そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。

ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※

過去スレ、三行半の注意事項は>>2あたり。
2風と木の名無しさん:05/01/22 14:10:45 ID:z/+jCh/r
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
3風と木の名無しさん:05/01/22 14:19:34 ID:RPjP7Wv3
>1
乙!
4風と木の名無しさん:05/01/22 15:25:44 ID:Zzn87u/v
>1
乙加齢!
5風と木の名無しさん:05/01/22 15:40:31 ID:uKjgCj+h
>1
乙カレー
6風と木の名無しさん:05/01/22 16:13:08 ID:YJtyIby4
久々に前スレ読んでたけど……そろそろ美文三行半が欲しいなorz
我が侭なんだけど、前半と後半で全然違うように見えて切ない。
7風と木の名無しさん:05/01/22 17:06:03 ID:CCbOoKlu
>1 乙。

ことさら美文を求めようとは思わないが、
「最後までためて、ひっぱって、そして名前を出す!」方向でキメたい人は、
文章の方もがんばって欲しい・・・
だらだら冗長な語り口じゃあ、ぜんぜんキマラナイ、下手すりゃみっともない
という身もふたもない現実があるからさ・・・
8風と木の名無しさん:05/01/22 19:58:47 ID:shAxZiPS
('A`)
スレ違い以外は別にいいと思うけど…
9風と木の名無しさん:05/01/22 20:13:35 ID:u5PTcfRX
自分もスレ違いじゃなければ別に気にしない
下手でもみっともなくても、それぞれ愛情が感じられていいと思う
味があるというか

>1乙彼でした
101/2:05/01/22 20:43:25 ID:o1OG/NjL
>1乙。
では三行半いきます。
ガイシュツ杉な作家さんですがメンゴ。

CLAMPさま。
初めて東京バビロンを読んだときの感動を、今も覚えています。
感動というか、自分の中の常識を打ち砕かれた衝撃と
言った方が正しいかもしれません。
事実は決して真実ではない。
愛して、大切に思って、それゆえの罪を裁けるものはない。
その言葉に、そしてその言葉を語ったキャラに、私は心酔しました。
最終巻は見るたび泣くので封印。
私の中で幸せだった頃の彼らは聖域になりました。

それから数年、バビロンを引きずったままの私は、エックスにも
彼らが出ていると聞いて堪らず長年手に取ることのなかった
あなた方の本を購入しました。
どきどきしながら大人買いしたコミックスを広げ…。

112/2:05/01/22 20:44:27 ID:o1OG/NjL
多くは語りません。
ただひとつだけ言うとすれば、買った分のエックスを読み終えた瞬間、
私は悟ってしまいました。
自分は×年も掛けて、好きだったCがどこに出しても恥ずかしい
立派なDQNになる様を延々見守ってしまったのだと。
別の意味で堪らなくなり、エックスは即日売り払いました。


私は春にこの土地を出ます。
今までずっと一緒だった東京バビロン全巻も、他のゴミと一緒に
置いていくつもりです。

さようなら、そしてありがとうございました。
12風と木の名無しさん:05/01/22 20:54:36 ID:q/VT4z2x
>>10-11氏乙です
クラソプ…また大物がw
ところでXって終わったんだったっけ…?
13風と木の名無しさん:05/01/22 20:56:35 ID:NMjjvODL
>12
原作は投げっぱなし。
映画とアニメじゃ一応終わったけどな。
14風と木の名無しさん:05/01/22 22:30:40 ID:SIRHtko5
>>13
そ…そうですか…。ツバさにセイシローさんが出てるとどこかで聞いたけど
もうそこまで追えなくなってたよ。深いファンだった人ホントに乙です。
15風と木の名無しさん:05/01/22 22:44:24 ID:QmxTZjp1
ツバさねぇ…別漫画読むために魔ガジソ買ってて、そのついでに見る程度なんだが、
アシュラとヤシャオウが出て来た時、三行半叩き付ける間もなくフェードアウトしてしまったよ。
16風と木の名無しさん:05/01/22 22:56:04 ID:IAoYntR8
>15
ナカーマ。
集大成というからにはツバサ終わったら消えるんだろうな…。つか、消えろ!
171/2:05/01/22 22:57:28 ID:V0CgAt9J
文庫化したという話を聞いてそろそろ完全に自分の中で決着をつけようと思いました。

大清水さち様
ツインシグナルという作品がとても好きでした。
人ではない、けれど知能を感情を持つロボット・プログラム。人とロボット、ロボットとロボット、
プログラムの関係。そこに生じる葛藤と絆。途中までは雑誌を買いに走り次号の展開がどうなるかと
どきどきしながら待っていました。
何かがおかしい、と感じ始めたのはやはり某文章書き氏と801同人誌を出した後からでした。
最初は、まさに自分が萌えていたカプだったこともあり逆にそれを喜んでいました。
けれど自分が1番好きだった司書が原作の方でまで乙女化・姫化し始め、既に原作を読んでる筈なのに
同人誌を読んでるような気分になり、最後の方には自分の贔屓キャラが出張ると絶対その回は面白く
ない状態に、もうこれ以上出てくるな、主人公はおまいらじゃないだろと思うようになりました。
最愛だった彼も後半には文字通りの世間知らずで人の気持ちに鈍感でデリカシーに欠けるキャラにしか
思えなくなりました。そりゃ、これじゃあお荷物だろうよ、と。
182/2:05/01/22 22:59:01 ID:V0CgAt9J
そんな風に思いながら作品を追い続けるのも、作品や最愛だったキャラのファンだと言い続けるのも辛く
最後の方は半ば目を背けるよう流し読みしていました。それでも最後には、このぐでぐでになった
ストーリーも持ち直すのではないか、この展開も後になればちゃんと盛り上げる為の効果になってくれる
のではないかと。
結果は、まるで打ち切りのような最終回でした。
けれど落胆するより何かほっとしました。もうこれで何を期待することもなくなったのだと。
本当はもっと早く三行半すべきだったのだと思います。それこそ、最終回を迎えたあの時に。
それでもどうしても未練を断ち切ることが出来ませんでした。
最後までとても好きな作品だと言いたかったです。終わってからも好きな作品だと言い続けたかったです。

文庫本の方は手に取ることもないと思います。というか、もう二度と貴方の作品を手に取ることもないでしょう。
さようなら。
それでもこの作品に嵌ったこと自体は良い思い出です。ありがとうございました。
19風と木の名無しさん:05/01/22 23:19:57 ID:TJZivHBM
>17-18さん乙です
自分は801同人誌出した時点でさよならしたので
それほどダメージ無かったのですが、やっぱりあの後
ぐだぐだになったのか。
やっぱり原作者が自分のキャラに萌えたら駄目になるんですね。
長いことお疲れさまでした。

20風と木の名無しさん:05/01/23 00:21:02 ID:f9+SF+lt
>>17
乙。
というかありがとう、自分で書こうと思ってました、同じ理由で。
ちょっとだけ。

……彼らが好きでした、あんなふうに利用されるなんて考えてなかったです。
漫画そのものを楽しむ時代に好きになったから、ずっと特別でした。
801とかパロディとかも、後から知りました。
似た思い抱えてる人が他にもいると思うと、少し安らぎます。
私もこれでさよならします、ありがとうございました。
21風と木の名無しさん:05/01/23 04:29:15 ID:yjyH7SQZ
乙です。
自分は主人公とすぐ上の兄貴萌えだったよ。
小説は「公式」であっても「本編」じゃないんだし、とは思っていたけど
作者ーズがガンガン裏設定を出し始めて同人臭い設定遊びにハマってったあたりでダメでした。


ご大層な設定だけをくっつけられてエピソードをちょん切られたキャラの皆には
ご苦労様でしたとしか言えませんでした。
存在意義を忘れ去られて三年寝太郎と化した兄貴(元ライバル)なんてもう…
思い出したようにちょこちょこ顔見世程度で出されるくらいならいっそ出すなと心で叫んだっけなあ。
主役はかろうじて語られて終わったけどやっつけだったし…。
シンガポール編の前まではすごく好きだったよ。
22風と木の名無しさん:05/01/23 07:18:32 ID:6wIJd6s1
作品がグダグダになっていくのって、連載が長引きすぎたり
作家が自キャラに萌えすぎたりって理由が多いのかな。
前者は飛翔作家、後者代表は温帯とか。
23風と木の名無しさん:05/01/23 08:49:05 ID:wXRXZmnL
そして話を忘れてしまうんだね…orz
24風と木の名無しさん:05/01/23 09:18:26 ID:DHej6dtz
いや、読者を忘れてしまうんだよ……
ちゃんと作品を味わってくれている読者を。
25風と木の名無しさん:05/01/23 09:41:43 ID:6wIJd6s1
一部の特殊な読者の感想意見を採り入れすぎるということもあるんでわ。
この場合、マジョリティー(大多数の良識的な読者)のがサイレントなのね。
26風と木の名無しさん:05/01/23 12:35:48 ID:q3vy/8BC
三行半行きます。
仮面ライダー剣。
前作の最終回にいろんな意味で涙した自分には非常に魅力的な作品でした。
尊敬する先輩に裏切られた主人公、謎めいた人外ライダー、
己の信念のためか不可解な行動をとる先輩ライダー。この何とも素敵な設定に禿萌えし、
放送初期に起こったオンドゥルの大祭も素で聞き取れた自分にはどこ吹く風でした。

しかしオンドゥルを乗り切った私でも、剣は突っ込みどころ満載でした。
マグネシウム、スリップストリーム、車に押し負ける上級アンデッド、
「3!」、ホモビデオ出演、だが私は謝らない、etc…
それは冗談で言っ(AA略 とテレビに向かって突っ込んだ回数は
両手両足の指をあわせても足りません。
それでも確かに萌えていました。人外ライダーと牛乳好きの彼に。
人外故、大事な人を傷付けかねないのに離れられない人外ライダーと
自分の無力ゆえに信用できない人外ライダーに大事な人を預けざるを得なかった牛乳君の関係は
憎悪の言葉で綴ってもおかしく無いほど緊迫したものでした。
ギスギスした関係萌えの私は触れればお互い血が流れるような関係に身悶えたものです。
少しも解り合えない彼らが何かのきっかけで歩み寄ったとき、
数々の負債を帳消しにするほどのカタルシスが味わえることを信じて
脚本がどう決着を付けるのかを今か今かと楽しみにしていました。

期待は徒労に終わりました。
人外ライダーは何の躊躇もきっかけもなくいつの間にか主人公と心を通じ合わせ、
牛乳君は動く背景と化しました。
彼らの関係は昇華されることなくスルーされたようです。
彼らの関係をどう昇華するかが脚本家の腕の見せ所だと
勝手に思い込んでいたのがよくなかったのかもしれません。
しかし確かに言えるのは、今はもはや萌えよりも
ストーリーの矛盾点に対する萎えが勝ってしまったということです。
最終回が終わった今、気持ちを新たにするために三行半を送ります。
ありがとう仮面ライダー剣、そしてさようなら。
27風と木の名無しさん:05/01/23 13:09:23 ID:MfVhOMeA
>>26
内容はともかく、半生なんだから伏せれ。
281/2:05/01/23 20:57:12 ID:eD7gS85B
さんざん、三行半されてますが、私もどうにか心の整理がついたので書き込ませていただきます。

田中芳樹様
銀英伝という作品に出会ったのは、まだ私が文字通り厨だった厨房のころでした。
最初は友人が貸してくれた漫画から入ったのですが、その魅力的なキャラ達に
私は瞬く間に恋に落ちました。特に戦争嫌いな軍人さんに身も心も捧げていました。
最初は難しい表現が多いなと思っていた原作も、読んでいるうちに気にならなくなりました。
おこづかいが月1500円の厨房の財布では、原作本の価格は少し高かったのですが、
少しずつ少しずつ集めては、繰り返し繰り返し、それこそ毎日読んでたと思います。
大好きなキャラが死んだ巻を読んだ時にはには、本当に涙が一日中止まりませんでした。
同人に入ったのもこの作品がきっかけでした。ドキドキしながら801を知ったのも。
初めて本を出したのも、あなたの作品の虹でした。
あなたのキャラは私にとって青春の大部分をしめてます。
他のシリーズも夢中になって読みました。厨な自分にはあなたの毒舌がかっこ良く思えて、
かなり洗脳されていたと思います。
続きが出ないことにもやきもきさせられました。続きを待ちきれなくて、あなたの作品から
離れても、銀英伝を嫌いにはなれませんでした。
せめて大好きな作品は完結してて良かった。
そう思って、本棚の大事なところに残してありました。
292/2:05/01/23 20:59:53 ID:eD7gS85B
そんな思いが変わったのは、文庫版で外伝4まで出終わったことを本屋で知った時の
ことです。新書版で持ってますし、終わってないシリーズまで出しなおしていることに
呆れていたので、手に取ったこともなかったのですが、表紙も綺麗ですし大好きな巻
だけ買おうかと出来心を起こしたのが運のつきでした。
あれほど大好きで、心のバイブルと言っても過言じゃなかった外伝2巻。
読めなくなってました。正直、ものすごくショックでした。
すっかりあなたの毒舌表現が鼻につくようになってたのです。これが時の流れという
ものでしょうか。提督と年が近くなった私には、もう純粋にあなたの作品を読む目を
失ってしまったようです。

明日ブクオで持っている新書版共々売ってくるため、残してあった銀英伝関連のものを
整理しました。
あれほど愛した作品を読めなくなっていたのは、本当にショックでしたが、
楽しい思い出をたくさん与えてもらったのも事実です。
はまった頃の思い出さえ嫌になるまえにお別れさせていただきます。
さようなら、ありがとうございました。銀英伝は本当に私の青春でした。
30風と木の名無しさん:05/01/23 21:36:15 ID:Iq/H1/Wx
>>26
>彼らの関係をどう昇華するかが脚本家の腕の見せ所だと
>勝手に思い込んでいたのがよくなかったのかもしれません。

乙。気持ち分かるよ。
主要キャラ同士が本気でいがみ合っていると、
最後にどんな風に決着付けるのかなって、ホモ萌え抜きでも興味持つもん。
スルーは哀しいね。
31風と木の名無しさん:05/01/23 23:59:25 ID:leAEOGSp
そろそろ書こうと思っていた三行半、
>17−18さんの先行投下に一字一句違わぬ思いです。

本当に、本当に大好きでした。
虹創作の楽しさを教えてくれたのも、
すばらしい同人先達との出会いをくれたのもこの作品でした。
小説版も中盤くらいまでは無我夢中で読みふけりました。

おかしいと感じることもあったのです。
特に舞台が新嘉坡に移ってからは。
でも、それでも。
同人誌のトークで小説版を批判したサークルを非難しても、
自意識過剰な実録マンガやトークが増えても、
キャラや設定が同人だか公式だかわけがわからなくなっても、
明らかに作者(たち)の萌えが透けて見えるようになっても、
必死で好きだと思い込もうとしておりました。

最後の単行本を手に取ったとき、何の感慨も湧きませんでした。
その事実が、「終わった」ということ以上に切なかった。

原作も小説もOVAも全てまだ手元にあります。
私の個人的なポリシーゆえ手放すことは無いでしょうが、
今後再び紐解くこともないでしょう。

同人活動は今後も続けられるのでしょうか。
できることならあの時期、自覚と客観的視点について
もう少し考えていただきたかったです。

大清水さち様、お元気で。さようなら。
32風と木の名無しさん:05/01/24 03:33:37 ID:gtvlhho6
>28-29 乙。
私も、彼らは私の青春そのもの、って奴なんだが、怖くて読み返せないよ。
あの厨な毒舌っぷりがコドモにはたまらなかったよ・・・
前は新刊を心待ちにしてたのに、全く気にしなくなって何年経っただろう。
中国はもういい!自分のシリーズの風呂敷を畳んで下さいお願いします、と何回思っただろう。
33風と木の名無しさん:05/01/24 04:16:21 ID:i1/Bbh+1
>>32
ガイエが本当に書きたかったのは中国物だって聞いた事ある。

自分の中では銀英は2巻で終わりだな。
34風と木の名無しさん:05/01/24 13:51:07 ID:vTgIJoSd
前略 小田切ほたる様。
あなたの作品と出会ったことで、
私は801の世界に足を踏み入れました。
あなたの繊細で優しい絵が大好きでした。
少年たちの淡い恋物語にドキドキしていました。
綺麗事だけで出来た世界でも良かったのです。
その拙ささえもあなたの作風には合っているような気がしました。
801に腰まで浸かった後も、あなたの作品を読むと初心に返るようで、
同人・挿絵・原作付き漫画等を追いかけながら、
またオリジナルを読める日を楽しみにしていました。

しかし、昨年始まった待望の連載を読んで驚きました。
何度読み返しても、その話が面白いとは全く思えないのです。
数打ちゃ当たる的なキャラクター達にも魅力を感じないのです。
数年前、中途半端にアンソロに載って消えた連載にも
首を傾げるところがありましたが、今回は決定的でした。
昔の作品とどこが違うのか、私には上手く言えません。
私が純情主人公マンセー物語に飽きてしまったせいかもしれない。
あなたの小さな世界を見つめていることに疲れたのかもしれない。
そう思うと、昔の作品を読み返すことも怖くなりました。

未練はありますが良い思い出だけを残しておきたいので、
ここでお別れしたいと思います。
初期の短編集と昔描いていただいたスケブだけは
ずっと大事に取っておきます。
けれどこの先あなたの作品を手に取ることはないでしょう。
10年に少し満たない間、あなたのことが本当に大好きでした。
さようなら。
35風と木の名無しさん:05/01/24 13:51:18 ID:tl+EVldn
私がBLに目覚めたのはあなたのおかげでした。
それまではずっと虹にしか萌えられずオリジナルなんてと敬遠していた私がBLコミック
を買うようになったのはまさにあなたのおかげです。
主人公のとてつもない過去や計算されつくされた設定(初期)、私にはとてもまぶしく、
これはとてもすばらしい作品だと絶版されたものまで買いあさりました。
段々と訳が分からなくなってきたのはいつだったでしょうか?
私はそれを認めたくなく、
「これはすばらしい作品なんだ! だって純文学の展開も意味分からないし」
という今考えるとよく分からない理屈であなたの作品がすばらしいと肯定しようと必死でした。
でも同性愛が終わって気づきました。
不可解な攻めの行動や友人たちの理屈もつまらないものだったのだと。

今までありがとうございました水城せとな先生。
あなたの書く切なくて苦しいような恋愛が好きでした。
36風と木の名無しさん:05/01/24 20:57:43 ID:sq598n5n
CLAMPさま

きっかけは、姉があなた方のコミックスを購入してきたことです。
「東京バビロン」という大判の本。まだ小学生だった私にとって
あなた方の絵柄はとても美しく、すぐに夢中になれるものでした。
内容はとても難しかった。主人公の双子が何故「そう」するのか、
あの頃の私には理解のしようもありませんでした。それでも、感動した。
その絵柄の美しさに魅了されてしまっていたのでしょうか。
医者がとても好きでした。時折描かれる、男主人公と医者とのエピソード。
それがまさかあんなラストにつながるのだとは思いもしていませんでしたが、
それでも最後まで読み終えた私の心の奥底に燻ぶる熱は本物でした。
その次に読んだのは少年怪盗と少女の恋愛もの。
既に中学生になっていた私は、OIOI犯罪者じゃねーかと思いつつも
夢中になって読みました。とても面白かった。そしてキャラも可愛らしかった。
少年怪盗をはじめとした、生徒会の面々が好きでした。
そして、月日は流れ…高校生になった私は「X」を手にしました。
1巻、2巻と読み進めるうちに、「東京バビロン」を読んだときの、あの熱が
蘇って来るような気がして。もちろん、夢中になりました。
しかし、ある巻まで読み進めた時に衝撃が私を襲ったのです。
あの人たちが出てきている。
すばるが、せいしろうさんが、そしてあの生徒会の面々が…。
あなたがたが、あなたがたの描いたキャラを別の作品にも出していると
いうことを私は知りませんでした。ただ、とてもショックだった。
なぜ彼らは出てこなければならなかったのかが理解できなかった。
身勝手なお願いでしょうが、私の思う彼らの居場所は「X」の中にはなかったんです。
私の読んできた少ないCLAMP作品の中で一番、殺伐としたあの作品の中には。

あの時は怖くて、そのまま本を封印しました。
…でもそろそろ、きちんとお別れします。
短い間でしたが、ありがとうございました。

あの人たちをどうか、幸せにしてやってください。
37風と木の名無しさん:05/01/24 22:46:18 ID:I4zyXbIS
>>34,35,36
まとめて乙。
34には激しく同意。
内容の薄さに素で('A`)な顔になった。落ち着いた雰囲気の初期作品は好きなんだがなあ。
38風と木の名無しさん :05/01/25 00:15:08 ID:hszqdevO
>36
乙!
自分も「X」見た時は色々ショックだったよ。三行半したのは最近だけど。
ちなみに殺伐としたあの作品内で医者は死亡済みです。
他のパラレル作品でまだ二人で追いかけっこをやっているらしいので
幸せになるチャンスは残されているやもしれませんが。

39風と木の名無しさん:05/01/25 00:32:56 ID:bhVsuuR6
最初のきっかけは萌え歌手がOP+声優参加という
ただそれだけの目当てで見ました。

初めは作品ブランドへの抵抗感があったものの、
カクカクしない綺麗なアニメーション。美少年。腐女子向けの豪華声優人。
それは正に未知の扉を開き、新世界に踏み込んだような錯覚すら覚えました。
同じ種族の主人公とその親友が敵同士になり、ついさっきまで楽しく話していた
戦友が目の前で死に、泥沼化に陥る戦争への葛藤、父親への不信感。
その中で生まれる夜を通じての男同士の熱い友情が出来る性格設定。
そして苦悩を乗り越え戦争締結させ平和な世界への道を歩む・・・
ストーリー展開もキャラも一粒で二度美味しいアニメだと思っていました。

しかし回を重ねるに連れて作品、キャラの言動に対する不信感が大きくなってきました。
主人公とその親友が第三勢力に所属し、ゲリラ活動し始めた時にはもう
臨界点を突破してしまいました。
最終回にいたってはシリアスで締めようとしたあのギャグ漫画的な台詞に
笑わずにはいられませんでした。
さよなら機動戦士ガンダムSEED、そしてガンダムSEED DESTINY。

心のどこかで期待したものの、やはりギャグ漫画の続き物。
現・主役よりも、前作の主要キャラが目立…もとい新旧共に鼻につきます。
戦場で自分探しをするのなら街の清掃をして自分探した方が良いかと存じます。

ようやくOPも変わったので永遠に見ません。
40風と木の名無しさん:05/01/25 03:23:21 ID:nTCC+LLQ
なんか、びみょーに投げ捨てるスレに行ったほうがいいんじゃ…

と思った。
41風と木の名無しさん:05/01/25 06:41:24 ID:k82cmWmc
>戦場で自分探しをするのなら街の清掃をして自分探した方が良いかと存じます
ここなんだよな…。他にも自分ついて悩んで考察する番組はあるけどひたすら結論出てないもんな。
42風と木の名無しさん:05/01/25 11:15:17 ID:tD+A8kx1
>40
向こうはAAスレだから…。
別によろしいのではなくて?
43風と木の名無しさん:05/01/25 21:03:21 ID:7of+a0jf
つーか、結婚してないように見える人の三行半が違和感あるのかも。
「ちょっとお付き合いのあった」程度に見えると、なんかね。
一時萌えてました、ってのを最近ちらほら見る。

いや、もちろんここのスレでいけないとは思わないけどね、内容は正しいし。
むしろ閲覧側が自覚したほうが良いのかも。
44風と木の名無しさん:05/01/26 00:10:56 ID:jOkt7Q3+
>43
ちらしの裏に書いてもらえますか。
45風と木の名無しさん:05/01/26 00:14:14 ID:eQXr/uPg
>>44
三行半ってのは、「離縁状」の意味じゃないか。
なんでスレの内容についてじゃないと思ったのかはわからんけど……。
46風と木の名無しさん:05/01/26 01:05:48 ID:Gd3IzFeM
>>39は成田離婚にせよ、一応ちゃんと結婚してたように読めるけどな。
47風と木の名無しさん:05/01/26 02:09:35 ID:R1FnKRXk
辛いけれど、耐えられなくなったので三行半行きます。

やまがたさとみ様

貴方と出会ったのは4年ほど前。
淡い色彩、意味深なタイトル(に私は思えた)。
買いました。速攻でした。細い線で切なく描かれるストーリー。
哀しくて、もどかしくて、共感出来たあのモノローグ。
主人公の性癖もあってか相手の気持ちを考えてぐるぐる回っていってしまうのも
切なく萌えていました。
しかしどうでしょう。
あとがきでの「漫画や小説を読むのがキライ」「自分の絵が書けない(キライ)」
果ては「子供が出来た」「夫が云々」
……なんだかちくりとしましたがそれでも漫画の続き(山下シリーズ)が気になり、続きも購入しました。
……過去、ですか?
いや、過去もいいんですけど、あの、あの二人のこれからはどうなるんですか?
おいてけぼりにされた気分でした。
そしてまた後書きには「子持ちになったからもうたいへーん☆妊娠中なのに電車で座らせてくれない。気付いてくれない〜」
のような発言。
それをもって読み返すとなんだか切なくて好きだった嫌に多いモノローグも、ポエムくさいモノローグも、
果ては服のセンスまで大好きだったのが何か崩れてゆくような気持ちになりました。
自分がゲイであることを軽く扱うようになってしまった主人公にも萎えてしまいました。
それを容認しているのに「友達」である事を主張している攻めにも違和感を覚えました。
そのあたりで主人公は身悶えしていたのに、と。

さようならやまがた先生。
あの切なさを描けなくなったこと、私生活露出過多に萎えてしまいました。
あの日の思い出を胸に抱いて、あなたとさよならします。
どうかお元気で。

48風と木の名無しさん:05/01/26 06:38:43 ID:9nFOac74
>47
大上段に振りかざさず、しかもせつない三行半、乙でした。
私生活露出過多は萎えるよね
読者が金払ってるページつかっての自分マンセーでしかないから
49風と木の名無しさん:05/01/26 09:02:46 ID:HBZpBsBq
このお手紙はもっと早く差し上げるべきだったかもしれません。
リア厨工時代の私にとって、その雑誌は名作揃いでした。
学園物もリーマン物も外国物もファンタジーも、
萌えだけでなく読ませる作品が多かったのです。
他では読めないものがそこにあると、当時の私は思いました。
投稿デビューの作家がどんどん上達するのを見て、
新人を育てるのが上手い出版社だと感心もしました。
年間購読を始め、ファンレターを出し、グッズも買いました。
コミックスやノベルズは全買いの勢いで集めました。

突然雑誌の方針が変わった時はポカーンでしたが、
面白い話を読ませてくれるなら買い続けようと思いました。
BL要素の排除された雑誌から、僅かな萌えを拾いながら。
けれど、その後も毎月届けられる雑誌には、
だんだんスルー作品が増えていきました。
それから何年も経って、ようやく気づいたのです。
倦怠期を越えて再び蜜月が訪れることはない、
もう昔の気持ちには戻れないのだと。

経営に関わる先生方、今も後継を育てる気持ちはありますか?
新連載を始めた先生、未完のシリーズはどうなるのでしょう?
長期連載を終わらせる先生、そんなラストでいいのですか?
貴重なホモを描いてくれる先生、さすがにループしすぎです。

さようなら、雑誌いちラキ。そして吉祥寺の方々。
最後に1つだけ。開き直ってBL雑誌に戻してはいかが。
50風と木の名無しさん:05/01/26 11:04:56 ID:ffnJOBOc
>49乙。
っていうか私、出版社になった辺りから見なくなってたから
雑誌がBLじゃなくなってたなんて知らなかったよ。びっくり。

昔吉祥寺のお店に一回だけ行ったことあったなあ(つд`)
51風と木の名無しさん:05/01/26 17:19:17 ID:uyEq7J7O
>49
乙です。私も一年ぐらい前に見限ったよ…
でも万が一801に戻したら買うだろうなw
52風と木の名無しさん:05/01/26 18:02:01 ID:E/F9BgfQ
私は2冊に分かれて少女漫画宣言したあたりで…
53風と木の名無しさん:05/01/26 18:08:54 ID:+TuF+Had
2年ぐらい前にさよならしてたが今の状況聞いて吐き気がした
54風と木の名無しさん:05/01/26 18:32:45 ID:ds+MXkqS
>>49
知らなかった、801じゃなくなってたんだΣ(゚д゚)
ほのぼの801が好きだったのに…
某作品しか買ってないから知らなかった。
少女漫画って何だよそりゃヽ(`Д´)ノ!!
55風と木の名無しさん:05/01/26 23:15:07 ID:jOkt7Q3+
ああ、懐かしいなあ。
私も愛してたよ。
私はお店が無くなるあたりで愛が醒めてしまったけど。
読み返すことはないけれども、
未だに愛してる本がある。
私の人生の1ページだった本だわ。
>49 乙でした。
56風と木の名無しさん:05/01/27 02:22:45 ID:ChDH36FU
>>49
乙です。
お店、何度も通ったなあ…おすすめ喫茶店で帰りにケーキ食べたりさ…
思い出してなんか甘酸っぱい気分になっちゃった。
あ、スタンプカード、かなり貯まってたのに景品と交換しそびれたよモッタイネェ
しかしBL誌じゃなくなってるとは驚いた。
明恋の番外編2はもう望めないのだな…
フェードアウト者故思い切りが悪い書き込みになってるな。皆様スマソ。
571/2:05/01/27 07:49:43 ID:iiYecqGF
「理想に出会った」
そう思ったのです。本当に、心から。
初めての出会いはBAD SHIELD UNITEDでしたね。
荒削りな部分もあるけれどシャープな絵柄、全体的に漂うクールな雰囲気、
貴方の作品の全ての要素に惹かれました。
きっと骨太な物語を描ける作家だと、貴方のこれからに期待したものです。
そして連載が始まったゾンビパウダー。素晴らしかった。
熱い展開に心を奪われ、ガンマとスミスの関係に胸高鳴らせ、この先どんな
絡みがあるのか、二人の過去は描かれるのかと毎週ジャンプが楽しみで
なりませんでした。
そんな中突然の打ち切り。
「スミスのC.Tは結局何なのさ」
そんなことを呟きながら打ちひしがれる私を励ましてくれたのはやはり
貴方でした。打ち切りにも関わらずクオリティの高いスタイリッシュな
最終回に潔さを感じ、貴方が私に「嘆いてくれるな。俺はもう”次”に
向かってるんだ」と語りかけてくれた気さえしたのです。

次にスタートしたBLEACHは、私のチンケな予想など遥かに超えた良作でした。
一護の強さや優しさに憧れ、そんな一護に触れて少しずつ変わってゆく
石田に萌えました。面倒見の良いチャドに戸惑う石田にも萌えました。
啓吾に鬼畜な水色に萌えました。そんな水色を受け入れている啓吾に萌えました。
ルキアたんにも萌えました。
コンなんて最高でした。
そしてBLEACHの全てに燃えていました。
582/2:05/01/27 07:50:43 ID:iiYecqGF
私と貴方の運命が狂い始めたのは、奴らが現れてからです。
忘れもしないあの眉毛星人と頭に管をつけた人。彼らの登場以降、あなたは
変わってゆきましたね。
その新/撰/組のパクリみたいな集団は何ですか?覚え切れません。
「お前を○日以内で強くする」スパイラルはいつ終わるのですか?
強くなりすぎです。恐れていた力のインフレが起こりました。
設定の更新も進んでいます。
それでも萌えは所々に散らばっていた。だから私は読み続けました。
貴方が好きだったから、信じたかったのかもしれません。
いつか、盲目に貴方の作品を愛したあの頃に戻れると。
けれど私は気付いてしまったのです。もうあの頃には戻れないことに。
貴方の新刊を買っても一度読んだきりで本棚の肥やし。ふと本棚を見ると、
そうして読まれなくなった単行本は8冊にも及んでいました。
熱が、急激に引いていくのを感じました。
きっとあの瞬間、貴方の単行本は私の中でただの物になった。

お別れです、久保帯人先生。
あの熱病にかかったような、貴方を大好きだと思えた日々をありがとう。
ずっと当たり前のように、貴方は私の神様でした。
これからも貴方が誰かの神様として、輝き続けることを祈ります。
59風と木の名無しさん:05/01/27 09:48:15 ID:iHN00LRJ
>57−58
乙です。

わかる、わかるわかるよその気持ち……!(つw0)・゚・
60風と木の名無しさん:05/01/27 10:05:06 ID:loH8nLYG
>57-58
乙です!
貴方は私ですか?
心の中で思っていたこと代弁してくれてありがとう・・・
61風と木の名無しさん:05/01/27 11:55:04 ID:eQi4d/7T
>57-58
乙!鰤は学校行かなくなってから間もなくして離れたが・・・
ゾンパの続きは未だに読みたい。
62風と木の名無しさん:05/01/27 12:01:36 ID:RmaE/jgd
>>57
ソに行くまでは自分も盲愛してたよ…( ´Д⊂
63風と木の名無しさん:05/01/27 13:36:05 ID:MnpHszvv
>57-58
乙……!
私はまだ三行半出せないけど、その気持ちは分かるyo!
64風と木の名無しさん:05/01/27 14:22:35 ID:DJ9h3Xwe
オツ
ずっと雑誌で追ってたから気付かなかったけど、
先日コミクス買って、一ページ目のポエムにドン引きしてサヨナラしちゃった。
65風と木の名無しさん:05/01/27 16:27:44 ID:ZZbipRRA
>57
切ない三行半なのにッ・・・!
眉毛星人にワラタ。
66風と木の名無しさん:05/01/27 18:48:54 ID:H59iZJcQ
読みきりの時青臭さが好きでチェックしてたけど
ゾンパではあまりに酷いパクリっぷりで引いたなあ。もったいなかった。
ブリーチは念願の刀モノを描く許可が編集からでたんだ良かったねと思ったが、
強迫観念に駆られるように繰り出される新キャラ群見てさよならしたよ…。
671/3:05/01/27 19:34:08 ID:DErGggA6
少し前の事なのですがお別れさせてください。

あなたに出会ったのは雑誌で新連載としてその作品が始まった時でした。

私は元々爽やかなスポ根物が好きでした。
そして主将翼で育った年代の私はご多分に漏れなくサッカー漫画が好きでした。
だから私は熱心にあなたの作品を読み始めました。

監督の方針ゆえにどう足掻いても今の3軍から2軍、そして1軍には上がれない
そう知ってしまった主人公が、サッカーの名門校から転入してきた所から
話は始まりましたね。

以前の校名ゆえに周囲から期待される主人公、そしてその期待を裏切る主人公。
冷淡な態度をサッカー部員に示され、そして部員が殆ど辞めてしまっても
彼はは諦めませんでしたね。
彼は努力を惜しむことだけは無く、同じように上手くなくとも
ただ純粋にサッカーを愛する仲間たちを見つけて大会にも出ましたね。

大会では不運にも一回戦で以前所属していた名門校と当たり、切なくも敗れました。
ですがそれでも転校の際に喧嘩別れした親友のと和解、
泥臭く、ボロボロになりながらも健闘したイレブンに私は涙しました。

ホモ萌えなんてはじめは考えてもいなかったのに
傍若無人でマイペースながらもキャプテンを認め、慕う
名門校のFWと天才GKであるキャプテン
主人公と、主人公の乗り越えるべき目標として
目の前に立ちふさがった混血のお坊ちゃんFW
足を負傷して引退した元プロ選手とその責任を感じて引退した元選手
に萌え萌えでした。
同人誌すら何冊も出させていただきました。

ですが、いつからなのでしょう。あなたの軌道が逸れていったのは。
682/3:05/01/27 19:35:32 ID:DErGggA6
次々と表れる小奇麗な新キャラ、泥臭さが消えていくストーリーと絵柄
ないがしろにされていく元からいるキャラクター
主人公が都の選抜に選ばれた辺りから何となく脳裏に?が浮かんだものの
名門校のFWとGK、お坊ちゃんFWの再登場。
そして魅力的な新キャラクターにまだ惑わされていました。

名門校のキャプテンであるGKも望んでいたのに
主人公の学校と名門校の再戦が叶わなかったことに激しい落胆を覚えたものの
それでも隣国首都市の選抜チームとの試合までは素直に楽しんでいました。

ですが、全国選抜合宿が始まった辺りからは
明らかに歯車が狂い始めましたね。

さしたる心情描写も無いまま
突然他の地域の選抜選手として立ちふさがった主人公の学校のチームメイト
次々と現れ、ついにインフレ状態になる新キャラ。
そして以前よりも短い試合展開もあるのか、
あなたはその新キャラたちを生かすことも出来ませんでしたね。
やはり読者募集で集めたキャラ案には愛着が薄かったのでしょうか?
そして短い試合は元からいるキャラクターの活躍すら減らしましたね。

短い試合の中に私の大好きな天才GKが出ていても
それは活躍シーンがコラージュを貼り付けるように描かれていただけでした。
登場を喜ぶどころかみるみる萌えが削られていったのを良く覚えています。

同人誌を作ったほどの大好きな原作そのものに
萌えを削られていったのは初めての経験でした。
693/3:05/01/27 19:36:37 ID:DErGggA6
案の定雑誌の掲載順位もみるみる下がっていき、
ついに連載が終了した時には,、
激しくセンチメンタルでわけわからない最終回直前にも、
そしてその後の蛇足にもうんざりしながらも
とりあえずあなたに、そして読み続けた自分自身にも
お疲れ様、と言いたい気分になったものです。

自分がかつて何に萌えていたのかもわからないくらいに萎えていましたが。

それでもまだ私の中には箱の中に残った最後の希望のように
あなたへの期待があったようです。
しかしそれもその後に掲載された読切りを読んだ時に砕かれました。
少年漫画とは思えないロマンスとセンチメンタルに満ちたストーリー
顔が良く、颯爽とヒロインを守るヒーロー
そしてその活躍シーンは派手なだけでした。
その少年漫画誌に相応しく無さ、そして漂うヘボン臭に
思わず「少女漫画描きたいなら飛鳥にでも行け!」と言いたくなったものでした。
とりあえずあなたに少年漫画らしい漫画がもう描けない事だけはわかりました。

それでもお礼を言わせてください。
今まで有難うございました。樋口大輔先生。

今でも武蔵森戦までは名作だったと信じています。
韓国戦までは普通に好きでした。
最後あたりも激しい萎えの中に時折キラキラ輝く萌えも転がっていたので
ホイッスル!関連だけは手元に残しておきます。
ですがもうあなたの新しい作品を手に取ることは無いと思います。
本当に今まで有難うございました……。


最初のあたりを書いているとき涙出そうになったよorz
70風と木の名無しさん:05/01/27 19:47:17 ID:iUIC9o5H
>57-58
何から何まで禿同だよ!
そういえば自分も読み返さなくなったなぁコミクス
71風と木の名無しさん:05/01/27 22:16:00 ID:rs77H8wx
>67
乙…。
私も元信者として、かなり覚えのあるものでした。

>ホイッスル!関連だけは手元に残しておきます。
>ですがもうあなたの新しい作品を手に取ることは無いと思います。
ここらあたり、禿同です。
72風と木の名無しさん:05/01/27 22:49:19 ID:sS7CWxUg
最初の方だけ雑誌で読んでたよ。
私ははまらなかったけど、話はスポ根の王道で普通に面白いし、
キャラも魅力的だったから、同人でブレイクしそうだなぁと思ってた。
思ったほど流行らなかったのがちょっと不思議だったんだけど、
途中からぐだぐだだったんだね・・・。
73風と木の名無しさん:05/01/28 08:17:42 ID:RIrmCcGn
>67
乙です。
自分は連載終了後の番外編でそっとさよならしたよ。

リア消の従妹から(この子は純粋に少年漫画としてファンだった)
「お姉ちゃん、『乙女の夢』ってどういう意味?」って尋ねられて答えられなかったよ…orz
74風と木の名無しさん:05/01/28 11:22:20 ID:ZgLyrVdc
>67
乙です。
私も武蔵野森編は名作だったと思う。
あんなに感動させられたのにどうしてあんなになっちゃったのか…
あの人は白戦車で落ちまくって飛翔に来た人だから、
本当は少女漫画描きたいんだろうな。
75風と木の名無しさん:05/01/28 11:24:34 ID:ZgLyrVdc
あげちゃった、スマソ
76風と木の名無しさん:05/01/28 15:50:43 ID:5CZuCk4Z
「白戦車」をなんの疑いもなく 「ホワイトチャリオッツ」と読んだ自分に乾杯
77風と木の名無しさん:05/01/28 21:27:10 ID:lKMMFjtf
>76

そんなアナタに「ブラボー!!おお、ブラボー!」と寝転んだ姿勢で飛び上がりながら叫んであげたい
78風と木の名無しさん:05/01/29 01:07:11 ID:08QjHJr0
>76
じゃあ私は貴方の家の電気を無断使用して電気代100万払わせ(ry
79風と木の名無しさん:05/01/29 11:05:17 ID:i78+ZnBS
>57−58
まさかおなじ考えをもってるヤシがいたとは。
漏れはもうちょっと待ってみる。まだ萌えはあるからさ
80風と木の名無しさん:05/01/29 12:35:28 ID:KvpEEASQ
>57-58
>67-69
乙…
自分はどっちも初連載より前の読みきりは捨てられません。
あの頃の「勢いと、それだけじゃない何か」を少しでも取り戻してくれると
いいんだけどな、ヒグティ女史も久保さんも。
81風と木の名無しさん:05/01/29 18:43:23 ID:lF7nIzuC
でも吐く戦車で落ちまくって飛翔に行くってのもなかなかすげーよな…
行けねーだろフツー
82風と木の名無しさん:05/01/29 20:43:46 ID:V586h4e0
>81
マー画レットで描いてて飛翔に行った漫画家をふと思い出した。
83風と木の名無しさん:05/01/29 20:55:17 ID:lF7nIzuC
桃栗か。
84風と木の名無しさん:05/01/29 21:11:35 ID:epW11JJm
w
85風と木の名無しさん:05/01/29 23:16:14 ID:Gcj/LNSe
マー画レット以前のBL時代(?)
彼女の描く学ラン姿に一時期惑わされた事があった事をここにご報告します。
後にしばらく漫画から離れていたあの頃、久々に手に取った飛翔で彼女に遭遇し
鼻から目が飛び出るほどべっくりしました。
あースレ違い申し訳。
86風と木の名無しさん:05/01/30 00:46:14 ID:XyaEPBfi
スレ違いスマソ
吐く戦車はひとつばし系だから飛翔にはいけるよ
でなかったらオーラバの初代挿絵がコバルトで描くわけがない

おとわ系に行くのはむずかしいけどな
87風と木の名無しさん:05/01/30 14:35:53 ID:HSa797OD
>86
いやそういうことではなくて(というかそれは皆分かってると思う)、
飛翔は(おそらく一番の激戦区だから)大変だろう、
作風が雑誌と合わないとか色々あるにしろ、白癬で駄目だったからって飛翔に行けるってのは
考えてみればすげーな、ということなのでは。
88風と木の名無しさん:05/01/30 17:10:35 ID:BaE8y42X
>87
私もそう読んだ。
飛翔なんて全誌合わせておそらく一番倍率高いだろうになあと。

だからといって、飛翔の一番人気作家が華夢で描けるかというと疑問だけどさ。
89風と木の名無しさん:05/01/30 18:27:32 ID:otDTDktw
白線だとヤング動物だっけ。
90風と木の名無しさん:05/01/30 20:41:52 ID:Lz1J7HWp
>86
(  ̄_√)ノや、皆ね、そんなの解って言っておりますので
91風と木の名無しさん:05/01/30 22:17:20 ID:lT8/UCg/
内部事情はもういいので三行半どうぞ。
92風と木の名無しさん:05/01/31 03:47:14 ID:lhyajcuN
吉田秋生様

BANANA FISHが大好きでした。アッシュと英二の関係が大好きでした。
二人に幸せになって欲しいと心から願いつつ、あのラストには
納得し、それでも溢れる涙を抑えることはできませんでした。
周囲は「最終回よりこっちで泣いた」と言っていたけれど、私は
光の庭で泣くことはありませんでした。
でもそれは感動が無かったからではありません。
あの作品を読んで、アッシュがいなくなってしまったことへの
ショックや虚無感が癒されるのを感じました。
穏やかな穏やかな、切なくも優しい物語だと感じました。
そんな物語を描いたあなただから、追いかけようとも思えました。
けれどYASHAに登場したシンの「(アッシュは)生き急いだ」という
台詞を見て、もうやめようと思いました。
彼を「生き急いだ」と、あのシンが言うのなら、もう私の愛した
あなたの描く世界は潰えてしまったのでしょう。
自分を守るために抗い続け、苦しんだ彼を私は「生き急いだ」なんて
とても思えないから。
もうあなたの新作を読むことはないと思います。
BANANA FISHをありがとうございました。あれに勝る感動と萌えには
未だ出会えていません。
93風と木の名無しさん:05/01/31 09:53:04 ID:R+jzx9/1
>>92
本当に好きだったのが伝わってくるよ…乙です

BF、あの二人も周囲も大好きだった( ´Д⊂
作者の萌えテンプレと化したやしゃのアレ具合といったら…
辛いな
94風と木の名無しさん:05/01/31 11:49:47 ID:aHpA/YLg
>>名三行半、お疲れ様でした。
そうだよね、BFは、あれは心に残る名作だよね…
と読みながら何度も頷いてしまいました。

>>93
萌えテンプレ、それがユーシスに向かってりゃもう少しは付いて行った、かも…。
95風と木の名無しさん:05/01/31 12:42:45 ID:P0xJkan6
>>92
乙でした。
バナナフィッシュは読んだことのない自分ですが、心に染みました。
よい作品に巡り会えることを心より祈っています。
96風と木の名無しさん:05/01/31 12:45:45 ID:RyTTothN
御本人サンは納得ずくなんだろうか<タイトルを記憶する価値すらあるとは思えない新シリーズ
まぁ 作品は作者の持ち物なんだから、コッチは黙って見てるしか無いのかもしれんけど・・・

なんか寂しいなぁ〜
97風と木の名無しさん:05/01/31 13:19:09 ID:lfGwGFWB
イヴのなんたらいう新シリーズも、BFのキャラの子供とか出てるし。
BFは確かに名作だけど、いつまでも引きずると違う系統の話が描けなくなるのでは?
あれだけすごい話を描いたんだから、作者が引きずるのはしかたないのかもしれないけど、
冷めて離れる読者も多そうだ。
98風と木の名無しさん:05/01/31 20:24:16 ID:DOVYySql
>>97
>BFのキャラの子供とか出てるし。

(∩゚Д゚) あーあー聞こえなーい
(∩゚Д゚) あーあー聞こえなーい
(∩TДT) 聞こえない聞こえないきこえなーい!
99風と木の名無しさん:05/01/31 20:31:28 ID:qR6WlZxi
>98
子供のときのやりとりを思い出して笑った。
よくやるよね、そういうの。

BFについての気持ちはわかる。
新しい作品がどうでもかまわないけど、昔の名作を貶めてほしくはないな。
BFに限らないけど、蛇足で名作に泥がつくのはいやだな。
100風と木の名無しさん:05/01/31 21:12:11 ID:ApGVAUlb
コミッワ番地なんかすごいよね…
101風と木の名無しさん:05/01/31 21:25:29 ID:zdSsJ+PT
>>100
あれは本人の描く同人誌だと思っている。
でなきゃやってらんねーよヽ(`Д´)ノ
102風と木の名無しさん:05/01/31 23:33:29 ID:+6smXoRN
あちこちに散らばっている続編物をまとめて80'sジャムプでも創刊しろよ…と時々思う。
103風と木の名無しさん:05/02/02 20:05:48 ID:9knqbMMB
まとまってれば避けるのもらくだしね・・・
104風と木の名無しさん:05/02/06 00:10:27 ID:+xLI3GBC
>99
載ってる(イヴが)雑誌読んでるから、避けられなくて
ほんとにつらい。見ないようにしてるけど。
 吉田秋生には理性と知性を持った、どこに出しても恥ずかしくない
大御所になって欲しかったので(男性受けもするし)
そういう意味でも悲しいです。
105風と木の名無しさん:05/02/08 03:21:17 ID:p82kO9mo
保守age
106風と木の名無しさん:05/02/08 12:27:05 ID:WwJ5ruEr
三行半相手がいないのはいいことだ
107風と木の名無しさん:05/02/08 15:30:28 ID:Dydewmfw
三行半書くまでもなく、黙って遠ざかることの方が多いもんね。
108風と木の名無しさん:05/02/08 15:33:45 ID:uEAONdKa
あなたの初期作品が大好きでした。
紙質が悪いせいもあってぼろぼろですが、ファミレスの話は今でも読み返します。
攻、受、子供、それ以外のキャラもみんな好きです。


しかし、いつの間にかそこのレーベルの傾向が全然違うものになっていました。
沢山の作家がいなくなりました。
でも、あなたは作風を変えてそこに馴染んでいましたね。
そんなあなたはもう、レーベルと同じで好きではありません。
それに気付いていながら、レーベルの変化に流されたせいだと言い聞かせて、
何年も現実から目を逸らしてきました。
でも、そうやっていてもあなたが昔のような話を書くわけがないので、ついに決心しました
さようなら。真船るのあ様
頑張ってアホアホ書いてください。
109風と木の名無しさん:05/02/08 19:27:13 ID:GuVyML5S
>108
るのあさんて、アホアホ書いてるのか。
昔は切ない話書いてたのにね。
最近、るのあさんの本をちょっと買ってみようかと思ってたんだけど、
アホアホならいらないや。
>108 乙でした。 教えてくれてありがとう。
110風と木の名無しさん:05/02/08 19:56:41 ID:sXyN2dOm
>>108
乙でした…。
漏れも「ごはん」は全部持ってるけど、今のはあまり読む気しないね。
アホアホスキーだけど、萌えないヽ(`Д´)ノウワァァン!!
111風と木の名無しさん:05/02/08 22:40:19 ID:5io/NuTA
アホアホって軽く見られがちだけど、ちゃんとアホアホとして機能している
アホアホを描くのって才能がいると思う…。
112風と木の名無しさん:05/02/09 01:35:06 ID:hGORz9Py
萌えないアホアホなんてただの阿呆だよ…
113風と木の名無しさん:05/02/09 02:02:05 ID:xhM30/jH
め,名言だな…w
114風と木の名無しさん:05/02/09 14:53:21 ID:QMo/m4Rj
漏れも今の真船さんはイラネ!
厨向けのアホアホだったら他の人でもいいし、そこはかとなくオヴァ臭も漂ってくるようになったし。

古いのは結構残ってるなぁ。
勢いと萌えがあったよ、昔の真船さん。
大好きな話もいくつかある。

もう新刊のパラ見もしなくなった。
だからバイバイだ。
1151/2:05/02/09 20:01:45 ID:qEsq0VA5
あなたの本を手に取ったのは挿絵買いでしたが、自分的には大当たりでした。
「なぜこの本が古本屋に?」そう思いました。

その頃は、運良く四巻が発売する頃で丁度掲示板が賑わい始めた時でした。
話は広がるばかり、オリキャラ・SSどれも本当に大好きでした。まだ家にパソコンが
なかったので、講義がないにも関わらず掲示板を見るの為だけに早めに学校行ったものです。
あなたの名前を検索してココを知った時、過去にまさかアホアホだのバカバだの言われていた
とは夢にも思ってなかったのでかなりのショックを受けましたが、自分が好きなら
それでいい、そう思っていました。

物凄い儲でした。話がリアルで文の構成も好きでした。
なかなか両思いになれない主人公達の全てが好きで、普通に
蛇を好きになる少女の様なのめり込みでした。
1162/2:05/02/09 20:02:26 ID:qEsq0VA5
いつからかあなたの話にウザさを感じるようになりました。
あなたの考えは一理あると思います。ですが、以前は女が話の中心になってしまうほど
前面に出ていませんでした。犬だって犬らしく自然でした。
他のを消すくらいに、ホモカップルの家族へのカミングアウトするかしないしか印象に残らな
い本になっていました。
上手だと思っていたエッチシーンの書き方も、醒めて読む自分がいました。
話だけならまだどうにかなっかもしれませんが、今の主人公達には関心がなくなりました。
予想以上に彼が成長し、私の好みと変わったのだと思います。
今の私はあのスレをリアルに見ていたら、アンチとしてとして書き込んでしまうと思います。

昔は感じなかった文体から醸し出している独特の臭さについて行けません。
こんな事になるのなら、続編なんて読まなかった方が幸せでした。
気がつけば、あんなに読返していた本にも埃が被っていました。
往生際が悪いですが、先生は嫌いにはなれません。初期の話と最初の頃の彼らは
今でも本当に大好きですし檄萌です。でも、もう終わりにします。
ショコラ50号記念に載る様なので、ここで区切りを打ちたいと思いました。
さようなら、こいきな男らの御木宏美先生。今の話では読んでいて疲れをかんじます。
最後に、主人公の絵が評価された所だけでも読めて良かったです。
打ち切りらしいですが、そんな終わり方でもこの作品の為だと思います。
117風と木の名無しさん:05/02/10 06:44:45 ID:yVNDZ4od
>115
乙。私もレーターさん買いして最初は面白く読んでたよ。
こいき以外を読んで目が覚めたさ…
118風と木の名無しさん:05/02/10 12:50:32 ID:5U9y89Pp
冷静になって読返すと、かなり気持ち悪い文ですね。後悔・・
119風と木の名無しさん:05/02/10 16:04:55 ID:djwyTboZ
んなこたない。
1201/2:05/02/11 01:02:47 ID:9rh4z15f
夜麻 みゆき様

レヴァリアース、幻想大陸、どちらも今も思い出すだけで胸が熱くなる、宝物のような作品です。
作品としてはあまり完成されているとは言えないものかもしれません。
しかし、生き生きと、必死に笑ったり泣いたりするキャラクターたちの純粋さや、
作者(あなたです)の真っ直ぐな姿勢の伝わってくる、大好きな大好きな作品です。

幻想大陸
今思うと、あの頃私は、カイとジェンドの奇妙な友情と、十六夜の無邪気さにたまらなく萌えていました。
当時はホモ萌えなどという自覚は無かったのですが、
3人(+ツァル)で一緒ににいるところを妄想するだけで幸せな気分に浸れました。

レヴァリアース
シオンが死んでしまったとき、涙が止まりませんでした。一週間あまりの間、毎晩泣いていました。本当です。
私の夢も憧れも恋心も全て、ウリックを守るシオンの中にありました。

両作品が短期間で終ってしまったことに、どれだけショボーン(´・ω・`)したか。
「刻の大地」にてコンプリート開始と聞いて、どれだけ(゚∀゚)キターーーーーーーー!!!!!!したか。
あの時の感情の高ぶり、胸の奥から希望が湧きあがって来るかんじ、忘れられません。
1212/2:05/02/11 01:04:07 ID:9rh4z15f
しかし……。
多くは言いたくありません。まだ「レヴァリ」と「幻想」は大好きです。
でも、あの時のあなたはもういない、ということだけは解ります。
とってつけたようなキャラクター、ただの「不思議ちゃん」になってしまった十六夜、浅く、勢いだけで進むストーリー……
テンプレのような転がり落ち方にポカーンとしました。
見ているのが辛くて、雑誌を買うのをやめ、コミクスにも手を出さないようにしていました。
あの漫画に出てくるキャラクターと、幻想大陸やレヴァリのキャラクターが同一人物だと思いたくなかったのです。

今日、なんとなく思い立ってあなたの名前をググり、ゼロサムの公式を見ました。
なにか悩んでおられたのでしょうか。
あなたから離れて久しい私には、今となってはもう解りません。

今の私にとってファンタジーが無条件に別格なのはあなたの影響です。
普段はふざけてるけど根は真面目な聖騎士と、純粋で強い子供と、意地っ張りでやたらと強い美人(女だったのですね。構いません)と、そしてただ大好きな人と一緒にいたかった魔術の天才な王子様に吐くほど萌えていた事実も変わりません。
本当に本当にありがとうございました。
さようなら。
122風と木の名無しさん:05/02/11 01:23:53 ID:xfZmkv0P
>120-121
乙。
レヴァリアース懐かしいなあ…。シオン萌えだった。
刻の大地で訳わからなくなって離れたけど。
123風と木の名無しさん:05/02/11 03:11:28 ID:T4EGmVOk
完結したんだっけ?まだ休止中?雑誌が移動した辺りでオオイズミセンセと共にサヨナラ
したから現状が分からないよ。とにかくオツ>>120
124風と木の名無しさん:05/02/11 08:48:26 ID:aOXuClw9
ジェンドって女だったのか( ;゚Д゚)
125風と木の名無しさん:05/02/11 12:27:55 ID:u0MEdkQa
本棚の奥から貴方の本を見つけました。
懐かしさに一気読みして、ショックを受けました。
今の貴方の本がつまらない訳ではないのに、今でも新刊が出れば買うのに。
10年も前に書かれたこの本達が面白いのです。
この本達には今の貴方の本からは感じられない何かがあるのです。
胸を絞られるような苦しさ、切なさ、痛み。
それらは今の貴方の本達にも勿論あります。
だけど、今の貴方の本達の中にあるそれは何かが違う事に気づかされました。
洗練されたのかもしれません。
10年前の作品には確かに粗もあります。
だけど、10年前、続巻を待ち焦がれて新刊が出るまでの間何度も
繰り返し既刊を読み返していた自分が蘇りました。
いつか貴方の作品に対してもそう思わなくなった
のめり込まなくなった自分を、年を取ったからだと思っていました。
だけど、読み返してみて、私が変わったように貴方も変わっていた事に気づきました。
天然なら天然な、不器用なら不器用なキャラが綺麗に物語に絡み、
展開が滑らかに進み、サラっと読めるストーリーになった貴方の本は、
私にとってはサラっと読み流せるだけの本に、
安心感のある、だけど痛みは確実に少なくなっている、それだけの本になっていました。
いつの間にか。

さようなら、桜木知沙子様。
三行半を叩き付けるのではなく、そっと置いて立ち去ろうと思います。
「札幌の休日」を書いてくれてありがとうございました。
126風と木の名無しさん:05/02/11 17:02:17 ID:Q18WgzB+
泣けるな………
なんかこう、「上手くなった」けれど、というのがあるよね。
決して「上手くなった」ことが悪いことではないのだけれど。
127風と木の名無しさん:05/02/11 17:05:52 ID:wdQ+tSTD
>120ー121
乙。ジェンドって女だったのか( Д )  ゚ ゚
公式見てきたけど、ゼロサム連載再開なしの中止かー。
Gファンタジーの方ももう載らないのかな。盛り上がってる所で中断してたけど。
128風と木の名無しさん:05/02/15 14:01:59 ID:hWOHZC60
ほっしゅ
129風と木の名無しさん:05/02/16 02:03:01 ID:hOmRk7Ds
あなたと出会ったのは高校生の頃。
男同士の恋愛漫画や小説を知り、
私はその世界を広げようとしていました。
それからすぐです、
あの作品を目にするようになったのは。
あちらこちらで評判を見聞きするうち、
段々と興味が湧いてきましたが、
既にシリーズは10巻ほど刊行されていたので、
読むかどうか悩みました。
しかし、表紙の美しさに惹かれ、
試しにと軽い気持ちで手に取りました。
そして、私は彼らに出会ってしまったのです。
音楽家を希望する若い彼らに。
強姦からはじまる恋愛に、
周りの友達はそこから先へ進みませんでしたが、
私にはそれよりも、
彼らの不器用な愛情表現や
恐る恐る互いに歩み寄る感情に、
心を奪われていたのです。
相思相愛になってからも、
一歩一歩夢へ前進する二人。
しかし、その夢ゆえに互いを苦しめてしまう二人。
彼らの葛藤や努力の日々は、
私を惹きつけてやみませんでした。
130風と木の名無しさん:05/02/16 02:05:24 ID:hOmRk7Ds
しかし、いつからでしょうか、
二人の成長にときめく気持ちがおきなくなったのは。
挿し絵が変わっても
常に彼らへ向かっていた情熱、
日が暮れるのにも気付かず読み続け、
新刊を待ち焦がれる日々。
いよいよ、本格的に夢への道を歩む彼らに、
私は心から声援を送りました。
しかし、それと同時に音楽の話が
中心となっていくことへ、
少しばかり違和感を覚えたのも事実です。
新刊が出るたびに、
お約束事的になっていくHシーンも
それに拍車をかけたのかもしれません。
私が読みたいのは二人の恋愛物語だと。
彼らの恋愛には音楽が
必要不可欠であることはわかっています。

少し専門的な話になったら読まないのか。

そう言われても仕方がありません。
私自身、話が理解できないことが、
彼らを見続けられないことが歯痒いです。
それでも、もう決めたのです。
今までありがとうございました、
秋月こお先生、フジミ交響楽団シリーズ。
あの焦燥感と敬語攻め萌えは
私の宝です。

長文ですみませんでした。
131風と木の名無しさん:05/02/16 02:38:08 ID:26hYLl5d
>>129-130
全く同感です。
主人公の女性化と抽象的になるばかりの音楽面の描写に耐えかねました。
初期のフジミにはただのヘヴォンに留まらない、
切なさみたいな魅力ががあったように思うのですが…。
今ではそれが全く感じられなくて残念です。
132風と木の名無しさん:05/02/16 21:28:48 ID:zetuG6Yo
>129-130
乙でした。
自分も3巻くらいまでは萌えてました。
すれ違う2人にうかつにも涙ぐんだりもしました。
でも、受けの「アハッ☆」がどうにも許せず、第1部終了を待たずに
さよならしました。
133風と木の名無しさん:05/02/16 22:03:10 ID:JJEX0581
さよなら、巌窟王。
主人公があほの子でそんな所に萌萌して、伯アルで禿萌してました。
でも、彼があんな風に殺され、私はもう伯爵を以前のように見ることが出来ません。
伯爵×子爵の妄想はもうできそうにないのです。本気で殺そうとしてましたから。
彼の惨たらしい死を忘れられない限り、やおい萌とはさよならです。
かれの愛情に気づかなかったアホの子を思うと、男爵子爵すら考えると胸が痛くなります。
作品は最後まで見ますが、やおい萌とは三行半です。

これで男爵が生きてたら…嬉しいんだけど。そしたら三行半をそっと回収しに来ます。
134風と木の名無しさん:05/02/16 22:10:41 ID:dz3KQKkB
>でも、受けの「アハッ☆」がどうにも許せず

自分は「冗談はよし子さん」でガクーっときた。

>133、ではこの三行半は預かり扱いに。
回収できるといいね。
135風と木の名無しさん:05/02/17 00:11:13 ID:9rntrV4x
自分はそのアニメ見てないんだけど、
三行半の中にキャラクターの死が書かれている場合は、
ある程度日数置いたほうがいいんだろうか、とふと思ったよ。
鏡呪の最終回ネタバレ?をメル欄で伏せてた姐さんもいたようだし。
それとも読む人は気にしないものかな。
今騒がれてる某飛翔系の三行半がそれ絡みでもしきたら
さすがに今は困るだろうなと思っただけなんだが。
136風と木の名無しさん:05/02/17 01:04:02 ID:kU5QBBfD
>>133
ひどい、ひどいよ133!
これからビデオ見るのにーっ
関連スレもサイトも見て回るの我慢してたのに・・・
慌ててスクロールしたけどちょっと読んじゃった・・・
がふ。

2ちゃん見てないでさっさとビデオ(か本放送)
見てればよかったんだけど・・・まさか三行半で・・・

二重に切ない
すれ違い絡みでごめん
137風と木の名無しさん:05/02/17 03:38:27 ID:7VvFjzq3
私もがっくり・・・・・
ここ見てるんじゃなかった。
つい巡回に入れててさ・・・・・フッ・・・
そうか・・そうなのか・・
138風と木の名無しさん:05/02/17 09:05:38 ID:JLJAZ9TE
今頃になってやっと鏡呪読み始めた私としては
>135にガクーッとなった訳ですが。イテー。
過去のことだから仕方ないか。
139風と木の名無しさん:05/02/17 10:56:47 ID:J/p697/1
>>136-137
133のネタバレなんか本編みたらふっとぶぐらいだから
前回の予告でなんとなく予想はついてたけど、それ以上の衝撃度で
きたからね…
こんな文字でがっかりくるほど楽しみなのだったら
早く見たほうがいいですよ…
140風と木の名無しさん:05/02/17 11:18:10 ID:xcUeugCe
なぜ138が痛がるのだ?
「最終回ネタバレをメル欄に伏せた姐さんもいた」という一文のどこがそんなに辛いのか?
141風と木の名無しさん:05/02/17 11:35:42 ID:TfrEUbAx
>138
でも多分アレは結末知ってて読んだほうがいいような…
XXオチなら読まないという結論もありだと思うし。
142風と木の名無しさん:05/02/17 11:40:26 ID:Dt1d0A/T
>140
読んでたらその一文で見当つくわな。
まあ見当つくから驚きも少ないか。
143風と木の名無しさん:05/02/17 12:04:30 ID:zv8/zZXi
昨日見た内容がショックだったから、即三行半!
けど、来週、今週の内容が補完されてたら戻りますね。
とかだったら、来週くらいまで三行半待っても…。

つか、昨日見た内容のネタバレ、即バレですか…。
とは同じくビデオ組の人間なので思った。
リアルタイムで見てない私が悪いのかもしれないけど。
よもやここで_| ̄|○
144風と木の名無しさん:05/02/17 12:23:48 ID:hCCE65B4
アニマクス組もいることを忘れないでくれ…。
専スレにも近づかないようにしてるのにorz
145風と木の名無しさん:05/02/17 12:26:47 ID:tNIMzcXH

何度も同じレスがつくとあきれてしまうんだけど。
アニメなら放送後はどこにでもネタバレは転がってると覚悟してくれよ。
146風と木の名無しさん:05/02/17 12:36:20 ID:q+4gJZ81
ちゅーか、ネタバレは本放送終了後はたいがいの場所で可。
ビデオがどーのと気にしてたらいつまでたっても解禁出来ん。
少年漫画板とかだと当日0:00時ルールとか正午ルールとか
あるけど。とにかく当日解禁。発売日が違う地域のことなんて
考えません。

まあ、見てソッコーとかの場合は「昨日の放送のネタバレあります」
とか注意書きあったほうが親切だけどね。
147風と木の名無しさん:05/02/17 13:47:41 ID:4JydugpL
がっくりきてる人たちは気の毒だと思うが、雑誌や本の早売りでネタバレ
したってわけじゃないのに、責められるほどのことかねと思う部分も。
一言あったほうが親切だったかもという部分は、146さんに同意。
148風と木の名無しさん:05/02/17 15:59:39 ID:AOOJFYco
ネタバレ怨嗟も容認もどちらも理解出来るが
>133自体は>1の趣旨となんか違うような気がする
うまく説明出来ないんだけど・・・
149風と木の名無しさん:05/02/17 17:28:12 ID:fXpcMAZI
ジャンルスレならともかく、こんな何がくるかわからんスレでは避けられないよ。
なので>136>137さんは気の毒だとおもう。
三行半は最後のラブレター。相手も相手をまだ好きな人も思いやってくれよ、と思う。

>133はどっちかというと三行半というより、
好きだったキャラ・カプ・シチュへの熱が冷めた理由
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1091964252/
のような気が。いや、なんとなく。
150風と木の名無しさん:05/02/17 21:37:00 ID:5KSSdvC+
>133って、喧嘩したその日中に、衝動的に家を飛び出したって雰囲気。
もう戻れないという切なさも、この先二度とお会いしませんという潔さも感じられない
三行半と言われると違和感がある。

個人的な意見ですけどね。
151風と木の名無しさん:05/02/17 21:59:55 ID:fOJEWxMU
>150
もしかしたらそっと回収にくる、と書きこんでいるあたりで、
他の三行半とは方向が違うような気が(自分には)したよ。
152風と木の名無しさん:05/02/17 22:05:02 ID:HbzV8K9D
.  ∩∩
   | | | |
  (゚ω゚ ) <ねたばれろんぎ ここまで
  。ノДヽ。
   bb
153風と木の名無しさん:05/02/17 22:26:47 ID:FHzixe1O
別にいいんじゃない、と思ってしまう自分は
一話目で眼がチカチカして脱落した負け組。
154風と木の名無しさん:05/02/17 23:28:54 ID:F33YzSs4
>153
志村ーーーー!!!いっこ上、いっこ上ーーーーー!!!
155風と木の名無しさん:05/02/18 21:37:13 ID:dVjIu7C9
ワラタよ
1561/2:05/02/19 18:19:37 ID:+zT5W447
田中芳樹様

あなたと出会ってから10年が過ぎようとしています。
中学時代、夢中になって読んだ銀英伝。
出会った頃には既に完結していたので一巻一巻終わりに近づくのがもったいなく、
少しでも長引かせたいがために一日20ページと制限して読んでいました。
2巻の表紙を眺めるだけで涙が出ました。

こちらの世界に足を踏み入れてからも、金髪と赤毛は自分の聖域だと心に決めていました。
しかしまた、「こんな妄想をしてはいけないわ…!」と罪悪感に苛まれながら、
あの二人の心情を妄想するのも密かな悦びでありました。

最近のあなたの作品に熱くなれない自分に首をひねりながらも、ここまでついてきました。
怪奇事件簿シリーズも、男女ではありますがキャラ萌えしながら楽しんでいます。
1572/2:05/02/19 18:21:46 ID:+zT5W447
しかし同シリーズ最新刊を手に入れ、自分はここまでだと悟りました。
私が好きだったあなたの作品には矛盾も、痛さも、「美」へのコンプレックスも満載でしたが、
それを上回るパワーで読者を惹きつける何かがあったと思います。
でももう、あなたの作品を読むのがつらいのです。

初期の作品をこれほどまでに愛していなければ、「最近ぱっとしないなー」で済んだかもしれません。
けれどそう割りきるには私はあなたの作品に影響を受けすぎていました。
これ以上あなたに失望したくないから、好きでいたいから、今のあなたとさよならします。

多感な時期に、「戦争は絶対悪」という観念を植え付けてくれたあなたに今でも感謝しています。
4月から私は中学生に教える立場になります。あなたが「銀英伝」という作品で教えてくれた大切なことを、
今度は私が自分の言葉で伝えていきたいと思っています。

本当にありがとうございました。さようなら。
158風と木の名無しさん:05/02/19 21:08:09 ID:qYWsih54
自分の思想の自由と同じくらい、他人の思想の自由を認める教師になってくださいね。
ちょっと怖いよ。
159風と木の名無しさん:05/02/19 21:39:23 ID:5yIeRqU3
大人になって自由を認めたからこそ「盲目的なファン」を辞めたんじゃないの。>>156オツー
160風と木の名無しさん:05/02/19 22:04:04 ID:QSHUT6+H
銀英伝に対してはまだ盲目的な気がするが…
田中作品はこのスレでさよならする人が多いね。私も創竜伝読んで
影響を受けてた恥ずかしい時期がある。
161風と木の名無しさん:05/02/19 22:08:04 ID:9zE4evtM
ガイエの竜兄弟は、ほら、子供の時に通るハシカみたいなものだから……_| ̄|○
162風と木の名無しさん:05/02/19 22:10:00 ID:sjDhqJHX
別に作者が生ゴミと化したからといって、
過去の作品すべてがゴミになるわけでもないだろ。

まあソウリュウデンにはまるのは確かに発行当時であっても
恥ずかしいものがあるわけだが。それにしたって、
十七八のコドモが同調するのは仕方ないとこあるしな。
163風と木の名無しさん:05/02/19 22:20:19 ID:KjFtF6Of
戦争は絶対悪と教える教師と聞くと怖いものを思い浮かべてしまうが。
164風と木の名無しさん:05/02/19 22:27:23 ID:82r62PuR
>162
ドーイ(・∀・)人(・∀・)
165156:05/02/19 23:02:01 ID:un9usohu
書き方が悪かったようで申し訳ない。確かに厨房時は盲目的でした。
今は好きだった一つの作品として距離をおいて見ているつもりです。

三行半なのをいいことに少し自己陶酔な感じで書いてしまったorz
>158>163さん不安にさせてごめんね。
凝り固まった思想を持たないように肝に命じておきます。
166風と木の名無しさん:05/02/19 23:09:24 ID:CGkj+zbA
友人に小学校の時に受けた行き過ぎた平和教育がもとで、
20年経った今でも、夜中に悲鳴上げて飛び起きるほどの
トラウマを抱えている子がいるから、156みたいなのは
すごく怖いわ。
167風と木の名無しさん:05/02/19 23:19:25 ID:6u+ta9CW
どんな平和教育か気になる。
168風と木の名無しさん:05/02/19 23:27:36 ID:Ta3g+ofr
つーかこの板のこのスレの一レスで人格や思想まで想像して叩くってどうよ…
正直167みたいなレスの方が怖い。

教師+田中芳樹ってのがいかんのかね?
クラムプや女豹みたいに一度は通ってもおかしくない道だと思ってた。
169風と木の名無しさん:05/02/19 23:35:37 ID:0XZN55pa
>168
え?どこが怖いの?>167はどう見ても>166宛てだけど。
170風と木の名無しさん:05/02/19 23:46:16 ID:Ta3g+ofr
木綿、166宛てだった。
なんにせよ最近のこのスレギスギスしてないか?
171167:05/02/19 23:46:51 ID:6u+ta9CW
>168
わかりにくかったですか?

>行き過ぎた平和教育がもとで、
>20年経った今でも、夜中に悲鳴上げて飛び起きるほどの
>トラウマを抱えている子がいるから

が、どんな平和教育だったのかと思って。

ま、どっちにしてもスレ違いだけどね。
172風と木の名無しさん:05/02/20 00:02:34 ID:Sbnr/u6D
ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノマターリ

(´ー`)ノ次の三行半ドゾー
173風と木の名無しさん:05/02/20 00:07:08 ID:V+woekEg
何だこの流れ
とりあえず>156名文乙。
自分も何年か前にガイエ氏にはお別れを告げたよ…。
いい先生になって下さい。
174風と木の名無しさん:05/02/20 00:43:35 ID:70+BQFgA
自分の中でガイエはフェードアウトしたと思ってたが
まだ創竜伝の影響は思考の根底に根強く残ってるようだ・・・orz


>166のご友人が受けた平和教育がどんなものか
何となくわかる・・・つーか受けたような気がする。
175風と木の名無しさん:05/02/20 02:57:26 ID:AS1991+o
それはハダシのゲソのアニメ映画が怖すぎて
思い詰めて胃を壊して広/島の修学旅行に行けず、
30近くなっても未だに不眠症の漏れのことですか。
176風と木の名無しさん:05/02/20 03:08:15 ID:P7gDATjq
>175
ハダシのゲソか…噂では相当怖いらしいと聞いて、
未だにマンガもアニメもみたことがないのだが。

175さん、こんなことしか言えないけど
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜( ´∀`)っ∠゚@*。元気ニナッテネ゚・*:.。..。.:*・゜゚・*


177風と木の名無しさん:05/02/20 03:38:36 ID:R3jvdUz8
ハダシのゲソは原作の方が怖いので見るならアニメを
って175はアニメでダメだったのか(´Д`)
因みに資料館の怖さは長崎>広島ですよ

しかし昔見た覚えがあるゲソアニメには
猿候のアニィとかいうキャラがでてきてゲソの病気の母に
「これ食わしちゃれーやー」と闇市で手に入れた牛肉の缶詰(超高級品)だかを
振舞っててハゲシクカコイイ!モエ!と思ったんだがなぁ
…そういう方向で見直してみるのは如何か?>175

平和教育といっても最近は広島・長崎の人たちも原爆投下日言えなかったり
英国王室の王子が仮装パーチーでナチのコスプレするような時代ですし
トラウマを抱えてしまった姉さんたちにはガンガレとしか言えない…( ´Д⊂
178風と木の名無しさん:05/02/20 04:00:50 ID:tbU3f68Q
トラウマ残るほどに「核怖い」「戦争怖い」って思うほうが
核カコイイ!な米映画文化に慣れるよりはいいと思うけど、
でも個人差もあるし色々とさじ加減が難しい問題だな。
あの恐怖は大事だとは思うけど…。

そしてスレ違いに気付いたよラララ
179風と木の名無しさん:05/02/20 04:07:23 ID:bAvgI0LC
広島の資料館は整理されて最近のはそこまで怖くない。と、この間行って思った。
リア消の頃に社会見学で行った資料館にガクブルした。怖えよ

最近の平和教育がどんなものか知らないけど、
教室の隅に必ずゲソが揃ってて普通に読んでた自分としては
漫画やアニメではまだ大丈夫だったけど、
毎年恒例の平和学習で見たリア写真でもう・・・
小さい頃、毎年その時期には戦時中の夢を見たことを思い出した

180風と木の名無しさん:05/02/20 04:36:53 ID:It8RAIGZ
「行き過ぎた平和教育の弊害がっ」
知り合いの右翼夫婦の唱えるお題目だ・・・
真面目に話を聞いてもどーゆー弊害なのかよくわからなくて
「よく話を聞く真面目な若者」認定されてる自分は
いつも内心とーーーっても困っている。

行き過ぎた平和教育の弊害について
詳しい人って、なんかすごく少ないよね・・・
「弊害イクナイ!」って繰り返して怒る人は多いのに・・・
181風と木の名無しさん:05/02/20 06:00:08 ID:tmnrFd1+
ウヨサヨ語りは逸脱激しくなるので程ほどにした方が。
182風と木の名無しさん:05/02/20 06:47:27 ID:TqcahIHA
>156
乙です。
銀英伝って完結してたのか。
田中氏は未完が多いって聞いてたから読むの躊躇してたけど
読んでみようかな。

>180
「平和教育とは」でぐぐってみ。
183風と木の名無しさん:05/02/20 08:47:21 ID:/h5qjC3h
>182
180ではないが、ありがと。
なるほど、理屈になってない理屈でもまくしたてれば通用する
(と思ってる人は多い)ってことだな。
(実際、真に受けてるみたいだし…)

ガイエの場合、 一 応 一通りはもの考えて書いてるから
若い時分はそこに理想をみちゃったりするんだね。
>156-7 乙。
思い込みに拘泥せず、さっさとキャラ萌えに切り替えた君の
職業人としての明日に期待してるよ。
184風と木の名無しさん:05/02/20 10:17:03 ID:ivZZg28F
>182
銀英伝だけはちゃんと完結してる(と思う)
書こうかなとゆってた六冊の外伝が
ちょっと冊数が少ないだけだから

あと読みきりや短編は好みにあえばはまると思う

個人的には魔術シリーズなんかは
完結と認めたくない
あとがきで続きの構想がある(意訳)
みたいな事を読んだときちゃぶ台ひっくり返したくなった
そゆことは書いてから言え
ちゃんとでるならべつにいいけど
賭けてもいいけど出ないだろうから
完結巻も私的には面白くなかったし
185風と木の名無しさん:05/02/20 10:29:15 ID:bHLRWFqS
『構想×年』
『構想×冊』

…このテの類いに何度だまされてきたことか。
186風と木の名無しさん:05/02/20 11:13:06 ID:PqvtgLmF
そういやあ「SFが読みたい2005」の出版社情報で、
アルスラーンの11巻が今年の秋って出ていたけど、
去年の今頃は2004年の秋で、秋が来たら「お詫びと変更」で
2005年の春に変わり、そしていつの間にか秋へ。
きっと、今年の秋にはまた「お詫び」が出るのかね。
187風と木の名無しさん:05/02/20 11:37:41 ID:/h5qjC3h
予定が出るだけ12国記よりまし・・・・そろそろ書き時かなあ三行半・・。
188風と木の名無しさん:05/02/20 12:36:54 ID:qPUZPp4Q
獣煮国記か…去年出ると聞いてたのになぁ。
いつか
 _, ,_
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \  (、冫、)ハァ モウドウデモイイヨ…

になりそうだ、自分。でもまだ諦められない_| ̄|○
189風と木の名無しさん:05/02/20 12:51:11 ID:y6ch6Vz1
自分はもうかなり「ドウデモイイヨ」になりかけている。でも、続きが出ればまだ買うだろうな。
最初に作者も知らずイラストに惹かれて読んだ「魔/性/の/子」が一番面白かった。
190風と木の名無しさん:05/02/20 12:56:52 ID:8inxlTML
まだ十弐国期は諦めることができない…。
いつかここで三行半を書くことになるのだろうか…でもやっぱり続きは読みたいよママン。
191風と木の名無しさん:05/02/20 13:06:45 ID:n8/lNoIp
今書くとしたら拾二国の三行半は内容で見切りをつけるより
発行ペースに耐え切れず、って感じになりそう。
普通のペースで新刊が出るようになったら
あっという間に戻ってくるのが目に見えてるから書かない。
夢みたいな話でごめん。
192風と木の名無しさん:05/02/20 13:17:52 ID:joQxuqms
作者も読者も年齢を重ねると精神面も体力面も変わるよね。
十年前萌え狂ってた話が顔から火が出る程恥ずかしくなったり
待ってた続刊がやっとこ出ても数ページ読んでは中断になったり。
速筆が良いとは思わないけど描き切るのもプロの仕事と思う。
遅筆の自覚がある作家はせめて構想云々は口にしないでくれー。
193風と木の名無しさん:05/02/20 13:34:44 ID:1i+AjGtR
一二国はもう諦めた。
1冊ごとにオチつけてたのが、ついに
あからさまなヒキがきて、
すぐに出るようならOK、ダメなら……
その悪い予感があたったよ。
194風と木の名無しさん:05/02/20 15:49:38 ID:YKwhAFSH
漏れもノシ
正直、タイキ以外はどうでもいい。
さっさとタイキの話書いて終わらせてくれ。
ヨーコとか、他の国の話はどーでもいいんだよ。
195風と木の名無しさん:05/02/20 17:22:35 ID:qPUZPp4Q
>>194
(・∀・)人(・∀・)ナカーマ♥
(・∀・)人(・∀・)ユキーエ♥

可愛かったからつい使ってしまった。
漏れもタイキの話に決着をつけて欲しい。ギョウソーはどうなってるのか。
下手に続編が出版されたものだから、続きを期待してしまう。
196風と木の名無しさん:05/02/20 17:30:13 ID:cOmNg477
漏れさ、小野女史はさ、子供の頃から(悪霊シリーズ時代から)ファンだったから、
作者が遅筆なのは気にならない。
いい作品なら10年でも20年でも待つさ。

でも最近は………なんていうか、世界の仕組みを理論的に語り出した辺りから
ほころびが強く目に付きはじめたというか。
キャラ萌え全面に出していたらまだ全然行ける人なんだけれど、最近は………
小野先生、あなたは才能はあるけど別に聡明ではないんだよ………?
話をぶっ壊すほど語るのやめてよ………
私は、15年前からファンだった先生への三行半なんか書きたくないよ………


197風と木の名無しさん:05/02/20 17:41:58 ID:hyQIMBwo
>196
小野さん随分前に雑誌インタビューで、設定・世界観を考える作業が
一番楽しい(好き?)って答えてた気がする。
キャラへの思い入れはあんまり…な印象だった。
そろそろスレ違いだねスマソ
198風と木の名無しさん:05/02/20 17:44:17 ID:qPUZPp4Q
>197
活倶楽かな。漏れも読んだ覚えがあります。
199風と木の名無しさん:05/02/20 17:56:48 ID:DlSu8Ph9
旦那の超遅筆病がうつったんじゃないといいね、と
そっちに三行半を書きかけた読者として思う…w
200風と木の名無しさん:05/02/20 19:17:47 ID:080jVzfQ
いい加減スレ違い。
201風と木の名無しさん:05/02/20 19:30:06 ID:8LlgPlgB
このスレってどこまで雑談許容すんのか難しいね
三行半と乙コールだけじゃもたないし
適当に切り上げようって意識があればいいのか
かくいう自分も雑談スマソ
202風と木の名無しさん:05/02/20 19:32:09 ID:NnKaNeTb
次の三下りが投下されるまでいいような気もする。
さすがに平和教育がどうとか右左がどうとか書かれると引くけど。
203風と木の名無しさん:05/02/20 20:42:20 ID:GpkiN0D1
スレ違いなら書き込んでないほうがいい。
保守ならともかくだらだら続く雑談はいらない。
ちゃんとした三行半にまとめてほしい。
204風と木の名無しさん:05/02/20 23:48:31 ID:jdHHNRgN
今日のはちょっとなあ。ウヨサヨもアレだけど、明らかに便乗組の
十二コク自分語りが続いてたね・・・週末厨が出たか。
今までずっと、
基本は三行半と三行半への反応、で来てたと思う。
今後もその路線でいきたい。
205風と木の名無しさん:05/02/21 00:09:04 ID:oFGhkiEx
銃煮への三行半ではなかったのに、つい…スマソ
206風と木の名無しさん:05/02/21 01:46:50 ID:6N0+CPGp
えーと…>156乙。

そして>183の
>思い込みに拘泥せず、さっさとキャラ萌えに切り替えた君の
職業人としての明日に期待してるよ。
にワロタ  確かに賢明な切り替えだなw

途中でウヨサヨ談義が入っちゃってごたごたしたけど、
自分は別に>156怖いと思わなかったよ。
207風と木の名無しさん:05/02/21 16:59:33 ID:UYBml0GN
いつまでも引っ張るなよ…。
208風と木の名無しさん:05/02/21 19:06:35 ID:P3c16+Qi

.  ∩ ∩  ∩ ∩
   | | | |   | | | |
  ( ゚ω゚)  (゚ω゚ ) <いじょう、ざつだんは ここまで
  。ノДヽ。 。ノДヽ。
   bb    bb
    ∧
    つぎからは みくだりはん
2091/2:05/02/21 22:23:44 ID:FpIhlhXl
今日、久々に貴方の漫画を書店で手に取りました。
立ち読みですませた事を許してください。
彼らの物語が今でも続いている事は知っていました。
そして正直、今でも貴方が変わらぬ情熱で連載を続けている事に、
驚嘆とともに狼狽しているのも事実です。

連載を始めたとき、その種目に対しての予備知識が実は無かった、
という話を聞いていました。
それでも私は、そんなものが無くても十分彼らの放つ輝きで萌えていました。
私も、サッカー、というスポーツを知らなかったから
…だったかも知れません。
でも、貴方の漫画を読んでサッカーが好きになった。
貴方の漫画を読んでプロになった人が、たくさん出てきた。
自分の事ではないのに、何故かすこし誇らしかった事を思い出します。
2102/2:05/02/21 22:30:31 ID:FpIhlhXl
読むのではなかった、と後悔しました。

貴方はなにも変わっていなかった。
話も、かつて少年だった主人公も、その仲間たちも、
大人になっていたけど昔のままでした。

でも、子供のころドキドキして何度も入った遊園地のアトラクションが
大人の目で見ると、張りぼてと仕掛けの塊だった。
…嫌なたとえを使ってすみません。
でも、そう思ってしまったから、三行半を書こうと決意しました。

貴方はなにも変わっていなかった。悪いのは私です。
それでも、この割り切れなさは…これ以上表現できません。

さようならC翼。さようなら高橋先生。
中学時代の「北の荒鷲」、彼が本当に好きでした。
211風と木の名無しさん:05/02/21 22:45:49 ID:CKbOw970
乙…。
私も10年前までは「一生信仰していく」と思うほどに好きだったよ。
今では何であんなにハマってたのかわからないけど。
リアの頃の辛い時期を支えてくれたのは確かだけど、
良い夢見させてもらったって事なのかな。
212風と木の名無しさん:05/02/21 23:08:32 ID:o3ThsPxI
>209
おつかれー。私は未だに好きなんだけど気持ちはとっても良く解る。
また会えて嬉しいよ、って気にはまったくなれないんだ。
いっそ想い出は美しいまま、にしておきたかったかも。
213風と木の名無しさん:05/02/22 00:24:35 ID:TqYTWiX5
>209乙
言葉の全てに共感です。
それでも中学時代までの彼らの輝きの記憶が私をとらえて離してくれない。
214風と木の名無しさん:05/02/22 01:12:55 ID:xcf2lVpH
>>209
お疲れ様でした。
一言一句が身にしみる・・・。

>大人の目で見ると、張りぼてと仕掛けの塊だった

自分にとっては今見る彼らはまるで・・・
思春期勘違いオサレポーズなセルフポートレートを
見せられるようなものでございます・・・。
あれも自分これも自分。
脱線レス失礼しました。
215風と木の名無しさん:05/02/22 09:37:47 ID:fkfGELlm
オツなのだけどやおい萌えを少しは入れておくれ。
216風と木の名無しさん:05/02/22 11:00:48 ID:V4s6JB0F
c翼はやおい人気が凄かったらしいし
世代としてはデフォだったんじゃないかな
217風と木の名無しさん:05/02/22 11:54:11 ID:UGJtOYKx
>>216
うん、私も書かれるまでもなくそう思ったけど。
この板の最低年齢層だともうわかんないものなのかもしれないね。
218風と木の名無しさん:05/02/22 12:13:23 ID:fkfGELlm
>>215-216
いや、自分もモロ世代で>>209の気持ちは痛いほどよく分かりますよw
ただこのスレ文中にやおいに対する言及が無いと
結構過剰に反応される方もいるみたいなので…って自分が過剰反応しちゃったよ。
他の方が気にならないんならいいや。>>209、失礼しました。オツでした。
219風と木の名無しさん:05/02/22 13:41:30 ID:4JtTn67r
>>218
自分も指摘しようかなと思ったけど、躊躇してしまった。
218さん、乙です。
220風と木の名無しさん:05/02/22 15:55:10 ID:+D7HA9GO
>209
乙。私は占いババアが出てきて「日本を覆っている邪悪な気が…」とか
言い出した時に、そっと先生にお別れを告げました。
221風と木の名無しさん:05/02/22 15:55:35 ID:qE5lZVfR
>209乙
自分はいつの間にか卒業しちゃったパターンだけど。

それにしてもぎすぎすしてるなー(´д`)
あからさまに801萌えじゃなかったYO!と書かれているものならともかく、
それ以外はみんな脳内で補完すれば済む話ジャマイカ?
大人板なんだしもっとおおらかに行こうぜ。
222風と木の名無しさん:05/02/22 17:32:26 ID:VORJOH/P
>220
な、何ィ!?
当時の中学生編までしかみてなかったけど何がおきてるんだ…


ttp://ma-ru.sakura.ne.jp/2002.html
メンズノンノや自伝を出しちゃってる猛虎…
223風と木の名無しさん:05/02/22 20:16:48 ID:BL+c8bpm
>222
ハ…ハゲワロ…ッ!!
224風と木の名無しさん:05/02/22 20:27:07 ID:W8xeQR1x
ギャー!!  ( *Д*)   ゚    ゚
非優雅三(もういいやこれで)、もう戻れない所に行っちまったんだな…。
225風と木の名無しさん:05/02/22 20:42:26 ID:wHrxXJeP
>222を見て思いのほかショックを受けているあたり、
とっくに卒業してたけど昔の美しい思い出としてとっておきたかったみたいだ。
最萌えキャラがどうなっているか知らないほうが無難だな。
226風と木の名無しさん:05/02/22 21:25:09 ID:MctfM83K
う、うわあ……

青春の日々にサヨナラする日が来たんだな……
227風と木の名無しさん:05/02/22 22:18:38 ID:5GHEu5aE
最新作のvs世界選抜戦で、スタメンが一人一船しかも旗つきで登場した時に、
既にネタとしてしか見れなくなってる自分に気づきました。

そのスタメンの中に井シ尺が変な異名付きで居たってことがビックリでした。
そんなにMFって層薄かったっけ?
228風と木の名無しさん:05/02/22 22:19:03 ID:A0tl9Hsk
>>222
うわああああ
別にそこまでファンじゃなくて、割と普通に好きだったんだけど、きっついなあ。
229風と木の名無しさん:05/02/22 22:27:01 ID:LXTlGcct
死ぬほどヒュ右我を愛していた一人ですが、爆笑してしまった。
特にショックでもなく、純粋に可笑しい。幸せだ、私は。
230風と木の名無しさん:05/02/22 22:28:24 ID:p2Cocy0X
>227 MFって層薄かったっけ?
翼の時代はMFは地味なポジションだったからではないだろうか。
231風と木の名無しさん:05/02/22 22:29:10 ID:AOz8+3ZH
女豹様の反応が知りたい
232風と木の名無しさん:05/02/22 22:41:30 ID:kBDWLCyh
>>222 レス数がヴァーッと伸びてるから祭りかなと思って来てみたら…泣きワロタ
涙がしょっぱいっす
233風と木の名無しさん:05/02/22 22:49:48 ID:fZxzUBsE
は、腹がよじれ…ッ    _| ̄|○ ノシノシノシ
234222:05/02/22 22:51:18 ID:VORJOH/P
すまん、へぼんスレに落とすべきだったか。
スレ違い申し訳ない。

自分は連載当時もROCKなヒュウガさんたち(扉絵)で耐性が出来てたので
ショックはありませんでしたが、最後の「犬?」に呼吸困難になりました。
235風と木の名無しさん:05/02/22 22:51:45 ID:kcJLYbZd
道と2002どうなったんだろ7巻までは弟の読んでたんだけど
弟も投げ出したみたいだしw
なんか身体の線がキモイってことしか憶えてない
236風と木の名無しさん:05/02/22 23:44:29 ID:eA2Xdn60
ヴァンヘイレソ ('A`)
237風と木の名無しさん:05/02/22 23:49:25 ID:cjvmwa9q
いや、でも貧乏なんだし当然やるだろうなあ。
むしろほのぼのしちゃったよ。
238風と木の名無しさん:05/02/22 23:58:32 ID:MyFMTCMs
おかしすぎて涙出てきちゃったよ
がんばったんだねぇヒュウガさん
239風と木の名無しさん:05/02/23 00:06:09 ID:puQ75P+z
…これ原作だよね?
誰かが作ったジョークコラじゃないよね?
○○○○組のネタじゃないよね!?
240風と木の名無しさん:05/02/23 00:10:30 ID:yetX2g4I
残念ながら・・・
241風と木の名無しさん:05/02/23 00:24:35 ID:+cXpKZR+
>>239
最初がおで最後がうだとわかった私は勝ち組?




_| ̄|○
242風と木の名無しさん:05/02/23 00:50:06 ID:uezSfRoR
みんなビンボが悪いんや!
243風と木の名無しさん:05/02/23 02:36:04 ID:NgGkI6pu
まあ、マイホームを親に買うのが夢だから稼ぎまくってたと言っているし
根本は新聞配達しながらおでん屋の手伝いしていた頃と変わらん子だよ。


…と思う
244風と木の名無しさん:05/02/23 09:27:42 ID:EqcX83uJ
当時井シ尺萌えだったので、検索してしまったじゃないか
フィーノレドンノレジャーって一体・・・_| ̄|○ノシノシ
245風と木の名無しさん:05/02/23 15:14:59 ID:vDZq8KSn
この味わいも含めて主将翼なのでてんで平気な自分。
2002のひうがさんは、イタリアで妙なおっさん達に
可愛がられる魔性の脳天気っ子です。
元孤児圏モノだが、今読んだら多分孤児受もいけるな・・・とか思った。
そして弟子入りとかで旬拳キターと、しばし祭りだった自分の脳内のおめでたさ。

まあなんだ、よー一先生はもはや柄亀とかお受けの紋章とか、
あのレベルのナチュラルボーンへぼにすとちゅーことで。神だから。
涙の三行半も空しくなるほどにマイウェイだよ、あの先生は昔から・・・
246風と木の名無しさん:05/02/23 19:47:04 ID:sEDhReJE
ここに三行半しに来た人を笑わせ萎えさせ全てを忘れさせ、一旦ひき帰らせるだけの
破壊力がある犬ですね…>>222リンク先   
247風と木の名無しさん:05/02/23 20:39:39 ID:S3zL0PoX
>>245
いや、その……>>222の先の破壊力は、実際に可能そうだってとこじゃない
かなぁ。
俗っぽいちゅーかなんちゅーか、生身の人間だったら笑って済ますわ(w
金稼ぐって割り切っててくれたら幸せなのに、自慢なんだねぇ、っつーか。
248風と木の名無しさん:05/02/23 20:52:37 ID:p/EOIsAu
いい年したはずの主人公の部屋にもぶっとんだ。>222
249風と木の名無しさん:05/02/23 21:02:13 ID:h04SeGBP
漏れは「おっはー」と犬?にハゲワロタ

三行半書きにきたのに記憶から忘却するほどワロタ。また来ます
250風と木の名無しさん:05/02/23 21:22:28 ID:vdXfIxZo
書く決心を決めたときって心を平静にしつつも想いを高めて来る訳だからね。
メランコリックな気分に浸っていたりして…。
そこで禿ワロてしまったら、もう駄目だw 

さあ、皆さん深呼吸深呼吸。 そろそろ気分を引き締めましょう。
251風と木の名無しさん:05/02/23 21:56:25 ID:o9ZUv0RX
テラワロス
腹イテー
252風と木の名無しさん:05/02/23 22:48:08 ID:gyGIZG/V
こ こんなに笑ったのは久々だ 飲み食いしてなくてよかった 何だあの部屋
昔はあんな本気で萌えてたのにな、今はそれも良い思い出 ネタとして楽しめるよ


……あれ、私は何をしにここに来たんだ
253風と木の名無しさん:05/02/23 23:09:20 ID:MfydJX70
不幸でどん底だったひうがさんが、明るく楽しげじゃないか…!
ほのぼのとしてしまったよ。
メインキャラ唯一「マネージャーじゃない彼女」(しかも年下)作ったときにも
「大きくなったのねえママ幸せよ」みたいなへんな感慨に捕らわれたもんだが。

しかし、主人公だけは全然かわんねーマイペースだな…(w
254風と木の名無しさん:05/02/23 23:58:05 ID:qGbP8LwR
2002読んだ事あるはずなのにすげーワロタ。なんという破壊力……。

自分は三崎くんとかの就職先が国内某チームだった時に脱落しました……
いや海外のもどうよって感じなんだが
なまじ地元だったりするとな……
255風と木の名無しさん:05/02/24 12:46:28 ID:Dzem7bbW
ガラスのエースは東京の公認サポだかチームメンバーだかですから。
スタジアムのこけらおとしの時、ユニフォーム着てモニターで挨拶してましたわ。
256風と木の名無しさん:05/02/24 18:42:12 ID:jCQmk7Fc

.  ∩ ∩  ∩ ∩
   | | | |   | | | |
  ( ゚ω゚)  (゚ω゚ ) <いじょう、ざつだんは ここまで
  。ノДヽ。 。ノДヽ。
   bb    bb
    ∧
    つぎからは みくだりはん
257風と木の名無しさん:05/02/25 13:42:25 ID:lnlRYR9J
あなたを知ったのは6年ほど前になるでしょうか。
軽いだけ、やるだけ、あるいは耽美に陥りすぎているBLとは一線を画する、
文学的でありながらスタイリッシュさを感じさせるあなたの作風に、
そしてリアルでありながら下品ではない性的描写に、私は夢中になりました。

元々がBL系の作家ではなくレディース出身の作家であると聞いた時にも、
「だからあんなに他の人とは雰囲気の違う作品が描けるんだ!」と
まるで世界の秘密を知ってしまった子供のように感激したものです。
あなたを知ろうと、BL・レディース問わずに買い集めました。
思えばあの頃からBLの単行本の発行ペースは落ちていたような気がしますが、
レディース向けであっても、本屋で新刊をみつけたときには
またあなたの世界に触れられると、喜びに胸を躍らせてページを捲ったものです。

あなたの新刊を買わなくなって、もう2冊目になります。
何が悪いというわけでもないのです。あなたの作品は今でも嫌いではないです。
けれど、限りある本棚のスペースを、あなたのたるんだ体の女性たちの本で
埋めたいとは思わなくなってしまいました。

あなたのレディース向けの本は、昨日大掃除した時に売ってきてしまいました。
BLはもう描かれないのでしょうか?描かれたとしても、きっと読みませんが。
最後の期待のBLでも裏切られてしまうのが怖いです。
思えば、文学志向は結局退屈なリアル描写に辿りついてしまうのかもしれませんね。
男性同士の、恋であるとは言えないからこその、
切なくもどかしい心理描写が大好きでした。
戦時下の憲兵と文学青年の話など、トラウマになるほど萌えました。

さようなら、小野塚カホリ先生。
どうか今後の人生、お幸せに。
258風と木の名無しさん:05/02/25 14:41:24 ID:q/pWNtQP
>>257乙です。
このヒトの作品は男女モノしか読んだことないな…
男の人の手とか描くの上手いな、と思ったけど、読む度に内容が薄くなっていくので
追随するのを止めてしまった記憶が…。同性愛テーマでいい作品描いてたのか。
259風と木の名無しさん:05/02/25 21:53:59 ID:hb1IEmPP
>257
乙!
はじめてのBLはこの人のだったよ。
好きな絵だった。雑な線をエロく感じてた。今は単なる雑絵。
260風と木の名無しさん:05/02/26 15:22:51 ID:ZWrP3EZj
>257
戦時下の憲兵と文学青年の話、私も萌えました。
ちなみに、朝〇新聞夕刊の書評でその作品が絶賛されていた(!)
のを見て、BLとは知らずに書店に探しに行って買ったのでした。
そういえば、あの頃の朝〇夕刊は西洋骨〇ケーキ屋原作をほめ
ちぎっていたこともあり、ケーキ屋原作もそれで知ったのでした。
261風と木の名無しさん:05/02/26 17:43:43 ID:3QRHtmS9
その朝○新聞のコラム書いてる人はやおらーだったんだろうかw
その萌える話の漫画について、ぐぐって調べてこようっと
262風と木の名無しさん:05/02/26 18:52:15 ID:B7i43vjh
やおらーっつーより、「サブカルにも理解のある自分」萌え男だよ
いまどき「オカザキスゲー」じゃ目立てないから色々読んでるらし。
いかにもなヒキー系。
自分の好きな作品取り上げられると鬱になる・・・
263風と木の名無しさん:05/02/26 19:33:43 ID:qEzxHYOo
web記事で西洋やら木原作品やら書いてた人とは別人なんだ?
あれは女性記者だったけど、典型的ヤオラーに見えた…。
自分も好きな作品取り上げられるのはイヤだ。
勘弁願いたい、つーかそっとしておいてほしい。
264風と木の名無しさん:05/02/26 22:28:01 ID:86e9Lu8x
いやさすがに雑談はともかく、スレの内容から外れすぎだろう。
せめて個人的な思い出で留めておくべきだとオモ。
絡み等に移行してはどうかな?
265風と木の名無しさん:05/03/01 19:32:02 ID:7UL9Gjl2
>>257
ああこの人の名をついに見ることになるとは……。
新刊は買うことはもう無いだろうが、初期BL作品抱いて懐古しとく。
少年二人の逃避行が好きだった。
が、レディースのほははっきりいって無理でした…。
名文乙。
266風と木の名無しさん:05/03/05 22:26:35 ID:FofwrgEd
謹んで御礼申し上げます。
今となってはどちらの御名でお呼びしてよいか判らなくなってしまいました。
それでも心から感謝の意を述べたいと思います。
この思い出は汚さずにきれいなまま終わりにしたいのです。

最初にお会いしましたのはもう随分前のことでした。
今はもうない、しかし名作ぞろいだったアニパロコミックスの
その表紙、その巻頭を飾っておられました。
独特のお話、独特の絵は好みが二分されるものだったでしょう。
しかしふられたルビの意外性や、そのノリに瞬く間に引き込まれました。
西遊記のパロディ、派生した別の物語、キャラクターにこっそり801の夢を抱きつつ
ゆっくりとあなたの作品は私の本棚に揃ってゆきました。

しかしお別れを申し上げます。
私は今のあなたがこれ以上昔のあなたから離れてゆくのを見るのが辛くなりました。
内容のない物語。個性のないキャラクター。意味のないエロ。
あなたの作品が置かれている書店の棚を見て、覚悟を決めました。

あえて昔の名前でお呼び申し上げます。
巣田祐里子先生、今までありがとうございました。
優しくも強いあなたの作品は、これからも忘れずに抱きしめていきます。
267風と木の名無しさん:05/03/05 22:30:57 ID:ytrA+8pp
あぁ・・・彷徨したあの日々ですね・・・
268風と木の名無しさん:05/03/05 23:32:47 ID:iISKHTgK
>266
乙です。
兄パロ時代は神だと思っていたよ。
代表作家だったもんなあ。毎回面白かったし。
西の話もすごくよかった。

でもくるみ名義の漫画を見てびっくり、
どんどんつまらなくなっていく内容にさらにびっくり。
昔のあの輝かしい魅力を取り戻してほしいよ。
269風と木の名無しさん:05/03/06 00:23:48 ID:xXdZtGAt
西へ行く懐かしい・・・。
長髪の妖魔ハンターに萌え萌えで、コミックスも持ってたよ。
ずっと前に売っちゃたけど。
あれって未完のままなんだよね。
270風と木の名無しさん:05/03/06 00:40:17 ID:XtMMoa/M
>>266
乙です。
凄く懐かしい名前を見てしまった。
今も描いてるんですか〜知らなかった。
昔購入したセロリはまだ持ってます。
勢いのある絵とストーリーに魅力を感じていたもんです。
271風と木の名無しさん:05/03/06 01:11:28 ID:W/9TEGc0
乙。私は某書評サイトでの「俺のサンクチュリアリ崩壊」という一文が忘れられない。
そして今現在の本に手を出せないヘタレです。サンクチュリアリでしたとも。
272風と木の名無しさん:05/03/06 08:48:46 ID:Tqh4LOrK
乙…。
今はなんだかやけに煌々しい巣田祐里子の残骸を見てる気分だ。
自分はまだいつか調子を取り戻してくれるんじゃないかと見切れない信者だけど…
273風と木の名無しさん:05/03/06 09:06:09 ID:7cJFtzLO
滅せのポイントカードに咎狗が追加されたぽ?
274風と木の名無しさん:05/03/06 09:27:18 ID:/WsAPR5r
↑ゴバーク発見w ここは数字板であって大人ゲー板じゃないですよ。
275273:05/03/06 10:24:48 ID:7cJFtzLO
スミマセン全然気付きませんでした…_| ̄|○
276風と木の名無しさん:05/03/06 12:58:01 ID:QgtafTQ/
それは欲しい! てか両方見てるから274さんに指摘されるまで
気付かなかったよw  スレ違いスマソ
277風と木の名無しさん:05/03/06 23:32:37 ID:5/W+5x13
巣田祐里子まだ現役だったんかー。

せんせー個人誌まだ届いてないんですけどー。
発行遅れもそろそろ二十年目くらいですね!
問い合わせも無視されたけどナー(切手もぱくられた)

おかげで解脱ははやかったさ。よかったんだかわるかったんだか‥‥
278風と木の名無しさん:05/03/06 23:55:18 ID:BeK288IS
>>277
二年じゃなくて、二十年!?
279風と木の名無しさん:05/03/07 00:01:16 ID:wN0y+HhG
>278 アニパロ連載時が全盛期だと考えるとその位かと。
20年前というと主将ウイングか流れ星吟か?
280風と木の名無しさん:05/03/07 00:01:49 ID:FnQx9lOG
昔の同人だとよくあることだね…
自分ももう15年ほど前に予約金入れた本があったよ…

巣田先生は名前変わってるの知らなかったから
三行半を読んでちょっと驚きました。
日替わり胡桃木くんとか好きだったので…ショック。
281風と木の名無しさん:05/03/07 00:22:33 ID:XiZdI77D
わりと最近のでも巣田祐里子名義のはそんなに嫌いじゃないんだ。
ただくるみぎ名義はな…もともと向いてないんだろうに
ああいうのしか書ける場所がないのが不幸なんだろうと思うんだけどな…

地方特産!闇の戦いの新装版を買うかどうかちょっと迷っているよ。
282風と木の名無しさん:05/03/07 01:01:15 ID:kMvP5vY/
エクスカリバーは楽しかった。
完全に見切るにはいまいちふんぎりがつかない・・・。
283風と木の名無しさん:05/03/07 21:42:18 ID:54treTZB
巣田さんそんな事になっていたとは…
名前が違うのなんて気づいてもいなかったよ…。
もうゴーウエストの続きは描かないらしいしなあ…。
284風と木の名無しさん:05/03/07 22:32:59 ID:soPtLKoD
GOWESTで初めて「話が進まない」ということはこういうことかと判ったなあ。
休刊前になんとか完結して欲しかったよ。
285風と木の名無しさん:05/03/07 23:42:31 ID:zuiC0vlI
Go!西より旅行会社の話が読みたいよ。
コウモリらぶだったんだ・・・
鬼の係長が好きだったんだ・・・。
健気な弟も可愛かったんだよね・・・。
でもまあ無理だろうな。
あの時の別冊は今でも押入れの中に入れてある。
一生捨てられない本なんだけど、
変わってしまった人には無理して続きを書いて欲しくない。
286風と木の名無しさん:05/03/08 00:45:29 ID:TK5PhRC7
よくわかりませんが
懐かしいAPCのバックナンバーおいときますね
ttp://homepage2.nifty.com/out-site/apccover.html
287風と木の名無しさん:05/03/08 15:54:09 ID:2Xgkgpvl
11から48まで持ってる。
思えばあの頃は、萌えも801妄想もなしに純粋にパロディだけを楽しんでいたなあ。

で、私もついに三行半いきます。

拝啓 清水玲子様
最終巻読ませていただきました。長期連載お疲れ様でした。
これだけ長い作品を描くのはやはりベテランでも大変なのでしょうね。
投げっぱなしの複線や忘れ去られた設定、力技で持ってきたようなご都合展開と
巨頭病やキャラの書き分け放棄ぶりに、その苦労がしのばれました。

ようやく気づきました。
私は、あなたが産み出す作品群が好きなのではなく、
その中のJ&Eシリーズが好きだったのだと。
ロボットでありながら人間のような彼らの、やさしく切ない物語が好きだったのだと。
私は何度も胸をときめかせ、時に涙しました。
萌えの一言では片付けられない熱い想いで、何度も本を読み返しました。

彼らを描くことはもうないのだろうとは思いつつ、幻影を探してここまで来てしまったんですね。
この先劣化コピーを見ずにすむよう、ここで別れを告げさせていただきます。
JとEに出会わせてことに感謝します。さようなら。
288風と木の名無しさん:05/03/08 17:13:16 ID:rSqxpAmw
うーむ、連続で現在進行形で読んでる作家になってしまった。
まあ乙。>>266.287

作品を選ばず読める人だったのが今はそうではないってことかね。
元が好きだと大変なのだな。
289風と木の名無しさん:05/03/08 18:08:20 ID:3bNnIrxP
>287
ああ、そうだったのか……>幻影を探してここまで
何を読んでもしっくり来なかった理由はそれだったか。
私も一緒に連れてってくれ。さようなら。
290風と木の名無しさん:05/03/08 19:02:58 ID:+oL21B9Z
>>285
雑談に加わって申し訳ない。でもこれだけ伝えたい…
旅行会社のは、ラポートだかで最後まで描かれてるよ。
絵も話も当時の流れのままなので、是非。
291風と木の名無しさん:05/03/08 19:04:39 ID:ZJxYg1x4
最後はくっつくのかと期待していた二人組が
すれ違ってしまったのは、ドナーという設定上受け入れられるのだけど
(残念だったが)いくらなんでも年月流れすぎだった…
テンテーは100ページ前後か長くてもコミクス一冊で終わられた方が
いいと思います。
292風と木の名無しさん:05/03/08 22:40:56 ID:HePsMKYG
>290
ありがd
最後まで書かれてるんですか!
すごい読みたい・・・
あまぞんで探したのですが、2巻は絶版のようです。
いつか手にいれるぞ・・・・
教えてくれて、本当にありがd。
293風と木の名無しさん:05/03/09 13:02:02 ID:kbeNYtu/
>292
ラポートは倒産しているので、出版先がラポートなら引き継いでくれている
出版社に再版をお願いしてみるといいかも。
過去のコミクスの出し直ししてるから出てる可能性があるよ。
ラポートじゃなければスワン。
294風と木の名無しさん:05/03/09 13:07:09 ID:7aBjuCgd
・・・久しぶりに来て・・・巣田祐里子さんがこのジャンルに?
絵を思い出すと想像も付かないんですが・・・・マジで?
295風と木の名無しさん:05/03/09 15:21:19 ID:tj+LpURl
>>294
く/る/み/ぎ/く/る/みで検索しる
藻枚の知らない世界が展開されている

知りたくなかったら知らない方がいいけど。
ロリロリショタショタだから。
296風と木の名無しさん:05/03/09 22:41:31 ID:OqyKD3x1
>>287
・゚・(ノД`)・゚・。
三行もつです。
自分はJ&Eシリーズが好き過ぎてその後に描かれた
別の話が一切読めないでいるよ。
297風と木の名無しさん:05/03/09 22:56:15 ID:v300mycY
>293
ますますdクス。
倒産ですか!
そりゃあ絶版なはずですよね。
そうしてみます。
ほんとありがd。
298風と木の名無しさん:05/03/10 09:03:55 ID:Wq67DB0F
ぬっちゃけ、清水玲子はいつも
長編は風呂敷たたみきれずにラストぐだぐだだと思われ。
設定のひらめきや世界観の構築はすごいんだけどな…
短編の「秘密」シリーズとかは面白いし。
(同類作家に日渡早紀)
299風と木の名無しさん:05/03/10 18:28:12 ID:XYFN2dGC
>298
長編は読まないが、短編は掲載雑誌を購入するぐらい好きだ>清水玲子
が、最後の砦の「秘密」も連載になるという… そろそろお別れかもしれない… 
300デスノネタバレ 1:05/03/13 01:55:40 ID:ngypGu27
デスノートネタバレにつきコミックス派の人は注意。








始めは、何て厨くさいマンガだと思っていました。
幼稚な設定。血の流れない殺人シーン。
しかし大量殺人鬼となった主人公が罪のない捜査員を
冷然と殺した時、初めてこのマンガに血が通った気がしました。

そして始まった天才探偵との直接対決。
表向き和やかに接しながら、
一触即発の壮絶な心理戦を繰り広げる二人の関係は、
ラブラブカップルとは全く違うスリリングな萌えを感じさせました。

ですが、このマンガは変わってしまいました。
おかしいと思ったのは、殺人鬼である主人公が
保身のためとはいえ特殊能力を手放し、
天才探偵と馴れ合いを始めた頃でしょうか。
探偵の仲間を殺した主人公の手先が、
いつまで経ってもその罪に相応しい裁きを受けることなく、
ギャグ担当キャラとして生き永らえていたのも違和感の原因だったのでしょう。
301デスノネタバレ 2(終):05/03/13 01:57:21 ID:ngypGu27
別にこのマンガに勧善懲悪を求めていたわけではありません。
しかし悪党なりの信念も美学もなく、
ただ読者を揺さぶる駒と化したキャラクターには何の魅力も感じないのです。

それでも主人公さえ元に戻れば何とかなると思っていた浅はかな希望は、
あの事件で完全に打ち砕かれました。

さようなら、デスノート。
さようなら、エノレ。
いえ、ごめんなさい、エノレ。
私は貴方が死んだからこのマンガが嫌になったわけではありません。
この数ヶ月、私はじっと白ライトが黒ライトに戻るのを待っていたのですから、
同じようにもう一度、貴方の復活を待つこともできるのです。
何せ貴方は天才ですから、事前に準備して
何らかの方法で死を免れているかもしれません。
あるいはアンケートの結果次第で、超常的な力で
貴方が蘇るということも考えられます。掲載誌が掲載誌ですから。

でもまた数ヶ月後、相応の血が流れた後に
貴方が何食わぬ顔をして戻ってきたとして、
私は貴方を歓迎する自信がありません。
それどころか先週のジャンプにデスノが載っていないことに、
私は安堵してしまったのです。
もう限界です。
貴方が死んだところでこの物語が終わっていてくれればよかったのですが、
どうやらそうはならないようなので、自分の方で読むのをやめることにします。
さようなら。
どうか貴方の遺志が無駄になりませんように。
302風と木の名無しさん:05/03/13 02:35:55 ID:0wluUCFb
えーと、あなたの作品への思いは伝わるが、ちょっと三行半とは違うような。
303風と木の名無しさん:05/03/13 02:57:14 ID:tw9EpKJp
正直、エノレとやらが死んで最終回だったらそっちのほうがヲイヲイだよw
304風と木の名無しさん:05/03/13 04:27:08 ID:+ZxyM3GC
ここは 作 家 に 三行半をつきつけるスレです。

作家の存在はいずこ?
305風と木の名無しさん:05/03/13 06:21:52 ID:U4aPYDqK
しかもネタバレですか…
ここでやるのは止めようよ…
全国紙でネタ晴らしした、嫁瓜の夕刊じゃあるまいし(´д`)
306風と木の名無しさん:05/03/13 07:34:00 ID:KWKhKPex
一応お断りは入れてるけどね。

いっそソムリエスレの「テイスティング〜」みたいに
NGワードを決めてみてはどうか。

使ってる専ブラ、あぼーん機能に対応してないけどね。
307風と木の名無しさん:05/03/13 09:10:33 ID:aFZFctE1
どっちかっていうと、熱が冷めた理由スレ向きではないですか?
308風と木の名無しさん:05/03/13 12:45:42 ID:uZpOX9cF
こないだのガンクシオーと似た展開だね。
309風と木の名無しさん:05/03/13 13:47:28 ID:+ZxyM3GC
>308
うん、私もそう思った。

実は>135なんで、>300-301を見たときに
本当に書き込まれたからびっくりしたよ。
310風と木の名無しさん:05/03/13 13:59:55 ID:q5so3Pe7
>309
昨日たまたま読んだ嫁売に載ってたレビューを読んでぶっとんだ。
>135で書かれてたのは、これの事だったんですね。
311風と木の名無しさん:05/03/13 15:19:38 ID:yVpDZRSi
ガンクシオウもデスノもキャラのメル欄自体は決して作品の質を下げてるわけじゃないからねえ。
三行半は違う感じ。
312風と木の名無しさん:05/03/13 15:34:10 ID:e4HV/384
三行半を突きつける対象は「作家」でも「作品」でも構わないと思うんだけど、
「801萌え」してたのが大前提だから…。
まあこの板に来ること自体が、「801萌えしている」条件を既に満たしていると言ってもいいんだろうけど、
どう萌えていたのかもう少し具体的に書いて欲しかった。

ちなみに私はまだ死帳にはさよなら出来ない。何故ならまだ萌えているから。
ヘボン設定になるのは分かってるけど、帰ってきて欲しいんだよ…・゚・(ノД`)・゚・
313風と木の名無しさん:05/03/13 16:36:31 ID:xBxDFqX9
いやいやいや、そんなことより、
誌名やら作品名やらを伏せてないことにも突っ込んであげて
314風と木の名無しさん:05/03/13 16:59:03 ID:z9JWaes8
伏せ字ルールはないよ
同人板と勘違いしてない?
315風と木の名無しさん:05/03/13 17:10:13 ID:l4+oI9Nu
そうだね、例えばこのスレのローカルルールとするのであれば、次のスレからテンプレにその旨入れるとか。
そうしないと初めて来た人とかはわかんないかもしれないし、801板の注意書きにもそう書いてあるわけじゃないし。
誌名やら作品名なんかは伏せるのに賛成だけど、
暗黙のルールをルールとしてキチっと決まってるわけでもないのに押しつける、というのはアレかと。
316風と木の名無しさん:05/03/13 17:36:39 ID:z9JWaes8
いや、伏せ字については>>2にちゃんと書いてあるわけで
317風と木の名無しさん:05/03/13 18:43:23 ID:l4+oI9Nu
あ、ホントだ見逃してたわ、ゴメン
318風と木の名無しさん:05/03/13 21:32:05 ID:EbYQCxbC
300は作品に見切りをつけたんでしょ?
だったら普通に三行半として受け取っていいと思う。
「〜だったら戻ってくるyo!」と一緒にしたら可哀想じゃないか?
何を契機に見切りをつけるかは個人の自由、作品の質が下がったんじゃなくても関係なくね?
ネタバレにも気を使ってるわけだし(メル欄に書かれるよりいいと思う。専ブラだとメル欄モロ見えだし)
何故そんなに物議をかもしてるのかわからん。
319風と木の名無しさん:05/03/13 21:37:30 ID:ozJhqXjS
>1を100回嫁。
320風と木の名無しさん:05/03/13 21:53:00 ID:y/94syaU
別に作家じゃ無くて作品に三行半を突きつけるのは
スレ違いじゃあないと思うんだけど、何か書き方のノリがスレ違いチック?
熱過ぎるというか。
スレ違いというほどでもないとは思うんだけど……


正直このノリは投げ捨てるスレ向きな気がする。
321風と木の名無しさん:05/03/13 21:58:00 ID:N5fpD6pb
スレタイが「作家」なのに?
322風と木の名無しさん:05/03/13 22:22:58 ID:aFZFctE1
>>321
>2
323風と木の名無しさん:05/03/13 23:52:07 ID:AxsJzF84
自分の好みの展開じゃなかったから三行半、っていうのは
毎回モニョモニョする人が続出してるからな。
324風と木の名無しさん:05/03/14 00:11:23 ID:xaAvsaO+
非常に勝手な意見だけど、もっと涙するような切ない三行半が読みたいな。
なんつーか、もっとこう怨念すらこもっているみたいな…。
次回新連載の内容によっては十数年愛した作家に三行半考えてる身としては、
300みたいのはわざわざ公に書くほどの事じゃないように見えてしまう。
たとえば3年以上愛した作品作家限定、とかねw
325風と木の名無しさん:05/03/14 01:09:36 ID:uHXI3AfO
>>324
うん、身勝手。
でもまあそれはともかく、年数制限なんてイヤだな。
愛に年月は関係ないと思う。
たとえ1年でも1ヶ月でも愛した作品にかわりはない。
326風と木の名無しさん:05/03/14 03:52:03 ID:SGfS9FcZ
「あなたはあまりにも変わってしまった」とか、
「あなたは何一つ変わっていない、けれど私が変わってしまった」は愛した人への切ない三行半。
「こんな人だと知ってたら付き合わなかったのに」と勝手に失望するのはそれ以前。

つか>300は、どうしてその展開でお別れしたくなったのかすら良くわからん。
好きなキャラが登場しなくなったから?
その展開がストーリーとしてつまんなかったから?
単にその展開をきっかけに自分の中の萌えに区切りが付いてしまったから?
どれにしたって「こんな人だと知ってたら付き合わなかったのに」のノリだと思うが。
327風と木の名無しさん:05/03/14 04:35:15 ID:puj73oqV
そんなに長々と批評することもないでしょ
328風と木の名無しさん:05/03/14 04:47:41 ID:P5YNe+iK
一刀両断ですな。

そろそろ次の三行半に期待。
3291/2:05/03/15 17:08:05 ID:kduozsrT
それでは失礼ながら、三行半をしたためたいと思います。

前略 津守時生先生。
私が先生の作品と出会ったのは、801知りたてフォモ嵌りたての、まさに厨まっしぐらな
高校生のときでした。
元々先生の作品を飾っておられたイラストレーターの方が大好きだった私は、迷う
ことなく表紙買い。それは竜と人とが織り成す、愛と憎しみ、悲しみと癒しの物語でした。
買ったその日に貪るように読み、絞るように静かな感動の涙を流しました。
あの日の感動は、未だに忘れられません。

それからは本屋と古本屋を出たり入ったりの日々。先生の本を見つけては小躍り
しながらレジへと走ったものです。
美しく儚く、けれど芯に確たるものをもつ登場人物たち。憧れました。
まるで違う舞台なのに、作品同士がつながっていると知ったときにはとても嬉しかった。
かけあい漫才的なやりとりも楽しく、時間が過ぎるのを忘れて読みふけりました。

長いのでいったん切ります。
3302/2:05/03/15 17:18:49 ID:kduozsrT
しかしながら、私が先生の作品に違和感を感じ始めたのはいつだったのでしょう?
先生と私のなれ初めである竜シリーズの完結からしばし、待ちに待った新しい
物語が発売されました。発売日は本屋に直行し、いそいそと表紙をめくりました。

読み終えて首を捻りました。…これはつまり、どういった話なのだろう?
私の読解力が足りないだけかもしれない。そう思い直し、次の巻が出るまで
ひとまず待つことにしました。

それがいったい、何べん繰り返されたのでしょう。気が付けば、新刊の発売日が
いつなのかすら知らない自分に気付きました。それでも「とりあえず」買っては
本棚に並べておく。一度読み通したらそれきり…。そうなってもまだ新刊を買い
続けていたのは、「この後にきっとまた、凄い展開が待っているんだ」と信じて
いたからでした。
しかしいくら待っても「凄い展開」は訪れません。あるのはくどくどと長い会話、
そして疫病のごとき主人公マンセー描写。…自分を騙し続けるのはもう無理でした。

さようなら、津守先生。今でも竜シリーズは本棚の一番いい場所に置いてあります。
もう読むこともないかも知れないけれど、あの日の感動が私の中に残っているうちは
手元に置いておこうと思います。勝手な元・読者をお許し下さい。

最後に、先生とお別れする決心を与えてくれた言葉を先生の著書より引用させていただきます。
「ばーか」と。
…彼は、そんな台詞を言うキャラではありませんでした。
作者の子ともいうべきキャラの人生には、最後まで責任を持っていただきたかったです。
331風と木の名無しさん:05/03/16 10:53:04 ID:kVuZP01h
>329-330 乙
自分は同人時代にずっと追いかけて、オリジナルを読み始めて
すぐにさよならした。
329さんのお別れを読んで、自分の場合、虹小説は作者と同じキャラを
マンセーしていたから読めていたんだなと思た。

あれだよね、作家が自分の作ったキャラを子どものように思うのはいいけど、
恋人のように思い始めると、物語が崩壊していくという感じ。
作者と恋人(キャラ)との間にある見えない「何か」なんか、
読んでるほうには理解できないっての。
332風と木の名無しさん:05/03/17 21:26:09 ID:AkghXJ/S
>329
乙〜
自分は竜で卒業したクチだが、今思えばあのころは一応
作品として仕上がってはいたんだよなー。
いまは単なる引き伸ばしベタネタ垂れ流しだけど。
(なんつーか、昔のジャンプ連載末期を思い出す・・・)

結局、二次創作やってるうちに小説の書き方忘れたクチなんだろーなー。
マンセー読者に囲まれて一気に温帯化も進行して・・・
おかげで三行半すっとばしてヲチャーになってしまった・・・
333風と木の名無しさん:05/03/17 22:49:35 ID:P0SP8xMz
>>329
乙でした。

>>332
え、二次創作まだやってたの?
デビュー前後の☆矢までしか知らないや。
ショウ&クラウドって完結したのかね…?
334風と木の名無しさん:05/03/18 22:31:54 ID:ilw1pJBz
だからその☆矢でヘタレたと言いたいのではないか?
335風と木の名無しさん:05/03/18 23:16:57 ID:KN1eOPae
ショウ&クラウドは二冊だけで続きは書かないらしいけど
一話完結ものだからあのままでもそんなに気にならない。
336風と木の名無しさん:05/03/18 23:17:33 ID:KN1eOPae
ということにしておこうorz
337風と木の名無しさん:05/03/19 05:33:59 ID:kcJ9yqaG
☆矢の後はナマモノに行ってたんじゃなかったかな。
338風と木の名無しさん:05/03/19 18:48:11 ID:nFEwXw9B
「スレ違い」って知ってる?
ツモリ話がしたい人は専用スレ(別板)でどうぞ。

>329
乙。

そういやなんで自分はツモリ宛三行半書いてないんだろう・・・と少し考えて、
三行半書くにはアキレ過ぎている自分を自覚した。
こわれた作家は少なくないけど、
ツモリの性格破壊っぷり(もとからか)は温帯臭すぎる・・・

「三行半」書く心理状態って結構複雑だよな、と改めて実感。
愛憎の微妙なブレンド状態が重要、というか。。。
339風と木の名無しさん:05/03/20 10:06:05 ID:Fzah8Q4X
>338
別れの悲しみ、抑えきれない未練があふれてるかどうか
つまり別れようという現時点でもまだ愛が残ってるかどうかだよね
なんにも残ってない時点での別れは、可燃ゴミ出すのと変わらん
340風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 21:16:45 ID:SL/N7rm1
なんも残ってないと、もう三行半書くのすら面倒だしね。
3411/2:2005/03/22(火) 22:53:36 ID:5yIz7lZp
よーしパパ流れ豚義理して三行半書いちゃうぞ〜(・∀・)



このお手紙を何度ここに出そうと迷ったことでしょう。
さよならをするにはあまりにも愛しすぎて、あなたとの繋がりが
切れてしまうのを恐れるあまり、二の足を踏んでおりました。
今ようやく踏ん切りがついたのであなたに最初で最後のお手紙を
出したいと存じます。

炎の蜃気楼、桑原水菜様。

まずは心からの感謝を申し上げます。ありがとうございました。
不安定な思春期のころからずっと、あなたの言葉が私の支えでした。
登場人物の葛藤や愛憎に同調し、どれだけ泣き叫んだことでしょう。
主人公たちの言葉に、どれだけ勇気付けられたことでしょう。
新刊が出る度に仲間と共に語り合い、彼らへ思いを馳せておりました。
終わりなど来てほしくないとずっと思ってました。
最終巻が出てから、そろそろ一年が経ちますね。いまだに最終巻は一度
読んだきりこの手に取ることができません。桜を見るたび、私は彼らを
思い出して切なくなります。美しいものを見るたびに主人公の笑顔を
思い出し、主人公に同じものを見せてあげたいと自然に思います。
でも、人の思いはこんなにも簡単に変わってしまうものなのですね。
久しぶりに同じファンで集まった時、あまりの温度の違いに愕然としました。
昔と同じ情熱は、いつの間にか私の中から消えうせてしまっていたのです。
何が原因かはわかりません。何がいけなかったのでしょうか。
もう、昔と変わらず愛していると胸を張って言うことが出来ない自分を
見せ付けられました。
この喪失感をなんと言い表せばいいのでしょうか。
終わってしまったことから逃げ続けて、何か大切なものを失ってしまって
いたようです。
3422/2:2005/03/22(火) 22:54:12 ID:5yIz7lZp
今、私は他ジャンルにいます。それでもあなたを愛していると言い張る
のは、おこがましいことだったのでしょう。
不器用な私は両立させることができませんでした。なので、このお手紙と
共にあなたへの思いをここに置いて行こうと思います。

最後に蜃気楼からの引用であなたに最後の言葉を捧げたいと思います。
「あなたに出会えたことが、私の幸せでした」
先生の益々のご清栄を心よりお祈り申し上げます。
343風と木の名無しさん:2005/03/22(火) 23:47:19 ID:iLMOLm9F
>>341,342
乙です。
引用された「最後の言葉」がとても綺麗で胸に響きました。
344風と木の名無しさん:2005/03/23(水) 21:27:00 ID:SzZbD5zW
>341-342
乙……
同じ感情を抱く者として、胸がつまって仕方ない
私の気持ちを代弁してくれたような三行半をありがとう
私も水菜タンや蜃気楼には感謝の言葉しかない
でも自分の気持ちが冷めていくことに寂しさを感じずにはいられないよ
345風と木の名無しさん:2005/03/25(金) 13:20:39 ID:a9QclxCk
蜃気楼ネタが投下されてもあまり騒がれなくなったところに時の
流れを感じるな…
時間は確実に経ってるんだね。乙。
346風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 13:33:11 ID:JIDqD7Vd
最後までつきあって
なおかつあの結末に納得している人に
共感する人が少ないためだと思われ
347風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 18:46:18 ID:WUgM3ulL
たしかにこれまで投下されたのは全部(たぶん)途中脱落組でしたな。
自分の周囲にも以前は信者さんがたくさんいたが(友人がサクール者だったので)、
誰一人、最後まで残らなかった模様・・・
そして、
かつて熱狂的に入れ込んでいた信者さんが、
ひとり、またひとり、と
脱落していくのを間近にみてきて、今、
あの結末に、マジ感動できた人がいるという事実を前に
妙に心安らいでいる自分がいる・・・

いや、だってさ。あんなに熱く愛をかたってたのに
「あー。終わったよ。まーこんなもんか」だの
「その話を私に振るな!」だの
そんな反応ばかりで、他人事ながら淋しい気持だったんだよ。

>341-342 乙でした。

348風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 21:29:17 ID:NZvnvtGx
>347
ジャンル外の人だからそう思うんだろうけど、残ってた人は満足してた
人が多かったよ。
2ちゃんのスレとかブログとかかなり好評だったから。
でも殆どの人が「当時の仲間は殆ど離れちゃって今でも読んでるのは私
しかいないけど」と言ってたから、最後まで残ってた人には満足できる
ようなラストだったんじゃないでしょうか。
349風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 22:10:37 ID:I73PEGBF
へーそうなんだ。ちょっと感心した。
長編はグダグダになって未完結ってパターンが多い中、
完結させて、その上一応好評だったっていうのはなかなかないよね。
信者ではなかったけど自然とフェードアウトしたので
いつか読んでみようって気になったよ。
350風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 22:20:47 ID:0zZTL5lR
10巻くらいすっとばして最終巻だけ読んだノシ
頭が痛くなるほど泣いた。
351風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 22:21:22 ID:NZvnvtGx
>349
いや、なんていうか中盤で方向転換した時に結構人が離れたので
その方向転換が受け入れられた人にとってはラストも好評だった
という感じです。実際にはラストのつけかたよりは中盤の方向転換
の方がブーイングが凄かった。
352風と木の名無しさん:2005/03/26(土) 23:54:58 ID:nQYaIzYy
>351
そう言われてみれば、自分も途中脱落したのは、
内容についていけなくなったから。
でもこのスレを読んで、もう一度という気になりました。
やっぱり、あんなに好きだった作品のラストは気になってます。
353風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 00:06:51 ID:u/MotHs2
>352
四国編でついていけなくなったクチだと思うけど、主人公たちの
結末だけ知りたいんだったら最終巻だけで十分じゃないかと。
もう一度チャレンジするなら21巻以降はそれ以前とは全く別の
作品だということを肝に命じて読むのがいいかと。
21巻以降で失望して罵倒しながら去っていった人が多いからなあ。
354風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 00:23:34 ID:RwaHP1cF
蜃気楼、若い読者さんは最後まで付いていった人が多かったみたいだね。
悪い言い方になっちゃうかもしれないけど、
はまりたてで、そのまままだ熱に浮かされたように好きな親戚の子がいたよ。
その子は泣きすぎて次の日学校休んだらしい。
最初からいた人で残った人は少ないと思う。
355風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 00:34:20 ID:u/MotHs2
>354
2chの点呼見てたら初期から読み始めて回りは全部やめたけど自分は
最後まで読んだ!という人が多かったよ。
一番多い層(ブレイク時に読み始めた)が減りはしたけど母集団が大きかった
から結局一番残ったという感じかと思った。
でも新作が売れてないから、作者自体にはファンはつかなかったんだろうなあと。
356風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 01:56:48 ID:6cgFsbM7
>341-342
乙です。自分の気持ちが代弁されてるようだ。

自分は14〜15巻発売当時くらいに読み始めてハマり、
21巻〜30巻くらいまでは(;゚∀゚)?と思いながらもそれまでの勢いとノリで読み進め、
30巻代に突入して流石に('A`)ウヘァと思いつつも新刊が出れば惰性で買い続け、
最終巻ではまあ良かったんじゃネーノ(´ー`)と思った。
(そもそもあの長さの話が完結したこと自体が今では奇跡のように思える。)
でもやっぱり一番燃えてた時期の熱さは取り戻せなかった。
だけどこの作品で801の世界の扉を叩くことになったので、
熱さは取り戻せずとも、なんとなくお世話になった感が強く、
最後まで読まないことにはおさまりが付かないという気持ちも強かった。
しかし主従モノには無条件で萌えるという厄介な(?)影響が残ったw

結局色々あったけど、今ではこの作品に出会えて良かったと素直に言える。
ありがとう、水菜タン。そしてミラージュ。
357風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 06:17:19 ID:Pk62sbsk
まあ最後まで残った読者を満足させたのはいいことだ。
ただ、まあ・・・その残った人に若者が多いからだろうか。
典型的信者行動をとる人が異様に多くて(自分の周囲は8人中7.5人)
ちょっと参る・・・
ミラ読者って「これはBLなんてジャンルに収まる作品ではない!
歴史好きの人にはこのすばらしさを伝えねば!」
つーの多くないですか?
職場に全冊持ち込まれて布教された日にはどうしようかと思ったよ・・・
(唯一フツウと思っていた後輩も、その話に目を輝かせて同意してた・・・よってそれを加えて7.5人)

頼む、それはBLなんだ。それも超ベタな、平凡一直線のBLネタだ。
普通人にすすめてくれるな。

・・・・・・・スレ違いスマソ。
一月ほど前に聞いた、職場の上司の感想、(全冊一度に押し付けられてた)
「主人公? が副主人公? とお尻合いになったところまで読んだけど。よくわからない、この話」
が思い出されてどうも耳が痛くてな・・・
358風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 07:18:14 ID:T6DOmRhB
>355
352です。一応初期から読んでました。第一巻未だに帯がついてます。
あの頃は現役じょしこおせえだったので、ハマり方も並じゃなく。
353さんのおっしゃるように四国編で脱落しました…orz
359風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 09:06:31 ID:u/MotHs2
>358
そういう人は凄い多いさw
なんかある意味Fateの体験版と本編の関係みたいなもんかもしれない、
20巻までと四国編。体験版(20巻まで)を読んで弓凛(直高)に萌えた
人たちが本編(四国編)を読むと全然湯みりん(直高)は重要じゃなかったので
作者の用意した他カプを否定して大暴れみたいな。
主人公カプの結末が知りたいなら最終巻だけで十分じゃないかと。
360風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 10:36:26 ID:oUaVhxfL
その最終巻、「スゴクイイ!!!」と元信者友に薦められて読んだんだが
…なりゆきのやっつけ仕事にしか見えなかった……
なんつーか、こう、一片の意外性もカタルシスもなく、
氏にネタ〜ほら〜みんなすきでしょー盛り上がれー
みたいな。
でも感動した人も多かったんだね。
……あれかな、韓国ドラマみて涙するような感覚?
(お約束の楽しみみたいな)
361風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 10:44:13 ID:u/MotHs2
>360
ぶっちゃけ20冊ずっと今氏ぬもう氏ぬと煽り続けたキャラが本当に氏んで
お終いだから…セカチューの例を挙げるまでもなく結局氏にネタって最強
なんだよね。エロゲの空気も凄いウケてるし。
362風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 19:28:44 ID:fl5szcDs
>>359
いや、その例えもちと違う気がするが。
というか笛糸を例に出されてもわからん人は多いと思うぞ。
363風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 20:15:09 ID:7kNYD45J
四国編で脱落組ノシ
どんどん神格化されていく高/耶さんに引いてしまって止めたんだけど
途中すっ飛ばして最終巻だけ読んだら、ちょっとだけ泣いた…
でも、3行半書くまでの感慨とか、感動とかはなかったなぁ……
やっぱ最後までついていけて最終巻まで
ある程度のテンション保ってるファンは幸せだと思う
結構恵まれてんじゃないかな、水菜タンは
>341タン乙でした

………そうか、別の新シリーズは売れてないのか………
364風と木の名無しさん:2005/03/27(日) 22:15:58 ID:aGGjaoIg
気持ちはわかるがスレ違いだ姐さん方…。

つーことで気持ちも新たに三行半ドゾ↓
365風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 00:51:22 ID:t7QmXP5M
>364
優しい人だ…(ごめん、三行半じゃなくて)

次の人ドゾー↓
366風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 01:01:44 ID:a/C7pv77
三行半

CLAMP様

あなたがた段々絵も話もレベル落ちてきてますよね。
昔はとても好きだったけど、今はもうついていけません。
Xももうどうでもいいです。さようなら。
367風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 04:26:21 ID:HnFeBbEq
すげぇ!まさに3行半!
368風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 07:38:37 ID:c0bmcYj7
うむ、正真正銘の三行半だなw
369風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 07:52:50 ID:qav7GDQW
おお、ほんまもんの三行半だ。

そういや最近久々に月刊飛鳥などを購入してるんだが、
×がここ最近全然載ってないんだよね、休載?
まだ完結してないよね、あれ。
370風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 08:39:12 ID:5lidU/os
世界事情を思んばかって自粛してるんだそうな。世界崩壊の話だからな。
私はそれを聞いて一気に冷めたクチ。
371風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 11:38:21 ID:prdxk/UA
スレのびてるなあと思ったら大物続いてたのねw 乙です。

>>370
何その言い訳、最低…
話に行き詰まって投げちゃってます、って正直に言え!
でもつばさはコミクス売れてるみたいだね、先週のラ/ン/ク王国にたしか1位だったよ
372風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 19:51:05 ID:uLR/tiDI
>370
某カード捕まえる人桜じゃ
炉、同性愛、どっちも描写してたじゃん
今更自粛もクソもあるかと

ていうか自粛してるうちにどんどん作品としての旬を逃してるのに
気づいてないんだろうね
1999年の話だからほんとは旬なんかとっくに過ぎてるんだけど
373風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 19:53:13 ID:YFHP0MNl
1999年7の月に終わっていたらネ申だったのに……
374風と木の名無しさん:2005/03/28(月) 22:38:18 ID:06IdG06h
ずいぶんと前から私の大好きなこの歴史小説が格闘ゲームになったらどんなにか楽しいだろうと思っていました。
やっとその夢はかない、同じ作品のシミュレーションゲームをだしている会社が思っていた通りの
格闘ゲームを出してくれました。格ゲーは苦手だったけど、腱鞘炎になるまでがんばったものです。
しかも私の大好きな武将達をかっこよくデザインしてくれて。妄想のしがいがあり、大変お世話になりました。

でも、だんだんと続編が増えるにつれ疑問が…。
女性キャラがあの歴史小説に少ないことは解っています。
でもオリキャラ作ってまで女性キャラをふやす必要ってあるんでしょうかね。
他の格ゲーでも、女性含有度もっと低いのあるっしょ?
なんかただの中華風格ゲーになりさがってしまったような気がして。


三国無ソー、もー萎えました。さいなら、こおええ。
※女性キャラが増えたからキライになったというわけではありません。
375風と木の名無しさん:2005/03/29(火) 00:47:15 ID:TPbmvGB9
>>374
乙。自分は「真」が付く前のポリゴソ格ゲーからずっとやってる人間だけど、
3で三行半出しました…
一応4も買ってみたけど、あの頃の情熱とか感動とかフォモ萌えとか
一切なくなっていたよ…まだシミュ594の方が萌え甲斐があります。
376風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 00:58:22 ID:ZtOQugdS
やまざき貴子様

初めて読んだのは確か小学校時代。タイムマシンの話に初めて漫画で泣きました。
それ以来あなたの作品が好きになり中学校時代は殆ど儲だったかもしれません。
そして高校時代、あなたは連載中の作品のほかに新連載を始めましたね。
近未来の謎が絡まるミステリー(?)
誰が誰なのか、必死に読みました。
大学時代に801にはまりもともとホモくさかったその作品によりいっそうはまりました。
もちろん普通な視点で楽しんでました。自分なりに予想を立てて楽しんでました。

そして先日、その作品の最終回が雑誌に載りましたね。
読んだすぐ後雑誌を始球式したのは初めてでした。
あれが本当に描きたかったラストなのですか。
あんなご都合主義を見るために私は今まで読んできたのかと思うと…

さようなら、やまざき先生。
それでもムシシリーズは大好きな作品です。
377風と木の名無しさん :2005/03/31(木) 01:00:10 ID:ZtOQugdS
すみません
あげてしまいました…

逝ってくる。
378風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 01:02:49 ID:nhbSmI38
>もちろん普通な視点で楽しんでました。自分なりに予想を立てて楽しんでました。

失せろ厨。

379風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 01:15:45 ID:Bp0EoMM7
>もちろん普通な視点で楽しんでました。
  ↓
もちろん普通な視点で も 楽しんでました。
と補完してたよ。

>>376
自分は、っポイがLaLaから出されたあたりで脱落したクチ。
♪で零が完結していたのは知っていたのだけど、立ち読みでよさそうだね。
乙でした。
380風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 01:38:31 ID:oovgwAJm
勢いで三行半。

小説雑誌と銘打たれているのに結局私はここ数年はいつも
たった6ページ載っている漫画だけを楽しみにしていたようです。
惰性で買いつづけること、えーと何冊だ。
最新刊、買ったはいいけど開く気になれません。
ていうか開いてもおもしろい場所が見つかりません。

季刊という体裁をとる以上はたとえ連載であっても
もっと個々の話を独立させてくれないと、繋がりません。
とりあえず読んでみてももういい年なので前の話が思い出せません。

執筆も、あんなに豪華に見えていたラインナップが、
どんどんしょぼしょぼにへたれていくのはどうしてですか・・・。
年間3冊ペースのときは、おもしろかった。
本当におもしろかった。
どれから読もうか本屋の帰り道に真剣に悩んだほどです。
あのころは漫画の力を借りなくても、
素晴らしいレベルの小説雑誌として独自の位置を持っていましたよね。

お小遣いの半分以上をかけて買っていた自分を羨ましく思います。
それだけの価値があったのに。
今は、簡単に買えるようになってしまった。
だからこそ、敢えて、ここでさようならを言いましょう。

もう二度と買わないことをここで宣誓します。
小説Wings、それでもあとり硅子さんがご存命なら買っていたでしょう。
そんなのはもはや小説雑誌としての価値はないのです。
381風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 01:42:35 ID:l1QZ6nTm
シ村ーやおい萌えやおい萌えー!
382380:2005/03/31(木) 02:13:11 ID:oovgwAJm
あれはやおい雑誌だという認識だった!
は、まちがっていますかもしや!?
383風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 06:08:27 ID:zEjvb5W+
いや。(ポンと肩を叩くAA略)
>380。君は間違っていないよ。うん、間違ってない。
乙でした。

Wingsなあ。小説誌も、本誌と同じ経緯辿ってへたれたね。
まあ、本誌はへたれたつーより、
(そこそこ)実力派のいる個性派雑誌から
ヘボン(だけどまあ楽しめないこともない)BLもどき二次系同人まがい雑誌への
方向転換だったけど。
384風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 08:32:19 ID:hCpJMBE3
>>383
唯一の良心道ハーらさんのジョーカーも終わってしまったしな…
385風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 09:57:27 ID:EdwxCHMp
おわったんだ、ジョーカー。
うちのパパンが楽しみにしてたよ。
386風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 10:09:19 ID:/Ovh4PNS
小説Wingsか……
音もなく忍び寄っていたらしい崩壊音が
漏れの耳にもはっきりと聞こえたのは……

マエタマがやってきた時だ。
387風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 10:36:24 ID:d9EMpfYL
>384
ジョーカーが良心というならパームのが余程そうだと思うけど。
などと書いてて今月まだ本誌を購入してないこと思い出した。
三行半書くまでもなくFOの気配。
388風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 11:28:11 ID:gjHB5rJt
なるしまゆりしか読めるところがなくなった。
創刊当時とか知ってると、もう違う雑誌としか思えない…
389風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 15:17:35 ID:NAhd43iy
wingsそろそろ買うのやめようと思っていたが、今月から十波妙子
の連載が始まり、来月からグラマラス・ゴシップが再開するので、
やめられなくなった。
両方とも買ってアンケート出さないと打ち切りくらいそうで恐い。
390風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 19:30:07 ID:/+vqVVuQ
>>389
スレ違いだけども、グラマラス再開するのですか?
それなら買わないとな…。単行本分たまるまで連載が持つ保障が無いだけに…。
391389:2005/03/31(木) 19:46:48 ID:NAhd43iy
>390
予告に載ってます。
新刊も4月発売予定です。
問題は次のコミックスがでるかどうか…。
392風と木の名無しさん:2005/03/31(木) 21:14:30 ID:OasWnD+O
翼なあ…
漫画は山田さんと篠原さんとあとりさんしか読まないし
小説は前田さんしかよまないからどっちも縁切ろうと思ってたんだが
甲斐さんにハマってしまったし
漫画は鶯姉と那州さん来たからまだ縁が切れないよ

本誌買うのやめて久しいんだがな(w


明森びびかにに三行半したい今日この頃
文がまとまったら来るかも
393風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 22:18:09 ID:i5gq2J8m
>>366
久々に見たんで遅レスですまそ。
顰蹙買いそうな勢い投げ捨てスタイルなのに、同情が先に立つのは……
やっぱり背景にある時間なんだろうなぁ、乙。


ウィングス系かー。
青春だったよ、板住人の中核層って多分そうなんだろうね。
394風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/01(金) 23:30:19 ID:G7hpiIJJ
皇紀じゃない。芸が細かいなぁ。
395風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 00:43:29 ID:5g+Hhn2U
まだまだいけるかな。
ヒッキーでみた「たぶん」ていうのも笑った。
396風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 01:26:49 ID:7iPn8UP8
色んなスレで年号変わってるよね。
面白くてついスレめぐりしてしまった。
397風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 01:51:04 ID:M1bNhS6a
>396
ここ、参考までにドゾー
398風と木の名無しさん:腐女子暦801/04/02(土) 01:52:17 ID:M1bNhS6a
あ、アド入れ忘れた…orz
ttp://blog.livedoor.jp/maman777/archives/17741272.html
399風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 07:40:14 ID:3u4PIUKV
>392
ちょっと待て。
今あとりさんのって掲載してるの? 再録掲載?
夏以降雑誌みてないんだ。
400風と木の名無しさん:2005/04/05(火) 23:04:20 ID:P9tnjkPX
杉浦志保先生

氷の魔物の物語、スーパー彼氏なブラッドとかわいいイシュカがもろツボでした。
しかし、シルバーダイアモンドでもまた同じようなキャラ設定。
いいかげんお腹いっぱい。ありがとう、そしてさようなら。
401392:2005/04/05(火) 23:17:43 ID:OfjfnbVF
>399分かりにくくてスマソ
山田さん篠原さんあとりさんしか読まなくなったからやめようかと思ったら
那州さんとTONOさんが来た

これは那州さんとかが来た頃の話という意味で書いたので、
その頃あとりさんは健在だった
402風と木の名無しさん:2005/04/06(水) 12:24:48 ID:VIa+0kvI
>400乙
初期の作品は好きだったなあ。
氷の〜すら読んでません。
403(1/1):2005/04/07(木) 04:18:07 ID:+9OJsHx0
非常に最近の作品で申し訳ないのですが、三行半を認めさせてください。


黒乃奈々絵 様


あなたの作品に出会ったのは、新鮮組にハマってまもない頃でした。
偶然書店で、新鮮組が表紙のガソガソを見つけ、内心狂喜乱舞しながらレジに突撃しました。
家に帰ってから何度も読み返し、あの電話帳のごとく分厚いガソガソから切り抜いて、大切に、大切に保存しました。
それが、「新鮮組異聞PEACEMAKER」第一回です。

当時、まだ10代のリア工だった私にとって、現代風の絵柄で再現された新鮮組は大変魅力のあるものでした。
ついに私の理想の新鮮組漫画が現れた!……その時はそう思いました。
史実を知っても、「PMはファンタジーだから」と割り切り、しぶとくファンであり続けました。
たぶん、私はあなたの絵とテンポの良いギャグと、個性的なカメラワークに心底惚れていたんだと思います。

その後私は、放火魔先生と色黒小姓の関係に悶え、気がついたら二次創作に走るまでになっていました。
池田屋が近くなると、放火魔先生のホラー度に拍車がかかり、毎回ツッコミを入れながら楽しんでいました。
そして、主人公との友情か、放火魔先生への忠誠か、悩む色黒小姓に、腐った私は毎回悶えたものです。
404(1/2):2005/04/07(木) 04:20:25 ID:+9OJsHx0
しかし池田屋が終わって、出版社側のゴタゴタで連載休止になったときは、
大変衝撃を受けました。
「第一部完」なんて、どう見ても打ち切りじゃないですか。
大好きな漫画がまたこれで消えるのか……と嘆きました。

しかしながら、休止から半年後、別雑誌で再開されると聞いて狂喜乱舞しました。
ガソガソとは比べ物にならないような、マイナーな雑誌。
もちろん、急いで書店に予約を入れました。
雑誌創刊の無料配布本も当然ゲットしました。

そして記念すべき連載再開第一回。
久しぶりに見たあなたの作品は……

某忍者漫画風にカスタマイズされていました。

連載休止中に同人活動を再開されていたことは知っていました。
しかもジャンルが某WJ系忍者漫画だということも。

特に主人公の服装。幕末なのにサンダルはないだろうと……
袴の形も謎です。微妙なところで切れて、ハーフパンツ状態です。

萎えました。思いっきり萎えました。
心なしか、クロガネになってから、あなたのデザインが
どんどんダサくなっていったように見えるのは、
私の感性が朽ちてしまったからなのでしょうか。
たとえ色黒小姓がキレても、放火魔先生がガイコツになっても、
十分萌えられる自信はあります。
歴史人物がどのように料理されていても、笑って受け入れられました。
しかしながら、この作品全体に漂う微妙なダサさだけは、
大いに違和感を覚えました。
405(1/3):2005/04/07(木) 04:23:15 ID:+9OJsHx0
半年ほどして、私は本誌を買わなくなり、ジャンルを移動しました。
微妙なダサさだけではなく、作品全体に作者の飽きが漂い始めていたのが原因でした。
ただ、相変わらずのテンポの良いギャグは好きでしたし、
作品もまだまだ面白かったので、コミックスは買い続けました。

その後、アニメ化や大河による新鮮組ブームが起きても、大切に保存していた、第一回からの切抜きや、
初版揃いのコミックスを、オクで売りとばそうとは思いませんでした。
コミックス派になっても、何だかんだいって、あなたの作品を面白いと感じていたから。
ギャグも冴えてました。おまけページに何度笑い、悶えたことでしょう。
作者自身に飽きがきていても、なんとか最後まで描いてくれるだろう、そう信じていました。

しかしながら、去年一年のあなたの仕事はヒドイものでした。
休載を繰り返し、載っても数ページ、トーンは落とす。変なタイミングで番外編。
コミックスが出るのに、一年以上かかりました。
そして、最近出た最新刊で、とうとう無期限休止宣言が出ました。

ごめんなさい。先生。
プロの自覚のないあなたに、もうついていくのは無理です。
ずっと宝物だったコミックスと切抜きを、今日捨てようと思います。
今までずっと我慢して連載してくださって、本当にお疲れ様でした。
これから思う存分、大好きな同人活動に専念してください。

黒乃先生さようなら。
あなたの作品、とても新鮮で面白かったです。
できることなら、完結を見たかった。それだけが心残りです。



長々と失礼いたしました。
406風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 04:47:23 ID:Fp1KRZ+T
乙です…

そんなヒドイことになってたのか。
少女漫画全開気味とはいえ最初は結構面白かったし鬱展もツボでした。
小姓が男娼にクラスチェンジしたあたりで脱落したんだけど。
407風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 09:52:12 ID:oxvyMqKf
>403
乙でした。
ただ、bェなぜ(1/3)(2/3)(3/3)じゃなくて
(1/1)(1/2)(1/3)なんでしょうか。
変なところで絡んですまん。
408風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 11:49:36 ID:yyfOGHxj
たぶん、愛の量。
409風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 13:04:59 ID:nqy8k0VD
ハッ Σ(゜д゜)
410風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 15:06:00 ID:I5opETE8
>408
ナイス
411風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 21:56:50 ID:KZGXSGTy
乙です。
漏れ、黒乃さんが忍者ジャンル最大手時代にジャンル参入したんだけど、
PM持ってたのに同一人物としばらくきづかんかった・・・。
そんくらい、PM初期とは絵ががらっと変わってたよね。
連載再開した頃から同人ほぼやめたっぽいけど(イベントでみない)
連載もそんなにぐでぐでだったんなら、どっか悪いのかな・・・。
それともジャンル変えたのか?
いや、>403が誤解してたなら(同人のせいというのが離縁の理由なら)和解もアリかもと思って。
412風と木の名無しさん:2005/04/07(木) 22:52:23 ID:lNASMUZY
いや、403タンが離れていったのは同人のせいだけじゃないと思う・・・
同人やってても作品が満足いく物ならば離れなかったと思うよ。
413風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 02:01:05 ID:cfnM+s85
ナマモノおっかけにハマったと聞いたけど・・・<黒乃さん
414風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 17:05:51 ID:QOosd/xC
若くして大金を手に入れると働きたくなくなるんだよ。
金の魔力>創作意欲

若いつっても二〇代半ばだが。
415風と木の名無しさん:2005/04/08(金) 21:22:19 ID:uK1ZNNKa
>そして、最近出た最新刊で、とうとう無期限休止宣言が出ました。
へえ、ついにそんなことに………
416風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 00:37:51 ID:HnpYXvzU
クロノさんは指輪にハマったよ。
417風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 02:49:42 ID:GEaJ/6TW
>403乙
金の魔力なあ・・・そういや少し前、尾崎南スレで
そんな話題になって、昔大手同人屋がブチ切れてた。
ビギナーズラックのような売れ方して(あったかもしれない)将来の可能性を自らつぶしたにしろ
一度は商業誌で売れただけマシなのかね>クロノさん

418風と木の名無しさん:2005/04/09(土) 19:22:18 ID:Rj+a9fBW
あまりよく知らない人なんだけど
某忍者漫画風に作品カスタマイズしちゃったことといい、
結局>413や>416へのはまりが元で連載おっぽり出したんなら、
いわゆる「男に惚れるとそれだけになっちゃうタイプ」なのかなとも思う。
最近はあまり見かけないけど(少なくとも自分のまわりにはいない)、
ママンの世代とかでは割といたそうな。
会社抜け出して男の勤めてる会社に行っちゃうような人。
彼女の場合は男の代わりに萌えが来ているだけで。
ただそういう人って社会人として生きていくのは難しいだろうね。
419風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 13:41:30 ID:CKDOZRdV
>417
あんな若いうちに(といっても同い年くらいだが)稼いでも
すぐお金が尽きそうな気がするよ……
420風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 13:44:04 ID:b1GL2IRQ
宵越しの金は持たない
421風と木の名無しさん:2005/04/10(日) 14:03:42 ID:SbN5KIDp
江戸っ子だね。
422風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 03:24:41 ID:xS/HvMqr
金稼いだっていっても漫画家の収入っていまいちよくわからない
アニメ化したとはいえ一般人には認知度が低いだろうし、億単位で
稼いだわけではない…よね?

何かスレ違いな質問スマソ
423風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 04:16:00 ID:NBprtQLG
>422
このくらい売れてる作品はみんな億単位だよ
累計500万部らしいからざっと見積もっても2億5千万くらい
424風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 09:58:49 ID:9qc1bdTW
>423
500万部って何の漫画の話?
今時ザンプ系だって難しい…一冊10万売れたら大ヒットの時代な訳だが。
まあ500万も売れてたら一冊20円で1億だがな
425風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 10:49:36 ID:qh0+4yZV
ちなみに人文専門書の初版発行数は300〜700冊。
大手出版社の選書シリーズでも4000部位。
コミックってのはけた違いの売れ方です。
426風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 14:50:54 ID:TXAbpR4V
>424
話の流れからしてPEACEMAKERじゃない?
読んでないから知らないけど、ぐぐったら書店サイトに500万部と出てた。
単価580円のようだから10%印税でそのくらいかな。
関連書やDVD入れたらもっといくのでは。

http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/csaloon/1088696653/
こんなスレもあったよ。

スレ違いになってきたね。スマン。
427風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 16:47:02 ID:9qc1bdTW
>426
424っす。すまん作家知らなかったんでヌルーしてた
数字なんでもっとマイナー所や売れない系の話かと思いこんでたゴメソ
428風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 19:33:50 ID:jhLIhc5K
>>425
> 人文専門書の初版発行数は300〜700冊。

これは3000〜7000のまちがいかな?
よほど高価な本でない限り、
最低3000部は刷ると思うよ。でないと元は取れない。
429風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 19:46:09 ID:9qc1bdTW
大学の先生の専門書
本人1000部も刷ったと鼻高々でした。
どうりでありえない程単価が高いはずだ。
430風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 19:48:20 ID:Pfdo049t
専門書はまた別の世界だからねえ……
ゼミの学生しか買わなかったり。
431風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 21:10:24 ID:ik80JUwR
専門書=斜陽ジャンルの同人誌 と考えれば
1000部で鼻高々っていうのは納得だw

斜陽ジャンルのドジンシで1000部なら先生、大手サクルだよ(´∀`)
432風と木の名無しさん:2005/04/15(金) 21:14:52 ID:+JhcPENq
学会と同人界ってヲタの集団ってことには変わりがないからなぁ
人口も同じくらい?
433風と木の名無しさん:2005/04/16(土) 00:36:05 ID:ekaTQQz0
次の三行半ドゾー
434風と木の名無しさん:2005/04/17(日) 15:55:51 ID:rogYxWdq
>>432
学会と一緒にされるのはあんまりだ。
4351:2005/04/17(日) 18:01:31 ID:UV4/HLwF
僭越ながら三行半、出させていただきます。長いので二つにわけて。

最初,貴方の漫画を見たとき衝撃を受けました。
ウエスタン調で描かれた乾いた雰囲気、それに反する個性的で熱いキャラ達。
作品全体にただようアイリッシュ・パンクテイストな独特のカラー。
キャラを創造する際、音楽のメロディからインスピレーションを受けて作る
そうコミックスに書いてあるのを見て「成る程、流石こんな個性溢れるキャラを作れるわけだ」
などといっぱしに感嘆の声を漏らしたしまったほどです。

ところがそれが急な打ち切り。
大変ショックでした。その後風の噂で既に大人気の例の漫画の丸パクという
事を聞き、胸を痛めたの事もありました。信じられない、いいがかりだ。
そう思いましたが作者自らが謝罪を申し出たとも聞き、地に落ちる思いでした。

もう貴方の漫画は見れないのかと、落ち込んだ際。新連載が始まったのです。
面白かった。現代日本を舞台にしながら、和風チャンバラをも混ぜ敵が人外。
ここにも熱く個性的なキャラや、スタイリッシュなトビラ、ストーリーも予想外の展開が
繰り広げられ、のめりこみ興奮して毎回ページをめくっていました。

いつごろからでしょうか違和感を感じ始めたのは。
外部からの叩きコメントが目立ち始め、貴方の苗字をもじった不名誉なあだ名まで頂戴し始めたのは。
どんなに揚げ足をとられようと、それはアンチ派の意見でそんな事はない!と作品を愛するつもりでした。
でもそろそろ限界です。というか反対意見がただのアンチや叩きではなく至極まっとうなものに見えて来たのです。
4362:2005/04/17(日) 18:02:59 ID:UV4/HLwF

生まれては消え、消えては生まれる使い捨て新キャラ(美形、美人)
今ひとつ緊張感のない主人公のクラスメイト。
そのなかでも、とりわけ何のためにいるのかわからないヒロイン。
行動に同情どころか同調できない意味不明な言動をかます女キャラ。
次々と明かされる不自然な後付け最強、最重要人物設定。
そしてそれに説得力のない肩書き役職のみのキャラクター。
コミックス1〜3巻までの複線は,見事あぼ〜んされ臭いものに蓋といわんばかりの今の展開。

あぁ、この人は描きたい展開しか描いてないんだな。己の萌えるキャラしか描きたくないんだな。
というか少年誌で繰り広げられる作者萌え女キャラ満載な同人誌だな。
そんな感想しか持てなくなった私は名実ともにファン読者失格だと思います。
女キャラは作者のオナキャラ、作者=主人公=カコイイ俺!なドリーム漫画。
そんな罵声がアンチスレで出ていても、もはや否定できない自分が嫌です。

重箱の隅をつつくようですが主人公の母親の敵はどうなったの。3巻のラストの続きは一体いつになったら出てくるの。
ここまでご都合主義、作者の描きたい、おいしいトコだけつまみ食い展開は見ていて辛いです。
でも貴方のプロ意識を信じたい。このグダグダのキャラやストーリーが一本の線でいつか繋がるのだと。
でもそれを私がこの目で確かめる事は無いでしょう。
信じてはいるけどきっとその様に収まる事はない、どこかで解っているから。
その現実を直視して落胆、失望するのが怖いから。
既に半年ほど前から貴方の作品を読んでませんがこれを機にすっぱり縁を切りたいと思います。
作者の自己投影というのが的確すぎて、もはや主人公キャラにすら共感できなくなってしまいました。
自己投影は勿論、オサレオサレと持てはやされるのも気持悪いです。
正直、斬新なデザイン性もってらっしゃるとは思いますが天狗になるレベルではないと思います。
4373:2005/04/17(日) 18:04:33 ID:UV4/HLwF
本当にすみません、そしてさようなら。
飄々とした眼鏡ガンマン、駄菓子屋主人が好きでした。
熱血純真な銀髪半メカ人間、オレンジ頭主人公が好きでした。
巨乳ポニーテール、黒髪小柄美少女が好きでした。
あなたの持った熱い勢いのある感性が好きでした。

最後に一言。
先日初めてアニメ化された作品を目にしました。
鰻上りな人気らしく、離れたとは言え誇らしく思います。
ただ、僭越ながらこれだけは申し上げていいでしょうか。
新規参入のファン達を同じような処遇でがっかりさせないでください。
物語に期待する読者を裏切るのだけは止めてください。
それだけはお願いします。

ご養生してこれから素敵な作品を綴られる事を祈っています。
それでは縁を切る切ると言いながら未練がましく、長引いてしまい申し訳ありませんでした。

さようなら、苦ボタイト先生。ありがとう、初期の漂白。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
二つではなく三つになってしまいました。長文失礼しました。
438風と木の名無しさん:2005/04/17(日) 18:09:44 ID:jBbajbtS
すまん。もう定番中の定番なんですが
「801萌えはどこに??」

萌え所くらいは書いてください。
4393:2005/04/17(日) 18:39:31 ID:UV4/HLwF
すいません、書きそびれてました。
駄菓子屋×主人公がメインで主人公萌えでした。
でもそれも前途した「作者=主人公=カコイイ渋くてクールな俺!」図式が
浮かぶと一気に萎えました。
同じ理由でこの自分が萌えてる駄菓子屋も作者のドリーム入った理想の
自己投影キャラの一人なのかと危惧し始め萌える事が出来なくなりました。

作者の作品に対する純粋な熱意かもしれないけどどうしても
ドリーム展開にしかみえなくなり、それが冷めていった一番のきっかけです
もう駄菓子屋×主人公どころか他カプ、および単体萌えもできなくなってしまいました。
全てが作者×作者、作者単体萌えと変換されてしまうように…
440風と木の名無しさん:2005/04/17(日) 19:40:18 ID:nknYJfPs
>435-438
ハローハロー、激しく乙!!!
三行半本文の4行目で誰か分かっちゃったよ(w
自分はファンじゃなかったけれど(読んではいた)まるっと同意
キャラ作りはきっと上手いんだろうけどそれを生かせないのが痛いんだよね
いつもいつも設定倒れで、最近は特に行き当たりばったり感が強い

あと全編に漂う「オレオサレ」臭も鼻につく
苦勃起は自分をオタじゃないと否定する割りに
創るマンガがオタ臭漂ってるのがまた何とも……
441風と木の名無しさん:2005/04/17(日) 20:03:27 ID:xWP4ebGq
>440
”いかにも”ヲタ好きしそうな設定ばっかなんだよね。
>435オツカレ。
442風と木の名無しさん:2005/04/17(日) 23:20:27 ID:6CPRkhjt
>435-438
激しく乙! 

でも漏れはまだ小指一本で繋がってる感じ。
黒幕が出てきてちょっと盛り上ったんだけどなぁー、
力のインフレは相変わらずだしさ、もうダメかも。
ただ、明日発売号で駄菓子屋がらみの伏線が回収される見込みに。
それ次第で…「それ次第で」で早何年だ?漏れ…orz
443風と木の名無しさん:2005/04/17(日) 23:51:12 ID:0H1gy4Xy
>435〜438
乙、超乙
私の心情そのまんまだよ…
そんで私も首の皮一枚でぶら下がってるよ…
絶縁しきれない身としても痛いほど気持ちはわかる
切ないな
444風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 03:24:28 ID:2+u/7gex
あの人デブー作からエヴァにインスパイアされまくりな物描いていたから
今更ヲタ否定されてもなーという感じなんだが。
445風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 03:49:57 ID:7C4m2ifl
あーエヴァオタにありがちな
「エヴァは特別」思想なのかな・・・アワワ。
446風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 04:02:22 ID:AhUcsl0s
いや、苦勃起師匠は「エヴァは特別」じゃなくて「俺が特別ww」思想なんだとオモ
447風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 13:43:24 ID:VvOOA5Fx
でも苦勃起師匠、デビュー直後の読み切りの封印師のオニャノコと
羊角&脚の封魔の姐さん話、切り抜きまだとってるくらい
おもしろかったんだよ…
百合萌えとしてもGJ物件だったけど
これが男の子×兄さんだったら超萌えていたと思う
(しかしカラー裏のQ&Aにあった一言
「がゆん天才!」に激もにょりんぐで即ヲチ対象化)

漂白の荒れっぷりを見ると
死人粉であっさり見切ってしまった漏れは
勝ち組といえるのだろうか
435さん、乙です
448風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 15:24:34 ID:eZSzbfhJ
自称オサレで痛い発言するから「オサレ」師匠なんだよね?
この人の作品みてオサレだと思ったことは一度もない。
449風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 15:42:44 ID:1RX9pkBv
オシャレとオサレは違う罠
450風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 18:40:18 ID:INjsZ5eC
見限った人の気持ちも判るけど、「どこまでもご都合主義、作者の描きたい、
おいしいトコだけつまみ食い展開」というのはある意味「少年漫画としては
正解」なんじゃないかとは思わないでもない。
451風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 19:00:28 ID:DjO5okz/
>「がゆん天才!」に激もにょりんぐで即ヲチ対象化)
ワラタ
そりゃオチ対象にもなる罠

>448
オサレ(だと窪が思ってて)で痛い発言
We love fire
We hate fire
何って窪んちのゴミ箱…上は可燃ごみ、下は不燃ごみ
ある意味、人を笑わすセンスはあると思う(w
452風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 19:02:56 ID:QTpfr267
>451
ごめん、上が可燃ごみで下が不燃ごみはだめなの?
453風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 19:06:40 ID:rcEFy3yl
>452
英文が笑い所でないの?
454風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 19:16:06 ID:mnyidtD/
>>452
可燃不燃をいちいち「love fire」だの「hate fire」だの表現してるところ
(おまけにゴミの一人称で しかも自分の家の中での自己満足で)が久保風オサレかと
(けして良い意味のオシャレではない)
455風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 19:27:28 ID:AhUcsl0s
ごめん…むっちゃワロタ…>ごみばこ
ゾンビ粉のコミックの見返しカバーコメントも必見。
冷蔵庫に骸骨描いて嬉々としてる彼がオサレなら「オサレ」って薄っぺらいんだなw
456風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 19:44:50 ID:QTpfr267
むしろ
lose fire
win fire
がいいな。
457風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 20:09:36 ID:n1Xyz3CB
We love fireワロスwwwwww
作者の日記ブログあったらヲチりたくなったw
458風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 20:26:59 ID:ywU/O8e4
http://www.geocities.jp/bleach_2125138/thread.html
ねらーに愛される久保先生に励ましのお便りを

ぐぐったらこんなん出てきてハゲワロタ
技を出す呪文がこれ

秋/の/黄/昏/が/支/配/を/欲/し/て/い/る
12/本/の/蛇
猿/の/右/手/が/星/を/掴/む
赤/銅/色/に/焼/け/た/72/対/の/雨/が/集/う
華/鶴/射/法/の/二 鉤/咲/(か/ぎ/ざ/き)

真面目に言わせて貰うと
クヴォは決してセンスがないわけじゃないんだよ
ただ、別方向にセンスが発達してしまって微妙になってるだけで
編集部がそれをもてはやして調子に乗せてしまったのがまずかったんだろうね
折角いいキャラが作れても、いつも上っ面だけな感じで使い捨て感ありあり
ほんと、この人もったいない(悪い意味で)
459風と木の名無しさん :2005/04/18(月) 20:53:55 ID:Hjj9e54n
>435-438
乙!
自分は新規参入組だけど、早くも脱落してここに三行半しようかと思ってたところだったよ。
6巻くらいまでは面白かったと思ってる。
萌えより燃えだった。
てか、あのメガネと主人公の背中合わせの戦いに萌えて6巻だけは取ってある。
メガネと師匠の切ない物語が、師匠は死後もう一度惨殺されましたなオチになった時に
コミック投げつけたけど。
さよなら、漂白。
さよなら、作者様。
ヒロイン救出話が長すぎて飽きました。ジャンプ的グダグダ展開、力のインフレに疲れました。
そもそも、向こうの世界に行くまでの初期数冊の方が、その後の10冊より中身が濃いです。
460風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 21:18:13 ID:6oEHQJDM
彼の漫画はその場その場のノリで読むのが向いてるんだよな。
「よくわかんねーけど何かすっげー!」みたいなノリで。
何となくすごい、何となく魅力的かもみたいな雰囲気を作り出すのは
上手い人だと思う。逆に言えば突き詰めて読んだら負け、っていう。
単行本で通しで読んだり、ここの伏線はどんな風に解消されるのか、
みたいにドキドキして読んじゃいけないんだよな。
絵もキャラも雰囲気もいいんだが、正直今の漂白見てると
うはwwwwオサレひろがりんぐwwインフレ続くよどこまでもwwwwおkw
みたいな感想しか抱けない。
この技すごくね?このキャライケてね?この名前良くね?このポエム心に響かね?
って、口の端だけ上に上げた笑顔の師匠の顔が問い掛けてくる姿が、
漫画全体から見える。
461風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 21:18:16 ID:YtgNGsZO
>435-438
漏れは「B」から始まる読みきり(最初の頃のかな)でドツボにハマってずっと見守ってたんだが
↑ここででてくる2人が当時萌えてた芸能アーをマルパクったようなキャラ達
三行半書くだけの気力がわかないままですよ・・
462風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 21:22:47 ID:tI/C2/9K
鰤ジャンルのみなさんは
「ハローハロー」を初めて見たときどう思ったのかお聞きしてみたい。

ごく初期数冊で面白そう、と思ったのに巻末のイメソンで何とも言えなくなった。
463風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 21:25:30 ID:AhUcsl0s
>>460
うわ、その(顔しらないけど)自信満々なご尊顔が近づく様が目に浮かんで気持ワルス
うえっぷ
464風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 21:57:20 ID:ILR6XHMm
>460
この顔かね


          ,. -─‐- 、
          , '´        ヽ
        /  /ヽ\     ヽ
      /  /   `、 \ ヽ   ゙,
       .i   i     ヽ、`ヽ、 \ ',
      i   !.  ==、  `ヽ、`ヽ、!     この技すごくね?オレのキャライケてね?
      |  l丁 ̄ ̄`i-f´ ̄`ヽ、ヽ !           
      |  !.ヽ --‐'  `ー‐一1ヽi          この名前良くね?オレのポエム心に響かね?
      |  i     i  丶   ! ,'     
       !  !    `ー '"   ,' i      
      i  /ヽ    ー一'  /ヽ、!
        V   \ ,、     .// ヽ 、_
   .r'"´ ̄ |.   /,へっ‐'" /  i  ``'‐- 、
  /  / | / く★へ ,. へ、. l         ヽ
 ./   ⌒ /     /`)   ヽ/        i


>462
>「ハローハロー」を初めて見たときどう思ったのかお聞きしてみたい。
(´д`)
素で↑この顔にになった
ちょうど好きになりかけてたあたりだったのに、見事に出鼻くじかれたのと
同時期に師匠の昔の日記のログを観てしまい
それからはヲチャの道を邁進する羽目に
もうほんとシステムはオールレッド
4651/2:2005/04/18(月) 22:01:36 ID:5ZgiJa6i
ごめんなさい、豚切ります。

風見零さま

あなたを最初に知ったのはファンロードでした。
偶然にも、はまるジャンルが似ていて、(自分にとっては)メジャーな雑誌に書いていらっしゃる人が
一緒のジャンルで活躍してらっしゃっているのが、何だか嬉しかったような思い出があります。
トーンがたくさん張られたエロシーンは、当時の自分に眩しく映り、充分に萌え萌えさせていただきました。
カップリングが同じときは、喜んで購入し、違うときはちょっと残念な気がして。
一生懸命追いかけるではなかったのですが、イベントで見かける度にチェックしていました。

でも、ふと気づきました。
あなたの本をチェックはするが、買わなくなってる。
買うほどでの魅力を感じなくなってる。
気づかないふりをしてましたが、顔のバランスの狂う比率が高くなってるような気がする。
値段の割には本が薄い、内容も薄い気がする。
でも、それでも嫌いになったり愛想をつかしたりするほどではなかったのです。
4662/2:2005/04/18(月) 22:04:09 ID:5ZgiJa6i
今月のファンロードを読みました。
嫌いになりました。憎しみさえ覚えました。
もう二度とあなたの本は買いません。
イベントで見かける度に、嬉しくなっていましたが、もう決して嬉しくなることは無いでしょう。
それどころか、怒りを覚えてしまうかもしれません。
ファンロードも二度と読みません。
もう二度と、あなたのレポになってないレポは、
自分の趣味が世界の中心のようなレポは、
同人をやってるのに関係者に、それこそ関係者面で話を聞くと言う厚顔無恥なレポは、
他の作品を貶めて好きな作品を持ち上げるような自己満足レポは見たくないですから。

さようなら、風見零さま。

二度とあなたに敬称をつけることはないでしょう。
467風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 22:32:11 ID:W2JOIbr4
>465
何があったのか知らないが乙。
好きだった人が一転して憎しみの対象になるのはつらいわな。

この人まだファンロードにいたのか。
私も好きだったんだけど、今ヤフオクで久々に絵をみたら…orz
この人、こんなにへたれ絵だったっけ。
確かに当時からちょっときらきらした古めの絵を描く人だったけど
雰囲気のいい絵だと思っていたのに…。
468風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 22:54:00 ID:EYSSN4Ys
風見零って・・・上原黄身子ばりにでかい目を描くひとだよね?
469風と木の名無しさん:2005/04/18(月) 23:08:56 ID:0fGtgrPF
>465乙。
自分は必殺のころ巧くてはまってたなあ。
キカイダーパロ?の便箋とか持ってた。懐かしい。
でも気がついたらカプが真逆になってたのでそのままフェイドアウト
いったい今いくつなのかだけが気になる。
470風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 00:11:55 ID:Px+N1gnb
>>465-466
otu
怖い…怖いよ、同じジャンルなだけに。
ファンロード見てこようかな。でも同じ道を辿りそうな悪寒。
471風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 01:25:06 ID:3SiwkjDf
風見零…主将唾さをゲストで見たことがあるが
当時から20年(当時+)以上古い絵柄の作家だったな…
最近見かけたとき、あれから15年以上たってるのに当時のままで驚いたことが…
472風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 01:31:24 ID:Vbp7Ldn/
>>471
それはそれである意味すごいね……
473風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 03:35:11 ID:n6pSyGWD
>>465
乙。

あの人のレポはレポだと認識してなかったので自分には響かなかったけど…
ファンロード自体は2ちゃんと同じく「読者からの突っ込み待ち」の本だと思ってるよ
474風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 09:03:03 ID:jw4Elk+D
主将翼の初期は、当時ですら化石のごとく古い絵の人たちが
こぞってあの絵(wの「現代物中学生」を描こうとしてたから
そりゃもう凄いことになってたような…
今ここで言ってるオヴァ絵をねっとり煮詰めて凝縮したような
ファンタジー系の絵柄で、ヨーイチ絵の模写すらしてないオリジナル絵のままで…

ある意味すごい世界だったよな(w
475風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 12:13:30 ID:tClR7yXV
風見、昔はよかったのにな・・・。

自分ももにょったが、レポというのは、(これ以外にもなんか描いてあったが立ち読みでこれしか覚えてない)

冬コミで関係者に聞きました(関係者代理・須磨レ)
風見「響きのキャスティングがああなったのはブレードがああだったからせいですか?」
関係者とやら「まぁ、そういうことになるかなー?今年は事務所のプッシュがすごくて、
ぶっちゃけ隆起の弁護士より酷いのはもう来ないだろうと思ったんですが、
仮名メ順の奇跡は二度と起きなかったですね〜」
風見心の声「奇跡の人か仮名メ順っ!!」
風見「じゃあ県が犬に負けただけじゃなく、刑事にも負けたんですね」
とやら「まぁ、そーゆーこと」
風見「県、全集が一冊出ますね」
とやら「出す予定無かったんだけど、県だけ出さないのも悪いかナーと」

別に関係者にわざわざ聞かんでも、2ちゃん見てればそのぐらいわかるじゃん・・・。
476風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 13:01:26 ID:oCOEJH1t
ネットしてる人間が全員2ちゃん見てるわけじゃないと思う
477風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 13:13:41 ID:ULjPNV4i
伏せ字が殆どワカランが、マスク・ド・バイク乗りジャンルは大変なんだなーというのは
何となく伝わったよ。
478風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 13:18:26 ID:Uyg1EDp0
正確には「県が犬に」じゃなくて「木春が犬に」<レポ

それこそチラシの裏にでも書いておきゃいいのに、ワザワザ雑誌に書くってことは
県と木春と、さらに隆起も貶めて、5と犬を持ち上げたいだけだろう?

ってーか、いつまでも犬って呼ぶなよ。
役者として見てやれよ。

特撮全般好きだと思ってたんだが、どうやら自分の好きな作品以外はどうでもいいらしいな。

お前の好きな5だって、○○が××で、おかげで県の△△が…
と伏字無しで書きなぐりたいが、それでは風見と同レベルなので、止める。
479風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 16:57:00 ID:U/VonZWW
最近、三行半はわかるのに、その後の展開がさっぱりわからん。
なんか疎外感orz

>>465
乙。。。アレはわからん人間には笑えるんだが。
好きな人にやられると辛いんだろうね。
480風と木の名無しさん:2005/04/19(火) 23:34:35 ID:qGr+wDlf
>>465-466
乙。自分はカップリングはかぶっていなかったが、かつて別ジャンルの本を買った事も
あったし、これまでは嫌いというほどではなかったが、>>475や別の所で知った今月の
ファソロードのレポの話には呆れ果てた。
481475:2005/04/20(水) 00:23:35 ID:WD7wS0HZ
×→今年
○→去年
482475:2005/04/20(水) 00:28:08 ID:WD7wS0HZ
あ、でもこのレポの当時はまだ「今年」だったか・・・。

気を取り直して次の三行半ドゾー
483風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 00:12:29 ID:TajEC5Rq
峰蔵一哉様

工房時代、友人に紹介されて読みました。最初の頃はあの物語を面白くアレンジ
されているなと読んでおりました。浄8が好きでした。絵に描いたような豪快攻と
敬語受が素敵に見えました。が、もういいです。3が強烈に痛すぎます。
チ/ンイ/ツ編までは話を覚えているのですが、それ以降は真っ白けです。
いい加減西に逝ってくださいよ。
それでもしばらくは待ちました。きっといつか西に行くだろうと。
でももう望めないようなので筆を執らせて頂きます。

あなたのキャラと違って、読者はいつか過去と訣別できてしまうのですよ。
本当は、5の爛漫な笑顔に今も後ろ髪を引かれているのですが、彼の笑顔は
私の心の中だけに。さようなら。

追伸:新装版を出してくれたおかげで、旧版を売るに売れません。
この名残雪、なんとしましょうか。水にながそか火にもそか。
484風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 06:29:16 ID:hYX8CDla
愚痴スマソ

峰倉は雑誌が移動した時に私の中で終わりを告げた。
いや、違う雑誌で違う作品を連載だったら良かったのに
なぜ同じ作品を!?
前の雑誌が休刊したわけでもないのに…信じられません。
漫画は作者込みで好きになる為、キャラ萌えしてたのが一気にさめた。
他の漫画家はスレ違いになるから書かないけど
あの雑誌に前の雑誌の漫画を載せてる(た)漫画家の漫画は二度と買わない。
485風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 06:53:55 ID:C2T3zDQU
>484は>483とはまったく理由が違うだろ。

> 峰倉は雑誌が移動した時に私の中で終わりを告げた。
> いや、違う雑誌で違う作品を連載だったら良かったのに
> なぜ同じ作品を!?
> 前の雑誌が休刊したわけでもないのに…信じられません。
意味が分からん。
打ち切りになったからとか担当編集者が移動した等何か理由あるんじゃないのか?
その雑誌でなければこの連載はやっちゃダメというのは三行半じゃなくてわがままだと思うが。
移動したらカラーが変わって苦手になったというような意図も取れないし。
486風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 07:20:16 ID:rgsAkVB2
>>484
>>485
確か、新雑誌創刊にあたって恩のある編集者に引き抜かれて移籍したはず。
売れる見込みのある人気連載ごと移籍ってことだから、
同じ話の続き描くのは当然というか、移籍の条件だったんじゃないかと思う。
487風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 16:30:48 ID:Jp2NoNPq
自分もそう聞いてる。>担当が移動

作家は、たいがい雑誌じゃなくて担当につくものだし
それがデビュー作や代表作なら特に恩師にちかくなるものだとオモ。
単に担当の言葉を素直に信じただけなんじゃないのかね。

新雑誌移動で失敗してる人もココで見てるけどね。
「好きにかかせてあげる」とか上手いこと言われたのかもと思ってみる。
488風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 22:57:37 ID:9JGs/vv2
484タンは愛読者だったらしいのに
あの騒動を全く知らんのか。
489風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 23:14:59 ID:yeTceZbX
> いや、違う雑誌で違う作品を連載だったら良かったのに
> なぜ同じ作品を!?
あの作品をもっと良い状況で描き続けたかったって事だろ。
当時エニは、人気作家や作品の扱いが悪いので有名で
それに重なって、人気作家を持ってる有名担当が退社・新雑誌創刊という流れだった訳で。
担当だった売れてた作家は、ついていったのは当然だよ。元々出たかった訳だから。

まあ実は嶺倉は嫌いだし庇う必要はないんだがw
あの騒動かなり有名だから、知らないとは珍しいな。
490風と木の名無しさん:2005/04/21(木) 23:44:13 ID:7lLp2qkb
あー、ちょっと前に出た黒乃タソも同じ理由で潰れたっぽいしな…。
491風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 00:06:04 ID:IloGH+V2
でも結局新雑誌の会社もエニの傘下になったんだよね…
492風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 00:19:59 ID:k0JSJ8R0
ミネクラが移ったほうは裁判起こされてないよ。まあ詳しくはこちらだ
ttp://f3.aaa.livedoor.jp/~abal/a.html#enixoiesoudou
493風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 01:30:53 ID:K1e2zckN
なんだか違う流れになってしまっているが
>>483タン乙!
テンポのよさの中に悲しさがうかがえる名文だとオモタ! 
494風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 02:02:17 ID:UxhxnPzS
峰倉さんに限らないが、作者がグッズ展開に熱心になって原作の元気がなくなるとやっぱ冷める
三下り叩きつける間もないくらい見事にテンション下がるね
女性に多いのは体力的に楽だからかな?
495風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 03:07:25 ID:djtnh+Fw
>492
スレとは全く関係ないが読み耽ってしまったよ
496風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 05:58:48 ID:cCBZ3uHc
黒乃タンはどうなんだろう…
同人で先に知ったけど、そっちも上だけしか出てない本あるよ
今は指輪らしいしorz
497風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 09:05:11 ID:AHC0ijhr
峰倉さんは最遊記だけがやる気なさそう。
498風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 09:06:23 ID:1/90i82I
やい、てめえ、がゆん!
お前アーシアンのあの最後は何だ!源氏はどうした!
たたみきれない風呂敷なら、始めから広げるんじゃねえ!
この人は天才よ、と周囲に布教して回った自分の信者っぷり!
思い返せば氏にたくなる!
できることなら過去をナパームかなんかで焼き尽くしてやりたいわ!

神様、もしあなたに慈悲があるのなら、「尊敬する人:がゆん」と書いた卒業文集、この世から抹消して下さい

アーメン


499風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 11:31:41 ID:Hwep/uMc
どっちかっつーと過ち向け…?
500風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 11:49:10 ID:YvWimaF0
>498 熱いな・・・

がゆんは 自分の中では完全に諦めのついた人
『愛無し』だって オッ!と思わせる出だしだったけど期待は持たなかった

また どうせ途中で飽きちゃうんだろ  って

この人 ホントに引退した方がいいと思う
若しくは お抱え脚本家を抱えるか
501風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 12:46:39 ID:pAYchhPM
1巻だけはいいんだよな…
502風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 13:14:01 ID:jAYs9G4X
源氏の頃が一番好きだったな。絵が綺麗で設定がおいしかった。
ストーリーはあの頃からぐたぐただったから、三行半を突きつけるまでもなく
読まなくなった。
やはり三行半を書くには愛が必要だとしみじみ思う。
>498
乙でした。
503風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 23:35:04 ID:fDYqMRYM
がゆんはあれ商業じゃなくて同人ですきなだけやればいいんだよ。
そしたら被害者は儲だけですむし。
504風と木の名無しさん:2005/04/22(金) 23:59:30 ID:37R9VlN1
被害者って、別に商業でやってても信者以外に害ないって。。。
なにを言ってるんだ一体;

あ、いや、三行半は乙。>>498
505風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 01:18:27 ID:Bv7QNdl1
担当は被害者かも…
「週間で地獄見ました」が口癖の月ジャソ編集さん、バスタードハギー担当だったと聞いて深く深く同情したさ…
あの当時あれだけやったら始末書だらけで給料なんてもらえないんジャマイカ
506風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 01:38:35 ID:CArfEMRv
給料は知らんが確実に寿命は縮んでそうではある
507風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 07:49:22 ID:PHYjIB5W
がゆんはやたらとシリーズをやりたがり、そして完結させない天才だろう。

アーシアンは完結してるからまだマシ。
508風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 08:33:28 ID:Uei8Hvp7
>>504
同人なら作者のオナーニでも読む方もある程度諦めがあるって意味じゃないか。

>>498
漏れも友達に勧めまくった過去の自分を消し去りたい…
香具師の休止の時の作品を半ばで投げ出すことについて聞かれての
「勝手に読んでるくせに文句言われたくない」発言は未だに忘れられない。
509風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 08:48:53 ID:684k3y+g
> 「勝手に読んでるくせに文句言われたくない」発言は未だに忘れられない。

そんな事言ったのか…!
510風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 09:10:28 ID:Bv7QNdl1
涙が出る発言ですね…(´;ω;`)
なんというか、悲しい気持ちが先に立って漫画楽しめなくなっちゃうよ
三下り半出すまでもなくフェイドアウトしてしまうな
511風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 11:33:10 ID:ylWwVWdj
> 「勝手に読んでるくせに文句言われたくない」発言は未だに忘れられない。

(゚Д゚)ポカーソ ホントにそんな事ぬかしやがったのか!!
真性のクズだな
512風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 15:13:13 ID:O0AZS4S/
すでにあやつの商業自体が同人作品臭ぷんぷんだしな。
プロ意識のかけらもないんだな、がゆん
513風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 15:20:08 ID:qr0svA5k
某単行本の締め切り直前に外国へ逃亡バカンスした時は
編集さんも印刷営業さんも印刷現場さんも首吊りそうなパニックだったよ…がゆん
514風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 15:42:29 ID:TzacMtiK
商業の世界から締め出し食ってもおかしくないのに
出版界ってユルイな。
まー売れるからなんだろうけど
515風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 19:52:10 ID:ErYfx+G0
大昔友人からきいたことがある:

同人作家のYさんはコウガユンと仲が悪い。
Yさんはたいへん気の強い人で逸話が多い、
しかしYさんのは筋は通ったものだけど
コウガのはもうムチャクチャ

ーーだと。
516風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 20:22:22 ID:f6UTjP8m
同人板でずっと前に
柴/田/昌/弘のメイドをテーマにした本にゲストするも
散々原稿を遅らせてついに柴/田氏がゴルァしたという話があった希ガス。

>515
さしつかえなければもう少し詳しくお聞きしたい。
517風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 20:55:13 ID:gtIf0SO5
自ジャンルのまだこの板に来れないお嬢さんが愛無しに夢中。
お絵かき日記にアワ受キャラネコミミ版など描いていらっしゃる。
まあね、丁度彼女の年頃自分も否定しようもなく嵌ってたから。
コミックス揃えて掲載雑誌買って一生懸命模写してそれでも足らず
だらけに初めて足を踏み入れて同人誌を一冊ずつ揃えたりしてた。
もうとっくに全部まとめてだらけに返したけどね・・・。
新規を取り込んでは飽きられての繰り返しで生き延びてるんだろな。
518風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 21:24:04 ID:O0AZS4S/
そういやがゆん、同人出してなかった?漫画も絵もなしのWEB日記本。しかも二冊
あれマジで意味不明だった。
なんかフルカラーで帯もついてけっこう分厚くて値段もそこそこ。
あんなん誰が買うんだ?ってオモたけど信者が買うのかな。
まだそんな盲目的な信者がついてるんだねチョト驚き。

自分はアンチでも信者でもないけどあの絵なし日記のみ本は理解に苦しんだ。
ワケわかんねーよがゆん。絵描けるんならそんなボり目的の本出さずに仕事しろ。
519風と木の名無しさん:2005/04/23(土) 21:50:13 ID:BUagI0Xj
興味ある話題ではあるが、
そろそろスレ違いですよと。
5201/2:2005/04/24(日) 01:53:46 ID:d/2A0Ab9
僭越ながら三行半を書かせて頂きます。

あなたとの初めての出会いは、兄が持っていた文庫本からでした。
まだ小学校低学年だった自分は、物語の深みも隠された意図も完全には理解できませんでしたが、
その作り込まれた世界観に、懸命に生きる登場人物たちの姿に、夢中になりました。
既に完結済みだったのので、一気に貪るように読みました。
ラストまで読み終え、「ああ、もうこの島は呪われた島ではないのだ……」と余韻に浸った時、
貴方の書いた他の作品も読みたくてたまらなくなりました。
他の出版社から出ていた、壮大な世界を複数の作家で書いていくシリーズにも、
私はすぐに惹き込まれました。
丁度、最初に読んだ小説のOVAがテレビで放送しだしたことも、私の熱を更に煽りました。
はっきり言うと、儲でした。
ファンタジーの王道は貴方の作品だ!とまで思っていました。
やがて成長し、脳が801に浸食されていく中で、「傭兵王×主人公」に萌えたり、過去の英雄達の愛憎で萌えたりしても、
貴方のあの作品が、私の聖域であることに代わりはありませんでした。

貴方がアニメの原作や毛色の違うシリーズを書き始めても、それは新境地の開拓なのだと、信じていました。

最初に違和感を憶えたのは、あの作品の続編が刊行される、と知ったときです。
私の中では、これ以上ないほど美しく完結したあの作品の、続編。
確かラストで、「もうこの島を呪われた島と呼ぶ者はいない」と書いていたのに、と。

そしてその違和感が決定的になったのは、あのシリーズが始まった時でした。
5212/2:2005/04/24(日) 01:58:34 ID:d/2A0Ab9
あのシリーズも、一作目は在りし日の貴方の面影がありました。
その時点では主人公は魅力的に見えましたし、その周りを固める登場人物たちにも好感を持てました。
しかし、一冊目が出てからシリーズ化が決まって二冊目が出るまでの数年間の間に、
貴方はもう完全に、以前の貴方ではなくなっていました。
自分勝手で短慮で、ちっとも魅力的に見えない主人公。
その主人公に次々惚れていく、ギャルゲーのキャラにも劣るヒロインたち。
大したトリックも無しに、容易く覆る危機的状況。
ちゃちとしか良いような無い世界観、国家観。
もう、笑うしかありませんでした。でも、でも。
この期に及んでも、私はいつか貴方が昔の貴方に戻ってくれるのではないかと、期待していました。
今回の新刊が、出るまでは。

今回の新刊に、貴方は過去の作品の登場人物を出しました。
私の愛して止まない、あの呪われた島を舞台にしたのです。
詳しくは書きません。いたたまれないので。ただ、もし叶うなら貴方に尋ねたいのです。
あの主人公は、そして彼に寄り添う永遠の乙女は、あんな稚拙な行動でしか愛情を表現出来ない人間だったのですか?
砂漠の国を治める傭兵王は、あんなにも底の浅い人物だったのですか?
と。

水野良先生。
貴方は、もう二度と昔の貴方に戻ることはないでしょう。そう確信しました。そして哀しくてたまりませんでした。
あの作品は、私の聖域です。それは未来永劫変わることはないでしょう。
今読んでみれば、確かに各所に突っ込み所はありますが、それでも面白いと、素晴らしいと、そう思えます。
でも、それ以降の作品、これからの貴方に何かを期待することは、もうやめます。
私の愛した貴方の世界は、もう既に過去の中にしか無いのだと、そう割り切ることにします。
そうしなければ、自分が辛くなるだけだと気付きましたから。
さようなら。
522風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 04:03:36 ID:sAa4kB2I
「聖域」にややモニョるが(801萌えはあんまりしてない、できないって意味だよね?)
とりあえず乙ー

というかまだ続いていたことに驚きだ…全然関係ない外伝みたいなのかと思ってたけど、
傭兵とエルフたん出てきてるんだ…
523風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 07:52:03 ID:7IWspi6H
>52
名文乙です。
何故こんなにも過去の自分のキャラを自分で貶める作家が多いのか(´・ω・`)ナケル
524風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 07:54:49 ID:7IWspi6H
>520でした。スマソ…
525520:2005/04/24(日) 09:56:45 ID:SmO0s/FL
>523
801萌えはしっかりしてた……勢い余って本だしちゃったこともある。
他のどんな正当派ファンタジーを読んでも、「あれを超えるものはない」みたいに思ってる、という意味で書いたんだけど……
「聖域」とはちょっとニュアンスが違うか。逝ってくる_| ̄|○
526520:2005/04/24(日) 09:58:31 ID:SmO0s/FL
>522でしたー……すんません、ホント。
527風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 10:04:16 ID:kvTf6e3Q
よ、傭兵王に何があったんだー!?
あのシリーズにあんまり興味無いが立ち読みしてくるか……
528風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 10:24:45 ID:icfILG+m
>>525
いやちゃんと伝わってたよ
801萌えしてたと最初に書いてあったしね
それにしても乙
529風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 11:42:53 ID:RSbNnOHz
>520-521
名文乙!
自分にも801萌えしてたのは伝わったよ

バンチといいアルスラーン(最近の刊)といい
やっぱ「続編に面白いものなし」の定説は覆らないのかのう(´・ω・`)
530風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 12:49:31 ID:GNJMrPH7
>>520-521
あの魅力的なキャラたちは作者の創作じゃなくて
仲間のプレイヤーが作った物だから…。

作者一人で書くとキャラが判らなくて
あんなんになってしまうのかも。
531風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 13:05:03 ID:djTCsGJ2
909 :風と木の名無しさん :2005/04/24(日) 12:39:21 ID:IGEgzGtu
ずっと思ってたけど、近頃三行半スレで雑談多すぎ。
名文&乙 話題のない時はホッシュ でいいのに。
投下された三行半作家の厨行為やスレ違いの話題が多いYO
時々、そういうのd切って、やんわり諌めレスや次の三行半ドゾーレスがついてるけど
雑談厨がゴルァされる日も近いよーな気がする。
532風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 13:16:45 ID:IGEgzGtu
>531
ヽ(`Д´)ノ

>520にレスしてる人達に向けて書いたのではないとです
533520:2005/04/24(日) 14:08:58 ID:cj+eZQOe
何だか誤解を与えてしまったようなので、補足です。
「あのシリーズ」というのは続編のことではなくて、別の出版社(不死身)から出てるシリーズのことです。
続編も続編で酷かったんですが、「あのシリーズ」は……('A`)ウヘァ
534風と木の名無しさん:2005/04/24(日) 14:18:54 ID:3P0idsWx
>>520 心の底から乙。

くだもの系の名前のアレだよね。
個人的には、いいからお前は呪縛の島から更に南の大陸に行って熊さんに
封印されておけといいたいorz
535風と木の名無しさん:2005/04/25(月) 01:27:43 ID:pfAbYKpV
>534
すごく考えた。
……キウイ?
536風と木の名無しさん:2005/04/25(月) 20:32:27 ID:hu8/Nu2C
>>535
自分もそれだと思った
1巻だけ読んだけどどこのハーレム小説だよと思って封印した作品だ
537風と木の名無しさん:2005/04/25(月) 21:22:57 ID:uKODKCtC
>520
乙でした。
自分もテレ東でアニメやってた当時は儲だったけど、
もう何年も前に呪われた島の続編だけをブコフに持っていったよ。
それでも頭に残る、いらん続編の話が悔しい。
短慮な傭兵王のとこまでは読んでないのがせめてもの救いか。
とにかく本当に名文乙でした。
538風と木の名無しさん:2005/04/25(月) 21:30:08 ID:uKODKCtC
スマソ。短慮な傭兵王がでてくるのは不死身の方だったんだね、
って、マジですかー('A`)
539風と木の名無しさん:2005/04/26(火) 23:35:15 ID:NtN/vtUv
>520 名文乙です。

あー……呪われた島のファンだったんで、ついこないだイラに惹かれて
不死身に手を出しちゃったんですが……心の底から後悔してますわ。
もちっと早く>520を読んでいれば……(´・ω・`)

出来るなら記憶を消してしまいたい……
540風と木の名無しさん:2005/05/04(水) 05:28:38 ID:oFWf7F7u
とりあえずホシュ(`・ω・´)
541風と木の名無しさん:2005/05/07(土) 22:40:37 ID:Ne5rLl2k
連載終わったし、冷静になったので。


第1話を読んだとき、貴女が古典作品をよく調べているのがわかりました。
勉強熱心で、しかも情熱を持って描いていると思いました。
二人が酒を飲み交わしているシーンが好きでした。正直萌えました。
でも貴女は次第に原作から離れて行ってしまいました。
それを一時でも支持した自分に呆れます。
最終回を読んだとき、長いため息がもれました。
これが萌えに萌えた漫画の末路かと。

さようなら、岡野玲子先生の【陰陽師】
途中から出張ってきた俺女が生臭すぎました。
あと貴女のエジプト話は理解不可能でした。
私の頭が悪すぎたのでしょうか……。
542風と木の名無しさん:2005/05/07(土) 23:04:23 ID:YIDJCZIG
>541
乙!!
私も陰陽師好きでした……
段々原作から離れていくわ電波ゆんゆんになっていくわで
買うのやめちゃったよ…
543風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 02:21:58 ID:YN8knCZZ
本屋で「姓名妊娠」の帯を見て、この人はどこに行くつもりなんだろうと
怖くて手に取れなくなった事を思い出した。
>541乙でした。
544風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 03:30:50 ID:gQzrdIaH
マジデスカ「姓名妊娠」・・・Orz
>541乙。
545風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 09:17:59 ID:wTlenT2M
>543 アハハハハハ 馬鹿だ 頭おかしいよ
546風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 11:20:58 ID:CBBjxcdG
ある意味気になるな……漫喫でもいってくるか
547風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 12:42:00 ID:7R7D7Pj/
虹ならともかく公式で妊娠は笑えないな('A`)
548風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 14:43:16 ID:KKu+tvUw
>543
しかもそのとき表紙の生命の腹が大きかったよね(w
549風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 14:59:29 ID:x82l82E6
ボテ腹('A`)
550風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 17:00:50 ID:c1nFb8oL
昨日古本屋に売りに行ったところだ、タイムリー('A`)
551風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 21:03:00 ID:odsmezGz
妊娠・・・・。一体、誰の子だよw
552風と木の名無しさん:2005/05/08(日) 22:10:27 ID:dTC1LLuU
ああついに終わったのか…

一体最終巻はどんな厚さになるやら('A`;)
553風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 01:17:49 ID:J84E0/93
原作者は何も言わないのか?>妊娠
554風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 01:33:17 ID:+rnRswO8
原作から離れていくにつれて、どんどんつまんなくなったな…
最初は「原作よりも雰囲気がある!」と思ったものだが…
オリキャラは魅力無かったなぁ…
>541乙!
私は11巻(声明妊娠)を買えずに挫折しました
555風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 08:23:00 ID:qepBbqh3
初期の巻をマンキツで読んだだけだから
そんな展開になってるとは知らなかった…

でもお…男でも妊娠は出来るらしいよ。
受精卵を腹膜かどっかに移植して…ってフォローも出来んな…
556風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 10:12:50 ID:YSxFkpFT
>541 乙です。
そうですか終わったのですか。最終巻も一応買うとは思います。
CD出た辺りで目が覚めたっつか。巻も末期になるに従って
密林のレビューも「分かる人には分かる」とか電波系になって来て。
別に難解だから読めない訳じゃなくて、つまんねーんですよー。
好きだったなあ、博雅。
557風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 12:18:31 ID:9CZe1PYR
密林レビュー、最初の方にある星ひとつの評価が
えらく参考になった率が高いのも納得。
誉めたたえているのはカルト宗教の信者みたいに見える…('A`)
558風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 12:33:06 ID:1BpsAz+p
見ている側には何を言いたいのか結局よく分からないのに、
書き手はひとり興奮したり感動したりしている点が、
心なしか作者と似てきているような気がしてきた>密林レビュー
559風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 22:08:08 ID:AdGR7uNb
で、今から買って読むとしたら
何巻までが秀逸なの?
または途中で買うのやめても困らない巻は?
560風と木の名無しさん:2005/05/09(月) 22:28:37 ID:SbmxJQc9
〜7巻で意味が分からなくなって8巻で限界だった…
本が手元にないので確かなことは言えないけど。
3巻までは面白かったと思うよ。
561風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 15:18:57 ID:oJBA1Y51
え…姓名ってシュサーンしたの? 俺女が父?
ひええええええ 関わりたくないっ
562風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 16:09:28 ID:ZPKkP9aM
>561
実際オギャー子供生んだわけじゃないからな…当たり前だけどw
テーマの観念的表現として懐妊ってのはわかるよ
SFやファンタジではよくあるから
でもわざわざおびにした編集に責任はないのかと
激しく問い正したい程本屋で買いにくかった
563風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 22:49:41 ID:mjJAd7Ii
生命シュサーンでスレがのびるのびる…orz
564風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 23:01:47 ID:V0o6z2J0
だってニンシーンだからな。公式じゃ滅多にないだろ。
565風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 23:03:51 ID:VhyC3bUy
マラ化くらいかな。
566風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 23:24:00 ID:Vdk+ar/1
担当者は東/ス/ポの愛読者だったんだよ。
東/ス/ポは「宇宙人出産」をやらかしたことがあるらしいし。
帯の折り返しをめくると「か?」と書いてあるに違いない。


岸本斉史先生
先生が絶賛する「龍玉」と「あきら」を、私もネ申作品と思っています。
GWに再読して、何度も読んでいるのにも関わらず引き込まれました。
むしろ、先生がこだわっていると言うコマ割や構図が読みにくいと気付きました。
1つ1つの動作を1コマずつ分けると、大変テンポが悪くなって
全体の動きが捉えにくくなります。
そう思うようになったのは、
今までは片目と、同じ目を持つ黒髪萌えで見てなかった部分を見てしまったからでしょうか。

27巻まで読んできましたが、なぜ読んできたのか分からなくなりました。
そうは見えなかった主人公と黒髪が、大切な友達と言い出したからでしょうか。
天才だったはずの片目の人がザコに成り下がったからでしょうか。
天才だったはずの砂使いもザコに成り下がったからでしょうか。
大筋の話を忘れるほどだらだらした展開だからでしょうか。
延々と「自分とマンガ論」を熱く語っておきながら、時間がないからと
(もう手元にないからうろおぼえ)
新キャラデザイン募集を言い出したからでしょうか。
先生の慢心が鼻について読めなくなりました。
途中までは残そうかと思いましたが、思い切ってまとめて売ってきました。
飛翔フェスタに行ったことは、片目の中の人萌えなので大切に思い出にします。
さようなら。
567風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 23:33:16 ID:PO+EnyGi
つД`)  ぬるぽ…
568風と木の名無しさん:2005/05/10(火) 23:35:06 ID:GmeGSFiR
ガッ
569風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 01:14:07 ID:P1rn1Snw
>566
乙。
自分はもう三行半書く気力もなくなってしまったよ。
最初の頃はどえらい新人が出てきたもんだと思ったもんだ。
多分あれは相当の上げ底状態だったんだろうな。
連載が軌道に乗ってからの展開の遅さ(というより進んでない)と同じパターンの人物描写には、
正直どこを面白がればいいのか分からなくなってしまった。
自分の漫画の見る目の浅さを思い知らせてくれた点では感謝している。
あっそうだ片目、何年ぶりかの萌えをありがとう。
570風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 01:28:54 ID:vTJGqQEz
飛翔立ち読みだとそれほどの違和感はなかったんだけど、
コミックス一気読みして、あまりのバランスの悪さに酔った。
その場その場のノリで話考えてるみたいな。
>>566乙ー。
571風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 02:26:11 ID:KnUoGqah
私も似たような理由で嫌気がさしたな…。
やっぱり同じこと思う人はいるもんだ。ハマって醒めるまでが最短の漫画だったなー。
>566おつかれー。新しい萌えに出会うんだよー。
572風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 03:20:25 ID:+cXlBBf2
連載開始当時はすごくワクワクしながら読んでいたなー。
テンポ良い忍者物で、こりゃ海賊王と並んで黄金期の復活か?と思ったもんだった。
あれ?とおもったのは片目と主人公達三人の初仕事にやたらとだらだら敵方の回想が続いた頃。
それまでびゅんびゅんかっ飛ばしてノリの良い漫画だったのに、あの辺りから躓くように。
その後は…。たまに飛翔買って読む分には面白かったんだけどね…。
>566乙。よく頑張りました。
573風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 04:02:56 ID:jy7TypSr
でかい刀振り回してるデコ兄と、薄幸の美少年のコンビが
お亡くなりになってすぐサヨナラしたよ…
そこまでは、あのだらだら鬱陶しく語られるキャラ身の上不幸話にも、
あからさまに腐女子狙いのキャラ相関図にも耐えられたんだけどね…
>>566は長く愛していたんだな…ほんと乙。
574風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 10:54:48 ID:hMS0P8vt
グダグダになってた龍玉を一番面白かったって言ってるような人だし
ダラダラ展開が性に合ってるんだろうなぁ。
>566さん乙華麗。
私も後ちょっとしたらそっち側へ行けるかな…
575風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 16:50:00 ID:9kCfPFb0
>566
乙でした。
読みにくいというのは、たぶんアニメの絵コンテを意識しだしたからだと思う。
マンガとアニメの表現方法は違うのに。
「龍玉」は、テンポとか絵のわかりやすさとか構図とかのセンスとかヒキとかが神レベルだった。
あんなに好き好き言ってたのに、ダメなとこだけ受け継いでどうする。
576風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 20:03:27 ID:ZQeYkvok
>1つ1つの動作を1コマずつ分けると、大変テンポが悪くなって
全体の動きが捉えにくくなります。

そうそう、そうなんだよ!
だからアクションシーンが訳わからなくて、頭使って苦痛。
取りあえず一部完して、やっと見切りをつけられた。
>566さんもお疲れ様でした。
577風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 21:02:07 ID:rNcv0FIL
>566

私は5巻でギブアップ
578風と木の名無しさん:2005/05/11(水) 21:37:14 ID:tF3BvsUU
自分の中で最強の受けだった帆影のじっちゃんがお亡くなりになられた頃から
飛翔で読むのすら辛くなってきたんだよな。具は。

現帆影様の姐さんが今最愛だがそうなると801萌えはどこ(ry
579風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 01:19:01 ID:/XCkweWc
>>566 乙でした…
私は6巻でギブアップ

つかもう27巻? でも全然、絵に成長がみられないのは何故?
580風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 01:39:40 ID:jeBA7FC9
>>579
> でも全然、絵に成長がみられないのは何故?

クリティカルヒットすぎる発言ワロタw



絵にもキャラにも成長が見られないのは問題だよなー。
なんか空気漫画になっちゃった感じ。
最初の方は熱かったよ……
581風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 02:31:20 ID:LYHUK+JR
実は区勃起先生より不遜なとこあるよね。>キッシー
でもあんまり叩かれないのは
・オサレポエム属性がない
・目がすべる文章
つまりよくも悪くも文章力・表現力がないからだと見た。
最初黒髪のライバル少年にとても萌えてたんだけど、
そのうち自分史上最も魅力を感じない「かつては主人公の親友だった」敵キャラに。
つかいつから親友になったんだよ。
作者が暴走始めたんじゃなくて、普通にひたすらつまんなくて萎えたのってこれが初めてですわ。
582風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 16:06:16 ID:W9/yJZbx
師匠は何だかんだいっても面白いんだ。
真面目なモノローグであそこまで笑わせられるのは才能ハローハロー

岸本は生い立ちヒストリー(だっけ?売ったからワカラズ)がダメだった。
美大に行って講師が自分の個展紹介するなんて普通なんじゃ?
価値観がリアルのガキっぽいというか、粘着質でキモスw
漫画家は自分の事を黙して語らない寡黙なタイプが一番だ。
583風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 18:02:14 ID:tphfEkhV
岸本の大好きな鳥山明は露出がうまかったよね
そういうところを見習えばよかったのに
584風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 19:40:14 ID:SPl/e2hc
鳥山明は特別なような。
見習わなくても大丈夫な作家を見つけるほうが難しい。
585風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 19:45:16 ID:CM6cUydh
単行本の「オレ漫画論」みたいなのを読んから引いたなあ。
柱のところで、漫画の表現能力を限界を感じます、みたいなことが書いてあって
オイオイお前新米のくせに早くもそこまで行ったのかよ、と思った記憶が。
586風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 19:56:28 ID:bxWkLkJp
絵師とか名乗っちゃうタイプなのかなぁ…と思った。
こいつらウソッコ漫画描きだ!のくだりは苦笑。

片目の人に萌えていたのにそんなことになっていたなんてorz
587風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 20:29:04 ID:PqQl7quk
>漫画の表現能力を限界を感じます
素でワラタw
588風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 21:05:48 ID:lITScndy
の?
589風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 21:50:43 ID:08aPvb4d
自分は丑虎パクで三行半した。
短い恋愛期間でした…。
590風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 21:58:00 ID:wm/3Em7T
>>589
それは初耳だったりするのですが…何をやったの?
591風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 22:15:18 ID:foRLLcnl
>589
それ第一話じゃん(w
592589:2005/05/12(木) 22:34:32 ID:08aPvb4d
>591
2巻までは楽しんでいた。萌えもした。
パク騒動はネットで知った。よりにもよって一番感動した所だった。
萌えもなにもかも消えていった。
593風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 22:50:33 ID:QVeI9EMd
丑寅パクリ・・・あれは壮絶でしたな。
よりによって、か ま い た ち の回ですよ。
パクるか普通?
だらだら泣いたよ丑寅。バカバカしくて大笑いしてしまいましたよ忍者漫画。
594風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 22:52:20 ID:fxJ187jr
ttp://www.interline.or.jp/~k-z31/cgi-bin/fvote01/fvote.cgi

ぐぐったら見つかった。これ?
自分も噂だけは聞いてたんだが、いざ見てみるとまんまだな。
595風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 23:00:58 ID:+477nNfo
パク騒動に関しては自分はよくある構図程度にしか思わなかったけど…
もうある程度出尽くしてるんじゃないのかな、構図って
596風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 23:02:13 ID:BQQnOVeB
構図より表情とセリフが…
597風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 23:07:56 ID:wm/3Em7T
>>594
有難うです、姐さん。
前のページからコマ割りが同じというのは騒がれるでしょうね。

>>595
構図よりも、コマの構成の方が問題だったのでは。
このページ以外は見てませんが
1コマ目に人間側であるキャラ(同じ向き)
2コマ目に虐げられていた側のキャラ(同じ向き)
3コマ目に対話を外から見る立場のキャラ(同じ向き)
4コマ目に虐げられていた側のキャラ
(逆の向きですが、これは立場的に必然かと思います)
という連続まで同じなのが引っかかりの原因かと。
フキダシの位置も似てますしね…。
598風と木の名無しさん:2005/05/12(木) 23:32:45 ID:lITScndy
('A`)ナニソレー?

見なかった事にしたいけどムリポ…

て、いい加減スレ違いどころか板違いですね。
次の三行半さんドゾー('A`)↓
599風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 12:51:48 ID:OM36ETij
すまんこれだけ聞かせてくれ

具は連載当初からコ/ロコ/ロだかボ/ンホ/゙ンだかで連載してた
乱簿って漫画の絵に激似だと思ってたんだが…これってガイシュツ?
600風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 15:12:30 ID:XRHC30On
全然似てない
601風と木の名無しさん:2005/05/13(金) 19:43:43 ID:M4nqBhxj
コロコロに連載していたラン/ポってこれ?
tp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4091493114/qid=1115980535/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/250-1958144-9945811
これだとしたら似ているどころか絵の系統そのものが違うぞ。
話の作り方もまったく違うから間違えようもないし、他のと間違えてるのかな。
602風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 00:23:23 ID:63+Uz7nV
大御所様過ぎて、このような場所でお名前を出すのは本来は憚られますし、
作品の多くは本当の意味での少女漫画界のバイブルだと真摯に思っております。
しかし、しかし「残酷な神が支配する」の後半は、
私にとっては辛いものがありました・・・・。
精神性を表に出したストーリー展開は、
先生の十八番とするところであり、期待して読み始めました。
でも何よりキャラクターに魅力がないのです。
過去の先生の作品は、本当にキャラクターが魅力的でカッコよかった!!
私は何度読んでも先生の過去作品に引き込まれています。
でも久しぶりの長編と言えた「残酷な神が支配する」の登場人物を、
私は魅力的ともカッコいいとも思うことが出来なかった・・・。
先生の作品=買わねば、と全巻そろえましたが、
二度三度と読み直そうと言う気にはどうしてもなれなかったのです。
明日、先生の近年のいくつかの作品とともに売りに行きます。
さようならとは言いたくありません、過去の殿堂は永遠です。
でも、出来るならまたいつの日か、
あの引き込まれるストーリー展開と素敵なキャラクターにまた会わせて下さい。
そのときまで、萩尾先生しばしさようなら。
603風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 00:35:43 ID:9UoPXyy6
このスレは作家に三行半だぞ。
604風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 00:42:37 ID:POzDOHJW
作家云々は良いと思うんだが、やほい萌は…?
ともかく乙。
605風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 01:44:11 ID:exfRwwfy
>603

>2より
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。

なので作品もおK。

「残酷な〜」は知らなかったのでぐぐって粗筋を見てみた。
どうやらもともと801な作品に見えるけど。
606風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 01:54:01 ID:XJsonugp
>605
普通の801というより義父(母の再婚相手)による
性的虐待を軸にした痛ましい話なので
楽しく萌えられなかった、という文句のようにも見えなくもない。

でもあの作品を好きになれなかったという気持ちは
色んな意味でよく分かるので複雑。
607風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 01:57:35 ID:Nk6l/NYp
好きとか萌えとかそういう漫画じゃないからなー

過去の作品のような話を求めていたが
そういうものではなかった、だからさようならというのも
まあアリじゃないかな。
608風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 02:19:42 ID:p/xcJzze
読んでる最中は毎号ハラハラしながら読んでたけど、確かに繰り返し読み返す
漫画じゃないな、あれは。
虐待萌属性でもない限り、萌えを期待して読むと滑る。
609風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 06:33:53 ID:eL1fbU0q
読んでてやるせない気持ちになれる作品だな
あれで萌える人は多分少数派だよ
完成度は高いと思うけど受けつけない人がいるのは分かる
610風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 11:49:36 ID:gfZLKo1+
基本的に葉木尾センセの作品は いつもそーなんでない?
611風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 12:49:27 ID:EjG558XU
そうーだなあ。
「半身」「イグアナの娘」でかなり持ち直して再び「神」になったんだけど
「残酷〜」で下落中だったのを思い出した。
まだ三行半はできないけど、近いかも。
612風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 13:29:01 ID:Pi09lAjQ
残酷〜は結構好きだけど(特に義父が死ぬ前まで)
アレは萌えとか殆ど無かった。
義兄と義弟の精神的な理解しあえなさにほんのり萌えが有った位かな。
雑誌も801雑誌じゃないし、
ホモが入った普通の漫画だと思ってたからがっかりはしなかったな。

えぐい話だからあんまり読み返したいとは思わないね。
面白かったけど。
萌えは期待しちゃあかんだろうなぁ。
613風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 16:06:11 ID:cPNlF2F8
自分の萌えに合わない=質が落ちた
と言い切る自信もスゲーなと。

個人的には、「新作もしくは長編の展開が自分の好みにあわない」で
三行半送ろうとは思わないなあ。残念ではあるけれど。
相手がみてらんないほど壊れたとか、
耐え切れず叫ばずにはいられない時に
ここで投げつけるものだと思ってた>三行半
614風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 16:14:17 ID:XpWvkERN
派戯御先生については、たしかに今の作品は萌えられないけど
昔アンケに縛られる苦しみを語ってらしたのを読んでるので
いわゆる大御所になられて、好きなものを好きなように描けるようになって
先生のためにヨカタと思う。

スレ違いスマソ。では次の三行半ドゾー↓
615風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 20:30:07 ID:qjHfwH/q
本当に自分の燃え・萌えの原点だったと言えます。
物心ついた時にはそばにあり、その週間ペースの目まぐるしい展開に目も離せずにいました。
そして思春期には、男たちの熱い友情に何か正体不明のモヤモヤを抱き、
その正体を知る頃にはすっかり腐女子に育ってしまいました。

そんな自分の人生と共に沿ってきた訳で、どうしても過去を積み重ねてしまいます。
今に始まったことではありませんが、無惨なまでの引き延ばし、そして打ち切り。
新たに投入されては消えゆく新人達。ベテランでも容赦ない、アンケート至上運営。
そんなサバイバルな、若さの奔流についていけなくなったというのが本音です。
それは決して、あなたのせいではない。

今本棚に残っている単行本たちは、打ち切り、円満終了含め、皆大切な宝物です。
本当にありがとう。
ますますの発展と、これからの人たちに幸多い事を心から祈ります。

ひとまずはさようなら、週間少年ジャンプ。
616風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 20:52:06 ID:0C0Q/no2
おつ…
自分は、年を重ねて成長してしまったから素直に楽しめなくなってきたのかと思ってたけど
発行部数も最盛期の1/2ほどになってるし
なにより「女子を狙っているのがミエミエな萌え」が鼻に付いて、返って萌えなくなった。

これぞ!と楽しみな連載はもうないけれど、かすかにネウロ×目つきの悪い刑事さんにだけは
センサーが反応してるので、おさらばはもう少し先になりそうだ…
後から付いて行くとおもうので、よろしく。
617風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 21:45:01 ID:VKcuL9SU
>615 乙。
自分は三行半を書くまでもなく読まなくなったけど、全文同意。
あの非情なアンケート主義が高じた為に現在の腐女子受けを狙う作品ばかりになり
没落したように見えるよ。
(まだ週刊誌一位の売り上げは退いてはいないようだけど)
この結果はいつか見えていた物だと思うけど、どうしてこうなっちゃったんだろう。
良い作品もあるようだからコミックスでは買うと思うけど、恐らく雑誌の方は
駅前の青空市場でしか買う事はないな。
618風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 21:51:48 ID:fnghSjy/
>>613
どんな理由で三行半送ろうと、人の自由。
例えばヒロインと萌えキャラがくっついたとかいう厨くさい理由であろうと、
展開が自分好みでなかったという理由であろうとね。

見てらんないほど壊れた時や、叫ばずにいられないほど
耐え切れない時投げつけるというより(それもありだが)
愛惜に満ちた三行半が多かったと思うけど。
投げ捨てスレじゃないしね。
619風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 22:39:06 ID:CxcsHsz7
今のジャンプにそこまで腐女子受けを意識した作品ばかりなどということは
ないと思うけど…
単に自分がついていけなくなったのを腐女子という便利な存在に責任を押し
つけて思考停止してるにおいがぷんぷんするなあ。
今の連載
ついでに20本程度のラインナップをどこをどう見れば「腐女子ウケを狙う作品ばかり
」と言い切れるのか皆目わからない。
非情なアンケート主義は創刊当時からかつ創刊当時のほうが酷かった
んですが。
620風と木の名無しさん:2005/05/14(土) 22:55:13 ID:CW9mVyad
自分はもうついていけないから三行半を書く事で気持ちの整理をつけさせてくれ、
っていう趣旨のスレなんじゃないの?ここは。
投下された三行半に関する多少の雑談はアリだろうけど、三行半を否定してどうするんだよ。
6211/2:2005/05/14(土) 23:18:09 ID:iD+Y2Us3
とうに三行半を突きつけたつもりでしたが、どうも未練があるので、断ち切るつもりで。

初めて知ったのは噂話でした。面白い漫画らしいよ、と。
その漫画・聖伝には私はハマれなかったけど、別の漫画にハゲあがるほど萌えました。
デュカリオン!
今でもその名を口にすると、ときめきます。それに萌えたのは少数派かもしれない。でも、
私は本当に本当に好きだった。いじっぱりの貧乏人と、彼を好きで好きで仕方がない金持ち
という、王道設定のヒーロー達が可愛くて仕方が無かった。ヒーロー達そっちのけで進む
宇宙的ご町内的色恋沙汰も可愛かった。先の展開を期待したら駄目な風の物語が楽しかった。
思えば、あなたがたの物語を純粋に楽しめたのは、それが最初で
最後でした。
次に好きになったのは、レイアースです。
イーグル! その名を口にすると、目が潤みます。大好きだった。彼の不幸、それでも
意志を貫こうとする姿勢。ジェオ×イーグルのことを思うと、今も胸が高鳴ります。
あの苦しくて強い人生を選んだあの人が、どうぞ、幸せでありますように。
レイアースは、取り柄のはっきりしない主人公の心が一番強いという結論で、
物語がつまらなかったですが、それは子供向け漫画だからかな、と思っていました。
6222/2:2005/05/14(土) 23:19:17 ID:iD+Y2Us3
だけど、その次の、マイナー雑誌なのに売れた、天使の話もつまらなかった。
大人気だった桜の話は、子供心とオタク心をくすぐるのが得意の、あなたがたのテクニックは
存分に発揮されていましたが、期待すればするほどつまらなくなる展開。
東京バビロンは面白かったですが、あなたがたの、結論の曖昧な物語を読んだ後では、
あの最終話は、結末を作者が投げ出しただけのようにさえ見えてくるのです。
全部同じ話なのですね。
子供心、またはオタク心を、くすぐるだけくすぐる物語。
ポーズを作るだけ、大げさなだけの、小規模な展開。
それでも面白かった時もありました。それでもレイアースは大好きでした。
でも、今、ときめきはありません。
あなたがたの漫画はずっと、デュカリオンと同じのような気がします。
ギャグだったら、先の展開を期待したら駄目な雰囲気を全開にしてくれたら、
ずっと好きでいられたでしょう。
ポーズだけの物語やキャラクターに、胸躍らせることができるのは、
がんばっても十代までなのかもしれません。
人気があるから、書店で目立つところに並んでいるから、面白いのではないかと、
今でも期待して、あなたがたの漫画を手にとってしまうんです。そして、
がっかりする。
ごめんなさい。期待してはがっかりするのが、つらくなりました。
さようなら。CLAMPさん。
イーグルの幸せを、今でも願っています。
623風と木の名無しさん :2005/05/14(土) 23:37:27 ID:p+7dSqVB
>621
乙!
自分はもう前のスレで三行半しちゃったが。
ホント、出だしだけは常に面白そうなんだがなあ・・・。

>全部同じ話なのですね。

特にここ同意。

624風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 01:02:10 ID:uhPOUtCJ
>619
自分が腐女子狙いを感じる漫画は5つかな。(615-617とは別人ね)
そして20作品中4分の1がそうなのは、やっぱり多いと思うよ。
勿論これは個人の主観でしかないけどね。
それにしても、ネットをちょっとまわれば「腐女子狙いばっか」という意見は
それこそ掃いて捨てるほどあるけど、彼らみんな思考停止をしてるのか?
三下り半を否定してるのもそうだけど、個人の意見を押し付けるのも程があるんでないかい。
625風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 01:07:11 ID:G5qW/n+d
三下り半なんだから思考停止したっていいじゃない…
どうも最大公約的に皆が「ダメ」だと思っている作家(or作品)以外を三下りすると荒れるね。
C/L/A/M/P大先生とか温帯とかは何言ってもオッケーなのに。
皆自分が萌えてる最中のが捨てられてても暖かく見守ろうぜ。

というわけで>>615>>621乙。
626風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 06:47:30 ID:/kT08nhC
同意できなきゃスルーしろってことだな

>>615>>621
自分は飛翔もクラソプももう読まなくなったけどどちらも全文同意だな
特にクラソプは絵の派手さに魅かれて厨房の時集めてたけど
当時から雰囲気はあるんだけど何が言いたいのかよく分からんと釈然としないもの感じてたな
売れてるんだからあれはあれで好きな人も多いんだろうが
合わない人や年取ってからついていけなくなる人も多い作家だと思う
627風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 14:38:39 ID:dsg33tvL
>615>621乙〜
クラソプは全部途中までしか読んでない。
結末がどうなったか、たまに気になったりするんだけど・・・
読まないで勝手に妄想してたほうが良い気がしてきたwww
628風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 15:09:52 ID:w8eacmS1
三行半行きます。


貴方を信じていました。
貴方のあのシリーズを待っていました。いつか完結すると。
ネット上での一連のイタタ騒ぎを知らなかったのもありますが、
知った後も自分を騙し騙しここまで来ました。

さすがにそろそろ限界です。よく保ったと自分でも思います。

少女を追う二人に萌えました。スーパーヒーローと傭兵に燃えました。
ファミリーの皆に萌えました。
屋根を踏み抜く彼に萌えました。共依存な従兄弟に萌えました。
神様と切り札な彼とのやりとりが可愛いと思えたのは、どうやら挿し絵の方のおかげだったようですが。

さようなら、ワカギミヲ先生。
この期に及んで新シリーズぽこぽこ出す貴方にイズミの続きは求めません。
自分で脳内補完することにします。
629風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 15:57:44 ID:2DhF0vdD
イズミは この先絶対出ないモンだと、もう完全に諦めております・・・ _| ̄|○

>628 乙
630風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 16:21:37 ID:wXxGxK2y
漫画整理するのに東京バビロンをつい最近読み返したんだけど
厨臭くて市にそうになったよ…
リアの釣り方だけは上手いよな、倉ンプ。Xって完結したのかなあ。
631風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 19:00:57 ID:9k9f4fQH
>630
完結してない
って私も読んだわけじゃないがナー
632風と木の名無しさん:2005/05/15(日) 19:09:38 ID:3DXVvpfp
>>628
乙。
若木スレでは散々言われてるけど、この後に及んで新シリーズを出してポカーンです。
多分どれもこれも完結することはないんだろうなぁ…。
633風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 02:11:52 ID:gyFJ/cKL
>>628さん
乙です。

私も見切り時かと考えてましたが、
切り札な彼や共依存な従兄達の出てくる漫画の文庫版のオビに
前の絵師さんで(←超重要!)漫画の新作連載が始まる、とあって
まだ未練が断ち切れない…
肝心の原作小説はあきらめついてるんだけどなorz
634風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 11:38:07 ID:ajpt3Plz
コバルトはそんな作家ばっかりだな…orz
635風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 15:02:10 ID:J9iFpRCH
>前の絵師さんで(←超重要!)


マジっすか?!
絵師ががゆんになって即別れをつげましたが
そうなるとちょっとよろめくw
636風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 15:31:36 ID:X2jo6KVl
>前の絵師さんで(←超重要!)漫画の新作連載

うっ…。
そんなことを聞くと、自分の心の中で捨てたはずの何かが動くのを感じる…。
637風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 17:57:56 ID:X7rNdhbq
うおおおっ。確かに超重要だ。
638風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 19:28:37 ID:gyFJ/cKL
オビしか見ないで書き込んじゃったんだけど、中にはさんである紙みたら
連載じゃなくて読み切りだった…期待させてスマンorz
でも60Pだって!
639風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 19:47:47 ID:6oX5trSW
三行半に関連して質問
オーラバに三行半した姐さん方、がゆんじゃ駄目だったのか?
ミラージュだと絵師交代による読者離れって
あんまり聞いたことなかったからさ
640風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 20:06:30 ID:6hmGvkK7
>>639
がゆんじゃダメだった。
前絵師は作品のキャライメージに合ってた。
挿絵が変わっても前に作られたキャライメージを踏襲してくれればいいんだけど
全くの別人にされちゃあ、これだれだっけ?って思うばかりで挿絵がいっそ邪魔。
641風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 20:08:37 ID:9EvoZFOv
がゆんの絵、前の絵師さんと(画風がとかいう問題じゃなく)全然違ってたからな。
あと若木は「挿絵が変わると話が変わる」という特殊な性質を持っているんだ。
642風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 20:33:57 ID:vF0RuC6n
特殊な性質スギw
岡崎氏のファンでアレだけ買ってたが
なんか読みづらい、自分に酔ってるなあと感じながら
騙し騙し買って読んでました。イラスト集出してくれれば
若木の文庫買わなくてすむのにとか思ってたよw
643風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 20:45:38 ID:X7rNdhbq
橋本みつるさん、好きだったなあ。
そこも変わってショックだ。

>640にも書いてあるけどがゆんの絵は前の絵師さんと雰囲気が
違いすぎる。
ミラは両方の絵師さんとも好きなので評価が甘いかも試練が、
少なくともオーラバほどキャラの雰囲気が変わっていない気がする。
アニメ化のとき、
十九郎のキャラの違いには声優さんからも文句っぽい米があったくらいだしな。
644風と木の名無しさん:2005/05/16(月) 21:29:02 ID:gyFJ/cKL
がゆんの絵があまり好きではないというのもあるけど、
元の絵師さんでイメージ固まってるから。正直、大好きなタイプの絵でもないけど(ニガ
がゆんがすべて悪いわけではないです。後からってのはやりにくいだろうね。
645風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 00:18:15 ID:GPel0rVq
がゆんの絵は嫌いじゃないがイメージには合わなかったな
全く話が見えてこない絵だった
今まで何を読んでたのか強制記憶消去かけられたような
ショックだったよ
646風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 00:31:17 ID:qeey9lPF
共依存の従兄弟二人組にすごく違和感合ったな。誰よ君らとオモタ
647風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 00:43:04 ID:6dZaxZIR
主人公とかすっごいタレ目になってて
「アンタ誰っすか!?」な感じだった→がゆんの絵
美人兄妹の顔面破壊っぷりには怒りを覚えたし。
しかもがゆんを絵師に起用した理由が理由だったしね。
648風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 01:13:50 ID:2vzBOyvm
さ、そろそろ。
649風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 08:07:24 ID:I0twbuJy
ははは。若木スレに来たかと思ったよ。両方巡回してるからw
650風と木の名無しさん:2005/05/17(火) 22:42:02 ID:fw9ldv7Z
さ、そろそろ。
651風と木の名無しさん:2005/05/18(水) 00:43:11 ID:Svt/hR70
では初めての三行半いきます。


初めて貴方に出会ったのは、「職業・魔王」という帯に惹かれて買った本がきっかけでしょうか。
適度なパロディネタ、どこか寒いギャグ、そこはかとなく漂うBLのかほり、全てがツボでした。
端役で出ていた眼鏡キャラが、私の人生初の眼鏡キャラ萌えだったかもしれません。
当初は特に続刊予定とか書いてなかったので、
続きが出ると知ったときは興奮して何度も前の巻を読み返していた気がします。
ティーンズルビーがなくなると知った時はショックでしたが、
豆文庫で新たに続きが出たときは嬉しくて嬉しくてしょうがありませんでした。
貴方の作品が読みたいがために、初めて小説雑誌も買いました。
貴方の同人誌も全て買いました。

冷め始めたきっかけは何だったでしょうか。
最初は雑誌掲載作が同人誌の再録だったこと、
CDドラマの脚本が同人誌ネタの流用だということだったかもしれません。
話がシリアスになり始めてから、話が全く進まずにイライラしてきました。
刊行ペースが遅いのは仕方ないかもしれませんが、
新刊の3分の1が告知もなしに雑誌の再録だったのには流石にキレかけました。
話の流れ自体も某カプのみを推奨するかのような流れで、読むのが辛くなってきました。
メガネーズ2人への萌えも、その流れのせいか次第に薄れていきました。
おまけにツノカワの商魂たくましいCDドラマ2バージョン発売、アニメ2ndシーズン・・・
なんかもう、ついていけません。

今まで散々迷っていましたが、今日薬/屋/探/偵の解説を読んで踏ん切りがつきました。
さようなら、タカバヤシトモ先生。そしてま/る/マ。
週末にこれまで買った関連物を全て処分していきます。
ひとつだけ、貴方のおかげで眼鏡キャラに萌えることになったことにはお礼を言わせてもらいます。
652風と木の名無しさん:2005/05/18(水) 00:55:06 ID:r3yZfU4u
>651

>薬/屋/探/偵の解説
どんなんだったんだ(w
653風と木の名無しさん:2005/05/18(水) 06:18:11 ID:nPogHkk8
>>601遅レスだけど多分それ。うろ覚えな記憶だけど私も似てると思った。
絵柄そのものより、少年誌で連載していながら青年漫画っぽいとか
世界観とかを含めて。
654風と木の名無しさん:2005/05/18(水) 09:36:15 ID:B4L5QT4i
>651
くわしく>解説
655風と木の名無しさん:2005/05/18(水) 10:37:39 ID:uw1NiSjd
>651
乙!私ももうすぐそっちへ行けそうです。
詳しく!
「グリーソマイノレ」の温帯解説レベルのクォリティだったら鬱
656風と木の名無しさん:2005/05/18(水) 16:56:34 ID:DSe7TZ01
魔王に探偵と来ると、別の作家のシリーズを思い出しちゃうなw
657風と木の名無しさん:2005/05/18(水) 18:20:12 ID:2JJhwnKa
菊地某?
658風と木の名無しさん:2005/05/18(水) 19:18:54 ID:IjyjptxR
>651の漏れ乙!
漏れも先日ブクオフに売り飛ばしたので本当に漏れかと、焦った。
正直もう萌えられない…
659風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 14:22:21 ID:KV7UUS79
>652
>654
それ今手許にあるけど、なんつーか詳述しづらい。
キャラ萌えなのはよくわかったよって感じ。
ま/る/マ、漏れもちょい前に全部ブクオフィングしたよ。
660風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 16:17:23 ID:ZqtwL4U+
薬屋探偵はキャラ萌えくらいしか読むところがないけどな。
661風と木の名無しさん:2005/05/19(木) 23:20:42 ID:jA4IRw0+
薬屋、文庫の表紙を見た時ぞっとした。
662661:2005/05/19(木) 23:21:16 ID:jA4IRw0+
スレ違いごめん。
663風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 00:18:59 ID:18FeKPy3
>>389
スレ違いスマン
wingsでグラマラス再開ってのあったけど、どーなったの?
公式サイト見たけど何も書いてなかった…( ´Д⊂
664風と木の名無しさん:2005/05/20(金) 11:10:48 ID:12cr+ijw
>663
少女漫画版の該当スレに行くべし
665風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 20:11:37 ID:j9RTIf+x
>661
禿胴。どこのBLかと一瞬思った。
666風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 21:18:30 ID:3thwGqAZ
>661,665
見てきた。なんと言うか…
ホワイトハァトで出せば違和感なかったのに、とオモタ。
667風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 22:27:53 ID:+Fx0id6q
薬屋はもともとパクパク801妄想
ネタいただき女が書いてるから
668風と木の名無しさん:2005/05/21(土) 23:39:32 ID:j9RTIf+x
>>667
ほんと?ソースきぼん。
薬屋のノベルスはとうに売り払ったけど。
801萌えじゃなかったから三行半は書けなかった。
669風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 09:47:07 ID:u2Ok1zIc
さよなら、CLAMP先生。
「ツバサ」を読んで別れる決心がつきました。
あなたの本はもう買う事はありませんが、いち早くd/e/x/i/o/s/uの件が解決することだけは
祈っています。
670風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 09:58:47 ID:YPnHtjcC
>669
おお、ホントに三行半だ。
そして乙。
気持ちはわかる。
671風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 10:25:31 ID:XtDBMs+O
d/e/x/i/o/s/uの件て?
672風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 10:25:42 ID:XtDBMs+O
あげてしまった…orz
673風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 10:54:01 ID:bfrR4KCU
>d/e/x/i/o/s/uの件

詳細希望
674風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 11:19:43 ID:s6COz/d/
>d/e/x/i/o/s/u
パクラレ妄想ストーカー電波。CLAMPの公式にもその旨の事が少し載ってる。
多方面への誹謗中傷で裁判も近いはず。

↓ヲチスレ
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1116580808/
675風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 13:35:13 ID:OpuDDQPy
あなたとの出会いは友人が持ってきた別のコミクス新刊目当ての雑誌の切り抜きでした。
綺麗な絵だな、と思い即買いしました。ちょうど2巻の発売日でしたね。
忘れもしません。2巻のあの萌えキャラと出会った時の胸のときめきを。
まだ絡ませたい!と心から思うキャラが出ないので単体萌えしてたあの日々。
そして、彼が出てきました。
676風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 13:41:00 ID:OpuDDQPy
親友で、兄弟。そんな二人が対立し、心の葛藤を繰り返すシーンに萌え転げました。
しかし…まさかあんな展開になるとは。
彼の話を延々続けた意味はあったのでしょうか?それからはただだらだらだらだらと設定を語り続け、話の展開もつまらなくなりました。
まだ大丈夫、と言い聞かせ、もしかしたら、と期待をするのにも疲れました。
連載当初から今まで、萌えをありがとうございました。
さようなら、スパイラル…
677風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 14:01:14 ID:9qwNvMYi
>>668
ノシ 検索すればだいたいわかるんでね?
同人女、もともとは投稿歴ありの花ゆめヲタだよ。
自キャラ萌えがイタタタタタで、呼んでもいないのにサイトに
沸いて迷惑だった。寒かったんで覚えてるよ。
この人まだ書いてるんだ。ふーん。

ネタをパクる作家はけっこういるから驚くこともない。
普通は指摘すると止めるか控えるかするんだけどね…。

678風と木の名無しさん:2005/05/22(日) 14:52:40 ID:y7EDX9Dl
675-676乙。落ち着いた身にしみる文だな。
>677 どこでもいいからここ以外やってくれ
つ【ミステリ板】【高里】
つ【波乗り】【カイソ】
つ【絡み】
679風と木の名無しさん:2005/05/24(火) 23:08:34 ID:3lfEfz4j
保守
680風と木の名無しさん:2005/05/25(水) 22:19:03 ID:siZ1kPtG
>675-676
乙。ってかまだスパイラルやってたんだ…。
681風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 08:54:03 ID:BX//sSWt
ようやくお別れをする決心がつきました。

あなたの作品を何度読み返したことでしょう。
どれだけの影響を与えられたことでしょう。
貴方の電波文をみないフリ、悪評を聞かないフリをしてきましたが
もう限界です。
栄光の残骸でしかないあなたを見るのは忍びありません。
これ以上軽蔑したくもありません。
何よりただ作品が面白くないのが辛かったです。

さようなら温帯。
栗本薫は死んだのだと思うことにします。
682風と木の名無しさん:2005/05/26(木) 09:39:41 ID:IyQFnbH5
姫野百合様

大人の恋で貴方を知りました。おかげでクールビューティー受けに開眼した私でした。
しかし他著作を読むにつけ、貴方の芸風の広さに私の狭い趣味がついていかれずに
段々と当たり外れが激しくなってしまい、ここ暫くはあなたの著作の購入は控えてまいりました。
ですが貴方が春にお出しになった著作は立ち読みしてみたところシリアス風味でしたので
つい手を出してしまったのです。そして貴方の芸風の広さは私に再度の挫折を与えました。

女装していようが、専門馬鹿だろうが、そこに人間的な何かが流れているキャラならば
まだ細々とついていこうとしたのかもしれません。
しかし人間としての大切なものが欠落している登場人物に、
もう私はついていかれませんでした。

大人の恋、とその関連のノベルズを残し、それ以外の貴方の著作全てを
昨日ブクオフへ預けてきました。もう二度と私自身が引き取りにいくことはないと思います。
誰か他の、あなたについていかれる人たちの元へ旅立っていかれるよう祈るばかりです。

さようなら姫野百合先生、そして今までありがとうございました。
。これからは貴方のお名前を書店で発見しても立ち止まることはないと思います。
末筆になりましたが、これからのご活躍をお祈りさせていただいて筆を置かせていただきます。

683風と木の名無しさん:2005/05/28(土) 21:55:08 ID:fPv2KDlX
682乙。
なんというか、深く伝わってきた。
684風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 20:47:06 ID:b0RBt3Am
>>681
うぇ〜ん、自分まだがんばってその
>電波文をみないフリ、悪評を聞かないフリを
してる最中だぁ〜
がんばってるけど、今にも>681のあとに続きそう…
楽になれたらしい681がうらやましいよう。
685風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 21:54:21 ID:MTc6DLXK
>>684

>電波文をみないフリ、悪評を聞かないフリを

・・・ごめん、あおりじゃなくて本気で気になるんだけど
肝心の本編読んでてアレな気分になったりは
しないの・・・?
自分は、本編つまんなくなってしばらくしてから
電波ぶりを知ったから・・・。
686風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 22:13:50 ID:xWHBs49M
>>685

人は、本気で好きだった、尊敬すらしていたものを
なかなか見切ることは出来ないんだよ……。
それがどんなにつまんなくなってても。
687風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 22:20:46 ID:lPPnTgI2
だよねえ。
だからこそ元信者の嘆きが身にしみるーとか言ってみる温帯スレ住人(トマト)

私はずっと前からガイエに三行半を書きたい気もしてるんだけど
なにしろ作品刊行のスパンが長いせいで、そのまま乾燥&フェードアウトしそう
幸せなのか不幸せなのか…
でも薬師寺の新刊はヒデー出来だと思った。もと信者だけど。
688風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 22:54:05 ID:VVVuqK7H
好きだったものを切り捨てられない、といえば聞こえがいいんだけど、
「自分の見る目がなかった、と認めるのが嫌」
ってのもあるんだよね。
あるいは、一度絶賛しちゃったからそれを撤回するのが嫌、とかね。
689風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 23:06:59 ID:ZSap35nU
いや、でも温帯は天狼星以前くらいまではまともなものを書いていたと
思うし、そのくらいまでなら好きだった。
あれ以前の作品については、今でも「自分の見る目は間違っていない」と
胸を張れる。

今はは三行半を書く気が起きる以前に、最近の著作に触るのも嫌だが。
690風と木の名無しさん:2005/05/29(日) 23:54:56 ID:WYeRBA90
終わりのないラブソング 好きだったなぁ最初のほう
691風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 23:03:13 ID:DnNxWqUl
田中芳樹よ
あんたと出会ってからもう10年以上経った。
長いようであっという間だった。あれから私も色々あった。
積もり積もった鬱憤が、爆発してもおかしくない時間だな。
だが今それを言うのは辞めておこう。去り際は潔くしたい。

あんたに一つだけ言いたいことがある。
読者が、大金でないとはいえストレス溜めながら稼いだ貴重な金と、二度と戻らぬ時間を使うのも厭わず、本を買い求めるのは何のためか。

読者は「夢」や「感動」を手に入れようとしているんだ。

そして、作家というのはそれを提供するためにあるんだ。
それができる人間だけをクリエイターと呼び、先生と敬意を表するんだ。

いいか、そのことを。決して、忘れずに、心に刻みつけておけ。


さようなら。私の作家、田中芳樹は・・・もう死んだ。
私はロイエンタール達の思い出だけを、胸に残す。
692風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 23:36:59 ID:2k8XpP9T
>>691
乙。

7都市物語のシェアードワールズが出た、と聞いたときは
この人ホントに駄目になったんだ、と思った。
693風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 23:39:43 ID:Y2zWDXcP
>691

この人も何かどっかで道を間違っちゃった人だよね…。
大好きだったから今の彼を見るのは辛いよ。
694風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 23:53:39 ID:8ipCIHap
>691
名文乙。
まとまっていていい文章だとちょっと感動したんだが、
もしかして元ネタとかある?
695風と木の名無しさん:2005/05/30(月) 23:57:26 ID:2JBiZVVP
>691


私も田中芳樹の某シリーズ最新刊を読んで
三行半書こうと決意してきたのに
691さんのあまりの名文に書く気がなくなってしまいました
もう少ししたら投下したいと思います。
696風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 00:13:48 ID:NpVrQ/ZT
>>691
乙。自分はとっくに見限ってたが涙出て来たよ。
697風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 00:20:33 ID:YMuqX/3o
>某シリーズ最新刊  
これはナニ?

新刊が出ても手に取らなくなって随分経つなあ。
それ以前に新刊(中国史にあらず)が出るペースがとことん落ちてたけど。
広げた風呂敷は畳んで下さい・・・
698風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 01:47:20 ID:iMphtlDU
アルスラーン戦記は本当に好きだ。アルスラーンが大好きだ。
最近新刊なんぞはまったく買って無いが
これは好きだからついつい待ってる。

とりあえず、アルスラーンの新刊が出てそれで絶望したら
三行半を突きつけられる気がする。
699風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 02:24:56 ID:Mes4dxmk
>697
最近出たっつーと、お涼かな?
最後まで読まないで投げたもんで出来についてはいまいちわからないが
私もアル戦だけついつい待ってるクチ。ふと思い出したときにだけ。
工房の頃は儲だったんだよなあ…ハア。
700風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 07:32:35 ID:6ACW4302
>691
乙、乙、乙!
自分がずっと書いてきた作品を
原案田中…で他の作家に書かせるなよ…orz
風呂敷を広げるだけ広げてたたみ方を忘れた作家になってしまったね。
マヴァール年代記だけか?ちゃんと終わってるのは…
701風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 09:33:06 ID:r4O9smjS
とりあえず銀英伝の本編も終わっていると思うけど。
禿が書くと言っていたけど書いていない外伝が2冊ほどあるがな。
702風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 12:40:39 ID:8qe/S/4J
>>701
もうそっとしておいて……
703風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 14:14:35 ID:S6ykHX98
森博嗣さま
初期の本は今も何度も読み返します。
でももういいと思った。もう新刊を買うことはないでしょう。
いままでありがとうございました。
704風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 16:28:04 ID:MoTfiv0O
>703
乙。
冒頭をシマソーにしてコピペさせて頂きたい。
705風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 18:25:24 ID:jcRxyrdN
シーマン?
706風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 19:05:42 ID:6Y1HwI/0
島田ソージかな。御手洗さんの。

ところで前から思っていたんだが、このスレは作家の氏名を
伏せ字や当て字(ひらがな変換とか)にしなくていいの?
707風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 19:10:22 ID:rwhSuhW3
>706
いいの。本人の判断に任されてるから。つーか≫2にかいてあんだろーが。
708風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 20:41:46 ID:qeUkZF4I
>697 >699
お涼です。
もとからご都合主義に化粧させたシリーズだったけど
都知事とその息子の描写がすごかったし
ソレを抜きにしてもつまらなさ過ぎてorzでした
709風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 20:50:09 ID:qPV57fsE
ガイエは左にイッちゃってから途端に面白くなくなった
七都市物語まで他人に書かせるのかと思ったら
心底がっかりした

書きたくないなら筆折ればいいのに
710風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 22:11:45 ID:sadiEJvM
タイタニアは箇条書きで(ここ大事)どうするつもりだったのかだけ
どこかで公表してくれないかなぁ…とちょっと思う。

できればネットで、有料でも500円以下くらいで。
711風と木の名無しさん:2005/05/31(火) 22:49:42 ID:SnVzu0FB
>>710
作者様が亡くなられて未完になったシリーズもので、
今後の展開の補完本が出版されてるのを見たが、
ガイエは生きてるのに同じ扱いを受けるようになってるんだな。
712風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 04:27:39 ID:Iy5Ed81L
高校の時、夜通し読んだな銀英…泣きながら歯を食い縛って読んだよ…
今また歯を食い縛って泣きそうだ…
字書きが他人に書かせたらおしまいっスよorz
713風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 05:07:08 ID:n/7kbh6Y
七都市については今のガイエには絶対当時の味は出ないし、仕事にせよ「あの世界を書きたい」と思ってくれる人が書いた方がマシだとつぶやいてみるテスト。
714風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 08:27:10 ID:5FM3LrCH
>713
それも一理ある、と思いつつ、それじゃ同人誌と変わりないじゃん
と我にかえってしまったorz
違いは作者公認ってのと商業か否かの程度だな…

七都市はイラストだけはかわってないのが余計残酷。
715風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 13:17:25 ID:hPQhFHjA
&<アルスラーソ、まだかな・・・
とやってる内にいつの間にか遠ざかってしまってた。
七都市今そんなことになってるのか。びっくりだ。
716風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 13:48:47 ID:gCMS9+LU
アルスは永久に出ない悪寒

フッ 暗黒星雲の彼方に飲み込まれちまったのさ・・・・
717風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 15:01:47 ID:sLbcvEqb
でも今の状態なら出ないほうがいいかもしれない > アルスラーン
イメージ壊されてしまいそうだから。
718風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 15:10:52 ID:q0MYr8UH
なに言ってんですか、アルスラーンは全7巻で完結ですよ?
あの人もこの人もみんな死なずに生き残った!よかったね!バンザーイ!

そんな風に自分に嘘をつけるようになりました。
719風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 16:46:14 ID:ExEG1wPd
欺瞞だ…自分を騙している
とかいう公テルのセリフが頭をよぎったw

あるけどね、脳内アボーン
茅タンの赤展シリーズとか。あれは別人の書いた同人誌だと思ってる。
720風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 20:34:09 ID:IhS2fix9
ガイエなぁ…
竜のやつは文庫で読んでたから続巻がでるまでの間が余計に長く感じた。
その間に年喰っちゃったので厨房時代のように主役兄弟熱烈マンセーはできなくなってるし。
文庫挿絵の崩壊とのダブルパンチでなんともいえない気分になる。
あれで通そうとするクランプもどうかと思うが続巻が出るのが遅いのもその一因だし。


完結している2シリーズと野/望だけ手元に残して
そろそろ卒業時期かもしれない。
721風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 23:05:37 ID:VD181sOZ
若い頃wにはまった作家がどんどんおかしくなっていくのを
見続けるのは悲しいものがある。

栗本温帯、田中芳樹、魔界都市菊地、森ヒロシ、夢枕ばっくん、
京大綾辻、有栖川…本棚に過去の栄光がぎっしりじゃよ。

おかしいっちゅーのは続編が出ない、終わらないっちゅーのもコミだす。
722風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 23:46:41 ID:994XJDca
自分は壊れたものを見せられるよりは続編でない方がまし派。
>721
木綿、京大が分からないんだけど
京大の推/理/研出身の一派ってこと?
723風と木の名無しさん:2005/06/01(水) 23:52:26 ID:q8nXst8m
>722
綾辻行人でぐぐれ。
確かに京大の一派だが。
724風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 00:18:16 ID:Stq4OAuq
私はあーやの奥様の新刊を待っている…
725722:2005/06/02(木) 00:23:20 ID:m1tSe883
ぐぐったけど分からないよ…
そのあたりは大体の作品読んでるんだけどそんなに見当違いなとこ探してるんだろうか
スレ汚しスマン、もういいです
726風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 00:54:02 ID:piGMAMzX
>>722が何を探しているのかがわからない。
ぐぐるも何も>>723で答えが出てるじゃないか。
727風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 01:15:17 ID:49vuKiDk
清涼飲料水みたいに最初からおかしいなら別だがな…
728風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 08:06:25 ID:u4qMJw28
飲料水に信者はおらんがな。いたらゴメン。
729風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 16:22:05 ID:NfYZ+hZB
>691
遅ればせながら乙。

>692
>7都市物語のシェアードワールズが出た、と聞いたときは
>この人ホントに駄目になったんだ、と思った。

私も先日うっかりその事実を知ってしまって、もうダメって思った。
細い一本の糸をぷつりと切られた心境です。

田中さん。
銀英伝最終巻あとがきであなたが語っていたことを、あなた自身に読み返していただきたい。
私が申し上げたいのはこれだけです。
さよなら。
730風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 17:43:58 ID:NonPZsx0
>>721
キクッチーも今はヤバいんですか!? 
731風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 17:57:01 ID:sQ3c3APz
721 ではないが
>730
>おかしいっちゅーのは続編が出ない、終わらないっちゅーのもコミだす。

たかが五行さえ読めずにしっつもーんしちゃう小学生ちゃんは
こんな板に来ちゃだめよと。
732風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 18:41:29 ID:E2s+rWgg
初期の菊地作品は好きだった。
ストーリーに1本スジが通ってたし、伏線の張り方や雰囲気の出し方が上手かった。
なにより主人公が魅力的だった。天才美形タイプのDやせつらも好きだが、
八頭大のように人間臭い奴らが好きだった。
作中にはカップリングできるようなキャラがいなかったので、脳内で作ったオリキャラと
カップリングさせて萌えてみたりした。

違和感を抱くようになったのは、ピエールの辺りから。
解消されないまま放置される伏線、強引な展開、説明されないままの設定。
それでも自分を騙してきたが、数年前
久々に出たトレジャー・ハンターシリーズの新刊を読んで、終わったと思った。

さようなら菊地秀行先生。
背表紙が緑のソノラマ文庫は今も私の宝物です。
733風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 20:09:38 ID:QbP3pgmm
>731
すまん、小学生以下で申し訳ない。
730ではないが、あなたの引用した部分が菊地氏を指すとは
分からなかったよorz
失望したとか待ち疲れたとかじゃなく、
なんとなく読まなくなって久しいので知らなかった。
そうだったのか。
734風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 20:50:19 ID:WMx3aiSa
>728
735風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 21:47:30 ID:NonPZsx0
>>731
確かに即レスっぽくカキコんでしまったのは正直すまんかったと思う。
ただ、温帯、ガイエと続けて菊池さんの名前があったので、この人もとうとう内容が
破綻してしまったのかっ、と読んでしまったもので。
菊池氏を読まなくなったのは>733の状態に近いので、現状を知らず…。そか、放置なのか。
736風と木の名無しさん:2005/06/02(木) 23:57:16 ID:m1tSe883
読まなくなった人にはやばくなったのか書かなくなったのか分かんないもんね。
小学生以下とか無駄な煽りはいらんよほんと
737721:2005/06/03(金) 00:05:25 ID:8ev3IRTd
ご…ごめん。
自分の書き込みが結構後を引いていたようで。
738風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 06:15:00 ID:1yKGd9ZA
はい次の三行半ドゾー
739風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 07:31:22 ID:H8BM9Lul
少しずつ、本当に少しずつですが、あなたには些細な矛盾と欠点がたまってきました。
どれもフォローとしようと思えばできるほどに些細なものです。
しかし、『塵も積もれば山となる』。
最後の時、笑って別れるために、今あなたをとらえ直そうと思います。

さようなら、愛盾。
今後あなたのことは「空気」として、不満も持たないかわりに期待もしません。

今はまだありがとうとは言いません。

いつか訪れる最後の時、笑って「お疲れ様」と言えるわたしであることで、
今まであなたが与えてくれたものへの感謝に変えたい、と思うからです。
さようなら。
740風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 13:46:54 ID:h5+Qlp9L
>739
それはつまり、最終回で笑ってお別れするために
今は距離をおくつーこと?違うよな、さようならだもんな。
萌えに期待せず眺めてれば、最終回がきた時に未練がないつーこと?
そうすればその時にお疲れさまと言えて、それが感謝になる?
ごめん、漏れの読解力がないんだろう。意味わからんけど乙。
741風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 14:13:02 ID:MH3MZGVC
>>739
うーん、思い出したくもなくなる前に離れておけば、最後に「お疲れ様」くらいは
言えるという事かな。

諦めが漂う三行半乙。
742風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 20:00:11 ID:Z+dKv6cz
>>739
乙です。
自分も似た様な心境ながら、三行半も書く気力も起きず冷めた視点で読み続けています。
1年以上引っ張り続けた西武の特訓でボロボロになった柵の理由がアレで、しかも、いかにも後付けな
美少年新キャラの前にすっかり霞んで、挙げ句、あっさりその週の内に破られて…。
この先も、八゙りスタや真愛盾の正体等の数々の伏線に、期待出来ないだろうね…。
743風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 20:42:23 ID:D/m3LWXL
801萌えはどこ……
744風と木の名無しさん:2005/06/03(金) 23:17:41 ID:0ULL+zR/
愛盾なら801萌えはしてるだろうが、読んでない人もいるだろうから
一言でも匂わせて欲しいね。

乙。
745風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 11:38:11 ID:33wLNvoS
>739
乙です。
自分も最初のころは好きで萌キャラもいて801萌えしてたけど、
巻を追うごとに読み続けるのが辛くなり、今では原作を読む気力も失せたよ。
そのキャラは今でも好きなので、三行半はできないけど…
最終回を迎えたら、飛ばし読みぐらいはするかもしれん。
746風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 19:33:08 ID:3uYVkcUI
あなたが書いたものより、他の作家が書いたものの方が面白くて萌えました。

さようなら、島田ソウヅ先生。
747風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 21:04:30 ID:ndMAhbpy
だから801萌えを書けと(ry
748風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 22:57:15 ID:usadQ2Zq
最近他の作家(塚刀)が書いた物ってなら御手洗物だから
この板的に801萌はデフォと思っちゃったのかもね
まあ、>744を読めと
749風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 23:40:46 ID:AQvLy1ji
あれどっかで御手洗は相方への思いに悩んで国外逃亡って書き込みなかった?
そういうにほいのある作品かと。
(自分異邦の騎士しか持ってないから詳しくないんだけど)
750風と木の名無しさん:2005/06/04(土) 23:52:32 ID:n6fmLZ1I
>他の作家が書いたものの方が面白くて萌えました

ファソによるアンソロジー小説の事?
751風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 00:00:14 ID:+LytFsOK
>749
相方が自分に依存して知性の退化現象を起こしてしまっている、このままでは良くない
って事で海外へ、って流れだったかと。
そういう自分は異邦の騎士に、ミステリ燃え801萌えしたので、あの頃の感動をと
願わずにいられない・・・
752風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 00:03:11 ID:TpbjwMry
三行半が投下されるたびに
801萌えを書けとか匂わせろとか言う人がいるが、
このスレに書いた時点で当然801萌えしてるものと見なしていいんじゃないのか?

そりゃ、露骨に「ノーマルカップリングに萌えた」とか「801萌えはしなかったが」とか
「男キャラはダメだが女キャラが良かった」とか書いてあったならアウトだけど。
変な所にこだわり過ぎて本質を見失ってる気ガス。
753風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 00:20:52 ID:4FsqE8Nm
>>750
流石に他の「作家」って書いてるからにはプロの物じゃない?
塚刀一、御手洗、ホームズでググレ
754風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 00:28:01 ID:jAr0LnXE
「801萌えしたものに限ります」と天プレに入れるとかはどうだろう。

そうすれば自動的に 投下された作品(作家)=801萌えしていた作品(作家)
になる。 
755風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 00:28:32 ID:jAr0LnXE
>754

…と書いておいて>1みたら書いてあった…ごめん。
756風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 02:00:56 ID:XRTtwsYp
便乗して私も島ソーに三行半を。


最初はミステリとして好きだった。
なんじゃこりゃ!というような大掛かりなしかけのトリックもおもしろいと
思わせるパワーがあり、私はそこに燃えた。

・・・それがあってこその、萌えなんです。

ただ探偵と相方がぐだぐだしてるだけの、ミステリとしての魅力がないんじゃ
二人の関係にも萌えないんです。
探偵の幼稚園時代の話を書かれたとき、さすがについていけないよ!と
叫びました。

異邦の騎士を書いてくれたことには感謝しています。さようなら
757風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 02:29:37 ID:BVK4MYW7
じゃあ私もこの際だから便乗します。

シマソー先生、さすがに同人作家とのコラボは超引きました。
と同時に、変な女キャラも萎えました。
女が出てくるのが嫌なわけじゃないんです、魅力がないのが問題なんです。
後、石尾か君、脳細胞壊死したままなんですけど。トイレは外国行った意味あるんですか?
なんか本人が一番嫌っているはずのイヤなインテリに成り下がってますけど。

まあもうどうでもいいんですけどね。リュウガテイ以降は捨てますから。さようなら。
758風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 03:37:38 ID:CRUqkpeX
<757
乙!本当に乙!

ドジン作家コラボ&リュウガテイでなんとなく淡いモニョを感じて
離れてた自分は幸せだったのか…
759風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 04:38:08 ID:jNJ37v+c
>>752
同意〜。
760風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 09:41:30 ID:C+jgnnqp
グッバイ☆シマソーに禿同しつつ
>753
柄が塚なのは伏せ字?
761風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 15:27:30 ID:vQ5NWWLg
乙。
自分も便乗。

キャラ萌えも大掛かりな展開燃えも出来ない今の話は読んでいて空しい。
取り敢えず彼が不能設定と語尾を延ばすのは止めた方がいいと思います。
性別受け以下に成り下がってますから。
それじゃシマダせんせー、映画頑張って下さい。
期待はしてませんが出来如何では1日にでも見に行きます。
762風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 19:15:30 ID:MwF2SaXa
流れ豚切スマソ。
三行半投下します。



アヲキユウヤ先生及びアヤミネラソド先生。

私は貴方方が作り出した『奪られたら奪り返せ!』漫画に夢中でした。

個性的かつ美形で魅力的なキャラクタ-・練り込まれた設定やストーリ-・張り巡らされた伏線・迫力のバトルシーンや繊細な絵。

…そして多少の♂×♂風味。

私はすぐに虜になりました。


アニメの方も、原作に劣らぬ綺麗な絵に豪華な声優。

私の地域では深夜放送だというのに、リアルタイムでブラウン管の前でかぶりつくように魅入っていました。


関連グッズは全て買い占め、単行本にはカバ-をかけて特等席に設置。高いDVDも毎月買っていました。



しかし、まずアニメの方が少しずつおかしくなり、私は違和感を覚えるようになりました。
763風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 19:28:44 ID:MwF2SaXa
アニメスタッフ(性格にはキャラクターデザイナー)のあからさまなキャラ&推奨CP贔屓。


原作を無視した超展開のオリジナルストーリーでの終わり方。


そして何よりも、腐女子ウケを狙った意味のない絡みや演出に嫌気がさしました。

ストーリーよりもキャラ同士の絡みに力を入れる姿勢には呆れました。

特にキャラデザの人の好きキャラ贔屓は酷い。
そのキャラのエピソードだけ異常に他の回との絵のクォリティが違うのは何故ですか。

一度ならず何度もやられたら流石に気付きますよ。

最近では原作も、[バーチャルを使えば何でもあり]な展開・使い捨てキャラの氾濫・無理矢理な伏線回収…

無限城編での丁寧なストーリー進行はどこに行ってしまったんでしょう。


もう2人はこの作品に飽きてしまったんでしょうか?残念でなりません。

私には最近の展開は『早く終わらせよう』としている様にしか見えないんです。


もう、ついていけません。
明日、単行本もDVDも全て売り払います。


さようなら、ゲ/ットバッカ/-ズ及び両先生。
ア-リ-デイズ編までは大好きでした。
764風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 19:47:56 ID:CUeol5La
>762-763
乙。
だが無駄な改行はしないでくれ。
765風と木の名無しさん:2005/06/05(日) 22:53:41 ID:1hntltjD
改行はさておき、その気持ちわかるよ。乙。

>…そして多少の♂×♂風味。
多少だからいいんだよ。
ただ、少年漫画雑誌でアレだけ801スキーを公表するってのは、
正直頂けなかった。何もかもが鼻について仕方がなくなって捨てた。
IL奪還編は面白かったのにね…。
766風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 01:16:48 ID:LPEcyyhY
乙。改行はケータイからならしょうがないんじゃない?

確かこの漫画って見開きで男同士のキスシーンとかあったよね。あれは引いたな…
ア/ニ/メ/ー/ジ/ュでもキャラデザの人が描いたあからさまな絡み絵が毎月載ってたし。

…まぁアレだ。描き手が萌えを意識して描いてる作品って萎えるよな。とにかく乙。
767風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 05:49:44 ID:ZR67ktZf
乙。改行はいただけないが。

20巻あたりですっきり卒業した私は、この件についてだけは
わりに慧眼だったかも。
つかあのキャラデザの萌え女なあ・・・不快通り越してキモかった。
アニメ雑誌には露骨なエロまがい構図を載せまくるし。
プロ意識皆無。きっと(実年齢はともかく)心は永遠の女子中学生な人だったんだね。
そしてアニメはほとんどあの女の同人誌・・・(話運びもベタでヘタ。エロ中学生だから)
768風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 10:21:09 ID:ABCYVe/G
腐女子キャラデザの人は凄かったな…かなり引いた覚えがある。
769風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 11:32:53 ID:17fXaMWK
本人は視聴者の求めているものを描いてるとか言ってて失笑した記憶がw
編集の注文無視して男向けには水着で(しかも楽だからだとさ)女には男の絡みですかw
770風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 14:59:41 ID:LPEcyyhY
この人って更に自分の画集では、自分が絵コンテを手がけたEDで主役2人ではなく『花/月(お気に入りキャラらしい)をメインにしようと考えていた』とか書いてるし。

編集から「メイン4人で」との注文を『面倒くさいから』との理由で主役のツーショットにしたりw
なんか、一番公平な立場で描かなければいけない仕事なのに、上でも言われてたけどプロ意識ってモノがないよね。
確かに絵は綺麗だけど…仕事で自分の嗜好を全面に押し出すのはなぁ…
771風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 16:03:27 ID:zR9kdusS
蚊取り犬あやこみたいだな…

ス地図の音痴リーダー総受け、姫と4人のナイト達★(凪はハブ)という作風だった彼女は
ス地図の公式ツアーグッズのイラスト仕事を受けたとき、露骨に凪だけ手抜き。
公私混同が過ぎると叩かれていた。
772風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 17:03:56 ID:KPhBhp23
>>771
3回読んでやっと伏字がわかったw 色々大変っすね…。
773風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 17:22:51 ID:EXBX9bIw
ほのぼのコメディと銘打たれた貴女の漫画、好きでした。
ノーマルでは主人公とネズミ推奨でしたが、実はそのネズミは当主と
深い関係があって……という妄想をしてはげ萌えてました。
初期から主人公は猫とくっつくだろうなと思っていたから、
別にノーマルカプはどうでも良かったです。
でもネズミと当主には深く深くのめりこんでいきました。
貴女が描けなくなったとき、どれほど心配して作品を心待ちにしたでしょう。
復帰したときは小躍りしました。
おかしいと思い始めたのは、主人公が聖母化しはじめたころからです。
心の傷をすぐに癒してしまう少女。
気持ち悪くて、正直ウザイとさえ感じていました。
それでも神的存在である当主に一縷の望みを託していました。
そしたら衝撃の事実。

女ですか。女なんですか。マジですか。女? おんな、ああそうですか。

急速に熱が冷めて行きました。
しかもセクースシーン、キモ━━━━━(゚∀゚)━━━━━イ !!

萌えが根底から覆されるのを初めて経験しました。
ネズミと当主のノーマルカプでいいじゃんと、貴女は思いますか?
だけど私はそう思えないんです。だからお別れします。
さようならタカヤナツキ先生、さようなら『フルーツバスケット』
774風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 17:47:25 ID:m/OPFT4c
>>773
乙。

果物籠はいつのまにそんな展開に…。
連載初期のほのぼのぽわーんな話しか知らないので、セクースシーンというのにびっくり。
775風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 19:42:25 ID:5jPgHqBf
>>773
乙…
もう何も言えん、最近のフルバは。
776風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 21:20:07 ID:UK+jdUlJ
女?セクース?誰と誰が?当主が?

んなアホな・・
777風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 22:15:06 ID:3Sd62ioM
>>774
BL風味と男女エロ、少女マンガというか白線はどっちかいれてることが多いけど
果物籠は後者だったのか…
あの作者の過去作品読んだらそういう気はしてたがな。
778風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 22:37:25 ID:fJVITS86
たしかに通はキモイ
それ以上に登場人物が通マンセーばかりだとか、いやに不幸キャラばかりで
うざいとか、見捨てられた子供タイプキャラばかりで「大人だって辛いんだよ!」
と蹴りたくなるとかは置いておいて。

ふつーにレベルが下がってきたよね? >果物
779風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 23:06:29 ID:Z9Lzqz1A
>>773
乙。私もネズミ萌えだったよ。

>女ですか。女なんですか。マジですか。女? おんな、ああそうですか。
この一行ワロタw

主人公の聖母化に萎えもハゲド。
登場人物達の妙に不幸な過去話もお腹イパーイだよ。
780風と木の名無しさん:2005/06/06(月) 23:25:59 ID:dMwLMMtx
>773
乙。

過去作品見れば確かにエロがきても不思議ではないな。
絵は荒削りだったけど幻影夢想のころの方が応援したい気持ちが満々だったな。
今はちょっとなー
781風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 00:40:29 ID:Z8TueGD2
>>773
乙です。
ネズミ萌えだったよ、私も。できればネズミと主人公がくっついてくれと思ってたくらい。
でも今のお話は正直面白くない。初期の戌・辰・巳トリオに妄想してたこともあった。

いずれ私も三行半を書きたいとは思ってるけど。
寅が可愛いんだ…昔の寅が。
782風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 00:49:12 ID:kQkDPgZe
>773
乙。悪いと思いつつワロタよ。

っつーかセクースー!?誰と誰がセクース!?
何ゆえセクース!?なぜにセクース!!
果物籠は、最初の3,4巻くらいまでは良かったし
猫が初めて変身したあたりではちょっと涙ぐんだりもしたんだが
傷ついてヒネた少年少女暴れるヽ(φДφ)ノ→亨癒す(;∀`)ノシ(ΦдΦ)→更生゚+.(・∀・)゚+.゚
このパターンが非常に多くて早々に萎えた。
なんかネズミ(ショートカットの男の子だよね?モミアゲ長い子)が生徒会長になったあたりで
本誌もコミクソもあぼーんしちゃったよ……。
作者のサイト日記も電波だったね。

<チラシの裏>個人的にはアヤメ×時雨でした…。</チラシの裏>
783773:2005/06/07(火) 00:53:11 ID:oeBGPoNd
当主が犬と。
別に過激じゃないんだけど、ものっそ萎えたんです……
特に「女を嫌ってるのに、こういうときは女になるんだね」(うろ覚え)
っていう台詞と当主の顔、キショッ
しかも当主は犬が母と関係したあてつけ?に鳥とも関係を。
そんなの読みたかったんじゃないやい!

私の中では当主は十二支に対しては鬼畜総攻めでしたよーと。
784風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 07:29:02 ID:EAL/V2ti
椅子。

ゾロル萌でした。
なんかもう、風呂敷大きすぎてどこについていったのかは元より
どこについていけなくなったのかすら分からない。
さよなら。
785風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 07:30:31 ID:XNuWN0eL
乙。
見事に三行と半分w
786風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 14:37:14 ID:gt4PwJMP
>784
乙。
10巻までは個人的に最高傑作だった。
無我夢中で読んだよ。こんな面白い話を読まない奴はバカだと思うくらいだった。

正直今は惰性で読んでるな。
あの頃の燃えも萌えも薄れてるのがわかる。
決して面白くないわけじゃないんだけどね・・・。
787風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 15:52:24 ID:MuL+Er6K
ああ、そうなんだよな、薄れてる
物凄い勢いで萌えてことあるごとに熱烈にプッシュしてたけど
今となると人に薦めるのは難しい
788風と木の名無しさん:2005/06/07(火) 20:27:56 ID:foSgO8ZL
>784


>どこについていけなくなったのかすら分からない。
言い得て妙だ……
私は空島でもう駄目だと思った
789風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 07:55:44 ID:WchfZvB5
>>784
乙。
わかる、わかるよその気持ち…
つーかものすごく的確に言ってくれた感じだ。
砂漠の国の話(既に国の名すら忘れた)までは面白かったんだがな。
790風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 19:15:36 ID:Wcw+wwZb
なんつーか、クオリティ自体は下がってないと思うんだが…
龍玉フ/リ/ー/ザ編終了、その後あたりのダラダラ感があるな。
791風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 19:21:02 ID:/lj5+KRU
話全体の山がどこになるのか見えなくなっちゃった感じか

これからの方向性もこの先いつ頃盛り上がるのかも見えなくて
テンション的には高位置安定ではあるが
起伏なくただひたすらそれが続くのみ
792風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 19:29:52 ID:8RjCMBLJ
>>784
乙。
具乱度羅院に入る間では私も大好きだったな…
伏線大好きなのはいいんだけど、放置しすぎなんだ、読者もそんな気が長くない。
今のシリーズは久し振りにいい面が出てるので、また読み始めたけど、
正直仲間は5人でよかった。
トナカイも考古学者も、多分仲間になりそうな改造人間も好きだけど、何か違うんだ。
793風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 20:06:46 ID:StGuuC1E
伝説の秘宝ワ/ン/ピ/ー/ス=仲間との絆ではないかと予想
794風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 20:30:13 ID:ZLCZyHI6
話は元々期待してなかったけど、キャラ萌えカプ萌えもできなくなってきたので
そろそろ限界のようです。
なんで次男陛下好きだったのかすらもうわからなくなりました…。
さよなら丸間。
795風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 20:49:46 ID:6jh+QJnR
793が当っている予感。
792に禿同。
796風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 21:35:33 ID:XKMU+LyI
じゃあもう帰ってもいいじゃんw<秘宝
航海士の話でボロボロに泣いたのになあ…>784乙!
797風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 21:39:51 ID:Q5v4Yniu
ワン/ピースは形あるものだと作者がコメントしてたそうだぞ

>793
その予想は誰もが通る道
798風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 21:47:18 ID:Vx7ze/yG
ワンピースの正体についてはスレ違いですよ皆の衆。

>794乙
799風と木の名無しさん:2005/06/08(水) 23:29:31 ID:IS3bsx0d
>794
タイトルが一瞬わからず(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニナニ? 、になりました。
魔王陛下ですか。

見事な三行半乙
800風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 00:34:34 ID:gjyC2ps2
花屋と、メガネに萌えました。
関西弁の連れごと、ワガママな姫に萌えました。
でも冊数が増えるたび、だんだんと萌えは鎮火させられて、
毎回同じ展開になっている気がします。
もうボーイズラブで出す必要もないのではないかと。

さよなら須賀野彰テンテー
追いかけることに疲れました。
801風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 00:48:18 ID:Y/4ZWblF
別に当て字にしなくても。
802風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 11:13:20 ID:DoRtZfG1
好きだった作家への最後の気遣いでしょう。
スガノさんは商業はエッセイしか読んでないなぁ。
803風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 16:33:19 ID:+mNS78Qg
スガノさん、ウィングスノベルズの近未来刑事ものが大好きだった。
たぶんあと1冊でシリーズ完結なのに……もう何年も何年も待っているのに……
もう出ないんですか先生……orz

主人公コンビと同じくらい、美人なチャイニーズと陽気な日系にいちゃんカップルが好きだった。
このまま延々待ち続けるくらいなら、諦めていっそ三行半した方がさっぱりできていいかも、と
後ろ向きな今日この頃。
804風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 18:52:41 ID:gu4Ks3tT
>803
受け止めてやるから思い切ってこっちへ来い

最初は脇キャラも描き切っててすげえ!とか思ってたけど
段々メインカプ(と自分には思えるもの。特に>800の作品)が
ないがしろにされてるだけに見えてきて、降りた。
805風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 22:09:42 ID:HAFDWk2P
>800さん乙
 
>803
晴天シリーズに関してはおさらばしたけど
近未来刑事はまだ思い切れてない人間がここにノシ
待ってるって意識は無いけど、続きを想像して
萌えられるうちは三行半できないんだろうなー…
806風と木の名無しさん:2005/06/09(木) 23:15:24 ID:Z7wnYn3d
>>803 >>805 ( ;´・ω・`)人(´・ω・`) 人(´・ω・`; ) ナカーマ

近未来刑事も待ってるけど、時代劇風なアレも待ってるんだよ・・・
今の連載はもう着いていけないな。
807風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 01:22:24 ID:PI4Abumd
>863>805>806
仲間だ…!貴方は私ですか。
・゚・(ノД`)・゚・。自分は近未来と時代劇もう少し粘ってみるよ。
本人の「未完のまま終わらせない」発言を信じて…。
愛と萌えはまだ溢れるほどあるので。
晴天もまだ捨て切れないし
スガノさん頑張ってホスィョ…。
808風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 02:57:17 ID:WZL67no+
近未来刑事って、あの・・・最初パロで同人誌で出してたやつですよね。
自分、知らずにオリジナルだと思って、すごい面白いと思って、それが
パロだったことを知り、その作品にもはまりました。
時代物も大好きでした。

でも、晴天は三行半です。
作家を信じていたいのですが、もう最初の刑事者を読んで10年・・・
かけるようになったらまたきます。

三行半をつけても、刑事者は私の宝物です。
それだけはかわりません。
そんな感じです、菅野さん。
809風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 09:36:31 ID:xbrKFc0E
こちらのを読んで今ならライトノベルに分類されるであろう作家のシリーズもの続編
2つとも20年待ちしている事を思い出した。
普段はもう忘れていられるんだが、ちょっとした瞬間に思い出す…。
2つのうち1つは、今おもえば歳をとった教授と歳とるのをやめた教授と同級生だった学生の
関係に萌えていた、リア厨の自分。でもその頃はこちらの世界なぞ知らなかったのに。
あの頃登場人物より若かった私は、今は学生の見た目年齢より教授の年齢の方が
近くなりつつあります、ヤマト●ヤ先生。…もう出さないんだろうな、つか書かないかもしれない。
810風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 11:29:11 ID:8Uwff7Df
貴女の作品に出会ったのは中学生の時でした

不思議な世界へ単身放り込まれた少女

主と下僕の運命的な絆

そして壮大な世界観

ファンタジーとして本当に愛しました

801としても幼い黒麒麟と王、黒麒麟が日本にいた時、教師との関係には鼻血が出るほど萌えました
黒麒麟に萌えていたからこそ今の生殺し状態が辛いです
さようならオノフユミ先生
さようなら壱拾弐国記
未だ沢山いるファンの為先生が早く新刊を出して下さることを祈ります
811風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 12:06:14 ID:HcCm63gE
12国ってまだ終ってなかったんか。
田中芳樹化しちゃったのかなオノフユミ
812風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 12:38:12 ID:TAx6Q5lV
>>810さん、乙です
自分はまだ荊柏を備えながら冬を越すつもりですが
耐え切れなくなったその気持ちもよく判ります。
お疲れ様でした。
813風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 12:39:00 ID:TAx6Q5lV
備え×
供え○
814風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 12:56:14 ID:fU7ZmFoK
>810乙
出来ることなら祈るんじゃなくて連れて行って欲しいくらい・・・
815風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 13:25:37 ID:ZHnUtigc
>810乙
田中芳樹化まではいってなさげだが、まあどんどん質はおちてるね
十二国記も広げた風呂敷たためなくなって中断してるような気配が。
初期作品をいろんないみで楽しんだ読者としては
もしかするとここですっぱり中断した方が・・・と思ったり、
逆に、どんなゴミが出てくるかと半ば自虐的な好奇心が芽生えたり。

小野不由美センセ、発行が遅れるだけ書きにくくなってるでしょ。
そろそろカタつけた方がよくない?
816風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 15:20:36 ID:CBqLmZ7m
>>810
乙…思わず涙が…。
えぇしばらくアニメ化で凌いでいたけどアニメも終わった今となっては…。
せめて戴がどうなるのかだけでも結末を知りたい、という思いだけで待ち続けてるけど
生殺し状態が長すぎて辛っ。
817風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 17:47:48 ID:4hoM+9lk
>809

も……もしかしてヤ●トマヤ……?
私もまだ801などまったく知らなかったはずの小学生の時にコバ●トのジュゼシリーズで
狐と狼コンビになぜかドキドキしてました。
そうか……もう20年になるのだな……

私はすでに続きはあきらめました。先生、801に目覚めるきっかけをありがとうございました。
818風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 18:22:51 ID:pHEILCp/
>810
乙でした

ざっと密林で検索してみたら
一番最近に執筆して出版されたのは
くらのかみの03年7月なのか…
作品の質が劣化してるとは「まだ」思わないけど
肝心のものがもうずいぶんと出ていないもんな〜
もし続きが出たら劣化作品のオカーンがヒシヒシとするよ
十二国記だけは待ってるけど書いてくれるのか皆目判らんよな〜
819風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 20:14:14 ID:ly5enVEN
>817
ご明察>ヤマ●マヤ先生
ジュゼシリーズなら私もキツネとオオカミ萌えでした。何もかもが懐かしい。

…一作くらいは完結したシリーズが読みたかった orz
820風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 20:54:39 ID:St9uRZBA
大和真也か。
新井素子と同時デビュー、はともかく、
次作からだったかな、さっそく、もろに新井素子文体になって、
結構ひいた覚えが。
あまりのそっくりさんぶりが異様に思えて(その後はやった「一人称あたし系」とは
一味違う、完璧コピー)、どうも読めなかった・・・なんてことを思い出した。
821風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 21:35:57 ID:ZHEr9AE/
>809
自分まだジュゼのつづきを待ってるよ……_| ̄|○ il||li
コバルトに載った短編の文庫化をいまだ夢見てる。
ジン双子に萌えたナー
822風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 22:06:33 ID:St+9u1Wz
>>820
受賞作はむしろ新/井/素/子より評価が上だったとどっかの評で読んだ
遅筆がその後の明暗を分けたのか…
ジュゼシリーズ、往時のヲタのたしなみとして読んだが
この作品で車で後ろから追突されること「も」お釜を掘られると
表現するのだと知った。自分、もう一方の意味でしか知らんかったので
男キャラががてっきりヤラレたのかと早合点しかけた
823風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 22:48:46 ID:teESq0a3
選考過程ののっている奇/想/天/外を持っているけれど、新/井/素/子は
星/新/一の猛烈な押しっぷりで無理やり入賞って感じだったなあ。
ツツイもコマツもあの文体に凄まじくひいていたのが印象に残ってるよ。
824風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 23:25:11 ID:k/5dwdwO
>821
幽体離脱で書き込んだかと思ったくらい同意ですよ。
双子兄弟は本出そうかと思ったくらい萌えてました…。


もう一人、推理小説でない館シリーズの作者ももう続きは
出ないだろうな…それ以前にまだ健在なのかが不明だけど_| ̄|○
映画化した小説の主人公の保護者とその親友に萌えてたさ…。
825風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 23:46:46 ID:UQNHh8e8
こんなところでお仲間ハケーン>回文ペンネーム作家
そう、私も当時は訳も判らずときめいていました……>狐と狼

カレーを作って帰宅を待っているシーンとかさあ。
萌えの原点を懐古した一時。
826風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 23:53:54 ID:uu9Io+Bj
倭さんは完全引退状態だ、と前世紀中に印刷媒体情報として読んだ覚えが……。
827風と木の名無しさん:2005/06/10(金) 23:58:22 ID:tnlpyEVk
ま、その後の仕事で力量の差は悲しいほど歴然と。
星新一の眼力あなどりがたし。
・・・・・・でも十年持たなかったけどね。マサカエイエンニアノノリオシトオストハオモワナンダ...

いっそ、受賞させなければ、デビュー後数年のレベルを
維持できたのかもしれないなー>新井素子
十年前にこのスレがあれば三行半書いてたよ。
(第十三アカネマンションのあのへんにちと萌えていた)
828風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 00:09:36 ID:/PWMKsp/
>>826
そーいえばそんなこと読んだ気が…

ミカンヤマはあきらめたけどジュゼもスターゲイザーもあと1冊で
話が収束かもしれないのに。

三行半できずに待ってる私。
829風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 00:34:08 ID:rV/iuoQY
B−350-6−L

五木ひろし 『待ってる女』
830風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 01:10:27 ID:oqNnYXxu
本スレで素子姫、子供が生まれたら変わるんだろうなといわれていた
831風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 01:13:03 ID:ch5n1hzT
>>>829
B−350-6−L
もしこれを入れて待っている女が出てきたら
スレ違いを罵倒せず日々をねぎおうと思う
832風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 01:24:53 ID:JYOBGizs
葱王。

ところで、ヤマトなんとかさんの話題はともかく
素子姫のほうにまで話が行ってしまうと、
「聞いちゃいねーよ」と思わずにはいられんのですが。
833風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 02:04:55 ID:xbkmxwlY
昔の萌えを思い返しているんだよ。2〜3レスくらいはそっとしておいてやんな
834風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 02:50:25 ID:ln7J1O41
2〜3レス?
835風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 03:09:11 ID:YMN4wp6/
狩人×2
そもそも嫌いなヤオイカプがなかった。全て大好きだったから。
お疲れ様王子。
お疲れ様わたし。

今までよく頑張ったよ。さよなら。
836風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 09:21:34 ID:VyU+xWr+
>824
佐/々/木/○美さんのことかな?違っていたらゴメン
まだご健在だったと思う。
ミステリー板にスレが立っていたよ。
837風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 10:25:38 ID:1krlNW3l
>835
お疲れ様です。
自分はいまだ寸でのところで三行半が書けずにいるよ。
838風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 16:18:51 ID:7355feuY
>835


ほんっと冨樫はもったいないよ
才能あるし絵も上手い(レベル4時点)はずなのに
  何  あ  れ
839風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 17:47:26 ID:aBWOwCYF
レベル4て
840風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 17:53:44 ID:2iSUAAzX
レベルが週刊連載なら感心するけどあれは月一だからな。
狩人初期までリアルで読んでたが、順当に燃え尽きたんだと思ってる。
841風と木の名無しさん:2005/06/11(土) 20:29:21 ID:XjL4CeQk
>838
それじゃてーえむあーるだYo!
842風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 00:09:22 ID:L45PYAiu
生まれて初めて買ったのはあなたのマンガでした。
犬好きの私には本屋に並んだあなたのマンガを見た時には天啓だと思いました。
まだ消防で801の8の字も知りませんでしたが、厨房になり801に目覚めて始めて作った同人誌もあなたのマンガでした。
私の好きだったのは月刊連載の方でしたが、その後始まった週間連載は801萌えで第2部からグダグダだと工房心に思いつつも読み続けていました。
そして、時代から取り残され、連載も減り、見る機会も少なくなってきた最近、リバイバルブームで私が801萌えしていたマンガの続きの連載が始まったことを知ったのです。
微妙な気持ちがしなかったかと言えば嘘になります。
でも、またジョンやベンや赤目やスミスに会えると思ったらコミックスを買ってしまったのです。
何年も過ぎて年をとっているのは仕方ありません。
でも、私の好きだった初代『銀牙』のキャラは次々に死に、ベンは痴呆。
新キャラはウザイばかりで主人公すらも愛着が持てません。
銀だってあんな性格じゃ無かったはずです。父親になると総大将でも息子のこと以外考えられなくなるのですか?
話は週間連載していた当時以上にグダグダ。絵だって劣化。
この間出たコミックスまでは買いました。
でも、多分、次の巻は買いません。
お付き合いは20年に及ぶでしょうか?
そろそろさよならさせてください。
楽しかった日々をありがとうございます。
843風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 00:11:59 ID:UtL8m2U7
>836
その通りです。感謝です。
ご健在だったんですか。ミステリー板とは気づきませんでした…。
ミステリ板に逝ってきまつ。
844風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 00:55:07 ID:QkAa9pCW
>>842
乙。
何か新しいシリーズやってるってのは
知ってたけど…ベンが痴呆って……orz
この作家だけじゃないけどリバイバル物って
何かやんなきゃよかったのに…ってのが多い気がする。
845風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 00:59:27 ID:WwrWBeMM
>>842
天使心を読んで以来、『リバイバル=地雷』だと思ってたので
読んでなかったけど、ベンが痴呆って…OTL

姐さん、乙でした…。
846風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 03:30:11 ID:LGl8U+gy
>>842
乙でした。
自分はベンの痴呆もサイボーグ化したスナイパーも
許せたけど、敵が猿になった所で心が離れたよ。
しかも普通に犬と話してるし…。
847風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 04:37:17 ID:JS63hdYL
自分も銀大好きだったんだが、
始めて作った同人誌が銀とは、842さんの通ぶりもスゴイぞ!w
しかしベンが痴呆って、そんな一応少年マンガやのにそんな設定・・・。
そしてつい噴出しそうになったのが「敵が猿」でした。
猿か・・・昔熊だったのに猿・・・・・・ダメだ笑える・・・!
848風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 08:02:29 ID:Qm23KAi8
自分も猿で萎え。
赤目銀で長いこと萌えて来たけど、そろそろ後を追えそうだ。
849風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 09:09:17 ID:wHgn7KCy
>842
乙!
当時は読んでたのが消防以下だったからなんだかわからないけど萌え燃えしてたっけ。
私はジョン死亡から苗えはじめたなぁ。
旧キャラみんな雑魚へと転落したし。
もう初代シリーズのみ残して新しいのはブコオフ逝きしたが。いっそ読まなかったことにしたい。
850風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 11:37:35 ID:qbiTehhJ
ボスザルの呼び名が『将軍様』なのが萎えを増進
851風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 12:16:27 ID:JS63hdYL
>850
モシヤそれは、太閤に引っ掛けてるんでしょーか!?
助けて笑い死ぬ・・・・!!!
852風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 14:04:08 ID:2tG2AeL5
なんか読みたくなってきた………(w
銀ってアレだよね、犬のやつだよね?
853風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 14:17:32 ID:AkJSbSVP
普通敵キャラはインフレするもんなのに。熊の後猿って・・
スケールダウンしてどうする
854風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 14:20:29 ID:wHgn7KCy
銀牙に少しでも愛のある人は読んじゃあかんけどな。
前のメイン犬達は軒並み老犬で戦力外だし。
しかも、ろくな死に方しないし。
話はグダグダで盛り上がらなくてダラダラ長いだけだし。
痴呆のベンは歌いだすし。
三行半する気力もなくなるさ…
855風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 15:10:29 ID:LGl8U+gy
どんなに凶悪面でも斧振り回しても、真っ赤なお尻が緊張感をぶち壊す…
「敵キャラに猿」の案を出した時点で誰か殴ってでも止めるべきだった。
856風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 16:38:45 ID:zX+9OJul
>>851
な、なるほど!
小学校の時分にジャンプでは読んでたけど、今ってそんなことに…絶対読まないぞ、と思いました。
猿はやめて〜っ。
857風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 17:06:36 ID:f+MB6qmw
まるで某スレ/イヤ/ーズのようだな・・・・・・>敵がスケールダウン
あれも1巻では魔王だったのに、どんどん敵がスケールダウン。

あれも最近はどうなってるんだろ・・・・・・。続きが出てるかも知らないや。
858風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 17:15:51 ID:kddKBkUP
>857
出てないよ。
最後も魔王で終わりだった希ガス。

スペシャルは出てるけどね。あれはギャグだからなぁ
859風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 18:30:13 ID:jL2q9P6Y
一連の流れにジョ/ジョ/4/部で痴呆ジョ/セフが登場したときの衝撃を思い出した。
860風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 19:42:53 ID:zX+9OJul
>>859
えぇぇぇっ!? そーだっけ? いかん、イヤなことは記憶から抹消しているみたい…。
861風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 20:42:56 ID:NqsnjU8I
痴呆のジョセフは格好良かったよ!
丈助の心を溶かす役もちゃんと果たしてたし。
川に落ちた透明赤ちゃん探すのに、自分の両手首切って
水を血に染めて「息子の前で格好付けてみたかっただけだ」
発言は神だと思ったよ!
862風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 21:03:13 ID:17H3fU8l
>>857
スレ嫌ーず第一部の、敵が魔王からその部下に変わったっていうのを
スケールダウンというのはちょっと違う気がする。
第2部の、味方が強すぎてインフレ、敵総雑魚キャラ化のことを
指してるならその通りだと思うけど。
863風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 21:09:16 ID:V4n3XTPf
痴呆のジョセフはショックだったけど、確かによかった。
根っこのところに彼らしさがきちんとあったし、
衝撃はあったけど納得はできたし、格好いいと思えたよ。
864風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 21:25:09 ID:AkJSbSVP
えー、あなたに精神的三行半を下してからもうすぐ10年経ちそうですが、改めてケリをつけさせて頂きます。
思えば電波な発言をなさる傾向は、飛翔時代のおまけ漫画からありましたね。あの頃は作品の熱さと勢いに圧倒され、あなたの持つ生臭さ、意味不明の説教も気になりませんでしたが・・・私も成長してしまいました。

スーパー飛翔の黄金少年。勝手ながら萌えておりました。
当初は普通に面白い漫画として読んでいたのですが、金ちゃんが出てからは・・金錦一直線でしたよ。
その後も女体に埋め尽くされ全く出番のない金に残念がりながら、話の行方は心から楽しみにしてました。
でもあの後の展開は・・・
正直もう何が何だかさっぱりです。あなたの作品のクライマックスはいつも混沌です。わかりやすく言うなら訳わかりません。理解できないのは私の頭のせいでしょうか。でも煙に巻かれて誤魔化されているようにしか思えないのですが。
青年誌で少年漫画のような展開を期待するのは間違ってるとは思いますが、出来る事なら、対決する金と錦を見たかった・・。


最後に・・今読み返すとあなたのコメント、痛々しいです。TVに出てる暇があったら錦ちゃんのように修行にでも行ってください。

文部大臣になる・・・・洒落でも笑えませんよ。江川先生
865風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 23:22:28 ID:vwmarDS3

あーわかる。私も錦太郎だけは好きだった
この人途中から絶対に、作者用オナヌー漫画になるよね。
性欲が強すぎるのかも
866風と木の名無しさん:2005/06/12(日) 23:49:15 ID:5dyw1aBp
性欲をもてあます
867風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 00:02:38 ID:4m3bih+l
>864

江川は………なぁ………
今はまともな漫画描けてないよなぁ……

昔、自分が嫌いなタイプの漫画を描く売れてる漫画家のところに
何故売れるのか、どこに魅力があるのか学ぼうと思ったという理由で
元宮ヒロシのところへアシしに行ったと言うのを聞いて
向上(研究熱心?)心のある人だと思って感心していたのだが
…なんであんな人になっちゃったんだかね
テレビではりきって発言すればするほど滑ってるのに気づけ
868風と木の名無しさん:2005/06/13(月) 01:30:56 ID:HbSTA+5r
ぶっちゃけ黄金少年は打ち切りだったと思う
869風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 02:07:33 ID:YKb0CXUu
そろそろきちんと区切りをつけなくてはと思うので、三行半します。
高橋留美子先生の「犬夜叉」

初めて読んだのは、中学三年生のときでした。
受験生でしたが、サンデーの発売日が楽しみで、
朝5時に起きてコンビニ買いに行っていました。
最初は犬夜叉とかごめ、多彩な妖怪たちを楽しく読んでいました。
それが萌えに変わったのは、法師がでてきてからです。
私は法師と奈落の関係にものすごく萌えました。
追って追われて、が萌えツボをグリグリと押しつぶしたのです。
どう決着がつくのかをワクワクモエモエしながらページをめくったものです。

あんなに心待ちにしていた単行本を買わなくなって数冊。
連載はまだつづいていますね。
奈落はさらにパワーアップして、力のインフレ化。
主人公二人はまったりしだし、法師も退治屋の可愛い女の子とくっつきました。
本当に長い連載ですね。
いろんなことが重なって、次第に私の萌えは萎んでいきました。
残っていた燃えもすでに灰に。

今年で大学を卒業しました。
もう二度と、あのころのような情熱は戻ってこないことを改めて思いました。
これを機会に、先生の作品を里子に出します。
けれど先生が私にくれた、あの頃の萌えは大切に覚えておこうと思います。
870風と木の名無しさん:2005/06/14(火) 20:07:57 ID:3/Bwmxai
>>869
名文乙。
静かに、そして徐々に冷めていったのが伝わりました。
中三の子が大学を卒業するだけの年月と言うとすごいね。
871風と木の名無しさん:2005/06/15(水) 02:10:40 ID:SWIUQzL9
>>869
ほぼ同年代だ…乙。
私もそろそろ某大リーグ漫画を三下りしよう。さよなら私の青春。
872風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 04:08:27 ID:JsBrk7ho
るーみっくって新連載はじめてもそれなりに売れそうな
気がするんだけど、まだ犬夜叉描いてるんだ。
日曜って飛翔と違って息の長い漫画が多い気がする。
(どっちも読んでないから気がするだけだけど)
873風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 04:58:06 ID:vCwddTdy
>>872
ヒットすれば作者の意志に関わらず息が長くなりますが
ヒットしなければ鬼のように瞬殺ですよ。
同じくどっちも読んでないから気がするだけだけど
874風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 12:30:00 ID:HQhpgA+E
るーみっくといえば、自分にとっては欄間だな。
小学生の頃大好きだった(もちろんノーマルに)。
長く続いたけど終わった時は、凄く悲しかった。
もう少し上の世代になると、やっぱりうる星なんだろうな。
きっと、今の小中学生は犬夜叉なんだろう。
犬夜叉も途中まで読んでたけど、作品のせいじゃなく、何となく冷めたって感じだ。
しかし、殺生丸様の部分だけは未だに読みたくなる。
875風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 13:21:41 ID:MNI3J2vL
三行半スレってまとめサイトとかないの?
あれば参考になって便利だと思うんだけど
876風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 13:30:22 ID:k6GtjT1s
>875
そう思ったときが始め時。
がんばれ>875!
877風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 21:34:51 ID:AzcsbcnM
煽りじゃなく質問。
まとめてどうするの?
「ああこの作家も三行半されてるなー」と眺めた…い…?
ガイシュツって感じで被らないようにする目安とか?
878風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 22:05:08 ID:1HxUXTql
ここはガイシュツ上等じゃなかったっけ?

私もまとめサイトの必要性はちょっとわからないので
それ以上は何も言えないんだけど。
879風と木の名無しさん:2005/06/16(木) 22:11:41 ID:xT6f3nUX
百度ガイシュツしようとも、己の一度きりの人生において、
どんなにへ(ryになろうとも懸命に見守ってきた作品への801的熱情が
とうとう断たれてしまった悲しみやナキワラは己自身のものではないか。

まとめサイトはなくていいに一票。だけど、過去ログは時々読みたくなるな私も。
880風と木の名無しさん:2005/06/17(金) 02:09:45 ID:C3A1ucwJ
名文揃いだからな、このスレ。
多分初期の頃からいるけど、数ある温帯への三行半は身につまされた。
好きだった期間が長く、思いが深い分、慟哭は悲しい。
881風と木の名無しさん:2005/06/18(土) 00:41:40 ID:ybymqjua
女豹と鏡呪宛ての三行半も味わい深いよね
882風と木の名無しさん:2005/06/20(月) 07:19:44 ID:A/ovLQoV
保守あげ。
883風と木の名無しさん:2005/06/20(月) 16:58:34 ID:cHwASEPj
がゆん、区ランプ、女豹、鏡呪、栗元


このへんは殿堂入りだね
884風と木の名無しさん:2005/06/20(月) 17:32:02 ID:/Rvo/Gmj
青行けは出たことある?
885風と木の名無しさん:2005/06/20(月) 20:12:30 ID:L8T0O1fm
>884
まだじゃないかと…多分
886風と木の名無しさん:2005/06/20(月) 20:29:06 ID:aN4DwrfL
青行け ???
887風と木の名無しさん:2005/06/20(月) 20:51:29 ID:pAPQE8TA
ブルー池先生だよね?
絵柄が大幅に変わったからそれで脱落した人はいるかもだけど。
888風と木の名無しさん:2005/06/20(月) 21:04:36 ID:kU/Eucsd
カヤタスナコも結構常連じゃないですか?<殿堂
889風と木の名無しさん:2005/06/20(月) 23:12:37 ID:sTh5SjZo
あと田中ヨシキ大先生?
890風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 01:39:37 ID:4dxv8/2M
飽き月議員も
891風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 01:55:46 ID:ICykbmrp
>飽き月議員
この言い方がなんだか否柿メンバーを思い出してワロス
892風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 02:04:18 ID:Kmga1MKa
青い毛ってのは結局、英雄より愛を込めての人?
893風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 02:36:40 ID:Bbz+ej9Z
>>892
そうだと思う。
894風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 11:06:10 ID:2DCdc5Wq
ここ数ヶ月三行半するべきか迷っていたのですが、決心ついたので流れを豚切って投下。


最初の出会いは、中学の頃、男友達に借りたコミックス。
数十冊単位で借りてきた単行本に埋もれていた一冊に出会った瞬間、私の人生は変わりました。

無印一巻を読んだときのあの衝撃。あの感動。
今でもはっきりと覚えています。言葉にする事もできません。
少女漫画と飛翔作品くらいしか読んだ事のなかった私には、あなたの画風は真新しく斬新に感じられました。
たたみ掛けるようにテンポよく進んでいくストーリー、魅力的で個性あるキャラクター。
それから、遊び心に満ち満ちた、カバーに隠された表紙イラストも。
あの頃心を奪われたその素晴らしさは、今でも全く色褪せていません。

あなたは何も変わっていない。むしろあなたの才能はますます冴え渡り、輝きを増しているのかもしれません。
ああ、でも私はもう、あなたの作品を読む事は出来ないのです。
何故って、あなたの描くあの人が、死んでしまったから。
彼が亡くなった時、私の中で時が、そして萌えが止まってしまったのでしょう。
牧師と台風のプラトニックラブに青春を捧げた私には、彼のいない先の展開を受け入れる事が出来ないのです。
彼が死んでしまった今となっては、あんなにも萌えていた初期のエピソードすらも、悲しすぎて読む事が出来ないのです。
わかっていた事だったけれど、仕方ない事だったけれど、それでもあの展開は悲しすぎました。


あなたの事が好きです。
あなたの作品も、キャラクターたちも、大好きです。
だけど今はどうしても辛すぎるので、身勝手を承知でお別れさせていただきます。
さようなら内藤泰弘先生。さようならトライガン。そして、ウルフウッドさん。
あなたがたは、私の青春であり、愛でした。
あなたの作品ともう相見える事はないかもしれませんが、どうかお元気で。
最後に、牧師様の冥福をお祈り申し上げます。 
さようなら。
895風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 12:12:19 ID:gJYiAnva
>894
・゚・(ノД`)・゚・
良く分かる。良く分かるよ、その気持ち。
今でも素晴らしい作品だ。大好きな作品だ。
でも彼がいないんだ。彼の最後を思い出すたびに苦しくて、読むことすらできないんだ。
これほどに好きになったキャラはいないんだよ・・・。
896風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 12:25:15 ID:WCWxGu+B
作者にとって本望な三行半だな…
キャラ本体は友を得、守りたいものを守りぬき、満足して逝けたと思うぶんだけ
読者のせつなさが鮮烈だ。美しいラストシーンだった。
897風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 12:52:03 ID:cur/BbZ7
愛ゆえの別れか。
同じ内藤スキーとしては結末まで894に見届けてもらいたいとは思うが
898風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 14:00:19 ID:WCWxGu+B
慰めにもならんが、正しい死に場所と死に時を得たキャラは
キャラとしての生をまっとうできたと思われ。
某温帯なんか_| ̄|○
ボクシがボクチンにならずに救いの刻を迎えられたのは辛いけど
幸福でもあるさ…。
899風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 14:56:32 ID:jHyrouKn
>898
だよな。だよな。だよなー!・゚・(ノД`)・゚・
900風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 15:34:47 ID:4HMjPTg2
幸せな作品にまで別の作家の腐臭が漂うようなこと言うなよ…オモイダスダロ…orz
901風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 18:24:19 ID:MKIoUeAF
894とそのレスを読んで元の作品に興味がわきました。
泣けるほどの名作、ぜひ読んでみたいよ。
902風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 18:32:20 ID:Y0Nv3A4v
>894の作品にはまだ別れを告げられない自分には
894がうらやましい。
自分は最後まで見届けるつもりだが正直ツラい。
牧師ファンはほとんどそうなんじゃないかな……
903風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 21:43:12 ID:WJW913gY
天下が死んじゃったときのこと思い出しちゃったよ…(つД`)
方針萌えはあの時ですっぱり終わってしまった
904風と木の名無しさん:2005/06/21(火) 22:13:05 ID:/EPOzIK5
主人公スキーなもんでそういった悲しみとは無縁だったけど確かに辛いだろうなぁ
>>894名文乙
905風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 01:11:10 ID:pTnwtatD
今までとはまた趣の違う名文、乙です>>894
三行半には色んな形があるんだね…。そう言う自分も最萌えキャラが
作中で立派に使命を果たして笑って逝ってしまった時の気持ちを思い出して
胸がぎゅーっとなったよ。
906風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 05:36:35 ID:dmx8Qvql
>>903
唐突過ぎて、自分もあのシーンを見たとき息が止まったよ。
ファンはきっと辛かっただろうと思った。
たしかあのシーンは見開き使ってたかな。悲しくも美しかったね。
907風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 08:59:08 ID:yFK0CGOc
>>894乙、超乙。

私も牧師の死はメチャメチャ辛かった。
今ではリ/ヴ/ィ/オが台風の相棒(?)だけど、やっぱり台風の隣は牧師じゃなきゃ嫌だ。

牧師×台風でモエモエしてたけど
牧師の

「友達 できてんで」

のシーンからはもう801萌えできなくなったなぁ。
『ああ、この2人は友達なんだ』
みたいな。

私も最後まで見届けて欲しいけど、気持ちはよく解るよ。
とにかく乙。
908風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 10:05:51 ID:YrKTYSXC
>>894乙。

自分、ショックでかすぎて未だにコミックのビニール剥がせないよ……
でも彼がずっと一緒にいて希望を見出してた台風の行く末はどうしても見届けたくて、三行半できない。
読み逃した回もあるけど、今の展開には驚きだけど、でもやっぱり気になるんだ…。
909風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 12:38:59 ID:Ka43xSUI
>>894乙。
作品のことは知らないけど、それでもとても美しい3行半だと思った。
龍玉のアニメ最終回を少し思い出した。

お疲れ様。
いつかまたあなたの元に、愛するキャラが新しく現れることを祈っています。
910風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 15:22:11 ID:0lV1S5IM
>>894
乙。
牧師の人生は幸せじゃなかったかも知れないが、
最期は幸せだったんだろうなあ。キャラとしても。
ヴァッシュに大切にされて読者に大切にされて、作者にも大切にされてよー。
911風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 17:19:53 ID:AnJEtrsv
>910
木綿、自分も牧師の最期はとてもよかったと思うし、
作者の愛も読者の愛もひしひしと感じてるけど、
台風に大切にされてるとはどうしても思えなかった。
博愛主義で愛してる人間の1人的扱いに見えてしまう。(あくまで自分は、ね)
はっきり言ってレムよりもずっと尽くして与えていると思うんだけど、
レム的存在になれるかどうか、疑問な気がする。
自分は牧師萌えだけど、801云々抜きにしても、あれだけ尽くした人間に対して
そこまで徹底した博愛主義だったらとても…辛いけどとてもついていけない。
台風も大好きなキャラだったのに、何度考えてもそこにものすごいひっかかって
今三下り半しかかってる。

894は名文乙でした。
912風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 17:47:49 ID:WQiSjR77
>911の気持ち、すごくよく分かる。
でも牧師の最期が幸せだったことに変わりは無いとも思う…
たとえ一方的でも、自分にとってかけがえのない相手に何かを与えること、
そういう幸せの形もある…ってやつじゃないのかな。なんとなく。

雑談横レススマソ。
894乙です。
けして愛が薄れたわけではないという切ない三行半、じーんとさせて貰いました。
913風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 19:08:47 ID:jMymy6bU
914風と木の名無しさん:2005/06/22(水) 19:45:23 ID:KYrNRJ8S
こんな三行半なら作者も本望だよなぁ……
nightowグッジョブと言うべきなのか
9151/2:2005/06/23(木) 00:58:02 ID:+rVVe7Ak
この文をメモ帳に保存してどれくらいたつでしょう。
今日やっと投下する決心が付きました。

私の青春の一ページに名を残す森博嗣様

あなたが好きでした。
SMシリーズで好きになりました。
冴えたストーリーは刺すように私の中に入って来ました。
高校でその手の部に所属していた私は後輩にバイブルとして進めていました。
私が16進数やプログラムの用語を覚えたのはあなたのためです
今思い返してはあの必死さが切ないばかりです。
ですが、それが私や後輩たちの知識の根底になっていることは変わらない事実です。

Vシリーズは最高でした。
他にないタイトル、動機の特殊さ、無意味にちりばめられた暗号、伏線、
予想もつかないトリック。生死論などはあなたの影響を受けました。
そしてなによりあの登場人物たちが最高に好きでした!
あの四人の不思議なつながりがとても羨ましかった。麻雀仲間のあの4人の個性に魅了されていました。
今でもどの小説にもどのゲームにもどのアニメにもどの漫画にも
単体で小鳥遊君を越える萌えキャラは見つかりません。
フリフリ女装も妙な語尾も小鳥遊君なら許せました。
普段なら唾を吐きかけるそれが彼なら萌えになったのです。
可愛いくて、強くて素直で頭のいい彼は私の最高の萌でした。
推理小説自体読まなくなっていましたが、あなたの本だけは読み続けていました。
彼らを追いかけて発売日をチェックしては書店に駆け込んでいました。
こんなこと、彼ら以外の誰のために出来ますでしょうか。

短編や他に始めたシリーズも小説は読んでいました。とても面白かったです。
ですが、正直エッセイにはついていけませんでした。
Vシリーズが終わったときは半分真っ白になってしまいました。
もう彼らに会えない…!
今思えばあそこであなたとお別れしていればよかったのかもしれません。
9162/2:2005/06/23(木) 00:59:17 ID:+rVVe7Ak
去年出したシリーズで意外な秘密を暴露されましたね。
けれど、だからなんなのですか。
あれは小説ではなくファンブックですか。そう思って読みました。
それなりに楽しみましたが、しかしそれでもテンションの上がった秋の次に出た
冬に落胆させられたことは言うまでもありません。私に彼らを返して下さい。

新作を読みました。
もう読む気がしません。
萌えの方向性をあなたと違え、あなたの描くミステリーとやらにも興味を示せなくなった
私には辛いものがあります。あなたの本はこんなに軽いものでしたか。
明日実家へ送る荷物の中にあなたの本を全部詰めました。
このあと封をしめます。
小鳥遊君萌えだけは胸のどこかにひっそりと忍ばせておくことをお許しください。

最後に。
語尾を延ばさないスタイルを貫く姿勢は承知しております。
ですが、固有名詞くらい仮面ライダーと呼んでさし上げてはいかかでしょうか。
さようなら。
917風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 01:09:31 ID:kiLn1CAV
えっ仮面ライダ!?仮面ライダーまで仮面ライダ!?
変なとこに反応してごめん……>916-917

できれば、どのへんに落胆したのか教えて欲しい
あと801萌えポイントはどこ…?

森は、>915-916には悪いが、S&Mシリーズまでだと思ってる
「今はもうない」とか、やられた!と思うところがいっぱいあったのに
Vシリーズは何だか変なキャラ、はっきり言って古いキャラばかりで
話も段々ボケてきてた
刊を出せば出すほどストーリーの冴えやキレがなくなってて
いつのまにかフェイドアウトしたよ……
918風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 01:34:41 ID:C5Yv2cZW
男性キャラへの単体萌えも、801萌えが根底にあればオケなのかな。どうなんだろ。

Vシリーズは時代設定が設定なのでキャラの古臭さも狙ってるんだろうなあと
思いつつ読んでたけど、自分も四季で三行半を書く気力も無く脱落したクチだ。
S&Mは作品としても助教授コンビ萌えハァハァという面でもネ申だったんだけどな…

とりあえず「カレー」は「カレー」でいいと思いますピロシ先生。
「カレィ」とか書かれても一瞬何食ってんだか分かりませんから。
919風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 01:43:50 ID:viVe8eR7
伸ばさないなら「カリィ」の方がまだらしい気はする。

それはともかく、乙でした>>916-917
920風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 10:51:59 ID:MUprDTRR
乙。
私もS&Mシリーズまでは読んでた。

確かに洗練されてて格好良い文章だとは思ったけど、なんか人間味を感じなくてあまり好きになれなかった。

キャラも頭の良いキャラばかりで親近感が湧かなかったな。第にも感情移入できなかったし。

しかも作者は『小説家を辞める年齢はもう決めている』とか言ってたしなぁ…とりあえず作者にも作品にも人間味が感じられなかったな。

とりあえず乙。
921風と木の名無しさん:2005/06/23(木) 18:24:50 ID:walW5gyE
森テンテー、SMシリーズは面白いと思えたんだけど
Vがどうも合わなかったorz
一応買ってるけどツンでます・・・

三行半行きます。

サンデー連載中の『野生生活』
友達から借りて激ツボにハマって、次の日大人買いしました。
リョートー×テッショーでした。特にリョートーテンテーが大好きで
彼の登場シーンはもれなくベッドの上でばたついたものです。
特に彼の過去話。最高でした。

ですが、先生。最近の彼は一体何ですか?

元からさぼり癖はありましたが、あそこまでひどくはなかったと思います。
主人公がガンガってる最中にゴーコンですか?
だんだんグレードアップ(ダウソか?)してるなあと思いましたが
流石に目に余ります。

『僕が死んだら優秀な医者がいなくなる。そしたらもっとたくさんの動物たちが死ぬ。
 だから僕は死ねない』
このセリフを吐いたリョートーは一体どこへ行ったのですか。

信じて待とうかとも思いましたが、もう疲れました。
萌えをありがとう。
萌えてるときは最高に幸せでした。
922915:2005/06/24(金) 00:39:50 ID:AUQ6St0M
説明不足です、すいません。

落胆したのは冬の展開と作者の天才マンセー(まあ昔からですが。)、
新シリーズで彼の本に何の魅力も感じなかったからです。
恐らく、SMが好きでもVで引いた方と同じ気持ちを今感じているのかな、と。
今ではSM・V・四季・女王どの本にも天才マンセーが後ろに見えてどうしても受け付けません

801萌えの補足ですが、初登場の老人の人形になる短編だけでかなりいろいろ萌えていました。
また、小鳥遊くん受けで細々と本を出しました。
本は探偵さんと親友がメインでしたが、実はキチエイでも紅でも紫でも祖父江でも、
とにかく彼が受けていればそれで満足だったのかもしれません
そんな私にもさようなら。
923風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 10:24:11 ID:sDBsFkYn
>921乙

判る判るよ!自分も三行半書かせてもらおう。

「野生生活」
初めて見たのは古本屋でした。その帰りに本屋によって新しいもので全部揃えて帰りました。
リョートー先生のテッショーへの構いぶりに萌えてました。
動物の可愛さ(特に犬)にもはまってました。

今でもRED編は大好きです。
テッショーの動物への思いやり、リョートー先生のさぼりつつもいざという時は〜
な所がとても好きでした。
でも今のシリーズはどんどんついていけなくなってしまいました。

ペットの足を一次切って別のところにつけて、また直ったら元に戻すという
あまり例のない手術を飼い主に了承させるために
自分(人間)で試してやるよと自分の腕を切るって、テッショーどうしちゃったのですか。
ペットのために怪我はするけれど、自分で試せと動物を直せる大事な腕を
わざわざ切る様な真似は昔のテッショーはしなかったと思います。
ペット生産業者への問題提起も判ります。起こって乗り込んで奪ってくるのもテッショーだとは思うのです。
ですが今のテッショーは何処かおかしいとしか見えなくなってしまいました。

主人公の割りに、最近あまり重要視されておらず、
テッショーの内面の描写がないから違和感が凄いのかもしれません。
シリアスが多く、REDの頃にあった息抜き面が少ないのも
リョートーとの絡みが少ないのも原因かもしれません。

さよなら「野生生活」
RED編だけは今でも宝物です。
924風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 17:22:19 ID:h33K0u+D
>921,923わかるよ…すごくわかる。
でも私はまだREDに戻ってくる時を待たずにはいられないんだ。
メガネやリーゼントモミアゲや鈴やロンゲ髭に未練があるんだ。
でもめーおーが長期化したら、帰還=打ち切りなりそうで恐いヨママン。

自分の三行半もかいとく。

昔昔、子供だった自分は「プラモが動いて戦う」という
ありそうで無さそうで、実現しそうな世界に引き込まれました。
今は、それに近い小さなオモチャのバトルが出来る時代になりましたが、
彼等のはただのラジコンバトルではありませんでした。
「PCで操られるプラモデル」である彼等に組み込まれた「回路」は
戦いだけでなく感情も学習していくというものでした。
だからこそ、私はプラモである筈の彼等が傷付くのに涙し、
モデラーと心身一体となって戦う姿には、勇気を貰いました。
戦い、友情、正義、愛。大切な物が一杯つまっていた漫画です。
小さなリング上の小さな戦士が見られる時代が来るかもしれない。
「プラ/レス/3四/郎」はそんな夢を見せてくれた作品でした。
もちろん801萌えの宝庫です。プラモ、オーナーどっちも萌えでした。
これからも、古いコミックスは手放せないでしょう。

ですが、「プラ/レス/ラーV/A/N」は、のしつけて御返しいたします!
925長いってエラー出ちゃったので:2005/06/24(金) 17:24:58 ID:h33K0u+D
雑誌をあまり手広く読まないでいたので、終わってからその存在を知りました。
あの頃の気持ちが蘇り、本屋をハシゴして集めて一気にビニールをときました。
カラーのPC塗りも、画面がのっぺりした感も見慣れればオケ、と気にしませんでした。
主人公バンとMYO-O-○も、346と10-O-○の心を継ぐ者として最初は期待していました。
中盤でチラリと姿の出たオヤジな346と10-O-○にも期待しました。
でも、そこまででした。
ぎゅう次郎先生、神やみのる先生、彼等に何をさせたかったんですか?
志も、力も、テーマも何もかも中途半端すぎでした。
旧作メンバーの扱いもあれじゃ意味無しじゃないですか。
バンとMYO-O-○の心も上辺だけで通いあってないように思えてなりません。
ライバルの戦いもテキトウでしたね。
あの頃の熱さはどこいっちゃったんですか。

ラストを見ると「打ち切りだったのかな」という感じですが、
それで良かった気もしています。
ぎゅう次郎先生、神やみのる先生、もうプラレスは描かないで下さい。
346と10-O-○。
彼等はこの先もずっと私の夢の中で戦っていくと信じてますので…。
926風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 17:27:53 ID:h33K0u+D
書いてから気付きましたが、
これって知ってる方がいるかどうか微妙ですよね。すいません。
927風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 19:17:12 ID:xATbB/kS
>924-925乙

知名度の高い低いは関係ないとオモ。
三行半は姐さん方と作家(作品)との決別の儀式みたいなものだから
知らなければ「お疲れさま」、知っていたら「もらい泣き」と言う感じで
自分は読ませてもらってます。

しかしプラ3続編が出ていたのか…何も知らずに読んでいたら
姐さんと同じダメージを受けていた気がする。参考になりました、ありがとうです。
928風と木の名無しさん:2005/06/24(金) 19:23:28 ID:4GtEgcA/
プラレス3ってクルマップのエンジェリックレイヤーの元ネタだね
929風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 10:55:42 ID:kzMvM3po
>924-926
乙&情報有り難うございます。
アニメはキャラデザインの人が人気だったし、当時そこそこ有名だったかと思いますので、
ちょっと年いってれば知ってるんじゃないかな?私もアニメから入ったクチです。
930風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 16:11:47 ID:8cWD3T+m
>>924-925
うひい…続編なんてあったんだ…乙。
知らない方が良さそうだね。
9311/2:2005/06/25(土) 22:05:07 ID:fxukaV5z
由貴香織里先生へ

ずっとずっと由貴先生の作品が大好きでした。ついでにあとがきも大好きでした。
けれど由貴先生は私が由貴先生の作品の中でこの部分は直して欲しいなぁと
思っていたところをどうしてどんどん悪化させていきましたね。
意思を持たない作者のお人形的なあくまで創作されたものっぽい自分のあるようでないキャラ。
あまりにも説明口調すぎる笑っちゃうような台詞。劇でもしてるかのような作り物めいたキャラの台詞。
実は女だったネタ。ゆるやかなウェーブの長髪の美少女大量生産。もうお腹いっぱいです。
由貴先生の作風、絵柄の変化を進歩と捉える人もたくさんいるでしょう。
それが嬉しいという人もいるでしょう。
けれど私はそうとは思えません。愛がどんどん冷めていって、もう駄目です。
肌に合わなくなりました。
だからさよならです。

貴方の絵が、好きでした。
貴方程美麗なキャラを描ける漫画家はいないと思っていた程に。
思えば私が初めて買った漫画の単行本は『砂礫王国』
(砂牙→煌で脳内で片想い設定して萌えてました)で、
初めて作家買いしたのは由貴先生の作品です。
貴方は私にとって他の漫画家と一線と画すどこか特別な存在だったのです。
だから本当はずっと好きでいたかった。
9322/2 その1:2005/06/25(土) 22:05:56 ID:fxukaV5z
けれど、駄目なんです。『夜型愛人専門店』をパラ読みしたとき感じた
何これ。くだらない。つまらない。ホモいないし、最悪……という印象を
もう貴方の作品に対して持ちたくないのです。
どうして、貴方の作品に生理的嫌悪感抱かなきゃいけないんですか。
哀しすぎです。
貴方の描く作品にはどれにだって愛着を感じたいのにどうしても、無理でした。
先日、それでもまだ諦められなくて読んだ『螺子』(ずっと何年も単行本化待ってた作品で
主人公♂と相方♂のやりとりが萌え所だった作品)で私はやっと貴方に諦めがつきました。
沙羅っぽい何か球体の中に入っている少女の画を見た途端凄く萎えてしまって。
もう由貴先生の作品はいいやって。もう読まなくていいやって。思ったのです。
もう駄目。先生の作品愛せません。そして愛がないともう全然駄目でした。読めたもんじゃありませんでした。
あとがき読んでもムカつく始末。あんなに大好きだった先生のあとがきなのにムカついた自分自身にショックでした。
で、愛がなくなると、なんだか今まで目を瞑ってきた粗も見逃せなくなってくるんですね。
本当は物凄く萎えた。凄く嫌だった。あの萎えネタ三連発事件とか。
九雷が実は女だった帽子屋が実は女だったセヴィーがそして女だったネタに
今更怒りが再発してきたりするんです。
もう私は目を逸らす事出来ません。本当は嫌でした。萎え萎えでした。
特にセヴィーは私にとって、実はフルバのあの人が女だったネタよりもともすれば
萎えに萎えまくり怒りすら沸いたネタでした。
メタとの、又はザフィケルとの遣り取りにときめいた乙女心を返せと言いたいです今でも。
今やもはやキモさしか感じられないザフィケルやメタとの絡み。
楽しいですか、読者を天国から地獄のどん底に叩き落として楽しいですか?
なんでザフィラジの関係にプラスαして変なオプション付けますか。どうして××なんですか。あんな設定いりません!
ああ、もう、なんか本当思い返せば天禁は萎えの宝庫でした。
9332/2 その2:2005/06/25(土) 22:06:21 ID:fxukaV5z
けれど由貴先生、それでも貴方はカインとリフとザフィラジコンビを作ってくれた生みの親です。
ありがとうと思わずにはいられない。カインシリーズを初めとして戒音も少年残像もその他短篇集は今でも大好きです。
ゴッチャ最終回リフとカインで締めてくれてありがとうございます。
凄く、納得の行く、こういう最後が読みたかったという希望をあますことなく叶えてくれたみたいな、
由貴先生はやっぱ最高だ!ずっと追って来て良かった!と思ったそんな終わり方でした。
漫画読んでて初めて泣きそうになりました。
思えばカインとリフ、カシアンとディザベルの最後を見届ける為だけに
私は由貴先生の作品を読み続けてきたのかもしれません。
ゴッチャ以降の作品に対してなんとなく個人的に見方が絶対凄く厳しくなった気がしますから。

私、もう今後一切貴方の作品は読みません。魅力が感じられないから。幻滅するのが嫌だから、読みません。
絵だけなら(最近デフォルメ効き過ぎですが)受け入れましょう。マイネリーベ最高です。
それでは由貴先生、ごきげんよう。
どうぞお好きなように描いて描いて描きまくって下さい。私は読みません。
さようなら。

PS.実は私天禁嫌いだったことに最近気付きました。ダンボールに詰めて倉庫の置く深くに捨て置いてきます。
934風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:08:23 ID:BBiqKwEG
乙と思えないのはなぜだろう…
ホモなかったからって怒るのはなにかが違う…
935風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:15:29 ID:PV+7AkDx
さすがあの作者のファンだと、素朴に思ってしまった。
なんだかすごく醜いものを見てしまった気分だ。
936風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:19:44 ID:ugniWKYh
本当に21歳以上の文章かと疑ってしまった。
937風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:24:03 ID:WUQkjA2X
これ書いたのはリアだろう
そうでなければ、あまりに幼い。
きっと作者だって、こんな読者が離れてくれて本望だろう。
938風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:24:59 ID:fxukaV5z
>>934-936
ごめんなさい。もう書き込まないので何もレスしないで下さい。
貴方たちが、凄く怖いです。
939風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:29:09 ID:u6Y0uKPL
読者って贅沢なものなんだな……と思ったよw
確かに801萌えしていたものに対する三行半の場だけど、
本来少女漫画はあまりホモはいないものであってさ……。
940風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:29:40 ID:N0ePGrxR
( ゚д゚)ポカーン
941風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:31:00 ID:BBiqKwEG
>938
なに勝手なこと抜かしてるんだ。
このくらいですんでありがたいと思え。
確かに天禁のご都合な展開には、「はァ!?」と思ったけど
別に男だと思っていたキャラが女だったからと言って怒るのは
筋違いだろう。むしろ、
「この作家こういうの好きだよな-(呆)」くらいのもんだった。
なのにホモじゃなかったから、「最悪」なんてのはお前の都合でしかない。
「少女」マンガになにもとめてるんですか?
942風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:31:43 ID:KKYqoKJh
むしろ「男装の麗人」の方が「美少女そのものな美少年」よりも
本質的な少女漫画としては王道のキモス
943風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:31:48 ID:STOIauVL
思い込みが激しい読者だったんだね。
944風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:32:26 ID:nqeft9gs
つーかこんな厨丸出しな文章かいといて、怖いからレスすんなと書いてるほうがよほど怖い。
素じゃないよな?煽りなんだよな?と思いたい自分がいる。
21歳以上の板でこれが素ならあまりにも怖すぎる。
945風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:33:17 ID:gz52TJQt
2ちゃんで言論統制は無理ですよ・・・あきらめろ。
私が引っかかったのは

>けれど、駄目なんです。『夜型愛人専門店』をパラ読みしたとき感じた
>何これ。くだらない。つまらない。ホモいないし、最悪……という印象を
>もう貴方の作品に対して持ちたくないのです。

ホモいないし最悪、と少女漫画家が思われてもナー。花とゆめはBLじゃないですよ。
2/2 その2に対してはおおむね同意。カインは良かった。
946風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 22:51:14 ID:cw6W0rQx
BL読む時は、自分の好みに合ったホモカポーを探すのが、読む目的だろうけど
それ以外のジャンルのもの(少女/少年マンガ、探偵小説、大河ファンタジーetc)では
むしろ作者が801に擦り寄って来ちゃったことこそが非難されるんだけどねぇ。
>>931みたいな人はすなおにBLだけ読んでるべきだと思いますよ。
あなたは801萌えの真の喜び、面白みに気付いてないようだ。
947風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 23:06:51 ID:t7iwPRWJ
作家本人の作品に対する失望感は「うんうん」って共感できたのに
他の全てが厨テイストで、なんかもったいなかったね(w
あげくに「怖い」だし。馬鹿すぎる。
948風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 23:07:46 ID:73ex1/NG
悲しみの門出に興ざめするものを見た……
でも投下するよ。今を逃せばずるずるとついて行ってしまいそうだからな。

津守時生先生
あなたの本で始球式。10年前。いいえ、5年前の自分でも思いつかなかったと思います。
これ以上読みつづけても、過去に経験した熱狂は帰ってこないのですね。
本当はもうずっとそう感じていたのかもしれない。だけど目を逸らしてきました。
こんな人間がファン面して本を買い続けていたことがそもそもの間違いだったとようやく思うこと
ができました。
あなたが世間の需要と書きたいもののギャップに悩んでいたことも知りました。
だけど……。
もう、過去に愛したキャラクターがあなたの手で書かれる事を喜べない。そう気づきました。
せめて、もう買わないことで、かつてのあなたの作品を愛していた意思表示としようと思います。
さようなら。
喪神の碑は、今でも私の心の聖域です。ロヴ君は、永遠に私のヒーローです。
949風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 23:18:40 ID:reFP0M3V
>947-948 乙です
私にも。だんだん硬派路線から萌え狙いに行ったように思えて
カラワンギが売れなかったのがショックだったのか、と思ってましたが
なんだか近頃はそっちの方が楽しそうだし売れてるようだし
もうあのスピード感のあるアクションとストーリーは望めそうにない。

あのころの津守さん、いや多湖さんはもう戻ってこないということなんでしょうね。
950風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 23:40:12 ID:RTrt68I0
>931-933
( ゚д゚)ポカーン

こっちのほうが怖いわ。
愛ある三行半キボン。931のは愛を感じない。
自分の思い込みで勝手に好きになって勝手に萎えた感じ。
951風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 23:42:03 ID:RTrt68I0
950踏んだけど、このスレの次スレはもう少し先でいいのかな。
970とか980あたり?
それとももう必要?
952風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 23:44:43 ID:HvKMAB01
>>948
乙です、自分は色の洪水のような夢/幻不/思議/草/子が好きでした…。
953風と木の名無しさん:2005/06/25(土) 23:52:37 ID:/R9deGMo
>>951
そういえばここって次スレ立てのお約束ないね。
954風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 00:01:53 ID:reFP0M3V
過去スレみたら、わりと自然に950あたりで次スレが立っているみたい。
980越えてるときもあるけど。

ということで950さん、お願いしていいかな。
955風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 01:23:23 ID:sg3QFR/5
>>931-933

> 何これ。くだらない。つまらない。ホモいないし、最悪……

これを本気で書いてるなら、頭の可哀想な人だと思う。
でも21歳以上ではないだろう。ないよな?ないと言ってくれorz
956風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 01:30:30 ID:02qtvZKT
私にとってのあなたは九割九分打者でした
たくさんの萌えをありがとうございました
でももう待つことに疲れてしまったんです
さようなら ひちわゆか先生
957風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 02:27:21 ID:pR276i/h
>956乙
三行半出来る作家を持つって
悲しいが幸せなことだとオモ。
ちょっとだけ裏山
958風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 03:32:27 ID:12ZnutL9
>>931
乙彼〜
愛憎渦巻きまくってて読みでがあって、色々伝わってくるおもろい三行半でしたよ。
あんた正直な人だw
「凄く怖い」は余計だったけどね

>>948>>956も、乙でした。
959風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 05:01:57 ID:bF2S0Ydr
>931
>漫画読んでて初めて泣きそうになりました。
この時点でなにか可笑しい。
明らかに21以下
960風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 05:49:43 ID:u8rU7C+o
950です。
じゃあスレ立てに挑戦。

発売日を心待ちにし、新作をいそいそと手に入れ、
何度も何度も繰り返し萌えて、心をときめかせていたあの日々。
この甘くて幸せな気持ちはやはり「愛」としか呼べなくて、
長いこと大切にしてきた801の妄想。

ああ、それなのに・・・
年月はその想いも愛も無情にも風化させていくものなのですね。
変わった私がいけないのか、変わった萌えの対象がいけないのか。
かつて801萌えした作家/作品へ捧ぐ、801別れのための涙、涙の絶縁状。
ずっとお慕いつづけていたあなたへ送る、これが最後のラブレター。

いつもいつでも皆様からの愛あふれる絶縁状、首を長くしてお待ちしております。
※※※801萌えしていたことが必須です※※※

過去スレ、三行半の注意事項は>>2あたり。

961風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 06:02:34 ID:u8rU7C+o
801姐さんが801萌えをした対象に限られます。
801作家、801萌えした作品/作家/ゲームなど。
あくまでも、*801萌え*がメインです。
対象の伏せ字は自由ですが、誘い受けすぎるものは勘弁して下さい。
商業流通したものに限ります。同人オンリーの作家/ゲームは勘弁して下さい。
801萌えが前提のスレなので、三行半に801萌えがはっきりと織り込まれてなくても、
あからさまに違うもの以外はそのまま汲み取って読みましょう。
三行半は涙で語られるものです。まったりともらい泣きをしてお読み下さい。

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ
http://www2.bbspink.com/801/kako/1025/10250/1025015985.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第2通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1035/10354/1035477586.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第3通目
http://www2.bbspink.com/801/kako/1060/10600/1060079081.html
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第4通目
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1080585542/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第5通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1092289162/
そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第6通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1106370579/
962風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 06:12:00 ID:u8rU7C+o
新スレ立てました。

そんな作家に三行半・読者からの絶縁状スレ 第7通目
http://sakura03.bbspink.com/test/read.cgi/801/1119733563/

自分の勝手で>2に一文加えさせていただきました。
もし不要だったら次スレでは消しちゃってください。
このスレである姐さんが言ってた言葉にそれもそうだなと思ったので。
963風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 06:15:31 ID:u8rU7C+o
>962見つけました。これ。

752 名前:風と木の名無しさん 投稿日:2005/06/05(日) 00:03:11 ID:TpbjwMry
三行半が投下されるたびに
801萌えを書けとか匂わせろとか言う人がいるが、
このスレに書いた時点で当然801萌えしてるものと見なしていいんじゃないのか?

そりゃ、露骨に「ノーマルカップリングに萌えた」とか「801萌えはしなかったが」とか
「男キャラはダメだが女キャラが良かった」とか書いてあったならアウトだけど。
変な所にこだわり過ぎて本質を見失ってる気ガス。

自分も801萌えはどこ?って聞いていたほうだったので、
この書き込みにすごく納得できたので。
朝方なんで、テンプレ追加にあたって確認せずにそのまま載せてスマソ。
964風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 07:11:53 ID:H68b/pYd
>960さん乙

引っ張りたくないのでこっちで書きます

前略田中芳樹様
あなたの作品とであったのはリア中のとき兄の影響ででした。
銀英伝は何度も読み返し80人くらいまではキャラのフルネームが空で言えました。
そのほかのあなたの作品も私を捕らえて離しませんでした。
だんだん作品が上梓される間隔が空いてゆき丸投げも増えそれとともに
面白いと思えなくなってきましたがタイタニアだけは期待していました。
しかし先日のお涼新刊を読んで私にはあなたの作家としての
生命が途絶えた音を聞いてしまったんです。
何ですかアレは… 都知事とその息子……
いくらフィクションと断っていてもあれでは小学生の悪口より気持ち悪いです。
おまけにストーリーは読めたものじゃないくらい劣化しています
10年前だったらゴーストライターが書いたとしか信じられません。
さようなら田中さん。すばらしい作品をありがとうございました。
965風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 07:52:51 ID:r68m2lKM
乙。
お涼そんなことになってるのか。

向田久仁子じゃないんだから(こっちは死後脚本をノベライズされてる)
生きてるうちに続編を他のヤシに書かせるなと付け加えたい。
966風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 08:13:46 ID:fg0nxYK9
>>964
姐さん乙。本当に乙。

> いくらフィクションと断っていてもあれでは小学生の悪口より気持ち悪いです。
> おまけにストーリーは読めたものじゃないくらい劣化しています

四兄弟の作品でソレを痛いほど実感した漏れが来ましたよ。
あの人は「フィクション」と逃げを打った上で陰口じみた悪口書くからタチが悪いんだよなぁ。
作家の人間性と作品は別のものだと言っても、激しく人間性駄々漏れな書き方してるし、
おまけに、あれほど魅了された流麗な文章も既に遙か過去のものと成り果てているし。
もう、ビタ一文たりともガイエのために払いたくないほど漏れは失望しているYO!

…でも、アルスラーン殿下と愉快な仲間達だけは、今でも漏れの聖域なんだ…!
なのに、それを生み出した作者自らにその聖域を歪められるこの苦行。
あの勘違い禿オタ親父に三行半を叩きつけられる日は一体いつ来るのか…orz
あんな人でも、殿下の生みの親なんですよ。そうなんですよ。・゚・(ノд`)・゚・。

ヘンな便乗絡みスマソ。
967風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 11:51:18 ID:X+4B7pP4
>>964
乙です。
本当にガイエは三行る姐さんが多くて自分も好きだっただけに涙が出そうです。
80人フルネームに愛を感じました。

>>966
…でも、アルスラーン殿下と愉快な仲間達だけは、今でも漏れの聖域なんだ…!
激しく同意! アレだけはアレだけは…っ
968風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 12:14:53 ID:wjFcTgyS
ゴメソ、ガイエってさくーしゃの事?何故ガイエ…?
969風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 12:45:28 ID:d62RFQ2l
以前、このスレでだったか、ガイエは思春期にかかる麻疹のようなものだと
言われてて禿しく納得した記憶がある。
そして未だに四兄弟が好きだ・・・読み返すことは永遠にないと思うがw
970風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 12:58:14 ID:Y6EoeG14
>>969
長兄×次兄はいまでも好きだけど
読み返したら長兄はただの青臭い生意気な頭でっかちインテリで
次兄はお綺麗なツラをボコボコにしたくなるムカつき加減だろうと思うと…
麻疹を過ぎた身は辛いね。好きだけど…って_| ̄|○
971風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 13:01:30 ID:KJVCrt01
ていうか、いい年して「創竜伝が好きです」なんて恥ずかしくて言えないよ!!!
例えるならツッパリマンガがバイブルです、って言うのと同レベルで言えない(w
972風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 13:28:13 ID:9vGSQnUE
人の趣味にとやかく言って嘲笑する人って恥ずかしいね。
973風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 13:37:09 ID:XdyI6Ndx
過去の自分を振り返ってのことでは…
974風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 13:51:32 ID:jeSDNRc+
>>972
ずいぶん前に自分もここでガイエに三行半書いた身だけど。
今でも創竜伝4巻までは手元にある。

でもって、もし今でも大好きでファン真っ盛りであっても
社会人になってそれなりの年数が過ぎた今
「創竜伝が好きです」と人には言えないと思うなあ。
なんだろう。本当に親しい友人とか本・マンガ好きの友人以外には
恥ずかしくて言えないと思うな。
メイドさん調教鬼畜ゲームが好きです、って言えないような感じかw
975風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 14:15:59 ID:OtxMkLif
そんな内容なのか、創竜伝て。>メイドさん調教鬼畜ゲーム
挿入伝の間違いなのか。
976風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 14:33:37 ID:VC/4VV5h
>975
えっそれは違うんじゃない?あまり詳しく知らないけど…。
大人で、今でもりぼんやなかよしが大好きですって
大声で言えないのと同じなんじゃないかなー。
977風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 14:35:36 ID:wtwcPy88
だって974が……
978風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 14:37:08 ID:9fK9KucL
クランプが挿絵になったときライトノベルみたいで嫌だと思ってたorz
ライトノベルで間違いなかったんだよな…。
979風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 15:11:32 ID:SMh37xWO
自分はクラムプの挿絵がきっかけではまった人間だが、さすがにもう読む気が失せてしまったよ。
リアのころに「かっこいい!」って思ってた歯に衣着せぬ意見も、今になって読むと痛いだけなんだよな…。
でも、次男三男はやっぱり好きなんだ…orz

980風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 15:42:32 ID:+UmKVTlU
>>977
もちろん冗談で言ってるんだよね?
ね?
981風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 16:00:11 ID:LooG66Dh
いや、読んだことないから額面通りに受け取ったんだけど。
違うわけね。
982風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 16:05:29 ID:2vRyX5Z3
>>981
なんだ、じゃあただの馬鹿ですか。
21歳以下と日本語の読めない人は来ちゃいけませんよ
983風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 16:23:47 ID:9fK9KucL
>>981
読み間違いは誰にでもあるかもしれないけど、人のせいにするなよ…。
984風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:06:18 ID:fr0BxYVo
|-`).。oO(最近叩きあいが多くなったなぁ)
985風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:16:01 ID:kmidwQB2
よくわからん状況だなぁ……。

創竜伝の内容を知らない>>975が、

>>974
>メイドさん調教鬼畜ゲームが好きです、って言えないような感じかw

を読んで、
創竜伝ってそういう内容なの!?と驚いただけの話だよね?

>>982-983の過剰反応が理解出来ない。
986風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:23:24 ID:1BWxB/Xe
>>964
愛ある名文乙。すげーよくわかるよ。
自分は銀英伝→アル戦→4兄弟って流れだったけど4兄弟はホントに読むの
辛かった。痛くて。読みたいのは小説であって作者の主義主張じゃ
ないんだよ‥‥‥
987風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:23:58 ID:9fK9KucL
>>985
別に過剰反応してないよ。自分の勘違いを人の文章のせいにするのは
どうかと思っただけ。

というか>975はIDが一定してないな。
988風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:26:47 ID:kmidwQB2
>>987
いや、人のせいにするもなにも、
975は素で>>974の文章で勘違いしただけでしょ?
だから「974が・・・」と書いたんだろうしね
何故そこで”人のせいにする”云々って話になるのかなぁ。
989風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:29:21 ID:9fK9KucL
>>988
勘違いしたなら「974が・・・」とは言わずに、自分が勘違いしたって
書けばいいだけのことじゃない。
990風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:30:15 ID:5HOPcQbb
>971=>980-982-983でおk
そうじゃないなら携帯で見てるか、流れを待ったく読んでないか。

>なんだ、じゃあただの馬鹿ですか。
>21歳以下と日本語の読めない人は来ちゃいけませんよ。
ホントにね(*´∀`)
991風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:36:48 ID:kmidwQB2
>>989

>>977読んで、「974のせい」と言ってると思うか、
「974の文章で勘違いした」と取るかの違いかもしれんが、
やっぱり過剰反応だと思うよ。
992風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:37:54 ID:pqXF3Qiu
なんだこの殺伐とした雰囲気。
別に>>981は叩かれるようなこと書いてないだろ。

もうすぐ最終巻か出るって事で、
そろそろカレカノに三行半が出せそうだ。昔は純粋に面白かった、
つい最近は兄弟萌えも派生したんだけどなぁ。
993風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:38:02 ID:9fK9KucL
>>991
それって結局974の文章にせいになってない?
994風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:49:44 ID:EPsNk3ko
>>993
ワロタ 確かにその通りだ。

まあちょっとばかり、喩えのわからないお嬢さんがいたというだけだな。
995風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 17:53:42 ID:pqXF3Qiu
いや、>>975のボケに対して
>挿入伝の間違いなのか。 
天然攻めな>>876
>えっそれは違うんじゃない?
と真面目に返してしまったことがそもそも事の始まりかと。
996風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 18:00:30 ID:kmidwQB2
>>977が「創竜伝はそういう内容ではない」と気が付いたのが>>981なら、
>>977の時点では>>974の例え話を「創竜伝の本当の内容」と思い込んでいる時点であり、
よって「974が…」を「974のせい」と責任をなすりつけたように感じるのは
土台から間違ってるような気がするわ。
997風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 18:01:27 ID:u8rU7C+o
そろそろ次スレの季節ですか?

>968
ガイエは禿げだから、禿=ガイエになったんだって
昔聞いた覚えがある。自分も意味がわからなくて質問したんだよな。
正確じゃないかも知れないので知っている姐さんがいたら補足よろ。
998風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 18:02:27 ID:kmidwQB2
>>975が故意のボケである場合、また解釈も違ってくるなぁ。
もういいや。
999風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 18:04:03 ID:EPsNk3ko
そこで「なんだ、違うんだね」で終わってればよかったのにね。
引き際って大事だな。
1000風と木の名無しさん:2005/06/26(日) 18:04:25 ID:EPsNk3ko
ついでに1000もらっておこ。
10011001

        _
       _|〆フ
.      ヽ〆⌒Y⌒ヽ
     /人♂×♂ノ
      ̄  \  /
       ∧_∧ Y ∧_∧
      (・ω・).人(・ω・)
      ノ/  /   \  ゝ
     ノ ̄ゝ    〈  ̄\

このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。

カオスでマターリ http://sakura03.bbspink.com/801/