関西弁キャラ萌え!!
なのはいいけど、関西弁がわかりません。
うかつにパロが書けません。
この悩みわかってください。
むしろ関西人の姐さん助けてください。
草々
3 :
風と木の名無しさん:04/01/21 00:39 ID:o12oc6FO
実は関西っつっても色々あるから関西人同士でも誰が言ってる事が正しいのかは分からなかったりする
敬称の「〜はん」は、実は何でもかんでも付ければよいというモノ
ではなく、文法的決まりがある。
というのは、801パロ的にはあまり役に立たない情報かな…
まぁ言いかけたので最後まで言ってしまうけど、
敬称に「はん」を付けても良いのは、「あ」段と「え」段で終わる
場合だけなのだそうな。
例〜「田中はん」「旦那はん」→○
「伊藤はん」「横井はん」「番頭はん」→×
ちなみに、「お」段で終わる場合、本来は×だったんだが、今は間違
いではなくなっているらしい。
5 :
風と木の名無しさん:04/01/21 01:24 ID:o12oc6FO
んー
時代劇風味だな。「〜はん」は
使う人もいるんだろうけど、ほとんど聞かない。
「〜はん」って言われた事も一度もない。
「はん」は京都方面じゃないか?
兵庫県民だが漏れも使った、使われたことは一度もない。
私も大きなくくりで言えば関西だけど
本当に地方地方で違うからそのジャンルスレか
その地方のBBSで聞いたほうがいいかもしれない
同じ県内でも全く違うことってあるしね
誰に聞いても同じってのはTVの標準語しかないよ
大阪市内勤務。会社で「○○やん」と呼ばれている。
「○○はん」は一度もない。京都の人にも言われたことがない。
雰囲気だよ、そんなもん。
>1
私の友人の旦那は、関西弁萌えの友人の気を引くために
生まれも育ちも青森なのに「尼崎出身」と言っていた。
言葉はダウソタウソのビデオを見て覚えたらしい。
というわけで、お笑いのビデオを見ると良いのでは。
>>8 パーやん(パーマンの中のデブ)とかな。
漏れも関西だが「でんがなまんがな」とか言わない。
吉本とかNHKの偽関西弁ほどコテコテなのはまず若者は言わない。
京都弁の「〜はん」とか「〜どすなぁ」も舞妓さんとか生粋の京都弁をつかう人しかまず言わん。
関西弁を学ぶなら大阪に住めばいい。標準語に厳しい土地やから身につくで。
12 :
風と木の名無しさん:04/01/21 09:01 ID:VuqImXC4
春から東京へ引っ越すことに…関西弁(京都)でいっていいのか…とオモテます。
テレビに出てる芸人は関西弁を必要以上に強調してるからな〜。
それを参考にしてもなんか不自然になると思うよ。
だいたい漫画や小説や映画の登場人物は標準語らしき言葉を喋ってるけど
リアルの言葉遣いそのままでは決してないよね。
それで変に感じないのはそういう「様式」が確立しているからなんだよね。
だから登場人物に関西弁を喋らせたいなら、フィクションの中の関西弁を参考にしつつ
本場の関西人に校閲してもらうのがいいと思う。
大阪在住の私は岡田あーみんの関西弁様式化はすごく自然に感じた。
あと西原理恵子もイイ。
14 :
風と木の名無しさん:04/01/21 12:27 ID:o12oc6FO
リアル関西弁は非常に読みにくいけどね−。文章にすると。
>14
そして書きにくくもあるんだよw
文字にするとどうなるんだ、と悩むことがあるのでオンラインでは使いません。
私もオンじゃ使わない。
なにより変換が手間だよね。関西弁って。
東京に住んでて普段はパキパキした標準語を使ってるんだけど
関西人の恋人と話すときだけは甘えた関西弁を使うってのに萌える。
しかし東京に住む関西人ほど、コテコテな話し方をするような気もする。
みうらじゅんだって素は関西弁。はんなりとした京都弁で喋るらしい。
>>17 意識しないと中途半端な標準語になってしまうから仕方ないんだよ。
関西弁でも、摂津弁(大阪北部)はナチュラルでお勧め。
今やってる朝ドラは摂津弁。
とりあえず、ATOKを。。。。
難しいよね。
>16
>変換が手間だよね
ATOKの関西弁変換機能てどんな感じなん?
ちょっとこのスレでは関西弁の口語で書き込んでみーへん?
おかしかったり分かりにくかったりするところはつっこみ合って直していけばいいし。
非関西人がここで練習したり、文章がおかしくないかチェックしてもらうのもいいんちゃう?
非関西人だけど関西弁キャラの小説書いてる、って人には有り難いかも。
実際ネイティブwの人が見たらなぁ…って困る時あるし。
神戸人だが、腹が立った時に言う「ばり、ごうわくわ」を文字でどう表現していいか
分からない。
世代によっても違うから難しいね。
親や祖父母が使ってても自分に移ってない言葉が色々ある。
友達も使ってなかったからかなあ。こうやって廃れていくんだろうか。
>>23 >藁蹴るわ→笑けるわ
>これ難簿→これなんぼ
>前のやったら変換で気品→前のやったら変換できひん
>今度のカメラめっちゃ得絵で→今度のカメラめっちゃええで
リアル友人とネットで話すとき便利。
>24
メール欄に出身地いれてしよか?w
そやけどこういうのんってかえってネイティブちゃう人の方がそれっぽぉなったりせぇへん?
…>15の京都人ですが、やっぱり文字になると激しく違和感。
>28
うちもやけど>京都人
やっぱ文字で見るとおかしいわw
>1
自ジャンル(関西人コンビ)では、他地方の人も違和感のない関西弁を使えてるよ。
ナマモノだし、本人たち見てたら自然に覚えるんだと思う。
関西出身タレのラジオやトーク番組を参考にしてみたら?
他の方言もそうなんやろうけど、
普段喋ってるはずやのに、そのまま文字にしたら何かおかしうなんねんよな。
そのまま書いたら意味通じへんこともあるやろし。
「そんなことあるかい」やったら意味通じるかもしれんけど、
「そんなんあっかい」までくると…。
下手したら関西人やない人の方が、文字に直すときは上手いかもしれん。
そやな〜。
やっぱ、話し言葉と書き言葉ってちがうしねぇ。
書いても伝わらんかったらどうしよ、って思ってしもてなんか書きづらいし。
というか、うちの受け、関東→九州→関西っていう風に過ごしてきたらしくて
未だにどんくらい関西弁にしていいんかがわからんのよ…
もう9年ぐらい関西に居てるから関西弁うつってるとは思うんやけどなー。
あんまりベタベタな関西弁でもないみたいやし…
「しなければならない」→「せんならん」て、今でも使いますのん?
「せなあかん」ちゅうのはどうですやろ?
関西弁は主に上方落語から。
(上の「せんならん」も「〜ますのん?」も、ソースは落語)
ソースがソースやから、今でも通じる言い回しかどうか、自信のうて
あきまへんわ…
(関西弁モード解除)
なんとなく、書いてて自分で「なんか古っぽい&わざとらしい関西弁
だなぁ〜…」という気分満々になってきたんですが、どうでつか?
>33
ウチは「せなあかん」って使うけど「せんならん」って使う子もおるよ
関西弁ベタベタなオサーンで801ならいけそうやけど、
十代、二十代で>33さん言葉使いはあまり使わんかも
このスレ内だけでも結構自分の住んでる地域と言葉遣いに違いがあるね
宝塚方面在住やけど違和感ある関西弁が出てきたら、
こう言う地域もあるねんなと思って読んでるよ。
このスレめっちゃ勉強になんねんけど!
オレの萌え人達も関西弁やねん。
大坂市内出身、豊中…やったかな?まぁ豊中出身がいてるんやけど。
そして更に後二人おんねんけど、それはまぁ世間一般で認識する所の『関西』出身ではないねん。
だから、オレが疑問なんは、大坂市内と豊中ではやっぱ微妙に言葉が違うんやろか…って事やんな。
自分知ってんでーって人おったら、教えてくれへん?
(関西弁終了)後、なんか変な言葉遣いとかあったら指摘おながいします。言い回しとか相当ワンパターンだと思うので…。
このスレめっちゃ勉強になんねんけど!
オレの萌え人達も関西弁やねん。
大坂市内出身、豊中…やったかな?まぁ豊中出身がいてるんやけど。
そして更に後二人おんねんけど、それはまぁ世間一般で認識する所の『関西』出身ではないねん。
だから、オレが疑問なんは、大坂市内と豊中ではやっぱ微妙に言葉が違うんやろか…って事やんな。
自分知ってんでーって人おったら、教えてくれへん?
(関西弁終了)後、なんか変な言葉遣いとかあったら指摘おながいします。言い回しとか相当ワンパター?%9
まちBBSとか覗いてみたらどう?
京都に住んでる若い人の言葉って、もう大阪とかと変わらへんのかな。
>37
どうやろ。だいぶちかなってるやろけど、大阪のコぉらとしゃべってたらやっぱりちゃうなぁ、と思う。
京都って関西弁、でくくられんの嫌がる人多いけど、他の関西弁地域の人は平気なんやろか。
そんなわたしの萌え対象は兵庫なんやけど、たぶん微妙にちがうんやろなーw
40 :
風と木の名無しさん:04/01/23 11:24 ID:LtjlTRfI
京都弁ではちょっと目上の人に対して「しはる」って言い方すんのが好き
関西の姐さんがた、是非このまま関西弁でお話していてください。
テレビも見ない生粋の関東人には関西弁は難しすぎる・・・!
萌えキャラが関西人だと本当に困る
関西人限定の技やけど、自分にじーちゃんばーちゃんがおるんやったら、セリフを
じーちゃんばーちゃんが言うてるとこ想像してみたらええねん。
標準語とか混じってもうてたら、なんやけったいな感じするから、ようわかんで。
せやけど、じーちゃんばーちゃん語はそのまま書いてもうたら何書いてんのか
ようわかれへんかったりする諸刃の剣。
素人にはおすすめでけへん。
へてから、滋賀とかはまだ古い関西弁が残っとる気ぃする。
大阪やったら親世代でももう使とらへんような大阪弁を
若い子が普通につことったりするし。
>40
大阪北摂の人間ですが、こっちでも「しはる」言いますよー。
「〜される」言うより「しはる」言う方が柔らかくて好きやし。
で、京都の大学通ってたんですが、一番言葉が違うって思うんは滋賀の人ですね。
若い子の喋る大阪弁と京都弁はあんまりかわらんような(私が北摂の人間だからかもしれませんが)
ただ、ボケた時の反応が大阪とその他の県の人は違うような気がします。
……誰も突っ込んでくれへんかったりとか……寂しすぎ。
書くとあんまり関西弁っぽくないけど、私は大体こんな感じで喋ってます。
関西弁の代表格(?)「おおきに」とか「せやさかい」とかは、日常会話ではほとんど使わんなあ。
まあ、客商売してるときにたまに使うことあるけど。
ちなみに、某有名ラーメンチェーン店でバイトしてた友人は、
日常会話で「おおきに〜」ゆうてまうことがある〜っていっとったけどな。
口にする言葉をそのままタイプって結構ムズイ・・・・
関西弁ゆうても色々あるんやね。
「へてから」ゆうのなんか初めて聞いたわ。
>42姐さんは滋賀の人なん?
それにしても、自分がいつも使ってる言葉やのに
文字で見るとなんかわざとらしい気がしてしゃーないわ。
こ こ は い け ず な イ ン タ ー ネ ッ ト で す ね
めっちゃ九州人なんやけど、うちらの地方は文字に起こすと
結構関西弁っぽく感じるんやわ。
イントネーションは標準語なんやけどなぁ。
じいばあ世代の言葉は確実に土地のもんなんやけど、若者世代は
中途半端に関西弁と標準語が混ざってきててもう何弁か分からん。
強いて言えば瀬戸内とか四国とかが近いんかな。
九州人なのに九州他県の人と話すよりも関西人と話す方が
違和感なくていいわー。チナミニオオイタデス・・・
アアア・・・カンニン・・・カンニンシテエ・・・・
君たち、そんな下品な言葉遣いはやめたまえ。
>47
自分も九州っちゃけど、福岡に住んどーったい。やけん一見すると大分とこっちは大分違うみたいやね。
確かに関西弁っぽく見えたっちゃけど、本場の人からしたら全然違うとかもしれんね。
福岡出身の友達の話し方すごい好きだった
「〜と。」とか「〜くさ。」とか可愛くて…
私も〜やさかい系の言葉は使わんなあ。
まいどとかおおきには、
会社に来る宅配便の兄ちゃんやオッチャンがよおつこてるわ。
それとは何の関係もないねんけど、
関西弁文章にする時、まず標準語で文作ってから翻訳するときあらへん?
生まれも育ちも兵庫やけど、文にすんのはやっぱむずいで。
53 :
42:04/01/23 21:17 ID:k0zpg7Bq
うちは大阪やけど、滋賀出身の友達が普通に「おおきに」「せやさかい」使うとるねん。
他にも、滋賀におるいとこが「せやさかい」言うたりしとってん。
「へてから」は、うちのばーちゃんがようつことる。他にも「こうつと」(「えっと」の意)とか。
いつの間にこんなスレが…!
関西人キャラメインの小説を書いてるんですが、会話文で
「やったええがな」「好きにしたええんちゃう?」等、「ら」を
抜かすのって読みにくいもんでしょうか。この方が話し言葉に近い気が
してわざとそう書いてるんですが、自分ではおかしいかどうかわからない。あと、
「ほんならこれ使て」
これで普通に「つこて」と読めますか?「つかて」あるいは「っ」が抜けてると
思われてしまうかな…等々、時にはストーリー考える以上に関西弁で悩んで
しまい中々原稿が進みません…ネイティブの人がウラヤマシイヨー。
関西弁を使わない人間は『おかしゅうて』と発音・記述しがちだが、
実際は『おかしうて』なのだな……シミジミ
>54
ひらがなで書いちゃえ。
>>54 「ら」は入れた方が読みやすいのでは?
普通に「好きにしたら〜」は使うし、違和感ないと思うよ。
出来へん→でけへん、使てる→つこてる、など
漢字をどう読ませるか、ってややこしいね。
やたらに平仮名多くなっても読みにくいし。
前に小説書いてたときに
すごい違和感感じておかしいと思ってたら、
関西弁のはずのキャラが標準語で喋ってた
やっぱり突然書こうとしても
普段から使ってないとダメなんだなと思ったよ
58 :
54:04/01/24 00:33 ID:jFsg7sI1
>55、>56
レスありがとう。ちょっと自分「聞こえたままをそのまま書く」のに
こだわりすぎていたかも。色々試してみることにします。
それにしてもはまったのが関西キャラでまだ良かったかも…と、この
スレを読んでて思った。九州弁とか東北弁キャラにはまってたらと思うと…
どんな風に書いていいのか想像もつかない。テレビで方言を聞く機会って
関西弁以外は少ないし。
>40
京都に住んでびっくりしたのは目下の人に「しはる」を使うところ。
飼ってる犬猫、自分の子供にも「〜してはって」とか聞くと
他の関西圏との違いを感じる。
それと初老の男性から「〜しとうみやす」と言われた時は風流だなと思った。
方言しゃべるキャラの場合で
一番ハマったらやっかいそうだなと思うのは沖縄弁。
もう想像どころか見当もつかなそう。
というか文字にしにくそうだ。
でも沖縄弁キャラっていたかなー……。
京都の人って「○○やんけ」とか使う?
うちも京都(といっても南の方)なんやけど
上の人は使わないらしいと聞いたもんで。
>>59 なんて言ったらいいのか分からないけど、
からかってる?ような感じで使ってます。<犬猫などに敬語
私の場合ですが。
関西弁っつってもやっぱちょっと違うもんやね。
このスレ勉強になるわー。
微妙な方言やったら個人的に兵庫の
なにしとん?→なにしとぉ?
っていうのが一番好きやな。南の方だけかもしれへんけど。
>61
「○○やんか」かな。
「○○やんかぁ」って感じで。
自分も京都市内だけど「○○やんけ」は聞かない…
関西人でも、なんちゅうかオタクな人って微妙に標準語混じりなことが多いと思わん?
アニメや漫画の影響なんかな…
漏れも、たまに「東京弁入ってんで!」とか友達に突っ込まれることがあるけど、
漏れの場合は大学から院まで6年ほど東京に住んでたせいやろうしなあ。
あまり、そんな風に思ったことはあれへんけど>64
話し変わるけど、二人称はどない?
自分は吹田のほうで、二人称に「じぶん」って使うことが多いねんけど。
以前、和泉出身の人(♂)と話したとき、普通に「われ」って言われてびびった・・・
関西弁に地方色がある事や、好きキャラの関西弁を勉強してみたのですが
いざセリフにすると…ダメだ、、どうしても
インチキ臭い、間違っていないのかもしれないけど
その地方に生まれなかった自分には自然な表現を出すことはできないです…
質問なんですが、、
SSや小説等でみかけた場合やはり萎えでしょうか?
>>64 オタクなんかどうかは分かれへんけど、友達で話し言葉がうつってしまう子はいてるよ。
大阪育ちやのに、田舎に行って鹿児島弁(ていうんかな?)が混ざって帰ってきたり。
その子、去年まで6年間東京で暮らしてたから今はほとんど東京弁やし…
せやからか喋るときはこっちも関西弁2割増し(w
伝染したくない!っていう自己防衛本能が働くみたいやわ。
>>65 私北摂やけど、「自分」はほとんど言われへんなぁ。
自分のことを「うち」て言う子は結構いてるけど。
>>66 あまり正確さは気にしなくてもいいと思いますよ。
↑は私の普段の喋り言葉だけど、ここまでコテコテだとかえって読みにくいと思うし。
自分は、語尾が関西弁ぽかったら普通に読めます。
ただ他の地方の言葉が混ざってたら萎えるかもですが。
前読んでたSSで大阪出身、在住の受けが「どこにも行かんでな…」と告白したのには萎えた。
それってさ、岡山弁じゃないかなぁ(自信ない)
_| ̄|○チョウブンヤワホンマゴメンナ・・・
>66
大阪中部のもんやけど、よっぽどコテコテのヘンな使い方してへん限り
特に萎えたりせえへんよ。
文章で方言を忠実に表現するとどうしてもおかしいとこ出るし。
方言で一番特徴が出やすいのって、イントネーション除けば
語尾と罵り文句と人称とちゃうかな。
今まで深く考えてなかったけど、>65が出したみたいに、二人称で相手を「自分」とか
「われ」とか呼びかけたりするのは、方言限定なん?
普通に喋ってるときは相手を名前とか「あんた」と呼ぶことが
多くて、相手を「自分」とか「われ」は呼びかけるときはぽろっと本音が出たときとか、
怒って話してるときに出やすい気ぃする。
「自分(あなた)それズルやろ」
「自分(あなた)そういうことしていいと思ってん?」
「われ(あなた)本気なん?」
真剣になってるだけで相手を脅す意図はないんやけど、慣れてなければ、
ちょっと怖く聞こえるんかな。
二人称で相手を「自分」と呼ぶのは、関西人が多いらしい。
関東とか東北とかでも使うらしいから、関西弁限定でもないらしいけど。
でも、関西やったら普段でも使うやん。
別に怒ってるとき限定じゃないと思うねんけどなぁ。
私は兵庫県やからあんまり頻繁に使わへんけど、
大阪市内に住んでる友達とかは結構使うし違和感ないなぁ。
仲のいい友達や兄弟などには「あんた」や「自分」って使ってる。
でも二人称ってなんとなく冷たい感じがするのでほとんどあだ名で呼んでる。
>>63 やっぱりそうなのか。ちょっとショックw
普段は「やんか」っていうけど、怒ったとき「やんけ」って言うなー。
市内でも違うんやねえ。
71 :
66:04/01/25 04:41 ID:x2Xg2FBL
レスありがとうございました、余程な言い回しをしない
限り大目に見てくださる事が判って安心しました
語尾で詰まってしまう事が多いけど、頑張ります。
そういえば私は関西弁ちゅうか河内弁やけど、前にチャットで喋ってるんと
同じに書いてみたら、他の人から某漫画の牧師みたいやなーゆわれた事有るわ
(あれは英語の訛りを関西弁っぽく表現したって話聴いたわ)
牧師好きやから嬉しかったけど、ほんまはもっと汚い言葉遣いしてるでとw
でも、困った事に私の両親は高知県出身やから、田舎帰ると河内弁と高知弁が
混ざって訳分からん事になるねんけどな。
>69
前に新聞の特集で、相手に対する「自分」はテレビ番組での
関西系タレントの使用で他の地方にも広まって行ったって取材
しとったで。
あ、そうそう。
実は昨日関西の某テーマパーク行って来てんけど、その時に恐竜映画の
アトラクション初体験の友達が壊れたんが面白かったからちょっと書いて
みるな。
(アトラクション終了後)
友「うわっ!ほんまむっちゃ濡れた!なぁ!ほんまに濡れたって!(この後
げらげら笑い始める)」
私「うん、むっちゃ濡れるやろ?…って、何で笑っとんねん!」
友「いや、聴いてたけどこんな濡れるって思ってへんかってんもん!!(まだ笑う)」
私「自分大丈夫か!?ほんま笑い過ぎやで…」
友「ご、ごめん、おかしいのは分かってるねんけど、むっちゃ濡れたなぁ
思ったら笑いが…(まだまだ笑う)」
私「自分おかしいわ、しっかりしぃや」
友「あかんわ、もうちょっと笑わさして(かなりの時間笑い続け)…春なったらまた
来よな!又濡れたいねん!」
私「又濡れたいねんの所だけ聴いたら何か怪しいなぁ…」
こんな感じでテンション高く喋ってたけど、役に立つんかなぁ?
>>68 こちら北海道だけど、「自分」を二人称では使いません。
もう一昔以上前のことになるけど、ダウソタウソがテレビで売れ出した頃、相方のこと
を「ジブン」と呼ぶのを聞いて「?」とオモテタ…それって相手のこと?自分自身の
こと?と。
多分、その辺りから、二人称「ジブン」が全国区になったんだと思う。
ただ、今でも「意味が通じる」というだけで、実際の会話に使う人は見かけない。
ところで敬語の「〜はる」やけど、目上目下関係なく使われる…と本で読んだこと
あるねんけど、違うん?
(図書館で借りた、アサヒ新聞大阪版で連載されていた大阪弁にまつわるコラムをまとめ
た本やってんけど、その中に「天皇さん、食べはった」、「(赤ちゃんに対して)
この子食べはった」等、相手の立場に関係なく使うことが多い、と書いてある一節
があってんけど)
萌えカプの一つが関西人どうしカプで、そのうちSSでも書いて見たい思てるもんやか
ら、教えてくれたらありがたいわ。
…というわけで、↑のエセ関西弁含めてどうでしょう?>関西の姐さん方
敬語の「〜はる」は大阪弁というか、京言葉やと思う。
特に、上下関係なく使うっていうのは京都の人独特の使い方やし。
>40>59辺りでもちょっと出たけどね。
あんまり大阪とか神戸の人は「〜はる」って使わへんと思うんやけど。
大阪でも京都に近い方の人やったら使うんかも知れへんけど。
誰かフォローお願いします。
>74
大阪市内のもんやけど、「〜はる」は、若い子でも丁寧な喋り(話し方)の子が目上の人に
使ったりするのにぽつぽつ聞く。
ただ75さん指摘の通り、「〜はる」という語尾そのものを使ってる若いもんが
少ないで。あんまメジャーやない。
どっちかいうたら年配のひとが使う言葉って印象や。
「〜はる」を目上目下関係なく使う人はいるけど、全体的に見たら小数派かも。
>…というわけで、↑のエセ関西弁含めてどうでしょう?
全体的に特に違和感はないかと。ひっかかったのは
>あるねんけど→あるんやけど
>やってんけど→やったんやけど
ぐらいやな。でも、関西のどこに住んでるかによって同じ関西人でも
違和感の感じ具合が違うと思うから、これは細かいツッコミと思ってあまり気にせんとって?
個人的に、74さんの関西書き言葉は、かすかな違和感を感じる部分は
あっても不自然さはないと思った。
正しい関西弁といえばじゃりソ子チエがお勧めやけど,あれは「古き良き」時代っちゅう
カンジやからなぁ…。
大阪生まれ大阪育ちのウチでも、ちっさい頃は「あんなん見てたら言葉使い汚ななる」言われて
見せてもらわれへんかった(w
最近読んでハマったわ。
漏れ 生まれてから関西圏をいろんなとこ引越し、してんねん。
いまはテレビでかなり関西弁(もどき)も普及したからなぁ〜
漏れも標準語と河内弁とごちゃまぜになってるから、厳密に区別するのは難しいやろナぁ
それに、冗談で「なにわあきんど」言葉とかも小説の中に出しても
ええんとちゃう?
「もうかりまっか?」「ぼちぼちでんな」みたいな。
そういや大阪弁(関西弁?)はなんでも食べ物とかに
「お」「さん」をつけることない?
あめちゃん=キャンディ
おあげさん=うすあげ
おまめさん=豆
おみおつけ=みそしる
「関東煮(おでん)」「ひろうす(がんもどき)」とか「かしわ(鶏肉)」とかはどーなんやろ?
ここまで来ると、あまりにもこだわりすぎてわからへんかなぁ
つーか・・BLで「きょうおまめさんたいたんあるで〜」とかなると
「おかん」登場になるがなw
>>75 私は奈良北部やねんけど「〜しはる」は目上の人には普通に使う。
ただ敬語とはいえ方言だとくだけた感じがするし
流石に会社などキチンとした場では使わない。
親戚関係とか知ってるオバチャンとかそんな範囲やから使用頻度少ないな。
あと仲良い人に、わざと嫌味っぽく他人行儀な言い方するときとか使う。
関西弁の漫画やったら少女漫画になるけどラブコンお勧め。
結構違和感無く読める。
80 :
風と木の名無しさん:04/01/27 13:48 ID:baEZdGLG
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
こんなスレが。
私は尼崎で育ったのですが、ちょうど今本を読んでいて
一生懸命な登場人物に「こいつ必死のぱっちやなー」と呟いておりました。
これって関西弁ですよね? 小さい頃はよく使っていたし。
>81
私は「けっちのぱっち」って言うてた…。
果たして私の関西弁がおかしいんか、それとも土地の言葉なんかどっちだ!?
(当方、兵庫東播地区)
あ、関西弁の漫画なら、『神戸在住』がオススメですよ。
タイトルが神戸だけあって中心は神戸弁ですが、大阪やら京都やら
いろんな方言が出てきますしね。
つーか、1巻と3巻読む度泣いてまうんやわ、これが。<阪神大震災話。
83 :
manabu:04/01/27 18:06 ID:jU7Nq1gg
>>82 あ〜 あれはキツイ!「神戸在中」 自分もあのとき大阪八尾でちょっと
やけど被災した、陸上自衛隊八尾駐屯地にいたんで(自衛官やないが)ヘリ
救助活動の時も リアルタイムやったなぁ…
今は転勤の関係に千葉県におるけど、最近地震がおおいんで 浄水器や発電機
買うてあるわ(発電機は日本橋から注文発想、こっちは高い!)
いそから、こっちは京都/高槻系関西人やけど「必死のぱっち」の方やな〜
神戸在住、普通にマンガとして面白いよね。
ところでそろそろ「ぱっち」の意味を教えてくれ。さっぱりワカラン。
語呂合わせみたいな感じで意味は無い?
85 :
manabu:04/01/27 20:59 ID:jU7Nq1gg
>>84 男物のタイツで ”ズボン下”とも言うものです。
あー、「らくだのパッチ」とかのあれか。ありがとう、
よくわかったよ…でも「必死のズボン下」?
謎は深まった_| ̄|○
87 :
82:04/01/27 21:30 ID:lvXXIZNb
>>83 書き込みついでに ついつい読み直してまい、また泣くアホがここに居ますw
読み直してて気付いたけど、在中内の神戸キャラでも『〜しはる』て言うとるね。
私も普通に使っとるから、全然違和感無く読んでましたわ。
>>84 「ぱっち」「関西弁」でぐぐったら、こんなサイトを発見。
ttp://babu.com/~dachs/index4071.htm この他にも色々方言サイトは有るやろし、分からない言い回しが有ったら
調べてみる手も有りかも。
あと遅レスながら
>>62 「〜とう」(もしくは「とお」)は神戸弁ですね。
面白い例えとしては、
『○○やねんて〜、知っとお?』
『うん、知っとお。』
で会話が成り立つ事。
語尾が上がると疑問形。下がると肯定。
ようは英語の「pardon」と同じようなもんなんやが、
学生時代 有馬の友達とは普通に使ってたのに、
大阪(住ノ江)の友人には通じなくてビクーリした思い出が。
長レス スマソ。
88 :
manabu:04/01/27 22:09 ID:jU7Nq1gg
>>87 サイトで ”やーこ”が赤ん坊とは… 893の方は”ややこ”かぃな?
(ややこしいカンジなんでこの方がわかりやすそう)
でも聞いたことない言回しもあるし? 時空がちゃうんかも …
”神戸在住”は連載時に読んでいますが、あの車椅子のアーティストの方が
亡くなってしまう話や、おばあちゃんの花器を割ってまう話は反則でしょぅよ〜
関西話じゃないけど「南ちゃんの恋人」よんで本屋で泣いてしもた自分は
ナニモノ?
>>87で紹介されてるサイト、何か普段つこてる言葉けっこうあるけど、
何か意味が違うのがある…。
その上私の中では標準語や思てたやつが関西弁で紹介されてる…。
おゆのみ=茶碗 ってそうなん?お湯のみはお湯のみ、お茶碗はお茶碗やない?
ていうか、けんけんって全国津々浦々使われとう言葉やなかったんかー!
「けんけんぱ」て、他の地域の人ら何て言うとんやろ…。
斧=よきは犬神家しか思い出されんな。あれ舞台関西やっけ?
90 :
84=86:04/01/27 22:34 ID:ocmIbn+A
>>87 面白いね、このサイト。ブクマしました。ありがとう。
せからしーって関西でも言うのか…(九州だけかと)
91 :
82=87:04/01/27 22:44 ID:oDU0RANb
>>88 >>89 …自分で紹介しといてなんやが、よくよく下の方まで見てみたら
なんだか妙な言葉も沢山…。
「ゆーといたるわ」って、『言うといたるわ』やないん!?
_| ̄|○ナンダカ イランコトシタヨウナ
>>90 そんな訳で、ちょっと現在の関西弁とは座標が違うようなんで、
参考程度にしといてもらった方が良さげです…。
_| ̄|○デモ アリガトウッテイッテモラエテ ウレシカッタワ
湯飲みと茶碗は違うよねえ。
「まちがいなしに=きっと」にワラタ
大阪のいとこがジャンケンをちっけったっていうのにびっくりした
自分、男なんですが、中学高校時代、教室で女の子から「おかして」ってよく言われました。
(荷物を机の上に)「置かせて」と言う意味なんですけどね。
分かってても一瞬ドキッとしますね。
>93
(机の上にある要らないものを指して)「それ、ほっといて(ほる=捨てる)」
と関西人に言われたので、そのままにして「放っておいた」という
話を思い出した。
>93
「置かして」はあるなあ。
体張るギャグでクラスの人気者やった奴が
これ女の子に言われる度に「○○!俺でええの!?」とか
言うて抱き締めたりキスしたりする真似してたんやけど。
音楽好きでちょっといきった奴に言われた時は、
ちょっと腰引けながらも「男は初めてやけどええ?」
と顔覗き込んでた光景を思い出したわ〜。懐かしなあ。
>94
「これ、なおしといて(なおす=片付ける)」と関西人に言われて、
どこが壊れているのか探そうとしていた(修理しようとしていた)
関東の人の話を思い出したわ。
>93
うちはそうゆうたら、小学校のときの国語の教科書に
大阪に出てきた子が上司に「これほかしといて(ほかす=捨てる)」
て言われたんやけどその意味がわからんで「保管して、って意味かな?」と思って
大事にしまいこんだ、ちゅう話があったんを思い出すわ。
うちは京都在住、「ほかす」ゆうんが方言やってその時初めて知ったわ。
98 :
風と木の名無しさん:04/01/28 06:24 ID:qRnYkkTh
「わや」とか分かります?
お前、「わややな」とか。
>97
その国語の教科書、ウチもつこうてた!
「このスプーンほかしといて」というのやったっけ?
関西弁の脅し文句で
「大阪湾にしずめたろかぁ!」
「琵琶湖のフナの餌にしたろか!」というのは聞いたことあったけど
つい数年前
「難解電車の枕木にしたろか!」という脅し文句を知ってん。
大阪南部のみなさま しっとった??
>>97,99
漏れ漏れも。同何代の方でつか?w
たしか、後で上司がはかしたはずのスプーンがまだあるのを見てそれで誤解があったことがわかる、っちゅうやつやね?
「何回電車の枕木にしたろか!」は聞いたことないなあ。まあ、摂津のほうやけど。
「半球電車の枕木にしたろか!」っちゅうのもなかったし。
圧倒的に沈めたろか系が多いわ。大阪湾とか淀川とか。
>>98 あんまり若い子は使わんことない?
>>98 むちゃくちゃ、の意味?ニュアンスがそんな感じやけど、つこたことない。
多分同意や思うけど、うちんとこは「ごじゃ」とか「ごじゃしい」とか言うとった。
とかゆーて、意味全然ちゃうかったらごめんなー。
うちんとこは西播姫路地区ですが、奈良の子に言った
「壊れた」の意味の「めげた」が、通じんかったです。
>>98 「わや」は関西弁なんですか。
うちは東海地方ですが「わやこいてりゃーす」(めちゃくちゃなことをしてらっしゃる)とか親世代が使うからてっきり名古屋とかその辺かと。
>>87のサイトに「あいさに」が「時々」って書いてあるけど「間」を「あいさ」て言うのはこっち独特なんですかね?
こっちでは「あいさにはさかっといて」(間に挟んでおいて)とか使うのでちょっとカルチャーショック。
>98,101-102
「わや」はむちゃくちゃ以外に駄目になるとか台無しになるとか、
ニュアンスで言うとそんな感じちゃうかな。
あんまり使わへんなぁ、うちの親とかは使うけど。
「ごじゃ」も親世代は同じ意味で使ってるみたいやけど。
「めげた」って関西弁やと思ってたけど、播州弁なん?
うちのほうでは使うけど。東播の方ですが。
たまたま奈良のほうでは使わへんだけなんかな。
>81
なつかしー。<必死のぱっち そんな言葉あることさえ忘れてたわ。
中学頃、よう使こてた。
「わや」はわやくちゃ、「ごじゃ」はごじゃくじゃ(?)から来てるんかな?
日常では聞かへんけど。「無茶」と同じ意味ちゃうかな。
あと、関西人は、なすびを標準語と思てる人が多いね。あたしもやけど。
>86
多分ズボンも履かれへんくらい必死の状態なんやろね。
浮気中に亭主が帰って来て間男が慌てて逃げ出す、みたいな?
知らんけど。
自分”ごじゃしー”やなー (貴方は”めちゃくちゃな事をする人”ですね)
”わや”やなー (”めちゃくちゃ”になってしまいましたね)
もいっこ追加。
うちは姫路市民でよく使うけど、
「わや=壊れた」っちゅー意味もあるんよー。
「めげたー(=壊れた)」
「わやになってもーた(=おじゃんになった)」
「わややー(=無茶や)」など。
>なすびを標準語と思てる人が多いね。
ああ、ナスなのか……。
何なのか分からんかった。
わやは親が使う。さっぱりわややーとか。(京都南部)
109 :
manabu:04/01/29 07:40 ID:j65AJ4KX
>>105 あ〜 ほんまにそうかも! こんなカンジかな
◎ ヒエ〜!
ゆ) ”必死のパッチ”ヤナァ
(し.. =− ―― ソウヤ ネエ
○ ○
uノ) uノ)
厂  ̄
「わや」≒「あかん」≒ダメ、というニュアンスもあります(河内)
昔の言葉みたいですね。
脅し系として
われ(ゴルァ(゚Д゚))、いてこます(ボコボコにする)、どつく(殴る)、なども
ありますね
河内弁(大阪南東部)
なんや、生きとったんかい、ワレ(お久しぶりじゃないですか)
「ゎれー」ゆう感じで読まなあかんで
地方によっては、読みはいっしょでもアクセントちゃうよなぁ。
あと関西圏じゃなくても、読みだけなら関西弁ぽいんとか。
北陸やと関西弁とも京都弁とも微妙に違う、妙な言葉でしゃべってるで。
>>110 なんや、生きとったんかい、ワレ=お久しぶりじゃないですか
何だか笑ってしまった・・・w
生粋の河内弁を話す叔父は言葉と真逆でかなりお茶目だったのを思い出したよ。
>104
>なすびを標準語と思てる人が多いね。
え。ちゃうんや…。かしわと一緒なんか。
東京者です。
かしわって普通のスーパーで売ってる鶏肉のこと?
大阪の船場で働いてたんやけど、男の人ほぼ全員が電話をとって開口一番
「まいどっ!」やったんは、驚いた。
そんで、、業者さんと会うときもやっぱお互い
「まいど、まいど」と挨拶。
ほんでもって、その次は必ず
「もうかってまっか?」
「ぼちぼちや」
と続く。
大阪の挨拶は「まいどっ」やとか言うのはギャグやと思ってたから、
目から鱗が落ちた思いやった。
まーいどまいどまいどでまいど
しかし、801的に「まいどっ」を使うキャラに萌えられるかというと・・・・
江戸時代くらいの大店の美形若旦那×近所の貧乏浪人とかかいな
・・・・萌えられるかも?
商人同士の間で使う言葉やね、「まいど」は。百貨店でバイトしてた時も、
問屋さんが「まいどっ」てゆうて来てはったわ。
そやから118の若だんさんも浪人さんには「まいど」は言わへんの
ちゃうかなぁ。
「なんしか」ってゆーんも関西弁なん?
生まれも育ちも京都北部やけど話言葉は一般的な関西弁とはちょっとちゃう。
姉は大阪に就職してから会話の中でよう
「なんしか大阪駅に行ったらええねん」「なんしかそういうもんばっかりやねん」
って感じで使い出した。
「つまり」みたいな意味やと思うけど、もう会話の前置詞は「なんしか」ばっか
で、しまいに
「なんしかなんしかってなんしかってなんやねん!Σ(゚д゚♯)」
ってキレかけで突っ込んだけど治らんかった。
時を経て私も大阪に就職したら、会社に「なんしか」使う主婦さんおった。
漏れのID、ラジオ大阪やん・・・。
>78
>そういや大阪弁(関西弁?)はなんでも食べ物とかに
>「お」「さん」をつけることない?
つけるつける。でも、あめちゃんは言うてもガムちゃんとは
言わへんねんな、これが。
それと「様」とかあんまり言わへんな。お豆さん、天皇さん、神さん、仏さん・・・
みんな同じ扱いやw
*「さら」=新品の〜
って言う意味が、関西弁やっていう事を最近知った。
「あー、さらのコップ出してぇ。」って言ったら、
「え、皿?コップ?どっち出すの??」って。。。
関東行って「さし」取って下さい言うたら通じんかった。
あっちは「ものさし」言うんやなぁ。
瀬戸内出身なんだけど、いつも関西の人と間違われます。
私の言葉を参考にして関西弁キャラをしゃべらせてる友人がいるんですが、
そんなの関西の人が読んだらどう思われるんでしょうか。
イントネーションは泥臭い関西系なんだけど、文字化するとすごいおかしな言葉になるんですよ、うちの地方。
>123
標準語でも「まっさらの」って言うん違う?それで説明したら
分ってもらいやすい。まっさらが関西弁やったらごめん。
>123
まぁ「さし」も「ものさし」も同じやからなぁ。縮めてるだけで。
それより最近は定規って言う子が多いね。
>115
え?かしわって言わへんの?
自分、ずっと共通語や思てたわ。
かしわが共通語やないってことは、
関西出たら、かしわ屋って何て呼ばれとん?
鶏肉屋?
お、こんなスレが! 大阪生まれ大阪育ちで参戦。北摂地域。
皆さんの参考になればとネイティブで話します。
言葉のニュアンスってなかなか伝わりにくいと思ったことなんやけど、
昔、職場で東京出ぇの子ぉが、しょーもないポカをやって上司に
「何を『すかたん』やっとんねん。もうちっとしっかりせいや〜」って
言われてて、めっちゃ落ち込んでたなあ。
あんまり落ちこんどるもんやから、みんなして
「『すかたん』って見込みのある子ぉとか、可愛いがっとる子ぉにしか言わんのやで、
気にしぃなや、な?」
って言ってあげたんやけど、全然効果あらへんかった。やっぱりニュアンスじゃあ
伝わらへんのやなあって思うたわ。
余談やけど801的な話で言えば、昔大阪弁攻の小説書いてた時に、
関西弁は話し言葉の最後に「…わ」をつけるのが男女問わず言うことが多くて、
これが男に言わせると字面だけみるとカマっぽく見えてものごっつう
迷ったことがある。こればっかりは音読せんと分かってもらえへんかも…。
>129
関西弁て、あんまり男女の区別ない言葉やもんね。東京の下町言葉が
女性が男っぽい言葉を使うとしたら、関西弁は男性が女っぽい言葉ていうか。
まぁやくざ映画みたいにわざと荒くしゃべれば男らしさを出せるかも
しれへんけど。
テレビ見てて思うんやけど
徳島とかも8割がた関西弁なまりやな。
>>125 一回文字化してみてや。泉州地方のイントネーションととええ勝負かもしれんし
最近やねんけど、若者の言葉…なんかな?
バリ〜(例:バリうっとい→非常に腹立たしい)って良く聞くわ。
バリ=めっちゃ と思われ。最初何言ってるか分からんかったなぁ…あれはw
132 :
風と木の名無しさん:04/01/30 02:02 ID:kalE9lFc
「バリ」は嫌いな言葉のうちの一つだなぁ。
最近ホント、使ってる人多いよね。
なんかどうも頭の悪い感じがして嫌いだ。
あと「あつい」ってのも最近よく使われてない?
「熱中する」や「すごいこと」に対して「あつい」って言う言葉が
若者の間で流行っている気がする。
>>118 いや、さわやかに若手営業さんが「まいど」っていう姿は
萌えるよ。
マンガいうたら、「大阪豆ゴハン」もコテコテの大阪弁の勉強になる。
北摂にすんでる人間にも聞きなれへん言葉が出てくるけど。
>>132 いや、熱血しているという意味合いで「あつい」という言葉は
結構前から使われていたような。
>>131 >>132 「ばり」って若者言葉なん?
そんなに若ないけど、結構使ってるんやがw
うーん「頭の悪い〜」云々は、使てる人の雰囲気や使い回しにも
よるんやないの?
「や〜も〜、ばり可愛い〜」と、素敵なお姉さんが言うんと、
「アイツ、ばり腹立つっちゅーねん!」と恐い顔して兄さんが怒って言うんとは、
やっぱ なんか違う気ぃするわ。
「ばり」は小さい頃は聞いたことなかったなぁ。初めて聞いたんは尼出身の
Jリーガーのインタビューで。あんまりええ言葉やないなって思たから、
なんか印象に残って覚えてる。
138 :
滋賀っコ♪:04/01/30 03:05 ID:6+eD1lDm
ってかせやさかいとか言わんてぇ…まじで。京都人てたまに『や』抜かへん?滋賀はあんま他県に通じんような言葉ナィしナァ…一回『ほんまによ〜』の説明させられたけど…
139 :
115:04/01/30 06:55 ID:YbT65M2N
関東人の乱入ごめんご。今回だけレス。
>>127 かしわとは言わない。。関西の人の料理本読んでて、かしわって
出て来て、鶏肉のことだとはわかったんだけど、高級で
味のいい、昔ながらの地鶏で、ふつうの鶏肉とは
違うから特別にかしわって言うのか?と思ったぐらいだ。
>>128 うーん?・・・そう鶏肉屋、かな。
バリ〜は小学生のころ使ってたなあ。なんか流行ってたし。
今はもう使ってないわ。めっちゃ、とか言ってる。
神戸の言葉と聞いたけど……。
「バリ」は>132>137禿同
あんまりいい言葉とは漏れはおもわへん。
関西弁は「会話」を楽しむとこあるから、
ぼけ&つっこみができるのは最低のマナーやとおもうで<誰が決めてんw
でもそれを文面で表現するとなると難しいなぁ・・
誰か関西弁を上手に書いている作家さんておる?
>99-100
亀やけどその話であってるわ!ほんまに同年代かもなw
脅し文句は…うちのほうではあんまりきいたことないわ。
>141
たしかにぼけ&つっこみはナチュラルに会話の中に入るよなあ。
うちにはそれが当たり前やったから、大学入ってできた他地方の
友達相手にぼけかましても「へえそうなんだ」って納得されたり
逆に「違うでしょ」って冷静に突っ込まれたりすると悲しかったわ〜。
にしてもこのスレ勉強になるわあ。
「かしわ」も「さら」も関西だけやってしらへんかったし。ってうちがアホなだけかw
ブロイラーのことは「かしわ」とは言うてへんかな、わたしは。
139さんの言うように、地鶏のことは「かしわ」って言う。
でもみんな区別してへんみたいやから、わたしが間違ってんのかもしれへん。
どうでもいいけど、漏れ、ずっと「かしわ」を「ささみ」として読んどった。
お陰で、「え、東京ではささみ食わんのん??」ってとんちんかんなこと考えてた_| ̄|○
これだけではなんなんで、関西弁の漫画では、モーニングの「バーバーハーバー」もお薦め
特に千里に住んでる人にとっては、地元ネタが結構出てくるので、それだけで嬉しくなりますw
「なんでやねん」、「もうええわ」って使ったら、関西以外の友達にめっちゃ喜ばれる。
そんなにに使う事ないねんけど、こう言って突っ込まれると嬉しいらしい。
「いかにも関西弁!」って気がするらしい。
やっぱり関西弁は大阪の漫才のイメージやねんね。
>123
「さら」は、「更・新」で国語辞典にもある思う。「さら」を強調したんが「まっさら」やし。
>129が言うように、「…わ」で終わる男言葉への迷い、
うちも覚えあるわ。字だけで見たら、標準語お嬢様言葉の
「・・・ですわ」と同じやねんもんなぁ。
>131
二十歳前後の子らと話しとって「ばり」使う子、あまり居ぃひん。
「めっちゃ」「むっちゃ」みたいなん、フツーに使いよる。
ネイティブ関西弁やない人が、関西弁書こ思うたとき、まず助詞抜いて
書いてみたらどうやろ。次に脳内でええから、音を思い浮かべて読んでみ。
つっかえのうストンと落ちるようやったら、まぁなんとか誤魔化せる思う。
音便も多いな。
「まいど」は、仕事人やったら、いたるところで使うことないか?
阪高料金所でも「まいど」、宅配便でもネコはちゃうが、飛脚は「まいど」いうて
来るんが多い。京都が発祥の地やからかなぁ。
バリバリ伝説読んでた世代の子ぉだけ使てたりして。<バリ
>>131 兵庫の北部や京都の北部より徳島の方が関西弁に近いかもしれへんね。
他の四国の言葉は知らんけど。
>>137 >尼出身のJリーガー
尼崎のこと(だよね?)とわかるまでウーピーがボール追っかけてるところを
想像してしまった…。
>148
また似合うね、それが。<うーぴー
>138
和歌山の人も「ほんまによー」て言うね。「ほんまやで」とか
「ほんまやねん」と同じ使い方?
>>149 びみょーに違うかも。
「ほんまによー」は、「まったくもう!」とか「本当に○○だ」って時にも使う。
もちろん「ほんまやねん」「ホンマやで」みたいな「本当だよ」っていう意味もある。
会話の流れとかで判断するしかあらへん。
>>131 >>125ですが、
星の王子様を例にすると、
「きみの国の子どもたちが、いつか旅行するとき、役にたつかもしれないからね。
仕事をあとにのばしたからといって、さしつかえのないこともあるさ。
だけど、バオバブはほうり出しておくと、きっと、とんださいなんになるんだ。
ぼくは、なまけものがひとり住んでた星を知っているけどね。
その人は、まだ小さいからといって、バオバブの木を三本ほうりっぱなしにしておいたものだから……」
↓
「きみん国の子どもらが、いつか旅行するときに、役にたつかもしれんきんな。
仕事をあとにのばしたきんいうて、さしつかえのないこともあるわ。
やけど、バオバブはほうり出しとったら、きっと、とんださいなんになるんぞ。
ぼくは、なまけもんがひとり住んどった星を知っとんやけどな。
その人は、まだこんまいきんいうて、バオバブの木を三本ほうりっぱなしにしよったもんやきん……」
こんな感じになります。
中途半端に似ているので、東京で方言使ってたら関西の人に「下手な関西弁の真似すんな!」みたいに
陰口たたかれたこともあります。
山陽出身の友達が関西人に思われようと無理して京都やら兵庫やら大阪やらがごっちゃになった
変な関西弁をしゃべろうとして関西出身の人に冷ややかな目で見られてたこともあったなあ。こっちがヒヤヒヤした。
やっぱり似非関西弁って聞いてるとむかつきますか?
かしわ、で盛り上がってますが、
「南京」は通じるんでしょうか?
あと引っ越してきて分からんかったんが、
「いちびり」やなあ‥。
>>151 割り込んでごめん。ちょっと言わせて。
151さんが瀬戸内出身ならそれは瀬戸内の言葉であって似非関西弁じゃ
ないんじゃないか?自分のお国の言葉をエセなんて言うなよう…
バカなこと言う輩には「これが私の故郷の言葉だ!」って堂々と
言ってやりなよ。土地の言葉にエセもクソもないでしょう?
乱暴な言い方でごめんよ。私は自分の土地の言葉で他人から嫌なこと
言われたことないからそう思うのかもしれないけど。
>>153 いやいや、私の言葉は瀬戸内弁だし、関西の人としゃべっててもそのままだから
別に問題ないし、陰口たたく方も勝手に叩いてくださいなんだけど、
私の言葉を関西弁だと思いこんで、私の言葉で関西弁キャラをつくる友人が心配なんですよ・・・。
いくら瀬戸内弁だからと言っても関東出身なんで同じに聞こえるらしい。
感想で関西弁褒められちゃったミャハ☆なんて報告してくるもんだから、ちょっとやばいぞと。
まあ私の知ったこっちゃないといえばそれまでなんですが。
>151
関西弁との一番違うところは「きん」やね。「きん」て言う関西人は
多分おらへんと思うんよ。後、「なるんぞ」は「なるぞ」とか「なるで」かな。
細かいところは違っても、後はそんなに気にならないです。
嫌われるエセ関西弁ていうのは、ドラマで関西弁のはずやのにアクセントだけ
標準語やったりする場合やね。
>122
なんにでも「さん」「ちゃん」をつけるで思い出した
昔のラジオ番組で「納得いかない」か何かのコーナーで
「う○こにはさんを付ける癖に自分の息子は呼び捨てのうちの母」
と言うのがあった
母の台詞『××(息子の名前)う○こさん出た?』
なにげにワロタ
157 :
155:04/01/31 02:53 ID:+tKcWOUf
「きん」の部分を関西弁でなんて言うか書くの忘れてました。
普通に「から」に置き換えたらOKです。
>156
ワラタ
>156
ワロタwうちはさすがにう○こにさん付けせえへんなぁ
そういや缶をかんかん言うんも関西弁なんやっけ?
関西でも6府県でそれぞれに独特の言い回しとイントネーションがあるやんなぁ。
何気ない日常会話でちょっとしたすれ違いがあったりせぇへん?
自分が印象的やったんは
・奈良→「身長」のイントネーション(「し」にアクセント)
・兵庫→てれこてれこに(交互に、の意らしい)
ちなみに自分は南大阪出身の泉州弁使いです。
さすがにちっちゃい頃みたいにお茶のことを「おぶーちゃん」とは言わへんけど
お粥を「おかいさん」とか言う癖は残ってるわね。あ、うんこさんは
言わへんでw
う○こさんは言わないけど、あめちゃんと同じのりでうんちゃんとは言うなぁ、今も。
「うわー! あんた、うんちゃん踏んでるやん!」とか。
161 :
153:04/01/31 10:58 ID:iC0h/Ic/
>>154 おー、読み込みが足りなかった。ごめん。
しかしそのご友人はいい度胸だな。私も関西弁キャラの小説書いてるけど
関西の方に本買われる時は身の縮まる思いがするよ。関西弁の校閲して
くれる人を雇いたいくらいだ。
162 :
滋賀っコ:04/01/31 14:26 ID:1pJwWoU8
ほんまによ〜は、かなり相手に同意してますって感じ。『あいつたいがいやなぁ』『ほんまによ!』とか。とにかくめちゃめちゃ同感って感じなん。自分もちょうど今そう思っててん!みたいな。
英語で言うとtoo right
>150
ありがと。使い方、結構難しいなぁ。
宮尾登○子さんなんか、あっちこっちの方言で小説書いてはって
すごいよね。蔵をドラマで見てた時はあたしも新潟弁にはまって
「〜すけ」とか言うてたなぁ。
163です。書いてる内に滋賀っコさんのカキコが。
いわゆる「激しく同意」やねw
小中高と大阪の学校だったけど、生まれも育ちも大阪なのに標準語を
話すオタが必ずいた。
なんで大阪弁しゃべらへんの?家でもそんなしゃべり方してんの?と
マジメに聞いてしまったものだ。
>166
別にええんやけどなんせ身近におったもんで気になって気になって(w
慌てても大阪弁にならへんとこがすごかったなぁ。
私の知ってる人は、生まれも育ちも関西なんやけどお母さんが東京の人
やったから、上手く関西弁がしゃべられへんて言うてたなぁ。165さんの
言うてる人達は筋金入りみたいやけどね。
関係ないけど浜○純さんは生粋の関西人なんやろけど、なんか
不自然な関西弁なんは、なんでやろ?強弱をつけへんからかな。
生まれも育ちも奈良で、友達と話すときはバリバリの奈良弁なのに
家族と話すときは標準語…という友人ならおった(w
親が関東出身らしい。妹もそんなんやと言うてた。
遅い話題ですが、バリ〜は自分(現在23)が中学生のころ
流行ってた。阪神間出身です。
連カキスマソ
>168
あの人はもう「浜ムラ弁」といっていいと思う(w
関東人だけどかなり関西弁萌えです。
ココのスレの姐さん達に癒されました〜。
萌えです。
関西弁喋ってみたいなあ・・・。
>>171 関西弁と一口にゆうても、京都弁、摂津弁、船場言葉、河内弁、泉州弁、神戸弁等々いろいろ取り揃えてまっせ。
まあ、関西弁通の私にゆわせてもらえば、
泉州弁や河内弁は他地域の人に怖がられるか喧嘩になるかなので、素人にはお勧めできない。
割と関東人にも入りやすそうななんは、摂津弁あたりかな?
取り敢えず、関西弁喋りたければ、こっちいらっしゃい。
関東訛りが入る度に厳しい突込みが来るので、1年でマスターすんでw
千葉シュシーンの友人、大学4年間京都にいたが
これっぽっちもうつらんかった…(w
それでも自分的には「あ、今の関西弁ぽい」とか
思う瞬間もあったらしいけど。
別に関東弁でも指導は入れんけどな(w
中途な関西弁にはばっしばっし指導いれるけど。
174 :
風と木の名無しさん:04/02/01 11:22 ID:9LDl98kk
>>173さん
でも、関西圏の人間に言わしてもろたら全然やのに、「地元帰ったら関西弁移ってるって言われたよ〜」って言う子おらん?
うちらにはわからんくらい微妙なんかなぁ?
あ、下げ忘れ・・・スマソ
むかし他の掲示板で見かけた相談事。
「今度大阪に引越しすることになりました。怖くてたまりません。」
漏れはそこで結局ロム子してただけだが・・
大阪=893の世界とちゃうねん・・・_| ̄|○
ご近所さんは「ナニワ菌誘導」みたいな人おるかもしれんけど・・
ヒョウ柄で黒のスパッツはいて、頭はレインボーパーマかけて
厚化粧なおばちゃんもおって、図々しく
君のプライベートを聞くかも知らんけど・・
商店街で「ハイ!おつり!200万円!」とコテコテギャグを言われ、
思わず引くこともあるやろう。
幼稚園児にダメ出しされることもあるやろう・・
梅田の地下街で、迷子になることは間違いないやろう・・
公共機関(おもにバス)の運転に何度も
「運転手さん!黄色は急げ!進め!なのですね!」と手すりをもって
しがみつく日々を送るかもしれない。
でも「住めば都」やで。安心してきーや・・
食べもん(粉モノ)はうまいで。物価もそれなりwに安いし
1年後にはつっこみができてることや。
故郷に帰れば「君、大阪に行って面白くなったよね。」といわれ
モテルこと間違い無しや!人生ばら色や!太鼓判おすで!
おすのは漏れ一人だけかもしれんが・・(´д`)
自ジャンル(ナマモノ)は関西人なため、小説等も関西弁で書かれてるん。
そこで姐さん達に質問なんやけど…
だって → やって、せやって
(○○だってサ〜の伝聞の「だって」ではなく、言い訳wの「だって」)
〜したのに → したんに(言うたのに→言うたんに 思たのに→思たんに等)
字面では右側のが関西弁ぽいけど、実際言うてんのは左側やねん、私は。
けど、もしかして実際も右側みたいな使われ方してるんか?っちゅー気がしてきて…
特に、「だって〜だもん」は、「やって〜やもん」がデフォかっちゅーくらい、多い。
「だって」を「やって」って…言うか?言うんかなぁ?
最初は違和感あってんけどもう最近わからんよぉになってきてんー・゚・(つД`)・゚・
わたしも自ジャンルナマモノ関西人なのですが。
177さんの指摘してる人いましたよ。
大阪に住んでる東京出身の人だったんですが。
自ジャンルはどうも本人が甘え口調のせいか、そういうイメージみたい。
ここ面白い。ぜひ音付きで聞きたい。
で、
>>128姐さんが「関西出たら、かしわ屋って何て呼ばれとん?」と
言ってて気になったのだが、関西には「かしわ屋」さんというのがあるの?
自分は関東の田舎在住ですが、鶏肉単体で扱ってる店見たことない気が。
(気付かないだけかもしれない。)
知り合いの鶏肉卸してる人のことは「とり屋の○○ちゃん」と呼んでいます。
奈良出身の友達が話し出すときとかに「あのやあ、」っていうのがかわいい。
「あのね、」って感じだと思うんだけど。
だって=やって、は言わんなあ…(@神戸)
d の発音があまくて y にきこえたりはするかもしらんけど。
したんに、とかも言わん。
どっちかというと三重あたりのような気がする(勝手な想像)
でももう最近の自分(23)らの年では生粋の関西弁しゃべる人
あんまりおらんし。ちょっとわからんなあ。
京都弁と他の地域の決定的な違い。
やっぱり「〜はる」(〜らっしゃる)やねんけど、
京都の人は「〜したはる」って a+はる なんよね。
他の地域は「〜してはる」つまり e+はる。
京都で「〜してはる」というのはたまに聞くけど、
他の地域の人が「〜したはる」っていうのはあまりきかないなあ。
京都よりの奈良とかなら知らんけど。
でもって、京都の「〜はる」は敬語ではないらしい。
言葉をやわらかくするためのものなので、
「猫さんが寝たはるわ〜」とか平気。若い人でも平気(w
他の地域ではやっぱり「〜はる」は敬語です。
若干崩した敬語ではあるけど。
あと否定形の使い方に各地の土地柄がでるような…
たとえば「できない」なら、
「できへん」(もっとも広範囲かと)
「でけへん」(できへんの崩し?)
「できん」(神戸あたり)
「でけん」(できんの崩し?)
「できひん」(京都あたり?)
「できやん」(奈良〜三重にかけて)
でけひん、って言うのはないね(w
「全国アホバカ分布考」、結構おもしろいよ。
関西の罵り言葉=アホ、だけじゃないことがわかる。
三重で「やって」は使うが使い方は結構微妙な気がする。
「だって」=「やって」は×
「そうなんだって」=「そうなんやって」=○
という感じではなかろうか。
{〜に」も三重の言葉だよね。
「した」に付けるなら「したんやに」だけど。
ダウソタウソの浜ちゃんは三重の学校行ってたから三重弁うつってるぽいね。
>177>178
言わないですよね?あんまり。ヨカター(´∀`)
そういえば、178タンの言う通り、
「したんに」って書いてるのは、名古屋とか三重、ないしそれよりは東の方管理人さんが
多いような気がしましたです。
おっと、>182タンの書き込みが。
三重人dクス!
「だって」=「やって」は×
「そうなんだって」=「そうなんやって」は○
いわゆる関西弁でも同じです!
「やって」=「だって」はどこから発祥したんだろう…
「〜に」は、三重の言葉なんですね〜。でも「したんやに」の形か。
いい加減しつこいので逝きますね…スマソ
「だって」をあえて関西弁らしく言うなら「そやかて」「そう言うたかて」かな。
「やって」はないよね。
「〜んに」て言い方は関西では聞いたことないね。静岡?
三重の人間ですが
「〜に」というと
あかんに=いけないよ
(例 『あんなん真似したらあかんに〜』)
とかいう風には使うけど
「〜んに」は聞かないなあ
187 :
滋賀っコ:04/02/01 21:59 ID:uZRFy0cz
私が住んでる町は『してはる』言うけど、湖南から湖東にかけては『してやる』言いますよ〜。私はうつってまって、〜してやるて言うてますが(^∇^;) あと、ほやから、とかやたら『ほ』て言うのは滋賀弁ですか?
ほやで、ほんだら、ほしたら、などたまーに「ほ」の字に変換して使う
ことはありますね。
余談ですが三重の言葉でびっくりした「に」の使い方は「うたおに」
どんな鬼?と思ったら「歌おうよ」という意味ですた。
当方、大阪→三重への移住民。
>151
遅レスだが、たぶん同郷(w
決め手はやはり「きん」
他地方の人からみたらどのへんまでが関西弁に聞こえるんだろうね。
福井県あたりはどんなかんじ?
>189
大学で福井県の友達おったけど、全然関西弁ではなかった気がするわ。
どっちかって言ったら標準語プラス東北訛りっぽい感じだったかなぁ?
そんな私は徳島出身なんやけど、九州出身の友達には、出身地言うまで大阪人と思われてた。
でも関西弁と阿波弁は大分違うで。イントネーションは似てるかも知れんけど。
「だって」は「ほなって」って言うとった。近畿圏の皆さんは、やっぱり「せやかて」とか使うん?
なんかめっちゃコテコテっぽい気がするんやけど。今北摂在住なんやけど、あんまり聞かへんような気がするんやけどなー。
阿波弁オン
何か書っきょううちにどれが関西弁でどれが阿波弁か分からんようになってきた……変に似とんも困るわ。
普通に大阪でも通じると思っとった阿波弁むっちゃあるし。
あ、「めっちゃ」の意味で「むっちゃ」とか「むっさ」とか「ごっさ」とかって言うんですかね?
「やって」言いまっせー。生粋の京都人ですが。>177
「やってなぁ〜〜」、どちらかと言うと人に甘える時に言います。
「だって」の「だ」が鼻から空気が抜けた感じ、
「やってなぁ、ケンちゃんが(誰やねん)そうやって言うてんもぉん。信じてくれるやろぉ〜? なぁ〜?」
みたいな感じで使います。
↑なんかめっちゃキモイ人みたいやん。
普段使ってませんのであしからず。
京都と奈良は似てますな。
同じ古都だからだろうか、コテコテの大阪とは違うよな。
「せやかて」は使いますな。
「むっちゃ」はよく使うけど、「ごっさ」までいくとどこの化け物やねんみたいな。
使う人おるんかなあ。
知らん〜。<「めっさ」「ごっさ」
「めっさ」はめっちゃ(滅茶)の「茶」を「さ」て読んで、そこから来てるん
やな、多分。「ごっさ」は「ごっつい」と「めっさ」の合体か・・・?
196 :
190:04/02/02 04:15 ID:1WVAmuGt
>194>195
あー、やっぱり使わへんよね。今書いてるSSの受けに「めっさムカツク!!」って言わせようとしてた。危ないとこやったわ……
「ごっさ」は男の子の方がよく使う言葉かもしれん。
そういや最近、「ごっつい」ってあんまり聞かへんなぁ。中学生ぐらいまでは故郷でもよく使ってたと思うんやけど……
<「ごっさ」までいくとどこの化け物やねんみたいな。
ごっさ笑ろたw
「めちゃくちゃ」「めっちゃ」はよく使う
「めっさ」「めさめさ」も冗談ぽくたまに使う(特にナイナイの矢部に影響された)
「ごっつ」はダウンタウンよく見るのに全く使わない。「ごっさ」は聞いた事もない。
京都です
京都って上品な関西弁だよね、やっぱり。(京都です)>197
199 :
滋賀っコ:04/02/02 10:45 ID:0BeB+Stb
『めっさ』って昔流行らんかった?ってか四国って、〜やけん、って言いますょね?
上の方で関西弁の口語文の書き文字で悩んでいた人いやはったけど、
自分は標準語の口語文の書き文字に悩んでる。
普段関西弁で話してるから、標準語にすると語尾とかどうしたらいいか全然判らへん。
萌えキャラは原作や本人の口調で書くとして、掲示板のレスやメールで、「〜わ」とか
「〜〜やん」なんかの関西弁使えへんし、仕方ないでずっと「ですます調」で通してる。
仲良うなった人にもそうしてるけど、距離を置いているみたいでもどかしいんよ。
くだけた口調の標準語て難しぃない?
>200
関西弁に大喜びしてしまう関東人としては、
親しくなった関西の人に「〜やん?」とか言われたらすごく嬉しいけどなぁ。
>>201 横レスだけど、関西弁を嫌う人も多い罠
まあ、親しくなってから地を出していく分にはそんなに問題ないだろうけど
ドラマとかテレビ見てたら、普通に使い分けられると思うけど。
関西人だけど、標準語も違和感なく使えるよ。
身内にも関東の人がいるからかも>200
>>199 自分四国で「〜やけん」言います。
国が変わると「〜やきん」とか「〜じゃけん」とか「〜じゃきに」とか微妙に変わる。
意味は全部「〜だから」やけん一緒なんやけど。
あの語尾は関西弁とのおっきい違いやろね。
使う頻度が多いけんわかりやすいし。
関西やと「〜やから」とかなんかな?
「〜やさかい」とかは若い子は使わん?
京都は京都でも宇治の方は河内とトントンやっちゅう
ウワサやけんど?>198
そのへん、どないなん?教えて宇治の人。
そもそもどのへんを区切って上品とか言うんだろう…
(釣りやないで。純粋な疑問やで。おこらんといてや〜)
>205
「〜やさかい」は若い子では皆無かも。
小学校の時、学年で一人だけ「あたし」を「うち」て言う子がいたな。
あのコやったら「〜さかい」を使こてたかもしれへん。
小学生やのに大川橋蔵のファンやった・・・。
濁点がない。「やがな」
ヤクザが使うような言葉遣いではない>206
さかいー やすいー しごときっちり♪
京都人はプライド高いからな
他の関西と一緒にしてほしくないって常に思ってる
それぞれに「ほかのとこと一緒にすんなや」と思ってるよな(w
神戸弁って、かなりキツく聞こえると思う。
「何してるの」→「なんしとんねん」
汚いってのとはちょっと違うかもしれんけど、
相当キツく聞こえるらしいので
最近「なんしとるねん」というようになった私は生粋神戸人。
(〜とる、は徳島の友人の影響です)
>205
ビジネスマンのおっさんは使うなあ。
スーツでびしっと決めたおっさんが、携帯で
「ほな、たのんますさかい!おおきに!」とか(w
関西では仕事中ほど関西弁きつかったりするのはなんでかね。
(もちろん前述のおっさんもきっと家庭では「さかいに」なんて言わんやろ)
私=うち、は、最近じゃ関西よりその他の地域の若い子たち
のほうが多くないですか?
「私たち=うちら」っていうのは普通だけど、「私=うち」って
あまりつかわんような気が…
関東の方でよく聞くのは「うちら」は「_ ̄_」、「うち」は「_ ̄」、
私の発音は「うちら」は「 ̄―_」、「うち」は「 ̄_」っていうイントネーションだなあ。
上の方にあった大阪弁の区分けの中の北摂弁について補足。
摂津というのはかなり広範囲で北大阪から兵庫県の一部を含みます。
以前何かの本を読んだけど、北摂の中でも千里弁という大阪万博以降に建てられた千里ニュータウンを中心とした標準語寄りの関西弁は聞き取りやすいのではないでしょうか。入門するには一番いいかもですよ。
千里弁オン
大河ドラマや歴史ドラマで関西舞台やのにモブが標準語を話してるん見ると、どうも変やと思うんやけどなあ。あれマジでやったら全部が関西弁やから全国の人全然わかへんわな(W
適度に改行しよな
どっちか言うたら関西では、
皆の前に立つ時はコテコテの関西弁のほうが聞いてくれるきがする。
だから普段は標準語少しまざってるんやけど、
皆の前で話すときには、余計にコテコテにして話してるわ。
>211
ごめん、「なんしとるねん」でも結構キツイw
「ねん」はいらんやろ「ねん」は。
どしてかというと「ねん」やとイントネーションが下がるやろ?詰問口調に
聞こえると思う。「なんしとる」でも「なんしとん」でも語尾を上ると柔らかい。
京都だと「なにしてるんー」です。きつくない
神戸弁もキツイけど、もっと西の方行くと余計にキツなるよね。
播州弁って、かなりキツイとか汚いとか言われてない?
「アホか」より「ダボか」のほうがキツイもんなぁ、やっぱり。
他の地方の人からしたら、どっちも変わらへんのかな。
今、京都のいけずのおばちゃんが「なにしてるんー」て言うところ想像した。
めっちゃきつかったw
標準語やと「なにしてるの」やから、京都は標準語よりなんちゃうかな?
人によるね。うちは奈良やけど「なにしてるんー」やよ
>あと、関西人は、なすびを標準語と思てる人が多いね。
めちゃめちゃ亀で申し訳ないけど、質問。
関東では、縁起がええとされる初夢「一富士、二鷹」の後、「三」は何て続けるん?
>>213 漏れ吹田の千里山やけど、確かに大阪ではやわらかいほうやと思うわ〜。
河内弁とかは、うちらから聞いてもちょっとコワイとこある。
それでも小学生の頃、転校生が最初全然判んなかったって言ってたなあ。
「しばく」とか。
223 :
滋賀っコ:04/02/03 14:14 ID:Q0Y3Bk9m
私は『何してんの?』って言うなぁ…。明らかに変なことしてやったら『何しとんねん』言うけど。
『何してるん?』とも言うかも…
私は「何してん?」かな?
もしくは「何しとん?」
和歌山でも
「何してるん?」か「何してんの?」だね。
「何してるん」話は飽きてきたわ。バリエーションはそらいろいろあるわ。
京都でも奈良でも「何してるんー」ばかりと違うで。
>>216や
>>219が言うようにキツイか柔らかいかは口調の問題や。
>>221 尤もな疑問やね。関東でも、一富士二鷹三「なすび」のはずやけど、
そしたら「なすび」って何?て聞く人多いのはなんでやろ。
生まれも育ちも埼玉です。
一富士二鷹三なすび、は言いますが、でもそれ以外ではなすびって言葉を
ほとんど使う機会が無いなー、てのが実感です。
なすびを関西弁と思ったことは無いけど
関西では普段もナスのことなすびって言いますか?
「なすび」とも言うけど「おなす」言うほうが多いかなあ。
「なす」は言いにくいからあんま使わんわ。
単品では「なすび」。
でもマーボーなすや焼きなすは「マーボーなすび」や「焼きなすび」とは言わん。
そういやなすびいう名の芸能人もおったな…今どうしとんのやろ。
230 :
京都在住:04/02/04 00:19 ID:W/yeQa/m
京都弁(関西弁)が標準語と違うんは、「だ(っって)」が「や(って)」、
「〜なんだ」が「〜やねん」になるとか、そういう細かいところはもちろんやけど、
何がいちばん違うかってゆうとやっぱり発音やないですか。
せやけどこればっかり文章では表せへんし、本場(?)に住んどっても書くときは迷う。
むしろ、本場にすんでるからこそ、妙にこだわってしまうとことかありません?
……それにしても方言を文章になおすときしょいねw
(なので、こっから標準語で)
大阪の友達に聞いたんだけど、大阪と京都の違いは
「し」で言葉を止めることだそうです。
大阪では「○○、なんか怒ってたし、せやから××みたいやわ」
となるところも
京都では「○○、なんか怒っとった。最近むっちゃ××やし。」
となると。わかりにくい説明でスマソ
大阪の人間は「…××やし? ほんで? 終わり?」って思うらしいです。
「し」で止めるといえば、京都は命令形も「し」で止めるんかな?
この前、京都の子に
「何?ご飯あんまり食べてへんの?アカンてぇ〜、ちゃんと食べよし!」
って言われて、一瞬意味分からんかった。よして何やねん、よして。
他の命令形はどうなるんやろ?京都の姐さん方解説よろしくお願いします。
おもしろいな〜
「一富士二鷹三なすび」は学校で習ったので、
なすびっていうのはそれ用の特別な言い方なんだと思ってました。
あわ〜
リロードしてませんでした…スマソ
234 :
風と木の名無しさん:04/02/04 02:07 ID:y9cPCgAk
京都の真ん中で生まれ育ったので・・・。
「食べよし」という言葉は確かにありますが、私は使いません。
私個人のイメージで言うと、おばちゃんが使う言葉という感じです。
「はよ、食べよし」とか「はよ、食べよしや」とか。
若い人は「ちゃんと食べや」とか「食べなあかんで」が一般的なんじゃないかな?
230の言うとおり、方言で書くと発音の微妙なニュアンスが伝わらないね。
実際、男の子がやわらかい京都弁使うことも少ないし。
だからといって「〜やんけ」なんて書くわけにはいかないよね。
標準語を勉強するにはニュースキャスターの真似したら良いと思う。
間違っても東京人の発音はあまり真似しないほうが・・・
変な方向に行くから。
「食べよし!」は言わんなあ。年齢層高い人は言うけど。
234みたいに「ちゃんと食べや」「食べなあかんでー」とかやな。
男女で違いもあるしなあ。
和歌山って関西圏の中でも一番言葉がキツイ!
というか、「汚い」ってよう言われる。
だから大阪の中心地から離れた場所の、優しめな関西弁に憧れる。
801の話題から離れて関西のことば雑談会になってきてますな。
カプリングで標準語人と関西弁人の組み合わせの時、
「標準語人=まじめ、関西弁人=ちゃらんぽらん・ガキっぽい」っつー組み合わせが多い気がする。
またはヤのつく職業の関西弁人ときまじめ標準語人。
もっと別な性格の組み合わせが見たい読みたい今日この頃。
みなさんはどんなカプがお好きですか?
漏れの関西弁雑談会の一人でした スマソ
どうも脱線違いになってきたので801に戻るとして・・
漏れの好きカプつーか読みたいのは王道ですが
●関西人同士だと「攻め」をとりあうケンカアホカプ
●関西人あかんタレ攻 受けにメロメロ
●不器用な関西人受(わがまま女王様で好きと素直にいえない)
できれば↑25歳以上のアダルトな年齢だと尚のとこうれしいデツ
それってナマモノ?>239
関西弁のへたれ攻×京都弁のやんちゃ受、でぼちぼちやっとります。
京都弁のはんなりした感じを出したいんやけど、難しいもんですなあ。
特に砕けた口調と丁寧語との使い分けがめちゃめちゃしんどい…
>239
あかんタレ攻 が何か萌え…どんな感じなんだろう(*´∀`)
>特に砕けた口調と丁寧語との使い分
京都弁?どんな感じ?
>231
食べよし、わたしは使います。
おばちゃん、いう年でもないんやけど、〜しよし、とか普通に使う。
「はよしよし」とか。
ただ命令いうより注意とか勧める感じに近い気ぃする。
「しろ」のニュアンスとはちょっとちごて。
命令やと「食べ」とか>234、236がレスしてる若い人の一般的な言い方wになるんかな。
ずっと京都で、学校も中心地だけど全く聞いたことないなあ。
年齢、おいくつくらいですか?>243
245 :
239:04/02/04 12:13 ID:6tiglFh1
>240
ナマモノでも干し物(?)でもオリジュネでも何でも読みます。
雑食だな・・漏れ
>241
>関西弁のへたれ攻×京都弁のやんちゃ受
はんなり&ぼちぼち・・よろしゅおすなぁ〜(*´∀`)
漏れの考えているあかんタレ攻めは
本命受けに浮気未遂(あくまでも未遂)現場をハケーンされ
「かんにん!かんにん!(現在はごめんの方が適当?)
受さん もうせえへんて。ほんまもうせえへん
俺はお前が一番やて・・わかってるやろ・・」
(以下甘甘シーン突入or受けからおしおき)
言い訳がましい弱気な人かもしれません。あかんたれ君
だから「俺(受け)がいないとこの人はだめだ!」と
母性本能をくすぐるような攻めが萌えです。
昔は強気な男が好きだったけど、こんな攻めに萌えること自体
歳食ったよなあ・・_| ̄|○
実際は「かんにん」とか使わないけど、使ってほしいキャラっているよね>245
キャラひきたつ。
関西弁とちゃうけど、昨日関西独特の風習の際
よけいな事を考えた。
「おんどりゃ、ワシの太巻き食わんかっ!」
と自分のチソチソを受けにくわえさせる攻め。
サイテーや、自分・・・_| ̄|○
ひいらぎの葉っぱにさされて悶えながら逝ってくるわ
>247
なぜか中小企業のオッサン社長攻めが浮かびました。
>>247 今年は東北東を向いてね。・・・って、これ関西独特なん?
>>248 律儀に東北東を向いて、おずおずと太いのを咥える新入社員。
もしくは、中小企業なら、長年影から社長を支えてきた共同経営者っつーのもありかな?
・・・漏れも鬼と一緒に豆撒かれて逝ってきます
250 :
243:04/02/04 18:27 ID:RWRaYguY
>244
20代まんなかへんです。
ちなみにうちは京都駅から滋賀方向へ一駅のとこで学校も中心地でした。
祖母が近くに住んでたんでその所為やろかーとおもてます。
母もようつこてるし。
231でつ。
言ってた子は私と同い年で、まだ四捨五入したら二十歳なんだけど、確かに243さんの言ってたように
命令というよりはちゃんと食べよーみたいな感じで言われたので、そういうニュアンスで言われたのかもしれないですね。
じいちゃんばあちゃんと接してると、確かにコテコテした関西弁うつる罠w
関西弁雑談続いてスマソ。ちなみにマイジャソルはどこを向いても関西人ばっかりです……もうほぼバレたな……
全然わからん。
うちの受けは神奈川→熊本→神戸と住んでるところが変わってて、
だから一体どこまで関西弁にしていいのか悩む。
インタビューは改まって受け答えしてるだろうから、
普段はどこまでどんな喋りなんだろうと思うと色々悩んでしまうよ。
関西弁っぽいイントネーションだけど、なんかどことなーく違う感じもするんだよな…
でももう10年近くこっちいるしな…うーん…
攻めはバリバリの関西人だから楽だけど。
あと、丁寧語で関西弁を思わせるのは難しい気がする。語尾が。
254 :
風と木の名無しさん:04/02/04 23:05 ID:JUTKK4EI
神戸人でつ
神戸は結構(イントネーション=関西・言葉自体=標準語っぽい)とこも
あるから、書き文字にしたらあんま違和感ないことが多々あるんよなあ…
だからか、関西弁801とか読んでても「みんな関西弁使うの上手いけど
慣れてんのかなー」とか思ってました。
(例えば「慣れてんのかな」も、一見標準語だけどイントネーションが
実は関西テイスト。
「慣れてるんかなー」「慣れとんのかなー」とかも言いますが。)
ところで遅レス
「さら」=(新しい)、「さらぴん」てゆーたりする。
他の地方の方言も見れるからここ面白い。九州とかも萌え。
まじでつか?中心地の学校にずっと通ってきましたが、
「しよし」一度も聞いたことなかったでつ
みんな使ってなかったなあ>250
>>249 京都や大阪では昔節分に「お化け」という風習があったそうな。
老女が娘のような格好したり男が化粧や女装をしたり。
社長が「大阪の風習や」言うて新入社員に女装を強要してもええな。
関東者には、悶絶のスレですわ…。
方言に憧れ続けてはや十数年。いいなぁ、いいなぁ。
関西は言うに及ばず、北から南、隅々萌える。
>254を読んで思い出したけど、
兵庫出身のアナウンサー志望の友人が、
私によく標準語イントネーションを聞いてくることがあったんですが、
言葉自体は関東に似ているからこそ、
完全な標準語が難しいのかな、と思った。
スレ違いどころか板違いなんですが、
少女漫画の影響で、山口弁にめちゃくちゃはまったなぁ。
ごめん。ちょっと長くなる↓
黒縁メガネでいまいちサエないかんじの無口な図書委員男子(受)。
バカにされてるふうでもなく、ただひたすらおとなしくて地味。
どっちかというと目立つグループにいる標準語攻。
ある日偶然図書室で図書整理をする受を見かける。
「なんや、この本の並びは。きちんと整頓せぇっちゅうねん。なんで俺がこないめんどくさい仕事せなあかんのやボケがぁ」
などと小声でブツブツ文句を言いながらも作業をすすめる受にびっくりする攻。
攻「何ブツブツ言ってんだ?」
受「うわあ!・・・何でもあらへん」
攻「お前、関西弁だったんだな。お前のしゃべるとこ見たの初めてだからわかんなかった」
受「中学まで関西住んでてん。なかなか標準語しゃべられへんからな。下手に口きいたらからかわれるし、
めんどくさいからみんなの前ではあんまりしゃべりたないんや」
ほんのり頬を染めてふてくされたように言う受。
それ以来、受は攻と二人っきりの時には関西弁全開で話すようになる。
実はお笑いが好きなこと、ハンスィンよりもキンティエツ派なこと、関東のうどんの出汁には一言言いたいことがあること、
など、心を許したのか受は自分のことを攻に話してゆく。
攻はふだん地味な受が自分にだけ素を見せてくれることがまんざらでもない。
そして攻はだんだん受に恋心を抱きはじめてゆく。
・・・なんてシチュエーションが自分としては萌えている。
昔の少女漫画みたいなヘボンなあらすじが、好きなんだ・・・
いいっすね!姐さんかいてくれw>258
>255
「〜しよし」 多分京都でも親世代や祖父母世代かと。
うちでは「おとなしぃ 座っときよし!」とか言われてました。
標準語訳「おとなしく座ってなさい!」
自分は京都市内出身、東京在住10年目でつ。
無駄にプライドの高いクールビューティ京都人受けちょっと萌えW
普段は完全標準語でどこ出身だ? というくらい、
でも攻めに甘える時だけは京都弁で。
口数は決して多くなく、何考えてるかわからないくらいの
ちょっとミステリアスな雰囲気がいいなぁ。
値段はやすし
遊びにきよし
を思い出した
>242
目上や年配の人には礼儀正しく、相棒には普通にうちとけた話し方をする受けなんで、
その違いをなんとか出したいのでつ。
関西弁と京都弁の違いだけでも苦労してるのに、この上丁寧口調なんて拷問だよママン…でもがんがる。
遅レスゴメソ
>261
お茶吹いちゃったじゃないか!
若くても、ずっと京都に住んでて
方言をよく使う子はいうよ<〜よし
例えば、祖父母と同居してたとかで
小さいころから言われてたらね。
両親が京都以外の出身だったりすると
あんまりなじみがないかもね、〜しよし。
関西弁でクールでカコイイキャラ(受け攻め問わず)読んでみたいなー。
大抵関西弁でカコイイキャラって「普段はおちゃらけだけど
やるときゃやるで」みたいなのが多いからな。
そういえば激しく脱線だけど、キタノタケシがハザマカンペーを
「こういう人が殺し屋の役やったりしたらおもしろいよね」
などといっていたなあ。
>>264 激しくマイナーだけど、以前、サ/ン/デ/ー/増/刊で連載してた猫新人(要英訳)というマンガに出てくる
神/童という投手がクールでカコイイ関西弁キャラですたよ。
266 :
265:04/02/05 23:42 ID:OE8cEFCO
あ、801本だったかな?だったら、レス違いスマソ・・・・
京都弁の丁寧口調っていうか、「しはる」「言わはる」が使える
地元にいた時は楽でした。
会社の電話の取次ぎとかでも「○○さんが言うてはりました」ですんでたのが、
東京に来てからは「○○さんがおっしゃってました?」
「○○さんが言っておられました?」…丁寧語? 尊敬語? 謙譲語? ???
京都弁で全てすんでた頃はよかった…というか、敬語を深く考えてなかった…
と思いましたです。
まぁそのうち慣れましたが…。
>>267剥胴
地元から関西、また地元へ戻った者ですが、まさに「言うてはりました」で実感しました。
他所は使い分けが大変。やっぱり関西は商人言葉なんでしょうか?
他にも便利な言い回しがあったと思いますがもう忘れ果てました・・・。
おばはんは「行きよし」とか言うなあ>京都
「行きや〜」「行きぃや」「行けや」「(早ょ)っけや!」の順でキレてゆくような
>>267-268 「言うてはりました」が「言うたはりました」になってる人いませんか?
当方、京都の男子校に通っておりましたが、
大阪や滋賀、奈良から通っている人間が2/5はいたため、
「合成関西弁(神戸除く)」とでもいうべきものが校内共通語として話されていました。
「言うたはりました」もこのたぐいだったように思います。
これには大阪が入っているかな?
正直、私は合成関西弁しか話せません。
ここは関西弁の自分語りスレなの?
今日初めて「てるてる家族」見たけど、岸谷さんの関西弁、
よう頑張ってはるけど発音が時々不自然になるな。
字面だと、話し言葉そのままは書けないというのは解るし脳内補完も出来るけど、
あり得ない妙なイントネーションで喋ってるのはきついね。
275 :
265:04/02/07 22:36 ID:y0nJ2Kd6
姐さん方に質問です。
音を伸ばす発音って、文字ではどう表現されてますか?
読む側としては、表記のされ方で受けるイメージは変わりますか?
自分としては、
(例)「せぇへん」:通常〜真面目
「せーへん」:通常より軽いノリ〜冗談
と思って書いてるんですが、一つの話に混在させるのは
ちょっと考えてしまいます。
>276
標準語でも「〜した事ねえ」って書くのと「〜した事ねー」じゃ、受ける
イメージが全然違うしね。何の法則も意味もなく混在させてるんじゃなく、
本人が意識してそう書き分けてるなら宜しいかと。
自分に文章書きの才能が無いんか、どないしても関西弁を使う文は締まりが無くなってしまう…。
三人称視点の文ならまだええけど一人称視点の文やったら…。
話し言葉やからひらがなが多くなってまうのはしゃあないんやけどね。
はい、文才無いからです。愚痴ってごめんなさい_| ̄|○
…それにしても「行きよし」「食べよし」を聞いたら
某繰るよ姐さんを思い出してまうのは自分だけですか(ワラ
279 :
276:04/02/09 22:20 ID:6+uIAc/z
>277
ご意見ありがd!
別に関西弁に限った事じゃないんですよね。
極力説明っぽくなり過ぎずに、雰囲気を伝えられるよう精進します。
話題は飛ぶけど「〜ねんろ?」という語尾は京都方面特有だと
聞いた事があります。ほんま?大阪の人は使わはらへんのかな。
「〜ねんろ?」って、それ関西弁?
自分、京都ですがなんとなく使うかも。
「そやねんろ?」 確認の感じかな
「そやねんろ?」は「せやねんろ?」でも可です。
自分、京都ですがなんとなく使うかも。
「そやねんろ?」 確認の感じかな
「そやねんろ?」は「せやねんろ?」でも可です。
2度打ちスマソです
「〜やねんろ?」、いうね〜。言う言う。
「〜なんやろ?」と一緒ですね、使い方は。
ところで、姐さん方に質問です。
自カプの攻は京都出身なのですが、
作者が関西出身の人と違うからか、
言葉は不自然な大阪弁なんです。
こういう場合はやはり、原作にそって不自然な、
というか、大袈裟な口調で喋らせるべきでしょうか?
それとも、自分が京都に住んでいるということいかして、
勝手に京都弁に直しちゃってもいいもんなんでしょうか?
285 :
276:04/02/11 00:29 ID:OzGxaFrd
>281、284
自分も京都で何気なく使ってるけど、280を見る限り
やっぱり地域限定なのかなー。
「○○すんねんろ?」と使うと、確認+行動うながし系で
はんなり言葉責めによさそう…とマイ攻め(大阪出身)に
言わしたのに。
>284
個人的には、京都弁にした方が自分で書く時に
しっくりきそうと思います。
読む側にしても、言葉の区別がつく人なら京都だと分かるし、
区別つかない人なら、原作と違うとかあまり分からないんじゃない?
個人的にはその変な関西弁含めて原作キャラだと思うんだがなあ。
たま〜に生粋の関西人なのに変な関西弁の人っているしね(w
どっちを重視するかじゃない?
(原作キャラを重視するか、京都人だということのリアリティを追求するか)
関西弁を自由に操れるのは関西人だからこそ!
よって京都弁を優先すべし!
語尾に「よってからに」ってつけるの、京都だけ?
マイジャンル(ナマ)の京都出身の方が結構使ってるんですが。
ちなみに「です」の後につけていることが多い。
>249
激しく遅レスですが太巻きは「大阪・南船場」の商人たちが始めた風習。
今となっては全国区の風習なんかな?
それは「コテコテの関西弁」というやつで、
本来の関西人はあまり使いません。
「ですよってからに、しょうがありませんわなあ」みたいな感じでしょ?
使わないなあ>288
「よって」と「からに」て一緒に使うかな?
上の例だと「〜ですよって、しょう(が)おまへんなぁ」
「からに」使うときは「も〜、こんなことしてからに〜」
まぁ使うのかもしれへんけど、「ですよってからに」て、
えらいしつこい感じがするわねぇ。
うちのおっさん、使ってた。>291
もっと関西弁の萌え話ししませんか? 「この関西弁セリフに萌えた」 とか… ちなみに漏れは、誰の商業誌が忘れましたが、 素直になれない受けが、感極まって 「好きや、好きや〇〇(攻め)が好きや。会いたいんや」と、攻めの留守電に吹き込んでいたのが、萌えマシタ
294 :
284:04/02/14 02:25 ID:x6Qtoip2
レスありがとうございます。
攻めは「あんさん」とか「ワレ」とか
平気で言ってしまう人なのですが、
さすがにネイティブとして(?)それらを書くのは
恥ずかしく……。でもやっぱり、口調含めてキャラですよね。
さりげなく京都弁をいれつつ、しかしキャラの雰囲気を壊さないように、
バランスを考えて書いていこうと思います。激しい目の京都弁で。
せっかくの話題をぶったぎっちゃってすみません。
関西弁の萌え話どうぞ↓
なまぬるいと言われようが何と言われようが、
関西弁のBLというとえみくりとのもまりもを真っ先に挙げてしまう。
いいんだ、好きなんだ・・・
昨日の正/直/し/ん/ど/い
いろんな意味で萌えたんだが
あの二人の関西弁トークに禿萌でした
>296
胴衣萌え
ちうか動元強志(24)×西河高糊(33)の年の差と体格差にも
関西弁で「アホの子」ってちょくちょく見るのだけど
ニュアンスが今ひとつわかりません。
「おばかな子」というのともちと違うような気がして…。
スレ違いすみません
「しんどい」って関西弁なんですか?
今、辞書で調べたら関西地方の方言と書いてあったんで。
自分関西在住ですので、標準語でつかうかどうか全然わかりません。
自分の萌えキャラは標準語で話すのに素で、
「しんどいから、嫌だ」
とか、使っていました。
この場合、標準語ではどう言うんでしょう?
関西弁とら抜きってどういう関係?
>299
身体的になら、「疲れた(る) 」とか「だるい」とか。
心理的には「億劫」「面倒くさい」かな。
>301
どうもありがとうございました。
参考にします。
関西圏に住んでいる私は、自分の言葉が関西独特だと気がつかない時が時々あって
大ぼけかましたりしてまつ。関西出身のキャラに萌えることが出来たら問題ないんですけどねぇ。
関東在住の方がうらやましぃ〜
>298
「おバカな子」でも間違ってない気はする。
愛情持ってない相手には使わない言い方なんだよ。
すごくアホなんやけど、どこか憎めなくて愛しささえ感じる。
どれだけアホなことしても、仕方ないなぁって思える。
そんな相手じゃないと使わない言い方だと思うよ。
「アホの子」っていう言い方は愛情表現で、決して蔑称じゃないから。
使い方は、
「おまえアホの子やなあ」
と本人に向かって言うのではなく
「こいつほんまにアホの子やから」
と、他人に紹介(?)する感じで言うのだと思います
>>304 うちは反対。
「アホの子」で人に紹介することはない。
アホ話してるときに本人にむかって
「自分アホやろ!アホの子やろ!」とツッコミの要領で使う。
>>299 自分は「しんどい」が関西弁だと大学入って初めて気いついたで。
関西圏以外の人に「どういう意味?」とかきかれてエライびっくりした。
>>300 そん時は「しんどいはしんどいやんなぁ?」と関西人はほぼ答えられへんかった。
んで、うちらの周りじゃ「だる〜」「だるいわー」言うたら
逆に「やる気でねぇ〜」って感じで面倒くさいが一番近い気がするねんや。
関西でも芦屋生まれの人(結構年輩の人)から
「君」と「さん」の言い方が大阪と違うって言われました。
芦屋の方が特殊なんだけど、芦屋では「君」は男性が使う言葉で
男が人を呼ぶ時「○○君」女が人を呼ぶ時「○○さん」であって
女が男を「○○君」と呼ばないと言われました。
今はたぶん一緒だと思うけどエエトコのお嬢様、おぼっちゃんは違うのねん
>307
世代的なものもあるんじゃないかな。例を挙げてみる。
関西出身ではない、フジ子漫画の例。
「伸び太さん」「高幡さん」(女キャラ→男キャラ)
「静香くん」「マミくん」(男キャラ→女キャラ)
逆に、関西出身、いいとこのぼんの手ヅカ漫画は、
「和戸サン」「シャ楽クン」。(男→女、女→男)
当時の若者っぽさ、現代っぽさを出そうとしたのかな?
309 :
風と木の名無しさん:04/03/08 21:48 ID:lci7UTDX
age
テヅカセンセは大阪生まれの宝塚育ちだからなあ。
しかし、自分も307はただ単に世代の問題だと思うが。
「こさえる」って言葉は「作る」と「集める(?)」とで使わへん?
作る→「今日おいなりさんこさえたで〜」
集める→「ご飯キレイにこさえや」
うちは昔からおばあちゃんとかが使ってたし、どっちも使うねんけど
友達何人かに聞いても「作る」の方しか使わへんらしい;
ただ、友達の親は使うゆうてたし、年代とかの関係かな?
みんなはどう?? 10代京都人
>300
標準語だと可能と受動で言葉を分けないけど、関西弁の場合は
ら抜きは間違いなのではなく、それによって可能と受動を区別してる。
たとえば「見る」の場合なら、
・見れる →可能
・見られる→受動
となります。
なので、つい油断してATOKに怒られる羽目になるw
>>311 奈良県人だが、「こさえる」自体使わないな。
仕事柄、老人と接する機会は多いのだが、今まで聞いた憶えはない。
年寄りでも「作る」「集める」そのままのような気がする。
逆に聞きたいんだが、他の地域でも物を持ち上げることを「かく」って言う?
自分の周りだけかな。
>313
重い物を持ち上げる時、「そっち、かいて」って言う。一般的には「持って」
だけど、年齢や出身地(郡部の方とか)によっては「かく」もあり。
四国の、思いっきり太平洋に向かって全開してる側。
>313
踊るアホーと見るアホーの国だが、「かく」って言うよ〜。
でも、最近の子はあんまり使わないかなぁ。
知らないで「机かいて」って言われたら一瞬考えちゃうやろね(w
似たようなので、「背負う」ことを「からう」って言う?
大阪なんだけど、高校時代クラスメイトが使っててその子以外誰も知らなかった言葉。
どうもその子の地元ではみんな使うらしい。
ちなみに私もその子も生まれも育ちも大阪市。
私は「かく」とは言わないな。籠をかくとかのかくなんだろうね。
>>316 私は逆で
九州から北摂に来た時に「からう」が通じひんかった。
801関西弁は
ゆっくり話すとクールビューティー……に聞こえないこともない…
ような気がすんねんけど、こればっかりは文字だけでは
表現しづらいもんがあるからなぁ。
地文でその辺りを説明して脳内ホカーンしてもらうのがええのんかも。
けど下手すると単なるぽやぽやさんに変換されてしまう罠。
ゆっくりかつさらっと?<関西弁クールビューティー
「今日は帰らへんから、俺……」とか
「行かんといてや……」とか
頼み事・甘え事を言われると方言萌えの人は弱いんとちゃうかなぁ。
…逆に萎えスレ行きかもな。スマソ。
文字だけ読んでると、汚い言葉を使ってないときの関西弁は女っぽく見えるらしい。
友人(関東人)が某関西人作家と標準語助教授のミステリ同人をしているのだが、
彼女の書く関西人作家が非常に女々しいのはそのせいだった(w
>>316 市内ですが田舎よりな為か
「しょう」 「背たらう」と言いますし、また日常でも後者は良く聞きます
「鞄なんか、手に持たんと背たろぅたらええねん!!
ほっんまにこの子はドンクッサイ子やで〜」
等の公園で良く聞く親子の会話
320 :
316:04/03/11 01:32 ID:dtIOatkc
>>317 九州か…。
その「からう」を言ってた子は大正区出身だったんで「沖縄弁ちゃうのん?」
とか言われてたけど、やっぱりそういう大阪以外の方言が持ち込まれて定着
してたってことだろうね。
そんな大阪弁あるか!?って10年来の疑問が解けた…。
317さんありがとう。
すいません
関東人なのですが
大阪人の攻めキャラにハマってます
「えっちさせて」「えっちしたい」というセリフを吐かせたいのですがw
何か良いバリエーションありますでしょうか?
がっつく感じではなく、静かに押し迫るタイプなのですが
宜しかったら教えてくだされ
大阪では「したい」より「やりたい」が主流な気がします。
私の周りでだけかもしれないけど。
あと「やらせて」より「やらして」って感じでしょうか。
普通に自カプの攻めが大阪人なので「えっちさして」っていってるとこ想像して一人萌え。
>321姉さん、あまり参考にならない話でスマソ
>>321 「めっちゃ…ヤりたいねん」
内心(;´Д`)ハァハァであっても顔を崩さずさあ言えるかな〜
関係ないけど関西では「愛してる」はまず口にしません。
他地方の皆さん御注意を。
そもそも
>がっつく感じではなく、静かに押し迫るタイプ
の大阪人が想像出来ないよ…偏見だが。
>>324 お前、もしや帝塚山の高級女を知らんな?
お嬢様をなめたらあかんでしかし!
大阪弁を使うキャラって
頭がキレて、計算高いイメージがあるが…
そういう攻めが静かに押し迫ったら萌え
>323
愛してるって言わないのかー初めて知った
「めっちゃ…ヤリたいねん」萌えました
切羽詰ってそうw
「めっちゃ」はくだけた感じで使う言葉だから、
させてと頼む場面によって使い分けた方が良くないか。
日常的にじゃれあうような形で使う場合は、
「めっちゃ…ヤリたいねん」でいいと思うが、
切羽詰った場合とか、悩みながらも打ち明けるような場合は、
「すごい…ヤりたいねん」の方がいいと思うが。
ただ、めっちゃの方が関西弁を強調できるから分かりやすいかもな。
確かにめっちゃよりも「すごい」のが上やな
強調するときは「すごい」って言う。でもこれも関西なまりやと思う
若い年代なら「マジやりたいねん」もありかな。
真面目に言うときでも高校生とかならマジを使うと思う。
相手の耳にそっと囁くかんじで
「・・・しよ?」又は「なぁ・・・せぇへん?」
とかいかがでしょうか。
321です
レスありがとうございます
さして、とか
めっちゃヤリたい、とか
マジやりたいねん…
…しよ?
…も、萌え
ここを読んだだけで禿げてしまいそうです
有難く使わせていただきます
愛しているって言わないというのが意外でした
うっかり言わせる所だった…
ウチの大阪弁攻めはプライドの高いちょっと意地悪なタイプで
自分からは絶対ヤリたいとは言い出さないのです
しかし今回だけ特別に彼に言わせてみたかったのです
頑張って書いてきます
ありがとうございました
>331
>プライドの高いちょっと意地悪なタイプで自分からは絶対ヤリたいとは言い出さない
>今回だけ特別に言わせて
想像して禿萌えさしていただきました。がんがって書いてください。
さして、が個人的に最高に萌えた
禿げる・・・
「愛してる」って言わないのを逆手にとって、無理矢理言わせるとかどうよ?
大概の人照れちゃうでー…漏れ絶対言えへん
逆に関東の人がいたら聞きたいんだが、「愛してる」って普通に使うの?
フィクションの中だけで、実際にはまず使わない言葉だと思ってた。
「愛してるよ」って「好き」ほど頻繁に使わないけれど
ここぞという時(ベッドの中とか)は「…愛してる?」とか使う
関西弁だと愛しているの代わりに何を使うんだろう
関東人だと「愛してる」って「好き」の上に来る言葉で
あまり使わないけど、マジで好きだと伝えたい時や
冗談で愛してるよ〜って言う位かな、愛してるの言葉に
照れが無いのかもしれないです。
関西の場合は「めっちゃ好きや」になるのかな?言わないので
当てはめるのも難しいですよね。