そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。

ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※

過去スレ、三行半の注意事項は>>2あたり。
2風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 06:06:42 ID:u8rU7C+o
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
3風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 06:32:32 ID:rtHVmOnL
>>1乙。
テンプレはこれでいいと思います、GJ。
4風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 08:11:23 ID:bbn88hYC
> 前スレ948
乙。
休日の朝に心浄われる名文だった。
5風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 11:43:01 ID:X+4B7pP4
>>1
乙鰈さまでした。
61/2:2005/06/26(日) 11:52:41 ID:ADAqyG03
1さん乙です。
新スレなんで踏ん切りをつけて三行半投下。

はじめて貴女の作品を読んだのは801にはまりたてのリア工の頃でした。
確か当時の好き作家さんの連載を追いかけて雑誌を読んだのが
きっかけだったように思われます。
ほのぼのとした雰囲気、可愛らしいキャラクター、それでいて切ないシーンも
きちんと押さえた、最後は必ずハッピーエンドの貴女の作風には、普通のBLに
疲れた脳を随分癒やしていただきました。
登場人物が連鎖していて、次の作品では前の作品のサブキャラが主役、
その次の作品ではその前のサブキャラが……といったキャラたちの関係性も好きでした。
貴女のあっさりした描写の中で、以前の作品の主役たちが幸せに暮らしているのを
見ることは幸せでした。
そのころは、貴女のその異様に書き込みの少ない画面も、妙な柄トーンで画面の隙間を
埋める手法も「?」とは思いつつも気になりませんでした。
それが気になりだしたのはいつだったのか、もう思い出せません。
72/2:2005/06/26(日) 11:53:08 ID:ADAqyG03

どんどん連鎖して増殖していくホモカップル、同じ調子のストーリー展開、同じ調子の
キャラクター造形……台詞で説明するエロシーンも全く萌えません。
さらには男同士のエロシーンがなんだか気持ち悪いというおまけまで付いてきてました。
身体の線がぶよぶよで、どこがなにやら分からないせいでしょうか。
でも、書店で新刊が出ているのを見るとつい手にとってしまっていました。
後からがっかりするのは分かっているのに、です。
画面も真っ白、構図も手抜きの作品に、惰性とはいえ金を出し続けていた自分に
今は頭痛がする思いです。

このスレに三行半を投下することで、自分の優柔不断さにも別れを告げたいと思います。
既刊は全部ブクオフへ送り出します。新刊ももう買いません。
さようなら、南野ましろ先生。
今まで癒やしをありがとうございました。
8風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 12:53:11 ID:X+4B7pP4
>>6-7
乙です。途中まで某蔵王かと思って読んでおりましたが、こちらでしたか。
なんというか、愛のこもった文章ですよね、読んでいて切なくなりました。とにかく乙。
9風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 18:24:08 ID:CZzBrjzS
とりあえず前スレの読解力のない人絡みはこっちに持ってこないようにね
10風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 18:24:30 ID:UJGVNPfT
前スレにあった「ガイエ」の質問だが、

田中芳樹はハゲている → 禿鷹は帝國公用語(なんちゃってドイツ語)で「ガイエ」 → 田中芳樹=ガイエ
tp://onigiri.s3.xrea.com:8080/index.php?%5B%5B%A5%AC%A5%A4%A5%A8%5D%5D

同義の異名に「田中禿樹」も。
11風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 18:25:27 ID:UJGVNPfT
>9
ごめ……直後にガイエネタ……orz
12風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 21:46:11 ID:a1kRK5On
>>6-7
乙。その漫画家さんはわからないんだがもらい泣き
13風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 21:48:12 ID:4VgCHuAQ
ええいああ
14風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 21:49:45 ID:X+4B7pP4
>>13
テラワロスw
15風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 23:28:41 ID:wjFcTgyS
>>1さん乙です。
前スレ997姐さん、>>10姐さん、教えて下さって有り難うございました。ナトーク
16風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 23:56:42 ID:yh6wiBzH
>1 オツカレーション
17風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 00:16:45 ID:ISJ9AgFz
>6-7
乙です。
実は自分は二ヶ月前から急にその人にはまって今本を集めているところ。
昔からいたのは知ってたけど、それまで名前しか知らない人だった。
6-7を読んで愛されてたんだねえという思いと、
その愛を自分が引き継いでいるような気がしました。いや勝手にね。
いつか遠い未来に自分もその境地に行くかも知れんが・・・
とにかく乙でした。
181:2005/06/27(月) 03:12:40 ID:jbt9SCS6
拝啓 松本零士先生

貴方のお描きになられた銀河鉄道と出会ってからもう10年以上経ちます。あっという間でした。
当時早熟な腐女子であった私は、先生のお描きになられた傑作スリーナインもまた腐フィルターを描けて読む、思い返せば罰当たりな子供でした。
宮沢賢治の愛読者であったこともあり、どうしてもメーテルにカムパネルラの面影を見ておりました。
当然鉄郎はジョバンニです。
共通点は銀河鉄道に乗っていることしかないのですが思い込めばそんなことは全く気になりません。
二人の間に漂う空気に、作中では意図されていないであろう特別な絆を感じていたのです。

私の中でメーテルは女性ではなく、ただ完全に男性とはいえない・・昔の少女漫画にでてくるような中性的な存在でした。
知りえないことを知り、不思議な力を持つメーテル。
そんなメーテルと二人きり宇宙を走る鉄道で旅をする少年・・・どれほど痺れ憧れたことか!
その中では、私にとってメーテルは女性であることが許されなかったのです。
もし男と女でなく、同性同士なら。導くものと導かれるもの、そこには私が到達することはできない深遠があるだろう。まるで二人が旅する宇宙のような。
今思えば恥ずかしながら、そう考えておりました。

その憧れは夜、空を見上げただけで溜息がでるほどでした。
192:2005/06/27(月) 03:14:52 ID:jbt9SCS6

そのまま月日が流れ、進学・就職の多忙のまま漫画自体から離れていたある日、たまたま立ち寄った本屋で見つけたスリーナインの文庫本。
懐かしさに購入し、家で読み返しました。

ところが、読み返して驚きました。

なんとメーテルが「女」に見えるのです。

メーテルがカムパネルラと全く重ならないのです。
鉄郎を導くメーテルは鉄郎の母であり姉でありある時は恋人のようでもあり、女性の神秘をまとう。そう、そこにははっきりとした性別が感じ取れました。
何故だろう。過去にばっさりと無視していたものが、今は無視するどころか、逆にそれを物語の重要さとして受け止めている・・・
疑問に思ううちに、気付きました。

私はもう、13歳の自分ではないのだ。
もうあの頃のようにスリーナインを読むことはできないのだ、と。
はっきりわかりました。
203:2005/06/27(月) 03:15:34 ID:jbt9SCS6

これは多分、精神的な成長ということで喜ぶべきことなのかもしれません。
ただ、かつて味わっていた思いが、感動がもう二度とやってこないのかと思うと、切なくてたまりませんでした。

スリーナインを読み終えて、泣きました。この涙もあの頃流した涙とは違うのでしょう。今や過去自分が見ていたはずのメーテルは薄れ、思い出すことが出来なくなっています。
私は、あの時出会った銀河鉄道と別れたくはありません。
ただ過去の残像が今の現実の感動の前に消え去ろうとしている時、私にできることは何もないでしょう。

スリーナインの文庫本は、先日知人に譲り渡しました。
手元に置いておくには辛すぎました。ただどうしても自分の手で古本屋に持っていくことはできません。
できることなら、あの文庫本がまた新しい読者に感動を与えることを祈ってます。


これまで感動を、ありがとうスリーナイン

ただできるなら、ずっと13歳の心のままでいたかった!
21風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 03:17:46 ID:jbt9SCS6
感傷的な文で失礼
ただ言えてとてもすっきりしました。三行半スレ、ありがとう
22風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 04:04:23 ID:EbUfYisf
三行半の理由には作者の変化(退化・厨化)によるものと
読者の変化(成長)によるものの二通りがあるが、
>18-20は後者だったわけだな
23風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 05:49:16 ID:pI+e9xfm
「三行半」にそれがふさわしいかどうか、って問題もあるんだけどね。

単に、若い世代が、辞書に載っている意味しか認識しなくなっただけかもしらんが。
ざんねんながら、大辞林他(@いんたーねっと世代御用達)には
十分な用例は載ってないしな。
24風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 05:59:31 ID:bbPexoEJ
>18-20乙。切ないね。
25風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 06:09:04 ID:KQU0wdc3
いや、メーテルは女だろう普通に・・・鉄郎のお母さんに瓜二つなんだよ?
鉄郎にキスして別れるし、青春の日の幻影だし・・・
26風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 06:43:19 ID:nGUGyDAK
>>25
それを誤変換できるのが801脳と言うものなのだよ(経験者談)。

>>18-20
名文、乙。
思春期の思いの強さは、時に間違った方向を向くとしても、
とても純粋で真っ直ぐなものだったからじゃないかと思うよ。
大人になるには痛みや寂しさを伴うけど、
だからこそ知る楽しみや喜びもあるよね。
27風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 09:00:06 ID:CinyoxFN
作品側に非がないことは本人も書いてる通りだし愛も良くわかるけど、
「三行半」であり「絶縁状」スレなんだよね、ここ

名分だと思う気持ちもあるだけに複雑だ
28風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 10:45:16 ID:M8T2GNW0
ほかに適当なスレあるか?
こっちでいいんじゃないか。自分は読めてよかったよ<19−20

しかし、このスレの皆さんの文章力、凄いよね。
三行半書かずとも、ロムるだけで浄化される気がする。
29風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 12:25:45 ID:1slQGCr+
うむ 良文でござった。
30風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 13:52:11 ID:uZr3J5un
13歳ってそんな年齢なんだなぁとしみじみ思った。
もう帰れない切なさが漂う名文乙でした。
31風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 14:10:18 ID:eBGrKX3I
>22
いや、もう1つある

読者の厨化だよ…
32風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 14:51:15 ID:CybGHVAm
若さ故のあやまち、とかいうやつだな…。
メーテルを男性に見える人がいる、というのは新鮮でした。乙。

自分も松本御大に。

もう風呂敷たたんでください先生。
ハー口ックとトチ口ーで萌えられるのもそろそろ限界です。
世界ぜんぶごちゃまぜにし始めて、どうしていいかわかりません。
もう全ての世界は終わったことにします。さようなら。
33風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 15:12:01 ID:k9DvNxfZ
>>32
潔い姿勢に乙だ。
34風と木の名無しさん:2005/06/27(月) 19:33:17 ID:Ku/S14CH
メーテルに、というのは目から鱗。私はトチローとハーロックに友情以上のものを感じて萌えてましたが。
なんにせよ乙です。
35風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 00:06:53 ID:00icoX0Y
>私はトチローとハーロックに友情以上のものを感じて萌えてましたが

すごく良くわかるw
36風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 00:29:43 ID:aTq788vi
>>32
はるか昔にはヤマトもまぜる計画もあったそうだが‥‥‥
今ってどうなのかね。読まなくなって久しいが。
37風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 04:03:56 ID:OB3mW05V
>18、>32乙です
0字御大は辻褄を合わせるつもりで
余計混乱を極めているのが悲しいっす
38風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 09:40:27 ID:oG4hZeDO
ヤマトの主役の未来の姿をハーロックにするつもりだったらしいしね
無理があるからやめたと言っていたけれど、やめてくれてほんと
によかったよ、御大…

私は旧テレビ版999と映画とさよならで生きていく
39風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 14:19:37 ID:2TLH79Lr
自分が昔読んだノベライズだと死んだと思われてた主役の兄が、
傷海賊だったよ。
40風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 14:21:41 ID:2TLH79Lr
自分が昔読んだノベライズだと死んだと思われてた主役の兄が、
傷海賊だったよ。
41風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 16:01:36 ID:0zYhzvsJ
ノベライズってコバルトの? もしそうなら家にあるから読んでみる…。
42風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 22:44:27 ID:cjCjMnf8
…今、万感の想いを込めて汽笛が鳴る。
さらばハーロック、さらば松本。さらば青春の日々よ。
43風と木の名無しさん:2005/06/28(火) 23:25:47 ID:D01Tb/+6
>>42
不覚にも涙が出そうになったじゃないかw
44風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 02:07:16 ID:0BUB9mpe
>38
。゚・(ノД`)人(Д` )・゚。
45風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 02:09:44 ID:BtO/1cwv
…さらば青春の日々、のノリに乗じ
ぐずぐずと今まで書けなかった三行半を思いきって。

801ではないとはっきり描かれてもその「繋がり」に萌え萌えしていました。
絵の変遷も今までは好みでした。
周りが脱落していく中、私はしがみついていました。
ハンドブック中の予告を何度読み返したことでしょう。

しかし新シリーズ単行本を読んだ時、
登場人物がみなDQNにしか見えない事に気付き物凄い衝撃を受け
このままでは涙した既刊すべての印象が変わってしまうと、
その単行本は封印し読み返してはおりません。

さようなら、獣木野生様。私の中でパームは未完のままで終了しました。
もう新刊を購入することはありません。
伸たまき様の著書は今までどおり大切にします。感動をありがとうございました。
46風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 03:01:14 ID:+zV/94xe
>>45
遂にこの作者が来たか…ペンネーム変更の時にどうしようかと迷ったが
まだ捨てられないな…。自分はもうちっと見守るよ。

多分自分の 「黒髪・長髪・美形・眼鏡・医者」萌えの原典がコレっぽいからかも。
47風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 03:48:52 ID:c/K9hwLn
うああ、漏れの青春だよー
と言いつつ、前シリーズがダレダレで途中から買ってないんだけどさ…

>登場人物がみなDQNにしか見えない
が凄く気になる…
せめて、せめてあの三人だけは昔のままで居てほしかったのだが。
48風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 07:39:38 ID:fOv1TFfD
>45乙
自分も単行本買わなくなった。ライオンキター!あたりが限界だったっぽ。
最近掲載誌自体についていけなくなったからもう読むこともない。
49風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 11:12:19 ID:aE9TkC6O
>>41
作者名は忘れたけど、背表紙黄緑ぽかったから木場留戸じゃない
と思う。旭ソノ/ラマか何かじゃないかな。
50風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 18:34:22 ID:rw44ejRh
こばるとはフジカワケースケセンセーか公魚支障だったかな
そのらまのは一応まっとうなSF作家ですよ
内容もわりにきちんとしている、ただし
あにめヤマトからはだいぶ遠い・・・・
5141:2005/06/29(水) 22:08:16 ID:5VYjxGs9
>>49
>>50
もうそろそろ松本先生ネタはお腹イパーイって言われそうですが…。
ソノラマでイグチさんが書かれた「アルカディア無限軌道SSX」1と2
コバルトでヤマウラさんの「アルカディア無限軌道SSX]1と2
コバルトでオナカさんの「ワガ青春のアル〜」上下
コバルトでヤマト関係が8冊。作者はワカサキケンさん。
あとは、同じくワカサキさんの999が2冊と、フジカワさんの1000年クイーン4冊。

ど、どれを読めばいいのかちょっとボー然としてしまった。こんなに家にあったのか〜。
ちなみにヤマトはオレンジ色を少し薄くしたような背表紙でした。
52風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 22:08:36 ID:ieG0cP0i
確かに、自分の記憶の中に残っている園羅馬版倭は「SFだけど兄目ヤマトとは大違い」だったな。
眼ダム初代ノベライズ(あれも園羅馬だな、著者は登美野本人だけど)もかなり遠いが、あれより更に遠いと思う。
53風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 23:30:08 ID:rw44ejRh
>51
だからコバルトじゃないし、なんでアルカディアが出てくるんだ・・・
ヤマトの話でしょ。まあ公魚支障が好きなら読みたいだけ読むといいけど。

スレ違いスマソ。人の話きかない人ほど長文、て型通りだと思いつつつい反応。
54風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 23:52:28 ID:DxX/hq0U
公魚支障がわからん… 人の名前?
55風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 00:01:45 ID:W09V0D9W
>55
ヒント:ワカサギ
56風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 00:14:48 ID:UJdgWcSS
>55
レス番ーーーっ、レス番ーーーーっ!
5755:2005/06/30(木) 00:28:02 ID:XmFgXZeg
お察しください…orz
昨日とID変わってない気が
58風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 12:24:30 ID:WYaALVlb
本当はとっくの昔に三行半してたんだけど、部屋からまだ処分してない本が出てきたので・・・。


柴田亜美先生

パプワ無印の頃はまだ「さぶ臭い少年漫画」だったのに、
今は「さぶ臭いBL漫画」ですね。
明らかに攻や受の傾向(ヘタレ攻とか)が見えて萎えます。
昔のイタリア人と中国人のちょろっとしか描いてない関係に萌えてましたが、
今のは露骨過ぎて萎えます。
よくは知りませんが中国人の水着がパレオだったんですって?


あと「秘石かと思ったら蟹の卵だった」ってエピソード、
旧アニメの「秘石かと思ったら亀の卵だった」のパクリじゃないですか?

自由人HEROと旧パプワと旧アニメコミックだけ残して後はバザーにでも出します。
それじゃ。
59風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 12:44:24 ID:3Ktyvg3c
>58
乙。
無印時代の作者のフォモ臭は露出がうまかったから笑ってすませてたけど、今は…なあ。
60風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 14:22:56 ID:9QXdkgqw
>58乙!
自分は「チャンネル5」待ちなので、他の柴田作品に三行半出せても
まだパプワは頑張ってみようかと。

もしチャンネル持ってるなら、絶版なんで
バザーでなくオクやだらけに出すといいかも。
61風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 21:15:21 ID:Jdrlp8Ac
もしかしたらこれを機に飛翔を卒業するかもしれない…。
けどしたくない。
飛翔自体を嫌いになる前に、三行半いきます。

貴志元雅史様
小田英一郎様
先日、引っ越しを機にあなた方の漫画をすべて処分しました。現連載中の二作品のです。
あなた方は、あなた方の敬愛する龍玉は途中から引き延ばしだ、つまらなくなった、などと
言われながら42巻で終わりを告げたことをご存じでしょうか。
どんな作品にも旬というものがあります。
そして旬とは保つものではなく、醜くなる前に潔く散るためにあるものです。
残念ながら、あなた方はもうその旬を逃したようです。
正直今、何に萌えていたのかを思い出すことさえつらいです。
作者のテンションと作品の質は必ずしも比例しないのだ、ということを
学ばせていただいてありがとうございました。

62風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 21:59:41 ID:DFkhXwsn
>61乙…
すごくよくわかる文章でした。
teka,同じ事思ってるのがここにもいるよ姐さん。
それでも並の国だけは大切にしたい。

待たされすぎて疲れて離れるのは、嫌いになるよりもなぁんかせつないよねー。
63風と木の名無しさん:2005/07/01(金) 22:50:43 ID:Oa8AhyaD
並みの国・・・
ここしばらくのどーしよーもない展開と自称復讐者を見てきて
「ああ、いっそあのときそのまま散っていれば伝説になれたのに」
とか思ってしまうようになったよ

何はともあれ、61乙。私もたぶんもうすぐそっちいく。
64風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 00:34:22 ID:WHvh/dCE
三行半投下させていただきます

GG、GGX、GGXX、GGリローデット…
PSに始まり、アーケードに移動した一連の格ゲーシリーズは
自分の中で萌えと燃えの最高峰でした

あの初代PS版の
腕で補えと言うにはあまりにもキツいキャラクタバランス
成功すれば問答無用即終了の一撃必殺技
鬼強と言って言いボスキャラには幾度宇宙へ投げつけられたか分かりません
ですが、あのキャラ個人個人の設定と世界設定に惚れて
拙いながらゲームの腕を磨き
たどり着けない場合は弟に頼み込みEDを拝み
好きと言う一心だけで同人を書いていました

アケに移ってから段々雲行きが怪しくなったとは思っていました

キャラが増えた事自体は
『…ゲーム全体の本筋に絡まないのに増やすの?』とは思いましたが
それでもそれによって見ることの出来る幅が広がったのでよしと思っていました
本筋に絡まないと言ってもそれぞれのドラマがあったし
それぞれに味のあるキャラ達でした

アケ>コンシューマ移植での新たに追加されたドラマ展開は
時々辻褄が合わない時もありましたが、それもまたマルチEDと思えました
65風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 00:34:56 ID:WHvh/dCE
『X以降は外伝的存在、いずれ本編の続きを出す』
貴方の言ったこの言葉が、心の支えでした
初代攻略本にあった歴史表、
その合間にある謎と空白と伏線を何時か解決してくれると信じていました
…信じていました

それが信じられなくなったのはやはりイスカが問題でした
XXシリーズでの美麗なグラフィックやエフェクトは見る影もなく
正直言って過去の別会社のシリーズ初代を見ているのかと思いました
クリエイターが作品で語れなくなったらお終いです
ましてやいくら出資会社の作ったプラットフォームとは言え
無理矢理に作って儲FANを当てにして出して、
システム画面に誰にでも分かる穴まで作っていながら直さないとか
大人とお金の事情やイヤイヤ作った感を表に出すのは止めて下さい…

最近アケの最新版が試験稼動していると聞きました
キャラクタとして昔設定版主人公が使えるとも聞きました
正式稼動したら何回か触りに行くとは思います
でも多分、昔の様な心の高鳴りは感じられないだろう、そう思っています

夏に今まで書いてきたマチョ受文章の総集編を出して
さよならに変えさせていただきたいと思います
今までありがとうギルティギアシリーズ、ありがとう石渡大輔

出来れば完全自社レーベルで
今まで予告してきたゲームだけは発表していただける事を
切に願います…そっちはまだ待ってるんだ…
66風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 00:36:55 ID:Nh5qShaR
>64
・・・わぁどうしよう全然わからん・・・
67風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 00:42:18 ID:as34qkQO
キツモトには同意だが、モダはもう少し待てるな、自分は。
週間のときはつまんなかった空島編をコミクスで読んだら意外に面白かた。
海には嵐もあるように凪があると思うようにしている。
読み返しても愛しい部分もあるからな……スレちがいスマソ。

ただキツモトには前面同意すぎて、涙がでそうだ。
ハソター試験と中忍試験が本誌でかぶったときから怪しい気がしてたけど、
それでも主人公たちが愛しかったし、三巻表紙に禿萌えられた。
いまはさっさと引き上げとけばと本当に思う。
読み返すことができないくらい、今の展開が過去を汚しているような感じ。

モダとキツモトは同じ敬愛しているひとから、それぞれ違うものを引き継いだようだ。
ともあれ、>>61
68風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 00:51:22 ID:pP1u/hFi
>>64-65
GGシリーズは、PS持ってなかったからアケから入ったけど…
連中が戦ってる経緯=ストーリーなぞ、最初からひとっつも知りませんですよ。
しかし、同ジャンルゲーにありがちな、キャラ増えすぎて収集不能状態は
勘弁してくれと思うなぁ、確かに。
そういや自分はいつの間にかやらなくなってた。

乙ですた。
69風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 01:47:41 ID:NesZWt8Y
浦/沢直/樹のモン/スターも
週刊じゃ一話一話のヒキが弱くてとても追っかけてられなかった。
単行本でまとめて読んだら面白いんだけど。
今の2/0世/紀少年もそう
小田もそういう型の作家になってきたような希ガス。
70風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 04:05:06 ID:pexv83hX
あんまり伏字っぽくないから知らない漫画家かと思った。
ナルトとワンピースか。
71風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 06:55:38 ID:ehhUHXL1
>61
どんなに好きだったのかが全然書いてないと、ただの厨にみえたり。
72風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 08:17:13 ID:7bnGw74J
自分はそんな風には見えないなぁ
三行半が共感できるからか
73風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 09:19:17 ID:AQhqjL0I
>>71
ドウイ

共感の一歩手前で「ん〜…」て感じ。
74風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 09:56:44 ID:Am1v1n/e
>何に萌えていたのかを思い出すことさえつらいです
ってあるから、どんなに好きだったかも今は書けないのでは。
これまでにもそっけない三行半もあったし、
作者への愛が明記されてないと厨ってこともないと思うけど。
7561:2005/07/02(土) 10:21:36 ID:RJirfCT6
厨に見える書き方をしてしまってすみません。
処分を決めるために一度読み返したら何とも言えない気分になってしまって…。
昔の萌えを語るにも、何故か他人事のようで自分のものだった実感がわかなくて、
そう書くことがつらくて全て省略しました。
しかし作品への具体的な指摘を一言もしないと言うのは確かに厨臭いですね。
萌えとは違うのですが一行ほど追加しました。

これで今度こそ縁切りします。

貴志元雅史様・小田英一郎様
先日、引っ越しを機にあなた方の漫画をすべて処分しました。現連載中の二作品のです。
あなた方は、あなた方の敬愛する龍玉は途中から引き延ばしだ、つまらなくなった、などと
言われながら42巻で終わりを告げたことをご存じでしょうか。
どんな作品にも旬というものがあります。
そして旬とは保つものではなく、醜くなる前に潔く散るためにあるものです。
残念ながら、あなた方はもうその旬を逃したようです。
たたまれる気配もなく延々と広がり続ける複線を前に、
正直今、何に萌えていたのかを思い出すことさえつらいです。
作者のテンションと作品の質は必ずしも比例しないのだということを
学ばせていただいてありがとうございました。
76風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 10:37:57 ID:mi805o3y
読み返しても何に萌えていたのかすら思い出せない、
それは単に61が 飽 き た ってだけなんだろうな。
少なくとも「この頃は良かったのに」とか入ってればまだ判るんだけど…。
飽きる事自体は別に普通だと思うし、
それが理由で三行半する人を否定する気は全くない。
ただ、三行半に投下するほどの愛惜を感じない61が、
個人的に飽きただけだろうに、世間や龍球まで持ち出して、
作品の質を云々する辺りにもにょる…というのが本音。
77風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 10:42:59 ID:mZCXkkmT
>何に萌えていたのかを思い出すことさえつらいです

それでいいってなっちゃうと、アンチでも書けるようになる。
61さんのは違うと思うけど。
個人的にはどのカプに萌えてたのかまで書いて欲しいと
思う場合もあるよ。好きな作品だったりすると余計。
展開の必然性で萌えカプが冷遇されてることとかもあるし。
そこまで言ったら書く人いなくなる、とは思うけどさ。できるだけ
今萌えてる人が見ても、納得できるような書きかたをして欲しいとは思う。
78風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 10:50:07 ID:mZCXkkmT
スマン、77は虹の場合のことです。
79風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 11:06:36 ID:ThaBCGUI
>69
ハゲド
週刊誌で楽しみにしてるのは萌え
単行本になってからストーリーを追い直して泣く
漏れはまだ付いていけるよ
80風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 11:49:26 ID:8D6ugNqh
おまえらがまだ信者かどうかなんてどうでもいい
信者でもいいけど三行半する人間を厨扱いしてまで馴れ合うな
81風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 12:25:56 ID:9C2lXMFj
61の場合、「単に個人的に飽きた」だけとしか言い様がないのに、
無理矢理自分の価値観=世間の評価と決めつけた書き方してるからやっぱ厨なんじゃない?
作者本人が止めたがってるのに編集部の圧力で続けさせられた龍球と、
作者本人がノリノリで描いてるとしか思えないワソピを同列に扱う辺りからしてなんだか…。

単に「飽きたからバイバイ」、それだけで良かったのに、
辻褄の合わない変な理屈を持ち出すからつい突っ込みも入れてしまうってなものよ。
82風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 13:07:06 ID:Am1v1n/e
「いろいろ理屈付けてるけど本当は単に個人的に飽きただけじゃないの?」って、
現にファンでいる人から見れば、大なり小なりどのレスにだって言えそうなことじゃん。

共感レスがつくのも(ほどよく切り上げれば)いいとは思うけど、
基本的には本人が決別するためのスレなんだから、
気になるとこがあってもある程度はスルーすればいいんじゃ。
>>80は言葉が悪いけど、自分も「〜の書き方は厨」とか言ってる方がなんだかとは思うよ。
83風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 13:08:34 ID:CbgteJL5
61は厨だよ、どう見ても。
84風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 13:17:29 ID:6RhyN2EG
83も厨だとおもうよ
こうやって絡んでる私もだけど
85風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 13:18:02 ID:3b3+kOgI
>81

>無理矢理自分の価値観=世間の評価と決めつけた書き方してるからやっぱ厨なんじゃない?

そうか?全然そんな風には思わなかったが…
「作品の旬」というものを龍球で喩えただけじゃないのかな
そこに編集部の圧力云々まで持ち出してまで厨扱いする方が無理矢理だと感じた。
86風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 13:20:23 ID:0mKi+4uW
61の離別理由に「ん?」と思った人等が突っ込みを入れ、
「ん?」と思った人等の突っ込み内容に「ん?」と思った人が反論している。

今そういう状況なんですね。(´∀`)
87風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 13:22:21 ID:0mKi+4uW
どう転がったって、61を厨と見なす人はその意見を翻さないし、
61も自分の三行半内容を翻しはしない。

つぅわけでもういいじゃないですかー(´∀`)。
88風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 13:23:06 ID:zqCE3RMx
また下らない議論になってるな。
どうしてそう内輪揉めが好きなんだ。
注意するならするで波風立てない言い方ってモンがあるだろうよ。
891/3:2005/07/02(土) 13:32:53 ID:jXTQm5v0
豚切って投下。

あなたは私の中ではすでに一度、心の中で決別した漫画家さんでした。
一度目のお別れは学生時代でした。
当時の私はホモややおいには興味がなかったのに、
あなたが描かれた将棋漫画にほのかな萌えを見い出してしまいました。
普通に読んでも面白かったけど、とにかく主人公とその人との関係が気になりました。
話が進むにしたがって、この話は単行本で毎回話を追っていくよりも、
まとめて読みたいと思うようになり、途中からは単行本は買ったままあけずに、
大事に本棚に並べておくようになりました。
そしてとうとう最終巻が出て、これでまとめて読めると思ったとき、
ついついその最終巻をパラ見してしまい、その結末を知ってしまいました。
衝撃でした。頭の中が真っ白になりました。
その展開に耐えられなくて、それまで持っていた本をすべて
一気に売ってしまいました。
それから絵が気になっても、あなたの漫画は見ないようにしようと思いました。
あの漫画の行く末を思い出すととてもつらくなるからです。
私が全部きちんと読んでいないので、もしかするとそれは納得のいく展開だったのかもしれません。
でも私が一方的ながらハッピーエンドと萌えを期待していたので、
あの展開は本当に衝撃的で哀しくなったのです。
902/3:2005/07/02(土) 13:33:31 ID:jXTQm5v0
それでもやはりあなたの絵とストーリーに萌えた経験は、
決別したと思っても、私の中にくすぶっていました。
嫌いでお別れしたのではなく、哀しさでお別れしたので、
やはりそういう展開にはならないものならまた楽しめるかもと思い、
再び私はあなたの本を買うようになりました。
相変わらずかわいかったりきれいだったりで私のツボをつく絵と
コメディもまじえた楽しい話展開。そして萌え。
今度こそ安心してはまってもいいんだとそう思いはじめていたとき、
あなたの新しい漫画を読みました。
その漫画はとてもツボをついてきて、今までで一番萌えさせていただきました。
やはりあなたのことを追いかけてきてよかったとまで思いました。
絵から醸し出される色香と主人公たちの関係に萌えに萌えましたが、
でも、それを萎えさせたのはあなたの言葉でした。

私がホモ萌えして腐っているのは事実です。
キス程度や雰囲気だけで満足できなくなっているのも確かですが、
描き手のあなたは心の中でどんなことを思っていたとしても
それを紙面で出すべきではなかったのではないでしょうか。
こちらの萌えが冷めているあなたの演出で煽られたものかと思ったら、
それまでの萌えがだんだんと萎えに変わっていきました。
御自分で清純派とおっしゃるなら、それを貫き通すか、
自分の本音を紙面に出すべきではなかったですね。
いやいやそういうものを描いているというコメントを載せて、
読者が、「いやなのにここまで描いてくれてありがとう」と感激したり、
同情すると思いましたか?
「めんどくさい作業だった」と描かれていたものに萌えるわけありません。
913/3:2005/07/02(土) 13:38:56 ID:jXTQm5v0
さようなら佐久間智代先生。
一度目のお別れはストーリー展開がつらかっただけで、
あなたのことを本当に嫌いになったわけではありませんでした。
でも二度目の、そして最後のお別れはあなた自身にさようならです。
あなたの絵と楽しいストーリーやキャラ同士のやりとりが大好きでした。
匂いたつような艶やかな雰囲気やどきどきさせられる関係も好きでした。
「すけべが好物な方」にとっては、あのコメントがなければ
スペシャルは確かにスペシャルでしたよ。
長いものに巻かれて、やれと言われたから描いてくださって今まで
ありがとうございました。


長くなってすみません。
失望が大きくて後半愛が薄い書き方になってしまい
そちらもすみません。
92風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 14:54:21 ID:8hPFT2/t
ごめん、89-90には共感できない。
「1度め」は、89が勝手に予想した内容と
エンディングが違ってただけだし
(あの作品、かなり前から結末に向かって
伏線はられてたよ)
「2度め」も、萌えがのせられたものだと
わかってさめた、なんて元々
ファンじゃなかったんだろうなと感じる。
93風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 14:56:17 ID:3EWEA7md
乙。
801じゃない話でこっちが勝手に萌えてたのに
作者がずんずん傾いてくるのもある意味つらいが、
そんなふうに最初から801で萌えさせておいて、あとで
いやいややってましたと表明されるのはもっといやだな・・・
94風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 14:57:47 ID:1GN5YaO0
人の三行半に口出すのやめね?
上手く表現出来なくてもその人なりの思いがあったわけだし。
95風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 15:15:53 ID:ZNkVof4Z
>92
uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee

三行半すれだろ。別に誰かが共感しなくたっていいんだよ
無粋もいいとこ
96風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 16:37:02 ID:NesZWt8Y
>92
なぜ90が喪前の共感を得なければいかんのだ。
人の卒業に口出すな。見送れ。
9771:2005/07/02(土) 16:55:18 ID:ehhUHXL1
>61
>>75
お気持ちわかりました。
さしでがましい事を言いいました。ごめんなさい。

また素敵な出会いがあることを祈ります。
98風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 18:00:41 ID:N1+FJ0Uz
>60
水を差すようで悪いが、今の柴田亜美に続きを描かれても当時のクオリティは帰ってこないだろ・・・。
99風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 10:58:10 ID:rimJyLvX
>>94
同意。見ていて気分が悪くなるだけだ。
人の三行半にケチ付けてる人の方がよっぽど迷惑だし厨に思える。
雰囲気ぎすぎすさせて自己満足にひたる為だけのような書き込みして
去ってく車の当て逃げ的行為は本当やめて欲しい。
本人自分は良い事してるつもりなのかもしれないけど見てて不快だ。
気に入らないもの、共感できないものを声高に書き込む必要なんてないんじゃないの。
書き込む側は言いたい事言えてすっきりするかもしれないけどなんなわけ。
100風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 11:07:16 ID:3rqpMU6E
>雰囲気ぎすぎすさせて自己満足にひたる為だけのような書き込みして
>去ってく車の当て逃げ的行為

まさにコレを感じる三行半がないわけではないから、
一慨に絡みたGIRLぱかりを責める気にはならんけどな。

どちらにも言える事だが、
「みんなが共感する三行半以外はダメにしよう」
「絡むのは止めよう」
なんてルール作っても、言いたい奴は言う。
だって、三行半投下者も三行半絡み人も、
どちらも相手や周囲の共感など欲してないんだから。

で、結論としては、ルール作ってもどうせ誰も守らない以上、
スルーしとけとしか言い様がないですね、気に入らない三行半も、絡んじまった人にも。
101風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 11:30:30 ID:bKVT2IfA
仮にも「21歳以上の大人」の板なんだから、意見が違ったとしても
「そういう考え方もあるんだ」って思ってスルーしておけばいいのに。
元々ここは議論するスレじゃないんだしさ。
何か、自分とは逆のカプ書く人に「何でこんなの書くんですか!?」とか、
「貴女のカプは間違ってます!」とか言いだす厨を彷彿とさせる…。
102風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 11:40:40 ID:fL3Fzrsc
21歳って世間じゃまだまだケツの青い小娘だよな。
10代のヤツラは21歳なんて「ババァ」だと思ってるけど、
21歳本人は「まだまだ10代の方に感性が近い若いワ・タ・ス」とか思ってるのが多い。
たまに現れるババァ叩きしてる奴らがその最たるものだ。
大人板、つまりババァ板にいながらにして、
「ワタスは若いの、一緒にしないで、ぷんころがし」
なんてほざいてる辺り、精神年齢消防じゃねーの。
成人式で暴れたバカどもに関する取材を受けた新成人が、
「子供時代の最後の想い出にぃ、私たちのやりたいようにやらせてくれてもぉいいとぉ思うしぃ」
って、ふんとにもう、バカなんだからぁ(´▽`*)。
成人式はは子供時代の卒業式ではありません。
成人式は大人の入学式なんですよ、おβακαさま方_〆(゚▽゚*)
103風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 11:53:05 ID:CVELT3qZ
コピペかなんか?
104風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 12:16:11 ID:Dd0ZZPhe
>102
どこを縦読み?
105風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 13:24:42 ID:SFXauAnH
こういう大人になってはいけないっていうテンプレでしょう。

気に入らない意見はスルー、自分の好き作家の名前を見たら
激しく縦スクロール、でいいんじゃないですかね。
一つの作品を100人が見たら100通りの感じ方があるんだから。
ここで誰かが三行半を突きつけてても、作品の価値が下がるわけじゃない。
自分の萌えに忠実に生きればいいだけの話ですわな。
106風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 14:55:34 ID:Gfdm+mzI
失礼ながら議論を断ち切って、三行半を投下いたします。


拝啓 田中芳樹先生
先生の作品に出会ったのは、ちょうど多感な中学生の頃。
一度捕らえたら離さない文章と、そこかしこに散りばめられたユーモア。
何より、膨大な量の人物それぞれが持つ個性。とても惹かれました。
先生の名を見つけては買い、読んでは満足のため息をつき、次第に愛するキャラ達の
ありえん妄想に浸るようになりました。
先生が801嫌いであると聞き、こっそりとではありましたが。

先生の作品で、私が特に愛を注いだのは古代ペルシャを舞台にした物語です。
そう、アルスラーン戦記。この作品は私にたくさんのものを与えてくれました。
他作品以上の萌えと妄想力も。黒騎士と軍師のやりとりを読んでは悶えたものです。
しかしながら、彼らの活躍は止まってしまいました。
春には、秋には…と先延ばしにされてゆく新刊情報。待ちました。必ず出ると
信じてひたすらに待ちました。
そして、とうとう彼らは帰ってきました。二桁に迫ろうという年月は決して
短いものではありませんでしたが、私は喜び勇んで本屋に向かいました。

…悲しいことです。あれだけ待ち望んでいた彼らは、私の知る彼らではありませんでした。
あの魔力を持った文章はどこへ行ってしまったのでしょう?
揺るぎない信念を持って行動していた彼らはどうしてしまったのでしょう?
国への思いは作者のイデオロギーにとって変わられ、伏線はご都合主義に
成り下がり、あの頃の幻想は現実の前に色褪せてしまいました。
信じたくありませんでした。信じられませんでした。

先生、お別れを申し上げます。
何十冊もあった作品は、全て古本屋に委ねました。捨てるには思い出が多すぎます。
本棚にぽっかり空いた隙間が寂しいけれど、いずれ別の本が埋めてくれるでしょう。
それでは、さようなら。
彼らの物語がいつか完結することを願っております。
107風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 15:00:09 ID:SbVv4Q0u
>106
乙・゚・(ノД`)・゚・
108風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 16:23:07 ID:7DTprHTy
>106
乙でした
前スレでガイエに三行半したばかりなので
余計に胸が詰まる…
109風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 16:35:09 ID:WKzRTorX
こんなことを言ったら気分が悪くなる人もいると思うのだが
昔(高校時代)、友人が「絶対面白いから!!はまるから!!」と
無理矢理貸してくれた創竜伝、目が滑って読めなかった。
その後3回ほど見る機会があったが、やはり読めない
かつくらの特集で、名ぜりふ集を見たがくさいとしか思えなかった
しかし薬師寺を見て「なんだ、話はつまらんけど文章はおもろいじゃん」
と思った。
しかし新刊は、内容のないギャルゲになりはてていた。
もしかしたら私が致命的に合わなかっただけで、創竜伝はそれなりに
いい作品だったのかも知れない
なにがいいたいかと思うと、キャラ萌え小説に転換したあとのが
好きな人にも、はっきり言って今の作品は辛いですよ、と………
1101/2:2005/07/03(日) 17:35:57 ID:ZLNYdTbr
>106さん、乙です。
そのすぐ後というのもなんですが、自分の気持ちにけりをつける為に
投下させていただきます。


田中芳樹様

私にとって、あなたは既に消えた星です。
過去の光は届けども、現在を楽しむことも未来に思いをはせることも出来ません。
自分が年を食った分、色々とアラも見えてくるようにもなりましたが、
やはり昔の作品には惹きつけられる何かがありました。

帝国の双璧の、心の近さと遠さに悶えました。
不遇の天才を称する男の、蜘蛛男爵に対する態度の可愛さにときめきました。
黒衣の騎士と軍師とのやりとりの、なんと楽しかったことか。

あなたの作り出した世界、その中で起こる数々の出来事に魅了されました。
あなたの生み出した多彩なキャラクター、さまざまなコンビが大好きだった。

だからこそ、ここで申し上げます。
もう、私は待ちません。
1112/2:2005/07/03(日) 17:37:06 ID:ZLNYdTbr
「創竜伝」には、すでに心の中でそっとお別れを告げました。
「タイタニア」は、もう続きは出ないものとあきらめてしまいました。
そういった中で「アルスラーン戦記」だけは完結を見届けようと思っていたのです。

だけど、何年経っても書かれない新刊。
やっと出たと思ったら愕然とするほど質の落ちていた10巻。
さらに数年の空白に、あれは気まぐれで出したとしか思えないと悶々としていたら、
何故か既刊分がノベルスで出てるし……。
一体何事でしょう、これは。

とどめは「七都市」シェアードワールズ。
違う。あれはいまさら出なくてもいいものなんだ。
他の人間に書かせる必然性なんてどこにもないんだ……。

もう駄目です。
もう待つのは嫌です。
待った挙句に、以前の魅力を欠いてしまった作品を読むのも嫌です。
待っている間に、変わってしまったあなたの作家としての姿勢を見てしまうのも哀しいです。

だから、さよなら。
今現在のあなたと、これからのあなたに。
最後に田中さん、素晴らしい作品をありがとうございました。
112風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 19:10:53 ID:MyrT9FMZ
>>110-111
乙。。・゚・(ノд`)・゚・。

> やっと出たと思ったら愕然とするほど質の落ちていた10巻。
> さらに数年の空白に、あれは気まぐれで出したとしか思えないと悶々としていたら、
> 何故か既刊分がノベルスで出てるし……。

もう、コレがね…。_| ̄|○
自分の中では「角川文庫・全7巻」でナットクしちゃってますよ…。

頑張って「自分の子供を身売りして」カネ稼いでください。>ガイエ
113風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 20:31:03 ID:2+CRCalQ
>110-111
乙です
> やっと出たと思ったら愕然とするほど質の落ちていた10巻。
> さらに数年の空白に、あれは気まぐれで出したとしか思えないと悶々としていたら、
> 何故か既刊分がノベルスで出てるし……。
ここがもうね、ほんと禿同_| ̄|○
書店で丹○忍の表紙見て、ビックリしたよ
丹○さん自体は好きなんだけど、まさか既刊を新書化するとは思わなかった……
それどころじゃねえだろ田中ァ!!と心の中で絶叫したよ…
114風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 20:44:00 ID:ScN3bpgZ
自分、アルスラーンは再開後は読んでないのですが、ここでの反応を見てると…。
タイタニアも新装版(これは文庫化)の帯かどっかに、「近日再開」の言葉が!

その時はすごく狂喜したんだが、期待できないね…。
115風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 20:55:57 ID:a8Xxj4De
>>106
>>110
乙です。・゚・(ノд`)・゚・。
ここを読んでいると、自分の好きだったガイエの文章は戻ってこないのかな、という気分になります。
本当に好きだったんだな、という想いが伝わってくる三行半でした。
116風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 22:06:48 ID:o4o5RSpe
>>114

>タイタニアも新装版(これは文庫化)の帯かどっかに、「近日再開」の言葉が!

シェアードワールズで?
117風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 02:48:17 ID:WvC1auIV
田中直樹の文章、自分には合わなかったので
有名シリーズものの一巻だけとかしか読んでないけど、ここの文章読んでると同人作家みたいな人だね。
風呂敷広げて畳まない辺り。
がゆんと西村しのぶ(こっちは801じゃなくてスマソ)が自分の中で
そういう意味で見限った人だな。
118風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 03:02:43 ID:HSej0HJv
ココリコ?
119風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 03:27:18 ID:JefCjCkM
西村しノぶ…!!
orz
120風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 03:30:07 ID:rjC9KYYf
もしかしたら本気出せばまだちゃんとしたものが…ってちょっと前までは思って
たけど、漏れももう皆と一緒に三行半突きつけたい。

でも七都市シェアーズワールドは、読める面白い話が多かった。
今の劣化ガイエが新作書くよりSWで良かったと漏れは思ったよ。
七都市好きな人にはある意味福音なんじゃないかと

他の未完ものをどうしても続けたいなら,他の人に任せてガイエは監修だけしてて、
って気持ち(ノДT)
121風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 07:49:20 ID:bIWwBGyp
>>120
> 今の劣化ガイエが新作書くよりSWで良かったと漏れは思ったよ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

そう、「劣化」。
これ、今のガイエを見下る上で欠かせないキーワードだよな。
どんなにガイエ本人が痛かろうと、作家として劣化してなければ
まだ追い続けようって気になれるんだよ。
「それはそれ! これはこれ!!」 と、もにょる気持ちを抑えつつ。

だが、「もう続き書かなくていいです…」と未完作品のファンを落胆させるほどに
今のガイエは文才が劣化している。老化している。枯れている。
コレがもう、作家として余りにも致命的だ…。

好きだった作家が枯れたからって捨ててしまうのは薄情かもしれないが、
劣化した作品をフォローしたくとも、余りにも作家本人も痛すぎるんだよ…。orz
愛が磨り減ってしまうほどに。
ガイエは己自身の言動で晩節汚し過ぎだ。
122風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 08:26:25 ID:fq9mF81h
>>121
銀Aの頃から痛かったけど、それを凌駕するほど作品が良かったから
当時はあまり気にしてなかったよ…
作品が('A`)になればなるほど、イタタ発言が煩わしく浮き彫りになってくるもんだね。

>>106>>110姐さん、心の底から乙。
123風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 11:45:42 ID:clsTdSjS
共感を呼ぶ必要も受けを狙う必要も美文である必要もない
本気で絶縁したい人が好きなように書けばいいとは思うんだが
最早このスレでは荒れた時の鎮静剤のようですな>ガイエ
誰しもの共感を呼べる三行半専門作家・・・
1243/3:2005/07/04(月) 18:11:33 ID:hKNa8qyx
いやいやまだ粘っている人もいますよ。

田中氏にかぎらないけど、
このスレで名前がよく出てくる作家でも
まだ三行半突きつけられない人もいるだろう。
なのであんまり共感共感もう終わった人だよねで
しめくくられるのはつらいなあ。
まあ>105のとおり縦スクロールすればいいんだけどね
125風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 18:42:25 ID:8HKu3y/9
>124
志村、名前、名前ー!
126風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 23:26:46 ID:rXrGXGum
>106>110乙でした。
自分も三行半を叩き付けたいと思いつつ、
最後の王族な人の行く末が気になってできないorz
いまだに本棚の一番いい場所においてあるorz=3
127風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 21:27:15 ID:VILT5/0F
三行半をたたきつけたはずなのに、ダンボールから竜4兄弟を見つけて
しまった自分に萎えつつ三行半投下。



高校生だった私が初めてあなたの作品を見たのはJUNE誌上でした。
決して上手いとは言えないクセのある絵なのですが、なぜだかその絵と
ストーリーに惹かれるものがありました。
崩壊しきった色彩感覚のカラーイラストも、それはそれでいい味が出て
いてたまらなく好きでした。
描き散らした短編がまとめられ、コミックスとして発売されるのを
どれだけ心待ちにしていたことでしょう。
そこはかとなく801風味が効いた嶽野義人のシリーズ。
このあたりがあなたの最高時期だったのでしょうか。
年取らねぇご隠居シリーズ、最後はグダグダになってしまいましたね。
どこぞの文庫を買ったらくっついてくるしおりに描いている4コマ。
おばちゃんもう意味ワカンネです。
きっと私の感性が老化して、あなたの感性についていけなくなったのでしょう。

そろそろお別れの時期が来たようです。
1990年代のあなたの作品を瞼に焼き付けつつ、お別れを言います。

さようなら、西炯子先生。
あなたは私の801感性の師でした。
128風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 23:13:19 ID:FkSxefkL
西キタ━━━━━━('∀`)━━……‥ ‥
どうしちゃったんだかね、あの人
129風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 23:24:19 ID:OSyAA2Qi
オタケサンシリーズには涙したもんだったが、今はそんな風になってんのか…。
自分はフェードアウトしたので、最近の動向は知らなかったのだが…乙です。
130風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 23:33:47 ID:VIKD5Amf
西k子先生への三行半はどれも胸に来るものがある…。
>127
乙です。
前に誰かが「葛藤が無くなっちゃったんだろうね。」と書いてたが、
まさにその通りなんだろうなと思うよ。
131風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 00:46:44 ID:RtyNVTbg
御隠居シリーズでこの作者もうあかんと思ったけど、花達で連載してた分で持ち直した感はある。
けど、初期のあの読後感はないなあ。やおい萌えは特に。
127、乙です。
132風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 11:15:41 ID:VL+xJW5c
乙です
今の漫画はまだ面白いので儲やってるが気持ちはとてもわかる
あの感性はもうどこにもないのかと思うと悲しい
1331/2:2005/07/10(日) 02:01:06 ID:k3FwBBHE
菊地秀行先生

あなたの愛する「魔界都市 新宿」と出会って早15年以上の年月がたちました。
当時まだ少女だった私はその暴力といかがわしさと退廃的な熱気の混じる妖しい街に
引き付けられてやみませんでした。
なによりその街を体現する不可視の糸を操る美貌のせんべい屋の、春の陽光のように
茫洋とした「僕」と冷徹な魔人としての「私」の二面性に惹かれ、彼の周囲の個性的
過ぎる面々との意味ありげなやり取りや微笑を誘われる会話を楽しみにしていました。
(中でも黒豹に変化する用心棒との軽口を叩き合う対等の友人のような関係は、
最初の対峙の時から一服の清涼剤のような萌えを与えてくれました)
メインシリーズでは凄絶な死闘を繰り広げる魔人たちの戦いに手に汗を握り、
サイドストーリーではあの街に生きる人や人でない者たちの汚くどろどろと淀む欲望と
愛憎の中に垣間見える、もの哀しくも人間的なエピソードに胸を打たれました。
新しく語られる「新宿」の話を読むことは、私にとって新しい知識を得ることと同様に
新鮮な喜びであり、頁をめくる毎に彼らと彼らの生きる街の空気を共有しているような
そんな気持ちになれたものでした。
1342/2:2005/07/10(日) 02:01:46 ID:k3FwBBHE
思えば、その混沌とした「何でもあり」の世界は、刺激的であるが故に破綻をきたす
諸刃の剣だったのかもしれません。
窮地に陥ってはご都合主義的な設定で危機を回避してゆく魔人たち。
どんなに凄まじい特異能力も超常現象も「新宿だから」で片付けられてしまう説得力のなさ。
伏線が伏線として成されることはいつのまにか無くなり、繰り返される強敵との死闘は
設定は違えど先が読めてしまい、冗長と感じられるものになってゆきました。
そういった「新宿」の便利さに頼った作風が鼻に突き出してからは、魔人たちの新たな戦い
ではなく叙情的なサイドストーリーにこそ救いを求めていましたが、それでも自分の中での
限界は訪れてしまいました。
鮮烈だった「新宿」から、もはやかつての毒々しいまでの煌きや魅力を感じ取る事が
出来なくなった時、それは私の感性の変化故だと思いたかった。そう思い込みたかったです。
惰性で買っていた新作を頁をめくらないままに本棚に飾る日々はもうお終いにします。
さようなら菊地先生。あなたの愛した「新宿」を、その住人達を、私も本当に愛していました。
もう新しいエピソードを知る事も無いでしょうが、それでもあの魔人達や人形娘はこれからも
永遠にあの街で生き続けてゆくのだと、そう思う身勝手だけはどうかお許しください。
135風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 11:48:43 ID:Zg7U0S0P

菊地秀行か、懐かしい
この人の名前聞くとがゆんを思いだすよ
136風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 11:51:56 ID:JrhQtbvJ
>133-134
乙。激しく同意だ
俺はピエールのあたりで脱落したよ
137風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 15:12:31 ID:GSXJVigl
>>133-134
乙です。貴女は私か、ってくらい激しく同意。
思えばお医者さんシリーズでの、チラリと出てくるが姿は見せないせんべい屋の扱いに、逆にドキドキしたもんです。
138風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 16:05:19 ID:yuKcoNql
>133-134
乙。私も新宿スゲー好きだった。
特に「笑うようにはできてないのね」と自分の顔に触れる人形娘が好きだったよ。
今や営業スマイルで家計を助けるためにバイトですが。
自分で作った設定もすっかり忘れちゃってるよね。

でもまだ新宿の一癖も二癖もある人が、
「人形」には違う接し方をするあたりが好きでギリギリ三行半まではいけない…
139風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 17:30:06 ID:nOab9FEU
鼬害かも知らんけど、漏れも人形娘好きだったよ…。

過去形なのが哀しいが。
140風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 18:58:43 ID:GSXJVigl
>>138
綺麗な情景が目に浮かんだシーンだ。今は営業スマイル0円でバイトなのか。ほぅ。
人形娘とおばぁ様の会話も好きだったわ。
141風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 19:00:52 ID:Np+RI5o7
キクティーの書くキャラは未だに好きだけど、ストーリーが…
あの時代を代表するラノベ作家は皆劣化が著しいね。
142風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 22:29:45 ID:cOsD788T
キクティ、弥社気電途中で脱落したなあ
最近でた銀座の話で久しぶりに読んだらそこそこ読めたけど
ストーリーはアレだがあの叙情的な雰囲気が好きだったので
短編〜一冊完結ならいいけど、何冊にもまたがる長編になるときつい
143風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 22:40:54 ID:KOngdoA2
つーかラノベはもうファンサービスで書いてるだけなんじゃない?
今は一般?娯楽小説が本業で、本業はいい仕事してるよ

・・・・・・・でも私が読みたいのはベタでヘタだった頃の新宿なんだ、キクチセンセイ・・・ orz.
144風と木の名無しさん:2005/07/11(月) 01:37:59 ID:6cd5CaZl
娯楽小説とラノベって別なんだ?(煽りでなく、本当に知らない
ついで、菊地は「伝奇作家」と思っていた。昔はそんな呼び方あったよね。
あれがライトノベルかー。
そういや菊地さん、置田掃除が出てくる…ウエスタンものだったかな…?あれって完結した?
145風と木の名無しさん:2005/07/11(月) 02:21:58 ID:b/YVihGD
>>144
個人的には、娯楽小説の1ジャンルにライトノベルがあるって感じだと思う。

作家の中には、かつてライトノベルを書いていたという過去を抹消したがっている人もいる。
そういう人にとっては、娯楽小説≠ライトノベル なんじゃないかと思う。

結論。「あなたがそうだと思うものが娯楽小説です。ただし他人の同意を得られるとは限りません。」
146風と木の名無しさん:2005/07/11(月) 02:59:46 ID:CbCd0m97
娯楽小説の中でも、比較的年齢の若いところを
出版社が購読層に設定しているのがライトノベルだと思う。
だから、子供向けの娯楽小説=文学として劣っている=隠したい
とおもう作家もいるのかなぁ、と考えている。

せつら…私も好きだったよ。人生で初めて作った同人誌は
せつら×幻十だった…。
147風と木の名無しさん:2005/07/11(月) 09:49:20 ID:UVOD1ZEK
>惰性で買っていた新作を頁をめくらないままに本棚に飾る日々
書店に新刊出てると前のが読まないまま積ん読になってるのは承知で
買わずにはおれないんだよね。しばらくはソフトランディング的に。
自分はそのままFOして作家の存在自体を忘れてたけど>133-134に
卒業生代表で答辞して貰った気分だ。勝手ながらありがとう。
148風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 10:33:35 ID:U0wKTFb3
それを「つん読」という
1491/2:2005/07/12(火) 11:57:57 ID:nBN8ce0u
あなたの作品に出会ったのは、高校生のときでした。
当時のお小遣いであなたの本は集めきれず、学食用の500円を本代に回して
昼はいつも100円のパンだけだったのも、今ではいい思い出です。

最初に手にとったのは魔界水滸伝でした。
3巻までの身震いが出るような怖さ。
それから涼というキャラクター。
当時、そんな言葉はなかったのですが、今にして思えばあれは確かに萌でした。
あなたの文章、キャラクター造形、ストーリー、すべてに私はどんどんのめりこみました。

日本語で書かれた骨太のヒロイックファンタジー、グイン・サーガという物語に出会ったとき
私はどんなにかこの物語を読めることに感謝したでしょう。
イシュトバーンとリンダ、二人の幸せを願いつつ、カメロンが出てきたときには狂喜しました。
とことん腐女子属性だと思い知ったものです。
真夜天もぼくらシリーズも時の石も、どれもこれもあなたの本は、本棚の一番いい場所に並べられ、
何度も何度も繰り返し読みました。

でも、魔界水滸伝の外伝が出版されたときからでしょうか、私は違和感を覚えました。
多一郎さんが人間でなかったのは許容できました。
けれど信長になったときには、どうしたらいいのか分からなくなりました。
萌だと自分をだましながら外伝を読み終えました。
陽気な紅の傭兵がどんどんと変な方向へ突き進んでいきました。
それと同じ頃から、物語はあなたの萌にどんどんと引きずられて、骨太さは影を潜め、
薄っぺらな耽美ファンタジーの様相を呈してきたように思えてきました。
あなたのその耽美嗜好が物語の奥底に潜み、スパイスのように効いているのが好きでした。
でも前面に出てきては辛すぎです。
1502/2:2005/07/12(火) 11:58:13 ID:nBN8ce0u
いつしかあなたの本は本棚の一番いい場所から追われ、新刊も手に取ることすらなくなりました。
グインが100巻を越えたのを書店で知り、私は久々に手にとって見ました。
100巻で完結じゃなかったのか?とは申しません。
もうあれは私が心から愛したグインの物語ではないのだということが、ただ寂しいのです。
孤独な豹頭王、陽気な紅の傭兵、高貴な血筋の吟遊詩人、誇り高くおてんばな王女はもういない…
これは私の勝手な思い込みだとはわかっています。
そして勝手にさよならさせてください。

さようなら、栗本薫先生。
今でも魔界水滸伝、グインの40巻くらいまで、真夜天、翼あるものは宝物です。
けれど豹頭王の花嫁を見るのはあきらめました。
あなたがいつかおっしゃった、終わりのない物語を紡いでください。
(確かにそれは夢のようにすばらしいことだと、以前は思っていました)
それから、どうぞあまりご自身の評判を落とされませんよう。
最後までついていかれず、本当にすみません。
151風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 15:03:37 ID:Tgu/pnNL
>149-150
心から、心から乙。
自分も以前ここで三行半を涙ながらに書きました。

もう温帯の本は読まない(読めない…)けれど、
「温帯への三行半集」はまとめ読みしてみたい気分。
152風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 15:37:34 ID:7/3PYkVY
>149-150
乙!グイン20巻くらいまとめて貸してもらってむさぼり読んだ遠い日々。
幽霊船と聞くといまだに切ない気分になれる・・・さらば青春。

>148
>147に書いてあるよ。
153風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 19:22:31 ID:dsRj41gO

90年前半くらいまでの本はまだ捨てずにとってある。
読み返すたびに涙だよ・・
154風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 21:08:40 ID:/uOkN3eu
>149-150乙
確かに具印の世界の雰囲気って変わったよね。

でも自分の場合好きキャラの行く末だけは気になって、
流し読みでつい追ってしまう。
それはやはり決別していないってことになるんかな。
155風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 21:10:19 ID:+WiaLjrk
うは。2連続で私の青春が来ちゃったよ。
魔界水は、まだやほい萌という単語を知らない頃に、いけないものを見た気分でドキドキした。
涼と多一郎さんがどんどん人間離れしていって、ご都合主義設定になっても、19巻があるから未だに捨てられない。
乙でした。
156風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 22:52:47 ID:zYembP83
乙…温帯はリア厨の時の青春だったよ。
まかすことぼくら(栗本薫)シリーズと伊集院大介シリーズが大好きだった。
グインは従姉妹が大好きで集めてたな…。
昔の作品は古くっさい台詞まわしもなんだこりゃって文体も
気にならないくらい一気に読ませられたよな…ホント面白かった。
157風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 00:07:46 ID:OmGqZoB8
イジュイン好きだった。
でも最近過去の作品読み返したら、当時面白かったものまで
「ハァ?これがプロの作品?www」て気分になった。
今の温帯を知ってしまったから素直に読めないのか、
昔はいろいろな作品を知らなかったから温帯のでも面白いと思えたのか。
158風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 00:38:07 ID:l0wXk+sX
>>157
そんなにいい作品ではなかったし、ミステリとしてはオチが酷すぎた。
本人が自負しても文章はうまくはなかった。
たぶん「その時期のやおい作家にしては上手かった」のだろう。
けれど、まあ「ふつー」の作家レベルではあったと思うよ。昔はね
159風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 02:04:21 ID:HGFwAumH
大介センセは人間性が好きなんだよな だから未だに見切れない

ただ作者本人の文章力が著しく低下しているような・・・
昔 小説道場で門下生にダメ出していたように どんどん装飾文が増えて来とるぞ センセーよ
160風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 02:27:33 ID:FLqF6eXu
>>157
昔の温帯は、同時代の読者にとって思い入れや興味の強い題材やシチュを使うことで、
読者の想像力を惹起する力がとても優れていたのだと思う。
作品そのものの質というより素材の選び方に負うところが大きいから、
今、昔の作品を読むと( ゚д゚)ポカーン ってなるんだと思う。
161風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 12:03:36 ID:DUrY0cnq
思春期頃に出会って感性の合った人はのめり込んだんだろうなあ…(ていうか自分ですが)
妹に勧めたけど「…おもんない」と言って読んでくれなかったから。
思い出は美しいまま手を付けないことにしてあるよ、レダとか。
グインは表紙だけ見て中身を妄想してみている。はっ、これじゃ温帯と同じことやってるのかw
162風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 12:48:12 ID:Z5c5FEcV
>160
>作品そのものの質というより素材の選び方に負うところが大きいから、
温帯に限ったことじゃなく801全般に言える事だけどな。 作品の質<萌えの素材

初期の頃の本は読んだけど、グロ表現とおナルな内容が鼻に付き始めて
三行半もせずにFOさせていただきました。
アタクシマンセー、読者は儲、になった作家はどんどん腐敗していきますね。
163風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 17:21:16 ID:TfuV09rp
おお秋せつら、美しき魔人よ…



ハニーフラッシュならぬせつら顔面フラッシュで
姫を跳ね除けた所で悲しくなってしまいました。
164風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 18:25:27 ID:EHFbtpef
>164
お茶吹きそう…そういえばドクターも、月を味方につけたわな…もう怖いものなし。
165風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 19:47:39 ID:EHFbtpef
>164
自分にパスしてしまいました。 >163宛てで。
166風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 14:14:18 ID:Pl4UsbFD
この流れで人形娘さんとやらにお会いしたくなった。
本屋行ってこようかな。
167風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 03:00:00 ID:RCe7gOYQ
>166
古本屋に行ったほうがいい。
100円の棚にいっぱいある上、
新刊書店には昔のは置いてなかったりするから。
人形娘の初出演は「魔王伝」だっけよ?

私はふゆはるで見限ったんだったかな。
ちっともおもしろくなかったし、キャラに魅力の欠片も感じられなかった。
168風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 06:52:12 ID:oWI6QO5v
スレ冒頭から、見事にサヨナラ三大巨頭だなぁ…>ガイエ、温帯、キクティ
169風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 07:51:52 ID:SOsrMHyj
次点はシンキローとか漂白、具あたりかなw
170風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 08:35:15 ID:kzIg3sqC
前スレと前々スレでガイエとホウジョウ塚さに
三行半したけどもうここに投下しに来る事がないといいなあ

でも三行半するまえにあきれ果ててこれないのもいるよ orz
171風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 10:36:34 ID:21EHj4ZS
漂白ってなんだ。
漂流教室とか幽白が頭の中をぐるぐるまわってる。
172風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 10:52:01 ID:P0yeIwl8
漂白(または鰤):鰤ー血
具(または@):鳴る戸
173風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 10:55:14 ID:QzEQ3k1x
>>171
「漂白」を英訳汁
174風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 11:02:21 ID:21EHj4ZS
>172>173
レス、dクス。
今はハイ○ーとかブラ○トとか商品名が頭の中で踊ってたので助かった。
175風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 13:02:37 ID:x1Go4G8T
>166
夜叉姫伝、死人機士団あたりが出番多いかも…
176166:2005/07/17(日) 18:54:38 ID:oHD/nTDU
>>167,175
教えてくれてありがとう。
要らない本売りに行くついでに探してみます。



さて。自分も三行半を。

赤いお猿似妖怪君の素直さに憧れていました。
犬似妖怪さんのような気遣いが出来る大人になりたいと思いました。

しかし、手品が得意な美少年妖怪さんのお説教に、
反感を覚える事しかできなくなってしまいました。
彼の台詞が鼻につき始めるにしたがって、
あなたの味だと思っていた癖のある表現方法にも、
理解しようと努力する気力が涌かなくなりました。

さようなら、高里椎奈先生。
高校生だった頃の私に、沢山の萌えと教えを授けて下さってありがとうございました。
2、3理解し切れていない部分が心残りではありますが、もうお別れしたいと思います。
177風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 19:05:25 ID:qB/Mw87h
>>176
乙。
自分は白兎で投げたよ。
178風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 08:51:25 ID:Rp9ZVYRl
>176
著しく乙。私もとうとう最新刊をレジに持って行けなくなった。
というか、よくそこまでついて行けたよ…。

文庫版表紙を見たとき切なくなった。
(関係ないが、榛名しおりのデビュー作の文庫版は逆に骨太な表紙になっていた)
1791/2:2005/07/20(水) 07:40:19 ID:+LR4pKsV
古い作品&長文ですみません。

厨房全開な高校生のころに、初めてあなたの作品と出会いました。
突っ込み所の多すぎる設定や崩れた作画も気にならないほど、
あなたの作り出すキャラたちは魅力的でした。
彼らを待ち受ける人殺しの運命に涙し、
その中で生まれる傷の舐めあいのような愛を妄想しては、
ひとり悦に入っていたのを覚えています。
続編が作られると聞いたときは狂喜し、
諸事情によりプロジェクトが一時凍結したときはとても落胆しました。
けれど思えば、そのまま凍結していてくれた方が、
私にとってはよかったのかも知れません。
凍結が解除されたとき、彼らは姿を大きく変えていました。
仕方のないことだと思いつつも、違和感は拭えないままでした。
意味のない新キャラの描写に少ない話数を取られるのも不満でした。
1802/2:2005/07/20(水) 07:40:50 ID:+LR4pKsV
そして迎えた衝撃の最終回。萌えカプ片割れの記憶あぼーん&唐突な結婚、
もう片割れは、ろくに描写もされないままよくわからない救済措置…
いえ、ストーリーとして見るなら、あれはあれでひとつの終わり方だと思います。
どちらにしろハッピーエンドは望めないお話でしたから。
けれどそれならなぜ、さらに続編を初めてしまったのですか。
死亡にしか見えない描写をしておいて、実は主人公生きてました、というのは反則でしょう。
一番納得できなかったのは、彼らがあの4人ではなく、彼らのうち2人に新メンバーを加えた
全く別の組織になってしまったことです。
私にとって、彼らはあの四人組でしかありえません。
例え名前が同じでも、姿も何もかも変わってしまった彼らは、
私には以前の彼らだとは思えないのです。
まだキャラ萌えはしていますが、新作を追いかけるのはもうやめることにします。
さようなら、子安武人様、そしてWeiβ。
今後は声の活動の方でだけ、応援させていただきます。
蛇足ですが、最萌えキャラの根幹に関わる設定が、
単行本で思いきり忘れられていたのはちょっと悲しかったです。
181風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 22:11:05 ID:RVlja7c6
>>179-180
乙かれ。
そんなことになってたとは。
182風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 00:18:27 ID:hqmwUh/B
>179-180

漏れはラジオしか知らなかったんだが(あえてテレビは観なかった)
まさかそういう顛末になってたとは……
ラジオはシモネタ好きだったんで楽しめたんだが
FM電波になってからは香ばしすぎて聞けなくなってしまった

子安は色々企画を立ち上げる割にほとんどが企画倒れしてる印象
キャラ設定や舞台設定は魅力的(でもちょっと厨)なんだけど
展開がどんどん先細りになってく
本業の演技者としては文句はないが、作家としてはかなり辛いレベルじゃないかと
個人的に、「影響を受けたくないので他の作家の本は読まない」って
ラジオやインタブーで本人が何回か言ってるのを聞いたことがあるが
彼の場合は、他の作家の本をできるだけ多く読んだ方がいいと思う
183風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 01:32:17 ID:L+a8Dia+
>>182
> 「影響を受けたくないので他の作家の本は読まない」

何その有菜っちみたいなコメント。
184風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 01:38:52 ID:Q2EuEOQX
>>182
言えてる‥‥なんかアニメや漫画だけ見てる人が作った話なんだよね。
既存の作品の劣化コピーみたい(パクリという意味じゃなく)。
キャラ萌えしない人にはまったく見向きもされないじゃないだろうか。
自分はアニメ2作目の最終回は好きだけどね。記憶喪失とかチンピラ(?)に
刺されるとか、あんなに笑ったのは久しぶりだったw
でも>>179の気持ちはわかる気がする。乙でした。

しかし、生きてたのかよ‥‥‥反則だな、そりゃ。
185風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 03:13:14 ID:+0qjRTnQ
>>184
>チンピラ(?)に刺される
子供、子供w
でもチンピラに雇われてたから同じようなもんだw
186風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 16:23:16 ID:ZoELag3g
皆さんのような表現力のある文章が書けないので…とても拙い三行半ですが。

水野良様

ロードス島伝説に出会ったのは高校生の頃でした。
最初の巻は少々読みづらいと感じましたが、巻が進むごとに
メキメキと表現力を上げられ、その国同士の大局を淡々と画く
筆力に酔いしれ、時に涙致しました。
新刊が出るのが待ち遠しくて仕方なく、読みながら残りページを
「ああ、あとこれだけしかない…」とジリジリしながら読み進めたものです。
ロードス島伝説のラストには号泣いたしました。

それが、新シリーズに入ってから何故か少し違和感を覚えるようになり、
忘れもしない新ロードス島二巻。
あれほど読んでいて苦痛な巻はありませんでした。
性格の変化したキャラ達。ベタついたアマアマのギャルゲのごとき文章。
状況説明より会話中心に進められていく安っぽい展開に、以前とは逆の意味で
残りページを何度も確認してしまいました。いつもは数時間で一気に読み終える
所をなんと三日もかかってしまいました。あんなに薄い本だったのに。

私は知らなかったのです。ロードス以外の貴方を。
他の作品で軽いノリの作風に染まり、そのままのノリで書かれた
ロードス島に、もはや私が感じた魅力は欠片も残っていませんでした。

私の中のロードス島は伝説で幕を閉じます。
いつか作風が元に戻ったと風の噂に聞こえた時、また貴方の本を
手に取る日がくれば、と思います。
187風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 18:01:04 ID:Z68hFIWG
※※※801萌えしていたことが必須です※※※

とても気持ちが伝わってくる文章なので、補足にこれを…
188風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 19:45:46 ID:Y5V8c9NX
801萌えしていたんじゃないの?
別にこのキャラやカプに萌えてました〜とまで書かんでもいいんでない?
萌えてたの前提なら別に書くまでもないと思ったのかも。

ロードス島とやらに男が全く出てこないとかの事情なら
187さんのいってることも分かるけど。
189風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 19:57:31 ID:zugNzC+C
>187
>2
>801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
>あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
190風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 20:05:04 ID:0ImJA9f+
読んだ限りでは特に801萌えは読み取れん。
まとまっていてとても読みやすい文章ではあるが。
この板にわざわざ書くのだから801萌えしていたということかな。
ともかく乙>>186





191風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 16:48:50 ID:Nf77nKZX
真堂 樹 様
最初に出会ったあなたの作品は、『スラムフィッシュ』でした。
那智が、紅蓮公主が、甲斐が、リーリンが、大好きでした。
スタイリッシュな文体も、ストーリーも、キャラも全てが好みにどんぴしゃでした。
一巻を買ってから数週間後には本棚には
スラムフィッシュシリーズだけではなく、
四龍島シリーズ、青桃院学園風紀録シリーズ全巻が
びしりと揃っていました。

きっかけはきっと、褌でした。
ごめんなさい真堂先生。まだまだ修行の足りない私には、褌は、正直キツかったのです。
本当いうと御霊寺先輩の女装も耐えがたかったのです。
ギャグだと解っていても辛いものがあったのです。
いや、それでも、この作品はそれがウリなのだし、ここに文句を付けるのはナンセンスだ。
これぐらいなんともない、なんともない、そう言いきかせながら、私は読み続けていました。

けれど、レマ吸を最後まで読み終えた時に、私は決めました。
私はいつの間にか、先生が真面目な感じの文体で小説を書かれても
ギャグとしかとれない。そんなおかしな体質になっていたようなのです。
ごめんなさい。私はもう駄目です。先生は悪くない。悪いのは私です。
スラムフィッシュシリーズは今でも私の大切な宝物です。
パラダイスフィッシュの終わり方なんて、最高でした。ああいうオチになるとは思ってなかったです。
チリビーンズを買う為にデパ地下巡りをしたのも良い思い出です。
一生懸命覚えた四龍島キャラや地名の漢字はこれから先もずっと忘れないでしょう。
手作り相関図 も、捨てません。でも……、
今まで本当にありがとうございました。さようなら。
192風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 17:47:23 ID:TjfdzhyU
186です。
申し訳ない、当たり前のごとく感じてたので端折ってしまいました。
そりゃもうこの板に書き込むだけに当然801萌えでした。(セシル受やカシュー攻の方向で)
紛らわしい書き方でごめんなさい。
193風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 18:20:27 ID:mV19MyMD
>>191
乙。
自分もスラムフィッシュは好きだった。
学園モノいっちゃったのかぁーとそっちは手には取らなかったけれども。
194風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 23:03:06 ID:bOE4HPhi
>191
おお乙華麗!タイムリーな。ちょうど今日スラムフィッシュのシリーズ読んでたよ。
私も四龍島は好きなんだけど、あの学園物には頭を抱えたよ・・・萎え萎えで。
お堅い文体でニアホモ、スレスレホモを書いててくれるといいんだが、
イマドキのBLノリを出そうとするととたんに寒くなるんだよね。
195風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 23:23:34 ID:iR2Z0HmF
>192
気にすんな
ろくに>2も読まず注意してきた>187が悪い
196風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 23:42:49 ID:0HCdsmcu
前から聞きたかったんだけど、
聖域として好きだった作品があからさまに腐路線狙うようになって萎え→三下り、
という場合にはココに書いちゃダメなのかな。
197風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 23:51:37 ID:6v/VqPUW
>196は力いっぱい大きな声で
>2を100回読むこと。
198風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 09:39:59 ID:704+xi0G
>196
こっちに長文投下しとけ。

作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
ttp://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1117674397/
1991/3:2005/07/23(土) 14:21:14 ID:A7uDB30Y
はじめてあなたの作品に出会ったのも、丁度こんな暑い夏でした。
小学生の私はあなたの作品をたまたまアニメで見て、
言い表せない高揚を感じたのを覚えております。
引き付けるストーリー展開、そして魅力的なキャラクター達。
既にやおい萌えしていた私は、当然のようにキャラクター達で、
邪な妄想を繰り広げておりました。
当時、沢山の作家があなたの作品で本を発行しましたが、
そのどの本より、一番萌えるのはあなたの描かれる原作でした。
ボロボロになるまで、何度も何度も読み返したあなたの本は、
私の本棚の一等席に収まっておりました。
しかし当時の少ない小遣いで、
あなたの本を全て揃えるのは無理でした。
ので、おやつ代を節約し、あなたの本を買う為に当てておりました。
そしてようやくたまった百円玉4枚を握りしめ、
自宅から2km先の本屋へと足を運んでおりました。
鳴りやまぬ蝉の声が私を包む中、駆け足で帰る、帰り道。
夏の暑さなど忘れてしまうくらいに、
胸に抱く、本の重みに高揚しておりました。
2002/3:2005/07/23(土) 14:22:13 ID:A7uDB30Y
その作品の後半はぐたぐたになりました。
少し落胆しましたが、その後発表されたオムニバス作品のあまりにも素晴らしい出来に、
やはりあなたの作品の虜にならずにはいられなかったのです。
待ちに待った連載作品を開始した時は、喜びに胸はち切れそうでした。
そしてやはりあなたは、今まで抱いてきた期待を裏切る事なく、
とても面白く作品を描いておりました。
私も高校生に差し掛かろうとした頃、あなたの作品を使って初めて同人世界に足を踏み入れました。
夏休みには知り合った友人の家に泊まり込み、原稿したりもしました。
私の生活全てがあなたの作品を中心に動いておりました。
しかしです。
あなたはいつからその道を誤ってしまったのでしょうか。
落書きのような絵が本誌に掲載された時、周りは騒いでおりました。
連続休載で周りにが次々脱落して行きました。
しかし休載が空けた後のあなたは、やはり面白い作品を描いておりました。
だから私は落書きだとか休載は気にしておりませんでした。
しかしそれが当たり前になってきた頃、
本誌を買ってあなたの名前が載っていない事に前ほど落胆しなくなった私がいたのです。
私は、あなたの休載に慣れたからだと思っておりました。
2013/3:2005/07/23(土) 14:23:41 ID:A7uDB30Y
ある日、ふと本棚をみてみると、一等席にあったはずのあなたの本が端においやられ、埃をかぶっておりました。
今連載中のコミックスは巻数が進む度に綺麗な状態を保っておりました。
惰性で買い続けるそれを読み返す事はなくなっていたのです。
ですから私はさきほどあなたの本を、全て売りました。
古本屋へ行く道中、夏の日差しは不愉快な程暑く、
本を入れた紙袋は重く煩わしいものでした。
冨樫義博様、あなたの作品は私の青春でした。
私の青春の歩みはあなたの作品とともにあったといっても過言ではありません。
しかし今やその青春もたった1560円ぽっちで取り引きされるほど
軽いものになってしまいました。
手のひらには、本を入れた紙袋の取っ手の跡がくっきりとついています。
しかしそれも徐々に薄くなって、
あなたの記憶も同じく徐々に薄れていくでしょう。

しかしふとした瞬間、夏の暑さと同時に、
あなたの作品と過ごした目眩のような青春を思い出すのでしょうか。

その時までさようなら、冨樫先生。
さようなら我が青春。
202風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 14:37:24 ID:WOg8cynN
美しささえ感じられる完成度だなあ。特に最後。乙
203風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 14:47:17 ID:0OG2gsTF
名文だ。泣けた。
204風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 19:10:12 ID:GWPwVekf
>199-201
禿乙
出逢った夏と別れる夏の対比がもう………
本当に名文ですなぁ

>今連載中のコミックスは巻数が進む度に綺麗な状態を保っておりました。
>惰性で買い続けるそれを読み返す事はなくなっていたのです。
このへん、すごく分かる
205風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 19:21:42 ID:eEEjOQPe
ちょっ………
何この泣ける文章………ウワァァン
206風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 19:31:38 ID:eEEjOQPe
連投スマソ
ダメになった=信じたくない=でも、な萎えの本質をうまく言い表しているよね

>しかしふとした瞬間、夏の暑さと同時に、
あなたの作品と過ごした目眩のような青春を思い出すのでしょうか。

その時までさようなら、**先生。

このあたり、テンプレにも入れて欲しい。
好きな作家の本って重く感じるよね。私もそうだった。
初恋みたいな必死さと青さと重さだったよ………ぐすん
207風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 21:33:35 ID:JAaiJa2+
>199-201


何度目の冨樫への三行半なんだろう
今までの人、皆同じところで萎えてるよね……
冨樫、漏れだけが感じるのかも知れないが
話もチョトずつ下手になってないか?
208風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 21:46:39 ID:OCmEuKN5
でもラフ状態でもそこらの作家より全然面白いの描くし。
まだ自分は冨樫に失望してないからなぁ。
というか199-201は結局自身が年を取った、あるいは成長したんだろうなという感じ。
209風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 22:01:02 ID:t2GX8Rlp
>208
人の三行半にケチつけるなよ
210風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 22:27:49 ID:OCmEuKN5
>>209
199の文を見ての印象をちょっと言っただけで
ケチなんかつけてないけど?
自分は失望してないってだけでなんでケチになるんよ。
全員が、そうよね、私も失望してるわ〜ってレスしなきゃいかんのかい。
211風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 22:30:53 ID:t0L62nkz
>全員が、そうよね、私も失望してるわ〜ってレスしなきゃいかんのかい。
誰もそんなこと言っていないよ。
なぜ自分のレスに>209のようなレスが返されたか、よく考えてみては。
これ、夏休みの宿題です。
212風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 22:31:13 ID:oG5OtvfE
208はケチってほど否定してもいないと思うが
213風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 22:32:03 ID:k009/udX
>208
年を取った、という言葉の無神経なチョイスにカチンと来る人もいるってことだと思うよ。
噛み付き返さないでもちつけ。あとまあ
>でもそこらの作家より全然面白いの描くし。
>まだ自分は冨樫に失望してないからなぁ。
はスレ違いだね。
214風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 22:57:51 ID:QF1YFPQC
>>208
>印象をちょっと言っただけで
誰も意見なんか求めていない。どうぞ、チラシの裏にでも。
215風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 23:33:05 ID:OCmEuKN5
207の
>話もチョトずつ下手になってないか?
これになんとなく答えてしまったんだけどね。
たしかにスレ違いは申し訳なかった。

あと三行半を読んだ印象や感想はスレ違いではないだろう。
本人が変わったんだろうなという三行半理由は
充分アリだと思ってるし、全然否定してないんだが。
“年をとった”も否定的な意味で使ったのではないし、
念のため“あるいは成長した”という言葉も添えてる。
216風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 23:52:05 ID:uRLO17ms
>>215
屁理屈はいいからチラシの裏へどうぞ
217風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 23:52:37 ID:1FLu28ZP
>>199-201
綺麗な三行半ですなあ。
3/3の後半とか凄いなあ。
218207:2005/07/23(土) 23:53:02 ID:LYKgR+ik
漏れのせいですまんかった

>215
多分、冨樫に対する>208の見解は分かるが
冨樫が見放される理由っていうのも確かに存在すると思うんだよ
冨樫のラフが他人と比べて面白いのは漏れにも分かるんだが
三行半を突きつけるきっかけって、他人と比べてどうこうっていうものでもないと思うんだな

ちなみに印象と感想書くのは内容によってはスレ違いではないと思うよ
言葉のチョイス、レスのタイミングがまずかっただけではなかろうか
ま、ちょっともちつこう
219風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 23:59:36 ID:0oFEKATa
>208は単に空気が読めてないんだと思う。
>210とか
>215とか書いちゃうところも含めて。
220風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:11:23 ID:OuCa/5R0
夏休みだから、つい背伸びしてフラリと大人の世界を覗き
口出してしまいたいこともあるさ。
221風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:16:51 ID:kCSYh1+m
>>220
あ、そっか。
確かに208の文章からそういう臭いがするかも。
精神年齢は大人だも〜ん、みたいな頭でっかちな理屈っぽさ。

仮に21歳以上でこの負けず嫌いというか、自分が言い負かさないと
気が済まないところとか本物だったら終わってるね。
222風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:28:16 ID:TSR5mkGH
>208のどこが悪いのか良くわからない。
年の話に敏感な人が過剰反応しているの?
223風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:34:18 ID:tetVla+P
>>222
「空気読めないから」
「負けず嫌いで屁理屈ごねてるから」
「謝りつつ『でも〜』と言い訳せずにいられないから」
ってもうさんざんあがってて、それでもまだわからないなら
出直してください。
224風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:35:17 ID:WspAoGWr
正直、どっちもどっちだ
そこまで突っ込むようなことでもないだろ
225風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:38:48 ID:TSR5mkGH
>>223
そんなに言われるほど、空気読めてないようにはみえないけど。
まぁ、年の話に気をつけようっていうのはわかった。
226風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:39:36 ID:qNchK6vP
>199-201
綺麗な文章だなぁ。
読みながら震えがきたよ。
小説とかでありそうな完成度だなぁ。
感動した、乙。
227風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:40:56 ID:VNJZDGBq
>208はわざわざ書くことではないことを書いてるなあと思う。
207を受けたにしても、下二行はいらない気がする。
心の中にしまっておけば充分な話じゃない?

>89-90と>92から派生した流れに似ている。
208には>94-96とか>105の言葉を送りたい感じ。

228風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:45:39 ID:8brC1ACW
ルーーーーーーーーープ!
229風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:50:53 ID:dP8f8iNE
>>225
できれば年の話以外にも口を閉じてた方がいいと思うよ。
あなた空気読めない人だから。
230風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 00:54:14 ID:gEVVpRKj
>>199
名文乙でした。自分は特に冨樫スキーってわけじゃないが
ほんとに美しい三行半で涙出たよ‥‥‥
231風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 01:01:27 ID:OnODgv5g
>199
名文乙でした。泣けてきたよ。・゚・(ノД`)・゚・。 


感想は良いけど人の三行半を否定するような事を言うのはやめるべさ。
勿論その三行半が>1に反した内容だった場合を除いてだけど、
三行半の作品に対する作品擁護レスはスレ違いなんじゃまいか。
232風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 01:09:47 ID:fHKqg4Aa
>199
泣けた
最近まったく同じ心境になり、連載中の作品のコミックスは全部売りますた
私が好きだったものが徐々に抜け落ちて行っている感じがしていたんだけど、
なかなか諦めきれなかったんだよね…でも…もうね…。
233風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 08:43:21 ID:XFgwbCw4
>私は、あなたの休載に慣れたからだと思っておりました。

あの状態が当たり前になってると、自分では気付きにくいんだろうね。
なるほどな〜〜(・∀・)なんか勉強になった気がする。
2341/2:2005/07/24(日) 20:37:54 ID:Yxk3QmGU
>199さんの名文の後に書くのはちょっと辛いですが…。

藤本 ひとみ先生、貴女の本に初めて出会ったのは、まだやおいという言葉すら知らない
中学1年の時でした。
すでに周囲の本好き少女たちはこぞって貴女のファンであり、ひとみ中毒という言葉が
あっちでもこっちでも囁かれておりました。
しかし私は当時はそれほどハマッておらず、むしろマリナシリーズに中毒を起こしている
友人たちを、羨ましげに見ていたものです。
しかし、中学2年になった時、私は貴女の作品の一つである
「ユメミと銀のバラ騎士団」シリーズに出会ってしまいました。
そして…。あぁ、私もどっぷりとひとみ中毒に罹ってしまい
様々なシリーズを制覇していき、次の新刊はいつになるのかと
指を折りながら待ち焦がれる様になってしまいました。
始めは普通に読んでいただけだったのに、気が付けばレオン×宏で二次小説を
書くほどまでになっていた高校生も終わる頃。

貴女は突然純文学の世界に旅立ってしまいました。


2352/2:2005/07/24(日) 20:38:28 ID:Yxk3QmGU
未完で終わらせるつもりはない。そう書ききっていた貴女を信じ
私を含むひとみ中毒者たちは、大人しく待ちつづけました。
年々減っていく同士を横目に、純文の世界から一つとしてエンドマークの打たれていない
コバルトの世界へと、貴女が帰ってきてくれる事をひたすら夢見ておりました。
そう、私も確かに貴女を信じ、待っていたのです。

ですが、さすがに十年という年月は長すぎました。
気が付けばあれほど愛しかった文庫たちは、いまやどこにあるのかさえも分からない有様。
そんな私に更なる鉄槌が下されました。
題名は伏せますが貴女がお出しになった某純文小説に、
美馬というキャラをお出しになられました。

これはひたすら待ちつづけた人達へのサービスのつもりだったのかもしれませんが、
私には拷問でしかありませんでした。
若い中学生の美馬君が、カッコイイとはいえオッサンになってしまっていたのは、
散々待った私への裏切り行為の様に写ってしまいました。

もう、私は二度と貴女を待つことはないでしょう。
未完のままである作品たちは、思い出と共に胸の中へとしまいこみます。
楽しい青春をありがとうございました。藤本先生
そして永遠にさようならです。
236風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 21:24:45 ID:+ugMI768
>235-236
乙。
自分も小学生の時、KZシリーズを毎月毎月欠かさず
翌月発売予告の中に探して、心待ちにしていたよ…。
小遣い必死で貯めて、いつでも買えるようにスタンバイしてな。
でもその400円の価値が、自分の中で下がるのと同じ勢いで、
そのシリーズの価値も下がっていったよ。今や昼食のお弁当以下だ。
237風と木の名無しさん :2005/07/24(日) 21:53:52 ID:IdsjWN4K
>234-235

乙!
そういや、かなりのひとみ中毒やってたの思い出したよ。
好きだったな、黄金拍車。
崖の上で篭城しながら主人公の助けを待ってる金髪美形が
どうなったか気になったまま早・・・・・何年だろうか・・・。忘れちゃったよ。
オリビエと相棒の(肉体含む)信頼関係に萌え、オリビエと主人公の掛け合いに萌え・・・
ちょうど801にハマった頃だったっけ・・・。

もう本は家に一冊も残ってないけど、ジャンプの打ち切り漫画並でいいからオチだけは
つけてほしかったな。マリナにしろ、カズマにしろ・・・。
確かに凄く好きだった。
三行半っていう形で決着つける前に諦めてしまったけれど。
238風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 23:59:12 ID:GM2eYmP3
>235-236
乙!
マリナを待ち続けたリア厨時代を思い出したよ。

>237の最後4行、禿げあがるほど同意。
239風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 00:31:42 ID:rY6I6zfZ
乙。
KZシリーズ、あの頃の倍の年齢になってしまった。
いっそ某うさぎのように「書けない」と云ってくれれば諦められるのに。
240風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 12:34:19 ID:BtQt/bWn
別コース
・温帯のごとく垂れ流し
・ガイエのごとく丸投げ

…どっちも三行半の殿堂入りだった。
241風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 22:32:26 ID:QMy2UTD9
>239
ひとみ先生とは違う少女小説家スレでみかけたのですが、「習作だったからもう書きません」宣言されたそうで。
あぁ、マリナと銀バラだけでも決着つけてほしかった…特にマリナ。あそこで終わりなんて、哀しすぎる…。
242風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 22:56:12 ID:AGXUz5KD
イラストががゆんになると発行ペースが落ちたり、
シリーズ自体が未完になる…
なにより小説自体がつまらなくなる。

がゆんのシャルルは見たくなかったよ。
そもそもあそこからすべてが止まったんだよな。
243風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 23:00:31 ID:UkcqsPn9
乙!
この板的にはNGだけど馨とお兄様の恋の行方が未だに気になって仕方がない・・・
男女だけど801的なドキドキ感があって好きだった。
習作だったからって酷いね。
自分は少女向け作品以外も読んだけど、正直、少女小説の藤本ひとみは好きだったけど
大人向けのはもういいやと思った。
244名盤さん:2005/07/25(月) 23:08:40 ID:QCW+XPaz
止まったのががゆんのせいかどうかはしらんけどw
自分的にはその前にやってた人の絵でキャラ萌えしてた部分もあったんで
挿絵が急に変わったのは正直、なんだかなぁだったわ。
確かに絵はうまくないし、ヲタ向きの絵柄でもなかったけど、
でもあそこまであの絵で続いたシリーズを、わざわざ挿絵を変える
(しかもまったく遠い絵柄の人に)必要性ってどこにあったのか謎だった。
245風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 23:10:44 ID:AGXUz5KD
>244の内容は、そのまんまワカギにも言えるな。
246風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 01:28:18 ID:7q5TFNJm
>235-236
乙です。自分もピュアな頃(wに中毒に罹って、いつの間にかその病は自然治癒してたけど、
今そんなことになってたとは…しかも続編も書かないって…改めてショックだわ。
モー霧御大並みにショックかも知れない…。
思い返せばあの頃、自分は美女○と本気で結婚したいと思ってたよ(w
801を知ってからは、受だらけの世界(私にはそう見えた)に溜息したり、憧れたりして、
新刊が出るたび新しいカプ作って萌えてたっけ。
ラストは書けとは言わないから、せめてどうなるのかだけでも教えて欲しいなあ…
247風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 16:49:29 ID:+7cxXPJY
作者に「もうだしません」発言をされるのはもちろん悲しいが、
ずっと待っている人にとっては、救いにもなりうる。

だけど、「習作だから」とか「駄作だったから」とかいわれると、
それにハマってた自分はなんだったんだろう、と思う。

シャルルvs銀薔薇のボス(名前忘れた)の関係が好きだったな・・・。
248風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 17:46:03 ID:9L2kdhyu
>247
鈴影聖樹、レオン…未だにすっと出てくるくらいに好きだ…っ。


続きが読めないのは残念だけど、いっそきっぱりと気持ちが切り替えられて助かったのも事実。
既刊を大切にしますわ。
249風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 19:22:01 ID:AXcI3b6Z
>241
女性週刊誌や一般小説誌でのたまっておりましたな。
「コバルトは練習用でした。」と…
それを聞いた友人は速攻でコバルト文庫売っぱらってたよ・・・
250風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 19:23:13 ID:AXcI3b6Z
249 sage忘れた…申し訳ない。
251風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 19:45:34 ID:4Mfx7VP2
で、練習が終わって書いた本が
精神科医シャルルですか?
あれって別のシリーズなの?
マリナシリーズ読んでた人が
これ読んだらショック受けるんじゃないかと思ってしまったが
252風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 20:01:48 ID:QCimAZZz
一般の作品も結構読んだんだけど、
ヤマとオチが見当たらないよーなのばっかだった。
その後でコバルト読み返したら、
・・・習作の方が面白いと思った漏れは未だに厨ということですか・・・

そういや花織かなんかで「これは実験作」みたいなことは
当時から書いてたよね。
253風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 21:05:10 ID:SBbQOuPS
一般ってなんかカタログ見ながら書いたような歴史ものばっかり
少女マンガのストーリーに少しデティール(服の描写とか)足しただけと感じてしまう

ヤマとオチもなく・・・あんまり意味もない
254風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 21:15:17 ID:gXSsnwCS
練習で金取ってたのか最低…
255風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 21:25:12 ID:9wmJ3Hex
藤本 ひとみ、地元の新聞につまんない小説連載してるよ。
それこそ、やま無し、オチ無し、意味無しのやおい小説。

どんなにつまらなくても新聞小説は読んでしまう自分が憎いわ
256風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 21:50:52 ID:NuRLtp6d
>255は自分と同じところかもしれない…
何だこの体言止め連発の新聞連載小説?って思ったらこの人だった。
新聞小説には正直きついと思った。昔厨だったけど、もう無理ぽ
257風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 23:44:54 ID:QW7EvFmR
>243

兄妹の行く末は、自分も又聞きで詳細はあやふやなんだが一般作の
中で扱われていたらしい。243姐さんは既読だろうか?

自分としてはその昔マリナシリーズのどれかのあとがきで同性愛に
対する嫌悪感をあからさまにしたコメント書いていたのを見て
へこんだピュアな読者だったので現状は今更何をという気がする。
個人の感覚は自由だし、考えが変わることもあるとは思うが、
確か「気持ち悪い」とかなんとかあったような気がするんだよな…。

ともあれ
>234-235、乙でした。
258風と木の名無しさん:2005/07/27(水) 00:11:21 ID:ajwGemH1
ああ、そうなんだ、書かないんだ…。
私も、藤本ひとみ本当に好きだった。つーか、初めて読んだ少女小説だった。
ファンクラブのカードもきらきら光るまで追っかけた。
…なんか悲しくなってきた。

>234-235、私の気持ちの区切りも付けてくれてありがとう。
259風と木の名無しさん:2005/07/27(水) 20:29:30 ID:ZgUoLzjJ
>234-235


なんとなく捨てられなくてこの人のラノベは
ほとんどあるよ…
そろそろ捨て時かなとも思うが読み返すと
今でも面白くも感じるんだよな
っつっても最後に読み返したのは二年位前だけど
ガイエと一緒でラストまでプロットだけは発表してホスィ
ムリだろうな '`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
260風と木の名無しさん:2005/07/27(水) 20:58:49 ID:Sl+PK6EF
>257
情報ありがとう、知りませんでした。
でも同性愛にそういう偏見があるんだったら兄妹の行く末も
言わずもがななような・・・思い出は綺麗なままにしといた方がよさそうですね。
261風と木の名無しさん:2005/07/27(水) 21:52:15 ID:v3Oguaid
あれえ、その後のモルダウで、
同性愛者にインタビューして肯定的な意見を シャルル に
述べさせてなかった?
だから今は違うと思うよ。
同性愛に否定的だったのは、
自分のキャラでやおられたからじゃないかな。
日本語変でごめん。
262風と木の名無しさん :2005/07/28(木) 00:41:27 ID:Rf+R94e9
そうなんだ・・・?
シャルルの尊敬する優秀な先祖が
ホモだかバイだか、男と寝るの平気そうなキャラだったから
てっきりそういうの平気なんだと思ってた。

そういえば、藤本ひとみ自体は続きが出ないから投げたけど
マリナシリーズは、死刑にされるほど人を殺した香具師が
生き返って幸せになろうなんて図々しい、と思って投げたんだった。
あの瞬間はまさに三行半だったけど、マリナは801萌えしなかったから違うか。
263風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 20:48:53 ID:GwfkLKYR
あなたのデビュー作のシリーズが大好きでした。
もちろん、他の作品だって好きでした。
他の名前を知れば、その本だって買いました。
あなたの本には蹴り飛ばしたくなるような自己中心的な人、
共感などという以前に訳の分からない人、振り回される人、
あげくに報われない人、色々なキャラクターが、自分らしく動いていました
荒削りな痛い話や、ちょっと唐突な設定、そんなのも好きでした。
バカみたいなあとがきだって許せました。死亡詐称でさえも。
泣いた作品だってあります。救いのない、身も蓋もない話が大好きでした。

デビュー作の、あのシリーズが中断してからだって
途中放棄かと半ば諦めつつも待っていました。
その作品は確かに完結しましたね。そこは嬉しかったです。
しかし、新装版を出すにあたって、あなたはその話の一部分を切り捨てました。
それ自体、私にとっては面白くありませんでしたが、
そこで何か決定的な部分がなくなっていると感じました。
それでもあれから何ヶ月か、新作を読んできました。
はっきりと文句を言おうと思った部分はありません。
でも、私の好きなあなたはもうどこにもいないんだと、しみじみ思いました。
そして、あなたのどこに不満があるのか、
あなたが新装版を出すときに何を捨てたのかはっきり自覚しました。
ここ何年かの話に、探し出せなくなってしまった荒削りで身も蓋もない部分
そこが私にとって、とても大切な部分だったのでしょう。

さようなら。榊花月様
264風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 00:28:56 ID:mP6IR8XM
作者の中で 何がしかの価値判断の移行によって切り捨てられてしまったモノが
実は読み手にとって 肝だったりするとき、あるんだよなぁ

>263 乙
265風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 22:29:29 ID:YDq/+Sb2
大学生になるとともに801熱が冷め、腐女子界から足を洗いました。
それでも、彼らの行く末だけは気になり、だらだらと買い続け、ついに大学を卒業してしまいました。
ふとしたことから再び腐女子復帰しましたが、彼らはすでに萌え対象ではなかった。
音楽用語が散りばめられた不思議なテンションのセックスを流し読みするようになってどれ位経つでしょう。
シリーズ当初は攻めの愛ゆえの暴走に胸を締め付けられたというのに、
ここ数作はその愛という言い訳の奇行にツッコミ入れるのが習慣になっていました。

そして進まない本編、なのに度重なる証言編や番外編。
「あーこうゆう背景だったのね」と補完になるものや単発として面白かったものもありましたが、
いかんせんやりすぎではないでしょうか。そうゆうのはたまにあるからいいのです。
なかなか発刊されない上にこうも連発されると本筋を忘れてしまいます。
というか、新刊買いに行こうとしたら、前作の内容を忘れていました。
それであの頃のように繰り返し読まなくなった自分にようやく気づいたのです。

誤植騒動がきっかけか一時のような熱心な読者が減ったのか、本屋を何件かまわっても
新刊が発見できなかったことを機に、卒業、いや三行半をさせていただくことにしました。

若鮎、バゲット、そして雪中ご乱心にさえ耐えましたが、ここで脱落させていただきます。
先逝く不幸をお許しください。
秋月こお先生、そしてフジミ二丁目交響楽団シリーズ。
2662/2:2005/07/29(金) 22:30:41 ID:YDq/+Sb2
理想の高さ、プライドの高さの裏返しで自信をもてないユウキが
トーノインに出会い、愛され、認められ、実力をつけていく様子。
また、天才を自称し、家族さえ信じられずに育ったトーノインが、
ユウキに出会い、癒され、自分を見つめ直していく過程。

一見すっかり大人な、しかし実は孤独で未熟なふたりの青年が、
互いを愛し合い、音楽家としても人間としても成長していく様は
十代の私の支えでした。
また、ふたりを取り巻く人々の温かで善なる対応。
通奏低音のようにフジミの根底に流れているそれは、彼らだけでなく、何度も私を救ってくれました。

だからこそ、不思議方面に特化されたセックス(もともと?)や、さらに変態方向にシフトしたトーノインの趣味は
もはや知らなくてもいいかなぁという気持ちなのです。
できるなら、モーツァルトでコーヒー飲みながらふたりの活躍を知るくらいのスタンスでいたかった。
無理なエロシーンはいらないから、どんな突飛な展開でもいいから彼らの音楽家としての将来をきちっと読みたかった。
またユウキはぐずぐず悩まなくなってきたようですが、発刊自体のぐずぐずやばたばたに耐えられなくなってしまいました。

さようなら、フジミ。さようなら、秋月テンテー。
フジミは私の萌えの基礎の一部です。
温かな通奏低音が作品に流れていたことはきっと忘れません。
267風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 23:01:16 ID:2Zlt+m/0
おつ。
青春のころを想像させる、素晴らしい三行半でした。
私も昔好きだったなあ。
私にとってのフジミは、西先生の絵のころだけだけどね。
268風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 23:03:32 ID:ElRvapac
乙。

自分も西さんの挿絵時代しか買ってないわ。
269風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 23:08:54 ID:xVbzFjr1
>263 乙
私は初期の数冊を読んで趣味に合わずにさよならしちゃったが、
263の言う「荒削りで身も蓋もない部分」は
「こういうのもありかもな」って思ったよ。
あれがあの人の味だって感じたんだけど、
作者にしてみれば「捨てたい過去」なのかなあ。

>265-266
愛あふれる三行半、しみじみ心に染み入りました。乙。
270風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 09:48:46 ID:HgmbkdMm
>263
ああ…自分も大好きだった。続きが出ないかと
毎日思い出すくらい好きな気持ちが何年も持続した。
その間に出た作品も好き嫌いの差はあれ、この作者の作品だった。
やっと出た新装版は、それまでの葛藤やら、お互いの気持ちが
解るような部分がすべて省かれて、違う作品になってたし…
それ以降の作品はあまりあまり心に残らないし、今月出た奴なんて
誰が書いたんだかってな他に埋没するような話だった。
自分ももう終わり。終わった!
271風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 14:28:58 ID:qPGr/viV
>雪中ご乱心
若鮎のほかにもまだあったのか……!www
272風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 18:28:47 ID:52RrCMfI
>若鮎、バゲット
これは265さんの比喩表現なのか、それともそのものなのか。
最初の3話だけは激しく萌えたんだけどなあ、フジミ。そんな話になったのか。

265-266さん、愛のこもった切ないお別れ乙です。
273風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 19:24:18 ID:00fNI0Pt
>>265-266
乙。
一行目と大学卒業してのち腐女子復帰の所、まるっと同じでした。
私もやおい知りたてはまりたての頃に、フジミが始まって読んでた。
さまよえる〜までが特に好きで、ズルズルと5冊くらい読んでました。
本当に乙。

>若鮎、バゲット
たまにフジミスレで見かけて、なんだろうと思っていたのでぐぐってみた。
つか、秋月初代スレがひっかかっててそこで読んで驚いた。
今まで、バゲット→トーノインはおぼっちゃんだからパンをこう言ったのかな?
若鮎→美味そうだ。ユーキが料理でもしたのかな?
とテケトーに思ってたから衝撃だった。
もうひとつ(雪中ご乱心)あるのか…
ほんとにすごく、良くも悪くもヘボンなんだね。
274風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 19:25:23 ID:6c2vYFSv
>265
乙.

そしてどうやらナチュラルに「そのもの」と想像できたらしい
272さんの読書傾向にチョト興味深々。
275265:2005/07/30(土) 22:11:36 ID:Ubwzv5QL
無粋な蛇足ですが、せっかくなので「雪中ご乱心」を説明させていただきます。

ユウキの才能への嫉妬のあまり、セクースを投げ出して真っ裸で雪の上にダイブ。
「なぜ音楽を、ユウキを、これほどまでに愛させた!……残酷ですっ、神よォ〜〜〜ッ」(原文ママ)と身悶える。
その後、ユウキの才能を「祝福しますっ」と9回自分に言い聞かせる。

またべつの話では自分サイズのバイブ(特注)をプレゼントしていたような気がします。
毎回毎回テンテーに試されているのかと思いました。毎回笑いをありがとうございました。
特に、フジミスレ14-15のトーノインヤバイのガイドラインに隅々まで爆笑できるのは
ここまで読んだことによる財産だと思います。
スレ汚し失礼いたしました。名無しに戻ります。
276風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 22:26:47 ID:kac/X1Gr
大塚 英志様

先日ようやく僕は天使の羽根を踏まないを読んで
自分なりに区切りがついたので書かせていただきます。

MADARA壱からずっと好きでした。
赤青人気に押されて主人公受はマイナーだったけれど
萌心には数の少なさなんて関係なかった。
漫画も小説もCDもOAVもゲームも全部集めました。
ラジオドラマは海外放送に邪魔されないように
電気屋さんにチューニングしてもらって聞きました。
高校時代のバイト代はほとんど注ぎ込みましたが後悔はしてません。

仲間達が彼に追いつくのをずっと待ってました。
追いついて、一緒に彼の父と戦うのをずっと待ってました。
「敵を倒してみんなで一緒に家に戻って幸せに暮らしました」
なんていう単純な話でよかったんです。
「『彼』は、DQNが大人になる前のモラトリアム脳内妄想でした」
なんてオチを10年も待っていたんじゃないんです。

さようなら大塚様。
僕は〜で一応の完結とは仰いましたが
シリーズを完全に書かない訳では無いそうですね。
でももう私が本を手に取ることは無いと思います。
私の中では幼稚園戦記が真のオチと言うことにしておきます。
私が好きだったのは
前向きに強く生きるマダラという名前の少年であって
マダラという現象ではありませんでした。
277風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 22:57:33 ID:0RyPBb1S
>276
私は天使篇で付いていけなくなってさよならしたけど
>仲間達が彼に追いつくのをずっと待ってました。
禿げあがるほど同意。

乙でした。
278風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 23:05:36 ID:U5KDX2kx
>『彼』は、DQNが大人になる前のモラトリアム脳内妄想でした
そんなオチがついてたのか…
279風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 23:10:45 ID:ZorClKVZ
O塚某か…
そこまでついてった>276、乙
280271:2005/07/31(日) 00:32:33 ID:VSfisyLX
>275
>雪中ご乱心
説明d
これ、ほんとにテンテーに試されてるんじゃ……

あは
281風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 00:56:16 ID:Y74cOtfJ
>275乙
しかしうっかり読みたくなってしまったよw
宇宙ヤバイのガイドラインも合わせ技で超ヤバス
バケットと若鮎も腹をよじらせてくれました。
最初の頃しか知らなかったが、そんなことになっていたのか・・・
282風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 01:00:09 ID:UBfUOlU6
若鮎はわかったんだけど、バケットだけはわからない…。
ユーキのつぼみの感触がバケットみたいだったのかな?それはカサカサしてそうだけど。
ってかバケット? バゲット? 
283風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 01:13:00 ID:Y74cOtfJ
284風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 01:29:51 ID:UBfUOlU6
>283
thx!! 神!!
285風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 02:00:51 ID:CxKz1kLc
>283
dくす! >275の説明のトーノインのようにスレにダイブしてみたよ〜。予想できかなったけど、凄杉。
私は…トーノイン家に行ってケーキに針が入ってた巻で挫折した口だけど、こんなコトになっていたとは。
286風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 02:30:20 ID:f4njDRve
みんなで頑張って練習場建てて それぞれが演奏のレベルを上げて行こうじゃないか
そうして楽団を盛り上げよう おー!



・・・・ フッ あの当りでヤメときゃ良かったんだろうな 
287風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 05:05:12 ID:Ql6ppnw1
>>276
そんなのが出てるなんて今の今まで知らなかったから即効でどんなものか
感想サイトなどを周ってきたら…


276さん本当に乙でした('A`)
288風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 11:23:27 ID:Cdr4hszb
>276
心の底から乙。
そんなことになってたのか、MADARA…
天使篇でのカオスの扱いにめげて遠ざかってたよ
しかし、すげーオチだな…待ってた読者を何だと。
サイコの後、MADARAやるらしいって話ももう信憑性薄いし、
私もさよならすべきか。
でもまだカオスは大好きなんだ、ギルガメシュサーガだけは
本棚にあるんだ…
289風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 14:24:45 ID:+HvcLzV/
つか、O塚自体の創作力がものすごい勢いで落ちてる気がする
サイコも最初は面白いと思ってたけど
どんどんつまんなくなってるしな……
290風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 16:29:15 ID:YHTfCxKG
>276
乙・・・。途中脱落組みだけど、そんなことなってたのか。なんか本当に泣けてきた。
>私の中では幼稚園戦記が真のオチと言うことにしておきます。
それが一番幸せかもしれないな。マダラも自分も。めでたしめでたし感を本編でも感じたかったが。
291風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 13:42:55 ID:QjBL6reP
なるしまゆり様

まずは原獣文書8巻刊行おめでとうございます。
コミックス派ですが博士と静馬の行く末知りたさに掲載誌トレース。
勿論8巻も発売日に買いました。
でも、読んだのは昨夜です。
しかも最中、冒頭と序盤で二度も、寝落ちしてしまいました。

人に言われなくたって、薄々感じてはいました。
主役脇役、性別年齢、時代世界、作品などあらゆる枠を超越して、
主要キャラ全てが中身、性格、人間性においてほぼ同一であること。
あなたを追いかけて殆どの作品を読んできたので分かります。
そんなこと分かった上で、外見的特徴や生い立ちや特殊な能力、
それ以上に「特別な関係性」に萌えたぎっていたのです。

そして昨夜8巻を苦労しながら読んでいて初めて気付きました。
あなたの描く本質似たり寄ったりのキャラたち、
そのほぼ同一の中身、性格、人間性などに共鳴出来ないことに。
もっと言えば、それを、不快だと感じていることに。
脇キャラたちは言うに及ばず、博士や静馬のセリフにすら鳥肌。

この先の展開、二人の行く末にも、興味がなくなったみたいです。
いつとは分からぬ内に掲載誌の購読も止めていました。
コミックスももう買いません。
連載読みたさに雑誌を買う楽しさを教えて頂きありがとうございました。
292風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 14:52:23 ID:QS0YoRG/
291を読んで
最近この人の作品の続巻を買ってないことに気づいた。
学生時代はあのズレた801風なギャク展開が感じが好きだったのにな…

>291
乙かれさま。
293風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 19:12:34 ID:DHOEQgUP
>291

なるしま、私も好きでした……
最近、特に画力が落ちてきてるよね
294風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 19:13:31 ID:E/LSnv+O
292は優しいな

291は個人的な悪意が満ちている感じで
悪口言いたかっただけに読める
後ろ足で砂掛けられて今も好きな人は不快だろう

幼なじみのナースの言動とかきっついけど
295風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 19:18:24 ID:okHLBUhz
>293
元々(略)な人が手抜き始めるとああなるんだろう
季刊誌?に移ってから加速してる
296風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 20:06:23 ID:2GrtBJmH
>294
いつもの人だかなんだか知らないが
人の三行半にいちいち意見するなと何度も住人が言っておろうに
何故解らん、何故無粋で居続けるのだ。まさか…(ry
297風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 20:53:28 ID:eVkueo64
真堂樹様

初めて読んで独特な文体に衝撃を受けて以来、ずっと買い続けていました。
四龍島シリーズもスラムフィッシュシリーズも大好きでした。
今でも読み返すたびに萌えがぶり返します。

ただ青桃院シリーズからどうにもついて行けなくなりました。
好きだった筈の文体に違和感を覚え、不自然な喋り方が鼻につくようになり
読むのが辛くなったのです。2巻目までは読んだのですがその後は
本屋で先生の名前を探すこともなくなりました。

吸血鬼モノも出されていると人づてに聞きましたがもう先生の本を読んで
萌えることはないと思い、あらすじの確認もしていません。
踏ん切りがついたのでそろそろ先生から卒業しようと思います。

厨房時代から10年間、お世話になりました。
本当にありがとうございました。
298風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 21:00:51 ID:EU4cHbgc
>295
元々(ryなのは同意だけど現在のアレは手抜きってより本当に手が追いつかなく
なってきてるだろうな、と思う。そろそろ当初の漫画を描くことが好きだっていう勢い
だけじゃ乗りきれない所にきてるというか。手を抜いてるから、という言い訳がたてば
まだマシなのだけどね、とまだ現役でなるり儲の私が言ってみる。

ついでに291に悪意は感じなかったよ。てか一理ある。291が共感できず不快に感じた所こそが
最もこの作者の作品で好きな部分だから自分はまだついていってるてだけで。
とらえず294は>1を読めばいいと思うよ。
299風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 21:02:46 ID:EU4cHbgc
スマン。リロすればよかった。
無粋なのは自分だorz
300風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 22:36:15 ID:DHOEQgUP
なるしまの少年魔法士の7巻、パッションズフラワーブルーは
今でも好きだが……
ぶっちゃけがゆんの大風呂敷放置癖が伝染してないか?

>297

新作と聞いても心躍らなくなるのが
三行半直前って感じだよね
見切りつける前って大抵そんな感じの気持ちになる
301風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 23:10:01 ID:ZrCcsZVJ

>297


私も青桃院で脱落した
この人のデビュー作から追っかけてたんだけど、この人の良さは「雰囲気」だったと思うんだよね
文章とかキャラクターとか
はっきりとは書かないところが萌えた
青桃院のノリはキツイ

302風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 00:38:54 ID:ZtKCBK2F
なるしまは 魔法のラストを見るまで捨てられないな
どんな風呂敷柄なのか どーしても見てみたい
303風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 12:41:53 ID:CvLn36an
>302
おそらく柄はない
もしくは王様の耳はロバの…(ry
304風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 00:26:15 ID:9ZWrCk2c
ひちわゆか様

予告見て呆れました。来春以降って何ですか? 
そのくせに9月、10月と新刊なんて嘘でしょう? 
出せるわけないですよね。あなたのことですから。

たとえそれが本当に旧作の編集のみだったとしても
同人誌なんかやっていていいと思うんですか?
というより、あんないつもいつも遅れっぱなしの状況で
よくコミケなんか申し込めましたよね。

発売予告に一喜一憂するのに疲れました。
あの予告は嘘だと思いつつ、いつ出るんだろうと思って待っている
そうやっている気力が私にはもうありません。
さようなら。
305風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 03:49:30 ID:dEzI3Zd9
怒りの三行半キターー。

諦念ただよう今までの静かな手紙とは少し違うな。
ヒチワ氏は知らないが、お疲れ様です。
306風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 07:33:39 ID:s+SKoahT
>304

怒りの三行半もまたいいな
307風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 11:31:31 ID:mF/tSv0E
怒りのポイントがハッキリしてるしな。
308風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 13:55:22 ID:b5mOEic3
発売予告に一喜一憂していた、という所にかつての作家への愛を垣間見た気がした。
お疲れ様でした。
309風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 14:51:51 ID:07ORW5ZL
毅然と別れを告げるかっこよい腐人にも出会える、
ここは素敵なインターネッツですね。
310風と木の名無しさん:2005/08/08(月) 13:12:53 ID:KN65OGnv
よくここで、コミックスを読み返さなくなった自分に気がついた、という言葉を見かけます。
しかし私があなたに別れを告げようと思ったのはその逆です。
雑誌本体では内容を追わず、コミックスしか読まない自分に気がついたためです。

果たしてそれがいつからだったのかは、私の低い記憶力ではすでに分かりません。
私に分かるのは今自分が
「まとめて読めば面白いんだから……」
と、毎週の展開(正直、一週単位では展開らしい展開を昨今はしていませんが)に
心躍らせることもなく、飛翔を流し読み
ひたすら「まとめて読む」ことを願っているという事実だけです。

極論ですが、これはつまり「毎週毎週同じようなことばかり。いつになったら展開が進むんだ」と
半ば慢性的な不満を抱えていることに他なりません。

尾/田/栄/一/郎さま。

あなたは今までもこれからも自分の描きたいものを描いていくでしょう。
あなたの描く漫画からは、今も昔も自分の描きたいものを
描いている喜びで満ちあふれています。
しかし、そこから「誰かを面白がらせたい」という気持ちが
減ってきているような気がするのは、果たして私だけでしょうか。

昔は月曜日が、新しい飛翔を読めることが
3111/2:2005/08/08(月) 13:13:37 ID:KN65OGnv
よくここで、コミックスを読み返さなくなった自分に気がついた、という言葉を見かけます。
しかし私があなたに別れを告げようと思ったのはその逆です。
雑誌本体では内容を追わず、コミックスしか読まない自分に気がついたためです。

果たしてそれがいつからだったのかは、私の低い記憶力ではすでに分かりません。
私に分かるのは今自分が
「まとめて読めば面白いんだから……」
と、毎週の展開(正直、一週単位では展開らしい展開を昨今はしていませんが)に
心躍らせることもなく、飛翔を流し読み
ひたすら「まとめて読む」ことを願っているという事実だけです。

極論ですが、これはつまり「毎週毎週同じようなことばかり。いつになったら展開が進むんだ」と
半ば慢性的な不満を抱えていることに他なりません。

尾/田/栄/一/郎さま。

あなたは今までもこれからも自分の描きたいものを描いていくでしょう。
あなたの描く漫画からは、今も昔も自分の描きたいものを
描いている喜びで満ちあふれています。
しかし、そこから「誰かを面白がらせたい」という気持ちが
減ってきているような気がするのは、果たして私だけでしょうか。
3122/2:2005/08/08(月) 13:17:01 ID:KN65OGnv
昔は月曜日が、新しい飛翔を読めることが、
ワンピースの続きを読めることが、楽しみで仕方ありませんでした。
けれど今は、飛翔を読みながらひたすら「早くコミックスになって。まとめて読ませて。」と願っている自分と
「いつかコミックスでもついていけなくなるかもしれない」と一抹の不安を抱える自分がいます。

私は弱く、贅沢な人間です。
たとえどれだけ僅かでも、不満と不安のある状態で一つのものを追い続けることには耐えられません。
あなたの描いた剣士と料理人。
二人でのカップリングはいつまでも大好きです。

さようなら。今まで沢山の燃えと萌えをありがとうございました。
313風と木の名無しさん:2005/08/08(月) 13:50:21 ID:tj1B2/tR
名文乙
今のワンピ面白い(様な気がする)んだけど、
読んでると疲れるんだよね
314風と木の名無しさん:2005/08/08(月) 19:16:55 ID:UHSpvfR6


>と、毎週の展開(正直、一週単位では展開らしい展開を昨今はしていませんが)に
>心躍らせることもなく、飛翔を流し読み
分かる……
最近のワンピはちょっと尾田の自己満足っぽい
315風と木の名無しさん:2005/08/08(月) 21:36:27 ID:njN6AwGP
>>今まで沢山の燃えと萌えをありがとうございました。

ここに少し泣けた。
自分はまだ待ってる身だけど

>>「いつかコミックスでもついていけなくなるかもしれない」と一抹の不安を抱える

ここに禿しく同意も出来るから。
万一の時はきっと萌えだけではなく燃えに別れを告げるんだろうな……
316風と木の名無しさん:2005/08/08(月) 23:07:08 ID:cZ+hL6O7
ただ単純に長く続きすぎたんだと思う。
悲しいかな、やっぱり人は飽きてしまう生き物なんだ。
これは、他の人気飛翔連載にも言える事だけど。
317風と木の名無しさん:2005/08/08(月) 23:36:15 ID:/cnulNVl
飛翔で綺麗に終われた作品ってあったっけ?
アヌメ化でずるずる伸びてしょぼくなった作品は結構あるけど。
318風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 00:04:44 ID:VTotZ5K3
ス/ラ/ム/ダ/ン/クが結構きれいに終わったとオモ
319風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 00:11:39 ID:ukalpZ1/
あれも後から見ればそうかもだけど、雑誌で追っていた人から見れば
「試合引き伸ばしすぎ。1分に何週かけてんだ」だったと思う。
320風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 00:42:03 ID:shmssgYk
トリヤーマ御大の話によると 終了させたくてもヤメさせてくれないらしいからね<飛翔

売れるのも善し悪し
321風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 02:02:11 ID:15lehV3e
スダダンはバスケがしたいです…の前の体育館で大暴れイベントでだらだら長えーんだよと
当時すでに飽きてしまいそれまでの初版コミクスを姉に譲った漏れが来ましたよ

完結してまとめて読むと面白かったんだけどね(元不良は大好きです)
しかし初期でソレなので、後半のあと00秒!の展開は自分には耐えられなかっただろうと思う
322風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 02:06:21 ID:JnVK2NLN
>>317
「リンかけ」は巻頭カラー大団円
…20年以上前か…。
黄金期の初期だからこそ出来たことだな。
323風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 03:13:43 ID:E8BbQaS3
放心の終わり方は美しかったと思う。飛翔なのに云々除けても。
途中中だるみしかけたし、あの結末に疑問を覚える人も多々いるだろうけれど、美しかった。
324風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 04:14:52 ID:B/KWmrUm
最近だと「打ち切られずに雑誌内でいい扱いのまま」
大団円ぽく終われた飛翔系アヌメ化作品は遊/戯/王くらいかな・・・

いちばんキツイのはまあ「姫ハオ」最終回だろけど
325528:2005/08/09(火) 07:15:56 ID:IFNtyLC8
レベルEは?
326風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 08:30:53 ID:6ObBnTyo
友誼も当初の予定のストーリーを全然こなせないまま終わってる。
(伏線が半分くらい回収されずじまい)
方針やリン掛けの美しさとは違うと思う。
素ら暖は当時、唐突な展開と終了に( ゚Д゚)ポカーンだったよ。
まさか主人公潰したまま終わるとは思わなかった。
327風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 08:34:43 ID:bEXalOB7
で、そろそろスレ違いなわけだが。
328風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 17:50:11 ID:zz/hptWq
田中芳樹様

一度はスッパリ別れを告げた私です
それでもこの世界に足を踏み入れるキッカケとなったあなたのことは、
視界の端で捉え続けていました

先日書店にて見かけた新刊に、私はどうしようもない虚脱感をかんじました
なぜ? なぜ今さらこんな形で?
しばらく睨みつけるように表紙を凝視したのち、その本を手にレジへと向いました
私にとっての最後の未練が「七/都/市/物/語」でした
コレがあったからあなたの動向を見守り続けたのかもしれません

まだその本には手をつけていません
ただハッキリとわかるのは
この本を買った瞬間に田中芳樹という作家への未練や感傷が終ったコト
そして清々しいほどの開放感

今なら躊躇いなく言えます
私の一部は確実にあなたの世界でできています
それに後悔はありません
本当に大好きでした
そして、ありがとうございました
329風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 21:55:17 ID:Gr2E4pKM
ガイエまたキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!

>328

>私の一部は確実にあなたの世界でできています
私もだ
330風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 00:20:50 ID:R4zH3Ec6
>>328
常にスレ違いの後に颯爽と現れる勇者・ガイエキタワァ*:.。..。.:*・゚(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:* ミ ☆

…ファンの涙で、大河が出来ていそうだyo…orz
331風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 02:03:40 ID:lf8yhq5v
大河の一滴がまた一粒…。
というわけで田中芳樹様。
シェアードワールドやら丸投げやらの奔流にタイタニアがおし流されてしまう前に、お別れしたいと思います。
もっと早くに決断していたら七都市でのけぞることもなかったのでしょう。
タイタニアのAJでリバに目覚めたのは誰にも秘密でしたが、お別れに際して暴露していこうと思います。
さようなら、先生、さようなら。

「俺たちの戦いはこれからだ!」
〜一部 完〜

WJではありませんが、せっかく綺麗に止まっているので、上のように脳内補完させていただきます。
332風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 07:38:38 ID:NqJGrvSH
>「俺たちの戦いはこれからだ!」
〜一部 完〜


アルスラーンはもうこれで十分イケるね
あの2部(まだ序盤だが)は無かったことにして欲しい
333風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 09:54:24 ID:OfWEKOxQ
うちの本棚にはアルスラーンの第1部しか並んでない
第2部はとっとと古本屋に売り払ったから
334風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 11:36:49 ID:UqTF6Rwv
あなたの漫画とはじめて出会ってからもう15年は経ちましたでしょうか。
命をぎりぎりのところの走りを繰り広げる主人公達に眩しさを感じ圧倒されたのを今でも思い返すことができます。
また青年誌に移られた後の走り屋もの。
雑誌を読んでいてあれほど続きが楽しみなものはありませんでした。
ぼーっとした不良でもなんでもない普通の主人公が繰り広げる目まぐるしいバトル。車はF1と暴走族しか知らない私にとって、まるで別世界でした。
魅力的なサブキャラ、ライバル。群馬という土地の空気。すべてに憧れました。
私も多くのファンと同じように高橋兄弟が大好きでした。またその他多くのライバル達と主人公の関係に萌えたものです。

毎回先へ進むのが惜しいほど1コマ1コマを噛み締めるように味わいました。
その頃のあなたの漫画は絞れば絞るほど旨みが出てくる極上の一品でした。

その頃・・・過去形で語らなければならないのが心苦しいです。
どれほど好きなものでも、いつかは好きでなくなる。これは自然の摂理です。
単純に飽きてしまった。好みが変わった。理由は様々でしょう。
ただ肝心の漫画に味が消えてしまったという理由は、読者として酷く切ないものがあります。
まるで往年の美人女優が老いるのをまざまざと見せ付けられるかのような残酷さです。
まして過去のあなたの残照が目に眩しい身の上であれば。

私の中でDは兄対ランエボ戦までで時を止めております。
ここまでの素晴らしさのため、私はこの漫画自体とと決別することは出来ません。
ただ今後のあなたの活躍をお祈りすることはないでしょう。


さようなら、しげの先生

バリバリ・イニDという漫画をこの世に生み出してくれた。そのことだけは心の底から感謝致します。


追伸:ヤンマガ編集部へ
かつての宝石を不良債権化するのはいい加減にして下さい
335風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 15:21:42 ID:PyGSiSGi
>334乙。

自分は兄弟に萌えてたけど、休載と載っても数ページという状態に
追いつづけられなくなった一人だ。
ハマってた度合いが濃いほど、熱が引くとむなしくなるんだな。
336風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 15:39:23 ID:fbvPsAP5
>334 乙カレー

ま、あれだ。アルスラーンと同じで「第1部で完結」と考えれば… 
あと作者の女の趣味がな… 出る人出る人、orz だったよ。
337風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 15:45:59 ID:8hTFqwVp
>328
>331
乙…。
私にとっても「七都市」は「銀英伝」や「アル戦」全七巻と並んで
還らぬ美しき過去の中で光り輝く聖域でした。

>なぜ? なぜ今さらこんな形で?

>もっと早くに決断していたら七都市でのけぞることもなかったのでしょう。

泣きたくなるほど同意です。
現行・過去スレにかかわらず、田中氏に別れを告げられたすべての方々に……敬礼。
338風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 18:37:33 ID:Z5eURE6l
秋月様

拝啓、お世話になっております。
先生のご子息であらせられる富士見君と、ずっとお付き合いさせて頂いておりました。
学生時代からですからもう何年になるでしょうか。
初めて出会った時はこのひとと添い遂げようと思い込みのめり込みました。
CDもビデオも購入させて頂きました。
友人にも紹介致しました。

ただ、年月とは人を冷静にさせるもの。私も今まで熱病にかかったように曇りきった視界が広がり、彼の奇行に気付き始めてしまったのです。
あは、という男性にしては奇怪な口癖におばちゃん化。パイプカット。老女によるいびり。
ここまでは私も見てみないふりをしておりましたが、それに調子付いたのか行動はますますエスカレートしていくばかり。
挙句の果てに一物を食べ物に例える始末。おかげで鮎、食べられなくなりました。朝食がパンでない自分の習慣を感謝します。

いい加減堪忍袋の尾が切れました。
もう、耐えることなど出来ません。
恐縮の極みですが、この度離縁の申し立てをお聞きどけ頂けますよう、宜しくお願い致します。


かしこ
339風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 18:56:16 ID:NPbAXtoV
>338乙

パ、パイプカット…!
何の必要があって?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
340風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 19:18:42 ID:Jo0MVBST
>338
>おかげで鮎、食べられなくなりました。
乙しつつハゲワラ
鮎うまいのにな(w

こういう作品の擬人化も新鮮でいいなあ
つーかパイプカットって……
341風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 19:28:13 ID:ImlsWKST
>338乙
自分はもうちょとだけついて行こうと思います・・・

>339
攻めの家族に対する狂言パイプカット
        ↓
真にうけた受け「僕もパイプカットする〜!!」
342風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 20:40:11 ID:/9d8ezMf
>338乙…

えーと、パイプカットてのは精管の結紮&カットだから、
ポそのものをどうこうするわけじゃない…て不要でしたね>339
343339:2005/08/10(水) 20:54:35 ID:NPbAXtoV
>342
ありがとう。いや、そのことは知ってたんだけど、そんなとこ
いじるんだからやっぱりすごい痛いのかと思って。

>341も詳細サンクス。
1部で挫折したクチだが、早めに脱落しておいて良かったな…
344風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 21:16:45 ID:trXYrwaG
>343
あれはそんなに痛みはなかったと思う>パイプカット

留学直前あたりで主人公と仲間たちのみのマンセーさに挫折したんだけど
第1部ぐらいはバイブルと思ってました。
乙でした。
345風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 21:18:29 ID:GbL5QNC2
>339
知人にとある事情でそれをやった人がいる
手術の後一週間近く腫れ上がったそうだ
麻酔でそんなに痛みは無かったらしい
346風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 21:33:18 ID:USPtWCrC
>338
乙でした。
パイプカットまでやってたのか、びっくり。

自分は挿し絵が変わったくらいで挫折したのだがまだ続いてたんだねぇ。
347風と木の名無しさん:2005/08/10(水) 22:56:24 ID:dofPvOxs
>346
いや、だから >341が狂言だって書いてくれてるよ。
子供は作れないから、(女性と)結婚なんて出来ませんって
風に話を持って行ったんじゃなかった?
348風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 00:59:16 ID:L9FsrAMf
有名人で言えば松方ヒロキがパイプカット済み。
349風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 01:13:15 ID:bxo6wYDc
.  ∩∩
   | | | |
  ( ゚ω゚) <ぱいぷかっと ここまで
  。ノДヽ。  
   bb        ↓から みくだりはん
350風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 11:05:15 ID:pesKW2mb
高河ゆん様

小学生の時に近所の書店で読んだ『ローラカイザー』第1回目がきっかけでした。
そこからどっぷりハマって、お年玉やお小遣いから『ローラカイザー』や『アーシアン』などを
購入する費用を捻出するのに頭を悩ませたあの日々を懐かしく思い出します。
あなたが作り出すどうしようもなく自分勝手で、でも不思議な魅力がある登場人物たちと
奇抜な設定・世界観に自分は惹かれていました。
しかし、追いかけ続けているうちにいつしか一つの言葉が頭を離れなくなっていったのです。
「この人の作品が面白いのはどれも最初のうちだけなんじゃないのか?」
その言葉は自分の中でだんだん大きくなっていき、やがて自分はあなたの作品を読まなくなりました。
…今なお後進の方々から貪欲にセンスを吸収していく情熱には感服します。
ただ、どうせなら設定や世界観を最後まで活かしきる技術、広げた風呂敷の畳みかたも
どなたかから学んでいただくことはできなかったのでしょうか?
それこそが「漫画家」としてのあなたに一番欠けているものだと思うのに…
351風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 12:34:34 ID:b9N5kqL4
>350乙
……なんか、そう言われて初めて既に「がゆんだし」でそっちに
まったく期待してない自分に気づいた。
350といっしょに卒業しようorz リアノコロノジョウネツハドコニ…
352風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 13:53:22 ID:fjxK8CFm
乙です。
がゆんはパッと見で花のあるキャッチな絵柄と801の
隠しテイストに周りのオタ中高生に大人気だったけど、
オタでもトーリー漫画が好きだった自分には?だったよ。
353風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 13:57:36 ID:Fc67kJxO
私はまだがゆん卒業できないなあ…
絵とか801とかよりも設定とか力押しモノローグに心惹かれるんだよね、穴だらけだって分かってるけど。
言い換えればそれだけ私が厨ってことなのかもしれないOTL
354風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 14:04:33 ID:/hgKJdkU
>>353
ここ三行半スレなんだけど……
君が卒業できないという呟きはチラシの裏にでも書いとけ?
355風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 14:09:46 ID:Fc67kJxO
雑談も禁止なのか
それはそうとがゆんへは愛憎入り混じりなので、
いつか>350タソみたいに卒業できるといいな
356風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 14:51:03 ID:1Jgu75uH
350は送信途中でPC逝っちゃったのかと思ってたよ

何はともあれ乙です
357風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 15:11:09 ID:1Jgu75uH
連投で申し訳ないんだけど
>>355
353の書きこみ内容が、雑談というよりも一人語りだからじゃないかな
それに353は自覚してるみたいだし
自分が厨だってこと
358風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 22:30:33 ID:OKEHuQi5
>雑談も禁止なのか
とんちんかんなレス書いてる355は空気嫁てない
359風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 23:18:17 ID:0aXjj3f2
あなたの小説を始めて手にしてから早10年経ちました。
初めの頃は初々しい高校生のウブな恋愛に胸キュンが絶えませんでした。
単行本はどれも発売日にゲッツしたものです。

しかし、作者のあまりの遅筆とともに私も歳をとったのでしょう。
恋愛感が変わると共に、801の価値観も変わってしまいました。
貴方の書くあまりののほほんとした文章に苛立ちを憶えはじめたのです。

そして恐ろしいくらい校内のカプ増殖、
とどめは主人公タクミの「えへっ」により私の心は完全に冷えきってしまいました。

ご/と/う/し/の/ぶ 先生

あなたの本はすべてヤフオクへ出品させていただきます。
甘くてほろ苦い青春の想い出を、本当にありがとうございました。
タクミ達が無事に卒業できることを遠くから祈っております。
360風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 23:23:31 ID:VXxGE/pj
>>359
乙です。
最後の一行に激しく笑ってしまってゴメンなさいw  でも本当に何年学生やってるんだろう〜。
361風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 00:33:52 ID:BBipsu2D

   〃∩ ∧_∧
   ⊂⌒(  ・ω・)  ハイハイ サザエサン サザエサン
     `ヽ_っ⌒/⌒c     
        ⌒ ⌒
362風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 01:52:22 ID:LG7LNwbt
>361
この類のレスって自ら寒くしてるだけだよなあ…ツマンネ
363風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 02:17:59 ID:o4tq9wXR
>>359
乙。心から乙。
私はまだ離れられないけれども
「今年はタクミくん新刊が出せません」と早々とサイトで宣言されて
なんだか疲れた。もう諦めに近いものがあるよ。
私もそのうちここでさようならを言うかもしれない・・・
364風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 14:15:52 ID:UgCujiJe
美女と野獣、美女襲い受が大好物の私は
脇カプにテラ萌えていたよ。吉沢高林
365風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 23:08:15 ID:NVlQKCyT
このスレを見ると私も三行半を書きたいと思ってしまうが、
その対象となる作品がないことは幸せなんだろうな…。
366風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 00:47:59 ID:9qDej3dS
>>359
乙。
自分もちょうど出会ってから10年、今年の初め頃に出たのを読んで
お別れ決意したからわかる。
>そして恐ろしいくらい校内のカプ増殖
特にコレ。新キャラにもまたホモの香りを感じたときはホントに
お腹いっぱいだと思った。
彼らが卒業するころ自分一体いくつになってるんだろうな…。
367風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 03:51:32 ID:9KcxwYvi
ギィの親友だけノーマルだった記憶がある。
幼馴染の女の子といいかんじだった。
彼がノーマルのままでいてくれれば他が総ホモでもチョット救われる。
368風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 10:00:29 ID:VMiyy6/z
>367
赤池君は相変わらずですよ。大丈夫
漏れも惰性で買ってるがな。
3691/2:2005/08/13(土) 13:12:27 ID:ZodRDlG9
拝啓 ス/ク/ウ/ェ/ア/様

随分前にエ/ニ/ッ/ク/ス様と合併されたとおききしましたが、
その後お変わりないでしょうか。
御社の発売されたかのシリーズには4からくまなく萌えさせていただきましたが、
それが最高潮に達したのは社会現象まで引き起こしたかの名作「7」でした。

当時にしては最高のグラフィック。
斬新なゲームシステムと、ゲームシステムにマッチした世界観。
…それに、主人公と白髪のボスの、
支配する者とされる者、特別な者と特別にはなれない者の関係。そして葛藤。
どれほどに萌えさせていただいたことでしょうか。

発売の半年前に打たれたCMに、
初恋の少女のようにときめいたことも、今では良い思い出です。

その後発売された8も、7ほどではないですがやりこませていただきました。
やがて私も忙しくなってシリーズを追うことができなくなり、
ちらほらと御社の、また同シリーズの悪評を聞くようになっても、
御社と、そしてそのシリーズの名前は、
私の中で宝石のような輝きを保ち続けておりました。
3702/2:2005/08/13(土) 13:16:49 ID:ZodRDlG9


続編が出る、とお聞きしました。


…グラフィックの進化とは残酷なものです。
あんなにイケメン全開のクラウドは、もはや私の愛した
「あ…う…」のクラウドではありません。

それでも、御社が「出したくて」出したものであれば良いのです。
また期待できるのです。
けれど、違うのでしょう?
低迷する売り上げをなんとかするために、
かつての名作の名前を引っ張ってきただけなんですよね?

尊敬という湿度に曇っていた眼鏡を外し、改めて今の御社の姿を見ると
まるで空腹に耐えかねて自分の足を食べ続ける蛸のようです。


どうもありがとうございました。そしてさようなら。

あの7を生み出した御社という存在が
その後の私の人生に多大な影響を与えたことを
蛇足ながら付け加えさせていただき、ここで筆を置きたいと思います。


せめて私が生きている間には、潰れないように頑張って下さい。

お元気で。
371風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 13:39:04 ID:5CvF/85o
>369-370

7はなぁ…あれ続編と言っても
ゲームじゃないんでしょ?
なんかもう売り上げ目当てがミエミエっつーか…
自分は8でものすごく萎えて、10で買わなくなった
スタッフが萌えて作った女性キャラ(リノアとユウナ)がどうしても好きになれないし
そういうキャラをユーザに押し出すスタッフの姿勢が分からない
女性ユーザだっているのに

漏れは12がまだあると思って三行半たたきつけられない
12と言ってもougaの人だからFFとはまた別モノなんだけど
どうなっちゃうんだろうスクウェア
372風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 13:52:22 ID:3jc2RutX
多分7の続編ゲームで出すつもりだと思ふ
今出るのは その壮大な前振りでしょう

>まるで空腹に耐えかねて自分の足を食べ続ける蛸のようです。  にワロタw
食える足があるだけマシですよ もう足も残ってない会社もあるしなぁー (遠い目)
373風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 14:04:17 ID:elk6YOxD
スクヘアは映画がコケてからおかしくなったよね。
自分は、キャラが他作品にゲストとして顔見世するようになって離れたけど、
7や9で泣いた人間としては、あの感動だけはもう一回欲しいと思うんだよな…
>>369‐370さん乙でした。
374風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 15:00:19 ID:wZDoIiTa
新しい7のヴィンセント、なりそこないのマリリンマンソンみたいな顔色だなorz
375風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 15:23:29 ID:D2xmc06y
>369


6までで見限ってる私も今度のあれには('A`)
376風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 16:14:14 ID:25ohGOJ3
7はなあ…。一応まだ追えるけど、さすがに豪華限定版の値段と内容を見たときは('A`)
本当、乙です。
377風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 18:52:02 ID:VJgFy1XA
>>369-370
乙でした……。
自分も今さら後付け設定とか出されてもな…と('A`)してる。
でもキャラ萌えが先に立ってまだ三行半は突きつけれられない。
D恣意まで待ってみるさ…。

>>371
A恣意(DVD)、B恣意(iアプリ)、C恣意(PSP)、D恣意(PS2) つー訳でA恣意以外はゲーム。

B恣意とC恣意は過去話、A恣意が本編の続編、D恣意はA恣意から一年後の話だそうだ('A`)
んでC恣意の主役は座楠でD恣意の主役が瓶遷都。
どのあたりの層から搾り取ろうとしてるのかが想像できて……_| ̄|○|i|l
378風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 20:03:39 ID:S422Hxjn
>369-370
。・゚・(ノД`)・゚・。
自分も萌えて萌えて萌え尽きるくらい好きだったよ。
あの蔵人の大きくて綺麗な目が好きだったよ。
白髪ボスとの絡みには十ウン年ぶりに腐女子魂が復活したくらいだよ。
7がなければこの板に私はいなかったよ。
怪人赤マントも…ムービーなくても愛してた…
あの愛くるしい等身も含めて愛してた…

…あんなの7じゃない。さようなら□…ついでにさようなら7絵師…
379風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 20:14:58 ID:QeZCAASi
>369-370

FFは6,7,8しかやってないけど
6,7がとても好きだったから(7のストーリーはかなり微妙だが)
8はすごく残念だった
>373を読むと9は良かったみたいだから明日買いに行ってみるが
10はもうね、なんかね10-2が出たあたりからやる気失せちゃったよ

>378
7絵師はついに金太郎飴製造機になり果てちゃったね……
男も女も皆同じ系列の顔
380風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 22:02:44 ID:iLYL2nwP
>369-370
心の底からドウイ、そして乙
自分も7のあの世界観が好きで、あのカクカクポリゴンを愛していたクチだから
本当に残念でならないよ…
グラフィックの進化=ゲームの面白さに繋がらないところが本当に悲しい

>379
9はいかにもFFって感じの出来で、自分はとても好きだ
是非プレイすることをオススメします
381風と木の名無しさん:2005/08/13(土) 23:14:15 ID:jXHBy/Zh
>>377
ひ、酷いな…
いくらなんでも商法汚すぎだろ。
382風と木の名無しさん:2005/08/14(日) 00:37:48 ID:AgUCBupo
エニクソは骨の髄までヲタから絞り上げます 11だってどんなに酷いことになってるか
新作の横臥ヲタ巻き込み計画の恐ろしさなんか
発売後の吊るし上げ祭りを想像するだけで・・・((;゚Д゚)ガクガクブルブル
383風と木の名無しさん:2005/08/14(日) 04:23:15 ID:dELI88MG
□…そんなことになってたんだ…。
私はドラクエ全盛期からのFFプレイヤーだったけど、
10で付いていけなくなって辞めた。

FF7は何とか見切り付けても、FF6と9とTがあるから三行半は出せない。
7好きな人にはあまりな状況だよ……。

>>380さんの
>グラフィックの進化=ゲームの面白さに繋がらないところが本当に悲しい

これには禿同。
2頭身でも感情移入なんていくらだって出来るんだよ。
カクカクポリゴンだって、格好良くもいとおしくもなるんだよ。
今はもう、映像の美しさにかまけて、魂を入れ損ねた人形にしか見えない。
384風と木の名無しさん:2005/08/14(日) 08:40:32 ID:jsZuiZde
>369
乙!
漏れは買うよ、しかも豪華限定版の方を。
で、翌日にはここに三行半予定。

7は私が真面目にやった最後のRPGだったな。
あれを越えるものは永遠にないと今でも思ってる。
ゲームグラフィックの美しさに感動したのもあれが最後。
今はスーファミからプレステになった時みたいな新鮮さもないし。
初めてゲームで萌えたのも7だった。
DVDでがっくりするまであと一ヵ月だ…
385風と木の名無しさん:2005/08/14(日) 12:55:35 ID:1hNNYWt5
>>369
乙でした。自分は9でさよならしたクチだが‥‥‥
6あたりから露骨になったキャラ主体のシナリオ運びはまだしも、最初だけ
派手にぶち上げて尻すぼみのストーリーはどうにかならんのかね。
まずストーリーありき、なんだがな自分の萌えは‥‥‥

>>384
なんなのそのがっかりイリュージョンは
386風と木の名無しさん:2005/08/14(日) 14:57:55 ID:/l3P0TxV
がっかりイリュージョンワラタ
マサルさんだっけ?

>384
三行半予定で買うっていうのもまたツラス

>385
>まずストーリーありき
これ、ゲームに限らないことだよね
そのストーリーが弱いのが一番辛いところなのではないかな
自分はゲームやってるとき一番楽しいのは
物語を追ってるときだからストーリーが弱いともう全然やる気なくなる…
387風と木の名無しさん:2005/08/14(日) 20:46:51 ID:AgUCBupo
エフエフ・デェーキュー板じゃ システム派とストーリー派でしょっ中揉めてるよ

RPGで グラとシステムが良けりゃ ストーリーは特に問わないって
自分にゃ信じられんがなぁ
388風と木の名無しさん:2005/08/15(月) 03:15:02 ID:lgt1mV7n
そんな意見はどうでもいい
3891/2:2005/08/15(月) 22:39:44 ID:csmGL5/6
あなたと出会ったのは、三年前のことでした。
本屋で周囲の作品とは少し違った雰囲気を醸し出していたあなたの処女作を、
何気なく手にしたのが始まりでした。

普段ミステリーを読まない私が初めて触れたミステリー小説があなたの作品でした。
それまでの私は、ミステリーを「トリック・ロジック重視、ストーリーやキャラはその次」
だと思い込んでいましたが、あなたの小説でそれが誤りだと気付きました。
まるで少年漫画を読んでいるかのような個性的なキャラ達。
独自の世界観と倫理観を持っているストーリー。
テンポの良い独特の言い回し。
単純な言葉でしか言えませんが、すごく面白かったです。
意味深な台詞から、キャラの過去や関係を妄想するのが、とても楽しかったです。
二作目で出た殺人鬼と主人公では、激しく萌えさせていただきました。

あなたの発刊ペースは、年単位で待たされるのが当たり前のミステリーでは異常なほど早く、
それでも小説としての完成度を保ち、自分の燃えと萌えがどんどんと補充されていくのが嬉しかったです。
3902/2:2005/08/15(月) 22:40:53 ID:csmGL5/6
ですが、最近のあなたはどうでしょうか。
シリーズが進むにつれ、超人対超人のバトルシーンが占める割合が多くなり、
推理はあってないようなもの、むしろ果たしてそれが推理するに値するほどの謎だったのかと
こちらが問い掛けてしまいたくなるようなものになってしまいました。
とくに上下巻として出た作品以降は、もはや推理のすの字も見当たらなくなってしまいました。

私にはもう、あなたの作品を推理小説としては読めなくなりました。
ただのキャラ萌え小説としてしか読めなくなりました。
キャラには萌えられても、小説自体を楽しめなくなってしまいました。

先日発売された新刊を書店で始めて見たとき、
あなたの小説がミステリーのコーナーにあることに違和感を感じるようになってしまいました。
そして立ち読みで数ページ捲っただけで、満足して買わずに出ていってしまうようになってしまいました。
もはやこれまでなのでしょう。

さようなら、西尾維新先生。
あなたのお陰で様々な推理小説を読むようになり、その結果多くの名作と出会えました。
そのことには戯言ではなく、感謝しております。
391風と木の名無しさん:2005/08/15(月) 23:10:01 ID:mb27tgvv
>371
デレクターは今病気で12は手を離れている。
ほんとにどうなっちまうんだ…今のあの会社で唯一期待をかけていた人
だったのに…
392風と木の名無しさん:2005/08/15(月) 23:36:23 ID:+5GbFvf9
病気じゃないよ。去年の春からプレッシャーに押しつぶされて仕事放棄してる。
発売されたら退社→ヒゲの会社に移るんじゃない?
393風と木の名無しさん:2005/08/15(月) 23:55:14 ID:fIgtqcTz
>391-392
それってオウガの人だっけ?松ナントカさん
病気だったのか……

>389-390

西尾って最近書店で平積み多くなってるよね
西尾自体は読んだことないんだけど
ミステリは「新本格」と言われたあたりが出てきてから
更にキャラやストーリー重視になってきてるような気がする
(漏れの気のせいならごめん)
トリックも楽しみたいんだけどなぁ……
島田テンテーの捩れ屋敷みたいな力技とかも含め(w
394風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 00:10:25 ID:i/vKjL8D
>392
ま、まじ?
オウガの権利、クエストから■が買ったんだよね…?
ヒゲの会社は止めて欲しい……

>389
乙でした。ミステリ→キャラ萌のみの移行は辛いよな。
395風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 09:17:19 ID:b7q2UDPt
>389
乙。
正直西尾さんはミステリ枠じゃなくて、普通にミステリ風味のラノベとして出版したほうが良かったと思うよ…。

つうか、途中までの文で、自分が信者をしている作家かと思ってドキドキした。
ということは、もうすぐ自分にも三行半を披露する可能性があるってことか…orz
396風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 18:22:56 ID:oSjnl0yh
>>389

自分はキャラ萌えになってしまった後のを表紙買いして、「ナニコレ、キモッ」と
思ったクチ。
(ごめん言葉悪くて………でも実妹(エロゲキャラっぽい)を肉体調教しながら
推理する兄って………)
なので西尾への印象は最悪だったが、>>389の言葉を見てて少し印象が良くなった
最初はまともだったんだね………
397風と木の名無しさん:2005/08/20(土) 01:38:11 ID:iRXh/LWn
延期に次ぐ延期…そして発売日はどんどん曖昧に。
次の予定も守られることはないのでしょうね。
あなたの新作を待つことに疲れてしまいました。ひちわゆか様。

待ちに待った前作が出版された際、田舎暮らしのため数日遅れの発売でした。
どうしても早く読みたいために、どれかが早く届くだろうと
数箇所のネット本屋に注文し、結局3冊手元に残っております。
それも全然惜しくないほどの萌えとエロスでした。大変美味でした。

それが何ですか。中途半端な過去のものとはいえ同人活動ですか。
他にも出る「予定」のものがいくつかありますが、
それも延期延期。焦らしプレイの一環でしょうか。
私にもそんなプレイが楽しめるかと思っておりましたが、どうやら素質がなかったようです。
もう溜め息しか出てきません。

あなたのファンの方たちは、色々な意味で懐の広い方が多いようで、何よりです。
私はもう疲れました。
専スレを覗く日々も、出るか出ないかわからない新作を待つのももう終わりです。
萌えとエロスを与えてくれて、本当にありがとうございました。

>304さんと大分かぶってしまってすみませんです。
398風と木の名無しさん:2005/08/20(土) 03:12:16 ID:7Y6FfaqA
>>397はひちわゆか宛て?
399風と木の名無しさん:2005/08/20(土) 03:19:38 ID:xXrFPtQ0
397
三行目に明記されてるぞ?
400風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 00:37:49 ID:M35Es/Dk
>>399
ゴメン、思いっきり見逃してた…_| ̄|○

>>397さん、激しくごめんなさいorz
401風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 10:10:50 ID:f46ba7ha
>>397
乙でした。自分も似た感じの気持ちでいるよ
402風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 11:43:38 ID:6XqjtvNG
若木未生様

出会ったのは私も高校生の頃。
友情に自分自身が揺らいでる当時、貴方の作品は私の心をふるわせてくださいました。
主人公と窓から入ってくる心の傷一杯の少年の間柄にドキドキしまくり
その行く先を見守りたいが為に長い間貴方の新刊を待っていたものです。
絵が変わって「ええ!?」と思っても、文章の中の彼らが変わる訳ではないもんねと自分をごまかし、
新刊が出なくなっても、「それでも彼らが幸せになってくれれば良い」とのんきに待ち
ぬるぬるとした展開にも、ただひたすらキャラ萌えで乗り切ってきておりました。
しかし、とうとう新刊を購入しても読むことはできなくなり、
深く考えないようにしていたあとがきが辛くなり、
そして昨日部屋の整理をしていてあっさりと貴方の本を「ブクオフ行き」の袋に投げ込んだ瞬間
心の中にあった決別をはっきりと意識しました。

愛していたキャラクターの行方を知ることより
心が少しも躍らない展開に先を期待することができず、疲れ果ててしまいました。
さようなら若木先生。青春をありがとうございました。
403風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 16:47:55 ID:rzQ4Dcos
乙。
404風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 20:01:18 ID:PeqlyRdP
乙。
確かにもうどうでも良くなっちゃったな。
キャラの行方は気になるけれど、誰か読んで
あらすじたけうPしてくれないな、とかいう気分だ。
初期の萌え&燃え&先が気になる展開はもうないよね…
405風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 00:45:35 ID:TvB36eUT
乙カレー
そういや窓から出入りする少年とその雇い主の関係に萌えていたことを思い出した。
自分は「スターを堕とすもの」まででなんとなく脱落したけど、いつ終わるんだろうなこれ。
もうこの際年表でいいから、今だにキャラの行く末は知りたくある。
406風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 00:58:15 ID:oZ1I0tkQ
乙です。
自分も一番多感なときに読んではまったな。某いとこ同士が好きだった。
しかし文章も段々読みにくくなって仕方なかったよ。
途中からは、人に読んでもらうことをちゃんと考えて書いてるのかとまで思った。
407風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 17:26:21 ID:WMPokV1s
自分はがゆん絵で終わったな。
何あの懐かしのヤンキーみたいなキサラ。
前の絵師への配慮の無さにも、もにょったな。
乙でした。
408風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 19:37:07 ID:q5l0DsU7
乙。
私も絵師交代で脱落した。
窓出入り少年と雇い主(と板違いだがその婚約者)の関係に本気で萌えてたんだが。
前絵師へもだけど、それまでの読者のイメージへの配慮のなさが哀しかったよ。
409風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 21:35:19 ID:e5DImLHs
>人に読んでもらうことをちゃんと考えて書いてるのかとまで思った。
若木は事あるごとにインタビューで
読者が楽しめるものを、というようなことを言うんだが
………現状を見ると本人が一番楽しんでいるような気がする
410風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 04:04:20 ID:cY95OzOL
本人が楽しむのはおおいに結構だけど、読者を楽しませるのを忘れちゃいかん罠。
411風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 20:48:44 ID:y3NAdLbZ
>>408
自分もそれ萌えだった>窓出入り少年と雇い主(と板違いだがその婚約者)の関係
忍は作者が何と言えどもまったく神秘性や魅力を感じなかったが
(大人しい地味な兄ちゃんという印象)
傷付きやすい少年たちの、思春期の痛みはよく出ていたと思う

☆で文章が変わって萎えたなぁ
下手だがラノベ特有の読みやすさがあったのに、妙にコチコチに。
私が読みたいのはしゃちほこばった文や彼らじゃないんだよ、「うわぁぁー」とか
言って、床で思い出し&転がりしちゃうような彼らなんだよ………
412風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 01:09:55 ID:Oi/yb33v
田中芳樹さま

七都市をシェアードワールドになったのを知りました。
今までありがとうございました。
そしてさようなら。
アルスラーンの続きは書かないでください。
413風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 01:29:07 ID:RtYkjo1x
>>412
残念だが出るぞ。アルスラーンの新刊が9月に。
414風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 01:36:51 ID:4Vnf6TvG
>>413
なら10月か…いや年明けかな…
415風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 02:53:11 ID:55Y/MnRj
>>413
このスレに喜ぶ人がいるんだろうか・・・自分は後書きだけ読んでみたい。
416風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 03:38:29 ID:iwBvmPRZ
自分はまだもう少しだけ頑張ってみる…メルレインが死ぬまでは…
いや最萌えキャラだけど絶対死ぬと思ってるんで、せめて見取ってやりたい。
417風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 06:36:29 ID:YmbFlynp
>414
脱稿してるから年明けに伸びると言う事はないと思う
私はもうここで三行半した相手だから
図書館でも読まないけど
兄貴はまだ期待しているので買ってくるだろうな
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
418風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 08:20:40 ID:sk2YtVwx
>416
私はギーヴ一押しだったんだけど、奴は絶対死なないだろうな…
419風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 08:35:25 ID:ymzzQOE/
ポプラン系のキャラは死なない法則?
420風と木の名無しさん:2005/08/27(土) 18:28:25 ID:jzm3flJ7
前回殺さなかったから今度は…って思うかも試練。
確実に死なない人→アルスラーン
421風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 02:12:27 ID:iX68153v
>>420
いやいや、銀英伝みたいにラストであぼーんかもしれんぞ。
422風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 07:48:29 ID:UAJV33fI
>>412-415
この流れ…。・゚・(ノ∀`)・゚・。

漏れも殿下は最後に亡くなられてしまうのでは…と思っている。
そして工ラムが解放王の歴史を書き残すのではないか…と。
もしくはギーヴが吟遊詩人になって叙事詩を残したりとか。

殿下は至上の最萌えキャラなんだけどね。・゚・(ノд`)・゚・。
423風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 18:22:08 ID:rlYMvlh8
エラム好きでジャスわんと萌えな私は昔
『エラムがやっと挿絵もらえたよ!!でもその巻でジャスが死ん…』という夢を見て
正夢になったらどうしようと周り中に泣き付いておりました。
いやほら悪い夢は人に話すといいって言うしさ。

田中氏にはアル戦が終了するまで三行半をたたきつけられない自分がいます。
用意はしてるんだけどね…未練がましいね…_no
424風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 18:35:29 ID:E0Pf7Q8o
アル戦は角|||文庫版全7巻 でええやん…と思っている自分がいます…_no
425風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 19:18:00 ID:0Gf4UD6E
>>422

イラスト集にある詩で、ギーヴらしき人物が詠ったのがある。
アルスラーンの死を悼むみたいなの。
426風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 20:59:24 ID:IZ3WZLQB
たまたまギーヴの方があとに死んだと言う可能性も・・・・・
陛下長生き、ギーヴ超長生きとか。
死なないの確定してるのはラジェンドラってどっかで見たような気もするが
もうどうでもいいや。
427風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 21:23:33 ID:17nN/mCK
そろそろ雑談やめて次の三行半ドゾー
428風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 01:58:22 ID:3RrVCCRS
その作品に出会ったのは、もうずいぶん前の事になります。
「面白い」という友人の言葉に連ドラは面倒だな、と思いながら見てみて
一度でガッつりはまってしまいました。
ビデオに録画し、何度も何度も繰り返し見ては、場面と場面の合間の妄想を巡らせ
さまざまなカップリングを作り上げ、萌えを滾らせてきました。
その思いが少し陰ったのは最初の映画がヒットした直後でした。
担当プロデューサーの「あのヒットは裏工作あってのこと」発言…
要はヒットの元となったネットでの火付けが自作自演だったという事なのですが
そんな事は黙っておけよと思わずにいられませんでした。
それでも、作品自体の面白さは変わるものではなく、その発言は自分の中ではなかったこととして
それからも役者さんそれぞれの仕事を追いかけては、その作品にフィードバックしては
更に萌えを増幅させていました。

思えば、その頃が一番幸せだったのかもしれません。
私は思うまま作品の続編を妄想し、また過去話を作り上げ、同作品を好きな仲間達と
萌えを語りあい、分かち合っていました。
そんな中、昨年いきなり続編映画が公開となりました。
面白い、と言う評判を信じてうきうきと作品を観に行ったのですが
何だかすっきりしないものを感じてしまいました。
これは私の好きだったあの人たちだろうか?
仲間意識と言えば聞こえはいいけど、単に排他的になってるだけじゃないだろうか。
しかもやってることが子供じみてる…そんな疑問は次のシリーズ作品で更に大きくなりました。
それでも好きだった作品です。好きな人たちです。
最後まで見守ろう、そう思って一昨日公開初日にシリーズ最新作を観に行って来ました。

それっぽい台詞で構成された、本人出演の二次創作。そんな言葉が頭を過りました。
これはもはや私の好きだったあの作品の続編ではない。
そう、確信しました。
一年近く悶々としてきましたが、ようやくお別れを言う決意が出来ました。
一作目の映画までを本編だと決めて、それ以降の作品には別れを言わせていただきます。
さようなら、踊るシリーズ。今迄萌えと燃えをありがとう。
429風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 11:16:29 ID:k3jhkAyL
>429乙 映画2からダダ滑りっぽくなって
スピンオフは二作とも見に行ってないんだ 

踊るべきか踊らざるべきか それが問題だ
430風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 13:06:15 ID:/EyC7UEg
>428
乙!
自分は映画2作目でここに三行半叩きつけたよ。
絶対2回観に行くと思って二枚買った前売り券、一枚捨てたし、
1作目までは皆良かったよな…。
自作自演が本当だとしても、面白いのも本当だったから無問題。
2からは馴れ合いや恋愛のぐだぐだ展開で燃えれないかった。
本当に好きだったのになぁ……
431風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 19:04:44 ID:95I7ZMDf
>担当プロデューサーの「あのヒットは裏工作あってのこと」発言…
>要はヒットの元となったネットでの火付けが自作自演だったという事なのですが
まじすか………
432風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 21:18:17 ID:jIv7E57p
>>428さん乙。
自分はスペサルの最初あたりが峠で、映画2でダメになった。
それでもスピンオフ1作目見て、作品としてはそこそこだったんだけど、
そこにかつての「燃え」を抱けないのがただただ悲しかったよ……

しかし某プロデューサー氏は何故こうもいちいち水差すような事ばかり……
433風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 00:55:43 ID:kTHzyxuf
>428乙
自分も二作目で見捨てようと思いましたが、かつて萌えを語った同志に
同行を頼まれているので明日最新作を観に行きます。

某プロデューサー氏の発言は初めて聞いたけど、映画2作目前半までは燃えたし萌えた。
434風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 01:59:21 ID:bSVYUQTp
801萌え抜きで好きな漫画の方が多かったですが
暮林教授はそういう意味で大好きでした。
「寝てみないか」という台詞の色気のなさがおかしくて、
その妙なバランスにかえってドキドキしました。
いつの間にか面白くなくなった話、コピーだらけのカチカチの絵
そんなものでも惰性で買えるほど昔の作品は好きでした。

そりゃ本橋さんと仲がいいとか、そういう事もありますし、
漫画家である時点でそういうものに興味がないと思うのは
読者側からのドリームだというのは分かりますが、
それでも今回の話にはその夢をぶちこわされてショックでした。

さようなら。川原泉さま。
435風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 02:07:32 ID:68ao0qcG
>434
え…何、何があったの…
新作チェックしてなかったよ…


へっぴり腰でドキドキしながら検索の旅に出てくる
436風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 06:05:05 ID:JRbHrYxN
教授は花夢出て以来知らないな…今のスペオペ物は追いかけてなかった
どうなってるんだ
437風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 08:04:05 ID:dJdNI6XY
>434-435
今月発売のメロディに載った新作が
・主人公は女子高生。席替えでクラスでも一風変わった同級生(男)と隣同士になる
・友達からBL小説を借りて801世界の存在を知る

主人公には社会人のお兄ちゃんがいて、ウチに彼女を連れてくるかも?って家族全員ウキウキしてたら
なんと当日ウチに来たのは男性。(まだ明らかになってないけどおそらく同級生の兄)
まさかこんな身近でリアルBL展開?ってとこで以下次号
438風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 12:36:43 ID:gJo15Etf
>>437
…………………………………………………………………………


・゚・(ノд`゚)・゚・
しかも昔の作品が映画化されるって時にずいぶんへぼんな内容…

>>434
乙。一応最後まで読んでみて自分も後を追うだろう
439風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 12:37:44 ID:MTpzzPim
カーハラ氏はヘタレな年上男性&女を感じさせない娘さんの
組み合わせに萌えな人って印象だったが
まさか……うーん、検索の旅に出てみるか。
440風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 14:06:05 ID:68ao0qcG
検索してもいまいちぴんと来ないまま舞い戻ってきたら…
>437さんありがとう
女史の作品はここでは鼬害なペダンティック萌えに満ち満ちていて大好きだったが




                                     _| ̄|○?
441風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 19:52:34 ID:H21Lx9VN
今回が踏み絵か・・・ort
442437:2005/08/30(火) 20:39:06 ID:dJdNI6XY
>435-441
「新作」と言ってしまったのだけど、語弊があったかもしれないorz

カーラ氏の今回の作品は>437がいきなり載ったわけではなくて、
一話完結の連作物の新作。
(各話ごとの主人公が皆同じ学校の生徒で、ある話では
主人公だったヤシが、別の話では脇役として登場してくるシステム)

今までの作品はどれも「森/に/は/真/理/が/落/ち/て/い/る」系の
一風変わったとこのある男子高校生&女を感じさせない娘さんによるラブコメ風味の話なので
今回も話のメインは「同級生&主人公」だと思われ。
自分はとりあえず最後まで読んでから判断してみる。

437書いた後になって、
メ/イ/プ/ル/戦/記で瑠/璃/子ちゃん(オカマ)と小/早/川くんのカプについて
「瑠/璃/子ちゃんの恋の成就が最優先!二人にハッピーエンドを!」と盛り上がる女性陣に対して
コーチが「男同士のハッピーエンドってどんなんでしょうねorz」となってたシーン思い出してワロタ。
4431/2:2005/08/30(火) 22:37:47 ID:tNvnteGv
映画化は知らんかった。慌ててぐぐったよ!制服すげえかわいいな
カーラ教授にはまだ全く失望のしの字もないので、絶対見に行こう。






…でも、映画で完全にお別れを決意してしまった人もいるな

初めて憑物落しシリーズを見たとき、箱枕のような厚みに度肝を抜かれました。
読んでみて、奇抜なトリックではなく、想像もつかない「奇抜な動機」が主軸になるミステリに夢中になりました。
人間らしい心の陰に住み着いた「妖怪」と、言葉のみでそれを祓う拝み屋。複雑に絡み合い、巻き込まれる人々。
ありえないダイイングメッセージや、職人顔負けの密室工作など、古い推理小説は苦手だった私をミステリ畑に引き込んでくれました。
そして美貌の探偵と四角い刑事の関係に萌えに萌えました。心臓が痛くなるほどときめきました。
特に、本来苦手なタイプだったはずの奇人探偵に訳が分からないほど惹かれました。自分でもドン引きするほどです。
製本技術の限界に挑戦するような厚みにもかかわらずあっという間に読破できましたし、拝み屋の長口上が理解できるまで
何度でも読み返しました。関連書籍も読み漁りました。
本当に本当に面白くて大好きだったんです。
発刊ペースが次第に遅くなるのも、あれだけ長い、濃いものを書かれているんだから仕方がないと素直に待っていました。

でもメフィストの薔薇十字探偵シリーズの頃から、なんだか微妙な違和感を感じるようになっていきました。
最愛の探偵が毎号毎号大活躍です。萌え萌えです。ですが、萌えますがそれだけです。…同人誌を読んでいるようだと思いました。
…でも短編だし、ほんのおつまみ、ファンサービス的な読み物なのかしらと自分を納得させて長編を待ちました。
塗り仏は微妙でした。清明桔梗の拝み屋に籠目紋のライバル…どこのへ(ryかしらと。
それでもまだまだがっちりフィルターの掛かっていた私は、面白く読みましたし、探偵と刑事の鉄拳痴話喧嘩や
信頼関係にハァハァさせていただきました。ストーリーはよく覚えていませんが。
4442/2:2005/08/30(火) 22:38:22 ID:tNvnteGv
さらに待って待って待った挙句のオンモラキ。
導入を読んだだけで、事件の肝であるはずの「犯人の動機」がどこにあるかが分かってしまいました。
でもどこかでびっくりするようなどんでん返しがあるはず。同じような導入手法を使ってた絡新婦には驚かされたし。
さすがにそこまで底の浅い話は書かないよね、と最後まで読みましたが、心の底からがっかりしました。
ストーリーもキャラ造詣も、底、浅すぎです。ここで萌えろと言わんばかりの探偵たちのの媚態も鼻につきます。
私の愛したあの作家もあのキャラクターたちも、どこへ行ってしまったのかとリアルでちょっと涙が出ました。

一度自分の愛に疑問を持ってしまうと、関係ないはずのことまで気になります。
人の作品の帯にコメント寄せてる場合じゃないだろう。
新書→文庫→文庫分冊かよ、おめでてーな。ひとつの話でどんだけ稼ぐ気だ。
先生の責任ではないと分かっているのに、坊主憎けりゃ…ってこういうことでしょうか。

映画版姑獲鳥は、見に行きました。前売り券買いました。
銀幕の中には私の愛した彼らがいるはずだったんです(キャスティングに思うところはありましたが)
あの美しくも哀しい世界がどう映像化されているかと思うと、期待で胸が高鳴りました。

な ん だ 、 あ れ 。

ひとつひとつを論いはしませんが、良かったところは役者さんの演技のみでした。
原作者として製作に口を出したりは出来なかったのでしょうか。
同時期に見た小説原作の映画の出来が素晴らしかっただけに、余計なんともいえない気持ちになりました。
映画は、厳密には先生に責任のないことは分かっています。分かっているつもりです。
それでも、あれで完璧に私の心は挫けてしまいました。

さようなら京極夏彦先生。もうあなたの作品を待つことはありません。
それでも、榎木津礼二郎は私の最愛の人です。


長いわりに上手く纏まんなくて申し訳ないorz
445風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 22:38:34 ID:RMd06WZS
去年発売された「まるごとカーラ氏」第3号によると、
カーラ氏は近年、読書の幅を広げるという目的のもと、
ボーイズなる新分野を開拓したらしい。
そして「新たな地平が開け、読書のさらなる高みに到達した」そうだ。

更に、「メ/イ/プ/ル/戦/記の執筆前に(高みに)到達していたら、
神/尾投手の描写にも深みが増しただろう」とも述べている。
446風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:11:12 ID:7HWjOSu0
>>445
かんべんしてください・・・・
801好きだけど教授には入って来て欲しくないんだよこの世界には。
勝手なのはわかってるけどさ。
自分もいよいよ三行半突き付ける時が来たのか。
この人「森には真理が〜」の後は自分的にダメダメだったけど、
既に新作にはなにひとつ期待できなくなったけど、自分の萌えに
走らないから(あるいはうまく隠してるから)まだ好きでいられたのに。
やっぱり昔の作品に手を出した時は危険信号だね・・・・・
取りあえず自分も最後までは見届けてみるけど。
しかし健全な貴方が好きでした、801に失望しましたじゃスレ違いだよね
_| ̄|○
447風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:14:57 ID:CYlvOxXx
>>443
力いっぱい頷かせてくれ。同感だよ。貴方は私?だよ。
映画は苦痛だったよ・・・。作者自分同人な最近の本にはへこんだよ。
どんどん分冊されていく文庫を見るたびになんともいえない思いが込み上げるよ。
あれは萎えだったんだな・・・。
448風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:17:37 ID:n+6hbAuI
>443-444
お疲れ様でした。
自分がこの作品に惹かれた所も、萌えキャラも萌えカプも同じです。
そしてこのシリーズに呆れた箇所もほぼ同じ。
三行半にこんなに感情移入してしまったのは初めてです。
作品とキャラクターへの愛情が感じられる三行半でした。
名文だったと思います。本当にお疲れ様でした。
449風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:20:50 ID:r4zJ+DTm
>443-444

ちょっと笑ってしまった……

京極テンテーは、個人的には百鬼夜行雨だか何だかのあたりから
読んでて「?」という気持ちになることが多くなったなぁ……
じょろーぐもがピークで、あとは構成力がガタ落ちした印象
オンモラキも全く同じ感想持ったよ
ウブメと笑うイエモン読了後のあの衝撃と余韻はまだ鮮烈に覚えてるのに……
正直、テレビでやってた「怪」シリーズもかなり微妙な出来だと思うので
(だってもう観てて笑いスレスレなんだもんよ…笑かしたいのかと思う演出満載)
映画には全く期待してないし見る気もしない
450風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:33:21 ID:Bd3xwD0s
スレ違いとはわかるが、それでも、やっぱりカーラ教授……

そして>443-444
とても良くわかります。探偵と作家で萌え萌えだった自分だけど、
オンモラキを読み終わったとき、
長いこと、自ら望んで囚われていた綺麗な筺が、
今はボロボロでみすぼらしいものに変わっていたことに
否応なく気づかされたんだ…
乙でした。
451風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:35:46 ID:KmASxEI2
>>443-444
乙。蜘蛛で戦線離脱を図って正解だったか。
枯れることはないと信じていた泉もいつかは枯れてしまうんだね……。
452風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:40:51 ID:r5MW6kkU
>443-444
さらに、某妖怪戦争映画の、あの生き生きとした姿を見ちゃった日には…orz
453風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:41:55 ID:ad27NsMj
>452
くあしく
454風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 23:57:14 ID:0FD8WwH2
>>449
激しく同意。蜘蛛までは良かった。面白かった。
クンホーさまとオンモラキの胆は読んですぐわかってしまったから心底残念だった。
本棚スペースがないので、「文庫でそのうち買い直すから…」と新書全部を処分したが
買い直す前に私も三行半しそうだ。

映画は――某被害者に笑った。何あの変わりよう。
455風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 01:19:22 ID:q9374qnF
オンモラキは古本屋の視点を読者に体感させるのが趣旨だと思うんだが……
まぁここでする話でもないか
456風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 04:37:19 ID:T49iPsH4
田中芳樹様

「アルスラーン戦記」11巻発売とのこと、まずはおめでとうございます。
それに関して、もうひとことだけ申し上げたいことがございます。
10巻を読んだ直後にも感じたことです。

鉄は熱いうちに打つべきであった、と。

「アルスラーン戦記」をはじめ、「銀河英雄伝説」「七都市物語」など、
中学生の頃に出会ってから、少しづつ集めてきたあなたの著作は、
今も私の本棚の特等席にあります。
私の心の特等席にあります。
おそらくきっと、この先もありつづけるでしょう。

さようなら。そしてこれからもご壮健で。
たくさんの感動を与えていただき、ありがとうございました。
457風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 12:27:49 ID:k0599T9Y
作者の意図した趣旨の善し悪しじゃない。
オンモラキあるいはそれ以前から、
作者のステップにのれなかった人がいるってことだ>455
自分もそうだよ…

>456
乙でした。
458風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 13:28:22 ID:Kj2C8TPq
京極テンテーはせめて次の新刊で判断しようかなと思ってる。
発売日もうすぐだしね。しかしこれの出来があんまりだったら、
いい加減うんざりしてここで三行半が送る人がグッと増えるんだろうな。
459風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 16:16:54 ID:XOjRDsBN
>>444
> 新書→文庫→文庫分冊かよ、おめでてーな。ひとつの話でどんだけ稼ぐ気だ。

この一文で、うっかりガイエのご真影が浮かんでしまった漏れ…。
460風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 16:22:06 ID:z4QYxROe
ハードカバーもなかったっけ…?
461風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 16:27:34 ID:ntmgsfpx
ハードカバーの愛蔵版が出ていたね。ググってみたら
「5巻セットで1992年6月に発売されたもの。 価格: 11,650円(税別)」
と出てきた。高い…
462風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 16:53:22 ID:qUvbv/Io
>453
映画ご出演
パンフで大先生を囲んでご満悦ファントーク
妖怪デザイン

などなど。
463風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 00:32:41 ID:iA2EDUcs
あさのあつこ様 

バッテリーの一巻で、文字通りバッテリーに萌えました。
ツンデレっぽい投手が好きでした。
でも巻を追うごとに、脇の言動が気持ち悪くなりました。
そしてそれと同時に、貴方のひいきも臭うようになりました。
最終巻を読んで、気とともに萌えも抜けました。
なんだかとても虚しくなりました。さようなら。
464風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 00:37:46 ID:iA2EDUcs
書いてから、デレの部分がないことに気付いた。
ツンツンでもやっぱり萌えていたんだけど、それが消えていくのは本当に寂しい……
465風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 01:04:40 ID:c1mY1I3M
「作者がキャラ萌えしたせいでダメになったスレ」で
出てきそうだな。>バッテリーのお水
466風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 11:50:51 ID:kJITNFcd
川原とか京極とかあさのとかなんだよもう最近よぅ!


………全員好きだった作家じゃねぇかよ○TLカナシス
あさのはまだ好き………3巻までしか読んでないけれど
今でも巧ファンクラブっぽいのに、これからどんどんへたれていくの………?
467風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 14:15:12 ID:mRBxxUOX
>456
アルスラーン出たんですか…

自分はだいぶ前に心の中で三行半叩きつけたはずなのに
その一言に動揺したのが虚しいorz

いっそ出ないほうがこのまま忘れられるのに、
どうしてまた忘れかかった頃になって出るんだ…
468風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 14:17:45 ID:y4LRnTYq
ふと思うが、
数字萌えってかなりピンポイントなものだから
萌えフィルターがかかりやすく、また外れやすいのも
三行半しやすい原因かも。

フィルターかかってる時って、かなり駄目な展開でも甘くなってしまうし
外れたら最後、普通のファンより冷静な目で見てしまうからなぁ…。
469風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 16:17:40 ID:elQhOy4V
そんな…「萌えの切れ目が縁の切れ目」みたいに…。
470風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 16:39:20 ID:peNKYhYw
けだし名言。>萌えの切れ目が縁の切れ目
激しい三行半が生まれるのは、原作者が萌えの切れ目を
誘発するような展開や行動をしてしまった時かもな。
何でかというと萌えを「切らされる」から。
自分の成長や嗜好の変化で萌えが切れる場合は
三行半も穏やかなのが多い希ガス。
471風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 20:28:01 ID:OTYZJhqC
あさのあつこ、すでに三行半は叩きつけた後だけど
先日出てたハードカバーで「初めて書きたいことを書きました」って本見てポカーン。
なにこれこのBL。どこのヘヴォンですかこの話。
つくづく早く別れてよかったと思う。
作者個人の見え見えな萌だだもれは見てて辛いだけだ。
472風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 22:40:50 ID:gNBSUg7M
>ストーリーはよく覚えていませんが。
ワラタw 心が離れるに従って口調が変ってくるのが素晴らしい。
自分は探偵好きだけど、こりゃキャラ萌えしてるだけだなと
思って女郎蜘蛛も最初の方しか読んでないな…

>456
乙です。新書は高くて1冊づつ買っていたのを思い出したよ。
2部の最初の巻まで読んで捨てたなあ…。自分が飽きたのかと
思ってたけど、このスレ読むと2部で見限った人が多いみたいだ。
473風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 01:08:07 ID:F0fVLxld
キャラクターへの愛は、未だ溢れんばかりにあるが、
作者への愛が、己自身でも驚愕する程に尽きた。>アル戦
474風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 01:27:57 ID:eSCWjiFh
>>472
女郎蜘蛛は面白いよ。自分はこの人の作品全く萌えないんだけど(むしろ女子が萌え)、
作品の面白さに関してはここの皆の評価と同じだわ。
あんな厚い本を持ってる?んだったら読んだ方が得だよー。
475風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 06:02:13 ID:cMMX84aF
>443-444  乙。
三行半をと思うまでもなく妙にさめた離れ方をした自分だが
なんとなく共感・・・

あといらん世話だが、>474 は世の中には主観と客観ってものが
あることを意識してもいいと思
476風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 15:03:02 ID:Id+vs4rI
>>444
遅レスだが乙。
>口出し出来なかった
と言うよりは口出ししない主義らしい。爆笑の番組で言ってた。自分は文章書きで映画は全く別物だから一切要求なんてしない
みたいな感じの事を。自分もあの映画はショックだったがそれを聞いて「なるほど。仕方ないな」と思いました。
477風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 21:58:07 ID:0gYi/CLj
でも、大抵の作家はメディアミックスで気に食わない結果になると
「原作と映画(アニメ、ドラマ)は別物です」って言うのがセオリーだよね……
面と向かって「あんなの俺の作品じゃねえ」って言い切ったのはヒラコ-くらいだ。
478風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 22:33:28 ID:mg1qNdia
ヒラコー、マジでそんなこと言ったのか…!
面と向かって、ってアニメスタッフに?
それはすごい

大人の対応と胃炎のかも知れんけど
あのアニメの出来観たら……ねぇ
479風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 22:49:45 ID:0gYi/CLj
>478
面と向かって、というのは語弊があったがヘノレシングじゃないコミックスに
「アニメ会社からもらったDVDを速攻だらけに叩き売って小遣いゲット」って堂々と書いてあったよ。
「折角のナチがもったいねえ」とも。
480風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 23:49:52 ID:cM0bSsFU
ヘノレシングはなぁ…絵は良かったけど話がなぁ…遠い目になるレベルだったなー
481風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 00:06:55 ID:vdBIMAdq
>>477
ゴメン
ヒラコーと聞いてあの審判を思い出しちゃった
482風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 00:54:40 ID:bB6JJ5GH
ハゲドゥw
483風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 02:05:10 ID:3Otkq00l
島本和彦も逆境ナインの映画をスタッフ集めた試写会で見た時に
「こんなの俺の漫画と違う!」と監督にくってかかったそうだが
その後もう1回見直したらアレ?素直に笑えるよ?となって更に驚いたらしいが
484風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 02:13:19 ID:Gd3pxmlW
>479
さすがヒラコー_| ̄|○ノシノシノシ
確かに折角のナチやりょーこがもったいないですな

>480
動画も微妙だった気がする…
485風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 02:47:49 ID:JZgcRZrl
ヘルシングアニメは製作者が「ラブロマンスを書きたかった」
旨の発言をしてて脱力した。
ゴンゾって原作付きやるとほぼ必ず
原作ファンの阿鼻叫喚と怒りを買っている希ガス。
バジリスクはまあまあみたいだけどユキカゼとかガンツとか。
486風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 04:41:18 ID:yZt/bXNP
お次は黒猫ですナ。
487風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 06:52:23 ID:z70vbxFo
>>485
来年my萌え小説のアニメ映画化ゴンゾがするんですが、一気に不安になりました…
しかもフジスポンサーでプロデューサーが前出のジサクジエン発言の人らしいんですけど

今放映中のメカアニメとか前してたラストエグザイルとかは面白かったから
安心して呑気にかまえてたんだけども…_no
488風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 13:54:17 ID:EQkErhxn
>487
可愛そうだけど、心の準備は必要かもしれないよ…
名うての原作クラッシャーとジサクジエンプロデューサーのコラボ…想像もしたくねえorz


さぁ、そろそろ次の三行半ドゾー
489風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 12:35:03 ID:eyYi15nd
田中芳樹先生。
初めて手に取ったのは、銀河英雄伝説でした。
どこで買ったかもまだ思い出せます。

繰り返し繰り返し、銀河英雄伝説を読んでいました。
毎日毎日、タイタニアやアルスラーンの続刊を探していました。

でも、いつのまにかしなくなっていました。

そして先日、タイタニアの新装版を書店で見かけました。
ショックでした。
私は、もう、あなたの名を書店で見かけても、
何も感じなくなってしまっていたのです。

あのころ、あなたを忘れてしまう日が来るとは
想像すらしていませんでした。
あなたの本がなければ、夜も日も明けなかったのに、
今は、開くこともなくなってしまいました。

田中先生。
あなたに対して、もはや、怒りも喜びも沸きません。
悲しみすらもありません。
ただ、あなたの著作は、様々なすばらしいものをくださいました。
そのことへの感謝と、忘れ去ってしまったことへの謝罪を
込めて、三行半を捧げさせていただきます。
490風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 18:30:42 ID:XM1YSdmn
悲しいくらい田中三行半が多いね………
温帯のようなスレあるの? ないなら立てた方が良いんじゃね?
491風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 18:56:28 ID:j2rK8mLq
>>489からはピュアな匂いがする。

ガイエは801萌えが当り前の作家でもないと思うから、
普通の三行半なら作家スレでいいんじゃないのかな。
492風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 19:04:42 ID:GqWnLQ7o
温帯のスレは、三行半用じゃない。
見切りつけて話し合いたいならスレもいるだろうけど。
縁を切るんだから、ここでいいじゃないか。

>491
>1には、「三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう」
とある。

493風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 19:05:20 ID:GqWnLQ7o
>2だった…すまん
494風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 23:00:28 ID:rKQPYPfO
>489乙。切ない。
495風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 23:21:00 ID:S1TxTFy+
今更かなと聞くに聞けなかったんだけど
「ガイエ」の呼び名のいわれって何?
496風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 23:43:00 ID:YOHjYSjB
>495
「ガイエ 禿」でぐぐれ
497風と木の名無しさん:2005/09/04(日) 23:46:26 ID:1hOAx3Xy
498風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 09:18:39 ID:UhXZ0uxQ
正直、元々あなたが嫌いです。
けれど、あなたはわたしの大好きな幾つかの作品の一部を手がけていて、
そのエピソードの幾つかは確かに素晴らしかった。
ただ幸せになりたかった、それだけで安易に死闘の世界に踏み込んだ男の末路、
夢は呪いと言い切り、それを持たぬ者をそれを守るための戦いに駆り出すに至る夢追う者の顛末、
それらはこの数年のこのシリーズのなかでも屈指の傑作エピソードであると今でも思います。
お調子者と孤独な英雄志願、この二人には確かに萌えておりました。

あなたは単発のエピソードでシリーズを引き締めるスパイスとしては良質であるとさえ思っていました。
だから、スパイスだけを食べさせられると不快でたまらないのだと、そう自分に言い聞かせていたのです。

かつてのあなたはスパイスだったかもしれません。
少なくとも五年前のあなたは、良質のスパイスとして隠し味に徹していました。
けれどその翌年の成功から、あなたは自分の味をとにかく全面に押し出したがるようになりました。
あなた一人で全ての物語を手がけた作品ならばそれもありかもしれません。
けれど、他の方が作り上げたものをぶち壊しにするように自分の味で均衡を崩すのはどうかと思うのです。

それから、数年続けて見ておりまして、あなたが書いているものが
同工異曲でしかないことに気づいてしまったのです。
どんなものも同じ味にしてしまう化学調味料のように。

今年はやっと異なる味を楽しんでいましたのに、またあなたですか。
繊細な和菓子に化学調味料をぶちまけて、あなたはさぞやご満悦でしょう。

さようなら、井上敏樹。あなたはギャラクシーエンジェルだけやっていればよかったのに。
499風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 09:34:31 ID:Ft6lUU7G
元々嫌いだけどたまにはいいのもありましたけど、
ってのはスレ的にどうなんだろ・・・
500風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 09:54:30 ID:UhXZ0uxQ
もうしわけありません、ちょっと言葉が足りませんでした。
嫌いだけど、人を引きつけるエピソードを作る力量や
役者の個性を上手く取り入れるやり方はすごいと認めていたんですが、
今はもうそんな冷静な見方が出来なくなってしまったんです。
501風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 11:12:59 ID:MSYLHJ7e
いやだから嫌いなんだろw
どうでもいいけどまあ共感はしにくいやね
502風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 11:23:55 ID:G3eIRlVJ
ああ、最初の3行で「もしかして・・・」と思ったけど、
やっぱりそうでしたか。
とうとうこのスレで名前見る日が来たかー。

>>499さん、特撮者として>>488さんを擁護させてください。
この井上敏樹っておっさんは、ほんとに「悪くないんだけど好きになれない」
って話を長年作り続けてきた人なんですよ。
自分ひとりで一枚看板で頑張って、すごくすごい番組を作ったこともあって、
その番組にはうっかり激しく萌えさせてもらったりもしたことがあるから
特撮ファンなら「趣味に合わない」と思いつつも、ずっとキライになれない存在だったんです。
でもね、ほんとに…不愉快な時は本気で不愉快にさせてくれるエピソード作る人だからな…
ここ2,3年はもう特撮見てないんだけど、船体にしろバイク乗りにしろ
あのオッサンが乱入してどんなぶち壊しをやらかしたかだけは、なんだか容易に想像がつきます。
>>498さん、乙でした…
503風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 12:37:29 ID:4YtefKAC
>>498
乙でした。

うんもう私も…
胸がいっぱいでなんて言っていいのかわからないけど…

ほんとに乙でした。
504風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 13:22:36 ID:Is0DKvwv
結局498は井上敏樹というオッサンが好きだったのか

いまいちそれが読みとれない
505風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 13:22:40 ID:Ft6lUU7G
>>502
いや井上氏に関しては知ってますよ
ジェットマソあたりからの井上絡みの特撮は殆ど見てるし…

ただ、このスレって「三行半」だから
「本当に好きだったけどもう限界」って主旨だと思ってたんで
いきなり「嫌い」から始まったからえ?、と思ったのです
506風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 13:29:49 ID:M7eLgkFz
>>505
三行半は離縁状。
ケコーンしていた夫婦は見合い結婚や政略結婚の場合もあるので、
恋愛結婚の場合の三行半ばかりを想定せずともよいのかもしれませんよ。
507風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 14:27:46 ID:p7UwjUp3
もう嫌いになりすぎて、好きだった頃の自分すら、思い出せないのかも試練ね。
508風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 19:45:04 ID:yZOaY1IK
響鬼信者でしょ。てこ入れで井上投入されて各地で荒れてる。
東映に三行半のがよかったのでは。
509風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 20:49:52 ID:Wgd32hgs
それって福田監督がむかつくなら
ガンダムに三行半しろって言うようなものだぞ
種以前のガンダムシリーズは関係ないだろ

それと同じように、東映作品は好きなんだよ
でも井上敏樹の脚本は嫌なんだ
510風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 21:00:10 ID:qnhdEbxA
>それって福田監督がむかつくなら
>ガンダムに三行半しろって言うようなものだぞ

そうしろとは言わんけど本来そういうスレなんではないの?
498が好きなのも萌えてるのもその作品もしくはシリーズであって
その人にではないじゃないか
トクサシ興味ないから続くレスがないと何が何だかサパーリだったがな
511風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 21:04:52 ID:+oRoZGfI
気になったのだが、なぜギャラクシーエンジェルがでてくるのだ?
井上氏が書いているのは知っているが、そっちが向いてるから?
それでもギャラクシーエンジェルでも書いとけってこと?

G.A好きの自分としては後者だとちと悲しいなぁ。
512風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 21:07:54 ID:RlzRy2fQ
井上脚本は東映作品に含まれないのだろうか。
毛色の違う脚本家を途中でまぜ込むのは止せってことかな。
なんでそんな事態になったのかが分からないけど。
513風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 21:37:56 ID:UhXZ0uxQ
確かに、井上氏は三行半の対象と言うよりも辛く当たってくる姑なのかもしれない。
でも、この姑と同居している限りもう居られない、くらいまで辛かったわけで。
混乱させて申し訳ない。

ギャラクシーエンジェルは、原作ファンにはきっと言いたいこともあるだろうけれども
素直に好きで、彼は一年間ストーリーを積み上げるシリーズより
こういう一話完結ごった煮何でもありではっちゃけてる方が向いてるんじゃないか、と。
ほんと、こういうの主に手がけてくれてたら、ここまで嫌わずに済んだろうなと。
514風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 22:57:45 ID:dxv/z8AO
結局嫌いな人が好きな作品に関わってくるから
更にその人許せる余地がなくなっただけって感じだが
そういうの含んじゃうとこのスレ>1の規定超えて広がり過ぎないか?
>1読む限り「好きだった人/作品へのお別れスレ」だと思う
515511:2005/09/05(月) 23:04:04 ID:+oRoZGfI
>513

わざわざ答えてくれてありがと。
変な深読みしてごめんな。
特撮はあまり見ないが、少なくともG,.Aの井上さんは向いてたと
自分も思う。
516風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 23:07:17 ID:CyeW+Bw1
そろそろ三行半に戻ったほうがよいのでは。
517風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 03:30:55 ID:q7twvCT6
>>498
乙。元特撮者として気持ちが伝わってきたよ。
498さんはどうか分からないけど
シャンゼリオンとか、それだけで見たらあれはすごい作品だったと自分は思うよ。

鋼なんか見てて思ったけど
もうこの人の書くものは古臭くなっちゃったんじゃないかな。
昔はここまで苦痛じゃなく見れたのかなと。

話戻しちゃってすまそ。
次の三行半ドゾー

5181/2:2005/09/06(火) 03:50:41 ID:YvNs+zGb
あなたが描かれたあの漫画を、私は何度読み返したでしょう。
何度読んでも名作で、近年の少年漫画の中で一番素晴らしい話だと、
私は今でも信じてやみません。
ただ何度読み返しても、最終巻とその前の巻だけは
手元にあるもののいまだに開くことができません。
雑誌でも追いかけていたので話の展開はわかっています。
でも本当に連載が終わってしまったのだと、
認めるのはいまだにとてもつらいのです。

この漫画はもっともっと長いこと続くと思っていました。
まさかこんなあっさりと、突然終わるなんて思ってもみませんでした。
打ち切りとさえ噂された終わり方。
こんなふうにいきなりすべてが終わるなんて、
読者として、私は全然覚悟していなかったのです。

最終巻を開けないまま、あなたが描かれた次の話を読みました。
けしてつまらない漫画ではないと思います。
あなたの絵はますますきれいになり、あの長い話の初期のころの絵柄の影は
もうどこにも見い出せなくなっていました。
たとえつまらなくはなくても、同じ描き手であっても、
やはり今の連載はあの漫画とは違うので、
今まで買い続けていたのは半分は惰性であったかもしれません。
私はどこかであの名作の面影を懸命に探していたのかもしれません。

でも最新刊を読んだあと、巻末に載っていた既刊の広告を見てしまったときに、
私は思い知らされたのです。
この漫画は本当に私が萌えつづけ、
名作としても純粋に大好きだったあの漫画とは全然違うのだと。
広告に載っていた少年たちの物語は、この先本当に綴られることはないのだと。
たった一ページの広告がそのコミックスの内容を全部打ち消してしまうぐらい
私にとってなつかしく悲しく、とても愛しいものであるということを。
5192/2:2005/09/06(火) 03:51:40 ID:YvNs+zGb
だから今のあなたとお別れさせてください。
けしてあなたを嫌いになったわけではありません。
今の漫画を嫌いになったわけでもありません。
ただ私にとってあなたは、今でもあの漫画の描き手なのです。
今後は今描かれている漫画の続きを見ることはないと思います。
その代わりに今まで悲しくてずっと読めなかった最終巻を
ちゃんと読もうと思います。
そうしてあなたをこの名作の描き手のまま封じ込めようと思います。

さようなら小畑健先生。
たとえ原作は他の人でも、あなたは私にとってこの名作の象徴でした。
ヒカル、アキラ、和谷、伊角、筒井、加賀、佐為、奈瀬、越智……
あなたの漫画だったからこそ私はヒカルの碁にこんなにはまり、
生み出されたキャラクターに惹かれたのだと思います。
この漫画に出会わせてくれて、幸せな日々をありがとうございました。
ヒカルの碁は本当に、私にとって今でも一番の名作です。
520風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 04:05:38 ID:BLNNlPbW
498のやつあたりと違って、あふれんばかりの愛あってのこれぞ三行半だ。
泣けた・゚・(ノД`)・゚・
521風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 04:12:02 ID:xKZymWzI
>518
乙…
>520
人を褒めるのに他の人をけなすな。
522風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 07:07:31 ID:SV4xR4FF
>518
乙でした。
去年の自分が書いたのかと思うほど、禿同です。
霊になるほどの、碁に対する愛と執着。それによって生れた物語でしたね。
綿々と続く、一本の道を、それぞれが歩いているという終わり方だっただけに、
同じ筆で、毎回のように出てくる殺人に大きな違和感を覚えたものでした。
原作者が違うとわかっていても、視覚的には同じ世界のように思えてしまって。
O先生が悪いわけじゃないんだけど……。
523風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 09:19:42 ID:iLSNXg0m
>518
乙。
>まさかこんなあっさりと、突然終わるなんて思ってもみませんでした。
>打ち切りとさえ噂された終わり方。

…を碁じゃなくて今の連載の方かとちょっとびびった死帳コミクス派。
524風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 10:06:38 ID:jyUYJINH
>518 乙〜
自分も碁と死帳のギャップの激しさに死帳やめた一人。
自分にとってはまだ碁が一番だけど…続きが読みたいなあ。
525風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 13:11:48 ID:/FAJXZli
>>518
名文乙。
そして図々しい申し出だとは思うんですが

この三行半を脳内で井/上/雄/彦に当てはめさせてください。
私が今井/上/雄/彦に感じてる感情を見事言い表してくれた気がするんだ…。
526風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 14:20:21 ID:2GNHLXa1
>518さん
乙です。
そして>525さんに便乗して図々しい申し出を

この三行半を脳内で森/田/ま/さ/の/り と飛翔編集部に当てはめさせて(ry
その後のお笑い芸人モノもいいんだけど、でも自分の中では
あの野球部の物語はまだ全然終わっていないんだ…。
527風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 15:47:10 ID:f4sRRZts
>518
乙です。
最近碁が気になって、今更集めるのもなぁ。。と迷ってたんだけど
518を見てやっぱり読んでみたくなったよ。
今から本屋行って来ます。
528風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 19:13:15 ID:1WZTv1CY
>ただ私にとってあなたは、今でもあの漫画の描き手なのです。

私が死帳に手を出さなかった理由はまさにそれ
死帳の連載始まった頃飛翔パラパラめくって、「あ、」と手が止まったページは
碁じゃなくて死帳だった
その事実にショック受けてる自分を自覚して、死帳は読めないと思ったな
>518さん、乙でした
529風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 01:09:05 ID:DPG/Kdr/
>>518

なんだか目からしょっぱいものが出てきた
名文殿堂入りにしたい位だ

>>526
ガイエしく同意
漏れはルキズの最終巻を未だ開くことさえ出来ないでいますよ
・゚・(ノД`)・゚・。
530風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 04:04:47 ID:txKQZtsQ
便乗で>518の名文の碁をあやつりに置き換えさせていただきたいです
・゚・(ノД`)・゚・。
私の中では今も小畑氏は右左萌えの生みの親…ヒカルにはついていけん
かったとです
531風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 11:45:30 ID:ANwnZbzB
>>530
あの作品はなぁ…原作の編集が悪いよな…。
お陰で小畑さんの絵が荒れた荒れた。(時間が無くて)
532風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 17:49:39 ID:Jumvziso
冨樫
533風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 20:17:41 ID:epOPnJs1
冨樫はもうどうにもならなそうな気がする
担当むしろかわいそうだ
534風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 22:17:13 ID:1KjyCaEt
落書きで金になるんならそれ以上書く必要ないもんね‥‥‥
冨樫だけじゃないけど、描く(書く)情熱失ったなら描かないで欲しい。
待つのも辛いけど好きだったものを壊されるのは万倍辛いよ。
5351/2:2005/09/08(木) 13:10:04 ID:i7nE8IK2
三行半させて頂きます。

かつてあなたが作ったレースの物語を愛していました。
いいえ、干支が一周して二週目に入ってしまった今もしつこく愛しています。
全てが真っ白なところから始まって栄光を手にする主人公と、そのライバルとして登場した
オーストリア貴族の天才坊ちゃまの、だんだん友情めいていく関係性に悶えました。
全てを手にした代わりに一番望むものを手に出来ない坊ちゃまが、ゼロから全てを手にしていく
主人公に向ける複雑な感情を思ってはじたばたしたものです。

…その、私が愛したレースの物語は途中から破綻しました。「味のある脇キャラ」「頼れる兄貴」
だった人物は主人公ともどもどっかの種割れみたいな能力を付加されたニュータイプになりはて、
物語終盤では実質このふたりが二人だけの世界で戦っていました。
そこには、他のレーサーである陽気なアメリカンもお堅いドイツ人も努力家で不運な日本人も
ロシアのサイボーグも、そして私の最愛の坊ちゃまも、ライバルにはなりえない只の狂言回しにしか
なりえないという地獄のような状況が展開していました。

そう、実は奥様は脚本家だったのです。じゃないや、脚本家は奥様だったのです。
まさに破綻した、その箇所から。
5362/2:2005/09/08(木) 13:14:00 ID:i7nE8IK2
何だか微妙だなぁと思ってきたところに、あなたが脈々と受け継がれるかの名作の最新作を監督すると
聞いて私は舞い上がりました。脚本家がまたも奥様というところに若干の不安と不満は残りましたが
私は毎週、わくわくしてテレビの前に座りました。
最初のシリーズは不満は多々あれどそこそこ面白く、また萌えさせて頂けたと思います。
そして…。


お別れが遅すぎたくらいでしょうか。
目にする評判全てが好意的とはいえなくなってきても、私はまだあの神がかったかのような最終2話の
魔力を信じていました。
きっと最後にあっと言わせてくれる。見ていてよかったと思わせてくれる。
その希望は最終話を待つことなく真逆の意味で叶えられました。
口から漏れたのは「あっ」ではなく「ウヘァ…('A`)」でしたが。

数年して、あなたが有名なロボットアニメの最新作をおつくりになると知り、嬉々としてテレビの前に座りました。
脚本がやっぱり奥様なのが気になりましたが、それでもあのレースの物語を、テレビであれほど素晴らしく
魅せてくれたあなたなら…そう思って二年間。
今、私の中ではあの頃の私が泣き叫んでいます。

何故、昔していたことをそっくりそのままやろうとしますか。
何故、昔出来ていた事が今出来なくなっているのですか。

奥様が全て悪いとは申し上げません。でも、奥様の同人アニメを作るために二年間も貴重な放送枠を
独占されていたのかと思うと泣けてきます。
あなたがやりたかったのは、自分の過去の物語を冒涜し先人の、そして今は己の作ってきた現在の物語を
ないがしろにすることではなかったでしょうに、私にはそう見えて仕方がないのです。

さようなら、福田己津央監督。
脱落者の寝言ととして聞いてもらっていいですが、もし次があるなら奥様に「薬とニュータイプはもうやめれ」とだけ
お伝えください。マジで。
537風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 13:15:48 ID:i7nE8IK2
ギャーorz

>536の12行目から16行目まではなかったことにしてくだたい
編集ミスった…!
538風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 13:25:39 ID:+qzQhZ/3
>>535-536

ワタスモワタスモ(´Д`)ノ
539風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 13:32:32 ID:NbnvoaHc
>535-536
乙。漏れもそろそろ三行半しようと思っていたところだ。
種までは我慢できたんだけど、デス種はもう見てらんない。

でも監督の書いた小説が捨てられなくってなあ…
奥さんの脚本より小説版のほうが好きなんだ。
540風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 13:42:35 ID:EhZFVR58
>535-536
乙。そして禿同。
レースアニメの頼れる兄貴に萌えてた。OAVの途中でニュータイプみたいになって
「?」と思ってたが、脚本家があの人だったのか。
違和感が拭えなくてずっと続きを買おうか迷ってたけど、吹っ切れマスタ。
陽気なアメリカン×お堅いドイツ人大好きだったなー。
541風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 14:00:11 ID:kpCBW0N7
>>536
> 目にする評判全てが好意的とはいえなくなってきても、
> 私はまだあの神がかったかのような最終2話の魔力を信じていました。

アレは監督のF田よりも、その回担当の演出家を誉めてあげてくだちい…。
542風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 17:15:10 ID:JIMbzcNj
>535-536
その監督については批判しか見たことなかったから
愛がある文章が新鮮だったよ。乙!
こちらからの一方的なこととはいえ、信じて信じて駄目だった時ってキツイよな。
543風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 17:25:55 ID:fpY0XW67
>539
小説おもしろいのか。読んでみようかな。
544風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 18:23:20 ID:FQcftV/i
>535-536
乙。
歳馬ー、そんなことになってたんだ?TVしか見てなくて知らなかったよ…
アメリカンとドイツ人のカプに萌えてたなあ…
545風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 19:09:33 ID:OGjhNe6w
最後の「マジで。」に吹いた

福田は嫁の両澤とくっついてからおかしくなったと聞いた
正直、種時点でもう駄目だったと思う
何あの唐突なラスト
どのキャラが死んでも大して悲しくもないってすごいよある意味
富野が今までのシリーズを全肯定した次のシリーズで
あんなのやるか普通

と思った
あと、キャラデザの平井?平野?
彼も絵が下手になったね
546風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 19:24:09 ID:pfWdvjnW
キャラデザイナーもメカデザイナーも声優も音楽も他のスタッフも、
みんな他の作品では良い仕事をしているのに
種ガンダムでは何故か並以下の仕事しか出来ないという
これも福田夫妻の呪いなのか

メカデザイナーが今までにない新しい戦艦デザインを描いたのに、
福田監督が「もっとホワイトベースっぽいデザインにしてよ」と没にしたと聞いた時、
メカフェチの私は種の視聴をやめる決心がついたよ
547風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 20:22:03 ID:AptO5Yap
>>535-536
乙。極楽鳥頭の兄貴分と主人公に萌えてたよ。
自分もデス種終わったら三行半叩きつけるつもりだったけど、姐さんの三行半に便乗させてもらいます。

…嫁が関わる前の福田作品には、輝く何かがありました…。・゚・(ノД`)・゚・。 
548風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 20:50:58 ID:zDj6kola
>福田監督が「もっとホワイトベースっぽいデザインにしてよ」と没にしたと聞いた時
名作のポーズや表面だけ踏襲しようとすれば
ああいうお安い作品になるわけだ
わかりやすい
549風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 20:53:07 ID:UGjFPmZ5
種板でも福田が悪いんじゃない嫁が悪いんだという声があったが
当人のインタビューでその意見も玉砕したしねえ。
550風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 20:55:46 ID:FuhciEsL
>>535-536
名文だ
途中で物悲しくも笑ったよ…
テレビ版だけしか見ていないレースアニメは自分の青春だった。
その青春だったアニメの監督にもうアニメ界を去れという言葉を叩き付けたいこのやるせなさ。
551風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 21:15:19 ID:iOpC9Sva
>>545
平井…ガノレキーバの時は大好きだったよ
ほんと、ヘタになったなあ…
552風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 22:22:41 ID:3zBFMNWN
>>535-536
乙でした。
私はもうちょっとだけ…種死の最終回を見届けてから
懐で暖めてある三行半をたたきつける予定です。
CFはね…もうほんとに、今でも泣くほど好きなんだけどね…
TVシリーズと11は。
553風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 22:45:03 ID:aGfe18Lh
>535-536
姐さん、あんた泣かせたいんか笑わせたいんか、どっちだ ・゚・(ノ∀`)・゚・
554風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 22:58:14 ID:aSqp/O3t
自分は再葉ーTVシリーズのみでそれ以降や種は見たこと無かったんだけど、
そんなに酷いのか、福田夫妻。
なんだか映画デビノレマソの茄子夫妻を思いだした。あれは旦那がダメ過ぎなんだが。
555風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 23:31:53 ID:XdY+rVQ4
>535-536
乙です。心から乙です。

自分もレース物、某領域に萎えに萎えたクチです。
そうか、嫁が絡んでからが……なんですね。

更に福田監督の『天下のガソダム』発言に萎え、ウルトラマソからの主人公名前パクリに萎え…。
作品に萎えるより、監督と嫁に萎えまくりですよ。
556風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 02:11:07 ID:zov4/Pub
面白いなこれ //ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%A1%E6%BE%A4%E5%8D%83%E6%99%B6
557風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 02:58:39 ID:JL32fLVe
>535-536
禿しく、くるおしく、そして心の底から、乙……!!!

私もティータイムだ!のお坊ちゃまを愛してました…まさに名前の通り
ハヤラネーヨな主人公とのカプが大好きでした……
主人公のライバルは彼だと信じてたけどおかっぱ新キャラ等で雲行き怪しくなり、
ちらっと坊ちゃまが頬に傷&兄貴のパクリのようなへんてこサングラスを見たときに
もう知らない方が良いかも…と打ちひしがれ、OVAは見てませんでしたが
あれも奥様なんでしょうか…

そして今、種&種死に思うところも一緒です…
でもいちおう、最終回までは見届け…られたらいいな…ツラスギルヨママンorz


そして平井は鮒ではまだ上手だと思う…
558風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 12:03:58 ID:IXAmJErx
>>557
自分も鮒見てああまだこんな仕事できるのにって思った。
声優さんたちも他作品でやってるときはあんなに生き生きしてるし…
どっかで種シリーズは負債以外の関わった人間を
ことごとく不幸にしていくと書いてあったけどそのとおりの希ガス。
559風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 13:27:15 ID:yenl+TIh
>557
おかっぱ新キャラ、最初は女の子だったのを嫁が男に変えさせたってやつだっけ。
560風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 13:50:54 ID:Ru7C2HEl
>559
デンドーでも似たようなことやってたなあ、嫁

最初は女→男、っての
561風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 20:49:20 ID:HjLAyb54
そろそろ次の三行半ドゾー
562風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 22:21:49 ID:VU1kjepJ
じゃあ、行かせていただきます

数年前、その作品が10年以上ぶりにOVA化されると聞いたとき、不安でした。
でも、その作品は見て、よかったと思いました。
脇役の声優さんは諸事情で変更はあったものの、メインキャラの声優さん
たちはオリジナルのままで、ちゃんと演じてくださっていたと思います。
そして、OVAの続きがでると聞いたので、楽しみにしていました。
ですが、その楽しみはすぐに失望に変わりました。声優の交代です。
しかも、公式発表ではなく原作者の日記から。

リメイクなら、諦めはつきました。もしくはそのOVAの最初のシリーズ
からの交代なら。あれから10年以上たっているから、と。
ですが、今回の交代は納得ができないのです。

そういうわけで、原作者の車田正美様、聖闘士星矢、さようなら。

コミックス、旧作のビデオとCD、カセットブック、前回のOVAをよすがに
これから先のことは何も見ない、聞かないことにします。綺麗な思い出
だけがあれば、何も知らなければ、幸福なんだと自分に言い聞かせます。
今回、新しいキャストの人には好きな方もいるので、このせいで悪く
言われるのも見たくありませんので……。
563風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 22:32:18 ID:VU1kjepJ
あ、すみません。801萌えはもちろんしていました。
不死鳥の人と白鳥の人に萌え、
蠍座の人と、水瓶座の人の絆に友情以上のものを感じていました。
つーか、これが801萌えの原点だったり……。
564風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 23:23:37 ID:SC/XJ8X1
>562

>2にあるとおりはっきり書かなくてもオケ

私も作品からは離れていたけど声優交代はショックだった
もう二度と見ることはないだろうな

蛇足だけど声優が一緒でショックだったのはシティーハンター
オチしようかいまだに迷ってる
565風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 23:43:37 ID:5rCSTHhx
萌えているときは、迷うことすらなかったのにor2゙
566風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 00:08:05 ID:G3wZvSpu
>562の姐さん擁護させて頂いて宜しいでしょうか?

OVA決まった時に「やっぱ旧メンバでやろうぜ」な話になって、各々に通達が来た所
天使馬→蝶ヤル気
龍/白鳥/アンドロ→煙草やら何やらが原因で声が声優として使い物にならない。

天使馬の中の人が「おまい等今からでも遅くないから稽古特訓して頑張ってやるぞ」(`・ω・´)と先生と3人を説得するも
3人「エー正直、無理」('A`)と既にヤル気ナッシング。
先生曰く、「無理矢理やらすんだったら、新規で声優起用しよう」と言う流れになったそうです。

何はともあれ562の姐さん乙でした。
567風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 00:26:13 ID:uqioHKw3
>562
乙…
>566
その話目にした時、天使馬の中の人みたいのこそがプロと言えるんだろうなあ
好き嫌い萌えの有無は別としても、と改めて見直した。
この人と海賊王(予定)の中の人がモストフェイバリットなんだ

現在ご存命の中で orz
568風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 00:28:00 ID:fdAt3k9D
>566の情報はそれはそれでショックだな…
569風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 00:48:07 ID:bRYU+6Xd
待って、鳳凰と女神はやる気あったのかなかったのかどっちだ。
570562:2005/09/10(土) 01:07:07 ID:G3wZvSpu
うろ覚えスマソ。一応聞いた流れの筋(さっきの補足)としては

冥王12編OVA決定→声優については主に初代声優陣の予定→・・・が天使馬以外ヤル気なし。
(引退しちゃって声が使い物にならない。とか、まさかもう一度やるとは考えてなかったと思われ。)
天使馬の中の人の必死の説得も通じず→現在有名所の声優起用。→ヤル気のある一部の初代声優さん参加。

まぁ、ここまで晒して今更アレだけど公式系、☆矢関連スレの突撃だけはやめて下さい。
571風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 01:09:06 ID:1tYstOVG
この話のソースってどこから?
572風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 01:12:04 ID:5I0h8eTg
某板で見つけたんだけど、これ面白いwwww

http://www.student-blog.com/high/ranklink.cgi?id=nyappara
573風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 01:21:37 ID:JPCchVdD
鈴置さんと堀内さん、引退しちゃってたのか・・・。
それもショックだわ。
堀内さんなんて、アフレコの時台本読まないくらいに
すごい熱心だった人なのにね・・・。
無茶苦茶ショックだわ・・・。
574風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 01:26:17 ID:JPCchVdD
堀川さんだったorn
でも今調べたらまだ二人とも現役だね。
そうか、やりたくなかったのか・・・。
すごく残念だ・・・。
575風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 01:50:33 ID:IqEcUOvf
>>事情
・゚・(つдT)・゚・

あの時代燃えて萌えたすべての姐さん達へ乙…
576風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 02:02:27 ID:VaHlhCzb
だったら馬の人は昔のままにしといてよ・・・。
577風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 02:07:10 ID:If+BZs+N
なんというかすごい複雑な気分になる話だな…
578風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 02:18:54 ID:TV9wxW5d
まぁ、でもほら、自分の声質から考えてプロとして「若い声」はもうだせないから、
という人もいるかもしれない…
だったら若い人に道を譲りたい、とか…とか…

とショックのあまり擁護してみるテスツ。
579風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 02:23:34 ID:lGxTEhFU
鈴置さんも堀川さんも今もスパロボ等で声出してらっしゃるのに
なにゆえ☆矢の仕事は出来ないのか、それが不思議だ
ゲームとアニメでは声の出し方が違うのかもしれないけど
580風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 03:53:31 ID:fPPS9ZXu
うわ、誰か来るだろうと思ってたけどやっぱり来たか‥‥‥>>562乙でした。
自分も声優交代で冥府の底にたたき落とされた亡者の一人です‥‥‥
同じく今回は見ない聴かないでやっていく。
3年前にOAV作った時に、あのメンバーで全部作っちゃえばよかったのにと
今さらながら思うよ。声は確かに劣化した人もいたけどまだまだ聴ける
レベルだったのに。小出しにするからこういうことに‥‥‥
事情はあるんだろうけど今更声変わりますとか言われて困るがな。
581風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 03:54:58 ID:lW4ldMDP
せめて伏せるか当て字にしろや
582風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 04:34:35 ID:vs2uQMlX
>581
>>2を読め
5832/2:2005/09/10(土) 06:20:07 ID:/QiTwOZJ
でも声優さんの名前は今回の「対象」にはあてはまらないんじゃないか。
この場合対象は作品名と原作者であって、声優さんへの三行半ではないし、
声優さんの個人名は伏せる方がいいかもよ。
584風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 06:20:51 ID:/QiTwOZJ
名前欄が変でスマソ
585風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 08:56:30 ID:IqEcUOvf
声優さんに対して萎えちゃったけど(・ω・`)ね
586風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 11:09:33 ID:Ol+I9KmQ
>562乙!
つい先月同じような騒動があったから、他人事じゃないよ('A`)

自分はやってないけど、今年出たゲームでの声はまだまだ平気らしかったのにね。
ソースどこ?
587586:2005/09/10(土) 11:12:00 ID:Ol+I9KmQ
ソースどこ?>声優裏話(>566)
でした。スマソ
588風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 13:13:43 ID:zwTkTvNb
569が私も気になる・・・。
589風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 14:13:39 ID:BUE5Swft
いや、やっぱり声は老いるよ。
某怪盗3世だって、相棒と唐変木、そして美女に警部、
どれを取っても換えはきかないと自分では思うが、
確かに、確かに老いているんだ…
(ファンの気持ちをくみ取ったりして)続けてくれるのもうれしい。
諸事情で(それこそかつての声が出ないために、とか)断るのも
それはそれでプロだなーと思い好ましい。

太極公式見に行って、自分もそろそろ三行半かなーと思う昼下がり。
590風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 14:25:33 ID:SlEM29Ke
>>589
便乗三行半。

怪盗3世は声もさることながら
駄作続きのTVシリーズで愛想が尽きました。
剣豪が大好きでした。さようなら
591風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 14:50:04 ID:di6gErcF
まだ萌えているはずだと自分を誤魔化すのに疲れました。
その内盛り返すのではと期待し、
どきどきしながらWJを捲ってはため息をつく日々にも疲れました。
具の棋士元先生、さようなら。
本当に本当に好きでした。
592風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 16:32:28 ID:NwyXA8b/
>590


いつの間にか好きだけど見れなくなってた
仮城だけを思い出に残しておくよ 。・゚・(ノД`)・゚・。
593風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 16:39:34 ID:fdAt3k9D
>590

声優さんが代わった辺りから、ストーリー自体に「なんかちょっと…」と
モニョモニョしてたんだけど、「ファースト/コンタクト」のオチで決定的にダメだと思ったよ…orz
怪盗×ガンマンは今でも好きだけど。
594名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:40:33 ID:k+vT8hCg
飛翔愛盾

・栗田の空気化
・蛭魔の超人化
・既存キャラ美形化
・作品主旨である主役の成長物語の放置
・それに密接に関係するだろう守の不自然な扱い方(作者の蛭守顰蹙)

他校萌えでした。
けれどもう文章に纏める気力がありません。
神様、かつて信者で厨だった私をお許し下さい。
当時、この作品を押しつけた皆ごめんなさい。

村田画伯の絵は今も昔も大好きです。
5951/1:2005/09/10(土) 20:10:49 ID:M3eE0Sz6
津守時生先生、さようなら。

文庫化により新しくなったイラストに惹かれて手に取った、
竜と誓約者の物語に夢中になってから、もう何年経つのでしょうか。
心の傷と弱さを、純粋な愛によって癒される主人公カップルと、
やはり愛によってコンプレックスを克服し、美しく成長する姫君が好きでした。
やや説教臭いストーリー、説明臭い台詞回しが気になりましたが、
萌えの前には全てが帳消し。
うっとりと彼らの世界に浸ったものです。

しかし、おぼれるように浸ったその作品と、
その他の作品のテイストの違いに、もう少し早く気付くべきでした。
雑誌のインタヴューで、私の愛する彼らの物語を、
「魂売ってる」
と思いながら書かれていたと発言されているのを読んだ辺りから、
あなたへの尊敬の念に亀裂が走り始めました。
あの作品への愛を、まさか作者本人から否定されるとは思ってもいなかったので。
596名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:12:32 ID:M3eE0Sz6
現在続行中のシリーズも、最初の数巻は楽しく拝見しました。
が、余りの展開の遅さにだれてきたのと、
主人公のシンパ以外は皆DQN扱いに対する('A`;)ウヘァな気持ちに、
もう読み進める事は不可能だと悟り、新刊は買っていません。

その他にも、「男は〜」「女は〜:という決め付け、
作中に出てくる腐雑誌の、ヘボンシチュを揶揄する記述にもう耐えられません。
雑誌での連載作も、はっきり言って主人公の全てが非常にウザいです。

主観的な意見ばっかりでごめんなさい、
でももう、ついていけません。本気で無理です。
最愛の作品まで萎えが浸透する前に、お別れしたいと思います。
さようなら。
597名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:54:59 ID:FjhuJ3/9
>596
乙。
誰よりも主観的なのは津守サマご本人のよーな気がするナーと思いつつ。
598名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:06:57 ID:TjzLOQAu
>591
乙。漏れもいつかは見事盛り返し、怒涛のクライマックスに
突き進んでくれると思っていたよ。だけど、きちんと起承転結が
描かれなくなってすでに久しく、忍者もの故の殺伐とした魅力も失せて
というか、気がつけば忍者ものである必然性さえも感じられなくなり、
キャラ萌えにも限界がきてしまった…。
599名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:42:48 ID:X1QPkNvd
>595
乙。
今連載してる話、まだ半分過ぎた所なんだってね。
1巻で数日しか過ぎないってのは酷い。
自分もそろそろ三行半の時期かもなぁ…
600名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:10:05 ID:/kyjpvr7
>596乙。
挿絵交代の巻から買ったのに読んでない。
それでも読み出したらまた以前のように夢中になれると信じていたんだけど、
どうやら無理そうだな。
601名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:21:10 ID:zKyR8Nt0
>599
いや、もう数巻で1日だから…
今日新刊買って来たけど私ももうサヨナラだ。
目が滑って最後まで読めなくなってた
602名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:58:03 ID:Wz/UlfuI
前略津守時生様。

雑誌でのレーター差し替えの時の暴言とか(2代目から現レーターへの交代の時)、コバヤシさんとの対談とか、
後書きとか新しいレーターさんが決まった時の発言の矛盾とか
あれやこれやともにょもにょすることは多々ありましたけど作品と作者は分離して考えるようにしてやり過ごしてきました。
しかし、プチ文庫全員応募サービスに応募しなかった時点でやり過ごすのも限界に来ていたんだと気付くべきだったのかも知れません。
友人が貸してくれたプチ文庫の後書きを見てもはややり過ごす気もおきませんでした。
「自分が花粉症+確定申告で原稿が遅れた。『毎度の事』ながらレーターさんにも迷惑をかけた」
我が目を疑いました。2代目のレーターさんを切った時先生は
『文章の締め切りはイラストよりずっと早い時期だ。小説が遅れてイラストが遅れて発行が遅れるなんて事はあり得ない』
と言った趣旨のことをおっしゃっていたように記憶しています。
プレゼント用のプチ文庫と商業誌とでは事情が違うのかも知れません。
それでもやはり事実からはもう目をそらせませんでした。
短い間でしたがありがとうございました。小説を大人買いしたのはしばらくぶりでした。
全部古本屋にでも売り飛ばします。さようなら。あなたの本は2度と買いません。
603名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 10:47:05 ID:88gFwHNV
古本屋よりオクの方がまだ高く売れるじょ。
604名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:26:47 ID:Lf+YXiKd
>603
鴉が始まって新しいファンがつき始めたときに色々売り飛ばしたが、良い値段だった。
あの頃は過去作品にまだ再販がかかっていなかったからな〜

今はどうだろう(w
605風と木の名無しさん:2005/09/11(日) 17:32:08 ID:qRr6yIFj
御屋形様と爺の話、あれの最終巻が出るまで…
それまでは…と思いはや幾年。
見逃したって事はないよなー?>津守
606名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:37:25 ID:zWEScS6I
スルーされてるが>>594乙。
ブーム時は確かに厨が多かったよなぁ愛盾…。
607名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:26:53 ID:xeZPzvoR
津守さん好きだったけどどうにも付いて行けなくなってお別れした…
乙でした>>595 >>602
オクのがいいかも知れません。私は古本屋で買い取ってくれなかった事があるんで。

次今度読んだら、今度読んだら、と先延ばしにしてる死帳
いつかお世話になるかも知れないな…
608風と木の名無しさん:2005/09/11(日) 23:53:29 ID:sjUqPBSm
流れを豚切りしてスマン。
566は全くデマです。
566が声優アンチなのか作家信者なのか分かりませんが、定期的にこの話を各スレに貼っています。

まさか三行半スレでも見るとは思わなかったな……
609風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 00:22:39 ID:JXxuWHEz
>608
本当ならホッとしたよ。
堀川さんがそんなことするはずないと思ってたから。
610風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 03:55:29 ID:6G/rL+JP
>>566は必死な森田ヲタだろ
6111/2:2005/09/12(月) 09:06:08 ID:df0QRXWN
拝啓 福田己津央様

私はあなたが監督を務める作品が大好きでした。
知ったのは、某子供向けロボットアニメからでしたが、
その後、有名レーサーアニメも手がけておられると知って
とても尊敬したことを、今も昨日のことのように
覚えております。
奥様の行動により、女性キャラが男性キャラにされたとも聞きました。
しかし、それでも作品の質は落ちることが無かったように思います。
とにかく、久々にスカッとする子供アニメに出会え、
また、DVD等の冊子では「ファンの方が好きといってくださる
のはとても嬉しい。でも、自分が一番この作品を愛している。
ファンの方には負けない」と、おっしゃっていて近頃、惰性で
作り続けるアニメばかり目にしてきた自分は、心打たれました。
確かに、作品の人気は微妙なアニメではありますが、
心熱くさせてくれる、毎回目の離せない内容と、
とにかく、テレビの前でワクワクが止まりませんでした。
6122/2:2005/09/12(月) 09:12:45 ID:df0QRXWN
あなたが監督だからこそ、種を見始めたのです。
狙いすぎなキャラとも思いつつも、見始めたのです。

福田監督様、どういうことでしょう。
私は、あなたが散々言っていらっしゃった前作監督のときに
いっていらっしゃった「作品を愛する心」を感じることが出来ません。
一生懸命、いいところをいいところをと探そうとしました。
運命になり、自分の好きな声優さんも参加と知り、
それこそ、良いところを探すのをがんばりました。

でも、良いところを必死に探すのって、違いますよね。
好きだから見るという根本を私は忘れてしまいました。
といいますか、もう見るのも辛いんです。
ごめんなさい。確かに私はあなたに尊敬していました。
でも、もうあなたが監督だからと
心を躍らせることも無いように思います。
大好きでした。いつまでも大好きだと疑いませんでした。
さよなら、いつかまた良い作品を作られること、ご自分自身が愛せる
作品を作ることの出来ることを、心から祈っております。
それでは、失礼したしました。

613風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 11:21:41 ID:LB463QK1
名文乙
種知らないんだけど、愛と切なさは伝わってきたよ。
614風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 19:51:41 ID:2p72C58V

福田は嫁と組んだからダメになったんだろうか…
615風と木の名無しさん :2005/09/12(月) 23:52:51 ID:d+3XfpBt
>>611-612

愛が伝わってくるいい三行半だった。

>でも、良いところを必死に探すのって、違いますよね。
>好きだから見るという根本を私は忘れてしまいました。

のところに激しく共感してしまったよ…


6161/2:2005/09/13(火) 02:57:06 ID:pSR1fyt3
思えばあたなの新刊を買わなくなって一年です。
遅いお別れになってしまいましたね。

今のあなたに、何も言うことはありません。
私は、笑って泣いたあの島での出来事を、ただ思い出しています。
島の住人たちや、おばかで可愛い刺客たちとの楽しい日々
あの石を巡る悲しい戦いの日々
少年が扉を開いた…あの言葉を声にしたその瞬間
すべて鮮やかに記憶に焼きついています。

彼らがもう悲しむことのないようにと願いました。
石に運命を狂わされた子供たちが幸せになるように。
共に戦いぬいた仲間たちがずっと仲良くあれるように。
そして願わくば・・・別れる道を選んだ二人がまた出会えるように。
きっとこの願いは叶うのだろうと、そう思える希望に満ちた形で
物語は綴じられました。
美しい叔父には大切な親友が戻ってきてくれた。
ああもう失われた片目が疼いても、彼がそばにいてくれるから
大丈夫なんだと、安堵したのを覚えています。
6172/2:2005/09/13(火) 02:57:56 ID:pSR1fyt3
愛せなくなったわけではないのです。
あなたは私に、あんなにも激しい感動と萌えを与えてくれた
人なのですから。
新しく始まった”今”の彼らの物語だって、とても面白いと思います。
でも、そこに確たる相違を見つけたわけではないけれど、彼らは
彼らであって彼らでない。あなたも、あなたであって、あなたでない。
それは成長でしょうか。変化でしょうか。
それとも、私の懐古趣味がもたらしたものでしょうか。

私のあなたへの想いは、あの時のあの島と共にあります。
あの島での物語を紡いだあなたを忘れられないのです。
今のあなたを純粋に受け容れるには、私は過去に囚われすぎている。
だからお別れする決心をしました。
さようなら柴田亜美先生。
皮ジャン着たジャン、似合ってたじゃん…
618風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 09:33:40 ID:3TFm47w+
>594
乙です。
愛盾、ストーリー展開に疑問を感じてから読まなくなっていたけど、
そんなことになっていたのか…
萌えキャラはいるけど、幻滅するのが怖くて、読むのを辞めた
以上の巻に手が出せないよ。
619風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 17:08:06 ID:9Uee8HRG
>>617-618
乙です

しんみり読んでたのに最後に爆弾がある辺り、
最盛期のアーミンを思い出されて最高です。
グッジョブ☆
620風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 21:18:00 ID:nkBm24MW
>>616-617
乙です。が…ごめん、笑った〜っ。
621風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 22:29:43 ID:cvEF1nBt
>616-617
名オチ乙。
自分もちょうど同じくらいの時期から買わなくなったよ。
本誌では読んでるけど、読み返さなくなっちゃったなぁ。
622風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 03:30:09 ID:7WicTX0G
二度読む価値のないものは一度読む価値もない byウェーバー
読み返さなくなった時が別れる時か‥‥‥
オチにワロタ >>616乙。
623風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 14:22:02 ID:3FvZFIyU
長野まゆみ先生

私は厨房だった頃にあなたの作品を読みました。
かの宮沢賢治の世界をベースにした耽美な文章で表現される世界観が好きでした。
登場する少年達も魅力的で初期頃の少し甘酸っぱい雰囲気のギリギリアウトの少年同士の友情に大変心躍らせてました。
この感覚はパンチラに近いものだと・・・むしろパンチラだ!!そう思ってきました。
ですが私は久々の本屋であなたの作品を目にし、立ち読んでみました。
あの頃のようにまだ甘酸っぱい少年達はまだ居るのだろうか?心トキめかせながらページをめくりました。
しかし、ページをめくるに連れ耽美な文書で綴られたあからさまな性描写に激しく萎えました。
私は自分が大人になってしまい、お別れを言わなければならないと悟り黙って本を黙って元の所に戻しました。

勝手に盛り上がって萎えた典型的な例でお怒りかもしれませんが、
先生の今の作品に少年アリス等初期のあの頃のようなパンチラ感はどこにもありません。むしろモロ見えです。
今思えば新世界か綺羅草子で気が付けばこんな3行半書かずに済んだかもしれません。
先生、私の性春ありがとうございました。
624風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 17:53:15 ID:eYXdYUxb
えっ今長野は少年達のあからさまなセックルシーンがあるのか?!
パンチラがまったくピンとこなかった漏れは入門時だろうかw
625風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 18:07:00 ID:6QW6MCQE
今はもう書くもの書くもの直球ホモだよ。
個人的にはそれはそれで好きなんだけど、初期のパンチラに萌えてた人は
確かに辛いだろうなあとは思う。>>623乙です。
626風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 18:13:56 ID:n7twrQBC
えっそうなんだ・・・・最近遠のいてたから知らなかった。
ショック・・・・
>>623乙でした。
627風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 18:26:12 ID:xWZgf+4W
あなたの連載が滞ってから何ヶ月でしょうか。
あなたの同人活動が頻繁になってから何ヶ月でしょうか。
それでも私はあなたが登場人物を、彼らを、彼らの時代を愛して描いてくれているのだと思っていました。
史実と違っていても文句はでませんでした。
あなたが描く新しい彼らがみたかったのです。
第一話、あの地を走る主人公の姿に、ああこの人はきっと箱館まで描いてくれるに違いないと思いました。
どれほど腐臭くなろうと、信者が厨ばかりだろうと、叩かれようと、あなたの描く旧幕軍、新政府軍がみれるなら良いと思っていました。
あなたの描く箱館軍メンバーがみたかったのです。

新連載を今更知りました。
そうですか、もう先は無しですか
私にとって、途中で投げ出された彼らの漫画など夢の入った少女漫画同然に成り下がりました
まだ描いてくれるのじゃないかと未練がましいことを思っていますが、きっとないのでしょうね

さようなら 黒乃奈々絵先生
先生の同人サイトを見つけてしまったのが縁の切れ目でした。
628風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 19:47:44 ID:6eM839i2
>627
乙…心から乙…
629風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 20:45:25 ID:3VZPLHCH
あの、ちょっと確認したいんだけど、
「夢の入った」の「夢」は、一部同人でハバをきかせている
「ドリ」と呼ばれる要素を指すの?
普通の意味での「夢のある少女漫画」はケナシ言葉には思えないので。
630風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 21:11:44 ID:uGyssUdl
>627
乙…。同人で遊んでるならまだ希望は持てるかもしれないけど(嫌だが)、新連載はな…。

>629
ドリ全開な●子の漫画を指してるのかと勝手に思った。
違ってたらごめん>627さん。
631風と木の名無しさん :2005/09/14(水) 23:21:49 ID:hwb4x7ll
拝啓
■e様
私は今日という日を長く待っておりました。
最期のお布施とともに別れを告げるためです。
思い起こせば8年前、その作品に出会った時からずっと・・・
いえ、その前から御社の作品に魅了されていました。
特に7番目の作品は発売前からその美しい映像に感動し、
カンストするまで遊び続けた唯一のRPGでした。
初めてゲームで801萌えしました。
同人誌も買いました。
常に前向きが当たり前の主人公が多い中、ネガティブでトラウマ持ちの
雲の存在は画期的でした。
強くて弱い・・・まさに理想の受けでした。
そして鬼畜攻めっぽい英雄もこの上なく好きでした。

しかし、その後の御社の作品は映像重視に偏って、801萌えはおろか
以前のような燃え部分がなくなっていきました。
少しずつ心が離れていきました。
それでも尚、7番目の物語の雲と英雄が他作品に出ると聞かされるたびに
追いかけてきました。
以前より美しくなった映像の中に残像のような萌えが残っていたからです。
けれど、最近になって7番目の物語の関連作品が次々に発表されるに至り、
お別れを決意しました。
残像ばかりを追いかけるのが虚しくなってきたのです。
どんなに関連作品が出ても本編に勝る萌えはありません。
むしろ、数々の続編、リメイク作品が辿ってきたのと同じ道をなぞっているようにしか見えません。
ぶっちゃけて言えば、ファンが多いから金ヅルにしてませんか?と思うようになってきたということです。
632風と木の名無しさん :2005/09/14(水) 23:25:26 ID:hwb4x7ll

ですから今日という日を選びました。
美しくなりすぎて原形をとどめていない、どうせ内容スッカラカンの
あの映像作品を見ればきっと足を洗える、諦めきれるに違いないと。
失望が深いほど別れは容易なはずです。
大枚はたいているから傷もきっと深くなる。
まさに三行半を叩きつけての絶縁が出来るはず、と。

さようなら、■e様。
予定通りお別れです。
ただ一つ、誤算があったとするなら映像作品の出来栄えが案外良かったことでした。
莫大な資金と技術力を注ぎ込んだ壮大なファンディスクだと思いますが、久々に
燃えがありました。
二人の狙ったような台詞の数々に、不覚にも萌えました。
内容が決して悪くなかったからこそ、再び萌えられたのでしょう。
今はもう絶縁状を叩きつける気はありません。
でも、この先も追いかけていこうという情熱ももうありません。
失望の連続だったこの数年間、最後にそこそこ良い作品をありがとうございました。
ずっと好きでした。この先もきっと好きです。
失望で終わらなくて良かった。
さようなら。


予想外にデカイ人形の付いたバージョンを買ったことだけはちょっと後悔しています。

敬具
633風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 23:31:26 ID:3FvZFIyU
乙です。

ゲームスレによるとFF\が盛大にコケて大赤字を埋める為の結果がこうなるとは・・・
634風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 23:47:25 ID:3raT56pB
632さん乙。
そして
>失望で終わらなくて良かった。
この部分が心から羨ましい。晴れ晴れとお別れできて良かったね。
635風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 00:07:01 ID:0YokRZN5
>633
9がコケたんだっけ?
あの映画が大コケして大赤字じゃなかったっけ?

>>失望で終わらなくて良かった。
>634に同意
乙でした……私も英雄蔵が好きだったよ
でも一番がえあ栗鼠だったからもうなんとも言えんよ…
636627:2005/09/15(木) 00:43:36 ID:Ws+KZsut
>>629
>>630さんの言う通り、夢=ドリで●の漫画を指しています。
主人公に自己投影している漫画が個人的に大嫌いなもので…
わかりにくくてスマンソ
637風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 01:45:52 ID:f/mttC5E
映画の借金でしょうな
どんなにエンタメの銘を打ってみても本業を疎かにしてはイカン という教訓だす
638風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 02:28:18 ID:p1cKbCJ6
>>631
もしかして豪華限定版を買って三行半予定だった>>384かな?
違ってても乙でした。失望で終わらなくてホントに良かったね。
639風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 08:31:09 ID:smug29lf
FFアルティメットって周一のテレビ番組であった記憶がある。
内容はさっぱり覚えてないけど。
これもぽしゃったような。
640風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 08:32:19 ID:smug29lf
伏字忘れたー面目ない or2
641風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 10:03:39 ID:exRWysP4
>631-632
乙です。とっくの昔にFOしてましたが
>映像作品の出来栄えが案外良かったことでした。
この一文にグラッと来ました。
我慢出来なくなったら通常版?を買おう・・・
642風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 13:31:58 ID:s2bhx3ll
>>639-640
伏せてなくても大丈夫
本当はF/F/ア/ン/リ/ミ/テ/ッ/ドだから
643631:2005/09/15(木) 13:45:42 ID:9Kgw59Mw
>638
あ、そうです。前に宣言していった者です。
予想外に穏やかに別れられて良かった。

>641
待て待て待て待て、早まるな!
その評価はあくまで私が別れの決意と
がっかりイリュージョン期待してたからで!
…実際は何、そのマユタン漫画の攻めみたいな英雄!?とか、
花売りについてとか、ありえない超人バトルとか
オタ専用ファンディスクにしか見えないとか言いたいことは色々と…orz

未練のあった最後の逢瀬だからこそ、美しく見えたのだと…
644風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 14:15:29 ID:ZxIqjSkT
まぁ、>641はこの板の専用スレいって、様子見してからのほうが良いかもね。
好きキャラによって感想違うと思われるから。

>641
自分は久々の萌えで浮上した方だから、姉さんと入れ替わりかも試練。
乙でした。
645風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 14:16:51 ID:ZxIqjSkT
>644です。
二度目の>641は>631の間違いです。
646風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 14:17:01 ID:pv8DcjvZ
>予想外にデカイ人形
に乙女心ゆれ子な私がいる
FFシリーズにはとっくにさよならしてるんだけどね…
647風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 16:06:54 ID:BOmIVPXE
>>623
最近の作品っていつ頃から?
もろホモちょっと読みたい
648風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 18:10:04 ID:t8S8pzSP
>674
「白昼堂々」くらいからかなあ?
私は「少年アリス」と「天体議会」がナガノ作品ではバイブルなので、
その辺から徐々にフェードアウトしたよ。
649風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 18:24:21 ID:r3kjjJaX
三行半でとうに別れた者の心を揺すぶるとは
>631、罪な人だ…
650風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 18:56:42 ID:SjmfHGZe
>>648
dクス。少年アリスって初期も初期ですな。アワレ… (´・ω・`)
651風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 19:19:33 ID:tnYc89LE
>>648
「海猫宿舎」は初期のころのテイストに近くてよかったですよ
性描写有りな「新世界」も「サマーキャンプ」も好きだけど
やっぱり「三日月少年漂流記」とかの初期の少年モノが好きだ(つД`)

長野作品はここ数年遠ざかっていたけれど
自らの性春を思い出だして切なくなりました
>>623乙です
652風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 20:27:22 ID:DKisWyC7
>647
GJ
実は自分も聞きたかった
漏れは買うぜ漏れは買うぜ
本当にがっつりセックルなんだな?!「白昼堂々」「新世界」「サマーキャンプ」だな?!
これでやってなかったら…ひそかにヌッコロさせて頂きます
653風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 20:32:38 ID:KQj3I7UB
>>652
あと、「猫道楽」も。
654風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 20:39:58 ID:DKisWyC7
>653
39
少なくとも熱い内部に分け入る描写があるように祈ってまつ
655風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 21:04:29 ID:Vgu+DULj
>>652
「千年王子」は露骨だったような。もはやうろ覚え。
これで完全に脱落した。
まさに性春…
656風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 21:18:22 ID:DKisWyC7
>655
39
だんだん不安になってきた。単にエロがへ(ryだったからの脱落だよーん
だったのならどうしよう。いい加減ヌレ違い木綿
657風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 21:29:06 ID:NphEMRBf
『行ってみたいな、童話の国』が結構露骨だった気がする
エグかった
658風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 21:36:11 ID:DKisWyC7
OKその6冊は買ってみます。返事ここまでにしますヌレ汚しスマソ
しかしエグいって本当だろうな…801穴にうなぎ入ったりするんだろうな
6冊全部TYO-ぬるかったら死ぬ。
659風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 23:19:56 ID:FGYJ6Px8
夏至南風あたりでもう一応エロはあった気がするが
(たしか町中の人がひたすら少年達に悪戯するような変な話だった気が)
エロい行為自体を深く書くわけではなかったからそういうのとは違うのか

理科室とか鉱石とかサイダーとか文房具とか
そういう単語がひたすら出てくる話が好きだったなあ
少年よりむしろ石や食べ物の描写にとことん萌えていた
あまりそういう雰囲気の本がでなくなっていた頃に自然と離れてしまったけど
少年アリスあたりを愛していた人には確かにエロこってりは辛いね
>623乙でした 久々に過去作品を読みたくなったよ
660風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 23:22:53 ID:zvWmZVp6
久々に手にした猫道楽で目ん玉飛び出そうになったなあ…
661風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 23:46:35 ID:6Mf8vW6e
初期の少年モノならば「学級ともだち」もオススメ
とそっとつぶやいて疎遠だったけどまた手に取ろうかと思ってた
長野作品とお別れしよう…。
662風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 00:15:00 ID:tvLLy1+j
乗り遅れたなと思いつつ失礼。

渡辺多恵子先生
あなたの漫画に対する姿勢が好きでした。
真剣な時代考証、生き生きした人物像、独自の解釈。
どれも素晴らしく、私は「これぞ漫画家のあるべき姿!」と思ったのです。
あの時の私は、あなたを本当に心から尊敬していました。

いつから何がどうなったのか、わかりません。
少しずつ違和感だけが募っていきました。
気がついたら単行本を買わなくなっていました。
本誌も立読みするだけになっていました。
それも段々、忘れがちになりました。

一番隊組長と副長の組合せに萌えました。
三馬鹿トリオが大好きでした。離反話をどう描いてくれるのか、楽しみでした。
死と隣り合わせの毎日で、己の信念を貫かんとする彼らが何よりも素敵でした。

ですが、今の漫画の中に、私はどうしても彼らの姿を見つけられない。
私が大好きだった、彼らが見つからない。
いるのは、なんだか恋に目覚めて頭ボケたのとスーパー無敵ヒロインに進化した何か。
あとそれの保護者と応援団。

ごめんなさい、もうだめです。さようなら。
663風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 00:18:03 ID:PpzdyWiG
サマーキャンプってそういうシーンあったっけ。
自分も上のレスで数年ぶりに気になった。
確かに長野作品はエグいし、想像力をフルに活用しながら
じゃないと話が追えなくて疲れたな。

以下三行半です。


1は記憶が薄いですが、1と2はいつまでも好きでいます。
3も適度に楽しめました。どちらかと言うと漫画を
本作だと思って補完しています。
4以降は微かに気になる人物もいましたが、
プレイしたいと思えませんでした。

それでも私は次回作には何か魅かれるものが宿って
戻ってくるのでは、と一抹の希望を持っていました。
そしてシリーズ5作目の情報を手に入れ、多少の期待を込め
サイトへ訪れましたが、正直シリーズ物として以前に
ゲームとして魅かれるものはありませんでした。

これで決心がつきました。
萌も燃えも完全に消える事はありませんが、以降ユーザーとして
触れる事はないでしょう。
ありがとう。そしてさようなら、幻想水滸伝。


最後にコナミ様。
売れなくては意味が無いことも承知の上で書かせて頂きます。
スタッフのやる気を少しでも感じられるゲームソフト制作を
心がけてくださる事を心よりを願っています。
664風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 00:33:06 ID:k+RJ3PSk
>>662
よく今まで耐えたと思いつつ乙。
スーパー無敵ヒロイン=作者の願望 にしか見えなくなってもう久しいですね。
作者のネット上のDQN行動が話題になったのも随分前れすね。

いつ終わるんだろね、コレ。ともかくお疲れさまでした。
665風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 00:57:47 ID:I5JdWVVR
>>663
初めてリアルで キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!  になった。

三行半の三行目でわかってしまったのも哀しいが、
1や2の時にはあんなに萌えも燃えもあったのにと思うと…。

3と4もそれなりに好きなわたしはまだお別れできませんが、
663姐さん乙でした。
666風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 01:01:20 ID:W/7B74OF
>>663
乙。自分は3でポカーン、でも漫画でちょっと救われ
4は嫌いじゃなかったけど、1&2を超えるのは到底無理だ。
これからも無理だと思う。
でも自分はもう少し生あったかくこのシリーズ追ってみる。
108人の中に1人か2人くらいは萌えキャラがいることを救いに。
667風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 02:50:42 ID:lZmOJo2z
>662
本当に乙。
私はもはやアレをヒロインだとは思えないよ…
668風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 04:47:42 ID:7/RsI9fL
>>663
乙、私は3でリタイアしたよ。懐古厨と呼ばれてもいい、1と2だけで生きていくよ…。
3のOPは好きでした…。ちなみに1、2、の外伝にも付いていけなかったクチです。
669風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 06:23:25 ID:9OObP7HE
>>662
乙!

昔、レイフにハゲモエしてた。
漫画自体、マジ泣きするような感動する話が多くて好きだった。
アメリカンな空気と初めて触れるゲイというものにどきどきしたよ。
レイフパパもよかったな。いまでも萌えられそうだ。

あと幼馴染の男の子が宇宙人だった話とか、
はじめちゃんの番外編とか感動できる話はけっこうあるいい漫画家なのに、
どうして作者が作品を貶めてしまうんだろうな。もったいない。
昔はこんな人とは思わなかった…
670風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 07:55:44 ID:xPpY7ALN
>663

自分は1,2 最高でたまらんと思ってたが
それ以降はプロデューサーが変わってしまって
あのシリーズのグランドデザインみたいなのが変わってしまった気がする
すごく残念だ……
671風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 15:10:39 ID:5BJxSAOM
>662
乙!
イタタ行動で話題になるわりには三行半スレであまり見かけなかったのは
801萌えしていた人が少なかったということなのかな。
669タン同様に、私も今でもファ三リー!は名作だと思うし
感動できる話もいっぱいあったので、風光ルもそのうち読むかと思ってた
んだけどそんなことになってたのか。
672風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 19:24:40 ID:KNJ9IxsZ
>>663
乙。途中で分かってしまった自分カナシス
幻水シナリオを作ってた人が、コナミの態度のせいで移籍した、その結果が
あのていたらくなんだってね
4主人公の過去なんかどうでもいいよ。私の好きだった幻水を返してくれ
>コナミ
673風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 20:01:51 ID:Ifz3ENuA
>>652
シーザー乙
674風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 22:16:43 ID:uL6cPlAQ
>>662
乙彼です。
渡辺さんは元々萌えやすい体質で、かつ萌えだすと我を忘れるタイプの漫画家さんなん
だろうなーってのは元々なんとなく気づいてはいたもの、それでもある程度自分を仕切れる
人なんじゃないかって思ってたんだけどな・・・・。
まぁ、はじめちゃんとかは設定的にそういうノリが許容される部分があったから
気にならなかっただけかもしれないけど。
やっぱり年を取るとたがが緩みやすくなるのかな・・・・。
吉田秋生さんといい、別コミのヲタ向けラインを形成してた漫画家さんがどんどん
壊れていってる気がする。
675風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 22:32:15 ID:DCa3VAhU
秋生たんは確かに劣化しているが、それでも渡辺多恵子と一緒にするのは失礼な気が。
676風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 23:20:42 ID:P0jaAutf
>662
すっごく乙

渡辺といえば、
WEの映画の話がいかにもBLっぽくて萎えた。

何かの巻末漫画で、
友達と何かの二次同人誌出そうと思ってたけど、自分のキャラ描いてる方が楽しいから止めた。
みたいな事を読んで、あぁ自分と自分の作品大好きチャンなんだなぁ、と生暖かい気分になった。

自分の趣味を生かしてる、とは思うが、度を過ぎると……、としみじみ思いますよ。

677風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 23:29:03 ID:0TKJiD4Z
>662
しみじみと乙です…

>676
>WEの映画の話
沈/黙の艦/隊に萌え萌えだ、という話をどこかで聞いた直後に
この話に主人公のライバルキャラ・深/町そのままのキャラが出てきて
心底萎えた覚えが。思えば、はぢめちゃんのラスト展開あたりから
現在への壮大な伏線が引かれていたんだな…ソンナノイラナイorz
678風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 23:35:03 ID:9OObP7HE
渡辺センセはもう作品だけでいい。裏知りたくないよ・・・
カンベンシテヨセンセ・・・orz
679風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 23:44:16 ID:DCa3VAhU
…正直作品も…。
680風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 00:27:31 ID:Wl6HS1+v
>662
乙でした。自分は土方さんがいる限り、現作品は見捨てられん…


この人がなんかの1/3で二次に結構キツい事(二次やってる人を否定するような)言ってる
のを読んでから、人間性には全く期待していない。
それでも漫画が面白いから読んじゃう…
681風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 00:44:31 ID:d7CIF9JH
>672
>幻水シナリオを作ってた人が、コナミの態度のせいで移籍した、その結果が
あのていたらくなんだってね
コナミももったいないことを……

1,2しかやってないんだけど
3はまだしも4はキャラデザの人間が総監督って一体……と思ったよ
どんな阿鼻叫喚ゲームになるのかと
それほどクソゲーとは言われてないみたいだが
682風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 00:45:15 ID:SuTT/pAF
わたしも家族(英訳)大好きだったよ。
父ちゃんとダンサーの彼氏の話にモエてたよ・・・。
>680でも光ゲソジな芸能マンガ描いてなかったっけ?
683風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 00:49:56 ID:d7CIF9JH
連投スマソ
>662
乙でした
自分も風〜は最初の方は好きでした
新撰組自体あまり興味がなかったんだけども
その中に一人女性をつっこんで、女性の視点から
幕末、新撰組内部をみてみることについては面白そうだと思ったのが
読み始めたきっかけだった………が………全然……
加えてあの暴言ログ読んじゃったもんだからドン引きですよ

正直、今のあの風〜には三行半書く気力さえもったいないと思う
ドリームはてめえの脳内だけでやってろ>渡辺
作家という自覚があるならブログや日記なんかで吼えず作品内で吼えろ
684風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 01:23:34 ID:mDzAaWsn
渡辺はなー
巻末のおまけページで読者に喧嘩売ってるのを見てびっくりしたよ
すごくワクワクして読んでたのがいきなり冷めた
次の巻へ進めなくさせる破壊力があるよ、あのおまけは…
そういう事を吐き出したきゃ、コミックスとは別に裏話専用同人誌でも出せや!と
しばらく腹立たしく思っていたが、ムカつきを堪えてまで読むこたーねーな
と思って買うのやめたよ
ファミソーからずっとファンで、短編集から何からコミクスコンプリートしてた儲だったのに

そーか、ブログでもやってたのか…見なくて良かった、過去作品までダメになりそうだ
685風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 01:23:44 ID:7DZIbz5t


>>662
乙。
最初の方はまだ読めたんだけどな。
・・・・ドリーム読んでるような気がしてくると、もうそれが気になって気になって。
あの人、商業作家だという自覚があるのかどうか疑問を感じる。
686風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 01:33:43 ID:Zt11lAC5
>>662
心のそこから乙・・・・・・

ここ2〜3ヶ月でまたがくりと劣化した気が
まだあの先があったんだね・・・・って言うか、下には下・・・?
吉田せんせーといい、何があったんだよふらわーず
687風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 01:47:12 ID:fVYSmzmw
>686
>ここ2〜3ヶ月
801萌えに肉薄しつつもギリギリ寸止めで、壮大なストーリーに燃えさせてくれる
とある偉大な作家の連載が終了して、看板作家を勝手に荷った気になったのでは
あるまいかと、壮大な(つもりの)ストーリーが作者(だけ)の萌えキャラに隷属させられてる
その2作家を見つつ思ってみる。
688風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 02:14:31 ID:dgj4Tpm3
>686
花ズは基本的に作家の好きに描かせる方針の雑誌らしいんで、自分で話の舵取り
できる作家さんはいいけど、編集にあれこれ言われて良くなるタイプの作家さんは
劣化するんじゃないかと。
吉田さんの劣化ぶりはほんと悲しいな。盛り上がらないまま最終回くるしorz

風の作者は掲示板で設定の指摘をしてくれた読者相手に「それは本当か、
言い捨てじゃないならソース持ってこい(実際はもっと嫌な言い方してた)」と
暴言吐いたり自分の意見に反論した読者に、あだ名つけて散々つるし上げたり、
してたのを目の当たりにして、引いた('A`)
描くものがいいならまだしも、話も駄目になってるしな。
>662乙。正直よく今まで頑張ったよ。

それにしてもなんで、ネットやると痛さ全開になったり作品駄目になったりする
作家が多いんだろう。
689風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 04:50:48 ID:wRdFyDIy
自分の心の舵取りが出来てない人が多いんだよ。
690風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 09:31:15 ID:eSG2Uz1a
ネットってものを良くわかってないうちにいきなり手をつけると
悲惨な事になる気がする。特に名を知られたプロは
691風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 10:00:15 ID:TQjziOxp
職業柄、本音と建て前の使い分けが出来ない
人付き合いのスキルが低めの人が多いんだろうな。
692風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 10:33:53 ID:AkguLFLo
単に子供っぽいだけだと思うよ

よく言えば「いつまでも少年や少女の頃の心を忘れていない」ってコトになるらしいけどw
693風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 10:50:36 ID:pB+KU8jM
●先生とかの場合は「子どもっぽい」というより「大人気ない」だとオモ。
694風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 11:03:05 ID:wRdFyDIy
なまじ過去の実績があるから周りも何もいえない気がする。
本人にとっても周りにとっても不幸なことだか。
695風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 11:18:43 ID:YvuNo6zg
>>688
>吉田さんの劣化ぶりはほんと悲しいな。盛り上がらないまま最終回くるしorz

そうなんだ…バナナ魚が好きすぎて新作を読めないんだけどそんなことに… 。・゚・(ノД`)・゚・。
696風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 11:42:04 ID:gYJDrUM/
>687
偉大な作家って誰だろ…わからんけど気になる
697風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 12:38:02 ID:SuTT/pAF
バナナ魚の後半あたりからBLぽさが全面に出てきてるのがモニョッて、
そこら辺から苦手になっていった。
それまでのあのマットーヤユミがバックで流れてる時代の青春の香りがする、
学生話とかが好きだったなあ。カリフォルニアものがたりなんかも今でもすげー好きだ。
絵は一時期はモロなO友克洋リスペクツ系だったのが固く(?)なっていっちゃった気がする。
ごく最近のは見てないから、どうなってるかよくわかんないんだけど。
698風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 13:04:47 ID:eSG2Uz1a
>697
最近は西炯子が少し入ってそれが固くなったカンジ
699風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 19:14:50 ID:Hjz/1wt8
●は常識がないに近いんじゃないか…
普通授賞式で、遺族が守ってきた句集を燃やしてしまえなんていわないだろ
700風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 20:16:25 ID:NZgBQhy+
●…そんな事言ったんか…。

職業柄とか大御所だからとかそれ以前の問題なのかもな…。
701風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 21:22:55 ID:S4OyCHDz
>700
「漏れと土の人はすっごく似てる
だからあんな句集が残ってるのは恥ずかしい」
みたいなニュアンスだったような気がする

そういうのは冗談でも他人の前じゃ言っちゃいかんって
どうして40過ぎても分かんねえんだろう…
つーか土の人と似てるって言うなと
702風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 21:34:49 ID:R1JsjrJq
そろそろ●の話題はヲチスレへ。そのスレじゃ散々既出だが

↓次の三行半どぞ
7031/2:2005/09/18(日) 20:43:41 ID:nfS32fKV
自分のけじめの為にも三行半行かせて頂きます。

あなたの作品を知ったのは中学の頃でした。
それまでは少女漫画した読んだことしかなかった自分には、それまでと違う絵柄に衝撃を
受けました。決して上手いとは言えませんでしたが、一枚の絵だけで圧倒されてしまう
何かがあなたの絵にはあり、作品はそれ以上のインパクトがありました。
多感な時期であった私はあなたの作品に夢中になりました。
やおいという言葉を知り、同人誌を知り、私の世界は広がりそれまでとは違う友人も
増えました。

私があなたの作品を知った時点で、あなたは長い休載期間に入っており、
昔の作品を読むことしかできませんでした。読む方でさえ精神的に辛い作品を描いているのだから
描く方はどれだけ大変なのだろうかと心配をし、私に出来ることと言えば感想の手紙を書く
くらいだと思い何回か手紙をだしたことを思い出します。
そして主人公の年齢を越えて、連載再開をされてやっとあなたの新作が読めると
嬉しさにドキドキしたこともありました。

7042/2:2005/09/18(日) 20:45:02 ID:nfS32fKV
しかし、絵を見た時に初めて見た時のような感動を感じることが出来ませんでした。
あなたの持ち味は上手さではなく、何かを訴えかけるような激しさを感じる絵
だったのにそれもなく、ただデッサンの崩れた絵になっていました。
そして内容も、何年も待ち望んでいた私には納得できないものでした…
あまりにショックであなたの本を全て手放してしまいましたが、
三つ子の魂百までもというもので、自分に納得がいかないという理由でショックを
受けるのはあまりにも勝手ではないか、あなたの新作が出ていたらまた読みたいと
思うようになっていました。

そう思っていた最中、あなたの絵がとある雑誌にピンナップとして飾られることになると
聞きました。ネットで見にいったのですが、百年の恋も冷める出来でした。
もう何もかも、あんなに夢中になっていたのが嘘のように気持ちがさめていきました。
初期にはあなたの漫画には一種の熱が確かにあったと思います。
しかし今のあなたの絵には、お金の為、生活の為に描いているとしか思えません。
読者にそうとしか感じられないのに、サイトでは雑誌の紙質が悪いというあなたの言葉が
忘れられません。紙質以前の問題ということに早く気づいてください。

さようなら、尾崎南様。
新しい世界に導いてくれたことには感謝します。今までありがとうございました。
705風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 21:19:55 ID:XM7bYDhn
つい最近までこれより面白い番組はないと思ってたのに
これが終わったら自殺してやるとまで番組をマンセーしてたのに…


番組サイトでの終了コメントに、またこのメンバーでどうのこうのとか言っておく一方で
10月からいきなり裏の枠で番組をやるプライドの無さに一気に萎え


そして私は振り返ってみた。
この番組、そんなに面白かっただろうか?
今の面子になってからの番組、本当に面白かった?


さようなら、内村光良様。
実力に合わないお山の大将からそろそろ卒業したらどうでしょうか?
706風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 21:28:22 ID:zQwFAecT
えーと、作家?
707風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 21:37:03 ID:vwqyGQFY
まー・・・ある意味作家?放送作家ってやつ・・・・。
708風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 21:40:56 ID:u1eTBU1V
ナマモノ、しかもウ/ッ/チ/ャ/ンで801萌えしてたってこと?
709風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 21:42:08 ID:kmzzucTH
あれが作家では…
青島もと東京都知事に謝らねばならんがな。
710風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 22:18:38 ID:GjRfQVgJ
>705
マジレスすると、放送作家はいとこのほうだからスレ違い。
裏の枠がどうこう、はマネの仕事だろうし
サインもマネが書くのが当たり前のあの業界、コメントもその可能性があるよ。
711風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 23:31:53 ID:x51AUuRW
>>703
ウルトラ飛翔のアレはさすがに三行した自分も(;゚Д゚)せざるを得なかった…
心の底から乙です。
712風と木の名無しさん:2005/09/18(日) 23:45:32 ID:K0dbCG3B
裏番組やってるくせに、内P枠を奪い取る奴よりマシだよ。
713風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 00:02:22 ID:CVS3HgqD
>>711
自分も(;゚Д゚)→('A`)だった。
特になんだよあのイア損と何条工事を足して
1000で割ったような悪役様は('A`)
714風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 00:13:08 ID:zUYvtMNI
いあ損禿ワラWWW
何かアレ銃もアレだが世界観も笑えた。

自分女豹様って心理描写以外に秀逸な所のある作家とは思わなかったが、情熱とか熱さとか若さとか葛藤とかって成長と共に無くなるもんね。
精神の若さ故の葛藤を書けるのが持味だったんだから、いつかは作家として終わりの来るタイプの作家だと思う。
自分も昔熱病の様に好きだったな。
乙でした。
715風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 00:27:37 ID:RDHSFWEo
女豹って人気あるんだな
絵がキモくて耐えられないんで、あの信者の多さは同人女王だった頃から不思議でしょーがないんだが

読めばハマるの?
716風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 00:30:00 ID:lKoV0CsM
>>714
そのレス、名前をがゆんに変えても通じそうだな…。
717風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 00:42:01 ID:zUYvtMNI
>>715
715が女豹の全盛期に中・高生だったらもしかしたらハマる事があったかもね。
としか言えぬ。 
あの時代のピンポイントな層に訴えかける物はあったと思うよ。
今は時代も感性も価値観もあの当時とは違うから、女豹全盛期の作品を今読んでもウケないんじゃないかな?多分だけど。
718風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 00:44:07 ID:R3ahB7Ta
>>715
当時は非ヲタ女子にも受けてたよ。
某女性ロックシンガーも信者の一人
719風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 00:52:34 ID:RDHSFWEo
>>717
成人向けの漫画じゃないのね。まあ試しにブクオフに行ってみるよ

ところでこんなことを聞くのもアレかもしれんが、女豹さんのファンっていくらくらい貢がされてたの?
ライブとか写真集とか出したんだよね。漫画家なのに
720風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 00:57:08 ID:E8pETwn0
スレ違い
721風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 03:43:27 ID:nwLKfSv6
>703


自分も女豹好きだったよ10代のころ
何度も休載→再開→1、2話で休載のループしだしたころに
離れていったけど、こないだ雑誌の表紙でまた連載再開ってアオリ見て驚いた
読者は大人になって離れていくのに、女豹自身はあの時間に留まり
続けているんだな…
722風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 19:54:42 ID:8eb28z6d
ヤスレン萌えだったんだが、話そのものに何か現実味が失われてきて一気に萎えてきた
どうやら作者への萌えは失われていないようなので、さよならするのはこれだけみたい


さらば、NANA!
723風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 23:10:39 ID:bPYmfpA4
女豹様は専用スレがあったらかここで三行半みることも少なかった
気がするね
私も昔好きだったよ…
724風と木の名無しさん:2005/09/19(月) 23:42:55 ID:hyhMjCr0
>>703


私も女豹様の本に出会ったのは中学の時だったなあ。
ブロンズが始まりかけの頃だったから、703さんよりも年を食ってます。
私も、本当に大好きで夢中でした。

あのピンナップにはかなり笑わせてもらった。
なんだったんだろうあの摩訶不思議な人体構造は。
私は、なんとなくフェイドアウトして儲抜けしたつもりだけど、
少女漫画板のスレは見てるし(あそこ、元儲で現ヲチャの人が多いし)
新刊が出たら買うかもしれないなあ。

>>723
三行半の1スレ目か2スレ目あたりは、女豹様への三行半も多かった気がするよ。
725風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 14:42:58 ID:jT+IKvAh
>722
乙です。
>現実味が失われてきて一気に萎えてきた
普通の女の子が芸能人と恋愛っていう同人ドリーム作家が書きそうな
内容になって、自分もついていけなかったよ。
そういったところが少女にうけたんだろうけど…
726風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 00:58:53 ID:NqZuf6df
女豹様もがゆんもお犬様も
話が進むにつれ主人公DQN化してったもんなぁ。

727風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 08:42:39 ID:9zJHFx6I
ビック3の熱いホモが
一人でもアレなのに両思いになると、密閉された二人のラブー世界に浸るので
読者が置いてきぼりになるんだろうね…
728風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 20:23:57 ID:SrhVrlcg
お犬様がわからん
729風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 20:54:19 ID:JaW7QIM6
鏡呪?
いた、あれはDQNというより愛$のようだったが
730風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 21:03:00 ID:tRQ96ltT
確かに、それぞれトイレの個室にでも籠もってガタガタやってろって感じだった。<ビッグ3
どれも一度は面白いと思ったもんだったが、最後まで面白かったものはひとつもないな…。
731風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 22:49:14 ID:8vdYN5ty
いや、でも鏡呪は完結したから、
他の二つとは一線を引くような気がするが。
732風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 22:52:16 ID:2GXxCAi+
そのビッグ3て、ここの過去スレかどっかで
「今や黒い三連星」とか言われてた人たちのこと?
733風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 00:02:49 ID:9zJHFx6I
がゆん女豹鏡呪って
このスレのたけしさんまタモかと思って勝手に名付けたw>ビック3
もう命名されていたか
734風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 01:35:27 ID:yrU860Yi
最近では「完結しただけ立派」とか言われちゃうんだからな・・・。
そもそも完結するのは当然だ。なぜそれがみんなできない・・・。
735風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 01:45:18 ID:1tUlMDdF
完結しただけ立派というけど、コンスタントに新作を出し続けた作者の姿勢と
完結させた心意気だけはかってあげたいけどなあ。
鏡呪…。
736風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 04:08:37 ID:/mp9OFDH
>>734
ビッグ3の作品は明確なゴール目指して走るタイプのストーリーじゃないから
じゃないかな。情熱に任せて闇雲に走る姿が受けるタイプ。でもずっと
走り続けるわけにはいかないから、終わらせるには適当な所で止まるか、
走りながら読者ケムに巻いてトンズラぶっこくしかない。
ゴールを作り出す才能には欠けてたんだね‥‥‥と今なら思えるが‥‥‥
737風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 05:14:27 ID:f+iS23xY
個人的には
女豹様御大富士見
のドス黒い三連星かな

がゆんは最初からDQNだったのと放り投げる作品だらけだったので除外するw
738風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 07:26:48 ID:mEO+b3P3
あの頃の同人3女王と呼ばれていた人かとオモタ。>ビッグ3
のこり一人はおお/や和/美だから不思議に思っていたが。

腐女子非対象のラノベでは、温帯とガイエが2強かの。
739風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 07:43:52 ID:nEYCzbsU
じゃあ、藤本ひとみでも足しておいてくれ。
完結させる気のないもんの風呂敷広げるなと。
シリーズ多いのにどれも終わってないし。
740風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 08:10:14 ID:2f62MGuc
風呂敷広げて完結できないのは前田珠子も付け加えてくれ。
破妖の途中からのスカスカの行数と文字の大きさに目を疑ったよ。
741風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 08:44:50 ID:ZL++gZCP
若木み…いや、なんでもない
742風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 10:24:42 ID:dGWdSzzH
マンガよりライノベ読んでここまで来てるから、黒い三連星と言われたらやっぱり
kわ原、wか木、mえ田なんじゃないかと。
kわ原は完結させて足抜けしたから、温帯でも変わりに入れとこうかな

,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
気付いたら全員ともうお別れした後だった
743風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 11:34:16 ID:xYc8RK83
ついでにガイエも入れておけw
744風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 12:54:03 ID:h9iJBOkb
ガイエの三行半は新刊も出たし、今週末あたりからまた増えるんじゃないか。
745風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 13:17:28 ID:6K6Vy2+D
ガイエ新刊…

読む前にお別れを申し上げます。
あんなに夢中になっていたのが嘘のようです。
遅筆でも、おもしろければ待てるのです。
でも新刊の話を聞いても心踊るどころか、もう出さないでくれとしか思えなくなりました。
大好きだった、陛下になった少年と黒騎士を胸にしまって青春の思い出とさせていただきます。
さようなら田中先生。
746風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 18:14:56 ID:1tUlMDdF
殺伐としたスレに一石を投じるガイエへの三行半キタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。..。.:*・゜゚・* !!!!
747風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 22:36:00 ID:iVsQdIG2
>745
乙。
私も新刊買ってない…つーか買えなかった。
彼らが一番好きだったよ。
(騎士と参謀のコンビが大好きでした)
彼らの物語は第一部で完だと思っておく。
748風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 02:20:12 ID:TkkMf3YD
俺たちの戦いは始まったばかりだぜ〜第一部・完〜

が熱烈なファンが望む最も望ましい結末になろうとは何たる事か
749風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 03:15:53 ID:XkN6R0gv
私はまだ歩き始めたばかりだからな、王道という果てしない王者の路を…──



  未

  完


750風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 08:07:30 ID:9DCUArij
ガイエへの三行半、自分も準備してるけど
ツッコミどころが多すぎて、なかなか筆が進まないよ
いっそ>745のように読む前に短く書いてしまえば楽だったのかもしれん

乙でした…
751風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 08:17:12 ID:URRppUuz
750の力作待っているよ
752風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 14:16:47 ID:Ae50Wiu8
>745
乙です。
アル戦全7巻のラストは、余韻があって実に良かったね。
753風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 14:46:00 ID:LPu7CH4g
あー、やっぱり来てる…>>745

新刊が出て何かが切れてしまったという感じが…
そんな作品って、これまであっただろうか。
754風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 15:29:10 ID:pJl7WuiB
あれ?角川文庫からはもう出ないのか
新刊は新書で出るのか……

今までの読者蔑ろですかガイエ……
755風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 16:25:56 ID:pJl7WuiB
ラノベのガイエスレ見てきたけど
結構評判いいのかな?
しかし処女で2回戦て一体何なんだ……
756風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 18:50:25 ID:KxARnE7S
ラノベ版のガイエスレ、読み込めないんだが…
757風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 19:25:23 ID:C4DBmpEb
>756
18時ごろから鯖落ちしているみたい。

>755
珍しくベッドシーンが3回も出てくるんだよね。朝チュンだけど(w
ラノベ板のスレはルシタニアの女騎士が再登場したので、
王様の結婚相手は誰か?と、十六翼将の最後の一人は誰か? で
盛り上がっております。
758風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 19:38:29 ID:mDshMGlx
>757
ハハハ、そう聞いてもじゃあ読んでみようかという気が
もうピクリとも起きなくなってる
いつの間にか完璧に絶縁出来てたんだなあ
759風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 20:29:16 ID:F7kuNobL
>754
出版社移籍してるので、もう角川文庫では出ないよ。
既刊も新書で刊行済み。

移籍に関しては、アルスラーンの担当編集者@角川が亡くなったとか
ガイエの事務所と角川が揉めたとか色々と複雑な事情があるようなので
一概にガイエだけの責任と言えない
760風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 20:51:09 ID:/addIJ9f
一部でお別れしてもう読む気はないから多くは望まないよ。
ナノレサヌが総理の悪口を言ったりしなければそれでいいよ…
761風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 21:16:12 ID:Ae50Wiu8
>759
ガイエだけの責任じゃないかもしれんが、それによってガイエの責任がさして
軽くなるわけでもないあるまい。
遅筆なの自覚した上でホイホイ色んなもんに手え出して、肝心の宿題は放りっぱ。
もしくは他人に背負わせる。
出版社と喧嘩しようが、読者に切られようが、知ったこっちゃないさ。

……昔は本当に好きだったし、今だって昔の作品たちは大切な大切な宝物なんだよ。
だからもう、これ以上何もせんで下さい……田中芳樹先生。
762風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 22:57:34 ID:BsML/e0/
>>761
> これ以上何もせんで下さい

。・゚・(ノ∀`)・゚・。
コレがファンの熱い共通認識ってどうなの…orz

7年待たせられりゃ、出版社も怒るわなぁ。
久々の文庫新刊の背表紙が既刊と違ってた時、漏れはキレたよ。
装丁変わるくらいの長い間休むなって…。

しかし、他人に背負わせた方が案外出来良かったりしてなー。
763風と木の名無しさん:2005/09/23(金) 23:09:59 ID:fzlc9183
病を患っていたらしいから、そのまま絶筆の方が良かったのかもな
田中先生
出たら買ってる儲もいい加減目を覚ませよ…と。
764風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 00:17:14 ID:kHlFJ7m+
>763
それは人の好き好き。
他人に言われる理由はナッシング。
765風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 00:46:20 ID:asEu6DKx
>>764
だな。
そもそも田中ヨシキを昔見てた時点で、モレ等の程度だってたかが知れてるんだ。
人様にどうこう言えるようなレベルじゃないさ。
あくまで「自分の中での三行半」という認識を持たないと、
こよなく恥ずかしいヲタクのカンチガイさんになるぞ。w
766風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 01:08:27 ID:0MenVfqL
>760
> ナノレサヌが総理の悪口を言ったりしなければそれでいいよ…

時空がねじ曲がったようなセリフはなかったよ。安心シル(w

総理の悪口を言うのはドラよけの方だと踏んでいるのだが、
次作は巨大ゴリラのノベライズだそうだから、藪タンの悪口が並ぶかもしれない。
767風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 01:28:32 ID:JIT0gzJQ
そのドラよけ最新作をついに読んだので、三行半デビュー

田中芳樹様

私はあなたの本で現実を忘れてエンターテイメントを楽しみたいのです。
でなければ経済や政治の本を買います。気づいていただけなくて残念でした。
十年程前まで素敵な時間をありがとうございました。さようなら。
768風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 01:33:56 ID:vuXVvy9D
>>767
乙。

> 私はあなたの本で現実を忘れてエンターテイメントを楽しみたいのです。
> でなければ経済や政治の本を買います。気づいていただけなくて残念でした。

いやもう、本当に…。
769風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 11:51:53 ID:PIAhEsZL
>>767
乙。
アルスラーんからソウ竜伝に読み進めて
嫌になった理由が、まさにそれでした。
770769:2005/09/24(土) 11:56:58 ID:/Kc0ze+r
上げてしまいました。
なっちゃんに押し潰されに逝ってきます
771風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 14:47:24 ID:luedu5Yh
このスレ見てて思ったんだけど、
三行半の反対?で「出戻り」スレみたいなのって
ないのかな?

FOしてたけど、〜〜〜な理由でカムバックしました
みたいなのあれば。
月日とともに展開も変わるわけで、
昔はスルーしてたけどキタキター!みたいなのを
姐さんたちの言葉で聞きたい。
新たな萌え発掘のためにも、自ジャンル以外の聞きたいし。

該当するようなスレあったらスマソ。
772風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 15:51:47 ID:kzTJbkDK
>>767
禿々しく同意。
文字通り「三行半」ですね。乙でした。
773風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 18:42:45 ID:o5xRmpn4
今更でつが三下半。

某シソセソ組を新たな視点から描いた黒乃7A様
うすうすDQNな気はしていましたが、あの展開での連載終了は如何に?

病気かしらと思いきや、最近復活してるし、ピスメの新装版出てるし。
何ですか、ヤパーリ風呂敷を広げすぎたんですか?
がっかりです。


つか、スレチな上ガイシュツかもしれないんだけど、何で連載終了したの黒乃?
おそまつさまですた
774風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 18:55:05 ID:o5xRmpn4
○三行半
×三下半

・・・・・orz
775風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 22:09:09 ID:K0Jg7mdX
>>771
一度三行半をたたきつけたもんに未練がましく
出戻ったなんてことをわざわざ告げたい姐さんはいないとおもうけどね。

そんなどっちつかずの半端心で三行半は書けないさ
776風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 22:52:34 ID:VDMR9FPV
>>771
書くなら別スレになるだろうねぇ。

【出戻り】読者からの復縁状【再燃】
別れを告げて幾星霜、忘れたとばかり思っていたけど……ウンヌン

てな感じで。
それはそれで聞いてみたいけど、原作自体がパワーを失った作品は
あまり出てこないとおも。
777風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 23:16:58 ID:6Ttk4c+R
長期連載で既に数十巻発行、常に最前線雑誌の顔、でも新連載から
追いかけるうちになんとなーくどうでもよくなり離れていたが、友達の
家の本棚で既刊全巻発見。懐かしくて読んでみたら死ぬほどはまって
一気読み、本屋に直行して揃えてきました。

というときに書くものな希ガス、復縁状。
三行半叩きつけたような作品がそこまでいくことあるんだろうか。
778風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 23:34:48 ID:I81O+vHL
>771
【今だから】再燃・斜陽ジャンル 2【言う】
ttp://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1085413998/l50
ドジン板だけどここは?
779風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 00:24:07 ID:Qe7UlnO9
拝啓 萩原一至先生
スピード感溢れる剣と魔法の世界は、とても新鮮で魅力的でした。
流行りものに思いっきり影響された小ネタに笑い、
主人公と氷の魔法使いの愛憎半ばした関係に、
そして忠義一直線な侍や将軍達に萌えたものです。
でも、掲載誌が何度も変わったあたりからだったでしょうか。度重なる休載をさっ引いても
なかなか進まないストーリーに、そして巨大化していく大風呂敷と乳のサイズに、
私はだんだん付いていけなくなりました。乳は801とは関係ないけど。
「これからどうなるんだろう」と物語の行く末にワクテカするのではなく、
「昔は良かった」としか思えなくなってしまった以上、
お別れをしなくてはいけないと思いました。

さようなら萩原先生。侍が元気だった頃の単行本と、PS版ゲームは大好きでした。
780771:2005/09/25(日) 00:25:29 ID:2613k75Y
>775
いや、べつに三行半を叩きつけた作品じゃなくて。
別の作品にハマって自然にFOしてた作品とか。
好きだけど一時期ほどの情熱ではなくなってた作品が
あるきっかけで大再燃!みたいなの。

>776-777のに近いかな。
必ずしも斜陽とは違うかも知れないので
>778ともちょと違うかなぁ。
何より801板で語りたいしw

もうちょっと様子見てからスレ立て考えます(=゚ω゚)ノ
781風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 00:42:13 ID:YfYxz4DT
>771
そんなスレできたらうれしいんで、よろしく(=゚ω゚)ノ
782風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 01:34:40 ID:/wuUMbFR
>771
主旨はよろしいが、相談は他所でよろしく。
783風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 01:58:45 ID:qgM9IpUs
三行半はむかし済ませた。
そんな奇跡の出戻り萌えができる日はきっと、永遠に来ない。

大昔は確かに栗.本薫だった淫風レヴォリューションな温帯は、
今日も元気に萎え萎え話題をry

orz
784風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 03:14:18 ID:Bzr6wCxl
>>779
心から乙
思えば自分が人生最初に出した同人が侍萌ですた
これから山場が始まる!って時に「現代版見たくない?」なんて言いだした時からダメだったのかな…
もういいから短篇の新連載始めちゃえばいいよ


あ、バスタード自体が世界観を共有した短篇集だったのかも…
785風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 12:02:34 ID:7EYnccEy
バスタードとカルの関係に萌えたし、燃えた。
「あの時あのまま」終わっていれば…と思う。
>>784
乙でした。
786風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 18:45:15 ID:EUZCSkWN
>783
温帯は出戻りの可能性ないもんな…乙…

自分もこの先どんなに素晴らしいものが作られても
もう幻/水とF/F7には萌えられない…
787風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 20:23:15 ID:D+xyzET0
>>779 本当に乙
いつだったか思いだせないくらい昔になってしまったけど
私もさよならしたよ。


以下私の三行半

拝啓ユーキセイ様
マインドスクリーンとダイヤモンドとステイとそのほかもろもろの
繋がりまくっているあなたの作品世界が大好きでした。
でもこれ以上続きの出ない作品を待ち続ける事はできそうにありません。
ありがとうございました。さようなら。
788風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 20:54:26 ID:aHgUX2rY
>>785
DSとカル??
789風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 23:56:52 ID:i5dawMb2
>>785
すでにどうでもよくなってるのが如実に伺える名文ですねw
790風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 00:06:55 ID:0Fp2WVww
バスタード好きだったなぁ…
いつのまにかFOしてたよ
>784乙
全く同じところに萌えて、全く同じところに萎えたみたいだ

ハギーが今何やってるのか分からないのは元より
バスタードの世界がどうなっていて、キャラがどうなってるのかも分からない
先に進まない話を追う気力も湧かないし、読み返す気力も湧かない
自分の中でバスタードはアビゲイルぱぅわーメーイクアーップ!のあたりで
もう終わってることにする_| ̄|○
791風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 01:21:52 ID:rKYgD09q
全員でアンスラ倒してそれでエンドでよかったのにな…
792風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 02:23:30 ID:0s0IltFm
昔の燃えと萌えを諦めきれずに完全版買ってみたけど、あとがきで「大幅な加筆は
もう無理。ほとんど自腹で描いてるんだよ?だから同人誌買って(はあと)」みたいなこと
書いてあるの読んで、もうだめだと思った。
完全版とか自己満足ひたる前に本編どうにかしろっての。
793風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 11:05:12 ID:/EZdOms2
同人誌という麻薬を知ったら、もう元には戻れないのさ
794風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 11:22:29 ID:6YfIrKqI
その同人も、ゲスト多数で本人はあんまり描いてなかったりw
795風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 12:21:10 ID:ytK+Lz+Q
本編超面白い→同人の客ザクザク増える→(゚д゚)ウマー
誰にとっても幸福な道があるよ、あるんだよ…
796風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 12:35:57 ID:j1MuWXc/
筋肉もヒゲも、汁だくもすね毛も尻毛だって萌えましたが、
毎回同じ様な攻めと受けの容姿や話についていけなくなりました。
さよなら内田かおる先生。本当に本当に好きでした。
797風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 15:28:06 ID:7XWy5HY7
一生懸命考えたんですが、
この言葉しか思いつきませんでした。

もうついていけません。
さようなら鈴木信也先生。
798風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 18:28:29 ID:fIPJ0DW1
>797
人気が低迷してるから必死なんだよ、きっと・・・。
でも自分はもう読まないけどね。
799風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 22:24:40 ID:C8/FmROY
人様の三行半に大して失礼な言葉だけど、すげー。
>>796さん、乙でした。
800風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 06:38:38 ID:i8y3WdZj
>>796
全く同じ気持ちだよ・・
自分は、毎回同じような過激だけど全くエロくない液体飛び散りHばっかでキモくてつまんなくなってきたところへ、
とどめのガッチリムチムチガテン男なのに乙女なじじい受の最初の作品でもうだめだった。随分前に脱落。
外見だけじゃないんだよ。受がナヨナヨしすぎるのが特にきもいんだよ。よくぞあなたは今まで我慢したね。

昔は、ヤンキーで俺様なのに切なく相手を想うけど素直になれないヘタレ受が可愛かったのになー
そこまでなよなよしくは無かったよなー
801風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 09:45:51 ID:M9Rpvddt
>>796
>>800
全くもって禿げシック同意
白い原稿と人体ばっかりのコマに愛想が尽きました
萌えのかたちはそれぞれだと思いつつも
やっぱりあの絵柄でのガチムチヒゲ乙女受は自分には無理でした
昔は好きだったよ。・゚・(つД`)・゚・。
802風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 11:27:52 ID:AWvLm2TD
筋肉乙女オヤジも嫌いじゃないんだけど、あまりにもテンプレなんだよなあ…
違うのは年齢(微妙に)と家族構成と職業だけで、後は全て同じパターン。
プロとしてそれでいいのか。>>796乙でした。
803風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 15:40:41 ID:gya63yBf
>>796
禿同。けど例の店長×ゴリラのシリーズは好きだから
また続き描いてほしい・・・。
804風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 16:35:22 ID:wz/iyKiJ
>797乙

昔は犬萌えハアハアで読んでましたが
ある日水をぶっかけられたように目が覚めました
「あ、この人ここからネタパクしてたんだ」
突飛な(それがゆえに妙に引力があった)
キャラクター設定はオリジナルでしょうが
肝心要のプレイシーンで同じ作品からパクり続ける
その臆面の無さ・たちの悪さには愕然としました

知らぬとはいえ盗人に貢いだ自分への自戒を込めて
生まれて初めて焚書に至った本・御簾古…
どうやら今も元気にパクパクなさっているようですが
いつか絶対罰が当たると思います
むしろ当たれ

さよーなら鈴木信也
ついでにパク推奨雑誌・飛翔にもおさらばだ
805風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 20:18:26 ID:+zR4u0Yo0
おつ
三須振るもパクってたのか…
初耳でびっくりだ
806風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 21:07:27 ID:Ly8myJXP0
乙です

元ネタがマイナーだから灰男みたいに騒がれないが
野球漫画好きには有名な話だよ
三酢古のぱくりっぷりは
807風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 22:04:26 ID:SgpJhYcf0
つか今の飛翔はパク&引用無しな作品探す方が難しそう。
808風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 23:10:33 ID:LspK8m7p
椅子とか死帳とか再生とか根雨露とか霧ヒョ路地とかも何かぱくってんの?
809風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 00:08:47 ID:nghUdPQb
ていうか、大手の漫画編集者って別に漫画好きなわけではないから
朴ってても気づかないんだろうなぁ…大手ほど。
810風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 00:30:42 ID:6qsiYqM2
椅子は設定パクだった…という書き込みどこかで見たな。
三行半にも書いた人いなかったっけ?
811風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 01:18:27 ID:mbo/sWqb
はっきりきっぱりヤバいだろと思ったのは
具のうし虎パクくらいしか気付かなかったな
812風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 01:20:19 ID:U1/jqQUw
パクリの境界線の定義にもよるだろうけど…
自分も黒猫と具以外はそこまで思わん
813風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 01:38:29 ID:hITkpiEK
椅子もパクだったんかい…
814風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 01:50:29 ID:U1/jqQUw
>>813
ソースも明確じゃない2ちゃんの書き込み(しかも又聞き)を鵜呑みにしない方が…
815風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 02:05:05 ID:yx8P9rzv
三行半の椅子の書き込みは
「ストーリーは面白くなくなったけど自カプはまだ愛してます」ってだけで
盗作については触れてなかったと思うよ。
816風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 04:54:58 ID:Vrwnwj9d
正直振るのパクリはギャグだし、パロディの範疇かと思うんだけどね
特に思い入れのない読者からかもしれない
817風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 08:45:09 ID:LqRJe+qp
音楽で例えて言うなら浜/あ/ゆの引用はこすっからくて許せないけど
タ/ミ/ヲ はリスペクトだからOK みたいなものかな?
(あ く ま で も 例え話だからここに噛み付かないでね)
思い入れが左右するというのはちょっとわかる。
818風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 09:10:34 ID:KSt4/K4E
>816

古も猫新人も読んだことあるけど
古のパクリはかなり悪質だと思ったよ。
アイデアの肝の部分を、ひねりなくパクって
なおかつパク元のような必要やオリジナリティがかけらもない。
単に「展開に詰まったな、これもらおうか」
「魔球でも出さなきゃ勝てねーじゃん、じゃああれがいいや」って感じ。
要するに「劣化コピーってこーゆーことか」と思った。

2年くらい前から飛翔のそーゆーとこが目障りで
読むのやめたんだが、まだやってんのか…
糞雑誌になりさがったもんだな飛翔も。
819風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 09:54:02 ID:8UqCTgmB
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <ざつだん ここまで
  。ノДヽ。
   bb

↓つぎからは 三行半
820風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 09:57:36 ID:XwIzjZ+I
今は読んでないからわからんのだけど、それはBLでいう
テンプレやお約束みたいのとは違うの?
自分が読んでたのは20年ぐらい前だけど、その頃すでに
王道テンプレのパターンを繰り返してる作品はいくつもあったけどね。
んで結局、ぱくってるのは雑誌全部なの?振るっていうのだけなの?
821風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 09:58:41 ID:XwIzjZ+I
>819
リロしてなくてごめん。820はスルーでよろ。
822風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 12:30:45 ID:8UqCTgmB
.  ∩∩
 。. | | | |
 ヽ(゚ω゚ ) <オッケー きにしない
   Дヽ。
   bb

↓つぎこそ 三行半
823風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 13:30:21 ID:r36dGkxj
さよならCLAMP。パクリまくるその無神経さにほとほとあきれ返りました。
あなた方の生み出す世界に”オリジナリティ”を見出すことが全く出来なくなりました。
ドキドキ罪悪感を感じながら消防のとき生まれて初めて自分で買った漫画、東京バビロン・探偵団のみを残して他は捨てます。
824風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 14:20:48 ID:J7d1Le1n
クランプってパクってたっけ?
何にせよ乙。
8251:2005/09/28(水) 17:20:06 ID:KCcBu6Du
CLAMPつながりで書かせて下さい。
あまり上手くかけないかもしれないけど、自分の未練との決別をここで
つけてサッパリ洗い流そうと思います。

最初に会ったのは、聖伝でした。それまで漫画といえばりぼん・なかよし
しか読んでいなかった私は、その絵柄の素晴らしさ・どこか背徳的な空気
に夢中になり、先生方の本を集めました。
その中で出会ったのが、東京バビロンでした。
優しすぎる主人公、暖かいお姉ちゃん、なにか裏がありそうながらも主人
公をずっと側で見ているあの人……。
優しい話も切ない話も、本当に胸に来るものばかりで。私は初めて漫画で
泣きました。何度も泣きました。
そして最終巻、未だに思い出すだけで胸がしめつけられるほどに苦しく、
悲しくなるほどに、衝撃的でした。
北都ちゃんの死の後、ひとりぼっちで生きてきた昴流の、巻末の話。
いっそ愚かなほどに優しかった昴流の変わり様にまた涙し、それでもあの
時の優しさは持ち続けていると信じて、あの人との再会を願うような、再
会してまた昴流が傷付くくらいなら二度と会ってほしくないような、複雑
な思いを抱えたまま、幾年も経ちました。

私も亀の歩みながら必死で生きてきて、成長してきました。色んな本を読
み、あの頃とは価値観も考え方もずいぶん変わってきました。
その頃です。
『X』に、昴流くんが出てきたのは。
8262:2005/09/28(水) 17:21:27 ID:KCcBu6Du
出るだろう、と予想はしていました。きっとあの人も出てくるだろうと。
久し振りに会う昴流くんは、最後に私が心残りを残した、あの時のまま
でした。
手袋をしなくなっていたのが、人にぶつかってもわざわざ頭を下げて謝
らないのが、見ていてとても辛かった。

その後の事は、私には怒涛のように感じられました。
北都ちゃんの張った罠、あえてそれにかかるあの人。
そして、かつての望みであった、視力を失くしたあなた。

病室からいなくなったあなたは、まるで鳥のように飛び立ったのかと、
私には思いました。そしてそのまま、消えていったのかもしれない。

それならそれで良いのだろうと、思いました。
これで決着がついたのだろうと。

私の願うような幸せな決着ではなかった。けれども、それが彼等の望んだ
先であるなら、私はそれをこの眼で見届けただけでも良かったと。
これは私の我侭ですが、この先、もう彼は出て来ないと思ってました。
だって、彼が出ても、求めていた存在はもう消えてしまったのですから。

だから、再登場の時に、愕然としました。……顔が。また、戻っている
ような、そんな感じもしたので。
再登場したあなたは、何故か桜塚守の身になっていました。
ひどくショックを受けたのを覚えています。正直、そんなに未練がましい
奴だったのか、という失望まで感じてしまいました。

そんな中、『X』は休載が決定しましたね。もう続きはやらないのかも。
そんな噂も聞きます。
私はそれで良かったと思いました。私の中のあの3人は、昴流も姿を消し
て、それで終わったと。
8273:2005/09/28(水) 17:23:49 ID:KCcBu6Du
・・・でも、最近。
『ツバサ』に、彼等が出ているらしい、と聞きました。
正直、もう先生方の作品は見ていなかったので、知ったのもつい最近の事
でした。

もうダメだ。

そう思いました。何故、別作品に出てくる必要があるのでしょう?
終わった作品をまであれやこれやと引きずり出されると、まるで自分の中
でのその話が汚されるようで、私には耐えられません。
同じ先生方が描いているというのに、おかしな話です。

それと、気になっている事がありました。
それは、先生方が、私の好きだったあの時代から、全く変わりばえがしない
という事です。
絵も話も、です。

更に、母が読んでいる雑誌の伊庭竹緒先生が、元CLAMPの聖りいざさんだと
知りました。びっくりしました。
聖りいざさん名義の『コンビネーション』は凄くCLAMPっぽいのに、現在連載
している漫画からは全くその匂いがせず、自分なりの個性を引き出している
というのに。
びっくりすると同時に、何かがすかっと抜けていくような、そんな感じがし
ました。
これ以上は耐えられません。私のこの考え方もかなり悪いのだと自覚して
います。ですからもう、お別れにしたいと思います。

さようなら、CLAMP先生。
あの3人に出会えた事は、幼い私にとって、宝物のように大事な事でした。
今でも彼等が大好きです。

長々と失礼しました。
828風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 19:06:53 ID:LyFwzcmG
>825
乙でした。

成長しないって、悪い意味で凄い事なんだな…

>824
外国のアーティストパクじゃなかったかな。ぎー/がーとかいう…
829風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 19:06:58 ID:1/Brv3YQ
>825
乙、というか足抜けオメ

CLAMPはプロデビュー前のメンバーから絵柄もネタもパクって、切り貼りし
続けてるだけ。デビュー後から劣化の一途をたどって、とうとうキャラリサイ
クルまではじめたけど、元ネタになってる人達は独自で頑張ってるからw
伊庭さん、たまよさん、七穂さんの新作を見かけたら追っかけてみると、
劣化してない探しものに出会えるかもしれんよ。
830風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 20:05:10 ID:5Zn4ow4/
正伝は、絵のスタイルがモロに戯ー画ーだというよりも、
キャラのネタ元が肛門ぢごく編だということにツッコミたい。
ていうか、プラ三ファンだった漏れにはエンジェリックは失笑モノ。

同人時代は、芋の山の兄弟の名前が争龍伝のパロだってのも微笑ましかったけど、
商業ベースじゃ、あの中途半端な楽屋落ちレベルは笑えないんだよと。
831風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 20:08:16 ID:+DAbKRqX
>825

今やってるツバサは
昔の作品のキャラを好きな自分には
本当に辛いものがある

自分で自分のキャラに味噌つけてどうするよ
832風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 21:03:17 ID:fP7gvwfi
クラムプはギ〜ガ〜のパクじゃなくて、フランスの幻想画作家ディマシオのパクです。

構図もXでかなりパクりまくりでした。
(もko菜の卒制もその作家のパクだった)

だから、Xのイラスト集は出さないんだな。って思ってたのに
最近出したみたいですね。

オバさんになると顔の皮が厚くなるんだなぁ、と思った。
833風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 21:03:24 ID:oFsVzNJg
>829,830
ああやっぱり<正伝がギーが−のパク
当時、友達が大ファンだったけど、自分の持ってるギーが−の
ネクロノミコンのイラストそっくりだったが、傷つけるのが怖くて
言い出せなかったよ。
834風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 21:17:29 ID:oFsVzNJg
>832
向き合って座っているイラストでギーガーとそっくりなのがあります。<正殿
ただ、ディマシオとギーガーは初期の頃の絵が結構似ているので、
同じ系統なのかもしれません。
835風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 21:23:45 ID:J7d1Le1n
> キャラのネタ元が肛門ぢごく編だということにツッコミたい。
>ていうか、プラ三ファンだった漏れにはエンジェリックは失笑モノ。

詳しく
836風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 21:39:01 ID:pvnyrafY
>825
乙!
自分が書いたかと思うほど…禿同
私はもう随分前に足抜けしたけどさ
なんかもう今は過去の遺産を食い潰してる段階だよな。
畳めないが、風呂敷の広げ方は巧いから新規ファン増えてるのかもしれんが。
フィギュア付ボッタクリ雑誌を見たときにもう駄目だと思ったよ。
でもバビロンだけは今も聖域。
続きなど存在しない。あれで完結。そう思ってる。
837風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 21:45:17 ID:ZsECnwS0
>>835
横からスマソ
その昔プ/ラ/レ/ス/三/四/郎という
人形に魂吹き込んで戦わせるマンガがありましてね
そりゃあもうモロパクです
838風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 22:38:29 ID:QG1Ygqxq
ちなみに肛門ぢごく編はナカツ研二作。名作。
あとくらむぷは川原由美子からもパクってるね。
引用は売れてないときの西村しのぶ作品とかもう数え切れない。
839風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 22:40:03 ID:l7l8Kt0L
三行半いかせていだただきます。

初めて貴方の作品に出会ったのは、少年剣士が暴れる作品でした。
その頃には、あまり興味がなく、面白いとは思っていましたが、
兄弟の集めていたコミックを読ませてもらっていた程度でした。
そして、頭脳は大人な探偵漫画が始まった頃に、とても面白いと
感じました。兄が集めていた漫画ではありましたが、何度も貪るように
読み返し、ドキワクさせてもらってました。
兄が、もう集めないからくれると言われたときには、本当に最後まで
集め続けようと、そのときは本気で思ってました。

その後腐女子となってからは、関西弁×主人公に萌えたり、
怪盗×探偵に萌えたりもしました。
厨ジャンルと言われようが、自分はとても好きでした。
しかし、いつしか惰性となった漫画の購入に気づき、
本棚に並べきれなくなって積み上げていく貴方の作品を見て、
もう、お別れをしようと決心しました。
佳境に入りそうで、全くもって入らないストーリー、
昔ほど、関心させられなくなった犯罪の推理、
何回夏とか迎えてるんだよ、つーか卒業しろよなサザエさん状態
30冊、40冊と増えていくにつれて、情熱がどんどん消えていきました。

もう、限界です。
でも、本当に面白いと思ってました。
もしかしたら、ラストはどうなるのかだけでも確認することがあるかもしれませんが、
今後購入することはないでしょう。
今までありがとうございました。そしてさようなら青/山/剛/昌先生
840風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 23:06:48 ID:J7d1Le1n
>>838
プラ3の中の地獄編ってことですか。知らなかった、ありがとう。

>>839
禿上がるほど乙。
841風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 23:21:31 ID:QG1Ygqxq
>840
>プラ3の中の地獄編ってことですか。知らなかった、ありがとう。


ち…違う…orz
842風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 23:25:00 ID:mbo/sWqb
ちがうよ、エンジェリックがプラ3パク…つーか同モチーフ
校門地獄編のパロディをやったときのキャラを流用したのが正殿

ちなみに正殿の画集はぎーがーの丸コピが多々合った。
843840:2005/09/28(水) 23:38:57 ID:J7d1Le1n
ごめん。すごい勘違いだったorz
844風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 00:02:41 ID:fP7gvwfi
>>834
http://www.clamp-net.com/database/image/package/exxcal93a01.gif
このカレンダーの箱絵が完全モロパクでした。
2枚連作な部分も含めて。
(ラレさんの画集は物置きなので…)
845風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 01:22:27 ID:BCW4uHbC
そういえばCLAMP学園の妹の山末弟のキャラが、市東亮子のヤジキタ学園に出てくる
男の子に、年齢・外見(もみあげ&制服風半ズボン)・設定(小学生とは思えないくらい
頭脳明晰な大企業の坊ちゃん)の三拍子揃ってよく似てる…と思ったこともあった。

この方々に三行半をそっと差し出したのは、聖伝と東京バビロンのラストを読んだときでした。
新作のタイトルを漏れ聞くたびに、今はどうされてるのかと時々気になることもありますが、
あまり変わっていらっしゃらないご様子。遠い空から御武運をお祈りしてます。
846風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 01:50:47 ID:cVm0D2+k
芋の山のご兄弟の名前はガイエのアレが元ネタだしなぁ。
同人でわいのわいのやってる時はパロディとして受け入れてたけど、
商業誌でそのまま出してきたときは、どうよ?と思わなくもなかったな。
漏れの心が狭いのかもしれないが。
847風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 02:29:40 ID:IdmGk8qy
私も心が狭い。
聖伝のカップリングが同人と違っていた時、同人で出してた
のですごい楽しみにしていた私はなんか裏切られた気がしたよ。
そりゃ商業でホモは出来ないのだろうけど、だったらいっそ
誰ともくっつけないで欲しかったな。
心の中でずっと801萌えしてたかったよ。
848風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 02:31:59 ID:KxeEL4i2
>>839
乙、コナン君はもう謎の組織を探さなくても元の姿に成長してても良いくらいの年月を経たね
自分はまだ怒濤の完結編をちょっと待っている
849風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 04:43:44 ID:ZBdNEhf1
>839 乙。
13巻あたりが一番萌えたが、今は惰性で読んでいる。
完結までに作者の寿命がくるんじゃないかと、正直思ってる。
850風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 06:38:22 ID:iO4X7beD
コナソより怪盗を決着つけてほしかた…orz
きっと同じ組織にするつもりなんだろうな… o  rz
851風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 09:50:49 ID:hx7drWLm
コナソは黒の組織が壊滅しない限りなんの解決もしない気がする…
852風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 11:56:04 ID:qwN8KlCO
サンデーに新しい看板ができるまで、湖南と犬は終らないだろうよ。
ジャンプもしかり

いつのことになるやら…
853風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 12:17:39 ID:XpH/ScUW
>>839乙です。

湖南のコミクスは表紙折り返しの探偵紹介だけ見てるな…
犬はだいぶ前に「折り返し地点は過ぎました」と作者がどこかで言っていたのを見たのだが
復路長いよ…長すぎるよ…
そういうところは兄弟と似せなくていいんだよ小学館、と思う。
854風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 15:53:01 ID:TMKmbmxK
弟っていうか、息子っていうか…。

しかし少女向けもそうだが、自分がお綺麗でいるための泥よけとして弟作ったのに、
自分の方から泥をかぶりに行ってどうする、って希ガス。>最近の少額漢
855風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 16:40:14 ID:XQkxi2oS
飛翔の引き伸ばし漫画は
 ・強さのインフレ
 ・もう空飛んじゃうし分裂しちゃうし
 ・超展開でついていけないorz
に対し、日曜日の引き伸ばし方は
 ・初めと最後だけ決めて中盤を延々とループ
 ・飽きた(ついていけないというよりどうでもよくなって来た)

日曜日はベテラン含有率高いから新人がなかなか出てこないイメージ
よどんだ沼地かと。(大抵しかるべき雑誌に移動するんだけどね)
856風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 16:45:30 ID:Q55Ft0u3
飛翔で湖南やってたら黒の組織倒しても新しい敵が出てきたんだろうな
そしてエンドレス…
857風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 17:46:33 ID:c0+6E49K
つーか、スレチじゃない?

以下↓何事もなかったかのように三行半再会
858風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 00:29:07 ID:YJilkkU/
「次で最後」と言いながらまたあの作品の製作に携わり続ける貴方。
もはや御大というより温帯と呼ぶに相応しいような見苦しさを感じてしまうのは
私が2chに毒されているせいでしょうか。

あの作品の前作あたりから段々とご高説が鼻につきはじめ、
最近は方々で「自分は作品にメッセージをこめている」と
しきりに主張なさるのをもはや生暖かい目で見てしまいます。
その「メッセージ」とやらがガイドブックの見開きに
でかでかと書かれていたときは心の中で何かが萎えました。

結局、私がハッキリ「好きだ」と思えるのは前々作までだけだと気付きました。
懐古ババアと言われようとそれが本音です。

広げられた巨大な風呂敷と雪だるま式に増えた膨大な後付け設定。
せめて昔好きだったキャラクターたちがなるべく苦しまないように
収拾をつけてくれることだけを今は願っています。

次作のハードであるPS3は買わないことにしました。さようなら、小/島監督。
859風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 00:39:04 ID:jSTK/uJD
>>858
乙。心から乙。
860風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 17:29:04 ID:lTjyvB2G
初めてこのゲームをプレイしたのは2からでした。
今まで経験した事のない戦場を駆け巡る爽快感と、キャラクター同士の熱い主従関係・友情に燃えと萌えを感じ、寝食を忘れてのめり込みました。
そしてこのゲームに出会えたおかげでこの時代の歴史を勉強できた事は本当に感謝しています。

しかし、いつからでしょう。企業側から搾取されているような気分になったのは。
誤植だらけの設定資料集、値段が高い割に内容の薄い攻略本、人気に乗っかる形の関連雑誌、そして続編の度の追加ディスク。
手抜き臭が感じられるものばかりですね。
また「腐女子向けを狙っている」というのを最新作のOPを見た瞬間に感じてしまい、萌えが去ってしまいました。

あの武将が出るまで、と惰性で買い続けてきましたがもう限界です。
さようなら真・三國無双シリーズ。
次が出るかは分かりませんがもう買いません。
861風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 20:23:08 ID:3PNn9MZz
同じ三国志ファンとして、心から乙でした。

誤植だらけの本ってマジか後衛…
ダガマや歴パラ作ってた過去が泣くぞ。
ってまああれも結構アレな雑誌でしたが…
そして>>860が誰の出番を待っていたのかちょっと気になった。
862風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 20:33:33 ID:kABo691n
>860乙でした。
センゴクムソーの攻略本も複数、間違いや不十分箇所があるしな。
問い合わせの時も
「これで全部?他に間違ってる所ないですか?」って聞き出さないと
全部いっぺんに教えてくれなかたよ。気が効かない。

いっそ「萌えゲー」と銘打ってソフト出したらどうかと思う。<こえ
863風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 20:44:11 ID:ptnx32Am
>>860
初代からやってきて、3で三行半突きつけた自分から乙コールを送らせてくれ。
心から乙。
864風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 20:59:00 ID:KacvfhWA
公営は案シリーズで客からどんだけでも搾取できるって
分かっちゃってるからなあ……

なんか、ユーザ舐めてるよ
案シリーズの宝石のデザインなんか失笑もんだった
865風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 23:25:22 ID:sdm/e1Yx
>860
>誤植だらけの設定資料集
ムソーは全然知らないけどこれ思いだした
ttp://www.enterbrain.co.jp/kouryaku/revised/4-7577-0490-9/4-7577-0490-9q1.html
866風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 23:31:38 ID:/6iBGMAN
>>865
ワラタ。どこがパーフェクトなんだか。
867風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 23:45:23 ID:Bfkzc8S3
>>825
亀ですまんが
その伊庭竹緒の前の作品のキャラの元ネタも某アイドルだったよな
868風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 00:09:07 ID:6XoH+V40
>865 テラワロス
頼むぜファ/ミ通
869風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 00:09:43 ID:M3xqGB02
何かと思えば大・丈・夫なとこか…。
あそこはいつも大丈夫じゃないな
870風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 02:59:12 ID:1PPfZigO
思い出は美しいままに

さよなら□エ/ニ/ッ/ク/ス
871風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 09:14:27 ID:AEuHyWPE
>867
>前の作品のキャラの元ネタも某アイドル

あれ、人数が足りないのは画力がなかったから?w
描きにくい顔の人とか…
872風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 09:27:58 ID:GZmbezSE
>>869
今は、「大丈夫!ファミ通の攻略本だよ!」ではなく、
「大丈夫?ファミ通の攻略本だよ?」になっている
8731/3:2005/10/01(土) 20:01:52 ID:9/0nBbs1
一年前、何気なく見ていたテレビ番組でした。
前作は評判の悪さだけは聞いていたものの自分では見ておらず、
なのにあの第一話を見ていたのはまさに「運命」だったのでしょうか。

あの少年の笑顔と、密かに微笑み返す彼を見た瞬間、
私の中で何かが弾けました。
以降も何度か挿入される思わせぶりなシーン、過去作品を意識した声優陣。
製作者の掌の上で踊っているような感は拭えなくても、萌えていました。
黒い仮面の人と少年の関係も、それに彼がどう絡んでくるのか、楽しみにしていました。
二人が離れ離れになっても、そういうときこそ本領発揮とばかりに
些細な台詞やシーンから妄想を膨らませ、
いつ再会するのか、実際はどういう関係にあるのかと、考えることがとても楽しかったんです。


やっと訪れた再会の日。
衝撃でした。
嬉しいことは確かでしたが、そこまでやるのか、と。
あきらかに腐女子層を意識した作りにげんなりしつつ、それでも二人の繋がりの確かさが嬉しく、
少年の過去の片鱗も見えたこともあってますます萌えあがりました。
話が進み、風呂敷を広げすぎて残りの放送で畳みきれるのか微妙になり、
黒い仮面と少年の関係がスルーされる気配が濃くなっても、
少年とあの人がどんな道を辿るのか、もしかしたらどこかで違えてしまうのか、
ドキドキしながらビデオを見る日々を続けました。
8742/3:2005/10/01(土) 20:02:25 ID:9/0nBbs1

シナリオの破綻が前作以上、と称されるようになり、一部キャラへのマンセーが鼻を突いて異臭すら漂うようになって、
私もついにビデオを見る元気をなくしました。
それでも、彼らがどうなるのか、その部分だけは見続けました。
とうとう尺が足りなくなって、彼は小悪党に成り下がり、
少年も彼の手駒としての役割がはっきり描かれるようになりました。
それでも、主要キャラクターの中で唯一具体的で明確な信念を持っているように見えた少年が、
最終話が近づくごとに混乱していくような物語の中、
前作のあの人と同じ道を辿るのか、それとも何かに救いを見出すのか、
それだけを心の支えに今日を待ちました。
たまたまリアルタイムで放送を見ることができるのに感謝しながら…。

なぜ少年にあんな安っぽい言葉で救いを与えたのですか。
「自分」という存在を望まれずに産まれた彼は、自分を肯定してほしかったのかもしれない。
それは認めます。
でも、それがなぜあのタイミングで、しかも対面すらしていない仇の言葉だけで、
彼がこれまで抱いてきた哀しみや覚悟が揺らぐのですか。
彼が少年に存在の意味を与えたのは、ただ手駒として使うためだった。
それでもよかったと思っています。
でも、少年にとって彼は特別な人だった。
彼のために、という信念を、あんなありきたりな言葉で、
しかも顔も見えない状態で放たれた言葉で、揺るがせてほしくなかった。
ああでもしないと物語が収束しなかったとはいえ、二人の最期よりも、私にはそっちのほうがよほどショックでした。
875風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 20:03:41 ID:9/0nBbs1
二人で死ぬか、どちらかが生き残るか。
あの二人にはそれしかないと思っていました。
あの女性が関わってくることも覚悟していました。
そういう意味では、あの最期は満足のいくものでした。
でも、許せない。もうビデオを見返したくもない。
少年の信念は、彼への敬愛は、その程度のものだったのですか。
「絶対的な正義に触れて砕け散る」のですか。
そして、彼らを倒して生き残った人たちが、どんな答えを見つけたのかと思えば…。

前作に続き、なぜ戦争が終わってから歩みだすはずの世界が描かれないのはなぜでしょうか。
そのための戦い、犠牲、苦悩、矛盾だったのではないのですか。
諸悪の根源が死に、脅威の兵器が消えれば、それでいいのですか。
残された世界は、力は、どうなるのですか。
「彼らが何を得たのか、視聴者それぞれが考えて欲しい」などと誤魔化すのですか。

……さようなら、種運命。
私の一年を返してください。
876風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 21:11:28 ID:oQBo1Fdb
>873-875
大作御疲れ〜。
3/3の部分には同意だ。せめてその後ぐらいやってほしい…
877風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 21:12:11 ID:afs5AgaJ
>>873
乙、心から乙。
自分は最終回の直前の騒動がきっかけで初めて種運命を最終回だけ見た口なんだが、
なんていうか…あれ主人公シ/ンって子じゃなかったのか……?ってポカーンとなったよ。
主人公を主人公としてちゃんと扱ってやれよ、と。なんでラストが前作主人公&その搭乗機なんだ。
3人が主人公なら、例えば地上の運命機と正義機の遥か向こうで自由機が飛翔し去っていく、
で、それぞれの主人公のアップと心中つぶやきで重苦しくも未来を感じさせる雰囲気に持って行き完、とかさ、
立ててやれよ、それぞれを…っておもた。

貴方の愛したキャラクターも、妄信してた上司と主人公格のやりとり一つで豹変してああなってしまったのは
何だったんだろうなあ。一応公式やらなにやらめぐってみたけど、葛藤とかそういったのが見えてこなかったし。
某スレで紹介されてたて/れ/び/く/んの種運命最終回紹介図一枚の方がよほど燃えるし萌える。
本当に、ファンの方乙と言いたい。
878風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 21:19:41 ID:Z1M1Mith
>873
乙。
本当なら今日のあれは48話くらいでレイはキラが連れていく。
残りの2話でシンとレイはそれぞれの答えを今度こそ自分で探す。
そして世界の行く末を暗示して終わり。
くらいにしてくれないとあんまりだ。

怒る気力もない。のでもう一つ乙。
879風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 21:35:31 ID:zLLPA2LR
>873乙。
私も>877姐さんと同じく最終回だけ見たクチなんだけど、
それでも物語の破綻具合は十分伝わってきたよ。
最初から見てる人はどんな思いでこれを見てるんだろうと思ったけど、やっぱりなあ…。

ふと思ったんだけど、まさか「劇場版で完結」…なんてことはないよね?
880風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 21:41:17 ID:rpr5VFJt
>>879
ヒント:DVD最終巻でスペシャルエピソード約40分
881風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 22:00:18 ID:0LzuBM4A
>>873
乙でした…

>>880
いやいや、きっと
【種運命スペシャルエディション 2枚組】
 あの種運命を再編集・書き下ろし新作カットも満載で
 新たにセリフも収録しなおし、追加エピソードも充実でMSのフィギュア付!!
 120分 定価\19,800

CFの悪夢再び
882風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 01:48:04 ID:GVIggffH
FFZ商法ですな
883風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 06:03:30 ID:iKOh8tra
>>873一年間乙でした。
エンディングのスタッフロールでいつのまにかキラが最初にきたの
見た時にロクな終わり方しないだろうとは思ってたが‥‥
別にシンのファンというわけじゃないが、あの扱いは脇役だったと
してもあんまりだ。レイもね。
制作側にもいい加減わかって欲しいが、腐女子ってのは媚びて作られた
ものには萌えないんだよ!単にフォモが好きなら最初からそういう
コンテンツ利用するわ!儲けたいなら真面目にガンダム作れ!
‥‥‥便乗失礼しました。
884風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 06:20:27 ID:RwIpzEno
>>873めちゃくちゃ乙。
自分は途中で観るのやめたよ…
885風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 06:36:57 ID:/ReNvRe7
>875
乙でした
886風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 06:45:10 ID:DUqOlle2
>873-875
乙でした。
種運命見てなかったんだけどそんなに凄かったのか…
887風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 07:11:01 ID:/qJlvZ+2
私は見たことないのですが

乙です。
888風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 10:16:01 ID:5BwgpSLH
>873-875
乙乙乙

ほんとに最低な最終回でした。あの子の信念が、争いのない世界を信じて戦ってた
信念があの一言でくずれるのは絶対におかしい
あの子が信じていた人には争いをなくすためのプラン(いいか悪いかは別にして)が
あり、それに賛同してたのに、正義役のプランもなにもないただの上辺だけの言葉で
揺らぐはずがない。しかも、あの短時間で。

あと、主人公も。なんで彼が泣いて反省させるような描写にもっていくのか
正義側は、相手のやることに駄目駄目いうだけで、具体的な道をしめしていない
解決方法はすべて戦闘

あの子達の最後を見る為だけに、視聴しつづけたけど、ほんと無駄なことしたよ
889風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 10:42:35 ID:h3hf4afQ
そろそろ種厨ウザイ
890風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 11:51:14 ID:Y+mn3Cjl
>>889
じゃあ三行半書けば?
891風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 12:25:12 ID:DydTmYo9
元から尊敬も好意も抱いてない作品に、三行半は書けないからね……
892風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 17:52:09 ID:Sz/3YNv1
>>891
いや、別に癌種である必要はないんジャマイカ…
893風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 19:39:03 ID:xn3+2niT
>>890
誰かが三行半書くまで延々続けるつもりだったのか?
空気読めなくなってるんだな…
894風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 20:13:16 ID:YvjF1BI6
↓↓↓そろそろ次の三行半ドゾー↓↓↓
895風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 22:00:20 ID:1EJhH+wR
ずるずる引っ張るだけ引っ張って長いだけ。
温帯の真似でもしてるのか?延ばすだけならサルでも出来る。
グッバイ津守時生。
896風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 22:09:51 ID:f7qZND8Q
バードマウンテン様

あなたはもう、人間主役の漫画を描かれる気はないのでしょうか。
それとも漫画自体やる気が失せてしまったのでしょうか。

ジャンプ最長の引き伸ばし漫画、敵味方のインフレ化、冗長な展開、尻切れトンボ…と後年罵られようとも、私の作品に対する愛は失せません。それはおそらく漫画の存在自体があの時代の飛翔の象徴だったからでしょう。
キャラの造形の出来と作者の思い入れが反比例のような漫画でしたが、それもまた作家の個性として愛したものです。

おそらく、もう漫画家として本格的な活動はなさらないのでしょうね。最盛期の酷使ぶりを見れば当然かもしれません。三行半はむしろ編集部に突きつけるべきかもしれませんが、そこは作家次第ではないのかとも他の先生方を参考にして思います。
力の入った長編は、もう望むべくもないのでしょうか。残念です。

龍玉は、今現在様々な角度での批評がなされていますが、私が思うあの漫画の一番の価値は、ご飯の前で流したピッ頃の涙でした。

本屋で猫魔人を前にしてもふとよぎる、あの流れだけは決して忘れません。



最後に、ただ1ファンとして、完全にお笑い要員弄られキャラと化した王子は見たくなかった…
897風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 23:41:16 ID:1QMRd1mw
>896乙でした。
でも彼が本当に描きたい話って、たいがい主人公は人間以外じゃない?

社会人上がりなので、売れる作品というのを理解して
それを商品としてきちんと生み出すことが出来る人だったのだと思う。
898風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 00:19:47 ID:gTb9gAKu
もう、無理に稼ぐ必要ないからね…。
899風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 01:18:08 ID:LY20yOJA
>896
乙です。
天下一舞踏会の前までの、霰ちゃんの流れを引きずったほのぼのちっく
な作風が大好きでした。
編集者が描かせた、強さインフレのバトルシーンばかりになってからは
読む気が失せてしまいました。
世界的にも少年漫画的にも、そっちのほうが評価が高いみたいだけど…
今のままのぽつりぽつりと好きに描いている漫画のほうが、本来の
バードマウンテン先生の味わいなのかもしれませんね。
900風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 03:52:48 ID:xsr0PIUV
>895
乙。
「実験的な書き方を…」って、どこまで実験が続くのか。
一冊読んでも一日が進まない脱力感。
過去の良作のキャラががらがら崩れていくし…。
他にも山ほど言いたい事はありますが、
私も、鴉には疲れました。
便乗させてもらいます。津守時生、さようなら。
901風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 08:18:54 ID:Vm3/mCMg
長い文だとまだ未練が残ってるような印象だけど
短文だとホントに愛想がつきてるんだなーという感じがする。
902風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 08:27:58 ID:dvAUj920
長文は未練と言うか、愛憎渦巻いてやっとお別れできたって感じでよい。
短文はスパッと見切った感じでこれもよし。
903901:2005/10/03(月) 13:19:19 ID:eTKQC1Bj
ああ、そうか。
「未練」というとあんまり褒めた感じしないかも。
不快に思った人いたらごめんなさい。
904風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 13:58:11 ID:2E8NSnPG
御簾振るに三行半増えそうだなー
905風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 15:29:25 ID:BeVZbauW
信也超展開しすぎだよ信也
打ち切り前によくある現象だけどな…
906風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 16:56:24 ID:CoEPHqob
御簾振るにはコメントの言葉も浮かばない展開。
907風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 16:57:20 ID:CoEPHqob
sage忘れ+言葉おかしいスマソ
908風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 17:03:26 ID:+vQkfrh2
801萌えと普通の燃え&萌えが渾然一体として入り混じっていた場合は、
吐き出し系のスレかな、それともここでいいのかな。
909風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 17:26:57 ID:cP5LCuyE
ここでいいんじゃないか?
910風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 22:57:34 ID:8dozpR5y
>877
>最終回の直前の騒動
何があったの?
911風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 23:00:00 ID:8dozpR5y
うわ
ごめん_| ̄|○
912風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 23:44:38 ID:HXnOevj4
監督とその嫁(脚本。お偉いさんの娘なので
縁故採用したとかしないとか)が
歴代シリーズを軽視する発言したり、
あまりの前作キャラ贔屓に現シリーズの主役の中の人が
ラジオで曲に被せて
「どうせ僕主人公じゃないですし」
とコッソリ愚痴るはめになったり、
仕事サボって遊びに行く癖にぐだぐだ口出してきたりしたせいで
とうとう他のスタッフもブチ切れ。

という訳で、脚本家やメカ作監が公式サイトやブログで
不満をぶちまけたんだよ。<最終回前の事件
913910:2005/10/04(火) 00:53:13 ID:XveK1LSN
>912
ウヘァ…すごいな……
ありがd

何ていうか、ガソダムというシリーズの恩恵を受け
腐女子の声援も受けちゃったもんだから
夫婦ともども勘違いしちゃったわけですね
最悪だ…
>873-875 は本当に乙
914風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 03:05:12 ID:oimEfCly
すでに何人かの人が、言葉にならない三行半を突きつけていますが、私からも。

第一話から四年間、ずっと見守ってきました。
あのミラクルな高校球児たちが繰り広げる野球の世界と、彼らの人間ドラマに熱く燃え、また萌えてきました。

特に、私は彼らの最大のライバルとなった株高校にときめいていました。
主人公らと彼らとの因縁や、彼らの未知なる能力を想像しては萌えていました。
そして、彼らが敗者となり、悔しさの涙を流す時、それは、主人公らが株高校を打ち倒した時だと思っていました。

私は主人公らの負けが決まった瞬間、「ああ、来るべきときが来たか」と痛烈に感じました。
この漫画は連載当初から「打ち切り」と常に隣りあわせだったのですから。
だから、それならばせめて彼らが来年に向けてのリベンジを誓うところで綺麗に終わって欲しかった。

…その後の展開は筆舌に尽くしがたいものがあります。
主人公らの当初の目的も、主人公とライバル達との因縁も、ヒロインも、仲間たちも、何もかもかなぐり捨てて、
今週は最大のラスボスであった株高校の惨めな敗退シーンを見せ付けられ、
あまりに唐突な主人公の不幸な過去設定を持ち出され…


ここまで変貌してしまったこの漫画を、私は御簾古とは認められません。
鈴木先生、さようなら。今では、この後の展開がどんな風に踊り狂っていくのかだけが楽しみです。
915風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 10:02:45 ID:nkWSogbd
>>914
ジャンル者ではないですが心から乙です。

飛翔作品って決して円満に添い遂げられない気がする……。
打ち切られるか、引き伸ばしでぐだぐだになるか。ほとんどその二択。
作品の完成度を低め、ファンの思いを踏みにじり、作家を使い捨てにしても
企業としては優秀なんだろうね。惚れた方が、金落とした方が負けなんだから。

何だか自分の飛翔への三行半みたいで失礼しました。
応援してる某作品に同じ行く末を感じてつい……。
916風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 12:57:32 ID:X690r88O
日曜もその昔、
当時人気絶頂だった『玩具』を無理矢理引き延ばさせようとしたけど、
作家が「自分の中ではここで終わり」と勝手に最終回を書いて編集に渡したらしい。
漏れは玩具の大ファンだったから連載終了は寂しくもあったけど、
作者がそこまでこだわったのなら…と納得できたよ。

しかし彼はその後何年干されたか…_| ̄|○
917風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 13:57:23 ID:/QXEcL/X
そもそも毒にも薬にもならぬ引張りを 読者が喜ぶとでも本気で思っているんだろうか>編集部

引っ張りの中で 超快作に化けた作品てある?
918風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 14:14:39 ID:Fd2XJYsn
>917
かつての日曜の小尾ギュと丑寅、鳩°レイバー
かつてのマガヅソのお麩再度
あたりは驚きの完成度だと思ってるんだけど、引っ張り要請あったのかなあ
919風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 15:24:11 ID:nkWSogbd
>>917
>読者が喜ぶとでも本気で思っているんだろうか>編集部
読者なんて見てる訳ないさ。見てるのは読者の財布の中身。
本当に漫画が好きだったらメジャー誌の編集なんて出来ないのかも知れない。

>>918
鳩°は引張りとは思えないなぁ。伏線も綺麗に決めてたし。
920風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 15:48:38 ID:wEhRtOKF
丑寅も最終回まででいらない回は無かったと思うな
最初に出て来た伏線をひとつひとつ綺麗に埋めてたよ

>>916
素晴らしい
921風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 16:53:49 ID:0+HlfukT
>915
方針、るろうにぐらいしか思いつかん<円満解決
巻頭カラー及びセンターカラー最終回はそれなりに納得というか花道を飾らして貰ってると思ってるが。
長くなるとグダグダになるのは常だからな。
とはいえ遊白や竜玉は引き延ばしだが、現在連載中のジャンプ作品はまだまだ描かされてると言うより
描きたいから描いてる感じがするが…。

ジャンプはアンケート至上主義をもう少し寛容にして貰いたい。
922風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 17:11:21 ID:31HUAOOZ
>>921
るろうには引き延ばしあったんじゃマイカ?憶測だけど…
京都編つーのか、志々雄編で終わりなら綺麗だったと思うけど。
明治に生きる剣心といきられない志々雄っていう対比もわかりやすかったし。

その先は本当にビックリ人間ショーになってた気がする。
923風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 17:50:06 ID:sJytleYm
>>922
いや、あの後の展開は作者が最初から展開させる予定だったと
言及してたはずだよ。
京都編が思った以上に長引いてしまっただけで。
作品的なまとまりで言えばあのままスパッと終わった方が自分も
良かったかなーと思うけど。
924風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 17:59:35 ID:V6bXvuFW
>>922
ウロだけど京都編途中の巻中トークで
「このエピソードのあとですさまじい復讐劇を予定しています」っていうのなかったっけ?
だから別に人誅編は引き延ばしではなかったと思ってたんだけど
京都編の方が綺麗な〆としてはよかったんじゃないかというのは同意
925風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 18:12:59 ID:9rJ30yZH
うん、たしか京都編のあとの人誅編は書きたかった話だと言っていた。
まとまりとしては…同意に同意

終了後に一度番外編が書かれたけど、作者がその話で
「検診の物語はほんとにこれでおしまいです」と言っていて、
実際それ以後はない。と思う
926風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 18:14:50 ID:waBstxRI
るろ剣は京都編が編集の引き延ばしで、
作者が本当にやりたかったのは人誅編だと聞いた事がある。
927風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 18:43:01 ID:/daKUuVB
>>914
乙。心底乙。
キャラ萌えしてる腐女子の分際で言えたことじゃないのかもしれないが、
今の御簾振には、「テーマ」というものが存在していないと思う。
ただ話を繋げて、ただ登場人物を動かしているだけ。
何が言いたいのか、何がしたいのか、全くわからない。
こんな漫画はみたことがない……

自分も株が贔屓だから、今週は本当に辛かった。限界だと思った。
彼らが合宿に戻る来週、何が起きるか。それ次第で身の振り方を決めたい。
928風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 19:38:55 ID:w2SzR8DL
>915
好きだったから好印象なのかもしれないが、
都市狩人はわりかしきれいにまとめて終わってくれた気もする。

あそこで完全に終わっていれば。orz

あと素羅務段苦も>916みたいな感じじゃなかったっけ。
碁は北斗編自体が引き伸ばしで、とどめに打ち切りでセツナサス。
929風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 21:46:27 ID:Ziv/T0cW
このスレで難解な伏字されるとさっぱりわからないので
もちっと易しい伏字でオネガイシマス
930風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 22:29:33 ID:LiPGsfRe
碁は犀編が長過ぎたような。もっと早く消えるかと思っていた
犀ファンだったけどさ
931風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 22:33:54 ID:Qle+SGeW
続編はなかったコトにしたいけど、飛翔時代は都市狩人も良かったと思う。
(この前、ウッカリ雑誌を見てしまって美樹が海坊主の養女になっててバビった)

↓そろそろ次の3行半ドゾー↓
932風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 23:12:42 ID:gBIuoSPT
アルスラーンの続きが出たとここで知っても
本屋に見に行く気にすらならない私は三行半を書き損ねたなあ。
過去の作品は愛してるけど、いまのガイエに愛はない。
933風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 02:56:32 ID:SB10xGLn
>>928
ラストがとてもよかったからこそ
ツティハソターは続編がある意味精神的ブラクラなわけだが。
何で読んだんだorz
スレ違いスマソ
934風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 03:11:42 ID:6iO6UZEi
自分的な円満名作はダイ大かな。
多少の引き伸ばしはあったけど。
935風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 07:58:25 ID:UgJ/ljUW
庭球王子をどう纏め上げるのかが知りたいとそれだけで惰性で買い続けていた。
あんな中学生(全部15歳以下だぞ?)ばかりだったら、日本の庭球界だけは明るい。
しかし、6年経って3ヶ月ほどしか時間が進んでいないって言うのは・・・。
もう限界かも。

さようなら、許斐剛センセ
936風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 11:58:56 ID:9MTuXDtq
>935
乙、自分は未だにテニヌ好きだけど読んでいて萌えとギャグの期待の比率が
1.5:8.5くらいになっているよ…、こうなったら恐竜絶滅以上の演出まで見守るさ
937風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 12:59:58 ID:uiHu3mD4
三行半投下させてください…

私が出逢ったときには既に「腐りきっている」という評価を耳にしていました。
それを覚悟して踏み込んだ世界でしたが感動し、大いに萌えました。
女性キャラクターに馴染めずに男性キャラクターで作りなおしたときには、より萌えが増して暗殺者×聖職者の妄想をしたり同士を募って集会をしたものです。

しかし萌えが増すのと比例して、いつまでも放置されたままの違反者を意識するようになってしまったのは、のめり込みすぎてしまった私がいけないのでしょうか?
そして今回の騒動。
目玉の一つにしている週に1度、2時間だけのお祭りが一気に価値を失い、貴方達は対策も何もないままメンテナンスを終えたそうですね。
今までは、貴方達の管理よりもキャラクターへの愛の方が遙かに重く、腐敗した世界でも愛することが出来ました。
でももう限界です。
今でもあの世界を、キャラクターを深く愛していることに変わりはないけれど、管理者と一部悪意のあるユーザに耐えることがもう出来ません。
さようなら、ラグナロクオンライン。
938風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 13:45:20 ID:7zX9tk2e
>937

自分は2年程前からついてけなくなったけど、
アカ消えないように、まだ半年に一回課金してる半端ものですが、心から乙

今回の騒動のことは知りませんし、調べる気もないですが、
あの会社なら何をやったとしてももう・・・

それでも自キャラの逆毛達を愛してるので、アカが消えることは耐えられない
939風と木の名無しさん:2005/10/06(木) 09:16:36 ID:wh9cJaaM
>938
移動ステルスでエンペが殴れるとかだっけか。
Gv崩壊との噂だが、Gverじゃない限りその点はあんまり関係ないな。
Gvギルドも機械化してるの多いしなあ。

機械が大量に沸いて、どんどん過疎化してる現状に
癌どうにかしろよと数年言い続けてる気がするよ_| ̄|○
通報してもBANされずに転生してる機械とかありえねー

ともあれ>937ゲームクリア乙
940風と木の名無しさん:2005/10/06(木) 09:20:27 ID:wh9cJaaM
939だが一応対策は練っている様だぞ937!

ttp://www.ragnarokonline.jp/maintenance/1406.html
941風と木の名無しさん:2005/10/07(金) 20:55:23 ID:GOc5bd+8
684 名前:風と木の名無しさん メェル:sage 投稿日:2005/10/07(金) 16:25:19 ID:lkvN6rM4
感化されキャラをぱくらないで下さい。(ワンピ・鋼・声優・指輪等)
プロとアマ、商業と同人、公と私の区別をちゃんと理解して下さい。
自分の発言に責任を持って下さい。(同業者に対する悪態等)
自分に意に反する者は荒らし扱いで叩く・黙殺はやめて下さい。(掲示板)
キャラを突然ホモにしないで下さい。(新シリーズ)

さよなら 地 獄 堂 霊 界 通 信 。
旧シリーズは好きだけどもう読み返しません。
作者の人柄と新シリーズの設定を知らなかった頃のままで
地獄堂の思い出を残しておきたいからです。
どうぞこのまま自分の痛さに気づかないまま己の道を突き進んで下さい。

乱文な三行半で失礼致しました。



685 名前:684 メェル:sage 投稿日:2005/10/07(金) 16:27:05 ID:lkvN6rM4
すいません誤爆でした。
942風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 00:07:29 ID:r3NEmld+
>941の684さん
乙カレー。そして全くもって禿ドー。
仮にも児童書なんだから大人である以上
わきまえてちゃんと線引きして欲しかったです。
自分ももう読まないでおこうとは思ってるけど
新刊が出たら奴等がどうなったのか確認は
してしまうだろうなぁ。そしてヘコむw
943風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 00:46:55 ID:bmwz6ADp
その本は未読だけど、児童書でそれって一体…
944風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 00:59:22 ID:hm4pjU4N
>>941
乙でした。
同業者に対する悪態ってのと、どこに誤爆したのかが非常に気になります…w
はまった当初に、レンタルで大昔の映画版とアニメ版ゲットして
前者にorz、後者に喝采したのもいい思い出です。
今のアレきっついよ…

>>942
まったく同意なのだがヲチしようにも近隣の本屋に入荷しない…
市内&隣の市の本屋にまで三行半たたきつけられたのか?
945風と木の名無しさん :2005/10/08(土) 12:15:37 ID:wQc7RxeT
>941の684
禿げ上がるほど同意。
私はまだ旧シリーズは捨てきれないけど、新シリーズの酷さには
眩暈がするよな…
もはや本屋で売ってる作者の同人誌でしかないと思う。
というか作者もイ多だがファンもイ多なんだよなあそこは…
とにかく乙。

>944
それも同意wヲチしようにも売ってないのでヲチれないんだが、
精神衛生上見ない方がいいような気がしてならない。
946風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 13:53:28 ID:Ez53C04H
>944
作者がキャラ萌えを始めたが故に駄目になった作品
947風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 18:55:02 ID:e49NX3sb
>>946
そういう作品の何と多いことか…。
作者問わず。
948風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 19:10:59 ID:V25+bxCc
大概の作品には腐敗の因子はあると思う
949風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 00:22:02 ID:V/eWzN0R
946は「どこのスレに誤爆したのか」ってのへの答えだよな。
950風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 02:48:55 ID:MnXmVzYK
どっちも見てるが、向こうでも違和感なかったよ。
951風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 03:33:24 ID:Vj24kE85
絵師に暴言吐いたことは聞いていたが、
同業者にも毒吐いてたのか…orzモウダメポ
952風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 04:38:32 ID:rJGqolD+
自キャラへの萌えってある日突然来るものなのかな。それとも元々
そういう素地があって、若い時は隠せていたものが年とともに隠す技術、
もしくは隠す気そのものが失われるのかな‥‥‥
953風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 05:25:37 ID:AZmeVTs/
きょうび作家やってると自キャラをマンセーする手紙やサイトがどんどこ目に入るから、
見てるうちにだんだん自制心が薄れていくんだろうね。
ファンはマンセーしても他人のキャラだけど、作者が自キャラ萌えを邁進するように
なったらツライ……



私は火の無いところに煙を立てるのが好きなので、最初からもうもうと煙の上がってる
ような萌え小説ではかえって萎えてしまいます。
自ジャンルサイトへの実名光臨、ファンフィクサイトを本編で後追うような展開、
自分のサイトですらないお気に入り自ジャンルサイトの常連に向けたノベルス読者には
無意味な伏線。
講談社ノベルズはあなたとその取り巻きの同人誌ではありません……よね?

新刊を手に取らなくなってはや数冊。
昨日既刊をまとめてブコフて売ってきました。
多分二度と手に取る事は無いとでしょう。さようなら高里椎奈先生。
954風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 09:33:57 ID:2Uzv88VU
>953 わわわわ 読んだことないが
それらをホントにやってるなら 凄いな そのセンセ
955風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 09:43:54 ID:Cz1nHYNU
シマソーも真っ青だな
>953乙
956風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 18:05:55 ID:qCr9pXoa
>>953
乙。自分は2、3冊目で見切りつけた。
この間文庫版見てびびったよ。ナンダあの表紙。
957風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 20:37:44 ID:h7pY55kq
>955
>シマソーも真っ青だな
この一言が激しく気になるんですが・・・・
ハリウッドのレオナ話から読まなくなっちゃったけど、
なんか変な方向にいっちゃったんだよね。
トイレより石岡よりレオナが一番好きだった私。
958風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 21:48:22 ID:EJYM7jq0
異邦の騎士は今でも漏れの中に燦然と輝くバイブル。
その輝きはガイエの吟詠伝と同じが如くorz
アンソロ??対談????カミングアウト??何ソレ( ´_ゝ`)

ここで三行半して去っていく皆様を見るにつけ過去にすがりつく己を情けなく思う。
959風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 22:00:21 ID:XDeS53/1
>958
情けなく思わなくていいと思う。人の好みはそれぞれなんだからさ。
好きなものがここで三行半されていることもあるが、
自分が好きならどんとかまえてればいい。
三行半するのも自由、それをずっと好きなまま大切にしているのも自由
お互い干渉することもないし落ち込むこともない。
960風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 01:01:14 ID:HJmu6ceT
>958のカミングアウトって何?
教えて、頼む。
961過去の名文より推して量てくれ( ´・ω・):2005/10/11(火) 01:12:36 ID:LLm18utz
島田先生。
占星術には度肝を抜かれました。
数字錠、珈琲を飲まない理由に泣きました。
涙と手垢でぼろぼろの異邦の騎士(旧版)は永遠のバイブルです。
斜め屋敷も、暗闇坂も、水晶も、アトポスもその他の短編も
貪るように読みました。
他シリーズも読んだけど、一番好きだった御手洗もの。
強引なトリックもかなり無茶な謎解きも「それもありか?」と
力技でねじ伏せる豪腕に惚れていました。
ええ、正直、腐女子的視点で萌えてた面もあります。
でも、でも……
それはあくまで「いやんこれってホモ?」なメンタル面での事なんです……
ファン活動に寛容というのとファンに媚びるのは違うんです……
水晶でレオナたんが爆弾発言したときから嫌な予感はありました。
まさかまさかと思っているうちに、坂を転がり落ちるような
「同人」への擦り寄り現象。ご本人監修しかも書き下ろし短編つきの
アンソロジー発行には涙がこぼれそうでした。
いや、それは漫画ということで目をつぶりもしましょう。
でも「小説」でも同じ事をなさるなんて……小説家として
越えてはならない最後の一線ではありませんか。
パロディ同人に求めるものとご本尊に求めるものは次元が違います。
あなたという綺羅星に憧れたファンは、あなたに「あなたの作品」を求めているんです。
変に媚びて欲しくない。あなたの道を貫いて欲しい。
あなた自身が、過去のあなたのデッドコピーに堕していくのは見たくない。
だから、さようなら、島田先生。
憧れだった「孤高の天才名探偵と心優しいその相棒」があなた自身の手で
へたれホモ同人キャラ化する前に、別れを告げることにします。
さようなら島田先生。
本当に、本当に好きでした。

コレでも解らなければ、島田先生自ら編集したアンソロジーの自作小説を読んでくれたまえ。
多分古本屋にあると思う。「御手洗君と石岡君が行く」だったかな…それではすれ違いスマソ。
962風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 02:03:01 ID:LQcVM3Vh
>>961
乙。
相棒があんな性別受になったのも同人が影響した
かと思うと、未だに複雑な思いがあるよ…。
「あれ以来20年不能」とか言って女学生に泣き付く
彼は彼じゃない。
あれでもう新作は読めなくなってしまった。
963風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 02:26:29 ID:Otsbf1ZR
水晶はスルーできる範囲だった…
ア/ト/ポ/スまで読んだ時点で、アンソロを知って別れたよ。

>「あれ以来20年不能」とか言って女学生に泣き付く

ヒーそんな事に…orz
ドジン者に出会わなければシマソーはまっとうな道を
歩んでいたのかもしれないと思うと、腐女子として
申し訳なくも悔しく泣きたい気持ちになってしまう。
新作をまっさらな気分で読むことはもう無理だなぁ、自分も。
964風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 02:37:41 ID:6rR7eIdk
> 「あれ以来20年不能」

こんなこと言ってんのか…
もうだめだ

二人が離ればなれになったことを、死ぬほど心配して
今年こそ探偵が戻ってくる、
今年こそ助手が探偵の元に行くに違いない…、
そればかり願っていた日が遠い昔のようです
ついには耐えきれなくなり、自家発電までしたことを懐かしく思います

私が萌えを感じだのは異邦の騎士の、救済する者と救済される者の
魂の繋がり、のような二人の関係でした
お互い相手でなければ駄目なんだ
そんな関係に涙しながら続編も何度も読みました

でもいつからか助手はただの駄目人間になり、探偵は常軌を逸したただの人になり
私が萌えた、涙した二人の関係性はどこかにいってしまいました
そしてそれと平行するようにおきた同人へのすり寄り
これ以上は待ってもしかたないと、今日分かりました

さよなら島田先生、さよなら御手洗シリーズ
最後まで見守ることができないのは寂しいですが、もう耐えられません。
965風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 04:13:59 ID:CuhBrXoO
>>961>>964
乙でした。占星術は自分も大好きだったさ。あの厚さと濃さにクラクラ
モエモエしながら読んだもんだよ‥‥‥
>パロディ同人に求めるものとご本尊に求めるものは次元が違います。
これ禿堂。島田さんに限ったことじゃないが、何か最近「さあ萌えなさい」とか
「あんたら好きでしょ?」的な媚びが見える作品多いなあ‥‥‥
そうじゃないんだよ、違うんだよ!と声を大にして言いたい。
966風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 21:03:34 ID:Azb+mMRE
サービスのつもりなんだろうなあと思うことにしているが、
根本的に文章が劣化してるのが耐えられないよ、シマソー。
967風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 22:35:58 ID:HJmu6ceT
>961
d。
・・・・あれ以来不能に・・・・
そんな言葉を言ったのか。
私はいつのまにか読まなくなってたから、
三行半というよりも、自然消滅した口だ。
読まなくて良かった。
>961、本当に乙。
968風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 02:22:04 ID:f+aadd79
うあああああああ
「水晶」「アトポス」あたりで頭の中が????だらけになって
暫く距離を置こうとしていた時にあの擦りよりが出始めて
斜め読みしたら文章が台詞が彼らの行動がちょっと待てコラになっていて
でも「占星術」でのトイレ氏の奇行っぷりと
短編集でみせる石岡氏のおちゃめっぷりが捨てられなくて
もう一度冷静になってから読もうと思っていたのに!

あれは私だけが感じていたのではなかったのか…orz
ごめんなさい、シマソーさま。便乗三行半でごめんなさい。
私はミステリが読みたかったのです。キャラ萌え小説はあなたに期待していません。
??と感じられるかもしれないトリックも、読ませられる技量を過去の貴方は持っていました。
いったん絶縁します。しかし、「なぜミステリなのに泣けるのだろう」と感じさせたあの構成と文章の力が、あなたに再び宿る事を祈らずにはいられません。
969風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 03:41:02 ID:T/bGe1AR
>961 >964 >968 乙。心から乙。
同じ気分ですた。
それにしてもぎゃーーーと叫びたい。そんな事書いてたのか>不能
絆を書いてくれればそれでいいんだよ…
本当は違うってわかっていても、主人公達の絆を色々と飾って楽しむのが
我々なんだよ…
だからその根本である原作の絆はシンプルで、そして強固であればあるほどいい。
なんで作者自身が的はずれにゴテゴテと飾るんだ。・゚・(ノД`)・゚・。

私の場合「斜め屋敷〜」あたりまでは普通に読んでましたが、
水晶やアトポスでこけおどしの多さにウヘァとなり、目眩で完全に見捨てることに。
石岡君がインテリおたくって設定が凄く良かったのにどんどんバカになったのが辛かったです。
インテリじゃない人でもこれは常識として知らないとマズいだろ、みたいなことまで
知らないというものすごい無能になっていく過程が凄まじかったと思います。
あれじゃただのトイレ氏のマンセー要員。
読む側の保護欲をかき立てたいとでもお思いになったのかな…。

同人人気は、氏にとって七つ下がりの雨だったのかも知れませんね。
媚び始めると作品は力を失うなー。
関係ないが主将翼も猛虎が表紙で髪を縛ってコーラを持ったあたりからおかしくなった…
970風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 13:09:48 ID:YTwuc746
どんどんバカになって辛くなったのは石岡と関口に共通してるな…
京極も本屋探偵超人化と共に、関口のアフォさに拍車がかかっていって冷めた。
971風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 19:06:58 ID:6aa+8f5Z
そうか、アホ化してしまったのが嫌だったんだ、自分も。
石岡君と関口が大好きだったのに、いつの間にか読むのをやめてしまった理由がようやく分かったよ。
972風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 19:51:40 ID:urWVuCGl
水晶、目眩と頼り無くなってくるのはこれからの伏線と思ってた。
島田氏独特wの日本人論を語る上でも、石岡はいい素材だと思ってたから。
物語的にも、
「天才の傍にいるからこそ成長を止めた凡人と、
自立出来ない人間を作ってしまった天才の孤独」という関係が面白かった。
龍臥亭で、その答えが出たと思った。
あえて石岡を突き放した御手洗と、突き放されてやっと立ち上がれた石岡。
これから自立した者同士の、新しい関係が始まると期待した。

全て期待で終わった。
石岡は自分の子供程の年齢の女子大生に依存し、御手洗は孤独を忘れた超人に。

まだ追い掛ける余力を残してたが、
>「あれ以来20年不能」
うん、諦めた。石岡はもう成長はしないってわかった。

ここを覗いて良かったよ。
期待を捨てる事が出来て、きっと私は幸せなんだ………orz
973風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 20:38:54 ID:RK3kjJDA
シマソウは斜め屋敷しか読んでないんだが、なんかすごいことになってたんだね。
あれ以来20年不能ってのは、御手洗が去ってからってこと?
つまり二人はセクースしていたってことなんだろうか。
974風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 20:45:04 ID:4hFyBvFe
>>973
そのくだりは未読だけども、多分いほうのきしの
彼女以来、という意味じゃないかな
975風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 23:28:20 ID:A2dhCVD9
うほっのきし

ところで次スレは>980でいいのかな?
976風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 23:40:34 ID:zDQ0xYw3
シマソウのLPを持っている…。
一気に我に返る出来ですw
いやキャラと作者を同一視しちゃいかんとは解っているつもりだったんだがw
977風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 08:59:02 ID:iKbr5c4k
聖闘士星矢はアニメで好きになりました
だからこそ、だからこそ!今回のメインキャスト声優総入れ替えはどうしても許せんのですよ。
あの新声優陣では(本人達には悪いけど)、新作はファンの手で黒歴史として葬られることでしょう。
星矢ファンなめんなよヽ(`Д´)ノ



新声優陣を歓迎した車田正美先生、目を覚ましてください
978風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 10:22:34 ID:GuXAkp32
('A`)
979風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 11:55:20 ID:pl0gMDin
('A`)
980風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 12:02:15 ID:jcyCsY5u
☆(ゝω・)vキャピ
981風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 12:38:10 ID:fxjGRPtb
>>977
歓迎したというより狂魔駄のテコ入れで無理矢理かえさせられたと聞いた。
企業側は売り上げ落ちる可能性高いから変えたくなかったって…
982風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 14:10:07 ID:j6ymt3Qm
そりゃそうだよな…
リメイクならともかく話の途中で声変えられたら視聴者だって混乱するし
声優変えても企業側にはなんのメリットもない
ギャラの差だって変更による売り上げ減少に較べたら微々たるもんだろうし
新声優陣には罪ないけど声違う☆矢なんてやっぱり見る気しないな
983風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 14:24:41 ID:svzowxAS
知らない作品への三行半でも大概共感出来るけど>977にはモニョる
「〜とみんな言ってるよ!」的な書き方のせいかな
まあ事実これがファンの皆さんの総意なのかもしれないけど
984風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 15:03:58 ID:9eJ3qhVg
そもそも三行半じゃないと思う
嘆願書?
スレ違いだ
985風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 15:17:35 ID:ro1rIqfS
元々マサミストの漏れには、あのTVアニメ自体が黒歴史…。
986テンプレ1:2005/10/13(木) 20:35:08 ID:CeaOjFVf
発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。

ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※

過去スレ、三行半の注意事項は>>2あたり。
987風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 20:36:46 ID:P4OOk7pg
>>985
同意…全然見る気もしなかった…
988テンプレ2:2005/10/13(木) 20:36:50 ID:CeaOjFVf
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1119733563/

なにか補足や変更点ある?
989幼天使:2005/10/13(木) 21:39:41 ID:Ehqp14eB
1つ付け加えて新スレ立てました

http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1129206964/
990風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 22:22:52 ID:ny7CFQ9V
>989
SDか?
991風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 22:49:24 ID:baNyLggQ
>>990
藻前さん人形板の住人だな?
992風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 22:49:26 ID:Ehqp14eB
>>990
Yes.


…持ってないけどねOTZ
993風と木の名無しさん:2005/10/13(木) 22:57:23 ID:ny7CFQ9V
>992
可愛い子と縁があるといいね!

うちは韓国の子がわらわらしてるよ…orz
994風と木の名無しさん
自分はまだ逆転の目があるんじゃないかと藁にも縋る思いだよ>星矢
ほんとにほんとに100%旧キャストの可能性がなくなったら(今現在だって
ないも同然だが‥‥)三行半予定。お願い、書かせないで‥‥‥_| ̄|○