒会長との三角関係ラブコメ。
基本はゲイ少年×主人公なのだが、主人公の腐女子な友人とその友人が所属する
マン研部員(九割が腐女子)の妄想が酷かった。
ゲイ少年と生徒会長はできていて、主人公はゲイ少年×生徒会長の仲を邪魔する
糞女でSMの女王様(もっと酷いこと言っていた)という勝手な妄想を主人公に聞かせたり。
サド教師に生徒会長がレイプされる事件が起きた時も、生徒会長を助けることが出来ずに
落ち込む主人公にレイプ事件のこと詳しく教えろゴラァと逆切れして大暴れ。
その後、生徒会長はサド教師に「レイプした時お前を愛してる事に気がついた」
みたいな事を言われてサド教師と駆け落ち
読んだ当時は予想外の展開に驚いたが、今考えるとへぼ(ry
ついでにあとがきで室山姉妹は
「マン研部員のモデルは私達です」
「近所にゲイカップルが住んでいたんだけど取材すれば良かった」と書いていました。

…昔はギャグで言ってると思っていたよ……
……自分が腐女子になって、ファンクラブの会報や浅利ちゃんの801ネタ見てると
ギャグじゃなかった事がわかるよ………
412風と木の名無しさん:2006/06/25(日) 22:15:33 ID:xSo8DSsq
>411
腐女子が嫌いだからそんなキャラを出したのかと思ったら自己投影だったとはorz
413風と木の名無しさん:2006/06/25(日) 22:18:13 ID:ZdAjusAm
>411
それ、調色板文庫のおこげっこシリーズだよね。
結局2冊出たってことは読者反応が意外と良かったんだろうか。

浅利ちゃんは、駄目な漫画になったというよりは駄目な回が増えたってかんじだ…
414風と木の名無しさん:2006/06/25(日) 23:36:56 ID:AnI8QR21
>>413
そうそれです。
私は当時「こんな妙なキャラ(マン研部員)を作る事ができる先生すごい!」
と関心していたので、浅利ちゃんが普通に好きで同人や801の意味を知らない読者にとって
ホモ妄想しかしないマン研部員や、主人公が好きだったくせに自分をレイプした男にほいほいついて行く
生徒会長の描写は痛いというよりギャグにしか思えなかったんだと思います。

上にも出てましたが、浅利ちゃんの新刊で
校長と浅利の担任がおそろいの手編みのセーター着てるのを見た浅利が
二人はデキてるとクラスメイトに話す話があって、そのときの女子生徒の反応が
「中年同士なんて美しくないわ」
「せめて畳の担任の先生(若くて美形)ならわかるけど」
ホモなんて理解できない、じゃなくて 美しくない ですか…
しかも最後に
「腐女子」・・・オタクでヤオイな女の子のこと
と説明して終わり。一体どの読者層にアピールしてるのか疑問だったが
やっぱり自分が描いていて楽しいからなんだろうなorz
415風と木の名無しさん:2006/06/25(日) 23:41:49 ID:6579HRI1
浅利ちゃんクラスになると編集も放置で自由に描かせてるんだろうね
だからこそ自分を律してほしいもんだがすでに手遅れか…
416風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 00:03:47 ID:CdC7KSdU
浅利のホモネタは腐になってから見ると「うはイタス」と思うけど
全然そうじゃなかった頃はギャグにしか見えてなかった不思議。
417風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 02:31:51 ID:knECAqEa
公式いってみた。感じは変わったけどイメージは変わらない絵柄だ…
あの絵柄でヤオイネタやってるの!?
そもそも子供向けでやるのはやめようよ…きついよ。
418風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 04:00:42 ID:oKquS2Ow
あさりちゃんと801でぱっと思いつくエピソードとしては
・近所の中学生男子(顔が不自由系)の片思いの相手が同級生の美少年
(姉妹は「男同士ってもっときれいなもんかと思ってた」と漏らす)
・ハイスクール編で小学生時代の元クラスメートの男子同士が周囲にカポーとして認識されていた
(「あんたホモでしょ、あいつと付き合ってんでしょ」と断定。当人は必死で否定)
ぐらいかな…読まなくなって久しいのでもっと強烈なのがもりもり出てるのかも知れないけど。
419風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 06:40:03 ID:9+rhwvMq
>418
あさりちゃんのイメージが完璧子供向けだった20年前で
ストップしてる自分としては、それだけでも十分キツイな_| ̄|○

室山姉妹と言い吉田秋生と言いあさぎり夕と言い、年を取ると
欲望のタガが外れてしまうものなんだろうか。
420風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 10:07:12 ID:4sITjO1o
あさりちゃんはホモ萌えよりあさり池沼化と作者と読者のタタミびいきが嫌で読まなくなった
421風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 10:56:55 ID:zj/KVyT4
>420
自分のことあさちゃんて言うようになってからダメだと思ったよ
422風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 12:23:29 ID:LQ4CCLiA
>417
801の時はシリアス美形風に絵柄変化させてたよ。

ちなみに399の同人誌、自分も持ってる。
デブのブ男主人公が好きな人(男)の為にダイエット→スリムな美形に。
肝心の意中の人には振られるが他の男にモテモテになって
開き直る…という流れはコメディぽくて意外にオモロ(ry
423風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 13:40:58 ID:Eqip+22x
>419
自分も「あさりちゃん」は20年前で止まってるが、今がそんななら
吉田秋生は無論のことモー霧御大を引き合いに出すのも失礼のような…

児童向けだけに生暖かい目でやり過ごす、というわけにもいかないもんなぁ。
424風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 16:48:24 ID:v/al5Ct2
厨房の頃、好きな子に振られて「女なんて」と言いながら同じクラスの男子の口に
熱烈なキスをしまくって「ホモになってやるー」を連呼しまくっている子がいた。
キスされた男子達が「俺は違う俺は違う」と必死に否定、なんてことがあったよ。

あさりちゃんのホモネタ読んだけど、この域を出てないというか…普通にギャグとして読めた。
作者が腐だってわかってて読むとアレだけど、腐じゃない作者が描いたとしたら許容範囲。
ホモネタうんぬん抜きにして微妙な漫画にはなってるけど。
425風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 16:58:12 ID:76+/pcxl
>419
それを温帯化と呼ぶ。発祥は勿論のこと『栗本薫』
吉田秋生は、いいマンガ描いていただけに、
腐女子というか、腐婆になったことがやるせないんだよ。
しかも、分かりやすく腐劣化しちゃって…。

あさりちゃんは…別にそんなに何かを求めて読んでいた訳
ではないので、そこまでショックは受けないが…
好きだった人には、ショックだろうね。
426風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 18:28:29 ID:ZHGalxKk
古いたとえだが、少年岩岩で連載されていた
電撃医者モ愛君、はーめるんのばいおりん引き、ぱっぱら隊でも
しょっちゅうホモネタが出ていた。
男同士でキスしたり、女装して男に追いかけられたり
でもそれはあくまでギャグの範囲でやっていたし、読者もギャグとして笑ってた
腐女子になった今読んでも普通にギャグとして読める。

芝田網も最初はホモネタを多用する子供向けギャグ漫画家だったが、
だんだんモモネタに萌えが入ってきて笑えなくなってきた。
「ぱぷわ君、最初はギャグ漫画だったのに後半は変になっちゃった」
と批評する人は皆「これはホモネタを使ったギャグ漫画ではなくやおいだ」
という事に気がついたからではないのかと。
腐じゃない人が作るホモを扱った作品と、
腐が作るホモを扱った作品は痛さが違うんだと思う。腐だとどうしても萌が入るので
427風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 22:05:24 ID:HiREY8ih
芝田網もといえば、返信王子ケールは
「ケール(蛙♂)が美少年とキスすると元の姿に戻れる」
という明らかな設定だったのに、読んでてもそんなに
作者の萌えを感じなかったなぁ。
428風と木の名無しさん:2006/06/26(月) 22:59:50 ID:cBTU0Pls
>427
ホモ蛙の求愛行動をギャグ風に描く→シリアスに展開して落とす、という毎回のパターンが決まっていたおかげで、
ぱぷわ君みたいに801萌えとギャグのバランスを失わずに済んだのではないかと思う。
429風と木の名無しさん:2006/06/27(火) 00:33:55 ID:9uKHXar2
ぱぷわ君は作者が同人誌出すくらいだったからな
普通にギャグ漫画として好きだったから裏設定はともかく
表にそういう漫画を出したことに結構ショックで
読み返す気力なくしたんだよね…
ガチホモ設定のせいでギャグがギャグに感じられなくなっちゃった感じ
430風と木の名無しさん:2006/06/27(火) 01:02:25 ID:GR50+n8C
なんか知らないほうが良いこともあるんだね…
自分はぱぷわガチホモ同人をまったく知らなかったから
今読んで結構ショックだったw
でもぶっちゃけ同人でなら許せるか、という気持ちで落ち着いた。
商業でキャラが突然ガチホモ宣言しだしたり、本編でガチホモ話しだしたり
してないし何より普通に読んでたときは気づかなかったから私ははセーフかな。
431風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 01:35:31 ID:5AMwJ/oG
自分はぱぷわ読んでて、この作者はKOFに萌えてるんだな、って分かるのが
気になった。
432風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 02:09:39 ID:DLbjcAw5
昔の初期アシスタントがぱぷわのホモ本出して
芝田が注意したんだけど止めなかったから
クビにしたって噂を聞いた事があったんだけど…ガセ?
本人が出してたのか…
433風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 02:43:32 ID:THK+KtJg
自分が知ってるのは芝田がマジ×ジャン→サビなホモ同人誌出したってことくらいだ
それ知って総帥の息子命っぷりがギャグとして笑えなくなった
あの漫画最後らへんごちゃごちゃしてたけど
最終的に新太郎がジャソの体に乗り移ったから
総帥が昔抱いてた体を新太郎が今使ってるってことなんだよね?
昔好きだった人にそっくりだったから息子溺愛してたのかなとか変に深読みしちゃって
純粋にギャグ漫画として好きだったはずなのに今は昼ドラちっくな想像してしまう
それはそれで面白い設定かもしれないけど子供の頃に読んだ漫画って聖域だからホモはきつい…
434風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 03:18:37 ID:wPWyybKa
ホモ本出してたアシが居たのは事実だがクビの原因は別のことなんじゃないかと思う

てか原作者本人が当時のパプワ同人ほぼベストメンバー集めたゲスト本とか
作ってなかったっけ
435風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 03:26:43 ID:gNQEZQ0a
>>432
それどころか自ら率先して出して
イベント先で腕のいい自ジャンルの作家に声かけてアンソロ出したり、
果てはスカウトしてアシスタントとして雇ったりしてた。
多分今でもチーフアシあたりは当時の人のままなんじゃないかと。

2年くらいやったところで世間で青少年保護法だか何だかが活発になってきて
「少年向けの漫画を題材にした18禁の同人活動を原作者自らが行うのは非常にまずい」
という事で強制終了、同人活動はそれっきり。
436風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 04:51:27 ID:ff7ZJnh7
あれ?
イベント参加を続けると、18禁同人を
原作者が認めてると受け止められかねないので
同人活動をやめると言い訳してなかったっけ

自分たちが出してるのはナンだと突っ込みたかったが
437風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 08:30:41 ID:XifNcw4v
>433
ジャンの昔の身体は一度死んだ時に壊れて、
再登場の時にはオニューの体になっていたはず
今新タローが使っているのはニューボデーなので安心汁

ホモネタギャグとしてよむには色々脂っこすぎて、
もうちょっと読めない漫画になっちゃったなあ…新発田網
438風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 15:12:50 ID:DLbjcAw5
>>434-435
サ、サンクス…
ぱぷわ初期しか知らない自分はこの噂聞いて、
子供向け漫画って事で配慮してるんだな、作品守る真面目な人なんだなって
思ってたよ…今の今までorz
まあ真面目な人ではあると思うんだけど>アーミソ
そのアンソロのメンバーだったのかもしれないけど、当時高校生だったぱぷわ同人大手の進路相談に親身になってたとか聞いたし
(事実かは知らん)
439風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 15:18:16 ID:DLbjcAw5
あああ改行消えてた…スマソ
440風と木の名無しさん:2006/06/28(水) 16:34:18 ID:KQ93J+q9
>>438
アーミンは日記に書いてる事と漫画に描いてる事と
口コミの噂がみんな微妙に食い違ってるからねえ
それぞれ半分くらいずつ信じると丁度いいのかも。
441風と木の名無しさん:2006/06/29(木) 20:19:00 ID:EmjdOhVM
聞いた話なので嘘かもしれないけど、嵐山萌なアシスタントさんがアーミンに
「武者の工事くん出して嵐山と絡ませましょうよ」みたいなことを言ったので
工事再登場、嵐山にやたらと構うキャラになったらしい。
アーミン自身はアシスタントに言われるまで工事の存在自体を忘れていた。

芝田網作品801化に拍車をかけたのはアシスタントの影響もあるかもしれない。
そういえばアシスタントに「さぶ作家」ってあだ名付けられていたなアーミン
442風と木の名無しさん:2006/07/01(土) 19:19:40 ID:JQGroD7r
昔はさぶ作家だけど今はBL作家だね
443風と木の名無しさん:2006/07/02(日) 14:44:29 ID:nqwDtjLx
アシの助言で助かる作家もいるだろうけど
それで道外したりしたら嫌だねえ…
444風と木の名無しさん:2006/07/03(月) 05:05:55 ID:mlT22Tqo
工事の復活は確かに当時でも違和感あったもんなぁ
他にも刺客いたのになんでこのキャラだけ復活したのかよく分からんかった
しかも強くないから役にたたないしw
子供心にどうでもいいキャラと思っていたけど
大きいお姉さんとしては美味しいキャラだったのか…
445風と木の名無しさん:2006/07/03(月) 11:43:56 ID:6uJ4mbsU
工事の地元なんでちょっと復活はうれしかったのがここにおります。 ノシ
……でもそんな理由で復活かよorz
しかもプロ野球の名選手の名前使ってるのに。

果物籠。
途中から猫萌えに走ったとしか思えないんだけど。
あるいは那智萌え。
446風と木の名無しさん:2006/07/03(月) 14:06:32 ID:yTmHLw8M
果物籠は、神様萌えと生徒会の暗い女の子萌えで崩れ去ったと思った。
主役近辺はもうこっちでくっついとけばぁーな投げやりさを感じる…
447風と木の名無しさん:2006/07/03(月) 22:24:29 ID:59aKR8Qc
果物籠は猫や神様は設定範囲内だと思うが?
むしろ母親萌えが邪魔、両親の知り合う話とかいらんだろ
448風と木の名無しさん:2006/07/03(月) 22:43:22 ID:koHFEA2B
神様は想定の範囲からそれたところまで
作者が思ったより萌えた、という臭いは感じる
449風と木の名無しさん:2006/07/03(月) 23:47:19 ID:Ns4Z4jeE
花夢で思い出したけど
那須ゆきへの緑林寮は作者が自キャラ萌えしてた割に
失敗しなかったイメージがある
自キャラ萌えについていけなくて初期に見限ったのは由貴カオリの天禁
450風と木の名無しさん:2006/07/03(月) 23:55:31 ID:koHFEA2B
天禁はバンドマン萌えを素直に漫画に出しすぎ
と思いながら読んでたw
451風と木の名無しさん:2006/07/04(火) 20:57:58 ID:DU2/EP+9
自分hs緑林寮は後半失敗だったように思うな
自キャラに頼りすぎというか、話がつまらなくなった
452風と木の名無しさん:2006/07/04(火) 21:04:48 ID:mAGRTzBg
>>449
緑林はそもそもキャラ萌え前提のそーゆー話って感じだったからじゃね。
ストーリーもあるようで無かったし。
今流行ってる、男性向け萌えマンガ(あずまんがみたいなの?)の
女性向けバージョンの90年代版っていうか。
453風と木の名無しさん:2006/07/04(火) 21:27:54 ID:8ta68cHN
緑林は一度OAVで観たんだけど、なんかストップ雲雀君みたいな漫画だなとオモタ
なんか見た目も性格も女の子で女装趣味な少年が主人公なコメディ漫画だよね?
大昔に一度観たきりなので違っていたらゴメンorz

801ネタでも心が女の子な男キャラ、ぶっちゃけていえばオカマなキャラは
出てきても痛さが無いような気がする。
パタリ炉のマラ化も美少年とかいって、性格も言動も外見も女そのものだし。
454風と木の名無しさん:2006/07/04(火) 21:34:18 ID:4XUdTfdS
>453
かなり誤解があるようだが
面白いので訂正したくない
そのままの君でいて
455風と木の名無しさん:2006/07/04(火) 21:40:23 ID:ICzgCvsF
>453
漫画内で、矢印で指して『主人公』と注釈が入っている位
影の薄い主人公だったからなwww
456風と木の名無しさん:2006/07/04(火) 21:44:34 ID:rmbdu6+1
>>454
自分もさっきまで>>453にどう解説しようか色々推敲してたけど
あまりに面白く誤解してるからそっとして置きたくなって正解書くのやめたw
457風と木の名無しさん:2006/07/04(火) 22:25:29 ID:93u1S1uw
ただ、瞬はけっこうオットコマエな性格だということは言っておきたい。
瞬の名誉のために。女の子は由樹。
458風と木の名無しさん:2006/07/04(火) 23:18:13 ID:r063/I92
OVAしか見てない人に由樹って言ってもわかるまい
それに由樹だって覚悟決めた姿は男前だったと思うぞ
459風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 00:51:50 ID:JlhjIGPQ
覚悟を決めて尚、影が薄かったなぁ…、あの主人公w
460風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 01:46:30 ID:nTwpcpOQ
ここは何スレでしょうか
461風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 02:57:51 ID:nDmscHXa
>453の勘違いを愛でるスレです
462風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 10:27:38 ID:lO6RNrIE
>>451
緑寮が萌えで後半失敗してた(つまらなくなった)ってどの辺?
463風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 13:33:47 ID:nDmscHXa
>462
自分は>451じゃないが、スカが寮長になった後、
先輩たちのシリアス風味のエピソード辺りは
面白くなかった覚えがある
464風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 15:55:35 ID:krEm2VKl
緑寮作者って満or偲萌えだったの?
自分はコミクス後期に、柱で須加かわいいだの
須加の絵の横にかわいそうでしょ?とか書いてたから、
須加萌えなんだと思ってたけど、違うのか
465風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 16:20:33 ID:ToMhJ0xt
緑林の人は、たしかに自キャラ萌えしてたと思うけど
その萌えが、当時の読者達とかなりシンクロしてたから
そこまで叩かれなかったんだと思う。
萌えシンクロがなかったら、熱烈なファンがつかなかったんじゃ。
冷静になって読んだり、新しく読んでみようかなと手に取る場合だと
当時のシンクロ感が薄いぶん「?」になるかもしれないけどね…

ちなみに作者は満と偲で身内向け冊子を作ったりしてたみたいだから
かなり萌えてたと思われる。
466風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 16:29:20 ID:krEm2VKl
>>465
ああ、やっぱりそうなんだ>満と偲
後半読んでて、作者の愛が突然須加に集中したように
見えたから、ちょっと違和感を感じてたよ。
主人公だから終盤は須加メインで、って気持ちもあったんだろうな
467風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 16:56:34 ID:lO6RNrIE
>>463
自分はリアルタイムで見てないし、アニメとかも全くどうでも良いけど
後半のあのエピも結構面白かったよ。
感じ方は色々だね。レスサンクス
468風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 18:42:04 ID:Evs0hoaP
>>465
なるほど。
あれは女が描いた女の憧れる少年の世界って感じで
作者と読者の萌えがシンクロしたんだろうね
そりゃ失敗しないわ
女の影殆どないし、カプになってるのは須加兄弟のみだし
あと、この人は自キャラに萌えてもそのキャラを特別にするとか
あまりない気がするから(むしろダメ男が好きだと見たような)
キャラ萌え=極端な破綻にならないのかな
しかし身内向け冊子というのは初耳だ!
同人やってるのは知ってるけど
469風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 18:51:10 ID:Njzwo4w0
作者は忍受だったらしいが、
当時のアシさんたち全員忍攻だったらしい。
今なら忍受の方が人気出そうだけど、当時の読者的にはあくまで忍攻萌え支持が高かったし、
その辺も暴走が押さえられた原因じゃないかと思った。
470風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 19:04:33 ID:j7p8t6Bz
この作者はいい意味でちょっと冷めたイメージがあるから
暴走という方向にならないような気がする
柱で自キャラ語りされても客観的に見てるように見えた
例の本もちょっと見せてもらったことあるよ
大学生で同居してる二人の話でした
471風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 19:06:39 ID:krEm2VKl
須加兄弟はカプという認識は無いなぁ
ブラコンの側面はあったけど。

そういえば、RPGシリーズはちょっとキャラ萌え感じたかも。
472風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 20:06:10 ID:Aj8D60Bf
女の子とくっついたのが須加兄弟だけ、という意味だと思う>カプなのは須加兄弟だけ
473風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 20:07:16 ID:krEm2VKl
あ、そういう意味か。スマソ
474風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 21:49:36 ID:ad+m9q6c
体格のいい酒屋でバイトしてた先輩も彼女がいたような。
まあそっち方面の人気はなさそうだから影響ないだろうけどw

作者が出した萌え光線がうまい具合に作用すると
読者にも受け入れられるし人気も上がると…
475風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 21:58:47 ID:A49xAaQY
まぁ少なくともこのスレで名前が挙がるような評価は受けてない作品だよね
賛否両論な後半だって十分及第点以上の出来だとオモ
476風と木の名無しさん:2006/07/05(水) 22:17:17 ID:nDmscHXa
緑林荘よりも、その後の絵の劣化の方が目立つしな
477風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 00:37:40 ID:23JWNutY
荘って書かれると下宿屋みたいでワロスw
478風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 01:23:09 ID:hiRqLEt2
>476
一時期は心配だったが今はだいぶ回復してると思うよ
479風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 17:48:53 ID:PdsYRivS
緑林はラジオドラマで作者がゲストに呼ばれた時にキッパリ言ってたよ
「満と偲はフォモ設定だった」って
パーソナリティだった当キャラの中の人達に聞かれて答えてた
そして中の人達も「あーやっぱりそうなのかぁ」みたいな反応だった気が
480風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 18:28:07 ID:jLxUr150
偲と満のコンビに萌えなかったんで主人公の不憫さにはほとほと同情した
彼女くらい花のあるモテヒロインにしてやれよと本気で憤った消防時代
481風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 18:45:31 ID:134VJeMf
雑談なげーーーーーー
482風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 19:50:31 ID:J8VJEZBW
>>443
亀だけど、東風カメの作者思い出した。
あの方は自キャラに萌えは感じてないだろうけど確実に駄目になってる。
なんだろ? 「アシの萌えが原因で駄目になった作品」?
483風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 20:30:07 ID:VMpdZuZK
>>481
話題を変えたかったら自分で別の話振るか他の話に食いつけ
どっちもイヤなら黙ってろこの自治気取りが
484風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 21:05:15 ID:6kIZXUrq
485風と木の名無しさん:2006/07/06(木) 22:34:04 ID:QGqzu461
>482
ぶっちゃけトシのせいでは…
後脚本家がローテで何人か居るという噂も。
マニアックなネタの回とかは今でも結構面白かったりするんだけどな
486風と木の名無しさん:2006/07/07(金) 00:59:56 ID:FeuTVfVH
うん…年のせいだと思う
さすがになんで続いてるんだろうとは正直思うけど
具体的に何が駄目になってるか知らない

>482
アシになんか問題があるの?
487風と木の名無しさん:2006/07/07(金) 01:54:02 ID:HpS+sb5/
>486 今までの話の流れ、キャラクターの把握をせずに世界観無視した新キャラを出しまくってるんだよ。

今の亀はアシスタントのオタ趣味全開の巨乳女だらけの萌えマンガと化してる。
漁津はただのロリヲタの何でも出来る超人(ようするに都合の良い人)で、
武長、中河、礼子はすでに昔の面影がないほどキャラが壊滅。
しかしごくたまに(1年に1.2回あるか無いか)昔の漁さんが戻ってくるのでみんなそれを期待して読んでる。

頼むからスーパーカー乗り回してた天然中河を返してくれ。
車庫入れ出来ない運転ドヘタクソな中河なんていらないよorz
488風と木の名無しさん:2006/07/07(金) 01:57:13 ID:8UDQjAtO
少年漫画板のこち亀スレは数年前から
「いかに今週号も駄目だったか」を笑うスレと化しております
489風と木の名無しさん:2006/07/07(金) 03:22:17 ID:SBvDliYR
>車庫入れ出来ない運転ドヘタクソな中河

那珂川の中の人でも変わったの…?
那珂川って子供の頃からカートかなんかやってなかったっけ?
玲子と二人してプロ顔負けなテクだった記憶があるんだけど
そういう基本設定すら変わってんのか
490風と木の名無しさん:2006/07/07(金) 09:09:21 ID:XHVp2ngZ
> 玲子と二人してプロ顔負けなテクだった記憶があるんだけど

国際A級ライセンス持ちだったんじゃないっけ?
基本流し読みでここ数年は読んでもいないけど、その程度の情報は
覚えてるのになぁ
491風と木の名無しさん:2006/07/09(日) 02:32:42 ID:i9FmAEX4
中川は何度もレースに出たりしてますが…どうしちゃったの(・ω・`)?
492風と木の名無しさん:2006/07/09(日) 04:03:01 ID:r1CyrNq2
今の中側は玲子のフィアンセとか言ってた?白鳥玲司そのものと考えたら良いとおも。
成金で庶民をバカにして最後はいつも失敗して貧乏になってるアレ。
以前の中側は嫌みなく金持ちである事を悟らせる様な描写があったんだけどな(´・ω・`)
銃を撃ちたいから警察官になったというやばげな初期設定はどこに。
493風と木の名無しさん:2006/07/09(日) 11:01:16 ID:fieDlOmN
白鳥零時って正真正銘のアホボンボンキャラだった奴か
あれはあれで好きだったけど仲川はそういうキャラじゃなかったのにね…
貧乏くじ引くことはあっても基本スペックは異常なほど高い人だったのに
新しいキャラの踏み台になったのだろうか
昔の鯒亀はバトル漫画と違って古いキャラと新しいキャラが共存できる作品だったのにな
494風と木の名無しさん:2006/07/09(日) 12:39:25 ID:zaI8hi0R
作者はキャラ壊しの快感に目覚めたんだろう
読者の悲鳴を聞いて悦に入ってるのではなかろうか

とでも思わんと納得できない
495風と木の名無しさん:2006/07/09(日) 18:22:37 ID:hMI4DIj2
読者の悲鳴がここちいい作家といって思い出したのが、絵を描かないほうの茹で。
次世代の方になってからそれに拍車がかかってきたと思う。
無駄にエピソードを延ばし、人気が出た美形キャラは容赦なく駄目キャラに降格
主人公の馬鹿さに磨きがかかりシャレですまない馬鹿っぷり…もうね…
絵描きの方の茹でが、昔に比べて激しく上達してるのが余計に泣ける。
496風と木の名無しさん:2006/07/10(月) 02:45:44 ID:DZAv1gHh
逆に言うと、人気が出た美形キャラでも容赦なくかませにする姿勢は媚びてなくて良いかと思うが。
497風と木の名無しさん:2006/07/10(月) 04:34:33 ID:wVOhMs9u
良くも悪くもゆではゆでなんだよ。
ちっとも変わらない。
498風と木の名無しさん:2006/07/10(月) 12:27:16 ID:C+wGLs7J
びみ辛抱は、どうだろう?原作者が、U山に、萌えというかマンセー化してから、
話がダメダメになったような気がするんだけど。
主人公の筈のツンデレ息子は、U山儲の他キャラ全員にバカ扱いされるし、金上なんて
いくらでも話を面白くしてくれそうな敵キャラとして出てきながら、原作者の無敵U山
設定のためにフェードアウトしてしまう体たらくだし。
正直言って、初期のDQNなU山ファンだった自分は、神がかり的になった今は、もう惰性で
読んでいるだけなんだけど。
499風と木の名無しさん:2006/07/10(月) 14:50:59 ID:youDOIvZ
びみ辛抱って何かと思った…おいしんぼか
わかりにくいよ
500風と木の名無しさん:2006/07/10(月) 15:54:17 ID:eYEhUpku
>498
昔はツンデレ息子がカリカチャイズされた権威(U山)に
たてつく内容で面白かったのにな。
いつの間にかツンデレ息子視点からU山視点に移ってしまったね。
読むたびに作者が歳を取ったんだなと思うよ。
501風と木の名無しさん:2006/07/10(月) 17:53:53 ID:SryQbe+O
まあU山はツンデレスレでは神ランクツンデレと認定されてしまっているからな…
息子程度ではとてもかなうはずもない
502風と木の名無しさん:2006/07/10(月) 22:39:01 ID:9dWxNXkL
>496
なんつうか…
ゆでは人気が出たキャラを憎むきらいがあるw
人気が出たキャラでも噛ませに、というか人気が出たら噛ませにする。
まあゆでだけど
503風と木の名無しさん:2006/07/11(火) 02:12:54 ID:P1yDcw1+
ハチク■が作者絶賛臭萌えで破綻中って感じかな
盛田×武本に微妙に萌えてたけどこんな展開は誰も望んでなかった

臭の実写映画版の役者萌えからこうなったって噂だけど
どちらにしよメインキャラ踏み台にして脇役が今までの伏線全部無視して
ヒロインとくっつきそうだね
504風と木の名無しさん:2006/07/11(火) 12:44:24 ID:CXAT0qAa
びみ辛抱は丘☆とツンデレ息子に萌えてたんだけど、
U山のマンセー化より原作者の日本叩きが駄目になった
あんなことやこんなことをして謝罪もしてない国際人になれないって
巻末に載る参考資料が原作者本人だったんだよね
温帯かお前はと思った
505風と木の名無しさん:2006/07/11(火) 21:15:19 ID:w/cl1QEp
>502
ゆでが人気キャラを酷い目にあわすのは、
憎んでるからとか悪意をもってしてるわけじゃないと思う
単に人気キャラだとかそういう事に気づかずに、
話の流れのままに酷い目に遭わせてるだけじゃないかとw

あるいは、人気キャラだからこそ(善意で)酷い目に遭わせている、という可能性もある
少なくとも出番がないよりはいいからね

昔、とあるギャグ漫画家に
「作中人物のAくんが好きです」というファンレターが届いたので、
その漫画家は「じゃあファンサービスでAが目立つ話を描いてあげよう」と
善意でそういう話を1回描いたのだが、
どう見ても始めから終わりまでAが酷い目に遭ってます。本当にありがとうございました。
という展開で、なるほどこの漫画家にとってはこれがファンサービスなのだなと
ある意味感心した事がある
506風と木の名無しさん:2006/07/11(火) 22:12:23 ID:QoAYAwSC
茹で、とんだドSだな
507風と木の名無しさん:2006/07/11(火) 23:10:22 ID:pY/G692L
>>505
その作品なんなんだw
508風と木の名無しさん:2006/07/12(水) 00:55:37 ID:OE1xctT/
あー、働いてるゆではMっぽいけど働いてないゆではSだろうなあ…w
509風と木の名無しさん:2006/07/12(水) 06:13:31 ID:4l3i1mUN
>>503
蜂黒はラストを変えるかもというアニメ版に望みを託してる
原作のことは忘れた
510風と木の名無しさん:2006/07/13(木) 20:14:07 ID:9s2IGd2f
蜂黒は映画が本編だよ。漫画は同人
511風と木の名無しさん:2006/07/13(木) 22:37:11 ID:j3oG0Wdd
映画ってあの蛇タレがやってるやつのこと?
512風と木の名無しさん:2006/07/15(土) 15:34:15 ID:vzqVX1jI
>>504
美味は作者の無知とオヤジマンセーは腹立たしいよ。
若い頃は反抗的でも年を取ったらそっちに肩入れしちゃうものなのかな……

人間年取ると頭固くなるんだね〜
513風と木の名無しさん:2006/07/15(土) 17:50:07 ID:wuP2ixt3
っつうか、最新刊みたらツンデレ息子からU山儲の後輩に
主人公シフトしそうな感じだったぞ
いきなり先生先生てU山を慕いだし、チヨ夫婦に息子のように
可愛がられ…ってな具合で妙に贔屓されてるキャラで、何か
おかしいなとは思ってたけど、こうきたかー
514風と木の名無しさん:2006/07/15(土) 20:02:00 ID:eJoXkSy3
>>513
「意思を継ぐ者」ってアオリがついてるね。
交代なのかな。
515風と木の名無しさん:2006/07/16(日) 14:30:22 ID:Q/pviVCr
もう、どこかの国みたいに、U山マンセー儲以外の存在は認められないんじゃ?
だから、本来の主人公だった筈のツンデレ息子とか、「U山でさえも苦戦を強いられる」
悪役の筈だった黒いマスコミ王みたいに、U山に歯向かう者は排除されるしかないのか。
・・・・・・でも、作者が特定のキャラに露骨に肩入れすると、そのキャラが完全無欠に
なりすぎて、作品自体は劣化する一方なのよね。
516風と木の名無しさん:2006/07/17(月) 02:50:47 ID:vTJQNsZk
>>505
本当に酷い目に会っているキャラとは画ゼ留マンのことだよ。
同じ動物超人なのに、世井内ンとのあつかいの差はなんだ……
517風と木の名無しさん:2006/07/17(月) 13:11:37 ID:ivwV7WBb
>>516
ヒールに転向するまでのセイウチンの扱いの事を考えれば、
そう差はないと思われる
518風と木の名無しさん:2006/07/18(火) 21:30:35 ID:cvfMa5Qx
>504
> びみ辛抱は丘☆とツンデレ息子に萌えてたんだけど、
この文章を見て、「あ、ここ801板だな」としみじみ感じた。
519風と木の名無しさん:2006/07/19(水) 16:14:44 ID:QCTe66/s
きっと禿しくキシュツだろうけど
2ringEXP
江戸の嫁さん出てきたあたりからおかしくなったような。そりゃあもう堰を切ったように。
そしてあとはバカップルになっていった・・・

あと801関係ないけど「宇宙人ストリート」
布教で手元にあったのが他人のコミックスというのを忘れて、投げそうになった。
520風と木の名無しさん:2006/07/19(水) 17:33:35 ID:GpBJV3ci
ここまで読んで出ていないのが不思議だったのが「はじめのいっぽ」
いたがき萌えで駄目になった。
ジムの選手をモデルにしているだけあって美形・天才・最強の厨スペック
に仕立て上げた挙句に、かもがわジムの面々をマンセー要員にさせて
しまった…
 いたがきの試合はどれも才能爆発・覚醒・圧勝いっぽ「いたがきくん
はやっぱりすごいや」の繰り返しで…

作者が萌えに萌えているのに魅力のない屑キャラになったのは可哀そうだけどね。
521風と木の名無しさん:2006/07/19(水) 20:41:29 ID:IWzJ0oQZ
>>520
今ちょうど一巻から読み返してて奴が出てきたところだよ…
改めて振り返ると見事なまでに痛ガキの登場を境に
話のテンションは低下、展開はグダグダ、キャラは魅力半減、絵は劣化…
当初の、才能はあるけどスカしたアホキャラのままだったらよかったのになあ。

痛ガキといい、からくりの魔猿といい、作者に偏愛され過ぎてキャラが死んでしまうともったいないし可哀相だなーと思う。
522風と木の名無しさん:2006/07/19(水) 22:42:20 ID:zWWS0u3d
>>520の作品は三行半の方で結構出てくるよ
まったくそれと同じ理由で。
感じてる人がそれなりにいるんだろう
523風と木の名無しさん:2006/07/19(水) 22:47:33 ID:erILPGBP
>519の当て字がマジでわからないんだけど・・・誰か教えて!
524風と木の名無しさん:2006/07/19(水) 22:49:51 ID:xywCBp/d
別に伏せてないと思うんだが。そのまま訳してみれ。
525風と木の名無しさん:2006/07/19(水) 23:11:08 ID:S0JMCDPN
宇宙人ストリート、萌えで駄目になったかなぁ。背レ夢?
自分は「差い府ぁ」の有れ句三度羅の方が
作者の萌えを感じたけど。
526風と木の名無しさん:2006/07/19(水) 23:19:15 ID:KWApgEfi
>>523
つ【2はツーと読む】
527風と木の名無しさん:2006/07/20(木) 01:26:53 ID:lqHy5SXv
>>525
後で有れ句三度羅主役で別作品として描いてたね。


ここではガイシュツかな? ガユソの「要請事件」。
王子や儒利亜より区ー不ー林に作者の萌えが移っていくのが
分かりすぎるくらいよく分かった。
最終巻は矛盾が生じているし・・・自分で決めた設定くらい覚えていて欲スィ・・・
528風と木の名無しさん:2006/07/20(木) 01:27:59 ID:ZOxMSs2A
宇宙人ストリートは面白いと思うけどなぁ
リアルタイムでは読んでなくて、中古で買ったんだけど
ちょっと古いところがまたおもしろくて自分的には結構良質マンガだった。
パロってるサブタイトルが良かった。

自分はアレク三どらイトの暗部があまり…
作者の贔屓キャラなんだろうかと最初おもた。
529風と木の名無しさん:2006/07/20(木) 01:52:16 ID:Xxx1hN9S
宇宙人ストリートってエイリアンストリート?知らないけど少し悩んだ
こういう色んな人が見る考察系スレの伏せ字当て字って邪魔
530風と木の名無しさん:2006/07/20(木) 10:35:26 ID:G31gMTQi
アンチスレである以上ある程度は仕方がないとオモ
自分は伏せ字解読するの結構楽しんでるよ
>>359の「LAN太郎」とか「…いい伏せ字だぁ(・∀・)」と笑顔になってしまった
と、スレ違いすまん
531風と木の名無しさん:2006/07/20(木) 12:37:46 ID:yBqnAxpp
そのへんの議論はあっちのスレでどうぞ

検索避け/伏字/当て字の是非について Part7
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1137636369/l50
532風と木の名無しさん:2006/07/20(木) 12:45:56 ID:CG69+LsD
果物籠だなー。
もうグダグダだがもうすぐ終わりそうでほっとしてる。
今週の本来だったら重要な局面の表紙に、雪と町の2ショットのカラー表紙で
「今を逃したら二人の絵カラーで描けなくなっちゃうのでつい書いちゃいましたw」
なコメントには殺意を覚えた。
好きな作品だったんだけどな・・もっと早く終われば良かったのに。
533風と木の名無しさん:2006/07/21(金) 02:20:35 ID:SjZl3NLT
>532
この間、久しぶりに読んだら、
話も劣化してたけど、絵も劣化してたのに驚いた。
なんか微妙に間延びした可愛くない絵になっててびっくらこいたよ…

白癬社系の漫画は、飛翔系のようにずるずる延ばしてダメになるの多いね。
果物籠しかり、ホモばかりの君たちへしかり。
後者は作者もダメだけど。
534風と木の名無しさん:2006/07/21(金) 20:23:33 ID:/RGeJUGz
むかーし昔をたどると白癬社は飛翔系の出版社から
分裂したので、経営方針が似てるのは仕方ないかなと思ってる
ズルズルのばしとか打ち切り方とか,連載前にシリーズ書かせるとか似てるよなあ
535風と木の名無しさん:2006/07/22(土) 19:28:09 ID:mUxOdOoc
2ちゃんじゃよく引き延ばしと言われるけれど、
当事者にとっては連載長く続いた方が得だろうから
536風と木の名無しさん:2006/07/22(土) 23:50:57 ID:9v2Ii+HF
でも無駄にのばしてグダグダにして読者逃すよりも、すっきり終わった方が次作にも繋がるんじゃ?
537風と木の名無しさん:2006/07/23(日) 00:14:58 ID:edNMuEA7
引き延ばしそのものが悪いというより程度の問題じゃね?
飛翔系で引き伸ばしの代表格と言われる龍玉も、作者が元々最初の龍玉集めで
終わらせるつもりだった事を考えればあれはある程度引き伸ばしたからこそ
人気が出たし読者の支持も増えたと思う。問題は引き延ばしをやりすぎた所。
作品にとって最後をちゃんと終わらせられればある程度の引き延ばしは良い方に
働く場合もある‥‥かもしれない。
538風と木の名無しさん:2006/07/23(日) 00:17:09 ID:XwP+0pIN
>>536
後々の評価が高いと、コミックスも売れ続けるしね。
539風と木の名無しさん:2006/07/23(日) 00:23:18 ID:/eEAiEtN
みんながみんな、そんなにボンボン売れ線の作品を捻出できるってわけでもないっしょ・・・
少女マンガはそうでもないかもしれないけど、少年漫画なんて
1作しかヒットしなくて、結局マイナー雑誌落ちして細々と描いている漫画家だって大勢いるし。
それだったら、大ヒットした作品で商売し続ける方が得策かもしれない。
540風と木の名無しさん:2006/07/23(日) 02:26:33 ID:TYvc5d94
そういえばヒット作を終わらせて次回作やったけど鳴かず飛ばずで
数年後結局その続編を別誌で描くパターン増えたね。
541風と木の名無しさん:2006/07/23(日) 02:37:05 ID:vMJH6Sz+
>>540
別板でその手の話題を振ったら」、
「リサイクル産業廃棄物漫画」と言われていた。
うまい表現だなw

自分の中ではmkとかyとかいうイニシャルが飛び交ってるんですがorz
542風と木の名無しさん:2006/07/23(日) 05:28:53 ID:pDi2fGuo
漫画家も作家も、たとえ才能が枯れても、過去の栄光にすがってでも
その仕事で食っていかなくてはならないんだから。
でも読まないけど。
543風と木の名無しさん:2006/07/23(日) 10:30:30 ID:yRZEayCX
読者がそこまで考えて許容してやる必要はないからなぁ
544風と木の名無しさん:2006/07/24(月) 02:39:42 ID:vYdOWxk3
すっごい昔に人に借りた小説だけど、「婚約」(英語に直して)
作者の入れ込み用は相当なもんだな…と当時思ったのを思い出した。
バーボンはおかしい、と友人(貸してくれた人)に指摘したら、なんか頑張って擁護してたけど。
545風と木の名無しさん:2006/07/25(火) 23:36:42 ID:pnSv7elf

546風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 07:36:18 ID:j/+vDW7/
ここではもう飛翔の鰤は既出なんだろうなあ
547風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 12:54:06 ID:23bdLmUg
>>546
既出
ジャンプの中でもナルポと鰤は常連のような気がする
548風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 18:23:11 ID:hUgvO59J
名ルポの作者は死ねばいいと思うよ
549風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 21:28:44 ID:zDBnj1un
でも鰤は「萌えで駄目になった」と微妙に違う気がする
最初から萌えから出発しているというか…
550風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 21:31:14 ID:V/kkVjkz
ヌルポも萌えで駄目になったというよりは
引き伸ばしと行き当たりばったりでつまらなくなったように感じる。
551風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 22:03:48 ID:UOyM72A9
ナルポは作者の自分酔いの結晶みたいな作品だよね…
鰤もそうなんだろうけど、何故かあっちは微笑ましい。
552風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 22:34:31 ID:dEAdQZsn
ヌルポはまだ佐助萌えやってんの?見てないけど
553風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 23:09:30 ID:T5kONdcE
名ルトは作者が萌えてるのは佐助なんだろうけどファンの間で叩かれてるのは
主人公マンセーについてが多いよな。
鰤は萌えで駄目になったというよりは話の最終地点が未だにあやふやな所が
問題っぽい。
554風と木の名無しさん:2006/07/26(水) 23:43:56 ID:4fQ670zK
                      ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘ   VIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
               帰 り ま せ ん 勝 つ ま で は
555風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 00:29:53 ID:hywAxn+o
>>553
鰤途中で止まってるんだが
ジャンプの漫画に最終地点が見えないっつっても
どうしようもない気がするw
556風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 01:14:51 ID:CnY0PDqX
鳴門は佐助や案山子の天才組贔屓が凄くて、努力して勝つとか頑張って得るという漫画的面白さが
薄いという意味で駄目なんだけど、それが作者の萌えのせいなのか、天才・エリートマンセーで伺える頭の
単純さのせいなのか、単に描写がヘッタクソだからなのかよくわからない。

いずれにしても、強烈なメアリ・スーのボボン小説をを読んでいるような気になるのはなんとも……
男性作家がヤンキーとか極道に投影するのとはまったく違う、別の生臭さみたいなのがある。
557風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 01:26:01 ID:uZfHbIJF
鳴門は落ちこぼれのコンプレックスを題材にしている割には
全て才能でカタをつけるんだよね
主人公も九尾頼み(これを替え様とはしているみたいだけど)
挙句努力型の代表みたいなキャラにまで天才とか言い始めた時は「はぁ?」って感じだった
案山子も佐助も螺子も画亜羅も天才で挙句梨ーまで天才なんかよ、みたいな
基本的に話作るの下手なんだと思う

鰤の作者って「俺様カッコイイ」という俺様萌えでそれも寒いけど
鳴門の作者みたいに暗さとかコンプレックスがあまり顔を出さないので
まだ笑ってみていられる
558風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 02:22:45 ID:F3vE3chG
話作るのが下手>結論はこれだよね
さらに岸本はコマ割りも下手だ鳴門が駄目になったのは
岸本の漫画力不足が原因だと思う

初期はそれでも情熱と勢いで
漫画力の足りない部分を補っていたんだがなあ。
559風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 02:47:51 ID:EpnSV9GL
ナルポは波の国編までは「神や神がおるでー!!」と思っていた私が通りますよ
>鳴門は落ちこぼれのコンプレックスを題材にしている割には
 全て才能でカタをつけるんだよね
これとあと戦闘中に突然始まる不幸自慢が…
佐助萌えとも案山子萌えともいわれてるけど
自分も要は話作るのが下手+一流漫画家な俺萌えかなあ、と思う
560風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 03:09:42 ID:aY+RtzEU
名ルトは作者の自分語りで引いた記憶がある
あとがきかなんかで漫研のやつらがクズだとか描いてなかったっけ?
561風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 03:22:29 ID:bkmQeZUr
天才ポエマー佐助を引き立てるために、主人公がどんどんバカで単純になってる気もする
562風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 03:34:28 ID:5l0b4HwB
成るとは作者の漫画力が足りないのに、当人はそれがあると思っているところから
ダメになっていってるような。

ドラマづくりが

新キャラ→実は不幸、悲惨な過去→もう泣かないもん!→現在に至る

ってパターンばかり。
でもこれ、最近の漫画に多いよなー。
563風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 08:08:39 ID:XM3z0XS+
座部座と箔の話は本気で感動したし萌えたものだが
今はとにかくどんなシチュエーションでも緊張感が無いというのが何より駄目
忍じゃなくて部活動にしか見えない
564風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 15:47:21 ID:4Q6++sB4
盾作者の昼間萌えがキモイです
565風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 16:18:42 ID:C8JgD+D5
>>564
絵の人はイベで昼間受本買ったり、原作の人は昼間にちなんでPN変えたりしたらしいね。
実際、昼間が万能になりすぎて読んでて「どうせ昼間が何とかするんだろ」と思って
しまう。
昼間との絡みで腐人気あるキャラの出番を無理に作ったり、正直狙いすぎで白ける。
566風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 17:49:29 ID:6ZrfXXHq
>>565
アンチスレのデマを真に受けてる馬鹿乙。
567風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 18:48:52 ID:oju+TUZQ
>>565のような人って本当にいるんだ
作者イベ参加話は、ムトベリョウアンチ信者の戦いあたりも含めて
スレの過去ログ読まんといかんよ
568風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 19:12:40 ID:EpnSV9GL
もう盾から離れて久しいんだけど(まともに読んでたのはエジプト高校まで)
昼間なんかパワーうpしたの?
自分が読んでた頃はキック全然できないし、パワーもないしで
策謀には長けてたけど、まあそういうキャラだしなー、程度にしか思わなかった
セナのランやモン太のキャッチや栗田の壁ないとチームは絶対勝てないから
試合はつまんなくなってきたけど、チーム内部のバランスは好きだったよ
569風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 20:32:40 ID:zs+q8ODi
>漫研のやつらがクズだから
これは一面の真理ではあるかも知れん。早いうちから才能ある人達の中で
切磋琢磨できなかったのは不運だったな。
出来てたら出来てたで、また何か勘違いしそうだが…
570風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 21:44:01 ID:2bT61teE
>>569
たとえ真理であったとしてもそれを単行本で
わざわざ言っちゃう奴の人間性ってどうよ?
その無神経さがこいつのマンガにおける
ストーリーの詰めの甘さに繋がってる気がする。
571風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 21:51:50 ID:xNb6Z0zO
鳴るとは連載当初から案山子の胸元はだけた寝姿の扉があったし
覆面している→素顔は美形のフラグを立てて、最近も扉で煽りまくり。
萌えているかどうかは知らないけど、本気で気持ち悪いと思った。
そんな小細工する暇あったら、本編をきちんと描けばいいのに。
子供向けマンガでメインにここまでDQNキャラが揃うのもすごいな。
どこまで不愉快になっていくんだろう。

>>569
そんなことを公に書くのがどうかってことで、真理もへっくれもない。
単行本には下らない自分語りじゃなく、設定や解説とか
アンタの描いてる作品について使ってくれよ。
572風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 21:52:20 ID:xNb6Z0zO
あ、かぶったOTL
573風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 22:23:04 ID:EDnqb/L3
>ナルポ作者自分語り
ほぼ名指しに近い形で教師のこともクソミソに言ってた…
相手からの反論を許さない場所での一方的な罵倒って、よくないよね。
他人を激しく叩くわりに、漫画の出来がオイコラマテだから
お前えらそうなこと言う前にまともな漫画描け!となる。
574風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 22:45:17 ID:x0fUs6nf
たとえ作者が痛くても漫画が面白ければまあ許せる。
その分つまらなくなると余計に作者の痛さが気になる訳だが。
575風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 22:47:52 ID:End15EEk
っていうか読者が興味があって読みたいのは漫画であって
いくらその漫画書いた人でも作者本人には漫画と同じほどに
興味はもてないんだよー(一部例外有かな)としみじみ言いたい・・・。
576風と木の名無しさん:2006/07/27(木) 22:54:11 ID:EDnqb/L3
描けば一応コミックスが売れ、TV見ると毎週アニメが流れ、映画やゲームが作られ
街をあるけばカードダスの機械があったり、お菓子売り場にも何種類ものお菓子が並び
本屋に自分の作品を称えるポスターやポップが置いてあって、編集はゴマをする。

こういう状況になったら作者が自分に酔って、俺最高俺カコイイ俺天才俺マンセー俺萌え
になってもしかたがないのだろうか……
577風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 00:39:20 ID:fVi83nfB
鳥山も単行本で自分語りしてたけど、
イラストや漫画で語ってたから全然不快じゃなかった。
自分語りと言えども、読者を楽しませようとしてた。

岸本は単に文章でつらつらと語ってるだけ。
せめて文章が面白かったらまだ救いがあったけど、特に面白いわけでもなく。
1ページびっしり漫画に関係の無い事を語られても、
読者としては「フーン」としか言いようが無い…。
578風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 01:04:29 ID:2UrnD+I/
岸本って痛い奴なんだな
コミック買わないから知らなかった
579風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 01:43:24 ID:ZYi69SAH
>>578
こういうスレの意見を真に受けるなよ。
知ってる奴がイタいと思って語る分には気にならないけど、>>578みたいにこのスレの意見でイメージを作っちゃうのは良く無いと思う。
580風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 07:55:10 ID:ltFfdohb
>>567
イベ参加は悪いけど本当だよ
うちの本(オールキャラギャグだが)買っていった
581風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 08:32:33 ID:EKECV0bZ
イベントがどうこうは知らないけど、
盾が比留間頼みばっかりで面白くなくなったのには同意。
SDみたいに「それでも比留間が…比留間が何とかしてくれる…!」って
状態だから読んでて緊迫感も何もない。

>>568
本人はパワーアップしてないけど
比留間の奇策は通用しまくり〜悪魔の頭脳マンセ〜で
周囲をヘタレ化させて相対的に比留間の価値を上げてる。
582風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 09:30:28 ID:LWjnmRs9
>>576
そういう舞い上がった時期って、批判的な声には一切耳を貸さないものなのかね。
話なんかありえないくらい酷いけど、まだ「うは、俺天才wwww」で止まってるなら終わったな。

作者が描きたいキャラの描きたいところしか描かないって、それなんて同人誌?
主人公マンセーが叩かれるけど、あれは他キャラばかり描いてて話が収束する頃に
「あ、やべ主人公描かなきゃ…」って感じでいきなり出すからマンセーのように見えるだけ。

あのどこを切っても「生まれながらに特別な俺」っていう選民設定は萌えというよりドリに近い。
583風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 09:57:54 ID:/PlAbdqL
>>571
解説も設定公開もいらん
鰤でよく覚えてないけどこのキャラのイメージ曲とか色とか、るろ剣でキャラのぱくり元とか
いちいち書いてあるの見て「…で?本編は?」って感じだった
小さい頃は自分もダイ大のパラメータとか見て喜んでたから
子供もある程度の設定公開は嬉しいのかもしれんが、サービスにすらなってない気がするよアレ
584風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 10:14:31 ID:ltExwtRN
作者が「ここはこう読んでこう萌えろ」って主張し出すともうだめだよね
585風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 10:17:28 ID:ltExwtRN
>>581
目盾最近パラ読みだけど
ほんと昼間、昼間、昼間づくしになって劣化したと思う
ああいう脅迫手帳持って何でも通用するようなキャラクターは
話のスパイスなら最高だけど前面に出しすぎると萎え萎え
586風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 11:59:50 ID:EOOw5soX
るろ剣のパク元さらしは、一応作者なりの保険だったんだろうなと思える。
つうかあれのおかげで、パクっててもあまりにも馬鹿すぎて叩く気にもならないとか
言われてパクがスルーされてる面もあるから、作者の役に立ってるんじゃw

ナルポの作者も、昔の知人晒しではなくパク元ネタでも書けばいいのに。
忍空は技もいただきました!アニメの絵だけじゃなくて話も参考にしてます。
AKIRA大好き、ポスターの絵で影響をうけただけじゃなくてキャラパクもやってます。
ここまで書けば多分怒る人も少なかった、ポスター絵だけ、OPのアニメだけが好き
話の内容やキャラはドウデモイイつうかシラネととれるような文章書くからつっこまれんだ。
587風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 15:26:01 ID:6Lk20ZG9
鳴門ってメインキャラの思考や言動が皆常軌を逸しているとしか思えない
あれを何の疑問も覚えずに描いているのなら
作者の倫理感や常識に問題あるんじゃないかって気すらする
いつからあんなに気持ち悪い話になったんだろう…
58895:2006/07/28(金) 16:44:30 ID:9SUBN1TF
>>587
倫理観ってそこまで言う程何かあったっけ?
589風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 16:45:09 ID:9SUBN1TF
ごめん>>588の名前欄は間違い
590風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 18:39:01 ID:UmaboaSN
桜が孫と婆の戦いのときに人情を訴える反面殺しを讃えたり
そこんとこはいまいちだったかな
591風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 18:41:03 ID:QKWzcjt9
自らの意思で裏切って里を出たサスケへの対応が皆おかしすぎる
ナルトにいたっては話が通じないんじゃねえかという恐怖さえ覚える
592風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 19:23:38 ID:gIGu3WAZ
>>591
それは「愛は盲目」で納得しろ、801板らしく
593風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 22:59:55 ID:vZBnjX/I
なんつーか中二病な人なんだなー、っていうのはヌルポの話を読んでたら納得するし
別に違和感ないや。
自分のそういう部分でマンガ描く人なんだろうなーって感じだし、岸本は。
ただ、ああいう痛い人のフリートークは子供には読ませたくないとは思ってしまう。
594風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 23:43:00 ID:cKstvVUo
とりさは会社勤めから漫画家に転身
ナルポの人は勤め経験無しで漫画家

なんかこの差が、そういうイタイ自分語りとかへ繋がってる気がする。
勤め経験なくてもいい漫画描いてる人もいるけど、大人社会の経験無しで
「大人」を描こうとするとボロが出る。
若い感性も大事なのかもしれないけど、人生経験てやっぱり大事だね。
595風と木の名無しさん:2006/07/28(金) 23:51:19 ID:2UrnD+I/
>>592
岸本の愛する佐助をマンセーするのは当たり前の事、で納得できると思う
596風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 00:04:11 ID:FGVHto5q
>>594
いや、それもあるだろうけどやっぱり性格の違いが大きいんじゃね?漫画に対する
思い入れとか。鳥さは一番好きなキャラのPさんでさえ原作ではあんな扱いなくらい
元々思い入れの薄い人だし漫画家としてはどうなんだろうと思わなくもない。
思うに対象に対する思い入れが強ければ強いほど一歩間違うと自分語りが酷く
なりがちな気がする。
597風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 00:11:29 ID:BrzLdBbE
@は萌えてなくて、佐助と鳴門のアクシデントキッスミャハ☆で('A`)
うしおととらの露骨なパクリで('A`)('A`)('A`)
でもリーみたいな子が描けるなら作者もまだ大丈夫か?と思ってたけど
彼までもがなんかどうも…

作者がマンセーしたい「作者の萌えキャラ」がいるのは仕方ないけど
(それが主人公でないというのが堕落要素になる気がするけど)
敵味方立場属性一切無視して誰もが、主人公までもがそのマンセー要員になると、
自分が誰に萌えていようが、たとえ作者の萌えキャラに萌えていようが、
なんか冷めちゃうんだよなあ…作品自体に
598風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 01:00:14 ID:KMfWaNmB
>>597
ああ、わかる
自分も主人公好きにならないタイプだけど、主人公が主人公してない漫画はイヤだ
好きとか嫌いとじゃなく、作品はあくまで主人公のものなんだ…

主人公が対象でも作者の萌えで作品は駄目になるけど
脇萌えで崩壊させるくらいなら、最初からそいつを主人公にしときゃ
ある程度までは主人公補正でごまかせるんだから
もう少し延命できたんじゃないか?と思うことがある
まあ作品って編集との共同作業だからそううまくはいかないか…
599風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 01:48:54 ID:g9atVcbO
ここまで飛翔マンガが出てて庭球が出て来ないのは何故?

正直アレも作者萌えと読者媚びが酷すぎる。声優とかに頼まれるとそいつのキャラ
勝たせたりとか。

作者萌えキャラ→たけし
読者媚びキャラ→@部、フジ
600風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 01:50:13 ID:fw5IHzPq
たしけの場合は微笑ましすぎてむしろ温かく見守りたいというか
601風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 01:54:01 ID:A4a5K+A3
たしけは萌えキャラなので問題無し
マユタンみたいなもんだ
602風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 02:11:36 ID:KMfWaNmB
>>599
庭球は作者の自分萌えっていうかナルシストっぷりが素晴らしいのと
その俺萌えが別に漫画には反映されてるように感じないのと
そもそも始まりからして駄作だったっていう認識から
自分はこのスレ該当の作品だと思わないんだよね
でも桃白には萌えてると思う よく考えたら同じ名前だこの二人w
603風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 02:12:47 ID:AL9qioKR
庭球は潔い程にキャラ萌え作品だからでは?
そこが発端なら気にならないのかも

一歩とからくりと歩くのをやめて数年…ああ、熱い日もあったねと振り替えるだけだorz
604風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 02:51:51 ID:f3mxhuuZ
でも庭球は桃城の何週にもわたる回想ポエムばかり始まったり
登場人物が、主人公含め桃城を追い掛け回してマンセーしたり
登場人物ほとんど全員が桃城を中心に話が回るほど話が崩壊してないからなあ
団体戦の勝負で必ず勝つとか、見せ場を作る程度だから、マシなんでは。
605風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 02:52:28 ID:f3mxhuuZ
あれ?伏字ってなんだっけ…ももしろの漢字が分からんかった。丸出しだったらスマソ
606風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 03:07:19 ID:x0L60WeA
桃白って名前同じか!気付かなかった
でもむしろ桃白はまともなキャラに見える。
普通の少年漫画のキャラのような
607風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 03:21:37 ID:f3mxhuuZ
「僕の考えた、かっこいい超人」的な幼さがあるから笑えるのかも(相手側学校のファンにはわりと嫌われてるが)
中二病臭いキャラや設定を過剰にマンセーしてる作者って痛々しい。同じ幼稚さでも。
実際作者の性格も庭球のほうがさっぱりしているし。具の作者は陰険というか痛いし。
608風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 11:30:21 ID:7OmYN9SI
中二病+作者の好き嫌いが見え見え+破綻しまくり+徹底的につまらない
というダメのコンボで具は(売れていたとしても)読んでる方は萌えられない。
それに作中で「これが正しい」と言われることにもいちいちハァ(;゚д゚)?ってなるし
倫理とか道徳なんてものじゃなくて、普通にアンタ何言ってんの?って感じで醒める。

主人公補正、特定キャラ贔屓、ご都合主義の勝利、どんどん出てくる「最強」の敵
どうしても越えられない力の差……バトル物にはよくある設定で、上手く使えば
とんでもなく萌えるのに、散りばめただけであそこまで不快になるのはすごいな。

よくバカにしてキャラ萌えマンガと言われるけど、それは他のキャラ萌えマンガに失礼。
原作には作者の独りよがりな「こいつカッコイイだろ」しか見えない。萌えるより先に萎える。
609風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 11:40:33 ID:Lpys68FB
でも、その作品にかわらず萌えている人もいるわけで。

自分が「萎えた」のは本当に「作者の萌え」のせいなのか、
それとも単に自分が「『作者の萌え』と思い込みたい」だけなのか。

自分が萎えるのは仕方がないけど、萎えない人がいる理由も少し
考えたほうがいいかもしれない。
萌えてる間は、萎え要素にも気付かなかったり、気付かないふりを
したりしていたんだからさ。
610風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 12:57:35 ID:6F8NtNc5
庭球は作品と作者に攻撃性がないからそんなに気にならないなあ。
贔屓はたまに感じるけど、それも強いぞー!凄いぞー!かっこいいぞー!ワハハハハー!みたいな。
マンセーされるキャラ以外を落とすことで
お気に入りキャラを持ち上げてるんじゃないならそれはそれ、ってなる。
611風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 17:02:26 ID:JToPuj58
>609
・作者が萌えてるか否か
・作品が駄作になったか否か
・(読者の一人である)自分が萎えたか否か
はそれぞれ分けて考察すべきことだよね
駄作かどうかの判定は結局主観だから、自分の萎えが大きく関わってくるのは確かだけど
作者の萌え≠自分の萌え→萎え→駄作って思考と、作者の萌え→駄作化→萎えって思考は全然違うし
612風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 17:18:41 ID:xOuKj/9h
昼魔嫌いじゃないし
愛盾もそれなりに楽しく読んでいるけど

昼魔が好きだったらこの漫画、今の3倍は面白いんだろうなと思える
613風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 17:52:39 ID:lNQd0Zri
>599
媚びてるのに坊主にされるのか、@部
それはそれですごいものがあるな
614風と木の名無しさん:2006/07/29(土) 18:02:25 ID:qXIh3G+7
>>611
でもそれを言い出したら結局は全部がここに書いた人の主観だと思うよ。
そこまで思い入れてない作品の場合、いくらここで多数の人が偏愛してる!って
言っても自分にはそうとは思えないこともあるし。
というか、ここで萌えないって書いてる人は、作者が自分で萌えて「どうよ、こんなの」って
いう態度に対して「そんなの萌えませんよ」って言ってるんじゃないの?
615風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 04:10:15 ID:M0bgNylN
作者というのは、すべて「萌え」が創作意欲の源なのか?
世の中、萌えかそうじゃないものかの二択ではなかろう。

それこそコミックスの空きページとかで「これ萌え!」と書いてあるなら
ともかく、もしかしたら純粋に「こうすれば話が面白くなる」という考えの
もとに進めただけかもしれない展開を、自分の萌えと合わなかった
という理由で「作者の萌えのせいだ!」と断言するのはおかしい、って
話じゃないの?
616風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 04:43:17 ID:tYGjL1C/
>>615
>作者というのは、すべて「萌え」が創作意欲の源なのか?
えー。さすがに誰もそんなことは言ってない。
ただここは「(主観かもしれないが)作者の萌え(だと思う行為)が原因で〜」というスレだから
作者のある視点が萌えか否かの議論になるのは仕方ないんじゃないか?

でもまあここでの「萌え」は「好きシチュ」「好きキャラ」に変えても適当に通じる辺り
「萌え」というのが「作者のナル傾向・ひとりよがり」みたいなものを指しているのかも知れないけど。

ついでに。
具に関しては、もし作者が特定キャラ萌えであんな局所的描き方をしているなら
スレタイ通りだけど、個人的にあの人の場合は、単に致命的下手くそなだけなんだと思う。
確かに佐助や案山子はいいとこ取りではあるけど、それって作者の表現力が稚拙だから
ああいうもとからスカしたカッコつけの下地があるキャラでしか、そういうシーンを描けないんだと思う。
で、さらに格好をつけさせる→やり過ぎて寒いっていうのがわかってないから萎え萎え言われると。
617風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 05:20:44 ID:vM0/iYu+
>>615
主観ではあるけど
「作者が特定のキャラを贔屓して駄目になった」
と自分で感じたから書き込んでいる人が殆どだと思う
具体的にどのレスを見て
「そんなん自分の萌えと合わなかっただけじゃない!」
って思うの?

何か>>609とか>>615みたいな人って
自分の好きな作品がここで名前が上がったのかもしれないけど
だったら「別にその作品は贔屓とか萌えって感じじゃなくない?」
とかそういう風に反論すればいいのに…
テニプリとか緑林寮とかみたいに、名前あがっても結局「萌えで駄目になったっていうのとはちょっと違うような」
って意見が結構出る事だってあるんだしさ
618風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 08:51:08 ID:LhtXC1hF
>615は過去ログを全部見て、ここがどういうスレなのか理解した方がいいと思う
的はずれな意見を出されても困る
619風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 09:07:07 ID:RZtjepM9
目盾は作品が昼間のためだけにあるって感じ
萎えるを通り越して生理的に受け付けない
620風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 15:26:40 ID:fQIrjW8P
(「駄作化した」って意図したくて)「萌えない・萎えた」って表現を使うと
表面的に、作者の萌えと自分の萌えが合ってればOK(=駄作じゃない)のか?
>>611の言葉を借りると「作者の萌え≠自分の萌え→萎え→駄作」なんじゃないの?
って捉えられかねないから、そのあたりうまく言葉を選んだほうがいいと思う

あと、ここは単なるアンチスレというよりは議論スレだろうから
共有のために、できるだけ作者の萌え描写を具体化して書くのも大切だよね
自分>>568だけど、>>581みたいなレスもらって「なるほど、一理あるかも」と思ったよ
というわけで>>581d 読んでみる
621風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 16:55:26 ID:A5dtanwB
つーか来週は昼間の策が完全に読まれて負けたけどな
622風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 20:21:07 ID:ZNxjIZrM
>>621
負けかどうかは分からんよ。
ライン超えしてるからもう1プレイあるだろう。終了四秒前として。

昼間もプレイ進行でマジ焦りの表現も出るようになったんだけど、
もう少し他選手のひらめきとか頼りがいがある所を描いたりして、
昼間が安心して作戦を実行していける、ってな感じにしてくれるなら
もう少し読みやすい漫画になるかもしれないな。
623風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 20:54:28 ID:A5dtanwB
>>622
サイド割ってて助かったのならそれは門太のGJであって
昼間が完全に読み負けたことに変わりあるまい
624風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 21:22:13 ID:seI+q7XA
盾信者って相変わらずスレ違いでも平気で張り付いて本当ウザイね

今回は「昼魔の焦った顔萌え〜」にしか見えなかったし
こういうスレに素早く擁護にくること自体キモイよ。前も擁護素早くてなんだかなーと思った。
625風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 21:37:14 ID:t4An+ijB
つーか、来週ってことはネタバレしてんのか、盾話してるのは?
626風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 21:39:03 ID:A5dtanwB
>>624
いつからここは反論禁止の吐き捨てスレになったの?
627風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:01:45 ID:ZNxjIZrM
ネタバレだめだった?スマソ。

>>624
レス長かったか?張り付きにみえたんならゴメン。
擁護ってわけじゃないよ。
628風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:07:05 ID:6QG6/6Yt
別に愛シールド専用のアンチスレでもないんだよ、ここは。
ネタバレダメですって表記しなきゃ解んないのかよ・・・・。
629風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:11:04 ID:/IBfR7rr
つか、別に
「昼魔が読みまけたんだから作者が昼魔を贔屓していない」
って事にはならないと思うんだけど…
他のキャラと比べてどうかって話なんじゃないの?
630風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:21:51 ID:ZNxjIZrM
>>623
試合についてのことだと勘違いしてた…。
631風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:23:43 ID:B3MFJBLa
盾厨って何年たっても進歩しないね
いい加減にしなよ
ほんっとキモイしウザイ
632風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:25:09 ID:B3MFJBLa
>>627
レス長いとかそういう問題じゃないでしょ
スレ違いっていう日本語わかる?
633風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:31:12 ID:ZNxjIZrM
>>632
上2行はスレ違いだった。
下4行がスレ的意見。
634風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:31:47 ID:/IBfR7rr
>いつからここは反論禁止の吐き捨てスレになったの?

っていうけどその前にまずネタバレするなよと思うんだが
635風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:44:04 ID:s/6d20PN
>>633
いい加減に消えれば?
目盾信者はどこまで空気読めないの?
636風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 22:47:25 ID:s/6d20PN
反論禁止の吐き捨てスレっていうか
そもそも萎えスレだし、スレタイと1も読めない上、
さらにネタバレで粘着って…

目盾はこうやってジャンルの評判落としてきたんだからそろそろ反省しなよ…
637風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 23:06:17 ID:LP/wgbLw
目盾は過去スレで長々と議論してる
もうループは勘弁なんだ
638風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 23:30:02 ID:6ZhJjMFC
愛盾は殿堂入りのイタさだしね
未だに信者がつっかかってくるし
639風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 23:54:56 ID:A5dtanwB
ネタバレは悪かったと思うけど
主観を吐き捨てるだけで反論一切禁止なら
1にそう明記してくれ

それに>>624もネタバレ話に平気で乗っかってるくせに
ネタバレ叩きに便乗して信者叩きするってのもどうかと思うね
640風と木の名無しさん:2006/07/30(日) 23:59:56 ID:O1x8GxXx
小学生か。
641風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 00:13:10 ID:z827fg3v
反論一切禁止だなんて誰も言っていないのに

っていうか「昼魔が読み負けた」ってそもそも反論になってないし
642風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 00:24:03 ID:eiqRrI/6
>>641
贔屓と駄作化の根拠が「策が悉く成功するから」だから
読み負けて負けましたと言っただけだけど?

そもそもここってキャラが贔屓されているかどうかじゃなくて
明らかに良作から駄作化した作品について
それがキャラ萌えによるものなのかどうかを語るスレじゃないの?
643風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 00:30:52 ID:GQkEOHsb
>>642=ネタバレさん?
だったら(違ったら本当にスマンが…)
お前さんが言ってることは私はよく解るし
そーゆー流れのが面白いとはおもうけど、
ネタバレかますっつー致命的な事してるんだから
ここはスッと退いて流れが落ち着いてから
さり気なくスレの流れを誘導するようにした方がいいと思うよ。
この流れじゃ逆切れにしか見えん。
644風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 01:34:50 ID:z827fg3v
大抵の人は来週(もう今週か)の回を読んでなかったわけで
今までは昼魔の策が通じまくっていたんだから
「昼魔の策が悉く通じまくるから何だかつまらなくなった」
って人がいるのは当り前じゃない?
大体「昼魔贔屓されすぎ」って人は結構いるけど
皆が「策が必ず成功する」とまで断言しているわけじゃないんだから
まずアンカーつけるべきじゃないか?

ちなみに自分は>>612と同意見
贔屓されているなとは思うけど別に駄作になったとまでは思わない派だが
645風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 04:01:16 ID:hp/Q0Sg0
今週どうであれ来週はまた分からないし
反射レスは止めて、とりあえず寝て落ち着けばいいと思うよ
646風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 11:52:23 ID:gau5gSNS
ネタバレした上にスレ違いの話して挙句に逆ギレ…

最低な人が来てたんだね
正直こういう盲目信者がいること自体目盾の印象悪くしてるよ
647風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 12:15:19 ID:aK6YlFBj
>>646
例えどんなに正しくてもリスクのないやり方での叩き方は
お前が言うなとしか見えない。
通りすがりの尻馬乗りならも少し言葉選んだ方がいいよ。
648風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 12:45:51 ID:KNoKG2YF
もうやめて(/ω\)
649風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 14:51:37 ID:rDkPICYA
リスクのある叩きってどんなん?
それって2ちゃんで叩くなって事?
正しいならいいじゃん…。

愛盾の信者が皆痛いとは思わないけど
凄く痛い愛盾信者がここに張り付いているのはよくわかったよ。
650風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 14:59:50 ID:SLRdtZZX
>>647
m9(~Д~)
651風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 15:03:26 ID:kQGEs16I
>649 取りあえず正露丸飲んで寝て来い。
652風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 18:00:23 ID:73BybiRw
浅見光彦シリーズは、やたら主人公がモテモテだったり
身内の七光りに頼ろうとしない好青年と描写したり
(その割に一旦素性がバレたらたちまち遠慮なく情報収集に使うのだが)
主人公のやる事なす事褒めちぎったりと
作者の主人公萌えがあちこちに噴出してるのが気持ち悪くて
ダメだ、と言い切りたいのだけど

「ダメになった」ではなく「初期からダメだった」気もするので、
ここではスレ違いだろうか?
653風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 18:54:52 ID:SzpODyUq
最初からそういう作風ならそうかもw
読んだ事ないけど
654風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 22:27:45 ID:iR0bCrPd
麻美シリーズは初期からあの調子だから(容疑者→保護者の兄に連絡→ウチのミツヒコがお世話に〜警察前屈み)
これはセオリーとして定着してると思う。

推理モノで駄目なのは三毛猫ホームズかな。
赤川版原作ではなく漫画版のほう。
ほぼすべての漫画化が片山刑事を超絶美形に描こうとするのが多くてウンザリする…
655風と木の名無しさん:2006/07/31(月) 23:54:32 ID:hp/Q0Sg0
浅未シリーズは作者の自分萌がひどくなって壊れた気がする
おいしソぼみたく「主人公の知人」で止めておけば………やっぱダメか(・ω・`)
656風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 00:18:15 ID:V5S7qU0m
>>警察前屈み

なんで股間をおさえるの?と思った自分は
かなりの駄目人間だ
657風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 00:21:59 ID:QoBnLmvm
>656
ミツヒコお兄ちゃんは、本庁の偉い人=警察のアイドルなんだよ!
658風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 00:49:24 ID:N2fJEGJE
> ほぼすべての漫画化が片山刑事を超絶美形に描こうとするのが多くてウンザリする…
漫画版まであるのもびっくりだが、片山刑事は意思立哲生のイメージしかなかったので
この人が美形になってるなんてそっちの方がびっくりだ。ワーカメスキスキー
659風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 01:07:16 ID:DTklqz7i
推理物で殿堂入りなのは、みたらいシリーズだと。
なんだあの中年ホモたち…。・゚・(ノД`)・゚・。
660風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 01:18:11 ID:6EJd5mZZ
ミタライシリーズは作中に同人が登場した頃は萌え真っ最中で、その後探偵が
帰国するのを待つうちに読まなくなった。けど、今はそんなんなのか。
妙な関連書籍が出てるのを見るたびに生暖かく眺めてはいたけど…
661風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 02:16:42 ID:FKZAioTN
みくだりはんスレで常連だね>みたらい

自分作者の萌えとかあんまり気にせず読むタチなんだけど(つーか気付かない)
京極シリーズはキャラ萌えがだだ漏れで駄目になったなあ
塗り仏まではそれでも普通に読めたんだけど
探偵の番外編?とかもう…
662風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 02:30:15 ID:MyzVdF7L
探偵好きだけど、あれはちょっとなぁ。やりすぎだよね。
しかも古本屋が爆笑したり、探偵のお目付け役?になりすましたりしてるし。
面白くないかと言われればそんなこともないんだけど……ビミョー。
663風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 03:00:39 ID:zsggSOOX
京極の劣化は凄まじいけど
あれって「作者の萌え」なのかなあ
キャラモノのして駄目にしてった感じではあるけど
664風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 12:23:08 ID:28UXRQeU
京極のファンに変な女がいて、長年交流しているから影響受けちゃったんじゃないのか。
665風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 14:19:13 ID:YDmnmKWh
>>664
それなんてみたらい?
666風と木の名無しさん :2006/08/01(火) 15:22:09 ID:PFMN1YlZ
>>654
20年くらい前に見た文庫にあった美内すずえの短編マンガの片山刑事は
普通に冴えない青年だったような記憶がある。
667風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 17:39:32 ID:LmAFjHkT
ちょwwww>美内すずえ
この地点ですでに想像しがたい…

自分が見たのは旅ミステリみたいなのの顎とがったキラキラした片山刑事だった。
会う人会う人がお嬢さんの容姿を絶賛+本人には美形の自覚梨なWコンボにヴォァー
668風と木の名無しさん:2006/08/01(火) 20:25:21 ID:xCXbJDTt
>>656
ノシ
同じ事思った自分もダメダメですね・・・orz
669風と木の名無しさん:2006/08/04(金) 03:26:48 ID:EMGLZflO
>>661
京/極の短編は、番外編ってことで
「作者自らによる同人」的なノリがちょっと弾けすぎました、という感じかなあ。
次の長編であのノリをやったら本気で引くけど、それはさすがにないだろう…多分

三毛猫と言えば、大分前に出た「作/者/消/失」(うろ覚え)って長編の
挿絵で片山がモロにキラキラになってて、子供心に複雑な気分になったが
そうかあれが萎えというもんだったのか。
まあその「作/者/消/失」自体も作者のお遊び的なノリで書かれてたからいいのかな。
小説界って意外とそういうのが許されるのかも。
670風と木の名無しさん:2006/08/04(金) 14:25:42 ID:2HhzCAaL
>>666
ちょwww持ってたwwwww
ttp://p.pita.st/?1d9k8rjo
671666:2006/08/04(金) 16:52:48 ID:/BQ4Wqzj
>>670
そうそうこれだ!!!!!テラナツカシスありがとう!
672風と木の名無しさん:2006/08/04(金) 19:58:28 ID:bhE19hGs
あ、っぽい(゚∀゚)!おじょうさんぽい!いいですなこんな感じ
美形だから萌えるってわけじゃないのを分かってほしいね…
673風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 11:30:35 ID:UfBH4rZd
小説だったら建築タンテイは外出?
夏休み図書館で借りて読んでカナーリ萎えたんだけど
674風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 11:51:42 ID:rEw0zINW
>>673
あれも駄目になったんじゃなくて最初から駄目だったような
675風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 14:05:59 ID:4KONV/OF
1作目で始球式>建築探偵
676風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 16:03:11 ID:zQAU9kI4
青の性格が受けつけなくて1作目の100Pで放り投げた>建築探偵
677風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 21:26:41 ID:P16AP6m3
ギャグだと思って読んでたら作者大真面目としってヲチ対象になった>建築探偵
678風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 22:01:51 ID:ZO1qsaot
そういや建築探偵も薬屋探偵も一冊で投げたんだけど好みの問題だろうか。
いっぱいシリーズ出てるってことは、ツボが合う人は合うってことなんだろうけど…
679風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 22:09:36 ID:T0j4FVt+
建築は読んでないけど登、場人物のうち二人を原作者がガチホモ宣言安堵同人誌発行・
別CP者に暴言ときいて作者に萎えた。
これはもう萌え先行ではないなぁ…
680風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 23:38:45 ID:CwO1EMrL
「駄目になった」訳ではないな建築探偵。

見たくもないところでこの人の文章を見るたびに
「何この酔っ払い」という気分になるが
最初からあんなもんだし、
あのノリが好きなら読んでて楽しい作家ではあると思う。
681風と木の名無しさん:2006/08/06(日) 23:39:05 ID:wj0tdIvT
それは激しいな
講談社は講談社でもホワイトハートに移れば叩かれまいに
682風と木の名無しさん:2006/08/07(月) 00:22:28 ID:hsnvcQSw
>>681
ホワイトハートで出したガチホモシリーズもあったよ。
…なんかもう凄かったけどな、色々と。
とりあえず全裸セレブによるSM秘密結社とかはどう反応すればいいのかわからなかった。
683風と木の名無しさん:2006/08/07(月) 00:57:40 ID:CYXSyB9w
なんでかアンライスと被る。
684風と木の名無しさん:2006/08/07(月) 01:01:03 ID:mFlWVocd
>>683
探偵の方は読んだことがないのだけど
執拗なスパンキングでもあるの?
685風と木の名無しさん:2006/08/10(木) 09:40:03 ID:VS4iIHrw
保守
686風と木の名無しさん:2006/08/10(木) 23:01:26 ID:NF1xdcIw
>684
683ではないけれど、
多分作者だけは濃厚えろえろハァハァなつもりで書いてるけど
読者どっ引きなマニアックギャグ紙一重SM設定とかの世界感が
似てるんじゃないでしょうか

・・・アンライスも萌えで駄目になったお方だし・・・
687風と木の名無しさん:2006/08/16(水) 15:25:08 ID:FzA5wSkv0
ほしゅ
688風と木の名無しさん:2006/08/18(金) 12:39:33 ID:VmBN3Ayv0
ファンとしては、最近の展開は、(あくまでも萌中心で見れば)嬉しいんですけど・・・

某ブランドアニメ(最近作では、監督とその嫁のせいで、まさにこのスレタイ通りの結果に
なってしまったあれです。)初代の某公国末っ子君、たぶん作者のお気に入りだとは思うん
ですが(まあ、この子の家族全員好きなんだろうけど、特にこの末っ子坊や)・・・
そのせいで、ストーリー自体は、もうグダグダになっていると思うのは、私だけ?

・・・いや、本当に、私もこの子の大ファンなので、毎月、この子萌な漫画を読めるのは
(しかも、作者様は、ファンにとっては神様も同然なお方!!)嬉しいんですがね・・・・・・・・・・・・
・・・ここまで来たら、同人誌でやってくれと思うんですがね・・・

そしたら、いくらでも買うけど・・・
689風と木の名無しさん:2006/08/18(金) 13:06:13 ID:gt68t+Kc0
>>688
読みにくい。ガソダムのことで合ってる?
690風と木の名無しさん:2006/08/18(金) 14:56:57 ID:DoR68pDaO
多分合ってる、坊やだった人の事かな?
691風と木の名無しさん:2006/08/18(金) 16:23:57 ID:fBn2GUQq0
>688 括弧が多すぎて良く分からん。要約してくれ。
692風と木の名無しさん:2006/08/18(金) 16:49:23 ID:9RVZGOXs0
漫画版での後付け我瑠ま様マンセーウザ

違ってたらスマン。
693風と木の名無しさん:2006/08/18(金) 17:48:30 ID:4EI7r1UA0
完璧だ!!
694風と木の名無しさん:2006/08/18(金) 20:24:07 ID:7XIuXgEQ0
あれはガルマ萌え〜の公認同人誌だからw
695風と木の名無しさん:2006/08/18(金) 20:53:07 ID:Br3yyG+b0
自分の嗜好とはまさにぴったりなので、ありがたく読んでる。
あれは安彦同人であって、癌ダムとは違うのだよ癌ダムとは!
696風と木の名無しさん:2006/08/19(土) 15:59:05 ID:LWOcKWbp0
>>688さんが指摘している作品に限らず、あの
掲載紙自体が同人誌みたいなもんでしょう。
697風と木の名無しさん:2006/08/19(土) 23:14:43 ID:Zu18wvG7O
めくってもめくってもガンダム、しかも描き放題に近ければそうなるよね
698風と木の名無しさん:2006/08/20(日) 00:28:35 ID:1md/1Wyo0
作者の萌えが原因かはおいといて
話の途中で過去だの前世編に手を出すと
全体の構成グダグダになる事は多いな
699風と木の名無しさん:2006/08/21(月) 01:47:16 ID:rI5rlAVc0
ちょうど二日前からコミクス集め始めて今日で13巻揃った。

…話がいきなり変な方へ行っててびっくりしたよ……ナニアノホモクササorz
アムロタンを出せーヽ(`Д´)ノウワァァァン
700風と木の名無しさん:2006/08/21(月) 02:09:46 ID:q0HtX3mf0
ツァア萌えな自分ですが過去編はやっさんの悪い癖が出たなと思ってる
萌え以前に作品のファンだから今のgdgdっぷりが切ない…

過去編は本編描ききった後番外編としてでも発表した方が良かったかもね
本編に組み込むには既に肥大化&暴走してる
701風と木の名無しさん:2006/08/22(火) 18:38:38 ID:pBT6UZl40
>>699
ごくごく稀に登場するちっこいアムロたんに萌えてください
702風と木の名無しさん:2006/08/22(火) 22:22:21 ID:2tytdwKN0
そうそう。
出る必要なさげでもヤッさんがわざわざチビアムロ出してくれてると思ってさ。

それにしたっていつまで続くんだ過去編…本編何処まで進んでるのか忘れたよ…
703風と木の名無しさん:2006/08/23(水) 07:12:48 ID:OzHZdjTL0
私は過去編も好きだよ
公式で描かれていない部分を描いてくれてるから

と思うのは、私がただのガノタだからかもしれない
704風と木の名無しさん:2006/08/23(水) 15:40:23 ID:2CzP6RXY0
ただのガノタな自分はもううんざり気味だ…
やっぱり間延びしすぎてる
ホモ萌えできたら少しはそれも気にならなかったかもしれんけど
705風と木の名無しさん:2006/08/23(水) 22:23:20 ID:OzHZdjTL0
ホモ萌えはしてないが、黒い三連星やドズルが目立ってるのが新鮮で嬉しい

ここだと私はスレ違いかな、シャア板に戻るか
706風と木の名無しさん:2006/08/23(水) 22:29:37 ID:V58icxni0
三連星や度ズルやラルは私も大好きだけど、描かれ過ぎて有難みが無いっていうか…
キャラや歴史の幅が狭められていくのが何ともなーと思う
ムチャクチャ悪魔的なシャアとか面白いといえば面白いけど
707風と木の名無しさん:2006/08/24(木) 04:26:42 ID:R21ym6e90
正直過去編はやっさんが一体何描きたいのか分からない。
まさにこのスレのタイトル通りやっさんが画瑠間や字音に萌えて…って感じ。
字音がクローズアップされるのは嬉しいけど
最終的に辻褄合わせられるのか心配。
現時点で矛盾してることは本スレでも結構指摘されてるけど。
面白いと感じるうちはそういうのは気にならないんだがなぁ。
708風と木の名無しさん:2006/08/24(木) 15:04:59 ID:zf1D/1jY0
私は本編で昔やってた画ルマ編からもうすでに、何だか贔屓描写
(カワイコチャン描写)が目立っててもにょる気はしてたなあ…。
でもその頃からやっさんが画ルマ好きなのは知ってたので、
アニメで描ききれなかった萌えを爆発させてるんだと思った。
現にその頃は亜ムロがちゃんと主人公してたし。
でも今はホントに、画ルマや字音贔屓&歴史漫画でつちかった重厚すぎるストーリーも加え、
一年戦争の雰囲気から逸脱しすぎてるような…。
アニメ版だけでなく、折ジンの本編ともかみ合わない雰囲気。
709風と木の名無しさん:2006/08/24(木) 20:40:27 ID:9gRxG+j40
本編とのズレは感じまくるね
やっさん風味ガソダムからヤスヒコ流歴史大作漫画ガソダム風 へと変遷

当時ガルマとシャアがデキてる事にしようと発案したっての、やっさん?違うけど賛同者?
トミノに却下されたその設定が心残りで今になって発散しまくってるのかなと思って
710風と木の名無しさん:2006/08/25(金) 01:21:28 ID:zC2x0qT/0
過去編は最初から字音史みたいな形で独立した作品として
発表された作品だったのなら面白いなーって思ったとオモ

でも本編の流れに組み込まれて発表している今は過去編は鬼子ですな
711風と木の名無しさん:2006/08/25(金) 03:25:21 ID:56h65Unr0
>当時ガルマとシャアがデキてる事にしようと発案したっての

えっ!?Σ(゚Д゚;)
712風と木の名無しさん:2006/08/25(金) 04:19:10 ID:6b1EASOk0
>>711
ガノタやアニオタの間では結構有名な話
やっさんだけじゃなく他のスタッフも支持してたんじゃないっけ
トミーノは嫌がって却下したからそういう設定はなくなったらしいけど
その割に本人小説でツァアのことマに結構怪しい表現させたり
逆ツァアではアムロとツァアについてホモ肯定っぽい発言したりと不思議なお人だ
多分そういうこと関係自体に反対なんじゃなくて
トミーノ的にはツァアとガノレマはそういう関係じゃないキャラなんだっていう解釈だったんだろうけど

しかし今のオリジソ読んでるとやっさんに思うとおりにさせたらいかんと思わされるわ
トミーノも同じタイプでこの人達はある程度枷があった方がいいもの作れるタイプな気がする
713風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 13:09:12 ID:KjWNI6KS0
確か、やっさん&スタッフ達が、赤と紫はデキている設定にしようとしたら、
カントクは「赤は安室とでなきゃダメ!!」と言って反対したんですよね?

これだけじゃ何なんで、スレタイに沿ったレスすると、
「同人誌としてみれば最高だけど、商業誌でやることではない」と思う。
714風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 18:07:14 ID:0RYHL+eq0
自ら同人でカプものを読み漁っているのに、公式でやられるととたんに萎え萎え('A`)
715風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 20:38:30 ID:zCZmStFj0
カプが一組に絞られてしまうって事は、
他の組み合わせが好きな人にとっては公式に全否定されるようなもんで
正直たまったもんじゃなかろう。
マイナーカプでも精力的に頑張る人ってのは
公式に言われてるわけじゃないってのが心の支えなとこもあろうし。
716風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 21:11:49 ID:YpNoRSoQ0
だんだん論点がズレてきているような
717風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 21:48:18 ID:zCZmStFj0
んじゃてめえで軌道修正しろや
そういう注意をしただけで治した気になってんじゃねえ
718風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 22:45:56 ID:jptWoBZr0
まあまあ。過去編は来月で終わりだし、再来月以降に期待しる!
719風と木の名無しさん:2006/08/26(土) 22:45:58 ID:NhYHlY3U0
逆ギレ装った荒らし(・А・)イクナイ
720風と木の名無しさん:2006/08/27(日) 14:29:32 ID:G4+crJfo0
飛翔連載の目盾

はいはい昼間昼間
オエッ
721風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 00:55:00 ID:WxGReI20O
同じく飛翔の振り1
折姫とは全く関係ないカプに興味持ったが、あの露骨な作者萌えに耐えられる自信がないから諦めた
自分にはハードルが高すぎる
722風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 12:24:25 ID:qy1hvbHb0
飛翔は鰤、目盾、鳴戸、無ヒョ、灰男が
作者萌えがあからさますぎて受け付けない
723風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 12:25:05 ID:KQy5To0I0
鰤は最初からああだってば…
724風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 12:50:53 ID:mfCQFwSv0
言われるほど師匠の折姫萌えって感じないな
ストーリーはどんどん駄目になっていってると思うけど
725風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 13:03:27 ID:DiTQddA/0
折姫のせいで駄目になってる訳じゃなくて、
もう全体的にgdgdというわけですな
726風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 13:50:19 ID:8B5D+zTc0
むしろgdgdじゃなかった頃って何年前?って話だw

そもそも師匠は俺様至上主義な自分萌えだからな
それが駄目になった原因なら最初から(ry
727風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 14:42:57 ID:TWFFWQcN0
ここじゃ叩かれてるけど師匠の伏線なんて気にせずその場の
ノリで書くみたいな姿勢は今のとこ少年漫画としては間違って
ない希ガス。
728風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 15:07:26 ID:5JuuCs100
最近は少年漫画も伏線はきちんと消化しましょうって推奨されてるっぽい
師匠は20年前ならきっとそんなに叩かれなかった
729風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 16:24:44 ID:sb1OeTPX0
「萌えがゆえに駄目になった」わけではないよね師匠の場合ww
730風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 16:28:37 ID:TWFFWQcN0
ゆでが未来の自分が何とかしてくれるだろうと思って今週の
原稿を書いてたと言ってたけど、師匠もそんな感じだよね。
731風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 21:40:53 ID:uI2S0Quq0
折姫だけじゃなくて流気亜も好きそうだしなあ
主人公にも「俺の苺カコイイ」っていうのが透けて見える
ただ、清清しい程最初からああだったから
「萌えが原因で駄目になった」とは違うと思う
732風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 22:37:50 ID:2MIPrWgn0
萌えが原因で最初から駄目だった
733風と木の名無しさん:2006/08/28(月) 23:46:25 ID:zWVVpIi60
>730
ゆでバロスww
結果があのゆでマジックなのかw
734風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 00:02:31 ID:V5Ev9jhD0
肉U世が今凄い事になってるらしいが(旧作からのファンには『2自体なかったことにしたい』
2からのファンも『口にしたくない』レベルの)
それもまたゆでマジックか
萌とは関係なくぐだぐだになっていく理由が最近思いつかない
735風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 00:05:07 ID:RbLJRrAA0
>734
萌えのせいにできればどんなにいいかと
高橋留美子を見ながら溜息をつく私がいる
736風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 00:51:01 ID:ARYXdHKv0
>>735
個人的には同じ事をコナンにも感じています。
そりゃ一話もしくは数話完結な形式だし少しずつでもメインストーリーが進めば
いいと思っていたがいい加減いつまで続くんだと思ってきた‥‥。
萌えのせいなのかなんなのか原因は分からないが。
737風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 00:58:35 ID:/jyK03AO0
まぁ良くも悪くも、新聞四コマ的な、完全なルーティンワークなお仕事になってしまってるよな〜
あそこのサンデー大御所組は。
コミックスが売れるし、コナンはアニメもあるからサンデー側としても
止めて欲しくもないところなんだろうけど。
でも、ああいうのを放置しておくと雑誌として停滞すると思うけどどうなんだろう。
メジャーといい、あだちといい、サンデーはちょっと抱えすぎでは?
って萌えと関係ないな、スマソ。
738風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 02:38:36 ID:pgpVC7EWO
>>734
ゆでは炉瓶親子萌えな気がする。
2世五輪編以降の後付け設定、魚津男のキャラに炉瓶親子贔屓を感じる。
ただ、それが原因で駄目になっているかは微妙だな…
739風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 09:44:10 ID:25M8YjBa0
801萌えしてない読者からすれば
ゆでは別に萌えで駄目になってないと思う。今も充分面白いよ
というか、普通に駄目な時期と面白い時期が交互に来てる感じの普通の漫画
740風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 10:22:24 ID:uIt6LaVd0
>普通に駄目な時期と面白い時期が交互に来てる感じの普通の漫画
それ普通か?
(普通の漫画は駄目になったらなりっぱなしな気がする)
741風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 11:50:22 ID:IywqC2EW0
特殊な漫画ではある
色んな意味で
742風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 12:12:10 ID:YBex2exw0
飛翔で言えば無ヒョも最初からああだw
炉ージーたん萌え
あからさまだが、それによって駄目になってるというより
あの萌えがないとあの漫画じゃない気がする
743風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 14:45:31 ID:Y05wB+hM0
個人的に無ヒョは作者の露ー時ー萌え以外は割りと許容範囲だが
最初からああだったのでもうそういうものだと思って読んでいる

ゆでは萌えとか非萌えではなく
単にgdgdだ…
逆に、萌えろとは言わないけど、もう少しキャラにこだわりとか思い入れがあれば
ああはならんのじゃという気もする
まあゆでだから仕方ないな
744風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 15:27:13 ID:O64DVg3s0
>まあゆでだから仕方ないな
もう何度見かけたろうその台詞
745風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 16:14:21 ID:RN6FcB3F0
つ【ゆでだし】
746風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 16:29:00 ID:25M8YjBa0
キャラにこだわりや思い入れのあるゆでなんてゆでじゃない、と言ってみる
ストーリーにすらこだわりや思い入れなんてなさそうですよ
そこが面白いんだが
747風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 16:47:06 ID:FNsYbIwZ0
思い入れゆえにgdgd>>(越えられない壁)>>思い入れがなくなってgdgd
748風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 16:55:46 ID:OKIn9KKG0
>747
_| ̄|...○ ←もと肉萌えの漏れ
反論できねぇ
749風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 17:07:12 ID:+6d314uC0
「作家はお筆先ですから」といった
吉本バナーヌてんてーを思い出すなゆで…w
憑依型作家かw
750風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 19:54:39 ID:3fzXNYUQ0
最初から作者萌えなんだけど段々あからさますぎて引くようになった…のは
飛翔だと上にもあるけど鳴戸、目盾。
あと吟魂も最近キャラ贔屓?って感じが…
751風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 20:11:32 ID:EF1je6jT0
個人的にワンピは結構gdgdになってると思うんだが
キャラ萌え、ストーリー萌え、どちらの所為なのか判別できない…。
752風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 20:16:31 ID:+MnhtNgW0
ワンピは萌えではなくて
単に打ち切りとかの不安がない&超人気作ゆえの危機感の無さが問題じゃないかな
何描いてもついていく人たくさんいるからな…
753風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 20:55:47 ID:pCWQdUkp0
ワンピは萌えがどうこういうより
単にネタ切れなんじゃまいか
さすがに同じパターンばかりで感動させ続けるのはキビシイとオモ
754風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 21:14:12 ID:XDoPhi6T0
殺さずの誓いなんかたてるから
755風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 21:16:19 ID:JA7r2ZHp0
ワンピってDBくらいの単純さかと思ってたのに
なんか途中参入で読んでも話がわからない作品なのね
今更最初から読む気もしないから飛翔ではスルー漫画だった
それが駄目とは言わんけど最近の少年漫画は小難しい
756風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 22:02:12 ID:ysX4INBe0
>>750
鳴門はどこまで酷くなるのか、いっそ負の方向に楽しみになってきた。
757風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 23:19:11 ID:LI47LKW50
>>755
途中から読むと話が判らないのはほとんどの漫画はそうでは?一話完結式の
漫画ならともかくDBだって途中からじゃ分かり難いと思うが。
話は単純でも一応それまでの積み重ねがある訳だし。
ワンピはただでさえ伏線や描きたいテーマが大きいのだからバトルをもう少し省略
してもいいんじゃないかと思う‥‥これはストーリー萌えとは違うかな。
758風と木の名無しさん:2006/08/29(火) 23:44:17 ID:Mrpfs9TL0
目盾は、作者萌えのために好きなキャラを活躍させるだけでなく、
それにともなって他キャラが貶められるからな…。
昼間様マンセーのために、
自分の行きたい高校の受験方法さえ把握してないアホにされた親友が可哀想…。
759風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 01:21:28 ID:Z7OHs//80
>>757
いやワンピはDBなんかと比べると複雑だとオモ。
DBはワンピほど伏線や裏がないから驚きも少ないかわりに
今悟空が誰と戦ってるかさえ把握すれば良かったから読み易かった。
760風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 02:08:36 ID:9isre2E00
DBは最近愛蔵版を読み返したら、あの悪の限りをつくしたフリーザ様にさえ
倒したあと悟空が哀れみみたいなやりきれない表情浮かべてて
深いなぁと思った

なるぽの人は、コミックスの自分語りがすごかったけど
最近はもっと加速ついてんのかね。一部完で脱落したので、最近のは知らない
761風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 10:24:23 ID:zTN7LONU0
鳴戸はもう佐助(姫)奪還のために雑魚ども頑張れ!って感じだね
目盾は昼間をマンセーさせるためなら他キャラはすべて礎にしそう
鰤は最初っから主人公=俺様カコイイ…うっとり…だけど最近マジひどすぎw
762風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 17:53:52 ID:OKtloVe+0
成戸も目盾もキモくてもう最近読んでない…
763風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 20:16:31 ID:nqXnnZJp0
鳴門は案山子と佐助にカッコつけさせるために
他のキャラは漏れなく踏み台になってる。
何でも内派マンセー車輪癌マンセーでつまらない。
764風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 20:27:26 ID:8GcAtcrF0
>>757
DBは一つの物語が終わると「そして数年の歳月が流れた…」になるから
区切りとして分かりやすい。
ワンピも立ち寄る町や島で区切りはあるっちゃあるんだろうけど
ずーっと時間の流れが続いているから
途中参入が難しいんだよね。
765風と木の名無しさん:2006/08/30(水) 23:59:55 ID:/+gh3wnd0
ナルとは誰でも天才何でも天才天才ばっかり忍者は天才の宝庫
みたいになってきて笑える馬鹿すぎて
766風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 04:46:57 ID:DaaPNamj0
何か飛翔漫画の駄作について語るスレみたいになってるな
初心に戻って「萌えが原因で駄目になった作品」を語ろうよ
767風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 07:17:22 ID:Juq3Et9oO
そう思ったなら自分でネタ振りぐらいしましょうね。
768風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 12:16:54 ID:DA4B0i0N0
途中でダメになった作品は多いが、
「萌えが原因で」となると案外思いつかない
高橋留美子なんかも私はらんま辺りからダメになったと思うんだが
原因は萌えではないだろうしなあ
769風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 13:41:31 ID:VIOq09/k0
萌えが原因…黒乃とか?ちょっと違うか。
770風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 14:03:32 ID:KqMVjT2z0
最近見たアヌメなら血+かな
あれは他の要因もあってgdgdだけど
カイ萌えによるカイ主役化も大きいからこのスレ的にはおKかしら?
771風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 14:20:33 ID:DA4B0i0N0
ブラッド+は最初からダメだったと思うんだ
772風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 16:50:36 ID:IW6ca4oI0
自分もあの枠は種・金東金・死種とgdgd続きだったから今更感があるけど
普通に血+に期待してた人からすれば駄目になったって感じなのかも…

作者の萌えが原因で駄目になるってのも嫌だけど
作者の萌が冷めて投げやり仕事になるのも
萌え尽きて失速するのも辛いな…
773風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 17:19:05 ID:aop1MFhV0
血+は大半の人が見捨てた後、中盤で一度盛り返したが
やっぱり駄目になったのでこのスレでおk
駄目じゃない期間が短いけどな
774風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 17:59:58 ID:DA4B0i0N0
盛り返したのか
3話で見放したんだけど、だったら頑張って観れば良かったな
775風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 19:40:53 ID:XHF7WgIK0
高橋留美子は萌えが原因ではなく、枯れが原因ではないかのう
吃驚するぐらいつまらない女体描く様になっていた
776風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 20:08:28 ID:lOVPhsOG0
作者の萌えが原因でダメになったよ

├キャラ萌えでだめになったよ(キャラ原因派)
│  ├主人公マンセーでだめになったよ(主人公原因派)
│  └脇役マンセーでだめになったよ(脇役原因派)

├カプ萌えでだめになったよ(恋愛原因派)
│  ├ホモカプになってしまったよ(作者腐女子化反対派)
│  │ ├カプが違う人はつらいよ(茨道派)
│  │ └公式でホモは見たくないよ(こっそり派)
│  └脇カプで主人公がかすんでいるよ(立場逆転派)

└自分萌えでだめになったよ(俺様原因派)
   ├原作から俺様臭がしていやだよ(紙面否定派)
   └あとがきから俺様臭がしていやだよ(あとがき否定派)


作者の萌えが原因でダメになったわけではないよ

├作者は萌えてないよ(萌え否定派)

├もともとダメだったからダメに「なった」わけではないよ(丸ごと否定派)

├むしろ作者の萎えが原因でダメになったよ派(苗植え派)
│  ├飽きたのがわかるよ(gdgd派)
│  └飽きたので連載してないよ(休載派)

└作者がダメになったよ派(老化現象派)
777風と木の名無しさん:2006/08/31(木) 23:03:45 ID:JNBZACwv0
素晴らしい!!w
778風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 00:07:47 ID:vasNETU30
gdgdな展開で作者だけがノリノリという事もある…(読者は飽きているんだが)
779風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 01:29:43 ID:uODeUyxX0
もともとダメだった血+は、シフ萌えでもっとダメになった。
もはやなにを見せたいのか、わからん。
780風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 03:34:44 ID:Rx3H4lMF0
シフのあれは萌えじゃなくて単なる腐女子への餌
IGが萌えてるのはどう見てもカイ
でもアクションできないカイが出張っても話が盛り上がらない
仕方がないのでアクションなくしてカイ大活躍のラブコメに変更ってのが現在の血+
781風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 04:15:35 ID:9/T9GQWc0
血+は完全にカイに主役の座移行してるね。
見ててこのキャラ絶対死なないんだろうなっていうのが伝わってくる。
前番組で言えば歌姫みたいな感じかな。
でも別にカイ萌えする前から駄目だったよね。
カイ萌えして益々酷くはなったけどさ。
782風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 06:42:31 ID:t9AtxZrN0
あれこそ単純に
主人公に魅力がないせいで話が回らない典型だと思うが>血

主人公のメンタルに成長が無いし、主人公の苦悩に共感も同情もできない。
783風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 12:41:51 ID:QyZ69Gfq0
お塩先生を心からリスペクトする、
頭良し
顔良し
性格よし
おまけに金持ちという、世界に愛される男えびぷん ◆lr.SvCnhCc の癒し空間がここに!
【お塩先生】えびぷんの悩み相談所【リスペクト】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/healing/1156848703/l50
784風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 13:11:26 ID:rOZwMcZLO
同意
何であの主人公があんなにマンセーされるのかがわからないので
そもそも見る気がしない
785風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 13:37:02 ID:V9XZB2jVO
個人的に tea王子(前半和訳)はスレタイ通りだと思う。
だいぶ前の作品だし、途中で読むのやめたけどね
786風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 14:11:05 ID:nxp3A7yQ0
fkmtの麻雀漫画
敵キャラに萌えてるのか連載が一向に終わらない
10年も同じバトルやってる。あと10年くらいは続きそう。
787風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 14:15:31 ID:RIQ1ezyb0
>>785
丸ごと否定派
788風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 15:11:07 ID:hVHIq2Pt0
ブラッド+はスタッフがカイ萌えしてる訳じゃなく、
単に人気回復のためにカイpushに路線変更しただけじゃない?
ファンに媚びるというか

路線変更が成功したかどうかはともかくとして
789風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 15:22:04 ID:65j/+fxCO
最初からカイが主人公だったら良かったのにな
そしたら今頃もっと盛り上がってるだろうに



とリクが出なくなってからは2、3回しか血+を見てないショタスキーの漏れが言ってみる
790風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 15:35:57 ID:D6wj4wEs0
紅茶の王子はアッサムマンセーしすぎで萎えたなぁ、
自分語りも凄かったし、あとがきもアレだったし…
でも最初は面白くて好きだった。
しかし先日本屋で主人公とあっさ無が結婚して子供が…
って単行本が出てたのには正直驚愕した。

花夢つながりで闇の松栄は作者の萌えが原因でダメになったのの代表だと思う。
791風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 17:06:11 ID:V9XZB2jVO
>>790
んなことになってたの!?>子供
ありえん。ミカちゃん派だったから読むのやめて良かったとつくづく思いましたわ。
あの作者はは初期の作品のがましですわ。
792風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 19:11:07 ID:Ha4eWTsb0
>>788
人気に媚びるならカイプッシュはありえない
カイは一般人気も同人人気も低いキャラだってことは
アニメ雑誌のランキングやファンサイトの数で証明されてる
2chですら最初からウザがられてたし
スタッフがカイを好きなのは分かるんだけどね
793風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 19:20:47 ID:UkuWr1+F0
血+は
IGが愛しているのはカイ
腐に人気なのはハジ
視聴者が求めてるのはカール
794風と木の名無しさん:2006/09/01(金) 21:38:22 ID:lNxh8Soz0
>>793
ちょwwwwwwwwwwカールwwwwww

血+は主人公はアニメ誌なんかではそこそこ人気みたいだし
彼女が色々割り切ってアクション展開してくれたら持ち直したかもしれないけど
現実はカイ主人公化のラブコメ路線だからね
視聴率もあの枠のアニメで初めて1%代出したし
もうどんなテコ入れしてもあの駄目っぷりは取り戻せないだろうな
795風と木の名無しさん:2006/09/02(土) 00:47:20 ID:XMOcYuUq0
紅茶は王子の設定、作品冒頭部の流れは作者友人の作品のままだからなあ
元作品読んで唖然としたよ…
そんな状態のくせに、王子の設定は〜だのなんだのを柱で語っててオイオイと
お前借り物のキャラクターのくせにさも自分で考えましたみたいなのはどうなんだと

この人の作品って基本が自分萌えで、プラス執筆中に萌えたキャラを
唐突にクローズアップしてみたりして話がどんどんgdgdになっていく印象…
主役がことごとく自分と同じ髪型ってのがそもそも('A`)
796風と木の名無しさん:2006/09/02(土) 03:32:07 ID:ypW7xAA1O
他のスレで見た意見だけど
血+は主人公マンセーが受け付けない人は初期に切った
カイ主人公化で残っていた試聴者に不満続出って感じ
二人の苦悩の描写もワンパターンで
もう迷わない!→やっぱり迷う→もう迷わない!→やっぱり迷うのループを50話やられたら…

しかし萌えキャラ以外の点でもお粗末すぎる
最初から駄目だったという意見に同意
797風と木の名無しさん:2006/09/02(土) 10:54:45 ID:N1I4Cv0f0
>もう迷わない!→やっぱり迷う→もう迷わない!→やっぱり迷うのループを50話やられたら… 
まだそれやってたんだw
798風と木の名無しさん:2006/09/02(土) 12:21:28 ID:OcKqGKfh0
そうそう、まだやってる、いいかげんウンザリ>迷いループ
799風と木の名無しさん:2006/09/02(土) 14:02:34 ID:cA06wZDt0
血+はぶっちゃけ最初からサヤのキャラが薄すぎて
あーこれは駄目だと思ったな…
オシイの劇場版とか十二コクキのヨーコみたいなキャラを狙えばよかったのに

女イカリシンジですらない薄さ
800風と木の名無しさん:2006/09/02(土) 14:43:18 ID:eNhPXWc60
血+はそれでも主従キャラがそれなりに人気出たらしいが
関連商品ではそのキャラ使って
本編ではそのキャラ干されてると聞いたw
なかなか必死な感じがするけど根本的には本編どうにかしないとねぇ
801風と木の名無しさん:2006/09/02(土) 16:38:08 ID:gkfVI+SD0
tea王子はわざわざ語るまでもなく「作者が痛い」の一言が
2chの共通認識だと思ってた。ヲチスレは見てないが。
802風と木の名無しさん:2006/09/03(日) 10:06:50 ID:akvMzgtf0
血はカントクが中卒DQNキャラが好きで好きでたまらず、
登場人物全員にマンセーさせて頑張っているんだが、
ゴンドラデートでピンクの合鍵を渡すという思いっきり
狙っているシーンを流しても公式掲示板に反応皆無という
とも愉快な状況になっているw
(そのデートを行うために犠牲にさせられたキャラのファン
の嘆きしか書き込みがないw)
803風と木の名無しさん:2006/09/03(日) 22:02:01 ID:Cdv7CGDz0
血の監督は、脚本として別のアニメに関わっているときは
良い仕事していたんだが…。
804風と木の名無しさん:2006/09/03(日) 22:59:24 ID:1EG3g6gq0
>>801
一応、作者はイタイけど作品は結構好きという派はそこそこいたんだ…
805風と木の名無しさん:2006/09/03(日) 23:47:08 ID:8Gei7CIP0
作者がイタタでも話が面白いってのはまーわりとよくあるよね。
ただそのイタタっぷりが作品の方に反映されることがままあるため
作者が痛い=作品gdgdになりがち。

サイトに逝ってみたらボボンタン寸前みたいな日記の痛い漫画家がいるが
日記さえ読まなければ桶ww
806風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 05:39:05 ID:xKSq3aYI0
>805
某ツンセングミ漫画がそんな感じだな。
絵柄は安定してるし、一応時代考証してるんで、
初期は面白い漫画だな、と思ってたんだけど、
作者の言動を知るにつれてヲチ対象になっていった。

そのうち漫画の内容のほうもヒロイン(=作者)マンセーが過度になって、
gdgd街道まっしぐらだったんで、今はどう風呂敷を畳むのか気になってヲチしてる。
807風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 15:02:46 ID:puKHcip3O
●か…、奴のファンからの苦言を荒らし扱いやら
必殺削除人の登場で私もサイトヲチに参加してたよ…
808風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 18:20:52 ID:GuD9Gp/X0
あの時にwikiがあったら156cmと書き込みたくなるほどの早さだったな>削除人
809風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 18:40:44 ID:F22g6QVm0
ヒロインマンセーと言えば癌桶
プレイヤーがどんなカップリングにしようが、原作者様がゲーム内イベントや公式SSやドラマCDで
これでもかと言うくらい自分の萌えカプを押し付けてくれますよ
810風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 18:45:29 ID:v6tidK/gO
闇末はどうなったんだ?
811風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 22:30:56 ID:PG2APekq0
作者がどんなダメ人間でも、人間のクズでも、作品さえ面白ければいいと思うんだがなー。
作者と友達になるわけじゃないんだし。
812風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 22:43:52 ID:mvYkUrM10
>>811
基本はそうだと思うんだけど、作者によってはそれ(人間性等)が作品にまで
強く影響したり反映されたりする事があるから警戒する人もいるんじゃないかな。
逆にどんな痛い人でも作品が面白ければ個性と見られて支持される事もあるんじゃ
ないかと一昔前の少年漫画家を見てると思う。
813風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 23:07:07 ID:GErPJ7qm0
人間性が最悪でも若い頃はいいものを出してたという人は
年を重ねてからの作品の劣化具合がすさまじい気がする…温帯とか
814風と木の名無しさん:2006/09/05(火) 23:46:47 ID:GuD9Gp/X0
良く出るけど、性格が最悪だけど作品はすばらしい作家って誰だろう。
自分が分かる範囲のそういう作家は長年創作活動をしてるせいか昔は良かったのに…て人ばっかりだ。
815風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 00:12:16 ID:Twx9KIYq0
誰もが認める「作品が素晴らしい作家」を見つけるのが先ず難しいんじゃ。
816風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 00:44:36 ID:y5DYYkTY0
本人は801作家じゃないけど勝手に801萌えしてるので
よければ、ダザイオサムとかミシマユキオとか

昔のぶんごー同士の愛憎の絡み具合は大変ですが
作品はすばらしいかな。あ、ミシマユキオは劣化したか・・・
817風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 01:05:10 ID:X7sidA790
カヤタは萌えさえ抑えれば本はマトモ、とここで聞いて_| ̄|○した
金黒銀鼠とか書かなくていいよもう
818風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 11:44:47 ID:w6S3eiSB0
>>817
なるほど、漏れは萌ポイントを逃していたのか
魔女外伝からハァ?の荒らしだったけど、友達はみんなマンセーしてたよ…

最近気づいたんだけど赤店一巻の表紙にまつわる話は痛すぎる
819風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 14:53:07 ID:5PzZy7il0
>>818
魔女からハァ?だった私は・・・
魔女あたりから(デル戦2部あたりからかもしれん)のカヤタは
萌えキャラに厨設定てんこ盛りで、萌えでダメになった典型例だよね。
最強設定を正当化するために不幸な過去があることにしているんだけど、
もはや、その不幸な過去をリアリティをもって書ききるだけの筆力がないからつらい
820風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 15:32:52 ID:Ib06YlWv0
デル外伝がわりかしまともだったのは
やはりバルロには萌えていないからだろうか>カヤタ
(萌えてるっつーとナシアスとかの方?)
821風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 15:54:07 ID:fpXv86CJ0
>820
ロザモンドの行動が赤魔女化していて orz だったのだが…
書き分けが出来なくなっているんだろうなぁ。
822風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 16:53:22 ID:MHB6W9xv0
>>814
儲だからだとおもうけど、トガツ。
休みまくりだろうがラクガキ原稿掲載だろうが
いいもんはいい。
823風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 17:09:08 ID:z57wf5Zq0
>814 かのヤマモートシュウゴローてんてーが酷かったと昔国語教師にききました
特に酒を飲むと凄かったらしい
824風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 19:24:34 ID:aDu/vk6S0
詩人のサトーハチローは、母を慕う優しい詩をたくさん書いたが
御本人はとんでもない暴れ者で、お父上も凄かったらしく
お母上は苦労が絶えずに早く亡くなられたとか…
サトーアイコと兄妹?姉弟?らしいね

ソース元が父なので全くガセかもしれない
825風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 19:36:41 ID:f3n4lD1d0
事実だよ。
サトーアイコが小説にしてドラマにもなっている。

ヤマモートシュウゴローてんてーはオサラギジローと一緒に列車に乗ったとき、
オサラギジローの和服の袂にタバコの吸殻を放り込んだぐらい意地
が悪かったんだって。
826風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 19:39:27 ID:9BZu2AEK0
>824 ドラマにもなったよ。
性格最悪とイコールではないけど、トブキョーシツの毛ストナーに愛人がいたってのはちょっと驚いたな。
それでも作品の素晴らしさは変わらないが。
827風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 20:45:14 ID:VkyF0ets0
やおいとますます離れてしまうけど、かのハヤシフミーコなんか
作家仲間や編集者の恨み買いまくりで、葬儀の場で
葬儀委員長のカワバタヤスナーリが、「死は一切の罪悪を消滅させますから…」と
とりなして、ようやく故人を悼むムードになったらしい
今の電波作家でもここまでは言われんだろう。

昔の文豪は癖のある人間が多くて、むしろ人格円満な方が稀だね
828風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 22:03:56 ID:+XYxK8qS0
天才ってのは、どこか壊れてるからどこか突出すると言う…

ここで上がる作家は天才でもないのに人格が壊れてて、作品も壊れるから言われるんだな
闇末もシグナルも好きだったのにな…
829風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 22:18:35 ID:ggw4EWsN0
つーか性格と、自キャラ萌えして作品ダメにするのとはまた別問題じゃね?
上の文豪達は別に自キャラ萌えして長期連載作品ダメにしたわけじゃなくて
ただ性格的に破綻してただけの話だし。
傍から見て性格はまぁ普通でも、自キャラ萌えの余り暴走する人はいるだろうし。
830風と木の名無しさん:2006/09/06(水) 23:11:47 ID:aUpqRhZY0
>829
>805-806,>811-814あたりからの流れでこうなったからな…
いうまでもなく、作品が素晴らしくて性格滅茶苦茶な作家と、
性格関係なく萌えのせいでgdgd、風呂敷畳めない人ではそりゃ別物。

既出かもしれないし、微妙なんだがF/S/S(五星物語)
去り音の女装で、今まで積み上げてきた国家間での策略とか国家の威厳とか、
大切にすべきシリアス部分を全部捨てられた気がする。
腹切ったキャラや自害したキャラ、腕切り落としたキャラも、
あの細かーい書き込みすればごまかして不問にできたんじゃない?というgdgd感。
前から黒戸に萌えすぎ、天照に女装させすぎ、羅樹「あほの子だけどできる私」すぎな
感じはしていた。茶亜でもとどめ刺された。

けれど、駄目になったならないの問題ではなく、コミックス出るのに何年も経ってて
決定的に時代と合ってないんだと思う。15年くらい前の同人誌でよく見た
「このBかわええvちょうだいv」「ふふ〜いいでしゅよv」
「うっ(汗マーク)このページのAが全部おんなじ顔になってもた=3 」
っていう枠外会話とか書き込みと同じにおいがする。
ファッションは緩やかに追いかけてるぶん、それが際立ってもう駄目。
831風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 00:14:05 ID:uOLvf0e40
FSSは特定のファティマ、女装少年に萌えてるのはひしひしと感じるな…
あと自分萌えでもあるよな
832風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 04:45:11 ID:GYoRZH3h0
FSSは、あの設定や展開を、もっとうまい漫画家に描かせていたら、と思うなー。
ただFSSは歪んでいびつな感覚を楽しむものとなっている気もするけど。
833風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 11:34:44 ID:xicBBi5oO
あれは萌えだけが創作の唯一の原動力なんだから仕方ない
834風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 15:45:18 ID:S9bNiZ9t0
むしろFSSは永野護萌えの永野護萌えによる永野護萌えのためのマンガだから
あのままでいいような気もする
835風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 22:22:48 ID:vluhsSJk0
ちょっと昔の作品だけど、村紙巻きの重力(英訳)もそうじゃないかと思う。

その時その時で作者の萌えキャラが移り変わり、それに伴い話がどんどん
ブレていって、終盤はかなり支離滅裂な内容になっていたような記憶が…
(結局ついて行けなくなって、最後までは読んでいない)
836風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 22:39:46 ID:N33rXUmX0
>>835
あれは途中から完全なギャグとして見てたから特に気にならなかったけど確かに
作者の萌えキャラや設定等の変動が激しかったね。
ただあれは作者の萌えで駄目になったのかギャグ化で駄目になったのか途中から
電波が入ったから駄目になったのかはっきりしない様な気も‥‥。
837風と木の名無しさん:2006/09/07(木) 23:43:33 ID:4f8ddILu0
村上は萌えというよりも
エロ書きたい衝動>>>>(越えられない壁)>>仕事
になって、それでダメになったと思う。
ゲーマーズヘブンだっけ、連載はしてないけど同人誌は
出してるよね?
838風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 00:34:39 ID:YndTc7QW0
村上、商業誌なのにあんなにナマモノ同人上がりです!全開で
いいのかと思ってたよ…
ちーえむもびーんずも接続も村上の同人誌持ってるよ
839風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 00:45:46 ID:lgYfcLkZO
キャラがナマモノ同人まんまなのが…せめて設定変えるとかしてほしい
ティエムとワソズがバンド組んだから又暴走しそうで読めないよ
ギャグのテンポが大好きだったんだけどな(´・ω・`)
840風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 14:59:30 ID:qRqlnvsi0
作者の萌えを感じちゃうと一気に萎えてしまう・・。
ここの住人はそういうのに敏感そうだな。
そんな住人達に作者とキャラがイイ感じに距離が取れてる作品を聞いてみたいんだけどいいかな?
スレ違いだったらスマソ。
841風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 15:02:21 ID:qRqlnvsi0
ごめん追加。
作者とキャラがイイ感じに距離が取れてる+801萌えできる

個人的に方針縁起の距離感が心地よかった。
842風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 15:12:31 ID:03Tougxm0
萌えを感じると萎えになるんじゃなくて
駄目になった作品の原因が萌えなことに敏感な人が多いんだとオモ
作者が萌えててもそれが作品への面白さに繋がるなら
少なくとも自分は萎えないな
むしろもっと萌えてくれと思う
843風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 15:13:38 ID:NDbILK9n0
うん、スレ違い
844風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 23:23:08 ID:QpHx+YmL0
だから「作者の萌えが原因で駄目になった」作品スレなんだよ
「萌えていても駄目になっていない」んならいいんだよ
845風と木の名無しさん:2006/09/08(金) 23:38:35 ID:nS9HlWnQ0
今ブレイクの兆しを見せている戦国BASARAが2になってやばくなった気がする。
元々キャラゲーだったけど2でシナリオ書いた人が自分の萌えを反映させすぎて
新キャラがことごとく失敗ぶっこいた。
挙句に1から居たキャラの一部も「魅力が無くなった」と言われてるし。
3が出るとして同じ人がシナリオ書いたら終わるかもしれんね。
846風と木の名無しさん:2006/09/09(土) 00:08:20 ID:0WQJMZq30
<戦国婆娑羅2
1では設定だけで描写不足だった部分についてようやく設定通りになった2で
期待通りだった人が喜んでて期待外れだった人が不満を感じてる印象。
つまるところシナリオライターと嗜好が合うかどうかじゃないのかな。
個人的に2の新キャラは特に失敗だったとは思わないけれど、1のインパクトには及ばなかった。
847風と木の名無しさん:2006/09/09(土) 01:28:58 ID:9qFSFeH3O
ぶっちゃけどっちが買いなんでしょうか
848風と木の名無しさん:2006/09/09(土) 01:48:50 ID:CbSl8Qte0
>>846の説明を読んだ限りでは、
2から入った方が、こういうものだと思えそうなので
期待外れ云々の要素がなくていいんじゃないか?
それで気に入ったなら1もプレイすればいいんだし
849風と木の名無しさん:2006/09/09(土) 02:05:54 ID:eVlbd26I0
確かに2からのキャラはあまりウケてないね
新しい主人公なんて地味とか普通とまで言われてるし
唯一新キャラで公式人気の高い小十郎は主従による腐人気と言われて本スレでは人気ない
確かにインパクトって点ではBASARAキャラの中ではそんなに突き抜けたキャラじゃないから
この板の住民からの支持によるものが多そうだけどさ
でも2が批判されてるシナリオの問題点って萌え故というより単純に力不足で
物語が破綻気味なことだと思う
特に評判悪い奥州筆頭と豊臣関連は特にそんな感じ
850風と木の名無しさん:2006/09/09(土) 02:09:43 ID:bSB3T+kI0
システム的には1→2がおすすめ
851風と木の名無しさん:2006/09/09(土) 07:45:45 ID:nLHa0ulo0
カプンコは良くも悪くも、
スタッフたちの萌えが原因でダメになったゲームってあんま思い当たらないなぁ。
単にシリーズものとしてマンネリになっちゃって自然と客離れ、あるいは
マンネリ回避の為に奇抜な手段(主人公交代とか)を取って
既存ファンを嘆かせるも、
ゲームシステム自体は劣化してないのでゲームとしての人気は維持…
みたいなパターンが多い気ガス。
ゲームで作者も萌えが原因でダメになったといったら
このスレや三行半スレで常連になっちゃったFFみたいのをいうのでは。

ていうかいい加減スレ違いなので、バサラ話はこのへんでおひらきに…
852風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 02:50:36 ID:QXCNwyjJO
キャラデザの萌えは叩きの的にされてる感じ>FF
駄目になったと言われる原因は他にあると思う
何かその向こうにゲーム業界そのものの行き詰まりを感じてしまう…
853風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 02:57:49 ID:3Rpb8hET0
やってないから実情は知らないけど
DMC(メタルじゃない方)はgdgdって叩かれてなかったっけ?
854風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 10:36:46 ID:wKWPasBY0
カプンコはスタッフの萌えというよりも、一時期
「2D作品作りません!」とか言ってスタッフ切ってゾンビ撃ち筆頭に3D作品乱発して
(シリーズ数もだがナントカエディションも合わせていくつあるんだ)
腐女子以外のかつてプレイヤーだった層が離れて、ゲーム会社としてgdgdになった印象がある。

ゲーム業界は製作者とアマチュアの垣根が低くなって、社会的に認知されて
(昔なんて職業として認められてないからと、偽名やあだ名でスタッフロール出てた)
厨房でも製作側に入れるようになったのが原因かと。

ただ、幻水もテイルズもスタッフの自己愛臭が大放出されて「駄目になった」と個人的には思うけど、
同人人気爆発、腐女子大量釣りに成功ってのは、メーカーとしては「駄目」ではなく「成功」なんだろうね。
855風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 13:46:10 ID:QH0MLqqn0
ガンパレシリーズは萌えが原因で駄目になったと言ってもいいんだろうか
メイン製作者のひいきカプゴリ押しがなければまだましだったんだろうか
それがなくてもgdgdだった気もしないでもないし…
856風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 13:55:48 ID:d+KnbSAE0
ガソパレは製作者の過剰な世界観・設定萌えかな
矛盾が出てきたら「それはトラップです」を繰り返して
非を認めようとしないからgdgd
857風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 18:59:55 ID:diRQ/Cul0
>>854
カプはヒットした作品の続編は何作っても売れると別スタッフで粗製濫造するからな。

いい新作→馬の骨スタッフによる手抜き続編→前作の評判のおかげで売れるが評判ガタ落ち→
評価に焦って気合入れた続編製作→前作のせいで売れない

このコンボによって次々とシリーズの屍が積み重なっていくのはある種壮観だった…
萌え以前に会社に問題あり過ぎだ。
858風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 21:13:46 ID:NlNQ/Rp60
カプンコの作品、裁判モノとか竜の息シリーズとかは
数を重ねても質を保っていると思うけどな

格闘モノの方は
1は早すぎた傑作
2で色々改良して名作として幅広くヒット
3でやりすぎて駄作になる
という印象だけど
(スト零、吸血鬼シリーズ、路上戦士3シリーズとか)
859風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 21:25:18 ID:KYJ97+cq0
スト3はゲームとしては面白いんだよ、ほんと
システム的にはシリーズ最高傑作と呼んでいい、と個人的に思う
ただ、時代がもはやゲーセンでの対戦格闘というジャンルを求めてなかったんだよな

んで、カプコンは萌えが原因でダメになった事はないと思うんで
スレ違いだと思いますがいかがですか
860風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 21:28:31 ID:U0LdfuGY0
関係者の腐根性がばれてしまって悪名高いのが裁判だったのでは。
路上3の無料配付物でホモ同人クレクレしたのがいたり。
他は知らない。
861風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 21:48:26 ID:xSNBpwh60
裁判しか知らんが、あれは確かに1のキャラデザの人が腐だったけど
内容にはそう関わってこず、監督周辺が腐人気というものがあるのを知って、
それにある程度応えようとしたということだったので
あえて言うなら、客の萌えに内容が左右された、じゃないかな。

だからやっぱ製作者の萌えが原因とは違うんじゃないかなー
862風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 21:51:44 ID:9ymwNE+30
裁判は後で加わった女Pの評判が悪いらしいけどねえ
863風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 22:07:19 ID:U0LdfuGY0
祭りになったのはそっちだね。
864風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 22:45:58 ID:Upi7BhbP0
>860
思い出した…低ルズは脚本家(攻略本で顔出し済み)が
堂々とイベントで同人誌(ホモ本含)買いあさっていたな…
本人は単純に1ファンとしてだったんだろうけどさ…
865風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 22:55:59 ID:NlNQ/Rp60
>>859
スト3は二作目まではよかったけど
三作目は正直駄作だと思う
まあこれも萌えで駄目になったわけではないけど

>>860
>>861
腐人気があると知って「じゃあ狙ってみようか」
とシナリオライターは思ったんだけど
「狙うと外す」
「製作者が狙ってない方がいい」
とキャラデザの人に言われて思いとどまったときいたが
初代キャラデザの人は腐女子だけど
別にゲーム製作でその腐根性を発揮していないし
実際ゲームは「駄目になった」わけではないので無問題かと思うが
866風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 23:01:01 ID:GpHqwHyu0
>>78

具ってなんですか?
ヒントplz
867風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 23:25:38 ID:ZEuw/V6u0
>866
なると
868風と木の名無しさん:2006/09/10(日) 23:29:34 ID:GpHqwHyu0
>>867
ありがとう
869風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 08:49:51 ID:kLfnCgJ90
作品の名前って当て字くらいならまだ分かるけど
具とか椅子とか本気で一ヶ月くらい何を指しているのか分からなかった
870風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 14:18:07 ID:rSyId1rk0
椅子って何? マジでわからん。
871風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 14:33:04 ID:jFVeqymd0
具は何となくわかったが
椅子だけはあちこち見てまわってようやくわかった
ちょっと隠語としても行き過ぎだとは思う
872風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 14:59:14 ID:EEwWZVTh0
いろいろ見てればわかるし、別に行きすぎではないと思う
その辺の勘が鈍くてピンと来ない人はイライラするのかもしれなけどさ
つか文句言ったり聞く前に、わからない言葉はググればいいのに
ためしに検索してみたら普通に解説文にヒットしたよ
873風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 15:46:23 ID:Xd16Gb0f0
オタク特有の閉塞的なものはあるよね
分かる人だけ分かればいいという世界
別に開かれてる必要もないからいいんだけど
同人板以外で当たり前に使われるのはちょっとね
この前もゲームスレで偶々鰤って使われて住人が混乱してたよ
この板も二次創作には興味ない人も結構多いから
当て字くらいに押さえてもらえるとみんな分かり易いね
874風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 15:56:25 ID:a+5nu1e+0
一ヶ月かかったら自然とわかる。そんなもんじゃないの。

西/澤/保/彦の劣化が酷い。
超能力シリーズで自キャラ萌えしておかしくなっちゃったのか、
モリ/ナツ萌え+同性愛萌え(ちう言い方はしたくないが、
ジェンダー扱うようになってミステリ作品の謎部分が
どんどんいい加減になってきた)でおかしくなっちゃったのか

もう最後の砦タックタカチまでぐらっぐらしてます。
875風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 19:27:50 ID:ln02YDnL0
腐女子が嫌われる理由の一つだな
876風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 21:46:01 ID:+oSh0QPr0
>>874
西/澤は昔から女性観がおかしかった印象。
つかジェンダー扱うようになったの?
身の程知らずだねえ…。
この人の場合は萌えで劣化、という訳ではない気がする。
877風と木の名無しさん:2006/09/11(月) 21:56:57 ID:EozDKvJL0
>874
ここでその名前を見ようとは。でも同意。
せめて、酩酊ラストまでは見守ろうとは思っているが、終わりは来るのか…。
それまで自分が我慢できるのか、瀬戸際だ。
878風と木の名無しさん:2006/09/12(火) 02:27:57 ID:M7NjfEoT0
西○澤の超能力は一冊目で気持ち悪くなってダメした。とてもつづきを読めません。
トリックはすごいけど、作者のキャラクターへの過剰な思い入れに胸焼けする。
879風と木の名無しさん:2006/09/16(土) 13:17:15 ID:mq4EezXM0
>西○澤

○になにが入るんだ
880風と木の名無しさん:2006/09/16(土) 21:52:00 ID:HwskwdlL0
西/澤…超能力シリーズ読み始めたばかりだけど
キャラ描写がしつこい。超悶淫もういいよ超悶淫
童顔美少女マンセーはもう何回も読んだよ
しかしそういうところも含めてトンデモな西/澤が好きだ。

自分はこの人の、作中のキャラに言わせている作者の本音
みたいのがキャラ云々よりダメだな。どうも痛々しく見えて。
881風と木の名無しさん:2006/09/16(土) 23:40:24 ID:WakIXXXr0
そういうのは確かに痛いね
ガイエみたいになるともう目も当てられない
882風と木の名無しさん:2006/09/19(火) 21:10:58 ID:RhgwzUsS0
ソウリュウデンの対談だったと思うが、作者が「知り合いの作家に続き書いてっていったら『なっちゃんさえいなければね』と言われた」みたいなことを
得意げに言っていたが、それは『奴さえ出さなきゃよかったのに』と言いたかったのでは?と
わりと最近気づいた。

奴さえ出ないで政治愚痴を語らなきゃ10冊以内に収まってたと思うんだ……
883風と木の名無しさん:2006/09/19(火) 22:28:18 ID:mKiRR6WS0
ソウリュウデソ新書版最新刊wなんか
ガイエ自身もー書きたくねーのを無理矢理なっちゃん出してページ埋めました感が
あったように思う
今となっては本当に最後まで構想練ってたのかどうかすら疑問
もう続きなんて書かなくていいからラストの展開だけ教えて欲しい
884風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 18:47:27 ID:WP8aDs7N0
灰男はどうですかね。
最近は特にヒロイン萌えがきつい気がする。
自分は最初からこの漫画に嫌悪感を感じているのでちょっと穿ち過ぎかもだけど。
885風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 19:55:46 ID:aOd1Cgol0
あれは作者の自キャラ萌えというより、リスペクト先への萌えというか…
ちょっと穿ち過ぎかもだけど。
886風と木の名無しさん:2006/09/21(木) 21:10:17 ID:GYyE+Pm70
灰男は最初からあんなじゃん…
萌えで駄目になったっていう言葉は当てはまらないかと
887風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 01:03:24 ID:8MPffHZ/0
>884
うん、元がわからなくてすまないが884の嫌悪感が伝わってくる。
ヒロインがどうやら相当に嫌いなタイプみたいだね。
888風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 03:09:02 ID:A6tIDESc0
主人公萌えがある意味許容されているのと同じようにストーリー的にヒロインを重要視するのも別に問題のあることだとは思わないなあ。
889風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 09:41:12 ID:pC8Uyp240
本来ヒロインであったはずなのに、
気がついたら別の女性キャラにヒロインの座を奪われていたって
たまにあるよね

グレンダイザーのひかるさんとか
ゴッドマーズのミカとか
あれは悲しいものだ
890風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 14:10:13 ID:R5lDQ8kd0
だんだんモブキャラ化していくスタートメンバー見るのは哀しいね。
でもヒロインポジションは難しいところ…
主人公と違って「この娘が本作のヒロイン」と明記されてない
例も普通にあるし。

主役の場合、よく言われてるけど
死種がポジション乗っ取り(というか奪還か)の
悪例そのものだと思う。
891風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 15:39:47 ID:/4DtPUq4O
FF12とか
俺はこの物語の主人公さでコントローラー投げた
笑えない
892風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 15:54:51 ID:nAETbDRj0
>本来ヒロインであったはずなのに、
>気がついたら別の女性キャラにヒロインの座を奪われて

苺100パーのT城Aやのことかー!
あれは読者の西萌えでああいう結果になったらしいけど。
作者は真中に萌え…るわけないか。

灰男は絵が変わり過ぎて…別の人が描いてるのかと。
893風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 17:27:43 ID:pA+7pYOJ0
>>892
T城をメインヒロインにせんがための
話の無理なすりかえや大矛盾は凄く目に余ったなあ
何をどうみてもT城が悪いのに
何故か責めの矛先が別のキャラに向いたりとか
挙げ句の果てに主人公の足引っ張って受験失敗させるし
それでもそれをきっかけに主人公が
映画の世界で有名になったから良しとするとか
ふざけんじゃねえ。
894風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 19:53:34 ID:3brgcHpF0
苺のヒロインは東なんだと思う
ただ、主人公の恋人が最終的に西になっただけで

まあストーリーは無茶苦茶だったけど
「作者の萌えで駄目になった」ではないんじゃ
895風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 21:49:44 ID:dLwcsIaV0
ハーレムパンツ漫画に下手にシリアス混ぜると収集つかなくなる見本だろう>苺
そもそもの状況設定に無理がある。
あーあと作者は東の方が好きっぽいなあってのは感じたけど…
896風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 22:25:43 ID:lCPTLMGT0
それはそうだろね。
897風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 22:35:28 ID:W80qdXOw0
西人気がなければ予定調和で東という苺のパンツの女の子と結ばれただろうね
タイトル考えるとそれが普通だと思うし
898風と木の名無しさん:2006/09/22(金) 22:47:26 ID:A6tIDESc0
でもハーレムマンガというのは読者の欲望に忠実なのが売り
ということを考えると一番人気キャラエンドというのもある意味
正しい希ガス。

ただ散々言われてるけど、間中なんかとくっつかないほうが女としての幸せはつかめそうな気がするけどねw
899風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 00:54:06 ID:7I66IgMf0
ヒロイン変更と聞いて思いつくのはうる星のラムやぬ〜べ〜のゆきめだな。
特にうる星は最初はヒロインがしのぶであった事をどれだけの人が覚えている
だろうって感じだ。まあそれで駄目になった訳ではないからスレ違いか。
逆に「どうみてもこのキャラを無理にヒロインにした為に駄目になった」って
作品はあるんだろうか?
900風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 02:25:31 ID:wo8qEAK90
エンジェルハート
と言い切ってしまいたい
そもそも前作ヒロインを無理矢理殺してまでヒロインをすげかえるという
やり方自体が嫌いなんだが
901風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 04:58:47 ID:cwPxZYcY0
あれはなあ
読む前から前作ヒロイン死亡で手に取れない人多数だからね
902風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 09:47:06 ID:WataZlPt0
個人的好き嫌いと言われたらそれまでだけど、エンジェルハートのヒロインは
あのゴテゴテくっつけた(ように見えてしまう)設定が無理。
前作もdでも設定はあったにせよ、味付けが濃くなってしつこい。
903風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 10:01:30 ID:9FUbY1rv0
>>899
うる星なんか、主役級のキャラの予定ですらなかったけど
読者の要望が凄すぎたラムをヒロインにしてあんだけ人気が出たんだろうから
むしろ駄目になった例の反対なんだろうな。人気としては。

ゆきめは、人気もあったんだろうけど、それより作者周辺の萌えで
出番増え→ヒロインにって感じ。ていうか元々同僚の教師とくっつく感じしなかったし
わりとロリ〜な所がある作風だったからか…女教師の出番が少なかったからか…
904風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 13:53:28 ID:z5RoMVfJ0
女教師は徐々に主人公に惹かれてたから最後はくっつくと当時は思ってたよ
主人公も他のキャラには恋愛感情持ってなかったから
生徒達と違って主人公の恋愛メインな話になるとは思わなかったけどね
ぬーべーは途中で脱落したからゲストキャラだったゆきめと最後くっついたと聞いて意外だった
905風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 13:56:26 ID:z5RoMVfJ0
なにか上は意味不明な文章だな
二行目は
主人公も他のキャラには恋愛感情持ってる描写がなかったし
ってのが正しいです
モラル的に生徒の誰かと恋愛って可能性は低い感じがしてたし
生徒同士でカップルできてたしね
ただ自分は途中で読まなくなったのでゆきめがヒロインになって駄目になったかは知らない
906風と木の名無しさん:2006/09/23(土) 23:34:22 ID:ZHQGvFVf0
つかその気のない女教師に散々言い寄っておいて
女教師が傾いてきた頃に
いきなり雪女とくっつくのはひどい、と雪女が好きな自分でも思ったな
907風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 00:24:06 ID:SCf6IW++0
ゆきめは悲恋萌えなキャラだったので報われた時点で萎えた
好きだけどなんかDB的な便利さで感動が台無しって感じ
女教師もその気がないままにしてれば悲しむ必要なかったのにね
908風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 01:31:36 ID:WdReLLNR0
傍から聞いてると作品そのものまで、という感じではなさそうだ。
ちょっと読んでてしこりが残ったかなという程度か。
909風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 03:07:20 ID:e3o2lsOJ0
恋愛メインの話じゃなかったしね
二番手は生徒の男の子で三番手に生徒の女の子で一応この子がヒロインなのかなと思ってたよ
この二人がカップルで主人公は大人だけど恋愛に縁がないキャラだった
この板的にはライバルの妖狐との関係には萌えたけどw
910風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 10:30:22 ID:TlvjSc8H0
帯gyu!の佐倉子や猿回転の青嶋などカバイ勝俊のマンガはかなりヒロインないがしろだ。
帯gyu!は作品がダメになったかどうかはわからんが、どうでもいい位置の佐倉子が
ヒロインや主人公すら差し置く勢いで出張りまくったり、周囲にあの子はいい子的マンセーさせたり、
常に露骨な佐倉子贔屓にずっともにょもにょしてたな。
猿回転のほうは作者が青嶋萌えを公言してるし(真のヒロインとか言ってる)
終盤は恋愛でグダグダしたりしたからキャラ萌えでダメになったパターンなのかな?
911風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 10:31:15 ID:TlvjSc8H0
>>910
一行目は佐倉子や青嶋びいきで本来のヒロインがないがしろということ。
912風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 11:11:49 ID:6HfdB8FJ0
>910
帯gyu!はヒロインがああいう性格だし、女子柔道も描いて作品内の世界の幅が広がったり
佐倉子の存在は物語全体の潤滑油的に受け取れないこともなかったけど
最終巻で禿に背負われながらのあの一言だけはいらんかったように思う。
猿回転は見事に作者の青嶋贔屓のせいで特に後半がgdgdになったには同意。

つーかこの作者、いま何してんの。
913風と木の名無しさん:2006/09/24(日) 13:23:46 ID:gXDoOsAE0
>912
> つーかこの作者、いま何してんの。

知らね〜

猿回転、「幼なじみで最初から決まっている相手以外との恋愛に挑戦か!」と
専スレで盛り上がっていた頃が懐かしい…
「右手をギュッとね!」だけでここまでドキドキできるとは〜、とか。

あと男性読者がライバルキャラを「チェリーくん」と決めつけていたのもwww
914風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 01:26:53 ID:jd0PeFGj0
帯gyuは作者は露骨にヒロイン萌えだと思ったけどなー。
読者人気が佐倉子の方が高かったから、佐倉子の出番は増えたんだろうなって感じ。
二人が会話しているシーンをクラスメイトの男子が評するときなんて
ヒロイン→学年一の美少女と呼び名も高い
佐倉子→元気がウリだけど中々どうして可愛い
と結構差をつけていたし。
人気投票で順位が下がれば「その謙虚な性格が災いして〜」
その後上がれば「その美しさとたまに見せるボケのギャップが読者を魅了」
と凄いフォローぶりだった。
「クラス一守ってあげたい女の子」とまで作中で言わせていたし、ヒロインとしての面目はかなり立てていたと思う。

猿回転の青嶋贔屓は確かに「作者の萌えで作品が駄目になった」としか言いようがないけど。
915風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 13:56:57 ID:loLu7uKyO
帯gyuはちゃんとヒロイン美少女描写たくさんあったね
他校がヒロイン見て「濱高にはこんな美人のマネがいるのか」とか言ってたり
意志ジカ君だって最初はヒロイン繋がりで匠をライバル視だったり
916風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 14:24:57 ID:rZk3Ux6g0
しかし実際モテモテハーレム描写だったのは佐倉子のほうだ罠。
最初はヒロインのほうに興味もっていたライバルさえ佐倉子に惚れていたりとか。
単行本最終巻の書き下ろしまで佐倉子の一人舞台だったし。
個人的にその偏り具合に違和感があって萎えたクチだが、
作品としてダメになったというほどじゃないか。
青嶋はなあ。最終巻の4コマに引いたな。作者にああいうこと言って欲しくない。
917風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 15:40:02 ID:vXWVnvNC0
何つったの?
918風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 16:26:31 ID:egO5jRRO0
>>917
あとがきで「物語の真のヒロイン・青嶋夕子〜」とか「主人公・健二が悲しい恋を経て〜」発言。
4コマで『終盤の恋愛展開に非難のメール手紙が殺到、作者も迷っていた。
墨は前作の穂波とかぶるので青嶋のほうが好きだった。
(自分の好きキャラランクを上げて1位が青嶋、墨は10位ぐらいとも)と言う。
連載終わって青嶋をかけなくなると思うとなごりおしくて…だそうで。

墨はほとんど出番も存在感もないヒロインだったしそこまでいうなら最初から出さないか
途中でフェードアウトでもさせとけばよかったのに。
ここまで言っといて結局は隅とくっつけてるんだから何がしたかったのやらわからん。
もしかしてあえて主人公とくっつけずに健気なサブヒロイン萌えな人なんだろうか。
佐倉子のときもそうだったから。どっちにせよ萎え('A`)
919風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 17:23:50 ID:jz13b4270
奪還屋は既出?
片割れマンセーぶりに萎えて読まなくなったクチなんだけど。
まあ、作者が作品の同人誌欲しいって言ってるあたりでうわぁ…とか思ったけどさ。
伏線回収大変そう。
920風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 17:54:29 ID:7LDyHjlo0
実際は歩並の方がモテていたと思う。
道行く男が振り返る美少女!みたいな扱いだったし
佐倉子のモテぶりはサブヒロインとしてはあんなもんかなって感じ
墓馬田さんもかなりモテていたけど。

っていうか帯gyuは結局主人公がヒロイン好きだというのがぶれなかったのが良かったんだよな
猿回転は本当、そこまで言うのなら角を前作ヒロインと同じようなタイプに描くなよとか
もっと魅力的に描けよと言いたい
っていうか、青嶋>角でもいいんだけど、だからといって主人公の恋人にまでする必要ないのに…
魅力的なサブヒロインでいいじゃんよ
921風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 20:18:37 ID:anre9l/k0
> 伏線回収大変そう
あれは…回収する気あんの?
922風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 23:17:06 ID:vXWVnvNC0
>>918
サンクス。
実は読んだ事無い漫画だけど
なんかそういうのは嫌だなぁ。
引き立て役みたいなヒロインを作りたがるんだろうか。
923風と木の名無しさん:2006/09/25(月) 23:51:46 ID:PIwwKaj70
デビュー作から二作続けて
似たようなタイプのヒロインを作ってしまった川井の力量が足りないだけかもね
924風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 01:46:49 ID:AriYN9i10
>>918
あまりに非難が多かったから仕方なく隅とよりを戻させたらしいよ
925風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 02:08:20 ID:LrkR7U3W0
普通に隅を振って、けじめつけてならともかく
二股だったからな。隅はかわいそうだと思うが
特に魅力あるヒロインじゃなかったし、青嶋のほうは読者人気が
結構あったから、手順踏めば文句言われなかっただろうに。
主人公に共感できないわ。話は唐突だわ。元鞘が御都合主義だわで、
ラスト数巻で萎え萎え。
926風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 02:09:36 ID:C/wVWmk20
雄白もだけど作者が自分で描いたのに
ヒロイン叩きとも取られかねない発言しちゃいかんよなぁ
特に不満持ってなかった読者もウヘァとなりかねない
そういう本音は墓の下まで持っていって欲しい
927風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 02:34:58 ID:mMlYtNu80
>>924
そうかあ?人気なら青嶋のほうがはるかにあったしネット上の感想とかみてても
青嶋とくっつけてくれたほうがよかったという意見のほうが多かったような。
どっちとくっつこうが主人公は最低なことは揺るぎようがないような展開だったが
作者の趣味+おおかたの読者の嗜好が青嶋だったのにあのオチ、
さらには単行本でのあのコメントって・・・どういうつもりだったんだか
928風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 02:49:38 ID:pFwRCbH00
>926 結う博は同人誌での発言なんだし、良いんじゃないか?
作品は大団円で終わってるんだし。
929風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 03:08:48 ID:XXnSdOaU0
当時漫画読んでたけど特にヒロイン叩きとも思わなかったなあ。
出番少ないなとは思ってたけど、いい子だったし。
930風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 10:03:24 ID:++CCfzc50
U白のK子は作者が「嫌っている」の意味が違うと思う
ちゃんと話の上で誰かに出番取られることもなく
むしろU助とちゃんと絡みU助成長させて最終的にくっ付いたわけだし
あの同人誌の「嫌い」の意味は
幼馴染ヒロインのステレオタイプキャラになってしまったので
意外性などの点で、描き手としてこのキャラこそはと言えるキャラではないとか
そんな意味にしか読めなかった

唐栗サーカスはこのスレタイ通りだと思うorz
931風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 11:21:14 ID:wv78O8VQ0
ええと…マサル萌えで?
あれ最初のほうは作者は鳴海萌えかと思ってたんだけどなあ
932風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 17:46:18 ID:5J9Izjo40
殻栗は読者が期待してたもの全部そぎ落としたもんな
自分は最初は白金萌えだと思ってた。でも実はマサル萌えだったとは…orz
933風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 21:32:38 ID:ayv80mIx0
殻栗作者が原案協力している化逆門。
萌えが高じてスピンオフさせたのかクラムプ路線に走ったのか、
アヌメで鎌医達兄妹が出てきたのを見てかなり萎えた。
最初から見てないからトンチンカンな事逝ってたらスマソ
934風と木の名無しさん:2006/09/26(火) 22:57:11 ID:1UsqhWNo0
>>933
更に萎えさせて申し訳ないが
化逆門には釜井達兄妹以外にも一角や一鬼も
出てるぞ(割と出番多し)。

化逆門は最初から子供向けアニメとして力不足な分を
うしとらで補って、最終的に大きいお友達から搾取するのが
狙いだと思ってたよ…
935風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 01:26:00 ID:eqYopnDG0
うしとら読んでないから釜板地兄妹がスピンオフキャラだと今ここで知った
知らないと別に何とも思わなかったけど知ってると萎えるもんなの?
つーかうしとらの作者の漫画自体全然読んだことないからある意味損してるのだろうか
936風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 02:58:13 ID:HaikBbk20
バケ逆門みたいなおもちゃ会社と出版社がアニメ製作会社がっちりとスクラムを組んだものは
どういう理由で作品の内容やキャラクターが決まるのか、外からはうかがい知れないから
フジタ先生の意志がどう反映しているのか、わからない。
小学館になにを言われたにしても、自分のキャラクターを使わせた時点で、責任はあるだろうけど。
ことアニメ版のバケ逆門は、製作者がキャラクターに萌えどころか、
まったくキャラクターに思い入れがないとしか見えないつまらなさ。
937風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 10:03:23 ID:hrY9QLeM0
化けぎゃ問がつまらないかどうかはともかく、化けぎゃ問だけ見てると
別に殻栗キャラが出てきたからグダグダになった、
つまらなくなったってことはないと思う。
殻栗を知ってないと話が理解できないってこともないと思うし。
殻栗作者に思いいれのある人はいろいろ思うことがあるのだろうけど。
そもそもマンガ家の人がどれほどかかわってるのかわかんないけど、
「化けぎゃ問」の「作者」はストーリー構成、監督ジャ内科と思う。
別に萌えてそうじゃないけど。
938風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 11:04:41 ID:VjdYeJojO
それに鎌鼬の話は牛虎の中でも好きな人が多い話だから
下手に動かされてあの兄弟達のキャラを壊されたくなかったってのもあると思う
939風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 19:19:00 ID:K4lNl6Rm0
それは牛虎ファンの勝手な思い入れであって
化け逆文が駄目になったとは言えない希ガス
実際>>935みたいに純粋に一つの作品として見てる牛虎知らない人からしたら
別にスルーされる程度の扱いしか受けてないみたいだし
940風と木の名無しさん:2006/09/27(水) 21:12:34 ID:LHu1pLi50
この場合、化が駄作だから萎えじゃなくてジュビロが駄目になりかけてるヨカーンで
萎えてるんじゃ内科?
941風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 03:34:20 ID:jLqpiEt00
それは完全なスレ違いですね
ヨカーンが外れることを願っています
942風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 09:04:02 ID:lZgLAUgB0
化けアニメ、釜井達が出ているのか…見よう。
長兄が大好きなんだ。姐さんたち、こんなところだけどありがとう。
943風と木の名無しさん:2006/09/28(木) 12:48:23 ID:2OPfj/q40
作者の萌えが原因で駄目になった作者…?
作品をいちいち愛しすぎて
まったく別の新作にもこれみよがしにキャラを出し
しかもそのせいで新作のメインキャラが霞んだりしたら
作家本体がダメになったなあと思うなあ。
うん、ちょっと思っただけで色々思いつくな
アレとかソレとかコレとか
944風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 01:20:00 ID:AB2b8bnK0
作者じゃなくて作品だお

あと思わせぶりなだけで作品名言わないならレスすんなお
945風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 12:23:26 ID:WioaZuYB0
いや、でもあるよなあ
作品に萌えて駄目になった作者…
946風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 15:38:49 ID:g3muzqNYO
作品にもキャラにも萌えてるというか酔ってるのはやっぱり種
こんな綺麗な絵を描いちゃう自分SUGEEE!な自分+キャラ萌えが最近多いかなあ
947風と木の名無しさん:2006/09/29(金) 17:12:10 ID:llojnhTy0
>>946
それは同人作家についてでは…
ここはプロの一般商業作品についてのスレではないの?
第一そんなの種に限らずどこにでもいる
948風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 00:12:24 ID:I/ZlW6i80
種で言うなら、脚本兼シリーズ構成じゃないか。
キラきゅんアスランきゅんハァハァ。
2人でハァハァするために他の人は引きたて役。
しかし2人を良く描けないため、
他の人を貶めて相対的に2人を高く見せようとしたが大失敗
949風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 00:39:54 ID:POKZP61tO
良く書こうとして書けないっていうのは凄いな。
それが無理だから他の人を貶そうっていう発想も凄い。
950風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 02:17:48 ID:NEnFuFJX0
>良く書こうとして書けない
>それが無理だから他の人を貶そうっていう発想

散々ガイシュツの具も直球ストレートでそれだよ。
優れている、抜きん出ているって描写は難しいけどそこが読みたいのに。
萌えかどうかは微妙だけど、話よりお気に入りキャラのカッコつけを重視するからつまらない。
951風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 03:08:15 ID:qN2jzUVE0
結局書いてる人の能力以上の作戦なんかは
どっかから借りてくるしかないわけだけど
それすら上手く消化できない場合もう最終手段として
周りを低くしてそのキャラを高めるしかないんだろうね
952風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 07:03:01 ID:ah4fisQ90
>>943チャソネル5なんかはもろそれジャマイカ
司馬田はいいかげんジャソ、サービヌ、他科松から離れろと
953風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 10:14:10 ID:kxQMvGoQ0
>950
具の鹿○が最近それだな。
師が謎の術にハマったところを助け、敵を押さえ込みながら
相手の術を見極める。他の手の開いている仲間(先輩達)は
それを傍観して
(すごい!こんな短時間で奴の術を見切ったというのか?!)
と感心。
954風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 12:57:41 ID:qn62jzDG0
最近というか昔から鹿○はそんな感じ
どう見てもIQ200の天才には見えない
955風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 15:24:41 ID:zMKG9maV0
このスレであがった萌えが原因で駄目になった作品リストを作ると、
殿堂入りは間違いなく種だな。
956風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 16:37:39 ID:apg2/K7U0
モチロンソウヨ
957風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 16:41:08 ID:5Bgg1d7w0
よく言われる事だが、素材自体は悪くないんだよ、種は
(まぁ素材からしてパクリばかりだという説もあるが)
それが監督夫妻の手にかかると
擁護のしようもないダメ作品へと見事に変身
これ以下の作品はないだろと思ってたら
2年後に続編登場で種を更に下回る出来という
二段オチみたいな事になってしまった
958風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 17:33:04 ID:AWuiv5Ba0
種はひでぇ出来のアニメだと思っていたが
今となってはあれでまだマシだったと思わされる程
種死は酷かった…本当に酷かった…
959風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 17:57:57 ID:Mh7C+yU50
>>954
鹿○は昔好きだったけどIQ200設定が出てから急速に萎えたな。
どう贔屓目に見ても周囲が馬鹿なだけで天才とは思えなかった。
960風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 20:50:00 ID:cRoW3STB0
対手万理戦、
「お前を倒す手を200通り思いついたが
何かもう疲れたし
女相手に真剣に戦ってられないから
俺リタイアするわ」
とか鹿○が言い出した時、鹿○だけでなく具自体を見限った。
IQ200だから200手考え付いたんかよ。
1IQで1手かよ。
もう馬鹿じゃねーの?みたいな…。
961風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 23:28:37 ID:Uk7ryHik0
作者は知障の人なの?
962風と木の名無しさん:2006/09/30(土) 23:38:52 ID:KLW/vBhV0
座部座&箔戦の頃は真面目に話を考えようとする気はあったと思うが
それ以降は増長とこんな話思いつく俺sugeeeeeeeeeeeの嵐が…
963風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 00:04:31 ID:P8CFIM/B0
鳴門は萌えというより作者の頭に根本の問題があるような。
単に「こいつばっかりマンセーしてぶち壊し」という苛立しさだけでなく
持ち上げたキャラがことごとく人としての最低ラインを割ってしまうミラクル。
打率百割でまともな言動をさせられないのは仕様ですか。
DQNな主人公サイドが諸手を挙げてマンセーされても腹が立つだけ。
964風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 01:22:34 ID:bWlucX+q0
>>952
芝田はリキッド萌えで駄目になった人だろ
965風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 02:54:08 ID:aPt/lqxG0
>>960
そこだけ書くと何だかな…
ちゃんとその前後も書いてくれよ
966風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 05:41:46 ID:NXl8hnxx0
>>964
その前も違うキャラに萌えて違う作品駄目にしたんです
967風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 07:14:02 ID:uw9fsfyU0
チャソネルはなぁ…
4巻辺りから芝田がシリアスマンセー暴走するまでは面白かったんだが…
あれジャソとか他科松とか出てくる意味が未だに分からないもんな
968風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 13:08:51 ID:YcdKfq5R0
途中までの展開がどうあれ、とにかくストーリー物は
作者が作品を完結させられない時点でダメだと思う
(掲載誌が廃刊になるとか打ち切りくらったとかなら仕方ないけど)
これは萌え関係ないけどさ…
969風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 13:42:02 ID:e+xr1jy90
>>965
そこだけで十分だろ
何が足りないんだよ
970風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 19:59:02 ID:o4XdvuWz0
>>968
萌え関係ない話題なら漫画板にでも行け
971風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 20:53:12 ID:OvX/fsko0
>>964
芝田はリキッド萌えの前はシンタロー萌えで駄目になっていたよ。
旧パプワのとき雑誌のインタビューで「シンタローは自分に似ていて嫌い」と
コメントしていたからシンタロー=自分の分身と考えていたのは明らか。誕生日も一緒だし。
主役はパプワ君なのにいつの間にかシンタローが主役になってるし(パプワ君、コマの隅で踊ってるだけ)
強くてカッコよくて周りの男からモテモテ。嫌いなくせにえらくえこひいきされてる
新パプワも途中まで読んだけどああ今度はリキッド=自分の分身ですかと思って読むのやめた。
リキッドも最初は脇役の一人でしか無かったのになー。
972風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 21:20:46 ID:5i0pMQmG0
>>971
今回の方が作品のクオリティが↓↓なのと、思い入れのあるキャラが
グチャグチャにされているので怒りの買い方は激しい希ガス
伊達集の扱いで懐古厨としてはピキピキしてたよ。
シンタロの頃は輪の二次創作世界自体に芝田がガッツリ噛んでいて、ザンルの
流れ自体が完全に支配されていたけど、今回はそれがないのでリキッドは
嫌いな奴には集中砲火で蜂の巣状態。
まあ三男を何度も死にネタに追い込んでくれた永遠の20歳に同情はしないがw
973風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 21:45:27 ID:ocjbP7dh0
しかし作者が萌えて描いているとは思えないほど、
今作はそのツンタロも液体も性格と描写が悪いのは何なんだろうな…

旧作では基本性格は俺様なりにじたばた足掻いて成長したツンタロは
なんでこいつがそんなに作中で持ち上げられてるんだ?と疑問に思うほど
大した人間扱いの割に行動は伴わないし本当に嫁いびりの姑みたいな性格だし
修行で身に付けた男の料理を食べさせていたのかと思えば
いつのまにか液体以上の料理の達人になってるし
液体は液体でそれなんて総受けアイドル?だし

この2者以外も嵐山は笑えないほどキモイキャラに成り下がってるし
(その嵐山に対してツンタロの行動もエスカレートしてるよな)
この期に及んでま た ある意味一番贔屓されている
崩されず強く美しくwな三男は出すし………(c五はウヘァだったな)
少なくとも綾香氏天魔の流れはくみつつも輪キャラは出ていない
神読みを見る限り、やはりこの作者は輪キャラ萌えで駄目になった人だと思う…
974風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 22:08:33 ID:F3dOOe5i0
>崩されず強く美しくwな三男は出すし………(c五はウヘァ

・・・それは四男の間違いじゃないか?
勘違い女王様風オカマなのに何故か回りはマンセー扱いで固定
作者の贔屓キャラほど鼻につく法則がばっちり適用中
975風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 22:10:53 ID:VsdfQ9qO0
新パプワは、4巻でせっかく液体がちみっこ達を守るために大人になろう!と決意したのに
人気テコ入れのために新が登場、再び下っ端&いじられキャラに戻ってしまい
あまつさえ総受け状態にパワーうpしちゃったのがダメダメだよね。
本来小太郎と液体の成長が主題だったと思うんだけど、小太郎がわずかに成長している以外は
ほぼ全てのキャラが旧作より後退している。

神読みも、今回は女性キャラ活躍させて作品の幅広げるのかな〜と思ったら
双子の妹はさっさと死に、兄はどうみても性別:受です 本当に(ry

両方とも少年誌連載なんだから、もうちょっと801臭を控えて欲しい。
976風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 22:35:54 ID:yBvtU+Lt0
神読みは正直残念だったなー。
ククリがもっと活躍するのかと思えば二巻で脱落。
名前も外見も一人称も大体の性格も一緒なはずの
三日月も、綾香氏伝馬のときとは違う。可愛くないし萌えない。
かと思えば自爆のキャラは出てくるしでもうカオス状態。

クラソプにおける翼みたいなものだと思えばいいのかしら。
作者が自ら手がける二次創作。
977風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 23:08:36 ID:LlCOgUql0
いやククリは最初から死ぬ予定だったから、萌え関係無く計画通りだろ
978風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 23:29:25 ID:OvX/fsko0
芝田の作品で駄目にならなかったのは(あくまで個人的な意見ですが)フリーマンヒーローかな

・最初からシリアスよりの話
・芝田自身が虎はお気に入りキャラだがあまり出さないようにしてると言っていた
・彼女、妻がいる男キャラが多い。芝田の漫画で一番ノマカプが多い漫画だった
・たまに出てくる男女の恋愛話も話のバランスを崩さず上手く描かれていた
・男を騙して貢がせる魔性の女装キャラも居たが、外見も言動も名前も女にしか見えないうえに
自分に手を出そうとする男からは本気で逃げるし、正体を知ってるキャラからはキモイと罵られるので
BL臭くない。少年誌でよくあるオカマを使ったギャグのノリ
・フンドシ男がクラゲに執着していたがそれは周りを欺くための演技だった

友達が別の人と仲良くしたらヤキモチを妬く竜の子供や、
気に入った奴と無理矢理友達になろうとするヒーローの兄の描写はホモ臭いというより
女性ならではの考え方だなと思って読んでいた。
小さい女の子が私以外の子と遊ばないでと怒るのと同じ
979風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 23:29:35 ID:xz1zUNKA0
仕方なく出したのミエミエでククリカワイソスだった
重要な役なのに猛スピードで殺(ry
980風と木の名無しさん:2006/10/01(日) 23:35:50 ID:CQIfG7MB0
|∀・)
981風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 01:02:28 ID:YVv3GIXn0
(?∀?)
982風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 04:16:57 ID:ThMZcieO0
つか括りって1巻冒頭の描写からしてさっさと死ぬのが確定してたのに、お前ら一体何を期待してたんだ。
死ぬのをもうちょっと引き伸ばすと思ってたとか?
瞬殺も何も、2巻分・1エピソード持たせてるのに、これ以上どうしろと?

それと、もしかして皆、紙読み単行本派?
本誌で読んでる人居ないのか?
現在の本誌ははっきり言って801萌えっぽい漫画も結構あるから
(名張とかアサガやとかすいっ地とか)この紙読みの801ぶりは浮いてないよ。

しかし個人的には天具編はgdgdだと思った。
でも萌え関係なく、単に「それ綾香氏伝馬でも使ったネタだろ」的展開に引いた。
正直、アイディア枯れたのかなあと…。
983風と木の名無しさん:2006/10/02(月) 15:04:03 ID:SvIut5ma0
次スレ必要?
984風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 12:26:04 ID:/lWspBm9O
そうだなあ自分は三行半スレとここを楽しみにしてるから次スレ欲しいな
割りと回転も早いし

よく挙げられる作品でもまとめてみようか
985風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 12:39:04 ID:YXD7zZJT0
このスレ、801的視点と一般読者的な視点半々くらいでおもしろいから、
次スレあってもいいと思うけど、他の姐さん方どうですか?

>>982
括りが死ぬのは皆分かってたけど、柴田漫画としては珍しくヒロインらしい
ヒロインで残念な気持ちが強い人が多いと思う。いままでの女キャラは強い母親や
こうるさい幼女ばっかりで、年頃の可愛い子は結局オカマだったからね‥。

後、以前の作品からの読者でこの板にくる年齢だと本誌読んでる人少ない気がする。
986風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 15:51:11 ID:4dVG8cLV0
>>985
でも本誌でなくても公式サイトであの新作が発表された時、最初に
出た一枚絵の時点で括り死んでなかったっけ。
あの時期はまだツンタロ復帰巻かその次が出た辺りで、三行半の嵐にもなって
なかったからチェックしていた人間も多かったと思うんだよなあ…。
他はともかく括りの一件だけは「?」だ。
987風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 20:49:51 ID:F3AOVjBJ0
>>985
芝田漫画の「年頃の可愛い子は結局オカマ」って
ざっと四人は思いつくんだが(アリババ、桜、しずる、うらら)
一体誰のことを指しているのか気になるな…
988風と木の名無しさん:2006/10/03(火) 21:16:04 ID:SnpkQdon0
>>986
括り死亡は分かってたけど、2巻1エピあぼんなんて分からないよ・・
つか2巻1エピでも描き方あると思う。死までの出番が少なすぎるから残念がってるんじゃないかな
自分はそうだよ
989風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 07:05:52 ID:YVp+FRuP0
次スレが立つにせよ、次に持ち込むまでもないと思うからこのまま紙読み話続ける。
ちなみに、たまたま本誌購読してたら紙読み連載開始・綾香氏と自縛は単行本立ち読みした程度のライトな読者と言う前提。
だから三日月と伝馬には名前程度の覚えがあるが、部隊の連中は誰がどう使い回されてきたのか把握してない。

>988
自分は逆に「早々に死ぬんだな」と思ったよ。あの巻頭カラー1P目読んで。
実際、婚約だの花嫁衣裳だのと言った死亡フラグどんどん立てていくし。
あのペースだったら、さっさと死なないとフラグの数が凄い事になるとも思ったw

そして括りは3人の少年より一歩下がった位置にいるキャラなんだから、あの程度の出番で当然だろう。
(予告カットでも確か少年3人しかいなくて、括りいなかったんじゃなかったっけ?)
つかあの話の流れにおいて、あれ以上の出番寄越せって、どうやれと。
死後にも、回想や主人公の腕の件で色々絡んでるし、充分な扱いだろ。
この作者の作品に珍しく、ノマカプ同人サイトも結構多いのも印象的。ファンに愛されてる子だな。

括りが3人組と同格なメインキャラだと思ってた人が、序章扱いのエピであっさり死んだ事に怒ったり残念がったりしてるって事か?
しかし彼女の死→主人公・頭丸めて入隊→部隊の一員としての任務をこなす…って流れなのだから、作者にしてみたら当初の予定通りだろう。
この展開が駄目なのか良いのかは別にして、ここのスレタイのように「萌えが原因」と言われたらたまらんだろう。
990風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 16:04:01 ID:EswukLRQ0
差井云国が最近とみにgdgdになってきてると思う
もともと続編をまったく考えずに作った単発小説を無理矢理に続けてるから
ってこともあるんだろうけど、主人公と主人公親の設定がどんどんと
すごいことになってきている…
主人公がほぼ総マンセー、実力の伴わないお節介焼きの首つっこみたがりが
心の綺麗な素晴らしい存在として政治の世界にいるのが読んでてむずがゆい

上昇志向の強い初の実力派官吏ではなくて、村娘設定だったらいいんだけどさ
991風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 18:42:50 ID:rgDZSVoE0
差意運国グダグダには特に反論はないんだが
元々続編全く考えてないってのは違わないか?
あの作者の豆受賞作は差意運国物語外伝ってなってて、
シリーズものとして予定しているものを大賞に送るなって
選考委員に注意されてた気がするんだが
992風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 19:05:17 ID:2lhaDItx0
次スレ立ってから話して欲しいと思うのは自分だけか…?
テンプレの話とかしたいのにレス消費されたんじゃかなわん

前に殿堂入りをテンプレに入れるという話が出てたけど
種以外にも候補ある?
993風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 20:33:26 ID:eImeOqwu0
異論はあるだろうけど
つ 鳴門
994風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 22:55:02 ID:Qg+DHZqD0
笛が結構出てたような。
995風と木の名無しさん:2006/10/04(水) 23:33:13 ID:I95J1Xf1O
テンプレイラネ
996風と木の名無しさん:2006/10/05(木) 00:59:34 ID:bgrfiKIIO
色眼鏡無しで判断したいのでテンプレはいらないと思う
997風と木の名無しさん
でもループしてるのも事実なんだよね
まぁ立てる人の好みで入れる入れないは決めていいと思うけど