そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第8通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幼天使
発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。

ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※

過去スレ、三行半の注意事項は>>2あたり。
2幼天使:2005/10/13(木) 21:38:04 ID:Ehqp14eB
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
●前スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1119733563/

●関連スレ
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/
3風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 21:50:46 ID:n3kqSf09
4風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 22:18:14 ID:CeaOjFVf
>1-2
前スレでテンプレ貼った987-988です。
乙です。
スレ立てありがとうございました。
5風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 22:36:27 ID:HiFu2YZ3
乙です。
6風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 22:59:55 ID:0kuQcIlH
今夜こそ初の1桁乙
7風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 23:04:02 ID:zdZRunjL
セブンスター片手に乙
8風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 23:12:49 ID:DfbV0cQ/
9風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 23:18:30 ID:rjm0TdVv
>>1乙ー。
10風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 00:30:47 ID:l6+ALIVN
まったりと>>1
11風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 00:31:08 ID:a30v0e9A
乙!
12風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 00:50:19 ID:sHFUaHf/
乙。
13風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 01:01:23 ID:u9hS2p0G
>1 おーちゅ
14風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 01:13:36 ID:8eaH497G

  _| ̄□__
  |_  _|へ ̄\
   |  |_ ゝ__)__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ヽ ̄ヽ
  /     .\(,,゚Д゚)  ̄ ̄ ヽ  ,|(,,゚Д゚)   >>1
 ( o | ̄丶.(ノ|  .|)    _.ノ (ノノ  ノ)
 .ヽ_ノ_ノ_ノ__ノ    |__ノ__ノ
         し`J          し`J
15風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 07:05:29 ID:SqpRJeS7
即死回避


…ホントはこのスレが栄えない方がイイと思っているが
16風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 08:50:59 ID:D4wLur9s
もう好きでいるのに疲れました。
さよなら御簾振る。
17風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 12:09:54 ID:ruX/q6ay
>>16
乙。

つか、最近御簾振る大人気だな。
読んでないが、一体ナニがおこってるやら。
18風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 12:21:39 ID:jQ+fHSd6
なんか色々疲れました。
さよなら庭球
19風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 13:40:59 ID:tLVye0Ho
>17
最近はパラ見しかしてないけど、
甲子園にだいぶん初期からのライバル校が出場決定→なぜか唐突に始まる県内オールスター
→甲子園初戦であっさり敗れるライバル校→県対抗オールスター戦開始?
→さらに主人公に出生の秘密が?(しかも妙にシリアス)
みたいな流れでさすがに儲もついて行けなくなるだろうな、て超展開。
打ち切り対策なのかは不明、というか作者がどこに行きたいのかすらわからん。
20風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 14:32:18 ID:rOs1eWrP
いつのまにか1001レスのAAがかわってた

桜にさらわれるわ月が見てるわ…w
21風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 14:33:11 ID:rOs1eWrP
チラ裏ゴバーク
スマソ
22風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 14:47:39 ID:zkT6owoB
三行半、まいります。


まず初めに惚れたのは、あなたの綺麗な画風にでした。
ナイスバディの女性達、逞しい男性達、美男美女に萌えました。
特に萌えたのは銀髪竜眼×ダブリ男でした。
アニメ化された時も声優さんの豪華さに、
1話目をまだかまだかと待ち望んだものです。

…が、最近のあなたの描く店店を見ていて気分が萎えてしまいました…
絵は素敵です。綺麗だし美麗だし、とても見易い。
私の中でダメなのはストーリーなんです…
これ以上この本を買い続けていいのか?
自分に何度も問い掛けました。
しかし……

先生…あなたはもう、漫画家ではなくイラストレーターに
転向した方がよろしいのではないでしょうか?
絵はAAA級なのだから、わざわざ漫画を描く必要はないと思います…
だって、私の好きなキャラがどんどん性格が崩れてゆく。
話の内容も連載当時とは打って変わって暗〜くなっていくし、
そんな店店をもう見たくありません。

店店終了後、今後ステキな作品ができたら
またあなたの支持者に戻るかもしれませんが、それも望み薄そうです。

さようなら。大/暮/維/人。
あなたの名前の後に先生をつけることはもうありません。
23風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 14:49:31 ID:uEHNerxr
前スレの最後の三行半、1001レス目のAAにピッタリな最後だったな
24風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 18:49:53 ID:jxC/f9qq
1001が変わってた。
前のも可愛かったがいいねw
25風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 19:12:19 ID:MSy8ngpB
>>22
最初のうちはまだいいけど、話が進むにつれてどんどん話もキャラも破綻していくよね。
絵は神なんだから、有能な原作つきの漫画を書いてくれ…と願わずにはいられない。
26風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 19:44:06 ID:CKKf4Uog
>絵は神なんだから、有能な原作つきの漫画を書いてくれ

ここを読んでオバータを思い出した。
オバータは原作つきで正解かも試練な。
27風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 20:39:10 ID:hJtifPC3
オバータってなんだ?
も少しわかりやすく頼ム・・・
28風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 20:41:21 ID:Ba5/v6dY
>>27
飛翔の死帳描いてる人ジャマイカ?
29風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 21:12:48 ID:hJtifPC3
>>28
はわかっているようだが、漏れはサパーリわからん・・・orz
みんな広いジャンルを網羅しているんだな。
漏れは狭く深いハマり方をしてしまうので
知らないジャンルが多過ぎるのがタマタマにキズ。
30風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 21:23:04 ID:dw7HvkKS
>>29
おそらく「デス/ノー/ト」の作画担当の人のこと>オバータ
31風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 21:23:52 ID:+DKYBy2i
まあ知らない人は知らないだろうけど、
そんな広く網羅してないと分からないほどマイナーな人でもない。
32風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 21:25:46 ID:jxC/f9qq
オバータは有名週刊誌で碁の漫画描いてた人。
今は、犯罪とかアングラっぽい漫画描いてる。
「死帳」タイトルでそのまま英語にすればよし。
33風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 21:29:56 ID:hJtifPC3
>>30-32
あっ!そうだったのか!
碁という単語でやっと気付いた。
WJは全く読んでないから今WJで何を
連載しているのかさえほとんどわからん・・・
dでした。
めっさスキーリした!
34風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 22:00:57 ID:JtNs092X
お前らやさしいな…タマタマにキズて。
352/1:2005/10/14(金) 22:02:26 ID:DaPBIZf9
悲しいけど…これ戦争なのよね…

さよならしたい先生に、三行半いかせて頂きます。


単車漫画で一世風靡をしたあなた。
その後、単車から運動車へと流れは変わり、
今年は実写映画までもが公開されて人気の一途を辿る勢いですね。

しかし…あなたはもう二度と、恋愛モノを描くべきではないと思います。
運動車の戦争だけやっていればいいものを、途中でヘンな女ばかり登場させて…
FDや86にマトモな女が絡んだ経緯なんてただの一度もないじゃないですか。
後先考えない自己中ばかりの頭の悪そうな女ばかり絡ませて
結局「走り屋に女はいらない」で済ませてしまう。
そんなことならいっそまこと女キャラなんか登場させないで
車戦争一本にしておけばいいじゃないですか。
362/2:2005/10/14(金) 22:03:10 ID:DaPBIZf9
「どう思う?アニキ」
「カスぞろいだ」

こんな兄弟が原因でどっぷりとその世界にはまり、これまでずっと
兄弟×86をつらぬいてきました…ですが、ここ最近のあなたの休載率と
恋愛もののウザさにほとほと呆れ果て…
もういいです…実写映画にだってFD出てなかったし…FCの性格が
原作とは全然違うし…86はブサだし…
あんなものを公認した先生の気がしれません。

そんなにゴルフが好きなら、今連載してる漫画、
とっとと終了させてしまえばいいんです。
そして今度はチャリンコ漫画でも描いていればいいんですよ。

good by しげの秀一先生。

お元気で…


37風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 22:31:58 ID:brl4bT3S
1/2 じゃないのか?ともかく乙。
38風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 23:07:44 ID:ZijZqoc8
乗用車…?と思いつつ乙
39風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 23:12:10 ID:BnIkJm1H
運動車=スポーツカーだとオモ
40風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 23:53:00 ID:VqcwQhio
>>35
乙です
そのうちこのスレで名前見ると思ってたけど実際見ると寂しいもんだね…
86の新恋人候補とのやりとりで86のキャラが崩壊ぎみだし
何より肝心のバトルが面白くなくなってきてるからなぁ
以前はダラダラ続けるくらいならきっぱり終わらせるって言ってたけど…
41風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 23:54:41 ID:+TwqwLRg
>>35

編集部の方が終わらさせてくれないのかもしれないしね…(´・ω・`)
42風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 01:11:51 ID:jOGIOttb
>35
心から乙です。
あの兄弟には本当に萌えたよね…弟に女が出来た時、読めなくなるくらい
にハマッてた。あの人に女描かせない方がいいのは激しく同意。
43風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 11:52:36 ID:uyffD5Pn
「一途を辿る」って、悪い意味以外にも使うの?
44風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 12:49:40 ID:zs2tVg8X
病状は悪化の一途を辿る、とか。
いい意味では使われないと思われ
45風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 14:19:17 ID:GakbpkFI
不満があるから三行半を叩き付けるわけだし
そういう意味で逆に皮肉ったんじゃないか?<一途
46風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 14:20:49 ID:GakbpkFI
>>35-36
あ、書き忘れてた。
乙華麗!
惚れた漫画ほど裏切られた時のショックはでかいんだよなぁ・・・
ちなみに高橋兄は漏れは今でも好きだ。
というテスツ
47風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 21:06:28 ID:IS0Dz6Za
>35と関連レスの方々乙です。

終らせて貰えない というのがそうだと思います。はたして茨城編は必要
だったのか。未だに疑問です。
女性問題。成就した数0というのも凄いですよね。せめてS13は実のって欲しかった。
85の2回目も酷かったです。

自分もロタリ兄弟はもはや別格になってます。今でも大好きです。
でもそれは゛今の゛ではなく゛過去゛です。
もはや原作には求めてるモノはありません。たまに、この漫画を勧めてくれた弟からくるレポをなんとなく聞く程度です。

一旦スパッと切って、あとは気まぐれに短編掲載されたほうが
よろしいんではないでしょうか?御大。
48風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 22:17:34 ID:2UNx/eOt
>47
ここは三行半スレであって、御立派な意見をぶち上げる場所じゃない。
語りたいなら専用スレなり日記なり、ふさわしい場所でどうぞ。
49風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 22:38:02 ID:LdN6n8YP
>>48
いいじゃん、別に。
>>35繋がりの話なんだから
ただ単に 乙 とだけレスするより
自分的に涙な意見もカキコしたって
ルール違反にはなってないとオモ
50風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 00:10:52 ID:4oXSljLe
47も微妙に作者へのお別れの言葉ぽいぞ。
51風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 00:27:50 ID:KUxkCXuM
○○は今でも大好き。でもそれは過去の輝きでもう読むことはないだろう。
・・・自分は47が便乗三下り半に読めたけど。
48はどの辺でスレ違いと判断したのかなあ。

散々既出ですが、御簾降る。
主人公と悪友が好きでした。野球に目覚めていくという話の展開上、
野球部員ではない悪友の登場機会が減るだろうと承知しながら、それでも追いかけていました。
他にも魅力的なキャラクターが盛だくさんでしたし。
しかし最近、遂に本紙が読めなくなってしまいまいした。
読もうとすると、あんまりな展開につらくなり、頭のどこかが読むことを拒否してしまうのです。
元々ややトンデモというか、いかにも漫画チックな展開が魅力の作品だと思います。
でも今されていることは、漫画的、という枠を超えて出鱈目なものに私には写ります。
キャラクターが何のために出されているのか、何を考えているのか、全く分からなくなってしまいました。
さようなら、鈴/木/信/也先生。

52風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 01:21:15 ID:8YJh9zlr
とりあえず49はageてんじゃねぇヴォケって感じはするけど
53風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 01:59:32 ID:1bVlHdQq
微妙どころか普通にお別れだと思った。
54風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 03:11:37 ID:6vFBK4Tx
>>51
乙でした。自分も主人公が部活以外に友人がいるのが好きだった。
もう最近のはつらくて読めないよ・・・・なんていうかストーリー以外の
部分で悲愴感が漂いまくり。力関係もインフレ起こしてにっちもさっちも
行かなくなってるし。
55風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 10:07:36 ID:a8ytjjZm
>>51

もう振るは申野の夢オチなんて最終回なんじゃと思い始めたよ
某ドラエモソの都市伝説みたいな感じでさ
着地点が現段階では悪い意味で見えない漫画になったな
56風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 00:00:22 ID:TnYzkzm7
>51
乙です。
今の降るが降るである部分は、キャラの見た目とタイトルだけだ。
57風と木の名無しさん :2005/10/17(月) 13:55:21 ID:Jdkcgrhb
キャラの見た目まで変わってしまった…

拝啓福本伸行様

まったく違うタイプの連載を三本抱え、苦しいのはわかります。
三十代の時とはパワーが違ってくるのもわかります。
でも、それらすべてを鑑みても、いまのアカギはあまりにもひどい。
一巻から十巻あたりまでのアカギは、本当に美しかった。
生き方が。思想が。世界一美しいと思った。五年前から、私の理想の受け
でした。いえ、実は受けでも攻めでも、アカギ絡みの妄想を考えるたび胸が震えました。
性的な部分を一切出さないアカギ、性的な欲がまるでないようにも
誰より強い欲求を持っているようにも見えるアカギが本当に好きでした。
いまのアカギの目に、どんな権力者が現われたとしても、自分が死ぬこと
と博打の出た目はねじ曲げられない、と言ったあのときの光は宿って
いないように思えます。ただ冷たく、月々連載のルーティーンワークを
こなすためのキャラクター。
アカギを愛していたから、今の変節を見て見ぬふり、あなたへの非難の
声から耳を逸らしていましたが、どうにももうダメッ…です。
一巻から十巻までのアカギをありがとうございました。
さようなら。
58風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 14:14:29 ID:h+oxWwRZ
>57
乙。美しい三行半には心動かされるな。
一巻から十巻まで読んでみようかなとか。
59風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 15:35:59 ID:bNMwx2TE


福本氏は今は黒沢に傾いているんだと思う。
アカギはもうダメだろ…
60風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 16:07:29 ID:Ngbp1q+Z
アニメが始まってうっかり萌えてしまったばかりだorz
61風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 17:25:26 ID:DEGbhf68
アカギをカイジと脳内変換してた orz
62風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 17:39:01 ID:uSbjeh6U
アカギは天のラストが最強に美しかった…。
63風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 19:03:54 ID:24S1XQDb
福本絵をものともせずに萌えまくった時、
自分の801ステージが1upした音を聞いた気がしたもんです
結構昔の話なんだなあ
乙でした
64風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 20:53:35 ID:Y+FXs1Dm
>>57
乙でした。力イジ破戒録で投げ出した元ジャンル者なんだけど
アカギだけは聖域だったのにそんなことに・・・心から乙です。
65風と木の名無しさん:2005/10/18(火) 18:07:23 ID:9uX0E/pD
>>57さん、乙です。
>もうダメッ…
に笑わせてもらいました。
銀と金に萌え、続きを願ってましたがあそこでエンドで良かったということですか。
66風と木の名無しさん:2005/10/18(火) 20:12:37 ID:URIBrogT
>>65
続きがあっても、もう森田は…
67風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 03:19:14 ID:95pxYQvv
衛藤ヒロユキ
68風と木の名無しさん:2005/10/20(木) 19:04:11 ID:P83nLRVo
大御所へのさ ようなら宣言 イカせていただきます。


先生の描く世界観がとても好きでした。

リアルタイム放送世代ではないけどCSで再放送を何度も観ました。
Aで連載が始まるというウワサをネットで見た時は半信半疑だったけど
初回掲載の時、1ページ目の巻頭カラーを見た瞬間の感動は今でも忘れません。

大御所に対してとても失礼な言い方ですが昔よりも絵が綺麗になっていたし
キャラの魅力も100割増になっていると思いました。
テレビシリーズとは少し違った話の流れもとても楽しく
毎月A発売日が待ち遠しくてたまりませんでした。

が、先生の描くオリジナルストーリーにそろそろ限界が・・・
テレビシリーズとは違った楽しみを味わえるのはいいのですが
写亜と亜夢露が出てこないくらいなら
それってなくてもいいと思うんですが。
・・・と思っているのは801女だけかもしれませんね…でへっ。
そんなことはともかく、最近の先生の漫画はぐだぐだでついていけません。

単行本も9巻止まりのまま・・・10巻が出ていることは知ってますが
買う気力もなく、本屋で見かけても素通りしてしまうシマツ。

安彦良和先生。

今までどうもありがとうございました。
写亜夢は私の中では永遠のテーマであり、バイブルです。
でも先生とはサヨナラします。
単行本も9巻が最終巻と心に決めて・・・ノ*:・'゚☆
69風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 01:24:32 ID:jB3x73G7
高 河 ゆん 様
あなたの感性は素晴らしいと思います。大好きでした。
でも、変わり果てた画と
変わり果てた趣向についていけません。
あのシャープな歴史モノが大好きでした。今ではちょっとしたブームになっている義ツネを深く知るようになったのはあの作品でした。

なんで一途に兄を想ってくれなかったんですか。中途半端に終わらせないで下さい。他にも半端もの多数…


さらば猫耳!!!!
70風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 02:13:15 ID:Oo3VdFI7
>>69
心底、乙
本当に終わらせられない人だよね
こないだ本屋で見て絵が強烈に劣化してて驚いたよ
71風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 04:54:16 ID:h/imnfB+
>69 乙。
あの人の漫画を読むなら「完結してから」と思ってる。
そう考えるようになったら興味もなくなってきた。
休息宣言して以降の変わり果てた絵と、
強烈に引きつけるなにかがなくなった話には
自然とはなれて行きましたが、最近ちょっとまたブームなってんですかね。
7269:2005/10/21(金) 05:39:14 ID:jB3x73G7
イクナイかもだが、感謝せずにはいられない >70.71ありがトン 
最近先生の猫耳8〇1作品がアニメになって
猫耳流行…_| ̄|〇サヨウナラ
73風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 07:09:16 ID:zysHZTHh
>>68

もうオリジソというかアナザーって感じになってきてるからね…
話も辻褄合わないことが多すぎるし
やっぱり途中から公募でストーリー作ってのは無理があったんだろうな
自分もこれ以上ダラダラと者亜編続けるなら脱落しそう…
74風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 23:37:49 ID:DHtx/Bbb
もう何も語りたくない。
語れることもない。
語る価値もない。

ということで


荻  原  一  至



さ   よ   う   な   ら
75風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 00:14:25 ID:aNaiA/lL
今まで読んでた作品だとフェイドアウトが多いんだけど、頭文字Dはそろそろいいかなぁ…
76風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 02:04:15 ID:0/aC3i7l
>>74
おつ。
判り易いです、とてもとてもとても。
77風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 08:09:04 ID:1/7gl8IG
>74
乙!
私もそろそろもう無理だ
あの話をどうしたいんだハギー……
78風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 10:50:36 ID:OQxzBJwN
自分は最新コミクスで心の底から見限った。
アンスラ編とゲームだけは神だったんだが。
79風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 14:24:32 ID:yZizSpQa
>>74
乙。
漏れもあの描き手については何も語れることはない
>>74と同じ状態に陥って見限った内の一人でつ
他の三行半は書くこといっぱい書いてお別れしてるけど
ハギーについてはマヂで三行半カキコすることないもんな…
80風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 17:43:27 ID:UZndCxP3
ただのイラスト集だと思って買ってる。話については三行半ですが。>>74乙。
81風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 18:26:20 ID:yI8AqWL3
>>74

天使が出てきたあたりで自分はFOしてたな
どうでもいいけど自分はうんちくと言う言葉をこの作品で知った
82風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 18:47:02 ID:5Y9r18nn
う・ん・ち・く♥
83風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 18:49:43 ID:xvYSJ7tc
あの汚い字のうんちくすらネ申に思えた時代があった
イラストとしても劣化が激しいよ
背景ばかりなら買わなくも無い…ってアシさんが頑張ってるだけか…ははは

はあ バイバイ
84風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 23:49:19 ID:YQBVDWAq
>>74
乙です。
私はこの作品でいけない言葉をたくさん知ったw
連載開始時、小学生だったから知らないことがたくさんありました。
話は、天使が大挙してきた辺りでついていけなくなりましたが、昔の絵は好きでした。
その絵も途中からキャラの胸がありえない描写になってからは……。
85風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 00:15:49 ID:wQVuoQQ/
前スレでも書いたが話の風呂敷とオパイの巨大化に付いて行けなくなった。
侍と将軍を返しておくれー。
86風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 02:30:51 ID:3BWdpICy
ちょっと板違いになるかもしれないけど
カイ姐さんの両足も返して欲しい……
あんなとこでぶったぎっておいて
同人誌でカイ姐さん萌え本作ってる場合じゃねえだろうと小一時間
87長文スマソ:2005/10/23(日) 03:36:22 ID:DIypiYfO
リア消の頃うっかりこの作品を毎週読んでいる事が知れて
さんざんからかわれた事もありました。
女のくせにと。
絵柄の持つ魅力は、内容がよく理解できない同級生たちには
ただのグラビアに見えたのかもしれません。
内容も少々…というか下半身系のギャグを主人公が毎週かっとばして
いたのは確かです。

でもそんな漫画じゃなかった。それだけの漫画じゃなかった。
私はシリアス部分の奥の奥、キャラ達の真意を深読みし多くの感情をも
この漫画から学んだのです。
その痛々しいシリアス部分を経て下半身ギャグに走る主人公を見て
涙したものです。
幼心に、大人の胸中は行動では図れないのだと感じました。

最終回付近では、私はちょうど思春期の入り口で、その頃作品内容は
ラブコメ風に流れはじめていましたがむしろますます引き込まれていく
くらいでした。
最終回にはこの作品との別れに涙で目を腫らした事を覚えています。
883/2:2005/10/23(日) 03:37:20 ID:DIypiYfO
作品終了と共に雑誌自体から離れてしまい、その後の活動は知りませんでした。
最近になって、この作品の続編らしき漫画が単行本になっているのを知りました。
反射的に購入し、読んだソレは、続編「らしき」漫画でした。

表紙カバーの見返しに作者自らが「パラレルです」とコメントしていたのを
見たときに読むのをやめるべきだったと後悔しています。

これが同人誌だったら見てみぬふりもできたでしょう。
いくら「パラレル」だと言われても、あなたが描く主人公は、私の初恋の人なのです。
作者自身に聖域を荒らされた気分です。
801に目覚めて以降、死んだ親友の妹に手が出せないヘタレな主人公総受けで
散々いじりたおしておきながら「聖域」も何もないとは思いますがそれでも
少なくともあの作品は「いままでとはちょっと違ういつもの日常に戻る」終わり方を
していたと思います。

それが何故あんな事になるのでしょう。
893/3:2005/10/23(日) 03:38:01 ID:DIypiYfO
結婚ってどういう事ですか。
戸籍がないから結婚できないって言ったのは、彼女の人生を思ったいい訳だと
解釈していた私が間違ってますか。
それが主人公だったはずです。筋は通った人だと思っていました。
おまけにそのヒロインはすでに死亡済み、ドナー登録していて心臓は別の女性に。
案の定、心臓移植された女性にヒロインの記憶が。
その辺りで本を閉じてしまいました。

だから「パラレル」だって明記されてるんですよね。
何がおきてもOKな人だけ読んでくれと。
大した覚悟もなく読み始めてしまった私が悪いのです。
それでもやっぱりコレはいただけないと思います。

心が落ち着くまで待ってから考えてみましたが、やっぱりここでお別れしようと思います。

北条司様。

色々お世話になりました。思い出は程よくセピア色に変わっているくらいがいいという
読者のワガママで申しわけありません。
どうぞお元気で。


801とは関係ないところでお別れしていて、しかももう一度読み返して確認を
する気にもなれないので詳細が違っていたらすみません。
90風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 08:59:57 ID:AvV8IflW
香と彼との関係は、ある意味801萌えっぽかったが…
気持ちは判るが、正直私も三行半を天使心臓でつきつけたけれど、

スレ違い。
91風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 09:17:37 ID:aWSo3kYe
>>90
香とのカプ萌えだからスレ違いと言いたいのかな?

>801に目覚めて以降、死んだ親友の妹に手が出せないヘタレな主人公総受けで
>散々いじりたおしておきながら

と書いているから、スレ違いじゃないよ。

>>87
あらすじだけで、天使心臓は読んじゃ駄目だと思ったよ。
なんでそんな風に話を作り替えたんだろうね。
乙でした。
92風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 09:49:02 ID:TteGChUc
>87
乙でした。もう本当に乙。

もうね、あれがいっそ「同人誌」としてコソーリ流通してるならまだ許せるけど
一般流通に公式として出てるのが辛いよ。
「パラレル」とか言うなら別のキャラでやってくれよ、もう。
93風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 10:02:20 ID:WJO9jGws
>>87
自分もスレ違いじゃないと思うよ


私は香が好きだったのにさぁ………○TL
94風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 10:21:06 ID:TfL5z7bf
あれって確か、読者からの抗議が凄くてほとんど後付けみたいに「パラレル」と言い出したんだよね。
95風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 11:00:53 ID:+D7LAJJE
あそこまで世界を変えられてしまうと、作者自体の作品への思い入れにすら
疑問を抱いちゃうよなー・・・・。
吉田秋生みたいに自分の作った世界が好きすぎてかいつまでたっても抜け出せない、
抜け出す気がないのとはまたちょっと違う感じというか。
96風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 12:59:17 ID:q2sqF6RW
>>87タソ乙
一時期「リバイバル(続編)ブーム」みたいなのがあったけど、
結局その「リバイバル版」の良い評判を聞いた覚えがない。
おそらく、作者の思い入れが強くて続編が出るんじゃなく、
編集あたりに強引に「復活」させられたからそうなるのかな…と
勝手に推測。
97風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 13:07:44 ID:qyvLoLGz
今、自分が大好きな作品とかでも、そのウチその作家さんが売れなくなって、
その大好きな作品のつまんないリバイバル版を出させられるかも…なんて思うと怖い。
((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
98風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 14:00:00 ID:nFk0vuIN
数あるジャンプ系続編物の中で唯一、キン肉マン2世だけは面白い。
たぶん良い編集がついたおかげだと思うけど。
でも他のはダメダメだ。
ウィードも最初は頑張ってたが、猿篇あたりから微妙になってきた。
99風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 14:03:56 ID:xvGgXX5x
都市狩人、そんなことになってたのか・・・・
リョウとカオリには萌えていたし、
海坊主×リョウにもときめいてたものだが

それにしても心臓移植で記憶がってナニ?
100風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 14:05:02 ID:E+tDLu8j
>>87
前作品にたいした思い入れも無かった自分が読んでみて衝撃を受けたぐらいだから
もう本当に辛かったでしょう。
心から乙。
続編をを作るに当たってあたらしく人間関係を展開させるために
一番手っ取り早いのは主人公のパートナーを変えることだけど
これはあんまりだろうと憤慨したなあ。
101風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 14:27:49 ID:jdDoj80b
スレ違いだが、グラスハートのコンセプトは”若くなってパワーアップした香”なんだそうだ。
香をそのまま出すと、香がすでにトウがたっちゃっているからNGなので、あえて殺してグラス
ハートにしたという意図がある。つまり、香はおばさんだから、若い子のグラスハートにしました
っていうことらしい。
 
 ますます欝にさせるような話でスマソ。
102風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 14:33:16 ID:ID7tWR2N
若返らせるつながりで。

ついに公式での発表、ありがとうございました。
保身と無神経がほの見える、ビッグでグレートなコメントでした。
ようやくさっくりと三行半できそうです。

さようなら、くるまだまさみ先生。
他人に若さを求める前に、ご自身を顧みることをお勧めします。
103風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 14:36:46 ID:62RKFmM7
>101
その理屈、わからんでもないけど
その香が好きだったファンは一体どうなるんだ
とうがたってても、香はますます力強くなってったはずなのに

>99
普通はありえないよね
同じような感じで清水玲子の輝夜姫も
ドナーにクローンの記憶が移ってる
いや、そんなのねえからと思ってすうっと冷める
104風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 15:08:18 ID:jdDoj80b
>102
しかも、マネージャーの代筆だからね。

というわけで便乗だけど、どうぞ自分のやりたいようにやって下さい。
その代わりあなたの行く末なんて気にしません。
もうどうでもよくなりました。
さようなら、車田正美先生。
105風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 15:08:21 ID:/npGkZxx
トウが立つのは主人公だって同じなのに
女が身体だけ若返って…意味があると思えないよ
それこそ少年誌じゃないんだから大人のカッコよさで魅せてほしい
狩人×お兄ちゃん派でしたが…ただ涙

>>102
いったい何が?
106風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 15:10:50 ID:jdDoj80b
連投になるけど、星矢声優変更問題についての車田氏のコメント。
ttp://www5e.biglobe.ne.jp/~saint/kokutiban.htm
しかも、マネージャーが代筆している。
107風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 15:18:40 ID:We4K3e3r
>声に以前のようなハリとツヤがなく、老けた声はもう

すごいなあ。古谷さんはこの件を公表すること知ってるのかな?
結構泥仕合になりそう。
108風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 15:29:20 ID:BUqpxR2d
>>105
自サイトでマサミてんてーが「声が老けたから代えた」という旨を
マネの代筆でつらつらと言い訳しておりまつ。
まぁ、声が老けたことでガックリくるのは、ルパソなどでもあるように
解らないではないんだけどね。ありゃ言い訳じみた文章も不味かろうて。
どっちも(といいつつ自分の方を)立てようとして自爆してる感じ。
アレ読んでて伝わったのは、むしろトオルの熱い想いの方だったw

マサミてんてーはリンかけの昔から、自分一等大好きなナルだから、「自分の作品」が
イメージのずれ始めた声で続けられるのは耐えられなかったんだろうさ。
でも、アンチアヌメの自分もさすがに(ノ∀`)アチャーと思ったからなw>コメント
アヌメでハマッてた人には、手酷い裏切り行為にしか見えんだろ、ありゃ。

>>102,>>104
乙。
109風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 15:29:58 ID:BUqpxR2d
>>106
あ、ごめん、リロッてなかったわ。
110105:2005/10/23(日) 16:28:02 ID:/npGkZxx
>>106、108
ありがとう
古谷さんの漢気に涙、そして車田先生の暴言に涙しました
イメージが変わったってのはあるでしょう、でも
「自分の意見が無視された」「あの頃の彼等はどこへ」はいくら何でもorz
先生は何十年も友情を描いてきた方ではなかったのか…
原作派の自分の持つ先生の描かれた単行本、全部が屑と化けた気がしましたよ
>>102、104心から乙です

111風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 17:13:46 ID:WJO9jGws
>>101
そんな………
初めて知ったよ○TL
都市狩人&海坊主、好きだったなぁ………
都市狩人の香への思いも好きだった………
おばさんになったらぬっころして、中の人を取り替えてもOK。その程度のものだったの?
しかも香の代役でしかないなら、香蛍の存在意義はいったい………

ごめん、思ったよりショックだ………ちょっと去るよ。三行半するかどうか
考えてみる。作者はどうであれ、キャラは悪くない。きっとそう………
112風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 17:19:25 ID:X0Gt7/qa
なぜ一部の先生たちは、読者が絶対に望まないであろうことを平気でやらかすのだろう。

>香がすでにトウがたっちゃっているからNG
(゚Д゚)ハァ?

自分の作品なんだからどういじくろうが勝手、とお思いかもしれないが、
発表された時点で、その作品はファンの物でもあると思うんだな。
リメイクとか、もう少し考えて欲しいよ。
113風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 17:22:03 ID:VqxlsDy6
なんかもう……最低だ>106
テンテーと声優どちらも作品大切にしたいのはわかるが
………ええええ……?いいのこれ公表しちゃって
役者だって年とるし仕方ねえじゃん
車田テンテーだって、もういいおっさんだろ
古谷さんが「若手じゃだめだ」なんていうのは
別に公表せんでもいいことじゃん
なんでそれがわかんねえんだテンテー

つか、今回の件で一番嫌なのは若手声優だろ……
114風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 17:22:29 ID:3RFgmXe9
都市狩人にせよ、☆屋にせよ……
あのころのアヌメが好きだった身としては、辛いなあ。
>>106を見てちょっとがっくりきてしまった。

時間が経つっていうのは悲しいね……
115風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 17:24:37 ID:VqxlsDy6
>111
うん、キャラは悪くないよ
作者が微妙なだけ

自分の中では都市狩人は今でも大好きだし
もっこりも香も海坊主(一番好きだ…)もみんな好きだ
ただ、これから北条テンテーの都市狩人関連作品は読めない
それだけ
これもアニメになってるけど、中の人はどう思ってるんだろうなぁ……
116風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 17:29:49 ID:Q7ti5ISh
>>112
>自分の作品なんだからどういじくろうが勝手、とお思いかもしれないが、
>発表された時点で、その作品はファンの物でもあると思うんだな。

ハゲドウ。
自分は超長期連載のキャラの性格やキャラ間の関係が、悪い方に
変わっていくのに泣いた。
性格や関係が良い方に変わったり、意外な面が出てきたりするのは
余裕でアリだと思うけど、かつての良いイメージをぶち壊すような方向に
変えてゆくのは、脇役キャラでも勘弁してくださいマジ切ないです…
117風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 18:55:15 ID:nVmC9Uxl
>>112
> 自分の作品なんだからどういじくろうが勝手、とお思いかもしれないが、
> 発表された時点で、その作品はファンの物でもあると思うんだな。

一瞬、ガイエに対して言っているのかとオモタw
118風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 19:03:59 ID:0PGlwQ//
>>87-89
おなじくここで北条さんに三行半した同士としても
心から乙

今から考えると養父→主人公の愛憎にほのかなときめきを
感じてもいたけど
リョウもカオリもウミボーズもミキちゃんも
ほんとに大好きだっただけに悲しかったよ

>☆矢
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
便乗してスイマセン私もさようならさせてください。
119風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 19:12:55 ID:ZMck0R9Z
>>106
壷レイアウトじゃないけど何この壷ポエム。

orz
120風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 19:25:20 ID:A+MnCrgJ
>>106
これ、誰を降ろしたかったのかバレバレだよ。
古谷氏がいない☆矢には意味がない、と言いつつ、
でも☆矢の続編はどんどん続けたいからキャスト総入れ替えって
矛盾してないか?
121風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 20:00:41 ID:icRMw60a
>>119
センタリングしたら壷になりそうだな
122風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 20:55:47 ID:/x9ykXf1
>106
とうとうやったか……。
若い声にしたいのなら、リメイク作ってそこから替えればいいだけの事じゃないか……。
それだったら年齢の事は理解できるからファンとしてもまだ納得できたのに……。

☆屋といい都市狩人といい、なんでこう斜め上なことをやってくれるんだろうか…。
123風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 22:23:33 ID:KtfgJZDI
ちょwwおまwww
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1126270391/4


_| ̄|○
124風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 22:28:55 ID:8Ese/2Oa
>123
_| ̄|○

自分の作品でパラレルやり始めたら終わりだなあと思いますた
しかし、おっさん×小娘が好きな漏れには
海坊主×小さい美樹さんは萌えシチュかもしれない
でもそれはCHで読みたくなかった

さよなら、北条さん……
125風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 22:52:28 ID:HTzrfvO2
>自分の作品でパラレルやり始めたら終わり

その筆頭がいものやまw
126風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 22:58:38 ID:26LCbK8U
今日はいろいろ吹き荒れてるね‥‥‥自分ももう少し落ち着いたら三行半だ。
今書くと罵詈雑言になりそう_| ̄|○
127風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 23:27:01 ID:1JEa655/
>老けた声はもう「少年」とは呼べなくなっているものでした
……最初から「少年」声ではなかったとオモ。
天馬はともかく龍とか不死鳥とか。
彼らが十代前半だと知ったときゃぁ当時リア消だったわたしの幼心は
『○歳しか違わないじゃん!』とブロークンハートしたものです。

128風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 23:53:01 ID:f7cNH79F
アニメの聖矢はテレビシリーズしか知らないし
古谷以外の面々とはここ何年もお見限りだから、
今どういう声の状況なのかは正直知らない。
聖矢をやるって聞いて「今更…?」と思った口だし。
でもあれはない。
古谷氏ってこういうことされて黙っている人じゃないと思うんだけど。
129風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 00:14:42 ID:+MjTbT10
>>128
古谷も自サイトの掲示板で反論、という愉快な泥仕合が繰り広げられませんように…。
彼も真っ直ぐだからなぁ。
…そして子供の頃から業界人なので、チト世間知らず気味という面もorz
130風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 00:54:16 ID:BNsrZ3gU
>123
あはははは…色々言いたいことはあるけれど、老けたリョウなんて見たくないよ…。
未読だけど、これは読めないな…。
131風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 01:42:25 ID:514wLV9Q
このタイミング、このスレでの擁護はNGだと分かりつつも一言。

天使心臓自体はクソ漫画ではないよ、けっこう面白いよ。

思入れのある人にとっては許せないものだろうが、自分は割り切って読んでる。
未読の人に設定聞いただけで低い評価されるのはちょっと悲しいな。
132風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 01:45:47 ID:etrQKs03
別物と考えて読めば、でしょ。
あれだけ作品と同じ名前のキャラクターが出てるのにそう割り切るのはちょっと辛い。
読めば面白いんだろうけど落ち着いて読めるようになるにはもう少し時間が必要だな。
133風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 01:57:45 ID:6aTuECc8
割り切れる人はそれで構わないが
割り切れない人たちが三行半を書いてるんだ
134風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 01:58:32 ID:6aTuECc8
そもそも、そんだけ設定を変えるなら
完全に別物の新作として発表してほしかったよエンジェルハート
135風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 02:03:55 ID:wyyuNBv/
でも、漏れはここで三行半書ける人は少し羨ましいかも…
それだけ心身を注いでたんだろうなぁ、その作品に、と。
漏れはいつの間にかFOしちゃってるのばっかりで、
「あ〜もういいや、このコミックス、もう買わなくても」っていつの間にか買わなくなっちゃう。
かと思うと、そのコミックスが捨てられるかというと、捨てられないままグダグダ本棚に置いたまま…

もっとキッチリ自分の心に区切りをつけたいなと。 (´・ω・`)
136風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 02:24:06 ID:sHmceIJr
私は美女と野獣萌え、美女襲い受け属性で
海坊主と美樹はツボジャストミートだったんだ。
戦場で生まれた初恋を叶えた美紀が大好きだったんだ。
美紀を返して_| ̄|○
137風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 02:59:12 ID:6DHFiBdy
こっそり便乗三行半

高校受験の真っ最中
両親に禁ジャンプを言い渡されました。(もちろんいいつけなど守りませんでしたが)
漫画ばかり読んでちっとも受験勉強をしなかったからです。
いよいよ高校受験の前日の夜もとうとう我慢できなくなり
夜中こっそりジャソプをトイレに持ち込みCHだけを読みました。
リョウはきっと子供の頃あんなことやこんなこともされちゃったんだろうな…
などと801に目覚めてからはいけないことを考えたのもまた事実です。
銀狐のリョウに対する誘い受けっぷりにも涙しました。
CHが終わるまでは死ねない!と常々考えていましたが
どうにか死ぬ前に最終回を迎え、幾年月が経ち
そうして忘れた頃に始まった天使心臓。

その後は…皆さんと同じです。
当時の香(サ○エさんと同い年)の年齢をいつの間にか追い越していましたが
いつまでも彼らは私の姉であり、兄なのです。
彼らにはいつまでもあのままでいて欲しかった。
今でも新宿駅に行くと東口の伝言板の事を思い出します。

さようなら北条司先生。
先生が以前連載していた家族物の主人公の青年が恋したシオンの性別は
男の子だと勝手に解釈したままお別れしたいと思います。
138風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 03:38:38 ID:EU59tK5x
>>131
自分はまったく別の作品なら、きっとファン続けていられたと思う
天使心臓の内容なんざ良くても悪くても構わんよ。
ただ都市狩人の設定を使うのなら、都市狩人の元読者の多くが読むのは分かり切った
ことというか、確保した元読者を天使心臓の購読者にできると見込んで始めた
企画なのだと思う。
そこで主要設定台無しにされて激萎えですよ
端的に言えば作品萎えというより作者萎えなんだな………
>>137



139風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 05:33:04 ID:ENM65rQW
>>137
乙です
自分は天使心臓は1巻を発売されてすぐ買ってその後は見なかったことにしてる
でも何の準備もなく都市狩人の続編だとオモって読んだからすごいショックだった…
まだ801萌えに目覚める前に好きだった作品だからあの設定は純粋に悲しかったな
言い方悪いけどまさか作者に思い出踏みにじられるとは思わなかったから
回顧主義と言われようとかつてENDマークつけた作品の一番大事な部分を壊して生まれた作品はどうにも許容できないや
きっと都市狩人のキャラでなければ普通に楽しめたんだろうけどね…
140風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 15:06:56 ID:7cy+sBxv
そもそもヒロイン交代の為とはいえ香を殺す必要が無いんだよなぁ・・・。
香は何かケガや病気でハードなCHの仕事が出来なくなって、
身体の事を考えてどこかで療養中。
その後釜に新しいヒロイン登場、でもよかったんじゃないかなぁ
と、今でも考える。
141風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 15:16:33 ID:Q6LOFwJH
「別漫画としてなら面白い」のなら「別漫画でやって欲しかった」ってことでFA。

そうしたらみんなこんなに悲しむこともなかったし、
きっとみんな楽しくその「別の」漫画を読めたのに。
さよなら都市狩人。都市狩人版の兄貴だけは大好き。天使心臓は絶対見ない事にする。
142風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 15:47:38 ID:SirHY6z/
アニメ化になったら都市狩人を知らない天使心臓だけのファンも
増えてくるのかもな。
作者としてはそこにマンセーされれば充分なのかも試練。
天使心臓ファンに香がもう死んだ前のヒロイン扱いされたらカナシス

過去に名作をいくつも生み出したいい漫画家だったのに・・・
143風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 18:53:02 ID:L6q/PHZv
天使心臓がひどすぎて、都市狩人への愛が復活してしまった。大好きだCH
お陰で今本屋で天使の表紙を見ても辛い。
乙でした。
144風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 21:48:49 ID:x8oLidRh
>137
乙!
と思いつつ銀狐ピンポイントにワロス

>いつまでも彼らは私の姉であり、兄なのです。
>彼らにはいつまでもあのままでいて欲しかった。
全く同じ気持ちです
CHのあの最終回のラスト1ページ、光の中に駆けてく2人が
ずっとずっと作品の中で生き続けるものだと思っていました
が、まさかそんなことになってるたぁなぁ……_| ̄|○
今日書店で天使心臓の表紙見てリョウに萌えたんだけど
隣に香がいなくて悲しくなってしまった
>138にも同意

>136
姐さん同志だ_| ̄|○人○| ̄|_
すぐ茹でダコ状態になっちゃう海坊主がまたかわいいんだよね……
あの設定、あのキャラ、あの2人だけでご飯が10杯くらい食える
145風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 23:35:29 ID:S3lr2Cju
完結して数年後似て非なる物として復活、ってので思い出して豚切り。
というか本棚から出てきたので一緒に思い出した。

主人公は確かに貧相で茶坊主でうだつのあがらないような男でした。けど、その裏
表ない悪意のない能天気さが周囲をひきこんでいったのだと思っていました。ご都
合主義だとは当時も思いましたが。それだけの魅力はありました。
個性的な仲間達との信頼に押し掛け弟子の敬愛に敵対勢力からの敬意とライバル
意識、コメディではありましたけど燃えつつ萌えていました。
三兄弟の出てきた話は今でも好きです。
底には温かいけれど筋の通ったものを感じさせる人たちの話だったと今でも思います。

そしてリメイクが出ました。
……あのう、あの表紙の妙に顔のいい男は誰なのでしょうか……?
そして何よりこのDQNな人たちは一体誰なのでしょうか……?
確かにシリーズ続編もなんだか妙な方向に来たとは思っていました。
それでもまるで悪意があるのかと思いたくなるような改変に、唖然としました。
弟子や皇帝の扱いに('A`)でした。しかもあからさまに腐女子を狙おうとまで
していませんか…?
ごめんなさい、もう無理です。

さようなら吉 / 岡 / 平先生。
引っ越しのついでに本を処分いたします。
腐女子が萌えるのは顔がいいからって訳ではないんですよ……。
146風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 00:03:25 ID:x+RdSF0F
>>137
乙です。
チョト前からの流れ読んでて泣きそうだ。
101の内容ってホントの事なのか…orz
だとしたら本当にさようならだなー…。
パラレルって言い訳してもやっていいことと悪いことがある。
そんな理由でなら尚更許せない。
でも都会狩人は都会狩人だから。
天使心臓の表紙とか見るだけでも気分が沈むけど
あれはあくまでパラレル。
そして自分のなかではないものとして処理中。
しかしこれがあの作品を生み出した人と同じ手でされている
ことだと思うと禿敷く欝。便乗萎えしてスマソ。
147風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 00:29:17 ID:RiirCuky
>145
乙です
顔すら変えちゃうのはどうかと思うよなぁ…
一番最初の絵師さんの、オッサンなのにモテモテっぷりが萌えたな。
148風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 00:53:31 ID:KXkBoXcS
都会狩人文庫最終巻の作者後書きより
「(略)今、自分が思い描いている都会〜の 続 編 の構想はかなり設定が
変っている。(中略)となるとかなりファンの皆さんの期待を裏切ることに
なるのではないか‥‥‥そんな危惧を感じえない  1997年8月」
危惧した以上に反発が強くてパラレルってことにしたみたいだね。
149風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 02:04:14 ID:HvtbrkFQ
>>145
乙。涙が出るほど乙。
無責任シリーズは初期しかみていない。巻が進むにつれスーダラ節っぽさが消えたような気がする。
私は同じ作者の、「旋/風のカ/ガリ」でお別れさせていただいた。
同腹の兄弟3人組に萌えていたんだが、
作品に、というより作者に萎えきってしまった。
出版の遅れを絵師さんのせいにしちゃいかんだろ…
本のあとがきもかなり香ばしいしね('A`)もうムリポ。さよならタイ/ラー。
150風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 02:09:48 ID:HvtbrkFQ
sage忘れた!
ほんとにすまねぇorz
151風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 02:15:32 ID:DgQ1ykF5
>145
乙です。
最後の段落を読むまで
「とってもラッキーマンの続編が出たのか?」と思っていた私を許してください
152風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 02:19:15 ID:tmgSGGFu
>>145


漏れも最初楽しく読んでたんけど、元々は偶然やご都合主義で成り立ってたのがいつの間にやら
あの艦長の全て神がかった計算でうまく行ってますみたいな展開になって、一挙に冷めてF・Oしてったわ…
153風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 02:27:53 ID:QLSkMocT
>>145

自分も初期しか読んでないけどそんな切れ者な平ラー嫌だよ…
凡人の彼が宇宙一の運で並み居る天才押しのけて頂点に立つのがあの作品の面白さだったと思うんだけどな
スレ違いになるけどキャラ萌えしてダメになった作品スレでもいけるねコレ
154風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 02:32:02 ID:exoFC+vJ
惰性で買い続けている。そう自覚してからはや数年。
楽しませてもらった過去の記憶に縛られてきたけれど
部屋にコタツを置きたくて既刊誌を全部処分する事にしたら
新刊を買う理由もなくなりました。
さよなら冬水社。さよならいち&stars;ラキ。
何年かして銀◇が終わり、さらにそれが文庫化した時
まだ憶えてたら読むかもしれません。
155風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 02:36:03 ID:exoFC+vJ
あららミスった。
いち★ラキです。
156風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 06:03:41 ID:4qS2l3yd
>>154
激しく乙。
銀◇はついていけなくて、すごく好きな作家だったのに
買うのやめたり、結局困星の最終巻どうも買う気がおきなくて
今だどうなったか知らない。
そして本を売ろうとしている自分がいるので、厚かましく便乗
させてほしい。

いちラキは正直、魅力的な漫画家が少な過ぎだと思った。
157風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 09:50:00 ID:+4HPKuUr
書店で委託販売から 普通に平積み少女マンガ雑誌になった時点でOUTだべ
158風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 12:30:26 ID:exoFC+vJ
>今だどうなったか知らない。
別に知りたくもないだろうけど…、
特にどうにもなってない、とお考え下されば目安になるでしょう。
GDも多分どうにもならずに終わるんだろうな〜。
159風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 13:17:17 ID:925CRvTb
>別にどうにもなってない
この後もふつーの日常が続いていきますよー、みたいな感じなのかな。
あれだけは最終巻まで読もうと思っていたのに、いつの間にかFOしてた。
160風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 19:22:23 ID:B4fuG3G+
森/博/嗣様

助教授親友コンビに萌えていました。
と同時に「あの方」が男だったら私の萌人生中最強の攻として君臨して
いただろうな〜と妄想していました。
しかし先生、その熱が冷めていったのはあなたがあまりにも「あの方」
に萌えており、しかもそれを隠そうとしなくなったからです。
死期はまだ耐えたんです。
でも辞意シリーズにまだ出すことなかったのに……。
さようなら……。
161風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 22:17:19 ID:kM2C9Z5r
蒸し返してゴメン。都市狩人の香が死んで別人にって設定、
作者自身が決めた事なんですかね?
編集に押し切られて……とかでもなく?
あんな長い間描き続けてきたキャラを、そんな理由で作者自らが殺したの?
162風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 22:22:14 ID:5UIF7kor
>>161
もともと雑誌創刊の際、作者も金出してるから、
北/条/司は作者であると同時に経営者でもあるわけで…。
雑誌生き残らせるためには割り切れたんだと思うよ。
第一新人ならともかくこれくらいの大物が編集に押し切られるとも思えないし。
163風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 22:34:56 ID:kM2C9Z5r
そうなのか……。
自分は都市狩人の方も最後までは読んでないんだけど、
それでもジャンプ買い続けてた当時は好きでずっと読んでたのになぁ…。
もちろん香も好きだった。あんなに元気で魅力的な女性だったのに。

風の便りに(?)良い終わり方をしたらしい、とは聞いてたんで
機会があったら大人買いして一気読みすっかと思ってたんだけど
その気持ちも思いっきり萎えたよ。なんとも言えない気分だ。
164風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 23:01:14 ID:4HVp+CEe
>160
乙でした。
自分も森は見限ったのに
三行半するのさえ忘れてたよ…
165風と木の名無しさん:2005/10/26(水) 00:49:18 ID:iH6QTNZh
>164
自分も助教授シリーズ大好きだったんで、四季は
なんとか読んだけど、他はいつのまにやら
まったくスルーするようになってしまった・・
何があったのか教えてもらえるとウレスィ
166風と木の名無しさん:2005/10/26(水) 11:39:51 ID:s0WuJTBt
>165
Vは過去編だった
助教授はママに萌絵タソを紹介して今や正式な婚約状態。
関係に進展はないけど朝帰りもしちゃいます。

新シリーズでは萌絵タソが他学で助手として先生化。
プチ犀川みたいなのとプチ愛ちゃんみたいなのが主人公で、都合良く萌絵タソが
警察権力を私物化。
美味しいところでますますやる気のない助教授を引き連れて謎をあっさり解明。
全ての事件の陰にはいつも四季タソがうろうろ。
助教授は萌絵タソウザーの四季タソ萌え状態。

ぶっちゃけ萌絵タソのオバチャン化が進んでる。(厚かましさとか空気読めなさとか)


新刊が出るたびについ助教授見たさに買ってしまうんだけど、いつもそれで
後悔する。
今度こそ買わねーぞと思っても、ついまた手に取ってしまうorz
三行半できた>160と>165は勝ち組だと思う
167風と木の名無しさん:2005/10/26(水) 12:22:06 ID:4hsyUVe+
>166
紅子と四季が好きになれなくていつしか買わなくなってたんだけど
助教授と萌絵が出てるなら買おうかなーと迷ってたんだ。
そんな展開ならもう読まなくていいや。
情報d楠
168風と木の名無しさん:2005/10/26(水) 19:10:25 ID:VGQsrf/r
>160 
かつての四季が好きだったからこそ今がツライ。
新キャラも萌えないし。
作者の自キャラ萌えは読者萎えの元。
169風と木の名無しさん:2005/10/26(水) 19:42:21 ID:OHIJDzdz
別に自キャラに萌えててもいいんだけど
それを読者に押し付けてくるのが禿しくウザイ
170風と木の名無しさん:2005/10/26(水) 21:05:03 ID:fjDcz/gk
もう三行半も忘れてたよ森さん…。
今更ながら森/博/嗣に三行半。

出始めの頃、友達に紹介されて読んだ F。
同人に理解あるとか、オマケのように801ネタくれたりして大好きだったS&Mシリィズ。
男キャラだけでなく、萌絵も大好きでした。

友達はあなたに憧れて理系大学の研究室へと進みました。
私たちの人生に影響を与えてくれたあなたの作品は偉大です。
しかし、でももう無理です。
あなたの自己満足小説は、読んでても萌えも何も産まれません。
冷たい密室とジャック以外は売りました。
しかし、この二つも読む気はなくただおいているだけです。

長い間、萌えをありがとうございました。
森先生から頂いたメールは、パソコンをかえたときに消えました。
さようなら。
171風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 05:49:06 ID:zBPRLkXn
>170も乙

自分も三行半つきつけることなくFOしたよ>森
彼は段々と日記も痛くなってきたし
Vシリーズになってから作品の質もガタ落ちしてて
もうついていけなくなった
「今はもうない」のああそういうオチか!という驚きが
最後だったな……
森は短編の方が上手いと思うんだけどどうだろうか

ところで、萌絵は一体なんなんだろうな……
S&Mシリーズ第一巻の服装の描写、特に
ピ ン ク の 象 の イ ヤ リ ン グ が忘れられん
初読当時、いつの時代のファッションなんだよ勘弁しろよと思った
172風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 09:31:46 ID:AwHXlDv6
あなたがわたしにくれたもの〜♪
173風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 11:42:14 ID:F/zad2T2
麒麟児 逆鉾 北天佑〜♪
174風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 11:42:59 ID:hZfREFa6
キリンが朝勃ちしたピアス〜♪
175風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 11:43:55 ID:hZfREFa6
すまんリロってなかったorz
176風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 19:13:38 ID:nF6xBBaM
>166
>助教授見たさに買ってしまう
まったく同意orz

なんか大学も辞めたみたいだし、この先どうなって行くのやら。
まぁ小説書き始めた理由が理由だから、あんまり愛着無いのかもな〜。
177風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 19:36:11 ID:VnwBsxsg
大学辞めて小説も書かなくなったら生活はどうなるよ。
そろそろ板違いだね、ゴメン。
178風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 23:12:30 ID:4/QGTk+v
えっ森テンテー大学辞めたの!?
研究好きだ好きだ面白いってずっと書いてたのに
辞めちゃったんだ……
179風と木の名無しさん:2005/10/27(木) 23:26:44 ID:WZF51Cfi
二足のわらじ生活をやめるとは聞いていたので
作家の方をやめるのかと思っていたらそっちかよorz
180風と木の名無しさん:2005/10/28(金) 21:32:04 ID:1mpPmoh4
神谷悠様

シリーズ最新刊を読んで、私の好きだった2人は
もうどこにもいないのだとわかりました。
このシリーズに萌えを感じなくなったのは、
奥さんや子供のせいではないのです。
彼らの行動に違和感を持ち始めたのは
いつだったか、はっきりとは思い出せません。
クールな京と熱い山田の対比が好きだったのに、
2人は段々ただのお節介で無神経な人間になり、
以前の温かさ、繊細さ、大らかさをなくしてしまいました。
あなたにとっての彼らの成長は、私にとっては
彼らの魅力が剥がれ落ちていく過程でした。
できれば最後まで見届けたかったけれど、限界です。
昔の彼らをも嫌いになってしまう前に、
お別れを言いたいと思います。
さようなら、京&一平。
長い間ありがとうございました。
181風と木の名無しさん:2005/10/28(金) 23:53:03 ID:KdiYOYDE
>180
一言一句禿胴。
このみさんも最初はいい人だったのに、足が治ったあたりからただの無神経な人になっちゃった気がするよ・・・。

それでもまだ京はなんとかみられるんだけど、山田君の魅力がわからなくなったので私も便乗で三行半させてください。
最新刊も、山田君の憎しみが全然伝わってこないのはどうしてだろうと不思議だったよ・・・。

いい人というよりはただの能天気に成り下がった(しかも、押し付けがましくて無神経な)山田君なんて、正直見たくなかったです、神谷先生・・・・・・。


ここまで書いて、改めて自分の愛情がこんなにも冷めていたことに気付きました。
ありがとう、180さん・・・。
182風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 00:34:52 ID:sBwX3iiU

>180,181

ここ最近のシリーズにまったく魅力を感じなくなったのは、そういうことだったのか
180と181のお陰で気付けたよ
もともと山田って紙一重なキャラだったけど、向こう側へ逝ってしまったんだね

便乗させてもらいます。
神谷先生、さようなら。
気付かせてくれた180さん、181さん、ありがとう。
そして心の底から、乙でした。
183風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 01:25:33 ID:yGc4UNJW
>>180,181,182乙

正直あのシリーズがどう終わったのか(とゆうか、一旦決着がついた)
だけは知りたいんだが
(読みたくはない)
迷宮シリーズスレがどうしても見つけられない
誰か知ってる人がいたらヒント下さい………
184風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 01:26:30 ID:yMCE6rAL
そうなのか
山田に彼女が出来た時点でグッバィしといて
正解だったんだな。
自分はあの女の魅力が分からなかったんだが。
乙でした
185風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 02:02:48 ID:SVrYf0so
>>180-182
禿堂。
もう見るのも苦痛…
だけどシリーズの最後だけは見たいなと思ってる自分は負け組orz

山田も京も気持ち悪い程自分勝手でウザい人格になっちゃったな
まあ神谷さんにも途中から同じウザさを感じてたんで、予想はついてたけど…
186風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 09:44:24 ID:/OmBc9FJ
自分も山田の彼女出来た辺りで脱落したっけ。
もう一つのシリーズも萌えて一応最後まで頑張ったけど…。
偽善的な主人公についていけず、オチは801的には万歳なのに
当て馬な彼女が気になってそれどころでなく…。
さよなら、神谷先生…
187風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 11:49:41 ID:ETUA0sZy
>183
つ ★神谷悠★迷宮シリーズ他 6
   http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1130084236/l50

まだ終わっていないけどね<迷宮シリーズ
安易に過去編に逃げるから、話が全然進まないし。
188183:2005/10/29(土) 19:44:17 ID:yGc4UNJW
>>187
ありがとうございます
終わってないのか………○TL
1891/2:2005/10/29(土) 21:38:54 ID:qxXOBfkx
岡野玲子様

長い連載と大量の書き下ろし、お疲れ様でした。
あのお話が始まった当初、あまりの素晴らしさに身震いしたものです。
原作のファンでもありましたが、彼らを本当に美しく描き表して下さり、
それ以上に、私の想像の中では薄っぺらでしかなかった平安の街を
奥行きを持った、まるで自分がそこにいるかのような
実在感のある世界として見せて下さった貴方に、
私の賛美はとどまるところを知りませんでした。

原作をふまえながらも大胆に展開していくストーリー、
2人の軽妙な会話、陰陽道のみならず深く広く研究を重ねたと思われる題材。
新しい巻が出るたびに、一体この物語はどこまで行くのだろうと
総毛立つ思いで読み耽りました。
12巻で終わると分かっていたので、その頃にこの話がどうなっているのか、
想像しても見当もつかず、その時に思いを巡らせました。
1902/2:2005/10/29(土) 21:40:36 ID:qxXOBfkx
ところが、物語は私の乏しい想像とは全く違う方向へ進み始めました。
元々ものすごく苦手だったオカルトの世界を
背景を論理的に描いていたのでついて行けていたのですが、
私に分かる説明がないまま、話は驚くほどの飛躍を見せ始めました。
そして、私がうっとりと浸っていた平安の世界はいつしか消え失せ、
よく分からない宇宙が茫洋と広がるようになりました。

今、書店に山積みになっている分厚い12巻と13巻、
あんなに期待していたはずの物語の終わりが
それを読めば見られると分かっていても、
どうしても私はこの2册に手を伸ばすことができません。
たとえ読んでも、釈然とした気持ちになれそうもないからです。
貴方には理解できている世界を理解できず、残念に思います。
ここまで始まった時に期待し、最後に辿り着けなかったことを
悲しく思う作品はありませんでした。

今まで持っている巻は大事に持っておこうと思いますが、
私が最後の2册を買うことはないでしょう。
この上ない名コンビだった彼らの思い出を
私に与えて下さってありがとうございました。
さようなら。
191風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 22:04:23 ID:qWLsTOrf
乙。その気持ち、痛いほどよくわかる。
「お前は良い漢だ」 この台詞にどれほど燃えて萌えたことでしょう。
獏タンの大枠に従って描いてくれてる頃の方が遥かに面白かったよ。
マイワールドな宇宙論が展開してうんざりしてくるに従って耳に入ってくる愉快な噂・・・
本当の清明の姿を描くよう本人に頼まれたってまじですか。
お舅様を自分は既に抜いた発言てまじですか。
のんきでおばかでステキだった「妖魅変成夜話」まで電波来襲には参りました。
昔の素っ頓狂で愉快な先生にはもう戻って下さらないんでしょうか・・・
192風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 22:30:04 ID:hkesVHqp
>189
うわあ、まったく同じ状態だ。
>どうしても私はこの2册に手を伸ばすことができません。
どんなことになってるのか、と思うと怖くて手が出せないよ。
わかるよその気持ち。乙。
でも、私はいつか読むつもり。
そのときまで私からの三行半は取っておく。
193風と木の名無しさん:2005/10/29(土) 23:40:37 ID:53q6DXVn
>189-190
乙!!
私はもう三行半つきつける気力もない
帯の清/明/妊娠のフレーズで駄目になった

>そして、私がうっとりと浸っていた平安の世界はいつしか消え失せ、
>よく分からない宇宙が茫洋と広がるようになりました。
この2行に全てが集約されてると思う
つーか、岡野の見える宇宙は漏れらには見えんよ!
194風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 01:07:29 ID:+J+symTk
>189
しみじみと乙です。

>191
本当の清明の姿を描くよう本人に頼まれたってまじですか。
お舅様を自分は既に抜いた発言てまじですか。

本人…?本人って清明ですか?
195風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 01:28:40 ID:FLOOvSzY
宗教関係の本読んでたら、唐突に岡野さんの対談が載っててむちゃくちゃ驚いたよ。
対談の相手もなんか話についていけてなかったような記憶。向こうの世界が見えてるのかな。
196風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 01:33:05 ID:nylx2RpN
つか、お舅って手塚治虫御大だよね?
ええ………?ええええええ?
197風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 02:14:15 ID:u5DkaXlU
うわー…冗談でも言っちゃいけないことを…。
198風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 02:36:21 ID:8n4xhV2e
まあ例え手塚御大が降臨して暴走を宥めようと、
もはや止められない領域に入っちゃったのは確かだ。
199風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 05:32:08 ID:4UZfJump
抜いたのか……>手塚ネ申
まだ、がゆん発言の方がアイタタで可愛げがあるな。
どっちもどっちだが。
200風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 07:14:06 ID:4ebbNje/
>お舅様を自分は既に抜いた発言
お舅様で抜いたの間違い……………だったら笑えたんだが。
日本で、無の状態から漫画の基礎を作った人を抜けたと思えるなんて、
ほんとに向こう側へいっちゃったんだね。
201風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 07:18:40 ID:Hlw/RSjL
スレ違いだが、日本で無の状態から漫画を作ったのが手塚と言うのは間違い。
手塚以前にも漫画は書かれていたし、ブームにもなってた。手塚自身が漫画っ子だったんだし。
彼の作品がすごいことには変わりないけどね。
202風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 07:39:11 ID:RaCmr3+K
>201
近代漫画の基礎って意味ならまあ…

勇者の漏れは最近巻も買ってますよ
なんつーか…帯を見て想像するよりは悪くないけどって印象
だが輝かしい時代が良かったから、今は見劣りするなあ
自分は内容より、絵が苦手になった
もうちょっとページを減らす、ってゆーか凝縮したほうが読み易かろうってとこだ
203風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 09:11:00 ID:a+vJu8ha
岡野スレから拾ってきた

197 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/12(水) 07:19:05 ???0
今朝の朝日新聞に岡野さんのインタビューが載ってます。
天を指さして「来るんです。“上”に」と答えています(´д`;)

199 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/12(水) 09:57:45 ???0
情報ありがと。
さっそくインタビュー読んでみたけど、何だいあれ…

岡野さんは「上から来るんです」の一点張りで、全然インタビューになってない。
まあこれは想定内だけどインタビュアーさんよ、いくら困ったからって
“何が降ってくるのやらマンガファンとしては楽しみに待っていよう”
などと勝手に決めつけるのはやめておくれ

200 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/12(水) 10:02:32 ???0
あの絵って進化の形だったのか
どうみても劣化・・・

天から降りてくるって単なる電波な人だね
義理父と交信してるとか言ってたな

201 名前:花と名無しさん 投稿日:2005/10/12(水) 10:18:16 ???0
あ、あやまれ……!
義理父と義理父ファン全てに謝れ!

義理父作品読んだことがないとか一時言ってたけど、今は読んだんだろうか。
204風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 09:38:25 ID:LP+FKUHe
そういや昔クイックジャパンで
「少女マンガ家は宗教にはまりやすい(自分で興すのも含めて)」ってやってたなー。
少年漫画と違って、アイデアが振ってくる感じで漫画を描く人が多いから
その過程で自分に天の啓示があると勘違いしやすいらしい。
205風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 10:37:11 ID:j2wOTAeh

  ∩ ∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <ざつだん ここまで
  。ノДヽ。
   bb

↓からは 三行半
206風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 14:06:19 ID:fClGzmtc
まぁ漫画家は自分で宗教開いたりする割合が高いやな…
1000の仮面の某とかエースを狙う某とか…
207風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 16:08:09 ID:vYMwimR7
え? エースを狙う某も遠い世界に行ってしまったんですか?
208風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 16:42:59 ID:+QKwkyQv
お父さんが教祖で
エースを狙う作者は巫女として宗教に逝ってしまったとのこと
ぐぐればその宗教のHPに行き着くらしい(やっとことないけど)

自分が三行半つきつけたいのは柄亀の人……
ごめん、もう待てません
209風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 17:39:15 ID:pn4xb4U4
>208
柄亀で801モエ?
210風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 18:13:27 ID:ad9i8xa8
ええええええええええええええええ 
じゃぁ じゃぁ 幾ら待っても 七つの王権京の続きは出ないんですね

・・・・・・・・・・・・・・何の為に 新装丁でコミック出したんだよぅ  _| ̄|○ ヒ・ヒドイ
211風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 18:22:24 ID:YFSKsZOr
>>209
あるじゃん、ヒヅリ×マスミンとか。
意外に801萌えしてる人多かったよ。
自分はまだ捨てられない。せめて終わらせて欲しい。それだけ。
212風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 18:51:04 ID:SwJdBljW
新装丁で出した時には続きを描く予定だったんだよ
でもその後ネ申のオツゲかなんかあって描けないらしい
213風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 19:22:07 ID:qJJC4z66
獏の原作がああいう展開なんだろう、
漫画化する人も大変だな、と思っていた私が来ましたよ。
214風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 19:49:46 ID:93dAzt9O
すっ飛んでいくのも、途中までは面白く読めてたんだ>陰陽師
それが、11巻は読んだんだが、12巻は買ったっきり読めない。
13巻が出たのか・・・。どうしよう。買っておいてストックしておくべきか。

まだ三行半は書けないが、>>189さんの気持ちは痛いほど同感できる。
215風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 20:48:15 ID:pn4xb4U4
>211
>意外に801萌えしてる人多かったよ。

そうなのか知らなかった。
ヒジリがらみかもしれんとはちと思ったが、
バラの人が受けとは知らなかった。
216風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 22:57:34 ID:LwAGMPP1
この先どれほどのことがあっても、
例えば超金持ちになるとかいきなり才能が沸くとかあっても
手塚神を超えたと妄想であってものたまうことは想像も出来ないな
ある意味すごい
217風と木の名無しさん:2005/10/30(日) 23:14:21 ID:NVZkFs3l
>208
えっ、私が聞いたのは違うよ?パパンが教祖って所は同じだけど、
スミカタンは  ご  神  体  だと聞きましたが。

柄亀の人も宇宙の声が聞こえてしまって「尼照らす」に行っちゃったしなあ…。
話が然して進んでないけど、ナイノレの姫の人はずっと連載してるから、
その点は尊敬できる。瑠香×皇子の私としては、最後が気になるところだけど…。
218風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 00:58:32 ID:5XunXAyL
>217
皇子受かw(・∀・)人(・∀・)ナカーマ
219風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 08:17:28 ID:TJKYF5CE
>189-190 乙です。一字一句同意。

>191
>のんきでおばかでステキだった「妖魅変成夜話」まで電波来襲
エエエェェェエエエ…!
信じたくない…orz
220風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 09:53:51 ID:wM03K+JL
>>205が穏便に済ませようとしてくれてるのが判らないのか。
221風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 17:22:50 ID:tJDWK+No
あなたたちの作るゲームが大好きでした。
ファンタジーの中にSFがミックスされた世界観。
魅力的な仲間達、個性的な脇役、時にはそれらとの悲しい別れ。
キャラクターだけに頼らないしっかりしたストーリー。
レベル上げが苦にならないようなゲームシステム。
全てに夢中になって遊んでいたんです。ほんとです。

何かおかしいと思い始めたのはハード移行でだんだん画像が綺麗になってからでした。
なんだか絵が綺麗になった分だけ、ゲームから魂が感じられなくなっていったのです。
ただ、それは年齢を重ねていくうちに合わなくなっただけだと思っていました。

そのうち、あなた達はリメイク・続編を多く作るようになりましたね。
正確に言えばそれまでも同じタイトルの作品はありましたが、キャラクター・ストーリーは一新されていました。
しかしある時を境にキャラや世界観を受け継いだ続編・あるいは対応ハードを変えただけのリメイクが増えて行きましたよね。
222風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 17:25:42 ID:tJDWK+No
その中で特に私の心を打ち砕いた作品があります。

クロ/ノト/リガーの続編、クロ/ノク/ロス。
前作の主人公達はあらかた若くして不幸に死亡、国は滅亡。
その後の世界の時空が歪んだのは前作の主人公達が前作のラスボスを倒したから、
ってじゃあどうすればよかったんですか。
倒さないで放置しておけばよかったんですか?
正直「クロ/ノト/リガーやった全ての時間は無駄」と言われた気分でした。

そして最近、とうとうあなたへの気持に止めを刺す作品が現れました。
エフエ/フ7の続編、エフエ/フ7A/C。
この作品については、同志がほぼ全てを語り尽しているので多くは言いません。
ただ一言だけ言わせてください。

ゲームクリア後の主人公の不幸が大好きなんですね?

ではさようならスク/エニ、いや、私にとってはスク/ウェア。今までありがとう。
昔の作品だけは大事にとっておきます。
223風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 17:31:20 ID:Q8483Fut
えええええええええ!!
クロ/ノト/リガー好きだったのに、続編そんな事になってたの????
死んじゃってたのか…
224風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 17:59:36 ID:WHlVBw6u
>前作の主人公達はあらかた若くして不幸に死亡、国は滅亡。
>その後の世界の時空が歪んだのは前作の主人公達が前作のラスボスを倒したから、
>ってじゃあどうすればよかったんですか。
>倒さないで放置しておけばよかったんですか?
Σ(゚д゚)
クロノの続編が出ていたのは知っていたが絵が違うので手を出さないでいた。
出さないで正解だったのか…。そんなの酷すぎる…。
225風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 18:42:01 ID:MzXrPKwq
>221
力説、乙…。一文一句、胴衣させてくれ。

クロ/ノト/リガーは面白くて、何回やったっけなぁ。
特に某姉弟の関係が好きだった。二人の性格も好きだった。
ラスト、仲間になった弟が元の時代に戻る時の眼鏡っ娘との会話なんて
ほんとに切なかった。
なのにクロ/ノク/ロスで、あのキャラ達に転生されてた時の衝撃と来たら…orz
226風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 18:43:12 ID:ZFY5ettP
>>222
乙。

>その後の世界の時空が歪んだのは前作の主人公達が前作のラスボスを倒したから

なっ…!
自分はクロスを途中で投げたのでしらんかった。
今でも容易に「チャッチャ チャチャチャ チャチャン」ていうトリ/ガー
のちょっと物悲しいBGMが思い出されるのがなんとも悲しい。
227風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 19:20:28 ID:B0JZUKvA
>>222があまりに凄すぎて、妄想乙なんじゃないかと思っている漏れガイル。
どっちもやったことないからわかんね。クロス結構人気あるみたいだし。
ていうかほんとにほんとなの?教えてエロい人。
228風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 19:35:08 ID:OIfu1LwY
どっちも鬱ゲー関連のスレで良く聞く名だね。
何か続編の方は製作陣が違ってどうのこうのという話を聞いた気がするが。
229風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 19:52:09 ID:4m/KUZ2X
むしろ有名だから知らない人もいることにちょいびっくりした。
トリガーに思い入れがある人は最悪ゲーと評価し
思い入れが無い人も音楽とOPムービーは神、でも内容は別にという評価なので
いったい何がしたかったのかさっぱりわからん。
230風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 20:11:11 ID:ZsWqjiAC
前のほうの都市狩人続編についての三行半でも同じような感じだったね。
続編を作るにしても旧作が好きで思い入れのあるプレイヤーや読者に
どうして砂かけるようなことするんだろう。100年の萌え心もふっとぶよ…
自分はバナナ魚のその後の関連作とか、南国少年の続編あたりでしょんぼりした。
231221:2005/10/31(月) 20:29:40 ID:tJDWK+No
>>227
妄想だったらどんなにいいか…(;ω;`)ウッ
232風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 20:31:32 ID:ryZnobsz
そういえば、この間天使心臓の1巻を見る機会があってみてみたら、
カバーの見返しのところに
登場人物は都市狩人と同じなまえだが、無関係である。
パラレルですって書いてあったよ。

それだったら名前も少しは変えればいいのにね。
233風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 20:35:23 ID:U0ki6G2A
だから作者はもともとパラレルのつもりじゃなかったんだってば。
234風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 21:05:52 ID:VofDYAUn
過去レスくらい、ちゃんと嫁や。
235風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 21:08:40 ID:Z/iQQv5J
>>227
「鬱ゲー」でググると1番最初に出て来るサイトに書いてある。
両方未プレイの漏れが見てもショックだったよ…orz
236風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 22:28:59 ID:WHlVBw6u
>235 読んじゃった…見なきゃ良かった…_| ̄|○
237風と木の名無しさん:2005/10/31(月) 23:45:16 ID:E894ZVUs
>>235
_| ̄|...●
嫌いだったの?皆のこと…と思って鬱
238風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 00:09:11 ID:IKrXIVMg
今思うと幼馴染二人に萌えてたなぁ。
もちろん、キャラ全てを愛してたよ。
PS版クロノトリガーのエンディング後のムービーを見て愕然とした…orz
その後やろうとしたクロスは開封してそのまんま。
>>222乙です。
239風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 00:43:21 ID:RZfWj9nR
>>238
アレ、自分がプレイしたのってもしかしてスーファミだったのか…?
PS版には_| ̄|○なエンディングムービーがあったの?・゚・(ノД`)・゚・
240風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 09:38:43 ID:I4b+4Bm1
漏れ>>227なんだが。

>>235情報ありがとう。見た。
な ん だ あ れ は !!
疑ってすまんかった。正直すまんかった>>221
漏れのことは煮るなり焼くなり好きにしてくれ。
241風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 11:49:52 ID:Hn7iG/oX
ここは801板ですよ
煮るより焼くより、何をされるかわかってますよね?
242風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 13:22:09 ID:+/kFpSW9
鬼畜敬語攻241×疑い深いうっかり受240にドキドキしながら
次の三行半をドゾー
243風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 15:12:58 ID:eqh4s9QS
>238 クロノはマルチエンディングで、いくつもエンディングがあるらしいよーと
鬱になりながら色々調べた結果攻略サイトを見つけた自分が付け加えておく。
244風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 16:14:22 ID:ZQMCtonz
よーしパパ三行半しちゃうぞー。

吉田/禾火生様。
確かにバナ-ナ魚の灰と瑛チャソには萌えました。しかし天才はもうお腹一杯です。
天才は一握りしかいないから天才なんです。量産しないで…灰が霞んでゆく…

あかほ/りさとる様。
爆発するハンターの小説続きを待って幾年月。
あの頃小学生だった私は成人してしまいました。
せめて他の人が待っているシュ/ラトは出してあげてください。
私はもう諦めました。

まだまだあるが今日はこれくらいで勘弁してやる!(`Д´)
でもね、本当は出来ることならお別れなんてしたくないんだよ…。
245風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 19:18:03 ID:c8ybI/IG
乙!
ハンター好きだったなあ。
美形なのにブラコンの弟に萌えてた。
まだ終わってなかったんだ?と思ってしまった。
あれからどれだけ経ってるんだよ…orz
246風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 19:23:51 ID:NmYgmTBs
ハンターは漫画はちゃんと終わったんだよね、確か。
赤作品でなっとくできる終わり方だったのは迷路ぐらいだよ。
SMとか吸血鬼とかは微妙だった…。
でも、どの作品もホモキャラが一人はいて、おいしかったな〜。
247風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 22:29:36 ID:HMT2ba8U
>>244
乙です。
吉田先生のにまるっきりドウイ。自分もつい最近三行半した。
慰撫眠の単行本買うのやめて、バナーナ魚以外の作品も処分。



248風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 23:10:03 ID:75oWfdMO
>244
乙。心から。
吉田作品はバナナ以前が私にとって全て…萌えも燃えも涙も
バナナは何かと評判の悪い、初期のアッシュ=街のボスブサ美少年だった頃が
ストーリー的にも萌えとしても最高に燃え盛ってたなあ…

途中からの展開に首を傾げて、ラストで何とかなるかもと一縷の希望をつないで、
結局首を傾げて傾げて傾げて処分してしまったorz
249風と木の名無しさん:2005/11/01(火) 23:58:54 ID:uZe4A/LL
>>248
絵がキレイになっていくにつれ、話に魅力がなくなってきた希ガス。
自分にとっては月龍登場からちょっと後ぐらいまでが萌えの最高潮ダターヨ<バナナ魚
250風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 00:37:42 ID:wqR7MEF8
バナーナは色々意見もあるだろうが ああなるしかなかったラストなんだろうと割り切れたよ
まぁ 風木のラストみたいなモンだ
251風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 01:25:58 ID:4P9QL/UP
>248-249に多分同じ…
当初の骨太な(そう思えた)ストーリー、あくまである薬物をめぐる因縁話の方に
燃えと萌えを感じてた私は、アッツュ争奪戦&その愛と生と性と死になって、そのまま終わられて
不完全燃焼だった。
>250
アッツュに焦点を置けば、「あのラスト」自体には不服はないんだ。
でも私にとってはあの話はそこが主眼じゃなかった。作者のキャラ萌えに押し流されて、
ラストでも戻ってこなかったと思えて_| ̄|○だった。

よしだ作品は、アッツュが突然美形になった頃から、
作者のキャラ萌えのために読者が萌えるべき世界観と人間関係が犠牲になるって
パターンが続いてる気がする…私にとってのバイブル作品は加州物語。

この流れに便乗して、慰撫まで惰性で追ったよしだ作品に、愛惜とさようならを。
252249:2005/11/02(水) 01:39:02 ID:bmeYaLPS
>>251
>アッツュに焦点を置けば、「あのラスト」自体には不服はないんだ。
>でも私にとってはあの話はそこが主眼じゃなかった。作者のキャラ萌えに押し流されて、
>ラストでも戻ってこなかったと思えて_| ̄|○だった。

禿げしく同意。
アッツュがああいう最期を迎えるだろうってのはわりと早い段階で予想ついたんだけど、
そこへ辿り着くまでの話の展開が問題なのであって、ね…orz

253風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 01:44:30 ID:pWqtTXo8
吉田センセは結構昔から自キャラ萌えが激しいよね。
吉祥天女とかも、キャラクターによりそいすぎるあまり後半話がズレてきているし。
それでもバナナまでは勢いで気にせず読めたんだけど
それ以降の作品に関してはどれも、なんていったらいいのか解らないけど
あー壊れちゃったんだなーってやっぱり思ってしまう。
254風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 16:18:56 ID:X3Dw2lCG
バナナフィッシュは途中で読むのをやめてしまったんだけど、
やめて正解だったようだ。そんな事になってたのかorz
川よりも長くゆるやかにだけを胸に抱いて生きていこう。
255風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 17:50:20 ID:MfkCrGZM
>>222
遅レス・空気読まないですまないが、
黒の黒須の舞台になっている世界は無数にあるパラレルワールドのうちの二つにすぎないので、
黒のたちが生きている世界も平行して存在するそうです。
256風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 21:36:02 ID:MnsJk/4Z
正直クロノクロスのストーリーが難解すぎてよく理解できなくて
ショックを受けることもなかった私は勝ち組なのか負け組なのか。
正直最近のスクエ二ゲームのストーリーは酷いです。独りよがり気味で勝手にやってくれって感じだ。
そんな事を言いつつまださよならできないわけだが…
>>222
乙ですた。
257風と木の名無しさん:2005/11/02(水) 23:57:45 ID:Z/1RR4xN
トリガーやらなくても大丈夫そうだったので先にクロスやった人間としては
終盤も終盤でトリガーやってないとわからないことされたのが(゚Д゚)ポカーン
だった……クロス好きだったのに。

■といえばFFX2で三行半出したな……。
デモ見たときは、親父達や主人公の想いを返せと思った。
258風と木の名無しさん:2005/11/03(木) 11:27:01 ID:a44QB9x0
クロノクロスは好きだがトリガーとは微かに繋がりがあるように見せ掛けた
全くの別世界として納得する事にしてる。
でないと正直、悔しさと怒りでやってられんよ
よって、どのEDでもクロスに直結しかねないPS版トリガーは永久封印してある。
SFCならそんな心配いらないし心置きなくやれる。



便乗三行半。
爆れつハンター、小説の続きを待つのも疲れました。
弟兄に萌えてました。
あかほりセンセー、もう貴方関連のものは手を出さぬと誓います。さようなら。

259風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 04:29:50 ID:e7pmFcpJ
貴方は私の特別でした。
もともと801なんて言葉すら知らなかった私。
好きなものは高尚な文学作品。少女小説や漫画なんて下らない。
自意識過剰な文学少女は学校でも浮いていました。
そんな中、デビュー作で推理サスペンス賞を受賞、というやけにプッシュされた新人の本を書店で発見。
なかば義務のような気持ちで手に取りました。私は文学少女なのだから――と。
それが私の運命を変えることなど知らずに。

電車の中で私は本を開き…気がつけば終点になっていました。
家に帰ってからも徹夜で頁をめくり、陽光と共に涙しました。
一体何がそんなに自分を惹きつけたのか、私は何度も自問しました。
息もつけぬほどの急展開?徹底的にリアルで綿密な描写?鬱屈した男の情念が爆発する瞬間?
答えは全てイエスでした。しかし、それ以上に私の心を掴んで話さないものがあったのです。

それは、登場人物の、男同士の関係。
決して甘くなく、しかしその根底にあるのは友情を超えた感情。
それをやおい萌えと呼ぶのだというのは、後で知ったことです。
狂わしいほどに切なく、また時に愛しい感情の渦に、私は飲み込まれていきました。
そして、その思いを吐き出したい、誰かと語り合いたい、と切実に願い、願った自分に愕然としました。

貴方の描く登場人物達は、私の深層に隠されていた本心に気付かせてくれたのです。
人とうまく接することができず、孤立していたのは当然なのに、それを認められない弱い自分に。
貴方の本を胸に抱き、私は少しずつですが、人間関係の糸を紡いでいけるようになりました。
そうしているうちに私の心は開けていけました。弱い自分を正面から見つめることができるようになると、世界もまた広がっていきます。
気がつけば、私は漫画や少女小説を片手に友人達と語り合い、笑いあうようになっていました。
260風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 04:33:30 ID:e7pmFcpJ
明るい毎日を送れるようになった私は、完全に貴方の崇拝者でした。
貴方の書く物語に外れなどないと確信していました。
そしてある日のこと、待望の新刊がでました。私が狂喜しました。
その本が貴方への別れの切欠になるなどとは露ほども思わずに。

私はもちろん発売日に購入し、貪るように――読めませんでした。
そんなはずはない、面白いはずだ!と自分を叱咤して、最後まで読みました。
しかし、そこには、何も残らなかった。
私は愕然としました。そして、気付いたのです。
私は、文学の何たるかなど、まったく理解できない凡庸な女だということに。
若い頃、名作と謳われた高尚な作品ばかり読んでいたのは、そうすることでしかアイデンティティを保てなかったからでした。
本心から楽しんで読んでいたわけではなかったのです。
自称文学少女であったはずなのに、サスペンス大賞の受賞作を「文学作品」と捉えていたのが何よりの証拠です。

私が貴方の本を面白いと思い、感動し、涙したのは、そこにやおい萌えがあったからだったのです。
男対男の関係。それを引いた貴方の作品は、一般的な読者には高い評価を得られたのかもしれませんが、
私の乏しい感性には敷居が高すぎたのです。
それまでの貴方の作品では、人は動き、事物は破壊され、私にも分かりやすく胸に響きました。
けれどそれらを捨て、様々な隠喩や生々しい人間関係のみを主体とした貴方の世界は、私の理解を超えるものでした。
261風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 04:34:12 ID:e7pmFcpJ
先日、貴方の最新作が出版されました。
愛しいあの刑事が登場する、と聞いて、なんとか読解しようと勤めましたが
――文章は私の脳をすり抜けるばかりでした。
私は、涙しました。自分の愚かさに。そして貴方の志の高さに。

貴方はこれからも、人間という存在の深淵に迫る、素晴らしい作品を紡ぎ続けることでしょう。
心から応援させて頂きます。けれど読者となることは、もうありません。私には、もう文学作品は必要ないから。

だから、貴方にお別れを言わなければなりません。
さようなら、高/村/薫先生。

追伸:
次の作品でも、あの刑事が登場すると貴方はおっしゃいましたね。
ひょっとしたらそこにやおい萌えがあるのかもしれません。
けれど私の中で、あの刑事とその義兄の関係は、あの三部作で完結していいます。ですから手に取ることはないでしょう。
262風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 06:10:25 ID:Vb7ORI8t
>259

心から乙
263風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 07:32:42 ID:tsow+ZX/
>>259
乙……!
自分は諦めてフェイドアウトしてしまったくちだ。
書き直しがひどくなってからこの人もうだめだ、と思った。
神の火の江口がエロとしか読めなくて困ったなあ……
264風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 08:39:18 ID:aAhJsaSw
>>259

切なくて、いい三行半でした。

私もマークスの文庫版から、
私の萌えはもうここにはないんだと
お別れしたけど、でも旧作群への愛着から
まだ少し未練を引きずっている。
265風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 11:12:10 ID:meebppBJ
車田正巳先生

いや、も正直、今回の声優騒動には同情します。
ええやんけ、作者が変えたいといってるんだから、ええやんけ。
と思います。
主人公の声の人の態度も、思い入れがない自分には「何こいつウザ」
としか思えませんでしたよ。
声なんてヘタクソでなければ誰でもいいじゃない、
と考える自分には、主役声の人★矢への思いいれは
「俺があっての★矢だ」とでも言いたげな思いあがりを感じます。
心から同情します。

声優を変える上でトラブルがあった。どうしても理解してもらえなかった。
を発表する必要性ってあったんですか?
何も言わずに「声優一新!」しておけば、たいていのファンは
「ああもうそんな時代が来たか」と納得したんじゃないんですか?
抗議だって永遠続くわけじゃないんだし。

「無駄に熱い」のがあなたの作風であり、良いところなんですが、
今回完全に間違った方向に向いてます。
「俺はこんなに悩んで苦しんだけど、わかってくれなかったんだよ、
仕方ないだろ、一番傷ついてるのは俺なんだよ」
という気持ちがビシビシ伝わってくるアレ。

ふと「老害」なんて単語がよぎってしまいました。

なんていえばいいのか、適切な言葉が出てきませんが、
先生、あなた「痛い」です。
266風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 11:29:24 ID:KH6SW8iM
>259
心に迫る三行半でした。
義兄と刑事は本当に萌えたなあ…。
267風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 11:57:35 ID:+8DkSN+q
>>259
なんだか作家に対してと過去の自分に対しての三行半のようで
とても胸に迫るものを感じました。心から乙。
268風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 13:12:44 ID:BErg2IZD
>265
乙、乙だがなんかあんたもちょっと痛い……
269風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 13:38:35 ID:Uz4VYo6Z
ちょっとか?
270風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 13:50:08 ID:pX0jpI/m
801萌えの香りや、作品や作者への思い入れが微塵たりとも感じられないのだが。
271風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 13:50:23 ID:9q2MF8ZR
かなり痛いです…
272風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 14:14:09 ID:Z5cKNBvL
鷹村テンテーなぁ・・・

「男性作家が書くような文章も書ける」女性作家サンだったのに
今は「アンタ 男になりたいんですか?」と 感じさせる作家サンになっちゃった

コッチとら そんなモンは腐女子の通過儀礼として遥か彼方の思春期に通り過ぎちまったんで
えぇ〜 とドン引きすること しきりです
273風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 14:42:33 ID:x6Wcc5bK
高村テンテーは萌えがなくなっていつしか読まなくなっていったが、
黄金と我が手は今でも読返すよ。
274風と木の名無しさん:2005/11/04(金) 16:42:39 ID:4mrwddNc
リビエラしか萌えのこってないな
赤堀も青春の過ちだった
275風と木の名無しさん:2005/11/05(土) 00:02:35 ID:b2DFzdAA
最終巻の後書きで思い出しましたが、貴方の作品に出会って今年で10年に
なるのですね。デビュー作から懸命に追いかけていた学生時代を、懐かしく思い出します。
私の青春時代、一番のライトノベルと言えば誰がなんと言おうと貴方の作品たちでした。
キャラ達の爽やかな恋愛以前の心の繋がり、801になる寸前の友情に激しく萌えていました。
あの時の萌えは嘘ではありません。でも、時間は流れて皆変わっていくものなのですね。

レーベルが移ってからでしょうか?801手前の友情が、それをあからさまに匂わせるものに変わって行ったのは。
そこはBLに力を入れているようですから、影響を受けるのは仕方ないのかもしれないですね。
しかし貴方が女性だと知った上で後書きの(冗談とはわかってますけど)801絡みの友人との話などを
読んでいるのが、だんだん苦痛になってきました。あからさまであれば萌えない、
自分が悪いのがわかってはいるのですが…。

ずっと追って来た最新刊、最終巻、読ませていただきました。
心配していた後書きの痛さはそれほどではなかったですが、ごめんなさい、先生、
お別れさせていただきます。
最終巻、今までのシリーズを全く無視した主役キャラの性格改変としか思えませんでした。
例えるなら、打ち切りが決まった連載のけりをつけるために展開をかなり無理やりにしたような。
それでも少しでも萌えたのならついて行けたと思いますが、「人はどうしたって変わるもの、
なら気持ち的には多少劣っても、最後まで隣に立っていた者の勝ち」と考える私には
どうしてもあの結末に納得がいきませんでした。…主役、約10年くらいかけて、
最後にほぼ全部失わなければならなかったのですか?

愚痴っぽくなってしまいましたが、長い間、萌えと燃えをありがとうございました。
心からお礼を言わせていただきます。
これからのご活躍を、ささやかにお祈りさせていただきます。

取り留めの無い文章、失礼致しました。

277風と木の名無しさん:2005/11/05(土) 23:12:10 ID:dbrDSPGJ
o乙です 自分も男だと思ってたんですが
278風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 02:00:43 ID:XcSjrj0S
>275-276
乙。自分の青春も振り返ったしみじみといい三行半だ。
それだけに噛みしめるような悔しさが際だつな。
279風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 03:06:00 ID:8Bb92gz1
>>275-276
ええええ?どっちのシリーズの話?
どっちも途中で読まなくなったけど、一体何があったのかと気になる。
陰陽師との友情に萌えてました。
280風と木の名無しさん :2005/11/06(日) 03:34:05 ID:6WxyanRR
ヤンキー漫画大好きの私から三行半です。

先生。あなたの漫画はとてもわくわくして男気溢れていてキャラも魅力的で大好きです。
この高校とあちらの高校との戦争や卒業タイマン、遠くの町に遠征に行く漢たちの話などワクワクしました。
1年生だったあの若造が晴れて卒業した時は泣きました。
夢にくじけたあいつが死んだ時はコンビニで立ち尽くしました。
ショッカーのマスク被って仲間を助けに行くあのシーンなど・・私の心臓がはちきれるかと思いました。

もう正直ついていけません。
これ漫画なんですか?
たんたんと進む将棋のコマのようなキャラクター達を見ていると正直ツライです。
ワクワクしないんです。

あなたの漫画は最強よりも最高でいてほしかったです。あの若造が言ったように。
281風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 10:06:30 ID:jOtc0aMR

私もクローヅは好きだったよ
282風と木の名無しさん:2005/11/06(日) 11:18:34 ID:ohZZ/yb5
私にとってQPは切な801萌えの極地だ。
美女と野獣、美女身を焦がす片思い…
283風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 09:12:40 ID:NVS7KHqu
>>280
乙です。自分にとってもクローヅは宝だな…
今の展開は敵側が凶悪すぎて萌えも燃えも感じづらいorz
284風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 12:59:42 ID:B+tny6VW
>>259
遅ればせながら乙。
私もここ最近の二冊、自分を騙しながら「面白い!」と言い張っていた。
…ホントはつまんなかったです。ホモがない、
ていうかアクションしてない先生の小説、私には合わないッス…
285風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 14:22:47 ID:CWfgNH6I
>284に便乗
>ホモがない、ていうかアクションしてない先生の小説

あの人の無骨なアクションに衝撃を受けた身としては、
根っからの腐女子でありながらリヲーでF.O.したよ…
たとえホモ的爆進化しても、元作品の男くさいアクションに秘められた
輝かしい何かが絶滅したのを見て。
わが手に〜は改稿して欲しくなかったよタカムリャ先生…
286風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 14:51:41 ID:0jEDjglg
えっ改稿した方しか読んでないんだけど
もしかして改稿前の方が良いの?
287風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 14:52:44 ID:0jEDjglg
IDにEDが○TL
288風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 15:36:03 ID:2EMHFzIW
>286
好みは人それぞれですが、大分別物なので読んでみてもいいかもよ
289風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 17:12:44 ID:K90w/buE
>>287
心のtelinkoがEDになったのか。
290風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 19:29:56 ID:WuBDIZJQ
わすは我が手のリオーを受だと主張しておったがに
リオーのリオーを読んで「そうだね受だった」と言われても嬉しくないだに

でも私LJでFOした。
作者ゴーダに萌えすぎですよちょっと……
291風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 19:36:58 ID:5Uv6KZ4U
リオーと我が手〜はもう別物ですよ…と叫んでみる女…
先生、私は神の火とかが好きだったんです…
正直、マークスでさようならでした…
292風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 20:13:03 ID:G9Z0v9Kw
好みは人それぞれだと思うけど、リオーはわが手の同人かっていう印象だった
わが手のあの危うい色っぽさが、桃色801ドリームに姿を変えちゃったような感じだよ
293風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 21:59:45 ID:WbapZEXv
>>279
275-276です。その、陰陽師ものが…。
どうこう言っても私的には一生萌え続けて行くシリーズだと思っていたのに、
禿げしく落ち込んでます。orz
長年の萌えも、たったラスト1冊でチャラになるものなんですね。せめて二次元の
中くらい、「優しいだけじゃ世の中幸せにはなれない」なんて前提取っ払って
欲しいですよ…
未練がましい愚痴スマソ。
294風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 22:40:43 ID:EuU4vtr3
高村テンテの文庫版改稿ははっきりいって改悪だ…

「黄金」も「リヴィエラ」も_| ̄|○になったよ。
特にリヴィエラは「下町小僧」×「年上のお貴族」の関係に萌え萌えだったのに…
二人の一番の見せ場で、涙をふり絞ったシーンが、あっさり別物にされて以来
もうダメだと思ったよ……
295風と木の名無しさん:2005/11/07(月) 22:42:24 ID:i2/9+vZp
漫画の中でくらい幸せになってほしいよな。

乙でした
296287:2005/11/07(月) 23:15:30 ID:0jEDjglg
>>288
ありがとう。今度四六判のほう探してみる
297風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 21:49:33 ID:l+pXJLCo
陰陽師の方、終ってたのか…いつの間にかって感じだな

あの人は別の名前で書いてるホラー文庫の方がネタも801萌えも秀逸だから
自分は三行半するつもりはないけど、最後の最後に裏切られる終り方は切ない…
ライノベと早く手を切りたいとかじゃないだろなぁ
298風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 22:03:39 ID:MbRfWsGD
>297
え、エジプトやらが出てきたオカノテンテー?
小説も書いてたの?
299風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 22:04:19 ID:MbRfWsGD
>298は勘違いです。スマソ
300風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 22:23:05 ID:WrmPeCml
西/尾/維/新様

森/博/嗣やライトノベルの影響下に書かれたあなたの作品、大好きでした。
だけどあなた、劣化が森/博/嗣より早すぎです。
戯言シリーズ完結おめでとうございます。しかしここで作家としてのあなたとは
お別れさせていただきます。
301風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 22:37:39 ID:lSWzDLxF
>>300
西尾は読んでないんだが自キャラ萌えが激しかったんだっけ?
最近の作家は客観的に物語作れんのかな。
何にせよ乙です。
302風と木の名無しさん:2005/11/08(火) 23:27:14 ID:42rMecsr
巣田/百合子様
こころから貴方の作品が好きでした。
特にGOWESTはどれほど楽しみにしていたでしょう
発売日を待ちきれず朝から本屋が開くのを待っていたのもあなたが最初でした
普通の本屋に売っていないから注文して2週間わくわく待っていたのも思い出せます
斬新なコマ割り、生き生きとしたキャラ、笑い転げる展開
そして海王と白竜のなんとも危うく遅々として進まぬ関係。
私をオタクの道にはめ込んだ作品といって過言ではありません。
なのに、
なのに、実り書房がつぶれてしまって。続きは頓挫。
当時厨房の私には、あなたをどう探して言いかさえわかりませんでした。
そして数年後。
私は古本屋であなたの絵が表紙の雑誌を見つけ、大喜びで買いました。
ええ、その何故か乳首までかいてある絵に違和感を覚えれば良かったのです。
エロショタ801でした。
いいえ、私はエロがダメだとかショタがダメだとかいうのではありません。
ただただ貴方の絵でそれはないんじゃないかと
そして内容の方はそれを上回るゲロリンパでした。
少しばかりのトラウマをかかえつつそして数年後・・・・
ASKAで貴方は連載されていたのですね、気付きませんでした。
絵が変わりすぎて。そして私の中で貴方と言う存在が遠くなってしまったことに改めて気付いたのです。
それでもGOWEST改訂版は一応買いました。一体ラストはどうなっているのかと。
よくまぁこの状態で本が出せたなと、
そしてもう二度と続きを書かれることはないのだと、あってもそれはもう私の見たいものではないのだと・・・・。
・・・・・きっと不況のあおりなどを受けていろいろあったのでしょう・・・
あのままあの調子で話がもし続いていたら、素晴らしい作品が読めたのでしょうか
時代を恨みつつ、あの頃の私と貴方にお別れをしようと思います
さようなら・・・・
303風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 00:00:56 ID:nDrGhDHl
>302 乙。もの凄く乙。
自分もまったく同じ道筋でお別れしてたよ…。
まさかショタエロ描いてるとは思わなくて表紙買いしたら内容がえげつなくてびっくりした。
その後ゲーム雑誌で単発連載してるのを見たけどまったくときめかなくなっていた。
そりゃ何描こうと本人の勝手かも知れないけど、O/U/T増刊だった頃からの読者には
あまりに違う方向のイメージチェンジには付いていけなかったよ…。

同じ理由で高/橋/な/のも読めなくなってしまった。
この二人に何があったんだよ…。
304302:2005/11/09(水) 00:13:10 ID:IzHpZwjL
>>303
高橋/なの!!
すごい貴方は私か?!なのの方に至っては801萌えではなかったから書かなかったけど
桜の森〜の話は今でも切なくて愛おしい恋愛物なのに・・・・
ゲロリンパを読んで以来本を捨ててしまったよ。
春雨の衣の裾をつかんで「いくな、行ってはならぬ」と引き止めるシーンは感動だったのに・・・
一体この二人に何が・・・何が・・・・
305風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 00:46:51 ID:+Hep4DTO
>>303-304
ていうか、なのさんと須田さん、今つるんでなかったっけ…。
306風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 01:42:41 ID:iHLnkdJ5
>300
ああ、来たか…。乙でございました
307風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 07:58:53 ID:0dgO7fSN
>>305
つるんでるよ
一緒にショタエロ同人描いたりしてる
なのさんはあんまり絵が変わった感じないけど
巣田さんは激変したよね…
正直キモい絵になったと思うorz

なのさんはなのさんで801ストにかなり辛辣な事を言ってたのに
(デッサンもろくに出来てないのにエロとかワロスみたいな)
次に見た商業がショタエロだったのには激しくひいたな…

それでもまだ三行半出来ない自分激しく負け組
>>302、乙
308風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 13:53:13 ID:BhnOgtDO
乙、私も須田さんのギャグセンス好きだったよ
キャプテンウイングの商業パロ本なんか今読み返しても面白いのに
変わってしまって残念だ…
309風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 14:20:17 ID:KumLI6a5
>須田
この人の漫画読もうと思ってブックオフ行ったらなかった。
有名じゃない人なのかな。
310風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 15:15:01 ID:Vwz926nj
ブックオフに本が置いてない場合は
人気がないか、逆にマイナー人気があるので売りに出されないか、
もしくは古すぎるかだ
311風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 17:15:48 ID:mAPhmvus
>>310
全部当てはまっている気がする
312風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 19:32:24 ID:vFNL7S6+
もしかして「須田」で探しているなら見つかるはずはないと思った。

「西に行け」の古いのとショタ系はともかく、角川かどこかで描いていた
妖怪ハーフものとか普通(?)の学園もの(女の子主人公)なら
ブコフでも見かける気が。
313風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 19:46:10 ID:tBvEhvOX
陰 陽 師 関係の人乙。
あんな悲しい片思いはもうごめんだ。原作から遠ざかったし…
つか、どんどん別人になっていった白い人。あんた誰?と言いたかった。
314風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 22:38:21 ID:D9iZPjRZ
>302乙です
な/のさんは友人に三行半出してたフリートーク読んでからなんとなく
フェードアウトしていったな……あんなことわざわざ書かなくても
いいのに。高校時代の話好きだったのに……。
315風と木の名無しさん:2005/11/09(水) 23:00:07 ID:AMrhxSHA
な/のさんは同人になってから実録方面はかなり色んな意味でぶっちゃけるようになったねえ…。
商業が廃刊してから同人を買うようになったんだけど、
知りたくもなかった真実をうっかり読んでしまって何度引いた事か。
それでも好きだったからこれまでは「最初からそういう人なんだと思えば」
とテキトーに言い聞かせて何とか耐えられたけど
さすがに自分もそろそろ三行半かなあと思う。
316風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 02:22:40 ID:cBf+vZKV
えぇ?! 名のさん、どんなこと言ってるの?

厨房時代、彼女の詩のように美しいネームが大好きで、
何度も読み返してソラでいえるくらいだったよ。
317風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 02:34:15 ID:nXBYHGim
とにかく一切の美化をしなくなったって感じ?>名の実録

商業時代の実録はシャレにならないことは割と
伏せたりオブラートにくるんだりした伝え方をしていたけど
同人になってからはかなりストレートに描くようになった。
「フツーそれ言ったら客引くだろ!ファン無くすだろ!」って事もかなり堂々と描いてる。
周りの友人も同じ痛みの分かる人ばっかみたいだから、読者側に立って止められる人がいないのかもな。
318風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 02:37:35 ID:E3NzJdSb
>316
日常漫画の総集編同人誌で、漫画に出てくる友人の一人を
「彼女との付き合いが一番変わった。はっきり言うともう付き合いはない。
電話してお天気の話とよいしょで会話持たせられるほど私は心が広くない」
…今、手元にないからうろ覚えだけど、こんなことが書いてあったと思う。
自分も、わざわざそんなこと書くことないのに、と思った。
総集編まで買う人は、その日常漫画が好きな人たちなのに、何で冷や水浴びせるこというのかな、と。
アニパロ時代のこの人はすごく好きだったのにな。
319風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 02:50:59 ID:cBf+vZKV
サンクス。
それは引くなぁ。
ほのぼのしたギャグと繊細な心理描写に萌えていただけに、その殺伐感はキツイわ。
あー独眼流の話好きだったなー。
320風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 02:52:43 ID:ekZjzPyK
>>318
マジカヨ…orz
321風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 02:59:24 ID:Z6pXTAaV
315じゃないけど、書いても良い事か分からないのでメル欄に。
日常話の総集編ということで買ったのに後書きにこんなの読んでどん引きした。
投稿作だったけど、おほるなひと話は日常話の中でももっとも好きな話だっただけに。

それでもトークは無かったことにして同人は買っていたんだが、
須田優理子との合作ショタエロ漫画は本当にきつかった。
相手取り替えエロなんて見たくなかった…。
二人とも801はえぐいの描くし。絵がかわいいだけにきつい。

俺様なのもこの人の味だと騙し続けてそろそろ20年。
もうだめだ。男前龍買うのを辞めよう。
322風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 03:07:18 ID:Z6pXTAaV
しまった、書き込むのを悩んでたらすでにレスが。
誰か彼女を止められる人はいなかったのかな。
323風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 03:18:06 ID:zs5R2eh9
み.の.り書房の主将翼パロ&片目竜パロ(?)しか読んだことないから
あの絵でえげつない汁だくショタエロってのが本気で想像つかない…( ゚д゚)

エロ抜きの「萌え」というものがあの時期のあの業界にはあったなあ
324風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 03:21:33 ID:ekZjzPyK
>>323
ていうか、純粋にオモシロカッタでつよ…。>当時のAPC
未だに10号代の本は捨てられない。
325風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 05:47:45 ID:fQiI0kmm
わあ懐かしい人の話題だ…
ネタだったらどんなに良かっただろうか…
あのAPC日常再録本にはドン引きしたよ

他の日常本でも、「こういう本(APCの再録本)はもう出されないんですか」という買い手さんのイベントでの質問に
「こういう…って出しませんが?意味わからん…何がいいたいの?」とか嫌味な四コマ描いてた
既に手放しちゃったので、うろ覚え。
326風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 06:57:51 ID:P3AG7VU/
巣田ゆり子・・・四捨五入すると二十年前に同人誌の予約とってバックレたのは
たしかこの人だったな。
すでにFR(OUTだったかな)あたりで描いてそれなりに人気だったから、
一冊数百円でもそれなりの稼ぎにはなったであろう・・・
バックレ方が見事だったからいまだに思い出す。(<問い合わせた友人が逆ギレされたり)
327風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 07:06:00 ID:PcRW6W1S
くるみぎくるみを先に知ってからスダユリコ名義で健全描いてたことを知ったから
「あーいかにもショタエロの似合う画風と作風だなあ」と思っていたが…
健全描きの過去を知る人にとっちゃ確かにいきなりあれはショックかもな。乙です。
そして逆に自分はASUKAで連載始めた時は、「健全も描くんだ!」と驚いたが
同時に絵柄の劣化にもびっくりした。
328風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 07:32:34 ID:Yw23QmCW
昔の巣田さんはAPCの神だった。

と今でも思うよ。
パロにしても西へにしてもとにかく描くものみんな面白かったし、萌えた。
あのころの本は捨てられない。
でももうあの人の本を買う気にはなれない。
なのさんの今は知らないけど、やっぱりあの雑誌がなくなったから
路線変更して生きていかざるをえなくなったんだろうなあ。
あの時代の人は他にもいろいろいるけど、あの時代がすべてだったな。
329風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 10:42:20 ID:bWEQOG7X
なのさんもスダさんも投稿時代から好きだったたのに
今そんなことになってるんだ・・・・orz
oh!ナンセンスとか独眼竜とか忘れられん

それにしてもなのさんの絵柄でショタエロって意外だ
スダさんは何となく想像できるんだけど
330風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 10:53:51 ID:frtuUCva
一人称「俺」はあの世代の同人者にはわりと多いから諦めちゃいる。
でもなー、ちょっと辛辣というか毒吐き出しすぎ。
毒薄いとこは面白いし、この人の視点とか言葉のセンスは今でも良いと思えるから
自分はまだ三行半書けないけど、なんつーか、菜のさん、「おばさん」に
なったってことなんだろうな。言わんでええことを言っちゃうところは。

あ、この人のショタは(もうたぶん描かないと思うけど)、もう絶対見ない。
あそこだけは三行半……。というか、あれはショタものじゃないだろう……
菜のさんの作品、あの本で浮きまくってたし。
331風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 11:42:16 ID:zB6UEmzY
ああ…思い出したよ、たしかその友人のことを
「周りの変化に気づくこともなく、彼女の時間は止まったままだ
二度と会うことはないが自分は後悔しない」
とかなんとか書いてたっけ。

一人称が俺だったり、やたらと関西弁しゃべってみたり、
ヤオイという単語はカッコ悪い、とか言ってみたりで
何度もドン引きしたよ。
332風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 11:57:09 ID:5Q/Ez42y
………orz


ちょっと前にある作家買いでASUKA買ってたんだけど
半年くらい買ってから、やっと「…すだゆりこ?同姓同名?」と
気がついたんだよな…それでもしばらくは本人だと思ってなかった。

絵も作風も別人のように変わって劣化してるな〜という認識だったけど
もっと酷かったのかorz orz orz

自分の中の美しい記憶だけ残して三行半します。


さよなら巣田さん。ついでになのさん。
APC時代は私の神でした。模写もしました。
ありがとうございます。さようなら。
333風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 12:58:35 ID:atPEpEjZ
>>332乙です

かつての801否定者が801描きに転身すると半笑いが出る。けっこういるんだよな…
しかし同世代者多いなw 
総集編のあれにドン引きしたのが自分だけじゃないと知ってちょっとほっとした。
当時しばらく頭から離れなかったよ…それだけAPCの影響受けて厨時代を過ごしたんだな…
あれが描かれたのももう十年以上前だから、本人も若気の至りを悔やんでてくれるといいが。
現在作購入してみたいがまたショック受けると老骨に辛いしFOしたままがいいだろうか…
334風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 13:31:52 ID:Jg7TIztV
>>333
総集編でドン引きしたのなら今の実録本を買うことはおすすめできないね…

「作品を世に発表する以上全ての批評は甘んじて受け止めるべきだと思うけど
 それでも描き手は言いたい事があるんだ!」
的な事で始めたらしい「描き手の立場からの毒吐き」シリーズ、
最初の頃は素直に同情したり反省したりしてたけど
最近のはもうついてけない…。
「ロートル同人作家が久しぶりに人気ジャンルに参加したら
『なつかしー』呼ばわりされるのがムカつく」とか
せっかく離れてても好きでいてくれてた人にそりゃないだろうと。
335風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 13:53:14 ID:SlRbv1J0
誰かイベントで

>周りの変化に気づくこともなく、彼女の時間は止まったままだ  とは己のことか?と聞いてやれ
3361/2:2005/11/10(木) 14:42:27 ID:p7F0s2Rd
津守時生さま

O2が大好きでした。
砦様と樹斎の関係に関しては801萌えとしか言い様がなかった。
あなたは作品をいわゆるBLとして書くことを潔しとしなかったけれど
作中に出てくる、正であれ負であれ
強い絆で結ばれた関係に強く心を揺さぶられました。

書きたいものに制限を受けていたのは知っています。
あとがきでの繰言も、ニガワラして受け流していました。
書くものさえ良かったら、小説家にそれ以上求めても仕方ない。
そういうものだと思っていたからです。

おそらくあなたの作品で一番売れたであろうシリーズに関する
これを書くことで魂を売った等の言葉も仕方がないとさえ思いました。
その言い草はあんまりだとは思ったけれど
そういう風に言う事であなたの作家としての自負が保てるならそれでいいと。

そう思っていろいろと我慢してしまったのがいけなかったのでしょう。
3372/2:2005/11/10(木) 14:43:01 ID:p7F0s2Rd
最近出たばかりの文庫を買いました。
新シリーズでした。
私が待っているシリーズの最終巻はいつになったらでるのやら。
そんな事を思いながら、まずあとがきをパラパラ見ていました。
目に飛び込んできたのは、とあるキャラの処遇に対する
「腐女子な読者の皆様のリクエスト次第」という文字。

目を疑いました。
一般レーベルであからさまな符丁を使う事も
まるで同人誌のフリートークのような文章も
どう考えたってまともな作家のやることじゃない。
そう考えたところで気づきました。


あなたは、そもそも、そういう人でした。


ただあなたのプライドがそれに歯止めをかけていただけで
魂を売ってしまった今となっては体裁を取り繕う気もないのでしょう。

まるで憑き物が落ちたようでした。
あれほど執着していた七宝綺譚シリーズのことも
何だかどうでもよくなってしまっていました。
今のあなたの手で再構成された最終巻が
あの物語の末尾を飾るにふさわしいものには
到底なり得ないことにようやく気づきました。

さようなら。
338風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 14:47:37 ID:SiLEWblz
なのさんに三行半出したのは、ギンエイデンパロだった自分は勝ち組
339風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 15:30:43 ID:+EL+m4Gn
>336-337
乙。とても気の毒だと思うのに
>あなたは、そもそも、そういう人でした。
の部分でぽっかぽかレモン噴き出してしまった。
340風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 19:30:06 ID:wgxroeVj
>336-337
乙、心から乙。
そして、まだ三行半できない自分に反省_| ̄|○  
今のシリーズの最後まで見届けて三行半する予定なんだけれども。
今のシリーズ始った時点で9割すててるんだが、
それでもO2の行く末だけは見届けたい一心なのさ…
同人誌時代からかれこれ15年以上つきあってきたけれども、
確かに「そもそもそういう人でした」だったね…
341風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 20:30:24 ID:zfv/4rOx
>336 乙。
安心したまい七宝のラストは本当にどうでもいい出来だから。
自分の周囲ではあれで解脱者が続出した。
あまりのひどさにあきれるの通り越して惨めな気分、つー得難い体験ですた
342風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 20:42:51 ID:poGb/W17
>>338 ナカーマ (^^)人(^^)
343風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 22:04:50 ID:zB6UEmzY
なのさんは、APCで大阪かぶれを前面に出してきた辺りからなんかヘンだった。
彦/生さんと懇意にしていた様だが、それはあの人が関西人だからじゃないか?と邪推するほどに。
344風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 22:18:57 ID:gS3GQSKz
>>338
当時は理由までよく考えなかったが、納得いかなかったのは覚えてる。

今にして思えば、作者が惚れ込んだ作品のパロじゃなく、とりあえず
読者人気のある元ネタのパロで、そこそこ読める作品であれば
元ネタに愛がなくてもオケ、になっちゃった辺りでAPCは終わったんだな…
345風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 23:01:00 ID:frtuUCva
そろそろ>>1を読み返そうよ。
世代が多いのはわかるけど。
346風と木の名無しさん:2005/11/10(木) 23:51:46 ID:005cDBjj
カラワンギでニコルを叱るのはロヴの仕事だと信じてずーっと
ワクテカしながら登場を待ち続けたのにO2登場で首をかしげ、
三千世界でさらに引っぱりたかったからなのか…とちょっと安堵して

今現在。

あれはもう、、徹底的に頭をカラにして漫才を薄笑いしながら楽しむものだと必死に割り切っている。

>336姐さんの後を追う日はきっと遠くない。
乙でした。
347風と木の名無しさん:2005/11/11(金) 06:21:02 ID:BOZvLVPM
つかカラスの巻数がまだ2,3冊?くらいだったころ、作者が
「これはコメディなんだから内容を求められてもねw」
などとおっさってましたよ (展開のあまりの内容の薄さ・バランスの悪さに控えめに言及した読者への返信)
あれで本スレでは解脱者が出てた
んーこうなってみるとまとめサイトが消えたのはもったいなかったね
あの時のツモリンのぷち温帯っぷりが保存されてれば
その後の犠牲者の数は抑えられたかもしれない

348風と木の名無しさん:2005/11/11(金) 06:29:57 ID:pkdicanP
>336
乙でした。
私は「作者と作品は別物」と騙し騙し読んでましたが、某レーターさんとの対談、
レーターさん変更の時の暴言にすっかり読む気をなくして三行半。
BLじゃないなら、その手の表現を入れないでください。BLじゃないならその手の表現は不要なんじゃ?
BLのレーターはイヤだと言いながら今のレーターさんを「ホントは最初からこの人が良かったのミャハ☆ミ」と絶賛なのは何故。
349風と木の名無しさん:2005/11/11(金) 18:53:42 ID:e5/MfPcV
よーしパパ再び三行半しちゃうぞー。

梶島/正樹様。
スタッフ間のドロドロはもう嫌です。
清/音(この子は女だけど)は存在を抹消されてしまったのですか。
天地/無用で801萌えしてた自分もどうかとは思いますが萎えきりました。

ちなみに私はカガ×テンでした。
350風と木の名無しさん:2005/11/11(金) 23:10:33 ID:R6z+WcY3
清/音存在抹消されたのか…?
801好きになる前、アニオタだったとき見てたよ。
今思うことは女キャラが全員男だったら、非常に美味しい作品だなと。
351風と木の名無しさん:2005/11/12(土) 00:20:44 ID:d8V9TMWE
>>350
望む所だがストーリーどうするんだよww
352風と木の名無しさん:2005/11/12(土) 10:32:32 ID:P4dqLztt
清音はTVアニメ版のみのキャラだったと思うけど違ったっけ?
あの作品はOVA版とTV版ではかなり違うよ、天地の母親が別人なくらいだし
353風と木の名無しさん:2005/11/12(土) 10:49:50 ID:Nv6P2Huf
>>351
男の友情とか、変なライバル意識とか?
りょうことあえかみたいな関係が、天地と○○になるとか(天地は取り合わなそうだが)。
みほしやささみやわしゅうは、まんま男キャラすり替えでも大丈夫だと思う。
要は、(一見)平凡な主人公の所にやってきた異星人達とのどたばたになれば良いんだし。
354風と木の名無しさん:2005/11/12(土) 13:22:05 ID:XAcJK+ev
あの時代のアニメはTV、CD、OVAで設定かわったりするのが多すぎて
(主人公の学年が小説とアニメで違ったり)、話が分かりにくかった気がする。
355風と木の名無しさん:2005/11/12(土) 14:02:06 ID:1GvvIgR7
おいお前らもうやめろよ。
せっかく変な流れをぶった切って三行半してくれた>349に乙の一言もなく
萌え語りばっかりしてるんじゃねえっつうの。
ますます変な流れになってるじゃん。
あと、自分は天地の小説版しか読んでないが、
清音はちゃんと出てきてたぞ。TV版のことはシラネ。

ということで>>349乙。
356風と木の名無しさん:2005/11/12(土) 18:02:41 ID:Ur3EVUbj
>349乙

>355
お前さん口は悪いがいい奴だな
357風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 02:26:24 ID:Ilg9/Uou
名は伏せるけど、ある801作家さん。
すっかり変わってしまいましたね…ホモはリバになり、女性キャラたちは
全員ゴスロリ服ですか。二次で原作じゃそんなカッコしてないのにね。
ホモはやたらゴシックな調教系だし…年取ってからそっち系になるなんて…萎えです。
358風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 09:05:50 ID:xRsM801i
>357
名前を出さないならチラ裏に書け
359風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 09:36:29 ID:lQp5CszP
>>358
名前を伏せるのはおkだ。2にも明記してある。
ただ、357には悪意を感じる。
「年取ってから」は余計だろ。

あと二次作家は対象に入るのか?
360風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 09:59:22 ID:hNctIJE0
>>359
名前を「伏字」にするのはOKであって、
対象の作家自身を伏せるのはOKじゃないんでは?

あと、内容を見ると二次作家としか思えないんだけど
商業で二次作家って言うとアンソロ系ぐらい?
361風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 11:35:54 ID:Kg+HFqSZ
>357には商業とは一言も書いていない。
作家=同人作家かもしれない。
よって
>2
>商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
に該当すると思われ。
362風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 12:25:27 ID:6pMXD2gJ
「伏せる」=当て字、あるいは誰にでもわかるように書きつつぼかす

だから357は完璧にスレ違い。
しかも意味不明。
363風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 22:02:58 ID:y2chUzoq
自分の気持ちに区切りをつけるために三行半。

弟分だった忍者少年を亡くし主人公のライバルのその後が心配で今まで第2部再開を待ち続けました。
雑誌連載がまんが家の希望だけで決められるものでない事は理解していたつもりです。
しかしもう待ちくたびれてしまいました。

さようなら島崎譲先生。
「青竜」のコミックス3冊、文庫2冊は今でも宝物です。
364風と木の名無しさん:2005/11/13(日) 22:46:28 ID:MQ4LqDoj
>>363
乙。

クロノの新撰組漫画と同じで、本人的にはもう
続き描く気無いんじゃないかな…(;つД`)
365風と木の名無しさん:2005/11/14(月) 02:04:28 ID:t4HMzbht
>>363乙。
個人的に、待ち疲れ系の三行半は特に胸が痛くなる…
自分が、待ち疲れて見限った作品が多いからかもしれん。
切ないねぇ…ほんとに乙。
366風と木の名無しさん:2005/11/14(月) 21:04:10 ID:h0gj23OU
>363
今まで乙です。自分は一部完となった時点で諦めた口。
作者あとがきには、続きを出せるよう努力するみたいな事書いてあるけど、
結局は打ち切りなわけだし、現実的には難しいんじゃないかと思って。
悪竜でた時は杞憂だったと小躍りしたのに…_| ̄|○
主人公とライバルの行く末も勿論、出てくる誰もが幸せになって欲しい漫画だったな。
367風と木の名無しさん:2005/11/16(水) 09:00:43 ID:nhFMD4Kh
難民の痛管スレにここに出てきたことのある漫画家が晒されている…
ここで三行半した人に改めて乙と言いたい
三行半する気にもなるよな。
368風と木の名無しさん:2005/11/17(木) 03:51:46 ID:b82Ula8g
書いてるものが面白けりゃイタさなんて(それほど)気にならないけど
劣化に比例してイタさの増す人が多いからねえ‥‥‥
369風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 02:06:43 ID:rcbz1UP/
>>368
見ている方の感じ方も「倍率ドン☆」ってなるしな…。
作品が良けりゃ多少は見てみぬふりしようと心が動くもんだ。
370風と木の名無しさん:2005/11/19(土) 21:39:21 ID:CtvFDulG
むしろ痛い人の方が信者がついたりするしね。
371風と木の名無しさん:2005/11/20(日) 23:09:44 ID:dp7uOTMs
痛い人が面白い作品を書くことはあるが
面白い作品を書く人が必ずしも痛いとは限らない。
痛くて面白い話を書けない人は一杯居る。
そして腐ってしまった人は星の数ほど。
話豚切手

茅田砂胡先生。
主人公とか周りの人が完璧超人ばっかりで飽きました。
たしかにあの主人公は人間ではないとは思いますが
「人間」の描写がちと粗末過ぎます、
あまり次を読む気になりません。
別に人間でない主人公が嫌いな訳ではないのです。
ただ常識離れした主人公達の台詞は面白かったですが
それだけじゃ金払って読み続けるのは辛いです。おわり。
372風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 04:29:32 ID:Di1CpBM9
>>371
激しく同意。そして乙。
ただ、あの話に801はあったか…と考えるとスレ違いな気もする…
373風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 04:30:46 ID:Di1CpBM9
スマンあげてしまった…orz
逝ってくる…
374風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 07:33:52 ID:GKRDosUb
>>372
読者(371)がキャラで801萌えしてたんだろう。
いつからBLのみにでもなったんだよ。
375風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 15:44:28 ID:jMTQcCcX
まあでもカヤタソネタは前科持ちというか、
本スレにここのレスを張られたり、
このスレに誘導掛けられたりと冷や冷やさせられたから、
過敏になってしまう気持ちもわからないではないよ。
確かに過剰反応だとは思うけどね。

>>371
乙です。
赤点以降のこの人には燃えも萌えも期待出来ないと気づきつつも、
まだ未練がましく新刊の内容チェックは止められないorz
従兄弟殿と王様の幼馴染で萌えたこともあったんですが、
今の内容でどうやって萌えろと(トオイメ)
376風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 15:59:45 ID:+GvPbG8k
赤点以降には三行半を出して手を出してないんだけど、
来年の春にデル戦の外伝が出るらしい…

デル戦まで始球式はしたくないんだけど… orz
377風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 16:39:41 ID:3hhSdIFL
でも、デル戦もラスト3冊は投げた漏れ。
銀暗殺者と黒暗殺者萌えでした。
378風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 17:49:47 ID:xPB/kkeo
漏れは従兄弟殿と王様と幼馴染の三角関係萌えだったな
今でもこの3人限定で萌えられる


>>377
ラスト三冊は同じくほうり投げた
379風と木の名無しさん:2005/11/21(月) 19:43:20 ID:w0I3JQwO
>>371
同意。そして乙。
この人はキャラクターの痛さと話の面白くなさがきれいに正比例を描いた人だな
380風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 15:22:28 ID:mUleK8Tm
同人あがりの作家は腐るのが早いな。津守とか。
381風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 20:59:59 ID:T84FJHgm
山ほどいますね。<同人あがり
例外もいるけど。
382風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 21:02:08 ID:mp04Bpdn
少数の例外をのぞけば同人と商業の区別がつけられないんじゃないかな
383風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 21:22:05 ID:BmUKODVe
腐ってないのって誰?
いないんじゃね
384風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 21:45:22 ID:KJgWMnT1
同人でも、オリジナル上がりは強いと思うけどな。
385風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 22:07:00 ID:0+dyPtBh
>383
麻城ゆうは?
オリジナル系同人上がりって聞くとこの人がまず出て来るんだけど。

久々にSAみたらメインキャラ入れ代わってて驚いた。
リィンとSAの絡みが楽しかったのに…
386風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 22:11:32 ID:mUleK8Tm
麻城ゆうも文章の劣化が酷い。
今はなんか、会話がずらずらずらずら長い長い。
会話文の中でめんどくさい説明をすませようとするから
ページの半分以上会話。
ヤバイ、温帯化だよ。
387風と木の名無しさん:2005/11/22(火) 23:44:03 ID:7DNTUcVs
麻城ゆうも三行半したなぁ、前々スレくらいで。
説明的台詞多すぎ、展開を台詞に頼りすぎ。

以前のは今読んでもこんなにorzにならないのに、新しいのが出るたびに
劣化の激しさに愕然としたんで、一年くらい前にサヨナラした。
388風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 00:03:39 ID:eKZ8WZou
SAでのリィンはゲストだと思ってた

まだ崖っぷちをフラフラしてるけど、
もうそろそろサヨナラかな…
389風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 00:10:39 ID:6zHaTiza
そろそろみんな、自分の三行半は叩きつけちゃったのかな。
390風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 00:28:35 ID:Bf/d66BT
三行半がないならないで、無理に雑談しなくてもいいんじゃないか。
391風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 00:38:10 ID:6zHaTiza
でも、そしたらスレが落ちちゃうよ。
392風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 17:41:13 ID:L/8GREJW
そんな時は、
つ【保守】

ついでに三行半も。
若木未生様。
いつまでもガンダムにかじりついていてください。
続きなんかもう期待しません。
他人を酔わせる立場にいる人が他人の作品に酔っ払っているのは見苦しいです。
393風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 18:00:32 ID:UTeXZ1US
>392
乙。オーラバの初期以降早々に三行半したクチだが、作者ガンダム星人になってんのか。

自分は散々三行半つきつけられてるたかがゆんゆん氏を推す。
天使のミとラとちと影、あと天狗の武将ズは髪が薄くなるほど萌えたというのに。
なにがどうしてどうなってんだ。もうどうでもいいや。おつかれ。これからも適当にやってくれ。
394風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 19:40:47 ID:h9urGPFt
>392
乙。他人の作品に酔ってもいいけど、自分の作品もちゃんとしなきゃもう作家と
呼べないさ。
395風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 19:53:21 ID:cWTPA7QR
>393
乙でした。

がゆんタン…見限ったつもりでいたのに期間連載に影の人が出てきたら、
萌えまくっている自分に気付いたorz
…根が深いっちゅうか病が深いっちゅうか…
396風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 21:25:44 ID:77Spx9Jm
がゆんは萌えを訴えるパワーは突出している。

ただストーリーをまとめる力がないんだ。残念なことに
397風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 22:00:30 ID:kRej+6CO
話にやまがなく、深い意味もなく、最後にまとめるオチもない。
ただし無駄な勢い(萌え)はある。

…ある意味正しく『ヤオイ』作家だな、がゆん
398風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 23:05:52 ID:AM1EzN5H
がゆんは脚本家を抱えるべきだ そうすりゃ長生きできるぞ
399風と木の名無しさん:2005/11/23(水) 23:53:49 ID:zTfzK5rs
しかし今の劣化した絵では萌えにくい…。
400風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 00:42:32 ID:kYOYztcc
芸術は束縛により生まれ
闘争により成長し
自由により死す

アンドレ・ジード

このスレで哀悼を捧げられたすべての主へ
401風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 01:01:11 ID:dqukyEzP
100年前の100mの世界記録も、今の世界記録からしてみれば他愛のないものだろうしね。
しょうがないよね、絶対数値と相対数値の差異は。
402風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 07:58:40 ID:ShTYHCzF
麻城ゆう様
商業誌のはじめのシリーズを読んだ時は、読者層を考えるとこうなるんだな、と
なんとなく納得してました。若かった。小説家に「劣化」という現象があることを
まだ知らなかったのです。
その後、友人に借りた同人誌上に長々書かれた
倒産した出版社へのうらみつらみに自分語りのあまりの痛さに、しらず距離をおいてはや何年。
なつかしい月光界のシリーズが、文庫でたくさん出ていることに気づいて
(作者の人格と作品は別)などと己に言い聞かせつつまとめ買いし・・・・
・・・・・・・・愕然としました。
これが劣化か。
一度はまともな、引き締まった小説的な文体を持っていた人が。
そしてまるでアニメのノベライズのごとく薄っぺらい上、女性化著しいキャラクター達・・・

某所で赤くて丸い野菜と化した(<しかも最近乾燥してる)友人のかなしみが、
ようやく理解できたような気がします。

ああ、半年でいい、時が戻せたなら。
W文庫B文庫を何冊も抱えてレジに向かう自分をぶん殴ってでも止めるのに。

さようなら。
なつかしいあの頃、腐の属性のない友にはとてもいえませんでしたが、
まだ作品中に登場しない暗黒丸にひっそりと萌えでした。
同人誌版のブルーや緑魔、銀鱗姫のあざやかな存在感を思い返して
この秋の悲しい記憶の上書きをこころみつつ
ここでお別れしたいと思います。

・・・・W文庫、だらけでひきとってくれるかな・・・・
403風と木の名無しさん:2005/11/24(木) 21:14:54 ID:XaAL7UoL
>>402
お気の毒、引き取ってもらえません
ブクオフへどうぞ
404風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 07:22:53 ID:PWofDbc/
>402
乙。
麻城、いまや立派な「ラノベと思えば読めないこともない」読み捨て作家だ。
伏線もまともに抑えられないようじゃ小説家としては終わりって気がするよ。

>403
そうか、まんだらけにさえ見限られているのか麻城…
生涯のライバルwだという津守は腐ネタで信者をつくって
売り出してもらっているのにね。
405風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 17:21:09 ID:hsBwEGVh
>>403
ブクオフでも、在庫過剰だと買い取ってもらえないことがあるらしいよ。
406風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 18:55:58 ID:4N2VFY1Y
>>405
状態が悪くない限り(焼け、破れ、染み、書き込み)
買取はするが、在庫過剰の場合ランクを下げられるな。
10円だろ。
407風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 19:50:58 ID:kwR4yW8O
拝啓 中平正彦様
今思うと少しご都合主義があった物語ばかりでしたが、主人公とその親友や宿敵の熱い関係でカバーできました。

でも、主人公の最期の終盤で萎えてしまいました。
待ち焦がれていたラスボスと主人公の戦いだというのに。
登場人物の全員がデムパにされたまま終わってしまったのに涙が。
ムエタイの帝王との約束はどこにいったのでしょうか?
新世代のキャラがヘタレにされたのもショックでした。

さようなら、そしてありがとうございました。
まだ残っている単行本も処分しにいきます。
408風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 19:53:44 ID:MpYJKx3W
どこにやおい萌えしたんだろ
409風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 19:58:20 ID:YcWyezIO
即ツッコミする程違和感ある書き込みではない
時々見受けるスレルールに過敏な人、同一人物?

中平某氏は寡聞にして存じませんが>407乙
410風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 20:49:18 ID:CFAlsRbY
408は作品が何かわかってない気がする。
わかってないから、直接的に○○に萌えたとか書かれないと理解できないんじゃ?

>>407
最初、デストロイデビル(漢字)の方かと思った。確かこっちもこの間終わってたし。
んで、めすと(伝説の誤植)でしか知らなかったんだが、電波な終わりになってたの?
メストに載ってたところまでは、そんなに電波いっちゃってなかった記憶が。
路上格闘系では神扱いの作者と作品なだけに残念だなー
乙でした。
411風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 22:02:42 ID:AQ8cwVWq
ストリートファイターシリーズのコミカライズだと言えば
>408も納得できるんかね。
リュウやらケンやらサガットやら、やおいカプには事欠かない題材なのだが。
412風と木の名無しさん:2005/11/25(金) 23:27:16 ID:Oim3nH6a
ムエタイの帝王とは憎しみの感情を昇華させて一生切磋琢磨しながら戦い続けていく、
みたいな結論じゃなかったか…?拳とはまた別次元のライバル
自分は萌えたけど人によっては違和感あるのかもね

ラスト1ページの大ゴマ「確かみてみろ!」誤植には禿げ萎えたもんだ
413風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 02:31:55 ID:KP56j8GE
よりによってキメの大ゴマで誤植だからな
さすが誤植雑誌ゲーメスト、最後まで気が抜けないぜ
414風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 22:17:34 ID:YJ3KKCxD
おちこんでる と おちんこでる くらいやっちゃいけない
誤植だな。
415風と木の名無しさん:2005/11/26(土) 22:39:15 ID:RmyCgUh8
>>414
それはじめて見たとき笑い死ぬかと思った。ある意味GJ
416風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 11:36:21 ID:jMVyM7Fh
417風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 12:06:55 ID:OI+xsxS6
これコラじゃなくて本物の誤植?
何をするだァーを超えてるな
418風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 12:51:33 ID:81S9rpNS
しかも少女漫画(だよね?)でか…
419風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 13:30:19 ID:F2PbxHhZ
そうそれ。
このスレでも名前のでた天上の愛、地上の恋のひと。
これ以上に最強の誤植を未だ見たことがない。
420風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 15:52:49 ID:r4/ClOUi
ワロタ >416
コーヒーをPCに吹きかけるところだった
しかし作者には気の毒すぎる誤植だな
421風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 16:27:42 ID:3Z0vjgD+
>>420
作家のファンも何かと言うとその誤植が引き合いに出されて辛いです_| ̄|○
4221/3:2005/11/27(日) 16:35:34 ID:npCSvw8+
三行半行きます。

拝啓、山田詠美様。

「風味絶佳」の受賞おめでとうございます。

あなたとの初めての出会いは中学生のころ。コンビニで売られていた青春小説
「ぼくは勉強ができない」でした。
装丁の可愛らしさにちょっとだけ立ち読みのつもりが、帰り道にはしっかりと
胸に抱えられていました。
勉強はできないけれど女の子にもてる、主人公の格好いいこと!
頭の固い大人や理不尽な現実に怒るその姿。本当に大切なことは何か、
を教えてくれる文章の洒脱さに、私はすっかりあなたの虜になりました。
それからはあなたの著作を探し、貪る様に読みました。
デビュー作をはじめ、あなたは黒人達の美しく、切ない恋愛を書くことを得意と
されていましたね。「ぼくは〜」とはまた趣が違いましたが、それらの作品も
また、私の心を大いに震わせてくれました。
いつか自分もこんな恋がしたいものだと、まだ子どもだった私はうっとりした
ものです。

あなたの描く男同士の関係もまた、腐女子の私にとっては宝物でした。
「色彩の息子」のゲイの先輩と主人公の関係に萌え萌えし、
「GREEN」の美しい男娼と疲れた中年のふれあいにため息をつき、
最初は恋敵だったはずなのに、いつの間にか女そっちのけで大親友になって
しまった日本人と黒人の友情に、大笑いしつつニヤニヤしていました。

ですが…幸せな季節はいつでも、そう長くは続かないものです。
4232/3:2005/11/27(日) 16:39:18 ID:npCSvw8+
あなたのファンになった私は、あなたの著作は全て読むのだと
小説だけでなくエッセイにも手を出しました。
いつものようにわくわくして読み始めたはずなのに、途中から正体不明の
奇妙な気持ちになり、本を閉じました。
自分の気持ちをうまく表現する言葉が見つからず、私は頭に「?」を浮かべた
まま「なぁに、山田詠美の本分は小説!エッセイは読まなくてもいいや」と、
実にへんてこな理由でその本を放置しました。

今ならわかります。それこそが「萎え」という気持ちだったと。

思えば前々からあなたの評判は、あまり芳しいものではありませんでした。
でもそれはあなたの男性関係や、水商売をしていたという過去などの下世話な
もので、小説とは関係の無い批判に憤りを感じていたものです。
しかし今、あなたのエッセイを読み返してみるとわかります。
自分を批判したタレントや作家などへの粘着質な恨みつらみ、
「私はわかってる女なのよ」と言いたげな勘違い発言、
世間への不満エトセトラ、エトセトラ…。
もしかしてあなたの評判が悪いのは、上記した表層的なことが原因ではなく、
単に 痛 い か ら なのでは?と気付いてしまいました。
4243/3:2005/11/27(日) 16:43:30 ID:npCSvw8+
それでも小説さえ良ければ…あなたと繋がっていられるはずでした。
しかし皮肉なことに、ちょうどそのころからあなたの作風は微妙に
変わっていきました。
恋愛の切なさ、細やかさは吹っ飛び、登場人物はエキセントリックなDQNばかり。
むしろ、そんなDQNこそが格好いいのだといわんばかりの話に、
口からエクトプラズムが出る思いでした。
…新境地、なのでしょうか。
それでも図書館であなたの新刊を未練がましく読み、その度落胆する生活は
続きました。しかし今回「風味絶佳」を読み、私とあなたの絆は永遠に
断ち切られてしまいました。

上から読んでもDQN、DQN、下から読んでもDQN、DQN。
それはまさに、お口の中がDQN祭りじゃー!でした。

これが、あなたの思う、カッコよさなのですね。

収録作のほとんどが、DQN>(越えられない壁)>普通の人という事実。
痛い目にあうのはいつも普通の人々で、DQNは何をしてもOK。
むしろ彼らを理解できない方が悪いのだ、と言わんばかりの話に眩暈がしました。
いやもう、なんというか限界です。
最後にあなたへ、あなたのエッセイからこの言葉を捧げたいと思います。

「本当に格好悪いものを排除することを、一生の目標に掲げた人たちこそ、
いい大人になれるのである」

あなたはいい大人になれたのでしょうか?
GOOD‐BYE,AMY!
425風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 18:50:41 ID:M6pMOFuG
おーつ 笑ろちゃイカンのだろうが 腹抱えてワロタ スマソw
426風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 19:02:41 ID:nQXxg5sm
逝きます!
みなみ遥(南かずか)様
数年前、私がまだラノベもティーンズももちろんBLも読んだことがない頃
好みの小説家の作品を読み尽し、でも何か本が読みたいな〜と思ってた私は、なぜかあるコバルト文庫を手に取ってしまいました。
可愛い少年2人が並んでる表紙で、絵とか色使いがスゴく可愛いくて、衝動で買ってしまったのです。
それは内容は青春モノでしたがジャンルはBLでした。
小説しか読まなかった私がBLにハマるきっかけを作ってくれたのは、あなたの可愛い絵のおかげです。
すっかりBLに抵抗のなくなった私は、あなたが挿絵だけじゃなく漫画家であることを知りました。
早速ネットで過去の数冊を取り寄せ、夢中で読みました。可愛い絵なのに、内容はまさにヤオイ。ところ構わず可愛い少年、クールな青年が発情していました。
絡み方がオカシイとか、可愛い絵の割にブツがあからさまに描かれてるな、とかキャラが髪の色以外で見分けつかないな、
とか疑問はたくさんありましたが読んできました。
でもコミクス派だった私に、ついに手に取れない作品が現れたのです。
「スキンクリームで濡らして」
タイトル見て固まりました。もうダメだと思いました。前からタイトルには不満がありましたが、これは酷すぎました。もうさよならです。
唯一心残りなのはあなたにハマったばかりの頃、一通のファンレターを出してしまったことです。私の汚点です。
もちろん返事なんか来ませんでしたが、あなたがあの手紙を読んでないことを心から願いつつ筆を置くことにします。
427風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 19:37:37 ID:7GCQFNh/
>>426
乙。
というか経過がほとんど同じで、全文同意しました。
そのタイトルを雑誌で見た瞬間の衝撃は忘れられない…
428風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 19:50:53 ID:nbaMs1/H
>422-424
私も彼女のエッセイや対談を読んで「?」となった口で
最初はしんみりした気持ちで読んでいました。
しかし
>上から読んでもDQN、DQN、下から読んでもDQN、DQN。
>それはまさに、お口の中がDQN祭りじゃー!
で盛大に噴出しました。

私の腹筋は限界です。
本当にお疲れ様でした。
429風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 19:58:51 ID:vaSr0VV0
>>424
乙。
自分も昔好きだったことを思い出したよ…

>上から読んでもDQN、DQN、下から読んでもDQN、DQN。
なにかのテンプレにしてもいいぐらいだな。
素晴らしい。
430風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 20:18:29 ID:cVS3yTLo
>>422-424
乙です。
昔好きだったけど、エッセイで萎えました、自分も。
やはり本当に痛い人だったんだ、と三行半文を拝読して納得しました。
431風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 20:44:38 ID:K7MGbiLm
>>422
乙。
エッセイそんなに痛いことになってたのか。エイミーセイズしか読んでないんでわからなかった。
知らない方がいいこともあるね。
432風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 21:22:27 ID:TwIXXgsh
>>422
乙。

>上から読んでもDQN、DQN、下から読んでもDQN、DQN。

>>422タン最高。これ名言っすよ。

433風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 22:40:05 ID:Libe+mXC
>422

自分も「ぼくは勉強が(ry」とか「放課後の音符」「ひざまずいて足をお舐め」とかは好きだった。
エッセイは読んでないので作者がイタタだとは知らないまま
さしたる理由もなく彼女の作品からは疎遠になってしまってたけど

>上から読んでもDQN、DQN、下から読んでもDQN、DQN。
なDQN祭り見たさに風味絶佳だけは読んでみたくなった。
434風と木の名無しさん:2005/11/27(日) 22:57:32 ID:o300Ks1o
「お口の中がDQN祭り」ワロタ
435風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 00:23:48 ID:jSX/KnKA
やばい、読んでみたくなったw
436風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 02:19:37 ID:BLwm15zA
>>422
名文乙でした。笑っちゃイカンのだろうがワロタよ。

>>426
タイトルがアレすぎると引くよね‥‥‥内容がどんなであれ、せめて
タイトルは買っても(それほど)恥ずかしくないのにして欲しいよね。
乙でした。
437風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 14:46:07 ID:3bcB+nc/
>426乙
しかし、タイトルの何がヤバイのが分かってない
自分が本気でヤバイ…orz
スキンクリームて聞いて、普通の保湿とかの化粧品
思い浮かぶんだけど、なんか違うのか…

描き分けできてないのはハゲドーイだが
ああいう耽美絵でハッチャケた作家がいてもいいかなぁ…と
思ってる自分ガイル
438風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 15:23:12 ID:byl/QMqO
よう分からんが、一時期は信者だったからこその三行半なんだよな?
なんか「可愛い絵なのにヤオイ」な作者に最初から引いてるように読めるんだが。
439風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 15:27:53 ID:e1Iey/VO
>>426
乙です。
でも自分も>>437と同じくそれほどそのタイトルが
ヤバイとは思わない・・・。「大きなバイブの舎の下で」とか
今までもっとアレなタイトルを見てきたせいだろうか。

関係ないけど>>437のハゲドーイがハードゲイに見えた。
440風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 15:31:12 ID:uGum5+Jt
こんなに可愛い絵なのにこんなにエロイよハアハア、てことじゃないの?

>422
乙。そして名文ワロタ。
「ぼくは勉強ができない」、面白かったんだけどなぜかもにょり、
そのときは理由がわからなかった。でもエッセイを読んだとき、
作者の強烈な学歴コンプレックスが伝わってきたせいだと悟った。
あらゆることに劣等感もってる人だけど、昔はそれを原動力にして、
いい作品に昇華していたのに、どんどん素がでてきちゃって残念。
441風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 20:34:14 ID:y92Bo/9+
>>422
小説読もうかなあとは思ったが
エッセイ読んでなんとなく止めてしまった事がある。
DQNだったのは猛省すれば許されるけど
DQNで反省もしないのはいただけないですね。

>>426
その作者のは全部3×4に見えてしまう。
絵は可愛いと思うけど。
442風と木の名無しさん:2005/11/28(月) 23:34:10 ID:K2qgAzMT
>>422
その作者は良く知らないんだけど、
>それでも小説さえ良ければ…あなたと繋がっていられるはずでした。
この気持ちは良く分かるなあとしんみりしました。
DQN祭りで吹き出したけど。
443風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 07:56:35 ID:qG4qDOLl
>それでも小説さえ良ければ…あなたと繋がっていられるはずでした。

温帯に対して全く同じ事を思ってました。

作者が痛いという噂も聞き流し、公式サイトにも絶対行かないようにし、
ライフワークと別格扱いにしている、具印だけは大丈夫だと勝手に信じて、
初めて手に取った時から20年追っかけてきました。

ここ数年、作者の歪んだ愛と性癖をこれでもかと見せ付けられ、我慢の
限界を試され続けてきましたが、もうウンザリです。
気色悪いんです。

具印の最終回を見るまでは死ねないというぐらい好きだった。
新刊が出るのを心待ちに待っていた、あの時の時間が懐かしい。
444風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 11:03:35 ID:ofw9Ckvg
温帯の名前が出たのでついでに・・・・
これは正確には三行半ではありません 中抜け半(?)とでも言いましょうか

豹頭王の物語 彼を愛し憎み慕う人々に萌え 永らく愛し続けて参りました
しかし温帯 僭越ながらこの地の果て801板より宣言させて頂きます
あのご陽気な小鳥ちゃん・マリウスが一行でも登場し続ける限り 今後一切の購読を遠慮させて頂きます

私は  あ あ い う 基 地 外 が 大 の 嫌 い で 御 座 い ま す

彼が何故にああまでDQNになってしまったのか? 私の稚拙な脳では理解不能です
精神的に弱い人間は幾らもおります 彼らの現実から逃避する行動に説明など不必要なのかもしれません
しかし サスペンスなどで時折登場する
【殺人鬼に追跡されながらも 「あら 何の音かしら?」と安全な部屋からノコノコ出て来て確認しようとするヒロイン】式の無能さには
人間としての業の深さ などと言う高尚な感情に思いをはせるよりも 萎 え 以外の何ものも感じません
思わず御本に対して フッと生ぬるい笑みがこぼれました
DQNはDQNを呼ぶのかな  それはまさに お口の中がDQN祭り・・・もとい砂を噛むような思いです

寒くなってまいりました DQNは風邪を引かないと申しますが どうぞお体をご自愛下さい   
445風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 12:20:04 ID:NUgP7d3T
板違いスレ違い
446風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 15:02:10 ID:29b3KHqA
板は違わないが、温帯スレでどうぞ、だな。
447風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 17:46:53 ID:HatR6mBx
つ【適度な改行】
448風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 18:06:52 ID:2tXSDNXq
何故「、」「。」を使わない
449風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 19:16:55 ID:Wv5Ekgd9
鞠臼だけが目当てで愚印を追いかけ続けている漏れが通りますよ。
450風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 19:51:05 ID:3EO0mOpe
レスしたいがスレ違いなので控える。
三行半も二回もしてしまったし。
次の三行半を待ちましょうか。
三行半を待つというのも複雑なものがありますが。
451風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 22:14:27 ID:cDP1I54E
>426
すまん、めちゃめちゃわろた

>でもコミクス派だった私に、ついに手に取れない作品が現れたのです。
>「スキンクリームで濡らして」

確かにこれは辛い
手には取れない
452風と木の名無しさん:2005/11/29(火) 22:46:38 ID:Z6hVD2aR
>444
腰砕けてワロタ
ささ、該当スレへ…
453風と木の名無しさん:2005/11/30(水) 22:00:05 ID:J+TGpuBa
件のスキンクリーム云々が封をされた状態で今日行った古本屋にあった。
受けの裸エプロンに萎えたぜ。
454風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 06:18:07 ID:tDaQ9kZG
内容が気になるが、きっとタイトルに集約されたような話なんだろうな。
455風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 10:01:13 ID:+D/YxtkX
昔はオロナインとかワセリンとかいってたなぁ…と
三十路のババがつぶやいてみる。
コールドクリームを使うのってたま〜に見た。
今のようにロ−ションやオイルが手軽に手に入る時代じゃなかったから。
456風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 11:12:07 ID:8oeGDTMQ
スキンクリーム買ったけど、中は他の同作家作品より
そんなに最初からエロエロじゃなかったような…
>439と同じくもっとヤバイタイトルの本あるから
タイトルには全然引かずに買ってしまった。
スキンクリームがまずいんじゃなくて濡らしてがまずかったとか?
直接的過ぎて。

この人に三行半描くとしたらどんどん伸びる胴に耐えられなくなった時だろうな…
457風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 15:12:04 ID:npXQKC+A
武蔵境さんの短編に「馬油を買いに」というタイトルの作品がなかったか。
読んだことないけど。
そんなことを今思い出しています。
458風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 16:13:47 ID:FyIpsBE0
それはギャグですか…馬油orz
459風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 20:36:05 ID:kl2ipWVH
けつ毛がもっさり生えそうだな。
460風と木の名無しさん:2005/12/01(木) 20:47:13 ID:CXu6UPtE
いっそ尻尾になればいい
461風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 13:52:41 ID:sUjWEaWi
馬尻尾801!
新しい…のか?
462風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 17:26:53 ID:/z9+8xfb
持ち手に馬尻尾のふさふさがついた短いムチを
受の * に突っ込んで しっぽ! というぷちSM話を
思い出した・・・。
463風と木の名無しさん:2005/12/03(土) 18:58:08 ID:BSOO6iHX
そろそろざつだんおわり
464風と木の名無しさん:2005/12/07(水) 18:08:03 ID:pkOCovVk
ほしゅ
465風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 17:08:46 ID:n/jY65Uq
初の三行半です。よろしくお願い致します。

直木賞作家にして、テレビの文化人枠を手に入れられた石田衣良様

デビュー作の「池袋ウェストゲートパーク」を、オール読み物推理新人賞受賞作として
オール読み物に掲載されたときに拝読して以来、シリーズが雑誌掲載されるごとに胸躍ら
せて追い続けました。
アンドリュー・バクスを思わせるエッジの効いた体言止めの文章、池袋という街、そして
登場人物、その全てがオッサン作家が鼻から煙草の煙をただ漏れさせながら、夢みたいな
「男とは」を語るハードボイルドばかりしかなかったあの頃、何もかもが斬新でした。
単行本が出た当初、誰一人としてその存在すら話題にも挙げなかった頃、友人達に貸すだけ
でなく、買ってまで布教したものです。
その後、クドカン脚本でドラマ放映が始まり、あっという間にあなの名前は読書家のみなら
ず、お茶の間にまで浸透しました。
ドラマの方が面白い! という声を、私は何度聞いたことでしょう。その度に「原作ありき」
と腹の中で思い、「せっかくだから本も読んでみたら? 文庫にもなったし」と布教活動を
つづけていました。

その後のご活躍は、私が言うまでもないですよね。
出す本がかたっぱしからヒット、あれよあれよという間に直木賞の候補になり、二度目の
候補の「4TEEN」で見事受賞なさいました。本当におめでとうございます。
ただ、「4TEEN」が小説すばるに不定期連載され始めた頃には、私の心はすっかり冷めて
おりました。

今から思えば、あなたのサイン会で感じた違和感が、別れの兆しだったのでしょう。
頼みもしないのに「一言、書きますよ」と。なぜそんなことを? と訝る私を目前に、
あなたは平然と「Love」と書き込まれましたね。ご丁寧にハートマークまでも。
あの段階で、「陽気で気さくで、こぎれいにしている男性作家」ではなく、「俺って
カッコイイと勘違いしている目立ちたがり屋のヒラメ面の中年男」と気づくべきでした。
466風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 17:18:45 ID:n/jY65Uq
それでも、池袋のシリーズは二作目までは面白かったのです。
「少年計数機」は、今でも名作だと思っています。
ただ、その後が。
「赤黒」「娼年」はまだ良かったのです。
でもその頃からですよね? あなたが女性雑誌に軒並み写真付きで登場し始め、
恋愛相談を中心に、生き方指南みたいなことを始めたのは。
同時にテレビにも良くお出になられるようになりました。
優しげな口調、穏やかな声音、島田雅彦先生以来のテレビに堪えうる男性作家
ということで、あなたはひっぱりだこになりました。
追い掛けるつもりはなくても、たまたま点けたチャンネルであなたの姿を見る
こともしばしばありました。
ですが、言っていることを良く聞けば、実はまったく中身のない、自身の意見
が明確にならない言い抜けたことでしかなく、何よりちっとも笑っていない冷たい
糸目が。目元だけならまったく同じ構造の雨上がり決死隊の蛍原さんが、あんな
にも可愛らしく暖かい光をたたえることが出来るのに、あなたの目はこの地球温暖化
が取り正される中、その冷たいことと来たら京都議定書に「この男の目で地球温暖化
は防げます。以上終了」と、書き加えたくなるほどです。
467風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 17:37:00 ID:n/jY65Uq
執筆活動以外でどうであれ、作品さえ面白ければ良かったのです。
けれど、その頃からあなたの作品はとんでもないことになっていました。
以前は強い力を肯定しつつ、それでも弱いモノの存在を認める作品だったのに、主人公
は自分がモデルと言わんがばかりの俺さま万歳、ことに「ブルー・タワー」の男尊女卑
度合いには腰が抜けました。これでは既存のオッサン作家のハードボイルド作品とまった
く変わりません。それどころか、「俺って趣味良いだろ?」と言わんがばかりの無駄な
蘊蓄の垂れ流し。数頁、ホチキスで留めたところで内容を追うのには何の問題もなかった
始末です。

挙げ句、活動を変な方向へと広げて行きましたね。
フジイフミヤの曲への作詞。クラッシックのCDの編修、絵本も出します、写真集への短文
も書きます、文芸新人賞の選考委員、すべてどーんと引き受けます。
いったい、あなたはどこに行こうとしているのですか?

私一人があなたの読者を辞めたところで、あなたにはまったく問題はないでしょう。
なにしろあなた様は直木賞作家にして、出版業界と書店の女性を味方につけ、同時に日頃は
本を読まないけれど、石田センセェの変だけは読むという某教育番組局に出てしまうような
青く若い人や、女性誌であなたの姿を見て「カッコイイよね」と平然と言う女性達の憧れの
存在なのですから。

さようなら、石田先生。
最後に一つだけ、お願いです。
今後マスコミにお出になられるときは、実年齢とはげ上がった額の実際の広さを認めて、
無理のない服装と髪型になさって下さい。辛すぎます。

468名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 17:51:19 ID:b0xITBX9
>465 乙

原作読んだこともドラマ見たこともないけど
>目元だけならまったく同じ構造の〜 にワラタ

容姿については言ってやるなとは思うけど
憎いときは何でも憎いものだしね。
469名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 18:24:00 ID:K3cvlIV4
乙。京都議定書ワロス

でも、えーとお約束のツッコミですが、そこに801萌えはあったんだよね?
470名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 18:40:55 ID:5auH96SC
>>465-467
>頼みもしないのに「一言、書きますよ」と。
坊主憎けりゃ、がよく現れてますね。
他の、本業に専念してくれ、って気持ちは判ります。
読んだ事ないしご本人も原作になってるドラマもTVで見たこともないですが、乙。
471名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 19:36:04 ID:SgDPLBdS
高校の時の私は本当に信者でした。
隠れてバイトをしてその給料はほとんど貴女の同人誌や
グッズに使いました。あなたのライブビデオも写真集も、崇めるように
観ていました。同人誌も作りました。同級生は私の姿を笑っていましたが、
真実の愛に気づかない同級生の姿をこそ私は嘲笑していたのです。
ですが、さすがにもう気づいてきました。
同級生の方が正しかったのだと。私は、間違っていたのだと。

過去の捏造はもうやめてください。
受を攻の兄がレイプしたのは確かに描写があったのに、いつのまに
ペニバンつけた女秘書が受をレイプしたことになってるんですか。
自分の萌えが主人公よりも攻の兄に移ったからといって、
それを商業誌であらわさないでください。何のための同人誌なのですか。

同窓会には恥ずかしくていけません。それは十数年前の私のせいなのは
解っているのですが、今もあのころの輝きをあなたの漫画が保っていたら
こんな情けない気持ちにはならなかったと思うのです。

さようなら、尾崎南様。
貴女はいつまでも卓球台の上で女豹の格好をしていてください。
それがお似合いです。
472名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 19:39:20 ID:4p2Y0/Ka
>471

>ペニバンつけた女秘書
笑ってしまったw
473風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 19:44:28 ID:b4UTbR3b
>471

>ペニバンつけた女秘書

思わずのけぞった。そんなことになっていたんだ
474名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 20:15:30 ID:4zLdMu1s
卓球台の上で女豹の格好

……ってマジやってたんすか?
475名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 20:17:36 ID:cd5yugiH
私も便乗。

尾崎南さま
マーガレットにマンガが載るたびに日記でマンガの解説をするのも
この時期に「欲しいものリスト」をアップするのも大人の女性として
いかがなものかと思います。しかも価格も載せているのは呆れます。
病気自慢ももはや真実味が薄れているようです。

>471さんとかぶりますが、
命を削って描いたとおっしゃるマンガの過去を勝手に作り変えるのは
プロとしていかがなものかと思いますよ。
自分はプロではないと事あるごとにいいますが、
お金をもらって商業誌にマンガを載せている以上、プロなのです。
476名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 20:18:23 ID:SgDPLBdS
>>474
ゴメ、ビリヤード台だったよ。
477風と木の名無しさん:2005/12/08(木) 20:28:10 ID:xetu8AUU
卓球台ワロスw
なんか卓球台だと安っぽい感じだw
478名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 22:14:35 ID:jue0g1+x
>465-467

石田衣良読んだ事ないんだけど
恋愛論的なものを雑誌で読むたび「ウヘァ……」と思って
なかなか作品の方に手が出ない

>目元だけならまったく同じ構造の雨上がり決死隊の蛍原さんが、あんな
>にも可愛らしく暖かい光をたたえることが出来るのに
おまい(w

>471>475
乙…!
自分も高校生の頃友達に布教してたから同窓会には行けないよ…_| ̄|○
攻めの兄が受けをレイプした描写の件、あのあと発行された同人誌に
(っていうか「悪辣」っていうでかいハードカバーイラスト集に添付されてるやつ)
「ヒロセはコンドームつけてたから流れ出ません。潔癖症だし」という趣旨のことを
女豹本人が語ってんだけどな……
いつまでプロ作家面してるつもりなんだろうか
479名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/08(木) 22:36:38 ID:EpvxWyU8
ここで女豹を知ってブックオフ行ってみた。女豹後書きとかではかわいい系というか謙虚なこと書いてるのな。
女王オーラ丸出しかと思ってたから意外。
480風と木の名無しさん :2005/12/09(金) 00:23:32 ID:eJaVB76a
>>465
激しく乙。
私も全く同意見だ。
デビュー作のシリーズも「赤黒」までは読めたけどその後は読めたもんじゃなかった。
「電子の星」は初めて壁に本を叩きつけたくなったもんだ。
主人公とキングの関係に激しく萌えた日々も今はただ懐かしいよ。
481名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 02:41:23 ID:sdLES5yQ
>471
乙、そもそもちゃんと女を抱いてきたっていうセリフもあったのにね…。
潔癖性だから嫌そうにレイプしたシーンもあったのにね。
そんなに受けと攻め兄を神聖視したいのか。
もうどうでもよすぎて興味もわかないよ。
舌哀で終っとけば投げっぱなしでもまだ、伝説でいられたかも知れないのになぁ。
482名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/09(金) 02:41:51 ID:ycGbpAqv
>479
ヾノ'A`)
口だけ口だけ
483名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 01:55:06 ID:7cXgJpEF
女豹タマ日記見に逝ったら
…オレ女になってて口調が85倍香ばしくなってた
484名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 02:01:01 ID:bRMbzf1c
雌豹は彼ッ化時代から時々俺女だった気がしますよ。
485名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 17:22:34 ID:PvWi0eX8
>>471,475
乙。
姐さんたちの書き込み読んで初めて公式サイトに行ってきた。
トップの主人公二人のイラスト見て切なくなっちゃったよ。
もう何年も前にあきらめたんだけど、この漫画で初めてやおいを知って、中学時代は家でも学校でも二人のこと
ばっかり考えてた。今の自分の萌え傾向は9割近くこの漫画の刷りこみなんだよなぁ。
その事は感謝してる。当時の自分にとってあなたの作品は本当に宝でした。
でも今ではもう萌えられません。
私も便乗してさよならさせてもらいます。
素晴らしい作品をありがとうございました。
486名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/10(土) 21:25:34 ID:D5Sj8III
>465
自分のもにょっていた気持ちがあなたの三行半でようやく自覚出来ました
ありがとう
さよなら、石田衣良先生
487名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 11:17:21 ID:gV+Tj47F
>>471
ここで公式の話題が上がるたびつい見に行ってしまう<雌豹様公式
そしてその度、この人の逝きっぷりに溜め息が出る
何はともあれ、乙

>>465
お、おつ…
先日アマゾンで文庫注文したところだ…_| ̄|○
488名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/11(日) 15:20:38 ID:VTyeRxT/
>>487
あなたが楽しめるならそれはそれでいいのさ。気を落とすなよ
489名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 00:11:19 ID:lpQUh+oB
新刊読んでとうとうお別れの決意が固まりました。
キャラの性格改変もそうですが、
だらだらとした日常生活の描写に終わるストーリーにもう耐えられません。
さようならフジミ二丁目交響楽団。
大好きでした。
490名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 18:52:55 ID:f0858Bcr
三行半

勘違い女王様が、まさかここまで落ちぶれるとは思わなかった
物乞いかあんた
昔のあんたの方がまだ気概があったよ

さよなら女豹
491名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 19:12:55 ID:K3erUFcF
>>490
見事に三行半、乙。

女豹様の日記見て、芋之山の女王様思い出した。>物乞い
492名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/13(火) 21:51:32 ID:fre6Ic72
>>489
まだ続いてたんだね・・・乙。
4931/2:2005/12/14(水) 00:57:28 ID:J8A1x7rN
このスレ見てたら無性に書きたくなった、乱文だけど吐き出させてホスィ

藤本ひとみ先生

出会いは中学生の頃、友人の姉から借りた、ユメミシリーズでした。
801に目覚める寸前に、夢中になって読んだ、ユメミ、マリナ、新花織…
和矢とシャルルの熱い友情に燃えて萌えたし、マリナは今思えば腐女子仲間だった。
ストイックでセクシーで甘やかな瞳をきらめかせている、少年と青年のあわいにいる
清潔な男性たちの信頼関係とか、片思いとか、今懐かしく思い出します。
文学的高尚さなんかいらない、直球で萌えたらいいんじゃ!という熱いハートは
あなたの作品からもらったと思っています。萌えなんて言葉もまだない頃でしたが。

今にして思えばほころびはあのころから少しずつあの幸せな世界を蝕んでいた。
なぜ、何人も人を殺して、結果、自ら望んで死刑に処された人を
最先端医療で生き返らせなくちゃいけなかったんですか?
あの人の犯罪に絶望したあの美しい人は、そんなことで、その苦悩がチャラになるの?
そんな私の疑問と響きあうようにして、手術の成否も分からぬまま、
新刊は待っても待っても出なくなりました。

忘れた頃に出た新刊では、ストーリーの核だった、みんなが愛した元気なマリナは
どこにもいなかった。
「みんな801好きなんでしょ」とばかりにくりだされる、
天麩羅ショタ受みたいな愛着一つもてない主人公、これまた天麩羅攻めなご学友。
これのどこがマリナシリーズですか。
もう、ストーリーも思い出せない。それも中途半端なところで、中断のまま。

大人になったシャルルは、もう、私の愛したシャルルとはまったく別人でした。
鑑定医シリーズは、小説的たくらみとしては意欲作だったのかもしれませんが、
あのすんだ少年の目と青年の皮肉な笑みをもったシャルルには、もう、あえない。
4942/2:2005/12/14(水) 01:01:49 ID:J8A1x7rN
あなたがどこかで言っていた言葉が突き刺さります。
コバルトの頃は、少女受けするものをと考えて書いていた、と。
かつての少女たちが大人の女性になったので、官能小説のような、大人の女性のための
小説を書くようになった、と。
それは、中断のままのたくさんの作品群への、その作品に宙吊りにされたままの私への
あなたからの決別の言葉だったのですか。
私はあなたのたくさんの読者と同時に大人にはなれませんでした。
801寸前の、プラトニックな思いを心の奥底に秘めた
女の子が決して立ち入れないような少年同士の濃密な友情が今でも好きです。
かっちりと、彼らがストイックさや熱さを保っていてくれるからこそ、
後ろめたさにどきどきしつつちょっとした801妄想をして、でも、作品に戻っていけた。
好きなんでしょとばかりに繰り出される、コバルトでのもろBL展開に、
一般文芸カテゴリでのもろエロシーンに、私はついていけませんでした。
今も、変わらず、本読みは好きです。けれど、中学生だったころの熱情はもう遠く
好きな作家にあなたの名前を入れなくなってから、もうずいぶん経ちました。

ミーシャ、美女丸、カーク、薫、鈴影さん、ヒロシ、光坂くん、美馬サマ。
本は手放してしまいましたが、今でも読み返したらきっとまだ好きです。
だからこそ、もう、彼らの物話が完結することはないだろうという確信が悲しい。
いつか、それでも彼らを愛せると思える日まで、読み返すことはないでしょう。

アデュー、は言いたくありません。
いつか、完結しない物語をゆるして、また彼らに会える日が来るでしょうか。
そんな風に大人になれる日がくるのか、成人した今でも分からないままでいます。
けれど、今はやはり、さようなら。
そして、作家としてのあなたには二度と興味をもつことはないでしょう。
495名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 01:28:16 ID:/yQXbNZH
西尾維新様。
まずは戯言シリーズ完結おめでとうございます。
伏線投げっぱなしだろうが、
他のキャラほっぽって主人公周辺だけ幸せなハッピーエンドだろうが、
完結おめでとうございます。
これでなんの未練もなく、あなたから離れることが出来ます。

戯言以外のあなたの作品、正直言って大分劣化してますよ。
キャラ萌えだけじゃ補えきれないほどですよ。
数書きゃいいってもんじゃないですよ。
けど私にはもう関係ございません。
せいぜいこれからも速筆売れっ子作家でいてください。
496名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/14(水) 02:34:39 ID:v1wCjWun
>493,>495
乙…。
せつねぇ…。

自分も三行半書きに来たんだけど、またこんどにする。
今は お二方に「乙」としか言えない…。
497名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 03:16:19 ID:wVnT7tzB
三行半行きます。

連載開始カラーページは切り抜いて宝物にしていました。
歴史物という難しいジャンルで萌えを描いてくださったあなたに、心から感謝致しました。
現代風リメイクはありましたが、それが気にならないほどの萌えでした。
ギャグに笑い、主人公の抱える過去に涙し、
トラウマを乗り越え強くなっていく姿に同調しながら読んでおりました。
副長の無愛想さの裏に秘めた優しさ、一番隊隊長の美しさと強さ、彼らの絆には萌えっぱなしでした。
ライバルキャラの後ろ姿も、本当に悲しかった。切なかった。
元ネタから言ってハッピーエンドは有り得ない、と知りつつも、いえ知っているからこそ
キャラたちの幸せを祈らずにはいられませんでした。

新シリーズになってから、僅かに違和感は感じておりました。
ライバルキャラは体売ったあげく何かを受信し、
確かに信念を持っていたキャラたちがどんどんイロモノ化し、
大筋で追っていたはずの史実からもズレるばかり。
ですが、最初のカラーページで僅かに見えた感動的最後に、
いつかは繋がるのだと信じて萌え続けていました。

ですが、あなたにはもうあの物語の最後を描いてくださるつもりはないのですね。
フィギュア付きだの新装版だの、過去のリメイクで売れるだけ売って、
ご自分は連載放りだして新しい連載持ったんですか。
「飽きた」発言してくださったというのは本当ですか。
コミケで同人誌売る暇はあっても商業誌の連載を完結させる気はない、と。
あなたの漫画家としての良識自体に疑問を感じてしまいます。

もしあなたが今再び連載を開始して下さったとしても、もう買う事はありません。
そんなことも、おそらく無いのでしょうけどね。
さようなら、本当に大好きでした、黒野ナナエ先生。
498名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 03:24:49 ID:edt91nGx
>497

クロノと木公下容子はアニメ化(゚д゚)ウマーで
思考が止まっちゃったんだと思う
以降、休載、デッサン力急低下、ストーリーの破綻で
見てられなくなった

個人的には、この2人には三行半すら書く気力すらオシイと思ってる
499名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 05:46:04 ID:k0QMz9pS
あの中断はヒドイですよね…あの状態放置で新連載にイケる気持ちがわからん
皆さん乙です。揚げたてドーナツ置いときますね
つ◎◎◎

三行半いきます
初めて出会ったのは、中学生。アニメ雑誌に掲載された鋭くも綺麗な瞳をした主人公に一目惚れでした。
人気があったのかなかなか見つからず本屋をハシゴしてミックスを貯めこんだお年玉で揃えたものです
しばらくは主人公と幼なじみのお兄さんにハァハァしたり、話の展開にドキドキワクテカしてました。
ですが、同作家様の別作品のキャラの大量登場、しかも成長した姿での登場orz
あそこで終わってるから良かったのに……

他作品でも同様だったり、さクら位からのあからさまな絵柄変更や媚まくりなキャラにうんざりしました。漫画やビデオも処分しました。今やってるアニメも適当に頑張って稼いでください、クラんプ先生。私はもう買いません

長々失礼。
500名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 05:51:59 ID:k0QMz9pS
書き間違いが

×ミックス

○コミックス

失礼しますた。だんごも置いてきます
つ―○○○
501名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 17:04:06 ID:/8FizcMP
ドーナツもだんごもいただきますね○○○―ヽ(´◎`)ノシノシ
ここ2年ほどのCLAMPは「必死で商売しています」感が漂いすぎて
もうなんだか……
頼みの綱のもこなの画力は落ちる一方だわ
こないだの映画は大ゴケするわ

昔、ナンシー関が著書で
「最近は売れてるように見せることで(実際にその時点では売れてない)
売り上げを伸ばす戦術が多いけどいかがなものか」ということ書いてたけど
最近のCLAMPはそのハッタリマジックも切れそうだ
502名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 19:00:14 ID:1byG2oid
聖伝とか描いてたころは燃えてたし萌えてたと思うんだけどねぇ〜
バビロンで説教節がハナにつくようになってファン止めました。
503名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/15(木) 19:41:47 ID:jkswJSLP
東バビ以降は「おばかな読者に解説して差し上げる」臭が
ネームに漂い始めたからナー。
まぁ、ガイエとお似合いですよ、と。
504名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 00:25:55 ID:NsXNNR6k
奴らの漫画は台詞中に「」カギ括弧が多くていやだ
505名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 00:30:21 ID:Xpq7tnpL
聖伝とか好きだったなぁ、今から思えば痛いくらいにはまってた。
ただ、いつのころからだったか、変な違和感を覚えるようになった。
読めば読むほど、何か、粗が出て来るというか、自己満足の世界に入ってしまって
ネタ帳でも読まされているような違和感。
それをはっきり感じたのは聖伝10巻、何か仲間?だったかが自分を刺して死ぬところ
なんか、君のためにだかなんだか言って、あっさり死ぬ。
そのとき
、うわ、これ、くだらねぇええええええって思った。
何で今までくだらなかったことに気が付かなかったんだろうって。
キモ!これキモ!!!みたいな。
本を本屋で(立ち読みしてた)叩きつけそうになった。
も、何か、なんつうか、出て来るやつみんなが、お人形さん。
痛みとか、深さとかそういったものが全然ないの。ただのお人形、中すっからかん。
一気に捨てた、全部、そして二度と見なかったさ。

でも、話を面白そうに見せるプロデューサー的な能力はあるんじゃないかと今でも思う。
そして、この前3年ぶりに憧れの先輩から「昔お前から借りた漫画、文庫になってたぞ」というメールが来たりして
それがきっかけでお茶したりするようになったから
なかなか三行半は書けない。
506名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 00:47:25 ID:zHK7hRfF
聖伝はケンダッパの行動が意味不明で8巻立読みして買うのやめた。
しかしよく考えれば全員行動が意味不明だったことに気付いた。

しかしCLAMPがレイアースでなかよしを席巻した数年後同じ路線の種村がりぼんに現れたことを考えると、その影響は罪深いよ
507名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 00:58:37 ID:t9Kr09ON
むかし友達と萌えや燃えを共有した作品が
三行半や絶縁状ものになっちゃうのって悲しいな…
自分の場合は「グイン・サーガ」がそうでした。
ほかは「はみだしっ子」とか名作ぞろいなのに…

>504
スターシステムそのままキャラクターの記号化が進んでいくから…
508名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:05:09 ID:fDmQObPy
クラむプ、いきなりそろって改名なんてしたから
「はあ!?」って魔じゃになっちまったじゃねーか。
おかしいよ、あんたら。
509名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:13:36 ID:N8hUG0a3
くらむプは既に三行半しちゃったからなあ。
でもあと一行だけ。

本編の続きが出る気配がないのに画集だけ出されても、もう本編を読み返す気にはなれません。
510名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 01:24:26 ID:awr3b2CT
私は東バビでうすっぺらい社会観にうんざりして三行半したな…
雰囲気は好きだったんだが、雰囲気だけに終ってるのが残念だたーよ
511名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 04:47:29 ID:zclDOIsa
くらむプは離脱して個人でやってる元仲間から拝借してたキャラと
話のストックが切れただけ。
今残ってるメンバーにはどちらを創る才もない

あの人とあの人が離脱した時点でお別れしたけど、他人の褌でいつまでも
相撲とるみっともなさに、最近は怒りを通り越して哀れみを感じます
512名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 11:04:56 ID:mqZb3eQb
そういえば元の仲間って6人もいるんだよな。
2、3人しか知らんぞ。
513名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/16(金) 13:09:22 ID:fDmQObPy
>512
元は十数人で、デビュー当時は7人。
今のメンバープラス、聖りいざ、秋山たまよ、七穂せい
5141/2:2005/12/17(土) 05:22:22 ID:AqMJH5bd
三行半行きます。


あなたと出会って十年あまりの月日が過ぎようとしています。

あなたの作品に初めて出会ったのは、図書館の本棚でした。
当時の私は中学生。本よりは漫画、むしろアニメが好きでした。
本を読む習慣など元よりあるはずもなく、その日本棚を眺めていたのは全くの偶然です。
最初に惹かれたのはタイトル、そして次に目に付いたのは可愛らしい表紙でした。
ライトノベルという言葉すら知らなかった私はそんな可愛らしい文庫本があることに大きな衝撃を受けました。
手にとってすぐに、何か凄いものを見つけてしまったような、不思議な興奮に駆られたのです。

一目惚れに近い、ためし読みをせずに借りたその本は、その日から私の宝物になりました。
中学生の私には、すこし年上の少年少女達の物語はとても魅力的でした。
いきいきと動き回る彼らの、不思議な力や悲しい運命、そしてスレスレの友情に身悶えしました。
不器用な彼らに、背筋に電流が走るような「萌え」を感じたのです。
図書館から借りた翌週には、少ない小遣いを握りしめて既刊を揃えに本屋へと走りました。

彼らと同じ高校生になってからは、同好の志と共にこそこそと薄い本を作ったりもしました。
毎月のように発売されるあなたの作品関連に一喜一憂し、ファンレターも出しました。
バレンタインにはキャラクター宛てのチョコレートを友人と共同で作ったりもしました。
私の高校生活は、彼らと共にあったと言っても過言ではないでしょう。
思えば、あの時があなたと過ごした蜜月、めくるめく幸せな日々でした。
あなたの作り出す世界を、キャラクターを心から愛していたのです。
5152/2:2005/12/17(土) 05:22:58 ID:AqMJH5bd
けれど、いつからでしょうか。
何故だか私は、あなたの作品を、キャラクターを、愛することが出来なくなってしまったのです。
初めのうちは、自分の心変わりに愕然としました。
棺おけにまで持っていく覚悟で、あなたの作品についてきたはずなのに。
一目惚れだった表紙の絵師さんが交代されたことも原因かもしれません。
第二部再開以降の、違和感の原因には多分にそれも含まれていると思います。
けれどそれ以上に、明らかに決定的に何かが変わっていました。

あれほど悶えた依存過多な従兄弟同士はただ気持ち悪いだけです。
不器用な眼鏡の内気少年はなんだかちょっと電波です。
暗く切ない過去を明るさで覆っていた転校生は只の自己中です。
あろうことか、心の王子様だったサイガの王様でさえ、なんだかDQNに見えるのです。

文章にもやたらと漢語交じりの壊れた美文調が増え、ストーリーも収拾がつきません。
元々投げっ放しのきらいがあったあなたに、例の絵師さんがつくことで更に不安は増加しました。
けれど、まだついていこうと私は思っていました。まだついていけると思えました。
かつてはコバルトスペースに平積みになっていたあなたの著作が、きっちりと棚にしまわれている現状を見るまでは。
ついていこうにも、進んで頂かなくては何処にもいけません。

最後までついていけずに、すみませんでした。
変わったのが私でも、あなたでも、あの時あなたと過ごした日々はわたしの宝物です。
同人誌の後書きでキャラ対談をやらかした事にだけは、すこしばかり恨み言を申し上げたいですが。
いつか、彼らが幸せになれる日を願いながら、お別れさせていただきます。

若木ミオ様、ハイスクール・オーラバスたー大好きでした。


5161/2:2005/12/17(土) 05:58:38 ID:5LBG/0ga
ブロンソン・原/哲/夫…もう先生も様もつけたくありません。

全27巻の熱い漢達の生き様、今も心の底から大好きです。
長期連載故に矛盾しまくり、ダレた展開になろうとも追いかけておりました。
お師さんを一途に慕うサウザー様にハァハァした時期もありました。
熱い熱い生き様と愛の嵐に何度涙したか解りません。
1人で生き抜く決意を固めたケンのキメ台詞で終わるED。感動致しました。
本当に心の底から愛している、大切な大切な作品なのです。

何故今更映画になさるんですか?
しかも何故ラ王の恋愛話なんですか?
ラ王の息子、リュウの母親が誰だったかなんて
今更知りたいとも思わないというのに。
相手がユリアなら解ります。
心が他の男の元にあろうとも、本人さえ自分の側にいればいいと
狂気とさえ思える愛でラ王が唯一求めた女性ですから。
ユリアへの愛の前では、トウの命を懸けた告白も通じませんでしたよね。

それなのに何故、ポっと出の映画オリジナルキャラとの恋愛話ですか?
しかも何故キャラデザインが都市狩人の人ですか?
硝子心臓が育ったようにしか見えません。
オリキャラ交えてラブラブ話やろうZE☆企画なんでしょうか?

原作の、あの長い年月追い求めたユリアへの愛は無かったことにされるのですか?
それとも何か別の理由を今更、とってつけるのでしょうか…。
5172/2:2005/12/17(土) 05:59:21 ID:5LBG/0ga
ホクトのケンファンにとって、ラ王がどれ程偉大で特別なキャラなのか、ご理解頂けないのですか?
彼は、ユリアへの愛を捨て切れなかった。
そして死の間際、ケンの背中を叩いてユリアの元へ行かせた。
二人の幸せを笑顔で見送り、大往生した…そういう男ではないのですか?
お金も大切でしょう。儲けたいのも解ります。
でも、ずっとずっと愛していた物語が、作者自身の手で壊される気持ちがお解かりいただけませんか?

そして、何より私を嘆かせたのは、ラ王の相手役を演じる声優…何故シバザキコウですか。
製作発表の場で、全身から何でこのアテクシがアニメなんか…というオーラを出しつつ
原作についての質問に顔をしかめて「はあー?」と軽蔑しきった答えをする人が。

…もう怒りと悲しみでいっぱいです。
貴方達にとって、ホクトのケンはいい金稼ぎの道具なんですね。
これ以上、原作を踏みにじられないうちにお別れさせて頂きます。
映画も見ないままでいようと思います。さようなら。
518名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 08:34:09 ID:YquqmHyR
>514
乙でした。
私もちょうど同じぐらいのタイミングで違和感感じて脱落しました。

>516も乙〜です。
ホクートノケン,そんなことになっていたんですね。
古い作品を掘り出して映画化って言う話が多いけど
なんか変に手を入れてボミョウなモノになるのは勘弁して欲しいですね。
519風と木の名無しさん:2005/12/17(土) 10:48:01 ID:jRvaVCti
>514、>516、どちらも乙です。
>516を読むとかつて名作を書いた作者は続編とリメイクをやめろ……と言いたくなります。
520名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 11:01:08 ID:m7lKrXuP
立て続けに名文が。乙でした。

>>514
> ついていこうにも、進んで頂かなくては何処にもいけません。
・゚・(つД`)・゚・
521名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 11:59:58 ID:Iyocmj6Z
そういや硝子心臓、アニメ化なるんだっけ。
>>516-517 
言葉も見つかりません・゚・(つД`)・゚・
522名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 12:43:57 ID:ygyiMieH
>514、>516
お二人とも、もの凄い名文です…

オーラバは私も最初のうちは萌えてました。
でもディアーナあたりから徐々に本人達だけが重要だと思うことで
ループして大騒ぎしている印象ばかりがあります。
サパーリ共感できなくて読めなくなりました。

そしてホクトはそんな事になっていたのか。
最萌えキャラは何のために死んだんだ・゚・(つД`)・゚・
制作側が俳優が声優も出来るって安直に考えるのは、
ジブリアヌメの罪かなあ…
523名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 13:07:22 ID:PmY2e7s/
「出来る」とかじゃなくて、いろんなメディアが(勝手に)
取り上げてくれていい宣伝になるから…らしいぞ
524名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 14:06:39 ID:QaUEC+uP
最初映画化を聞いたときは実写化だと疑わなかったよ。
だってキャスティングがあまりにあれだったし。
天使心臓は都市狩人キャストなのに、何でこうなるんだろ。
525名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 14:12:05 ID:ZU18IQfZ
ホクトはハラテツオだけじゃなくて、ブロンソンあってのものだからなー
公式サイト見たけど、ブロンソンの名前は原作にはあるけどコメントはハラテツオだけで、
脚本は当時の担当編集。

ハラテツオの擁護気味だけど、バンチ関係にいいように使われちゃってる感じ。
もちろん、あんな映画にOK出さんでくれー!と私も叫びたい(ニガワラ
526名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 14:36:21 ID:lnkGVqDl
バンチ組ってそんなに堀江に借りがあるのかな。
ジャンプで干されても集英社ならヤンジャン・ビジジャン・スージャンとかあるし、親会社の小学館でも描ける。
敵対雑誌に連載するメリットないぞ。
527名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 15:43:12 ID:r18/4Mo2
何事かと思ってぐぐってみたらYOU/は/SHOCK!_| ̄|○
五部作って何だ。絶対途中で企画倒れになるからやめろって。

板違いになるが、自分は本編でラ王を愛した女の話が好きだったから
(一回限りのゲストキャラだったが)
あの人で映画になるなら良いかと思ったんだがな…。
528名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 15:45:43 ID:r18/4Mo2
あ、>516でトウのこと書いてましたね。ゴメソ
529名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 16:36:20 ID:BIwSrOG5
>>516-517
乙。

しかし、コウよりもラオウの声の方が破壊力抜群という罠…。
荒夜見に行った時、予告映像が流れたんだが……orz

下 手 す ぎ る 。 >ラオウ= 宇 木尾

まさにYOU/は/SHOCK!
哀で宇宙が堕ちてきそうだ…。

画は綺麗だったけどね。

>>526
あの世代の作家陣は任侠の世界だから…。(特に飛翔)
編集・作家間の義理とかって、思ってるより結構デカいみたい。
530名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 17:19:11 ID:kPqT9/eY
>526
敵対雑誌もなにも、北条とか原テンテーらは、資本金の出資者だもん。
531名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 18:54:01 ID:JcouzvT3
>>514-515
乙です(つД`)
もう過程はどうでもいいけど結末だけが気になって、
未だに離れられない漏れがいますよ_| ̄|○
ラノベ板のスレももうずいぶん前から目も当てられないことになってるし、
変わったのはあなたじゃないと思います。
532名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 21:00:08 ID:DLxpzzO5
稲 垣 理 一 郎 様(愛盾)

自分の昼守萌のために一巻から伏線張ってた主人公イベントを利用かよ、おめでてーな。
王/城でるまで待ちたかったけどもうついてけない、さよなら。

もし次回作があるなら村/田画伯は巻き込まないで一人でやってください。
533名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/17(土) 23:38:45 ID:CmYpVAJA
なんかスゴイ攻撃的だな…愛盾は昔流し読みしてたけど
どんなことになったんだ?

まあ、>>532乙。
534名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:06:08 ID:FOmPvc3C
>532
悪いけど、自分の801観点に合わなくなったから
三行半つきつけるっていうのは
スレ違いだから

つか、↑こういう内容もテンプレに入れた方がいいんじゃないかな
>2見ると801萌えしてりゃいいやって感じになってるから
535名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:13:11 ID:v9Mc/VqO
三行半スレと銘打ってるけど、ほんとに三行で絶縁つきつける
スレでもないんだよな…
536名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:14:13 ID:AsVwow6I
作者の昼守萌えが原因で主人公がないがしろにされて、
物語についていけなくなって三下り半したんじゃないの?

そんなにつっかかる内容かな?
537名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:20:55 ID:0N9uN8U0
>>534
> >532
> 悪いけど、自分の801観点に合わなくなったから
> 三行半つきつけるっていうのは
> スレ違いだから

???
言っちゃ悪いがここの三行半は突き詰めれば皆、
単に自分がそれでヤオイできなくなった ってだけでしょ。
自分のヤオイ観点に合わなくなったから突きつけるって
スレ違いでも何でもないと思うが。

スレ違いがあるとしたら>>1
>>三行半は涙で語られるものです。
を無視したものがあるかもしれないが、
それだって以前の愛から来るものかもしれないし。
(悲しみを通りこして怒りが、とか風化しすぎて吐き捨てにしかならない、とか)

どんなに不快な三行半があっても、801萌えしていたか否かのルールを守ってるなら
それぞれがスルーすべきだと思うよ。
538名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:35:22 ID:FOmPvc3C
え?いつからそんなことに?
それじゃ、「主人公がヒロインとくっついたから、もう八〇壱観点に合いません。
見るのもいやですさようなら。」もが許容されるってことになるじゃん
そんな自分の801妄想からはみ出しただけで三行半だったら
少年漫画系はほとんどアウトだ
キリないだろ
539名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 00:54:41 ID:ur56u4Um
つか、主人公とつるぺたっ子の恋愛フラグは確かに立ったが。
別段、昼まも描写なんて無いけどな…
540名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 01:08:09 ID:BctwFpog
>>538
所詮は主観だから、801萌えしなくなっただけの作品の三行半もスレ許容範囲内、という旨の結論が過去に既に出てるかと思ったんだが。
541風と木の名無しさん:2005/12/18(日) 01:29:15 ID:xgawsZpq
801萌えに合致しなくなった原作への三行半は有りだろう。
だが問題は

三行半は涙で語られるものです。

てとこだな。吐き捨てでなく、愛ある三行半を。
542名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 01:29:18 ID:GQaLE13g
まあまあまあ、おまいらもちつけ。
確かに>>532は口は悪いが、単に801萌え出来なくなったって訳ではないと思うぞ。
自分も愛盾は読んでるが(正直萌えてはいない)
初期は背那×守ぽくて、ヒロイン(守)は主人公(背那)に対して異常に過保護、
って言う設定があったはずなのに結局世話も焼かず、
理由の分からんまま段々昼×守になってきたのは確かだ。

特に最近は飛翔で読んでるだけの自分でも「ええー…」と萎えるくらいの
昼マンセーっぷりだったからファンは余計に辛かろうと思う。

そこへ来て主人公の伏線を昼×守の為に使われたらなぁ…。
三行半するかどうかは知らんが激しく萎えはするな。
543名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 01:34:50 ID:V8AHZxD2
「やおい萌えが前提」なんだけど

やおい作家でも無い人の作品に
勝手にやおい萌えしておいて
やおい萌えしなくなったというだけで
縁切り宣言するのってちょっとなー
>539見ると、余計に、こう、
「おまえの妄想が裏切られただけだろ」と

もうちょっと、他に作品を愛してたっていうのが欲しいかな
自分の妄想だけで三行半書かれてもね
544名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 01:35:56 ID:BctwFpog
昼間ってキャラとして完璧すぎるんだよな。まるで弱点がない。
これで感情移入しろってのは無理だよ。
あと栗タを単なるお笑いキャラにしないでほしかった。

さよなら目盾21.
545名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 01:37:34 ID:hc1L8c73
>>540
確かに。

でもまあ、あからさまに「女とくっついた!ホモに出来ないじゃん!!」とかは
21歳以上が書く三行半としてアレなのもまた事実っつーか。
それが理由なら叩き付ける三行半というよりは、そっと出ていく置き手紙っぽく書いた方が
いいかもしれないんじゃないかなーとか思う。
書く人のモラルというか理性に任せるしかないがな。

532がそうだって事ではないよ(愛盾読んでないからわかんないし)
546名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 01:47:00 ID:urbEceL+
萌えキャラが意中の相手以外とくっついてしまうのと
萌えキャラの相手が萌えキャラ以外とくっついてしまうのと
どちらがよりいっそう三行半率が高いだろう…
(総攻め・総受け傾向の人は無効な疑問かなこれ)
547名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 01:51:56 ID:qapPzFmH
とりあえず801萌え前提だから
そのへんはちょっと触れてくれればいいけど
何が読みたいって
「その作品をどんだけ好きだったか
その作品のどこに絶望して、三行半を書くことになってのか」
ここが肝だと思う

どうでもいいけど、さっき過去ログ見てきたらすごく面白かった
ツー輪具のオヤジ×Dン妄想とか(w
548名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 01:54:00 ID:qapPzFmH
>545
叩きつける三行半も、そっと置いて行く三行半もどっちでもいいんじゃないかと
愛情あふれる三行半(引っ越しで持っていけないとか
過去ログにあったよ)も結構良かった
549名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 03:35:40 ID:pT1fmtX6
532はここじゃなくて作者キャラ萌えスレに書き込むべきだったな。
550名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 03:36:52 ID:q/nyZY1w
同意>543
妄想ができなくなってショックなのは解るが、
その心情を「吐き捨てる」のは、別にここじゃなくてもいいと思う。
顔を真っ赤にしてキー叩いてるような文章は、普通に引かれるでしょう。
自分の受けたショックや悲しさを上手く人に伝えられる力というか、
説得力みたいなのが必要なんじゃないかな(文章のウマヘタじゃなくて)。
書きながら、自分を納得させてる部分もあるだろうし。
アタシの思い通りに書いてくれない作家はもういりません!ってのは大人としてどうかと。

>544なんて作家へのただの注文だしなあ……
551名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 03:55:58 ID:Xfdo6aUY
>>550
同意。
変な話だが、真に哀しくも美しい三行半は、
まだ三行半しきっていない人たちをも納得させられるだけの
説得力と輝きがあるのよね。
「自分はまだ○×萌えだけど、この人の気持ち解るわ…」
と付いたレスを見たことあるし。

スレ違いスマソ。でも三行半として成立しているものは、
その作品を知っているいないに関わらず、輝いているものだと思う。
自分はまだお別れする作家はいないけど…
冨樫がそろそろかなぁ…
552名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 04:32:30 ID:pkNfm4uY
最初は瀬名×守っぽかったのにっていうけど
あれって身内愛っぽくて男女の恋愛っぽく描かれてはいなかったと思うが
それにいつまでも守が瀬名の面倒見てるのは主人公の自立としてもどうかと

蛭好きじゃないとあの漫画楽しめないのはよくわかるけど
553名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 04:36:47 ID:u0IzNOcD
公式カプの場合、カプに対する不満をストーリーに対する不満と混同して正当化しちゃうきらいがあるからね
昼守ってちょっとベヅブルの時に似てるかも。
あっちに比べたらちゃんと課程を書いてるぶん、マシな気が…
554名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 06:16:07 ID:Q4hU/eVc
守が瀬名から完全に子離れする、ってだけだと思うし
誰とくっつこうと気にはしないが
昼の駄目な部分ってのは今まさに徐々に出てるので
完璧だから、とかいうのは無いなぁ。
むしろ完璧と最初おだてておいて、今徐々に落としてる感じがするけど。

伏線の主人公イベントを昼に流用、ってのが普通に他校ム萌えで読んでる自分には
さっぱり分からないのでよくわからなくてごめん。

ところで801萌えは?
555名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 06:52:24 ID:bd8q+8Nd
>>553にどこで過程が描かれてたのか聞きたいんだが…

カプ(無理矢理)公式化のせいで漫画自体が糞になったし見限る気持ちはよく解るけど801萌えが関係ない話題に思える。
アレなら絶対漫画板にアンチスレとか立ってるだろうからそこ行けば?
昼間を他♂とくっつけたかったのに守とくっついたのが嫌ならそこを叩けば良いのに。
556名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 07:09:45 ID:u0IzNOcD
>555
スレ違いになりそうだけど、蛭間みたいなタイプにとって「今までにないアプローチをしてくる女」だったというのは読んでて普通に理解できたけどな
主人公のほうは庇護される存在から相手を守れる男になるという大筋は変わってないけど、相手が変わったって感じかなーと

ところで蛭間のひいき?っぷりが許せない人は愛盾が影響を受けてる気がするマガジソのボクシングマンガを読むとちょっと納得しやすい気がする
作者は蛭間をあのマンガのタカ村さんみたいな存在に想定してるんじゃないかと思うよ
557名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 08:28:23 ID:+XO+p91U
そろそろキャラに関する雑談は終わりにしてほしい。

801モエと愛ある三行半というのがこのスレの鍵でFAかな。
>1にも、
>年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
>変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
>かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
>ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。
あるように「ずっとお慕い続けていた」部分が感じられてこそなんだと思う。
その部分の文章の長短には限らず。

この言葉に照らし合わせると、>532とか>544は作者や作品への愛が感じられない。
ただ普通につまらなくなった漫画にさよならしているだけのように見えるよ。
>551の言う説得力と輝きがない。
558532:2005/12/18(日) 09:22:41 ID:YGPryI0A
ID変わっていますが>>532です。
自分の感情丸出しの吐き捨て三行半で不必要な議論を呼んでしまい申し訳ありません。
今更いいわけにしかなりませんが、一晩たって落ち着いたので少々つけたさせてください。

まずはじめに伝えたいのですが、自分は昼間で801萌えしたことはありません。
自分が愛盾で801萌えしたのは他校のみです。
板違いですが自分は昼守はむしろ大好きで、推奨派だったんです。
ですが、次第に作者の贔屓がひどくなり、話やキャラクター自体が彼女贔屓の為だけに改悪されるようになり、
(´д`)エエーナンジャソリャァヨ...
と萎える日々…。
彼女が別板で叩かれている内容も、どう贔屓目に見てもその通り。否定できるものじゃありません。
それでも、主人公だけはと思ってたんです。
主人公だけは、ちゃんとイベントを消化して、彼女の贔屓には使われたりしないと思ってたんです。

それが…ナンダアリャーorz

今までの複線はまるっとスルー。昼守にあっさり移行かよ。
おめでてーなおめでてーなおめでてーなお前等。むしろ原作者。
一巻からずっとずっとずっとこの主人公の最大の見せ場を楽しみにしてたこっちはどうしたらいいんだよ。
そのために今まで他のこと目つぶってたんだぞなぁおい? 馬鹿にすんな!!

……もうついていけません。昼守贔屓にはまだ怒りが残りますが、守単体には怒り通り越して同情を感じています。
まかり間違っても作者の贔屓で主テーマの存続を覆したヒロインなんて
ヒロイン史上彼女が初めてなんじゃないですか。
559532:2005/12/18(日) 09:27:11 ID:YGPryI0A

王国の騎士と主人公が、スケート娘の存在が全く気にならないほど好きでした。
主人公が大好きで、彼の成長物語を書いてくれるのだと楽しみにしてました。

今度こそお別れです。稲 垣 理 一 郎 さま。
万一次があるなら村田画伯はどうか巻き込まないでくださいね。
今までありがとうございました。



スレの皆さん、昨夜から長々とこの場をお借りして申し訳ありませんでした。
けどここに書いたおかげでようやく自分の昔の萌えに対して泣くことができました。
コミックは今日中に古本屋に売ってきます。
ありがとうございました。
560名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 10:20:34 ID:26epq/6P
乙。

王国の騎士がモブ扱いになって何週目だろう…
ライバルが多すぎるのか試合が長過ぎるのかシソ×主人公派の自分も
もう空気漫画になってますよ。話脱線しまくりでないか?本編なのに。
1巻〜初期は本当に良かった。あの頃に決めてたあらすじで結末までいってくれたら
どんなに神だったろう…orz
561名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 14:30:55 ID:sJ19sePh
>558-559

それを最初から書いてくれ(w
立派な三行半じゃないか……
562名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/18(日) 15:30:20 ID:uGFBJA0I
王国がモブ扱い、ってのには納得するな。
だがまだ 出 て る だ け でも扱いがいい…。

出番がない、他の強豪が出たらかすむ、ってのは
他チーム萌えの宿命だからなぁ…と最初から諦めてしまっていたよ。

この漫画、見せ場は各キャラの成長みたいだから
元アイドノレの成長話が終わってしまったのでしばらく放置なんだろうな。

だが好きカプ&キャラが出ないから三行半、というのは非常に理解できるよ。乙。
563名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 00:29:57 ID:RZNWFmkx
>>532>>558
なんか昨夜のはいろいろ愛憎入り交じってのものだったんだね…。
落ち着いたという割に落ち着き切れてないところにつらさを感じるよ。
心から乙。
564名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 10:11:35 ID:/PGDstfv
紛糾したきっかけは作品を知らない人、昔読んでただけで今を
知らない人が>532の文体に突っかかったことにあるとは思う。
まあ最初から>558-559を書くべきではあったみたいだね。乙。
注意書きに「作品を知らない人でも愛を感じられる内容限定」とか
書いておけばいいんじゃない?マジで。
565名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 12:34:25 ID:YFOahHmC
>564
………
愛っつーか……文体っていうよりも(文調じゃないの?)
作品知らない人にも分かるように書けっつーことじゃないの?
三行半書くってことはある程度愛があったってことだし

現に今まで自分が知らない作家の三行半も多く読んできたけど
ほとんどがちゃんと「愛してたこと、どうして離れることになったかということ」を
ちゃんと書いてたから分かりやすかった
それが書かれてないから色々言われたんだろ
566名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 12:43:59 ID:dJHMtICR
このスレの「どこまでOK、どこからアウト」は
いちいち明文化しているとキリがない気がする。

三行半する人は現行スレぐらい読んで空気嫁。
目に余るようならその都度注意、でいいんじゃまいか?
567名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 12:58:27 ID:QUBfOCYc
温帯とか女豹様とか芋の山とか、
もう貶すことが前提になってる連中ならいくら吐き捨てても
誰も何も言わないけどね…
568名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 13:25:05 ID:Binzcg9j
>566
それをこそ明文化しといて欲しいw
書き方云々だの愛がどうたらだの議論が続く方がうざい
気に食わないならスルーすればいいのに我も我もと
批判や意見を並べ立てるのにはもううんざり
569名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 13:30:57 ID:/Bz+KInt
>567
つか、そのへんは有名所だから、言わなくてもかつての愛を皆
わかってるからだと思う
明文化には賛成
570名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 13:35:32 ID:02Ea9Akk
じゃ、突っかかった奴と>>568>>569たちで明文化とやらヨロ。
571名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 13:37:43 ID:feaFcgA/
もうこの話はいいよ。
次の三行半どうぞ↓
572名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 13:55:14 ID:/Bz+KInt
>570

「愛してたこと、どうして離れることになったかということ」
を作品知らない人にも分かるように書きましょう
573名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 14:13:49 ID:Binzcg9j
自分はこっちのつもりだったんだが>明文化

>三行半する人は現行スレぐらい読んで空気嫁。
>目に余るようならその都度注意
574名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 14:51:39 ID:ANL2q1Z9
つーか、正直言ってガタガタいうヤツうるさいし。
わからなけりゃわかるまで様子見ろ。
自分の読み方と違う人がいても
「あぁ、そういう人もいるのね」くらいに思ってろ。
さらにその事をレスして、スレの雰囲気壊すの最悪。
575名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 15:07:04 ID:JQtguijG
久し振りにあの言葉が咽喉元まで出掛かっている!
o、おまえmo(ry
576名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 17:21:47 ID:/iCd8zxi
もういいよ、明文化しようよ
また自己完結して住人がハァ?(;´Д`)っていう書き込みがある度に
モニョるのは辛い

>575
同意
577名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 17:30:56 ID:/iCd8zxi
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
三行半する人は現行スレぐらい読んで空気嫁。
また、その作品をどれだけ愛していたのか、 何が原因で心は離れ、三行半を書くことになったのか
他の住人にも分かるように書いてください。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
●前スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1119733563/

●関連スレ
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/
578名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 17:33:56 ID:/iCd8zxi
入れてみたけど、こんなんでいいですか?
添削ヨロ
579名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 17:39:10 ID:JQtguijG
>577乙!レス二つに分けてちょいと整理してみた。

<1レス目>
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。

*過去スレリンク*

<2レス目>
・三行半する人は現行スレぐらい読んで空気嫁。
・対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
・その作品を知らない住人にも過ぎ去った愛が伝わるように書いてください。
・801萌えがはっきりと織り込まれてなくても汲み取って読みましょう。
・三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。
・愛が見えない、あからさまな板違いの場合は「>1-2嫁」後はスルー。
580名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 17:52:21 ID:/iCd8zxi
>579
乙です
そっちの方がはるかに見やすい_| ̄|○
581風と木の名無しさん:2005/12/19(月) 19:10:19 ID:8VgMFyPO
三行半いきます
拝啓、なるしまゆり様

少年魔法士が本当に好きでした。
過酷な状況の中で、
苦悩しつつも己の生き方を模索する人々に、胸が痛くなるほど萌えました。
必死に「生きよう」とする前向きな姿勢が、本当に本当に好きだったのです。
ただ、鳥だけはあまり好きではありませんでした。
あらゆる意味で超越した存在なのだから、当然といえば当然なのですが、
常に余裕綽々の上から見下ろした態度が鼻について、
「あーはいはい、凄いねー」としか思えませんでした。
でもこういうキャラも必要なのかなと思って、あまり気にしてはいなかったのです。

ですけど・・・なんでしょう、人王復活のあとからでしょうか。
主要キャラの皆さん鳥化していませんか?
世界存亡の危機だというのに、みんな余裕綽々、緊張感の欠片もない。
かなり緊迫した状況のはずなのに、おかげでちっとも話にのれない。
私が愛していた「己の生き方を見つけようとあがく人々」は、
どうやらしっかり見つけだして、解脱してしまったようですね。
ストーリー的にはそろそろクライマックスなのでしょうが、
なんかもう、どうでもいいです。さようなら。
582名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 19:26:23 ID:/iCd8zxi
>581
乙です

レ何とかが自由の身になってから
のほほん度が更に増したような気がする
イブキはもっと怒ってもテンパってもいいと思うのに
彼ものほほんとしてますな……
583名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 19:59:53 ID:k6MMGxWn
>581乙
最新刊を見た瞬間サヨナラ出来てることに気付いたよ
連載見たさに掲載誌買ってた頃もあったのにな
作者じゃなくて自分が変わっちまったのかもしんないけど
584名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 20:18:41 ID:4OG9XvFJ
>581乙

>世界存亡の危機だというのに、みんな余裕綽々、緊張感の欠片もない。
>かなり緊迫した状況のはずなのに、おかげでちっとも話にのれない。

最新刊読んで感じた違和感ってこれかあと思った。
最初の頃はイブキののほほんとした感じって、ピリピリしたキャラたちの中でほっとする
存在だったけど、今となっては「もっとオマエは緊張しろ!」と背中をどつきたくなる。
しかし、この作者っていつまでたっても絵が上手くなんないね。その辺もさよならの理由かな、自分の場合は。
585名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 20:59:10 ID:oA1WBgpK
>579
乙です。
ただ1レス目に>2へのリンクがほしいかな。
でないと>1しか読まない新規の人もいると思う。
もしくは>577の前半と前スレのみ1スレ目にいれて

過去スレ・関連スレ>2

といういうに誘導するとか。
586こんなかんじで:2005/12/19(月) 21:02:04 ID:oA1WBgpK
<1レス目>
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。

・三行半する人は現行スレぐらい読んで空気嫁。
・対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
・その作品を知らない住人にも過ぎ去った愛が伝わるように書いてください。
・801萌えがはっきりと織り込まれてなくても汲み取って読みましょう。
・三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。
・愛が見えない、あからさまな板違いの場合は「>1嫁」後はスルー。

前スレ
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第8通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1129206964/

過去スレ・関連スレは>2


<2レス目>
初代スレから関連スレまでずらりと並べる
587名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 21:07:01 ID:oA1WBgpK
スマソ。勘違いした。>1は1で別にあったな。

>586の<1レス目>を<2レス目>、
<2レス目>を<3レス目>として見てほしい。

3レスまでいったらうざいか?
でも過去スレがけっこう増えたし、そろそろわけてもいい頃かもね

連投スマソ
588名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 21:51:13 ID:mhsgAGE/
>>581
乙です。
あれって、スーパーピンチな状況なのに
余裕綽々なオレらカコイイ!みたいな感じなのかねぇ?
逆に安易で厨房っぽくて好きになれんのだが…昔は良かったよナァ
589名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 23:16:01 ID:kOaPL0hb
そーいやハイマン×カルノで萌えてたことを思い出した…
ハイマンて今出てんの?
590名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/19(月) 23:33:00 ID:N7+x9usy
>588
昔からこんな調子だったと思うよ
揃ってるコミックス読み返すとつくづくと
若気の至りという言葉を思い知る、己の
591:2005/12/20(火) 00:45:13 ID:JR0cg+6k
何か凄い亀だけど、盤戸編も終わった事だし便乗で三行半

初めは某所で見かけた同人誌の表紙を見て「萌えキャラがいる!」とあなたの作品を手に取りました。
褒められた物ではない不純な動機ですが、漫画自体も面白いと感じていました。
「人気アイドルが、どうしても超えられないチームメイトにコンプレックスを持っている」
という関係の描写に最も萌えていたのですが、
自チームの猿君の入部エピソードやNASA選手達の描写などにも萌えつつ燃え、
あなたはキャラクターの内面を善く描写できる作家だと勘違いしておりました。

幻滅した理由の一つは、新キャラも既存キャラも顔がどんどん美しくなっている事です。
高校生なのに老けているガンマンとして好きだったキャラが、原形を留めないほど端整な顔で再登場しました。
良く見ると最初は極悪な顔だった自軍キャプテンも何か美形です。
高校生には見えないオヤジ顔だった大工のキッカーもワイルドな美形でした。
カッコつけてるけど普通の顔だったキッカーもまつげの長い美形です。
外見より内面を期待する漫画だっただけに、美形化は萎えに萎えました。
新キャラも美形か色物しか出なくなりました。極端すぎます。
592:2005/12/20(火) 00:46:15 ID:JR0cg+6k

しかし幻滅した理由で最も大きいのは、私と「良い性格」像が決定的に合わない事です。
アメリカ横断あたりで突然キャプテンとマネージャーがくっつき始めました。
キャラの性格的にも少年漫画展開的にも何か違和感がありました。
単行本を読み返すと、確かに「やーいやーい」「何よぉっ!」という
不良×ツンデレ優等生の「それっぽいフラグ」のような物が見受けられましたが、内面の描写は出てきません。
目を皿にして探すとキャプ←マネは敵対心描写がフラグとも思えます。キャプ→マネは皆無です。
キャラ描写が上手いと思っていた作者への疑問を、必死に打ち消す日々の始まりです。

そもそも成長阻害キャラである彼女は、キャプテンより主人公との対話を描かないとただのムカつく女です。
しかしその後も勘違い発言や無意味な見せ場を経て尚、「素晴らしく出来た人間」として描かれました。
作者の描きたい肝心のカプ描写は「嫌い→仲良くなる→悪口を言う→いつの間にかくっつく(現状)」と訳が解らず整合性ナッシンです。
彼女はキャラクターに破綻をきたし、現在はそれがストーリーにまで影響しています。

それでも好きなキャラに飛び火しないことを祈り、彼女から目を逸らしつつ見続けていました。
ひたむきで可愛いと思っていた猿君の武蔵への発言や西部戦後の審判への暴言未遂が深く刺さりました。
彼は自分が辛い思いでアメフトに移った=他人もアメフトを1番に考えるべきと思っているのですか?
野球を捨ててアメフトに移った事をいまだに根に持っているのですか?
審判に暴言て、幼少の頃から続けてきた野球部で何を学んできたのですか?
もっと包容力のある大人かと思っていた武蔵の他人を見下したようなオレイズムもカンに障ります。
王城が出てくるまでは、と思っていましたが、盤戸戦で見限ろうと吹っ切れました。
593:2005/12/20(火) 00:46:54 ID:JR0cg+6k
最萌えだったアイドルは本当に、今まで追い続けてきた男から実は自分を思っていた男に鞍替えしたのでしょうね。
一生懸命さ故の葛藤だと思っていたのに、ただの最低の甘ったれ野郎だったのですね。
仮に雨の中で叫んだ後の描写が追加されたとしても(なさそうですが)、
元々萌えキャラだった彼らにムカつくだけの描写にされそうで、正直見るのが怖いのです。
終わり良ければすべて良し、という言葉がありますが、あなたの漫画はその逆ですね。

アニメ化で忙しいのだろうと思っていられた時代が懐かしいです。
萌えキャラが出てくる喜びより作者イチオシの公式カップリングへの萎えの方が強くなったことが今回で解りましたので
いよいよ本気でさようならします。夢を有難うございました。
単行本10巻までは残しておきます。あの頃の彼らはまだ好きでいられるから。
594名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 00:58:11 ID:L0iutffE
乙。
この前と同じ人?
美形化とかラバのコンプレックスの適当なオチのつけ方とかに違和感ってのは何かわかる
キャプテンとマネのカプ化についてはよくわからんが…
595名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 01:12:56 ID:aV4TMn7F
>591
宛名が欲しい今日この頃。
596名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 01:30:30 ID:zxZJZqKG
またアイシールドとかいうやつ?
597名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 01:32:35 ID:JR0cg+6k
あっ本当だ、宛名書き忘れてた!届くわけないww………正直スマンかった。

>>591-593は愛盾の稲 垣/村 田 への三行半です。
便乗は>>532に便乗という意味です。亀のくせにほんとゴメン。
598591:2005/12/20(火) 01:37:57 ID:JR0cg+6k
>>591=>>597  ほんっとスマン…orz
599名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 01:59:09 ID:b5XDPsOi
いや、591の書き方なら、愛汁未読の自分でも
どこに萎えたのかよくわかるよ。

前のはいきなり「昼まも苗」とかカプ名で萎え萎え叫ばれたから
スレ住人全員が愛汁知ってて当然!キャラの立ち位置知ってて当然!
前提の三行半だったから、んな書き方されても内容ワカランかったけど。
600名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 02:37:58 ID:UgW6Dy7D
アメリカ、足腫らしてる幼なじみの正体はスルーだけどヒルマが隠した怪我には気付いてたな。
確かに唐突と言えば唐突だったか…乙>>591
601名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 07:29:47 ID:GcQxY1dv
しかし確か愛盾って前スレでもヒロイン贔屓で物語が破綻したって三行半あったな。
今回の2つをみてもヒロイン贔屓が全ての現況のようだ。
ある意味スゴいw
602名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 07:36:14 ID:ztQRyYxV
自分、守はあの主人公の正体を知った時点でやっと「弟から脱出」したんだと思ってるから
もし男女としての展開があるなら、これからなんじゃないかなと思うけど…
だってまだ主人公、自分の事に精一杯で女性を恋愛対象として見てないし。

あと、昼守じゃないから嫌、ってのはやっぱり板違いだと思うんだけど。

美形化は「村田、絵、上手くなったんだな」としか思ってなかったよ。
普通に読むと確かに不自然だね。
美形は描きやすいから気を抜くと美形になっちゃうんじゃないかな。コミクスで描き直してるし。

なんにせよ乙でした。

どうでもいいけど、昼守萎えの方どうしてこう言葉が…同じ人?
603名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 09:57:02 ID:GcQxY1dv
>>昼守じゃないからいや

どう読んだらそうなるんだろう…
二人とも、作者が特定のCPを贔屓するだけならまだしも、
それで物語が破綻したから見限った、ってことじゃないのか?
理由としては十分だと思うけど。
604名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 10:00:46 ID:t79rQOPo
おとななら多少気にくわなくてもスルーしなよ
605名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 10:21:27 ID:RuBm9c4S
>602
私も異様な昼守プッシュで萎えた人間だから、そういう人が複数いてもおかしくないと思う。
昼守もパシリスケートもムサ昼もシソアイドルもアイドル眼鏡もそれぞれにいいと思ってた。
でも守とパシリの異様な保護被保護関係が真っ当に解消されることなく
なにがなんだか分からないうちに昼守とパシリスケート臭が漂ってきて
どっちも受け入れがたくなった。
元々好きだったものが変わっちゃった原因なら好きになるのは難しいだろうし、
それがたまたま昼守だったってだけの話でしょ。

美形化もあると思うな。
一番驚いたのは、仲間のピンチに軽トラで走り出したのに
着いた頃には髭きれいに剃ってサラサラストレートにイメチェンしてきた大工。
絵柄の変化を通り越して、なんであそこまで変わっちゃったのかが理解できない。
606名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 11:10:19 ID:BJIiiSD1
テンプレ>586の<1レス目>(実際の2レス目)に以下のような文をいれてほしい。

・他人の3くだり半にむやみにダメ出しするのはやめましょう。(事実認識に明らかな誤謬がある場合を除く)
・ここは本人が決別するためのスレで、三行半への品評会場ではありません。


607名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 11:12:32 ID:97fb3IGd
対象漫画読んでないけど、
>一番驚いたのは、仲間のピンチに軽トラで走り出したのに 
>着いた頃には髭きれいに剃ってサラサラストレートにイメチェンしてきた大工。
これに激しく笑ってちょっと読みたくなってきたw
608名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 11:26:51 ID:GjX+nv5Z
>606
ダメ出し続くと空気悪くなるっていいたいんだろうけど
まったくなくてもぐだぐだになりそう。
愛ある三行半っていう建前があってダメだしが出ることもあるから
以前萌えてたジャンルへの砂かけや吐くほど嫌い系の吐き捨てを
ある程度締め出せてたと思うよ。
609名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 11:34:23 ID:Di8dqhHU
>>592
> そもそも成長阻害キャラである彼女は、キャプテンより主人公との対話を描かないとただのムカつく女です。

自分の一番モニョってた部分をうまく言ってくれてありがとう。
610名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 11:50:34 ID:BJIiiSD1
>608
だから「むやみに」ってつけたんだけど。
雑談や同意レスもあって回ってるみたいだし、延々と続くんでないならそこに文句を
つける気はないけど、基本的に本人が決別するためのスレでしょ。
テンプレに「愛を感じられる三行半を」と入れるのはいいけど、
他人の三行半へ反論したがる人への注意書きも必要だと最近のレス見て思うけど。
議論スレじゃないんだし。


611名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 12:04:34 ID:rptGZN2M
>>608
貴方はこのスレを他人の絶縁状を読んで品評するところだと固く勘違いしている人?
612名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 12:16:15 ID:t79rQOPo
いやしかし書き過ぎもどうかと思うよ>610

・三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。
・愛が見えない、あからさまな板違いの場合は「>2-3嫁」後はスルー。

で十分じゃないかな?
613名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 12:41:58 ID:GjX+nv5Z
>611
またえらいケンカ腰だね…品評会だとは思ってないよ。
ただ、過去に萌えたジャンルに後足で砂をかけるスレでも
言いっぱなしの吐き捨てスレでもないでしょう。
その都度、細かい軌道修正を促すレスが入ることで一線保ってると思う。
あれもこれもと詰め込んでテンプレ長く重くすりゃいいってもんでも
ないのでは、と言いたかったんだよ。
614名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 12:56:11 ID:gUymiWQ8
おーい
取り敢えず三行半したい人が書き込みやすい雰囲気にしようよー
615名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 13:43:32 ID:FPqmcj1q
もう一切絡み禁止にしたら?
感想や意見は絡みスレに書けば良いんじゃない?
616名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 13:45:36 ID:M82ztLwQ
よーしパパ再び三行半しちゃうぞー。

ガイナックスへ
脱税とかゲーム濫造とかでもうついていけません。
一番ダメージ大きかったのは「シンジ育成計画」です。
腐女子からお金を絞り取ろうとする意図が見えみえです。
シンジとカヲル君との関係は際どいからよかったのです。
そこから先は腐女子脳の仕事であって、公式ゲーの仕事ではございません。
あのBLゲーまがいが公式で出るのは、腐女子として他のファンに申し訳なくてたまりません。
あの頃あった萌えは萎み、燃えは今にも消えそうな、風前の灯です。
全てが消えてなくなってしまう前にお別れをさせていただきます。

あっ、「碇シンジ育成計画」買ってませんから!
戦略に乗っかってあげませんでしたから!
さよなら!
617名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 14:15:09 ID:IuZbtv4C
お疲れです…。
噂には聞いてたが「シンジ育成」ってなんだそれw
618名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 14:18:24 ID:CUDacwgN
>>616
乙です。
ガイナックスもうだめぽ(´・ω・`)
619名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 16:35:09 ID:ZlzF1355
困った時のガイエ、温帯、芋山に今
ガイナックスが参戦!w >616乙
620名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 17:34:28 ID:dNm0PmUS
>616

エヴァ本編やってた頃はすごーいと思って観てたけど
あの終え方(あれは庵野がアレだったんだけど)、その後の商品展開がもう……

>シンジとカヲル君との関係は際どいからよかったのです。
>そこから先は腐女子脳の仕事であって、公式ゲーの仕事ではございません。
ワロス

>脱税
ドゥエエエェェェ((((((((;゚Д゚))))))))))ェェェエエエ
漏れ知らなかったよ!!
621名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 17:35:52 ID:JNtqr4vm
芋山って誰?
622名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 17:37:41 ID:DVuPjhBr
>>616

>>620
もう何年も前の事だよ>脱税
当時まだエヴァ人気高かったからニュースに取り上げられたり
扱いが割とハデだった
623名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 17:45:42 ID:dNm0PmUS
>622
教えてくれてありがd
ずっと前のことだったのか
全然知らなかったよ_| ̄|○
624風と木の名無しさん:2005/12/20(火) 18:44:45 ID:G0xXZXRC
>>616


>シンジとカヲル君との関係は際どいからよかったのです。
>そこから先は腐女子脳の仕事であって、公式ゲーの仕事ではございません。

私もワロタ。あからさまな腐女子狙いは萎えるのさ
625名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 19:06:10 ID:tCRp0B3Z
>616
乙!
なんかもう、過去の遺産を食い潰してるだけだよな

ちなみに言っておくとシンジ育成ゲーは
さほど悪い出来じゃなかったりする

鋼鉄2で腐女子を半端に釣ろうとした最悪商売っぷりと、
18禁脱衣ゲーなんてプライドのないもの売り出した時点で
一度見限った身ではあるが…

シンジがもうちょい強かったら、っていうIFはなかなか
良かったよ、別離前提だし

シンジ育成の番外カヲルモードより鋼鉄2の方が
フォローの言葉もないほどひどかったからな…

カヲルとヤった後に、何食わぬ顔でさっき振った女(レイかアスカ)
とくっつくシンジなんて…
公式で声付でやらないで欲しかった…orz プレステイショクノトキニハ カイゼンサレタノカナ
626名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 19:10:38 ID:TyosyrKC
>カヲルとヤった後に、何食わぬ顔でさっき振った女(レイかアスカ)
とくっつくシンジなんて…
どういうことよコレ…
627名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 20:25:29 ID:+/0iKmya
>カヲルとヤった後 

え゛?!え゛ぇ〜〜〜〜〜っ!?!?
628風と木の名無しさん:2005/12/20(火) 20:40:57 ID:G0xXZXRC
>カヲルとヤった後 

あるんですか!?
629名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 21:03:58 ID:qB7o+Qe8
>621
C/L/A/M/Pの事だと思う<芋山
630621:2005/12/20(火) 21:26:28 ID:JNtqr4vm
>>629
ありがとう。
芋の山か…。なるほど。
631名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 22:48:02 ID:WVbYsNNQ
>>625
あの…一応言っておくと元々ガイナは15年くらい前からエロゲ系の物。
18禁脱衣クイズゲーとかそういった物出してたよ、自分トコのアニメ作品も使って。
632名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 23:25:58 ID:S+a0002R
「トップをねらえ!」のキャラをpc98の「クイズ番長」(脱衣クイズゲーム)に使った
前科があるからね。そのときの評判は「自分の娘をウリにだした」とまでいわれたと
覚えている。すれ違いスマソ。
633名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/20(火) 23:31:39 ID:NJEsoVse
オ/ネアミ/スの翼のアニメーションや音楽や緊迫した侵攻&衛星打ち上げシーンに
惚れ込んだ年寄りとしては切ない話だなあ<エロ系ガイナックス

シロツグ・ラーダットを皆で立派なプリンセスに育成しようアニメとしても秀逸であったなもし
634名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 00:39:01 ID:8qRfwd7A
>オ/ネアミ/スの翼のアニメーションや音楽や緊迫した侵攻&衛星打ち上げシーンに
>惚れ込んだ年寄り

禿禿禿禿同!
いまだにあの音楽は教授の作品の中で最高だと思い込んでいる私が通りますよ。
話は電波だったけどな・・・何あのリイクニ。
でもいいのだ。シロツグ=森本レオ が出てるだけで泣けるから。
好きだっただけに今の醜態はアタマイテエですよ・・・
635名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 00:59:17 ID:hzjuHUhO
害名はヲタが銭になる という公式を世に広めた会社だからね
ある意味先駆け 先駆者だ
636631:2005/12/21(水) 02:19:16 ID:G1ar4NaP
そして、元々エロゲをやっててトップで脱衣が来た時も「ウヒョーッ!」となったあたしなワケですがw
いや、「えぇ〜?おいおい、ちょっと待てよ?!」とは思ったけどさ、ノリコとかユングとかお姉様のオッパイが見れるんだもん、
実際にキャラデザしてる本人の絵で…ハァハァ
637名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 03:20:58 ID:sq5/kzLl
先駆者といえば、害菜は乳揺れの先駆者でもあったな…。

と感慨深くなってしまう漏れは年寄り。
638名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 08:26:25 ID:CWVlvPFR
やばい週末にオネアミス借りてしまいそう

絡み行きの気もするけど
こういうトリビアネタが続くようだと作品知らなくても
いい三行半なんだなと思う
639名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 10:28:14 ID:rY/BmbGa
>>616乙!!

>シンジとカヲル君との関係は際どいからよかったのです。
>そこから先は腐女子脳の仕事であって、公式ゲーの仕事ではございません。
↑は名文だな。ゲームに限らずだが、公式でこの法則を犯して
失敗した作品のなんと多いことか…。
640名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 21:30:57 ID:jJHBmnxf
野梨原花南さま
以前、ちょーシリーズの後書きで「書きたいだけ書けて幸せ」と書かれていましたが
「書きたいだけ書けなかった」時代のあなたの作品のほうが面白かった。
もう自分を騙せません。さようなら
641名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/21(水) 21:46:52 ID:YL3TM6ZO
>640
乙。
編集に叩かれたりしてる修業時代の作品のほうが面白い作家さんているよね。
642名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 12:10:29 ID:Mn1gMKjk
>>640
デビューの救世主から読んでたんだが、ちょーの途中から
いつのまにかフェードアウトしてたよ。

あきらめろシリーズが壊れたら、私も改めて三行半かもです。
てか、「あきらめろ」はこのままそっとしといて欲しい。
643名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/22(木) 12:28:02 ID:U2FCRRSA
自分もちょーの途中でFOしたよ。
以前なら、1冊で終っただろうところを
2〜3冊かける間延びした展開に付いて行けなかったから。
それが『書きたいだけ書ける』ためだったら悲しいな。
644名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 09:17:33 ID:FAL/Z8po
>640 乙でした。
ノリハラカナンか・・・・ 「昔の作品のほうが面白い」といわれて、
言われるままさかのぼって××冊。
デビュー前の二次らしき文庫サイズ同人誌(元ネタはしらない・・・)が一番面白いってどうゆうことよ?
645名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/23(金) 23:51:10 ID:L+l/sSmp
>>616
だいぶ遅れたけど乙。
自分はあのゲーム、本当は本編でやるはずだったものをアスカの人気が出すぎてやれなかった(庵野談)、そのリベンジなんだろうなって思って生暖かーく見ていたよ。
なんであの二人の関係にそんなに固執するのか、今だにわからない。
646名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 02:09:58 ID:rEhsmnEh
そういえばエヴァのシ者君の回、
脚本の初稿だと二人のキスシーンが用意されていたとか。
さすがにやりすぎで視聴者引くだろ、という事で改められたそうだ。
647名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 03:10:31 ID:gJwVd/t3
>>646
それ、正解。>判断
648名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 04:36:16 ID:7n3DQOJC
つーか視聴者の半分以上は男だったろうしなあ…>江波
ある程度理性が働いてないとやっぱダメだよね
649名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/24(土) 12:09:34 ID:cVDubhDc
ほっしゅ
650名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/25(日) 08:21:37 ID:mDRdti7l
禿しく遅レスだが>>516-517乙…。
そりゃYOU/は/SHOCKだな。そんなことになってたのか…。

今さら続編、後付け盛りだくさん・しかも改悪、ゲーノー人起用…

人ごととは思えない漏れは某最終幻想信者。

拝啓・■エニックス様、まで書いてしまった。
来月末あたりには書き終えている気がする_| ̄|○|i|l
651名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 04:49:17 ID:OTE0rEcn
>650
よし!バッチコイ!!щ(゚Д゚щ)
652名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 16:15:47 ID:gQxG59Dq
今三行半を書きかけているのですが
ファン(というより信者)絡みが別れの一因になった場合はそれを書いていいんでしょうか?
やはり作者本人にのみ向けて出すべきでしょうか?
653名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 16:42:42 ID:Qt6IZp/0
>>652
作者本人にのみでしょうね
痛いファンは作者にとってこそ痛いんだから
見捨てる側がどうこう言うのはお門違いかと
654名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 16:58:22 ID:gLkjhHkm
儲が痛すぎて愛が冷めましたグッバイ、だったら
確かにスレ違いの気がする。

儲に祀られたり媚びたりして作者・作品が変な方向に…
というような、結局本人の責任という感じならよくないかな?

シマーダ先生…orz
655名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 17:01:24 ID:/v+XEc7W
>652 こっちじゃないかな

好きだったキャラ・カプ・シチュへの熱が冷めた理由
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1091964252/
656652:2005/12/26(月) 17:48:44 ID:gQxG59Dq
>>653-655
アドバイスありがとうございます。
654さんのあげられた例に近くはあるのですが
信者云々の部分はやはり削除してあくまでも作者あてに出すことにします。
657名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 19:01:37 ID:txP5sHUp
痛餓鬼先生

既刊を読み返し涙すら浮かんできます。この現状にもう言葉も出てきません。
思えばおかしくなったのは新章に突入し巻も新たに始まった死刑囚編からでした。
とまらない敵のデフレ・スパイラルに主人公の変節、迷走する展開…

母の愛を求め父を憎んだ主人公はどこいったんですか。
そりゃ年頃だからガールフレンドも大事でしょう。
でも格闘漫画の主人公が敵とまともな戦いもせずセクロスばかりって…いつからエイ犬になったんですか。
緊迫感溢れたかつての戦いもどこへやら。あの地上最強ですら訳のわからん電波理屈をぶちまける始末。美しかった戦いの野獣はどこ行ったんですか。

天国でエミさんも泣いてるよ!!私も涙が止まらないよ!!


もうこれ以上話を見続けることは出来ません。
さようなら、さようなら先生。

最後に、かつての愛読者として、昔最高に素敵に思えたスコルシキーとドリルのために祈りを捧げます…アーメン
658名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 19:11:39 ID:xiXpRvCu
拝啓 三条陸様
中学生の頃、友人の家にあった飛翔コミックスからの出会いです。
よくある少年漫画ではありましたが、某チェス部隊に萌えていました。

でも、特攻して死んだ筈の家庭教師が現れた時に萎え始めました。
(流石に作品中では生き返ったではなくて、助かったになったけれど)
死ぬ雰囲気だった闘志の使徒が結局再起不能になっただけってのもすっごく萎えました。
それからしばらくたって主人公が言った台詞にドン引きした自分がいました。
貴方は生まれ育ったあの島にいる他の友達よりも、人間を選んじゃったんですかと。
わたしが応援したいDAIは死んだんだと思いましたよ。
当初はヘタレだった魔法使いの成長は嬉しかったけれど、ちょっと補正つきすぎた気もします。
今でもチェス関連の頃は読み返したいけれど、さよなら・さよなら・さよなら。
659名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/26(月) 19:13:46 ID:cNqtPrnE
>657、乙
私は主人公と地上最強の生物の危い関係に燃え、かつ萌えていたよ…
幼年編のラストは今でも最高だと思ってます。
母の愛を一途に求め続け、父を憎んだあの少年はどこへ行ったのか。
息子を自分の殺傷本能を満たすためだけの食い物くらいにしか
思っていなかった鬼はどこへ行ったのか。
いつの間にかフェードアウトしてたけど、かつて、少年王者を毎週
楽しみにしていたことを思い出しました。
660名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 01:59:37 ID:joA5oTnj
>657

>…いつからエイ犬になったんですか
エイケンワロス

>658

ダイ大のことだよね?
6611:2005/12/27(火) 16:00:48 ID:7b2EjcST
長文で申し訳ありませんが投下。


出会ったのは、「ファンタジー」というジャンルに触れはじめた中学生の頃でした。
綺麗でかわいい絵柄。 幾重にも折り重なった伏線。 予想を覆す、容赦ない展開。
そして何より、多彩で魅力的なキャラクター。
即座にハマり既刊をそろえ、掲載誌を欠かさずチェックするようになりました。
今思えばあからさまだった裏ホモ設定なども、おいしく戴いていました。

主人公陣営を襲うピンチに次ぐピンチ、そして魔王に攫われてしまうヒロイン。
この頃までは、純粋にハラハラしていたのです。 カプ萌えはありましたがそこはそれ。

問題はその後です。
新キャラ続々登場、これは舞台が移るので納得できました。
ヒロイン救出への旅、これは私も(当時は)希望していました。

……しかし……このグダグダの展開は……。
かつては敬服さえした、あなたの伏線のはり方・その回収ぶりが、今はただの独り善がりの
ストーリーと化しています。 展開の遅さは筆舌に尽くしがたいです。むしろ展開していません。

絵柄もどんどん変になりました。
キャラの顔・カタチが、人間じゃない様にとんがってきました。 アゴが武器になりそうです。
台詞回しはテンポが悪く、しかもカッコつけただけで意味不明。 伏線はもっと上手に。
キャラたちの会話も、まったく噛み合っていません。 アレは会話と言いません。
アクションシーンは、何をしているのかサッパリです。 というか画に動きがありません。
ギャグシーンは、作者のみがウケていそうな白けっぷり。 冷笑しか出ません。
背景は抽象画のようです。 むしろ抽象画の方がまだ何かとイメージがしやすいです。
6622:2005/12/27(火) 16:01:48 ID:7b2EjcST
それでも黒と黄の竜官・そして竜帝夫妻の運命が、張りめぐらされた伏線の行方が気になって、
がんばって掲載誌を追いつづけました。

衣装センスの悪化は 見てみないフリ、
公式サイトでの暴走・自分語りも 見てみないフリ、
同人サイトでのアレな萌え語りも 見てみないフリ、
竜官のスルーされっぷりには 脳内補完で自分を慰め、
あなたの萌えキャラへの過剰なプッシュにもめげず、
死亡キャラの無意味な復活に、しおしおのパーに萎えてもめげず……

……ですが主人公復活に、私のがんばりの臨界点が突破されてしまいました。

たくさんの人々を傷つけ死なせ、その命をもらっておきながら、
なお死にたがる彼の悲劇の主人公ぶりっ子は、元からあまり好きではなかったのですが
もはや耐えがたいです。 鬼畜ラスボスキャラよりも、見ていて不愉快なのです。

作品内での過剰な主人公マンセーも、見ないフリしていましたがもう目が限界です。
ヒロインしか必要じゃない、ヒロインしか自分のことを解ってくれる者はいないとのたまい、
周囲のやさしい人々をガン無視して突っ走る、彼の心の狭さには付き合えません。

「ヒロインだけは自分の手で取り戻す」と嘯きながら結局途中でくじけたあげく、
逆にヒロインに救出されるヘタレっぷりには、主人公をグーで殴り倒したくなりました。
作品は20巻に達したというのに、彼の成長の無さは何事なのでしょう。

……やはり、物語のない綺麗な絵だけで楽しむ(萌える)には限界があるようです。
6633:2005/12/27(火) 16:03:48 ID:7b2EjcST
金髪の精霊族が好きでした。 あなたの萌えキャラに、その地位を奪われても。
黒と黄の竜官が好きでした。 あなたの萌えキャラではないと知っても。
主人公×金髪の精霊族が好きでした。 あなたに「このカプは嫌い」と公式サイトで書かれても。
額に傷の竜騎士×盗賊娘のカップルが(板違いですが)好きでした。 あなたに「この二人はくっつかない」と公言されても。

隻眼の魔物とその飼い主が好きで、萌えました。 別作品の、処刑人兄弟にも萌えていました。
でも、あなたの自キャラ萌えには正直ドン引きしました。

……あなたにお別れを言う時が来たようです、押上美猫さま。
あなたと趣味が合っても合わなくても、あなたの作品を「もう読めない」としか思えないことが、
さして辛くない自分に驚いています。
いつまで経っても始まらない「ドラゴン騎士団U(仮)」がいつか始まったとしても、
あなたに逢いたいと思うことは無いでしょう。
作品のみならず、あとがきや公式サイトでのあなた自身にまで失望しすぎたが故に。

一時期のときめきと、他のファンタジー作品への翼をありがとうございました。
664名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 16:15:26 ID:WNsqMlrL
>>661-663

自分も主人公×金髪の精霊族が好きだったorz
だいぶ前に普通に話追えなくなって脱落したが、
評判を聞くと漫喫に読みに行く気にもならん。
声に萌えたCDだけ今も持ってる
665名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 17:08:44 ID:168ESuwv
>>661
本当に乙でした。
私は15巻当たりでフェードアウトしたけど後で、自らが運営していたFCの会費の使途不明金疑惑とかの
話を聞いて「ファンを大事にしない人」の印象しか今はもう持てない。
この人とってファンは二の次、三の次。一番大事なのは自分の萌えなんだろうね。
666名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 18:01:49 ID:GJk2FoTR
>661-663


>主人公×金髪の精霊族が好きでした。 あなたに「このカプは嫌い」と公式サイトで書かれても。
>額に傷の竜騎士×盗賊娘のカップルが(板違いですが)好きでした。 あなたに「この二人はくっつかない」と公言されても。
こういうこと作者に公言してほしくないなぁ……
ガイエの「自分の生み出したキャラをホモにされてたまるがゴルァ」はまあ、わからんでもないが
好きなキャラがくっついてほしいとか、そのへんの想像(妄想)の余地は残してくれてもいいと思う

この方の作品は、昔、友達に薦められて読んでみたが
皆同じ顔で誰が誰だかわからない上に(あれデッサン狂ってると違うのか)
話もなんだか自己満足っぽくてわかりづらかった
この方、確か伏線張りまくるのが好きだと自分でも公言してたよね
張るのはいいが、数が多すぎて読者がわかってんのかと
667名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 19:38:42 ID:eC/+IGBD
え、チョイ待ち。ドラ騎士ってまだ終ってないの?
……何年続ける気なんだよ
668名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 19:41:52 ID:kapmO+1m
>661-663
竜官という言葉で誰のことかわかりました。
以降、自分も主人公びいきには辟易していたんで
しみじみと読んでしまいました。気持ちはわかる!
本当に乙でした。

金髪の精霊族が大好きだったなー。
作者の愛がとにかく主人公にしかないとわかっていても。
先の見えない展開に十巻ぐらいでいったん読むのをやめ、
続巻だけ買っていつか読もうと並べた本が十九巻まであるよ。
そんな展開になっているのなら読まないまま処分しそうだよ。
作者の萌えキャラに地位を奪われたなんてカナシス… orz
669名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 22:06:46 ID:23lMMRFs

あなたの作品は、どれも本当に面白かったです。

初めて読んだ作品は海賊と青年のお話でした。
海賊の青年と、家族の命を奪った人に復讐を狙う青年の旅、
また脇役の過去など、すべて切なく、夢中になりました。
他の、記憶を無くした青年の話や、命を狙われてる若様など、
どの作品もとても面白かったです。
中身がある話ならBLでも読むと言う父や友人も、あなたの作品を楽しみにしていました。

それがいまではどうでしょう。
中身がないとは言いません。ただ、中身が薄い作品しか無いように感じます。
過去の作品は、受けも攻めも関係なく、助け合い共に歩いていくという二人だったと
思います。
今は、受けらしい受けと攻めらしい攻めしか作品内に見つけられません。
世界は受けと攻めしかいないのでしょうか?

また、昔の絵は確かに手が変だったりしましたが、丁寧に描いていた気がします。
今の絵は、全体的に白く、目が滑って読めません。
絵も話の作りも劣化されてしまったとしか思えません。

今のあなたの作品は、父も友人も、もちろん私も読む気がおきなくなってしまいました。

最近の作品はもう売ってしまいました。きっともう買うことは無いでしょう。
願わくば、昔の作品の続編とか出さず、良い思い出として私の記憶に残してください。

さようなら中村春菊先生。
あなたの現代物は突っ込みどころ満載です。
670名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 22:13:46 ID:r0z1k6Lz
>>669
ていうか、お父様…!!
671名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/27(火) 22:49:00 ID:8CT8bU47
>661-663
乙です。
昔は作者の絵を模写しまくってたよorz
猿まねじゃなくて、デッサンをちゃんとしなくちゃと思い自分の絵を描こうとしてからは辞めたけど…。
今は片鱗すら無いけど、私の絵の土台は確かに押上美猫だった。
あの独特の服やアクセサリーも好きで、似たようなハンコ顔キャラも気にならないくらい世界観に魅了されてた。
青の竜官と白がお亡くなりになったとこまでは悲しみながらも展開を楽しんでた。
青と主人公のコンビ、白と竜帝のコンビが好きだったから余計に悲しかったけど納得してた。
それくらいまでは新刊も楽しみにしていたよ。
主人公マンセーもまだ全然許容範囲だったし。
ところがどうだろう、剣の名前のついたふざけたキャラが出てきてからは話についていけなくなった。
さらに、昔出てきたキャラがロリ化して突然話にからんできたりする。
作者の自己満足のキャラ萌に辟易していつしか新刊が出ても出たんだ…程度にスルーするようになってたよ。
三行半の後半部分から、今はそんなことになっているのかと、目頭が熱くなった。
661さんの三行半と共に青と白の二人が亡くなったところで私のドラ騎士も終ったことにします。
続きを買うことはもうないと思う。
672名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 00:22:56 ID:/hWuM06P
>661-663
乙です…!
>671
長い乙コメントかと思ったら便乗三行半? 乙です。

かつて巻数がまだ一桁の頃にフェードアウトして以来自然消滅してたけど
怖いもの見たさでその後が読んでみたくなったよ…。
673名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 00:38:50 ID:IyD1y5EG
>>672
読むに堪えないよ。
何したいかわかんないんだもん。
674名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 04:53:40 ID:tiYhg7W6
>>669

乙です。
海賊と青年のお話も大好きだったし、前に単発で出ていた歴史モノが好きだった。
同人誌の頃からファンだったんだ…
あの頃、和服のやおいはこの人しか読まないって思ってたくらい好きだったんだ…。

赤面タイトルスレとか見て、
作家の主体性とは別に「売れるもの」を描くように軌道修正された果ての
いびつなBLだと思っている。
先生はホントにコレ描きたいのかなーと思いながら読んでいるよ。
675名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 10:00:32 ID:X2Q0Q3vJ
>669
お父様……!
いやしかし、過去の歴史物は確かにどれも話があって
BLというカテゴリにあれど話を読むことが好きな方には
それを気にせず読めるものだったと思う
乙です
今は本当に何を書きたいのかよくわかりません
676名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 13:56:40 ID:YuDHrbO6
ダブル三行半行かせて下さい。


あなた方の創作者としての不誠実さには言葉も出ません。
同人作家ならまだ我慢も出来たでしょうが
仮にも商業でお金を貰っている立場だというのを忘れきったような数々の所業にあきれ果てました。
昔好きだった作品を生み出した方たちに侮蔑という感情さえ向けるのが惜しくなる日が来るとは思っても見ませんでした。
さよなら、富..樫.先.生・福.田.監.督。

幽.白とサ.イ.バーが青春だった者より
677名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 16:29:54 ID:11xeVLQj
今でも初期の作品、大好きです。ハードカバー・文庫版・初版とそれ以降・ドラマCDと、買い集めるほどに。
でも、あくまで友情とか、兄弟の微妙な距離感が大好きだったのです。
良質なファンタジーの中に仄かに香る感じが大好きだったのです。
いい匂いの香水もかけすぎるとキッツイのです。
初期のあなたと現在のあなたは別人だと言い聞かせ、近年の記憶は抹消したいと思います。
長野まゆみ先生、さようなら。
あなたは私の青春そのものでした。
678名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 21:18:15 ID:Usa0W/Lk
>>661-663
乙です。
この作品を認識した時点で既にトンガリアゴだったので、
敬遠して読まなかったんだけど、読んで下手にはまらなくて良かったと思ったよ。
読んでて、仄かに楽しい(すまぬ)三行半をごちでした。
679名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 21:48:28 ID:hJs8tqz8
森川ジョージ様

 私はアニメから「はじめの一歩」の世界を好きになりました。まさにタイトルの
通りに一歩一歩とボクシングの道を歩んでいく主人公、ジムの先輩たちに会長、miyata
にsenndouといったライバルたち。彼らはみな生き生きと輝いていました。ボクシング
の魅力と厳しさを同時に伝えてくれたそんな輝きでした。そして萌えという輝きもあった
のです。主人公の控えめだけど一本気な態度、先輩三人組の微妙な力関係(Takamuraを
尊敬しながら付け狙うkimuraとaokiの関係がぞくぞくしました)会長と猫ちゃん、主人公
とMiyataにSendou…いくらでも萌えを連ねることが出来ます。
 でも、こうすることができたのはもう昔の話でした。王者になっても足踏みを続けるまま
の主人公に、嫌らしさすら感じる先輩三人組(takamuraのaokiいじめに、しょっぱい試合しか
出来ないくせにSawamuraとmasibaの共倒れを喜ぶKimura)影のうすいままのライバルたち…
どうしてこうなってしまったのでしょうか?どうしてこんなつまらないキャラになってしまった
のか…きっとあなたの愛情がなくなってしまったからでしょう。昔のようにキャラを一人ひとり
丁寧に作り上げていく愛情と優しさがもう感じられないのですよ。そんなずさんさはsawamuraの
扱いにも出ていましたね。いったんは手にしたベルトなのに、事故でお払い箱にするなんて
用が済んだ道具を手で払いおとすような扱いでした。その最後を見たとき、もう昔のように
萌えを感じることはないと思いました。だって血の通わない単なる人形と化したのですから。
680名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 21:49:10 ID:hJs8tqz8
 だけどあなたは後輩にはこれでもかこれでもかと愛情を注ぐのですね。後輩は確かに天才ですよ。
でもどうして周りが後輩中心になってしまうのですか?主人公も先輩も後輩の引き立て役ですか?
今の後輩の試合では後輩は「世界」のスタンドばりに時を止めてしまえるなんて、主人公も先輩も
誰もたどり着けない境地を開いちゃっていますよ。後輩だけがすいすいとボクシングの道を歩める
…でも私は後輩には萌えません。スペックだけをやたらに付けただけの人形でしかないのですから。
 昔の彼らは確かに生きていた。だから萌えた。でも今の彼らはもう違うものになっている。
 もうさようならを言うべきでしょう。今だ今だと思いつつ、最近の試合を読むまで昔のあなたに
もどると信じていたから、遅すぎましたね。
 昔のようにキャラに生命を吹き込めた理由を思い出して下さい。スペックをいくらつけたしたところ
で後輩の人気投票の67票が覆るわけがない理由をわかってください。
 それではさようなら。
681名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/28(水) 22:25:02 ID:ObJrI9Zr
>679-680

自分はまだ、もうちょっとだけ、堪えられるような気がする
つか、本誌をずっと追ってないからだけだろうけども……
板垣の魅力は嫌いではないけれど、自分も良くわからない
ジョージにはもう、ラパルルーザ・バトルオブホークを越える試合は
描けないんじゃないかと思う

>王者になっても足踏みを続けるままの主人公
ここに禿同
682名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 03:53:47 ID:IRxKjNZw
乙…
私のベストバウトは間柴×木村戦
板垣はリアルボクサーをモデルにとってるんじゃなかったっけか?
そいつに媚びてんじゃねーのと冷ややかな目線。
焼きたて日本の冠(担当編集者)媚びもウザーだ。
683名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 10:02:02 ID:oAq9hubU
>>682
作者が関係しているジムの所属選手じゃなかったっけ?>後輩モデル
684名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 12:09:28 ID:fBZSq5np
付き合いのある人物をモデルにした主要キャラで物語を作ってはいけない、いい例ですね。
685681:2005/12/29(木) 12:51:15 ID:7u5M4Vr6
ララパルーザだった、ごめん
686名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 12:51:39 ID:huCzLIw+
どうしても、ひいきが入ってそこからぐだぐだになりやすいからね、
三行半乙でした。
687名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/29(木) 15:09:15 ID:H0Dp65WK
>679-680
乙です。
ここ2,3年は買うだけで読んでなかったんだけど、
そんなことになってたんだ 
キムラタン ウツワチイサイケド ソンナヤツジャナカッタノニ orz


ホント、心から乙。
688名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 09:16:19 ID:MXEBqQ6R
>677
いい匂いの香水もかけすぎるとキッツイ

うまいこというなと思ってしまった。
すごくよくわかります、乙でした。
689名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 18:39:05 ID:xlJ6B75L
>>676
乙です。
二人とも真剣に好きだったゆえに我慢できないんだろうなぁと感じました。

>>688
自分はまだ三行半出来ないけどそれ以外は姐さんのレスそのままの心境だ。
あの人の作品は他の誰にも書けない特別な世界だと思ってたよ。
乙でした。
690689:2005/12/30(金) 18:41:31 ID:xlJ6B75L
ごめん、下のは >>688ではなく >>677でした
691名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/30(金) 22:34:30 ID:gnuGIyMX
本棚の整理をしていたらあなたのシリーズが出てきました。
十余年も前から続いているシリーズの、紙質の悪いジュニア小説の文庫本です。
それなのに、きれいに、大事に保管してありました。
生来粗忽で物の扱いの悪い私の持ち物とは思えないくらいに。
でもよく見ると違うのです。最初の、第一期のものは大事にしつつも何度も読んだ跡があるのに、
新しくなるに従って、その綺麗さは『読み返していない、手付かずの綺麗さ』になっていくのです。
いえ、新しい本だから、買ってから日が浅いから、ではありません。
一番新しいものでも、刊行から五、六年は経っているのですから。残念ながら最新刊ではありせんが。


若木未生様。
私はあなたの作品を初めて読んだときの、あの衝撃を忘れません。
話を形づくる様々な要素が、はまってほしいところにぴたりはまってくれた、あの感覚。
言葉の概念こそありませんでしたが、あれは確かに燃えと萌えでした。
それがすっかり冷めていることに気付いてしまいました。
挿絵変更、刊行の遅れ、電波増強、キャラ変容、どれが決定打というわけでもありません。
「見ないふり」が積もり積もった結果だと思います。

転校生と受験生のやりとりや、王様と手刀のちょっとしたやりとりに萌えました。
私のうっすら801嗜好を形づくったのは確かにあなたの作品です。
今まで、ありがとうございました。
692名無しさん@ローカルルール変更議論中:2005/12/31(土) 11:48:02 ID:l3FhSjOx
>691
乙です

>最初の、第一期のものは大事にしつつも何度も読んだ跡があるのに、
>新しくなるに従って、その綺麗さは『読み返していない、手付かずの綺麗さ』になっていくのです。
分かる……
693名無しさん@ローカルルール変更議論中 :2006/01/01(日) 15:28:08 ID:xByQPsQ1
>691
乙。
若木もここの常連だよな
694名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/02(月) 04:15:13 ID:qFIFXPVv
>691
乙。本当に乙。
マイ本棚も同様の状況です。

こっち十年近く、19狼の行く末がわかるまではと云う一念で
生温さもなくなった眼でヲチしてる。
695名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 04:39:14 ID:uPL1aetF
三行半 いきます

和 /月   和 /宏先生


あなたの作品が大好きでした。
実際、今でもるろ/うには大好きです。
長身の猛者どもを力で倒し心で倒す主人公と、彼を慕う仲間達。
特にヒロインとの微妙な恋模様に惹かれました。
少女漫画を好まれていたという少年時代のエピソードも相まって、
とても大好きでした。

数年前に始まった飛翔での新連載も、とても楽しみにしていました。
しかし最強だったヒロインの無力化、色気シーンでばかり強調される存在感、
常に主人公にデレデレしている当初とはまったく変わった印象、作者のお気に入りなのか贔屓が目に付く。
そして、主人公の内情が全く描かれないまま主人公最強化。
最大の萎えた原因はこれです。
死に物狂いの成長が全く見えません。
少女漫画に影響されすぎたと嘆いていた前々作や、少年漫画に意欲を見せた末打ち切りになった前作のほうが、
よっぽど少年漫画だった。
貴方が過去にコミックスで書いていた「主人公の成長を描きたい」という気持ちはどこへいったのですか

打ち切りの仕方も微妙、しかも二度も尻切れトンボのような話が続くというぐだぐだ。
きっとこの作者には、根本的に少年漫画は無理なんです。
この間の死体読みきり作品のほうが、もっとずっと面白かった。
でもそれも、彼がよく口にする「モチーフ」だらけの作品です。
今思えば巴は本当にエヴァに影響されすぎです。

私の青春ほとんどをつぎ込みました。
ありがとう、和/月先生。
ピリオドは多分、読みません。
さようなら、いつまでもるろ/剣時代の貴方を大事にしていきます。
696名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 08:19:24 ID:0Fj4ewUd
乙…と、言いたいけどヒロインの事ばっか書いてるし
板違いじゃないかい?
697名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 09:28:12 ID:p/x9Vi6Q
いきなりデレになったとは思わないんだけどなあ。
でも受け取り方は個人差だから良いとして、

作者名間違ってるのは・・・。
698名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 09:43:41 ID:wLlioYKU
>695
>1をちゃんと読もう
699名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 11:56:25 ID:WLBYKl2O
さすがに伏せでもなく単純に名前間違ってるのは
そもそも愛があったのか疑いたくなるんだけど・・・
700名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 13:58:28 ID:a94YgeNB
名前間違ってた!?
うわあしまった…昔からよく間違えてたんだが
こんなとこでも間違えるとは
伸orz

ヒロインのこと結構書いたけど一番辛いのはやっぱりいきなり成長やっちまったこと
あれだけ成長についての概念を持ってたひとだったのに
あとはバトルヒロインやりたかったはずなのに
ただのなよなよになってしまったのが惜しくて仕方ない
701風と木の名無しさん:2006/01/03(火) 14:08:30 ID:TaGwhTDp
うん…で、801萌の部分はどこだったんだい?
702名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 14:28:23 ID:a94YgeNB
うん、今それ書き込もうとしてた
すまん相当のスレ違いだったな

るろのほうは801萌えしてたが…
703名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 18:23:34 ID:2uSeP3Rw
もういいから。
704名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/03(火) 19:22:34 ID:2C+44t12
スレ違いじゃなくて板違いだろ…
705名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 03:38:37 ID:KeOueGe9
三行半行きます。
ちょっと前に三行半されている姐さんがいたので便乗させてください。

ガイナックス様へ。
エヴァのTVシリーズがやっていた頃、私はアニメ好きのリア小でした。
もちろんエヴァにはあっという間に嵌りました。
かっこいい戦闘シーンはもちろんですが何故かシンジとトウジ、カヲルなどの
微妙な関係にドキドキした、今思えば初の801萌え作品でした。

中学に上がり、エヴァの劇場版が公開されると知ってワクワクしながら
待っていた私に降りかかってきたのは夢の終り、残酷な現実でした。

母親と冬の劇場版を見に行って肩透かしを食らわされたときの落胆。
そして気を取り直して再び母親と見に行った夏の映画館の
スクリーンに写し出された主人公の自慰シーン。
中学生の私は最初何のシーンか分からず母親に
「あのシーン、何だったんだろうね?」と訪ねてしまいました。
706名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 03:41:37 ID:KeOueGe9
母親は気まずそうな顔で言葉を濁すだけでしたが原因はすぐに分かりました。
同じく映画館から出てきた大学生らしき集団から
「アスカ…シンジのオナニーが…」という言葉が聞こえてきたからです。
「シンちゃんがオナニー!?」というショック。親になんて事を聞いてしまったんだろう、
何て映画に連れてきてしまったんだろうという罪悪感。
全てがない混ぜになったあのときのお腹の痛さは忘れられません。

あの後アンノ監督が「あの映画はオタクに対する批判として作った」
というような事を言っていると聞きました。
(うろ覚えなのでやや間違ってるかもしれません。ごめんなさい)
その志にケチをつけるつもりはありませんが、夕方6時ごろ放送だったアニメに
子どもファンが付くことはお考えにならなかったのでしょうか。
映画館にはまだ幼いエヴァファンが数は少ないとはいえいましたし、
紆余曲折して立派な腐女子になった私も当時はただの子どもでした。
大人のオタクしか相手として考えてなかったのであればR指定にでもすればよかったのに。

「最低だ、俺って」?
本当に最低だ、ちくしょう…orz
707名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 13:53:40 ID:avwzkSmS
話だけ聞いてドン引きしたリア中の頃…>江波映画
オタクから絞れるだけ絞ろうとしてるようにしか見えないしね、今も。
708名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 15:14:02 ID:XnTzXgsf
自分は逆に話を聞いて恥ずかしかったので次は自力で見に行こう、と思ったよ。
…「次」があった頃だからな! 今はもうシラネ。
>767乙。
709名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 16:08:43 ID:sR/aJJtY
>705-706

あれはテレビ版があんなラストだったのをなじられたアンノが逆切れして
嫌がらせのためにやったから、あなたがお母さまにみせたことで自分を
責めることないよ。大人気ないアンノと金に汚いガイナックスのほうが完全に
悪い。「オタクに対する批判」とかえらそうなこといっているけど、実際は
製作スケジュールを守れなかったアンノの逆切れの嫌がらせだからね。

江波に便乗して漫画版のサダモトに三行半いきます。
連載が始まったときはあなたの繊細な絵にひかれました。少し前向きに
なったシンちゃんやアニメにないシンちゃんトウジの細かい関係描写に萌えました。
アニメがあんなラストでもあなただったらもしかしたら違ったものをみせると
信じて疑いませんでした。どんなに連載が遅れてもその期待は揺るがない
はずでした。そしてシンちゃんにトウジが参号機に乗ることを打ち明けたとき、
もしかしたらトウジを救えるかもしれないと心が高鳴ったものでした。そして
シンジの心を救えるかもしれないと嬉しさを感じたものでした。しかし、あなた
はトウジをあっさりと殺してくれましたね。アニメではなかった二人の和解
を期待していた私は殴りつけられた思いでした。
 これだけならともかく、カヲル登場の時廃墟の中でピアノを弾くカヲルに美しさ
を感じました。しかし、カヲルが拾ってきた子猫をここじゃ生きられないからと
握りつぶして殺したとき、私はドン引きでした。口で哲学的なことをいいながら
子猫を握りつぶすカヲルが真のカヲルなのですか。たとえそれが真であっても
私は嫌です。生理的嫌悪を感じました。
 そんなものを嬉々として描いているあなたにもう何も求めてはいけませんね。
あなたの絵は好きですし、来年の映画のキャラデザも好きです。
でもただそれだけです。あなたの作品自体にはさようならです。
710名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 18:16:02 ID:3STqqmTt
>709
漫画に関しては原作ってもんがあるんだから、作画の人を責めるのは
なにかまちがっちゃいないか?
漫画原作もサダモトさんの担当なの?
711名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 18:30:33 ID:St475VoQ
「原案」と「原作」程度の違いがあるはずだが(漫画開始当初の双方のコメントから推定)
712名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 18:41:08 ID:f3FprVR0
>>710
まぁ、細かい描写云々は貞ヤンに委ねられてるみたいだけど、大まかな筋はアニメ版のままかと。
だから、描き方はどうあれ、運命自体は変わらんかも。
>>709が責めてるのは、その「描き方」なのかも知れんが。

当初、シンジの心情描写を掘り下げて描くつもりだったけど、アニメ版が逆にそっちに特化してったので
じゃあ、同じ事しても仕方がないから自分は(アヌメがほっぽり投げた)物語の方をきちんと描くように
漫画の方向性を途中で変えた、とか言ってたかな。
713名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 18:49:33 ID:3STqqmTt
>712
そうなのか。自分は
「漫画わかりやすー。あの破綻したアヌメをよくまとめてるなー。乙」と
思ってたので、アヌメと同じストーリーなのは当然なのではと思ったんだが。
結局、絵が本職の人だしな。
714名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 18:50:48 ID:+w6oIRD/
>709
トウジはテレビ版でも死ぬ予定だったよ。
でもプロデューサーと、「作中で、子供を残酷な方法で殺さない(大人は可)」
と約束していたため、死ぬ→命は助かるが片足を失う になった。
今にして思えば、約束を反故にすりゃよかった、とアンノが放送終了後にインタビューで語ってた。
猫はオリジナルだろうけど。
715名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 19:30:31 ID:0zhBOngX
なんか作品の質とか筋の破綻がどうこうより
自分が勝手に思い描いた理想のストーリーを書かない事に対して怒ってる
ミザリーのようだ。
716名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 19:36:21 ID:/T6J+lGd
うん。薫はあの残酷キャラで問題ないと思うし。
717名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 20:54:40 ID:3VlSHQZg
猫のシーンはカオルの「合理的だけど情というのもを解さない感じ」がよく出ていると思ったけど
奴は人というのもの思考回路がよくわかっていない人外なんだしあんなもんかなあと思う
読者が生理的に嫌悪感じたら成功なんじゃないの作者的には
(でも嬉々として描いているっていうのも凄い言いがかりだ…)
718名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 21:08:45 ID:sR/aJJtY
すみません。私の言い方にとげがあったようです。
「嬉々として描いている」なんて筆が滑ってしまいました。
719名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 22:11:18 ID:AUMLc9or
三行半書くときには、一旦読み直してみるくらいの
冷静さが必要なんだとつくづく思うここ最近の流れ。
720名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 22:36:46 ID:sXEHw7U5
んだのう。
トウジの死亡も怒ってる人多いけど、あっさり死んだことも含めて作劇術的には間違ってるとは思えないんだよねえ。
主人公との対比のためというのは明らかな気がするし。
721名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 23:16:35 ID:/1foP0P4
アヌメ時々見てなかったから、むしろ漫画のトウジ死亡は
普通に読んじゃったな。
猫含め、あの作品らしい嫌な感じが出てたと思う。

スレ違いだが、助かるトウジが見たきゃシンジ育成でもやっとけ
うまく育てば奴がトウジを救出するさ
722名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/04(水) 23:35:54 ID:a7f+GYMY
漫画とアニメってストーリー一緒なんだ?
設定が結構違ってた記憶があるし、ストーリーも変わるのかと思ってた。
私は最初の数巻が出たくらいに、アニメにも漫画にもサヨナラした。
アンノの言い訳につぐ言い訳に対する嫌悪が萌えを越えた。

>>705
>>709
とりあえず両者とも乙。
723名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 00:03:02 ID:+YtYNf7D
>アンノの言い訳につぐ言い訳に対する嫌悪が萌えを越えた。
分かる
なんかもう、終わったよね
作るもの全て面白くない
724名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 00:14:24 ID:O5bCAIlo
萌え萎え以前に、実際面白くなかったり…。>最近のアンノ
725名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 01:17:02 ID:iOfpADZk
今は嫁の勢いに飲まれてます。

さて次の方どうぞ↓
726名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 01:24:47 ID:ENPZMtso
そんなアンノは顰蹙を買う程のもの作ったかね。
漏れはそう思わないけどなぁ。
不利栗とかいいと思ったし。
かと言って、完全万歳する気はないけど。
所でまたアンノは何の映画作んの?

これだけだとスレ違いなので三行半投下。



つい最近、CSで昔観ていた南/国が再放送されて、熱が再燃されたので続編の単行本を一気に購入してwktkしながら読み進めていく度、段々と違和感を感じました。
昔よりも確かに絵は上手くなったと思います。
けれど絵が上手くなっただけで初期の良さが全く感じられなくなりました。
まず登場人物の急速な人格変化。
当初の格好良さは何処へ行ったのでしょう。
確かに最初から壊れていた部分が多々ありましたがそれは許容範囲内でした。
けれど、最近のは、明らかに別人と言ってもいい人格変化ぶり。
元から狙ってる感はあったけど、今はあからさまで、見てられないほど。
いわば、あれは商業誌で同人誌をやっているほどだと思います。
私があの頃のままのものをイメージしてたのが悪いと思います。
柴/田/亜/美先生、短いようで長い間お世話になりました。
727名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 02:10:10 ID:O5bCAIlo
>>726
先生…FLCLの監督はアンノじゃありません…(;つД`)
制作はガイナだけどネ。

脚本のファンとしては、褒めてくれてありがとうと言うべきか。

ともかく乙。
あーみんも半ば常連に近いですな。
728名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/05(木) 15:57:41 ID:+ARx0Qb9
アーミンは手を壊してから急速に…
力技ギャグも面白いけど、それと対比する細やかな心理描写が好きだ
少女漫画でも潔くホモネタ出すんだから無理しなくていいと思うけどな
729726:2006/01/06(金) 00:12:41 ID:JNTD3Ulm
>>727
そうだった……。
スマソOrz
730名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 00:18:55 ID:B0ds/+gk
>>726
乙。自分にとって彼女は漫画に関して今の自分を形成した礎の作家なので
何がどうなっても絶対嫌いになりようがない自信がある。けど
そんな自分の目から見てもその三行半には頷けるものがありますよ。
731名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 02:18:42 ID:u/9qTogl
あなたの作品で801萌えをした私が全て悪いのです。
けれど、もう待つのには疲れてしまったんです。
身勝手だけれど三行半を書かせてください。

最初は不器用で猪突猛進、満身創痍な女剣士の主人公が好きで読んでいました。
けれど、彼女の護り手である妖主の影の人が出てきてからは
一気に妖主×影の人にハマりました。
元主人と配下、絶対的な力の差、似ているけれど決定的に違う容姿。
当時の私の萌えを突きまくりでした。
妖主の性格が豹変し、主人公が恋心を自覚してからも私の萌えは変わりませんでした。
主人公がイメチェンしたのも、妖主が一時幼女になったのも、別に構いませんでした。
影の人が主人公の親友のお付きになってからは狂喜乱舞したものです。
同志は探すことすら恐ろしくて、一人で文庫を読み返しては
黙々と一人でSSを書き溜めていました。

聖/石を始めたところでウッとなったのですが、それでも信じてました。
だけど今は更に天秤がなんたらっていう新シリーズ始めましたね。
多数のシリーズを抱えながらも同時に進行できる作家さんならばわかります。
けれどあなた、破/妖/の/剣以前にも色々放ってますよね。
もう、ラ/エ/ス/リ/ー/ルも闇/主も鎖/縛も、出番はないんでしょうか。

シリーズ開始の年に生まれた妹は、もう高校生なんです。
最終話は、一冊読むたびに前巻の話を忘れてしまうほどのペースですね。
しかも冊数を追うごとに、どんどん厚みが減っているのは私の錯覚でしょうか。
年に一冊、いえ、二年に一冊でも出ているのなら待てます。
完全な放置プレイならもっと早く諦めました。
でも、もう待てません。
このままじゃ妹までこの板の仲間入り出来る年になってしまいます。

ごめんなさい、そして破/妖/の/剣が完結するまでさようなら、前/田/珠/子先生。
732名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 02:46:19 ID:moUgIr4d
>>731
ものすごく乙。その気持ちよくわかるよ!
生殺し状態はキツイよね。自分はラスの剣が出張ってきた辺りで力尽きました。

てか、萌えツボが一緒です。遅すぎる同志発見…。
733名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 04:42:48 ID:UqHKYMy0
>>731
>シリーズ開始の年に生まれた妹は、もう高校生なんです。

(゚д゚)

…乙でした。そうか、もう21世紀だもんな…平成生まれも高校生か。
734名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 08:45:10 ID:9exJRIMh
>シリーズ開始の年に生まれた妹は、もう高校生なんです。

自分もここに驚いた
そういや自分も学生の時に読んでたんだっけ
今はもう…
801萌えはしてなかったけど、続き読みたいなあ(つД`)
731さん、乙
735名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 10:26:40 ID:4RT1qyj3
>731
乙。
この作家、シリーズものを完結させたことがないって本当?
萌えたものが終わるのはつらいけど、
いつまでも終わらないのもつらいな。
736名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 10:31:36 ID:yJADIUMP
つ http://book3.2ch.net/test/read.cgi/magazin/1133775696/3
多少は完結しているものもあるけど、ほとんどが巻数が少ないし初期作品。
シリーズモノ大杉。最近のものほど完結しない。
737名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 11:52:12 ID:el1QkJX6
読んだ事ないが このセンセも巨大風呂敷族か・・・・
738名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 15:51:49 ID:38SQyLkW
あー、巨大風呂敷族にはまってるから気持ちが良く分かってしまう…。
終る気あるのかボケ新刊何年待たせるんじゃいと思いつつ
まだ私は三行半つきつけられないでいる。
ともかく>731乙
739名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 16:46:17 ID:kq0fzPoF
前田さんは、別名でBLの仕事もしてるからなあ…
もう色々諦めた。
740名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 17:26:58 ID:xNzQs0yv
森/山/櫂 だけでなく?
741名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 19:14:31 ID:ocjHdG/G
>>731
乙。まさかここでその名前を拝むとは。
この先生の作品を読んだ頃はまだ自分は801萌えはしてなかったが、
友人に聖/獣/復/活を貸してもらって一時期ハマッてた。
挿絵も綺麗だったしなあ。
そしてその後の聖/獣/覚/醒を買って続きを待ってた事もあったのだが
短気なのでスローペースな発刊に(他の作品に比べれば早いほうかもしれんが)
飽きてフェードアウトした模様(もう思い出せない)。

>>736
おおリストが、トン。
そうか、聖/獣/覚/醒まだ完結してなかったのか・・・。
742名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/06(金) 22:49:30 ID:zherZnDl
>>731
乙。自分と萌えカプが同じだよ姐さん。
破/妖はヒスイから文章が劣化してきているような感じがして、ウコンの
最新刊のあの薄さを見た瞬間にサヨナラしようと決意したな。
しかも最新刊の巻末には「もしも破/妖がゲーム化したら」とか
終わっていないシリーズの紹介とかあったよね。
そんな作者のオニャーニとしか思えないコーナー入れるなら本編を厚くしろ!
と思ったのを覚えてる。
サイト作って毎日のよーに更新してたのに…orz
743名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 01:20:47 ID:irUFGt/c
三行半投下させていただきます。

1/2

出会ったのは主人公たちがライバル校と再試合を行う回でした。
怪我を負いながらもボールを追う主人公と、それをプレーで支える幼馴染とチームメイト。
手加減なんかせずに全力で相手をするライバル。
話数にしておそらく1,2話ほどしかなかったこの試合の展開を、手に汗握りながら追いました。
貴方の作品はスポーツ漫画ではなかったけれど、思い返せば私にスポーツ漫画の面白さを教えてくれた最初の作品でもありました。
それ以降、この作品の虜になった私は当時の既刊本を一気に集め、貴方よって描かれる主人公たちの日常をみつめていました。
長男の年すらも追い越し、この板にも出入りするような年齢になって、主人公たちと同年代だった出会った頃のような燃えや共感、憧れを作品に感じることはなくなりましたが、それでも私はこの作品を手放すことはできなかった。
初期の頃のエピソードに、ピーターパンシンドロームを扱っている話がありますが、私にとってこの作品そのものがそれを象徴するものだったのです。
さすがに「大人になりたくない」とは申しませんが、少しずつ『世界』を広げていく彼らの姿を、懐かしく思いながら見続けることをやめることができませんでした。
それに、幼馴染と主人公の関係。
そこに萌えも有り続けました。
お互いの家族よりも、もしかしたら近く深い関係。
幼馴染というものを持たない私にとってそれは想像するしかないものではありましたが、それ故にも妄想は尽きませんでした。
クリスマスの話や、幼馴染が主人公に同じ高校を受験するように最終手段をとる話など、萌えに萌えました。
744名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 01:22:32 ID:irUFGt/c


2/2

たしかに、最近の話ではあんなに『男の子』だった主人公がわりと頻繁に女装したり、その姿で幼馴染とキスしても(ハプニングとはいえ)けろっとしていたりと、何処かオカシイと感じるところはありました。
しかしながら、私は基本的にまな板に乗った鯉でも美味しくいただける性質でしたし、なにより主人公たちの行く末を最後まで見届けたいという気持ちが強かったので、今まで読み続けてきたのです。
もちろん、ようやく連載再開された今月の掲載紙も読みました。

すみません、もう無理です。
作中で堂々と幼馴染と主人公が互いのことを『私の○○』呼んでいる姿を見て、貴方にはついていくことができないと感じました。
たとえパロディの形を取っていようと、貴方が彼らにそう呼ばせたことに間違いはなく、私はその姿に違和感を感じてしまうのです。
その感覚は行く末を見届けたいという願望より強く、私のなかに確かにあったはずの何かを消し去ってしまいました。
おそらく終りはもうすぐそこなのでしょうが、どうやらここが私の限界のようです。

平や万里をはじめとする各キャラクターが口にした台詞の数々は、いまでも私のなかに残っています。
けれど、ここでお別れです。
さようなら、や/ま/ざ/き/貴/子/先生。
745名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 01:50:33 ID:OVo6bPZF
>>743-744
激しく乙。
私も万里と平ちゃんに萌え萌えしてたけど、
あまりに中学生らしからぬ行動について行けず
随分前に撤退した。

つか、いいから早く受験しろ!
746名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 01:54:43 ID:pdhWhX3U
前に竜騎士団が三行半された時も全く同じこと思ったんだが
まだやってたのか、あいつら何年受験生やるつもりだよ…。

>>743
大分前に文字どころか絵まで目が滑るようになって古本屋行きにした作品だよ、乙。
747名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 02:19:30 ID:wP1RJ42Q
>>743-744
うえっ、まだ終わってなかったのかw テラワロスww

とか言って自分をごまかしてみる
好きだったんだよ…まさかまだ中学生だったとは_| ̄|○
743、乙
748名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 07:46:19 ID:AdhKCYIT
思い出したように中古で読むんだが。
ひとつひとつの話を読んでみればそれなりに面白いんだけどね、
さすがに続きすぎるよ、早く進んでくれよ〜。
749風と木の名無しさん:2006/01/07(土) 08:07:30 ID:xZPVGiYi
>>743
乙。よく待った、よく耐えた(つД`)
当時消防だった現在社会人には、まだ終わってないことが信じられません・・・orz
工房くらいまでは読んでたけど、てっきり終わってるものと…
750名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 14:45:03 ID:37Xke1Ln
懐かしい。そんなことになってたのか。
中学生だった弟に既刊全部譲ったが、彼ももう大学を卒業。
まだ読んでいるのだとしたら_| ̄|○
>>743 超乙!
751名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 15:03:30 ID:824lan/q
初三行半です。文章ヘタレでごめんなさい。

同人誌作家として活動なさっていたのはかなり昔から知っていましたが、
描かれているものに初めて触れたのは、書店で何気なく見かけた宇宙を
舞台にした漫画でした。
スタートレックを思わせる世界観とストーリー、そして好みな綺麗な絵柄に
たちまちファンになり、アメリカを舞台に下学園物なども含め毎日仕事帰り
に書店に立ち寄り一冊ずつ購入しては帰宅する電車の中で一心不乱に読み
ふけりました。
当然の流れのように同人活動の方も気になり、イベントに行った際にはスペース
にも立ち寄り、日差しと戦いながら列に並び購入したものです。

切っ掛けは多分イベントで貰った一枚のチラシでした。
2ちゃんでも悪名名高い某画商での複製画販売お知らせ……これを目にした時、
何となく嫌な予感がしました。
きっと気のせいだと思いながらも商業誌に連載していた漫画を読んでおりまし
た。しかし、昔あれだけ先が気になった学園物は雑誌が廃刊になったせいもある
かもしれないのですが、その後のダラダラとした結末の見えない展開にいつしか
魅力が感じなくなり、宇宙を舞台にした漫画も同じように魅力を感じなくなって
しまいました。

そしていつの間にか同人も含め活動休止状態。
何か理由があっての活動休止だったのではないかと思います。
それでもその休止期間は私の熱を冷ますのに十分な期間でした。

我ながら自分勝手な理由だと思いますが、もう今後本を買う事もないでしょう。
さようなら、橘水樹さん&櫻林子さん

……それでも昔は本当に好きだったんだよ……orz
752751:2006/01/07(土) 15:06:01 ID:824lan/q
しまった、名前伏せ忘れorz
でもって、書き忘れたけど、学園ものの方で主人公二人の関係以上に
女王様な性格の大統領と副大統領の関係に萌えてたんだよ……

753名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 15:23:14 ID:mAXlP/be
>>751
どちらかの休養かなんかだったかな。
私はレーダ少尉がどうなったか気になってまだ三行半できない…
乙でした。
754名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 19:15:24 ID:uL4yajd6
>752
名前を伏せるか伏せないかは自由だ。>2見て安心しろ
755名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 19:55:35 ID:0TG+dAvf
っぽい、私も好きだったな〜。龍虎兄弟に萌えまくったよ。
雑誌移動の際のごたごた以前からの説教臭さと
万里マンセーが鼻についていつか買わなくなってたけど
ほんとうに感動した話もあるんだよね…
女の子も可愛かったのに、あからさまに万里×平になって萎えた。
7561/3:2006/01/07(土) 20:16:40 ID:XB8wvF7g
三行半投下させてください。

あなたの作品を初めて読んだのはたしか高校を卒業した直後でした。
それまで漫画といえば少女漫画をぽつぽつと読むくらいで、
特に訳もなく少年漫画は敬遠していた私でしたが、
あなたの作品にはあっさりと嵌りました。
生まれて初めてネットの漫画ファンサイトというものを巡り、
そして初めて801という物を知り、染まり、萌えという感情を体感し、
ほかの漫画も読み漁り、気が付けば私は押しも押されぬオタクになっていました。
しかし他の漫画に触れてもあなたの作品から得る感動が薄れたり衰えたりする事など
決してありませんでした。
むしろ、ああやはり凄い、この漫画と出合えてよかった、と再確認する日々でした。

こんな三行半を書いている最中でも、やはりあなたの漫画に対する衰ええぬ情熱、
一枚絵のセンス、伏線の張り方、キャラクターの立て方、細かいところまで目を配るところなどは、
文句などつけられないほど素晴らしいと思います。
7572/3:2006/01/07(土) 20:17:28 ID:XB8wvF7g
しかし、いつからか、私には最新の飛翔本誌を読んだ後、
以前の、特に初期の方のコミックスを読みかえす習慣がついていました。
なぜそんな事を、と自分でも不思議でしたが、ある日突然分かりました。
私はあなたの作品の、上で述べた美点に頭で「感心」しても、「感動」をしなくなっていたのです。
なので初期のコミックスを読み返し、そこから再び感動を得る事で、
大丈夫、まだ感動する、まだ面白い、と無意識のうちに自分に言い聞かせていたのです。

しかしそうと気づいた頃には、私は初期のコミックスからさえ感動を得られなくなっていました。
時間を経ると長所には慣れ、短所は余計に気にかかるようになるというのはまさに真実なのか、
読めば読むほどに感動をしなくなっていき、むしろ今まで気づきもしなかった
あなたの存外に激しい特定キャラ贔屓や、「進歩」や「神」に対する思想への違和感、
など短所ばかりが目に付くようになってしまいました。

私はそれを、最初ただのスランプだろうと思っていました。
ちょうど私がコミックスを読み返す習慣をつけたのは、あなたの作品が
やや停滞気味になり、ファンからも2chでもスランプじゃないかと言われだしていた頃だったからです。
なので、できるだけ気に止めないようにしました。
強さの数値化、また突如強くなる技など、少年漫画としては正統でも、
今までのあなたからは考えられないような物が出てきても、めげないようにしました。
7583/3:2006/01/07(土) 20:18:34 ID:XB8wvF7g
しかしこのまま、これは面白いんだ、感動するんだと自分に言い聞かせて騙し騙し漫画を読み、
短所を自分で見つけて自分で否定するような一人SMを続けていては、
すっかり自分がアンチ化してしまうのではないかと思うようになりました。

なのでアンチと化す前に、そしてあなたの作品との思い出が良いものである内に、
あなたに別れを告げておこうと思います。

本当にありがとうございました、尾田栄一郎先生。

でも決して皮肉などでなしに、あなたの、作品にかける情熱や真剣味は
誰にも負けぬものであると思います。
作品自体を読まなくなっても、どうか体にお気をつけて、これからもその姿勢を失わないで
漫画を書き続けてくださることを、心から願っております。
759名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 20:54:12 ID:MiXD7ci+

私も好きだったよ。姐さんの5年前に読むのやめた口だけどさ。
760名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 21:30:05 ID:qv4wc8gc
乙。姐さん、愛の伝わる素敵な三行半だねえ。
761名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 21:48:38 ID:RbqybU6p
乙。やるせなす。
762名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 21:49:27 ID:PuXLa93P
自分は薄々わかっていてもまだやめられない。
だからすっぱりやめた姐さんには本当に乙。
763名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/07(土) 21:51:29 ID:TM0inUfO
尾田っちはトナカイが毒薬を作る(本人は自覚がない)のを師匠の医者が放置してるのを美談のように扱っているのを見た時に三行半したな…
私以外にもそこにひっかかってる人多かったけど
764名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 01:26:10 ID:HBmQMoPF
>私はあなたの作品の、上で述べた美点に頭で「感心」しても、「感動」をしなくなっていたのです。

ああこれ凄い頷いてしまった。
何かが知らずのうちに、ゆるやかに変わっていった感じがするよ
765名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 09:53:04 ID:F96FDWN6
>756-758
乙です
三行半は書かなかったけど、全く同じ理由で読まなくなって随分経つな……
自分はトナカイ以降感動も面白さも何もなくなったんだけど
何が変わってしまったんだろうなぁ……
766名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 11:02:40 ID:9+Tud55A
>743
亀だが激しく乙。
自分どっちかというとオニャノコ萌え&マリちゃん受属性だったんで
ヒロインヒロインな主人公に耐え切れなくなって三行半したよクチだ。
作者の萌えベクトルと自分の萎えベクトルが同一方向のやるせなさ。
っていうかまだ続いてた事に驚いた。ものすごいロングラン中学生だなあいつら…
767名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 13:27:58 ID:iLLt9dzS
>>756-758
乙です…
自分も猛烈に燃え萌えていたのに、ミス水曜日登場あたりから急にトーンダウン、
それまでの伏線に期待して読み続けたけど、最終的には、某王女の甘っちょろい
愛国心に耐えられず砂の国編で挫折、ついていけなくなってフェードアウトした。
なにが変わっちゃったんだろうな…
768名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 16:39:41 ID:orbz1ezK
>751、>753
そーいや、リニューアル前のサイトの日記では病気とか、解散とか
書いてあった気がするけど、休止の理由は一体何だったんだろ。
とりあえず乙
769名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/08(日) 23:57:23 ID:W+RXRg34
>>751
乙、乙…自分はもう少し頑張る。
金岡とか作ってんなよとはちょーーーっぴり思ったが
本人の活力にもなるだろうし仕方ないと諦めている。

>>751,768
蜜柑さんの方が確か入院していたとか
ブロッ寒さんも病気だったとかそんなんだったと思った。実際の理由はわからないけれど。
以前愚爛総集編出た際に、今後の活動を売り娘さんに聞いたが
少し乾いた笑いをした後に頑張ると思います、と言っていた。
770名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 09:51:28 ID:EZ7wZiOh
>>756-758
乙。
自分も尾田の、「主人公側がやることは全て良し」「これが善」
「このキャラはイイ奴キャラだからこのキャラがやることは全てOK」
という漫画ルールにそろそろついていけなさそうだ。
技術は文句つけようがないんだよね…
771名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 09:58:42 ID:tE68+tvI
>>751
乙。自分はまだ完全には離れられないが、気持ちはよくわかる。
水害で家半没とか病気とかあって、締切厳守の商業じゃやってけないんだろうなとは思うけど、うまい人なだけにもったいないという気持ちも捨てきれない。
同人板に専スレあるから、そっちを見れば、商業辞めた過程とかわかるんじゃないかな。
772名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 18:33:23 ID:ueTrFR2m
ガイシュツかもだけれど、自分の気持ちの整理のために言わせてください。

貴方に出会ったのは忘れもしない高校生の頃でした。
歴史漫画を新しい視点から描く貴方の画風や漫画のノリが
大好きで新刊が出るたびに楽しみに読んでいました。
第一部をオリジナル要素を含め綺麗に纏めたときには鳥肌が立ちました。

そして心機一転、新天地にて始まった第二部。
少し趣味に走ってるかなとおもいつつも貴方のノリが大好きで相変わらず
毎号を楽しんでみていました。
そんな貴方を不審に思ったのは、4巻が出て半年ほど経ってからでした。
新刊が出るペースが遅いことと、たまたま手に取った飛翔系のアンソロジーに
貴方の作品が載っていたことを見て、もしかして…と一抹の不安が頭をよぎりました。

そのときから判っていて、だけれど現実を見ようとしなかったのかもしれません。
あなたがもう、この漫画を書く気を無くしてしまっている事に。
そして案の定の、休載宣言。ショックはありましたが貴方がそれでいいのなら、
いつか続きを描いてくれるのならと私も思いました。
だけれどこの間貴方の新連載の話を聞いたとき、私は私の中の貴方の漫画への熱が
引いていくことを確かに感じました。

さようなら、黒乃奈々絵先生。
貴方の前作は今も大好きです。だけれど貴方の新しい作品を応援する気にはなりません。
だけれど、それを楽しみにしている多くのファンの方のためにも、その作品はきっちり終わらせてあげてください。
私はもう貴方を追いかけはしないけれど、これからもどうかお元気で漫画を描き続けてください。
773名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/10(火) 20:32:50 ID:JkokZVkF
>>756-758
乙。
自分も最早キャラ萌えと二次創作を読むためだけに
原作を読みつづけてるんじゃないかということに気付いてしまった。
しかもこのまま行ったら作者の贔屓キャラを嫌いになってしまいそうだ。
そうなる前に読むのをやめたい。でもすっぱりやめられない_| ̄|○
774名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 13:12:14 ID:ZdMG8/QA
作者の贔屓キャラってだれ?もうだいぶ前にFOしたから判らない_| ̄|○>>773
775名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 14:55:16 ID:je9DR1/8
>772乙
ナナエタンもここの常連だなあ…さすが現代のがゆん
自分も一部は好きだよ。
二部の電波な展開でも完結させてくれれば良かったのになあ…

そういやがゆんはまた愛無以外にも連載始めたみたいだけど
いったいどういうつもりで連載依頼するのか始めるのか
776名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 15:23:25 ID:K3gs/ljJ
>774
剣の人じゃないかな
漏れは剣の人好きだったんだけど
なんか作中での扱いが妙で冷めちゃったんだよね……
777名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 15:55:16 ID:1jragcIp
>775
現代ってw
せめて平成の〜程度にしてやってはくれまいか
778名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 17:25:05 ID:OBFPwZL4
>774
剣の人。
ご当地キャラに「凄い」「流石だ」「この人が船長じゃないなんて」
「ありえない」「強すぎる」みたいなことばかり言わせてるの見て
何かもう萌え心がぷすーっと空気漏れしてしまった…。
ちっとも成長せず自分勝手な船長にも、何か疲れてしまったよ。
砂漠までは大好きだったし、今回のシリーズ゙初期もかなり萌え燃えで
持ち直した!と大喜びしながら読んでたんだけどね…。
779名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 18:08:48 ID:smAbdD+I
>756
乙。
私は当該作品に二次創作的萌えはないんだけど、よーくわかる。
船長が成長してないとは思わない、むしろ変わらない部分は変わってはいけない部分であって
成長はしていると思う(のでいまだに船長のファンだ)けど、
剣の人のしつこいマンセーぶり、ご当地キャラの剣の人心酔度合いには心底ヒいてるよ…w
780名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 18:40:46 ID:zjfvyNJq
あれは「凄い」「流石だ」「この人が船長じゃないなんて」と持ち上げておいて
その後の迷子描写で落とすという
ギャグだと思っていた
781名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 19:41:17 ID:uM6leZBM
>>780
自分もそう思ってた
むしろコックに興味が無いのか?と不安になってたよ
ひょっとして完全な戦闘要員は船長と剣士だけなのかな…
782名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 21:29:51 ID:SwV3QpZX
船長と剣の人は作者好きなんだろうなあと傍から見ていても思う
愛盾の昼間とかもそんな感じ
783名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 22:45:01 ID:owAzYB8l
剣の人、「何でこの人が船長じゃないんだ」って海列車の中でも言われてたよね。
繰り返し言われてたのは萎えたな。一味の強さやパワーアップを
台詞で分からせようとするっていう姿勢そのものにも萎えた。
でも自分もまだきっちりサヨナラしきれないんだよな。
どうせここまで来たら最後まで見届けるかなみたいな気になっちゃって。
でも冷静に考えたら完結なんて相当先だよな。
784名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 23:22:10 ID:oAD0Ac3f
竜球やユウハクみたいな終わり方になりませんように…。
つーか、さっさと終わらそうよ…。もう、30巻超えてるのに…
今どのあたりですかい。
785名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 23:32:49 ID:+ge3leiC
週漫板では作者逝去と完結どちらが先か、というくらい皆諦めきっている。
786名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 23:34:43 ID:Mjw//FGW
七重タンを平成のがゆんというのには抵抗があるなあ。
確かに完結できてないけど、影響力や未完の作品数が違う。
がゆんは良きも悪きも有名人だったし
女豹や芋の山と並んで一時代を築いた一人だったと思うんだよね。
七重タンは影響力そんなないし、がゆんの大風呂敷に比べたら全然違うとオモ
787名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 23:37:08 ID:OBFPwZL4
>784
30巻超えどころか、もう40巻が出ましたよ…。
788名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/11(水) 23:51:12 ID:oAD0Ac3f
>787
まぢで!?
DBって、何巻で終わってたっけ。確か、50何巻かだったと記憶してるんだが。
あれが終わったとき、かなり長い間続いてた気がしてたのに、40ってことは
数年うちに追いつくってことなんだな_| ̄|○
789名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 00:21:17 ID:673gGfe3
物語としては半分も進んでなさそうだし。
ようやく全ての伏線を出し切ったって感じだから
これから徐々に回収していくにしてもまだまだ先は長そうだorz

そういえば作者が具羅ん土らいん中盤でぎょじん島が出ると言っていたが
まだ出てこないということはまだ具羅ん土らいんを半分も進んでないのか。

完結までにたまらず三行半押しちゃうかも…。
連載始まったときリア厨だったかな…。
790名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 01:03:48 ID:ah5Uajs/
初期は滅茶苦茶面白かったなあ・・・。特にグランドラインはいる前。
キャラクターの魅力も、ストーリーの持って生き方も神がかってた。
月曜日が待ち遠しかったよ。続きが知りたくて身もだえした。
それがいつのまにか、本誌読まなくなり、コミックスで済ませるようになり・・・
今ではそのコミックスですら手が伸びない。
面白くないわけじゃない。魅力がないわけじゃない。
でもなんだろう・・・あの頃感じた強烈に惹かれるものを今は感じないんだよな。
791名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 01:43:06 ID:6r+mfePR
やっぱり旬ってのがあるんだよね
792名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 02:03:13 ID:f4+VDV3P
自分の脳内では、凄い航路に入る直前、みんなで樽割ってたところで
「俺たちの冒険はこれからだ!」エンドを迎えております…
なんだかキャラが生き生きとしなくなってしまったね。
ストーリーに沿って、作者の思想を伝えるためだけに動いてる感じ。
793名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 06:14:40 ID:SyZcwn6m
確かに物語が長すぎるよ
いくらおもしろくてもあまりに長いと飽きてくる
自分が漫画を読める状況であるうちにおわるのかなあの漫画は・・・連載してる期間は10年くらいたったか?
794名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 07:53:30 ID:Rod4XHUe
>756
乙。
自分も尾田の年々強くなっていく思想性が嫌だと思ってる。まだ離れられないけど。
GL入る前はその思想も「夢を大事に」「仲間を大切に」程度だったからよかったけど、
愛国心とか進歩とかについて、さもこれが正しいとばかりに突きつけてくるのがどうにも。
しかもなんかその思想には違和感を感じることの方が多いし。
795名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 08:41:16 ID:7XjQvEM5
>792
>なんだかキャラが生き生きとしなくなってしまったね。
>ストーリーに沿って、作者の思想を伝えるためだけに動いてる感じ。

それすごくよく分かる。
796名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 08:59:33 ID:eIriGXhD
田中芳樹みたいだな…
797名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 10:32:04 ID:OXtq5HQ9
>788
悪いが龍球は全42巻だ・・・。

ところで、ユーハクはともかく龍球はまともな終わり方じゃなかったか?
最終章でキャラの性格がグダグダになるという弊害はあったものの。
798名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 10:46:38 ID:eIriGXhD
エエー!?
突然終わって「御供の冒険は続くのです」的な終わりだったじゃん…
終わると思ってなかったから、突然終わってポカーンとしたよ…。
799名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 11:10:29 ID:OXtq5HQ9
でもラスボス倒したじゃん。
800名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 11:25:33 ID:O2KYiv0X
ラスボスさえ倒せばまともな終わり方なのか?
801風と木の名無しさん:2006/01/12(木) 12:04:43 ID:Eg2ehUtP
ユウハクよりはってことじゃね?

自分は読んでたけどユウハクの最終回全然覚えてない
ただクラマが大学行かないで、親父さんの家業を継ぐことにしたことだけは覚えてる。
子供心に、せめて夜間の大学でもいって経営学くらい学べよ…
いや妖怪故に大学教育レベルは習得済みなのかと色々考えたもんだ

あとクワバラがあたまいー高校に受かったっけね
802名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 12:07:21 ID:7XjQvEM5
ユウハクの最終回、ばーさんが亡くなって皆でお墓参りして
海でユースケとケーコがアハハハウフフフって水かけあって
今日は泊まりだね、そうだね、で主要4人の写真がひらりと落ちて終わり。
みたいな感じだった記憶。
803名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 12:23:39 ID:8/Q1Ky2p
>>796 向かってゆく方向が同じでも、コンスタントに続きが出るだけマシじゃんと言ってみる
元田中ファン。どうせ完結できねえのになぜ新しいシリーズを出す!
804名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 12:47:19 ID:nYAlVaG0
http://toribia2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/1mb/src/up0797.jpg
⊂⌒ヽ          (⌒⊃
  \ \  /⌒ヽ  / /
 ⊂二二二( ^ω^)ニニ二⊃
     \ \_∩_/ /
      (  (::)(::)  )
       ヽ_,*、_ノ 
805名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 13:07:54 ID:0ija4zcC
>798
鳥山もいい加減飽きてたのかもな
冨樫は連載に嫌気がさしているのが一目瞭然だけど
806名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 13:25:29 ID:aB1VzB6g
>>803
いや、ガイエは続き出されても、今は(読むのも)苦痛なだけだしな…。
807名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 13:45:10 ID:eIriGXhD
あれは一種の老害ではないかと思っている。
キャリアを積んだ大御所作家って、なんで神になろうとしたり
キャラクターを使って、自分の思想を押し付けようとしたりするんだろう…。
最近は、クニミツの祭の原作者がそんな感じだお。
808名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 14:12:13 ID:wFqAV/VC
鳥山はあの原稿置いてしばらく失踪してたって噂を聞いた
都市伝説?と思いながらも「さもありなん」とうなずいた程本人が辛そうだった
今長篇連載しないのもあの時の傷が癒えないのではと思っている
だからこそ三行半が書けないんだ…

尾田先生は本人が楽しそうでオマケも熱心に描いて
ファンサービスが凄く良い分、今の内にお別れするべきかと悩む
809名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 14:56:34 ID:NK1NsBiG
学級委員で真面目ですごくいいやつで話もうまいし人気もあるけど
いちいち熱くて信念を曲げないので
だんだん相手をするのが疲れてくる気分。
810名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 17:15:27 ID:z3fYtJVX
そう言うやるせないときは一度その作品から離れてみるといいよ。
何も、一つの作品に操を立ててずっとついてくことは無いんだ。
世界は広いし今の世の中漫画も小説もあふれてる。
もっと今の自分を満たしてくれる作品があるさ。
だけどな、数年後思い出したかのようにふと読み返してみるんだ。
何故だか解らないが、面白さや懐かしさに涙が止らなくなるんよ。
やっぱ、多感な時期を一緒に過ごした作品は別だと気づくはず。
自分は鏡呪だった。
とっくに三行半したと思ったのに、自分の中には捨てられてなかったものがあったんだと思った。
人生は三行半繰り返しだけど、それは新しい作品との出会いのための始まりだし。
だけど、結局巡り巡って帰ってくる萌えは一緒なのかもしれないね。
811名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 18:46:08 ID:B7ip68yv
いいこと言うね。自分はがゆんがそんな感じ。

一時期本気で三行半したけど、最近は脱力しながらも
結局動向を気にしてる。やっぱどっか好きなんだろう。

かの国を例に出して申し訳ないが、 嫌韓→笑韓 の域に達したようなノリ。
812名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 21:07:28 ID:Lrvo2xsg
もう1年半近く前のものに出たものの話になるんですが書かせてください。


友人の部屋の本棚で見つけた1冊の漫画。
タイトルに一抹の懐かしさを感じて手に取りました。

しかしそこにあったのは変わり果てた彼らの姿。
かつての影はどこへ?思いたくなる程の姿の変化を遂げた主人公。
女王様のはずだったのが「あなたの奴隷です」と主人公に縋ってしまうヒロイン。
主人公の混乱に乗じて、ヒロインの影でこっそり主人公の子を作るヒロインの姉。
そしてあり得ない程影の薄くなってしまった主人公の弟。

私が好きだった彼らはどこへ行ったんですか?
女とあらばブサでも幽霊でも一声かけずにいられないながらも、
いざというときはその身を挺してでも弟とヒロイン姉妹たちを助けようとした主人公は?
幼い頃からずっと主人公を想っていたヒロインは?
過激ながらも根はちゃんと仲間思いだったヒロインの姉は?
なによりあれほど兄想い(というかブラコン)だった主人公の弟は?
いくらあなたの作品のノリがあ・軽〜いものだったとして、
彼らの絆ともいうべき部分は残してくれるものだと信じていました。
何せ実際漫画版はそういう皆のそれぞれの思いは
一応結実したエンドだったわけですから。
例えそれがベタ中のベタと呼ばれるものだとしても、
それがあなたが狙いまくったものの結果だったとしても、
それでも私は主人公の兄弟とヒロイン姉妹が好きでした。
そしてとことん兄思いな美形弟×お調子者だけどやるときゃやる三枚目兄が
(こっそり)好きでした。

さよならあ/か/ほ/り/さ/と/る/先生。さよなら爆れつハンター。
あんな法族狩りの皆を見せられるくらいなら、
ちょっとでも帰ってきてほしくはありませんでした。
私の中でのグラッセ兄弟萌えは漫画版全13巻の中に秘めておきます。
813名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 21:10:36 ID:Lrvo2xsg
コピペ繰り返している間に日本語が破たんしているorzスイマセン……
814名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 21:40:13 ID:EDtRSAOJ
>>812
フツーに楽しく読んでただけなんだが、そんなことになってたのか・・・
ちとショックだ。
心の底から乙
815名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 21:44:03 ID:IJltUbMZ
>>812
乙です。
自分も漫画版(完結した方)好きだったよー。
前世がらみで弟兄色々萌えてたよ。小説も好きだった。
続きがでてたとは知らなかった、ので密林で見てみた。
……とても酷いということが密林でもよくわかった……

あ/か/ほ/り、桜ばっかり書いてないで、小説版爆/れ/つ完結させろや!と思ってたけど、
すっぱり諦めがついた……。漫画版13巻と、未完の小説の思い出を大事にしていこう……
816名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 22:57:41 ID:di2SF5BW
>812
禿同。
私も最近復活を知って見てみたんだが
「こんなんならやるな!」としか思えなかった_| ̄|○
弟×兄に萌えていたし、小説の続きも見たかったがもういいや。
817名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/12(木) 23:04:16 ID:GelRcCgX
>>812
そ、そんな…
とにかく兄が第一の弟に萌えてたのに…
818名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 00:20:53 ID:bA9kZyqj
>>812
そんな…本気でショックだ
板違いだが兄×妹が好きで好きで好き(ry、
当時は全力を傾けて萌えていたのに
もう言葉もない
8191/2:2006/01/13(金) 00:44:33 ID:siuQPYVt
三行半、失礼します。



貴女の作品に出会ったのは小学生の時でした。
主人公の強気で高飛車で、でもどこか脆い心を持った姿に惹かれていました。
何より一般の人間には持ち合わせる事のない特殊体質に、子供故の憧れがあったのだと思います。
しかし途中から、あまりメリハリの無い話が続いたせいか、後半は何だか後味が悪いまま終わってしまったように私は感じました。

それでも貴女の新連載は楽しみに待っておりました。
新連載は現代だけを土俵にした前作とは違い、現代と過去を組み合わせたアクション漫画。
心ときめかせながら新刊の発売を楽しみにしていたものです。
そして極微量ながら主人公×ライバルを想像していた時期もありました。むしろ前作の方が主人公×ライバル意識が強かったと思います。

しかし。
段々と回を増す事に波を感じなくなっていく話。
繰り返し繰り返し強くなるためにすぐレベル上げをしていく主人公。
魅力を上げるためなのか、飽きさせないためなのか、ヤマ場が過ぎると必ず起こる色恋沙汰。
前作と似たような流れになっていく内容に、残念ながら限界がきました。
8202/2:2006/01/13(金) 00:48:26 ID:siuQPYVt




高/橋/留/美/子先生、貴女の作風は今でも好きです。
そしてその創造力に尊敬しております。
例え作品を読まなくなっても、今まで貴女が与えてくれた影響に私は感謝しております。
どうかこれからも多くのファンのために頑張って下さい。
御活躍、お祈りしております。




携帯からなので見づらかったらすみません。
821名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 02:31:27 ID:fUt+edmT
>>819-820
禿げ上がるほど同意しながら乙。
新連載を読まなくなってからかなり経つけど今頃どうなっているんだろう
822名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 10:34:02 ID:r8kGgGh1
>819-820
乙。
>そしてその創造力に尊敬しております。
>例え作品を読まなくなっても、今まで貴女が与えてくれた影響に私は感謝しております。
ここ、激しく同意。

この人のすごさはいろいろなものがかけるところと、
たとえ話がつまらなくなっても、
作者のイメージを落としていないところだと思う。
長年書き続けているのに、作者には今でも幻滅していない。
古い過去作品にはたくさんつまらないものもあるし、
一風変わった短編によいものもあるし、
今の連載はついていけなくてもそのうちまたなにかいいものを書いてくれそうだ。
823名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 11:11:57 ID:XTsb0rpz
オッサン向けの短編は今でも良作だよね
でも犬は読まなくなっちゃった
824名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 11:34:47 ID:TIPie+xs
この人はむしろ短編のほうが光る印象がある。長編は引き伸ばしすぎて
最後はぐだぐだになる。ぐだぐだでどうしようもなくなるまでやめさせて貰え
もらえないのかもしれないが。
825名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/13(金) 13:52:10 ID:r7tXj+qY
うる☆とめぞんのラストは、
少年漫画の中でも十指に入るほどみごとなラストだったと思う。
826名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 13:59:18 ID:oexNXQqX
めぞんは青年マンガじゃないかな、と思うが
後半になるにつれ四谷さんの出番が減るのが少し残念だった

でも良いラストだったのには同意
827名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 14:39:36 ID:HRyKOpfA
小学校入ったばっかりの頃、既にうる☆はやってたなぁ。
そんで「音読み」って技法を知らなくて、ず〜っと「うるぼしやつら」って何だろう…?って思ってたw
と、チラ裏なレスを。
828名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 17:38:21 ID:hbxjoMx2
>819-820
乙…
この人のマーメイド(和訳)シリーズはすごく好きだったなあ…
そういえばらん/まではクドウとらん/までほのかに萌えていた

犬って今どれくらい出てるか知らないけどもう結構長いよね。
どんな終わり方するんだろう
829名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 17:50:41 ID:9ldedHmb
マーメイドシリーズ、801妄想の入る隙もないほどにマーメイドの美と業に感動しまくってた…
青年誌の単発短編も大好きだった
この人はなんて業というものを描くのがうまいんだろうと思ってたよ

犬は萌え設定だな!と確信しつつ、完結したら読む気だったんだけど…(´・ω・`)ショボーン
830名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 18:31:12 ID:C/iGm64G
>819-820
乙。
マーメイドシリーズは珠玉の傑作だよね。
まあこの人の犬のみでなく長すぎる連載はほとんどがグダグダになっていくという
ことで。
831名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 22:50:11 ID:mN31EwnV
らんまの中盤くらいからFOしてましたが。。。乙です
832名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/13(金) 22:53:04 ID:JdRDrrJt
>819-820
乙。
マーメイドは素晴らしかったね…いやらん/まの途中までやうる☆も。
長すぎて似た展開でループされるとうんざりだよな。

>827
同志…!w
833名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 02:37:16 ID:5iHl49SF
うる☆とメゾンは「うんざり」の一歩手前で終わったからな…。
834sage:2006/01/14(土) 02:49:38 ID:lgVzJPHw
>819-820
乙。
自分は、もう消えてしまった悪役を燃料にまだ三行半書けずにいます。
下手に主人公に萌えなくて良かったもかもしれない…。
いいんだ。脳内燃料だけで。
835名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 03:04:12 ID:lgVzJPHw
↑ごめん、間違えた。
8361/2:2006/01/14(土) 05:23:18 ID:uFI/sU8k
長文スマソ

初めてあなたの単行本を読み終えた日の衝撃は今でも
忘れられません。理不尽な力に、己を曲げてしまいそうに
なる時代。圧し掛かるすべてを跳ね除ける、無垢な強さを
持った千沙姫の笑顔が印象的でした。
そんな甘いものじゃない。全てをなぎ倒してでもで押し通す
愛の裏には、傷つく人が必ずいるのだと思いながら、それでも
一清様には彼女が必要だったのだろうと今でも思います。
”わがままに 我れが侭に生きること”簡単なようで難しい
そのテーマに胸が締め付けられました。

思えば、あなたの作品はいつも我れが侭に生きた人々が
物語の中心でしたね。私はそんな主人公たちを心配と羨望を含んだ
目で見つめ、そして、どうしようもない現実に翻弄されながら
それでも己を失うまいとする脇役たちに同調していました。
遠野の後姿を見送った由郎の悔しさを思い、一清の身代わりになろうと
した鮎太を思い、ふえの為ならば戦も怖くないと言った一和と、そんな
一和を引き止めることができなかったふえを思い、泣きました。
弱視という障害を払いのけ、あがき続けた峯月の強さは生涯私の憧れです。
一清と鮎太の友情、由郎と遠野の複雑な関係にこっそりと萌えたりも
していました。
8372/2:2006/01/14(土) 05:25:34 ID:uFI/sU8k
私はあなたの描く魅力的な脇役たちが大好きだったのです。
しかし作中で、彼らの望む形での幸福は滅多に訪れませんでした。
それがあなたの作風であり、その悲運もひっくるめてキャラの
魅力となるのだというのはわかっています。
最初はその切なさに感動を煽られました。しかし新しい作品が
出るたびに、好きなキャラが割を食うやりきれなさは耐え難い
ものがあるのです。
我侭に生きる者と生きられない者の対比を描く人なのだから
これは仕方がないことなのだ。そう自分に言い聞かせて
あなたの作品を追い続けていました。
けれどそろそろ、限界がきたようです。

主人公たちの、傲慢なほどの真っ直ぐさを愛おしいと思えなく
なったのはいつからだったでしょうか。世界の理不尽さと折り合いを
つけて生きる脇役たちが、まるで間違っているかのように描かれる
あなたの作品世界は見るのが辛すぎるのです。

柳/原/望先生、今まで素晴らしい作品をありがとうございました。
己に不実な者を許さないその作風は、そのままあなたの強さなのでしょう。
あなたがずっと変わらずにいてくれることを願います。
さようなら。

しもたー。キャラ名伏せ忘れたorzイッテキマス
838名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 13:11:06 ID:cGtXcaaF
>>836-837
心から乙。
それ分かる。嫌でも自分を曲げないと生きて行けないトシになると、
いかにもヤナ/ハラ的なハッピーエンドは見てて辛くなる。そして時にムカツク。
そんな自分は昔、○1だけ残して後はサヨウナラしました…。
839名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/14(土) 22:14:46 ID:zC68IzII
>836
乙乙。私もそうだよ。
最初読んだときは感動したもんだがなあ・・・。
結局幸せになれない脇キャラが悲しかった。
主人公達の笑顔が憎たらしく思えたよ。
この人の作品嫌いじゃないんだが、どうもむずむずするものがあって離れてたよ。
そうなんだ、主人公達が好きになれなくなったからなんだな・・・。

840名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/15(日) 19:11:46 ID:DozuO1O9
大丈夫だと思うけど保守
841名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 11:55:30 ID:ZWufugvm
急に過疎ったな…

とりあえず捕手保守
842名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 15:01:43 ID:c61QORsp
過疎っているのは平和な証拠w
843名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 15:41:44 ID:xNyLnaWN
いや逆にそこまで熱心に好きになれる作家が減っているのでは。
三行半をつきつけるには、その前にうんと好きでないと。
大して好きでない作家は面白くなくなったら存在を忘れるだけだ。
844名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 16:29:21 ID:0xsb2jsG
三行半したいけど、熱中してた過去を思い出し、今と比較してしまって、
辛くて書き始められない自分…。
845名無しさん@ローカルルール変更議論中:2006/01/19(木) 18:28:53 ID:7qzAQrO4
書いてしまえば楽になるよ
846名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 19:58:19 ID:NcZYobwO
>841-843
直前の投下から一週間と経過してないのに何言ってんだ?
847名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 20:10:39 ID:xNyLnaWN
>>846
その前はほぼ毎日投下されてたのに何を言ってんだ?
848名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 20:33:17 ID:Jbfpeu0W
進まないときは進まないよ、このスレ。
何を今更。
849名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 20:36:23 ID:NFQa0ZhZ
>848
同感
850名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 20:50:51 ID:5y5UYBbY
>847
直前までの流れで>841-842は分かるけど
>843だけはさっぱり分からないよ
851名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/19(木) 21:38:16 ID:UVQXRWgG
>>843は流れ的には合ってないかもだけど、
なにかと商売っ気が強すぎる昨今、感慨としては理解できる。
852名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 00:39:29 ID:mo2drg8C
自分はすんなり>>841-843で納得したけどな。
好きの反対は無関心、って上手い言葉だよなあと思うよ。
853名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 01:19:44 ID:H3yuymQB
歳食うとそこまで入れ込まなくなってくる分FOしやすくなる。
854名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 01:20:03 ID:J40UsAsX
若い頃は何の先入観や偏見もなく夢中になれるものだからね。
実際、今活躍してる人気作家に影響受けてる若い人もたくさんいるだろうし。
懐古するのは結構だけど、自分の状況や考え方も昔とは違うのに、
一概に今の作家や出版物せいだけにはできない。
855名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 01:53:57 ID:H3yuymQB
うん、実際にオイラたちの純粋さが欠けてきている、という部分も大きいかと。
856名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 08:36:47 ID:rpN33Z2m
今はネットからいろんな情報が入ってくるし、自ら垂れ流す作家もいる。
昔のように作家の偶像化がしにくくなってるとか。
857名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 13:30:38 ID:qD85NHb7
なんだこの雑談流れ。ホシュのためか?
>848でFAだろ。いい加減にしろ。
858名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 14:20:23 ID:LCvypO/a
>852
いや、憎しみの反対が無関心だ。
♪普通と〜嫌いだけで〜好きが無いの〜
859名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 19:03:08 ID:yGotXTGi
>858
「愛と相反するものは、憎しみではなく無関心である。」だよ。
マザーテレサか誰かの言葉。
860名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 22:53:12 ID:BhuoUXWy
一番哀しい女は、忘れられた女です、とマリー・ローランサンも言ってたよ。
861名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/20(金) 22:59:52 ID:+Lg5mowz
まだ落ちないだろうから雑談しなきゃいいのに
862名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 00:16:40 ID:Jf1IwZ11
一番哀しい男は、ライブドア信者です
863名無しさん■投票日決定ルールスレ参照:2006/01/21(土) 03:32:49 ID:gVpsxhpL
―――雑談終了―――
864風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 19:38:48 ID:8y7Q/GlI
投下させて頂きます。

1/2
初めて出会ったのは、ある漫画喫茶の一角でした。
巻数が多く、絵柄も可愛いとは言いがたいその漫画。
タイトルだけは知っていた物の、可愛い系が大好きだった自分にとっては
あまりにもストーリーも絵も汗臭く、敬遠するのが当然の漫画でした。
それが何故かその日は手に取っていたのです。

読み始めて直ぐにのめりこみました。
漫喫の3時間パックを延長しても、まだ最新刊までたどり着けない。
次はどうなるんだろうとドキワクして帰り、
そのまま本屋に直行して、財布にあるだけのお金で1巻から買える巻数まで手に入れました。

眉毛も太く、身体もガチムチで、以前なら可愛いなんて微塵も思わなかっただろうに
主人公が巻数を読み進めるたびに可愛く思えるようになったのは驚きでした。
それに魅力的なキャラのライバルや先輩達。
特に運命の美形ライバルと主人公の絡みに激しく悶えました。
一緒に出ている巻は少ないものの、出るたびに腐女子にはたまらない濃さで
絡んでくれる二人に只管萌えていました。

キャラ萌えだけではなく、ストーリーの面白さも格段でした。
主人公がタイトルを取った話も、戦後編も、先輩達が戦ったタイトル戦も
ボクシングというスポーツと、ボクサーのすばらしさ、魅力を
余すことなく伝えてくれたように思います。
アニメの出来も秀逸で、最終回には感動して涙し、続編を期待したものです。
865風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 19:40:00 ID:8y7Q/GlI
2/2
いつからでしょう。
毎週水曜日が楽しみではなく、無関心にすり替わっていったのは。
ベストバトルと思われる主人公の試合でさえ2巻程なのに、
主人公でもない、後輩の試合が3巻分にもなった頃かも知れません。
あれだけ主人公との試合に執着していたはずの運命のライバルが
直前の大事な「試合中の考え事兼余所見」が元で怪我をし
結局主人公との試合延期という展開にも首を捻りました。

只管天才とクローズアップされる後輩。
どこかに行ってしまったかのような影の薄い解説役な主人公。
無謀な減量までして主人公との対戦を願っていたはずなのに
試合で余所見をするライバル。
ボクシングには真摯であった、小物ではあるが善良であったはずのジムの先輩達は
ボクシング以外は全て有能、野球はプロ級という妙な特技をもちはじめ
そして人間の厭らしさまで見せるようになってきました。
以前の対戦相手の試合後の事故展開には
開いた口が塞がりませんでした。

後輩を除く全てのキャラクターが
悪い意味でそれまでとは違った姿になってしまいました。
輝いているのは後輩ばかりで、彼が主人公にしか今はもう思えません。

最新刊を本屋で見掛けても、手に取らなくなった自分に気がついた時
お別れを言うべきだと思いました。

さよなら、は/じ/め/の/一/歩と森/川/ジ/ョ/ー/ジ先生。
戦後編までは今でも宝物です。
866風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 21:24:16 ID:jxKFelcF
>864-865
乙。涙を流しながら激しく同意
特に

>只管天才とクローズアップされる後輩。
>どこかに行ってしまったかのような影の薄い解説役な主人公。
>無謀な減量までして主人公との対戦を願っていたはずなのに
>試合で余所見をするライバル。
>ボクシングには真摯であった、小物ではあるが善良であったはずのジムの先輩達は
>ボクシング以外は全て有能、野球はプロ級という妙な特技をもちはじめ
>そして人間の厭らしさまで見せるようになってきました。
>以前の対戦相手の試合後の事故展開には
>開いた口が塞がりませんでした。
867風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 21:25:15 ID:ll51RYGv
>>864-865
乙。

> 戦後編までは今でも宝物です。
あそこまでは、誰がなんと言おうと名作。
868風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 23:42:25 ID:3VHXuJna
>864-865
後輩とイマーイの試合直前でFOしたから、
こんなことになっていようとは…。
864の気持ちと現状に、色んな意味の涙が出そう。

震えながら乙。激しく乙でした。
869風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 23:48:15 ID:3diY0P94
>864-865
乙彼〜 そういや、最近読んでいないな〜
音痴の先輩はどうなったんだろうか? 
ブコオフにでも行ってこよう…
870風と木の名無しさん:2006/01/24(火) 23:52:16 ID:MzLu2tKE
>>864-865
自分も戦後編までだ。
かわりに言ってくれてありがとう。
自分もあの作品が本当に好きだった。
871風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 01:34:23 ID:T+PJCEr0
いつの間にか「ボクシングの王子様」(これは秀逸な例えだ)って別作品になっちゃったからね…
872風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 02:16:55 ID:mrO/sCND
>864-865
乙……!!
そういえば、しばらく新刊スルーし続けてたよ
アニメから入ってハマり、原作にもハマった

そう、いつのまにか脇キャラが変質してた
昔は青も木も好きだったのに、なんか変なことになってますな
アニメ化はあそこまでで正解かも知れない
873sage:2006/01/25(水) 02:18:10 ID:hVW+i4B4
>>864-865
乙です 自分は掲載誌を買っているからまだ読んでいるけど
いつの間にか、後のほうで読むようになっていたな〜
確かに、戦後編は燃えたし、萌えた
コミックをそろえていた 兄がいつの間にか
コミックを買わなくなり、掲載誌もここ半年読んでいないと
いっていた。
874風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 02:20:56 ID:hVW+i4B4
すみません
うっかりageました。
875風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 02:28:19 ID:6DOwQ3gD
私も40〜50巻あたりまでが黄金期だったと思うよ…
876風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 03:05:16 ID:TB3W1GJV
そういえば私も後輩とイマーイの試合でフェードアウトしてた…
ララパルやフナムシ合宿やタカの試合とか、以前の巻を手放そうという気は毛頭ないけど
新刊は買う気になれないんだよね…
877風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 09:14:49 ID:BbjTgDdh
乙。一歩も常連化してきたね。
一歩が戻る可能性があるとすれば、作者がジムから手を引くか、後輩のモデルのボクサーが
引退するかしかないのかな……。
モデルになったボクサーには罪がないとわかっちゃいるけどね。
878風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 13:08:46 ID:/w5TjF4x
むしろ罪があるのは、休んで釣りや試合にかまけるジョージの方…ゲフンゲフン
879風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 16:36:58 ID:i0f7Qo/S
戦後編はアレだけで映画にしてもいいと思ったくらい名作だったなあ
連載開始時、主人公と同い年で21歳くらいまでは一緒に歳とってたのも思い出したorz
8801/3:2006/01/25(水) 19:59:28 ID:mNLUw59x
長文になったので分けます。

この三行半を書くにあたって、はじめて貴方の作品と
出会った頃を思い返しています。

それは、萌え、いいえ感動というものを忘れかけた心を、
強い力で目覚めさせられたような気持ちでした。

歯切れの良い文章で描写される異世界は、不可思議ながらも
読者を圧倒する存在感がありました。
また、異世界に漂流した主人公が、生き延びる為に孤軍奮闘し、
信頼していた人々に裏切られ、荒んでいく様は、やるせなく、
その過酷とも言えるエピソードに、私はいたたまれなくなりながらも
ページをめくる手は止められませんでした。

しかも主人公には安易な救済を与えず、
「裏切られても、自分は裏切る人間にはならない」
と宣言していました。
力強い結末に、読者、要するに自分のことですが、の心は
打ち抜かれました。

8812/3:2006/01/25(水) 20:01:54 ID:mNLUw59x
あの作品に出会ってから、小/野/不/由/美という作家は私の
中で特別な位置を占めるようになりました。

それからは既巻はもとより、新刊はくまなくチェックし、
その端麗な文章が紡ぎだす物語に身もだえしたものです。

「こんな暗い話を読ませていいものか」と悩み、
気の置けない友人にだけ恐る恐る薦め、はまってくれた時の誇らしさ。
その頃にはまだ十二の国のお話は、シリーズ化どころか
上下巻で完結かと思っていましたので、続巻が出ると知った
時の喜びといったら、夢ではないかとさえ疑いました。
そして、毎巻の展開にはらはらさせられ、キャラ同士のちょ
っとした絡みに舞い上がりました。
今でもいい思い出です。
882風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 20:10:39 ID:hLTvTOfK
投下。

前略 真船るのあ様

あなたの書くツンデレが大好きでした。
私をツンデレに転ばせたのは、確かにあなたです。
好みに合っていたのでしょう、ツンデレ以外の本も
おもしろかったし、萌えました。
あなたの本は安心して買うことができました。

けれど、先日購入した著作を読み終わったとき、
「あーおもしろくなかった」と思ってしまいました。
まったく動かない主人公、お役立ちキャラでしかない脇役。
何よりも、どこかで100万回くらい見たようなストーリー。
冷静に「もう別れ時だな」と思いました。

これから、本を処分するための選別作業に入ります。
「ごはん」シリーズと「ピカレクス」シリーズは残しますが、
他はどうするかわかりません。
さようなら。たくさんの楽しさと萌えをありがとうございました。
8833/3:2006/01/25(水) 20:11:15 ID:mNLUw59x
…しかし、私が変わってしまったのでしょうか。
あなたの紡ぐ物語に、頭では「面白い」と思っていても、心が付いていかない。
次第に、以前のような燃えが、かきたてられなくなってしまっていたのです。

代わりに、作中で語られる理想や、描写される人物たちが、
妙に薄っぺらく思えるようになってきました。

思えば、最初に私を貫いた主人公の台詞自体に私は共感した
訳ではありませんでした。それでも、感動したのは、そのヒロインの決意が、
彼女にとって必然だと思ったからです。

その理想の必然性は、彼女の人物像と、それをとりまく状況が、物語の中で時には厳しく、
細やかに作中で描写されていたからこその、説得力だったと思います。
貴方の作品には、そういった、物語の必然に導かれた言葉がちりばめられており、
そこが萌えを燃えにも転換させる鍵でした。

投稿しきれませんでした…。
884882:2006/01/25(水) 20:11:59 ID:hLTvTOfK
ぎゃ、割り込みスマソ!
リロ忘れですorz
885やっと終わります:2006/01/25(水) 20:15:59 ID:mNLUw59x
空虚さを感じているのは、最近の貴方の作中人物の言葉は、主張のための主張、
そのキャラクター/世界の存在をかけた言葉のように思えないのです。
あるいは、文章体裁をまとめるための決め言葉。
必然性のない主張は、虚飾です。虚飾に彩られた人間は空しい。例えそれが作り物の人物でも。

小説技術のある貴方だから尚更、空しく感じられます。

新刊の児童向けミステリーを読み終え「よく出来た話」以上の感想が
出てこなかった自分を発見した時、もう距離を置こう、と決心がつきました。

かつて本棚には貴方のコーナーを用意していましたが、今はわずかの既巻を残して、貴方の書籍は処分しました。
…貴方の新作に、長いこと触れていません。
待ち焦がれるという気持ちがもう在りません。
書店で偶然見つけたとき、それは喜ばしい再開でしょうか?

今は、いい思い出をくれた、と感謝の気持ちとともにお別れします。
ありがとうございました。

…長文スミマセン…。
886880:2006/01/25(水) 20:19:46 ID:mNLUw59x
>>882
気にしないで〜。
自分も、もちっと短く出来れば。
887風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 20:25:22 ID:1/GIKbjT
>880

・・・・乙・・・。
いままで形にならなかったもやもやが文字として昇華されたようだ・・・。
888風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 20:51:16 ID:b6z4RDIh
>880
おつかれー。
私は女の子たちの話で「今後はもう口先話だなー成程」と
納得して割り切った。片手間ラノベと思って読めば結構いける>十二国記。

880なら意外とスガシノブとかいけるかもね。(流血なんとか)
880と似た理由で十二国から脱落した知人複数にすすめてみたら
みんな結構たのしんでるみたい。
軽いノリながら作者の姿勢が妙に真摯だ、つーあたりが受けるらし。
889風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 20:51:43 ID:oXOTJkKK
>880
乙です。 素晴らしい実力作家でさえ、その力は「期限付き」なのかなあ。
魅力を何十年と持続するなんて不可能なんだろうか。
890風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 21:27:27 ID:VQQzWT36
そもそも小野不由美が「素晴らしい実力作家」かどうか、
という点からしてアレなんじゃないかと思いつつ、

晩年に素晴らしい作品を残している作家なんていくらでもいると思うが・・・

十五、六の時分に「天才!」と思っちゃったからといって
一生それに捕らわれることもなかろうに。
前言撤回したってそれを責める奴はいないさ。
「子供だったからさー(照れ笑い)」ですむ場合もある。
891風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 21:28:50 ID:VQQzWT36
あ、コピペ失敗。一行目(本題)が消えちゃった。

>880
論旨明晰な名文、乙でした。
892風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 21:55:03 ID:/ptwGtPk
>880乙
月影影海&図海は今でも愛読してる

>890
言わんとすることは分かるがこの場合に合致していないと思うし
仮に合致していてもここで書くのは無粋だと思う
893風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 21:56:01 ID:/ptwGtPk
>892訂正 ×海 ○南
894風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 22:03:12 ID:wmadJ7qr
でも実生活で口にしても影で失笑されるだけだし、
2chでつっこまれた方が後々オトクな気がするなあ。
ヘンだって気づくのは早い方がいいよ。
895風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 22:15:04 ID:8sWVhCf9
斧先生を神だと思っていた時期が私にもありました…
乙です

そして次の火とどうぞ
896風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 22:20:38 ID:zhesuYkd
>880-881>883>885

昔の友人は漏れに
小野のことを「女田中芳樹」と言って紹介してくれたよ……
田中はもう仕方ないとして、小野はへたれるにしてもまだ早いと思うんだけどね

>882

リロードって大事だな
897風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 22:26:40 ID:RIGdAFB4
>880
乙…

>890,894
そんなの880の三行半と関係ないだろ
898風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 22:37:50 ID:/w5TjF4x
>>880
乙乙。


>>896
> 小野のことを「女田中芳樹」と言って紹介

……一体、どっちの意味で言ったのかが気になる…。
しかし、儲の具合と、劣化の具合、両方とも通じそうなのが…orz
899風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 22:41:27 ID:zhesuYkd
>898
当時だと田中はまだ何とか持ってたので(10年近く前かな)
漏れにしても相手にしても信者でした
900風と木の名無しさん:2006/01/25(水) 23:37:57 ID:zCdTTxFJ
ガイエ( ´・ω・)
とっくに三行半したけど吟詠だけは墓まで持っていくよorz
901風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 04:17:00 ID:OQ1UGsEL
> 小野のことを「女田中芳樹」と言って紹介

だから新刊遅いのか…って、うっかり納得しちゃったよ
902sage:2006/01/26(木) 10:44:46 ID:6s/UiUhj
900に心の底から同意。
生まれて初めての給料で創竜伝の文庫を一気買いしたことを後悔する日が来ようとは……
903風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 10:47:38 ID:hWuxFSXv
乙ではあるんだが、801萌?
904902:2006/01/26(木) 10:48:20 ID:6s/UiUhj
すみません。やっちゃいました。
905風と木の名無しさん:2006/01/26(木) 14:10:38 ID:vZpO1hZ+
オ○バーの続編&未収発刊まではミ下りできないよ…orz >主上
906風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 05:29:55 ID:SVizswog
眠れぬ夜に三行半。


先生の作品を初めて読んだのはリア厨の頃です。
偶然手に取った短編集の文庫。そのトリックや文章の面白さ、
何より主人公二人のキャラクターの魅力に禿げ上がる程
萌えました。

デビュー作からシリーズを読み始め、その一冊一冊にワクワクしたり、
ときめいたりしたのは今でも幸せな思い出です。
中でも、主人公二人の出逢いを書いた作品は、他にも多くの
本を読んだ今でも、ミステリとしても小説としても、最高の一冊
だと胸を張って言えます。

しかし、いつからでしょうか。
パロディ作品を集めた、短編集が出た辺りからでしょうか。

いつの間にか、あなたの新作を買ってもすぐに読まない
状態が続き、気が付けば未読の新刊が4冊も溜っていました。

そろそろ限界のようです。
本当にありがとうございました、島/田/荘/司先生。
かつての先生の本は、ずっと私の宝物です。

907風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 11:01:05 ID:4G0VgygN
>906
乙。シマソーもすっかりこのスレ常連だね…
自分も異邦と占星術だけは抱えて生きていきます
908風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 13:46:00 ID:gu2vkeeQ
>906
乙。
漏れも907に数字錠を加えて抱えて生きていくよ。
これだけは捨てられない、青春の輝きなんだ。
909風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 15:44:35 ID:iXxMXHJ7
>906
途中でもう誰のことだかわかるもんなあ…。
乙。そして同意。
>907、自分が書いたのかと思ったほど同意。
910風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 20:05:15 ID:9VJVSEi6
>906
しみじみと乙。
同人作家をデビューさせたかったらしいが、
そんなことに情熱を燃やすよりも
探偵と助手の行く末に情熱を燃やしてほしかったよ。
ノーベル賞に近いとか権威まみれになってたり
女子大生のケツを追っかけるような行く末じゃなくさ…。
911風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 20:56:48 ID:DKdNwwds
>906
あるいは最新刊は!と期待して未読本を積んでしまうんだよな・・・乙

>女子大生のケツを追っかける
出来るだけ忘れるよう心がけてきた事実を文字で見ると凄い破壊力orz
912風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 21:07:33 ID:h/WTYS7n
行かせていただきます。

最新シリーズを読み、今までの登場人物の厨化を目の当たりにし、
何度ここに三行半を投下しようと思ったことかわかりません。
その都度、きっと昔に戻ってくれるに違いない、待っていれば報われるはずだ。
美形超人ではないけれど、個性的で魅力的な脇役達が物語に花を添えていた、
そんな物語に戻ってくれるはずだと思いとどまってきました。

・・・次の作品は、そんな魅力的な脇役達の物語だそうですね。
騎士団長達が好きでした。王様と幼馴染の親友の関係に萌えていました。
あのファンタジーは、私の青春時代の一番の萌えかつ燃え小説でした。
そんな彼らが、当の作者である貴方の手によって、
小戦士や月天使、女王や海賊の様に変えられていくかもしれない可能性に、
私は耐えられそうにありません。過去の宝物を今の貴方に汚されたくないのです。
いくら貴方が「これは全く別人の全く新しい物語です」と言ったところで、
出てくる前シリーズと名前の同じ人たちは、私にとって確かに前シリーズと
同一人物なのですから。

ですから、新シリーズを待つことなく、ここでお別れを言わせていただきます。
デルフィニアシリーズは、今でも私の宝物です。
このシリーズを与えてくれた貴方には、感謝の言葉もありません。
最後までついていけなくてごめんなさい。さようなら、茅田砂胡先生。
私はここでお別れですが、過去のキャラクター達が
美形で超人で想像力欠如な厨に変わってしまわない事を、心から祈っています…。
913風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 21:33:36 ID:qlcvnJl1
>>912
乙でした。

自分はすでにフェードアウト済みなのですが、
次回作がデル戦と聞いて心揺らいでました。

でも、あなたのお陰で買わない決心がつきました。
僅かな期待に縋るよりも、思い出を大事にしようと思います。
914風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 22:10:18 ID:0GAk/Q7E
>>912
乙です。

キャラが「美形で超人で想像力欠如な厨に変わって」いく
似たような現象はあるなあ。
初期はあんなに魅力的だったのに…って。
作家さんにとって、人格を創造するのってシンドイ作業なんだろうな
自作への情熱が薄れるにつれ、キャラも薄くなっていくのかな
915風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 22:23:22 ID:kyWxNqyy
三行半を書く相手のものって、
つまらないから読むのやめたー!で終われないんだよね。
なんだか物語から離れてしまう事に罪悪感がある。
916風と木の名無しさん:2006/01/27(金) 23:03:15 ID:wxZEzywW
愛を誓ってしまったからだよ_| ̄|○
917風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 01:20:25 ID:xHCeVXkL
>>912
乙。
ってかデル戦またやんのか?!
おながいだから、穢さないでくれよ思い出を…_| ̄|○
918風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 02:17:21 ID:Hh5S4cLX
デル戦て!?パラレルワールドでもやるのか?
あれは何より「終わったこと」を評価してたのに…orz

>>912乙。萌えどころが大体同じで切ない。
919風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 02:35:23 ID:xq+a+OSS
>906
三行目で誰のことだかわかったよ。
私は「水晶〜」でダメになった。
こけおどしはいいからトリックを読ませてくれよ。
同人すりよりとかいらないよ…
こっちはこっちでやるんだから。

>912
もう勘弁してくれ。みんなをそっとしておいてくれ・゚・(つД`)・゚・
って何でこんな事原作者にお願いしなくちゃならないんだか。
920風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 17:57:44 ID:MM0BrhQH
>906 同じく3行目で誰だかわかってしまったよ ノ
異邦の騎士にどれだけときめいたことでしょう・・・萌えかつ燃えだったんです先生・・・
あれほど素晴らしい物語を作る事が出来た人が、何で今こうなのかなあ。
ここに挙げられる人皆そうなんだけど、惜しい、惜しすぎる!
「あれ?何かこの頃○○先生、やっぱり面白くない?」って言いたいんです。
921風と木の名無しさん:2006/01/28(土) 21:02:20 ID:l1+RuInM
>>915-916
>なんだか物語から離れてしまう事に罪悪感がある。

>愛を誓ってしまったからだよ_| ̄|○

胸に痛い…そうなんだよそんときの自分の真心を思うと切ないんだよ…・゚・(つД`)・゚・
922風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 00:41:31 ID:KI/Vz8V4
デル戦、なんか脇役の外伝みたいなのが出るらしいよ
赤点シリーズも同人誌気分でダラダラ読み続けてるんだけど
デル外伝はきっと読まない…だいたい今の筆力で(ry
923風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 13:43:40 ID:i9aD1NaI
っていうか、本人の意向か編集の指示かはわからないけど
過去の人気作に頼るようになったら、作家としては真面目に終わりだよな…とオモタ>カヤタスナコ

そして外伝でちょっと心が揺れた自分w
こういう層の財布を狙いだした時点で、本当にもう終わり出したんだな。
とっくにここで三行半書いたけど、やっぱ心が痛いよママン
924風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 13:46:06 ID:lwZAuQlN
>>922
私はデル戦外伝を読んでから今後どうするか決めるよ。
三行半することになるかな…orz
925風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 14:15:26 ID:HzNjpNex
編集の差し金だろうなと思った。
新刊が出るたびに平積み量と期間が減っていくのがありありとわかったから
よっぽど売り上げが落ちているんだろうな〜って。
926風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 15:38:19 ID:1eaKECVR
>>925
今のシリーズを喜んでるのは厨房(精神的含む)だけだろうしね。
真面目に。
一般常識のある大人は読めたもんじゃないよ…w
927風と木の名無しさん:2006/01/29(日) 17:08:36 ID:/tGRd3vo
売り上げが落ちていくのがどうしてなのか、
本人も担当も気がついてないのかな…
928風と木の名無しさん:2006/01/30(月) 23:27:18 ID:+Wm11gLZ
>>927
少なくとも担当は気づいていたとしても
今更昔に戻れない事もわかってるんじゃないの。
だから過去の人気作で稼ごうとしてるんだろうよ。

などと斜めに見つつも出たら気になって読んでしまいそうな悪寒。
929風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 09:24:22 ID:M+2vr7lp
ま、金と黒が出ない話なら今の実力が良く解ると思う。
930風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 20:05:33 ID:b2iib3J+
こなみ先生へ

もう言葉もありません。
美しい線・白と黒の陰影がBL三流漫画になりはてるとは、ネジの頃には想像もしておりませんでした。
関係で萌えることが多かった私に、絵単体での萌えを与えてくれた昔のあなたを忘れることはないでしょう。
さようならさようなら

浮気性だが愛のあるヤクザの夫、大好きでした…先生
931風と木の名無しさん:2006/01/31(火) 21:37:22 ID:Kt11QhvG
>>930
乙でした。

委員長好きだったなー。
今どっかの少女マンガ雑誌で描いてるの見かけた記憶があるが、
三行半出される様なマンガ描いてるのか……?

気になったので捜しに行ってみるよ。
932風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 00:47:48 ID:EET4SRlF
>930
乙…。
今でも「ケンジ」の単行本大事にしてる身なので、ホント気持ちわかるよ…。

もろく曖昧に描かれるから、萌えるんだよね。
あからさまにホモ描かれても、嬉しくないんだよね。
933風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 09:00:07 ID:S+1/0QH1
まだ小学生の頃でした。貴方達が作ったゲーム達に出会ったのは。

竜探索ブームの中ふと手にした白いソフト、FF3。
伝説の勇者の血を引いたわけでもなく、1000年に一度の天才でもない
ただ、好奇心旺盛な少年達が繰り広げる壮大な冒険。出会いと別れ、友情。
今まで冒険していた場所が小さな浮遊大陸だったのを知ったときの興奮。
3クリア後、溜め込んだお年玉で即1、2を購入し、
何て面白いゲームなんだろうと感動したものです。

サ・ガシリーズやライブアライブ、クロノトリガー、政権シリーズ、半熟ヒーロー…etc
荒削りではあったものの、心を惹きつける確かな面白さがありました。
ゲームの中で生き生きと冒険するキャラクター達。
笑い、驚き、怒り、悲しむ彼らに感情移入し、時には萌えまくりました。
アカツキの4戦士、彼らの男前ぶりに今も胸がときめきます。
ゼザ死亡の際、ガラフが見せた動揺ぶりに涙がでる程萌えました。

あなた達が作るものは常に萌えと燃えを与えてくれました。
ですが、いつからでしょう。貴方達が作るゲームをプレイしても
あのときの感動はなくなってしまったのです。

キャラクターが前面に押し出され、妄想の余地もない程キャラの個性が確立し
彼らが長々とイベントシーンで動くようになってからでしょうか。
プレイヤーはただ○ポタンを押して、それを見守るばかりだったように思います。
私はムービーが見たいのではない。ゲームがしたいのです。
美しいと思われる物語にも、感情移入できないまま置いていかれるばかりです。

さようなら、■様。
美麗ムービーに飾られてしまったあなた達が、かつて名作を作っていたことを
ほんの少しでも思い出して頂ける事を祈っております。
934風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 09:48:35 ID:if5OaML8
>>933
乙でした
自分もFFだけは惰性で購入してたんだけど、それも10の続編でとうとう見限ったよ
あれのどこがファンタジーなんだ
昔の作品は今改めてプレイしても面白いと思えるものばかりなんだけどな…
935風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 13:01:34 ID:s06JesDV
>933
乙でした。
妄想の余地って大事だよね…
私は7でダメだった。ムービーは飛ばせないわ
超絶難易度のミニゲームまみれだわ、
家族と住んでる人間には辛いものがある。
そんなに長々とテレビを占領できないよ。
936風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 13:21:12 ID:yqFGz/2H
>933
乙でした。
自分もFFは寝食を忘れるほどハマって萌えてもいたんだが、
7で散々首を傾げながらプレイし、8の情報見て自分はもうダメだーと思った。
キャラゲーがやりたいんじゃないよ、中身のあるゲームがやりたいんだよ…orz
937風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 13:45:14 ID:v7CJ/T+m
>>933
自分は1〜6は宝、7にハマり、8は投げ、
9は楽しめた、10は?で10-2は…あれは…orz
そして今回の7続編連投、しかも芸能人までストーリーに
絡めてしまうのを見て涙しました
もうそっとしておいて…心から乙です
938風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 15:04:47 ID:wZDyKKbT
5,6、7を兄から借りてして「なんて凄いゲームなんだ」とただ感心し
8で「えええ(ry」でもう投げた。
姐さん乙…
6は特に好きでたまらない。
私も三行半をなげつけたいが7の続編だけはやってみたくてまだなげつけられない。
939風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 15:43:07 ID:cGHsR0IZ
瓶が主役のゲームは糞ゲーらしいからやめとけ。
肝心なシーンで誤植してるらしいし・・。
940風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 15:56:55 ID:wZDyKKbT
>>939
そうなのか(´Д`;)
瓶好きだからやろうやろうと思ってたんだが…○| ̄|_

■、ありがとう、さようなら…ACではいい夢見させてもらいました…
それだけはありがとうと言いたい。7好きだったので。
切なく、けれど必死なキャラ達に萌えていたんです…。
941風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 17:00:35 ID:GiwhHf7E
>肝心なシーンで誤植してるらしいし・・。

「ヴィンセンとー!」かw

瓶はカッコいいんだけど、それだけ。ゲームとしては糞。
映像ソフトとして出たならまだむかつかなかったかも…orz
942風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 19:42:53 ID:Yqaftofj
>933

自分は6で初めてRPG経験して感動したなあ
けどスタッフのオナニーキャラのヒロインがどうしても好きになれず8でお別れ
意地でクリアしたんだけど再プレイする気にはなれず
9は昔のFFっぽくていいと聞き、心が揺れ動いてる
でも、12……松/野ゲーなら買ってみたいな

ゲームつながりで減衰1,2がPSPで出るらしく、気になってる
ハードから揃えなきゃならないので、多分買わないけれども……

今の減衰もFFも、昔の「核」みたいなのが感じられない
(減衰はプロデューサーがいなくなっちゃったからもう戻らんだろうけど)
943風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 20:24:39 ID:sKf7J2os
>>933
乙です、今でもゲームジャンルにいる身なのですが
姐さんの気持ちは分かるよ…
何時までも同じタイプのヒロイン、必ず入るようになった押し付け恋愛
■はストーリーをプレイヤーに強制しすぎるようになりましたね orz

>>942
元帥は5で再起をかけて最後の賭けにでるようです。
(6人制PTやフィールドを広く見せる見下ろしマップ復活、
1、2タイプの軍を率いての戦争、歴史群像劇をうたったシナリオなど)
身びいきかもですが公式のムービーからはやる気が感じられるので
気が向いたら見に行ってやってくださいな。
944風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 20:44:14 ID:fhEtNxfo
>>933
乙。すごく良く分かる。
自分は4でハマって、6までは夢中になってたんだが、
7で…まず絵が天/野じゃなくなったとこで「?」だったが
華美なムービー付のノベルを読んでるようでますます「??」だったがそれでもプレイした。
まあこれは最終幻想じゃない別ゲームだと割り切ろうと思ったが…8でアウト。
9は借りてプレイし、まあまあ面白かったが…
もう待ちわびて買ってやる、ということは無くなったよ。

竜探索の方は何だかんだで楽しみにしてるし、未だ面白いと思うのは
やはり基本が変わってないからなのかな。
945風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 21:17:37 ID:TiBk1JMO
>>944はまるっきり自分と同じだ。
>>933乙でした。
>私はムービーが見たいのではない。ゲームがしたいのです。
ユーザーとしてはこれに尽きるな。まずゲームありきだろうよ■・・・
946風と木の名無しさん:2006/02/01(水) 23:04:28 ID:p/h8vS70
>933
乙です。
FFは10以降、その他の■としては政権LOM以降やっていないな…。
FF12がだめぽなら三行半する前にFOしそうだよ。
947風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 00:44:27 ID:qc44hM25
得ニックス側でも竜探求4・5のリメイクはかなり微妙に感じられた自分としては
「戦乙女の横顔(用英訳)」リメイ+続編が心配になってきた
あの作品にまで三行半書きたくない
948風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 00:57:54 ID:8NFRx3Z2
自分も最終幻想は基本的に6までだと思ってる。7からは別ゲーム。
尼野イラストをムービーにしにくいのは分かるけど、
竜探索で言うなら、取り山イラストから別人になったようなモン。
それってもう別ゲームだよね…
949風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 01:02:09 ID:+lcl6FrO
>>933
乙です。
FF3・5が今でもいい思い出だ。
6と9も面白かったし好きだけど、上記二つが一番だなあ。
933も言ってるけど3の浮遊大陸のあのくだりは本当に衝撃的だった。

10をネカフェでプレイしてみて、「もういいや」とサヨナラしたよ。
RPGから冒険のドキドキ感、ワクワク感がなくなったらしまいだよな・・・。
950風と木の名無しさん :2006/02/02(木) 01:28:57 ID:g6h2gUuw
>>933
プレイステーションになってからパタリとゲームをしなくなったものとしてはお疲れ様ですといいたいです。(2Dじゃないと出来ない・・)
ちゃんとプレイしての三行半ですもんね。
6までは本当に寝食を忘れて兄弟でプレイしていましたが7からはなんだか皆でワイワイできなくなった気がする。7も兄貴が一人でやってたし・・
戦闘シーンもなんだかワクワクしない。
召喚獣が地面から割れて出てきた時はスゲーと思ったけど
ギャグのようにフンドシのおっさんが空から降ってくるあの間がよかったのにな〜
ストーリーも会話のみで想像しても涙がでる程よかったのにな〜

今の若い子はどんな風にゲームを楽しんでるんだろ・・・・
951風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 01:39:25 ID:/AlHTTId
なんか単に昔のゲームを懐かしむスレになってるよー
801萌えしてたのを語るわけでもなくあんまりひっぱるのもどうかと思う。
952風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 08:40:02 ID:K1A9MqIM
良いことではないか。三行半する相手が居ないわけだから。
でも雑談スレではないからねえ。

当方は2回三行半を書いたので次あたりから三行半どうぞー
953風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 08:44:35 ID:OT+E0VLw
自分はエフエフもドラクエも詳しくないけど、
心配しなくても今の若い子は普通に今のゲームを楽しんでると思う。
自分が付いていけなくなったならそれも時の流れと受け止めて、
そっと身を引くべきじゃないかな。そのための三行半スレなんだから。
>933には心から乙と思ったが、あまりにも便乗して懐古主義に走られるとな…。



黒乃奈々絵さま

あなたの描く、血の通った登場人物たちが大好きでした。
主人公の、そしてその親友の流した涙からは本当に人間の体温が伝わってくる、
そんな気すらしていました。雑誌を移しての連載再開、嬉しさに涙しました。
過去の801同人歴が何だ、今こうして素晴らしい作品を描いているんだからそれで
いいじゃないか。2chでの叩きを目にするたびに、そう思っていました。
明らかに減ページや休載が目立つようになっても、ただひたすら応援していました。

最近、長らく休載していた鐵を少しでも描きたいと公式にコメントを寄せられたそうですね。
何故でしょう。突然の第一部完、数ヶ月の空白期間にも耐えられた筈なのに、
むしろあの頃は再開を心の底から待ち望んでいた筈なのに、今こうして目の当たりにしても
「ああ、また描くかもしれないんだ。フーン」としか思えないのです。
もし、あなたが休載した同じ雑誌で趣味全開の801風味漫画を描かなければ。
休載中に商業と同じPNで同人サイトを開設してハァハァ言ってなければ。
あの頃と同じ喜びであなたのコメントを受け入れることが出来たでしょうか。
さようなら黒乃先生、異聞全六巻は今でも私の宝物です。
954風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 08:55:55 ID:57G93N8l
>>953乙。

>もし、あなたが休載した同じ雑誌で趣味全開の801風味漫画を描かなければ。
>休載中に商業と同じPNで同人サイトを開設してハァハァ言ってなければ。
>あの頃と同じ喜びであなたのコメントを受け入れることが出来たでしょうか。

自分は休載直前からの明らかな息切れと絵の劣化にゆっくり冷めてしまったクチだが
確かにこの2点さえなければまだ期待出来てたかもしれない…。
休載と共にこれだけ暴発されてしまうと、あー無理しながら描いてたんだろうなー
もう無理しないで好きにやったらいいよハイハイとしか言えないよ…。
955風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 14:04:34 ID:FhI4KZ7P
>953

もう黒乃も常連だね

>もし、あなたが休載した同じ雑誌で趣味全開の801風味漫画を描かなければ。
>休載中に商業と同じPNで同人サイトを開設してハァハァ言ってなければ。
マジすか……
黒乃若そうだからアニメ化大人気!で調子に乗ったとしても
戻ってくるかと思ったんだが
松下容子の例を考えるとかなり微妙ですな
956風と木の名無しさん:2006/02/02(木) 15:55:52 ID:iF+phUS5
>>955
クロノ確かピスメ書き始めた頃まだ10代じゃなかったっけか?
記憶違いだったらスマソ。
9571/2:2006/02/03(金) 02:02:00 ID:REER0UiS
豚切り三行半いきます。


三年前にゲーセンの片隅であなたを見つけた時、
そのキャラクタのビジュアルとゲームとしての面白さに私は一瞬で虜になりました。
自らの揺るぎ無い正義感によってのみ行動する『大馬鹿野郎』な主人公。
昔と決別するため、恋人のために生きる探偵。
虚しいことだと知りつつも復讐の為に戦う道士。
死ぬ運命だと知りつつも人類の為に進む巫女。
命令の下に、軍人として敵を撃破する魔女。
信念を持ち行動する彼らは縦長の画面の中でエフェクトではない輝きを放っていました。
彼らの物語を見たいが為に、私は必死で苦手なシューティングをやり続けました。

二年後、待望の続編が出ました。
しかし少しだけの違和感がありました。
いまなら分かります。
新キャラの登場に伴い、旧作のキャラが変わっていたからです。
それも悪い方へ。
『大馬鹿野郎』だった主人公はただのDQNに。
巫女も魔女も道士も周りの空気を読まずに恋だなんだと大騒ぎ。
探偵は探偵でキャラ性能がバランスを崩さんばかりに大幅ダウン。
行き付けのゲーセンで使用している人を見なくなりました。

去年出たアドベンチャーゲーム。
同人誌のようなストーリーと厨丸だしのキャラ。
設定も新規プレーヤーはおいてけぼりの専門用語ばかり。
9582/2:2006/02/03(金) 02:02:44 ID:REER0UiS
そして今月稼動予定の新作。
web上の情報や映像を見る限り、
ロケテで苦笑されていたという話は本当のようですね。
キャラの改悪も極まっていますね。魔女も巫女も一作目とは別人です。

世界の謎もなにもどうでもいいです。
後付け設定だらけで身動きできなくなっていることに気が付かないんですか?
同人誌のようなストーリーにも魅力は感じません。
もう私はついていけません。今の彼らは輝きを失ってしまっている。
そんな彼らの姿を画面で見るのは辛過ぎます。

さようなら、式神の城。
さようなら、アルファシステム。
3が出る前に別れを告げます。
959風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 03:01:41 ID:2Se628ca
>>957-958
姐さん、乙でした。
今でも謎系別ゲージャンルに居るものですが、気持ちは痛いほどに分かります orz

昨年のADVに関してはもう、言葉もありませんでした。
どこまで手抜きでファンが釣れるかという実験のようなソフトに
呆然としたことを覚えてます。

自分はまだ見届けたいキャラが居るので三行半は書けませんが
姐さんに新しい萌えが訪れることを祈ってます。
960風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 03:46:43 ID:czIEULDY
>>953
乙です。
>もし、あなたが休載した同じ雑誌で趣味全開の801風味漫画を描かなければ。
>休載中に商業と同じPNで同人サイトを開設してハァハァ言ってなければ。

自分も再開を待ってたクチだけど、これ両方とも見てドン引きした。
鐵を休止してやりたいのがこれか、と…。
今更再開したいとか言ってるのは始めて知ったが、
本当に「フーン」としか思えなくなってる自分に気づいたよ…。
同じく異聞は宝だけど見てると辛くなるから、まとめてだらけに売ってこよう…orz
961風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 08:12:12 ID:4w02E5Da
>>957-958
乙……
あそこは制作者の名字を別ゲーの主要キャラに使う辺りで救いようがないとは思ってたけど、
何処まで行くんだろうな。
962風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 09:06:47 ID:ZWTfZFUK
>>957-958 乙。
自分はあの会社の「膨大な裏設定」に萎えた口。
設定付けるのは話やキャラに深みが出ていい事だけど、やりすぎ感が拭えない。
ゲーム以外の所で補完しなきゃわからないキャラ設定、舞台設定なんて(゚听)シラネ
963風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 10:00:59 ID:ZoWKlf38
αシステムって総じてそんな感じですよね
俺屍は子作りシステムにハァハァしながら楽しんだけど
結局ストーリーや設定は自分でつなぎ合わせたり
補完したりしなきゃ分からなかった

そういうのって同人向けにはすごくいいかも知れないけど
ゲームとして成り立ってるのかなー……と
岩パレやってみたいけど面倒そうでやってない漏れが言うのはアレだが
964風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 10:21:00 ID:43wbT7mG
岩パレは普通に楽しめたんだけど、やっぱり裏設定でorz
でもそんなもんどうでもいい!萌えとるんじゃ!本編が楽しいんだ!
と思って今もそのまま。
公式はじめ、ネット上じゃ何も見て無い。
…続編こそ要らなかった。1作で終わってるのに。
前情報も裏設定も知らない状態で岩パレをやってみたい…。

965風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 12:14:29 ID:gBRT6k//
αの全てリンクしている世界観、最初に見た時は面白いと感じられた
裏設定でも萎える事は無かったし徐々に隠されてた設定のヴェールが暴かれて行くのは
一端の謎ハンターとしても面白かったし自分の推測が正解だと言われた時は本当に嬉しかった


でもそれは数少ない設定だから楽しいのであって
何度も似たような事をされると食傷ぎみになってくるんだよね
そして世界観のメインのキャラとはいえキャラを使い回しし過ぎていて
式神は2でこの会社にはもうついていけないと思った
966風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 13:44:51 ID:248jG9qP
>957-958 乙でした。
私も式神の馬鹿に萌えた口。基本的にゲームやらないし
ゲーセンも全然足を踏み入れないのに、友達に教えられてハマった式神のために
ゲーセンにも通いまくった。

でも岩パレ全然わからない身には世界の謎が全く意味不明で
いやそんな他の世界とかキャラとかどうでもいいから馬鹿を探偵を忍者をハァハァ
とか思っていたんだけど、もうすっかり付いていけなくなりました。
情報も集めきれないし。集めた情報も意味不明だし。
家庭用ゲーム機を持ってないので去年でたのとか全く手をつけてなかったんだけど
むしろそれでよかったのかな…
967風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 17:50:41 ID:HujZ0Psr
>957-958
乙です。
自分もこの会社のゲームにあるシステムの面白さ、斬新さや、
熱くも切ない人間模様を見せてくれるキャラクター達に惚れて
一時期はあの裏設定も夢中で追いかけたけど
だんだん製作会社側の大規模なオナーニに思えてきてしまって距離を置いたよ…
968風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 20:01:04 ID:4w02E5Da
>>963
俺しかと岩ぱれその他の設定の扱いは180度違うと思うが。

そもそも俺しかはαだけど、岩ぱれその他とはチームが違う。
俺しかはαゲーというより、桝田ゲーでしょ。
969風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 20:04:42 ID:bJJ9cRqr
>957-958
乙。心から乙。
謎は謎でいいものだと思ってたけどな。まさに式神1までは良かったね。
久々にサイト見たら同人イベントみたいなことやってて笑った。
あなたの読みたい展開投票やら社員とファンのなりチャやら…なんなんだ。
970風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 20:21:07 ID:pGySMJgD
>957-958
皆乙……。
私もα(の謎設定)に三行半叩き付けたいけど、
岩オケ緑に最愛キャラが出ると聞いたのでまだ無理っぽい orz
971風と木の名無しさん:2006/02/03(金) 20:28:12 ID:REER0UiS
>957-958
乙。
私は道士萌えなんで3はスルーする。
4でまた出るみたいだから、三行半叩きつけるのはそれからだ。
972風と木の名無しさん
>>969
一つだけ訂正させて欲しい、完全に誤解なので。
>社員とファンのなりチャやら…
これは多分、ファンイベント開催中に行われてたTRPGオンセを誤解したのだと思う。

とはいえ、乙でした。
全ての世界がリンクするのはともかく、
それをエサにしてゲームが手抜きになるようでは投げられて当然と思います。