新人賞投稿スレ@801板=その十九=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

〜お願い〜
★叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。
作品の感想批評は該当スレへ

前スレ
新人賞投稿スレ@801板=その十八=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106087280/

過去ログと関連スレはは>>2-3
次スレ立ては>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。

2風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 09:32:02 ID:QPD594vY
過去ログ

新人賞投稿スレ@801板=その十七=
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1096549670/l50
新人賞投稿スレ@801板=その十六=
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092846083/
新人賞投稿スレ@801板=その十五=
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1084603675/
新人賞投稿スレ@801板=その十四=
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1076281814/
新人賞投稿スレ@801板=その十三=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1068846291
新人賞投稿スレ@801板=その十二=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1063724656
新人賞投稿スレ@801板=その十一=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10604/1060480433.html
新人賞投稿スレ@801板=その十=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1057/10574/1057412875.html

3風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 09:33:14 ID:QPD594vY
新人賞投稿スレ@801板=その九=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1054/10548/1054867220.html
新人賞投稿スレ@801板=その八=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1051/10516/1051694238.html
新人賞投稿スレ@801板=その七=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1045/10457/1045795294.html
新人賞投稿スレ@801板=その六=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10385/1038592145.html
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1024/10242/1024235509.html
新人賞投稿スレ@801板=その四=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1016/10166/1016625368.html
新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1008/10084/1008424561.html
新人賞投稿スレ@801板=その弐=
http://www2.bbspink.com/801/kako/995/995223068.html
新人賞投稿スレ@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/991/991290333.html
4風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 09:34:06 ID:QPD594vY
関連スレ・サイト

BL系投稿者用掲示板(各出版社の募集状況)
http://jbbs.livedoor.com/study/3051/

私のSSを評価してください★801版★その9.5
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1090459621/
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
http://maro290.hp.infoseek.co.jp/
 ↑投稿掲示板。

新人賞投稿スレ@801板イラスト・漫画投稿
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1100415513/
○やおい作家限定スレ その25○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1103174300/
5訂正:2005/05/12(木) 09:36:59 ID:oVp9iQEG
○やおい作家限定スレ その27○
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1113272691/

現行スレは↑です。単純ミス申し訳ありません。
6風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 11:32:51 ID:zBAGJVAR
>1
乙です!
7風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 13:31:34 ID:WFfnwuD+
投稿者とプロの狭間スレ@801板
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1110652401/l50

これも関連スレに加えてホスィ。
8風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 23:04:02 ID:nasdCTDU
>>1
乙華麗。
9風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 16:48:22 ID:lmbkdFcy
みんな書いてるのかな
10風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 17:13:51 ID:k26rl07G
ネタは思いつくのに、プロットがなかなかできません。
「話作りの能力」ってやっぱり天性のものなのかな。
話作りのトレーニングとかしてる姐さんいらっしゃいますか。

11風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 19:47:04 ID:P2PvjZfl
大雑把なストーリーをメモ用紙には書いているけど……。言わせたいセリフや入れ
たいエピソードなんかもそこに入っいれてるけど……。それで一本の話を作ってる
けど……。
でも箸にも棒にも引っかかってないとこを見るとこれは間違いのような気がする。
だから私も知りたい。話作りのトレーニング。一度ひねりのある設定という評を
もらっている分、切実に知りたい!
12風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 20:16:24 ID:ZU2XAzZS
>10
↓こういう小説の書き方なるものにも一度目を通すといいかも知れない。
ttp://www.feel-stylia.com/rc/creative/create.html
初心に帰ると自分の作品に抜けているものに気付くこともある。

ネタはあってもプロットが出来ないというのは、単純にエピソードが
足らないのかな?逆にエピソードがあり過ぎても、無駄なものが多いと話が
つまらない物になることもあるかも。
13風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 21:38:46 ID:Sx1wXpWz
>11
余計なお世話かもしれないけど、その前に相手に伝える文章を書く練習を
したほうがいいと思うよ。
「一度ひねりのある設定という評を もらっている」って、
ひねりのある設定を考えなさいと言われたってこと?
それともひねりのありすぎる設定ですねと言われたってこと?
14風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 22:02:28 ID:P2PvjZfl
その通りですね。すいません。
ひねりのある設定はよかったのですが、構成が最悪ということでした。
言われてみればその通りのシロモノで、今は構成について悩んでいる最中です。
で、上のサイトに行って勉強の仕方がわかりました。ありがとうございます。
何件かこういうサイトに行っているのですが、構成の練り方が一番わかりやすい
ところでした。
1510:2005/05/14(土) 01:05:02 ID:l4ATamXG
>12
ありがとうございます。熟読してきました。奥深いなあ小説・・・・・・。
「ストーリーを可逆にしない方法」という箇所が特に参考になりました。

「プロットができない」というのは、萌シーンやキャラは思いついても
全体的なストーリーが小さくまとまってしまう、という意味でした。
あらすじだけで読者様がワクワク期待しちゃうようなストーリーを
作る力がほしい。訓練で身につく方法はないかなあ、と思ったのでした。
16風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 04:22:34 ID:j8CZ+zLc
プロットを作ってからかきはじめても、キャラが勝手に動き出してしまうことがある。
ものの本にはそういう時は流れに任せてプロット無視して書くのが吉とあるが、
そうすると今度はおさまりがつかなくなっちゃうんだよな。
かといってプロット通りにかっちり書くとなぜか萌がなくなる・・・
書き始めは確かにあって萌が途中から行方不明になる。
こんなアフォな悩み持ってんのは私だけだろうか。
17風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 05:39:48 ID:j8CZ+zLc
×確かにあって萌が
○確かにあった萌が
18風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 08:35:08 ID:KNltZie5
>16
アナタハワタシデスカ。
プロットが三行で終わり。エピソードは書き始めてから湧く。
どのパーツのボリュームがどのくらい、どころか
何枚になるかさえ書き始めにはわからない。
絶対に間違ってると思うけど、どこが間違ってるのかわからないorz
19風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 10:00:57 ID:BzoO8GnU
間違ってるのか?
一般小説だと、プロットなしで書くという作家の話はよく聞く。
書き出しの一行しか決めてないという極端な作家もいる。
私は読む分には、そういう作家のほうがドライブ感があって好きだ。
最初に作ったプロットに沿って書いても、
読者にそれを気取らせないで楽しく読ませるというのは
むしろ相当の技量のある作家じゃないと難しくないかと思う。
20風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 10:30:23 ID:+84I3Za5
起承転結、キャラの性格設定、テーマはもちろん、
間にいれるエピソードやそのボリューム、伏線、
そういうの全部を最後まで破綻させずに、規定枚数で
まとめられる才能があるなら、プロット作らないでいいかもね。
21風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 12:22:48 ID:LuCtjA2u
そういう才能がなくてもプロット通りに書くとつまらなくなると思ってる作家は
書きながら伏線思いついたり削ったり戻ったり全部やり直したり
そんな感じで書くだろう。
時間かかるからプロット通りの方が早いし精神的にもいいけど
何故かプロット通りに進めると登場人物があらすじたどってるだけのような気が
してしまう作家もいるのだ。
22風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 12:27:46 ID:C2atVvQp
>19
逆だと思う。
ドライヴ感やテンポ感は、かなり具体的なプロットがないと出せないよ。
流れに任せて書くとダレる。訂正・改稿の段で調節するという方法もあるけど。
たぶん、そういう作家は20の言うみたいなタイプの作家なんじゃないかと、予測。
プロットを気取らせる作家というのは
……もともとのプロットがつまんないんじゃないかなw? 練りが足りないとか。
23風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 12:44:23 ID:2YcB3VQx
原稿の持ち込みをやった事ある方っています?
自分は、編集さんの目の前でエロシーンとか読まれると照れくさくて
かなり勇気がいるのですが知り合いのコは持ちこんでみたら編集さんに
「今後はプロット立てたらFAXして見せて下さい」つってそのまま担当さんつきになって
ストーリーの組み立てから色々アドバイス貰えてるって言ってますた。
雑誌に載せるレベルまで引き上げてもらってデビューできるならいいなぁ・・
24風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 13:45:52 ID:fp3NwGtA
>23
小説はその場で読んでもらえることはまずないので、持ち込みはあまり意味がないかと。

もし23が絵描きなら、>4にある「新人賞投稿スレ@801板イラスト・漫画投稿」スレに
行くよろし。
25風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 19:19:37 ID:j8CZ+zLc
>>21
>何故かプロット通りに進めると登場人物があらすじたどってるだけのような気が
>してしまう作家もいるのだ。

それとまったく同じ悩みを作家スレで見た。
26風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 02:58:51 ID:8+VSBlyb
前スレはうめないの?
27風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 20:11:37 ID:svGg9ywk
>ストーリーの組み立てから色々アドバイス貰えてるって言ってますた。
>雑誌に載せるレベルまで引き上げてもらってデビューできるならいいなぁ・・

見込みがあればアドバイスはしてくれるが、それを生かすのは自分の努力。
「雑誌に載せるレベルまで引き上げて」なんかくれないよ。

28風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 13:59:57 ID:/jwtIG6g
自分は大まかなストーリーが出来た時点で萌え萌えしながら書き始めるんだけど
きっちりプロットをたてていくと萌えがいつの間にか消えてものすごくつまらない
話になってることが多いよ
その間にやる気がなくなって、なかなか一本が仕上げられないんだ
29風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 14:20:19 ID:y5BYZ/yL
>>28
同じだ。でも漏れは、やる気がなくなっても無理矢理強引に仕上げている。
熱が冷めてからもう一回読み返すと、意外と萌えのカケラが残っていたりするもんだ。
それから萌えを追加することが多い。
必須なのは、書き始める前に萌えだけを並べ立てた「萌えノート」だ。
これを見ると、本当に書きたかった萌えが蘇って指針になる。

ただ問題は……漏れの萌えの方向がマイナーなんだよ……。
30風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 14:23:23 ID:/jwtIG6g
>29
そうかー、今書いてるのもただいま停滞中なんだけど
頑張って仕上げてみるよ
萌を見失わないように初心を忘れるよ
3130:2005/05/16(月) 14:25:09 ID:/jwtIG6g
間違えた
X 初心を忘れるよ
○ 初心を忘れないようにするよ

逝ってきます_ ト  ̄|○
32風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 15:36:41 ID:WvvI6dc0
萌ノートか。楽しそう&使えそう。作ってみようかな。
保管場所に非常に悩むけど・・・。
3332:2005/05/16(月) 17:11:32 ID:WvvI6dc0
今読み返したら誤読に気づいた・・・。
萌ノートは作品ごとに、って意味ですね。
常につけとくネタ帳のようなものをイメージしてた。しかも手書き。orz
34風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 23:25:08 ID:tX5WqglO
ここって、編集の方も見たりしてるんでしょうか。
ネットでの評判や評価って編集は考慮するのかなと
疑問に思ったので。あちこちのスレを見ていたら、
なにがいいのやらわからなくなってしまった…。
自分がいいと思った作品が、叩かれたりしてるし。
自分の萌えを書けばいいんだろうと、わかってはいるけれど。
35風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 13:40:29 ID:y38Lfq2D
>自分がいいと思った作品が、叩かれたりしてるし。
そもそもBLというジャンルそのものが、わからないひとにはまるでわからないものだからな。
その中でさらに個々の萌え属性が細分化してるようなかんじ。例えばSMモノとか、好きな人は好き、ダメな人はダメでそ。
本当に気にしても仕方ないよ。わかってるんだろうけどw
編集がここを見ているかどうかは誰も知らんしわからんだろう。
ネットの評判は編集も気にしてるだろうけど。
大手オリジBLサイトの人がネットスカウトされることは、今はどうか知らないけど以前はあったと聞くし。
36風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 14:17:47 ID:rWQNakQ9
>34
プロだけど。

ネット上で評判がよくても、実際に本が売れてるとは限らない。
ほとんどの編集は、よほどのことがない限り、売れゆきを重視する。
ゆえに、ネット評に振り回される編集はほとんどいないと思っていい。
この辺は、よく作家スレにも出る話題。

2ちゃんは見てる編集もいるようだけど、作品の評価を見てるわけじゃない。
たまに自サイトなどでとんでもナイ情報を流して晒される作家もいるので、
その辺をチェックしてるだけだと思う。風評はスルーしてる。
「2ちゃんは見るな」「ネット書評は信じるな」と注意する担当もいる。
気になるからと、ネット書評や2ちゃんを絶対に見ない作家もいる。

あなたも他人の意見が気になるタイプなら、見ないことをオススメする。
書きたいものを書きなされ。「根拠のない自信」も才能のひとつだよ。
3734:2005/05/17(火) 21:51:57 ID:81dGusAd
>35-36
レスどうもです。
萌えツボが似ていて当然だけどはるかに文章も構成も上手い
プロのものがあれこれ言われていると、んじゃ自分のなんて
どーにもならないよ、と思ってしまって。

ここはプロと志望者と同人やサイトの書き手と、それを兼ねた
読者も多いと思うけど、一般読者の評判と一致するのかな
と思ったんだけど、売り上げとはまた別なんですね。
作家スレもロムして参考にさせてもらいます。
どっちみち、2ちゃんで誉められるために書きたいわけではないので、
気にしないようにして、もう少し自信もって投稿してみます。
38風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 12:56:16 ID:d/0GUl8x
ビブは今回は3日必着だよね。まにあわないかも。
39風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 18:20:32 ID:6NldTOWk
小b主催の「BL小説の書き方セミナー」(二泊三日)に参加する夢を見た。
どっか田舎の旅館で初対面の参加者と相部屋。
セミナー会場の壁には参加者の過去の投稿作が貼りだしてある。
やけにリアルな夢で疲れた…

が、実際そういうのあったら行ってみたい気もする。
40風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 18:52:33 ID:vr8vcuQn
……行きたい。
張り出してある過去の投稿作を読むだけで寝不足必至そうなセミナーだが。
41風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 23:47:40 ID:PZCjzFjK
投稿者じゃなくて、狭間のみ参加なら実現できそうなセミナーだなw
井戸の中の蛙状態になりそうだが…是非いきたい
42風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 00:37:55 ID:6rzrJhL/
>39
ビブは健康食品売ったりと経営が迷走状態らしいので、
マジで検討するかもしれん。
43風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 02:24:33 ID:LfQBsA52
前スレ埋めようよ・・・orz
44風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 13:15:28 ID:Gj3rEu0i
一人でうめればー?
45風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 23:59:23 ID:LfQBsA52
↑嫌な香具師だな。
46風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 00:41:34 ID:pHF/Owcr
みなビブで忙しいのであろう。
狭間スレができてから荒むのぅ・・
47風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 04:09:56 ID:LUDd0YlA
やべぇ…尾部〆切間違えてた…
間にあわねぇ
今から書き始める俺って orz
48風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 14:58:28 ID:pHF/Owcr
漏れも明日からだ・・・。
間に合わなければ花○へゴーだ。
49風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 20:16:57 ID:QPOZYLoq
1日10枚書けば、まだ間に合う・・・
1日10枚書けば・・・無理だな、仕事が忙し過ぎる。orz
7月に向けて書くかなぁ。
50風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 02:28:48 ID:VWNawtqu
>49
おぉそういう計算でいけばできるのか…
きっとできないと思うけどw活力が沸いてきた!
ありがd
51風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 09:34:11 ID:21KBsrqk
まさに狸の皮をそろばんで弾く疑問ですが
投稿からでも編集部へ拾ってもらっていざ、編集部と
原稿をやりとりする場合、原稿はデータファイルでのやりとりになるんだろうか。
今自分はワードで書いてるんだが、ファイルでやりとりといっても
OSも何も業界で統一されてるわけでもないだろうし
だったらテキストエディタとかで書くのに慣れておいた方が
後々もし拾ってもらった場合には何かといいんだろうかなんて考えてしまってる。

チラ裏つか、つかまえてもない狸の皮数えてるような疑問ですよね…
52風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 09:38:28 ID:WQwED8yH
>51
プロです。
ワードで作った書類をテキストに変換。
OSが変わろうが機種が変わろうがそれで全部オッケー。
ルビなど細かい部分はゲラで直せばよろし。
53風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 11:05:22 ID:sZaqs5ng
ワードのファイルをテキストファイルに変換できることも知らないなんて、
なんたるアホだ。
54風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 12:22:08 ID:2YaDjARV
ワードのテキスト変換は化けることがあるよ。
改行コードがおかしくなる。

お勧めは、ワードを全文コピーしてメモ帳にぺたりだ。
これなら絶対に化けない。特殊文字以外はね。
55風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 13:51:55 ID:/cQNJS9j
>51
挟間ですが>54に補足。
特殊文字(主にハートマークとか)はすべて■などにしておけば、
原稿提出した後に編集部か印刷所が一括変換してくれる。
一個ずつ直すよりも手間がかからないしミスも少ないからオススメ。
56風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 14:23:50 ID:01C33JTf
特殊文字は使わないほうがいいと思うが。
57風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 17:43:33 ID:JaA9lZni
自分が仕事してるとこは、3社とも
ワードでも一太郎でもテキストでも何でもいいですよって言ってたよ。

私はテキストが一番編集さんの手間がかからないだろうと思って
テキストで送ってるが。
58風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 20:03:50 ID:XgNE4Fen
テキスト形式ならなんでもいいんだよ。拡張子txtなら。
結局、本とか雑誌にするには、クォークとかのレイアウトソフトに流し込むし。
そんな私は雑誌の編集&ライター・・・〆切前
来月頭まで投稿作に手が回らないよ・・・

特殊文字は使うと編集者に嫌われる。
好きだという編集者は、絶対いない。イラレで作らなきゃだからね。
一括変換なんかしてないよ。画像を貼り込んでるんだ、あれは!
最後の1行は、おもに57に言ってみたw。
59風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 20:10:20 ID:qKt7BOwN
プロですが。
>54
ワードの改行に関しては、ワードの設定を直せばズレることはないはず。
その設定のことはかなり前だがこのスレに出ていて
自分も参考にさせてもらった。
それ以降、ワードで書いてテキストにしたのを送ってるが、問題はない。

>55はひとつずつ直すと手間がかかるほど
特殊文字を頻繁に使う自分を反省した方がいいと思うぞ。
60風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 20:10:40 ID:XgNE4Fen
ごめん、55宛てでした・・・すまんのう、57。

ちなみにQ数とポイント計算がめんどうなのだ、文字画像を貼り込むのは。
文字間や行間とか設定でイラっとする。
ま、誰がいれるかバーカ、記号に頼ってんじゃねーよと、
問答無用で落としたりするがなw。
61風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 20:47:35 ID:/cQNJS9j
55です。
以前担当さんから言われたことをそのまま書きました。
特殊文字を自分で使った経験は数えるくらいです。
製版会社に入稿する際に指示すれば一括で済む、って意味だったのかも。
参考になればと思ったんだけど混乱させてごめん…。
62風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 21:18:38 ID:XgNE4Fen
>>61=55
うーんとね。プロの作家の方に、アマの私が言うのもなんだがw
編集・制作のプロだからいちおう助言しとくと
今後、安定ラインにのるまでは、特殊文字は使わないほうがいい。
製版じゃなくて、組版する編プロが出版社の下請にいるのだと思う。
で、さっき言ったみたいな手間をかけるぶん、ミスだってありうる。ズレとか。
出版業界では、特殊文字を使う人間(クライアント)にいい顔はしない。
素人がw・・・と思われているはずだ。
せめて、タイトルだけにしたほうがいいよ。
数えるくらいでも、基本あっちゃダメなんだよ。
ここだけはどうしても絶対!というくらいじゃなきゃ。
さて・・・ネット巡回も終わったしw、仕事するかー、はうー。
63風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 21:37:26 ID:+s9f/Xue
5社で仕事してるプロだが、いつもワードで送ってる。
テキストにしてくださいと言われたことは一度もないよ。
作品が載る雑誌、あるいはノベルズのフォーマットに合わせたワード書式で送り、
「このまま出力してページ換算できるし、挿絵の方にも送れます」と
感謝されたことはあった。ま、編集部によると思うけども。

>62
言ってることはよくわかるが、作家がそこまで気を遣う必要はないと思う。
編集が
64風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 21:40:10 ID:+s9f/Xue
ごめん、途中で送ってしまった。

>62
言ってることはよくわかるが、作家がそこまで気を遣う必要はないと思う。
編集がOK出してるなら、その編集の責任だよ。
それに
>素人がw・・・と思われているはずだ。
だとしても、読者に「素人がw」と思われてないなら、問題ないよ。
65風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 21:47:14 ID:rzT5BGdZ
>64
ハゲドウ。62に基本的にあっちゃダメとか言われる筋合いもなかろうw
編集が特殊文字を効果的と考えて許可してるのかもしれないし
66風と木の名無しさん:2005/05/23(月) 21:55:52 ID:qKt7BOwN
でも>62さんの事情とは関係なく
投稿者が特殊文字を使うのはやめた方がいいと思うよ。
ここ投稿者スレでしょ?
まあ、そんなことは誰でもわかってるとは思うけどね。
67風と木の名無しさん:2005/05/24(火) 00:41:12 ID:0xrAiJlT
プロです。長くてごめん。

あまり周囲のこと(データの形式だのなんだの)を気にしすぎないほうがいい。
魅力ある話、キャラ、萌えなど、投稿作の中身そのものに神経を集中させたほうがいい。
(てにをは・誤字脱字・文章のことは基本だから、あえて言うまでもないよね)
細かい形式とか特殊文字については、問題があれば編集さんが注意してくれる。
そのときに直せばいいし、わからないことは質問すればいい。
レーベルによって決まりごとが違う場合もあるから、知らなくても恥ずかしくない。
プロだって、何年やったってミスを犯すものなんだから。
それよりも大切なのは、「この話は面白い」「この人の作品をもっと読みたい」
「光るものがあるな」と編集さんに思わせること。
そういうものがあれば、特殊文字ぐらいじゃ落とされない。あとで直されるだけでw

新人賞は、入学試験みたいに定員数が決まってるものじゃない。
「振り落とす」ためではなく「採用する」のが目的だから、多少の欠点やミスがあっても、
伸びる力のある人材なら、何人だって編集部は採ってくれるはず。
あれこれ悩むのはあとでも大丈夫だから、とにかくいいものを作ることに心を砕いて
がんばってほしいです。

68風と木の名無しさん:2005/05/24(火) 09:36:49 ID:pPa2kcy2
小説リンクスの新人賞に応募する人いる?
第一回だけど、傾向と対策立てないといけないし、大変だ。
69風と木の名無しさん:2005/05/24(火) 09:57:15 ID:iWcD2x/Q
私はリンクスに応募する予定だよ。
結局、賞とかの形態が変わっただけで審査する基準そのものが
全く今までと変更になるわけじゃないだろうって予想してる。
それ以降は、また結果出てからどうするか考えるよ。
70風と木の名無しさん:2005/05/24(火) 10:53:12 ID:xpmwN1Cw
特殊文字って原稿のどこにいれるんだらう。

章立てを@ UV とかかい。
やほい大学付属第Z高校、とか。
亡命ロシア貴族がロシア語で言葉責めとか。
アハーンモエw

71風と木の名無しさん:2005/05/24(火) 11:29:55 ID:zT0HQTG1
>>69
ありがとう。ということは過去の受賞作を読めば、
傾向と対策は立てることできるね。
72風と木の名無しさん:2005/05/24(火) 13:36:29 ID:24EvR0xq
>>70
「♥」
73風と木の名無しさん:2005/05/24(火) 14:03:55 ID:htiwitVv
>>70
知らずに使っている旧字体。
かっこいいからとか、時代の雰囲気を出すために安易に使用するとはまる。
74風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 14:33:23 ID:2JwYILLc
ビブの「400字を一枚で」というのはワープロ原稿の場合も守らなきゃいけないの?
400字詰換算枚数を書くだけじゃだめ?
紙がもったいない…
75風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 16:34:09 ID:fYogo7tD
>74
だめ?って可愛く聞いても誰も答えねーぞ。
編集部に電話汁。
76風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 17:35:34 ID:QrL7XFud
だめとかいいとか別にして、用紙ってそんなに高いもの?
100枚で千円もしないでしょ? 300枚使ったって、1500円くらい?
本気で投稿してるなら、その辺は必要なお金じゃないかなあ。
送料とか雑費を多く見積もっても、一回の投稿で4000円はかからないと思うし。

>紙がもったいない…
地球環境のことを考えてるなら別かもしれないけどね。
77風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 17:48:54 ID:6pIEYYnk
>74
「ワープロの場合、2〜3段組も可」とあるから、
400字を一段として、一枚に二段くらい印刷すれば紙も節約できると思われ。
一段を一ページとして。私は前にそうやったんだけど。
7874:2005/05/26(木) 17:58:42 ID:2JwYILLc
地球環境のこともあるけど、うちのプリンタよく紙詰まりするから。
印刷枚数が少ないほうがトラブルが少なくていいんです。
79風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 19:50:22 ID:DXQ5nsfn
うちのコピー用紙は500枚で312円
業務用品の店に行くべし
↓アスクルでインクと一緒にまとめ買いすれば送料もかからない
ttps://portal.askul.co.jp/index2.jsp
80風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 20:20:40 ID:EGvDzzQm
>74
それならそのまま出せば?
81風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 20:48:21 ID:lpTn+FTG
どうして自分の投稿する先の応募規定も読めない人がいるんだろう。
応募した発表号の発売日も忘れてる人もたまにいるよね。
みんなそんなにあちこちに応募してるの?
わたしは二社だけだからなー。
82風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 20:58:49 ID:2JwYILLc
>>81 釣り?
83風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 23:42:15 ID:j9+HNTW3
>74
マジレスするとビブは20(字)×20(行)×2(段)が可能。
私はA4の用紙で2段にしている。

84風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 00:07:54 ID:3XnRWx1u
>83みたいに二段にしたほうが読みやすいしね。
400字で一段、一枚でプリントするとかさばるし頻繁に紙めくらなきゃだし。
私は費用うんぬんよりそっちのほうが気になるから段組派。
心配なら表紙に「20×20 二段 400字詰原稿用紙○枚」と書いておけばオケかと。
応募規定にある「一枚400字」というのは一枚に400字をプリントしろという意味じゃなく
400字を一枚と数える、という意味で書いてあることが多いと思う。
まあ本気で心配ならそれこそへんしうさんに電話しれ。ということだろうな。
85風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 09:04:26 ID:a9pXw+3q
>82
なんで釣り認定?
投稿先の応募規程をしっかり読むのも、発表号の発売日覚えてるのも普通のことだろ。
自分は二社以上の出版社に投稿してるが、規定も発表日も全部把握してる。

覚えるも覚えないも勝手にすればいいと思うが、自分で確認もせずに
安易に「教えて」するのはバカっぽいわな。
86風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 12:31:08 ID:FOClTBvY
読んでいてそれでも応募規定の書き方がファジーでわからないから聞いているのに、
読んでいないと決め付けて馬鹿にするのは釣りだよな。
ご自慢のその記憶力でどう書いてあったか確認してから煽ってるの?
しかも発表日の話に至っては話題にもなってない。
ありもしない話題をくっつけて馬鹿にするって、釣り師でなくて何よ?
87風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 12:47:57 ID:zqQ1tw8H
>86
ビブの話に関していえば、ファジーかなあ
83のように私も理解して投稿してるし最終選考にも残ったよ

81みたいに言う人がいるのは、このスレに明らかに読んでない人がときどきあらわれるからでは?
88風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 12:54:27 ID:ziyWkyG9
>87
そうだね。あと、ここで聞いてもどうにもならないことを聞く人とか。
鉄人読んだり過去ログ読んだりして自分で調べて、それでも
わからなかったら、編集に聞くしか確実なことはわからないと思う。
89風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 13:44:25 ID:FOClTBvY
>>87
ファジーですよ。
もしあの規定を厳密に解釈するならば、
「400字を1枚で」という規定を守った上で「ワープロの場合2−3段も可」
ということになる。
すなわち、
「10字×20行」×2段などが考えられるが、
あまりに不自然。
だとすると、規定の文章が不自然だと考えるのが妥当。
>>81のような奴が煽りでなく天然だとしたら、このおかしさに気づかない
>>81のほうが規定を読んでないんじゃないの?
>>81のような人は表面的な理解で、つまりは思い込みで毎回応募してるんだろ。
自分で気づいてないだけで規定違反毎回していてそれで落とされてるんじゃないか?

……って煽りにマジで釣られてるし。思う壷だなこりゃ。
9074:2005/05/27(金) 14:26:42 ID:FOClTBvY
ともあれ、皆様のご経験大変参考になりました。
>>83 様に書いてある方法で投稿したいと思います。
皆様ありがとうございました。
91風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 14:37:59 ID:+GhVNDkc
( ´_ゝ`)
92風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 16:21:38 ID:a9pXw+3q
>86>89 ID:FOClTBvY
必死だね。
93風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 16:27:47 ID:a9pXw+3q
>90 ID:FOClTBvY
気に入らないレスがついたからって暴れてんじゃないよ。
煽られてるわけでも釣られてるわけでもないっての。アホか。
94風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 16:52:04 ID:RdY1f84+
多数の人間が>83のように解釈してんじゃん
それを厳密に違うっていいだしたら
>81以外の人も表面的な理解と、思い込みで応募してることになるわけだが
それを参考にして74=90は投稿するのかね。矛盾してるなあ
95風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 18:45:42 ID:FOClTBvY
>>93
反論されたからって暴れるなよ。

>>94
よく読もうね
「煽りでなく天然だとしたら」と書いてあるだろ。
「そういう疑問を抱く人間は馬鹿にするべきだ」と考える人間は
その貧困な国語力から、表面的な理解と、思い込みで応募しているといっている。
そんな国語力で小説なんて書いても落とされるだけだよ>>94
96風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 18:50:09 ID:sR2oC7YJ
おまいらばかじゃねーのホント。
多少違ってたって面白かったら採用されるんだよ。
こまごましたことにとらわれて揚げ足取り合ってる時間があったら
さっさと編集部に電話して聞けや。
97風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 21:23:26 ID:SEgiA1uh
作家になりたいのであれば、どんな人にも理解できるだけの文章を書くべきかな?
こないだ書き込んで、それを注意されてまったくその通りだと思った。
萌えを最優先するBLでは、よく読まないと判らない、もしくは読みにくい文章は
問題あると思う。
でも、読解力を養うのも重要だろうなあ。深い意味のある文章を書けないかも。
単調な表現ばかりだと話の内容うんぬんではなく、純粋につまらないからね。
ここ一年以上、小bの応募規定の書き方に変化はないので、みんな普通に理解して
投稿いると考えたほうが作家志望として無難。読解力のなさをえんえん言う必要は
ないのでは?それなのに他者によく読めは酷いのでは…。
矛盾を感じて、つい書き込んでしまいました。
98風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 23:09:53 ID:5YlbpjQX
>>96
私もそう思うなぁ。面白ければ無問題。


応募規定の書き方でさえ理解できないような国語力しかなく、
(しかも疑問を抱く人間(自分)が正しくて、
自分を馬鹿にする人間は思い込みで応募している真の馬鹿だと決め付けて、
教えてくれた人は自分を馬鹿にしていないから、
正しく応募規定を理解していると考えているらしい。すごいな。)
且つ、自分で調べるってことをしない人の書いた小説かぁ…。

すごいね。
電話すりゃ3分で解決する問題を、
わざわざ一日かけて解決する気の長さ。
時間がたっぷりあっていいなぁ。
99風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 23:27:39 ID:FOClTBvY
>読解力を養うのも重要だろうなあ。
賛成です。それを書いた後に
>読解力のなさをえんえん言う必要はないのでは?
と書くのは明確に矛盾しています。

>>98
> 応募規定の書き方でさえ理解できないような国語力しかなく、
私もそのような人の書く小説はさぞやひどいものだと思います。
もちろん、あなたのことですよ。
100風と木の名無しさん:2005/05/27(金) 23:53:43 ID:5YlbpjQX
>>99
私は括弧内に書いたように、
あなたのことを理解しましたが間違っていますか?
そうやって一日中張り付いて自分の気に入らないレスを
片っ端から返していくのでしょうか。

私は応募規定の書き方でわからないことがあっても
それは恥でもなんでもないと思います。
>>98でも書いたように電話すれば3分ですむし、
他の人を不快にさせることもないと思いますよ。
ちなみに私はいつも>>83のようにしています。

あなたももう知りたいことを教えてもらったんだから、
もう出てこない方がいいと思いますよ。

101風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 00:06:09 ID:oo76CecZ
>>100
間違っていませんよ。
あの応募規定を正しく解釈できる人間であれば、
「疑問を抱く人間の頭がおかしい」という思考にはどんなプロセスを経たって
辿り着きようがないからです。
従って、「疑問を抱く人間の頭がおかしい」と考える人間の頭がおかしいのです。
いやしくもホモサピエンスならば頼むから日本語を理解してください。

102風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 00:16:10 ID:/tsc+JDY
カルシウム不足なカリカリとした水掛け論はこのくらいにしておきましょうよ
と、投稿初心者な私がいうのもおこがましいけど。
作家としての能力を見極めてくれるのは編集部さんであり読者さんであるわけで
ここで云々することじゃないと思うのですが。

ところで投稿スレの方々はお若い方が多いのかしら。学生さんなのかな。
ちなみに私は30代会社員で創作歴3年ほどです。
遅めのスタートを気にしています…
103風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 00:24:09 ID:sTvz0hua
仕事の合い間にちょっとのぞいてみたプロですが…

>102
全然、無問題! 
経験も生まれも育ちもみんな違うんだから、年齢なんか瑣末なこと。
あなたにしか書けない話があるはずだから、自分を信じて、書きたい物を書けばいい。
それこそ、編集さんが見極めてくれることだよ。ガンガレ!
104風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 00:30:35 ID:RSR6PO9u
>102
私、30代専業主婦、創作、投稿歴ともに1年です。
やっぱり遅めのスタート気にしてます…。
家事放って書いているので、そろそろ離婚されるかもしれない…。
105風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 01:21:50 ID:u0/IVkHY
過去ログ見るとスタート年齢より投稿歴のほうが
ポイントという気がする。
106風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 02:01:11 ID:pupkiNzS
できれば投稿歴は長くなりたくないものだ…
編集さんの目にとまる面白いものをかけるようになりたいぜ
107風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 17:19:44 ID:wCpFmRDe
プロです。
>スタート年齢より投稿歴のほうがポイント
それは感じる。
自分、シャレにならんくらい遅いスタートで、30代なんてどこが遅いの? と思った。
でも、もう少し長く投稿してればよかったと今にして思うよ。
使い回しできるストックがなくて、すべての作品をゼロからこしらえてったもんで、
とにかくしんどかった。

108風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 20:33:57 ID:57kr1UOd
逆の意味だと思いますよ>スタート年齢より投稿歴のほうがポイント
109風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 21:16:32 ID:u0/IVkHY
105だけど、自分が書いたのは107のような意味。
スタート年齢・小説の場合、あまり関係ない。 
投稿歴・例外はあるけど長い人は難しい。 …のかなって感じ。

あくまで過去ログのプロのレスとか読んだ個人的印象ってだけで、
決め付ける気はさらさらないっす。違う印象持ってる人もいると思う。
110風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 22:01:25 ID:hXTt5Ae7
え?
>107 もっと投稿を長くしていれば良かった(ストック・訓練しておく?)
>109 投稿歴が長いと(デビュー、もしくはプロとして売れることは)難しい

じゃないの?全く逆のように思えるけど。
111風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 22:10:30 ID:u0/IVkHY
>110
107さんはスタート年齢は遅かったけど、投稿歴は短い期間で
デビュできたプロの方、と受け取ったので。

でもデビュ後は(投稿歴が短いので)ストックが足りなくてしんどかった、
ということではないかと。
112風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 22:21:04 ID:hXTt5Ae7
いや、それは解ってる>111

だけど>107さんは、「でも投稿歴長くしても良かったと思う」
という意見を言ってるんだから、「短いほうがいい」とは言ってないと思ったわけ。

とはいえ、投稿歴が短いほうが可能性が大きいというのは痛感してる。
自分の知人にプロ(絵描き)がいるんだが彼女は初投稿で佳作に入り
二回目でトップを取ってしまった。そんな彼女は今売れっ子。
正直まぶしいです…
113風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 22:23:26 ID:7YP7/uue
デビューもしたいが、書くことを楽しもう・・・
1作ごとに自分に課題を作って頑張ろう、そう思う今日この頃。
ああ、ビブ間に合わん、あと40枚は無理だ、うう。
114風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 23:13:22 ID:KS8P52Ej
漏れも>111のように取ったよ。まあ、別にどっちでもいいけど。
他人の経験が、自分に当てはまるとは限らないし。
115風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 23:14:18 ID:KS8P52Ej
ごめん、間違い。>110のように取ったんだ。
116風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 11:13:02 ID:v/P0TY1i
107の投稿歴長くしても、って話はデブできたあとの
ストックの話じゃん。いくらストックたまってもデブできなきゃ仕方ない。

デブ目指す場合に気にするのが投稿歴>年齢って話とは
別だと思うけど。
117風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 14:38:23 ID:tJnHjmXR
40過ぎても50過ぎてもデブできる実力があればいいんだろうけど。
賞が取れるとこまでいけたとしても
この年齢でこの程度の小説じゃ先の伸びは期待できない
なんて編集に思われないかと心配だ。
118風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 14:44:38 ID:0waPwOgd
伸びを期待しなくても桶なレヴェルまで行けばいいんジャマイカ
119風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 15:25:40 ID:hbEqOWmo
2,3冊でて終わりの人が沢山いるんだから気にするな
伸びとかじゃなくて完成していればいいんじゃまいか
ようは最後に残ったものが勝ち
と自分に言い聞かせてみる
120風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 17:46:45 ID:CTU3pcKx
>2,3冊でて終わりの人が沢山いるんだから気にするな
そうなのか。デブできても苦難続きなんだな。今第一線で
やってる人たちは本当にすごいんだな。
121風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 17:58:17 ID:v6Ip2PNm
>120
狭間スレを読むと、さらにしみじみそう思う。
デビューはゴールじゃなく、ただのスタートなんだよね。
122風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 19:52:35 ID:x1AMRS8+
>2,3冊でて終わりの人が沢山いるんだから気にするな
2,3冊出せる頃がいくつだろうな…。
もう人生おおかた終わってるんじゃないかと思うと…orz
123風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 16:24:40 ID:I0RyQOPh
年逝ってると投稿そのものを楽しめそう。
生活安定してるしさー
124風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 16:37:21 ID:MdT6Ry+l
年いってれば生活安定していて、投稿そのものを
楽しめるって

甘いよ
125風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 16:37:30 ID:Sjf55J5v
プロスレ見てるとなんかへこむなあ。
売れてる人はまた違うのだろうけど。
126風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 20:30:42 ID:ChtDe2qp
あっちの悩みは売れる・売れないだけじゃなく、
仕事として継続していくという部分の苦しみもあると思うけどね。
127風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 00:24:14 ID:HQmSo7cf
今の世の中、何を仕事にしたって、楽して儲けるのはきっぱり無理。
まだ、努力しようって気になることをやった方がいいと思う。
目標があるだけ幸せと悟った今日この頃。
128風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 06:03:27 ID:H+Ay8HeP
行くだけで日当出たり、ハンコ押すだけで一万円出たり、思わずバブルの頃のバイトを
思い出した。あの頃はよかった。おかげでいろいろと特殊なバイトができて、ネタには
まったく困らないし。(情報が古いのが難点…)

でも、季節は困る。結果発表時に合わせた季節にしようか、現時点の季節にしようか、
季節に指定のない話の時は本当に悩む。それに意味がないと判ってはいるんだけど。
129風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 11:53:55 ID:Mm3dmnmq
季節が合ってないから評価が下がるってことはないだろうしね。
130風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 15:48:11 ID:EcEW5Gg4
私は冬に夏の暑さを表現するのは夏に表現するより難しく感じるし、逆もそうだから
結局、自分が今書いている時の季節になってしまうことが殆どだ。
131128:2005/06/02(木) 16:11:34 ID:H+Ay8HeP
レスありがとう。
現時点の季節表現のほうが確かに楽だよね。
でもそれ以外も書けることをアピールしてみたくなるという、
媚びた自分がいたりもする。
結果、それが無駄に評価を下げることになっているかもしれないのに…。

やっぱり、無難に現時点の季節を書こう。
132風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 17:40:39 ID:41oi0KBE
編集は、アピールされてるなんて感じてないと思うよ
だいたい、読んでもらえる頃には、次の季節になってる
ことだってある
133128:2005/06/02(木) 18:00:49 ID:H+Ay8HeP
うん。そう思う。そんなアピールないだろうって冷静に突っ込むちゃんと自分もいる。

でも賞に投稿する限り、読む時期はある程度限定されていると思う。
常時募集は別だけど。

まあ、馬鹿な考え起こすより、まともに面白い作品を書きあげることに集中します。
…ってこれが一番悩みの種。
134風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 20:59:52 ID:7D5xP5PA
以前は発表月の季節を意識していたけど。
今はテキトーです。
発表月に掲載がなければ、代原としてキープしてもらった
といっても1年後・・つーことで。
なら最初から気にしなければよかったのかー。
135風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 03:35:06 ID:EzHScGqo
豚スマソ

この間はじめて温帯の小説道場1巻読んだ。
なんだろうこのテンション…?とか思いつつも、いろいろタメになった部分はあった。
ただ、小説の書き方については、初歩的なものが多かったように思う。
ためになったのはBLと向き合う姿勢のようなものか。
それから小説というものがただの文章の羅列ではない、ということ。
(私説三国志の例が際立ってた。文章うめー)
でもまぁ後者はむしろ谷崎あたりの文章読本よんだほうが早いかもしらん。

2巻買うべきだろうか。
でもあのテンションが無性に許せない……。
136風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 08:54:09 ID:GgpSAyFW
近所の図書館に入ってる可能性が高いよ、小説道場
137風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 10:42:55 ID:m2SH2Zqk
そういうの借りるのって照れませんか。
私が気にしすぎなのか・・。
「書き方」とか 「あ、こいつ小説書いてやがんだ」とか
思われるのがちっと。
138風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 11:16:29 ID:GgpSAyFW
確かに……
近所の図書館にあるからいつでも借りられると思って
いまだに借りてないし。
139風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 13:23:21 ID:xhJL9ACY
自分は古本屋で買った。300円くらいだったよ>道場

図書館、自分は「新人賞の獲り方」とか「書いて稼ぐ」とか別に平気だな。
借りにくかったのは「ゲイ文学大全」とか「拷問全集」とかそんなの。
140風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 15:28:29 ID:avmQpJcO
>137-138
パソの普及に伴って、作家を目指す人口って飛躍的に増えたらしい。
だから、「小説家になるには」のHOW TO本も沢山出ているし、
どれも結構売れてるらしい。
ってことで、他人の目を気にすることはないと思う。
141風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 19:09:44 ID:8Ig3K6LT
明日は花○発売ですな。姉さん方の結果が気になります。
そんな漏れはまだ投稿したことがない初心者…
142風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 01:10:44 ID:noJ0xeX8
いつも見てるサイトさんの日記に花○の刷り出しが送られてきたと
書かれてあって、今回はこの人が受賞か。と、発売前からわかって
ちょっとガックリ。と思ったら、もう花○サイトの予告で出てたねハハ…
143風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 03:33:51 ID:WAGeCveT
ああーいう場合友に先行かれた相方ってどんな対処をとるべきかな。
自分とこもツルんで投稿してるもんだから。
漏れ、嫉妬むきだしにしない自信ないorz
144風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 10:10:55 ID:eM2asu4o
>>142
ホントだ…日記見たら書いてあった。この人常連だよね。
しかし花○は何回受賞したらデブ出来るんだろう?
自分ではとても手が届かない気がするorz
145風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 13:02:06 ID:eIFYsG2l
>>143
あそこは漏れも好きでよく見に行っている。
が、デビューするならもう一方のほうが先だと思っていた。
過去の投稿成績も相方のほうが高いよね。
今回は片割れが奨励賞で掲載だったけど、相方は以前選外佳作とってるし。
花○は運がものを言うと思ったよ…
146風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 15:41:39 ID:CdKWkiP0
花〇にし投稿してないので「そこ」がどこかまったくわからんのだが。

>145
>過去の投稿成績も相方のほうが高いよね。
>今回は片割れが奨励賞で掲載だったけど、相方は以前選外佳作とってるし。
>花○は運がものを言うと思ったよ…

そりゃ運もあるんだろうけどさ、以前は相方のほうが良い作品を書いてたが、
今はその人のほうが良い作品を書くようになっただけかもよ。
147風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 16:24:32 ID:VzA+/Ter
そこは漏れもよく行く。
過去の受賞作が載っているから、そーかこれが○位なのかと興味深く見てる。
ちなみに今回相方が8位だったのも載ってる。
編集部のあの評はなるほどだった。
148風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 18:54:17 ID:QtG0TJ9J
そろそろ「>1を読め」と言うべきですかね。
149風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 23:13:16 ID:Yf/P3dUt
つまんないやつだって言われない>148
みたいなレスがありそうだけど今回は…
相方さんが気の毒だしやめれ。
150風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 00:12:27 ID:gNrIhSLp
漏れはいつも15〜20位辺りにいる、
もとズネの常連さんが気になる……
151風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 08:44:19 ID:18B2Nnzi
他人のことを言う前に藻前らのことを聞かせてくれ
尾部に出した人、おらんのか
152風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 10:27:08 ID:RYbhc+J0
出したよノシ>ビブ

>150
他人の噂話がしたいなら、どっか余所でやってくれ。
ここ投稿者個人に対してアレコレ言うスレじゃない。
153風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 21:34:39 ID:f7ic1bSb
個人のあれこれダメなのもちょっと残念。
この人XXでは賞とったのに○では選外だ。。傾向か?とかちょっとだべりたいかも。
154風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 21:44:55 ID:TBUYsSRA
>153
自分がその立場になって、PN晒されたらどう?
155風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 21:47:42 ID:WiEsusMp
プロスレでも個人の名前出さないのは、誰もが気持ちよく利用できるようにという配慮からだよね。
入賞してる人だってここ見てるかもしれないし、
個人は特定できないように、傾向だけ話すって不可能かな?
156風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 21:59:09 ID:kCkb3mDP
>154
例えば>153のように

>この人XXでは賞とったのに○では選外だ。

くらいなら事実だからいいんだけど、

なんだよコイツこんなレベルで入賞?レベル低!

とかだったらかなりへこむかも。
157風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 22:07:23 ID:FE40vQLC
ここ、過去スレで受賞者叩きって方向にいきがちだったから
個人特定禁止になったんじゃないかな。
158風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 23:09:19 ID:RYbhc+J0
>156
>>この人XXでは賞とったのに○では選外だ。
>くらいなら事実だからいいんだけど、
>なんだよコイツこんなレベルで入賞?レベル低!

どうしたってそういう流れにはなると思う。
というわけで、自分は現在のルール「個人の話題は×」の維持に賛成。

第一、個人の話題が「井戸端会議」「噂話」「陰口」以上の
意義のある話に発展するとは思えない。

見に行ったことはないが、少女マンガ板の投稿スレは個人叩きで
ひどいことになってる話も聞いたし。


>153
そういう話は友達としてはどうか。
159風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 13:33:43 ID:91/J/QoI
あねさんらトモダチいるんですかい?
あっしはいねえ。ヘコム・・orz


サイトでも立ち上げるか。。
160風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 16:50:26 ID:y04TvZFx
>159
サイト作ったらトモダチはできるかもしれんけど、
「この人XXでは賞とったのに○では選外だ。。傾向か?」
なんて書いたらヲチられるぞ〜w

自サイトであれ2ちゃんであれ、>150>153みたいな話をするのは
ハタから見ていて非常に見苦しい。
ちらしの裏に書くか信頼の置けるトモダチとするのが一番だよ。
161風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 19:22:08 ID:SHfksJ7R
新人賞受賞者の傾向について語るスレ
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1118052761/

新人賞スレで話題になったので立てました。
最近の新人賞受賞者、あるいは新人賞でよく名前を見る候補者達と
その賞の傾向について語りましょう。
162風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 19:30:29 ID:Vl8RSBt+
あーあ、変なの沸いちゃった。
別名、妬み僻みスレになりそうだね。
163風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 19:35:50 ID:y04TvZFx
あれまぁ。
そこまでして他人を噂話をしたいのか。
ただのヲチスレ、しかもスレ住人のほうが百倍痛いヲチスレになるのは必至だろうな。

投稿者が同じ投稿者に対してネット上であれこれ言うことの
滑稽さやみっともなさが想像できないのか。
164風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 20:09:56 ID:DMw2qXkV
>>155
が言うように個人を特定せず、傾向だけ話すのなら新スレいいんじゃない?
各賞の傾向については情報集めたいし、意見を交わしたいと思うけど。
165風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 20:28:37 ID:Vl8RSBt+
雑誌の傾向ならともかく投稿者の傾向って…?
同じ人が書いたものでも、同じようなものばかり書くとは
限らないし、どこに投稿したものも同じようなレベルとは
限らないんじゃない。それにAさんがこういう形でデビューした、
といっても他の人も同じ流れになるとは限らない。
人によっても作品によっても違うものに、なんの傾向を見出すの?
166風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 20:49:01 ID:bghTcD1l
各賞の話ならここでできると思うし、>>161
「新人賞受賞者」「よく名前を見る候補者」と個人に対しても語るとあるし、
個人名は出さなくても賞をとる人は大勢いるわけでもないからすぐにわかるじゃない?
それでいて叩きにならないほうがむずかしいと思うよ。
スレタイはかっこよく見えるけど結局はヲチじゃん。
167風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 21:16:33 ID:32zzxCwF
>>161は、
私の作品は素晴らしいのに、傾向と対策がうまく出来てないからデビュ出来ない
と思ってるんでしょ。
168風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 21:55:08 ID:SHfksJ7R
161だけど、>>150>>153のように新人賞受賞者について話したい!という人が
いたから、立てたら需要があるかなと思っただけ。

私自身は投稿もBLも初心者なので、これまでの新人賞受賞者の名前や投稿常連の名前を聞いてもわからない。

169風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 21:55:33 ID:LZAYV9Zk
好きなものを書けばいいじゃん。投稿作なんだからさ。
リサーチは大事だろうけど、あんま意味ないんじゃない?
編集の好みにいちいちあわせて書いてられっかよ・・・とw。
170風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 22:34:15 ID:y04TvZFx
>168
…(゚Д゚)ポカーン

なにかローカルルールにふれるような話題が上がるたびに新スレ立ててたら、
えらいことになるよ。
初心者ならとりあえず場の空気が読めるまでは余計なことしないほうがいい。
いきなりスレ立ててあんた…。
171風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 23:13:48 ID:cUeo30Yy
せめて難民にヲチスレが良かったんじゃないか?
投稿者&カキコヲチ。
172風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 23:33:24 ID:bACSBxq3
本気で対策スレになると思って立てたのならおめでたいな。
結局は僻みや悪口スレになる。

自分が上位でその対象になるか、下位で僻んで悪口を書く惨めな立場になるか。
僻みや悪口を書く側にしてみれば、すっきりするかもしれない。
しかし自分が書かれる対象になったらどう?
他人にあることないこと言われて喜ぶマゾならまだしも、普通の人なら厭なんじゃない?

想像力なさ杉。
173風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 23:40:10 ID:g9rKB3Cq
>投稿もBLも初心者

だったらなおのことROMればいい。
傾向を知りたければ投稿誌を読むべきだし、それは当たり前のことジャマイカ。
当然、例外的な事例もあるだろうし、投稿者について意見を交わしたい気持ちも分かるけど、
まだデブ前の、いわば素人の投稿者を個人特定し、とやかく言うようなスレは
大人としていかがかと。
投稿の同士として、互いに足をひっぱるようなことにならないといいな・・・と。


さてプロット立てたし、次の投稿目指して書き始めるとするか。
174風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 23:45:32 ID:JOC/IMnf
最近ようやく自分が書いている小説がプロットなんだと気がついた。
遅いよ_| ̄|○
175風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 00:04:24 ID:y04TvZFx
何度か投稿すれば、気になる人も出てくる。
「あ、この人いつも見るな」って親近感が湧いたり
「次はこの人より上位に」と思ったり。
あの人あっちでは上位常連なのにこっちではイマイチだなとか。
まあいろいろ考える。

けどそれって、ネット上で話すことじゃない。
そんなことすらわからんヤツがいることに驚くよ。
こういうヤツらがサイト持つと哀$になるんだろうな。


>173
>素人の投稿者を個人特定し、とやかく言うようなスレは大人としていかがかと。
それをまた同じ投稿者がやろうってんだから、もうアフォとしか言いようがない。
176風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 22:31:54 ID:7+LK2DUg
ここでたまに話題になるショコラの新人賞バトルについて、今出てる
「小説ショコラ」に過去の勝者とかQ&Aとか出てるよ。
結果がわかるまでの期間とか、負けたらデビューできないのか、とか。
よく同じ質問がここで出るので、バトル出そうと思ってる人には参考に
なると思うので一応報告。
177風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 02:17:30 ID:Vg+o4HZ6
>176
あれ、過去の勝者が現在までにどれくらい本を出してるかも
リストになってるからイイね。

ショコラ最近買うようになったんだけど、バトルって言うだけあって、
対決する二作品以外の応募作はタイトルすら公表されないのかな。
178風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 22:03:47 ID:6JwvURqI
エチシーン直前で筆がとまり「たい位を何にしようか?」で悩むこと2日。
シチュ的に何でもいいから悩む・・・。ひととおり書いたしなーと。
こんな時、姐さんがたはどうやって乗り切ってます?
179風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 22:37:15 ID:mYw9hKCQ
当人たちのしたいようにさせる。
180風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 23:39:18 ID:yugkNkj9
昔は本当に書けなくて困ったが、今は攻めと受けの属性が決まれば、勝手に
エチしてくれるようになったよ。体位とかも勝手にやってくれる。
動かないのはキャラがはっきり決まってないのでは……?
体位を一通り書いても、キャラの心情や性格が違えば同じエチではなくなると
思うのは、私が一通り書いてないせいか……?
181風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 00:27:29 ID:a675xN6q
180はキャラづくりの時点でエッチの好みまでイメージできているだね
178ではないが何故自分がエッチシーンがワンパになるか分かったよ
182風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 00:58:59 ID:9Zjy6lBQ
ダ〇アの常時投稿募集に小説を送ったのだけど、まだ結果がわからないなあ。
採用不採用の結果に関係なく、6ヶ月くらいで全員にコメント送ってくれるというから
待っているのだけど。
漏れが投稿したの、昨年の秋なんだよな・・・・。
183風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 14:00:02 ID:VaNqSFNm
>>179-181
酔っぱらい&なりゆきエチなのに、未経験の受がやる気まんまんというw
ああ、どうしてこんな設定にしたかな、自分 orz。
なんでもいいなら、王道のせーじょーいwにしようか、とも思うんだけど
起承転結の転・その1にあたるのに、弱いかなと。
描写力勝負でどこまでインパクト出せるかと、ちょっとブルー。
ちなみに2回目はきじょーいで決定しているw。悩む・・・
184風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 14:34:38 ID:v6ZSckWt
>>183
まさに179-181の言うとおりだと思うのだが。
読み手に与えるインパクトって体位で決まるのか?
キャラがよければ何やってても、たとえやらなくてもハァハァできるし
書き手の都合で無理にやらせても読者はノッてくれないと思う。
あーあ、始まっちゃったよとスルーされる気する。
本人たちがやりたくなるまでまかせてやれよ。
185風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 15:04:14 ID:VaNqSFNm
>>184
助言ありがとう。
投稿作だからっていうので、構成ばかりに目が行き過ぎていたかも。
取りあえず、エチシーン飛ばして、後で書くことにする。
なんかね、読者への遊び心とかそういうものを、詰めたがる自分に気付いたよ
これって結局、自分の顕示欲だよなー、と。
初心に戻って素直に書こう。推敲のときに考えればいいことだ。
ひとりで悩んでいたから、グルグルしちゃってw、すっきりしたよ、ありがとう。


186180:2005/06/10(金) 15:32:11 ID:yZOqUTQt
私はキャラ作りの段階でも、話の構成でもエチは和姦か強姦かくらいしか決まら
ないよ。ただ、キャラ作りは物凄く細かいけど。こいつはスーパーで見切り品が
あるとその日一日が幸せだったと思うタイプとか決めたりする。そのエピソード
が必要ならば話に入れるけど、特に必要がなければ入れない。

すると話を書いててエチシーンが比較的スラスラと湧いてくる。それをメモって
使ってるよ。キャラが決まってないと湧かないので、そういう場合はキャラ作り
からやり直しだな。

>>184頑張って。でもね、読者への遊び心は大切だと思うんだがなぁ……。いかがな
モンでしょうか、ほかのお姐さん方?
187風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 15:34:35 ID:dwyOtIf7
大事なのは、「その行動(エチも含め)は、キャラの設定的に無理はないか?」って
ことだと思う。読者は「場面」「部分」だけで判断しないと思うよ。
全体的に「面白かった」があって初めて、「場面」「部分」に目がいくんだと思う。
自分の中でキャラが確立されてれば、おのずと一番いい答えが出るんジャマイカ?
えらそーでスマソ。
188風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 16:09:27 ID:cHS5oQ3D
編集さんが一番審査する上でチェックする部分はエッチ描写?
それともそれぞれの人物の心理描写(強いていえば、どうしてこのAという人物は
Bが好きでコトに及んでしまったのだろうか、というようなエッチに及ぶまでの
人物達の心境の描写など)なんだろうか?
プロ作家さんの文章読んでいても、人物がよくわからない性格なんだけど
やたらエッチシーンだけはページ数多いなどの作品を読むと
編集さんが求めるのはただただエッチシーンなのかな??と思えてきてしまって
筆が止まる・・
189風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 16:15:48 ID:VaNqSFNm
>>186-187
酔っぱらった受がドアのあたりで攻の服脱がせたところで、
玄関口でやっちまおうか、ベッドまで持って行くか・・・
キャラ的にはこだわりがない・・・無節操なふたり(涙)。
作者的には、さあ、どうしよう? 状態でSTOP&後回してる。
・・・いい体位ありませんかw? とか訊いてみたり。

あとついつい、純情なキャラほど流れをつくって(遊び心で)、
エチでは過激なほうに持って行きたがるくせがあるので、
私の中ではキャラとエチシーンでの行動が必ずしも一致しなかったりして。
もちろん、ふだんの言動は別だけど、攻の前だけ変わる受に萌えーだからw。
190風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 16:23:10 ID:a675xN6q
>>189
体位については体位スレを覗いてみてはどうよ。
玄関でやるかベットまで行くかはキャラが(主に受けが)
どういう性格か状態かを考えればいいんじゃないかな。
なんか>189は枝葉に拘って大きな流れを見失っているように思える。
191風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 16:43:35 ID:VaNqSFNm
>>190
体位スレなんてあるんだ!? 探して行ってきます。
そう、自分でも>>枝葉に拘って大きな流れを見失っている と思うw。
たぶん、ひらめきみたいなもので、するっといきそうな気もするんだけど orz
これだ!と確信できるシーンが書けなくて。書いては消し・・・みたいな。
うん、もうちょっと試行錯誤してみます。
みなさんのおかげで、朧げに浮かんできた気もするし。
192風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 18:48:25 ID:+rBAm/5o
>188
プロの作品と投稿作を同じに考えちゃいかんよ。
向こうはプロット段階から、編集さんのリクエストやチェックが入ってるんだよ。
あと、レーベルによっても「エチ多め」とか違うんだし。

>189
萌えーは大事だと思うが、話そのものが破綻しないようになw
いくら萌えがあっても、読者が置いてきぼりをくらうようなのはマズーだろう。
193風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 20:13:13 ID:4iD27uVE
>>189
ちゃんとレス読んでるのかなぁ……。
玄関でやっちまうか、なけなしの理性出してベット行くかも決まらないのは
キャラが決まってないからだと散々みんな言ってるだろうに。
ここに内容さらして助言もとめるようじゃ、これから先どーすんだ?
194風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 20:39:11 ID:IgP2AUZ4
>188
エッチシーンほとんどなし又はほのめかし
→書いてる本人はよくても、読み手にとってはどうなのそれ?
→全くのスルー。別の問題点を指摘。
エッチシーンあり
→描写についてもスルー。別の問題点を指摘。

以上過去に貰った批評を要約。
メインレーベルは誌上評個人評くれる所や賞の形態が変わった所など
投稿規定にエッチシーンについて書かれていない所。
投稿作は下位の賞に引っかかったことがある程度のレベル。
マイ経験談だから一概にこうだとは言えないだろうけど参考になるかな。
エッチ描写自体や濃淡について批評されたことはまだないので、
今は注意点を直しつつ褒めてもらったところを伸ばすようにしたいと思ってる。

188さんも審査が気になるなら、エッチメインの話と心理描写に重点を置いた話の両方を書いて
送ってみたらいいんじゃない?
批評で自分では気付かなかった癖や良い点が発見できて悩みが払拭されるかもしれない。
でも別の悩みもうまれるかもしれない。
目下の私の悩みは、個人評の総評コメントはわりかし好意的なのに
ABC評価が目も当てられないくらい最低なことだ。
文章力向上には何をすればいいと思う? 沢山本を読むこと? 文学作品を読めばいいのか?
とりあえず「戦/争/と/平/和」を買ってみた。未だに次回作の目処は立たない。

最後は愚痴になっちゃってスマソ。
195風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 21:14:47 ID:oc2p8ZAg
>188さん
プロですが、作家はそれぞれ、得意分野があります。
いわゆる黒系専任がいれば、ほのぼの系が売りの人もいる。
センチなのが得意な人もいれば、コメディも・・・という感じですから、
一部を見てどうこう思うのはやめたほうがいいかと思います。

新人賞の審査は、お話の一要素一要素を取りだして、
細かくチェックするわけじゃないですよ。
一次はだいたい、文章になっているかどうか
二次以上はトータルに見て、面白くて萌えがあるかどうか、さらに
売り物になるかどうかっていうところを見るんだと思います。
新人賞の下読み用チェックシートを見せてもらったことがありますが、
五項目くらいを三段階にわけて評価するって感じでした。

もっとも、萌えるエロが書けるにこしたことはないと思います。
盛り上げシーンの一つですし。

>194さん
どんな講評をもらったかがわからないのでなんですが、
文章力向上というより、読みやすさをこころがけてはいかがでしょうか。
196風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 21:32:12 ID:QvhlFXV1
>194
翻訳した海外作品より日本人作家のほうがいいとおもうが。
197風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 22:19:41 ID:yZOqUTQt
物書き板の技術スレが文章力に役に立つかも。ただ読むだけでは文章力向上に
結びつかないことを私が知ったスレです。

でも、やっぱり>>195さんのように読みやすさが要だと思う。

あと、海外作品は駄目なんですか? 私は翻訳家次第だと思うけど。
本を訳すのに、元の英文の雰囲気を壊さないために膨大な量の同じ文章を書くと
翻訳家が言う記事を読んだことあるよ。
翻訳小説の一文って凄い文章なんだって、ちょっと感動した。
もしかしたら迂闊な日本人作品より文章の勉強になるかもしれないと思ったよ。
198風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 22:57:49 ID:a675xN6q
翻訳物で参考にできるのは翻訳家と原作者の両方の力が必要だから
適切なものを見つけるのが大変なんじゃないかな。
それから良い部分を学べればいいけど、翻訳特有の言い回しってあるから
変な癖がついたら大変というのもある。
私は良い本を沢山よんで良い表現を学ぶのも大切だけど
観察力を鍛えるのも必要だと思う。表現力のある人はなんか普通の人と
見方がちょっと違っていたりして、何気ない事でも素敵って事がある。
199風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 23:08:05 ID:qzXX3gJA
>182
遅レスですが。
期日過ぎても連絡ない場合は、電話以外の方法で連絡とってみるといいって
前にこのスレで読んだ気がします。ハガキがいいって書いてあったような。
確か去年、打理亜は返事が早いって言われてたような気がするんだけど。
たまたまだったのかねぇ。
200風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 23:41:35 ID:QTY6tetd
>>182>>199
詳しくは書けないが、ダリアはかなり待たされた。プラチナの倍以上かかった。
確かに前に返事が早いと書き込んでた人いたが、同時にすごく時間かかったと
いう書き込みもあったと思う。
返事が早いのは有望な人だけなのでは?と言われていた。


あと、常時募集の某社へ審査まだかかりますでしょうかと連絡して、そういう
催促はご遠慮下さいと注意されたこともある。
もちろん電話以外の方法で、丁寧に遠慮がちに問い合わせたんだけどね…
個人的には、常時募集は時間がかかるものだと思って気長に待つしかないと思う。
201風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 01:17:21 ID:0ykN6FE4
今さ、花○に出す小説の手直ししてるんだけどさ、
読めば読むほどどこをどう直せばいいのか分からなくなってきたよ…。
良いところすらも分からなくなってきた。…麻痺?

姉さんがたはこういう状態には陥りませんか。
202風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 02:36:37 ID:JbRDLpbw
>201
小説に限らず、ターゲットに近づきすぎると全体像が見えなくなるもの。
時間があるなら、少し放置してから全体を見直すといいと思う。
それでも混乱するようなら、むしろ手を入れずにそのまま送っちまえ。
編集部に判断を任せたほうがいいぞ。
203風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 12:03:20 ID:AYKWkowd
182です。
>>199 >>200 サンクス。
そうですね。
気長に待ちながら、次の投稿先対策もぼちぼち考えたりしてみまつ。
204風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 13:24:02 ID:Gc/1Ac4n
いつになったら狭間にいけるのか・・orz
205風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 15:06:02 ID:oLx9zUmk
段階からいったら狭間なんだろうけど、でもデビューを目標にしたいなぁ……。
狭間で終わる人っているのかな? やっぱり狭間いったら確実にデビュー
できるのかな? 
206風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 18:33:08 ID:6IOwDH/N
>>205
挟間板から失礼。
それってプロになれたら売れっ子になれるのかな?って言ってるようなもの…。
207風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 21:39:24 ID:HO7KL8tA
「あ、この人の作品波長合う」と思った書き手がみんな、
一冊出しただけで消えてるのをまのあたりにすると、
ぐらぐらと足元が揺れる。
208風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 22:06:47 ID:+PH7O+3S
>>207
あるある。マニアックというかその系統のニーズが少ないんだろうなと思う。
その壁を越えて認められるものを書くには
物凄いセンスと実力が…と思うと何とも切ない気持ちになる。
209風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 22:30:32 ID:oj8tYI4O
物凄いセンスと実力があっても、萌えの違いまで覆すって
本当に難しいことだと思うよ。
BLを面白いと感じるかどうかって、萌えシチュが同じか
違うかって部分がすごく大きい。この板の萌えシチュ違いの争い、
CP違いの叩き合いの醜さを見てるとしみじみそう思う。
210風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 23:33:54 ID:PkDCRTQP
>207
でも、その人たちはとりあえず、1冊は本を出すところまでいったわけで。

>209
そのCPが虹ものだったら、あまり参考にはならないと思うし、
考えてもしょうがないと思うんだが。
211風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 23:42:33 ID:oj8tYI4O
>210
書きかたが悪かった。
CPというか、キャラクター設定というか。ショタとかオヤジとか。
カップリング設定の段階で受け入れられないものは受け入れられない、
って人が多そうだなと。
212風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 12:51:36 ID:sLTHpBKd
ふだんは萌えないシチュでも、
コイツならと、作家買いしてもらえるような作家を目指したいw。

素朴な疑問、BL読者は作家買いしない人の方が多いのだろうか?
213風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 14:11:30 ID:sJjOcS2F
>>212
私は作家買い。私の周りも作家買いの人が多い。
BLは突然苦手シチュやぶっ飛び設定に当たったりするので、
一度読んでみて面白かった人や雰囲気が好みだった人のを買ってる。

でもレーター買いの人の方が多そうだね…orz
214風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 15:36:23 ID:aPO2ZmnV
>コイツならと、作家買いしてもらえるような作家を目指したいw。

ほとんどの人がそれを目指しているような気がするが…
つまり「何を書こうが(少なくとも一定数は)売れる」ってことでしょ。
シチュやカプは流行りすたりがあるから。
215風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 16:57:57 ID:+hOCOSVJ
オヴィスプロット大賞4月分の結果発表されてたね。
佳作出たけどWeb連載までには至らないってことかな?
選考読むとあくまでラブストーリーをメインでってのが改めてわかるね。
このスレで次の挑戦する姐さんはいるのかな。
216風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 00:49:26 ID:nMksnnnz
>>215
次出せるかはわからないけど、近いうちに出してみようと思ってる。
プロットだけだから、小説まるまる一本査定されるより楽かと思って。
217風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 01:03:07 ID:3oQ8fpZi
いやあ、プロットだから難しいんだと思う。
奇抜なものじゃないと認めてもらえないんじゃないか?
218風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 05:22:35 ID:1gML6HBs
216だけどオヴィスのサイト見てきた。
応募総数が書かれてないorz

佳作の筋読むとファンタジーっぽいね。
BLってファンタジーは受け付けてないところが多いけど、今回のは
多少ファンタジー要素が強めでもいいってことだろうか・・・。
219風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 14:08:38 ID:RL2p8lpZ
オヴィスがファンタジーを求めてるとは思えない。
他の作品が凡庸でその作品が目立ってたか、もしくはそれが一番マシだったって程度のことジャマイカ?
220風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 15:44:50 ID:z4itwcgI
大賞がファンタジーだったというならその通りだろうけど
佳作じゃ>219の可能性が高いに一票
221風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 16:29:27 ID:F4PUNKB8
実際編集者さんってどんな人が多いのかな。
若い女の子が多いのかな。
前から微妙に気になっていた。
222風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 17:01:13 ID:b+f3+bRN
若くない女の子が多いです。
223風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 17:04:45 ID:8WYdG7ka
作家スレたまに覗くけど、最近、どこぞの編集長が若い男だってのを
見たなあ。
雑誌の裏に編集人ってあるけど、あれがたぶん編集長の名前?
スタッフのひとりごと、みたいなのがたいてい最終ページに載っているよね。
あれ読んで、なんとなく30代前半の女性が多そうって思った。
224風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 18:56:17 ID:QV3ZZrqm
>219-220
>もしくはそれが一番マシだったって程度のことジャマイカ?

自分もファンタジーが求められてるとは思ってないけどさー。
実際はどうかわからないのにそんな言い方、受賞者に対して失礼だよ。
思いっきり特定してるし。大体、BLで大賞なんてまず出ないじゃん。
225風と木の名無しさん :2005/06/13(月) 20:28:13 ID:p4OittY9
佳作が出ただけでも大したもんだと思う。
226風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 00:34:50 ID:0av7djHV
花○の選外の批評。自分は投稿していないのに読んでしまう。
今書いている小説にこの批評はあてはまらないかとか、
同じランクなのに厳しさが違うのはどうしてなんだろうとか、
考えているうちにこわくてこわくてたまらなくなる。_| ̄|○

余計なこと考えずに書けよ、自分。
227風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 02:57:04 ID:r8AD4D43
何処に投稿するか、で悩んでます。
何作か書いたんですが、何処にも送れません。
228風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 03:15:23 ID:7R1F4UBC
>227
一番好きな雑誌に送ればいいと思う。
読んでて楽しい、ここで仕事したいと思う雑誌に。
229風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 07:52:24 ID:gwmescgo
花○とパレットの締め切りがもうすぐですよ。進んでますかモマイさん方。
230風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 14:04:34 ID:07gzh6Ra
ディア+の発表って今日?
選評ないから、花○にしようか、7末〆切のに送ろうか迷ってる
231風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 17:41:28 ID:Y7sELIqt
花○進んでませんよう。
本文書き始めてからプロットの駄目さに気付いた…。
駄作送るくらいならやめとこうかとも思うけど、
毎回投稿することもアピールのうちかなあとも思う。
決断できなくて困ってる。
232風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 20:32:28 ID:/83TrpCx
デアの発売は20日じゃなかったか…と思ったら、
漫画の方にも載るんだったね。
233風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 20:38:26 ID:/83TrpCx
>230
ディアにも選評、一応あるよ。ただ、4次選考に残んなくちゃいけないけど。
234風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 00:18:03 ID:SQltFFLz
>230
ディアの四次選考通過以上で貰える批評文は、すごく参考になったよ。
A4だかB5だかの用紙にびっしりみっちり打ち込まれたもの。
ビブのあっさりしたチェックシートみたいなのを想像してたので腰が抜けた。

花○の床下って、上位の作品に向けたのよりも身に積まされる酷評が多い…。
自分のことのように、えむな気分で読んでる。
235風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 00:55:42 ID:C4e7ZubC
>227
正しい投稿先の選び方

       4           3         2         1
          _          __
    :.. :. ≡=-i'__l,       ,-i,_,l 、                 __
    iコ==ラ`'i ti      //l   l       ,-,_        ,i,_,i_
.      /  /l/      l i,,l   l |      /'-' `i         |  `i
      /  /    ←   `"|iコ=''   ←   | lヽl li,  ←    | lヽi li,
     ./  /          | .i .|       | | // l      .| l-'l |,l
    i' /l .l,           | || |       E三l_l_A      'Fヲ|,H
    l l .ヽ,ヽ,            | || |_                 ,i_| .| |
   -'-'  -'-'         ‐' ' `‐'                  -'‐'

   砂糖と塩を      コーヒーを     たたむ       脱ぐ
   まちがえる。       つくる
236風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 01:00:16 ID:KYYGWmz2
ディアプラ、本屋に行く暇がなくて見てないのだが、
今回受賞者いる?編集部期待作とか出たかな?
237風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 01:21:38 ID:g0np8ZzQ
じゃ、今回はディアでいきます! 
ほのぼの&切ない系で、H少なめが受けるのかなと敬遠してたけど
最近の文庫読んだら、Hシーンが前より増えてきている気もするし。
丁寧な批評くれる出版社が好きだからw。
花○は4月〆のに出したから、評価もらってから再トライで。
いや、送ったのが賞とっていれば1番だけどw。
238風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 07:42:46 ID:hJ1rwj9G
>236
今回、久々の超低調、だそうです。
期待賞すらなし。
だもんで、4次通過で誌上評が出てる(短いけど)。
総評の冒頭に書かれてることがすごくきつくて、ズキズキした。
239風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 09:12:27 ID:KYYGWmz2
ありがと。じゃあ読むのやめておくw
某所では上位で某所では全くひっかからない自分。
ディアも合わなかったと思ってもう出さない事にします。

っていうのは短絡的だろうか?
240風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 13:24:20 ID:g0np8ZzQ
私は厳しい評価もらっても、それが納得できるところには再度送るけど
「はあ?」という評をもらったところには、2度と出さないw。
でも、今まででもらって1番嬉しかった評は
「××さんの作品、私は好きです。次回も楽しみにしております」
ちょっと泣きそうになったよw。
さて、仕事に行くか……
241風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 13:31:56 ID:Gcbgoi8R
>238
>総評の冒頭に書かれてることがすごくきつくて、ズキズキした。

うわあ。気になる…。仕事帰りに本屋へ…と思ったら、
うち地方だから、販売されるの明日だよ…。
242風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 15:06:15 ID:7qgEcDTr
ここの流れ見ててディアに投稿してみようかなと思って
ディア買って来た。文庫はよく買ってたけど雑誌は買うの初めてだー。
総評、確かにまだ投稿した事ない身から見てもキツいかんじ…

それはそうと少し気になったんですが「その他の作品」って?
一次選考通過できなかった作品かと思ったんだけど
それにしては作品数が少ないしなんだろう?と思った。
243風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 15:48:16 ID:kcM7P0SD
>242
ディア+の一次選考通過できない作品は「男同士の恋愛」になっていない作品のことだよ。
最低、「男同士の恋愛」になっていれば恋愛メインじゃなくても一次は通過する。
244242:2005/06/15(水) 16:22:40 ID:7qgEcDTr
なるほど。「その他の作品」は男同士の恋愛になってない=
ボーイズラブじゃない、って事ですか?だから「その他」なのか。
BLじゃないならディアじゃなくてもウィングスもあるのに。
ていうか*マーク(BL度低)ついてる作品って意外に多いね。
245風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 17:50:33 ID:6XGLSx6c
ディアはBLの中でもH低めだからBL要素のあるライトノベルを
BLと勘違いして送っちゃう人がいるのかもしれないね。
私は最初の頃、BL要素のある話とBLの違いが分からんかった。
このスレに来て自分の書きたいものの方向性が少し見えてきたよ。
246風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 21:23:11 ID:wyvY6Vdm
>>240
私は好きです、次回楽しみしております、ってことは
次回出したら通りそうだね。
頑張れ〜

>>245
BL要素のある話とBLの明確な違いがわからない。
BL要素のある話っていうのは、男同士だけど恋愛にまでいってるかどうかわからない話で
BLっていうのは、はっきり恋愛感情が描かれてる話かどうかの違い?
247風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 21:33:21 ID:CIAHjGX3
BL要素のあるラノベ…友情以上、恋愛未満
H低めのBL…恋愛必須、セフレ・ゴカーンはご遠慮ください

こんな感じ? 単純すぎるかw
248風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 22:02:51 ID:Y5rfAF/z
>246

プロですが、BLかどうかっていうのは、恋愛を中心に据えているか、そうでないかだと思います。
BLって銘打った場合、少しの例外を除き、男同士のカップルがいるってだけじゃなくて、
その二人の恋愛の過程を主軸に描いていることが大切だと思います。
男同士の恋愛をメインにしているなら、エッチがあってもなくてもオッケーだし、
他に主軸があるのならば、極論を言うと、たとえエロがあっても、
それはBLっていうより、BL要素がある話ってことになると思います。
デビューしたあとはともかく、投稿ではそういうのはやらないほうがいいんじゃないでしょうか。
249245:2005/06/16(木) 00:19:35 ID:JbCg10Mt
>246
すでに>248でプロさんが答えているけど、私はあ/だ/ちみ/つるのマンガが
分かりやすいと思う。あの人の書くマンガは野球が出てくる事が多いけど
決して少年マンガによくある野球マンガではなくて、恋愛マンガなんだよ。
野球は恋愛を盛り上げる為の小道具。それと同じように例えばBLのミステリーは
受けと攻めの恋愛が主体であってミステリー部分は二人の恋愛を盛り上げる為の
小道具でなくてはいけない。だから、ミステリーが主体でそこに二人に怪しい関係が
あるだけじゃダメなんだと思う。
250風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 04:37:23 ID:uNbcjjTO
246だけどレスしてくれた方々、ありがとうございます。
なるほど・・・要するにたとえ濡れ場があっても、他の話(例えばミステリーやホラーなど)
があまりメインになりすぎていては、それはBLとは言えないってことか。

そういえばオヴィスのプロット大賞の編集評にも、
「あくまでもラブストーリーを書いてほしい。最近主人公の境遇など、恋愛とは違うところを
詳しく書く人が多くて困る」みたいなことが書いてあったな・・・。
251風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 09:22:31 ID:4qe36DnP
か、かんけいないんだ、恋愛に主人公の境遇…………
252風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 10:18:39 ID:I127B5pm
私、投稿しない小説は恋愛メインのがほとんどだけど
投稿するのは恋愛やりつつ他に主題があったほうがいいのかなと
思い込んで、敢えて恋愛度低めの話ばっかり投稿してたよ…。
無理して他の主題詰め込んでたんだけど、逆効果だったんだなあ。

でも主人公の境遇は恋愛に密接に繋がってくると思う…。
それとも、恋愛描写3:境遇描写7とかそんな感じなんだろうか。
253風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 11:07:17 ID:uNbcjjTO
>251
>252
オヴィスの批評は↓これ。
主人公の境遇を書くことがまずいんじゃなくて、書きすぎて本題が疎かになってるという事だと思う。

ttp://www.comic-house.co.jp/~ovis/bosyu-plot.html
254風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 14:41:05 ID:Wr9ehJro
>それとも、恋愛描写3:境遇描写7とかそんな感じなんだろうか。

え、逆だと思うけど…恋愛小説なんだから、恋愛部分がメインでしょ。
恋愛という名の洋服ブランドのファッションショーで、境遇という名のアクセサリーが目立ってたら、
しかもそのデザインが洋服とまったく合っていなかったら、見にきた人は「ぽかーん」となると思う。
全体のバランスがきちんと取ってあって、しかもデザインがしっくり合っていれば、
「洋服ももちろんよかったけど、あのアクセも効果的だったよね」って感想になるんじゃない?
逆はありえないと思う。売れっ子作家さんなら、アリなのかもしれないけど。
255風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 16:29:39 ID:5y+O6Kc6
>254
いや、だからそういう「逆じゃない?」って感じの話を
投稿したから>253リンク先みたいな評を貰っちゃったんじゃない?
256風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 18:24:26 ID:HyKOgmMR
うーん。BLも読みたいが、BL要素盛りだくさんの小説も読みたいんだよな。
投稿にはそういうの求められてないのか……。
ひねりすぎていると逆に駄目なんだろうな。

257風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 18:38:22 ID:f/O3Rdq+
ひねりすぎている、というより、主題をきちんと書けているかが問題だと思う。

結局プロ未満ではどっちつかずになってしまうのだろうなあ。
一度そんな批評を受けたので、今はできるだけ恋愛の部分を主にして、
他の要素はそれを盛り上げる道具として扱うことにしている。

でも、そしたら予定調和になってしまって、今度はそれが悩みになっている。
258風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 19:38:45 ID:PznX0OCb
恋愛ものがしっかり書けるかどうかが、まず見たい部分なんじゃない?
あとの要素は、それこそ254の言うようにアクセサリであって、
基本設定が活かしきれてなかったり、拾い損ねてたりする投稿作が多いのではと予想。
>>257
自分の恋愛体験から思い出したくないことをあえて書く
ということをやってみては? しんどいけど、リアリティは増すよw。
259風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 19:51:57 ID:2oJ05kjm
レストランに行って、ステーキ注文したときに、付け合わせのベイクドポテトや
いんげんのソテー、にんじんグラッセが山盛りで、肉はひとかけらだったら、
怒るんじゃない?
どんなにその付け合わせが最高級の材料と超一流の技術で作り上げられた、
傑作だとしても。

その批評自体は、不幸自慢やトラウマ自慢みたいに延々と主人公の境遇を書くばかりで、
肝心の事件と、それに伴う心の揺れや感情の流れがすっとばされて、いつのまにか
攻めとくっついてました、っていう、恋愛部分がいい加減な作品はだめって言ってるんだと
思うけど。
小説スレでよく出てくるじゃん、「なんでこいつが好きになったのかわかんねーよ!」ってやつ。
260風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 20:11:43 ID:PznX0OCb
で、上位作品になってくると
しっかりとお肉、だけじゃなくて、付け合わせにも注文がつく感じですなw。
お肉は当たり前、すべてをおいしく、素材もこだわって、盛りつけも美しく
で、はじめて入賞。
わかっちゃあいるけど、なかなか難しいもんだよねw。
261風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 22:25:19 ID:JbCg10Mt
味王さまにうーまーいぞー!!っと海の上を走ってもらえるように
最高の料理を作れってことか
どこかのスレで創作は料理をするのに似ていると書いてあったけど
いま理解した。
262風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 22:34:53 ID:Ro9BBq2j
最高の料理とゆーより、多くの市民に愛される定食屋を目指せってことではw
263風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 22:40:35 ID:T/UX36RB
テンプレアホアホはマックですか。
264風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 23:06:07 ID:YkDECH9D
吉/野/家の牛丼くらい愛されるのがいい。
265風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 23:12:42 ID:Ro9BBq2j
アホだろうがバカだろうが、売れるものには理由があるんだよ。
266風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 23:21:17 ID:K8D56L8X
なんかスレ分けしてから荒んでないか?
267風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 23:29:10 ID:OI7CsrUa
なんか定期的に、「荒んでない?」と言い出す人が現れるような…。
どこを見て荒んでいると言うのか。
268風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 23:39:18 ID:oPc5qQPR
今はマターリと庶民の味がいいか、至高の一品がいいかを語り合っていますよ。
お腹すいてきた(´・ェ・`)
269風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 00:30:13 ID:Noh2rRA4
小説の方を待切れず、漫画のディアプラを買ってきた。
超低調とはいえ4次通過以上作、誌上評だけでなく簡単なあらすじも知りたいな。
どんな話に対してこういう評がついてるのか、ちょっと気になる。

>268
書店のレジ横に駄菓子も置いてたから買ってきたぞ。食べよう。ノ□
270風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 00:31:59 ID:Yb25YMin
>>258
アドバイスありがとう。やってみる……!
と言いたいが、自分の恋愛経験ってほとんどないんだよ。
いや、相方はいますが……。

まあ、サスペンス書くのに人殺さないと書けないわけではないのと、
幸い人から恋愛相談はよく受けたので、それらを参考にして頑張ります。

でも、気がつくと受けの誤解から、無事攻めとの和解っつー王道の本筋になっている。
当分これに慣れて、これが上手く書けるようになったら、ひねりを加えるようにしてみます。
271風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 00:33:24 ID:Yb25YMin
↑すいません。257です。
272風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 01:22:25 ID:3JAKuEO7
自分は至高を目指す。
この味はこいつにしか出せねぇわ、っつうのを目指す。
お前を待ってた!って誰かに言わせたい。

が、そういうマニア向けは投稿にはむかんよな……orz
273風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 01:35:36 ID:gsGJCRX4
珍味でも激辛でも、ようは金になる美味しい料理だと判断されれば
いいんだと思うけどね。
274風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 02:38:27 ID:6sAZFL+M
私はいろいろな種類が食べられる全国展開の回転すし店を目指したい。
現在は包丁の磨き方(プロットの立て方)を修行中。道は大分険しい。
275風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 11:33:22 ID:Y6mFLC4c
漏れも勘違いしておった。
恋愛だけじゃ何だかなー。もっと他のテーマも盛り込んだほうが
作品の幅が広がって良いんじゃないかって思ってた。
でも、それはやっぱ違ったんだね。
あくまでもメインは「相手のことがこんなに好きだ!」っていう気持ちなんだな。
たしかに自分が読者なら、へたに恋愛以外の要素がたくさん入っているより、
恋愛一直線の作品のほうが読みやすいし盛り上がる。
投稿がんがろ。
276風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 11:48:50 ID:jdAfSCbj
なんかちょっとスレが活性化してキタ━━(゚∀゚)━━!!!?
漏れもガンガル!
277風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 11:50:38 ID:Y6mFLC4c
デビューした後になら許されることと、デビュー前は許されないことってあるんだなあ。
がんがる。
278風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 16:02:00 ID:4W5hafqN
眼鏡、黒髪、生徒会長
このキーワードだと自分はいつもこのキャラは攻だな。
だから何かポターン化されちゃっているのかもしれない…orz

279風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 17:13:51 ID:WxTJ7XSC
>278
君のポターン化キャラは、漏れの受けだw
280風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 18:13:00 ID:UCjFMR5d
攻め主人公ってやっぱ投稿には向かないかな。
BLって受け主人公が圧倒的に多いよね。
昔から主攻めが好きで主攻めが書きやすいんだけど、
投稿するなら主受けの方がいいのかなあ…と悩み中。
主受けも書けないとか萌えないってわけじゃないんだけど、
主攻めの方が自分の萌えに素直に楽しんで
書けるからその方がいいもの書けそうで複雑なんだ…。
281風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 19:29:46 ID:Q5r1bzBA
>>280
どこに投稿するかによる。
推測含むけど、シャレ・ディア・花○・リンクス辺りは平気かと。
オヴィスはダメって講評にあったんだよね。
282風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 19:56:40 ID:6JYTXCJm
>>280
攻受両方を主人公にしてみたら?
段落で視点や三人称視点で寄る人物を変えるとか、視点のスライドかけるとか。
どっちが主人公でも、読者が攻受両方に共感できれば基本的にOKじゃないかな?
283風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 20:10:08 ID:Nh3CHpDt
>280
狭間の身分です。

その人による。
漏れも攻視点が圧倒的に多いんだけど、投稿時代も今も攻視点については何も言われない。
でも同じような立場の友人は同じ版元から攻視点ではなく、受視点でかけと言われている。

一番いいのは第三者に読んでもらって攻視点でも充分に感情移入できるという感想がもらえたらいいんじゃないかと。
284風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 20:40:16 ID:sV8tOSBJ
読み専です。
攻視点のほうが好きなので、そのまま書いてくれると嬉しい。
285風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 20:43:15 ID:o7WtwF2R
狭間ですが。
投稿時代に、攻視点の作品でわりといい評価をもらったことがありますよ。
受視点が多い中で目新しくも感じる と言われました。

アドバイスになっていませんが、そんなこともあるという参考になれば。
286280:2005/06/17(金) 22:58:45 ID:LiCTikk6
レスdです。いっぱいご意見頂けて嬉しい。
主攻めじゃダメ、というわけではないみたいでホっとしました。
いつもつい視点固定しちゃうけど、
そういえば視点をスライドさせるって方法もありましたね。
基本的に攻め視点の姿勢で、
読んでくれる人が共感や
感情移入ができる話が書けるように
頑張る方向で行ってみることにします!
287風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 23:00:41 ID:s8QIFQjp
私は三人称で書いてるんだけど、それだと攻めが受けを押し倒しているシーン
つまり濡れ場の描写が書きにくい・・・。
288風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 23:05:42 ID:AQCR8YBp
私は一人称の方がそういう場面は書きにくいけどな。
だってオヤジ向きエロ小説みたいになるじゃん。
289風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 23:06:47 ID:iRN3dWhg
>段落で視点や三人称視点で寄る人物を変えるとか、視点のスライドかけるとか。

この手法でおもしろい作品読んだことないよ…。
読み手としては感情移入しにくいし、書き手としてはけっこうな筆力と
あるていどの枚数が必要だから、うかつに手を出さないほうがいいとオモ。
とくにシロートのうちは。
290風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 23:24:24 ID:VAr+qxeX
プロです。

絶対やるな…とは言わないけど、攻視点は難しい。おススメしない。
上手く書けても、需要が少ないから。
もちろん、それが好きな読者さんもいるし、気にしない編集さんもいます。
でも、あまり攻視点の作品がないのは、好む読者が限られているから。
だから、あえて「攻視点でいきましょう!」と言う編集さんもいない。
売れっ子でも、「まあ、今回はいいですよ。今回はね」ぐらいの感じ。
需要が多ければ、攻視点の作品がもっとあるはずです。

書ける技術とか、書きたいという熱意はあってもいいと思うけど、
どっち…といったら、受視点の話をきっちり書けるほうが強い。
神視点で、攻視点・受視点が混在する、入れ替わるのはありですが、
受に感情移入して読む、という読者さんが圧倒的に多いです。
受視点が基本だと認識した上で、チャレンジするといいと思いますよ。
書くものすべてが攻視点…という人は、よほど力量があるとか、
そういうスタイルですごく売れない限り、小説では難しいんじゃないかな。
291風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 03:00:19 ID:NbFgMs44
言われてみれば、全編攻め視点の小説って確かに見た事ない。
せいぜい基本は受け視点で、たまに攻めの独白が入るってぐらいしかないな・・・。
292風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 03:45:46 ID:GusqII1y
読み専からの意見ですが…

>段落で視点や三人称視点で寄る人物を変えるとか、視点のスライドかけるとか。

私は素人なのでもし意図して狙ったとしても視点が定まってないダメ作家と思う。
たとえば最初から最後まで受け視点なのにエチー中だけ急に攻め視点が混入とか、
交換日記は読んでいて勘弁してくれって思った。
読んだ後そんなの気にならない萌えを感じてたら次も買うかもしれないけど、
基本的に次はスルーする。視点グタグタの作家って思っちゃうので。
実際にマタカヨ(;´Д`)成長シネーナと思いつつ買ってる作家は1人だけだ。
…そこに萌えがあったから。
293風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 06:59:30 ID:HIun7cai
>>292
それって商業なのか…?
視点変えるっていっても、せめて章ごととかだと思うけど。

交換日記は使い方によっては面白そうだ。
本当に調理しだいだな、どんな具材も。自分の味つけがうまく出せたらいいなぁ
294風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 07:39:59 ID:bAxDlQfA
でも最近、攻め視点の小説ちょっと増えてない?
いや、単に自分が無意識に攻め視点のばっかり
選んで買ってるからそう思うだけかもしれないけど…。
大昔はそこそこあって、BLバブル期に極端に少なくなって、
またちょっとだけ増えてきた…という印象。
増えてきたっつっても精々2%が4%になったくらいだけどね…。
295風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 14:01:42 ID:8J+bjywi
最近よく見かける、ヘタレ攻とかは、
攻め視点の作品の方が感情移入がしやすい
作品の傾向によって好みの視点が別れるのかなぁ

まあ、ヘタレこそ、2%が4%になったから最近見かけるのか
296風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 15:11:53 ID:bAxDlQfA
そういや前にどこか(ラピスだっけかな)で、
「最近は攻め視点の投稿が多い。
攻め視点はヘタレ攻めになる事が多いので注意」
みたいなのを読んだ記憶がある。ヘタレいいじゃないか。

ヘタレ攻めが感情移入しやすいのは
一応攻めだけど性格は天麩羅受けと酷似してるからだろうか。
ヘタレの相手って俺様やクールが多いから
感情移入するんだったらヘタレのほうがしやすそうだし。
297風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 16:02:36 ID:GusqII1y
>293
残念ながら商業です。
エチー中に攻め視点で受けの媚態描写とか、どんなところにムラムラくるのかが
いきなり書かれていたよ。

交換日記は友人から借りた古参の人がシリーズ違えど10冊くらい全部それだったから
それ以来食傷気味でもういいです。
298風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 18:33:21 ID:95IFhgIG
いったい、何様なんだ……>297
299風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 20:01:39 ID:l78N87Bz
読者さまでは? 読み専って書いてるし。>292= >297

ここは個人を特定できるような話はNGなんで、そこはちょっと…だけど、
デブーしたらみんなこういうふうに、本を買ってくれた読者さんの
忌憚のない意見に鍛えられるわけですよ。がんがろう、と思えばいい。

300風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 20:42:29 ID:CBvOj5R1
>291
>全編攻め視点の小説って確かに見た事ない。

エー
どんなレーベル中心に読んでるか知らんが、昔から普通にあるよ>攻視点
たしかに受視点のほうが多いけどさ、「見たことない」って。
目に入ってないだけじゃないの?
301風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 21:02:04 ID:Ej45R7XV
プロだけど、編集の方から「攻視点はダメ」とか言われたことないよ。
プロットの段階でハッキリ「攻視点」と書いて出してもそのまま通ったし。
自分の作品では2対1くらいで受視点が多いかな。
でも、受が秘密を抱えてて読者には後でバラしたいというような設定では、攻視点でないと。
302風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 21:36:36 ID:LOBBdxbB
プロなら許されても、投稿では許されないことも多いので。
あと、編集部にもよるんジャマイカ?
最終的には、個人の判断ってことでしょう。
303風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 22:29:25 ID:CS0zjI8E
受視点や受寄りの三人称だけだと、受が出ずっぱりだからなあ……
100枚ものはいいけど、200枚とかそれ以上の枚数になってくると
読むのも、けっこうツラくないかい? 私だけかな。
受に対して「もう、おまえの気持ちは充分わかったからw」
くどくどしつこいよ、ってなる。読んでいても、書いていても。

>>「視点が定まってないダメ作家と思」われても、私は別にいいやw。
好みの違いだしね。
304風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 22:49:26 ID:cPKXkN2V
主人公は出ずっぱりなものだと思っていたよw
305風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 23:00:24 ID:CS0zjI8E
>>304
もちっといろんな小説を読みませうw。
漫画でも映画でもTVドラマでも、視点移動するものはたくさんあるだろうw。
306風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 23:11:53 ID:gw08Wl9z
BLジャンルに限っては受けに感情移入する人が多いみたいだから
出ずっぱりでもいいんじゃないかと思う。

でもそういう自分は感情移入滅多にしない派だったりする。
読む時は楽しみ方は人それぞれってことで別にいいんだけど
書く時は書き手が感情移入してないと読む人も微妙なのかなと思う。
感情移入して読むより傍観者として読んだ方が萌えるんだ…
307風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 04:30:58 ID:jVFs2t5e
>>306
そうそう。
志村ー後ろ後ろー!!みたく両者のすれ違いやなんかにハラハラしたい。
308風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 05:12:05 ID:yNc8WncC
あれだな君の名はみたいなスレ違いものを書くとしたら章ごとに
視点を変えるのが効果的かな。で、二人が無事出会えたら受け視点。
309風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 10:05:39 ID:t92u7sU9
とりあえず一人称小説は必ず主人公出ずっぱりで
視点が変わることがある場合は必ず三人称小説になる、よな?
でも著名な文学作品とかでもこのへんは結構守られてなかったりするらしいので
読者に楽しんでもらえれば、それほど厳密にこだわらないでも
いいんじゃないかな、と思う。
310風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 22:42:08 ID:Jx93KYCp
修行が足りないのはわかっている。
だが、受け視点でエチ書くのがむちゃくちゃ恥ずかしい。
311風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 22:50:48 ID:WD31LLM7
>309
一人称なら、1章が主人公A視点、2章が主人公B視点というのもありだけど。
章だてや段落なしで、いきなりAからBに視点が変わるのは、ちと変かな。
うまい人がやれば、違和感なく読めると思うけど、私にはムリだ……。

視点のスライドは、3人称で寄る人物を変えるときに使うくらいだなあ。
投稿作では基本フォーマットに忠実なスライドという、チキンっぷりw。
視点がおかしいという指摘を受けた出版社は、5社中1社のみ。
そこはバイトが批評書いてるんじゃ? と正直疑っているw。
312風と木の名無しさん:2005/06/19(日) 23:28:44 ID:FA/BMZaj
>章だてや段落なしで、いきなりAからBに視点が変わる
いや、それはどんなにうまくてもNGだろう。
ミスリードや違和感を狙ってるならともかく、BLでそんな実験小説をやられてもな。

しかし、視点が少々おかしくても、話が面白ければ賞には入る。
そして掲載する前に直させられる。
何度か直せば、どこがおかしいのか自分でわかるようになる。
313風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 01:19:25 ID:QILhh3t3
>話が面白ければ賞に入る。
確かにその通り。そしてそれが一番難しい。
だから小手先の技術を語り合いたいと思うのは私ぐらいなんだろうな。

しかし、他の投稿作品よりほんのちょっと面白いくらいなら、小説の技術のほうが
勝るのでは……。そうでなければ商業誌もあれだけパターン化された話ばかり
ということもなくなるはず。

投稿作ではまず基本的技術が大切ではないか。その次に話の内容でしょう。
視点のぐらつきは即アウトだよ。だって200ページ以下の投稿作なんだから。
314風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 05:26:03 ID:0uqkAmWZ
以前、下読みをやった。一社しか経験ないから一例でしかないけども、
視点のグラついたのが一等賞を獲った。
たまたま自分が担当した中に、一等賞と三等賞のがあって、
小説として完成度が高かったのが三等賞の、
内容的に好感度が高かったのが一等賞の作品だった。
編集からの多少の指導で改善する程度なら、内容の方がその出版社
では勝ったようだ。

勿論、視点のグラつきはない方がいい。ただ、敢えて比べるなら、
初心者は基礎を固めるためにも視点がブレないように頑張れ、
そして印象に残るシーンなりネタなりを必ず一つは入れるんだぞ!
中級者は、基礎的なことも気を抜かずに、無駄をトコトンなくそうな!
書きたいところだけに力が入ってる人が多いぞ!
上位に食い込むレベルの人は、
細かいことよりレーベルに合わせた内容勝負でドンと行け!
…かなと個人的には思った。大雑把でスマン。参考までに。
315風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 21:58:54 ID:LJ8EwUPM
男なんですが投稿しても大丈夫でしょうか? 
316風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 22:40:42 ID:92KTHBxy
腐女子が泣いて喜ぶ話をかけるのなら男女問わないのでは。
317風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 22:50:13 ID:VwSbPJRm
>315
好きにすればー
318風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 22:50:32 ID:j++yBMKk
BL読む男も増えてきてるし(自分の周辺にもチラホラいる)、
書き手に回ってもOKだと思う。
というか、すでにけっこういるんではないの。
PNじゃ性別わからないし、著者近影もイラストだったりするし。
319風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 22:50:49 ID:CRgSVAHM
以前、図ねに投稿していた男の人いたな
腐女子の心が掴める話なら別に男でも女でもOKだと思う
320風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 15:49:51 ID:Ls3/YjHx
ひひ批評がきたらすいー。恐い・・
321風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 17:37:11 ID:vDMMqHxg
>>320
どこの批評?
322風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 11:07:38 ID:+VYBUdKd
作家スレを読んでると「プロ作家も普通のひとなんだなぁ」と思う。
何ていうのか、今までもっと遠い存在だったのが
結局、職場の先輩みたいなものなのかなーって感じ。
とりあえずこちらは見てないだろうけど、絵描きさんも字書きさんも
皆がんばっていい作品を生み出してくださいって、ここで呟かせてもらうよ…

ダカラハヤクミノリノナイイイアラソイハヤメテクダサイ……orz
323風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 12:44:08 ID:iq5TJpfE
>322
普通に仕事の話をしてるだけだと思うけど…
確かに、個人的な恨みつらみで書いてる人もいるっぽいけど、
別に実りのない争いじゃないと思うよ。
会社だって、部署同士で意見がぶつかることはあるじゃん。
作家は全員が全員、個人事業主でしょ。だから業界のルールとは別に、
自分なりの仕事の進め方・考え方がなきゃやってけない。
それを言い合ってるだけじゃないの。
金(収入)が絡んでくる=死活問題なわけだから、白熱もするさ。

漏れはフリーで仕事してるから、「どの業界もあるよね、そういうこと」と
思うだけだな。立場が違えば、それぞれに言い分はあるものだし。
つか、単純に面白いw 

324風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 13:11:04 ID:3IB/nfU0
あたしゃ純粋に嫉みとかの話がコワイ。
私はあまり感じたことないんだが、いざ仕事になるとそういうもんなのかな。
325風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 13:29:20 ID:Eb/J0Je2
>322
なんか、あなたの「プロ作家像」というのが不思議でたまらない。
貴女の中のプロ作家様というのは普通のひとじゃなくて遠くて
輝かしい存在で、愚痴も言わず争いも起こさず、全てのことから
超然としているそんな存在で。
そしてあなたは自分もそうなるべく投稿しているの?
デビューできたら自分もそういう存在になるのだと思いながら。

ヘンなの。

326風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 13:40:26 ID:3IB/nfU0
絡むのはおよし!
327風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 15:48:04 ID:/BE9rUwr
狭間です。このまま順調に続けばプロ作家ってものになるんだろうけど、
投稿時代と気持ち的にはなにも変わらないよ。
嫉みみたいなものも、投稿時代も今もなにも感じない。
どの職種にもいろいろな人がいるというだけのことじゃないかと。
328風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 19:26:48 ID:hr3g+6jc
べつに僻んだっていいんじゃないの?
アイツ蹴落としてやるくらいの思いがないと、続けていけないでしょ、何事も。
雑誌掲載だって、限られた枠しかないんだから。
言うより努力だろうけど、
ため込んでて吐き出さなきゃやってられないときもあるんでしょう、きっと。
329風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 20:18:57 ID:CJm4M1GS
>325
いや、>322 は純粋に「先生たち、ケンカをやめて!」と思っただけでは。
確かに職業感覚は薄いかもしれんけど(女子高みたいに見えたのかな?)
ファン心理が働いてしまうこともあるだろーさ。
もしかしたら、働いたことがないのかもしれんし。
330風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 08:32:56 ID:gK4oHV2w
プロだって人間。
とにかく今日は新作ネタのひねり出しに一日潰すつもり。
起→結はあっさり思いつくのに承転を考える為にいっつも命すり減らしてるよ。
331風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 15:30:52 ID:CXBwcGjg
初めて尾部の批評シートを貰ったのですが、
殆どの項目に目一杯チェックが入ってて全身冷や水浴びたました……。

で、出直そう。(脱兎)
332風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 18:19:04 ID:ZcdccXnZ
>>331
それって、4月発表ぶん?
でも、批評シート貰ったってことは、Aクラス以上だったんだよね。
それでもそうなのか…。

漏れも来てるんだろうか…。
333風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 18:33:52 ID:xau4giF/
>331
批評シートってどんな感じか気になる未投稿者です。
「BL系投稿者用掲示板」の花○の注意事項のように、時間が出来たときに
でも書いて頂けたらすごく参考になるのですが…。
334風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 18:50:51 ID:eYEvGf27
微部の批評ってホメ殺し?
誉められてるみたいだが、bLとしてはイマイチと・・・orz
335風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 20:51:03 ID:CXBwcGjg
>332
4月発表分です。
私はAクラスだったので人数も多いし、きっとピンキリのキリだったのではないかと思います。
もっとも過ぎるチェックばかりで、読んでくれた人に申し訳なかった。

>333
今かなり動揺しているのです。
すみませんが冷静になったら頑張って見ます。
336風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 22:24:00 ID:+EayB8uv
他に批評や講評がつく所ってありますか? 
337風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 23:11:23 ID:NT+rvuH0
花◎は、全員にもれなくチェックシート(B5サイズの紙だった?と、5行程度
の作品についての寸評)と、
誌上評(上位7人は編集部のコメントと数人の読者評。上位8番目〜30番目は
3〜4行程度の編集部コメント、それ以下は欄外で1行コメント)がつく。

チョコラは、B5かA4サイズの紙に、10行くらいの編集部の批評がもらえる。
全員がもらえるかどうかは不明。噂では、将来有望な人だけ?

シャレは、B5サイズの紙に、2人あるいは4人の寸評がもらえる。
寸評が2人分だったら1次審査落ち、寸評が4人分だったら編集部審査まで
残ったってこと。それと、誌上で全応募作の得点と寸評が見られる。

ディアは、第4次選考を通過した人だけにA4サイズのチェックシートと、
これまたA4サイズの紙にびっしり書かれた批評が戻ってくる。

以上は過去ログを読めばわかると思うが。
オヴィスやダリアは投稿する人間があまりいないのか、情報が少ない。
338風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 01:47:00 ID:AORFNh9e
したらばにアクアのスレってまだないよね?
339風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 14:52:06 ID:qVwZxej3
質問良い?

花○に投稿しようと思っているんだけど、
「枚数は20字×26行を1段として、24段以上無制限。」
の意味が解らないんです。
20字×26行にしたら、字間と行間は同じくらい広い(字間も広め)し。

あと、
「1枚の用紙に4段以上の段打ちはご容赦ください。
 基本形式で2000行以上の小説には400字程度のあらすじをつけてください 」

ってどういう意味?
結局、何枚から何枚まで書けば良くて、
何枚を超えたらあらすじが必要なのかな?


初めて投稿するから、分からないんです;
340風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 15:03:05 ID:kzMvM3po
>339
これくらいの意味が読み取れないぐらい頭悪いのなら、投稿するな、と言いたいところだが。

一枚の用紙を縦に使い、「20字×26行×1〜4段(上限4段)」でプリントせよ、という意味。
BL小説誌などを見たら、だいたい3段か4段で掲載されてるでしょ。あれと同じように打ち出して
こいっていう意味です。

ページ数の下限は、20字×26行×24段以上だから、20字×20行の400字詰めに計算しなお
すと、32枚以上。ページ数の上限なし。

『基本形式で2000行以上』というのは、20字×2000行を意味する。つまり、400字詰め概算で
100枚以上になる作品には、あらすじ必要。

初めて投稿するから、ということではなく、日本語理解能力の問題だと思う。
成人してるか?
341風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 15:07:35 ID:qVwZxej3
>>340
馬鹿ですみません。
今年、やっとこの板に来れた者です。
なので、成人もしています。
ありがとうございました。
342風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 15:11:59 ID:8Kpf9hFa
>339
「段」を「頁」に置き換えるとわかりやすい

20字×26行=1頁として、
24頁以上なら、何頁になってもモーマンタイ

1枚の用紙には、4頁以上詰め込むな(4段印刷まではok)
2000行以上(具体的な頁数は、2000÷26で計算汁)になった場合は、
400字程度のあらすじ必須

24頁以上なら、何頁になってもオケ
20字で2000行を超えたら、あらすじをつける
字間行間に関しては、書式設定で自分で調整してバランスをとる


とりあえず、投稿する前に、もうちょっと日本語を読み込めるように
なるべきだと思う
343風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 15:13:04 ID:8Kpf9hFa
打ち込んでるあいだに、>340さんと被った
スマソ
344風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 15:21:00 ID:7zH8WUBP
「4段以上の段打ちはご容赦ください」

ということは、上限3段じゃないの?
345風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 17:25:20 ID:prsoKI/x
>344
「以上・以下「は
 数量を表す用法では、その基準点を含む。
となってるから、4段までオケ。
「未満」だったら、基準点は含まれない。

算数で習わんかった? イロイロ損して生きてる希ガスw
346風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 17:44:22 ID:MhA/6wFb
4段までオケで、4段が文中に入る場合
「4段を超える段打ちはご容赦ください」
「段打ちは4段以内(以下)に〜」じゃないとおかしいよ
347風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 18:18:40 ID:7zH8WUBP
>345
上2行はその通りだよ。
だから「4段以上の段打ちはご容赦ください」 という場合、4段もダメってこと。

345の問題は、算数じゃなくて国語なんだな。w
348風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 18:53:50 ID:5nitLM/P
あの豚しますが、
小さい 「ん」 ってどうやって出すの?
349風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 19:34:13 ID:7zH8WUBP
よくわからないけど、「ん」の小さいのはないんじゃない?
私の使っているATOKでは、ひらがなの場合、
「ぁぃぅぇぉっゃゅょゎ」の10文字だ。
350風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 20:06:47 ID:AD0vcu5P
なぜ、小さい “ん” が必要なのか考えてみた。
もしや受けのセリフか?
「ああ…ん…」とか。
351風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 20:46:53 ID:0izEzr3d
3段OK・4段不可ということがわからない馬鹿がこんなにいるとは
こんなに日本語が不自由な奴らと競争するんなら楽勝だな
352風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 21:04:45 ID:wH43hw//
例えばwordとかで「ん」の部分だけフォントの大きさ変えるしかないんじゃないかな。
特殊記号扱いになるかも知れないから使うのはあまり良くないかもだけど。
詳しい方の回答待ちですね。こういうのは。
353風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:20:40 ID:11Ll9pSJ

ATOK使って10年近く経とうとしているが・・・
はじめて小さい「ゎ」が変換できることに気付いたよw。
354風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 00:08:11 ID:lGK0fMJY
小さい文字ってゎだったら、xwaとキーボードを打つで出しているけど
んがxnでもでないしな。
355風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 00:26:01 ID:SeTcvNWG
勉強になるスレですね。
ワの出しだしかたを初めて知りました。
356風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 07:03:05 ID:HZPgggr9
小文字は前にxをつけると出るよ。
xつけても出ないの文字は攻めでも受けでもないので
BLで使っちゃあかんって事なんだろうww

357風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 07:12:48 ID:9IsIlF5L
x使うこと初めて知った。
自分はずっとl(エル)で小文字出してたよ。
358風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 19:44:24 ID:gfF3Mc3f
私も最近、「ぁたしゎ」系の女子高生文字で
初めて小さいわが出せることを知ったよ。
小さいわだったらに小さいんのほうが
使い道がある気がする…やっぱ喘ぎ声系でw

自分も小文字はlで出してたけど、
タイピングソフトなんかだとx固定が多いよね。
でもlに慣れちゃったからもう直せない。
359風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 22:30:29 ID:osfead/n
小さい「ん」はフォントなんですかorz トンクスです。
投稿原稿には使えませんね。

どーりでサイトとかで見かけると思った。
プロになったら指定して使うおう。<夢みがちw
360風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 12:28:00 ID:y8ud2RKk
花丸、書いてる?
361風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 17:18:56 ID:LlugXZB5
書いてるけど、まだ4割くらい。ムリかも。
362風と木の名無しさん:2005/06/29(水) 22:44:16 ID:+VxJ/B7k
まだ一割だったりして…やべー
363風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 09:34:32 ID:VCQp5oEe
自分、9月と10月に出したい締切が3つ重なってるんでそれを今やってる。
予定では6月中に1本めを取りあえずラストまで書くつもりだったのに
切羽詰ってないせいか、まだ100Pのプロットなのに40Pしかいってないよ
6月ってあと3週間くらいあったっけ、今日って5月61日だったっけ。
今からこんなんで、大丈夫なんか、自分。
決めたことくらいきちんとやろうよ、自分。
364風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 11:50:05 ID:07AguDRC
>363
誰も待ってないからさ。いくらでもさぼれw
365風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 15:16:25 ID:xGrM8XqC
と悪魔のささやきが>363を誘惑しています
366風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 18:42:12 ID:Fzp41KAV
新人賞の締切目指して計画立ててコツコツがんばっている自分の中で、
「締切締切って、誰も書いてくれなんて頼んでねぇよプ」と煽ってくる
もう一人の自分がいる…。
「書き上げたってどうせ下読みの人が読んで終わりなのにね」と気弱く
ささやく人もいる。
そいつらをドリャッとねじ伏せて書く。
367風と木の名無しさん:2005/06/30(木) 21:41:01 ID:XgrDhl4G
上のふたつの囁きは聞いたことはないが
「これで獲れるか?」とか「おもしろいと思ってもらえるだろうか?」という声は
うるさいぐらいに自分の中を駆け巡っている
368風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 14:53:35 ID:jHafWvfG
先月末に締切だったパレット、初めて出したんだけど、800字のあらすじの他に
400字で「作品のねらい」を書かなくちゃならなくて四苦八苦したよ。
なんか国語のテスト受けてる気分になった。
「この作品のねらいを400字でのべなさい」。
369風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 14:57:09 ID:Oz1v1B/8
作品のねらいがはっきりしてればスムーズに書けると思うし
それがスムーズに出てこない作品は問題があるとおも
368さんはねらいは決まってても慣れてなくて書きにくかっただけかもしれないけど
370風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 15:30:41 ID:uJCtMPzM
「この作品のテーマを書きなさい」「この作品の萌え所を書きなさい」
「この作品のハイライトを(ry」とかなら書き易い気がする。
371風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 17:05:55 ID:SG59aTZd
狙いってさ「読者を泣かせたい」とか「思いっきり笑ってほしい」とか?
それとも、「センセイとセイトの心の交流を書きたくて書きました」とか?
372風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 17:06:05 ID:SG59aTZd
狙いってさ「読者を泣かせたい」とか「思いっきり笑ってほしい」とか?
それとも、「センセイとセイトの心の交流を書きたくて書きました」とか?
373風と木の名無しさん:2005/07/02(土) 17:22:32 ID:ql4vmqO5
パレットの場合はまあ、いろいろ考えられるだろうけど、
BLの場合は「狙い」ったら一つだろう、と思う。「萌えさせたい」。
んで「テーマ」は「男と男のラブ」。
これっきゃないだろ。
374風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 17:45:31 ID:+tI+6I2h
でもそれだと簡潔すぎて400字も書けないよね。

ねらい  ねらひ 0 【▼ 狙い】

(1) (弓や銃で)ねらうこと。「―をつけて矢を放つ」「―を定める」
(2) ねらった目標。意図。「―はいいが実現は難しい」

目標となると「両思いなのにすれ違う切ないストーリーが書きたかった」
とか(>>371後者とか)そういう感じでいいのかな。それでいいなら、ちょっと見えてきたかも。
375風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 20:16:20 ID:Vgg1xcku
「男と男の恋愛」は当たり前だと思うんだ……。
狙いも何も、それは投稿の条件に過ぎないんであって、テーマにならんだろ。
その小説で何がしたかったの?読者にどういう感情を起こしたかったの?
男男じゃなきゃ駄目な理由は?
「萌えさせたかった」と書くなら、自分の萌え傾向とあわせて
「○○で萌えさせたかった」とか「○○のシーンで萌えさせたかった」とかのほうがいいかな。
まぁなんにせよ400字は多いと思うけどね。
テストでも100字以内とかだろう……。
376風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 22:15:39 ID:OTZhYxhV
すごいすんません。
シャレー/土 の規定枚数、
短編の上限と長編の下限を教えて下さいどなたか親切なかた。
ちょいと家を離れておって長くなりそーなんです(でも投稿作は書くw)
377風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 22:16:25 ID:OTZhYxhV
あっっ IDがまさしく・・・イマノワタクシ
378風と木の名無しさん:2005/07/03(日) 23:52:29 ID:EBJrCEX9
>376
短100-120
長200-220
379風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 18:37:16 ID:V25Klxll
>「男と男の恋愛」は当たり前だと思うんだ……。
いやパレットの場合はこれもしっかり書いておいたほうがいいんじゃないか?
BLオンリーのレーベルじゃないみたいだし。

と、パレットのサイト見てみたら、BLぽい表紙がずらずらと。
…パレットってBL専門にくら替えしたんだっけ?
コバルトもBL作品が普通に載ってるし、BL書きのくせにこんなこと言うのは
なんだが、「少女小説」のみのレーベルがないのはさびすぃな。
380風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 19:50:40 ID:R1KV/SfM
>>379
数人ボーイズの作家がいるのはいいけど、複雑だよね・・・。
小中学生にボーイズ絶賛推奨っていうのは、どうもなあ。
恋愛至上主義に育ちそうで怖いよ、今の少女小説の傾向見ていると。
381風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 20:35:09 ID:Y5C4FRVe
いやいや、今も昔も少女小説や漫画は恋愛至上主義でしょ。
その中にスポ根やファンタジーなんかがあってさ。

でも、ホモはいただけないけどなぁ……。
小中学生でホモ恋愛がデフォだったら嫌だ。
382風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 21:00:12 ID:FQSsNa+Y
将来ますます少子化問題に拍車がかかりそうですね……>ホモ恋愛デフォ

>>379
少女小説レーベルっつったらティーンズハトでないのか?
折.原み.と辺りが書いていた……。好きだったなぁ(スレ違いスマソ
BLも好きだが、ふつうに少女小説好きだな。
かといって性別受けはそんな好きじゃない。アレ?
383風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 21:12:13 ID:v/GoeSzU
花○の読者審査員に中学生が入っていて、言葉を失ったことがあるよ。
「文章の句切れを細かくしろ」と批評されているものがあったりして
読者の年齢層が低めなんだろうなあとは思ってたけど、
エッチ描写アリのジャンルだから、ちょっと複雑な気持ちだった。
384風と木の名無しさん:2005/07/04(月) 22:35:38 ID:LyGwXQXw
>378
ありがトン。恩に着る。

短編には大杉で削れず、かといって長編にはどーしても足りない。
・・・・花○へgo! かなorz
385風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 15:06:30 ID:m3V5BA5s
たしかに、150〜200枚って花丸以外、送り先が見当たらない。
常時募集以外でどこか送れるところあります?
386風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 17:17:11 ID:eLp4SlXa
>385
ビブは?
一応規定は「短中編50〜150/長編300」ってなってるけど、
入賞作品みると160とか250とかあるし、50〜300までなら
何枚でもOKみたいよ。
387風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 19:22:22 ID:pJwUl9zh
7月〆の花丸はあきらめました・・・みなさんは頑張って下さい orz
388風と木の名無しさん:2005/07/05(火) 22:49:37 ID:z+eO+yDX
>387
あきらめたら、そこで終わりですよ
ガンガレ
ガンガル
389風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 00:19:11 ID:YPb+Q/vM
その通り。諦めたらそこで終わり、でも諦めなければ、届くかもしれない。

そうやって今プロの端っこにいさせてもらってる、プロでした。
新書フォーマットで残り60枚。〆切は8日
まだ諦めてない。

大丈夫、できる、できるよ絶対
390風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 01:31:47 ID:g62c6bhh
>>388 >>389
ありがと。もうちょっと頑張ってみる。ネタ的にあと30枚くらい。
さっきの書き込みから、なんとか25枚ほど進めたんだけどね・・・。
金土はムリだから、実質2日。推敲して、もう1回推敲して、う〜んギリだぁ。
391風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 15:42:09 ID:w69QF4zQ
2日しかないんじゃないよ、2日もあるんだからね、大丈夫だよ。
392風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 17:45:15 ID:5YGycoBF
そう言うだけなら誰でもできるよな('σ・`)σ⌒・
393風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 20:27:59 ID:egotgmWA
鼻クソ飛ばすなーキチャナイ
394風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 21:57:00 ID:XoT26+IT
たまにはハナクソ飛ばしたくもなるさ('σ・`)σ⌒・
395風と木の名無しさん:2005/07/06(水) 22:23:04 ID:g62c6bhh
初稿あがりました。励ましてくださった方、ありがとうございます。
なんとか日曜日には投函できそうです。
諦めないことも大事だなと、ちょっと反省しました。
396風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 02:08:28 ID:pmVx6Jes
(´δ`)σ⌒(・w・)パクッ
397風と木の名無しさん:2005/07/07(木) 18:41:20 ID:EDTGYkFf
>396
食うのかYO!
398風と木の名無しさん:2005/07/08(金) 13:48:12 ID:sNWB9GAA
投稿作も4作めともなると、何ページ書くのに何時間、かきあげて直しに
○時間、と予想つくようになるんだよママン・・orz
399風と木の名無しさん:2005/07/08(金) 16:53:43 ID:0gcnq+ae
>398
そういう積み重ねがいずれ役立つんだよ。
モノによって書き上げペースがまったく変わってくる自分としては
うらやましい限りだ…。
400風と木の名無しさん:2005/07/08(金) 19:43:26 ID:0ocBfPxt
最初は読めていたはずの時間が、やっぱりここでさっきのネタを拾って
そのためにも00枚目のイベントを膨らませようか・・・なんて
行きつ戻りつしているうちに、ああ〆切が、みたいな感じ。
401風と木の名無しさん:2005/07/09(土) 01:55:42 ID:UD/NewNo
うほっ。花投函できたー。月曜必着だったおかげだ。
金曜着だと思っていたぞ。
ああ眠いよパトラッシュ。
みんなもあと1日半ある、がんばれー。
402風と木の名無しさん:2005/07/09(土) 04:32:23 ID:qfEcR4CP
初投稿、花できねええええ!
筋の半分くらいなのに、まだ原稿用紙30枚くらい!
なんでみんなそんなに長くかけるのさーーー

がんばるけど!
403風と木の名無しさん:2005/07/09(土) 10:43:50 ID:UD/NewNo
7月から九月まで〆ラッシュ。
ここ間に合わなければアレがある、とか余裕ぶっこいてると
結局12月のビブになっちまうんだなーこれが。
404風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 21:19:42 ID:lqCXR/+o
花○発送完了したよー。
今回は、6月発表分の批評を読み返してから推敲する余裕があってよかった。
次はであぷらの仕上げにかかるよ。今年は12月のビブまで走ってみる。

>402
どうよ?
405風と木の名無しさん:2005/07/10(日) 21:54:32 ID:qSZCzIPt
402ではないが、漏れも出したよ…。ぜえぜえ。
明日とどくことを願うだけだ。

>>404
批評ってもう届いてるの?
漏れは賞金しか届いてないよ。
上位は早いと聞いていたけど、そんなに早いのか…。
406風と木の名無しさん:2005/07/11(月) 09:11:47 ID:wpsDxE0n
今日、B5用紙3枚にわたる5人分の批評と、真っ赤な原稿が戻ってきた・・・
夢をみた orz。 正夢であってほしい・・・
407風と木の名無しさん:2005/07/11(月) 14:56:35 ID:2J+7WcKs
>>402です。
何とか書き終えました。j発送もしました。
でも弱点まるみえで、それを修正する実力もないんだなーと
実感した初投稿でした。
12月のビブまでいくつか投稿締め切りがあるみたいなので、
調べて次を書いて書いて書き続けようかと思うよ。
もっと長いのかけるようにしよう…せめて100枚…
408風と木の名無しさん:2005/07/11(月) 22:31:13 ID:Lg9p16y4
花○投稿な皆さんモツカレ〜。
>402も、ひとまずおちかれさ〜ん。

>405
今回は30にも入らなかったので、上位ではないです。
「書き」には間に合わなかったけど「推敲」には間に合ったので、
悪いと指摘されてる点に気を配りながら仕上げられてよかったなあと。
409風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 03:35:49 ID:EYfECgfv
洒落ーどの批評、来た人いる?
そろそろだと思うんだけどなぁ……。
410風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 11:17:28 ID:IE4xu72E
シャレは発売日直前、25日前後ぐらいじゃなかったっけ?
411風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 12:23:50 ID:wTISEAUJ
>409、410
うん。洒落の批評はたしか発売日の直前だよ。
412409:2005/07/12(火) 17:55:59 ID:26dFifF5
ありがとう!
前回の批評が結構早く着いた気がしたもんで、今頃かなと思ってしまった。
作風と同じでせっかちだ……orz
413風と木の名無しさん:2005/07/12(火) 18:24:28 ID:fWexgg/s
412の攻めは早漏とみた!                     ナンチャッテ
414風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 15:38:11 ID:F2M1Z83u
早漏攻め、萌! イタダキー

鼻の批評、早く来ないかなー。投稿した時の到着順(整理番号順)に
処理して発送してるような気もするが、どうなんだろ。
415風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 18:10:16 ID:AOKbOf8b
>>404
姐さん、であぷらって何ですか?
416風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 19:39:35 ID:AOKbOf8b
ごめんなさい、ディアプラスですね
417風と木の名無しさん:2005/07/13(水) 21:09:27 ID:TkgisgDk
>>414
先月発表分だよね。
うちにはきてるよ。
418風と木の名無しさん:2005/07/15(金) 21:51:18 ID:8l+3u4ky
批評よりも電話連絡が欲しいのう
419風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 12:03:41 ID:uzaJ5elN
まったくだ
420風と木の名無しさん:2005/07/16(土) 17:10:53 ID:QIdSIEo5
花の批評は、○つけは下読みさんが
編集部側からコメント は編集関係者が担当してるのかな。
合体させたっぽい構成。
421風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 18:05:45 ID:njXwMFVj
角川ルビーは入賞した人はそろそろ連絡来てるのかな…?
422風と木の名無しさん:2005/07/17(日) 23:20:45 ID:aHSNqIFB
であって100枚までだっけ?
駄目だ全然はいんない。ちくしょう出張先まで持ってきてるのに!
423風と木の名無しさん:2005/07/18(月) 17:40:51 ID:ff09VTOs
422は、まだ出先なのかな?100枚までだよ。
なんとかなるもんだ、4次選考通過以上の作品は100ちょうどのが目に付くよ。
ぴったりまで収めろ、がんがれよー。
424風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 14:23:47 ID:kliHXtCj
デアの批評がそんなにいいとは。
がんばって出したいよ。
425風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 20:16:10 ID:Vusz0dFg
皆さんは今、どこの賞に向けて書いてますか?
426風と木の名無しさん:2005/07/20(水) 23:13:52 ID:YNjItgUj
>425
であぷら
平行してオヴィスの下書きも始めた。
427風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 06:30:38 ID:1DM6fec7
オヴィスってプロット大賞?
それなら私も書いてる。プロットだから作品一本仕上げるより簡単だしね
428426:2005/07/21(木) 08:00:31 ID:bhxMv4Xe
>427
いや、小説大賞の方。
429風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 08:23:57 ID:1DM6fec7
>428
ごめん。勘違いしてた。
430風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 09:39:28 ID:IeVL0MFn
シャレードと10月の花丸・・・
でも小説書ける日数が、今から〆切まで正味1カ月しかなかったりする、私の場合。
431風と木の名無しさん:2005/07/21(木) 12:23:07 ID:8r1HNOlE
432風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 02:48:10 ID:ocrcrGWI
てすつ
433風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 12:57:54 ID:9jUpf2nm
ぐっはぁ一次落ち…!(801じゃないけど)
何もやる気がおきなくなった。オレナンカドーセ
434風と木の名無しさん:2005/07/22(金) 20:25:38 ID:ocrcrGWI
そりゃ凹みますね・・
レベル高いとこなんですか。
435風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 00:03:08 ID:qw4knKVV
>433
なぜ該当スレに書かんw
436風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 15:32:18 ID:QonvCfQ3
今月末必着のところに送ろうと思ってカレンダー見たら、月末が土日だということに今更気付いた。
エクスパックって翌日配達、一日ニ回配達ってサイトにあったけど、
それって土日祝日でも配達してくれる?
使ってみたいけど、ポスト投函のメール便と違って直接手渡しみたいだから、
日曜に受け取って貰えなかった場合、締め切りに間に合わないってことに。
アホな事を書いている自覚はあるんですが、土日でも出版社って開いてますか?

ようするに日曜日が必着のところにエクスパックで送っても間に合うか
というのが知りたいのですが、ご存知の方がいたら教えてもらえないでしょうか。
お願いします。
437風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 16:54:48 ID:hsg+r9Mu
過去の経験によれば、おkでした。
438風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 16:59:10 ID:hsg+r9Mu
でも、オマケかもしれないし、やはり余裕を持ったほうがいいと思います。

ちなみに、鼻は私書箱引き取りだった。
439風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 18:10:40 ID:/5lGepF7
アクア買ってきた。新人賞、掲載予定と違うものが載ってた。
しかも努力賞だったのが佳作になってる。

いいな、結果発表後に評価があがるなんて。
でも漏れはどうせ評価があがっても、次作に期待になるだけだが。
440風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 20:47:19 ID:7fimJbPi
>発表後に評価が上がる
わー、なんか怪しげだなー。
掲載予定の人に何かまずいことがあって繰り上げ当選とか?
441風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 21:34:48 ID:yeJODhGU
>>439
そんなの初めて聞いた!
アクアに努力賞が佳作になったことの説明は書かれているの?

掲載予定の人が辞退したとかやむを得ない事情があるにしても
一度発表された評価がかわるなんて聞いたことがないよ。
442風と木の名無しさん:2005/07/23(土) 23:58:27 ID:QonvCfQ3
>437,438
ありがとうございます。
余裕を持って仕上げるのが一番なんですが、日程的にすでにヤバイ段階なので
焦っていました。
望みを託してギリギリまであがいてみようと思います。
443風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 02:36:21 ID:90vRndQ7
>>439
二重投稿がバレたとか…かなぁ…
444風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 12:07:02 ID:/f7AalvK
439です。気になったので調べた。
発表の時、掲載予定だったのは長編部門。で、今回の掲載は短編・中編部門。
どっちも努力賞だった。
でも今回掲載の柱にはさらっと佳作って書いてある。他に説明なし。

どんな事情があるかは知らんが、一度発表された評価がかわるのは正直…(゚Д゚)。
こうなると次に投稿するか迷う。投稿数が少なそうだから狙い目と踏んでたんだが、他の雑誌に出そうと思ったよ。
445風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 13:18:02 ID:6YHJZMsP
それって誤植というかただの間違いなのでは(´д`)
446風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 13:21:53 ID:6YHJZMsP
とーこーろーでー。
シャレの批評は発売日前日にメールビン到着だっけ?
447風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 15:11:09 ID:whTKWxye
>446
郵便だった気がするけど気のせいかなー?
発売日の数日前に届いてました。

関係ない話だがチラ裏。
昨日占いに行ってぶっちゃけでぶーがどうか聞いてみたんですよ。
まあ答えは頑張ればいつかなれるよ、みたいな無難なものだったんですが。
でも「出す所に気を着けた方がいいですよ、変な所に出すとアイデアを盗まれる事があるかも」
って言われたのがちょっと気になってますw
変な所ってどこかな?
これから予定はシャレとリンクスって感じなんだけどw
448風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 17:28:25 ID:wHc9hSeO
シャレ。
まだ批評が届いていない漏れは、まさか締め切りに間に合っていなかったのか・・・

明日、本屋で買ってきて確認します。
449風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 18:05:15 ID:whTKWxye
あ、発売日前に届いてたのは前回ね。
今回は出してないからわからない。
450風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 18:57:56 ID:Hp6gzPnC
シャレードって29日あたり発売じゃない?
発売日に買ったことないから・・・おぼろげなんだけど。
うちはまだ届いていないなあ、批評。
451風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 21:32:56 ID:WzkORYMD
正確には発売日前後だよ<シャレ
都内と地方によっても違うし、郵便で来る場合も、黒猫のメール便でくる場合もあるから。
452風と木の名無しさん:2005/07/24(日) 22:59:07 ID:Jznodiep
>>444
なんの説明もなしに努力賞→佳作に変更か…
アクア編に不信感を持ってしまうな。
テキトーにやってるんじゃないかとか。

まあ過去ログでもアクアは評判悪かったけどね。
453風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 11:44:52 ID:RplkDzJO
悪編が事情を説明していないってことは、投稿者が辞退したか、
あるいは、やっぱ二重投稿だったんじゃない?

シャレは29日発売でしょ? 今日は25日だし、批評はまだ届かないと思うよ。
早くて、明後日、明々後日だと思う。
454風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 13:39:16 ID:gtuNf3sa
どうしても、必ず、絶対にプロになりたい?
それとも、なれるものならなりたい?
455風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 16:11:57 ID:X3vQs5do
>454
それによって結果が違ってくるとも思えないんだが。
456風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 17:10:36 ID:UqTfRIIF
ま、シャレも、9月発表の花丸も電話連絡がこないんだから・・・
次作にとりかかるとしますか orz
457風と木の名無しさん:2005/07/25(月) 23:37:20 ID:sgdndC/m
あーもうダメだ無理だ
なんか色々滅茶苦茶になったから九割方書き直すしかないや
であぷら出そうと思ったのに…
458風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 00:30:01 ID:pI4nayhc
>457
自分の納得いく形まで詰められるのが、投稿の最大のポイントだし。
自分でなんだかなーという話が、運良く掲載になってもなぁ。
頑張れ、頑張れ。
っていうか、頑張れよ、私も……
459風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 16:24:54 ID:GP66H5Wy
シャレの批評読むまでナニも手につかない。
(読み返してみたら)落選確実だろうから手直しして
落選確かめてから月末〆に出そうと思っていたのに・・・
直しようもないくらいだめぽだし・・・・あああああsdfghjkl;


・すまん、ふじこ ってどうやんの?
460風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 19:57:18 ID:imIFZTTE
キーボードのQとAに指を乗せて、一気に右方向へ滑らせてみなせえ。
461風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 20:01:14 ID:GP66H5Wy
aqswdefrtghyujikolp;@aqswdefrtgyhujikolp;@:
asdfghjkl;:aaawsedrftgyhujikolp;@:[qwesrdftyghuijokpl;@:[aqwsedrftgyhujikolp;@:asdfghjkl;:
qwertyuiop@[asdfgqawsedrtyuiop@[qaswdefrgtyuiop@aqswdefrgthyujikolpqwsedrftgyhujikolp;

できねえ…。ゲンコ直しもできねえし。
でも教えてくれてありがとう。
462風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 20:24:53 ID:LRqFTbXG
>461
スレ違いだが、どうやら ひらがなモードにしておいて
(半角英数ではない)それからQとAに指乗せて滑らせるのが
ポイントのようだ>ふじこ
463風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 22:57:00 ID:AoVQ0lpp
であぷら間に合ったらギリギリで出そうと思ってるんだけど
もしかして台風直撃で郵便遅れたりするだろうか…。
464風と木の名無しさん:2005/07/26(火) 23:30:04 ID:KOP6ZG/k
新書館って消印有効じゃなかったっけ?
465風と木の名無しさん:2005/07/27(水) 03:10:59 ID:KDy+nqgV
あwせdrftgyふじこlp;「’」
466風と木の名無しさん:2005/07/27(水) 19:58:12 ID:owui0YEY
そろそろだと思うんだけど、シャレ批評届いた人いない?
467風と木の名無しさん:2005/07/27(水) 19:58:44 ID:cuW9IjE9
ま〜だ〜こ〜な〜い〜〜
468風と木の名無しさん:2005/07/27(水) 20:52:53 ID:pUfQlNpu
>464
であは7月31日必着だよ。ちょっと前に、休日でも受け取ってもらえるのか
(エクスパックとか手渡しのもの)というやり取りがあった。
次の台風が来ないように祈ってる地方在住者な自分は、まだ推敲途中だ…。
お互いがんがろうな。
469風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 11:00:21 ID:OsBH7rv2
今日は来るよね。ドキがむねむねー。
470風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 13:58:48 ID:CZu+Yy4d
来たよー。
今回も郵便でした。メール便は使わないことにしたもよん。
471風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 17:24:33 ID:7lpqFZ7E
キタよ。o......rz
いまどういうシステムになってんですか。
雑誌見るのが怖い。
472風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 18:32:02 ID:FUtj6vK1
え?前と何か変わったの?
473風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 18:43:33 ID:FkxvP84B
批評 orz
いや前回ほど辛口ではなかったけれど。
人によって相反する批評の場合には、どうすればいいのだらふ・・・。
いや、同意見ももちろんあるんだけどさ。

>>471
編集部の人数、増えたのかな? って疑問なら、私も感じた。
474風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 19:13:57 ID:7lpqFZ7E
大人数から容赦ない辛口・・。花丸以来の落ち込みです。
475風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 19:46:48 ID:Ckc/jkZt
シャレの寸評。
大人数という474さんは最終選考まで残ったってことじゃないの?むしろ裏山。
自分はお二方からの寸評・・・下読みの方で終わったということですかね、やっぱり orz
初投稿でびくびくしていたけど批評は甘口な気がした。次回、がんがるYO!
476風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 20:08:37 ID:7lpqFZ7E
>475sann それ本当ですか。
1次は二人批評は変わってないの?

・・・だったらお初だし。ぬ、ぬ、ぬか喜びさせんといてくださいよ。
477風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 20:32:16 ID:FkxvP84B
>476
身バレに気をつけよう・・・お互いにw。
うかつなこと書けんな
478風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 20:39:06 ID:FUj18MeK
3枚入ってたから「やった!4人の批評か!」と思ったら、
2枚にわたる2人分の批評だったよ・・・・・・。
479風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 21:08:13 ID:FUtj6vK1
前回もやたら褒めてくれる人と超辛口な人がいたが・・・
今回は最終に残っているかどうかもわからんから
辛口批評もこないかもなorz(未着だから見てない)
480風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 21:19:04 ID:Ckc/jkZt
最終選考までいく=期待される=掲載、デビューを見据えてより厳しい指摘・要求が入る→辛口
一次選考で止まる=・・・・・・=「次も頑張ってね」としか言いようがなく→甘口 なのだろうな、と。

頂いた指摘の的確さに納得し、編集部さんってすごいなと思ったが、何より本文の要約が上手いと
思った。作品に添付した自分のあらすじがアレではダメだよなぁ、と反省。
481風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 22:39:01 ID:GqkNbfrp
シャレって今日が発売だよね、確か。
購入された姉さんはいらっしゃいますか?
やっぱ、今回も投稿者全員の点数と短い批評が
載ってるんですか?
482風と木の名無しさん:2005/07/28(木) 23:00:53 ID:F8xMPe2w
シャレは明日(29日)だと思ったのだが違うのだろうか。

あー怖い。何点なんだろう。ドキが胸胸して落ち着かない。
483風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 00:33:40 ID:8nzQjotn
シャレ、雑誌見てたら判ると思うんだけど…
編集部の人数は1人増えて3人。頭文字はS、Y、F。
それ以外のイニシャルの寸評は
下読みさんではないかな、と推察する。

しかし下読みさんでもホント的確に弱点を突いてくるなー…
と以前投稿してた友達の寸評を見てオモタ。
484風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 07:50:51 ID:A1nbtA0w
エロの練習してたら結構ハマってこんな時間に。
しかしボキャブラリが貧困なのは致命的だよ自分……orz

シャレは投稿してないけど、今後の参考に買ってみようかな。
姐さん方の点数、良いといいですね〜
485風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 09:11:02 ID:0h1viJSp
下読みと思われるお二人はお優しいですよね…。
コトバを選んでくれるというか、それで良い点と欠点を的確に。
次がんばろう。という気持ちにさせてくれる。

その優しさゆえに、裏読みしてしまう自分がいるッス。
486風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 21:49:45 ID:hJ35ToKN
まだ怖くて封筒あけてないー。
薄く感じるのは一次落ちで評価短いからだろうかorz
487風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 21:55:56 ID:A1nbtA0w
>486
YOU、開けちゃいなよ!
もし凹む事が書かれてても、怖がって読まずにいるよりは糧にしたほうが建設的。
488風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 22:11:54 ID:BwM1ctjT
シャレ入手できた方、今回は入賞でたのかな?
地方はまだ未入荷らしい・・・
489風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 22:17:15 ID:BwM1ctjT
「まだ」「未」・・・ああorz
490風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 22:24:12 ID:JfSjooFP
今回は、長編部門・短編部門、ともに大賞と佳作は出なかったよ。
で、長編部門で期待賞2作。短編の期待賞は0。
それにしても、シャレっていつもこんなに投稿数少ないのかな。
短編が48、長編が24ってめちゃくちゃ少なくない?
491風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 22:38:43 ID:BwM1ctjT
ありがと。
それにしても、2/24って確率にするとスゴイなあw。
入賞する実力あってだろうけど、もちろん。
期待賞2本出たのもめずらしくない? しかも長編で。
短編の応募は少ない気がするね。ディアもそのくらいの数?
長編は掲載されない可能性大だから、敬遠する気持ちはわからなくもない。
明日、本屋いけるかなぁ・・・結果見たいよぅ。
492風と木の名無しさん:2005/07/29(金) 23:09:10 ID:1z7LnJh6
>490
少なかったよね、今回のシャレ。
前回の発表の載ってる雑誌を部屋から発掘したら、短編60長編19だった。

>491
ディアはけっこう多いよ。毎回100前後はある。
シャレで今回期待賞を取った長編二本は、すぐにではないけど
雑誌掲載するって書いてあった。
長編って言っても200〜220だから、載せやすいんじゃなかろうか。
493風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 16:59:00 ID:HEusDhyj
であぷらの原稿終わらなかったorz
練り直したらどこに出そうかな。
494sage:2005/07/30(土) 17:47:06 ID:m2TlJnbS
なんだかシャレは応募規定変更してから減ってるみたいだね。
暇だったので、ディアの最近の応募数を数えてみた。
第15回96 第14回118 第13回102

>493
もし関東だったら、クロネコの当日便ていう手も残ってるけど。
495風と木の名無しさん:2005/07/30(土) 19:57:57 ID:e/NWzXMj
狭間なんでどうせシャレには出せないんだけど、新人賞の講評だけ読んだ。
読解力がないのか、求められているものがよくわからなかった。
「恋愛を掘り下げすぎて重くなった作品よりも軽く読める爽やかボーイズラブ」ってこと?
でも新人賞で「こういうカラーものを送れ」って言われるのってなんか萎えるなあ。
496風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 01:14:31 ID:chk6dyTt
読後感のいいものを、ってことじゃないかと解釈。
エンタテインメント性を重視しますよってことじゃないのかな?
ま、シャレの執筆陣からして、コメディタッチの人のが多いよね
497風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 01:18:20 ID:QqHRPhnp
ビブで新人賞参考作品として掲載された人ってシャレ出していいの?
ビブって、かなりの回数掲載されないとデビューって書かれないじゃん?
498風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 09:36:33 ID:+CqBSl8y
デビューしてなきゃアマチュアなんだから出していいんじゃないかな。
しかし作家スレ見て驚いたよ。営業かけるプロの多いこと。
作家が飽和状態で、それでも必要と思われないと投稿の中から
拾われないってことか。スカウトがあるぐらいだから新人は必要なんだろうけど、
文章がまともってだけのレベルの人材なら、余ってるんだろうな。
499風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 11:13:15 ID:Ue0/OWZ0
>498
「新人」はどこの雑誌も欲しがってると聞いた。
営業して成功するのは、いきなり表紙に一番大きな字で載せられるレベルの人で、
要するにもう自分の看板持ってる人。
新人に求めるものとプロに求めるものは当然のことながら全然違う。
だからプロの営業の多さは投稿組にとって不利にはならんのじゃないの。
500風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 14:20:20 ID:ZV1MX+lE
自分の看板ってどこで作るの。
新人なんだから無名なのでは。
501風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 15:23:09 ID:CRrde1CZ
読解力つけろ>>500
502風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 15:24:02 ID:L07DjztF
自分のカラーとか、そういう意味なんじゃ。
あと、やっぱあんまり無名じゃ営業も投稿と変わらないんじゃないかなー。
ある程度の実績を持っていれば、営業もそこそこ効力を発揮するってことだと思う。
503風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 18:38:10 ID:ZV1MX+lE
……… OTZ
504風と木の名無しさん:2005/07/31(日) 21:32:21 ID:u9Uk/BBI
今回のシャレに載ってる人で
前回の最終選考の人がいるよね?
期待賞入らなくても掲載有って事かな?
505風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 12:30:19 ID:dqA2l+22
>498
プロで営業かける人は、大きく二つあります。
稀に、今現在の編集と意見が合わず、売れている作品をみやげに他社に売り込む人。
あとのほとんどは、仕事を干されたり、少なくなったから、営業をかける人。
編集にとって、後者がもっともいらない。
営業は実績で判断されるので、現実はかなり厳しい。
売れてない印象になったPNを捨て、名前を代えて、投稿してる人も案外いる。
506風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 13:06:27 ID:Hh3eS1lZ
>504
その人の作品の前に「新人小説賞からはばたく!」ってページがある。
その中に、選外優秀作が文庫になってるものがある。
期待賞とれなくても、作品の出来が良ければ掲載有りだし、文庫になる
ことだってある、ってことだよね。
507風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 17:17:11 ID:i+9LlGg8
>期待賞とれなくても、作品の出来が良ければ掲載有りだし、文庫になる
ことだってある

自分としては、掲載したり文庫にしたりする「出来のいい作品」が
なぜ賞に入らないのかってのが疑問だ。
508風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 17:59:19 ID:ixEF9xIU
>>507
公募の回によっては「出来のいい作品」が規定の賞の数よりたくさんあったから、とか…。
509風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 18:44:20 ID:dLcQlHZT
>507
狭間組です。
その辺の理由はいろいろあると思う。
これは自分の想像だけど、
たまたま雑誌の枠が空いたから掲載する場合もあるだろうし、
賞をあげるほどの出来ではないけれど、ここを直せば使えるのでは?
と判断されれば改稿させて、出来が良ければ掲載・文庫化したり。
どこの編集部でもそういうことあるんじゃないかな。
510風と木の名無しさん:2005/08/01(月) 20:01:50 ID:elg3McG8
てことは、編集さんから電話こなけりゃ
良い成績でもだめなのか・・
511風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 00:36:00 ID:DADpQ6r8
>510
賞もらっても担当つかないこともありますから
512風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 00:53:18 ID:Ga/fWzJn
>511
佳作レベルの賞を獲っても、そんなことってあるの?
それ以下はつかなくても当たり前な気がするけど……。
513風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 10:42:46 ID:+N9jZeUK
どういう経緯で担当がつくのか教えてください。
514風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 11:19:00 ID:wpjqsF3q
そんなこと聞く前にプロになってみたら
515風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 11:40:44 ID:eT8ghZ4c
狭間スレを見ていると、担当がつくことがそんなにすばらしい事なの?
と思ってしまう。やっぱり投稿者にとってはすこんとデビューすることが一番
516風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 15:16:16 ID:cpAh0xH9
>515
担当がつくのが素晴らしいっていうか、担当もつかないレベルなら
もちろんデビューはまだまだ遠いってことじゃないの。
すこんとデビューっていうと、雑誌にもよるけど入選以上の賞を
受賞って感じかなぁ。大賞は絵に描いた餅だし。
常時募集は即デビューできたとしても、知名度ないから後が辛いってのを
ここで見たからなー。
517風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 15:18:59 ID:cpAh0xH9
あ、516の常時募集ってのは長編で文庫化前提のとこです。
518風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 17:01:24 ID:ioln1Unz
初めて書いた小説を出版社に送ったら、それがすとんと単行本化されてデビューした
知人もいるから、そーゆー人も多いんじゃないかとは思う>常時募集でデビュー
519風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 17:39:40 ID:+N9jZeUK
>514
デビューのきっかけは何でした?
520風と木の名無しさん:2005/08/02(火) 18:45:12 ID:62hXBlub
豚切ごめん。
鼻丸のサイトでたまたまイラスト部門の募集要項見たら、
次の募集テーマが「調教」だった。
アダルト方面にシフトしてくんだろうか。プロットどうしよー。
521風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 10:31:38 ID:yvVHpeED
あの。。しょせん厨向けの調教では。
522風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 14:43:55 ID:GBP3kci3
厨向けの調教ってむしろ難しくないか。まあ書かないけど。
523風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 19:52:07 ID:NiPdC5Xl
ちとおもったんだが
皆はどこが本命でやってるんだ?
やはり賞を設けてるところ?
それとも随時募集んとこ?
524風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 23:00:25 ID:Blgt0G/I
ここを見ての印象だと、ビブ、花○、であぷら、シャレ、リンクスが本命の人が多い感じ。
常時は比較的デブまでは楽でも、原稿料や印税が安いって話が
前に出てたと思うんだけど、今もそうなのかな。
525風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 23:29:08 ID:xp/QU3tg
それでもキャラが本命だ。3年後には売り込みに行ってやるぜ。
いやまあ、応募時点で相手にされないことが前提なのはアレですけどねw

しかし、買って読んでて好きな雑誌に投稿してるけど、であぷらみたいに
いきなり路線変更されるとびっくりしちゃうね。そうか、花は調教へ行くのか…。
526風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 23:41:10 ID:ieHoXNSb
キャラはさ、文庫本のアンケート用紙に
「あなたが買うと決めている作家は誰ですか?」という項目があるよね。
判りやす過ぎるよ、キャラ編と思ったw。
もちっとオブラートにくるんだらどうだろうか、と。
好きな作家とかさ。売り上げにがっつき過ぎだよ・・・。
527風と木の名無しさん:2005/08/03(水) 23:44:33 ID:bTPwoynh
前回より評価落ちると普通に凹む・・・
528風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 00:05:41 ID:ieHoXNSb
>527
「それって、好みの問題じゃ?」という評よりはマシだろうて orz
529523:2005/08/04(木) 00:11:10 ID:GwvRMPYS
皆アリガトン!
おかげですっきりした(´∀`)
自分は常時募集とこ狙って初投稿してみる
賞の結果待ちは耐えられなさそうだからな(´・ω・`)

つかであぷら路線変更したのか…シランカッタ
530風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 00:37:24 ID:I3gGoGvR
漏れは花○本命。
自分の作風に合ってると思うし、毎回掲載者が出るって解ってるから
励みになる。
常時も考えたんだけど、常時=即戦力ってイメージだから、まだ自信ない……
531風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 00:39:30 ID:jDV9QjvY
>523
常時募集は賞より待たされること多いよ。評がこないところも多い。
だからどっちかっていうと賞を狙う人が多いんだよ、ここ。
でも、どーんと好きなレーベルに行くのもいいと思う。頑張れ。
532風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 01:11:30 ID:x0NE1C4X
ディアプラ、路線変更といっても
小説のほうは変わったってイメージないけどな。
マンガのほうがリニューアルされたけど、
傾向としてはそれほど大きな変化じゃないと思ったし。
表紙デザインや特集とかはいまいちだと思ったが…
533風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 06:05:46 ID:CW84/1SJ
ディアプラは応募用紙を封筒裏面にぺたりと貼らされるのが嫌で出せない。
路線的にどうのっていうより、個人情報をディアプラ編集部に届くまで晒し続けるのが
どうしても受け入れられない…。路線的には嫌いじゃないのに…むしろ好きなのに…。
534風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 10:35:15 ID:iH/gLmUo
郵便局の窓口から輸送に配達途中、受け渡しに至るまでじっくり見てもらえ。
…というくらいの気合いで発送しているでごわす。
男前ぶりを大言するために九州弁で攻めてみました。
533も仲間に加わってくれるのを待ってるわー (´∀`)人(´∀`)

四次通過以上にもらえる評は、厳しくも誉めどころを探してくれるので、
一度チャレンジしてみて損はないと思う。
535風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 10:36:22 ID:iH/gLmUo
おっと大言じゃなく体現か。失礼。
536風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 11:36:37 ID:reFdHIX8
なかなか100枚に収まらないんだなこれが。とほほ。
537風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 14:02:07 ID:6iUC7t5n
改行を減らすのだ。
538風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 14:59:44 ID:6ffKbLoH
シャレって、デビュー作に続編書かせること多いよね。

つまり続編の作れそうな作品のほうがデビューしやすいってこと?
539風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 18:18:02 ID:VnFNe+/I
>536
プロです。投稿時代はやはり「100枚の壁」に苦しめられました。
@ストーリー上、キャラ立て上、あまり重要でないシーンは思い切ってカットするか要約する。
A削れる句読点は削り、少しでも字数の少ない表現に変えて、「1字か2字で改行」をなくす。
B内容的に切れるところでも、分量的に無理がなければ、一つの形式段落に押し込める。

これで140枚を100枚にして出したこともあります。
やり過ぎると、不自然になったりエピソードのつながり方がぎくしゃくしたりしますが、
欠点があっても「面白くて萌える」と思わせればいいのです。
540風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 20:38:22 ID:6ffKbLoH
>539
その140→100に圧縮した作品がどんな評価を得たのか知りたいたい。
それがデビュー作になったとか?

素人考えだが、よほど冗長な作品でない限り、140→100にするくらいなら
140枚でもオケの賞を捜す。
読者として、123みたいな方法で圧縮してる作品はやはり読んでて気ぜわしい。
541風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 21:12:43 ID:hRVhnFCx
つか、「100枚ぐらいの話」をきちんと作れるかどうか、
という点をチェックされてるってことでは?
吟味してエピを削って、話を整理して…ってことができなきゃ、
いくらいいアイデアを持ってても、読める話にはならないし、
読者に不親切な話になってしまうと思う。
それが短編の最低限の枚数=100でできれば、
200、300〜でも応用が可能だと見なされるんジャマイカ。

ひとつひとつの作品に関しては、ここでいくら話しても意味ない。
大事なのは考え方とか方法論だと思う。
542風と木の名無しさん:2005/08/04(木) 23:07:14 ID:jDV9QjvY
100にできる140と、100にできない140とがある
それだけでしょ?
ディアには100で書ける話を書いて出すべし、それだけの話じゃないの
543539:2005/08/04(木) 23:55:31 ID:VnFNe+/I
>540
どこでもデビューできれば、という考えならアリでしょう。>140枚でもオケの賞を捜す
でも、ぜひこの雑誌で! と思ったら、作品を規定に合わすしか……。
初めから100で書ける話ではないと思っても、そのとき自分が一番萌えてる作品で勝負したかったし。

140→100は誌上評が貰えるランクでした。
やはり「駆け足だ、めまぐるしい」と言われて、次のは120→100。
これで入賞、デビュー。掲載時は130前後に加筆改稿。
544風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 01:10:02 ID:oV9hGCvm
主人公の名前を漢字2文字から1文字に変更して、大幅に短縮した経験が…
いや、忘れてください。
545風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 01:58:22 ID:6linoj6/
>544
それいいw!!
あと3行空けを1行にとか、「……」を「…」にするとか
!や?の後のスペースを半角に変更とかね。
そんな小手先でもダメな時は、やっぱりダメといさぎよく諦めるよ、私は。
だってさ、100枚ものの場合、必要ないエピソードなんて普通ないじゃん?
削れば「伏線がいかしきれてない」とか言われるだろうし。
描写削るとそれはそれで「足りない」って言われる・・・。
546風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 10:38:58 ID:1PmMCBKl
>540はそう言うけど、読むのは選考する人で
シロウトさんではないからね。

投稿作は、センスや才能をみていて完成度じゃないような気が・・・。
気ぜわしくてもおもしろい話なら、改稿指導して掲載とかデビューさせるだろうし。
547風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 12:26:57 ID:l7gy6aUA
確かに指導で直る技術面より、センスを見てるってのはあると思う。
プロの技術は持ってても、売れない作家は余ってるみたいだし。
もっとも、センスがあっても指導を受け入れないような人も駄目だろうけどw
548風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 17:21:51 ID:kcxQaVvf
センスと才能を見てるってあると思う。
数年前に超有名な続きものの作品を初めて読んだんだけど、
その1巻の文章があまり上手でなく、かなり読みにくかった。
(自分のことは棚に上げます)
でもなんかわからない読み手を引きつける力があって、
結局全巻買って読んじゃったもんね。
文章は練習すればある程度は上手くなるけど、センスとか読み手を引きつける力とかは
才能なのかなと思ったよ。
私もそんな才能がほすぃですよ。
549風と木の名無しさん:2005/08/05(金) 18:03:35 ID:dklLys0/
BL編が欲しいのは上手い小説じゃなくて萌える小説だからじゃないか?
BLに求められているのは萌えだから。ただし、売れる萌えなところが難しい。
あまり人気のない萌えでも力技(文章力)で読ませてしまうような人は
新人じゃあまりいないだろうしな。
キャラ作りが難しいよう _| ̄|○
550風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 03:52:32 ID:C/fjks0e
8末締切のオヴィス大賞に初挑戦してみようかと。
前回の期待賞の人が7月に新書デビューしてて、サイトでもう〜先生という
敬称がついてるのは感慨深い。
551風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 08:40:39 ID:aWPMgBPD
ノベルスだけのとこって、出して売れなければそこで終わりっぽくない?
やっぱり雑誌で名前売って、それから営業かけるのが理想だな。
雑誌なら掲載が宣伝になるし、初ノベルスも宣伝してくれるだろうし。
雑誌デビュー、難しそうだけどね…。あくまでも理想。
552風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 15:23:39 ID:i9AHLDSg
投稿した作品を編から「直してみませんか」と言われ、舞い上がり、言われた通りに直してみた
つもりだったんだげど、「つかえないですね」って言われて、その後、とくに連絡なく、三ヶ月
になろうとしています。
どういうことだったの。
新作とか書いたら、その編に見てもらってもいいの?
それとも迷惑なのかな。
553風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 16:41:34 ID:wiFMj2rl
プロですが、
担当が付いてるなら、新作を見てもらってもいいと思います。
あと、直しは編集が言うがままで、自分から直しの案を出さない人は、実は評価が下がります。
自分で考えない人と思われてしまいます。
554風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 16:44:38 ID:wdMChOse
せっかくできたパイプなんだから、
だめもとで訊いてみたらいいんじゃない。
「新作書いたので見ていただけませんか」って。
それでダメなら投稿に回すなり、他へ送るなりするとかさ。
きっと同じ出来ならやる気のあるほうが、買われると思うよ。
頑張れ。
555風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 18:59:37 ID:Kzr3n4UE
プロですが、>553さんのご意見は正しいのですが、出版社や、編集
個人の性格によって、しばしば逆効果にもなります。
特に新人の場合、改稿に素直に応じない、扱いにくい作家と
取られることがママあるので、相手の出方を見極める目も必要
になるかと。老婆心ながらのひと言でした。ちなみに>552さんは
1度連絡取ってみて損はないと思いますよ!頑張って!
556風と木の名無しさん:2005/08/06(土) 22:22:03 ID:93bneNgO
プロではないが、元・営業職からのアドバイスw。
「新作1本あがりまして、ぜひ真っ先に○○さんに読んでいただきたいと
 思ったんです。感想だけでもいいので、読んでいただけませんか?
 ダメならいくらでも直しを入れます。お願いします
 ○/○に着くようにお送りしますので、その頃って〆切とかでお忙しいですか?」
みたいな感じで言ってみてはいかがでしょう。
相手の返答を誘導する。これ営業の基本ポイント。
スケジュール的に空いているときを聞いておいて、そこを狙ってこちらから連絡すべし。
557風と木の名無しさん:2005/08/07(日) 07:45:55 ID:i9g4rRe/
556さん、素晴らしー。
558風と木の名無しさん:2005/08/07(日) 07:47:02 ID:h/9aVVlT
そんな電話がかかってきたら、2ちゃんねらーw
559風と木の名無しさん:2005/08/07(日) 11:45:49 ID:4X2gg7Q8
営業マンなら普通にやる基本トークだから
ちゃねらーだなんて思われないよw。安心汁。
560風と木の名無しさん:2005/08/07(日) 16:43:08 ID:apWgFAmM
誘導トークって営業の基本。顧客がこちらの意を汲んでくれるなんて事はそうそうない。
理屈の上では顧客と営業の立場は対等だけど、実態は個々で違うのは当たり前だもんな。
561風と木の名無しさん:2005/08/07(日) 17:19:56 ID:2pVWzre7
完成品の売り込みじゃないんだから、営業にならないとオモ。
他の雑誌でやってたシリーズを持っていく、とかならともかく…
投稿者は土俵に上がってないんだから、誘導も何もないだろw
送ってくださいと言われたら、それだけでラッキーだ。
562風と木の名無しさん:2005/08/07(日) 17:38:11 ID:apWgFAmM
>>561
ものを売るだけが営業ではない。繋ぎを取るのも営業だよ。
ちなみに営業が最初に習う事は『ものを売るんじゃない自分を売り込め』。
別にやりたい人だけがやればいい事だし、待つか自分から動くかは
本人の自由だからね。
563風と木の名無しさん:2005/08/08(月) 01:11:26 ID:jeSl5eTC
>561
「送って下さい」そう言わせるようにもっていくのも、営業のうちだよ。
応酬話法のひとつだ。「いりません」と返されることも想定のうちでね。

552は掲載に向けて頑張れー!
せっかくのチャンス、1回のダメ出しくらいで諦めたらもったいないじゃないか。
564風と木の名無しさん:2005/08/08(月) 12:08:32 ID:jmaC1tWn
もりあがってるとこアレだが、書き直しtelがこないってことは
だめなんですねそうなんですね・・・・・
565風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 00:24:31 ID:q0eOBLgv
もしかして、お盆進行で忙しいのかもよ
566風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 01:26:46 ID:WfWy9yZI
お盆進行な上に週末にはコミケが控えてるからね
567風と木の名無しさん:2005/08/09(火) 19:33:22 ID:PoOe+pyL
ダリアに送ってみようかなと思うんだけど
送ったことのあるかた、どんな感触でしたでしょう?
568風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 23:01:47 ID:FDG72Se7
初投稿はどの雑誌もそこそこ上位だったのに
二度目以降下降しっぱなし…orz
一年たって目が出ないと言う事は、あきらめろという事か…
569風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 23:28:36 ID:pPaJKral
過去の投稿作品と貰った批評を突き合わせて自分なりに弱点を探ってみて、
「どうかなー、やりすぎかなー」と思うくらいのを書いて送るようになったら、
投稿している各誌でじりじりとランクが上がってきた。投稿2年目後半。
自分では、悪い意味で書き慣れてきて小さくまとまってたのかなーと分析してる。
普段より時間をかけて納得いくものを書いて、がつっとぶつけてみたらどう?
570風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 23:33:34 ID:eyQPraIe
>568
姐さん、芽、だよ。目が出たら(AA略
自分も似たような感じ。書けば書くほど上手くなる、って言うけど、
なんか書けば書くほどつまんなくなってくような。
批評が怖くて守りに入ってしまうのかな。
が、がんばりましょー。
571風と木の名無しさん:2005/08/11(木) 23:46:41 ID:DAexOI9W
それ、わかるよ。>「やりすぎかな−」と思うくらい
狭間だけど、初稿が戻ってきて、「これでもか」と恥ずかしいくらいに書きなおすとOKが出る。
メリハリが大事だということが、このごろちょっとわかってきた。
572風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 00:37:04 ID:YRTTiHZs
初投稿で編集がつくほどの上位ってありえるのだろうか
573風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 00:48:21 ID:GVh/kccj
>572さん
当方、業界関係者ですが、初投稿でデビューする人もいますよ。
その後、みんな立派に活躍してる。
投稿回数はあんまり関係ないと思います。
574風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 04:50:16 ID:CbTzdCaJ
投稿数とデビューのタイミングか・・・。
三回投稿して実は全部最終に残った。でも受賞できない。
だめだろうか、もう・・・。


疲れてネガティブw
575風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 07:30:48 ID:yoIbCg81
>>574
最終落ちは下位で落ちるより逆にへこむものがあるのかも。
あとトラック1周でゴールっていうところまできていながら
「やっぱもう一度42.195キロ走りなおして」みたいな感じと想像・・・。

でも、3の3で最終残りって、ものすごくうらやましいし、やっぱり実力はあると思う。
その他大勢は「どうやって最終に残るのか」すら手探り状態な訳だし。
そこまでやれるならもう少し頑張って。だめだろうか、なんてもったいないよ
軽々しいことは言えないけど、
もし574がデビューできるか否かどちらかに賭けろと言われたら
自分は出来るほうに賭けるよ。

あと、その3回の投稿先が全部同じところだとしたら
特にこだわりがないのであれば、別なところに出してみるというのも
一つの手だと思う。
576風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 10:55:17 ID:qY67rkgK
>574
君は私か……? とw。
私は最終まで残ってるところは、次でラストにする予定。
作風的には1番あってる気がするんだけど、ね。
577風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 11:17:06 ID:CbTzdCaJ
オトモダチさん(´д`)人(´д`)

私は一雑誌一作。ペンネ^無もバラバラだ。
統一したほうがいいのかな。。

「あきらめたらそこで終わりですよ」を胸に
がんばろ。
578風と木の名無しさん:2005/08/12(金) 11:46:13 ID:qY67rkgK
うん。がんばろー。
盆明けまでに1本あげるぞぉー! って、まだ25枚なんだけどさ……。
ま、地道に。
579風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 00:28:02 ID:RBkaOEcP
今、何かいてる?
私はシャレに向けて前倒し計画実施中。
580風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 13:57:56 ID:lWiON2GI
字書きで花●本命の人っている?
どんだけ下のクラスにも書評くれる(多分)からいいと思った
んだけど、漏れこないだ投稿したやつの書評で

「●●という言葉の意味を取り違えています」

っていうコメント貰ったから慌てて辞書引いたんだけど、や
っぱり間違えてなかったんだよな。
辞書引かない奴いるから気をつけろよノシ
581風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 16:39:05 ID:C9yf6smt
シャレは九月末だったよね
私もガンガルよ
やっと半分まで進めた
遅筆なんだけど間に合うかな
582風と木の名無しさん:2005/08/16(火) 23:59:09 ID:+ABx3WHb
>581
その丸に入る言葉が分からないので推測になっちゃうんだけど、
「辞書に載ってる言葉そのものの意味」でなく
「ストーリーが展開する上でその言葉が指し示すシーンやエピソード」が
不自然だったので「取り違えている」と指摘されたんジャマイカ。
583582:2005/08/17(水) 00:00:56 ID:+ABx3WHb
アンカー間違い失礼。>580 でした。

「おまいの萌が詰まった作品を書いてこい」と批評してくるであぷらよりは
具体的かつ分かりやすい批評だと思うよ。
584風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 00:51:52 ID:cfhsRY6f
であぷらの批評、すごいオタク用語ばっかりでわかり難いよね。
イラスト投稿の人にも確か上手いけど「萌えない」みたいなコメント
付けられてる人いてカワイソス。って思ったよ。
最近ではいつも萌え萌え言ってるイメージで、漫画の方もエロ路線に
リニュしたみたいだから、自分の好みとはかけ離れた所に行くんだろうな。
585風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 02:35:00 ID:Xlqr3Hbl
「萌えない」=「私好みではない」でしょ、結局。
萌えを詰めて送っても、「萌えの方向性がおかしい」とか
「センスが今ひとつ」とかって言われる可能性もあるよね。
ある意味、世のニーズ、売れ筋パターンが「萌え」なんだろうけど……
既存作品にあるなら、それでいいじゃないかと思うよ。
新人に求めるのは、もっと違うものであってほしい、一読者としても。
586風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 12:02:10 ID:1AMtCn6v
>>582
ああそうか…。そういう意味もあるのかな
でも地の文の中の普通の単語だったし「辞書を引きましょう」
とか書いてあったからムキになった。ごめん orz

582のおっとりした文面みてますます反省……_| ̄|...○
587風と木の名無しさん:2005/08/17(水) 14:23:56 ID:V910De4N
自分ではキチンと日本語できてるし、語彙も豊かで薀蓄もある。
…と思ってたが、実際書きはじめたら、アレ、お、おかしいな…アハハハ
588風と木の名無しさん:2005/08/19(金) 15:04:20 ID:ZKcq32qq
シャレに出すつもりだったが、こないだもらった批評が怖かったから
やや先だけどビブに回そうかと思案中。。。へたれ。
589風と木の名無しさん:2005/08/19(金) 16:34:21 ID:qQ6KFu5w
>>587
程度にもよるだろうし、編集部によって違うかもしれないけど、
私が狙ってる編集部は「うんちくをなるべく書くな」とはっきり言ってる。
どこに出すかによって変わってきちゃう事で申し訳ないけど、
嫌がるとこもあるんだって事は覚えておいた方がいいよ。

そんな私は語彙少ない、うんちくなんて持ってない……orz
590589:2005/08/19(金) 16:35:53 ID:qQ6KFu5w
すまん、ageてしまった。 orz
591風と木の名無しさん:2005/08/19(金) 22:56:26 ID:qXAiLdkr
>588
怖かったってどんな感じ?
手厳しく批評だったのかな?
私は出してみようと思うんだけど…ドキドキ
592風と木の名無しさん:2005/08/20(土) 15:41:39 ID:H43JZ9ik
>591
まさに手厳しい。花丸の編集コメントぽくなっていた。
593風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 12:52:55 ID:hSRaOls9
リーフの募集要項に「バンドもの、ファンタジー、ホラー、悪霊退治、輪廻ものは審査対象外」
ってあるけどなんでだろう。書きたいわけじゃないんだけど、単純に疑問。
確かに避けた方がよさそうな題材だけど。
594風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 13:02:01 ID:VHOfs1mp
世界観を説明するだけで相当な枚数をくいそうだし、
参考文献を羅列しなきゃいけないような蘊蓄満載になっても困るし、
モデルがいる場合はよほど巧く料理できていないと虹パロになってしまうし、
既存のバンドや作品と似てしまうという不幸な偶然を避けるためじゃないか。
と、読む側の気持ちになって推測してみる…。いや、ファンタジーBL読むのは好きですが。
書く側としてはすごく好きなジャンルだけどね。いずれ来る日のために温存する積もりで我慢しる。
595風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 13:34:25 ID:u9ToFiv+
>593
歴史ものと、SFと、ミステリはOKなんだw?
おもしろいな、リーフの編集方針。
596風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 14:33:19 ID:vkDm4B9Y
単に歴史もの、SF、ミステリを投稿してくる人が少ないんでしょう。
20年位前なら上記ジャンルのものが多かったかもね。
もっとも20年前だとBLのジャンル自体がまだ脆弱だったけど
597風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 19:02:43 ID:n3yW+Qch
>>593
捨てられてた男を拾う話並みに多いのかも。
598風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 21:54:34 ID:9FInfrxM
花○から送られてきた「禁忌集」では編集部の切実さが伝わってくるような
「いやーもうほんと勘弁してください!」という文面だったねえ。

599風と木の名無しさん:2005/08/21(日) 23:12:21 ID:F4xCrqkd
>>593
ホラーはともかく、他はやりつくされたネタである上余程上手く書
かないと面白くもなんともない。しかし力量のない人に限って書く
傾向にある。というのを某所で聞きました。
600風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 18:23:38 ID:dyeOV4Rg
質問なんだけどみんなはデビューするならどこがいい?
601風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 18:53:50 ID:YV/m+RvH
>>600
花〇。
あそこの編集部が出してる「ボーイズラブ小説の書き方」みて、
ここで仕事したいって思った。
602風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 19:01:23 ID:2vab8GRJ
>>600
厳冬社。
一番作風が合う気がする。
キャラ被りで出番なしかもしれないけどさw
やっぱ好きだからがんばる。
603風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 19:26:14 ID:gjIFZSGu
>>601
あ、同じだ。私もそれを見て、デビューしたいと思った。
……でも路線がかなり違うので、迷い中。雑誌を買ってみても、どこが合うのか
わからないので、模索してます。
604風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 20:26:57 ID:CFDWvdJZ
>>600
花○。大手だから。
最初は、上位30人まで賞金がもらえることに惹かれて小遣い稼ぎに書いていたが、
最近では本気でデビューしたくなってる。
605風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 22:05:39 ID:A7lcUujq
ビブは、何回も載ったあとで「デビュー」と言われるシステムがよくわからん。
花○は、選外佳作やら期待賞やらで載ったあと、続く人が少ない気がする。
本誌は迷走してるけど小説誌は好きな作品が多いんで、自分はデアプラ派。
チャレスクから出た人がわりと居着いてる感じだし。
606風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 22:43:18 ID:bXY1EDuB
自分はシャレだな…
シャレがだめでも雑誌のあるレーベルがいい。
知人が雑誌なしレーベルでデビューして苦労しているのを知ってるから。

ここか狭間スレで単行本のみレーベルだと単行本売れなかったらフェードアウト
だから続けていくの厳しいという書き込み見かけた記憶があるし。
雑誌がある所の方が新人の生き残り率高い気がする。
607風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 23:38:41 ID:mp867g/M
漏れはシャレ。
本当はピアスでしたかったけど、投稿始める前になくなった。
608風と木の名無しさん:2005/08/22(月) 23:47:23 ID:9Ifr7pgC
スレ違いだったらスルーして下さい…。

今度初めて投稿するつもりなんですが、私の作品は大人×子供なんです。
ビブの新人大賞に投稿を考えていたんだけど、部門が
「男の子と男の子のラブストーリー」か「大人感覚の男×男」で
どちらにも当てはまらない私は他の雑誌がいいんでしょうか。
投稿を受け付けていて、大人×子供をやってる雑誌があれば
どなたか教えて下さい。
609風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 00:24:25 ID:naA2QKsT
デビューしたいところ、結構意見が分かれてて面白いね。
自分は角川ルビー。作品の傾向が自分に合ってると思うから。
それに新人のうちは雑誌のラインナップになかなか入れてもらえないから、確実に文庫を出してもらえるところがいい。
それに角川は受賞作品も文庫になるしね。(受賞すればの話だが…)
610風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 00:29:54 ID:3TqXeM33
>608
花丸がいいんじゃ? 購買層は厨だし。ディアもいけそうな気がする。
ビブは判らないので、他の人フォローよろ。

花丸は大手だけれど、新人が育ってない印象があって、
注目してた作家も消えたし、漫画家もけっこう消える(逃げられてる?)し。
小遣い稼ぎで、今ひとつ弱いかなあってヤツを応募してるけどw
611風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 00:40:12 ID:a9A3mqfk
みんなそれぞれだな
意外と微部っていないんだね
漏れは花○かな
612風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 01:05:49 ID:N7ZwUqM6
>608
大人×子供ってショタじゃないよね。
ショタだったらどこでも難しいと気がする。

自分はカラーが合ってそうなのでデアプラ。
ところで話をふった600さんはどこが本命だったんだ。
613608:2005/08/23(火) 01:19:07 ID:6xkoyz8G
レス有難う御座います。ショ、ショタは難しいんですか(´・ω・`)
ちなみに漫画で受けのレベルは水○透子さん位なんですが…。

内緒で投稿したいので同人仲間にも相談できず困ってました。
ここで挙げられている雑誌をよく調べてみたいと思います。
ショタが難しいというのは、需要がないからとかそういう理由
ではないんですよね?
614風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 01:20:14 ID:uUcG2P3q
>>608
手元に小Bがないんで違ったらスマソだが、
もまいさんが見てるのは、ま ん が 新人大賞ジャマイカ?
615風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 01:25:29 ID:6xkoyz8G
すみません、まさしく ま ん が 新人大賞です。
どうりでここは小説書きさんが多いなと思ってましたorz
移動します、ごめんなさい。
616611:2005/08/23(火) 01:31:41 ID:a9A3mqfk
>615
テラワロスw

漏れが600です
617風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 10:15:17 ID:4/VGHWx7
やっぱりルビーかな。出版社大きいし。
ルビーの編集はどこよりも優秀だって聞いたし。

でもルビーは一年に一度だもんなー。
今年もダメだったからまた来年にかけようかと思うけど、
ここは新人しかダメだから
他とかけもちで投稿できないのが辛い。
618風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 10:37:52 ID:uYc3axsu
ルビーは枚数が多い・・
619風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 12:20:35 ID:3TqXeM33
ここからデビューしたいというわけじゃないけど
ホワイトハートで書きたいなぁ。講談社だし。
ラノベもミステリでも歴史ものでもなんでもこい!
ボーイズラブ「テイスト」OKみたいなw。
微妙な物語ができたときに、送ってみようか……悩む。
620風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 13:31:14 ID:MqWJTuQ6
募集要項変わったけど厳冬。
ビブ狙いの人は挙手してないだけで実は多そう。
621風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 20:55:01 ID:t9HHVfUf
>620
そういうものなのか
どうしてビブは隠すんだ?
622風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 21:03:46 ID:WTAtq69G
わたしもルビー。
ここ、ルビーの締め切りのときあんまり盛り上がらないから、
正直人気ないんだと思ってた。
年に一回だけど、毎年2、3人デビューしてるし、
本出してもらえるってのが、自分的にはすごく魅力的で…。

だけど、>606の雑誌がないと大変って意見は、すごく納得いく。
実際、新人賞で賞取った人で1冊出して終わってる人、結構いるみたいだし。
でも、雑誌で続かなくて結局1冊も出ないよりは…っていうのは、
後ろ向きすぎだろうか……。
623風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 21:11:23 ID:t9HHVfUf
>622
出してもらった本もって営業すれば無問題(゚v´)ミ☆
624風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 21:23:09 ID:E/Pgin4H
私もルビーです。ROMってても全く話に出てこなかったので、投稿するのには
微妙なのかなって思ってました。ルビーの作風が好きなんですよ。
誰か今年の三月〆切のルビーに応募された方いますか?もし来るとしたら、
受賞者に事前連絡ってどれくらい前にくるもんなんでしょうか?
なんかこの待ち時間が心臓に悪い・・・いや、そんなものに思い悩むなら、
投稿作を書き進めていくほうが気も紛れるし、自分のためにもなるって
いうのも分かってるんですがね・・・。
625風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 22:03:43 ID:MqWJTuQ6
>621
なんとなく思っただけ。投稿数一番多そうだし。
>623
2冊目に続かない程度の売れなかった本で営業して、
相手にしてくれるとこあるのかね。作家スレ見たけど
無名新人の営業は厳しそうだった。
626風と木の名無しさん:2005/08/23(火) 22:29:55 ID:OjsMm+M5
>625
>2冊目に続かない程度の売れなかった本で営業して、 相手にしてくれるとこあるのかね。
確かに…。
それでPN変えて投稿してる人とか結構いるのかなぁ…。
一度どっかからデビューして再デビュー狙うって、なんか不利になったりはしないんだろうか。
627風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 00:50:34 ID:ENEy9UgY
プロですが。

>624
受賞した人を知っているが、
正式発表より一ヶ月くらい前には連絡くるようです。

>626
再デビューだからって不利ってことはないと思います。

>625の言うとおり、2冊目に続かない程度にしか売れなかった本で
営業かけても難しいと思う・・・。編集が作風にほれ込んでくれたら別だが。
ただ、文庫で駄目でも新書だとオッケーってこともあるかな。
新書のほうが、底辺の部数が低いから。
雑誌持ちレーベルのほうが救済措置はある気がしますが。

それから、母体がしっかりしているところは、売上に厳しいところが多いので、
良し悪しだと思う。
小さいところでデビューして、5冊くらい仕事して、他に営業かけるっていう手もあるよ。
628風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 00:57:57 ID:MiYAqIqi
>624
私の友人は8月末ぐらい(今くらい?)に連絡来たと言っていたよ。
賞によって、前後したりするのかな?
629風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 01:07:26 ID:tF6VtN32
どっちにしてもまだ連絡来ないって事はダメだったって事さハハハ

でぶはルビーじゃなくてもいいんだが、
ルビーで書いてみたいと言うのが夢だ。
だがルビーで書くには自社でぶ以外は余程の売れっ子でもないと難しそうに見える。
だからルビーででぶしたかったんだー。
来年、またがんがってみたいが
年令がいい加減結構きてるからなぁ・・・orz
630風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 18:02:44 ID:2G98k94v
某新人賞で下手にいい成績を連続で貰っちゃったんで、
別の賞に応募するときに「あの名前で選外じゃ恥ずかしい」と別のPNを作成。
それを繰り返し、結局賞ごとに別の名前を使用している。

ひとつに統一するべきかのう……。
それとも編集どうしの横の繋がりがあって既にばれてるのだろうか。
631風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 18:46:56 ID:HO0mYYWY
>630
自意識過剰。

いい賞を貰ったなら、間髪入れずその編集部に集中投下(持ち込みでもいい)
覚えてもらったほうがデビューも早いと思うんだが。
632風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 20:13:50 ID:UZnVhRla
>630
それなのに何でデブーできないんだろうね
633風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 20:34:04 ID:Zl32eaXI
>630
見えっぱりさんだねぇ。
いい成績っつーのは、デビュー&掲載できる成績だと思うのだが。
それ以外は、すべて悪い成績だと思われ。
634風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 21:45:04 ID:B0O21O7R
複数先で投稿されてる方って、名前わけてる方が多いんでしょうか?
今まで一箇所だったんだけど、今度から複数にしようかと。
覚えてもらえないという、デメリットの方が多いのかな。
635風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 21:58:38 ID:9RBrDl55
私は名前をわけることの意味が分からないのですが、
分けてる方はどういう理由でそうなさってるのでしょうか?
何かメリットがあるんでしょうか?
636風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 22:49:43 ID:jkKEttwy
>635
自分は一誌だけなんで推測だけど、630みたいに
A誌での成績とB誌での成績を比較検討されたくない人とかじゃない。
メリットもデメリットもないと思うけど、このスレなんかだと
恐いぐらい各誌の投稿者の動向知ってる人がいるからね。
そういう人にチェックされたくない人は、分けてるかも。
637風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 23:11:34 ID:/0MySl+p
>635
プロです

メリット・デメリットというのではないけれど、デビューする時に
一社に独占されたくないのなら有効かもしれません。
特に新人さんの場合は「なるべく他社でなくうちに集中して頂けま
せんか」と言われたりします。それが嫌なら、別PNで投稿する方が
いいかも知れません。
638風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 23:21:05 ID:9RBrDl55
>636
>637
自分はまだ大した成績もとってないのですが、そういう理由もあるんですね。
プロの方の意見も参考になりました。
ありがとうございます。
639風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 23:49:08 ID:hBXnpGbx
プロです。

投稿する際のPNを統一しない(各社ごと?に分ける)ことで
>637さんの話のようなメリットがあるのは同意です。
そういう編集部(新人を独占したがる)を複数社知っています。

ただ逆に、PNを統一しておいた場合、
他社でデビューが決まったあと別の編集部がその作品を見て興味を抱き、
以前そのPNの投稿者がいたことを思い出して過去の投稿作を調べ
連絡を取ってくるケースもあります。こちらも私が知っているだけで
複数社あります(一社ではない)。

↓以下は私の推測ですが
以前より、(特に漫画投稿スレで)投稿作の返却が遅いという話が出ますが
編集部によってはいざというときの代原や将来化けたときの連絡用として
取っておきたいという思惑もあるのではないかという気がしています。

デビューして当面は一社で…ではなく、すぐにでも複数社でやりたい、
もしくは憧れの版元でも仕事を始めたい、という場合、
PNを統一することで上に書いたような幸運もあれば、
統一しないことで>637のような幸運があったりもします。
640風と木の名無しさん:2005/08/24(水) 23:55:56 ID:LxLP/Kn3
名前一つでも色々なことがあるんですね
641風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 14:30:43 ID:c4zkfl74
過去の投稿作調べられてしまうのですか・・ガクブル。
それって評価のデータを? それとも最終以上はゲンコが残ってるのか。

私、評価や批評が悪かったりするとそのペンネームやめてしまう。
ワル覚えされて先入観?はいったらヤダと思って。
642風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 15:13:44 ID:cJ+MSeqc
>641
プロです。
その後に送った物の出来良かったら、上達した、努力したと評価してくれる場合もあるよ。
かなり間あけて送ったのに「お久しぶりです。頑張りましたね」って批評くれた所もあった。
評価や批評が悪い事を恥だと思う必要はないと思う。それをどう昇華するかだよ。
643風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 16:40:01 ID:6cq4ftJx
「前に注意されたとこが直ってるかどうか」ってのはけっこうポイントらしいよ。
何度投稿してきても同じ欠点があるって人は、
デビューしてからも担当の指導に素直に従わないだろうな、と思われてしまう。
644風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 17:38:21 ID:2/Ey8XG+
じゃあ最終選考から選外に落ちたりしたら
もう見込みないって思われてるということか‥‥orz
645風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 18:13:22 ID:c4zkfl74
>643


・・・・・・orz
646風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 18:15:33 ID:c4zkfl74
てゆーか、ペンネームで管理してんの?
本名のような気ガス。

遅れましたが632さん、レスありがとう。がんばりまっす。
647風と木の名無しさん:2005/08/25(木) 22:08:46 ID:yQAqp0hU
>641
PNを変えてしまうのは、他社に投稿する場合?
同社なら646の言うとおり無意味だと思うけど…
寧ろあまり高評価を貰えない場合はPNは変えない方が642や643の言う通り
いい方向に転がる場合が多いから変えない方がいいと思う。

投稿作の場合、最終に残ってるものに限らずコピーはとってると思います。
原稿そのまま回し読みする訳じゃないから。
648風と木の名無しさん:2005/08/26(金) 00:41:20 ID:7eCX6ahV
年2回募集と発表がある某誌からの批評で、「前作と比べて…」と書かれてた時は
プレッシャーを感じたというか、緊張感を覚えたなあ。
前よりも確実に面白いもの書かないと! と気合いも入ったけど。
応募用紙に他誌への投稿経験を聞く項目があるのは、そういう理由なのかな?
受賞履歴だけでなく最近または最高の成績を書かせるところもあるよね。 
649風と木の名無しさん:2005/08/26(金) 21:11:23 ID:CrnY5+ip
原稿そのまま回し読みしたよー。
650風と木の名無しさん:2005/08/26(金) 21:53:41 ID:a8UhHiNT
紙はどういう縛き方が読みやすいですか?
651風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 04:06:46 ID:dKPWb0Wh
ネタなのね。ガク
652風と木の名無しさん:2005/08/28(日) 14:55:47 ID:k+7WCWeC
>>651
なにが?
653風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 09:26:55 ID:CG4Rt4wo
>652
650のことでしょ。
654風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 09:54:06 ID:nKIYbfrv
何枚になるか自分でよく測れない話があったから
なるままに書いてオヴィスに投稿しようと思った
(多ければ長編、少なければ中編で)
完成したら約190枚……
削るか伸ばすかしないと。
655風と木の名無しさん:2005/08/29(月) 18:35:50 ID:Hubf9qK7
>>654
書きたかった事が190枚で書けたという事は
削った方がいいと思う。
伸ばしたらきっと間延びした話になると思うよ。
656風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 10:18:51 ID:nn8genVL
でも190だと何処で受け付けてくれるかって考えると
内容を考えずに枚数だけで考えると
10伸ばして洒落の長編かそのままで鼻●にいくかなのかな。
それに実際は内容的にどこに応募するかっていうのもあるし
190って削るにしても伸ばすにしても難しい枚数だね。頑張って654。
657風と木の名無しさん:2005/08/30(火) 12:51:43 ID:sdleUfmM
>656
654はオヴィスって言ってるのに。
150にするか200にするか、迷ってるだけでしょ?
つーか、明日〆切じゃん。間に合ったかい>654
658風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 02:15:56 ID:opiXZFCm
もらった批評の感触の良さは雑誌との相性に通じるのかな。
もうすぐできる作品、どこに送ろう。。orz
659風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 07:33:46 ID:pyIIf+vg
まず紙を一枚用意。
目を閉じ、思いついた賞の数だけダーツの的の要領で円を描き、
出版社、賞の名前など入れておくとよいでしょう。
おもむろに壁に貼ります。
般若心経などを唱え心が落ち着いたところで矢を放ちます。
当たったところに投稿。
運と実力があればデビュできるでしょう。
気になった賞の名前を書いたメモを地面に埋めて、
ダウジングで探し当ててもいいかもしれない。

私は好感触なところに迷わず送るけどね。
批評を参考にできるほど投稿してないからだけど。
660風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 12:39:38 ID:opiXZFCm
>ダウジング

ソレダ!!
661風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 22:53:23 ID:LQ2AYbA3
ペンネームだけで投稿できるところはありませんか?
同僚の顔見知りや取引先ばかりなので、
職場と本名を、最初から出したくないんですが…。

でもBLが好きなんだorz
662風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 23:44:00 ID:gEB5CQ/h
>>661
本名は出さないと連絡とれないよ。
というか原稿送るのに住所と本名がなきゃ事故ったとき困るよ。
仮に本名を出さないとしても住所でばれると思うけど。
あと職場は別にいらない。必要なのは職業で、それは会社員とでも
しておけばいいじゃん。
663風と木の名無しさん:2005/08/31(水) 23:54:10 ID:4rIrZXlf
>661
全ての雑誌社と取引があったり顔見知りがいるの?
探せば一社ぐらい、無関係のとこあるんじゃないのかなー。
小説投稿受け付けてるのって、二十社ぐらいあったような。
潰れたりしていくつかは減ったかな。
664風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 00:31:46 ID:Gl9aGCGq
しょうがないから実家や祖父母住所と○○方ペンネでだすとか。
665風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 00:45:18 ID:X42PXHy2
>661
狭間ですが。
バレたら恥ずかしいと思う気持ちは分からなくもないけど、
本名を隠そうとするのはお勧めしない。
本名も名乗らないような得体の知れない相手と
仕事をしたがる編集部があると思う?
最初に信頼関係を築くのって大事だと思うよ。
666風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 06:57:29 ID:4BAjTssS
>>662-665
ありがとう、やっぱりそうだよね。
自分だって名前を知らない人は嫌だもん。
社名言わないで、OLで逃げるよ。

出版社よりも編集さんが、この狭い業界渡り歩いている人多い。
自分は本名に特徴があるので
どこでバレるかわかんないのでビクビクしている。
667風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 08:30:24 ID:Gl9aGCGq
というか。。顔見知りがいるならコネで原稿読んでもらえば良いのでは。
668風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 09:16:14 ID:wu+JnYge
>666
まさかメルマガが痛すぎる某書店の店員じゃないだろうな。
ネットサイン会とかしてるところ。
箸にも棒にもかからないレベルなのに関わらず、デビューしたくて、
うざい誘いうけしまくってるって噂を聞いたことがw
669風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 09:50:02 ID:xfweZ8bv
絵が雑誌広告で載ってメルマガではしゃいでたり、
同人誌の宣伝をメルマガでやったり公私混同してたあの書店員?
プロ志望だったの!?つーか、字志望!?
670風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 13:00:03 ID:hQ9Bg43r
>668
詳しく
671風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 13:05:12 ID:CIiM24bD
666は元編集か、ライターか、出力センターの人かと思われ。
編集部に出入りがありそうなのは、このあたりだよね。
開きなおって投稿して「これって、あなた?」なんて電話がかかってきたら
売り込めばいいんじゃないのかなー?
672風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 13:58:36 ID:PR6KRgTE
本気で作家になりたいなら、いずれバレれることは覚悟の上でそ?
ビクビクしながらやるより、開き直ったほうがいいんでないの。
向こうがどういう反応するか、いくら考えたってわかるわけない。
バレたときに考えるしかないじゃん。
そんなことで悩む時間があるなら、創作に使ったほうがいいと思う。
箸にも棒にも引っかからないレベルなら、それこそ要らぬ心配だ。
673風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 20:14:15 ID:Qok5llbA
狭間ですが。

666の気持ち、わかる気がします。
私もBL系の編集に知り合いが何人かいるけど
やっぱり知り合いがいるところは避けましたよ。
海のものとも山のものともしれないときに
知り合いに読まれるのはやっぱり微妙〜。
コネもそこそこ自信がないと使う気になれないです。
それとも、私が根性なしなだけかな。。。
674風と木の名無しさん:2005/09/01(木) 22:15:15 ID:Gl9aGCGq
じゃ、やっぱ実家や誰かの住所借りてペンネームで出して
結果をみていけそうなら 本名でだせば。
ペンネの作品は捨てる覚悟でw
675風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 00:41:53 ID:DDXniT6b
初めてこのスレに来ました。
数年前、BL系では大きいところに投稿していて、本誌にも掲載されました。
でも今は投稿どころか全く書いてません。
投稿2回目でそこそこの賞をもらい担当もついてたんですが、直しの最中に
その担当が異動。新しくついた担当はそれまでの人と全く意見が違って、
どうしていいのかわからなくなり、迷走の末、書くことをやめてしまいました。
合わないってのもあったけど、相談っぽく話をしてもそっけない事務的な答え
しか返ってこなくて、色々と自信をなくしてしまったのが一番の原因かな。
その時に他の出版社に行けばよかったのかなと今では思いますが、当時は
かなりへこんでそんな気力もなかった。

でもここに来たらまた書きたくなってきた。頑張ってみようかな。
初掲載時の挿絵描きさんもそれが初仕事だったらしいが、今はそこの雑誌の
看板作家みたいで、最近本屋でよく表紙を飾ってるのやコミックスを見かけ
て触発されてます。

676風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 00:44:18 ID:wx0fU+qf
4日って日曜日なんだけど、次回の花○の発売日って土曜になるのかな。
投稿結果が出るもんで気になって気になって…。
677風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 07:42:42 ID:Dwg1XYfS
前日の土曜かな。

いつからか土曜発売のものは前日倒しじゃなくて
土曜にくるようになったね。うちのほうだけか?
678風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 08:01:20 ID:Dwg1XYfS
>675
がんがれ。
679風と木の名無しさん:2005/09/02(金) 14:53:45 ID:8KcxC92O
>676
3日発売と、雑誌に書いてあるが?
680風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 13:39:27 ID:YmPHND5s
みんなどうだった?
今日の発表は何月締め切りだったものだっけ。
681風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 17:54:31 ID:3BxopEzB
4月締め切り分。
漏れは賞金はもらえる状態。
今から一ヵ月後の締め切りに向けてダッシュするよ。
682風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 19:43:26 ID:MtN/LgU3
姐さんたち、がんばってますね。
漏れは書きたくても話が続かない、完結しない病にかかってしまいました。
本当はもう2年ぐらい、ちゃんとした作品書いてない。
新人賞の発表とか見てると、よく賞をもらうのに結局デブできなくて、最後は消えていかれる
投稿者の方を見かけます。
あらすじとか読んでて、あ、これ読みたいなぁと思わされる方に限って、いつか止められる、と
いうか…どうしてかなぁと思うけど、何か最近、気持ちがよくわかってきた。30超えたし、仕
事忙しいしで、書く時間がない! と思ってたけど、なんか違う。
デブ以前に、面白い話を書けないのって、本人の問題? みたいな。
自分の萌えがなくなってきてる、というか、枯れてきてる……。それを思うと、何年も投稿を
続けられたり、プロで作品を書いておられる方って、本当にすごいと思います。
多分漏れは、このままフェードアウトの悪寒。姐さん方、がんばって面白い作品を書いてくだ
さい。
以前、このスレで姐さん方に『がんばって』と励まされた者です。そのとき返信できんでごめ
んなさい。ただ、ありがとうございました。本当に。
忙しいなか、迷惑なチラ裏ですまんかったです。
683風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 19:53:25 ID:7tB+G4fI
どうでもいいが、夏の終わりってなんんか
焦るような寂しいような気分になるよな。
684風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 19:55:03 ID:ZDwlpM3U
>>682
投稿にこだわらずに書いていたら、意外にいいものが書けることも
あるかもよ。今は煮詰まっていても、ある日突然これが書きたい!
ってものが生まれるかも。そしたらまた挑戦するのもいいんじゃないかな。

ここの過去ログを見てると、この人は今どうしてるのかなとか
思うことがある。昔のスレのほうが、殺伐としてるけど活気は
あるような気もする。チャーハン子さんやパイナップル好き姐さん、
あと何年とくぎりをつけた人、仕事辞めて投稿に専念した人、
みんなどうしてるんかな…。としんみりしてみる夏の終わり。
685風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 20:21:33 ID:NOpb+nAF
投稿時代からここに来てた新人というか狭間だけど、
次の作品が書けるかどうかでいつもドキドキハラハラしてる。
パタッと何も書けなくなる日がくる(それもそう遠い将来じゃなく)って気がしてしょうがない。
闇鍋みたいに、いろんなもの手当たり次第に書いてた投稿時代の方が、
自分に勢いがあったと思うんだよね。
夏の終わりはしんみりだけじゃなく、何か息苦しいような閉塞感があるよ……。
夏のナツの
686685:2005/09/03(土) 20:22:51 ID:NOpb+nAF
ひえー、最後消し忘れ。
何かポエムのなりそこないみたいで自分でも怖いよ。
687風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 20:30:08 ID:WKyYZjnb
全然書けないよ。
トシで頭も体も老化してる。
もうやめろという神様からのサインなのかもな。
688風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 20:36:48 ID:oqVaTYhz
>>682
ああ…今すごく行き詰まっているので私もしんみりしてしまった。
>>684さんが書いている人たち、みんな覚えてますよ。
私は名無しでほとんどROM専だったんですが、このスレを見ながら投稿を続けて
狭間組になりました。

投稿中は何の根拠もなく「プロになっても自分は絶対書き続けることができる」
という妙な自信を持っていたのですが、プロ未満で既に壁にぶち当たってます…
本当に、書き続けることはしんどい。
色々原因はあるけど、やっぱり最終的には自分との闘いなんだろうな。
狭間になってからプロでコンスタントに書き続けている作家さんのすごさを
しみじみ実感しました。

ああでも久しぶりに初心にかえることができた。
また頑張って萌を取り戻そうと思います。
チラ裏でごめん。
689風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 20:50:00 ID:/YZRl+K3
>682
このスレの1が立った頃からここを覗いていて、今はもう狭間組とは言えない
プロとしてやってるけど、投稿でそこまで苦しいなら見切りをつけるのも
一つの手だと思う。
プロになったらモチベーションにかかわらず締め切りに合わせて原稿を
書かなきゃならない。
書けない気持ちのときでもそれでも書ける人でないとプロとして仕事できないよ。
投稿なんかいつでも再開できるんだから、それまでは仕事や趣味に打ち込ん
で、見識広げるのもいいよ。
690風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 21:11:35 ID:gp2lESWN
調子が落ちた時は、何も思い浮かばないし一行も書けない
一瞬調子がよくても次の瞬間には絶不調になってしまったり
こんな波があって苦しいのにやめられないんだよね
好きだし萌えがあるから

前にここで
書いてる途中でつまんなくなっていつも最後まで書けなくて挫折するって書き込んだ時
最後まで何とか書いてみれば見えるものもあるよって言われて
何とか最後まで書けそうなんだ

時間置いては書いて、置いては書いてしているうちに萌えも蘇ってきた
できたら新人賞に送ってみようと思う
自信作って思えるものができたらいいな
691風と木の名無しさん:2005/09/03(土) 21:34:17 ID:h8gEsPZd
>690
狭間組ですが、自分も昔そうでした。
半分もいかないうちに挫折してそのまま放置の繰り返し。
そのうちまったく小説を書かなくなり、
何年も経ってから萌えが復活してまた書いてみたら、
途中で行き詰まりながらもなんとか最後まで書くことができた。
そのとき初めて、完成させる喜びを知ったよ。
一度最後まで書くことができたら、自信もつくと思う。
頑張れ。
692690:2005/09/03(土) 23:50:38 ID:gp2lESWN
>691
ありがとうございます
文章書くのもBLも大好きだから
これからもへこたれないで頑張ります
693風と木の名無しさん:2005/09/05(月) 23:45:24 ID:oInPSdoS
花●発売したけど、あまり盛り上がってないような…
自分は投稿してないけど参考の為購入。
新人さんがデブされてたね。
694風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 01:31:31 ID:+2yXpCxg
鼻○は毎号新人がデブしてるんだが……
695風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 10:41:58 ID:wErcIp6J
聞いてくれ…HDDが飛んで公募用のデータがアボンした…
ついでにいくつかのプロットと、こつこつ集めた資料も消えた…


立ち直れんorz
696風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 12:49:49 ID:Wg559orM
>695
御茶とおはぎ

 つ 旦 ●
697風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 16:24:03 ID:FTAkVodB
初めてでもないのに、いまだに花○の発表確かめるのに30分もかかる。
地方者なんで今見たんだけどね。あーまだ手が冷たい。
こんなヘタレ精神力じゃやってけないかな。チラ裏スマソ。
698風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 17:12:19 ID:UHj2gSua
>>695
ハードディスクを外して、
別のパソコンないし別のドライブにFINAL DATA買ってインストールして
サルベージすれば助かるかもしれんぞ。
699風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 18:18:30 ID:yb2yUEnY
>695
なんか、データを修復してくれる会社ってあったような気がする。
自分も壊れたことあったけど、ある程度まとまるとプリントアウして見る癖があるんで、
まだプリントアウトしてなかった書きかけの分だけで済んだから、利用はしなかった。
お金けっこうかかるみたいだし、BL系のデータを他人に見られるのはちょっとイヤかも。
700695:2005/09/06(火) 19:03:53 ID:wErcIp6J
>698>699
まじですかい!?
いいこと聞きました。ありがとう。

やっぱり、バックアップ取るか途中印刷はするべきだね。
データ復活出来なかったらまた最初から集めなおして…
いやもう何があったかも思い出せない膨大な資料とプロット…。
ハハハ…泣きたいorz
701風と木の名無しさん:2005/09/06(火) 21:56:00 ID:YzYmAlya
であ+の締め切りは9月末だと思ってた漏れが来ましたよ
7月だったなんて…_| ̄|○
702風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 00:43:26 ID:WNnMZX2J
>701
次回1月末だ。生きろー。

花○、30以内に入ってたけど、貰った批評には首を傾げちゃった…。
作中で解決済のことに対して「いかがなものか」的なコメントが付いてて、
あー伝わってないんだなーまだまだだなー自分、と思ったのも確かなんだけど。
今回ほど書評入りの封筒が待ち遠しく感じられたことはないよー。
いつもより主観的なコメントが目立つような気がするんだけど、どうですか?
703風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 00:52:46 ID:eP/CjkIN
データ修復、ピンキリだ。

最終手段でクリーンルームでハードディスク分解ってサービスもあるらしいが
ウン十万・・・だという。
704風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 00:55:30 ID:eP/CjkIN
花丸さんってすごい早詠みなのかな。
ちゃんと文章になっているのに「重要な○○がわからない」とかの批評をもらったり。
三回書かないとだめなのか?
わざとらしいくらい印象的に書かないとだめなのか? と悩んだ。
705風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 06:28:15 ID:iTrxxSOF
30位以内ってたいしたことじゃないぞ。ただの順番だろ。
アテクシはもっと評価されていいはずよ、他所だったらデブできるわ!…てな人は最初からノベルス出してくれるところに出せばいいじゃん。
賞のある所より、もっとシビアだからさ、現実が解るよー。
706風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 07:51:04 ID:ijK+bEZX
>アテクシはもっと評価されていいはずよ、他所だったらデブできるわ!
…いや、話題の中心はそこじゃなかんべよ。
「降り続いた雨がやんだので傘をたたみました」という話に、
「雨ふり過ぎです。雪の方がいいんじゃね?」という誌上評を貰ったことがあるよ。
でも封筒で届く批評で詳しく教えてくれてるので、すごく参考になった。
次回作の構想でも練りながら、もうちょっと待ってみるのがいいよ。
707風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 08:18:07 ID:yfdxWz4s
正直、30位以内に入ってたとかいう自己申告の意味がわからん。
「嬉しい!」と続くんならよかったねと思えるんだが、
批評に対して何か思うところがあるようなことが書かれてると、
アテクシはもっと評価されていいはずよ、他所だったらデブできるわ!と取ってしまう。
批評に対して少しでも不満(疑問)があるようなことを書くなら、
たとえ最終選考に残っていたとしても(というか、いい結果ほど)順位は書かないほうがいいよ。
ちょっとみっともない気がする。
708風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 13:50:37 ID:/eAjzJRK
>706
「雨降り過ぎ、雪のほうが…」というのは、雨描写がうぜえってことでしょw?
だいたい花丸の誌上評は読者評なわけだし。その評価が正しいとも限らない。
でも、読者の意見が聞けるのはいいことじゃないか?
いろんな読者がいて、いろんな受け止め方があると判ることも収穫。
>707
おまいさんの言うことも判るが、デビューするぞ!と思って送る人が大半。
30位内に入ったって嬉しくもなんともない人も多いんだよ。5000円は嬉しいがw。
ちゃんと評価してほしい、判ってくれないというのは、本人の実力もあるが
切実な願いでもある。その捌け愚痴ぐらい赦してやれよ。
709風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 13:55:40 ID:/eAjzJRK
ごめん訂正
正しいとも限らない→的確とも限らない
710風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 14:01:37 ID:WKCz0rqk
賞金5000円と言えば、結構前だけどデアで5000円、小切手で支払われて、
田舎だからデアが小切手扱ってる銀行そばに無くて、結局手数料で2割近く
持ってかれた…。
手間もかかるし、なんかこれなら普通に図書券や小為替で支払ってくれよと
思った当時無職だった自分。
いや、貰えるだけ嬉しいんだけど。チラ裏スマソ。
711風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 14:45:28 ID:yfdxWz4s
>708
ごめん、書き方が悪かったのかな。そういうことが言いたいんじゃなくて。
別に評価に対する愚痴を書いてもいいと思うよ。納得いかないなら。
でもここには上位常連もプロも覗いてるだろうし、そもそもデビュが目的だから、
30位以内にたいした価値を感じてない人が多いのもわかってるよ。
だからこそわざわざ30位以内なんて書くと>705が書いてるみたいなスメルを感じて、
ちょっとみっともないなと…。
712風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 15:08:18 ID:eP/CjkIN
707の解釈にメウロコだった。

30以内って「ちっ、自分全然ダメだよもっとがんばらなきゃ。
それとも才能ないのかな」
って愚痴なのかと思って慰めの言葉もなく……。
でも五千円もらえれば郵送料の元とれるし。インクも買えるしがんばろって
気持ちなのかと。

最終ってカキコしたことあるが、やっぱり絶望的な気分で書いたもん。

勉強になるわ。ほんと。

713風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 15:16:23 ID:eIXUrNVA
>712
なんか微妙だな、キミ。
714風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 15:26:29 ID:eP/CjkIN
ku...kuma....
715風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 16:17:05 ID:/eAjzJRK
>711
あ、判ったよ。
902は「30位以内にはいった」という前置きいらないね。
そこをわざわざ書くのって、自意識過剰なんじゃない?と
902は受け止められても仕方ないな。
716風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 16:39:17 ID:QfSzyHU/
とりあえず902って誰さ?
717風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 17:30:23 ID:eIXUrNVA
花丸といえば、例の指南書買った人いる?
あれについてるCD‐ROMって使える感じなのかな。
使い勝手よさそうなら買ってみようかなと思っているんだけど。
718風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 18:31:38 ID:SWt7N8ea
自分の語群の少なさに泣いてるよ
いつも同じような表現しかできなくて頭抱えてる
きっと他のひとならもっといい言い回しするんだろうな
とかって思うと一向に前に進まないよ
719風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 18:58:21 ID:/eAjzJRK
>716
悪かったようw。702だ。

10月〆の花丸が進まねー・・・鬱
720風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 21:13:52 ID:Hzmm87c+
>718
それはもしや「語彙」ジャマイカ。
「語群」だと試験問題みたいだぞ。
721風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 21:25:23 ID:SWt7N8ea
>720
それだ
漏れアホすぎるOTL
722風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 21:25:55 ID:uzd3Pk2o
>>718
テラヤバスwww
723風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 21:55:17 ID:0LObK2GS
>722
、(`д´)ノ
724風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 22:31:58 ID:uK0BY3PN
昔、生まれてはじめての投稿が花○でした。
運良く30位内に入り5000円の小為替を頂きました。
当時、無職だったので本当に本当に嬉しかった。
スーパーのお寿司を買って、ママンにご馳走しました。
なんの臨時収入かは、もちろん秘密です。

いまはママンも鬼籍に入り、私は何とか狭間に入り。
でももうちょっと早く頑張れば、お寿司やさんのカウンターでご馳走できたのになぁー、と
しみじみ思ってしまう初秋の夜でした。
豚切スマソ
725風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 22:40:04 ID:9GJuKm9r
ID変わってますが>702です。
30位以内の自己申告したのは、更にその上の方の花○関連レスが頭にあったのと、
評価分が短かい=批評文の誤読ではないかと感じられるかなあと思ったからです。
(前に床下に名前が載った時よりは、今回は評価文が長めだったので)
理由があってのことだったんだけど、不快に思われたのならごめんなさい>705

意図を正確に伝えるのが難しいって批評されたばっかりなんだけどね…正直すまんかった。
726風と木の名無しさん:2005/09/07(水) 23:53:23 ID:Sc0CnQ4+
>724
マジ泣きしました…。私もご馳走したいよう。
727風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 13:03:45 ID:aLm1I7iu
>>717
花丸の書き方本買ったよ
CD−ROMはテキストエディタ、アウトラインプロセッサとHTMLエディタ
つまりベクターにいけば無料で落せる
728風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 13:09:38 ID:aLm1I7iu
一応内容を書いておく
●テキストエディタ
 MMエディタ、O's Editor2、原稿エディタ、テキストエディタQX、テキストエディタSARI
●アウトラインプロセッサ
 iEdit、アイディアツリー、autola、Story Editor、Nami2000
●HTMLエディタ
 AlphaToolB、HTML project2、StyleNote、HyperEdit、へてむるクリエイタ〜
 
729風と木の名無しさん:2005/09/08(木) 16:06:41 ID:I23Uilmv
>727
717です。教えてくれてありがとう。
まえからアウトラインプロセッサっていいのかなと思っていたから使ってみよう。
730風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 04:08:26 ID:sLsjvXVq
もしかしてもうリンクスって発売されてる?
家は田舎なんで月曜日にならないと解らないけど、何だか今から
緊張して来たよ…。
新人賞最後なのってイラスト部門だけだよね?
731風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 10:08:22 ID:m3i85sE7
>730
サイトでは9/9発売って書いてあるから今日発売だと思う。
でもサイトは10時くらいに見に行ったらまだ前の号の巨神兵と女子表紙が
どん、といたけど……

新人賞ラストなのはイラストだけだったと思う。それで10月末締切分からは
イラスト→漫画投稿になって、小説は続行。でもどちらもA〜C賞が無くなったと記憶してる。
今日会社帰りに本屋寄ってみる。
732風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 12:39:09 ID:HkHJe5gh
731じゃないけど。

今回はA〜Cクラスあったんだね。
漏れは出してないけど。

期待賞以上はいなかったよ。
733風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 16:47:10 ID:gO9h/dDi
リンクス選外の名前のあるなしって意味あるの?
選外の中でのランク付けなのかな
734風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 18:56:20 ID:Ymp2GIg6
今回リンクスの選外見て驚いたよ。
今までより人数も多いし「他118名」って…。
A+B+C+表記のある選外だけで大体120名くらいなのに
あのほかに118名の応募者がいたってことか?
前回の発表号をとっておいたのでそれと見比べちゃったよ。

735風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 19:37:05 ID:xQiAOtAS
>734
その選外と、他118名ってのがほぼ同数なのを見ると
合計で120名なんじゃないのか?<投稿総数
736風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 19:49:33 ID:2wp8XpZV
自分は出してないしリンクス見てないけど、いつも出してて投稿総数も書いてる人のサイト見てみたら、
今までリンクスって応募総数100以下なんだよね。
次回から新しくなるってんで増えたとしても、いきなり倍の応募があるかな?

737風と木の名無しさん :2005/09/09(金) 20:17:59 ID:NrL0O+Di
リンクス、選外が118名なんじゃ?
選外で名前でてるのが116名だから、名前を出したくない人とかが2名いて、
「他、計118名」ってことじゃないかと想像してみた。

しかし投稿数がいつもより多かった割に、A、Bクラスが少ないなぁ。
今度からA〜Cクラスなくなるから、図書券大盤振る舞い!かと思ったのに。
それとこの前、掲載になった人が次号でデビューみたいだ。
漏れも頑張ろうと決意したが、まだ一枚も書いてないよ。。。
738風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 20:20:48 ID:Gl0Xg2N2
リンクスになってからデブ多いよね。
739風と木の名無しさん:2005/09/09(金) 20:53:06 ID:k1PmUtGi
じゃあ、選外に名前が出てても、意味無いと。ちぇー。
夕方から数時間うれしかったなー。

でも、書いてたのしかったし、また出す。出す。
740風と木の名無しさん:2005/09/10(土) 01:37:36 ID:qtoblWQV
くっそーランク落ち・・・
また出そうと思うがもうランクはなくなっちゃうんだよなぁorz
741風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 10:42:40 ID:EBUPTXF2
ごめん、チラ裏。
今まで漫画描いてて持ち込みや投稿してたけど、
賞に入る事は入ってたけど、何かつきぬけるもんが無かった。
ボーッと自宅の本棚眺めてたら、漫画:小説で2:8だった。
漫画技法書よりも小説技法(?)書をたくさん読んでいた。
だからなんだって感じだけど、小説を書いてみようと思った。
今まで絵で説明してたあれやこれやを文字にする。
うぁ〜楽しみ。ちと不安。
742風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 17:55:44 ID:IouUnGLV
>741
昔、漫画描いて方が小説一筋よりずっとうまいよ。
空気とか背景とか、漫画、描くじゃん。そういう風に雰囲気を表現するのが
うまいんだと思ってる。
漏れ小説しか書けんから、ウラヤマス。
743風と木の名無しさん:2005/09/12(月) 18:13:00 ID:miJjp+zk
有利な点があるとすれば、
小説一筋の人には考えつかない表現をできることもある、程度だろう。
>742がそう感じるのは、単純にその「ずっとうまい」人たちが器用だっただけでは。
もともと表現をする、人に伝えるのが上手な人は、道具が変わっても上手くやれることが多い。

転身は不安だろうけど、>741がんがれ。
744風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 07:53:22 ID:R8qTuqg1
シャレあきらめた。9月になってから始めたんじゃだめぽ・・・
745風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 09:28:08 ID:m8DPrz+u
シャレ今最終調整中です
が、何か終わる気がしません…枚数超えてるからとにかく何とか押し込まないと…。
746風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 11:57:51 ID:JAc9YRxO
10月末〆とか、11月〆の新人賞って何かある?
花丸用に書いていたのが、大人向け過ぎるので・・・どこかないかなと思って。
シャレはもう送ったから、他のところでありますか?
747風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 12:01:14 ID:2bOaL6Yv
昨日嫌な夢みた
投稿した自分の小説の批評がネットに載ってて
基本的な間違いを延々と指摘されてた
渾身の作品だったのにって泣いてる夢

縁起悪いよ
やけにリアルだったから本当になったらどうしよう
748風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 15:37:01 ID:R8qTuqg1
あたしなんか…・・

安西先生に認められてほめられて泣く夢みたよ。

それはそれで、落ち込む。
ここまで良評価を求めているのか、ってさ。
749風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 18:08:34 ID:jq/tnTXY
初めて投稿しようと漫画を描いてますが、あまりの下手さに泣けてくる。
まずキャラとシチュエーションと起承転結の転と結(つまりオチ)を考えて
ネームをきるんですが、起承転結の起が薄くて承が全く無い感じで
自分で読み直してみてもページ数少なくてテンポも悪い…
キャラがもっと個性が立ってたら勝手に動いてくれるのでしょうか…
あと日常的な小ネタとかもっと入れ込めばいいのでしょうか…
漫画を描くって本当に難しい。
自分の萌えを他人に伝えようとしている投稿組さんマジ尊敬。
どうすれば読みごたえのある漫画って描けますか?
教えてちゃんでうざくてすいません…でも自分の無力さに泣けてくるんだ…
750風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 18:25:54 ID:nstWpcF/
>>749
マンガはこっちだよ

新人賞投稿スレ@801板イラスト・漫画投稿・2
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1114936150/
751風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 20:01:50 ID:b6sasomb
>>746
リンクスが10月31日〆だよ。
詳細必要でしたら、>>3の掲示板、幻冬社スレに貼っておきますので。
ただ、雑誌の募集ページにある応募用紙が必要っぽい。
752風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 20:29:37 ID:b6sasomb
嘘。ごめん。>>4にある掲示板ね。
753風と木の名無しさん:2005/09/13(火) 21:41:15 ID:JAc9YRxO
>751
ありがと。
花丸に30代後半×20代後半を送る勇気なくw。
そっか、リンクスは10月〆なのね。雑誌買って読んでみよっと。
754名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/13(火) 21:49:05 ID:i2yfKFoh
「編集部から電話がかかってきて『賞には入らなかったけど出版したい』と言われる」
って夢を見たことがある。
その数か月後、本当に電話がかかったけど、「賞には入ったけど出版はできない」だった。
これってやっぱり逆夢って言うの?
755風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 01:30:53 ID:XOwax1E2
それで電話が来る事があるんだ・・・
でも担当さんはついてるんですよね?
じゃあ望みがかなう方向って事で正夢では?
756名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/14(水) 18:23:10 ID:TUqDZPWJ
そことはそれっきりです。
担当も名目だけつけたって感じで捨てられた。
757風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 19:00:40 ID:NSLAzX3r
>756
それってどこか気になる
言えないだろうけど

理由としては何で出版できないって言われたの?
758749:2005/09/14(水) 20:12:15 ID:jH+UvrEH
>750
誘導ありがとうございます。
ただ、あっちの板には漫画描きよりイラストレーター投稿組の方が断然多い気がするので
話作りに精魂込めてるここの板の皆さんに話を聞きたかったんです。
漫画描きに限らず小説書きさんは、プロット(設定、オチ)は気に入っているのに
下書き(?)を書いてると「何か薄い…」と思うことはありませんか?
自分の作品の結果は下手だというのはわかってるのに原因がわからなくて、
投稿したくても、自信のないものを投稿するのは間違ってる気がす…
ああうざいなあ自分…でも皆の悩みとかはないのか気になるんだ…
759風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 20:53:50 ID:NSLAzX3r
>758
あるある
頭の中で考えてる感動的なストーリーを紙にうつすのは大変だよね
自分の表現力が足りなくて上手く文にできないのなんていつもだよ
そのたびに苦しみながら書いてる
760風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 20:58:05 ID:iqQYB9Fm
>>758
>漫画描きに限らず小説書きさんは、プロット(設定、オチ)は気に入っているのに
>下書き(?)を書いてると「何か薄い…」と思うことはありませんか?

内容が薄いならそれはプロットが悪いのだろうし、そうじゃないならプロットを生かす
表現力が足りないということじゃないのか? 小説とマンガでは表現方法が違うのだから
発想の仕方も違うのだと思うのだけど漠然と書かれても答えようが無い。
下書きが薄いって何だ? プロットがしっかり出来ていればあとは書くだけなんだから
薄いなんて感じる事ありえないよ。
脳内で萌えが爆発したネタを実際に書いてみたら、面白くなかったって事ならあるけど。
761風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 21:31:03 ID:VBSDCgBR
そ、それであなたはどの程度の成績をとっているのですか。
762風と木の名無しさん:2005/09/14(水) 22:41:03 ID:jJobYysn
プロット立てた時点で「薄いな」と思ったときは
小道具とか表現とか、アイデア、タイトル、キャラ集みたいな
思いついたものを、とにかく片っ端から箇条書きにしたファイルを開いて
足して組み直したりするけど。
私も760と同じで、プロットの段階でほぼ全体は決まるし、あとは書くだけ。
書いていて薄味と思うのは、まとまる前に書いているからじゃない?
細かく決めてみたら、どうかな?
登場人物の気持ちの流れ全員分を時系列に沿ってとか、
読者に与える情報量のバランスとか、そういうの、ちゃんと決めてるかい?
763風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 00:07:40 ID:/XqMEIov
>758=>749
自分狭間なんだけど、
やっぱそこら辺は漫画レータースレのほうで
聞いたがいいよ。
漫画はネームってやつがあるからプロットの次に
「画」で見せる方法で濃く出来ることもあるだろうし。
下書きまでいって薄いのなら
プロットだけでなくネームも
見直したほうがいいのでは?
764風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 01:41:33 ID:/GKPQoEb
上位クラスから一気に選外、が二誌で続いてしまった・・・
初投稿は甘く見てもらってたんだろうな。
挫折しそうだorz
765風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 11:45:41 ID:WHv00qJv
キャラで批評貰ったことある人、いる?
出してみようかなと思ってるんだけど…
766風と木の名無しさん:2005/09/15(木) 15:27:04 ID:hruSz1rT
>764
初投稿だから甘い点つけるなんて事はないと思うよ。
成績が下がったのは他の要因があるのでは。
767風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 00:48:25 ID:AAnmtNbg
>765
本命がキャラなので前にここで同じ質問をしたことがある者です。
「すぐ使える!即掲載!続編付けて文庫化しなきゃ!」というレベルでもなければ
読んですらもらえないんじゃないかなーというのがFAでしたよ。
売れ売れになって、いつか向こうから頼まれて書いてみたいもんだ…。
768765:2005/09/16(金) 20:09:03 ID:CCSiLraF
>767
ありがとう!
「有望な方には講評をお送りします」とあったので、
どれくらいの有望さ(?)で批評がもらえるのかなと思ったんですが…
難しそうですね。
769風と木の名無しさん:2005/09/16(金) 23:56:56 ID:Emw0UYy5
うっかり「講評貰った」なんて書き込むと身バレするくらいの打率なんジャマイカ…
常時募集って、投稿というよりも営業かけるのと同様のイメージがあるなあ。
770風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 03:05:47 ID:QHLtmUoi
要するに、キャラは新人を育てる気が全くないということだね。
771風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 12:44:45 ID:CjjgCLlJ
前に、リンクソの編集長評があっさりって話だったけど、
編集長が変わったのって外出?
772風と木の名無しさん:2005/09/17(土) 21:31:08 ID:jox2AjKd
ここ読んで花○に投稿しようと決めますた。
関連スレを見る限り、これで食っていくのは
かなり難しそうだが、やっぱり好きだからがんがるよ。
773風と木の名無しさん:2005/09/20(火) 23:49:53 ID:bY1q+W1F
確かに食っていくのは難しい。
比べたら一般職の事務ってすごくいい仕事だわ。簡単な仕事で年収400とかな。
福利厚生もばっちり・・・がんばれ自分。
774風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 00:38:45 ID:P6PSpvEi
以前ここで励ましてもらったことがあるものです
最後まで書けなかった小説が無事出来上がりました
あとは、入念に推敲して一度賞に送ってみようと思います
今は書き上げた達成感でとても気持ちがいいです
出来は別として自分では満足のいくものになりました
その節は本当にありがとうございました
775風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 07:22:37 ID:Bw2h94rC
おは。
まずは書き上げおめでとん。
評価もらうともっと餅があがる、がんがれ!
776風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 18:42:37 ID:cSjTYsQv
誰か…お前はスゲエ、お前なら絶対出来ると言ってくれ……。
777風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 18:49:33 ID:IDcoN/+5
>776
できる、お前なら絶対にできるよ! がんがれ!
778風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 21:14:48 ID:vnMlkMGs
>>776 大丈夫だよ、絶対できる!






                                           うそぴょん
779風と木の名無しさん:2005/09/21(水) 21:16:13 ID:13inc9E4
>776
多分ムリだと思うよ(゚v´)ミ☆
780風と木の名無しさん:2005/09/22(木) 12:44:27 ID:NCSpXUCG
わーい シャレの投稿作があがらないよ!
100overの作品なんて書いたことがないから、ビクついてはいたのだが…
あと1週間がんばってみる。それでだめなら他の賞にもっていく。
お前を人の目に触れるところまでもっていってやる!

気合の入ったところで>>776もがんがれ。
781風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 13:47:48 ID:ihjZlz0d
テンプレ小説を読むのは好きなんだけど
いざ書こうとすると、つい設定にツッコミ入れてしまう。
で、突き詰め過ぎてホモになってくれない…。
最近はずっとこのループ。
キャラがよく出来ていないからなのかなぁ。
782風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 22:22:05 ID:6wMf5TXz
あひみての のちのこころにくらぶれば むかしはものをおもはざりけり
783風と木の名無しさん:2005/09/24(土) 23:50:06 ID:ZgwEuNjB
今回のリンクスの批評読んでて何かおかしいな〜って思ったら
前回のある人の批評が別の人の批評の所にそっくり載ってたよ。
編集やる気ないのかな‥‥

しかもその前回の人どうしたのかと思ったら
前回上位クラスだったのに今回選外なんだよ。
なんか恥ずかしいよね‥‥そう言う時に目立つのってさ‥‥
784風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 03:33:58 ID:NoczWvXv
質問なのですが、ラピス文庫の原稿募集は
結果がわかるまでどのくらい時間がかかるのでしょうか。
投稿して既に1年以上経過していますが、いまだに原稿が戻ってきません。
1回問い合わせたんですが、時間がかかっているとしか答えてもらえず。
久々にサイトを覗いてみたら、原稿募集のページがなくなってるし……
結果が駄目だったのは何となくわかるんですが、原稿が戻ってこないので
困ってる状況です。
785風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 12:38:17 ID:cFKLX/h5
私が以前投稿したときは、
「1年経ってますがどうなりましたか?」とメールを出したら、
すぐに返事&批評がきました。
とはいえ、サイトがリニューアルして原稿募集のページが
消えてるんですよね…
メールアドレスを控えていたら、一度メールしてみてはいかがでしょう?
786風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 21:58:25 ID:XGBKt+2+
>783

下三行は余計なお世話じゃないの。
787風と木の名無しさん:2005/09/25(日) 23:45:38 ID:qOxC3RN3
>783
リンクンもうだめぽ…?
て言うか、批評同じってありえないよね。
漫画スレの方でもイラストの批評がやる気ない感じみたいなレス付いてたけど。
そうか、編集さん変わってたのか。
何だかイラストも小説も新人使う気無くなって来たのかね。
788風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 00:22:53 ID:GvJLF+tp
シャレもうちょっとなのに間に合わない。花に回すかあ、って
アダルトリーマンものだよ。orz
789風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 08:34:56 ID:9OLq8OFm
>785
ありがとうございます。また催促してみます。
790風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 22:10:18 ID:t8fm7/Wx
最近になってようやく「読んで萌える」と「描いて萌える」の温度差に気が付いた…
今まで読んで萌える、読みたい萌えを描いてきたけれど、すごくしんどくて
いつも途中で投げ出してた。
今「描いて萌える(ネーム考えて萌える)」漫画を描いてすごく楽しいけれど、
反面ひとりよがり感が出てくる様になてorz
自分も描いて萌えて、他人が読んでも萌える力が欲しい。
ひとりよがりから脱出するのは時間がかかりそうだけど、まず自分が描いて
萌えなければBL漫画家目指してる意味ないと思うし、、、
これって「自分が萌える漫画」と「売れる漫画」との間で悩むのとの一緒の部類?
誰だって読者に萌えられたいし、売れたい。
けどこんなことばかり気にしてる自分がすげーバカみたいにも思える。
最近こんなことばかり考えて全然原稿が進まない。
自分すげーバカすげーバカ。
純粋に楽しく漫画を描く事だけに集中しなければ。
チラ裏ですみません本当。文章もめたくただ…
791風と木の名無しさん:2005/09/26(月) 22:13:08 ID:R69TXYO4
>788
花○の選考基準が変わったかもーなんて話が、結構前に出てたような。
学園もの中心で軽めのイメージだったから、なんとなく印象に残ってるんだけど。
シリアスめな大人向けの話も、ある程度は受け入れられるのでは?
ただし788さんの言う「アダルト」が「定年間近の2人が…」とかならお勧めはしないw

>790
気持ちはわからないでもないが、このスレでは共感を得にくいかもしれんです。
漫画投稿者さんのスレが別にあるよ。
792風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 00:10:22 ID:txvc1vli
>定年間近の2人が…」
ハゲワロス
793風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 05:34:15 ID:rkUOZzp4
>791
アダルトや変わった職種もので賞を取ることがあっても、
その後はやっぱり「花○」って感じのものを書かされるような気がする。
雑誌や文庫のあらすじを見てると、学園ものは減ったけど受はたいてい十代が多いし、エロは必須。
デビューはしやすいかもしれないけど、受賞した後のことを考えて投稿した方がいいんじゃないかな。
794風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 17:32:24 ID:vay2O+EG
シャレ。今日の今日までずっと9/30必着だと思っていた。
よく見たら9/29必着だった。もうダメポ・・・
795風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 18:54:19 ID:TeEU6Fum
>>794
気がつかずに今日ゆうパックで出荷してしまいました…
翌朝10時便で出せばよかったかなぁ…不安……
796風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 19:01:15 ID:sCoY/915
>>794
え、どこにそんなこと書いてあるの?
9月号には、
「第11回募集分の締切は2005年9月30日必着です」
って書いてあるよ。
797風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 19:40:05 ID:vay2O+EG
>>796
9/30必着ってマジ?
自分、5月号を見たら「第11回募集分の締切は2005年9月29日必着です」
と書いてあった・・・
30日必着でも大丈夫そうだね。現状、まだ大丈夫というわけでもないけどガンガルよ!
798風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 19:55:03 ID:sCoY/915
>>797
本当だよ。締切は
「毎年3月末日、9月末実の2回 必着
 末日が土日祝日の場合はその前の平日」
って明記してあって、その隣のページに
ちゃんと2005年9月30日って書いてある。
実際30日、土日じゃないからね。
799風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 22:35:36 ID:PVIa2AUe0
常時募集って、どれぐらい待てば良いんだろ。
1ヶ月待って音沙汰なかったら、ダメだったと判断して良いのかな。
ダメだと分かったら、「よーし、次ィ!」と
気持ちを切り替えられるんだけどなあ。

常時募集でデビューされた方は、どれぐらいで
連絡が来ましたか?
800風と木の名無しさん:2005/09/27(火) 23:49:15 ID:oy6SPttH
>799
プロです。
二週間で電話がきました。以前に常時募集投稿の話が出たとき、
他の人も二週間ぐらいで採用連絡がきたと書いてた記憶があります。
レーベル差、タイミングによって違うでしょうが、参考まで。
801風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 00:02:14 ID:ipolpOfQ
>799
狭間です。
○ヵ月以内に連絡って書いてあった期限+1ヶ月後に返事が来ました。
もう駄目だと諦めていたので、こんなこともあるんだと驚きました。
802風と木の名無しさん:2005/09/28(水) 16:17:54 ID:7ojBmrWr
狭間ですが、半年後でした。
すっかり諦めていたので、電話もらったときは舞い上がりました。
でもそのあとギチギチでスケジュールが入れられたので、単に担当さんが
連絡を放っておいただけかも。
803風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 23:14:21 ID:yRbN637l
つくづくリンクスの規定変更が気になるなー・・・
今までは上位クラスが続いた人を
デビューさせてくれたりもあったみたいだけど
それもどうなるかわからないし
佳作以上なら編集が、なんてかなり無理な話っぽいし。
デビューするためには準入賞ってorz
批評の入れ違い事件もあったし、
新人イラネって事なのかと思っちゃうよ。
編集長が変わったって書いてた人がいるけど
どんな傾向に変わったのかはまだわからないし。

でもリンクス以外に年内出せる賞もないしな・・・
花丸は余りに傾向が違うorz
804風と木の名無しさん:2005/09/29(木) 23:20:07 ID:o/G9bwsU
>>803
ビブロスは?>年内に出せる賞
12月頭くらいじゃなかったっけ。
805風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 07:52:35 ID:9DbmFyIJ
花○間に合わないからビブロス行きます。
12/5締めだと思たよ。
806風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 20:34:32 ID:7CV0Uh8j
CIELって確か今日発売でしたよね?
明日見るつもりだけど、3月末締め切り分角川ルビーの受賞者が何人でたか気になります。
807風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 23:27:46 ID:+SoRKduB
花丸、個人評まだこないよね・・・
808風と木の名無しさん:2005/09/30(金) 23:37:20 ID:t86WaEIc
個人評の封筒が届くのは、発表号の出た後だいたい1ヶ月半から2ヶ月くらいだと思う。
順位がついてれば、発表号発売月の月末か翌月初に賞金が来て、それから個人評がくるよ。
809風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 00:48:18 ID:xUZpFFI0
6月発表分の花○個人評がまだ来ない自分は、切手貼忘れか封筒自体入れ忘れなのか…。
つか、そうであってほしい。集合住宅なので、もし誤配されて他所のお宅の方に
開封されてたらと思うと…!
編集部では送付記録なんていちいち残してないだろうしなあ。
どっちにしても問い合わせる勇気ないけど。
810806:2005/10/01(土) 14:22:09 ID:cMIjjmBJ
自己レスですが、CIEL立ち読みしてきました。
角川ルビー受賞者は3人。あと一歩の人が1人。他に最終選考まであと少しの人が5,6人だったと思います。
次回の募集要項も書いてあったので、自分は来年3月の締め切り目指して今後頑張ろうかと。
でも次からプロの人も投稿OKになったから今までより厳しくなるでしょうねorz
811809:2005/10/01(土) 20:22:46 ID:xUZpFFI0
なんと今日届きました6月発表分。
ミラクル。一人相撲失礼しましたorz
812風と木の名無しさん:2005/10/01(土) 20:44:17 ID:MFJMT5Nr
プロでもオッケーになったんだ。
ある意味うれしいかもしれない。
他ででぶーできても投稿できるんだな!
来年も出してみよう!
813風と木の名無しさん:2005/10/02(日) 23:24:12 ID:7323eNKE
賞に入った作品って自分のホムペにのせてもいいかな?
デビューできるような賞ではなくて掲載もなさそうなんだけど
ホムペで連載にしたいんだよね
814風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 00:43:56 ID:UiGFGPo5
>813
編集部に問い合わせしてみては?
入賞したのであれば、そのくらいの質問はして大丈夫だと思う。
815風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 19:24:18 ID:dBthNMWS
鼻○の賞金って発売日に来るんじゃなかった?
816風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 20:34:36 ID:sRYhNVOn
>>815
いや。月末くらいだったよ。
817風と木の名無しさん:2005/10/03(月) 21:08:37 ID:7oSr/o68
おとといきた。
818風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 01:11:15 ID:zA0NWq3X
リンクスは図書券来るの一月位だっけ?
819風と木の名無しさん:2005/10/04(火) 18:05:09 ID:cYtgYuWT
リンクス、上位の人はもう来てるらしい。サイト持ちの人が書いてた。
図書券じゃなくてカードだったそうな。
820風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 12:41:02 ID:jHBzWxD8
職場の人間が今から出張に行くから、暇つぶしになればと思って
鞄に入れていた本を貸してあげた。
その本に小説のネタを書いたメモを挟んでいることをすっかり
忘れていた…。
小説を書いていることもばれたし、ホモを書いていることも
ばれた…。
今、すっげえウロタエている。
出張から帰ってくんな、というのが心境だ……。
821風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 14:43:47 ID:W1J+g2V1
>820
それ、ネタにして1本書いてみたらw?
ホモだとばれた相手が、出張から帰って来れないように画策する話とか。
もちろんその相手もホモで、前々から主人公を思っていて
早く仕事を終わらせて帰ろうとするんだけど
なぜだか妨害にあいまくって帰れない、みたいなw。
822風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 15:43:26 ID:eWPLW48x
すげえ、上で一本ネタが作られてる(w
でもそれちょっとおもしろいかも。
リーマン向けの作品ウェルカムな雑誌に投稿してみれば?>820
823風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 16:43:57 ID:BZYB475k
いかに相手が出張先から帰ってこられなくするか、だと
ミステリーにもなるなw
824風と木の名無しさん:2005/10/05(水) 22:10:20 ID:Ko9P1Hxz
サスペンスにもなりますが、そうするとBLにならない罠
825風と木の名無しさん:2005/10/06(木) 01:05:44 ID:QEnXHTuj
BL風味が足りないと批評されるわしには耳の痛い話だ。
826風と木の名無しさん:2005/10/06(木) 07:07:46 ID:kaU7y/W+
一人称「私」での受けひとり語りな小説で
コロンボさんのドラマ仕立てのように、犯人私にかたられたら
自分的にかなり萌える作品になるとオモタ。
827風と木の名無しさん:2005/10/07(金) 15:26:02 ID:aT9tEkew
批評で「ちょっと下品です」って、
どういうのを求めてるんだろうなあああ。

そのとき、彼のつぼみは恥じらいながら咲きほころび・・・
みたいな美文調で賭ってことか?
828風と木の名無しさん:2005/10/07(金) 15:43:45 ID:PSph3Jxx
>彼のつぼみは恥じらいながら咲きほころび・・・
それは「耽美」なのでは。

>827がどんな作品をどんなふうに書いたのかわからんけど、
下品ってのは「女性が嫌悪するテイスト」ってことだと思う。
男同士ってのを意識しすぎて、会話や単語が直接的だったり、
あまりに生々しい表現だったり…
「それをやられたら(言われたら)女の子は引く」みたいなの。
購買層の年齢が上の大人っぽいレーベルならまだしも、
高校生ぐらいの読者がついてる雑誌はそういうのを嫌がるよ。
829風と木の名無しさん:2005/10/07(金) 19:53:22 ID:r+3lq45D
ちんこをけつまんこに突っ込んだとか?
攻めが受けに「お前はセックル好きの淫乱だ!」って言うとか?
830風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 00:28:16 ID:KLLplPnb
BLのそこが難しいとこだと思う
あまり字面を華やかにしちゃうとなんか違うし、
年齢が上がってくるとある程度は下品なのが読みたいし(書きたいし)
その加減が難しいよ……
831風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 00:37:24 ID:Pi2XviJi
ただやってるだけで愛がないんじゃないの?
ケツマンコ言ってても、愛が感じられればOKだと思う
832風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 03:15:25 ID:mdcMrBBM
愛はあっても、エロさが無い状態でケツマンコとか書かれてると下品って思うな。
833風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 03:46:47 ID:JkpNL71g
すでに名の通ってる作家さんなら許される気がするけど、
投稿者にはリスクが大きいんじゃないかな>ケツマンコ
自分が読者なら、ウヘァとなる単語のひとつだ。
834風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 04:21:57 ID:mdcMrBBM
まあケツマンコはただの例だけど、文体かキャラの行動かどの辺りが下品なのか
批評する人もちゃんと指摘してくれればいいんだけどね。
835風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 12:25:43 ID:NCI3Zrb5
個人的には1つのエロシーン&描写が延々続くと、下品って感じる。
原稿用紙で10枚以上のボリュームだと、きっつい。
836風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 13:22:07 ID:AnGxywyQ
長さより中身じゃないかな。
えっちしながらの心情描写が入ってると、10枚20枚くらいあっという間だ。
キモチも書かないでえんえんやってるだけだときっついけど。
キモチ入ってないのを下品ていうんじゃないの?
837風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 13:22:19 ID:+IkPiCyP
828様!! 
そうだったのか! ありがとうごぜえましたー<(_ _)>

あー昨日投函した花○、
また同じ批評もらいそうだわ・・・・鬱ダシ脳。
838風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 22:53:26 ID:rlhYaoHs
しまった、11日(火)必着って……月曜祝日じゃん!
間に合うか花〇!? 投函しちゃっていいものか!?
839風と木の名無しさん:2005/10/08(土) 23:08:56 ID:rlhYaoHs
届くことを祈って駄目元で投函してこよう……。えいやっ。
840風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 00:17:32 ID:MnWSgC0e
祝日……?

普通に仕事だから気付いてすらいなかったよ!ちょ、ま、本気でヤバスwww
数字板覗いて遊んでる場合じゃ無かった。とりあえず>383ありがとう。
841風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 08:06:54 ID:jW8bPyRd
せっかく木曜に投函したのに配達は火曜だってさ
うーー明日まで引っ張ればよかった>エクス
842風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 21:29:23 ID:blNKPT4y
いつも花○組なんだが今回は一度お休みして次作の構想を練ってる者だ。
滑り込みな姐さんたちの安着のために念を送っておくよー (ノ゜д゜)ノ~
祝日でも輸送自体は滞りなく行なわれるので取集時刻に気をつければ無問題ジャマイカ。
843風と木の名無しさん:2005/10/09(日) 23:53:11 ID:QHPjxlO2
下がりすぎているので上げておきます。

いいPN思いついたんだけど調べてみたら新人作家さんとかぶってた…
下の名前だけなんだけど、やっぱり別のにした方がいいよなー…ガックリ
844風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 09:49:43 ID:MsR/BDNl
念のために聞いておこうw
今回分、掲載の連絡が来るとしたら1月末でオケ?
845風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 15:09:34 ID:rNS8Wosv
どうしても好きな作家さんがいます。
弟子入りしたいくらいなんだけど、まさかそんな迷惑は掛けられない。
地道に花○狙います。

ごめん。はきだして諦めたかったんだ。
846845:2005/10/10(月) 15:11:46 ID:rNS8Wosv
すまん、ageてしまった。

……弟子入り志願に逝ってくる。
847風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 20:05:08 ID:ylNi8JCp
「都合良すぎ」「まとまりすぎ」と評価される場合って
やっぱ波風立てたり、派手なイベントフラグを立てるべきですかな?
穏やかな恋愛ものって、ダメなのかなあ。読者受けしないのかな?
でも、ふたりの恋を邪魔するなにかが、都合よく現れたり起こったりする方が
よっぽど不自然な展開、作者的ご都合主義な気がして……悩む。
848風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 20:27:34 ID:7XNJuwtg
>847
不自然な展開を面白く見せるのも力量のうち。
毎週穏やかにデートしてるだけの月9、見たいと思う?
狭間の190〜あたりで同じよう悩みレスがあったので覗いてみたら?
849風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 20:32:50 ID:ZCrBy33A
「都合良すぎ」は伏線を入れろ。というのもあるだろうね。
「まとまりすぎ」はたとえ波風あってもありがち過ぎてインパクトがないとか。

>ふたりの恋を邪魔するなにかが、都合よく現れたり起こったりする
これがなければ話は面白くない。都合がいいってのは伏線なさすぎるとそう感じる。
例えばリーマンなら、以前攻めが開発チームの一人が抜けて困ってるとぼやいていた。という
前提があれば新しくチームに入ってきた人物がなにかしらの役割を持っていても
違和感ない。その人物が問題を起こす原因の伏線もちゃんと組み込まれてあればよし。
801ってのはそもそもご都合主義の塊なんだからその都合良さをいかに
違和感無く読者に伝えられるかが腕の見せ所だと思う。
850風と木の名無しさん:2005/10/10(月) 20:53:54 ID:ylNi8JCp
>848 >849
ありがとう。
伏線はあるんだけど、その伏線の書き込み方が足りないんだろうなあ、私の場合。
さらっとやっちゃう。ミステリじゃないんだから、バレバレでもいいんだよね、きっと。
少し意外性が残っていれば。
ついこう、意表をつくほうへと持っていきたがるのがいけないんだな・・・。
そこが違和感に繋がってるのかも、と自己分析してみた。
うん…もうちょっとストレートなプロット立ててみることにする。
851風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 02:05:14 ID:rZCNJAmf
>850
意表をつくのに説得力がつくか、ないかは、伏線の入れ方だよ。
意表を入れるからダメではない。
852風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 21:35:47 ID:1M3yBsSt
b-b○yの発表来月だね。連絡なんて当たり前のようにこないけどそれでも楽しみ。
853風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 22:06:48 ID:d8qnmqcy
ビボイは事前連絡ないよ。
発表があって初めて賞とったことがわかる。
発表→連絡→改稿→掲載の順。
854風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 22:21:01 ID:z7d3BFQ/
>>852
今月じゃないの?
855風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 22:46:24 ID:SjdSTcwL
今月だよ
ビボイ発表
今回は努力賞以上の人いるかな
漏れは出してないけどさ
856風と木の名無しさん:2005/10/11(火) 23:36:21 ID:6EnP4dFM
ビボイもシャレもリンクソも発表が先だよね
じゃあ事前連絡ある雑誌って、花○と紅玉くらいなのか
一度くらい電話連絡を受けてみたいのう
857風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 01:27:57 ID:yPMyvGzE
今はかけないけど、下の子が幼稚園入ったら絶対また書くぞ。
宣言しとくわ!!
858風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 12:25:37 ID:1ACbaKk6
ビボイの発売って、金曜日? 土曜日?
859風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 12:34:20 ID:dSmArHiP
育児がんばれ。
その間たくさん読んで吸収できそうだね。
860風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 13:40:43 ID:s9+cJjqs
「お前の母ちゃんホモ小説書いてるんだってなー」というイジメの予感
861風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 14:28:21 ID:P1zjhyng
幼児が昼寝してる隙に書いてる者ですが、
>860のようなことはまじで考える。そう簡単にバレやしないだろうけどさ…。
念のため投稿は遠ーくの郵便局まで行って投函してるよ。

>857
二人以上育児中か。がんばれ。妄想だけならいつでもできるw
862風と木の名無しさん:2005/10/12(水) 14:39:24 ID:RLu8CYxG
>>855>>854
こ、今月だったのかー!
ひょっとして今週?本屋に走らなくば。
863風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 12:31:45 ID:d1FHgHbi
新人賞厳しいね
私は今回出してないけど今度のは出すつもりなんだ
出す前から賞には入らないような気になってきたよ
864風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 13:48:36 ID:0NZuJyz8
>>863
どういうこと? なにか特別なことが書かれてたの?
865風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 15:41:37 ID:9NxHTLwW
 ビーボーイの新人賞、見事落選。
 初投稿だからそんなにうまく行くはずないと思ってたけど、Cクラス
だった。
 つまり小説の基礎ができてないってことでつね。
 「読者に読んでもらうことを想定して」ってビボイの評によく書いて
あるけど、自分ではしてるつもりなんだけどなあ……。
 複数の友人に読んでもらってるだけじゃやっぱり駄目なのかなあ……。
 小説講座に行こうかと本気で考えました。
 でもBL小説講座なんてないに等しいし……(温帯のやってるのは別として)。
866風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 16:36:54 ID:Kki+bei6
>865
友人に見てもらうのは良いことだと思うけど、
本音で批評してくれる人なんてほとんどいない。と思う。
変だと指摘したくても、相手の性格によっては出来なかったりするし。
結局の所、自分の作品を客観的に見る力を養わないとどうしようもないんだよね。
867風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 16:40:42 ID:Kki+bei6
あと、>「読者に読んでもらうことを想定して」
これは「周りの人に読んでもらって」ということではなくて、
独り善がりな作品書いてますよ。ってことじゃないかな。
868風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 16:50:34 ID:5llQlAbB
「友達が書いた話」は面白い、こともある。
その人の萌えキャラ、萌えシチュなどを知ってるから、
小説中で言葉足らずでも勝手に補完できてしまう。

キャラの外見・萌えシチュ(=見せ場)が盛り上がるような構成、
キャラの魅力などが本文中に(「ハンサムである」って書いてあるんじゃなく)
ちゃんと現れているかチェックするだけでもずいぶん違う。
869817:2005/10/14(金) 19:23:21 ID:xAwLr2fQ
知人のオヴァ厨が山猫で箸にも棒にもかからんかったので、今度はビボイに挑戦
作風は砂漠タンとナンバランを足して2で割って限界まで劣化させた感じ
本人曰くビボイが一番自分の作風にあっているからと言っていたが…漏れの中で
はビボは最大手だったのでその自信がどっから来るのかと小一時間

ふとある程度なの知れた雑誌の中で一番賞金が貰いやすいのはどこなのだろうと
思ったりした
金が欲しいといっていたので一応花○を薦めてみた…
870869:2005/10/14(金) 19:24:21 ID:xAwLr2fQ
クッキー食い残してた…817じゃないです
871風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 19:56:24 ID:0pH1iAVZ
867がサッパリ理解できんが
いったいどうした?
872風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 20:13:12 ID:HwtfTpZx
ビボイって投稿したひと全部をクラス分けしてるのかな?
だとしたらAクラスに入ってても希望がもてそうにない・・・。
873風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 20:22:09 ID:AA80ewob
ビボイ今回Aクラス以上少なかったの?
874風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 20:52:53 ID:suwmuKDk
>869
くじけたときには、その人の前向きさを思い出すことにするよ……。
元気をくれてありがとうって、そう伝えて。
875風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 21:40:07 ID:48PE2Kex
>856
ビボもシャレも事前連絡があるんじゃなかった?
過去のスレに書いてあったような気がする。
間違えてたらスマンが。
876風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 22:15:10 ID:0pH1iAVZ
ビブ要項がかわるのか。
いま書いてるのはどっちに送ればいいのかorz
明日本屋へ行こう。
877風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 23:36:21 ID:lv24J9Gu
>864
いや、批評全部が自分に言われてるような気になってさ
もう一回自分の作品を見つめ直そうと思ったんだ
878風と木の名無しさん:2005/10/14(金) 23:42:31 ID:oe6AcLhx
>871
「読者を想定して下さい」という批評はどういう作品に対して言われると思う?
879風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 01:26:21 ID:w5NsUZNz
ビボ本屋になかった……。昨日から通っているのに。
880風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 02:52:25 ID:NYjicN9R
>875
少なくともビボはない>事前連絡
881風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 13:36:37 ID:n89JxtsB
>その自信がどっから来るのかと

これって、そんなに悪いことじゃないと思う。
誰が見ても「即デビューできる力」があるのに投稿しない人と、
「これで作家目指すなんて(プゲラ」なのに投稿する人じゃ、
チャンスは明らかに後者にあるわけで。
そうやって実際に作家になって、成功した人もいるんだし。
半端に自分の力を「これぐらい」と見極めてしまうより、
「根拠のない自信」を持ってるほうがいい場合もあると思う。
882風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 14:03:27 ID:I23Qs6Gg
誰が見ても「即デビューできる力」があるのに投稿しない人が
心境の変化で試しに投稿したら、すぐデビュー。(実際、初回〜数回
投稿でデビューの人は結構いる)
「これで作家目指すなんて(プゲラ」なのに投稿する人が、
何年投稿してもデビューは難しい。
「根拠のない自信」はあってもいいけど、そのために自分の力と
懸け離れた投稿先を選ぶようじゃ、デビューはさらに遠くなる。
883風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 14:04:10 ID:ej9EpUZm
そもそも口に出すか出さないかはおいといて
みんなある程度の自信がなけりゃ投稿なんかは
しないだろー
884風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 14:47:13 ID:1baqWBE+
大手かどうかより、作風に合ったところを選んだほうが
評価はよくなると思うから、869の知人の考え方もありだとは思う。
実際に作風に合ってるかどうかは知らんけど。
>878
871ってレス番間違ってるんじゃないかと思うんだけど違うかな。
別に867ってわかりにくいこと書いてないよね。
885風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 16:50:20 ID:rDxGVwUM
>868

たしかにキャラクターの魅力、萌えるシチュエーションっていうのは
大事だと思う。っていうか、BL小説の肝だと思う。
 今回のビボの新人賞評にも似たようなことが書かれていたよね。
 でも萌えるシチュエーション(=見せ場)が盛り上がるような構成って
何だと思う?
 自分にはいまいち分からない。
 構成って言葉はよくシナリオ読本とか漫画の書き方で見かける言葉なんだけど
今ひとつピンと来ない。
 自分としては、読者にわかりやすくキャラクターの心理や行動が萌えシチュに
行き着くまでを描写していけば、それすなわちいい構成になると思っているのだが。
 皆さんのご意見を訊かせてほしいです。
 
886風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 18:10:11 ID:0d5Du9O2
>868
それプラスで、メリハリつけるとか、枚数の配分とか?
読者が読みたい部分をもっと書き込め、あとは必要最低限で端折っていい。
構成に関しては、そんな感じの批評をもらったことがある。
書き込むことはできるけど、端折れるところが見つからず、
具体的に「ここだ」と言ってほすぃ……と自作とにらめっこを3日ばかしやった。
887風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 18:14:20 ID:0d5Du9O2
ごめん。>885 だった。
888風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 18:45:02 ID:yWVXmpNM
今回のビブ初投稿で上位多かったね
889風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 18:48:59 ID:CiTOXUZI
豚切ごめんなさい。

ここ1年くらいでショコラの批評を貰った人いませんか?
わたし、かなーり待ってるんですが来ないんですよ。
やっぱり有望じゃないから捨て置かれてるのかしら・・・。

締め切りがないのが常時募集のいいところだけど、
いつまで待たされるのか判らないところが悩みの種です。

890風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 19:01:34 ID:fySj44UR
>あとは必要最低限で端折っていい。

ちょっと目うろこ。
読者が読みたいとこって・・・・・・・・・・・・・・エロ?
891風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 19:16:43 ID:uNnTys7p
>890
ラブではないか。
と改稿指示を読んで再認識してる狭間。
892風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 19:40:24 ID:fySj44UR
ご、ごめそラブか。

だからお下品いわれちゃうのかもー><
893風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 20:31:50 ID:GYX5IbNt
あー、私もそれ言われるよ。
>読者が読みたい部分をもっと書き込め、あとは必要最低限で端折っていい
最初のうちは「端折っていい」部分を担当さんが指摘してくれてたけど、
この頃は「自分で考えろ」って感じだ。
今までの指導の数々を噛みしめながら、自分で考えて直す今日このごろ。
894風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 20:47:25 ID:rDxGVwUM
>893


それまでに担当さんが「端折っていい」って指摘していた部分って、
やっぱりエロでもラブでもない部分ですか?
 主人公が仕事するシーンとか。
895風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 21:00:46 ID:2TawROCz
>889
私の場合、1年以上待たされたときもあれば、
1ヶ月経たないうちに批評を貰ったときもありました。
ただ、半年以上待っているなら、
電話して確認してみてもいいんじゃないでしょうか?
896風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 21:18:52 ID:GYX5IbNt
>894
エロでもラブでもなくても、ストーリー上必要なとこってのはある。
仕事場面も、キャラ立てに欠かせないとこは切れないし。
「切れ」と言われたところは、確かに切ってもなんともない部分だった、としか言えない。
指示どおりにカットすると、確かに流れがよくなって読みやすく感情移入もしやすくなるんだ。
おなかの贅肉みたいな部分なんだよね。

ごめん、話が後先になった。狭間以上ベテラン未満です。
897風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 21:42:05 ID:U09vfElU
読みごたえはあるが、枚数に対して盛り沢山すぎる。削る勇気を持て。
…といった内容の批評を3誌に渡って貰ったことがある。
貧乏性なもので、どの場面や伏線を捨てるか悩んだ挙げ句に送るんだけど、
確かに後から読んでみると自分でも飛ばし読みしてしまう部分ってあるんだよねえ…
898風と木の名無しさん:2005/10/15(土) 22:30:47 ID:a+OKDKNF
読者的には「ちょっと物足りないかな」ぐらいがちょうどいい。
次も読んでみようかなと思うから。
盛り沢山は、よほど上手くやらないと作家の自己満足になる。

BL作品って、コース料理みたいなものじゃないかと思う。
量が多ければ嬉しいってもんでもない。バランスの問題。
エロはデザート。なきゃイヤだけど、コースが美味くないと
あっても意味がないし、そればかりも食えない。
899風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 02:02:12 ID:2qObl7gV
>898
プロですが、
ただの物足りない作品は、今はつまらない作品にもなる危険がある。
フルコ−スをお腹一杯食べて、まだ追加注文したくなる作品じゃないと、今の読者は追い掛けてくれない。
900風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 02:28:09 ID:v9kpAIFM
>897
エピソード入れすぎって意味だよね?この場合の盛りだくさんというのは褒め言葉
ではないと思われるので読みきり作品とか読んで、エピソードが一作品につきどれく
らい入ってるか数えてみたらどうか
898の言っているのは単に「物足りない」作品が好まれるという意味ではなくあとをひ
くような(人物の今後が気になるとか)ものが好まれるとかそういう事だと思う
901風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 03:07:01 ID:qv0rVLgU
897は、どのエピソードを削ればいいのか難しいって言ってるんだよ、たぶん。
自分では「これだ!」って思うんだけど、批評では多過ぎる、と。
「設定はすべて使いたくなる気持ちも判る。
 おいしい設定だ。でもそのエピソードは削れ」
そう評されたことがあるから、なんか判るよ。
そのぶん、このシーンを増やせって言われたのが、デザート後の極甘コーヒーだったw。
902風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 14:29:13 ID:qZng+nDZ
>895
889です。
遅くなりましたが、ありがとうございました。

今まで何度か投稿していて、
これまではほぼ数ヶ月内で返事が来ていたのですが
今回はやけに遅いみたいなので、
体制が変わっちゃったのかなと思ったのです。
でもタイミングの問題かも知れないですよね!
一度連絡を取ってみたいと思います。


903風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 19:39:07 ID:MU158Vbq
一つの話にHシーンを何ページくらいかく?
今自分の数えたら20x20で20ページくらいあったよ
普通はどんなもんなのかな?
904風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 20:12:40 ID:2UihRIoi
すごいな。20ページか。もちろんセクロスシーンだよね?

自分のをざっと数えてみたけど、平均5ページくらい、一番長くて9だ。
でも、キスだとかいちゃいちゃしてるだけのもエッチに含めて
考えているから、自分としてはこんなもんかとも思う。
905風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 20:34:53 ID:bM3tAyLa
現実と同じで、長いのがいいとか悪いとかいうもんでもないと思う。>Hシーン
ただだらだら長いだけより、密度が濃ければ短くてもいいし。
Hまでいかなくても、ラブで甘い(切ない)雰囲気があれば、じゅうぶん満足するもんじゃない?
906風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 20:56:10 ID:MU158Vbq
>904
そうセクロスシーン
Hシーンかくのは苦手なんだけど好きなんだよね
やっぱ入れすぎなのかな
907風と木の名無しさん:2005/10/16(日) 23:26:09 ID:RMjSQS8Z
>906
>905が書いてることと被っちゃうかもだけど、
「BLは恋愛物」って点を忘れなければいいんじゃない。
キャラ同士の恋愛感情や結びつきがしっかり描かれてないのに
Hばかりが長いと、ポルノに近づく危険があると思う。
恋愛要素をしっかり満たしてるHシーンなら、長かったり、
多いほうが読者は嬉しいんじゃないかと思うよ。
調教ものとか、Hが物語に関わってるなら、また別だけど。
あるいは、デビュー後もエロ中心でやっていきたいとか。
908風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 05:45:55 ID:A7wa4dtI
>903
プロですが

全部で何ページの作品なのかがわからないので、
割合として多いのかどうかはわかりませんが、
100ページの作品で20ページというのなら、
多目ではありますが、多すぎるということもないのでは。

でも、エッチシーンの回数とか、割合は、
レーベルによって変わるものだと思います。
文庫一冊にエッチシーンが一回で、
さらにそれが10枚程度でもいいレーベルもあると思いますし、
文庫一冊にエッチシーンが3回以上入っていなければダメ、
というレーベルだってあります。
投稿先の雑誌や、単行本を見て数えれば大体はわかるのでは。

それに、投稿作品については、
この人はエッチシーンが書ける人なのか見たい、
という部分があるので、一度はそれなりの長さのもの(朝ちゅんでないもの)を
入れておくほうがいいと思います。
ですから、その長さのエッチシーンを入れても、
お話として必要なエピソードが入りきっているなら、むしろ有利かもしれません。
909風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 08:56:32 ID:UKyMQ4A0
豚切りスマソ
>>880
期待賞以下は事前連絡なさそうだが、努力賞の人(デビュー決定)には来てるんジャマイカ
発表号に「喜びの声」みたいなの載ってなかったっけ?
910風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 10:49:46 ID:ZI5yW8Uh
>909
そんなの載ってなかったよ
911909:2005/10/17(月) 11:42:42 ID:UKyMQ4A0
>>910
あれそうだった?漏れの勘違いかスマソ
なんか、前回あたりにそういうのがあった記憶だったよ
それを見て「あぁやっぱりデビューの人には事前連絡あるんだなぁ」と、
当日あんなに緊張して雑誌を開いた自分のバカーと思ったような気がしたんだがもう一度よく見てみるよ
トン
912風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 16:27:24 ID:UDiXeKVi
7月に締め切り分の鼻○、 掲載の連絡はいつごろ?
11月アタマに2週間ほど留守したいぞ。
913風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 16:40:33 ID:1E6M2gUE
留守録にして外出先からメッセージ聞けばいいんじゃない?
914903:2005/10/17(月) 18:24:35 ID:IfaL7t9e
>907>908
ありがとうございます
100ページ作品の20ページでした
恋愛に必要なエピソードは入れているつもりなので
気にせずこのままいこうと思います
915風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 18:28:58 ID:ZI5yW8Uh
>909 
ごめん
一年前の小bしかみてなかったよ
最近は受賞※なんてあるんだね
916909=911:2005/10/17(月) 19:10:44 ID:QSg8vIkp
>>915
今帰宅してバックナンバー確認したよー(2004年5月までだが)
どうも前回が初だったみたいだね、受賞コメント。
いつか電話が来て飛び上がってみたいもんだよ
917風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 19:23:33 ID:ZI5yW8Uh
>916
そうなのかあ
事前連絡っていつぐらいにくるんだろうね
私も連絡受けてみたいなあ
918風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 20:26:08 ID:JZ2yLNRE
>>912
もう掲載者に連絡行ってるよ。
919風と木の名無しさん:2005/10/17(月) 21:08:21 ID:nYoacLyu
タイトルが思いつかない!!
作品の方はとっくに出来あがっているのに、
もう2日もタイトルで悩んでるよ。
920風と木の名無しさん:2005/10/18(火) 11:52:05 ID:87pyXBvw
>918
トン。安心して日本を脱出できるよ・・・;;
921風と木の名無しさん:2005/10/18(火) 20:26:47 ID:1gmouD1L
>919
すごい分かる
タイトルつけるセンスないんだよね
インスピレーションでつけたら全く話と関連ないタイトルになっちゃったことあるよ
922風と木の名無しさん:2005/10/18(火) 22:36:14 ID:RFS9YVGj
コバル戸の短編小説新人賞に投稿した姐さんいらっしゃいますか?
朝霧センセがBL書いてるから、BL小説の投稿も大丈夫かな?
40枚前後の短い小説を書き上げたんだけど
あまりに短すぎて、他に投稿できる賞がないんだよ。
923風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 08:32:25 ID:dH+jOkRc
やめとけ・・・
924風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 08:59:30 ID:nrCyVbuC
>922
どこでもそうだけど
「作家が出してるんだから」って理由で投稿しても
跳ねられること、結構あるよ。
有名だから、売れるから、で出してるんで
新人だったらこの傾向の話、イラネ、ての。
925風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 09:27:14 ID:6uPgHS+f
>922
コバル徒短編か。あの賞は懐広いから、絶対ダメってことはないと思うけど
>924が言っているように、厳しいのは覚悟しといたほうが良いよ
短編でBLっぽい作品の受賞がなかったわけじゃないけど、
BL雑誌がずねくらいしかなかったくらいのむかーしのことだし、
ここ数年BL系は最終選考に残ったことすらない……と記憶している。
特に現在、選考やってるのが編集さんと、何故か鼻村満月(男性・バイオレンス系作家)だしな。
926風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 18:28:40 ID:XagMlmS1
ハゲ先生がどうして古馬ル戸の選考をやってるのか、
めちゃくちゃ不思議。
でもファンなので、いつか投稿して読んでもらいたい。
927風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 19:58:21 ID:dH+jOkRc
コバルト短編で一度ならず掲載されても
デブはない。大賞応募してくれって言われる。
928風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 21:20:56 ID:TRr6Ce2A
922です。
みなさんカキコありがとう
鼻ムラせんせが選考してるっていうので、すっぱりやめることにした。
しっかり書き込んで、もうちょい長い作品を書いてみるよ。
とりあえず、次のパレッ徒に出そうと思ってるけど
これも畑違いか?
929風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 21:50:24 ID:kdG4hBn2
話を蒸し返すようでアレだけど、
今回コバに初登場してるBL作家はサイト持ちで
その友人どもはすでにデビュー済だから
そーゆー繋がりがあったのかな、と。
マンゲツタンの嗜好を考えても
BLで短編受賞→デビューっつう可能性はなさそう。
930風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 21:58:36 ID:wRU6JMG/
>928
自分で畑違い? 訊くくらいなら、送らなきゃいいじゃん。
で、パレットも畑違いだよーとか言われたら、すっぱりやめるの?
今までの受賞作家を検索かけるとか、その人の小説を読んでみるとか、
ここで訊くよりもやることあるんじゃないの、と思うよ。甘えすぎ。
931風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 22:41:56 ID:dH+jOkRc
いいじゃないの別にw
そういうの心にしまっておけばアナタも人気者にv
932風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 23:10:52 ID:8vrl5259
でも。ってコバルトデビューだよね? 投稿じゃないの?
933風と木の名無しさん:2005/10/19(水) 23:20:12 ID:TRr6Ce2A
>>930
922です。
なんだかイラつかせてしまったみたいでスマソです。
パレッ徒、だいぶ前だけどBL書いて一次に引っ掛かったことがあったけど
最近はどうなのかな?と思って。
自分以外にどれくらいの人がBL書いてパレッ徒に出してるか知りたくて。
あそこ、一次に引っ掛かってもどういうストーリーか紹介してくれないから
実状が分からなくて不安なんだよ。
甘えてばっかでスマソでした。逝ってきます
934風と木の名無しさん:2005/10/20(木) 14:43:01 ID:hHLDUXeP
たった今、妊娠が発覚。
 病院に行って確認してきた。
 元から作るつもりだったし、ダンナもダンナの両親も自分の親も
喜んでくれている。
 私も嬉しい。
 でも当分、BL小説の投稿からは遠ざかっちゃうかも……。
 やっぱり育児って大変なんだよね?
 まあ、仕方ないか……。
 でも最近、やっと自分的にはノッてきたところだったんだけど……。
935風と木の名無しさん:2005/10/20(木) 14:58:59 ID:qjgAXsT8
望んでの妊娠なんだから、文句なくおめでとうだよ。
妊娠と子育てできっと発見することがたくさんあるだろうから、
(周囲の反応とか、社会的な扱いの変化とかね。人間観察の一環として)
書けなくなったとしても、毎日を有意義に過ごすといい。がんがれー。
実際のところ、子供がある程度育ってから投稿再開、デブしてる人も少なくはないしね。

とにもかくにも、おめでとう。
936風と木の名無しさん:2005/10/20(木) 15:20:15 ID:s/GnmFqy
子供できたから投稿休まなくてはいけないって事もないのでは。
子育てしながら書いてる人も、残業の多い会社で働きながら書いてる人もいる。
両立できるかどうかは人それぞれだよ。
時間が作れそうで、精神的に書けそうな状態なら続けたらどう?
937風と木の名無しさん:2005/10/20(木) 15:27:04 ID:I2uURUxI
>>934
おめでとう!
産んだばかりの時は本を読むのも辛いけど、
それを過ぎれば短編くらい書けるよ。
実際、育児のサイト作ってるママさんもいっぱいいるし。
938937:2005/10/20(木) 15:29:32 ID:I2uURUxI
すまん……orz
レス番間違えた
934→935です。
939風と木の名無しさん:2005/10/20(木) 15:46:23 ID:qjgAXsT8
>937
あってるよ、あってるよ、姐さんレス番あってるよw

うん、えっと、上手く言えてないけど、もし書けなくなっても悲観することはないよ、気楽にね!と。
>936さんの言うように、状況や気力体力は人それぞれだから、書けなくなるとは限らないし。
940風と木の名無しさん:2005/10/20(木) 15:58:49 ID:hEqU72X5
知人のモノ書きは、妊娠発覚→乳離れ、までは色欲が減退しまくったそうです。
授乳期間が終わったら、801パワーも戻ってきた、とw
とりあえずは体調に気を付けて元気な赤さんを産んでくださいませ。
941風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 12:35:40 ID:utt6I5Lu
知人は怖いものがなくなりハードエロ書けるようになったらすぃ。
942風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 16:49:35 ID:g5mFxeUn
豚切り。
レイープや性犯罪なシーンがどうしても書けません。
プロットは立ててもいざ書こうとすると体が竦んでしまいます。
(心情的にラブラブな二人ならどんなハードなエチもOK)
ストーリーのバリエーションには必要だと思うんで克服したいのですが…。
やっぱりたくさん書いて慣れていくしかないのでしょうか。
943風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 18:01:17 ID:dtdQaX62
 934です。
 姐さん方、親切なレスありがとう……。
 思わずPCの前で涙ぐんでしまったよ。
 とりあえず今書きかけの小説完成させようと思います。
 でも早くも妊娠の初期症状が出て、頭がぼんやりしてだるいからなかなか
進まないけど、地道にやっていきます。
944風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 18:54:51 ID:71k0tPfm
苦手なら無理して書かなくてもいいんじゃないかな。
強姦や性犯罪ものを求められることってあるの?
945風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 19:09:35 ID:8CtKoYMQ
>942
何も無理にイタイ話を書くことはないと思うよ。
というより、デビュー作が評判が良かったりすると、
似たような系統の話を求められたりするんじゃないかな。
系統がガラリと変わるのは冒険と見なされて、
なかなかOKを貰えなかったりするらしいから。
946風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 22:33:57 ID:TlAS+88Z
>942
レイープは書き方が難しいよ。
新人のうちはあまり手を出さない方がいいことない?
だいいち苦手なのにどうしてその手のものをプロットに入れるのか、理解に苦しむ。
狭間でもプロでもないなら、編集にそういう要求されてるってわけでもないんだろうし。
947風と木の名無しさん:2005/10/21(金) 22:46:10 ID:h9iQXI/n
好きではないけど、バリエーション広げたいって気持ちは判るなぁ。
「書かない」じゃなくて「書けない」って、くやしいもんだよね。
948風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 00:23:49 ID:UymwmvZ2
原稿送るときって郵送だったら、書留とかで送るべき?
みんなどうしてる?
949風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 00:33:13 ID:RbN5k5X0
ギリギリになって出すので、黒猫の当日便。
950風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 01:03:10 ID:r3eRciLZ
>>948
下/読/み/の/鉄/人さんとこには、今どきはゆうぱっくか
宅配便推奨みたいに書いてあったね。
私はエクスパック。
951風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 08:06:55 ID:gRd0U02P
>942
輪姦、フィストファック、薬漬け、と書き込んで
「読者の読みたいものではないでしょう」と
E評価もらった漏れが来ましたよ
やらんほうがいいとオモ。 
952942:2005/10/22(土) 10:07:01 ID:sTis1e4v
レスありがとうございます。悩んでたのでちょっと気が楽になりました。
自分が書けないのは、情けないんですが
「金銭や何かの取引で攻がレイープ」「親友だったはずの攻が爆発してレイープ」
程度のほんとにありがちなシチュで…。でも怖いんだ、書こうとすると。
この程度のことを「ヤダ、書けない」じゃ投稿する資格ないのかもとも思います。
でもBL書くのは心底好きなので、ヘタレなりにがんばろう…。
953風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 12:01:37 ID:/GqyoFri
>952
いや、そうじゃなくて。

>「金銭や何かの取引で攻がレイープ」「親友だったはずの攻が爆発してレイープ」
↑で、あなたは萌えるのか? きゅんきゅんしちゃうのか? 違うだろ?

言っちゃ悪いが、そんなシチュはありがちでもないし、必要でもない。
自分が萌えてもいない状況や人物像は、無理に書いても、それが
文章に出るよ。そう言う意味で止めておけ。絶対に面白く無くなるから。

正直、ある程度の文章力があれば、シーンそのものを描写するのは簡単なんだ。
問題なのは、暴力に訴えなきゃならないような状況まで持っていって、なおかつ
読者に萌えてもらう人物像なり、展開として書けるかどうか。
こっちの方が、よっぽど力量が要る。

BL投稿するのに資格なんか無いが、あなたは精神的にまだ幼すぎる気がする。
自分が萌える展開とキャラで、飽きる程に作品を書きまくれ。そして好きな
タイプの作品ばかり読みまくれ。それだけで生きていけるくらいになれ。
どんな話も書けるけどレベルが低い作家より、一芸に秀でている者になれ。
とにかく結論としては、もっとがんばれ。
954風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 12:53:41 ID:0J29+a/M
952は何か勘違いしてるんだと思う。
たまたまいくつかそっち系のを読んで、
「BLは無理矢理に限る」とか刷り込まれたんじゃね?(もしや温帯の読者w)
そういうのもあるっちゃあるけど、今はらぶらぶハッピーなのが一番需要があると思うけどね。
955風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 14:44:50 ID:f75KhwzV
きゅんきゅんて久しぶりに聞いたwww
953姐さんにきゅんきゅんしていいか?
956952:2005/10/22(土) 16:51:57 ID:sTis1e4v
何度もすみません。
953さんのおっしゃる通り、そっち系のは読んでも全然きゅんきゅんしません。
でもお金貰うつもりならそういうのも書けなきゃいかんのか、と先走って悩んでました。
あと小さくまとまりすぎるという批評をよく頂くので、今までにない要素を入れたらどうか、
と安易に考えてました。
(で、普段なら読まない作品を漁ってきました。これがいけなかったのか…)
精進します。本当にありがとうございました。
957風と木の名無しさん:2005/10/22(土) 17:54:08 ID:G9h+Cipg
以前はここの住人だったプロですが。
952さんはちと極端だが、でも気持ちはわかる。
それに読者さんが望むなら、と自分の作品に新しい
要素を取り入れようとする気持ちはいいことだよ。

強姦や暴力は推奨しないけど、読者さんは強引な
エッチは大好きです。
どこの編集さんにもよく言われることだけど、攻めは
ひたすらかっこよくしてくれ、途中は強引でも愛が根底に
あればノープロブレム。多少、無茶なくらいがいいetc。
自分の萌えにこだわるのはいいけど(それが創作の出発点
だろうし)、でも売れ筋から大きく離れていると、なかなか
デビューはできないし、デビューしても続かない。
自分の書きたいものに、受けのいい設定などをプラスして
いく努力は必要だと思いますよ。

投稿時代はどう書けばいいのか、自分に何が足りないのか、と
悩むことも多いと思うけど頑張ってください。
958風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 03:05:48 ID:3vnAMrH9
うわあ……美少年×筋肉が好きな私はどうしたらorz
筋肉白痴なのか、それとも純粋無垢にすればいいのか。頑張ろう。
959風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 16:44:07 ID:jAVXxQen
960風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 18:44:01 ID:2hCMRS3G
283 名前: 風と木の名無しさん [sage] 投稿日: 2005/10/23(日) 15:50:44 ID:QYE6k8xr
>281
日本語崩壊は言い過ぎかもしれないけど、下読みが弾くのは小説になってない小説
小説になってる小説は全体の1割以下と編集さんも言ってましたよ
でも投稿スレには下読みがわざとはねるって疑ってる人いたから
そういう人には下読みなしは意味があるかも


こういうことってマジあるの?
961風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 19:00:35 ID:a014S61P
雑誌掲載時の原稿の稿料って20×20一枚につきいくらくらいもらえるもんなの?
962風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 19:13:40 ID:GVOQ69H/
>960
わざとハネるの意味が判らん。
下読みが微妙だなと思ったら、編集も読んで決めていると思うけど。
それにたいてい、下読みってひとりじゃないと思う。
ひとりに任せたら、その人の好みにどうしても偏るから。

>961
狭間スレかプロ作家スレで訊きなさいよw。ここは投稿者スレだよ?
963風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 20:12:28 ID:r9INNJ98
新スレに移らなくていいの?
964風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 20:17:11 ID:FIEyhAs7
>下読みがわざとはねる
アテクシが一次を通らないのは、下読みの人がシットしてわざと落としてるんだワ!
ということじゃあるまいか。
965風と木の名無しさん:2005/10/23(日) 21:11:23 ID:ztGgQ2Si
すげ妄想。
でも以前に花丸の読者審査?やりたいとかいうカキコで
荒れたときがなかったっけ。
966風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 12:52:44 ID:T9fYs6t3
最近、自分の作品のダメなところが少しだけ理解できた。

無駄に長いんだ。読者が必要だと感じないところが多いんだ。
恋愛と関係ないエピソードがあるんだ。

そして自分が書きたい物はその無駄な部分だと最近気がついて
しまった。無駄な設定が好きらしい。無駄な設定が書けないとなると、
途端に筆が止まってしまった。

説明するのにページ数かかるような設定をきっちり生かす
天性の才能があれば別問題なのだろうけど、平凡な頭脳で
デビューを目指す人間には、難しいよなぁ。

とにかくきっちり恋愛を主軸にしていると意識できる作品を書かなくては。

チラシ裏、お目汚しすいません……。
967風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 13:10:53 ID:Oko0WTMb
>966
あなたは私ですか。
私も最近やっと気づいたところだよ。
でも、BLが好きだからこれでプロになりたいんだよ。
読者に面白いと思ってもらえて、自分の書きたい部分も
上手く盛り込めるようになれればいいんだろうけど、今はそれはおいておく。
まずは恋愛を上手く書けるように精進あるのみだ。
968風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 13:50:30 ID:JR/z7z+G
あなたは私ですかその2

つか、BLって恋愛モノだったんだー、て最近驚いた。
自分、少女漫画の恋愛ものとか、ちょっと見下して
読まなかった口だからさ・・・orz
BLは大好きでいっぱい読んださー。
969風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 21:07:54 ID:cXi/QPHM
その3。

無駄を描くのが好きなんだー。
誰も萌えない、まだ恋愛が始まってないところを描くのが
好きなんだよ〜(;´Д`)
漏れも少女漫画の恋愛オンリーはつまらなくて全く読んで来なかった
クチ。
でもそれに気付いてからは、恋愛要素入れるぞー。と気合入れる。
970風と木の名無しさん:2005/10/24(月) 23:40:17 ID:W5YUQ8ia
微妙にその4w
このふたりにどうして恋愛感情が芽生える? みたいなのを書くのが好きだー。
ラブラブしてるところよりも、そっちのが萌えるw。
でも、これって少数派なのかなーと、じっと手を見る今日この頃。
971風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 00:22:22 ID:tN3+b5or
恋愛も、間の描写も苦手。
自分も恋愛モノを読んでこなかった口なんだが
個人的にも、恋愛で悩む経験が無いせいかな。
恋愛で悩むとか恋に落ちるとことか、想像すると逆にべたついて
長くなってしまって鬱陶しいよ……
エロばかり書くわけにいかないからな……
972風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 02:44:36 ID:QxbrSX27
恋愛モノを本当に読んだことがない人は、BLは書けないでしょうね。
人間心理の繊細さや、間合いを全く知らないで書くのは無理。
書いても、まねごとレベル止まりでしょう。
他の人とは違う、恋愛だけしか書けない人間じゃないから、自分は恋愛なんか読まないと言ってるなら、大きな勘違いです。
投稿先を間違ってるだけです。
973風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 04:16:32 ID:wq11RMEa
966です。

>>972さん。
うーん、BL小説を恋愛物とは言わないのかな?
私を含め皆、BL小説は読んでいるわけだから、別に恋愛物を読んで
いないわけではないのでは?

私は恋愛だけしか書けない人間じゃないなどと思ってBL小説を投稿
したことはないよ。あくまで付属が多すぎるんだよね。
自分が萌える設定に説明が多大に必要だったりするため、
それを投稿先の限られたページ数の中に入れると、勘違いなBLになって
しまっていたんだ。それに気がついたチラシ裏だったんだ。

他の人もそんな感じなんではないかな?他の人のレスを見ても、
私は「他の人とは違う、恋愛だけしか書けない人間じゃない」というような
感覚は受けなかったけどな。

ただ、思いつく話の中には恋愛がメインではない話もあったりする。
でもBLの恋愛も入れたいという、投稿先のない話もある……orz
そういうのは胸に閉まって置くことにした。今まではそれを書いて
投稿してしまっていたように思う……限りなく恥ずかしいよ……orz
下読みさんに謝りたいくらいだ。

974風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 08:14:25 ID:Q7yqZzUh
>972
同じく恋愛もの読まないクチですが。
ねえねえ、無粋な質問だったらごめんね。

読まなくても、リアルで恋愛ってするじゃん?
それじゃだめなの?
むちゃ迫られて困りはてるとか、両思いになってハピーとか。
すんごく身につまされる体験だと思うのだけど……。
私は体験を思い出しながら書いてるよ。
彼氏に昔話振って思い出すキッカケにしたり利用してるしw
975風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 08:27:53 ID:M7w9rwFE
>>974
狭間ですが。恋愛経験はほとんど関係ないです。
私が書きたいのは、現実の恋愛じゃなくて理想の恋愛だから。
976風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 10:36:26 ID:4zs5kkUY
>972
967です。
自分も恋愛ものしか書けない人間じゃないとは思っていないよ。
最終的には受けと攻めのハッピーエンドが一番書きたいんだ。
その課程でラブとは関係ない仕事描写や説明にページを取りすぎて、
恋愛ものとしての要素が薄くなっていただけ。
それも単に私が頑張る男単体萌え属性ってだけの話なんだ。
966さんと同じで萌える設定にするためにたくさんの説明が必要なこともあるしね。
自分の萌えに正直になった結果、付属物の方が多くなりすぎて
本来の目的から外れてしまっていたということなんです。




977風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 13:05:56 ID:4di1ye1A
>976
判る判るよー。ちなみに私は970だが、恋が生まれるまでの衝突段階とか
どうしてこいつが、たくさんの人間の中からこいつを選ぶのかに
思いっきり枚数をさき過ぎたりしちゃうんだ。
その上での、細かい仕事描写だったりしないかい? 
これだけ頑張っちゃう男なら、惚れちゃうよね? を現したいのに
私もキャラも、頑張り過ぎちゃって……っていう感じ?

>974
実体験は辛いほうが使えるw。感情描写にリアリティを加味したいときにはね。
でも、幸せいっぱい描写のほうが、難しい……。ワンパになりがちで。
978風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 13:28:05 ID:/g0B0wou
>どうしてこいつが、たくさんの人間の中からこいつを選ぶのかに
>思いっきり枚数をさき過ぎたりしちゃうんだ。
>その上での、細かい仕事描写だったりしないかい? 
>これだけ頑張っちゃう男なら、惚れちゃうよね? を現したいのに

プロですが。そこを面白く書くのが腕。面白くかけていれば、読者にも美味しいスパイスになる。
恋愛を描く、っていうとセックスとかウェットな感情のやりとりだけ想像してないですか?
まさに上記抜粋の内容と感情をうまく絡ませることが恋愛を描くということだと思います。
無駄だと感じられたということはだらだら長くて平坦なんでしょうね。
事件を起こしたり、感情絡ませたりして、ただの仕事内容の描写にはせず
起伏を盛り込めばいいと思いますよ。まあ解ってらっしゃるんだとは思いますが。

あと恋愛経験がなくても、恋愛ものを読んだことが無くても
恋愛のトキメキを想像する力さえあれば、恋愛モノは書けると思う。
ただ、それ*のみ*で長く書けるのは天才だけ。
引き出しが多いにこしたことはないです。
979風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 13:50:28 ID:Q7yqZzUh
ああ、みなさん職人さんなんですね。
純粋にリスペクトします。
私も技を磨こう。
980風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 15:38:52 ID:4WgiKFI+
確かに恋愛パートと設定パートとエロパートに分けて書いて合体させたりしたのか?と
思うような話はつまんないですね。
エロパートはストーリー展開のあといきなりやってる体位ばかりのAVみたいだし
設定パートで例えばこんな大人な男ですよと説明したのに恋愛パートで
お子様だと設定部分の意味があったのかどうか分からない。
ただの知識のひけらかしに見えてしまう。
981風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 15:40:19 ID:e3HblB02
>979
職人じゃないだろ、プロじゃないんだから。
デビューしないかぎり、趣味の人でしかない。
982風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 16:55:58 ID:ANawug0u
デビュー前でも「プロ意識」を持って臨むことは大事。
読者が何を望んでいるのかを考える。
お金を出しても読みたいと思うものは何なのかを考える。
それがプロへの第一歩だと思う。
983風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 18:20:06 ID:pZByNMMa
次スレに移動したので亀の吐き出し。

>>922
投稿したい賞なら一回くらい雑誌買えよ。
コバルトの短編は満月が選考委員ってのがウリなのに、それすら知らないって。
つか、毎号誌上評と受賞作載ってるんだから、それ読めば傾向くらいわかるだろ。
買うどころか立ち読みすらしてない雑誌に投稿しようってある意味すごいな。
984風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 20:09:45 ID:Q7yqZzUh
・・・・・・・。
なんかさ、私、好きで読んでる雑誌には
ボロクソ批評されて、〆切が合うから出したとこでは
高評価。
相性ってあるよね。
985風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 20:42:39 ID:gK3lTSUP
>984
あるある。
これだ!と思う作品を最愛の雑誌に投稿して見向きもされなくて、
やけっぱちで書いたものを一度も読んだことない雑誌に出してデビューした人曰く。
「望まれて嫁ぐのが幸せと思うことにした」
986風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 21:07:48 ID:pZByNMMa
>985
>「望まれて嫁ぐのが幸せと思うことにした」

そういうのも、もちろんアリだと思う。
けど自分で調べることをせずにココで手軽に情報収集しようっていう>>922
性根がムカつくんだよ。
調べると言っても本屋で雑誌一冊買えばすむことなのに。
987風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 21:46:47 ID:eG0/9hcd
まーねー、どっちかっつうと創作文芸のコバスレ探してすべき質問だった鴨しれんけど。
擁護するわけじゃないけど、コバは微妙なんだよね、BL特集とかするしBL作家が本出してたりするけど
新人賞でBLが歓迎されるかどうかは、雑誌一冊買って読んだだけじゃ判断つけられないよ、多分。
988風と木の名無しさん:2005/10/25(火) 21:50:58 ID:3hOrbu02
うーん、でもその一言があったわけじゃないからね。
「一冊買って読んでみましたが、わかりませんでした」
って、最初に書いてあったなら、
ID:pZByNMMaもそんなにむかつかなかったんじゃない?
989風と木の名無しさん:2005/10/26(水) 02:17:16 ID:Haz1OJgw
私もひとつ吐こうかなw
花丸9月の新人賞のとこで、編集部は
昨今は「女の子としか思えない受、女の子でいい受」が多いと言い、
女体化いりません態度を取っているが…掲載のプロ作品、そっち系多いし。
どういう編集方針なんかなぁ?
990風と木の名無しさん
>987
>コバは微妙なんだよね、BL特集とかするしBL作家が本出してたりするけど
>新人賞でBLが歓迎されるかどうかは、雑誌一冊買って読んだだけじゃ判断つけられないよ、多分

いや一冊買えばわかるよ。
922が出そうとしていた短編賞は隔月締切だから毎号優秀作が掲載されてるし
上位5作品はあらすじと講評(編集者5人+ハナムラマンゲツ)が載ってる。毎号。
それ見ればBLは場違いだとわかる。

922はコバについてレスがついた後「じゃあコバはやめます。パレットはどうですか」と
息もつかせぬ連続教えてちゃんをしてるところを見ると、根っから依存体質なんだろうな。