本屋の店員が801を買っていく奴を見守るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
何となく立ててみた・・・
2風と木の名無しさん:03/10/18 00:09 ID:+9EuLwix
2ゲットー

…で、何を語りたいの?>>1
3風と木の名無しさん:03/10/18 00:40 ID:g8QnZK/S
前にもあった書店員スレみたいな感じで逝けばいいのかな。
でもスレは短命だったYO…
4風と木の名無しさん:03/10/18 02:24 ID:JvII0ZRJ
本屋関係全般にすれば、少しは生き延びるんじゃないか?
こんなヒト見ましたよとか。
……まあ、特に思いつかないわけなんだが。
5風と木の名無しさん:03/10/18 07:37 ID:ODxyGy28
801好きな男性常連客が二人います。

一人は割とかわいい高校生。
げーむぴあす(だっけ)がお気に入り。
でも普通の美少女ゲーム誌も一緒に買ってる。カモフラかも。

もう一人は大仏のような顔をした中学生。
やたら金回りが良く、毎回アンソロを数冊買っていかれます。
コミック担当者は「801系は彼のために置いているようなものだ」と…。
6風と木の名無しさん:03/10/18 18:18 ID:a6zWDkJy
顧客の秘密は守ろうよ…
7風と木の名無しさん:03/10/19 00:17 ID:CtiYWf5X
バイトでいたなー、ビブロスの新作を全部取り置きにしている常連さん。
本の折れやシワに異常なほど厳しくて、うっかり1冊しか入荷の無いコミックに、ちょっとでも紐跡がついていたら、近所の支店に美本をまわしてもらったりして大変だった。
801を買う人でも、ごくごく普通のお姉さんから、ちょっと引く容姿の人まで様々ですた。
8風と木の名無しさん:03/10/19 02:52 ID:0lAK2YrU
age
9風と木の名無しさん:03/10/19 03:12 ID:r+jfonwo
>7
うわ、この神経質なこだわり具合はまさにオタの典型だね。こういうのがいるから
世間のオタのイメージが悪くなるんだな・・・
10風と木の名無しさん:03/10/19 17:59 ID:B6GI9T5Y
アニメイトの店員とかいない?
11風と木の名無しさん:03/10/19 18:56 ID:rH+3Osz3
ゲームショップ店員なら居ますが何か?
12風と木の名無しさん:03/10/19 19:11 ID:evascZBj
数年前、書店でバイトしてた。
当時は801なんて全然知らなくて、そういう本があることに驚いたりしてた。
ワンフロアの店だったのでレジには全ジャンル来るのだが、当時私の中では
801本買う人=ハーレクイン買う人=オタとはちょっと違うけど普通じゃない感じ
という認識だった。今思えば全然カテゴリ違うんだけど。

今では客として801本買いまくる日々。
店員さんにはどう思われているのだろうか…
13風と木の名無しさん:03/10/19 21:26 ID:O7NeH4aK
801を買って逝かれる人には
・普通に買う人
・焦って買う人
がいて、後者は気持ちはわかるがおつりを忘れたりしないでくださいと
おもったりします。

店員的にはうーん、この時間はこれの売り上げが伸びるから
次回からこの時間前にはこのジャンルそろえておこう、と冷静に考えます。

人にもよろうが、店員はたいしてなんも思ってないから堂々と買え!
14風と木の名無しさん:03/10/19 21:42 ID:2yqa4oL5
>13
>人にもよろうが、店員はたいしてなんも思ってないから堂々と買え!
禿同。
某コンビニでバイトしてるが、エロ本を裏向けてレジに置くやつ結構いる。
店員は客が思うより気にしてないので、堂々と表向けて買え!
  

レス違いかも。逝ってくる・・・・。
15風と木の名無しさん:03/10/19 22:19 ID:LibMaOQS
>>14
裏向けるのはバーコードをスキャンしやすいようにじゃないの?
俺は本買うときは大体裏にする。

書店でバイトした経験から言わせて貰うとイヤなのは本見ながら大声でしゃべる奴。
仲間にアピールしたいのかも知らんが、一般人もいるんだから…。
しかも不必要に店内に響くアニメ声。
16風と木の名無しさん:03/10/19 22:39 ID:X8oYjIaA
私は801本もそれ以外の本もバーコードよみやすいように裏にするよ。
…表向けた方が良かったのか…?
17風と木の名無しさん:03/10/19 22:50 ID:CtiYWf5X
でもあんまり毎日のように801やらエロばっか買う人は、やっぱ顔覚えるよ。
あまり覚えられたくない人は、同じ店で買いすぎない方が吉かと。

それはそうと、1回中学生のお嬢さんがテニスのアンソロを指差して、「これだけしかないんですか!?」と悲痛な声で聞いてきた。
悪いが、うちの店はあんまり大きくないんで、テニスばっかりにアンソロの棚を割くわけにいかないんだよー…。
18風と木の名無しさん :03/10/20 18:50 ID:wKEvDnF5
でも田舎の場合、店も限定される罠・・・

漏れは同じ店で買物繰り返したから、男なのに販促グッズを店員がくれた。
めちゃくちゃ恥ずかしかった
19風と木の名無しさん:03/10/21 02:01 ID:IRWUW2pR
今まで大慌てで即死判定の30まで書き込んでたけど、
このスレ見てるとなんか大丈夫そうだね。
20風と木の名無しさん:03/10/21 10:34 ID:C1d8WlHR
しかしずっと同じ店で買い続けると、店員もサービスで販促POPをくれたり、好みの作者の新刊をとっておいてくれたりする罠。
…一度ふっ切れてしまえば、店員とお友達になるぐらいのつもりで通い詰めるのもいいかとは思う。

しかし厨な客につきまとわれて困る店員もいるので、お互い節度を守って馴れ合うべきだが。
女の厨も困るが、男の厨は下手したら犯罪につながりかねん奴とかいたしナー。
21風と木の名無しさん:03/10/21 15:49 ID:JN99ua8b
店員じゃないけど面白いスレなので保守カキコ

店員さんをしてらっしゃる方に聞きたい。
801本を買われる方の容姿を
いかにもオタ、非オタっぽいオタに分けるならば、
それぞれどのくらいの比率でいらっしゃいますか?
22風と木の名無しさん:03/10/21 17:49 ID:SLhM+s/0
元店員だけど、小説のやおい本はハーレクイン買ってく層がそのままシフトしてました@田舎
23風と木の名無しさん:03/10/21 18:12 ID:I5DIP0bq
そうか。
801ってハーレクインロマンスだったのか。
24風と木の名無しさん:03/10/21 18:41 ID:V+zrDY9y
ハーレクインと801小説の並びが隣の本屋もあるもんな。
ハーレクインの読者層って分かりやすく言うとオバサンだと思ってたけど
そのままシフトしたということは
年齢層はけっこう高めという認識でいいのですか?>22
(ハーレクインと801は、年齢層が上下に分かれ気味だと思ってたYO)
25風と木の名無しさん:03/10/21 19:50 ID:J9hYpMUx
書店員じゃないですが
昨日、新刊書店で鹿乃(初田)しうこを本屋にあるだけ、(花組系の本はなかったけど10冊以上)
買っていった女子高生を見た。
そしてレジで5000円の図書カード2枚で払ってた
いや…すごいというかなんというか…。
26風と木の名無しさん:03/10/21 20:21 ID:KnJ+0eta
>25
きっとそん人内心うほうほな気分だったんだろなー。やおい本三昧。
27風と木の名無しさん:03/10/21 21:13 ID:C1d8WlHR
>21 うちはオタ:非オタ=8:2ぐらいだったかな。
オタなお客さんは、化粧が下手な人が多かった。ファンデーションも塗らずに口紅だけ真っ赤とか、アイシャドウが今時ありえないぐらいの真っ青とか。
28風と木の名無しさん:03/10/22 02:01 ID:4apxkVEu
書店員じゃないけど、このまえ、40代後半〜50前半のオバが801買ってんの
見たYO。もう少し若い世代の文化と思ってたんで、チョトビクーリ。
だいたい、どのくらいの世代が買ってくのか、気になりまつ。
29風と木の名無しさん:03/10/22 02:41 ID:beRfwOaI
どかーんと20冊くらい買って行かれる方は、見た目30後半〜40以上の
方が多い気がします。
こういうジャンルがあるのに気がついて、急速にはまった口とおもわれ。
一番多い層は20代。次いで十代か。
制服で買うお嬢ちゃんは何故かいません。
3028:03/10/22 04:06 ID:4apxkVEu
>29
サンクス
31風と木の名無しさん:03/10/22 07:59 ID:aBey6ME1
制服着たお嬢ちゃんは、商業BLは買わないけどパロのアンソロをよく買ってくよ。
32風と木の名無しさん:03/10/22 12:01 ID:maPqwbfx
すごい綺麗なOL風のおねーちゃんがdでもない
鬼畜801本を買っていったときにはシッコちびりました。
33風と木の名無しさん:03/10/22 14:03 ID:n2aUKnsX
>28-29
某J○NEがJ○Nとして創刊されたのが25年ほど前、
アニメ801パロなんて、それ以前からあったんだし
萩尾さんや竹宮さんのあの辺の漫画が連載されて
たのもその前後くらい、と考えると、その当時に
20代でそれらのものにはまってた人たちなら
何の違和感もないと思うよ。
というか、例の本の創刊・例の漫画連載時にどっぷり
はまってた当時の中学生ですが、今では30代後半だよ、
自分。
34風と木の名無しさん:03/10/22 17:28 ID:SMyJTnme
>>32
萌え〜!!
3528:03/10/22 19:41 ID:4apxkVEu
>34
年を経てもなお、萌られるジャンルということか、801。
偉大だ。
36風と木の名無しさん:03/10/23 23:42 ID:2Z5ff/Tj
>29
自分が制服着てた頃は制服で買うのがやけに恥ずかしかったな…何故か。
別に大人が読むものだとか思ってる訳じゃなかったし、
今もそうは思わないけど、当時はかなり抵抗があって、殆どは私服で買ってた。
37風と木の名無しさん:03/10/24 00:22 ID:vzIMws8D
人の趣味は自由とはいえ、毎日のように801を買って行くお客さんには
「もうちょっと他の本も読むといいですよ。面白いのもたくさんありますから…。」
と肩を叩きたくなる。
あと児童書のコーナーでハリポタとかダレンを読んで801妄想で大騒ぎする厨は逝ってよし!
38風と木の名無しさん:03/10/24 16:24 ID:0qqe1D31
某書店常連客から一言

店員さんの一人が必ず盛大なため息をついていらっしゃる
必ずため息をついているのに出くわす
書店のお仕事が大変だというのはお察し致しますが、客商売をなさっている自覚があるのでしたらやめて頂けないかと。
私はオタクである自覚があるので、あなたのため息が耳に入ると

 「あぁ、まーた来やがった。このオタク女」

と、言われているような気になるのです。
思い過ごしだ気にし過ぎだとお思いになる方も居られると思います。
が、店内でこの方に会うと必ずため息をつかれるのです。
それも盛大な。
やっぱ、嫌がられてる?と、思ってしまうのです。

にこやかにしててくれ、なんてこたー言いません。
仕事に疲れるのだとしても、気に入らない客相手だとしても
まっとうな対応をして頂けないでしょうか。
表面だけでも良いのです。内面までは見えません。
客商売。相手は金だと思えば良いのです。私はそうしてます。
39風と木の名無しさん:03/10/24 17:34 ID:cAxbC/h/
その書店に無記名で投書でもしたほうが改善されるんでないかい?
40風と木の名無しさん:03/10/24 19:44 ID:LUnzLUIT
>38
あまいぞ、貴様もこの板の住人なら
「昨日、攻のプレイがねちっこくてお疲れなのねv」位妄想しる。
なぬ、女性店員なのか?
そんなの脳内あぼーんだ。

と、いうか、どんな本を買って行かれようと、お客様はお客様。
また来やがった。とか本当に思ってる奴は逝って良い。
店員視点から言わせていただくと、また来てね(はぁと)!です。
自分も仲間なので余計そう思いますが。
大型書店だしフレンドリーにしても引くと思うので
普通に対応しておりますが、萌え本を買って行かれた方に
心の中で「それ、めちゃ萌えるから!」と熱いエールを送っています。

語りスマソ
41風と木の名無しさん:03/10/24 23:37 ID:SA1Hh90G
>40
めちゃワロタ>心の中の熱いエール

書店員ではないので書いてよいか迷ったのですが、
自分の身元が割れそうにない、または割れてもどってことないと、
それ系の本を買うときには車ではるばる通ってたお隣の市にある
漫画がいっぱいで、そこそこBLの品揃えもよいお気に入りの
本屋さんがつぶれてしまいました…。悲スイ。
そこは駐車場も広くて(洋服の青山とマックと共同駐車場だったから)
無料だし、夜は11時までやってて重宝してたのに。

オタク系の書店が集中してるところもあるけど、そっちは都会の
街中で渋滞激しいわ、駐車場代高いわ、その上街なだけに
気を抜いた格好でいける場所ではないので、出かける前から
頑張らないとたどり着けないのです。
それだけに気楽に本を買いに、て感じでは行けないから、
これからどこへ行って萌え本を買えばよいのか悩み中です。
42風と木の名無しさん:03/10/25 00:49 ID:ZWkPGv+5
モー霧御大と、アリッコタンと、ルイルイと、ナンバランを作家買いしてくお客さんいるよ。
ここでなんだかんだいわれててもやっぱああいうの好きな人いるんだなーと思ってる。
43風と木の名無しさん:03/10/25 00:54 ID:zEqvWE0f
>41
ネット書店を上手く利用するというのはどうでしょうか?
私は最近は「今日買った本をいちいち報告するスレ」や小説スレなどでチェックして、
買いたい本が2〜4冊溜まったら、まとめて注文しています。
(1,500円以上注文すると送料無料なので)
受け取りは自宅でも最寄りのコンビニでもOK、というシステムのサイトもあります。
もし興味があったらアマゾンとかイーエスブックスとか覗いてみては。
44風と木の名無しさん:03/10/25 01:48 ID:ZW9roQKm
>42
それは、それぞれの作家買い?
それとも、全員まとめて?
45風と木の名無しさん:03/10/25 04:15 ID:RZBv6yZl
>>43
アマゾン、便利だよねー。
新刊3冊(1500円ぐらい)を買うために、交通費に往復800円かけるのも
馬鹿らしいので、最近ではもっぱらネット注文にしてます。
最初、801本だけをネットで買ってたけど、今じゃ、CDもDVDもゲームも全部まとめて注文。
ほんと、便利な世の中になったわ。

あとは、雑誌も買えたらいいんだけどねー・・・。週刊雑誌だと扱いも大変そうだから
「定価が600円以上する隔月の雑誌だけはお取り扱いします」とかになればいいのに。
麗人買うためだけに書店をはしごするの、億劫。
4642:03/10/25 11:16 ID:ZWkPGv+5
>>44
全員まとめて買ってく人が一人。
あと、それぞれの作家買いも何人かいる。
4741:03/10/25 12:48 ID:BaRZzwB+
>43
ありがとう。
アマゾンなども、ほしい物が見つからないときは利用することも
あるんだけど、あの本屋でぼーっと表紙やタイトルを眺めながら
探し物するのが好きなんですよ。
特に一般的な(?)小説・文庫などは、それ目指して書店へ行く
わけではなくて、たまたま興味を引かれる内容のを見つけて
買ってるので…。ネットだと最初にそれがあることを知ってないと。

というわけなので、大型書店ががんがん支店作ってますけど
系列店だけになると、どこ行っても品揃えも似てくるので
そうじゃない店にも頑張ってほしいです。
48風と木の名無しさん:03/10/25 16:47 ID:dfFzyt4K
この間、閉店間際の大型書店に801を買いに行った。
久々の本屋でマンガが5、6冊と小説1冊を購入。
そしたら店員(男)に
「こちらカバーはお付けしますか?」
と小説を手に取り表紙をこちらに向けられた。
羞恥プレイかYO!
後ろの客に丸見えだっただろうな…
49風と木の名無しさん:03/10/27 19:54 ID:ie5175HJ
>>48
ワロタ。
想像できる
50風と木の名無しさん:03/10/30 21:29 ID:qHarWcT2
ホシュ
51風と木の名無しさん:03/10/30 22:08 ID:13IQmL0a
地方のコンビニ店員ですが、この前ハードなボーイズ系の雑誌が入って来てあらら。
こういうのが来る時代になったのか、と。
(もしかして都市では普通ですか?)
自分、深夜勤もありよく雑誌&漫画の品出しするのですが、
たまたまその本が入ってどこに置くかマジ迷いました。
結局レディコミ系と一緒の段に。
・・・・
すぐ売れた。また来月も来るんだろな。

関係無いですが、本も弁当も色々売るコンビニでは雑誌は裏向きでレジに
だしてくれると助かります。裏返す手間省けるし。
書店員じゃないのにすみません。


52風と木の名無しさん:03/10/30 23:41 ID:aYOo6NEU
書店アルバイターです。
うちの店は子連れのママがかなりの割合しめてます。
しかも皆さんごっそりと大人買いw
親切にもスリップを取りやすくちょっと出して渡してくれる人もいます。
コミックとか、沢山あるとスリップ抜くのに苦労するんで嬉しい。

バーコードスキャンしやすい為じゃなくて、単にハズイからという理由で
本を裏向けて出す人の気持ちも分からなくはないが、
店員は裏見ただけで何の本か分かってしまう罠。
まぁでも内心「ほほうこういうのが好きなのか」って思うだけですけどね。

さすがにどうみても厨くらいの男子学生が成年指定のビニボンを買う時は
ヲイヲイって感じです。黙ってるけどw
53風と木の名無しさん:03/10/30 23:58 ID:bK4ep4Kz
書店バイト人ですが、自分の働いてるとこは何故か
ノベルズと新書の間に801があります。
店が小さくて大きさでそろえるのは判るがせめてコバルトとかルビーとか
置いてある棚に移動しろよと思っているのですが言い出せず。
未だに自分はノーマル人だと思われているので仕方がないのですが・・・。

あとエロ小説買っていくおっさんは早く立ち去りたい感じでレジ来るけど
801買っていくお嬢さんお姉さん方はわりと堂々としてますね。

54風と木の名無しさん:03/10/31 00:12 ID:M+2Vh6jA
>52
売るなよ。成年指定の意味ないだろ。
55風と木の名無しさん:03/10/31 05:18 ID:5AI06jHS
時々、いつ801関係も青年指定になるのだろうな…と考えてしまう。
801つーか、少女マンガとかも。
56風と木の名無しさん:03/10/31 11:01 ID:1gbxzYxK
ほんの一時期、指定マークのついてた耽美雑誌があったとオモ。
ピ○スだったかな?
57風と木の名無しさん:03/10/31 12:02 ID:ZdGC4aAw
>>56
そうそうピ○スは一時期R-指定ついてたよ。
漏れその時まだ工房だったから
レジに出す時店員に身分証明書とか言われたら
どうしよう…とか思ってビクビクしてた。
そんな目にあったら羞恥プレイ通り越して
陵辱だねw
58風と木の名無しさん:03/10/31 14:17 ID:SiliUsSN
どんな感じに指定が表示されてたのかちょっと見てみたいと
思ったけど、三年以上前の話なのね。
駄目元で古本屋のぞいてくる。
59風と木の名無しさん:03/10/31 16:37 ID:zZSGgNJF
渋谷book○stの店員はどう考えてもここの住人としか考えられない・・・。
あれだけあった成年コミックの棚を全てBLコミックに替えおって・・・
60風と木の名無しさん:03/10/31 22:23 ID:mnL7ReCo
最近は801版元だけではなく、男女エチーの出版社もショタ少年物を出したりするから、一瞬見分けに困る。(w
中を見たら男×女か男×男かはわかるんだが、表紙だけだとわかりにくい物が多い。
しかし、中をちらっと見ても、普通の男女18禁物と大して描写は差が無いのに、R指定が無かったりするのはちと不思議な感じ。
今うちの店では普通にBLコミックコーナーに並べてるけど、やっぱそのうち規制かかるのかな。
61風と木の名無しさん:03/11/01 01:17 ID:EKRn7dnD
若い男の店員さんだったけど、さわやかな表紙だったので
「カバーはおつけしますか?」と訊かれて、お願いしたんだけど、
店員さんがカバーをつけるときに一番初めのページにある
カラーの挿絵が見えて、裸の男二人がち○こまるだしで
濃厚に絡み合ってる挿絵で、フリーズしました。

久々の羞恥プレイでした。
62風と木の名無しさん:03/11/01 13:56 ID:SnnjVPAE
ウチの店で超有名なお客。
いつもBLとTVガイド*しか*買わない。そして毎回毎回予約。雑誌もその都度予約。
うちの店は予約の際、住所氏名電話番号をしっかり書かせるので、すごい羞恥プレイだと思うのですが。そんところどうでしょうか。
予約しなくても買えますYO!とか雑誌は定期講読したほうがいいですYO!…と思うのですが、恐ろしくて言えない。むしろ言い出せない雰囲気。
常連様なのでお買い上げ下さるのはとても嬉しいのですが、たまには上記以外の本も読んだほうがいいいですYO!と言いたい。
63風と木の名無しさん:03/11/01 15:26 ID:xDYpEwmR
普通の書店で普通の女店員にそういう本取り扱わせるともう毛嫌いした表情でそそくさと会計済ませてそそくさと終わらせる。
最初の頃は「男がこんな本買ってすみません」と申し訳ない気持ちでしたが、今じゃあの反応がくせになっちゃう(^¬^)
64風と木の名無しさん:03/11/01 16:57 ID:FkqXu9ok
>>61
それは多分私でしょう。
って、若い男かw

そういうのって、突然の衝撃だから普段見慣れてる自分でも、
よくフリーズしてます。気まずい空気が流れる。

65風と木の名無しさん:03/11/01 17:53 ID:oDMkRHNt
>62
きっと62姐さんの働いてる店はBLとTVガイド専用の店って決めてるんだよ。
他にも行きつけの店があって他の店で他の本買ってるんだよ!
…と言ってみるテスト(藁
66風と木の名無しさん:03/11/02 00:25 ID:14wNFsoy
少し前のほうでも、他の本も読んでみたら〜って言われてましたが
私は801者マンガ者として顔を覚えられてるだろーなーと思うと
反対に他のジャンルの本がすごく買いにくいです。
なんか801ブツと一緒にレジに持っていくのが
釣りの本でエロ本をカモフラージュしてる風味というか。そういうかほりが…
なので品揃えによって本屋変えてます。
>65さんの言われてるのとはチト違うかもしれませんが
67風と木の名無しさん:03/11/02 01:31 ID:qg9kBwRd
漏れ、いかがわしい系と漫画しか買わねー。
あと図書館で借りられるもん、案外そういうヒトもいるんじゃね?
6862:03/11/02 01:48 ID:JgNB/HVc
そうか!そうだよね(・∀・)>65タン
しかし私の地域はイナーカなんで…ホカノオミセハ(;´Д`)アリマセン
図書館でBL以外の本を借りて読んでいると思いたい。読んでいて。
69風と木の名無しさん:03/11/02 02:31 ID:AIhG/mbB
昔、まだ郊外型大型駐車場付き書店が珍らしかった頃
町中の本屋が支店として開店した↑な店でバイトしてました。

漫画に詳しいことが知れてコミックスの発注任されて
・・・趣味でじゅね系のマニアな本を入れてたw
1年位で辞めましたが、最近同人つながりの地元友達から
「あの店は結構マニアな本や雑誌が揃ってる穴場」
と言われのけぞり。
それ、多分私のせい・・・w
70風と木の名無しさん:03/11/02 07:46 ID:UflMZi6h
>62
他の本も読んだ方がいいですよーーーって
大きなお世話なんじじゃないの。
お金払ってくれるお客なんだから何買ってもお客の自由でしょうが
書店員って暇なのね…
71風と木の名無しさん:03/11/02 11:07 ID:jNIj9iuh
>70
書店員はね、本が本当に好きな人がやってるから
普通のいい本もたくさん知ってる。
だから教えてあげたくなっちゃうのさ。
72風と木の名無しさん:03/11/02 12:04 ID:oyKuln5u
>71
アフォか・・・
73風と木の名無しさん:03/11/02 12:13 ID:W/4OJHee
それこそ大きなお世話だよなあ

普通の本は別の本屋で買うことが多いのかもしれないし
(ジャンルによっては専門的なら書店を選ぶだろうし。
それに私はコミックスやBLは一部の書店でしか買わないし、
その店ではそれ以外のジャンルの本は買わない)
第一本を読まない人にだってそのひとなりに思うことはあるだろう…
人のよって大事なものは違うもの。
本読むならそれくらいの想像力はあるのでは…?
私、本は大好きだけど読むことを押付けたくはないな…

74風と木の名無しさん:03/11/02 12:39 ID:c/AyRak5
本ってさ、何を買うかで、その人の内面とか生活とか窺えてしまうわけじゃない。
他のブツ買う時よりわかりやすいじゃない。
だからこそ、書店員には、こっちが買おうとする本について何も考えてほしくない。
ただの本売りマシーンと化してほしい。ましてや表情には何も出さないでほしい。
・・・・なんて思ってしまう自分勝手なアテクシは、超無表情・無愛想店員さんのいる
お店に通わせていただいております。
75風と木の名無しさん:03/11/02 13:05 ID:1eK8Jwpz
本を買って読んだからといって
その本の内容をまったく賛成する、にはつながらないんだけどね。
持っている本、買った本=その人の内面って判断されがちだからなあ…

”持っている本、買った本の何割かの部分=その人の内面の何割かの部分”なら理解できるけどね。
店員さんには「レジは誤解が生まれる最前線」だと思った上で
買い手の本のラインアップを見て(そして流して)もらえるとありがたいな
76風と木の名無しさん:03/11/02 13:29 ID:86LuSrcc
そんなに特別なことじゃなくって、例えばコンビニで毎日アンパンと牛乳のみ
買ってく人に「他のもの食べたりはしないんかな…」と思うようなもんなんだけど。
77風と木の名無しさん:03/11/02 13:35 ID:W/4OJHee
でもコンビニ店員は本当に食べ物が好きな人がやってるから
アンパンしか食べない人を見ると
他の食べ物のよさも教えてあげたくなるのよ…とかいうのを見ると
釈然としないというかさ(w

78風と木の名無しさん:03/11/02 13:41 ID:2l2rF9BP
本屋じゃなくて申し訳ないが、昨日行った某大手レンタルビデオ屋の
アニメコーナーの棚の一番上に、クレヨンで書いたヘタレな文字で
「 萌 え 」と書かれた画用紙が貼ってあった・・・

生暖かく見守られている気がして、なんかワロタ。
79風と木の名無しさん:03/11/02 15:05 ID:szYqXj1y
漏れ、BL以外の全く買わない。TVガイドですら。
たまに図書館で借りてみたりしても、ろくに読まずに返却。
これでも昔はそこそこ本は読んでた。
そのうちBLも買わなくなるかもしれない。
逆にその店員に何が面白いのか薦めて欲しいくらいだYO。
80風と木の名無しさん:03/11/02 15:42 ID:xSu8JDtO
自分も買う本はほとんどがBL。
本を読める時間が限られているのでそのすべてをBLに注ぎ込む。
それでも読みきれず未読の山を築いているので普通の本を読む余裕がない。
まぁBLが心底好きだからかまわないんだが。
81風と木の名無しさん:03/11/02 16:01 ID:PjDEFX79
>71
>書店員はね、本が本当に好きな人がやってるから
>普通のいい本もたくさん知ってる。

これも変な言い分だよな。
書店員がやってる書評サイトとかあるけど
変に正義感過剰な店員が多いのかと思ってしまう。香ばしいよ…
82風と木の名無しさん:03/11/02 16:18 ID:yKb/5y4x
このスレ見ると、男でも801本買ってる人多くて安心した。
801本なんだから、男が買ってもおかしくないよね。
明日買いに行こうかな。
83風と木の名無しさん:03/11/02 16:44 ID:Av5Z0kc8
本売りマシーンと化したり、客の買う本に対して何も思わない考えない
っつーのはちょっと無理だと思うが、レジをやってるその数十秒が終わったら
そんなことはすっかり忘れて他の事考えてるんじゃなかろうか。
だからお互いそんな気にする事ないと思うけど・・・?
その辺は個々の性格の違いってのがあるのだろうか。

表情にだしたり溜息つくようなダメ店員がいるなら仕方ないけど
自分の気に入る所に通うべきかと。
84風と木の名無しさん:03/11/02 17:31 ID:Bwndgmrh
自分は普段BLを買わないので、たまに欲しいのがある時はすっごく大変。
まず、この本が本当に欲しいのかどうか30分くらい検討する。
それからレジに持っていくまで30分くらい躊躇して右往左往
そして買う時には、カモフラの真面目な本を2,3冊重ねる。
BLは重ねた本の真ん中に。
・・・・えらく疲れるので、めったに買いに行かない。
ネットだと履歴が残りそうなんで嫌だから、もっと買えない。
ううう、小心者だ・・・。
85風と木の名無しさん:03/11/02 21:11 ID:z/eEn94s
>84
漏れも、BLコーナーにたくさん人がいたりすると、ついそそくさと立ち去ったりしてしまう。
なんか恥ずかしくて。
しかし、どうせ通りすがりの人なんだし、と考えるようにしている。

店員に関しても、あんまり気にしてないんじゃないだろうかと思う。
漏れも販売員だが、(書店員ではない)そんなにお客の行動をチェックしてないと思う。

83の言う通り、レジが終われば、次の客、次の仕事があるから、忘れちゃうし。
‥‥んでも、漏れは本にカバーをかけてもらうときは、扉絵のカラーページを、
本のカバー折り返しのとこにはさんでおくようにするときがある。
さすがにチョトやばいかなと。
86風と木の名無しさん:03/11/02 21:57 ID:szYqXj1y
本を買うときはいつもブックカバーをつけてもらうんだけど、
(友達に紙の無駄使いだって怒られたことがあるが…)
冊数が多い時とか店員さんに悪いし、表紙なんかをまじまじ見られたくないから
「自分でつけるので入れておいてくれればいい」とけっこう言ったりする。

こないだいつものようにBLマンガをレジに持っていってそう言ったら、
若い女性の店員さんに「いえ、大丈夫ですよー」とにっこりかえされ、
結局カバーつけてもらうことに。
待ってる時間がなんとも羞恥プレイで、あらぬ方を見てるしかなかった。
んで、おうちに帰って開けてみたら、寿たらこタンのやっばーい扉絵が85たんみたく
カバー折り返しのとこにはさんでありましたとさ。

いつも変なもの見せてごめんね店員さんと心の中で平謝りしております。
87風と木の名無しさん:03/11/02 23:11 ID:Ms6Eeexk
ちとスレ違いかもしれないが、
うちの書店で棚卸しのために店長(40代男)が業者にだいたいの棚ジャンルを書いた店内見取り図をFAXしていたんだが、
送った後の原稿を見たらアダルト雑誌類の同性愛部分、サムソンとか置いてある所の説明に『おぞましい物』と書いてあった…。
店長、私情入れ過ぎですよ( ´∀`)σ)´Д`)
88風と木の名無しさん:03/11/02 23:58 ID:lWGHt/lS
>87
店長かわいいな
89風と木の名無しさん:03/11/03 03:26 ID:qHPR86yU
店長萌え(*´Д`)

いつの日か、ガテンな業者さん×店長になることを
夢見つつ今日は寝るか(・∀・)
90風と木の名無しさん:03/11/03 09:12 ID:lbFN3fbb
>>89
いい夢見れましたか?(w
91風と木の名無しさん:03/11/03 13:11 ID:dZ7cueRn
>>86
優しい店員さんだが、ほんっと羞恥プレイだな・・・・・・。
待ってる時が一番嫌ずら。
92風と木の名無しさん:03/11/03 13:22 ID:rwRZqjGb
>>90>>89に生暖かい優しさを見せるのに萌えw
93風と木の名無しさん:03/11/03 20:57 ID:bz6knzxJ
今日、本屋にていつものように801本を買ったのだが‥‥。
レジでカバーをかけてもらう時、スリップの先が出てなかったようで、
なんと本屋の店員のにーちゃんが

そ の 場 で ペ ー ジ を パ ラ パ ラ と

めくりはじめた‥‥。
しかも、扉カラーページをカバー折り返しに挟むのも忘れていた‥‥。_| ̄|○



94風と木の名無しさん:03/11/03 21:04 ID:Q0ZXxo2/
>>85
>漏れは本にカバーをかけてもらうときは、扉絵のカラーページを、
>本のカバー折り返しのとこにはさんでおくようにするときがある。

私もやったことあるが、以前親切な店員さんが、カラー扉絵にかかってる折り返し部分を
わざわざはずしてからカバーかけてくれて以来、やらなくなった。

丁寧なのは嬉しい・・・嬉しいけどさ・・・・
かえって、濡れ場モロ見せになっちゃったよ。しかも男店員。
ウォォォォォォォ!!
もう、無駄なあがきはしません。
95風と木の名無しさん:03/11/03 21:12 ID:YtI4aNw9
このスレ面白いねw

私は801系統の本買う時は無意識にゲーマーズとかアニメイトとか
こってりオタク系の書店で買うようにしてる。オタクの集う店の方がなんとなく
買い易いというか・・品揃えの面でもなんだけど。普通は逆なんだろうか。
96風と木の名無しさん:03/11/03 21:28 ID:iKlFEzSs
私も801本はオタク系の店の方が買いやすい。
アニメイトとかだと店に入るの自体が恥ずかしいけど、
一般書店のレジに801本を持って行く恥ずかしさに比べれば…。
そこまでオタクな店じゃなくても、オタ系の本の
品揃えがいい書店は店員さんも慣れてそうなので少し買いやすい。
けどその安心感からか立ち読みしてる人が多い。
しかも「一冊読みきるつもりですか?」と聞きたいくらい長居している人がたまに…。
97風と木の名無しさん:03/11/04 00:50 ID:k+JYpLGP
>96 
ああ確かにオタク系の書店って妙な美本マニアとか立ち読みしてる人とかいて
邪魔でかえって選びにくかったりすることある。
なのでそこそこ置いてある一般書店で買ってます。
そこは立ち読みしてる人ほとんどいないので買いやすい。
でもレジが一台しかないので混んでる時は待ってる間羞恥プレイ…
おまけにレジが入り口隣なので知り合いにあったら死ぬ…
98風と木の名無しさん:03/11/04 01:38 ID:0jBAKmoY
店員的には その場限りのフリーズがっちゅん本をレジに持ってこられるお客様より
美本マニアが激しく気にかかることがあります。
一体 いつまでおられるつもりですか?
漏れそろそろバイトあがるんですが お客様私が入った時間からいらっしゃ…
更に見ていない隙に勝手にカート開けるのには参りました。
お探しの本があるなら店員に一言で済みますよ。
99風と木の名無しさん:03/11/04 01:55 ID:uiGwCOh7
「たりぃなぁ。っつーか、アイツ、いつまでいるわけ?
そろそろあがりなのにさー。とっとと帰れよオタクが。きめーんだよ!」

ってオーラがむんむん出ていて、怖くて店員に聞けないんじゃない?
私は別に美本マニアじゃないけど、店員に尋ねる時は、さりげなく人を選んでるよ。
聞きやすいオーラって重要かも。

まぁ、その美本マニアは、相手関係なしに自分の道を突っ走ってそうだけど。
他人にゃ任せておけねぇっていう気持ちははっきり伝わってくるね・・・。
100風と木の名無しさん:03/11/04 02:32 ID:Rg9HzEgc
大学に入って書店でバイトを始めました。かれこれもう3年経ちますが、一番嬉しい
ことはBL本を恥ずかしい思いをせずに買えることですね。だって自分で会計しちゃう
ので。
お客さんで私が買ったのと同じ本を買っていかれる時、心の中で「おっ!仲間!」と
思ってしまいます。
101風と木の名無しさん:03/11/04 08:38 ID:MRDaFEcu
近所のオタクショップは総合ビルの中にある。
だがそのビルに入る奴の行き先は、8割強その店目当て。
大規模書店の漫画フロアで買う方がまだまし。
102風と木の名無しさん:03/11/04 12:01 ID:yLdE39D/
>94
>ウォォォォォォォ!!
>もう、無駄なあがきはしません。

涙と笑いをありがとう。
他人事とはとても思えん。


103風と木の名無しさん:03/11/04 17:52 ID:V4ldZnhE
スレ違いになるけど、ネット書店はどーだ?
梱包されてるから、よほど恥ずかしいのがあったら使うかも。
側の書店のおばちゃん……人のこと見張ってて嫌だよ、つーか、胸が
空き気味の服の時が一番反応って、どういう意味の敵意だよ_| ̄|○
わけわかんないし、側でがーがーいらつくのやめてくり……。
104風と木の名無しさん:03/11/04 18:53 ID:PM0jfcfv
今日は801本1冊も売れませんでした。
新刊が無かったのもあるけど・・・珍しい。
そういう日もあるさ。

98>>
ウチも勝手にカート開けられた事あります。
あれもある種フリーズ。
105風と木の名無しさん:03/11/04 20:45 ID:F27I6c1q
書店店員だけど買って行かれるのならBLでもエロ本でもお客様だが
毎日BL雑誌を立ち読みしかしない人が邪魔で邪魔で ・ ・ ・
たまには買ってくれ!
106風と木の名無しさん:03/11/05 00:17 ID:CzuIkvCi
BL系買ってく女の人はやっぱオタッキーなんが多いすね。
親子でお買い上げ〜なんかだとちょっと羨ましかったり・・・。
今も本屋で働いてる友人によると、細菌は女同士の本もけっこう仕入れるようになったとか。
もう男同士のなんてありすぎて飽和状態なっとるからね。それともあのロシア2人組の
影響か。
107風と木の名無しさん:03/11/05 00:23 ID:EUw8CdBU
ご本人がショタ萌えするのは結構なんですが、ショタアンソロジーを
小学校低学年くらいの息子さんに持たせてレジに出させるのは辞め
させてあげてください、お母さん。
108風と木の名無しさん:03/11/05 00:50 ID:kscqm94z
漏れはBL系を買うときには化粧&服装に気合い入れていきますw
中身はオタッキーだけど、見てくれだけはオタッキーに見えないように努力を・・・
って、無駄な努力かもしれんがな(´Д`;)
あと、BL系と何か別の本とか雑誌を買うようにしてる。普通の書店でもネットでも。

チキンだな漏れ・・・_| ̄|○
109風と木の名無しさん:03/11/05 01:15 ID:rPKvPfep
>107
逆に、女子高生とそのお母さん(おそらく)の組み合わせだったんだけど、
女子高生は自分でカウンターに持って行くのが恥ずかしかったらしく、
お母さんに本とお金を預けて、自分はちょっと離れたところで待ってたりしてたのは見ました。
なんだか微笑ましかった
110風と木の名無しさん:03/11/05 02:49 ID:1qFSeeMd
>>108
分かる。
いつも以上に気合入れて行くよw
でも顔は赤面しちゃうからクールに買えない・・・
111風と木の名無しさん:03/11/05 05:17 ID:MQ7EX3kK
男客って実際どうなんでしょうか。
棚にいるあいだ冷や汗ながしながら申し訳ない気持ちで一杯です。
南無三!と心で叫んで挿絵チェックしたり……。
どう思われてるでしょうか?お客さんの感想も知りたいです。
112風と木の名無しさん:03/11/05 09:35 ID:2xW+/Nit
>111
私はなんだかほほえましい気持ちで見守ってしまいます。
女性だと「同志よ!」としか思わないんだけど
男性だと「あー、大変だねぇ。でもがんばってよ!(なにを?)」とか思っちゃう。
113風と木の名無しさん:03/11/05 12:23 ID:9kKzUVDM
>108>110
( *´∀`)人(・∀・* )
私も801本を買う日は気合入れます。
オタ本買うんだから外見はっていうのと、
気合入れないと羞恥心に負けそうだから…。

>111
男性がいてもちょっと珍しいなと思うくらいです。
女性客より買うの恥ずかしそうで大変そうなので、
遭遇すると私もがんばれーと思う。
114風と木の名無しさん:03/11/05 17:20 ID:dXpbtWdo
>>109
微笑ましいってか母親に801スキーをカミングアウトしてるのか
自分にはできねぇー。
115風と木の名無しさん:03/11/05 17:26 ID:uN0ctCXM
私もできねぇー。
ましてや、一緒に買いに行くなんてもっと無理。
自分の部屋にあるBLの表紙見られただけで死にそう(私が)だったのに。
116風と木の名無しさん:03/11/05 18:04 ID:T6XT1Wls
うちは親子で801スキーでつ
友達には腐女子だとカミングアウトしてないから、同志はうちの母親のみ・・・(w
今は一人暮らしをしているんで、私が読み終わってたまった小説・漫画を
数ヶ月に一回ダンボールに詰めて実家に送りつけるという事をしてまつ。
さすがに自分で買いに行くのは恥ずかしいらしく、
一緒に本屋に行ってもレジに本を持って行くのは私の役目・・・
友達にバレるほうが私にとっては死にそうなことですw
117風と木の名無しさん:03/11/05 18:11 ID:BDzdROk9
この前中学生くらいの男の子が(見た目は可愛かった)801本をレジに持っていって
店員 :『カバーはお付けしますか?』
その子:『いいです!』

断 り や が っ た
なんとなく尊敬しますた。
118風と木の名無しさん:03/11/05 19:18 ID:yQLTnkth
中学生男子が801本か・・・萌えるな。
119風と木の名無しさん:03/11/05 19:45 ID:YCkNdByh
>117

カバーを掛ける間が晒し者にされているようで、
早く帰りたかったのでは?
120風と木の名無しさん:03/11/05 20:28 ID:VaMOMxYd
>>108

本屋で遭遇する801姐さん方が、わりとヲタっぽくない
見た目きちんとした格好してる気がしてたが、そのせいだったんかな。(W
あんまりDQNな格好の人はみたことないなぁ。

男のヲタならネルシャツとかジーパン、ショルダーバッグ(orリュック)に
紙袋が定番のような気がするけど、腐女子の服装の傾向ってあるんかな。
121風と木の名無しさん:03/11/05 21:12 ID:zhYITWna
>>108
亀レスだけど私も服装&化粧に気合い入れて行く。
外見もやっぱ人間必要でしょう。
おたくだってオシャレ出来るんだ!!ってがんばってる。
でも最近私が801本買うのは全部兄メイト。
しかも私の地方の兄メイトはビルの3階にある。
1、2階は有名ブランド…
なんか恥ずかしくて今だに一回も
兄メイトのショップバッグを持って外に出た事はないです。
だから毎回鞄に入る冊数しか本買いません。
わかってる…別に悪い事してるワケじゃないんだから、
堂々とショップバッグ持てばいいんだ!!
自分が気にする程廻りは見てない…ハズ
わかっているけど出来ない…
気合い入れてオシャレしてるのが仇になって
おたくってイメージ付けられるのが恐くなったんだよ。
しかも私の友達で801好きは一人もいない…
てゆーか、マンガとか小説読む様な人もいないから
兄メイトで買い物してるとか言ったら絶対に引かれる!!
だか兄メイトで買い物中に携帯が鳴ったら即店出る!!
(大音量でアニメソングがかかってるから)
そして「今どこ?」とか「今何してた?」って聞かれると
『本屋で本見てた』って答える…

私の方がかなりのチキン野郎だ…_| ̄|○
122風と木の名無しさん:03/11/05 21:27 ID:BpNNipiA
>>119
説明不足だった。スマソ。
詳しく説明するとその子は友達と来てて二人の会話を聞く限りでは
『学校の朝読書の時間に読む本』を買いに来ているようですた。

そこでカバーを断るとは(;´Д`)
なんだ喪マエは学校で801読むのかと。
カバーなしで読むのかと。
そんなに漏れを萌えさせたいのかと。
あぁ思惑通り(?)萌えますたがナニカ?
123風と木の名無しさん:03/11/05 21:40 ID:poLqPq4R
>>117
801本って18禁じゃないの?
124風と木の名無しさん:03/11/05 21:50 ID:xPcLWauR
>122
凄まじい勇者だ…
125風と木の名無しさん:03/11/05 21:52 ID:BpNNipiA
本の内容までは知らんけど、小説とか雑誌なら下手すりゃ
消防でも買えるよ。
126風と木の名無しさん:03/11/05 22:14 ID:ZOE5u+iQ
都内某所の書店員でつ。
まわりにも何軒かオタ書店がありますが、場所柄なのかお客様に綺麗なオネーサマ多いです。
大抵は持参のバッグかブランドの紙袋に買ったものを入れているようですが
オタ袋を剥き見で持ち歩いてる方もいてお、逞しいなと思ってみたり。
でも一般人がオタ書店の袋を見て反応する事はあまり無いんじゃないかと思う。
大抵知らないだろうし。

最近BLのショタホモも増えたんで男性がよく急ぎ足で買いに来ます。
売る側はなんも気にしてないんでマターリ買いに来てくだつぃ(・∀・)
127108:03/11/05 22:54 ID:34ViUG7M
>110>113>121
ミンナ(*´∀`)人(・∀・)人(゚∀゚)人(´∀`*)ナカーマ
これからも気合い入れて頑張りましょうw

>120
漏れがよく行く大型書店にはけっこういる>ヲタっぽい格好の人
髪が真っ黒で異常に長い(腰までとか)orボッサボサの人が多いです
128風と木の名無しさん:03/11/05 23:50 ID:+3Xpj+d3
ブックオフの黄色いコンビニ袋(中には100円のBL本がみっしり)持つだけでも恥ずかしいのに
アニメイトのショップバッグなんて持てない・・・・。

BLに限らず、本屋の名前の入った袋を持ってると
「どんな本買ったの〜?」なんてしつこく聞いてくるウザイ奴がいるので
普段から、携帯用の折りたたみショッピングバッグを、バッグの中に忍ばせてある。

なかなか重宝してます。お困りの方、おひとつどうぞ。
129110:03/11/06 00:25 ID:AOo8Y+jn
>>127
ガンがロー!

ここには隠れ801スキー姐さんが多い様子、
良かったら「お忍びスレ」にもきてくだちい。
と誘い受してみる。
130風と木の名無しさん:03/11/06 00:52 ID:EGIshDXt
>117
うちも801本を買っていく男の子(ふたりともいて厨房くらい)はカバーいらないって言うなあ。
口絵ついてるとやばいと思うのかな?
131風と木の名無しさん:03/11/06 00:59 ID:quD8hbFV
>128
私も折り畳み携帯してます。お役立ちですよね。
特にブクオフに行くと、つい何冊も買ってしまう事が多いので必須。
アニメイトは入店自体が羞恥プレイなのでほとんど入らないけど、
その分入る時は何冊かまとめて買うからやっぱり必須。

>127
私もけっこう見ます。オタっぽい人。
すっぴんで外出着とは思えない服で髪ぼさぼさの人や、
あるいは、コスプレみたいな変な服の人とか・・・

そういえば以前、すっぴんタイプの人が801本コーナーで
「これって全部ホモー?きもーい!」と大声で騒いでいるのを見た事が・・・
多分ベースメイクすっぴんの顔に口紅だけ、しかも真っ赤。
しわしわのパジャマみたいな服に、陰毛みたいな髪。
そんな人の手に取られて笑いものにされている本が気の毒で仕方ありませんでした・・・
132風と木の名無しさん:03/11/06 01:12 ID:enKVcQJF
>>131
とどめに
>陰毛みたいな髪
スゲーなオイ!wと思ったら漏れの雨時の頭がそれだよ…(天パーが入ってるんで)
せめて他はちゃんとしときます…
133風と木の名無しさん:03/11/06 02:33 ID:lNnMnI4c
>>131
BL嫌いのヲタ女なのでは?
普通の人の格好ではないね・・・

客がヲタっぽいのは仕方ないとして店員がヲタっぽいのが許せないのは私だけか?
近所の大型書店の推定40歳の眼鏡で襟足だけ長い有り得ない髪型のオバが嫌で買えない(´Д`;)
134風と木の名無しさん:03/11/06 04:52 ID:c1EPwLpK
>>130
BL小説の口絵はもはや出版社の嫌がらせとしか思えない・・・w
135風と木の名無しさん:03/11/06 05:47 ID:iB1GmJwp
そうか、みんな本を買うとき気合入れているんだ
自分は所詮本屋に行くくらいで気合いれてらんねぇよ
と思っていっつもほぼすっぴんで適当な服だ_| ̄|○
姐さんたつに触発されてこれからは頑張るよ
136風と木の名無しさん:03/11/06 07:29 ID:+k/PmAmx
まあたくさん買ってくれるヲタファッションの客>ちょっとしか買わないお洒落な客なんだけどね。
本屋的には。
 ※美本マニアを除く。
137風と木の名無しさん:03/11/06 11:50 ID:1hC1cfKw
うちの大学の生協(売店はそこしかない)は漫画は基本的には置かないけど
新刊とか雑誌とかは発売直後だけレジの脇におかれてる。

毎月マガジンBE−B●Yが入荷されてるーΣ(´Д`
誰が買っているのがすんごく気になります。猛者だ…
138風と木の名無しさん:03/11/06 14:20 ID:9g3oo/rF
大学の生協

レジの脇

BL雑誌

コンボだ。
普通に本屋で買うだけでも恥ずかしいのに、レジ脇で、しかも顔見知り多数・・・・。
139風と木の名無しさん:03/11/06 15:51 ID:cndeNkqc
漫画板かどっかで、美少女系エロ漫画買うときは
いかにもヲタくさい格好をしていくという殿方がいた。
普通におされしてるときは恥ずかしくて買えないんだそうだ。

>135みたいに無心で買えるのがいちばんいいのかもな…。
140風と木の名無しさん:03/11/06 16:42 ID:AKz+zhCn
本屋に行くのに別に気合いれておされせんでも、そんな風に気をつけようと思える神経ちゃんと持ってれば
普通で大丈夫じゃないかと思われ。
ここの姐さんたちは嫌味でもなんでもなく、デリケートなんだなぁ、と思いました。
141風と木の名無しさん:03/11/06 19:02 ID:/j6TH28O
>>136
美本マニアとは何ぞや?
142風と木の名無しさん:03/11/06 19:16 ID:fFJrCOka
漏れ、近所の大型書店で買うが、すっぴんぼさぼさ。マジで本買うだけで
そんなに神経使ってなかった。堂々としたもんでつ。
でも、発売日の夜に行くと、もうなくなっている! やっぱ郊外で
BL置いてあると、みんなチェックしてるのねw

 そう言えば、BLの部分に男の方がいたのを目撃した場合、
漏れが近づくと逃げてしまいそうで、関係ない場所へと移動します。
自分もちょっとは恥ずかしいから、やぱーり恥ずかしいだろうと思ってね。
でも厨とかでなく、20代〜30代に見えるのだが。

 しかし、同じ女であろうと、物色している時に誰かが来たら
ちょと困惑する。別に相手の年齢とかチェックしてないが、あと一冊しか
残っていない本を漏れが手に取ったら、速攻でその方は帰っていったよ。
あの時はすまんかった! と思たw
143風と木の名無しさん:03/11/06 19:42 ID:MUZ4B9op
スレ違いだけど郵便やさんは、毎日のように(オクで買った)冊子小包を
届けている我が家をどう思っているんだろう。
144風と木の名無しさん:03/11/06 19:45 ID:D9QSR6W0
お客様。
ルビー文庫の新刊配本一桁数冊です。
なんとかしてください。
145風と木の名無しさん:03/11/06 22:48 ID:il9RxHiH
>141
本を読むのに支障の無い程度の傷や折り目や汚れを気にする人達さー。
自分もマンガ好きだから、できるだけ綺麗な本を手に入れたいという気持ちには、なるべく忠実にお応えしたいと思う。
ビニールをかける前に、目立つ傷や、こりゃ自分で買ったら嫌だよなぁという品物はチェックして店に出さないようにしている。
しかし、中には「ここにほら折り目があるじゃないですか!」とライトの具合で浮かび上がる程度の浅ーい折り目?を気にして店の在庫全部を開けさせるお客さんもいる。
何冊かならともかく、50冊以上あった新刊(ラップ済み)を全部開けさせ、一冊一冊チェックした挙句、「綺麗な本がないから余所で買います!」と言った人にはさすがに
殺 意 を 覚 え た。
146121:03/11/06 22:52 ID:dqHq3AW0
>>131
兄メイトは私も最近やっと行く様になった。
それまでは興味あったけど、
おたくだと思われるのが恐くて行かなかった。
兄メイトにいる人=アニメ、マンガおたく
ってイメージが一般に強いから…
コレで気を悪くした人がいたらごめん。

でも最近は普通の本屋で801本買うよりかは
おたく仲間がいるトコで買った方が遥かに
恥ずかしくないと気付いて行く様になった。

>>139
その人の気持ちが痛い程よくわかるけど、
ただでさえ偏見の強い801本をいかにもな格好で買ったら
「やっぱああいうオタっぽい人が買う本なんだ」と
思われる様な気がして…
せめて「ああいう普通の人でも801読むんだ」と
思われる様に私的にはがんばってます。
147風と木の名無しさん:03/11/06 23:16 ID:jl1zqQHg
まんだらけで昔の作品の801を探すのはずかし・・
周り女性ばっかだもんな

放映当時金がありゃ一杯買えたのに
148風と木の名無しさん:03/11/06 23:22 ID:nBKXpIUc
漏れは厨房時代から801オタなのに、周囲にそれをひた隠し、
自分をも欺き続け、外見も後ろ暗さから普通以上に気を使い、
BL本も買わず、逞しい妄想だけで生きてきたOLです。

そんな漏れが最近使うことになった駅のキオスク。
一番目立つところに、なぜかBE−B●Yが2冊並べて置かれている。
毎朝踏絵というか、ドッキ●カメラに合っているようで泣きそうです。
いつか自分に負けて手を伸ばしたら、途端知人に見つかって
人生あぼーんするんではないかと‥‥。
149風と木の名無しさん:03/11/06 23:24 ID:RmlpJaAR
>>131
亀レスですが。
むしろ私は店員は地味オタくらいの方がいいよ〜。
不潔なのは嫌だけど。
綺麗なお姉さん&カコイイお兄さんだと
801本差し出すのが恥ずかしくて恥ずかしくて・・・。
キモッとか思われそうだし。

>>146
>せめて「ああいう普通の人でも801読むんだ」と
>思われる様に私的にはがんばってます。
禿しく同じ!!
オタ=外見を気にしない人
という図式を少しでも切り崩したい・・・。微力ながらw
つか21にもなりゃ化粧はもはやマナーだしね。

確かに801本はオタ本専門?店とかで買った方が気を使わなくていいね。
もしくは地味で小っさい街外れの本屋。


150風と木の名無しさん:03/11/06 23:26 ID:RmlpJaAR
>>133でした>>131タソスマソ
151風と木の名無しさん:03/11/07 00:04 ID:lS69dodh
ま○だらけで毎日のように801本買ってるのは私です。
男の客が全然801コーナーにいないので肩身が狭いです(´Д`;)
先日、リーマンを見つけたときは同志か!?とか期待したんですが、
間違って801コーナーに入ったようで、いそいそと去っていった…
フィーリングだけで無作為に買ってるから、店員からは趣味悪いとか思われてたりしたらどうしよう…

私はオタ店でしか恥かしくて買えませんが、弟は中学生の頃からデパートの本屋で801本買ってたらしい…
ちょっと弟を尊敬してしまいましたw
152風と木の名無しさん:03/11/07 00:05 ID:QnowGso1
むかし、バイトで書店につとめてたときエロいオヤジどもは
セクハラのつもりか、エロ雑誌やフ*ンス書院文庫をよくレジに
積み上げてでかい雑誌にもカバーかけろとか無茶な注文をし
てくれたよ。
まさかレジの女の子が、にこやかにカバーをかけながら、この
設定は801でもイケルとか、オヤジ陵辱とかボーっと考えてた
とか思いもしないんだろうなぁ…

いや、自分は書店のレジにかわいい男の子がいてもそんなセ
クハラはしませんよ!かわいそうじゃないですか(w
153風と木の名無しさん:03/11/07 00:10 ID:6+PIUj2D
ポイント狙いでCD・ビデオ・ブックスの複合店で買ってるけど、あんまり気にしたことないなあ。
店員がバイトが多くて社員も若い人ばっかりだからかな。

それより、801本とライトノベル・コミックスなどが地下に隔離されている書店で
時々立ち読みしているお坊さん(若い)が気になります……。
袈裟を着て立ち読み、にモニョるべきか多分檀家回りの途中で立ち読み、にモニョるべきか。
さすがに801本ではないだろうけど、そのコーナーはライトノベルと801本の中間地点……。
154風と木の名無しさん:03/11/07 00:19 ID:QeW46a/a
>146
わかるわかる。私もオタ本をオタ外見の人が買ったら
「やっぱりこういう人が読むんだ・・・」って
偏見を助長しそうな気がするから、
少しでもマイナスイメージ減らせたらなと思う。
それに自分だって、BL本コーナーで普通の人を見ると
「よかった、マトモな人もいる」って安心するし。
オタ書店で買ってるせいか、すっぴんボサ髪の人が多くて・・・。

>148、>137
うちの近所のスーパーにはビボ金が・・・
ビボイはないのに金だけ毎回きっちり入ってくる。
155風と木の名無しさん:03/11/07 00:19 ID:qrhWcuJJ
>>151

ちなみにどんなフィーリングによって801本を選んでるのか、知りたい。
男の801スキーの萌ポインツって女とどう違うのかしらん。
156風と木の名無しさん:03/11/07 02:30 ID:kxz5uPv9
いつもうちの学生バイト君二人を見ながら、はしゃいでいるお嬢様方がいらっしゃいます。
どっちが受けだ攻めだと、本人達に聞こえるように論議するのはどうかと……
片割れがちょっと疲れ気味のときなど「絶対昨日激しかったんだねー」などと笑いあう始末。
妄想するなとは言わんが、せめて店外でやってほすぃ。
笑顔を引きつらせる彼らが不憫でならないよ ・゚・(ノД`)・゚・
157風と木の名無しさん:03/11/07 02:33 ID:pdDwB1wj
2人とかで本屋にくる多くのヲタ系のお客様は、801に限らず、本についていろいろ
話しながら買うよね…恥ずかしくないのかな?
158風と木の名無しさん:03/11/07 02:47 ID:TebDz/zi
リア厨工の頃得意げに大声で友にレクチャーしていた自分をぬっころしたい…
159風と木の名無しさん:03/11/07 03:33 ID:lS69dodh
>>155
表紙とかタイトルとか、裏表紙の粗筋とかで買ってます。
萌えポイントは…セックスとかの直接的な行為よりも、
いちゃついてるときの甘ったるい空気とか、ベタベタな展開とか、
男同士なのに…っていう背徳感や、気まずい空気とか好きです。
ただ、初めてのはずなのに感じてるのはちょっと非現実的すぎて萎えるかも。
160風と木の名無しさん:03/11/07 03:57 ID:O60Jl4pQ
>145
イkg
ぬあああ、50冊シュリンク済みを…しかも買わない。
もの凄い笑顔で「またお越し下さい」って言うんだろうな。
死んだ目でさ…

お店の中で801について議論する男子学生が。
「最近の〜は801系だよな」とか。
一人はうちのお得意さまで良くファンタジー小説を買って行かれる方。
もう一人ははじめて見る方でした。
そうか、801って言葉はそれほどマイノリティーではないのだなと思いました。
161613:03/11/07 07:44 ID:Rx54un29
もと兄メイトバイトです。本の担当主にボーイズラブをしてました。
よく取りおきを頼んでくれた女子高校生、結構可愛い子でしたよ。

あんまり返本が多いと新刊の入荷数が減ってしまう出版社があるんですよ。
やっぱり予想どうり売れてくれないと!
だからみんな気にしないで買ってくれ〜!販売員が気にしてることなんて
どんなヒトに売ったかじゃなく、どれだけ売れたか?なんだよぅ。
162風と木の名無しさん:03/11/07 07:44 ID:Rx54un29
うわ。はじめて食い残しちゃった。
163155:03/11/07 09:44 ID:qrhWcuJJ
>>151、159

おお、ありが?

本選ぶ時にチェックしてるとこ、自分もおんなじとこ見てるよ。
萌えポインツも変わらないな。
男と女でもそんなに変わんないのかもな。

これ以上はスレ違いなので逝ってきまつ。
164風と木の名無しさん:03/11/07 21:30 ID:tHWQu4QE
96 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[] 投稿日:03/11/07 11:49 ID:wqITBYEn
毎月、やおい系のコミックが売切れます。特にビブは瞬殺です。
どうやったら 配本が増るのか教えて下さい。あと 宙のハーレクインシリーズも

しかし この間初めてヤオイ系コミック中身を見たが…
実物はあんなにデカクないぞ… ガイジンじゃあるまいし(笑)
あんなのハインナイヨ! すいません下品な話で…

なにせ 毎日ヤオイ系コーナーに来る女が10人以上いるのよ…


97 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい[sage] 投稿日:03/11/07 12:42 ID:i+krFBVe
>>96

ビブ○スのコミックは雑誌扱いなので取次の雑誌課へ言うべし。
たまーに、やおい系のコミックを勝手逝く男子厨房がいるのだが・・・

165風と木の名無しさん:03/11/07 21:33 ID:KuMxUdr0
>127
亀レスですが・・・
あたしは、801本買う時は、化粧して行きます。
なるべく、堂々として買う。
普通の漫画は、自分の店(書店バイト中)で買います。

黒髪・ボサボサ・・・
いろんな人がいるんだと思うけど、清潔感の無い人は人としてどうかと思う・・・。(泣)
前、すっごい臭い男の人がうちのコミックスコーナーにいて、その人が帰った
30分後もずっと臭くて、泣きそうになったよ。
166風と木の名無しさん:03/11/07 21:57 ID:Lac4wC7i
こないだ、中学生の女の子3人組が来店して、そのうち一人が
某WJのアンソロを大事そうに抱えてました。
連れの子が「何買うの〜?」とその本を見ようとするが、
彼女は必死に隠してた。そんなんなら一人の時買えばいいのに脳。と思った。
結局会計する時に見られてました。可哀想に。
「見ちゃった〜♪」とか言われて。とんだ羞恥プレイだ。
167803:03/11/07 23:00 ID:qrhWcuJJ
むしろ誘い受けなのでは。
見られたがってるとしか思えん。
168風と木の名無しさん:03/11/08 15:35 ID:8FClfrXK
今からホモエロ本を買いに行ってきまつ!!
もちろん髪型オケー化粧オケー服装オケーでつ。
久しぶりにまとめ買いするぞ〜〜〜
あ、ブクオフにも行ってこよう。
169風と木の名無しさん:03/11/08 22:58 ID:Mcc/2Zto
>>168
ガンガレ!!
170風と木の名無しさん :03/11/08 23:47 ID:9pUNjfn1
最近の厨房・工房はお金持ちだなあと思いませんか?>店員の皆様
アンソロなんて一冊900円とかするのに。
171風と木の名無しさん:03/11/09 00:00 ID:fe/RRcA2
>>156
そのお嬢様達のことが「サトラレ」という漫画になっています。
172風と木の名無しさん:03/11/09 06:19 ID:+nuQxcuS
東京の下町に住んでるんもんで、
コンビニとかでもやたら店員がフレンドリーになったりする事があるんですが
この間BL本買いに行ったら女性店員に小声で
「私もこういう本ちょっと好きなんですけど、活動とかされてないんですか?」
って聞かれてちょっとびびったよ…(;´Д`)
しかも眼鏡でショートで無地のセーター着た二十代…
どもって「あ・・・私は蛇系でHP持ってますけど…」と言ったら
めちゃくちゃ目を光らせて「そうなんですかぁ!」と言われた・・・
人の事は言えないけど、心の中で
(お前さん、ちょっと所じゃないだろ?)と思ったw

そういえば…
中一の入りたてほやほやの時に、恥も知らず
「ここにB−B●Yって雑誌は売ってないんですか?」と
聞いた店員、あの人だった気が_| ̄|○
それ以来漫画コーナー、
少女漫画よりもBL漫画のコーナーの方が広くなってたよ…((((;゚Д゚)))

漏れピアス5つも空けて、コートに隠れる位のスカート丈の工房だから
声掛けるの勇気いったろうな〜としみじみ帰ったザw
173風と木の名無しさん:03/11/09 06:21 ID:+nuQxcuS
Σスマソ…
長文な上あげちまった_| ̄|○
174風と木の名無しさん:03/11/09 06:28 ID:j83STYwL
>172
その文を読んでると、色々突っ込みたいことが出てくるように思えるのだが
他の姐さん方はどう解釈したのだろう。
175風と木の名無しさん:03/11/09 06:30 ID:BqBRc9HY
age/sageなんかどうでもいい。

問題はだな。
おまいがローカルルール読んでないってことだ。
176風と木の名無しさん:03/11/09 06:52 ID:HdEwsq8p
>145
某有名書店街の老舗漫画専門店でバイトしてた頃、
美本マニアっぽい常連が数人いたのを思い出しました。
新刊が出る日は朝から店内で搬入を待ち、一日かけて選んだ一冊を買っていく。
でも、新刊ほぼ全種類お買い上げ、選ぶ時は在庫を開けさせるようなことはせず
平積み棚に並んでからチェック、混雑時はひっそりとどこかに姿を消す感じで、
礼儀正しいし、店からも大事にされてました。
あのこだわり方はキモイといえばキモイけど、場をわきまえたマニアって悪くないと思ったです。

でもあの人たち、何で生活してたんだろう……?
177風と木の名無しさん:03/11/09 06:52 ID:G1qS90TA
一瞬本屋のおねーさんが年をとってないのかと思った漏れは馬鹿ですか。
178風と木の名無しさん:03/11/09 07:27 ID:OUH4m42k
>>177
気にスン菜。私もだ。

しかし172は凄い勘違い娘ですね。
179風と木の名無しさん:03/11/09 08:07 ID:lNjCpHzq
>172
(・∀・)デテケ!21になってから来い。
180風と木の名無しさん:03/11/09 08:22 ID:rMHeFbzY
てか>172は釣りだろ?
わざとらしいageっぷりといい
今時、複数箇所のピアスとかミニスカ程度で
「声かけるのためらわれるような」オサレなアテクシ気取るあたりといい
181風と木の名無しさん:03/11/09 08:41 ID:hdiZp006
蛇ジャンル者を陥れる罠かもナー
182風と木の名無しさん:03/11/09 09:31 ID:fhHK4Qie
>172
これが本当の厨ってやつなのか
強烈だナー
183風と木の名無しさん:03/11/09 09:41 ID:m66JS2Y9
≫172 若い頃は自尊心が旺盛なもんだよな…
ただ二十歳越えてそれだと痛い人になるので要注意だぞ。
184風と木の名無しさん:03/11/09 10:35 ID:1S/FyIJz
>>172
>>しみじみ帰ったザW

ザ‥‥?ザってなにさ?
というかB-BOYじゃなくてBE-BOYだろ。
172自体も厨だが見ず知らずのお客に声かける店員も厨くさいな。

ということで釣り確定でFA?
185風と木の名無しさん:03/11/09 11:06 ID:QSg5XDa1
黙って大人買い。これ最強
186風と木の名無しさん:03/11/09 11:08 ID:slBrnESF
大学生協で注文すれば10%OFFだけど恥ずかしくて無理
って言って、マンガ専門店で801を買う先輩(♀)がいた。

蛇足:その先輩と801話をしていた俺は♂です。
187風と木の名無しさん:03/11/09 11:27 ID:RerCV/5v
普通の書店よりオタ系書店の方が買いやすい、てな人がいたけど、
漏れはオタ系書店大嫌い。

なんでおまいらそんなに声がデカいんだよお。
しかもあからさまにオタクしゃべりだし、
一番声がデカいのがそのフロアで一番エラかったりする。

いつだったか、
本を選んでいたら、すごい勢いで「台車が通りますっ!」って
棚のない所までよけさせられたことがある。
「申し訳ありません」も「恐れ入ります」もナシ。
客より台車の方がエラいのかよ。

まともなオタ系書店員さんも多いとは思うけど、
最低限「客に不快な思いをさせない」ようにしてくれよ。頼むから。

188風と木の名無しさん:03/11/09 12:55 ID:GgrXw13w
近所の書店では店の隅の方にBL系コミックを置いてくれてる。
それはとてもありがたい…ありがたいんだが。
そのスペースのすぐ横で、事務仕事をしないでくれ…!
その書店に行くとたいていいつもそこに店員がいるので
恥ずかしくて近づけない。
189風と木の名無しさん:03/11/09 13:17 ID:dMv8oGy3
オタ書店の店員層ってそんなに悪いかな…と思ったら、
そういえば私の行きつけのオタ書店は、
オタ本の品揃えのいいだけの一応普通の本屋だったっけ。
前に一度トラノアナ行った時は店の空気に引いたな。
アニメイトと同じような独特の空気だった。
レジに出すのは普通の書店より出しやすいけど、
店内にいること自体がいたたまれない気持ちに・・・
もういっそネット書店オンリーにしようかと考え中。
190風と木の名無しさん:03/11/09 13:37 ID:b3PYmh1I
文庫やノベルズ等ビニールがかかってないものの新刊は
立ち読みさんが結構な人数いるので、購入時は上から1〜3冊を除外ののち
やはり上から5〜10冊以内を。
コミックはビニールで立ち読みできないので、とりあえずヒモ後のないものを上5冊からチェック。
ビニール袋でない、上の部分が開いてるもの(シュリンク?)は、指や爪でこじ開けて中身確認してる人がいるので
爪跡がないものを〜と、
やってる私も美本マニアのうちに入りますか?
やっぱり同じ値段出すなら比較的きれいな物があるのならそちらを…と、思ってしまうのですが…
191風と木の名無しさん:03/11/09 13:41 ID:xqrEsytw
通常の書店ではあんま手に入んないBL系とか買うときは
兄メイトいっちゃうなぁ。有名所なら大抵は手に入るし。
なんか本屋で買うのは照れくさい。
192風と木の名無しさん:03/11/09 14:56 ID:1Vuhn7RK
>190
それくらいなら全然気にならないのでは。
というか、爪痕がないのを、と探すのは普通なのでは。
缶ジュース買うときだって、味には変わりはないけど缶がつぶれてたら
嫌なのと同じだと思います。
美本マニアさんが悪いというわけではないと思いますし。
度を超していなければ、大事なお客様です。
買っていただけるなら(笑)
193風と木の名無しさん:03/11/09 15:28 ID:lydo1glt
>190
申し訳ありませんが
充分 美 本 マ ニ ア だと思われます。
とくにコミックの選定のあたりがやりすぎ感ひしひしと…。

とはいえ新刊を定価で買って折あとついてたりするのは嫌なのも分かる。
やりすぎはかんべんだけど…
前に中身一冊ずつこじあけてる人いたけどあれは恐怖だった。
私がよく利用してる書店のコミックはシュリンクがきつすぎるのか
単行本そのものが波のようにうねってることしばしば。
家帰って表紙見るとカバーに爪痕ついてることも何度かあるし。
店員さんもう少し丁寧に扱ってくれませんかと言いたい。

美本マニアが嫌な人は一般の書店に行くといいよ。
変なオーラ放ってる客はほとんどいませんから。
194風と木の名無しさん:03/11/09 16:02 ID:XLjTi9CS
H県某コミック専門店に毎週(?かどうかは知らないけど)土曜日に
来る一見普通のOL風の女。
美本マニアの鏡と言えよう。(ほめてませんので…)
ノベルスコミック文庫と新刊棚をごっそり全部隅から隅までチェック。
どんなの買ってるんだろうと横から買い物かごの一番上を除くと
「狼男は発情中」・・・。(タイトルうろ覚えですが)
好みはあってないようでほっとした。
195風と木の名無しさん:03/11/09 16:06 ID:e7bB8rRt
>190
5〜10冊ですか
購入時に本の状態をさして気にしない
私から見ると美本マニアなんじゃないですかね

196風と木の名無しさん:03/11/09 16:43 ID:NCQYtgXl
たまにすごく本の状態を気にする人を見ると、家でどうやって読んでるのかなと思う。
もちろんページが広がったりしないように、読みかけを伏せて放置したりはしないんだろうな。
うっかり床に落として折れたりしたらどうすんのかなぁ、と。
197風と木の名無しさん:03/11/09 18:22 ID:9SKZA3IL
紙って劣化するというか時間たつと黄ばんでくるでしょ
そういう対策とかしてるのかしら
手袋つけて読むとか全部カバーかけるとか?
前に読むよう貸すよう保存用3冊買ってるという書き込みも見たことあるな
すご・・・。
198風と木の名無しさん:03/11/09 18:23 ID:oeFLct41
>197
ぺけにそんなネタなかったっけ?>保存用貸す用読む用
なんにせよすごいことだ

199風と木の名無しさん:03/11/09 18:33 ID:F6rc3+Ov
買うときには状態のできればいいものを、と思うが
買って帰ればもうそんなこときにならないので
一番上においてあるやつを買って帰る

どうせ自宅においてたらうっかり床に散乱したのを踏みつけたり
ドリンクひっかけたり散々なことになるのが目に見えてるので…( ´Д⊂
こんなにズボラな人間でも知人に本を貸した時その知人の飼い犬が本を噛んで
ズタボロになったのを見たときは、ブクオフの中古品で良いので犬のよだれで波打たず
噛み跡で破れてない本を返却してください、と思いました
200風と木の名無しさん:03/11/09 19:13 ID:b3PYmh1I
美本マニア当確の>190でございます

>193
ウネウネはあまり気にならないかも…
ウネウネのほうが爪跡やこじ開けの折り目より直りやすくないですか?>紙の重みで

>195
最近、新規開拓なしの作家買いオンリーなので
好き作家のはやっぱ立ち読み済みは遠慮したいのです。申し訳ない。
> 5〜10冊ですか
平積み本って大体5冊単位で反転してあるんで、とりやすいかな〜と。
正しくは6〜10の5冊ですね。

>196
> 読みかけを伏せて放置したりはしないんだろうな。
最近の本は大体発行物案内が入っているのでしおりに使ってマス…

黄ばみなんかは自然のことなのであまり気にならないというか、
あぁお前とも長い付き合いなんだねぇとか読み返したり…
201風と木の名無しさん:03/11/09 19:17 ID:b3PYmh1I
長文ウザついでに連投ウザ。

他の方も買われるわけですから勿論、購入を決めた本以外も丁寧に扱ってます。
店員さんより丁寧に扱ってるかも知れん…

ってか、美本用意してますと謳っていて(張り出してある)レジですべての本に爪跡つける店員さんや
売り物の雑誌(アンソロ?)を開いたページを固定するために
ノド(?を手の平で力いっぱい押さえつけて折り目をつけてしまうのは商売人の姿勢ではないとオモ。
上記に関しては爪跡本を購入した私が店員さんを恨むだけで(オィ すみますが。
後の折り目の付けられた本は店員さんの手で棚に戻されてました。
新品だと思って買った人の気持ちはどうなるだろう…
それなら古本で買ったほうが安い分はるかにましなんじゃ、と思うのですが。
売れなかったらそれは返品される品物なんですよね?

美本マニアとはいえ、もし自分が誤って落としたり汚したりしてしまった本だったら
たとえきれいな本が山積みだったとしても購入してしまう性質なんで(てか、常識ですよねぇ…?これ)
自分が買いもしないのに乱暴に扱うのがどうもモニョるというか
これって、本に限らず言えることだと思うのですが。あぁウゼェな漏れ
202風と木の名無しさん:03/11/09 19:57 ID:ugB0iNIn
「本は空気にさらさなければ黄ばまず綺麗なまま」
というレスを以前少女漫画板で見かけました。
密閉できるプラスチックケースに入れて押し入れにしまっていた本が
いつまで経っても新品のようだったとか。
私もビニールカバーをかけて押し入れのプラスチック引出しに本をしまっていますが、
たま〜に読み返す時以外は日にまったく当てていないのに
本が黄ばむのが不思議でした。が、これ読んで納得。
203風と木の名無しさん:03/11/09 22:05 ID:zXvlAJpY
四年ほど書店でアルバイトしてましたが、三年目くらいからBL漫画&小説の担当者になりました。
そのころの自分は漫画と言えば少女漫画な人間だったので『店長、私のこと嫌いなのか!?』と
思って辞めようとまで考えました。
しかし何だか悔しいので有名所のBL雑誌を片っ端から読みあさり、死亡在庫を出さないよう
売れそうな本の予想し発注。POP作成にも力を入れました。
何よりも徹底したのはカウンター担当の接客態度で「笑顔を作る必要はないから誠実な態度を!」
でした。
おかげでBL本の売り上げ上昇で売場を二倍に拡大して貰えました。
ありがとう、店長。ありがとう、お客さん。
その後、社員採用試験を受けて入社し、BL担当を得意としましたが、
他の担当もこなしました。
今はもう退職していますが、楽しく仕事ができたのはBL本のおかげ。
最初は仕事のために嫌々読んでいたBLだったけど大好きです。

自分語り&長文ゴメン。
204風と木の名無しさん:03/11/09 22:21 ID:OSKNFQNO
>203
すごいですねー書店員の鑑
205風と木の名無しさん:03/11/10 00:43 ID:ouwY6obQ
美本話に便乗していいですか?
近所の書店で本を買うと時々、表紙に先の丸くなった鉛筆でつっついたような
傷?へこみ?が半径5cm位にわたってあったりするんですが
あれは何なのでしょう?
そこは機械でビニール巻いてあるんですがビニールに傷はないようだし…
気付かずに買った時、角が曲がっているとかよりよほど気になるんですが…。
206風と木の名無しさん:03/11/10 01:40 ID:ufnTFZup
美本マニアというか元々綺麗好きなんで、
私も折れてたり明らかな傷が付いてるのを買うのはやだな。
買った本の扱いもかなり丁寧な方だと。

本を買う時は出来るだけ一番上のじゃなく2番目くらいのを抜き取る。
でもオバサン臭くてめちゃ恥ずかしいので、
周りに誰もイナイことを確認してそーっとだけど・・・。
この前文庫版の漫画買って帰ったらページの一部(何故か真ん中辺り)
がちょっと破れてて萎えますた。
取替えてくれと言う勇気がないので我慢したけど、
そのページを見る度(´・ω・`)ショボーン
207風と木の名無しさん:03/11/10 01:56 ID:oVZinbLi
>206
出版社に送れば、送料あっち負担で取り替えてもらえるよ。
208風と木の名無しさん:03/11/10 02:03 ID:R7uIHxpm
ずっと自分で持っていようと思っている作家さんの本は多少汚れていようが
折れていようが黄ばんでいようが気にせず買いますが、もしかすると
読んだら売るかも? と思う本は綺麗目なのを選びます。平積み全部を
チェックしたりはしないけど、平積みの一番上は取らないです。
売った後、次手に取る人が出来るだけ綺麗な本を手にしてほしいと
思うからですが、自己満足です。
209風と木の名無しさん:03/11/10 06:12 ID:9jjHxiBK
最近じゃ近所に本屋より古書店の方が多くなったね・・・
で、よく行くブクオフにはBL本100円コーナーがあるのだが
この前、そのBL本を2〜30冊かかえてレジに行く女の人を見た。
強者すぎ・・・・
こういうのも「大人買い」と言うのでしょうか・・w
210風と木の名無しさん:03/11/10 11:07 ID:SphmS4Uh
漏れは、みんなと意見が違ってた。ここ読んで、漏れがおかしいのか?
と思ったのでかきこしる。

普通にしててBLを買うのは非情に恥ずかしい! 「あの人がBLを」
と思われるのが凄くいやだ。どんなに自意識過剰だと思われてもいい。
だって今度から「あの人はBLを買う人」ってフィルターが掛けられて
しまうんだよ(怖い)
だから、ださおた でBLを買う。すると人は勝手にスルーしてくれる。
だってさ、ださおた がBL買っても普通っていうか当たり前でしょ。
ふ〜ん。で終わるってば。
漏れが間違っているのか? ぴしっと決めてないとダメか?
そんなにBLって普通に買うものなのか? 市民権を得ているか?
激しく不安だよ。世間が怖い……。
211風と木の名無しさん:03/11/10 11:13 ID:Jx+KlUsO
>210
みんなそんなに他人が買うものを気にしてないと思うよ。
そりゃ同好の士に会えば店頭で「あ」と思うかもしれないけど、
だからってそれ以上のことは考えない。
自分が麻痺しているのだろうか……
212風と木の名無しさん:03/11/10 11:17 ID:JvQa5zxn
んなに気にするもんでもない
私は他の本買う時と同じくごく普通の普段着で行くよ
特に気張っておしゃれもせずその逆もせず
すれ違っても次の瞬間には何着てたかわからんくらい平凡なの
213風と木の名無しさん:03/11/10 11:40 ID:MNus8w8h
客はたくさんいるんだし、頻繁に通ってたり
印象に残るようなことをしなければ大丈夫では?
でも、気合を入れなくちゃいけないってわけではないけど、
21歳以上の女が外出するのにださおたな格好はどうか…。
書店が家からすごく近いならコンビニ感覚かもだが。
BL買うときはそれでいいかもしれないけど、書店までの道は?
出かけたついでに他のお店に寄ったりしない?
210の言うださおたがどんな格好かわからないけど、
最低限の服装と化粧くらいはしたほうが目立たないと思うけど。

でもBLって普通に買うものなのか?には同意…。
買うつもりで出かけたのに店頭で我に帰って迷うことがあるから、
BLを買うぞって時はオタ系書店に行きます。
店入るのには勇気いるけど、レジに持ってくのは楽ですよ。
214風と木の名無しさん:03/11/10 18:49 ID:0EniA8/U
スレ違いかもだが、図書館でBL借りてく人ってのは、やっぱり
ここの人たちみたいに本屋で買うのが恥ずかしい人なのかね。

いや、うちん所の市立図書館にBLがどっこどこ並んでるんだけど、
リクエストで買ってるそうなので。
(ラインナップにかたよりがあるから聞いてみた)
215風と木の名無しさん:03/11/10 19:33 ID:sWmqjQnN
>ALL サンクス!
なんか気張ってびくびくしていた漏れが気にしすぎみたいで
肩の力が抜けたよ。ありがとん。
そうか、図書館でもBLが置いてある時代になったのか……。
それなら別に気にする程でもないな。綺麗なおねーさんが
買うものなら、どうでも良いか。ホッw

おた系書店は、繁華街にあるので、滅多に行けない罠。
東急ハンズの隣だもんよw
まず入るのが恥ずかしい! でも入ったら最高!
気にしないでたくさん物色して買う。嬉しい。
この歳でおた系書店は、まず恥ずかしいんだな。平気なフリして
入ってしまうまでのウロウロは、多分漏れだけなんだろうw

いや、みんなサンクス
216風と木の名無しさん:03/11/10 19:44 ID:t8g9Jh+c
BL買いに行くのにお洒落してく姐さん....

エロ本買う時イケメン気張って頑張るヲタ(男子)っているのだろうか。
217風と木の名無しさん:03/11/10 22:37 ID:nC4d+++/
図書館で借りる方がよっぽど恥ずかしいと思うんだが…
だって図書館の記録に自分が何を借りたかって残るんだよ。
218風と木の名無しさん:03/11/10 22:54 ID:Xy/kfED+
私も図書館で借りる方が恥ずかしい
だってエロ本だもん…(もちろんそうじゃないのもあるけど)
219風と木の名無しさん:03/11/10 22:55 ID:l5ySn6UC
実を言うと図書館ではそんな本よりもっとほかの本を入れろやとも思う…
220風と木の名無しさん:03/11/10 23:34 ID:gUQmrYqp
ていうか図書館でBL見かけると悲しい_| ̄|○
正直、金出して自分で買うから構わないでくれって気分……。
221風と木の名無しさん:03/11/10 23:42 ID:FGTQpoC6
BLはやはり恥ずかしいんですね…
ちょっと売り場の配置変えようか検討してみます。
222風と木の名無しさん:03/11/10 23:51 ID:36kmMT3I
よく行く古本屋では、BL系はレジからも店の出入り口からも目立たず、
いい感じの場所にあった。
でも、「や お い」ってデカデカとコーナー名書くのはやめて…
(その後、「耽美系」とかに変わってた。これならまだ)
223風と木の名無しさん:03/11/10 23:51 ID:Gg/u8aFO
某駅ビル書店と、駅のそばのブクオフ行くたび思うんですが、
BLコーナーで立ち読みしているおなごたちって、長時間微動だにしない。
しかもお世辞にもあか抜けているとは言えない子たちが
分厚い壁のように本棚をふさいでいて一種異様。
ヲタ男ですら、そこを見ようとすると少しはよけてくれるのに、
彼女たちは石像のごとく不動。
でも、メイトでは誰も立ち読みなんかしていない謎。
224風と木の名無しさん:03/11/10 23:53 ID:Xy/kfED+
>221
たのんます
225風と木の名無しさん:03/11/10 23:54 ID:HZ1Lprnc
>217
図書館の記録は更新される度に前の記録が消されるので
ずっと残るってことはないんだよ
まあ人の記憶に残されることはあるかもだけど…
226風と木の名無しさん:03/11/11 00:18 ID:yfBKlpcj
>223
それ私も思ってた!
本当長時間動かないよね。他コーナーで時間潰してきてもまだ読んでる。
普通っぽい人はよけてくれたりするけど、よけずにずっと塞いでる人って大抵
上の方で話の出てた「すっぴんぼさ髪」タイプ。
最初は偏見かなと思ったけど、確実に塞いでる人にそのタイプの人が多い。
前なんて、本選んでた女子高生にぶつかってその子押し退けて
立ち読み始めたおばさんを見てびっくりしたよ・・・
ぶつかられた子、「え?」って顔した後ムッとしてたけど結局何も言わず移動してた。
ああいう人達ってなんなんだろう・・・
ブクオフは立ち読み自由だからって、他の客の事も少しは考えてほすい。
227風と木の名無しさん:03/11/11 00:27 ID:zJpajOH/
>223,226
そういう人達って、落とした物とか拾ってあげても、無視される事多い…
無言で受け取って、また黙々と立ち読みしたり漁ったり。
ぶつかって謝ってくれる人も少ないのは何故!
ちらっとも見ないよね、存在しないかのごとく。私は壁かい…て悲しくなる。

ア二メイトって立ち読みにすごい厳しいよ。
昔、「見本」てラベル貼っててビニールも外してた本をパラパラ見てたら
「あのぉ〜立ち読みは困るんですけど!」って怒られた…
何の為の見本やねん…
228風と木の名無しさん:03/11/11 01:55 ID:EG0HvuDU
テトラポットは放置です。
あまりにも邪魔なときは撤去してもらいましょう。
229風と木の名無しさん:03/11/11 01:59 ID:dMcXj/8U
変にお洒落してくる客はかえって印象に残る。
230風と木の名無しさん:03/11/11 02:44 ID:vLWvDVoM
>227
まんだらけとかでも、ずっと通路に座り込んでる子たちって、
横を通り抜けようとすると一応「あっ、すみませーん」とは言うんだけど、
かといって通りやすいように体をちょっとずらそうとかそういうことはしないんだよね。
まさに口だけというか…

まあ、「すみません」っていうだけマシなんだろうか…
231風と木の名無しさん:03/11/11 02:46 ID:RGRLaXjB
本人はおしゃれのつもりでも、端から見ると変な格好……
ってこと多いよね。ヲタは。
232風と木の名無しさん:03/11/11 03:13 ID:Gi+t3Icm
ホモ本買いに行く時、
特に服やメイクに気合い入れるっていうのがよくわからない。
いつもはどんな格好して出かけてるんだ……? 気合いだけが違うのか。

私は普段と同じ格好で買う。
態度は多少こそこそしてしまうけれども。
233風と木の名無しさん:03/11/11 06:54 ID:4CeptPfj
>231
たまにいるよね、おされしてるんだろうけど感覚ズレてる子。
リア厨工くらいの子だったら、成人する頃には更生するだろうって
思うけど、いい年してやってる人見るとアチャーと思う。

>232
私も普段とたいして変わらない格好で買うけど、
いつもよりちょっと特別な日って感じで少し気合が入る。
後ろ暗いオタク本を買うんだから、少しでも見栄を張りたいw
234風と木の名無しさん:03/11/11 15:49 ID:uFO9Rax5
( ´,_ゝ`)プッ  オタ内でどんぐりの背比べかよ。ぼさ髪女もおめーらもかわんねーっての。
235風と木の名無しさん:03/11/11 18:12 ID:bkDE1uGp
>234
ちょと煽ってるのにマジレスごめん。
オタ男って実際あまり差がないのかな?
男出来たらBLやめるはずだ、て主張のこと馬鹿でー、と思ってたんだが、
オタ男が完全に例外なしってのはありえるかも……とちと思ってしまった。

腐女子っていうか、女性のオタクってのはどうも差が激しいよね。
当方は適当に買ってるので、いろんな格好です。
236風と木の名無しさん:03/11/11 21:01 ID:nIXcQ8eZ
オタ書店勤めでつ。
男オタも女オタも格好には差があるよ。
229みたいに、お洒落な人はかえって店員の印象に残る事もあったり。
あの服可愛いなとか美人さんだなとか、それくらいだけど。
オタ姿は特に記憶に残らない、でもDQNは例外だが。
お洒落な人で多いのは「うわぁキモ〜い」など言いながら店内徘徊する冷やかし行為。
でも耳に入ってくる会話ではやけに商品に詳しかったりして何がしたいんだろうと思うこともしばしば。
オタ書店に来て自分はオタじゃないもーんってやっても。
237風と木の名無しさん:03/11/11 21:03 ID:JwrxH2j6
というか、成人した女性がノーメイクで髪の毛もぼさぼさで洋服も部屋着で出かけるようなのはどうでしょう。
気合い入れた格好ではなく普通の格好でいいのでちゃんとして下さい。
本当、立ち読み長い人に限って凄くヲタクな格好なんだよね ・ ・ ・
見てるこっちが恥ずかしくなるよ。
238風と木の名無しさん:03/11/11 22:26 ID:7Dlu5ySS
>>236
確かにオタはノーメイクで髪の毛もぼさぼさで部屋着みたいな服ってくらいの
特徴だけだと特に記憶に残らないね。
うちの店がオフィス街みたいなところにないせいかもしれないけど、あんまり他の
客と大差ない。

記憶に残るのはそれに+αの何かがあるときだ。
勝手にストック荒らしたり、文庫本を2,3冊読めるくらいの時間微動だにせずに
立ち読みしてたり、既製服がまず入らないくらいのデブだったり、差し出してくる
札がいつもぬれてたり、二人で金出し合って一冊のエロゲ雑誌買ったり。
239風と木の名無しさん:03/11/11 22:59 ID:gDoQBqsN
つか、部屋着っていう概念が無い自分は
オタ服っていうのがわかんないんだよなー。
ジャージとかそんなんのことなのかな。
240風と木の名無しさん:03/11/11 23:05 ID:bk1jT8I2
>>239
デニム素材のだらーんとしたロングスカートとか、サイズ合ってないパンツとかって
イメージがある。近所のスーパーに売ってそうな。
241金髪高耳×傷 ◆q8XfFb5bDk :03/11/11 23:11 ID:Mk1QG/Df
>二人で金出し合って一冊のエロゲ雑誌買ったり。

それは、801板的には萌えるのでは?
いや、幼い中学生が少ない小遣いを出し合ってる姿を想像しているのだが...(^^;
242風と木の名無しさん:03/11/11 23:13 ID:btrv2vsT
ホモ本を買う時に服装を気にしたことはないなぁ。
仕事に行くときと同じ格好。同じメイク。

問題は、当方窓口カウンター業務なので
お客様に会う可能性のない*遠方のお店*でしか
絶対に買わない、ということかな…。
243風と木の名無しさん:03/11/11 23:14 ID:EG0HvuDU
弟と二人でやおい雑誌買ってる私よりはましw
244風と木の名無しさん:03/11/11 23:29 ID:WhCzESRl
>札がいつもぬれてたり

コワー
245風と木の名無しさん:03/11/11 23:43 ID:EG0HvuDU
女性向けコーナーに行くことを考えると、
男だと自然にそれなりに身だしなみに気をつけるようになりますね。
いかにもオタクな格好だと怖がられそうだし、居心地が悪くなって迷惑でしょうし。
まぁ、本来は女性向けコーナーに男が来ない方が居心地いいのでしょうが、
流石にそれは無理なのでご勘弁を。出来る限り気をつけますので。

体臭が凄い人も時々いるけどアレはマナーとかおしゃれ以前の問題なよなぁ…
246風と木の名無しさん:03/11/11 23:51 ID:dZ11OuY2
仕事場の近くにホモ本充実した本屋がある。
昼休みに行ったりするのでOL服で購入。
余所の会社のOL服の人もよく見かける。
小さい本屋で、普通の新刊が1,2冊しか入荷ないのにホモ本はどどんと平積み。
豪気な本屋さんです。
247風と木の名無しさん:03/11/11 23:57 ID:W/eZSx2S
こないだBLコーナーでずーっとにやにやしながらショタ本読んでた男の人がいてひいた…
身なりよりもそのにやにやが印象的で怖かった
248風と木の名無しさん:03/11/12 00:57 ID:rmPlgTFb
容姿スレになったか
249風と木の名無しさん:03/11/12 01:37 ID:ezVd/Qnj
>札がいつもぬれてたり

なんで濡れてるのでしょう? 
ソボクナギモーン。
250風と木の名無しさん:03/11/12 01:41 ID:ZmNRys4R
正直、「目を見張る美男美女」か「目も当てられないオタ(臭い付き)」
以外は奇妙な行動を取らなければ、お客様自体は記憶に残りません。
郊外大型店なので、お客様も割とラフな格好(スッピン+キャップも有)で
いらっしゃることが多いです。

あまり気にせず、ご来店下さい。
251風と木の名無しさん:03/11/12 03:09 ID:LC6qV77C
確かに可愛い子だと見ちゃうんだけどすごくキモいとやっぱり見ちゃうんだよね・・・
人間ってフシギ
252風と木の名無しさん:03/11/12 03:38 ID:AyZP99ix
臭いつきの人は確かに記憶に残りやすい。
刺激臭だもんな。

前バイトしてたときはBL本担当が男の人だったw
なに考えてたんだ、店長。ある意味セクハラだよなあ
253風と木の名無しさん:03/11/12 03:45 ID:mKaSVTWZ
レジはやっぱり男より女の方がまだ持っていきやすいね。
254風と木の名無しさん:03/11/12 04:15 ID:OqOVMOCU
私の良く行く本屋の店員は中国人留学生の男の子だ。
彼から見たら、ホモ本買ってく日本人女性はどう映ってるんだろう…
ていうかこの子、まだ日本語いまいちな上、レジや釣りを間違えるたびに
他の店員を助けに呼ぶわけで…私はその間放置プレイと羞恥プレイなわけで…
255風と木の名無しさん:03/11/12 04:44 ID:2yWUCJ7n
私もなるべく遠方の店に行って買ってます。
それでも知り合いに会ったらどうしようという不安でいっぱいなので
ぱっと見私だとわからないように、髪型変えたり帽子かぶったりしてしまう。
店員にどう思われるかよりも知り合いに会うほうが嫌。
店員が知り合いだったりしたらもう…
弟は堂々と近所の店でショタホモ本を買ってくるのである意味尊敬してしまいます。
256風と木の名無しさん:03/11/12 05:35 ID:8cb40n/I
以前BL本を抱えてレジに持って行ったら高校の時の
クラスメイトが店員としてそこにいた。
気付いたのは本を渡したあとだった…
257風と木の名無しさん:03/11/12 07:20 ID:vZIA658Z
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
258風と木の名無しさん:03/11/12 12:07 ID:7e1a9tcA
>245
そーいや、最近リングに台湾系増えた……周辺認知度はどうなんやろ?
同性同士のスキンシップ自体には甘いはずやけど。
留学生とそんな話まではしなかったからなー、さすがに。
259風と木の名無しさん:03/11/12 16:54 ID:9/9I6gNf
よく行く郊外大型店で、BL本の棚前で店員さんが出版社の人にBL新刊数を
増やして欲しいって交渉しているのを見たことあります
発売当日に売切てお客様に迷惑だと訴えていました
見た目まったくオタクな感じのしない店員さんなだけに、
なんか嬉しかったです
260風と木の名無しさん:03/11/12 17:41 ID:y+7w3X2s
この前ブクオフで
踏み台(高いところの本取るためのアレ)に

 座 っ て 、 ポ テ チ を つ ま み な が ら

立ち読み(この場合座り読みかw)してた
リア厨工くらいの女子二人組に、本気で引いた……
なんかパリパリ言ってるなーとか
なんか香ばしい匂いするなーとか思ってたら、
食ってるんだもんよホントによ……_| ̄|○
261238:03/11/12 17:42 ID:AGSMePed
>>241
幼い中学生じゃなかったよ。
オタ系の男性でした。長髪、指無しグローブ完備の。
なんでレジ前で金出しあうのか、意味不明だった。立て替えてもらっといて
あとで相手に払えばいいものを。

>>244
>>249 (札がぬれてる理由)
なんでかこっちが聞きたいよ。
なんかその人が差し出す札は、どんなに乾燥した日でもこう、しめっぽいっつーか、
しなしなしてるんだよ。
多汗症なんかね?
とりあえずいただいたお札は、レジの一番下に入れてますが。
262風と木の名無しさん:03/11/12 19:55 ID:LHyzxdxK
いや古本屋でちょっとだけアンソロ立ち読みしてたら、となりで立ち読みしてた
のが20歳くらいの重量級オタ子ちゃんだったのだが、
そこいら近辺がこの世のものとも思われない悪臭が漂ってたので
後ろっかわにいるオトコどもからだろうと思ってたら・・・・・
そのオタ子ちゃんがにおいの元だった・・・。
頭から脇から足から・・・。
同じシリーズ立ち読みしてたんで、この子と私は仲間?とか思って
超ウツ・・・。
風呂はいってこい!
263金髪高耳×傷 ◆q8XfFb5bDk :03/11/12 21:52 ID:V1xESyhs
>幼い中学生じゃなかったよ。
>オタ系の男性でした。長髪、指無しグローブ完備の。

 (´・ω・`) チェッ
264風と木の名無しさん:03/11/13 13:41 ID:dV08Gkci
こないだ新人さんが入ってきました。
んで、コミックの新刊が入荷したら、エロ本とBL本のスリップの
ちょこっと出てる丸いとこに入荷日書いてね、と説明しました。
その際にBL本の事を何て言おうか激しく迷いました。
新人さんは普通のパート奥さんって感じだったので、BLで通じるかなぁと。
「やおい」は多分わかんないだろうし、「ホモ」なんてこっ恥ずかしいし。
で、結局「ボーイズラブ」にしました。
そしたら、
「あ、ホモ系ですねっ」とあっさり・・・。
修行がたりませんですた。
265生活板よりコピペ:03/11/15 08:08 ID:YDl/PrFR
846 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:03/11/15 01:30 ID:+4/PHnaD
かなり高齢と見えるお爺さんのお客様。
カウンターに来て、「ここここれはぁーどこにあるのかぁー」って感じで質問。
何か雑誌なのでよく見せて貰うと、ホモ専門誌。そのそれ系のビデオ。
「こ…これはうちには、ない…です…」と平静を装いつつ言うと、
「そそそそれならばーどこにぃあるのかぁー!とりよせかぁー!」」
その小さな体のどこから出したんだというような声で怒鳴られた。
「すいません、その手の知識がないもので…」とかやり過ごそうとすると、
「ばぁーかものがぁ!!しゃんしゃん(さっさと)さがせぇー!でんわしろぉー!!」
そんな感じで大暴れ。収拾がつかなくなり奥に案内する事に。
店長副店長がこれは当店で扱うような物ではないと説明するも聞き入れず、怒鳴る。
一万円札を放り投げて「はーやく!しろぉ!」
店長副店長電気担当の方が三者協議の結果、
「しょうがない、売り上げのためと思ってoお前これ発注取れ」って事に決定。
俺がホモビデオ会社に電話かけることに。
「すいません、『黒人と美少年・タケシ×ジャクソンシモンズ』お願いします。はい、一本です。」
…普通に泣けた…。

846 名前:おさかなくわえた名無しさん メェル:sage 投稿日:03/11/15 03:14 ID:hlF2tdMI
ttp://www.gay.jp/VJ/label/obb/main/11.html
ついググってしまった

おえっ
こりゃ泣ける
266風と木の名無しさん:03/11/15 13:57 ID:H07UNA5x
それは・・・801でないんでないかい?
267風と木の名無しさん:03/11/15 20:43 ID:QejpugrC
ばあちゃんになっても本屋で
激烈エロ801本をいますぐ取り寄せろぉーと暴れたくはないものだ…
しかし…年取るのって悲しいな
268風と木の名無しさん:03/11/15 21:08 ID:7k1QNRp2
>267
そんな暴れるご年配者は少数ですよ!
当店の801作品購買層のご年配(60以上)の方たちは、
女性も男性も優しそうな方達です。
(見た目年令は顧客情報に触れていないよね…触れていたら済みません)
269風と木の名無しさん:03/11/15 22:17 ID:tlDNrEjU
別に買う態度とかは全然問題ないんだが
子連れお母さんにはドキッとさせたれた。
結婚しても801好きだというのは否定しない。
むしろ私は仲間なので、好きでいれ!と思うのですが
そのハードな表紙の雑誌を幼いお子さま連れで買われるのかー!
と人ごとなのにとても動揺してしまいました。
270風と木の名無しさん:03/11/15 22:44 ID:2OgsBLgv
前に子連れで長々と立ち読みしてるママンを見たよ。
子供がぐずって騒ぎ始めてもそのまま読み続けてるの。
叱りつけてたけど、子供よりあなたの方が悪いだろうと小一時間(ry
というか、ただでさえ近寄りづらい一般書店のBLコーナーで
大騒ぎするのは本当にやめていただきたく。

つーかエロ本平然と立ち読みすんなーヽ(`Д´)ノ
いつまで経っても退かないから、横から目当ての本だけ取らせてもらおうと
手を伸ばしたら読んでる本が目に入って、それが濡れ場の真っ最中。
こっちがいたたまれない気分になるよ・・・
271風と木の名無しさん:03/11/16 00:08 ID:aRM9+SbW
まんだらけで、BL同人誌コーナーに小学生の女の子がいた。
見た感じ、5年生前後で、母親と二人で飛翔系の801同人誌を必死で漁ってた。
親子で共通の話題があるのはいいことだけど、ちょっと…と思った。
272風と木の名無しさん:03/11/16 01:32 ID:Aw965AfN
>>268
60歳以上が801買う(存在を知っている)ということに
ただただ驚き・・・。

>>269-271
801女がドキュソ扱いされる所以ですね。
私まだ学生で当然未婚だけど、小さい子供連れてそんなこと絶対出来ない。


273風と木の名無しさん:03/11/16 02:07 ID:a5RL0s6a
この前ワンPスの801本小学低学年の男の子がママンにせがんでいた。
ママンちょっと悩んでいたんだけど「しょうがないわね〜」で買ってった。
心の中で「ソレ表紙は似てるけど中身違うよー!子供の人生観変わっちゃいますよー!」
って叫んでいたんだけど、届きませんでした…_| ̄|○アタリマエ
その本見るたんびにあの子のことが気になって気になって…(´・ω・`)ショボーン

それとも、ママン、知ってて…
274風と木の名無しさん:03/11/16 04:22 ID:nKBaqYYJ
>273
(;´Д`) ウヘェ
それは…273タンが教えてあげても良かったんじゃあ…
(って見知らぬ人にはそんなことで声かけられないよね、ゴメン)
275風と木の名無しさん:03/11/16 04:34 ID:WySWYyIT
>273
当方♂で、現在男性向けも801も行けるクチなのだが、
小学校の頃ソレと似た経験というか、そういうのがある。
当時俺はジャンプで連載してた星矢が大好きだったワケだ。
で、とある本屋さんに行って、マンガを物色していると、
ふゅーじょんぷろだくとの発行の星矢のアンソロが並んでいたんだな。
何も知らない夢見る少年だった俺はパラパラと中身を見て、「???」と思いながらも
大好きな本だったので購入してみた。
家に帰って更に「???」だったんだが、中にはギャグで面白モノもあったし、
星矢の絵にソックリなものもあったので数冊買ってみた。(冬休みでお年玉があったのだ)

数年後、高校に入って同人誌やコミケを知るようになって「あ〜、あの時のアレはコレ」だったんだ!」と気づいた。
で、その経験があったからか、801には特に違和感もなくて、この板にも出入りしている。

…あの時レジの人にやっぱりヲチされてたんだろうか、やっぱり。
276風と木の名無しさん:03/11/16 04:51 ID:qWhTs9Po
いや〜でも10年前のふゆ〜じょんやビブロス、ラポートなどは、
やおい前提のいちゃいちゃやヨコシマで、ギャグやストーリー中心のいわゆる全年齢向けが多数だったけど
今のって、けっこうエロ多いよな。久しぶりに見て、
え…アンソロってこんなん載せていいの?とか驚いた
277風と木の名無しさん:03/11/16 05:39 ID:MS6EWJNy
>276
その辺のアンソロは、ちゃんと許諾取ってたものも多いんじゃないかな。
許諾取ると、版権元にチェックされるんでエロパロは載せられない。
278金髪高耳×傷 ◆q8XfFb5bDk :03/11/16 09:13 ID:kotB4SFi
 元タイトル明記は版元に許可を取ったエロ無し。
 元タイトル酷似は版元に無許可のエロエロ。
 と上手く棲み分け出来てたと思っていたのだが最近はそうでも無いような...

 エロパロは否定しないが、子供の手に届く範囲でおおっぴらに売られるのは不快だなぁ...
279風と木の名無しさん:03/11/16 10:38 ID:aRM9+SbW
>>275
おいらの弟とおんなじだw
るろ剣のアンソロ本から801に入って、私まで汚染…
従兄弟も毒牙にかかって…(・∀・)アヒャ!!
飛翔系のアンソロは危険だw
280風と木の名無しさん:03/11/16 11:38 ID:xsPAteDa
漏れも本屋でスラダンのアンソロを見なきゃ、
801なんか一生知らなかっただろうなぁ。

ちなみに今801でメシ食ってます。
281風と木の名無しさん:03/11/16 16:25 ID:c/wiTX2/
漏れも801でハァハァしたのはアンソロがきっかけですた。
塾さぼって立読みしてたよw
282風と木の名無しさん:03/11/16 16:37 ID:zeMYFPgz
けど、アンソロがなくともいつかはやおいの道へ足を踏み入れたような気もするなあ。
283風と木の名無しさん:03/11/16 18:40 ID:IMaz3JrH
私もアンソロが初801だった。
原作が好きで、表紙も可愛かったから何も知らず手に取ったら…。
当時消防だったから意味わかんないことだらけだったなー。
オリジスキーだからその時ははまらなかったけど、
商業BL読んで坂道転がり落ちた。
284風と木の名無しさん:03/11/16 22:56 ID:hAi43Vwd
書店に置いてるアンソロってエロアリだったんか!
ウワーあんなに大量に陳列してあるのに恐ろしいことだ。


285風と木の名無しさん:03/11/16 23:56 ID:l+UXriEu
自分もたまに
「これワンピの新しいやつかー?」
「でもなんか絵が違うくねぇか?」
とか話してアンソロを眺めている小学生男子などを目撃してしまいます。
まぁ大概はちょっと値段が高めのせいか、眺めるだけで買わない子がほとんどですが、中には親と来ていて買ってもらったりしている子も…。
その後の彼らの感想はいかがなものか。

あとスレ違いだが、おじいちゃんに小学校低学年の女の子がマユタンとマシンタンを買ってもらっているのを見たときは、なんか泣けた。
286風と木の名無しさん:03/11/17 01:43 ID:IAwEat/O
小学生男子がアンソロを指差して285と同じシュチュエーションに
自分も遭遇しました。すかさずもう一人が「そっちはニセモノだ〜」と言ってました。
ニセモノと知っている子は、すでに読んでしまったのだろうか。飛翔系のアンソロは危険。

できればお子様の手の届かない高い棚へ移動したい。
287風と木の名無しさん:03/11/17 03:11 ID:lusUZfsS
先日、18歳ぐらいの男の子が801小説&漫画を買っていった・・・。
288風と木の名無しさん:03/11/17 15:15 ID:eiKoQrL8
たまに頭の禿げ上がったオヤヂが
BL小説を大量に購入していく・・・
ウチの本屋の専門書の階で
男子学生を痴漢していたオヤヂだと思われ
しかもどっかのガッコの先生らしい・・・
289風と木の名無しさん:03/11/17 21:36 ID:8kpqK5BF
>285
小学生の女の子がお婆ちゃんにアンソロを買ってもらっていたのも、
かなりなけますたよ…。
290風と木の名無しさん:03/11/17 22:06 ID:I9YBJ47G
>289
小学生の女の子がお婆ちゃんにアンソロを買ってあげていた、と読み違えて
かなりなけますたよ…。
291風と木の名無しさん:03/11/17 22:50 ID:AVJpHBp4
>>289-290
なけた…。
292風と木の名無しさん:03/11/18 00:07 ID:EakO+cNE
>>288
通報汁!
293風と木の名無しさん:03/11/18 10:10 ID:5b19o1XZ
学生時代にバイトしてた本屋では、女性向アンソロはBLコーナーに
男性向アンソロはロリ本コーナーに置かれていた。
間違ってエロアンソロを買っていった小学生の親から小学校PTA経由で猛烈クレームがきたらしく
配列に厳しい本屋だったな。
294風と木の名無しさん:03/11/18 12:49 ID:M0pIp1rA
恐るべしPTA…
295風と木の名無しさん:03/11/18 13:22 ID:RmeBkRgp
>293
厳しいんじゃなくて正しい配列では。

原作とエロアンソロを並べて置いてる店って
商品知識が乏しいのか倫理観に欠けてるのか
どっちなんだろう。
忙しいから・スペース限られてるから
イチイチ分けてらんないのかね。
近くに置くのはやめてほしいんだがなー(;´д`)
296風と木の名無しさん:03/11/18 18:35 ID:8ASPUBwX
「絶対恋愛SWEET」と「恋愛白書パステル」をどっちにしようか迷って「恋愛白書パステル」を買っていった女子高生が
別の日に「美男の殿堂」と「可愛いひと。」(ビブの方)をどっちにしようか迷っている様子だったのになんかウケてしまった

あと、えだっちの新刊が出ると毎回買っていく客が、1ヶ月くらい前にバイト終了後コンビニに行ったらいて
赤飯おにぎりを買っているのを見たことがある。
(その頃出たえだっちの新刊に赤飯おにぎりが出てきた)
297風と木の名無しさん:03/11/18 18:58 ID:sGg0ne1l
>296に覚えられる客には絶対になりたくないと切に願う…
マジで嫌すぎるそこまでチェックされてるなんて…

298風と木の名無しさん:03/11/18 22:06 ID:zBaYltDN
>297
同意、なんかストーカーっぽいよ…
299風と木の名無しさん:03/11/18 22:35 ID:BLVsGA4P
けど、本屋とは関係ないけどツタヤなんかでは
明らかに覚えられてんだろうなあと思う。
ああ、こいつ今これにはまってんだな…とかまるわかりなんだろうな…
300風と木の名無しさん:03/11/18 22:39 ID:5iAXO8dc
801本と普通の漫画一緒に買うと、「こいつ、これで萌えてんのか…」と
思われそうだな、とか(w

いや、店員さんはそんなの考えてないんだろうけどさ。
301風と木の名無しさん:03/11/18 23:30 ID:6vy5oWwc
本屋で指差されました、悪いのは漏れです_| ̄|○イリビタリスギデスカ
毎回袋入れを断っていたので、最近は言わなくても入れずに待たれます。
数分だけど2日に一回通って、3回に一回買ってるせいかな……とほほ。
302風と木の名無しさん:03/11/19 01:26 ID:SIFTf6vB
801本買うお客さんであたしがレジをする時必ず最後に手を振ってくる人がいる。
他のレジの子にはやらん。  

なんでだろーさすがにその人の顔は覚えたぞ。エロの好みとかもね。
303風と木の名無しさん:03/11/19 01:34 ID:gNAiIHwP
お客さんの顔なんて覚えていられないよ
万引犯なら覚えるけどね 挙動不振だしさ

むしろお客さんに顔を覚えられるのが怖いよ
イベントとかで会ったら次の日からどうしたら(w
304風と木の名無しさん:03/11/19 01:52 ID:6X8pJTX7
>303
私もそれ思う。
普段も本売ってるのに、趣味まで本売りかよおめでてーな!
とか思われそうだ。
305風と木の名無しさん:03/11/19 01:59 ID:K+KRCn+E
>303-304
いや、大丈夫だろ。
自分も即売会に来てるくらいだし、せいぜい
「あぁ、このヒトもコッチの趣味だったんだ…」くらいか
「ヤバッ隠れなきゃ、見つかっちゃう!もうあの本屋行けなくなっちゃう!」つって隠れるか、
「アララ〜お仲間だったのね〜キャハv」つって話しかけてこられるかのドレかで、
そうそうアレな事にはならないと思う。
まぁ話しかけれてきて、相手がアイタタちゃんだったらかなり困るが。
306風と木の名無しさん:03/11/19 02:56 ID:uTJJPyyS
>>304
>趣味まで本売りかよおめでてーな!

思わずワラタ
307風と木の名無しさん:03/11/19 04:22 ID:pNgOq1S+
本屋でなくツタヤでバイトしてるんだが、とある若い女の人が一度に
「モーリス」「アナカン」「司祭」「太陽と月にそむいて」を借りていき
分かりやすいな〜と思うのと同時に、最近やおい映画に目覚めたのだろうかと勘ぐってしまった。
308風と木の名無しさん:03/11/19 05:47 ID:3YPxhp0T
WJだけは勘弁してください
309風と木の名無しさん:03/11/19 07:45 ID:/gfgrIAA
>>308
なぜ???

310風と木の名無しさん:03/11/19 10:47 ID:kzLpKrNy
>307
私、たまに801映画ばっかりみたくなって
それ系ばかり借りるんだよなー…やっぱり印象に残るんだろうか

ある役者さんにはまって、頼んでもいないのに
「パッケージも借りますか?」と言われたときにはなんだか恥ずかしかった…
その店員さんとは微妙に顔見知りなので、
趣味とかばれてるんだろうな…
311風と木の名無しさん:03/11/19 13:24 ID:Ca3fUpmA
漫画じゃなくて小説の方って結構キテレツなタイトルの本多いよね。
レジに差し出された時にプッて危うく笑い出しそうになった経験とかは無いの?
「弁慶とメロンパン」を出された日には私だったら顔が引きつってしまいそう・・w
312風と木の名無しさん:03/11/19 17:13 ID:oSw89xkv
うーん、私はレジではタイトルまでは気にしないなぁ。
自分が知ってる本を持ってこられると「おっ」と思うけど。
それより発注の時かな、恥ずかしいの。
バックヤードで一人身悶えてるよ。
電話で発注するときなんかもう……
313風と木の名無しさん:03/11/19 19:59 ID:g1JBiElw
自分がよく行く本屋(一般の)って、
その本屋が入っているデパート(?)全体でポイントを貯めれるんだよ。
だから買うの恥ずかしくても、もう完璧801本しか買わねー女だって
販売員に認識されてても、そこで買うのをやめられない。
だって801本を買って溜まったポイントで、他のテナントで服買いたいから・・・。
314風と木の名無しさん:03/11/19 21:30 ID:IRcrK2rU
ここを見てまず思い出したのは、初めて801本をレジに持っていった時の
恥ずかしさではなく、CDショップでホモCDを注文しようとして「うちでは取り扱っていません」と
店員さんににこやかに断られた痛い工房時代の思い出だ…(´・ω・`)

スレ違いか。
315風と木の名無しさん:03/11/19 22:41 ID:YUkncXRw
>314
スレは違うかもしれないが、漏れが暖かく見守ろう。
つーか、原作で嵌まったCDをどこで買うかわからんかったことが……、
未だによくわからんのだが、本屋でもいいのかな? オシエテ テンインサン
その時は結局兄メイトに行きやした。
316風と木の名無しさん:03/11/19 23:29 ID:ffaBiLj4
レジに入ってたら書名の入ったメモとコバルト文庫を手にしたおじさまに
「これ、娘に頼まれたんだけど…どうも少年同士の…ねえ?
 娘は中学1年だけど読んでもいいものなんかね?
 もしかしたら内容わかってなくて頼んだのかもしれないんだが…」
と苦笑いで尋ねられた。
「(コバルトだし)まあ、それほど激しい描写もないとは思いますが…
 最近こういうの多いんですよね…」とこちらも苦笑で答えておいたが
書店勤務6年だけど、こんなこと聞かれたの初めてで激しく動転しますたよ。

その後あのご家庭ではどんなやりとりがあったのか…
中学1年でBL読むのは構わんが、頼むから父親に買いに行かせるのはやめれ。
317風と木の名無しさん:03/11/20 00:16 ID:4Pir1nUC
気の毒なパパン…

それで思い出したが、自分も近所の本屋に出かけようとした時、姉から
「頼んでたモンが届いたらしいから、ついでに買ってきて」
と引き換え証を頼まれて、気安く受けたら表紙からして怪しい「舞え水○花」のカセットブックを他のお客さんの前で確認させられて、思わぬ羞恥プレイを強いられたな…。
当然、帰ってから大喧嘩。

幸い当時の人はいないけれど、なぜかその本屋に今勤めていたりする…。人生どう転ぶかわからんもんだ。
(;´Д`)
318風と木の名無しさん:03/11/20 01:54 ID:8l3OsJJZ
1-317
このスレ面白い、というか801をめぐる人生色々ですね・・・・
319風と木の名無しさん:03/11/20 02:19 ID:5hr4BqDw
>>312
発注、雑誌等の破損欠品連絡を取次ぎに電話するのは確かに恥ずかしい。
BL系はそんなにひどいタイトルはないけどエロ系(人妻系のタイトルとか)は電話しながら公開羞恥プレイ
かと思った事がある…。
320風と木の名無しさん:03/11/20 02:28 ID:mrDmzmzL
>312
そう、ビブなんか新刊の追加の電話すると入り数や販売数も聞かれるから
タイトルそれぞれ2回ずつ言わされるんだよね…
ほんとにこれは何の羞恥プレイなのかと…
特に電話受付が男の人だったときにはいたたまれなかった。
321風と木の名無しさん:03/11/20 03:37 ID:pBUpDYyu
うちはビブの新刊の追加発注なんかはFAXでやってるよ。
配本数がわかった時点で(入荷の2日前)発注するんだけど
だいたい来るのに10日程。これって電話でもかわんないよね?
そういえば今月のビボイコミックは2種類まだ追加分が来てなかったな…。
322風と木の名無しさん:03/11/20 12:46 ID:SXUn5nPX
うち、CDや家庭用ゲームは扱ってないけどパソコン関係は取り扱ってるのね。
先日バックヤードで「胸キュン!はぁと de 恋シ・テ・ル」の発注書いてた時
ふと我に返ってすんごい恥ずかしくなった……。
とくに中黒書いた時。
「人妻巨乳女教師」とかのフランス書院もうんざりするけどなー。

BLやアンソロはわりと乙女チックなタイトルが多いし
コバルトやホワイトハートと一緒に発注するんで
あまり気にならない。
323風と木の名無しさん:03/11/20 12:56 ID:vBI3vsn0
週刊わたしのお兄ちゃんがちょっと恥ずかしい。
324風と木の名無しさん:03/11/20 20:06 ID:xiyuAcKA
>322
マドンナメイトも勘弁してくれって思う
特に最近ヴィジュアル版が出てうちの店じゃ袋詰だよ

>323
あれは頼む客も恥ずかしいと思うぞ
まだ予約取ってないけどね(藁

325風と木の名無しさん:03/11/20 22:10 ID:LJYeXImZ
>>323
そんな本があるのか…
326風と木の名無しさん:03/11/20 22:57 ID:SLjiM7IE
>325
今密林の1位から5位までが「週間わたしのおにいちゃん」だよ
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/browse/-/497532/ref=ts_bh_1_h/250-3729133-6798641
327風と木の名無しさん:03/11/20 23:11 ID:m6ZJfhpe
>>326
大人気ですな(´∀`;)
328風と木の名無しさん:03/11/20 23:13 ID:3WtaU/1K
>>326
なんじゃこりゃー!
あのナウシカもバカボンドも何もかもが「週刊私のおにーちゃん」に圧倒的に押されてる。
普通に書店で買うのが恥ずかしい人がネットで買うから、ランキング高いのかな。
一体、どんな内容の本なのか気になる。エロ系かな。
329風と木の名無しさん:03/11/20 23:29 ID:hXRK4Z9s
>>328
とても出来の良いフィギュアが付くらしい
330風と木の名無しさん:03/11/20 23:32 ID:uqOxMBxu
私のお兄ちゃん…
何か見た瞬間また幼児誘拐とかの
犯罪が増えるのかなぁとか思ってしまった。
それともこういう本があるから
まだストッパーになっているんだろうか…
思いっきりスレ違いスマソ…_| ̄|○
331風と木の名無しさん:03/11/20 23:39 ID:in8kyy6A
「週おにーちゃん」女の子からも問い合わせあったな。
男子専用雑誌っぽかったけども。うちは結構大量に入荷します。売れてくれー!
332風と木の名無しさん:03/11/21 00:12 ID:XcEPec3R
別のスレで
「週刊わたしのおにいちゃん」ではなく「週刊おれの妹達」にすべきだ!
という意見を見てとても納得してしまった。

雨の木曜、売り上げはさいあくですた。
人目が気になるおねーたまは週中の雨の昼なんかを狙って、
書店に足を運ばれてはいかがでしょうか。
333風と木の名無しさん:03/11/21 00:14 ID:ih4dw+x1
「週刊ぼくのお兄ちゃん」で兄弟フィギュア付きだったら
姐さん方買うか?
334風と木の名無しさん:03/11/21 00:33 ID:olX/vM4+
「週刊俺の上司」とか「週刊私の執事」とかだったら買う
335風と木の名無しさん:03/11/21 00:35 ID:+xPJYjsd
「週間僕は奴隷」だったら買う。
336風と木の名無しさん:03/11/21 00:38 ID:yaZtXlYP
「週刊メガネ」なら買う。
337風と木の名無しさん:03/11/21 00:39 ID:dN+5YhqK
みんな、なんて欲望に忠実な…
338333:03/11/21 00:49 ID:ih4dw+x1
>>334-336
姐さん方には完敗だ。
339風と木の名無しさん:03/11/21 00:49 ID:tVPuQJBT
「週間生徒会長」と「週間生徒会書記長」なら2冊ずつ買う。
340風と木の名無しさん:03/11/21 01:04 ID:BJuFT9rw
「週刊私のスパイ」と「週刊僕の生徒総監」定期購読予約お願いします(・∀・)ノ
341風と木の名無しさん:03/11/21 01:12 ID:znslQGnN
「週間兄貴」予約お願いしまつ。
342風と木の名無しさん:03/11/21 01:14 ID:b++LPXKW
「週刊制服の男」をお願いします。
343333:03/11/21 01:18 ID:ih4dw+x1
>>339-342
そろそろ許してくれ
344風と木の名無しさん:03/11/21 01:34 ID:Y5OApaxf
スレ違いと自分で言っておるが、あえて反論させてもらう。

>330
こんなモノに触発されて犯罪を犯すような人間は、
コレが引き金にならなくても遅かれ早かれ犯罪を犯します。
つーかアンタ本当に、コッチ側の人間?
801だってコレだって、本質的には一緒でしょ。
345風と木の名無しさん:03/11/21 02:25 ID:xWLcz9H2
>>344
ほんとスレ違い。
二人まとめてどっか逝け。
346風と木の名無しさん:03/11/21 03:09 ID:URIVJ7nh
>326は「1週間わたしのおにいちゃん」に見えるなあとか、
「わたしのおにいちゃん」、略したら「わたおに」だなぁとか、

そんなことを考えていた自分が
とっても心の綺麗な女に思えてきました。

347風と木の名無しさん:03/11/21 03:58 ID:j0Nvn83E
>>334-342
ワロタw
348風と木の名無しさん:03/11/21 11:18 ID:EJCMAcTX
801好きな彼に聞いてみた。
「買うの恥ずかしくないの?」
それに対する答え↓
「別に。りぼんで慣れた」

一瞬今後の付き合いを考えてしまった・・・_| ̄|○
349風と木の名無しさん:03/11/21 17:55 ID:5ZvAkW9X
そういえば、この年で少年じゃんぷ買うのは、最近恥ずかしいよ。
男の人がズらーッと立ち読みしてるところに割り込んで
「ちょっとすみませーん」とか言って本を取ろうとしてる自分を、ふと省みて
もう買うのやめよっかな、と思うこともしばしば。

本屋の店員さんから見て、20代の若い女性が
青年誌や少年誌買ってくのって、どう映ってるのかな。
店員さんに限らず、一般の人から見ても、オタクっぽいかな。
BL買うより、じゃんぷ買う方が恥ずかしいよぅ。BLはある意味、突き抜けちゃってるから平気。
350風と木の名無しさん:03/11/21 18:24 ID:COHCgnWk
>>349
どうって別にどうも思わないよ。
成年指定雑誌ならともかくジャンプでしょ?
少年誌買うくらいならまったくオタクとは思わない。
351風と木の名無しさん:03/11/21 18:43 ID:otCkGrH/
>349
気にすんな。
女性で少年誌や青年誌買う人は多いよ。
とくに青年誌は定期購読してる人もいるよ、うちの店。
352風と木の名無しさん:03/11/22 10:15 ID:LShdnxo6
子供のころは「お兄ちゃんの」(いないけど)
大人になってからは「弟の」(いないけど)と、
常に聞かれもしない言い訳を用意してる。
そのうち「子供の」(ryになりそうな予感。
チキンだな…_| ̄|○
353風と木の名無しさん:03/11/22 11:45 ID:C8TwR7C6
ジャソプなんて発売日にゃ何十冊も売ってるわけだから、
いちいち買ってく人の事なんて考えてる余裕ないです。
気にするだけ無駄かと。

それよりこないだ若い兄さんが「この本探してるんですけど」と
持ってきたメモに2冊の801本のタイトルが。
複雑な心境で「こちらです」と兄さんに渡しました。
「あ、どうも・・・」と買っていかれた。
ショタで有名なダイヤモンドコミックス。

本当に頼まれたのか、カモフラージュなのか・・・
354風と木の名無しさん:03/11/23 01:10 ID:BJKEjgUa
ジャンプでそんなに考え込んでる子がいたなんて!・゚・(ノД`)・゚・
恥ずかしいだなんて絶対にないYO!!むしろ買いやすい雑誌だと思ってました。
355風と木の名無しさん:03/11/23 11:03 ID:NrvDDAiZ
ジャンプ一冊だけ買ったり、他の少年漫画のコミックと一緒に買ったり、ファッション雑誌
と一緒に買ったりとかは別にぜんぜん普通。
>>353さんが言ってるみたいに何十冊と売ってるんで、そのときそのときでいちいちこの
人オタクなんだなんて思ってる暇ありません。

ジャンプ系アンソロと一緒に買ったり、ボーイズラブ本と一緒に買ったりされたら別だけど。
356風と木の名無しさん:03/11/24 00:16 ID:Clc1GOwY
それは却って嫌な印象だ…<ジャンプ系アンソロと一緒に買ったり
357風と木の名無しさん:03/11/24 00:26 ID:LHwrwbiS
こんなスレあったのね。
書店員約6年やってて印象に残ってるのは、
おじいちゃんがラ●ス文庫を買っていった事だな・・・。
その次は男子高校生がビブのノベルズとか。
何も言わずカバーかけてあげますた。
358風と木の名無しさん:03/11/24 06:03 ID:NOtndx2Q
じいちゃん・・・
私の祖父は2人とも10年以上前に他界したから確実に違う人だと思うけど、
孫のために買ったのだろうか、それとも・・・・・・
359風と木の名無しさん:03/11/24 09:41 ID:fAbdfdwd
大学で江戸文学を教えていた祖父の部屋から
死後パタリロ全巻が発見されたことがある。
360風と木の名無しさん:03/11/24 10:17 ID:TodZ2Y+W
>359

( д)  ゚ ゚
361風と木の名無しさん:03/11/24 13:31 ID:IWdqTvk8
いかしたじいちゃんだなあ!
362風と木の名無しさん:03/11/24 22:29 ID:7iV/B/am
カコイイ
363風と木の名無しさん:03/11/25 22:17 ID:P5FlIzHx
>>353
ダイヤモンドコミクスはショタ系男にすごい売れてる
ある作家はスレが立つ程
従って最近目覚めて探しに来た男なんだろう。
364風と木の名無しさん:03/11/25 23:11 ID:JMry+Dtz
801本ってアニメイトじゃないと絶対買えない・・・・。

仲間いない?|ω・`)
365風と木の名無しさん:03/11/26 00:10 ID:QCDpfctL
>365
私はBLCDはメイトじゃないと絶対買えないけど、801本は平気。
けどそれは買う作家の本がソフトなのが多いからかも。
雑誌とかで表紙がアワワなときはレジが女子のときを狙ってしまったり
微妙に自意識過剰な自分。
366風と木の名無しさん:03/11/26 09:28 ID:U3OxrTIf
私自分が本屋さんなのに
BLはネット通販でしか買えない。
367風と木の名無しさん:03/11/26 12:50 ID:s0MkgMrB
本屋で買うのも恥ずかしいけど、アニメイトは店に入るのが恥ずかしい…。
ブクオフが本屋とアニメイトの中間くらいな気がして一番買いやすい。
ハードな表紙でレジが男の店員さんだったらやっぱ恥ずかしいけど。
好き作家さんの新刊は私もネット通販で買います。
368風と木の名無しさん:03/11/26 22:18 ID:NacX4eO9
>363
そんなに売れてんの・・・?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
369風と木の名無しさん:03/11/27 00:29 ID:q5Bb+KpN
私のいる店では、店員は5%引きで本を買えるのでちょくちょく買っていますが、そのシステムが

「ノートにタイトル、値段、冊数などを記入」

「店長など責任者に買う本とノートを見比べてもらって、記入に偽りがないか確認してもらう」

だもんで、一度もBL系は自分の店では買った事ない。羞恥プレイかよ!
まぁ、防犯のためだし仕方ないけど。
370風と木の名無しさん:03/11/27 01:29 ID:InC3iX+h
うちは10パーオフ。
371風と木の名無しさん:03/11/27 01:35 ID:eYT0r2Ut
漏れんとこは0パー……
372風と木の名無しさん:03/11/27 01:41 ID:Q7BvGZC1
ブクオフでバイトしてた頃801アンソロだけならまだしも
801同人誌を売りに来たのがいたな、そういえば…。
373風と木の名無しさん:03/11/27 03:23 ID:JJVmT910
あれ?近所のブクオフで同人誌売ってたよ?確か。

………………夢か?!
374風と木の名無しさん:03/11/27 04:18 ID:0gQScaiI
ブクオフは同人誌は買い取りしないんか。
ブックマーケット(だったかな?)っていう古本屋には結構置いてあった。
375風と木の名無しさん:03/11/27 07:44 ID:blw8WkGY
>>373-374
ここ数年はブクオフも各店舗の裁量で同人誌も買い取ったり売ったりしてる。
っていうか、ブクオフは同人誌は10冊10円とかそんな買取値段で、
大手も弱小も一緒くたに売っちまうからたまーにとんでもない本(同人誌)が
100円だったりして笑えるわけなんだが。
漏れがバイトしてた頃は801アンソロはどんなに綺麗でも新しくても
買取10円、店出し100円だった。
376風と木の名無しさん:03/11/27 09:19 ID:BiBjsAdi
うっそ、ブクオフで同人誌買ってくれんの!?
う、売りに行こうかな……
377風と木の名無しさん:03/11/27 10:17 ID:45nXp7t7
>>376
やめとけよー(((゚Д゚)))ガタガタ
イパーン人もくる店なんだぞ<ブクオフ
378風と木の名無しさん:03/11/27 11:14 ID:guyNFqa3
>>375-377
ブクオフが何だ。
うちの地元のTHUT○YAでも売ってるぞ。
2〜3年前から文房具の棚の隣にひっそりと立ち並んでいて、ほとんど見る人も居ないので「何でここにこんな
コーナー作ってんだ!?」と疑問に思ってたんだが、この前帰省した時妹と一緒に行ったら、
雑 誌 の コ ー ナ ー の 一 角 に堂々昇格してますた…
あまりにもビックリしたので妹(非ヲタだけど同人誌は知ってる)「何でこここんなんなってんの!!?」
と聞いてしまった…嫌そうに「知らない」と一喝されちゃったし。
それにしても、何を考えてるんだ…そして何でよりによって雑誌コーナーの一角なんだ、何でコミクスのとこじゃ
ダメなのかと小一時間(ry _| ̄|○TVガイドノトナリニイッパイナランデルヨママン…
379378:03/11/27 11:19 ID:guyNFqa3
やっちまった。
THUT○YA>TSUT○YAです。まぁあんま変わりないけどさw
しかも「に」抜けてる…地元のTSUT○YA店員と共に逝ってくる…
380風と木の名無しさん:03/11/27 12:13 ID:pbSAvAsa
うちの近所のブック○ーケットにゃ
使い古したコミケットカタログが何故か売られてる。
中味ぱらぱらめくったら
大手のとことか赤丸で印されてしっかり配置図とか切り取りされてびっくり…
ちなみに販売価格500円也。 たけーよおい
381風と木の名無しさん:03/11/27 14:30 ID:oCeuhMqE
BLの小説漫画を買う事は殆どありません。だから恥ずかしいおもいはしないよ!




けど、ムジンを毎月買っています。だけど恥ずかしいおもいはしないよ!
                    …ヒトケノナイ ヒルヤスミガネライメ…
382風と木の名無しさん:03/11/27 20:45 ID:4VvMWhiU
うちの近くの大きめの本屋さん、
少年誌、青年誌コミックスの棚の向かいにBLコミックスの棚がある…。
せめて少女漫画の棚の向かいにしてくれ。

スピリッシやマガジソのコミックを物色しているフリをしつつ
その棚に人がいなくなったら後ろを振り向いてBLコミックスを選ぶのは至難の技だよママソ_| ̄|○
383風と木の名無しさん:03/11/27 21:32 ID:81Fvx38o
けっこう品揃えが良くてちょくちょく通っていた地元の本屋さん
つい最近まで漫画コーナーは店の奥の方で、その中でもBLやエロ系コミックスはさらにその奥と
なかなか目立たなくていい配置だったのに
万引きが多いからなのか、漫画コーナーが本屋に入ってすぐのレジの前になってしまった・・・
当然BLも一緒に移動・・・レジの斜め前・・・

買いにくくなっちゃったよママン


384風と木の名無しさん:03/11/27 23:37 ID:LvBj97M2
最近はもっぱらネットで買うなー
テイスティングスレ・今日買った本を報告スレ・ソムリエスレで
気になった本をチェック、そしてイーエスブックス等であらすじを読んだ後に
ネットの古本屋で探す。なかったら定価で買うけど。
家にいるだけで萌え本が届くなんて世の中便利になったなぁとつくづく思いまつ

本屋で買う時の恥ずかしさはなくなったけど、毎回持ってきてくれる兄ちゃんが
一緒で、あの汚い玄関を見られているかと思うとやっぱり恥ずかしい・・・_| ̄|○
385風と木の名無しさん:03/11/27 23:59 ID:MU+plB/y
既に終わった話題だが…うちも5%。まぁないよりマシってとこ。
都会の学校に通っていた時は良かったが田舎に引っ込んだらまともに
本が手に入らなくなったので周辺で一番大きな書店に勤めだした。
店で買うのは非BL本のみ。それでも他の人にはそんなに本を買って
よく読めるねとか言われる。そして店でこっそり品定めをしておいて
ネット書店でそれ以上の数のBL小説・漫画を買っていることはヒミツだ。
386風と木の名無しさん:03/11/28 01:06 ID:9vqNtA6L
顔を覚えた虎の穴の店員(女)を、
まんだらけの801コーナーで発見。
ゲーセンの店員(男)もまんだらけの801コーナーで発見。

世の中狭い…
387風と木の名無しさん:03/11/28 18:23 ID:eEN506br
>184
私も同じことしてます。
でも発売日に読みたい本は普段行かない遠い書店まで
遠征するよ…
388風と木の名無しさん:03/11/28 18:25 ID://tPlZOo
あくまでもオタク史的ないいわけをすると
少女漫画を少女しか読まない時代は実は30年以上前に終わってるんだ。
ジャンルとして面白いものであれば誰が読んでもいい。
性差を無くすのは漫画は意外に先進的だったのさ。
逆に女が少年誌や青年誌読んだっていいのさ。いいのさ。
389金髪高耳×傷 ◆q8XfFb5bDk :03/11/28 22:04 ID:BwLncxGA
 思い返せば、少年漫画やSF小説から少女漫画に手を広げるのは、
古い世代のオタクでは常識レベルかも...
 その後、801の壁を越えるのか!立ち止まるのか?
390風と木の名無しさん:03/11/28 23:23 ID:jlUumWks
>389
元々、SF者は少女マンガを読む男性が多いから
SF者の男性が801を読んでも不思議では無いとオモワレ
と言う俺もSF者で801好きな男な訳だが

ちとスレ違いな話題だな
391風と木の名無しさん:03/11/29 12:19 ID:XfwWBU8j
>>383
あなたは私ですか?
レジのまん前にBL小説・漫画+ドジーンシ・・・・・
店員さんがいないときにこそこそ見てる・・・めっきり買うのが減っちゃったよ。
突然配置換えになったと同時にドジンシがやたら増えて目立つところにおいてある。
アレジャフヤシテモカエナイヨ・・・・
392風と木の名無しさん:03/11/29 12:20 ID:5TpVJjp/
801本を買うのも恥ずかしいが、漏れは
正直特撮関連雑誌を買う時のほうがもっと恥ずかしい…
393風と木の名無しさん:03/11/29 14:51 ID:BJ3vQvqL
最近某大型オタ専門書店でバイトしはじめました。
店内は広いのですが、棚配置の関係上、801はレジのすぐそばにあります。
女性客はその前で騒がしいほどに物色されていますが
(とくに女子中高生。社会人や大学生風のお客様は静かです。)、
男性客は申し訳なさそうにチラッチラッと、本棚を覗かれているので、
店長にあの配置はどうにかならないものかと、いいたいのですが、
バイト歴一ヶ月ではそれもままなりません。

話は変わりますが、めかしこまれてるお客様は一発で顔覚えます。
そのようなお客様は、こちらが恐縮してしまうほどに礼儀正しい方、
またはオタクを小馬鹿にするような態度の方との両極端に分かれるので、
余計に印象深いです。
394風と木の名無しさん:03/11/29 17:15 ID:SkJOJQEg
ロリ絵好きだからハードなショタっぽいのも買うんだけどシンズクのとらのあなで買ってるよ。
やっぱ実写エロなら普通の書店でも恥ずかしいで済みそうだけど漫画系はなんかふっ切れそうで怖いだよ(´▽`)

オタク店のいいとこは遅くまでやってるのとみんながエロ漫画買いにきてるんじゃないかな〜?って雰囲気だね、凄く買いやすい。

まー初めて連れていって貰ったときは入り口脇の人形で心臓止まりそうになったり、同人誌スペースの異常な邪気に耐え切れず頭痛くなったりしたけど。

慣れちゃえば便利(´¬`)
ヤッヂマイナーってかんじ(゚Д゚)
395風と木の名無しさん:03/11/30 00:49 ID:kXOHkMjJ
男の私が、明輝堂に入るのには勇気がいる。
女の子が男性向けコーナーに来るときの気持ちが分かった気がした。
396風と木の名無しさん:03/12/02 23:46 ID:VGLVtRgJ
本屋でバイトしてたときのこと。
本棚の整理をしていたら後方の本棚の影から
いかにも乙女系な男が私の方をじっと見ていた。
何か用だろうかと思って近づくとそっと逃げる。
近づくと逃げるくせに私の後ろを物聞きたげにつけ回す。
困ってこっちからじっと見つめ返すと観念して向こうから近づいて来た。
そして照れまくりながら彼が聞いてきたのは801コーナーの場所だった。
そして南野ましろ他コミック数冊お買い上げ。

ホントにもう…店員はなんとも思わないから堂々と買ってください(;´A`)
と言い聞かせてあげたくなるくらいシャイな彼でした。
397風と木の名無しさん:03/12/03 00:05 ID:oEJsdfDq
>>396
か わ い い 
398風と木の名無しさん:03/12/03 00:23 ID:bfOGF4HP
>396
似たような経験をつい先ほどして来た。
田牧広司系のカコイイお兄さんが、何か質問したげに見つめてきたので、
「何かお探しですか」と伺ったら、「いえ、大丈夫です」とそそくさと逃げた。
その後女子店員が私しかいないと気づいたらしい彼は、観念したように
富士山ひょうたの本の在り処を聞きに来て、全て買って行った。
周囲の目を気にしながら、一生懸命少女漫画棚の周囲を探していたお兄さん。
ごめん、うちは男性向け成年指定本棚の横にBL系置いているんだ…
399風と木の名無しさん:03/12/03 02:04 ID:NEyEjnHQ
>>398
をいをい!上玉じゃねえか!!w
そんなカコイイお兄さんがBL買うなんて・・・惚 れ そ う だ!!
でもやっぱゲイさんかな〜。(´・ω・`)
400399:03/12/03 02:07 ID:NEyEjnHQ
あっタマキ コージか!!
タマキ ヒロシかと・・・。
いや別にコージだったらどうって訳じゃないですが(w
401399:03/12/03 02:08 ID:NEyEjnHQ
と思ったけどやっぱりヒロシ?
どっちとも読めるよー。
って下らない連投スミマセン。逝ってきます。
402398:03/12/03 02:45 ID:bfOGF4HP
>399
分かりづらくてごめんなさい。ヒロシの方です。
ヒロシに過剰反応する>399姐さんにチョト笑った。失礼。
私見だけど、富士山ひょうたはヘテロの男性に人気があるので、
お兄さんも単なる腐兄かもしれない。
403風と木の名無しさん:03/12/03 03:50 ID:0WgmFQAy
本屋で働いているんですが、私がレジに居るときに、
ヤオイ系の本を持ってこられるお客様方はほとんどといっていいほど、
キョドるような方はいらっしゃらない。もしかしてこれは、私の外見からして
「もまいは同類そうだから安心してレジ打ってもらえるよ」ということなのですか?!
一応、それとわかると他のお客様に見えないように表紙隠しつつささっとカバーかけたり、
袋にお入れする技術wは素早いんですが…。なんか複雑です。
やっぱりレジに居る店員の外見でレジに商品もってくタイミング計ったりしますか?
404風と木の名無しさん:03/12/03 08:11 ID:c0KAKqYP
まんだらけとかだと全然気にせずにレジに持っていきますが、
普通の本屋さんだと、なんとなくソレっぽい人のレジに持って行きます。
死んでもはきはきとした好青年のレジには持っていけません…。

そうえいば、まんだらけの801コーナーで遭遇する他の腐兄の人って、
おじさんが多い気がするんだけど…そんなものなのかな?
一度、凄く男前のリーマンに遭遇して逆に驚いたけど…ホンモノの人かな?(´Д`;)
405風と木の名無しさん:03/12/03 10:29 ID:F443hlSX
そういえば、昔トラノアナでスーツ姿の殿方3名(内2人は結構イケメソ)が
ショタエロ本を誰が買うかでもめていて最終的にはじゃんけんで
負けたヤシがこの世の終わりみたいな顔して嘆いてた

そこまでして買いたかったのかと思うと・・・チョト微笑ましかった(w

406風と木の名無しさん:03/12/03 12:14 ID:q3WYLm+C
>405
いや、それはただの罰ゲームか何かかもしれない

この前、学生服のかわいらしい子が母親同伴でヤオイ本を買っていった。
お金を払ったのは母親。
一応気を遣って少年に「カバーお掛けしますか?」と聞いたら
母親が「カバーつけてもらう?」と少年に尋ね、
少年は私に向かってふるふると首を横に振った。

かわいかった。かわいかったんだ……あの子の将来が心配です。
407399:03/12/03 17:59 ID:JCMSQcIy
>>402
ヒロシの方ですか!(´∀`*)
ヒロシ好きなもんで取り乱してしまいました。
スマソ。
408風と木の名無しさん:03/12/03 19:40 ID:ekbcpybx
そういえば、当方、ツタ屋店員なんですが。
勤めてる店のレジから駐輪場が見えるんですよ。
ある日、どう見ても小学校程度のお客様が
自 転 車 で 6 0 冊 のアンソロジーを売却にいらっしゃいました。
なんか、お姉さん感動しちゃった。
409風と木の名無しさん:03/12/03 22:11 ID:nSbZ4f0G
ツタ屋って古本もうってるとこあるんだー
410風と木の名無しさん:03/12/05 04:24 ID:oIcsey0/
>>404-405
しゅっぱんしゃのひとなんじゃないの?
ミケでもスーツで挨拶周りしてるおじさん、結構見るよ。
411風と木の名無しさん:03/12/05 11:42 ID:cjYSnChL
>403
あたしは、店員さんの外見とかそんなに考えないよ。
ただ、店員が若い兄ちゃんだったら、別だが。
もう、その日は買うの諦めるw
店員さんが、女の人の時にサッと買う。

関係ない話だけど、前めっちゃギャルの女の子が、麗○買っていったのには
感動した。
ギャルでも、心は腐女子なのねって思って。
(思われたほうは迷惑だろーけど)
 
というか、あたしも書店員なんですが、普通の本が売り上げアップのためにも
自分の店で買うけど、801〜な本はさすがに・・・・。
わざわざ、隣町の本屋まで行って、取り寄せて買うw
412風と木の名無しさん:03/12/05 19:23 ID:l8b9KZ8C
>411
とりあえず「あたし」と「w」の連発は止めろ。
413風と木の名無しさん:03/12/05 19:55 ID:QsIK1KNf
何様のつもりだか・・・
414風と木の名無しさん:03/12/05 21:13 ID:baQJUwtJ
あたし412様w
415風と木の名無しさん:03/12/05 23:23 ID:s+wJc3H4
いや、確かに気色悪いよ。>>411
>413-414の流れも気色悪い。
416風と木の名無しさん:03/12/05 23:48 ID:lM0vE4bm
BLと801的に人気のある一般作品(飛翔系とか今なら金岡とかそのへん)を
時間に余裕が無くて、一緒に買わなきゃならん時がものすごく恥かしい……
オタクっぽい店員さんにニッコリされるのもいやん。
話しかけられそうになった事もあったなあ。逃げたけど。
パロ萌属性ないし、801萌なしで、普通に面白いから読んでるんですよ〜と
思わず言いたくなりました…
417風と木の名無しさん:03/12/06 07:26 ID:FhtIRtwP
>416
あぁ〜わかる。自分も少年漫画とBL漫画を一緒に買うとき
店員さんに、これで801萌えしてんだろうな〜なんて
思われてるんじゃないかって考えるよ。
店員さんは大して気にしてないとは思うんだけどね。
418風と木の名無しさん:03/12/06 21:35 ID:DeXYbT54
店員が気にしてない、気にしてるの問題じゃないのよ。
私が恥ずかしいわけですよ、私が。
男の店員さんだと、私が、恥ずかしいんです。
ええと、例えて言うなれば、下着のフィッティングをするとき、
女の店員さんじゃないと嫌ってのと同じくらいに、
恥ずかしいんですよ。

今日も、女性の店員さんになるまで待ってからレジに行ったのに、
男の店員さんが、カバーをかけようと手を伸ばしかけたんですよ。
ラッキーなことに、その人のレジにお客サンが来たから、
補助されなくてすみましたが。
でも、私のレジの女性店員さん、中表紙を開いたまま、
放置プレイしてくれたんですよ・・・・。

昔、このスレで自分でカバーするって言ったら、
パラパラと2,3回中を見られた(男の店員さんに)と書いたものです。
この本屋、自作ポップを張ったり、
お験し本以外はビニールカバーしてあったりと、
かなり良い本屋なんですけど・・・。
レジが最悪。
もう二度と行かないわ・・・・゚・(ノД`)・゚・
419風と木の名無しさん:03/12/06 23:14 ID:JXDGBuvY
>418
本の中身をパラパラするのは、
スリップが挟まっていないか確認の為だと思うよ

中表紙を開いたままってどんな状況?
放置ってレジから店員がいなくなったってこと?
まあ418さんとは相性の合わない店だってことだね
420風と木の名無しさん:03/12/06 23:15 ID:XDGqmRJL
>418
気の利かない店員ですね。
私は801本買うこと自体はあんまり恥ずかしくないけど、
店員に気を遣われすぎて逆になんだか恥ずかしかったことがある。
男性店員さんだったんだけど、彼は私の買った801本を白い紙袋に入れた後、
表紙が透けて見えることに気付き大慌てで茶色い紙袋に入れ直してくれ、
その上さらに、小雨の降っている日だったので濡れて透けないようにとの配慮か、
ビニール袋にまで入れて 完 全 防 御 してくれました。
そこまでしてくれんでも…
421風と木の名無しさん:03/12/06 23:51 ID:mC+AseNA
>>420
ちょっとワロタ。
店員が一生懸命袋に入れ直してる姿が目に浮かぶようだ。
422418:03/12/07 00:35 ID:voENDX7P
スリップは、本の上からはみ出してたはずなので、
それはないと思います。
しかも、しゃがみこみながらやってたので、
レジの下でもチェックしてたのかも。
今日の女の子は、カバーをかけるため、
表紙を開けたまま、ちょっと隣を見てたのかな?
手を止めてました。しかも、カバーかけが無茶苦茶遅い。
そのため、バックでやってる中表紙が・・・・゚・(ノД`)・゚・
>420の書店がうらやましいです・・・。

423風と木の名無しさん:03/12/07 02:01 ID:Zx8tvNhA
のろい店員だとイライラするよね
愛想がいい本屋店員なんて見た事ないし。
愛想はまあしょうがないけどもっとテキパキやって欲しいよ。
あとビニールバリバリ目の前で剥がされるのがやだ・・・しかも遅いし。
424風と木の名無しさん:03/12/07 02:11 ID:FupYJnrm
>表紙を開けたまま、ちょっと隣を見てたのかな?

それって隣の男の店員に「見てコレ〜」、な感じで
見せてたってこと?
それかなり最低な店員だね。418タンは店変えるべき。
…とか言ってウチの店だったりしたら泣くな_| ̄|○


425風と木の名無しさん:03/12/07 03:49 ID:aU+jCC45
>424
いや、手を止めてチョトよそ見してただけだろ・・・
426風と木の名無しさん:03/12/07 03:56 ID:bWfeUZT9
店員がかなりシャイで一瞬意識が飛んだか現実逃避したと好解釈してみる。
427風と木の名無しさん:03/12/07 04:00 ID:3qEeg/GD
自分はスリップ抜いたりカバーかけたりは超高速+腹と腕で必死に隠して袋に入れるなぁ。
スリップ以外の場所には目もくれないようにして。
自分も801スキーで本買う時恥ずかしいの分かるから。
男がレジに補助入ってくると「これ戻して来て!」とか無理矢理追い出す。
男の人がAV買う時”可愛い女の子にはレジして欲しくない…”
って心理と一緒だなーと思う。
428風と木の名無しさん:03/12/07 08:14 ID:z+DbyT+M
レジで時間とられるのがいやなら、
「ブックカバーは添付で、レシートは要りません」
とか本を渡すときに宣言すれば?
そうすれば店員はバーコード読んだらすぐに袋に入れてくれますよ。
場合によっては、「袋は要りません、そのままで」と言えば、
バーコード読んですぐに渡してくれるから鞄に速攻で入れれるし。
429風と木の名無しさん:03/12/07 12:43 ID:sOSMTA5d
レジで時間がかかるのが嫌だし、7冊くらい買ったから
手間だろうと思って、ブックカバーいりませんって言ったら
むきだしのままで、スケスケの中身丸見えなビニール袋に
本(表紙はもろBL)を入れて渡されそうになったよ(´・ω・`)
紙袋に入れてくれるように頼んだけど、も少し気を使ってほしかった。
BL本を多めに買うときは、大きめの袋を持参しようと決めますた。
430風と木の名無しさん:03/12/07 16:27 ID:MDvHSZH8
>427
うう、すばらしい書店員ですね。
私も男性がレジにいるとどうも駄目ですわ…
私がいつも行ってるコミック売り場の店員は大概女性なんですけど
その日も女性だと思いこんでレジにいったらなんと男性で
一瞬固まりました。その日レジに持ってったのは「ちんつぶ」…。
いつもはもう少しソフトなタイトルのものを買ってるんですが…
431風と木の名無しさん:03/12/07 22:40 ID:PmRAMUDz
私も>427の書店がうらやましい。
「自分でカバーかけます、手垢がつくから、カバー破らないで下さい」
っていうのが一番なんでしょうねえ。
432風と木の名無しさん:03/12/07 23:05 ID:zTElytAr
「カバーも袋もいいです、直接下さい」
で、鞄にぽいっ、大型書店だとレシートを持っておいて下さい、とは
言われるが、結局一番いいと思うな。
433風と木の名無しさん:03/12/07 23:48 ID:wPWRVsp9
袋に入れていないと万引と勘違いされるか、
他のお客の万引を助長することになりかねないので、
レシートは必ずお持ち下さい。

801本だろうがエロ本だろうが、お客を差別する書店なんてないでしょう。
買って下さるんだから有り難いですよ。
立ち読みと万引とネット通販は己の中では敵です。

書店でのレジ接客は迅速さをモットーに、
袋には素早く入れ、カバーも表紙を見えないように掛けるのが基本ですし、
>418 さんは悪い店員に当たってしまったのかも知れませんね。
うちでそれやったら正座で説教です。
434風と木の名無しさん:03/12/08 14:06 ID:PIZkbd/I
>431
>手垢がつくから、カバー破らないで下さい

それはちょっと潔癖な客として記憶に残りそう。
普通に「ビニールもそのままで良いです」じゃだめ?
あと、カバーも袋もいらないお客様にはレシートを本に挟ませてもらう店が多いので
せめてそれくらいは協力してください。
435風と木の名無しさん:03/12/08 18:40 ID:/PYRvv1k
“触らねー”でくれますか?

“手垢”がつくからヨォー
436風と木の名無しさん:03/12/08 18:58 ID:FiVoVfox
>434タン
>手垢がつくから、カバー破らないで下さい
の言い方に、もにょった気持ちはわかるけど、

>せめてそれくらいは協力してください。
この言い方もちょっとなぁ。
自分もサービス業いくつか経験してるから気持ちは
わかるんだけども。

自分はやっぱりアニメイト形式がベストです。
何も言わずにささっと中の見えない袋にカバーと一緒に手早く入れる。
アニメイトだけあって、店員さんもどんな本でも慣れてるみたいだし。
437風と木の名無しさん:03/12/08 19:07 ID:/HOauE5e
いや、フツーの人間だったらハッキリ言って、
「手垢がつくから〜」なんて言われた時点で、ソイツは基地外認定じゃないの?
だって完璧キモチワルイじゃん、そんな事言われたら。
なんつーか、世間的に言われてるキモヲタそのものじゃない?
だって食材を何もかけずに売ってるワケじゃないんだよ?本だよ?
「手垢がつくから〜」ってアンタ、相手が異常なまでの脂性とかならいざ知らず、
少なくとも自分が店員で、そんな事言ってくる客いたら、その時点でソイツ、基地外認定。
実際書店の店員のバイトとかもやってた事あるけど、フツーの本屋だったからなのかなぁ、
そういうのいなかったのは。
アニメイトとかで店員やってたら、また違ったのだろうか。
438風と木の名無しさん:03/12/08 22:56 ID:2uWUXXFa
ビニール破らないで下さい、の時点で、
記憶に残るのは決定でしょう。
439風と木の名無しさん:03/12/08 23:17 ID:qL6HIs1k
ふつう予約分は最初に抜き出すからシュリンクはかけないのだが
常連さんで「予約分でもシュリンクかけてくれ」という人はいる。
440風と木の名無しさん:03/12/08 23:21 ID:aHQqbgS6
たまに勘違いしてる人が居るけど、
ビニールかけてるのは店員ですよ。
お客さんの手に渡る前に既に手垢はつけられています。
441風と木の名無しさん:03/12/08 23:37 ID:j+2NfY6V
>>437
気持ちはわかるけどあなたももう少し考えて。
自分の物差しに当てはまらないからといって基地外認定とかよくないよ。
442風と木の名無しさん:03/12/08 23:42 ID:j+2NfY6V
↑あ、私は別に「ビニール破かないで」と言ったことはない。
だけど友達に極度の潔癖症の子がいたからちょっと言わずにはいられなくなっちゃった。
気に障ったらスマソ
443風と木の名無しさん:03/12/08 23:58 ID:I2JF53oV
基地外は言い過ぎかもしれないけどそれに近いものがあると思うけどね。
とにかく普通じゃないのは確かだよ>「手垢がつくから」
破らないで下さいと言えば済むことをわざわざ…。
印刷所から書店に来て店頭に並ぶまでにどれだけの人の手を経てるのか
一回想像した方がいいですよ。
444風と木の名無しさん:03/12/09 00:24 ID:7T9NrS+y
基地外は言い過ぎだと思うけど、実際に手垢つけるなってお客はいるよ。
しかも値段のバーコードスキャンまで自分でし、
なおかつ袋を要求されて店のものを渡すと自ら入れる(w
これはコミックに多いけど、写真集に一番多いかな。
801本購入のお客は無愛想でつんつんした人が多いのも特徴。
丁寧で優しいお客もいるけど、大抵は不愉快そうに袋を受け取るのね。
新人店員の手際が悪く、少しでも待たせると睨んだりするし。
恥ずかしいのは分かるけど、書店員も人間なので勘弁してください。
勿論店員教育も気をつけるようにします。
445風と木の名無しさん:03/12/09 00:30 ID:+E08fYvb
いや、理由も言わないで「ビニール破らないで下さい」って言うと、
アレかなあと思ったから、
「手垢がつくから」ってのを思いついただけなんだけど。
理由言わなくても、大丈夫なんだ、考えもしなかったよ。
>444
遅くてもいいから、
口絵が見えないようにしてかけるように
指導して欲しいっす。

446風と木の名無しさん:03/12/09 00:43 ID:7T9NrS+y
>445
口絵を見せる程表紙を捲らない技術を伝授してます>指導

シュリンクのかかった本は、カバーの有無を聞いて必要がない場合、
スリップを抜くだけで破かず袋へ入れるもんだと思っていたけど、
サービスの徹底した書店はシュリンク袋をすべて外すのかな。
そのままでいいです、とか、カバーを袋の中に入れて下さい。
ってお客は手間を省くぶん有り難いですよ。
447風と木の名無しさん:03/12/09 00:53 ID:e6Qqs6T9
ちょっと論点ずれるけど、
本屋によってはシュリンク掛けるのが下手で
本が折れてたりする場合がある・・・。
美本マニアという訳でもないけど、新品が折れてたりするのは
ちょと悲しい。
448437:03/12/09 00:58 ID:ZSCsCBgQ
確かに「基地外認定」は言い過ぎかもしれないけど、
「手垢が付くから〜」なんて言われた側の事を考えると…ね。
実際に自分が店員でソレ言われたらって考えると、
「何コイツ、ちょっとおかしいんじゃないの?」くらいは思うだろうなぁ、と。

まぁでも、>445で「理由も言わないで〜」って言ってるから、
厳密にそう言って来られているワケじゃないんだろうし、
つーかパターンの例示として出しただけなんだろうし。>「手垢〜」
449風と木の名無しさん:03/12/09 01:55 ID:GdJSFFdp
(;´Д`)……
450風と木の名無しさん:03/12/09 02:20 ID:p5ZCsSpH
自分は本屋の店員じゃないんだけど、そこまで恥ずかしいならなんで本屋で買うの?
アマゾンとかで買えばいいじゃん。
451風と木の名無しさん:03/12/09 02:48 ID:QXK8Sn6c
どんな本屋だろうがどんな店員だろうがどんな本だろうが、
たいがいのことなら平気な私が言うのもなんだが、
ネットで本って買ったことない。
システム理解するのがマンドクセってのが最大の理由だけど、
本屋通いが楽しいからってのも無意識にある気がする。
店員の性別や態度をいちいち気にする人たちも
そこまで恥ずかしがりつつも、本屋楽しいってのがあるのかな。
452風と木の名無しさん:03/12/09 04:41 ID:pHBW07g6
>>450
名前と住所がバレるのと顔が割れるのとどっちがいいかって話だ。
453風と木の名無しさん:03/12/09 15:16 ID:DrITy/ND
むしろ「破らないでください」だけのがいいでしょ。

袋はいりますか?カバーいりますか?ってのにわざわざ「袋は持参しているのでいりません」「ゴミになるのでいりません」なんて言わないし。
理由なんか聞いちゃいないよ。

ビニも「あ、破らないでください」これで終わり。
454風と木の名無しさん:03/12/09 15:59 ID:gLgKXoFf
「破らないで」より「ビニール付いたままでいいです」の方が優しく聞こえるよ
455風と木の名無しさん:03/12/09 16:19 ID:T+qB5qIl
まあ、「袋に入れなくていいです」って言う客は店員の印象には残りやすいけどね。
456風と木の名無しさん:03/12/09 16:44 ID:h3ecSW0K
そういう細かい人はさー
シュリンクかかってないメイトとかで買ったほうがいいね
上にもあるけどシュリンク下手な書店大杉…
書店がというよりたまたま当たった書店員がという方が正しいのかな
457風と木の名無しさん:03/12/09 17:29 ID:W6+ex9x2
母が環境な人なので袋を断るんだよー……。
と言おうと思ったがスレ違い、つか801本の時はカバー掛けて貰うなぁ。
下手に断るほうが細々と手間掛かる場合もあるね、確かに。
458風と木の名無しさん:03/12/09 23:11 ID:JXD/yb+t
本って内容を確認してからじゃないと、
恐いから買えないんですよね、私は。
題名見て、内容と文体を確認してから、
レジに向かいます。
いくら話が気に入っても、文章が駄目なら×なんですよ。
始球式は出来るだけ減らしたいですからね。
てわけで、アマゾンは無理だな。
459風と木の名無しさん:03/12/10 00:00 ID:yzImPhnz
自分はとりあえず裏表縦横から見て染み、破れ無かったらいいな。
読めるならちょっと読むけど全部読むと
「あ、もう読んだし、買うの勿体ないか」
ってなっちゃうんだよねー。

貧乏はつらい。
460風と木の名無しさん:03/12/10 00:08 ID:q+bggJPa
アテクシはとりあえず、既刊がある本であればまず、ブコフの100円コーナーで探してみる。
で、あればひとまず買ってみて、どんなモンか確認。
たとえ思ったよりつまんなくても「ま、100円ならいいか」で済むし。
気に入れば、その後ちゃん買うかどうか検討…ってのが最近多いかな。
461風と木の名無しさん:03/12/10 00:08 ID:q+bggJPa

あ、ゴメンよく考えたらこんなんスレ違いだわ。
462風と木の名無しさん:03/12/10 01:10 ID:+Yli7ZQt
BLリキュール顔射特集買ってった人…商品とお財布忘れてます(´д`;)
ど、どうしようか。
463風と木の名無しさん:03/12/10 01:21 ID:G31nhLHF
>462
ワラタ。その人取りにくるかな…
464風と木の名無しさん:03/12/10 01:29 ID:2YlLGar7
よっぽど動揺してたんだねw
465風と木の名無しさん:03/12/10 21:58 ID:ef3yCaNI
>>462
その後どうなりました?
466風と木の名無しさん:03/12/11 00:19 ID:wbVVmijN
ビニールの話だが、以前ビニールをかけたままカバーを掛けてもらわずに
帰ったら、表紙にビニールが張り付いて綺麗にとれなかったことがあったので、
カバーを掛けてもらわなくても、必ず剥がしてもらうことにしてます。
運が悪かったのかな・・

あとよく行く専門店で、袋に入れるか聞かれて、袋はいらないと答えたのに、
必ず入れる店員がいます。
今度、やったら、突っ込みをいれようかと迷ってます。

467風と木の名無しさん:03/12/11 01:17 ID:K4m8zK/0
>466
その店員はきっとオートメイション条件反射店員なんだろうなぁ。
是非突っ込み入れてあげてください。

このスレが出来てからなんとなく801を買っていくお客様を観察してしまいます。
特に変わった方には出会っていませんが……この間男の方が買って行かれたので、な、内容把握してるのかなぁ、と動揺しながらソッコー紙袋につっこみました。
468風と木の名無しさん:03/12/11 01:22 ID:h2w+CEI9
ニョーボのフリン相手が801でつか(w
469462:03/12/11 01:35 ID:APS9uI9M
お電話があり、夕方取りにこられましたw
電話取ったのが自分だったので
「あの、大丈夫ですから、時間指定していただければ私が外までお持ちしますので」
とお伝えして入り口で待ち合わせ。
本人確認をして、手渡した時はもう顔が真っ赤。
そっと「お仲間ですから…」と微笑んだら酷く安心されましたw

イイシゴトシタキブン(´∀`)
470風と木の名無しさん:03/12/11 01:39 ID:FtewKWKY
>462
いい人や…
ところでその客女だったの?
471風と木の名無しさん:03/12/11 01:57 ID:f1gGDFDY
最寄書店では、
801小説は必ずカバー、801漫画は普通に袋詰めなんだけど
これって一般的?

小説は電車とかでコソーリ読んでも、漫画は読むやつはいないだろうという
配慮だろうか? でも小説でもいきなり激しい挿絵がでてくるのに。

472風と木の名無しさん:03/12/11 02:59 ID:2uchjANd
801に限らず文庫・ノベル(特に前者)買うと
カバーをかけてくれるのが割と一般的ではないのかなぁ。
大概の店では文庫用カバーが用意されてるし、
小説→カバー、漫画→袋って感じになっちゃうのかも。

まぁ配慮かどうかはともかくとして。801本以外はどうなんですか?>471タン
小説で挿絵隠したい場合は、ポスカ挟むといいよ。
挿絵をポスカで隠しながら読む…そこまでして電車やバスで801小説読みたくないがな!
473風と木の名無しさん:03/12/11 13:50 ID:Op9Hl/vi
>470
>462もお客もどっちも男性だったら萌えますな
474風と木の名無しさん:03/12/11 17:37 ID:x/0lsUcS
なんかもう、本当に周囲を気にしつつ購入されるお客様方、
大丈夫だよそんなに気にしなくても…!と言って上げたい。でも言わない。

私が発注して並べた801コーナー、狙いが当たって売上が上がるととても嬉しい。
(世の中の全ての801新刊を置けるわけではないので…)
だから私のレジで!ぜひ買って下さい、と心の中で呟く。でも言わない。
ニヤニヤしたりしないし、顔を覚えたりもしない。ヘンになれなれしくもしない。
ブクカバーもバッチリ、お会計もきっちり素早くお売りします。
だから私のレジに、勇気を出して、さぁ、飛び込んでおいで!!

…私のいるレジでさぁお買いなさい、の胸の印、あればいいのになぁ。
あの人からならなーんも気にしなくて安心して買える、と思ってもらえればいいのに、
と日々思う蔦谷店員でした。
475風と木の名無しさん:03/12/11 17:48 ID:SIFkGbEE
胸元にバラでも挿しといてよ
476471:03/12/11 18:19 ID:f1gGDFDY
>>472さん
801と一般小説はフロアが違うのですよ。
コミックでも1冊だけだとカバーをかけてくれますが、
たくさん買うと袋詰め。でも801は何冊買っても
カバーを丁寧にしてくれます。
1階が普通書籍と雑誌
2階が801とコミック
となっていて、1階ではカバーかけてもらったことがないのです。
いつも雑誌と小説とか買うのですが。一緒に袋詰め。
言えばかけてくれるんだろうけど。
だから何か内規があるのかなあと思って。
477471:03/12/11 19:06 ID:f1gGDFDY
すみません上げてしまった
478風と木の名無しさん:03/12/11 21:54 ID:VYR5cuPA
BL小説は表紙よりオビの一文が恥ずかしい・・・
479風と木の名無しさん:03/12/11 22:43 ID:PAni8PXq
>478
わかる。陳列しながらすっげーなーと思って見てる。
小説だけじゃなくて最近漫画もすごい。
480風と木の名無しさん:03/12/11 22:46 ID:N+atLRNH
>>478
> BL小説は表紙よりオビの一文が恥ずかしい・・・
>>479
>初めてかきこするので、内容があってなければごめんなさい。私も本屋でバイトをしてるんですが結構801買っていく人は多いです。
そういう私も毎月すごい量の本を買ってます。うちのお客さんでとりあえずラインナップにしるしをしてこれを取り置きってで買いに来たとき
とりあえず内容を確認して買っていかれる方いらっしゃいます。そして内容が自分の思ってるのと違うとキャンセルって。
店員の立場からすれば結構入荷数の少ないものとかあるのでどうしても手に入れたければ予約が一番いいと思いますね。
そういう本に興味のない定員は別にどんな本を予約していようとあまり気にしませんよ。
481風と木の名無しさん:03/12/11 23:58 ID:m6a05/zC
最近表紙が凄いのは一部の少女漫画とオモ。

予約する人は連絡先の電話番号に注意。
誰かと同居している人は、なるべく携帯にしたほうがいいですよ。
本人が不在の場合「伝えておきます。何ていう本ですか?」と
ママンなどにばれる可能性が…


…昔レンタルビデオ屋に勤めてたとき、凄い剣幕のおばさんに
「うちの子がビデオ延滞してるって電話が来たんですけど何ていうタイトルですか?」と
エロビデオのタイトル言わされたことを思い出した…
息子もお母さんも恥ずかしかっただろうが、こっちも恥ずかしかったよ…
482風と木の名無しさん:03/12/12 14:45 ID:dIeMVuat
昔どっかで「本屋では店員が(801本の)カバーをかける際に
口絵が外に見えないように、あらかじめ口絵だけ
表紙にはさんで売ってる」と聞いたけどあれって一般的なのかな?
初めは口絵あるの気付かないこともあったけど、
あれだときわどい口絵でも恥ずかしくなくて嬉しいw
483風と木の名無しさん:03/12/12 22:25 ID:idqjas0u
全部の本屋じゃないかもしれませんが、今は携帯等のメールのほうへ入荷連絡をくれるところもありますよ。そうゆうのをうまくりようしてみてください。
484風と木の名無しさん:03/12/12 22:28 ID:idqjas0u
私が勤めてる本屋では後ろからカバーをかけてるのであまり口絵が見えないかけ方になってます。
485風と木の名無しさん:03/12/13 00:17 ID:RconPMbk
前に、口絵を表紙に挟んでレジに持っていったんだよね。
もちろん、恥ずかしかったからさ。
そしたら、わざわざご丁寧に、
*表紙から出して*カバーかけてくれた本屋があった。
いらねーことするなや!
486風と木の名無しさん:03/12/13 03:13 ID:pvePlEPS
本屋でバイトしてます。

カバーは、文庫、新書サイズコミック1冊だったら、大抵何も聞かずにかけます。
ゴ○ゴサイズ(うちの店ではこう呼ぶ)のコミックも1冊だったら大抵かけますが、
カバーのストック(サイズに合わせて折ってあるもの)の残りが少ない時は
「カバーお掛けしますか?」と聞いてしまいます。
2冊以上は、カバーを掛けるのが面倒なので、カバーを掛けるか聞きます。

お店にもよるだろうし、店員によってもやり方は違うことも有ると思いますよ。
(バイト先の本屋にはマニュアルがない・・・)

801姐さんは何故か、カバーいらないっていうつわものが多い・・・。
それにいつも驚かされます。
487風と木の名無しさん:03/12/13 03:51 ID:i3kYm0kP
>486
そういう人って、もう開き直ってるか、同人歴が長い人じゃないかな。
少なくとも漏れはそうでつ。
「男だってエロ本買ってんだし、売ってるモノ買うだけなんだから別にイイじゃん。」
くらいの勢いで買っちゃってる。
488風と木の名無しさん:03/12/13 04:14 ID:gg+MH2KP
カバーいらないのは、つわものなんじゃなく、
絶対電車の中とかでは読まず、家で読むからイラナイとか、
いつも大量に本を買ってるから、カバーはいっぱい持っててイラナイとかなんじゃないかな。
私は後者。
489風と木の名無しさん:03/12/13 04:32 ID:ezmCiiop
自分、絶対電車の中じゃ読まないからカバーイラナイ
とっとと袋につめてくれとレジで思う
490風と木の名無しさん:03/12/13 06:58 ID:vCmu6doq
逆に、801本を大量買い(10冊↑)して
全部カバーかけてくれという人もなかなかツワモノだと思う
491風と木の名無しさん:03/12/13 08:39 ID:/iW7X6hw
裸のまま黄色い薄いビニール袋にいれないでね蔦やさん。表紙が透けたからずっと胸に抱いて帰ったんだから。
492風と木の名無しさん:03/12/13 09:55 ID:qYMHT8w/
漏れは801本を当たり前のような顔して買う男子中学生ですが。
801本は若めのにーちゃんがレジやってる時に買います。
ブックカバーつけてもらって羞恥プレイ。
口絵見てフリーズするにーちゃんに萌えてます。
男のヲタだってお洒落するんだぞってことで服には気合入れていきます。
493風と木の名無しさん:03/12/13 10:00 ID:aapC7P0X
>488
両方(w
家の外ではずっとカバンの中だし、
家の中だとカバー外しちゃうし。ゴミになるだけだ。

特に、801本を買うときはまとめ買いすることが多いからなあ。
1冊2冊ならカバーかけるのそのまま見守ってるけど、
それ以上になると、店員さんが何も聞かずカバーかけはじめたら、
「カバーいりません」って止める。それより早くヨコセ。
494風と木の名無しさん:03/12/13 10:38 ID:TfYeEcul
>492
俺も当たり前のように801を買う男なのだが、
この前、ダラケの女性向けコーナーにいかにもヲタ臭い男二人組がきしょかったな…
少々大袈裟かもしれないが、801は女性だけの聖域だと思っている節があり、
聖域に部外者が踏み込むのだから敬意をはらって失礼のない服装で挑むようにしています。
(実際、姐さん達の目を意識してしまうってのもあるしね)

21才以上で中学生か…夜間中学とか?
と無理矢理好意的に解釈しておくテスト
495風と木の名無しさん:03/12/13 10:42 ID:DcPLsfap
私は、あの恥ずかしい表紙とか、恥ずかしい帯とか、恥ずかしい粗筋とかを
一秒でも人目に晒すのが嫌で、カバーを断るどころか、値段読み込んでる
時に
「シールでお願いします」
と声を掛け、代金を置いた手で即受け取り、カバンに突っ込んでるよ。
ツワモノだと思われてたのか?
住所を知られるのが嫌で、ネット通販出来ない、店頭で品定めするのも
怖いから、ネットで粗筋と発売日を十分確認してからでないと店頭で買う
ことも出来ない超チキンなのに_| ̄|○
496風と木の名無しさん:03/12/13 11:18 ID:9//JDa1W
>495
そこまで警戒せんでも…
誰もあなたのことなんて気にしてないから安心しる!
497492:03/12/13 11:33 ID:2tzJq7aM
>>494
好意的な解釈ありがd。
いかにもなヲタのせいでドジーン男はきもいというイメージが広がってると思う。
にしてもカコイイにーちゃんのびっくりする顔は萌え。
498風と木の名無しさん:03/12/13 11:40 ID:ozlxCIH0
>>497
その兄ちゃんが同趣味というより真性だったとしたら……

…やらなi(ry
499風と木の名無しさん:03/12/13 12:45 ID:ZynWDMwG
何故誰もこれを言わないのだ?
>492>497
リアル厨房は(・∀・)カエレ!
500風と木の名無しさん:03/12/13 13:03 ID:rY7Osiuo
>>494
馬鹿はメール欄に気づかないよ。
501風と木の名無しさん:03/12/13 14:05 ID:lHwVKYMy
492は釣りっぽいなぁ
502風と木の名無しさん:03/12/13 22:30 ID:GSwD9BbT
いかにも年齢が達していないお客様だと一瞬、考えることがある。
これは青年向けだったか?とか。
801だと青年表示はないんだけどね。

うちはDVDも置いてるもんで、時々堂々と制服でエロDVD持ってくるアフォー学生がおるので、参る。
低めの声で断るんですけど(大声出すと可哀相だから)、お前、それバツゲームか?となんとなく思ってしまう。
それとも店員が商品と客の顔をあんまり見ていないと思われているのだろうか。
どうせ持ってくるならフォモエロDVD持ってきて801店員を萌えさせて下さい。
(置いてないけど)
503風と木の名無しさん:03/12/13 23:11 ID:IYv1nZxT
>>502
成年向けな ・ ・ ・
504風と木の名無しさん:03/12/14 00:31 ID:26N/swil
この前梅田の某店で、山のように文庫の801本新刊のみを一さらい
買ってく50代後半のおじさんがいたが、奴は何者?
505風と木の名無しさん:03/12/14 00:33 ID:eIVY6UzN
警察。
506風と木の名無しさん:03/12/14 02:31 ID:gJOrG4+a
私は801好きな本屋の店員ですが、
同じ801好きな本屋の店員の方々にこの場を借りてお聞きしたい。
店でカミングアウトしてますか?

カミングアウトすれば担当をまかされるかもしれない
でもやっぱり恥ずかしい!
という欲望と羞恥の狭間で揺れています…
507風と木の名無しさん:03/12/14 03:00 ID:XxQOCk3A
ワタクシはエロゲとマンガ好きなのはカミングアウトしてまつた。
508風と木の名無しさん:03/12/14 04:59 ID:woy2Y71T
私の店では801どころかドジンすら知らない子が
801を含めた文庫の担当なんだが
売れるか売れないかの判断のみで平積みと棚づくりをするので
売上がかなりうなぎ上りだそうだ(経理談)
801好きだった子が担当の時は趣味で選ぶからなのか
客のニーズに合わなかったらしい
意外とその辺りは難しい問題だね
509風と木の名無しさん:03/12/14 07:35 ID:sswAq5jF
男が買っていった!という目撃談を見ると、ほっといてやれよ…と思う。
そんなに珍しいものじゃないし。
スレタイから外れてるわけじゃないんだけど、ちょっとね。

>508
たしかに難しいね。
自分の趣味よりも、売上げを重視しなくちゃいけない。
そのあたり、801雑誌の編集者も同じなのかもしれないなあ。
510風と木の名無しさん:03/12/14 08:26 ID:jrkMFrMz
自分が801ものも読むことはみんな知ってるけど、私はBL担当じゃないよ。
んで、BL担当は>508みたいな人がやってる。
たまにその担当の人に「この本、どんな感じですか?」って聞かれるんだけど、
自分の好きな作家は割と売れない人が多いからあんま参考にならなくてスマンっ
て感じ。
511風と木の名無しさん:03/12/14 10:11 ID:ZEUZnPPO
>504-505
ワロタ。

私は大型書店で文芸書の担当なんだけど
昨日バイト君が二人も休んで急遽コミック売り場に応援に入ったわけです。
するとなんですか、平積みで冬祭りのカタログが……!!
コミックは万引きが出やすいのでコミックコーナーとして独立していて
文芸書担当とかだと入ったこともなかったのですよ。
カタログまだ未購入だけど、まさか自分とこで買うわけにも……_| ̄|○
512風と木の名無しさん:03/12/14 11:21 ID:TdVKiyfF
>506 中古屋ですが…私は完全にカミングアウトしてます。バイトの皆はもちろん店長まで、私がやおいエロサイト持ちで、何のジャンルどのキャラ書いてるかまで知ってる。 BL担当は違う人だが、同人系アンソロは私がやってる…あとはゲーム。自ジャンルなんで(w
513506:03/12/14 11:21 ID:rzT8wcwy
>507,508,510
レスありがd
自分の趣味は趣味として客のニーズをつかめないとあれですね…
う〜ん、難しい
でもカミングアウトした方が堂々と801本買えて楽になれそう…
514風と木の名無しさん:03/12/14 12:16 ID:S1DpmFsm
私も最初はカミングアウトしてなかったですが。今では結構みんなにしられてます。
私の場合店員っていってもばいとなのでただ、担当の人に注文するときにどの本が売れそう?ってよく聞かれます。
担当者は801にぜんぜん興味のない人なのでアドバイスというのは偉そうですが、自分が買いたい本は一応言っておきます。
515506:03/12/14 12:34 ID:lQlRAFHw
>512,514
皆さんけっこうカミングアウトしてるんですね〜しかも楽しそう
私のようにこそこそしてる方が意外と少数派なのかな。
参考になりましたm(_ _)m
516風と木の名無しさん:03/12/14 13:26 ID:l/nulkYT
改行しろよ、携帯厨。
517512:03/12/14 13:30 ID:TdVKiyfF
>506=515さん
結局は『商品に対する知識』になる訳だから…
新刊と中古じゃ違うと思うけど、うちの店はそのジャンルに詳しそうな人がそれぞれの担当について、さらに詳しい人がフォローに入る感じ。
買い取りの際に私がいれば、BL系やアンソロ、ラノベの査定はたいがい任されます。
あと、カミングアウトを受け入れてもらえて以来、『こういうの好きじゃない?』と本を取っておいてもらえたりもする…(w
518風と木の名無しさん:03/12/14 13:41 ID:TdVKiyfF
>516よ
携帯の改行は反映されない時もあるし…
まあ、そう熱くならんでも (´∀`)つ旦~~
519風と木の名無しさん:03/12/14 18:22 ID:pJeQsHRI
というか、本屋の女性店員のほとんどは801に興味持ってる人だと思うのだけど…
昔バイトしてた時にそう感じた。綺麗な姉ちゃんでも普通っぽい人でも
どっかにオタクの要素がある人ばかり…なので801の話などで盛り上がっていた。
今辞めちゃったからリアル801仲間がおらん。801本買ってく綺麗なお姉さんに
声かけたい衝動がふつふつ・・
520風と木の名無しさん:03/12/14 18:46 ID:YS0J3S4i
>>519
>本屋の女性店員のほとんどは801に興味持ってる人だと思うのだけど
そうなの!?(・∀・*)
私は本屋で働いたことないんだけど、
本屋で働く人って本好きの人が多そうだし(801でなくとも)、
本好きの人って大なり小なりオタ属性ありな気がするから、
もしかしたら・・・という願望(?)はありますた。

リアル801友達私もホスィよ。
801コーナーで非オタ系の綺麗なお姐さん見ると
お近づきになりたい!と思う。
でも声なんてかけられるはずもなく・・・。

521風と木の名無しさん:03/12/14 21:00 ID:i7AH1lGM
>>519
それは偏見。801どころかまったく本読まない書店員も多い。
うちの店は他ジャンルのオタはいるけど801は私のみ。(バイトも合わせると従業員約30人規模)
私も最初はただの本好きだったのに担当の文庫の仕事してて日常的にBL本に
触れてるうちに興味もってハマったクチだしね。(昔読んだ時に連続でゴミレベルを掴んで
見切りをつけただけで興味はあったんだ…)。今まで興味のある人がいなかった上
担当も力を入れないので酷かったBL系の品揃えを良くして売上げをガンガン上げました。
そして今はその実績を買われて売上げ不振だったコミックに移動になって以下同文。
せっかく揃いまくってる自分とこで買えないのは不便だけどカミングアウトする気はなし。
522風と木の名無しさん:03/12/14 22:07 ID:c5h51ql1
>521さん
まったく同じような状態で、私もBL担当からコミック担当になり売上増加中。
オタは私のみで、男性社員に少しだけ属性アリの人がいるくらい。
けど、私はオタをカミングアウトしてます。
ちなみに、いつもうちの店でBL系のノベル等買ってくれるお客様と仲良くなり、
今では彼女は予約・問い合わせは私を指名してくれます。
523519:03/12/15 01:57 ID:PKp4sxzH
確かにちょっと偏見かもです。失礼しました。
興味があるじゃなくて、その存在を知ってる人ですね。
店員じゃなくてもある程度の年齢の女性ならだいたい知っていると思うけれど。
仲良くなった女店員さんとは「さぶ」とか「薔薇族」ってなんで大型書店にはないんかね〜
なんて話をしてました。

524風と木の名無しさん:03/12/15 02:16 ID:XJSkofgI
>523
存在を知ってるって、BLの?
それもナイナイ(゚д゚ 三 ゚д゚)

私の学生時代の友人、誰一人知らないよ。
525風と木の名無しさん:03/12/15 09:09 ID:gba4aH5i
>524
書店員ならBLの存在くらい知ってると思われ。
もはや一ジャンルとして確立されてるから。
小さい書店でBLは扱ったこともないおじいちゃんおばあちゃん店員とかなら
ありえるかもしれないけどなー。
526風と木の名無しさん:03/12/15 16:58 ID:vTXrfUqr
>>525

>>524
>店員じゃなくてもある程度の年齢の女性ならだいたい知っていると思うけれど。
に対して、ナイって言ってるんでしょ?

ゲイの存在を知らない人は居ないだろうけど、
BLとか801を知らない人はたくさんいるよ。
527風と木の名無しさん:03/12/15 23:29 ID:wrhxtEt5
かなり大規模な書店や家族経営な書店以外の中規模書店は大体オタクな店員だと思う。
見た目でも明らかなの多いしね ・ ・ ・
>>523
大きい書店は成年向け雑誌を置くのを嫌がるのですよ。
だから薔薇族にしろエロ雑誌等は小さな書店に送りつけられる事のが多いです。
前に段ボール一箱官能小説を勝手に送りつけられたし ・ ・ ・
売れたけど。
528風と木の名無しさん:03/12/15 23:42 ID:17hHY7gk
うちはそこそこ大きいけど結構成年向け雑誌置いてますよ。
でもすべてシュリンクかけしなきゃいけないですが。
前に、うちの本屋で男同士のHOW TOW本を見たとき思わず誰やこんなの注文したのはって思いましたね。
確かその本がおいてるところの担当はおっちゃんなんですけどね。
中が見たくてしょうがなかったけどさすがにシュリンクあけて読む勇気はなかったです。
529風と木の名無しさん:03/12/16 00:00 ID:OSRHmN1o
>>527
だから何で決め付けるのかなー。
自分がいる店がそうだとしても他もそうだとは限りませんよ。
530風と木の名無しさん:03/12/16 00:03 ID:cTQCU3wM
今まで
本屋の店員が801を買っていく仲間を見守るスレ
だと思ってました……
531風と木の名無しさん:03/12/16 01:02 ID:ekpxEkNs
新宿南口ルミネの本屋には
薔薇族はもちろんサムソン/バディ/Gメン/SMZなんかがありますよ

棚名は 欲 望 文 化 です
532風と木の名無しさん:03/12/16 01:22 ID:HqL5J8NI
ゲイ本の棚名が「欲望文化」ならBL棚は一体・・・!?
533風と木の名無しさん:03/12/16 01:25 ID:f/YEo4Ta
妄想文化とか
534風と木の名無しさん:03/12/16 01:48 ID:OSRHmN1o
>>533
うまいw


うちの店にもア○ルS○Xマニュアルなどという本がシュリンクもせずに
ひっそりとサブカルの棚に置いてある。気になるけど何も言えない。
だいたい、バディとかならともかく(レジのバイトだと内容知らない子も多いから)
そんなタイトルの本をリアル書店で買う勇者がいるのか疑問だ…。
535風と木の名無しさん:03/12/16 01:57 ID:f/YEo4Ta
漏れ、性 転 換マ ニ ュ ア ルならリアル書店で買っちまいましたがなにか?
536風と木の名無しさん:03/12/16 07:11 ID:RbzbvA+X
私は「男同士のセックスマニュアル」を立ち読みしたぐらいかな…
続きが気になったけど、さすがにレジに持っていけなかったよ
537風と木の名無しさん:03/12/16 16:26 ID:wLFHXE4Y
>>536
その本はネットでゲトーしたよ
さすがに本屋では買えなかった・・・
というか立ち読みしたのか、すげーな
538風と木の名無しさん:03/12/16 17:44 ID:oeT+rRz0
アマゾゾで「男同士のSEXマニュアル」を検索してみた。


>この本を買った人はこんな本も買っています

>アナルSEXマニュアルDATA HOUSE BOOK 辰見 拓郎 (著)
>男のオナニー教本 実践性科学研究会 (著)
>女たちのアナル官能テクニック ウーマンリポート (編集)
>SEXマニュアル 絶頂版 辰見 拓郎 (著)
>Tom Bianchi: On the Couch Tom Bianchi (著)


次の注文の時に頼んでみようかな…φ(..メモメモ
539風と木の名無しさん:03/12/19 09:16 ID:w1+W6H7m
538さんが出したその本全部Yahoo!Booksで検索したら
内容まで出ていてワロタ
朝からコーヒー噴きそうになったよ
さて、仕事が始まるyo
540風と木の名無しさん:03/12/19 11:22 ID:bKYmlvyS
SEX結合!190のアドバイス
男同士のSEXマニュアル
SEX愛液たっぷりマニュアル
性器相互愛撫―シックスナイン・マニュアル
アナルSEXマニュアル
Sex進行マニュアル
SEXマニュアル 絶頂版
フェラチオ&クンニリングス絶頂マニュアル
Sexバイブ併用マニュアル
SEX完璧リードマニュアル
Sex射精マニュアル
Sexサービスマニュアル
危ない!sexファイル
自慰マニュアル

以上全部辰見拓郎氏の著書・・・。この人凄すぎ・・・。
541風と木の名無しさん:03/12/19 12:36 ID:FRExH1jk
こういう突き抜けた人生ってのもアリはアリかなと思わせるw
542風と木の名無しさん:03/12/19 13:34 ID:bi0FvaJa
じっくり見てないからわからないけど>540に書いてある殆どの本が
地元のヴィレージヴァンガードにいつも置いてあるよ……さすがに平積みは
されてないけど。
気になるから買いたいような、ちょっと羞恥プレイのような……。

それにしても、駅前の店員、私が何か買うたびに満面の笑顔をするのは
やめてくれないか……_| ̄|○タシカニ エロハ ヨクカウケドサ……
他の人には普通なのに……。
543風と木の名無しさん:03/12/19 15:07 ID:Kf7cIoM8
先日ブクオフで801コーナーに行こうとしたら、
見た目至って普通の今っぽい男性店員さんが二人で
棚の整理をしていらっしゃいました。

行き難いなと思いその一歩手前のマイナー少女漫画系で、
物色しているふりをしながら店員さんが去るのを待っていたところ。

「このコーナーの整理任されるの嫌なんだよな」
「ああ、 濃 い よな」

と話していらっしゃいました。


それ以来、女性が来そうなタイミングを見計らってから
レジに行くようになりました。
544風と木の名無しさん:03/12/19 18:53 ID:ehlhmFZa
>542
趣味が同じで、店員もうれしくて仕方がないんだよ。
545風と木の名無しさん:03/12/19 23:06 ID:Y9gh/TCV
昨日ま○○○けの801コーナーに男一人(当然店内俺だけ男)
で行ったけどもう慣れたね
546 風と木の名無しさん:03/12/20 08:37 ID:krhEREdL
俺もだ。
ま○○○○の店員さんは変な目で見てこないって分かったし。

店員の目が気になると男はコーナーにすら入れないです。
ましてや明○堂なんて夢のまた夢…
547風と木の名無しさん:03/12/20 15:30 ID:PC/kSbek
>546
漏れは○輝堂ももう慣れたよ。
最初は恥ずかしいかもしれんが、慣れればどうってことない。
548風と木の名無しさん:03/12/22 11:04 ID:YRym81h2
うちCDも扱ってるんだけど、
昨日文庫の2ちゃんねる宣言とブレイク工業のCDを一緒に買っていった人がいた。
めっちゃ美人でスタイルもよくてお洒落なのにケバくない上品な人だった。

801じゃなくてスマソ。
549風と木の名無しさん:03/12/22 13:33 ID:eB8KqrFP
>>548
美容板住人とみた。

550風と木の名無しさん:03/12/22 13:51 ID:fqamcxxL
>>548
片方だけなら興味本位というのもなくはないが、
両方買ってくとはかなりどっぷりはまったちゃねらーだな。
551風と木の名無しさん:03/12/22 14:06 ID:3KRcEp1Z
よく行く書店、1〜2,3冊程度だと小さ目の紙でくるむしかしてくれない。
下手するとタイトル丸見え。普段使ってるバッグは文庫もコミクスも入るサイズ
だからいいけど、もしいっぱいだったりしたら…結構羞恥プレイかも。

どうでもいいけど、ブレイク工業のCD出てたんだ…買いに行こう(w
552風と木の名無しさん:03/12/22 16:16 ID:jZRCfEto
確かにエロゲ雑誌は成年指定じゃねーけど高校の制服着たまま買ってくのは辞めてくれ、お嬢ちゃん。
553風と木の名無しさん:03/12/22 16:38 ID:nq6wJsZF
自鳴式の防犯ロック(仲間内ではロックンと呼ばれているが正式名称は知らない)の
解除がへたくそなんですが、いつもBL書籍と一緒にBLCDを買っていかれるお客様に
「ヘタクソな店員」と覚えられたようで、私がレジにいる時、そのお客様は
絶対レジに並ばないようになった。…精進します。
554風と木の名無しさん:03/12/22 21:33 ID:q3YJDn3I
イ`
555風と木の名無しさん:03/12/23 05:59 ID:Ek8Jp2O1
>>551
禿しくスレ違いでスマソだが
12/17付け   7 日本ブレイク工業 社歌 萬Z(量産型) 2003/12/17 IFR
12/18付け   脂肪
12/19付け   9 日本ブレイク工業 社歌 萬Z(量産型) 2003/12/17 IFR
12/20付け   14 日本ブレイク工業 社歌 萬Z(量産型) 2003/12/17 IFR
556風と木の名無しさん:03/12/23 16:14 ID:OUKqEfmY
お子様も出入りするごくフツーの近所の店。
1階一般書、2階漫画と学参。

いつのまにか微部のゾ炉産コミクスが椀ピの隣に平積み。
思いっきり手描きポップも立ってた。
「ゾ炉と惨事にドキドキV(本物は伏字なし)」

ザクグフゲルググ
557風と木の名無しさん:03/12/23 16:25 ID:OUKqEfmY
微部じゃねーや、杯ランドだ。
動揺のあまり間違えてしまった。
558風と木の名無しさん:03/12/23 17:17 ID:6LZF/Eb6
>556
マズイマズイマズイ(((((゚Д゚)))))
559風と木の名無しさん:03/12/23 18:02 ID:DxiEEkId
>556
ポップ書いたバカの行動にドキドキV
560風と木の名無しさん:03/12/23 20:42 ID:RhUTxY68
>556
絶対間違えて買う消防厨房がいるよそれ……。(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
読んだヤシの趣味の新規開拓につながるかもしれんがW。
でも、PTAが「こんないかがわしい本を堂々と置いてるなんてっっ!!」とか言って
乗り込んで来る可能性とか考えねーのか?
クビになったりして……。
561風と木の名無しさん:03/12/23 21:59 ID:3ed4nlzU
>556
そういう事よく行く本屋であったよ…
しかしそこは
当 店 の オ ス ス メ ★ と…書いてあった…
しかもピンク色の台紙に赤いペンで。
やめてよ書店員…_| ̄|○

年々駅の本屋、BL系の幅が狭くなるのはなぜ…
562風と木の名無しさん:03/12/23 22:06 ID:iIZRQdzV
この間まさしく消防3年くらいかな、じいちゃんと一緒にうずまきの案ソロ買って行ったよ。
しかも間が売り切れてて思いっきり注文頼まれたけど。あれって内容知っるのかーって
心配してしまった。ちなみに男の子でした。
563風と木の名無しさん:03/12/25 12:25 ID:xTBOkuKH
語れやゴルァage
564風と木の名無しさん:03/12/25 16:19 ID:wMbwL3xU
このスレ読み始めて、
本屋でBL
買えなくなってしまった…昔は小ピも買ってたのに…
あの頃の私、カムバック(つд`)
ついでに今日はクリスマス…
565風と木の名無しさん:03/12/25 17:32 ID:tWKmBTyi
スマソ、今更なんだけど
本屋で売ってるアンソロってエロいんですか?
566風と木の名無しさん:03/12/25 17:52 ID:2ZtAkidw
>>565
出版社やジャンルによるんじゃないかな。
低級は0倉から出てるエロだけのアンソロとか分かれているけど、
他ジャンル全体をみたらおとなしいと思うが、どうなんだろう・・・
椅子のアンソロはあんまし読んだ事ないなあ。
オリジナルのアンソロは、クラフト以外は普通にエロいと思う。
567風と木の名無しさん:03/12/25 19:55 ID:oP665XQd
正直、ソフトマッチョ系やマッチョ好きの人には楽しめない。
ガリ細好きには良いと思うけど。
ジュネは前買ってたな〜・・
568Scarlet:03/12/25 20:53 ID:+4tTo9HQ
中学のとき、部活で、普段入らない楽器庫に楽器をとりに行った。
そうしたら、ボーイズラブの漫画がおいてあった。
興味本位から読んでみた。異様に興奮してしまったことを覚えている。
しばらく時間を忘れて読んでたな。
ってか本題になるけど、本屋のレジ係りの人は人が買っていく本なんていちいち気にしてないと思う。
569風と木の名無しさん:03/12/25 23:39 ID:8e3hh7Da
いちいち気にしないけど、
内心ツッコミいれたりしてますよ。
あと、裏向きに出すのは無意味です。
570風と木の名無しさん:03/12/25 23:48 ID:9dd9bY2j
そお?
バーコード読み取るために裏向けないといけないから
その手間が省かれて無意味だとは思わないけど。
そーゆー本は裏向けたまま袋に入れるし。

571風と木の名無しさん:03/12/25 23:56 ID:ZKrScepW
裏だろうが表だろうが、装丁でどんな内容の本か把握しているからね。
しかし裏向きに出してくれると、バーコードを読みやすいので、
レジから早く立ち去ることが出来るよ、お客さん。
572風と木の名無しさん:03/12/25 23:56 ID:U6jtbEvC
裏返して出すといちいち店員裏返して確認するよ。
「カバーお付けしますか?」の時の表情が・・・
でも普通の本でも裏返して出すのは…既に習慣かっ!
573風と木の名無しさん:03/12/26 00:23 ID:yGgmQyL+
中にはわざと店頭羞恥プレイ仕掛けてる鬼畜な店員がいるはずだっ!
574風と木の名無しさん:03/12/26 00:28 ID:NK0mWlt0
バーコード読みとったあとに表紙を上にして袋に入れないと
査定で給料引かれたりするからな。
575風と木の名無しさん:03/12/26 00:41 ID:zbpU6yzJ
>574
袋に入れる時に表紙を上に向けるって決まってた事なの!?
今までせっかく裏向きに出しても、袋に入れる時店員さんがよく表を上に向けて入れてて
ハズカチーナーと思ってたんだが・・・謎が一つ解けた
576風と木の名無しさん:03/12/26 01:07 ID:g4chEoGO
近所の書店がそれだ>表紙を上に向ける
半透明な袋なのにな…丸見えなのにな…
577風と木の名無しさん:03/12/26 02:43 ID:3TgN7mJB
年輩のおじいさまが、堂々と私に
「戦後直後くらいの作家がかいた色事の画集はどこですか。あの、エッチなの」
とお聞きになりました。
その堂々とした有様に、年季を感じたのと同時に、
レジに出すくらいで恥ずかしがるのお嬢様方は、
いろいろと損なのではないかという事を感じました。

恥ずかしがらなくても良いよ、お客様。

……やっぱり年季ですかねぇ。
578風と木の名無しさん:03/12/26 19:50 ID:2IIpsLly
小六のとき、オザキミナミのドジンシ十冊まとめ買いしたよ、堂々と。
でも漏れクラスで一番小さかったから多分小四くらいに見られてたと思う。
レジのお姉さんは一体どう思っただろうか…
579風と木の名無しさん:03/12/26 22:59 ID:jW7Cn/22
私レジに出す時に表紙が表か裏かなんて全く気にしてないんだけど、
偶々裏向けて出した場合店員さんに「別に恥ずかしがらなくてもいいの
に…」とか思われるんだろうか。
それは何か嫌だなぁ。
今度から意識して表紙を表にして出そう。
580風と木の名無しさん:03/12/27 01:46 ID:cURcfSzV
>579
よく思ってます。
「別に恥ずかしがらなくても…」
581風と木の名無しさん:03/12/27 02:26 ID:5jc2NH+E
漏れの元バイト先での出来事。
新人で男バイトが入ると、だいたいBL系にとまどう。
それなので、慣れさせるため?に
「どんな本を売ったか、カヴァーかけてる間にあらすじ読め!」
みたいな指令が、ベテランバイト(女)から出てて、可哀想だった。

新人はそんなマネ出来ないが、ベテランバイト(男)はあらすじやら
帯文句やら覚えてて、「今日はこんなの売ったよ〜」と報告
しとりました。恐ろしや。

お客でも美形の男の子が買ってたなぁ・・・
↑男が801本買うことに、新人バイト(男)が一番驚いていたけど
582風と木の名無しさん:03/12/27 12:51 ID:yQnXTEFC
現役書店バイトです。初めてです。
漏れの働いているところは元々コミックスは袋に入っているんだけど、
801雑誌もいつの間にか袋に入れられてました。
パートさんが入れてるみたいなんだけど、
前に「こんな男同士の本気持ち悪いわよね〜」とお客さんのいないときにいわれ、
なんともコメントしにくかった。
だって漏れ、気持ち悪いと思うどころか普通に読めるからw

ちなみに袋に入ってると裏で出されても、
客さん側に表見せて留めてあるセロテープ切って袋から出すんだよ。
このスレみて、今まで自分がどれだけ801買ってくお客さんに恥ずかしい思いをさせてたんだ…と思った。
そして漏れの働いている店の手提げ袋は普通のビニール袋で、片面にお店の名前が入ってるだけなのです。
下手すると買ったものバレバレ。

…今度から「カバーいりません」と言った人にはうまく入れることにするよ…
583風と木の名無しさん:03/12/27 16:27 ID:zX+zemip
何のコピペですか?
584風と木の名無しさん:03/12/28 01:21 ID:a61gOp5o
いかんなあボーイズラブ本は小学生でも普通に買えるんだもんなあ・・・
私が小学校時はおかんの801本読んで気持ち悪くなったけどなあ・・・
店員さんとかは、やっぱ注意とかはしないんよね?
585風と木の名無しさん:03/12/28 13:17 ID:vIySxVNI
>584
しない。
あーあ、と思いながら売る。せめて11禁とかにならんもんかねー。
男の子が買っていくとなおさらあーあと思う。
586風と木の名無しさん:03/12/28 15:01 ID:IOAF5cxN
オール成人コミックとかの場合裏も表もあったもんじゃないね。

こないだシティーハンター完全版@Aの間にホモエロ本挟んで買っていった
女性のお客さんが居た、そういうあからさまに隠したいって態度の人には
わざわざ表向けたりはしないようにしてます。
こっちも気付かない振りとかして、結構気を使ってる部分もあるかも。

一番気を使うのはサム○ンとかba○iみたいなリアルなの買ってく男性客。
587風と木の名無しさん:03/12/28 15:53 ID:hXtlkh+v
1回、物凄くさわやかな声で線が細い青年が
「サムソンどこにありますか?」
とはっきりとした大きな声で聞いてきたことがあって、なんかこっちが気おされてしまった。
お客さんがどんな物を買おうが詮索や批評をしないというのが販売員の基本だと思うので、顔には出さないようにしているけど、やっぱり特殊な本をいつも買う人なんかは覚えてしまう。
自分が腐女子のせいか、いつもうちの店にBL系を買いに来るお客さんはもう完全に記憶してしまった。たまに街で遭遇するとなんか隠れてしまう…。
588風と木の名無しさん:03/12/28 16:09 ID:9QwoxWji
書店員ではないけれど、私も覚えてしまった…
いつもラピス系、花〇系を買う高校生のお嬢さん。
最初に会ったのは2年くらい前だけど、帰りの電車が一緒でびっくりして
(しかも毎回同じ車両)以来覚えてしまった…。
最近は手にとる種類の本が変わってきたみたい。
でも>587さんのように(別に悪い事してるわけでもないのに)隠れてしまうのは
何故だ…
589風と木の名無しさん:03/12/28 17:33 ID:GUzvrBjr
以前本屋でバイトしてたんだが、一緒にレジ打ってた同年代の女の人が
「男同士でエッチしてるホモ本買ってく人多いね。理解できない。気持ち悪くない?」
と話をふってきた。

その言葉に反論することはできず、かといって賛成するのも忍びなくて
「ほんとよく売れてるよね、入荷しなくなったら店潰れるかも?」
と話題を逸らしてしまったチキンな私。
同時に世間の目(一般の書店員の目)を思い知りましたさ。

ご来店の801スキーの皆様、お買いあげなら私一人で
レジやってるときにどうぞ……と看板を立てたくなった。ムリダケド
590風と木の名無しさん:03/12/28 22:23 ID:uiv5tRcC
>>589
チキンはその女の人だ!
きっと同族嫌悪!!
591風と木の名無しさん:03/12/29 01:39 ID:Pqfrnkmi
気持ち悪いと思っていても口には出さないのがまともな一般人だと思いたい。
読めとか見ろとか言って押し付けてるわけでもないんだから……。

ところで
逆に買ってる側からしても、いつも店員さんが同じだと顔覚えちゃうね。
ホモ本買う時は何故か申し訳ない気持ちになる。
592風と木の名無しさん:03/12/29 17:52 ID:zPU7LWzD
完璧に覚えてるお客さんだと、カバー付ける人と付けない人とかも分かってくるから
同じ店員のが毎回羞恥プレイがなく楽なのでは?と思ったり。

でも自分が店員に801スキーとして覚えられるのは恥ずいか・・・。
593風と木の名無しさん:03/12/29 18:56 ID:pPVPGuvH
完璧に覚えてるお客じゃなくても、
801本買ってくお客さんだと有無を言わさずカバーかけるときがある。
ただ単にカバーかけますか?と聞くのが面倒くさいということもあるが。

今ふと思ったけど、「この本ありますか?」って801本で聞かれたことないな…
やっぱお客も聞けないのか…私も聞けないし。
594風と木の名無しさん:03/12/29 21:19 ID:mL7zqDcM
場所間違えてる方とか、目の前にあるのに
何故か視界に入ってない方とか。
595風と木の名無しさん:03/12/29 21:30 ID:mL7zqDcM
スマソ、誤爆った。

それだけではなんので。
>593
ほんの数人ですが私は聞かれます。
新刊で発売延期になったものとか即売り切れたものなんか。
たまに既刊もありますが。
やはり男性には聞きにくいのか女性店員に、それも他の女性店員は
わからないと男性店員に聞きに行くので私に聞きに来られます。
おかげで自分の興味のない作家でも発売情報はかなり詳しいです。
596風と木の名無しさん:03/12/30 13:37 ID:dS9dajjj
>594
それある。
目の前にあって視界にはいらなくなるの。
597風と木の名無しさん:03/12/30 14:46 ID:JXEwwYlW
>596
諦めて店員に聞いた時にすぐ目の前のコーナーで見つかり
まるで自分が店員に羞恥プレイを仕掛けたような状態。

探すのを止めた時〜見つかる事もよくある話で…
598風と木の名無しさん:03/12/30 18:48 ID:kepNrrOd
タイトルを口に出したくないようなこっぱずかしい本だと
雑誌に載ってる単行本の紹介のページを開いて見せて
「コレ(指指して)探してるんですけど」って言って来る人いるよね。

私はタイトルを声に出して呟く癖があるので、
折角の恥じらいを台無しにしてしまい何時も申し訳ない脳と思ってる。
599風と木の名無しさん:03/12/31 23:33 ID:XzPsmB1i
さすがに本屋さんは休業ですか?
600風と木の名無しさん:04/01/01 00:51 ID:TiVUqPne
一昨年の今頃は大晦日もばっちり働いてましたなー。
さすがに早めに閉まったし、元日は休みだったけど。

というわけであけおめです。
601風と木の名無しさん:04/01/01 01:12 ID:P9F3k68v
ここに集う皆様、あけおめです!漏れは朝になったら仕事に行きます。
元旦ッから本売るぜ、今年も頑張るよ。
602風と木の名無しさん:04/01/01 01:27 ID:KIidXf6q
閉店間際に逝ったら
店員に舌打ちされましたよ…
603風と木の名無しさん:04/01/01 01:58 ID:VHGZgrle
うちの近所のレンタルCD兼本屋は元旦も何もないそうです。

とりあえず福袋楽しみにしてます。
604風と木の名無しさん:04/01/01 04:03 ID:8vkmbjFQ
近所の本屋は年中無休です
ガンガレ
605風と木の名無しさん:04/01/01 12:42 ID:ZwOom3mS
うつのバイト先の本屋も、さすがに営業時間短縮ですが年中無休です。
普段は18:00からバイトに交替して22:00までやってますが、大晦日から正月三が日は20:00までで、バイトはその間正月休暇なので社員さん交代無しのぶっ続け。
毎年お疲れ様です。つーかこのチェーン店は労働基準法にひっかかってるよな…。
606風と木の名無しさん:04/01/01 14:49 ID:ap6vRC3R
あけおめです。
うちの本屋は年中無休夜も0時までやってます。
社員は店内で年越しか・・・ガンガレ

元旦って暇だと思ってたらクソ忙しいんだよね実は。
607風と木の名無しさん:04/01/01 14:59 ID:TiVUqPne
お年玉持った子供らがいっぱい押し寄せるんだよね>正月の本屋
608風と木の名無しさん:04/01/01 15:57 ID:F69lc1Fa
>>602
うち、昨日の閉店間際に来た客がいた
それこそ全員で舌打ちしたい気分だったが、その客が
「遅くまでありがとうね。皆さん、よいお年を!」
と帰って行ったので、店員全員で笑顔で「ありがとうございました!」

いい客には皆対応も(・∀・)イイ!!YO!
609風と木の名無しさん:04/01/01 22:21 ID:deC/bTHh
>606
604ですが、うちの近所の本屋(つかメインレンタルで本屋部分でゲームも売ってる)
は朝10:00より、深夜4:00まで営業らしいです。


いつ休んでるんだろう……
いや、シフト制なんだろうけどさ。
610風と木の名無しさん:04/01/01 22:22 ID:deC/bTHh
ごめん、騙ってしまった。
>604さんではなく>603デス。
611風と木の名無しさん:04/01/04 16:01 ID:9vwDOnVR
ホシュ
612風と木の名無しさん:04/01/04 16:17 ID:Umw3sS8y
年明け早々買った本が遠野春日の「金曜紳士倶楽部」
だったんだけど、恥ずかしかったので雑誌のWINGSを
一緒に買ってみた。
いっそのこと、夜ごと蜜はしたたりて、とかGO!GO!ハダカ天国みたいな
逝っちゃったタイトルの方がレジに出しやすいんだが、店員さん的インパクト
はどうなんだろう
613風と木の名無しさん:04/01/04 17:38 ID:23ei3VV9
>夜ごと蜜はしたたりて
GJ!
おまいの発想はどっからくるのかとw
614風と木の名無しさん:04/01/04 18:22 ID:tZnEo7Jc
>612
そんな素敵なおまいはこちらへどうぞ〜。
ttp://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1072193612/
615風と木の名無しさん:04/01/04 18:23 ID:Sm/TExW3
>613
つーか実在するよ、それw
正確には「夜ごと蜜は滴りて」だが。
616風と木の名無しさん:04/01/05 04:41 ID:zew3IB4b
帰省してて、地元の本屋に逝ってみたんだが、
BL系まったく置いてなくてガカーリだった。
地元のオタの皆さんにエールを送りたくなった。
617風と木の名無しさん:04/01/08 18:35 ID:WDu85UFU
このスレでこんな事言ったらイヤンだろうけど、
私のバイト先は従業員全員(男女問わず)BLには批判的というか、
単純にキモいと思われてるよ。
新刊入ったときしか売れないし、補充は一切出さず
在庫も一ヶ月経ったら返品されていく。
店長、バイト取る時も「オタクは絶対採用しない」と言いきってるしなあ。

スイマセン店長、私ずっと運動部だったし趣味スポーツって書いたけど
ドジーン暦10年以上、ゲームもアニメも大好きな真性オタです_| ̄|○
618風と木の名無しさん:04/01/08 19:49 ID:4i9BGYzo
客を批判する本屋ってどうなんだ ・ ・ ・
きっとすごく愛想の悪い本屋なんだろうな。
619風と木の名無しさん:04/01/08 22:23 ID:TUa0hsHv
うちのバイト先の本屋は程度・ジャンルの差はあれ
バイトほぼ全員オタだから、たとえ自分に興味ないジャンルでも皆理解がある。BLも含め。
よって、どんなお客様が何を買っていこうが平然としている。

つか、本好きって時点で世間一般から見ればマイノリティで、オタ寄りの人間と思われてる気が。
それなのに、オタク極端に嫌う本屋って…変なの。
オタクのお客様のお陰で成り立ってると言っても過言ではない業界なのに。
(出版社は文芸書の赤字をコミックで補ってるのだし)
620風と木の名無しさん:04/01/09 07:16 ID:pkEnS03L
>619
んだ!

昨日、地元の駅前にある家族経営の小さい本屋でマガジンb-boy買ったけど、
最悪だった。
普段は梅田の専門店まで出るんだけど、時間もなくて仕方なくそこで買ったら、
まず店主が本と私の顔をマジマジと見比べるの。となりの店主の母親らしきおばあちゃんは、
本を覆ってるビニールカバーをはずそうと、不器用な手でひっくり返したり前向けたり必死に
なってるし。後ろに男性客も遠巻きに並んでるし、ひさしぶりに羞恥プレイだったよ・・・。
もう一つの近所の本屋では、若い女の子がレジやってることが多いんだけど、本と客の顔を
見比べたり、本に動揺したりする素振りも見せず、淡々と対応してくれるので、
やっぱり店員さんは、若い人のほうがいいや。
年取るとなにかとあからさまな上に鈍くなるんだろうね。
621風と木の名無しさん:04/01/09 11:45 ID:6yAtDaPy
>>620
おばあちゃんは仕方ない(?)として、
店主最悪。
622風と木の名無しさん:04/01/09 14:29 ID:S7up6U9o
っつーかさ、BLに限らず、ヲタ寄りのマンガや小説って
新刊として出た時しか売れなくない?
しかもみんな発売日に買いに来る。
継続的に売れるジャンルじゃないんで、うちもあんまり補充はしないかな……。
623風と木の名無しさん:04/01/09 15:41 ID:iypjDhyj
>>622
それ以降は古本屋に行くな、確かに。
どうしようもなく馬鹿本がたまに読みたくなる時くらいしか自分で
見ては買わないかも。
624風と木の名無しさん:04/01/09 23:32 ID:RIgEF9f+
既刊がしっかり揃ってる店と認識されたら入れ食い状態ですよ。
うちは周辺の店が新刊しか置いてない店ばかりなので特に。
625風と木の名無しさん:04/01/10 22:22 ID:eVGMlRVH
5年くらい住んでる地域の本屋が、
どんどんどんどんオタ改造されてゆく・・・
あからさまに見た目オタクの店員さん(ピンクハウス風服に、頭に蛍光黄色のリボン)
が漫画コーナーを任されている様子。
どんどん拡大してゆくBLコーナー、トキメモgs系やBLゲー関連の
ムック、挙句同人誌委託・・・
5年前は素朴な本屋だったのに・・・
626風と木の名無しさん:04/01/11 00:16 ID:Fvjs6UT7
私は客ですが、年末に見ました。
新宿の駅ビル内某書店(同じ階にHMVがあるとこ)で、
ジョージアのCMの課長さんをしおたれさせたみたいなおじさんが、
BL系まんがの棚の前をうろうろして、時々手に取っているのを・・・
一番奥の壁ぎわに並んでいるので、おじさん壁に沿って往復。
単行本から雑誌までチェックいれながら・・・
何度か往復したところで、ついに店員(女性)が
「なにかお探しですか?」「あ!いいえ」
そしておじさんは、一冊を手にとってレジへ!
本当にこのジャンルが好きなら気の毒だな、と思った。
買うの大変だろうな・・・
627風と木の名無しさん:04/01/11 00:27 ID:dmLKjhHb
おじさんがBLコーナーにいるのは何度か見たことあるよ。
ちゃんとそういう本かわかってるのかは不明だけどW
2人見たけど、1人はBL漫画コーナーの平積みをじっと見つめてて
もう1人は小説のコーナーをうろうろしてますた。

ほかに若い男性2人組がBLコーナーにいるのを2回見たけど
1組は冷やかしみたいな態度で、もう1組はアンソロを見てました。
すぐ立ち去ったのでよくわかりませんが……。
628風と木の名無しさん:04/01/11 01:28 ID:7WMpoRCN
スーツのおっさんなら堂々とたくさん買ったら絶対資料に見える。
がんばれ!
629風と木の名無しさん :04/01/11 02:14 ID:40d5cw6r
↑「領収書下さい」も忘れずにナー
630風と木の名無しさん:04/01/11 09:26 ID:HrmOL++f
801じゃないんだけど、毎月古場留戸文庫を全部一冊ずつ買ってくおじさんがいて
うちらの間では「古場留戸おじさん」とか呼んで名物だった。
しかし先日店長によって古場留戸の編集さんであることが判明。
売上のために自腹で自社の本を買う編集さんがいるのは知ってたけど
まさか自店にいるとは……
631風と木の名無しさん:04/01/11 20:44 ID:MO1jKqMP
友達に書店でバイトしているヤシ(もち腐女子)がいるんだけどな。
この前カワイイ系の男子が顔を綻ばせながら大量の本を持ってレジに並んだそうだ。
(学生服を着ていたらしいので恐らく高校生)
合計で20冊程。 し か も 全 て B L 。
15000円位で買ったらしい。
なんっつーか、学生でその財力が本気で羨ましいと思う今日このごろ。
632風と木の名無しさん:04/01/11 20:46 ID:QCZ4qRiy
お年玉か!お年玉だな!
お年玉でBL大量購入少年(*´Д`)
633風と木の名無しさん:04/01/11 21:27 ID:RheBE/Jo
こんな面白いスレあったんだね。
思わず読みふけってしまった。

昔は本屋に行ってもBLコーナー行くのにドキドキしたし
命とに入るのは死ぬほど恥ずかしいと思っていたんだが
ここ1年ぐらい命とに入るのも本屋のBLコーナー行くのにも迷いが無くなってきた。
オタっぽい生活に慣れていく自分が怖いです…
634風と木の名無しさん:04/01/11 23:37 ID:meFCVv9T
元本屋バイトでつ

先日、以前バイトしてた書店に逝ってウロウロしてますた
別にヲタではないんですが・・・

以前、普通コミクスが置いてあった場所に、BLが勢力拡大してて・・・
「ギャー!何だコレ ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル 」
と思いつつ、ウロウロする気もないのに、その場で立ち尽くし(w

だってね、児童書の目の前なんですよ、奥さん
635風と木の名無しさん:04/01/12 04:10 ID:fBeL9nAc
801本買おうとしてる人見ると
友達になりたくなります。
だって語り合える人いないんだもん。
心のなかで私もそれ好きとか思ってます。
私は客です。
636風と木の名無しさん:04/01/12 04:16 ID:fBeL9nAc
以前池袋のアクアハウスって専門店で買ってました。
今いずこ?
637風と木の名無しさん:04/01/12 04:52 ID:ouq8sg1I
つぶれますた。
638風と木の名無しさん:04/01/12 08:18 ID:VIpc/7bE
>>635
その気持ちよく解る(*´д`)
639風と木の名無しさん:04/01/12 09:56 ID:YaO9CocD
>>635
何度も出くわしていて、顔を覚えているような相手なら
思い切って声かけてみてはどうだろうか。
昔本屋で「オタ歴何年?」みたいに
話しかけられた事が有ったが、そう悪い気はしなかった。
相手によっては「気持ち悪い」と思われるかもしれないが、
極端に礼を欠いたり、放つオーラがアレだったりしないかぎりは、
そんなに悪くは思われないと思うよ。
640風と木の名無しさん:04/01/12 13:20 ID:cs2Wugl+
兄友のBL小説コーナーで50くらいのスーツのおっさんが立ち読みしてた。
こころの中で応援してしまった。
641風と木の名無しさん:04/01/12 22:35 ID:ZIOYmIxH
私は最近専ら密林で買ってるな…。
だからネット通販で取り扱ってない雑誌などを仕方なく本屋で買う時は、
人の視線を凄く気にしてしまう…(;´д`)ダレモミテナインダロウケド
642風と木の名無しさん:04/01/13 00:46 ID:+vT4P7z9
>>641
ハゲド
801に限らずゲーム攻略本とか、ラノベとかオタ臭のするものは
すべてネット通販…。実社会(wでは至極まともな本しか
買ってないよ。
643風と木の名無しさん:04/01/13 03:32 ID:STfpLupU
>637
ハア、楽園だったのに・・
じゅんく堂も品揃えいいからねえ
644風と木の名無しさん:04/01/13 08:02 ID:Nu4Db+Nu
>>640
作家の父親かもしれんぞ
645風と木の名無しさん:04/01/13 10:56 ID:NL3dlIKV
>>634
吉祥寺の某書店はBLと、新書サイズ児童書はお隣さん同士だよ。
陳列する側としたら「女子供ゾーン」なのだろうか。
ぜったい小さい子だけで来たらBL本も手に取ってしまうよね。
でも、若い母と小さい子で長時間BL立ち読みって光景はもう珍しくないから、
買い周りということで考えるといい並べ方かも。
#個人的にはイヤーンだがなー
646風と木の名無しさん:04/01/13 13:26 ID:4ebZxmBB
お父さん+お母さん+その息子+バイトさんな家族経営の本屋が
店頭買いのファーストチョイス(此処に無い本は大型書店で探す)
&e-honの受け取り先(さすがにBLオンリーでは発注しない…)です

お母さんと息子さんとはレジで世間話するし、加えて
私のママンもこの本屋さんの常連なのでこちらの身元ばれバレ

世間の狭い田舎暮らし、だがしかし今の所支障はないですよ
647風と木の名無しさん:04/01/13 16:43 ID:TdmsaW3B
吉祥寺の書店ね…
あそこホモ本手にとろうとしたら子連れの若いお母さん方が
「これホモなんでしょ〜うわ〜」と横でキャッキャッいってたので
そそくさと帰りました。それ以来行ってないわね…
648風と木の名無しさん:04/01/14 00:40 ID:BII1uYK4
昨日行った書店のコミック雑誌コーナーに
雑誌を読みながら漫画の擬音と思われる言葉を発している成人男性がいた。
「スダーン」「ドゴゴゴゴ」等、自分の世界に浸っている様子で
他の客は誰もそのコーナーに近付けなかった。
こういう場合書店員さんは注意しにくいのだろうけれど
何とかならないものかと感じてしまった。
私を含め数人の客は男性が立ち去るまでの数十分無意味に店内を
うろうろして時間をつぶさなければならなかったので。
なお田舎のため他に書店がないのでそこで買うしかないのです。
649風と木の名無しさん:04/01/14 07:35 ID:5IWgC9Ui
>648
書店は電波率が高いからね。
650風と木の名無しさん:04/01/14 07:49 ID:rfPKJ6Ai
>>648
普通のお客さんならちょっと声かけたりもするんだけど、池沼だったりすると声かけにくい。
651風と木の名無しさん:04/01/14 23:15 ID:+HjGs9+R
小さいころからの友達と、
どんなマンガが好きかという話しになって、
ホモの漫画が好きと打ち明けた。
「えっ」っ言って、
嫌なもの見たような顔されたよ。
カミングアウトするときの気持ちを理解した気がした。
652風と木の名無しさん:04/01/15 05:13 ID:lL3HMrSd
漏れは家族にBL好きなのを隠してる。BL本を古本屋に売る勇気も無い。
この前、母親が部屋のダンボール箱を見て
「早く売りなさいよ」
「……捨てる」
「なんで〜、もったいない。」
「……面倒くさい」
「私が売ってあげうか?」
「………_| ̄|○」
こんな娘でごめんよ、オカアチャンつД`)・゚・。・゚゚・*:.。
653風と木の名無しさん:04/01/15 06:30 ID:lL3HMrSd

「あげようか」ですね。
逝ってきます_| ̄|○

ところで妹には最近バレました。
どう思われてるんだろ…。


654風と木の名無しさん:04/01/15 12:12 ID:iDXENaUK
age
655風と木の名無しさん:04/01/15 12:37 ID:+vSrHBA2
656風と木の名無しさん:04/01/15 13:19 ID:dnAlREbv
浅草の書店でクソまみれの半ケツ出して池沼の方が立ち読み
されてた模様
657風と木の名無しさん:04/01/15 13:58 ID:12TSk0CK
浅草ってDQN率も高いけど池沼率も高いよね。
低所得者が多いから施設に入れられないんだろうな。
658風と木の名無しさん:04/01/15 14:34 ID:f3mRH/KZ
池沼…?
659風と木の名無しさん:04/01/15 14:46 ID:rLCBoogm
>>658
音読み。
660風と木の名無しさん:04/01/15 21:57 ID:1XSUwhwn
今日は、b-boy LUVが結構売れた。
発情特集。
661風と木の名無しさん:04/01/15 22:21 ID:9O77k9Xx
>>659
ごめん、わからん。
662風と木の名無しさん:04/01/15 22:48 ID:dZc5dLF9
>661
知的障害者→知障→池沼って事だと思う
その人がやおい本読んでたのならともかく、そういう人を見たって
だけでは板違いだと思うが

天神の福屋に行ったら、でぃアプラスの日夏塔子作品がずらっと
平積みになってて驚いた。
前からちょっと疑問だったんだけど、絶版になった(多分)のも置いている書店
って流通経路が違うんだろうか?
古い作品を探してるときは非常に重宝だけど。
663風と木の名無しさん:04/01/15 23:36 ID:zKOgJvth
>>662
絶版ってのは発行出版社の在庫だからね。
本屋が持ってる在庫のせいで、時期が遅れて出てくることがたまに
あるよ。
664金髪高耳×傷 ◆q8XfFb5bDk :04/01/15 23:52 ID:xim0iwZB
>知的障害者→知障→池沼って事だと思う

 「知障だと差別っぽくて使い辛いけど、池沼なら気楽に使える!」とかだったら嫌だな。
665風と木の名無しさん:04/01/16 00:47 ID:qeIPD3J/
BL雑誌を買う勇気がなくなってきた…厨房のころは、ふつうにレジ行けたのになぁ…。
666風と木の名無しさん:04/01/16 01:12 ID:Yr9qy6uQ
まあ婉曲表現なんだろ。
基地外とかDQNとかドキュソとかセクースとかと一緒。
667風と木の名無しさん:04/01/16 02:50 ID:3zyHBj+u
↑ダミアン
668風と木の名無しさん:04/01/16 08:55 ID:ABm/yI5q
>652
ブクオフとかに宅配でうっぱらえば?

私もBL好きなのは隠してるかなー。
隠してるって言うかわざわざ自分からカミングアウトする気もないし。
同人誌はダンボール一箱あれど商業は10冊もないので
「20世紀少年」の横にちょこんと並べられてる。

669風と木の名無しさん:04/01/16 13:51 ID:biuJIxnA
>663
>絶版ってのは発行出版社の在庫だからね。

662ではないですが、納得。こういうジャンルだと、売り切ってしまったら
(本屋に卸して戻ってこないのを含め)よっぽど売れてる作品でないと再販しない
のかな。どうしても新品で欲しかった本があったんだけど、あきらめてオクで探すしか
ないのか。。

というのも最近アマゾンでエクリとリンクスから出てるシリーズもの3冊を注文してたんだけど、
昨日になって取り寄せ品だった1冊が「お客様にこの商品をお届けできる見込みでしたが、
現時点ではどの仕入先からも入手できないことが判明いたしました。」というメールが
届き、自動キャンセルに。(因みにエクリの本)
キャンセルになった本はシリーズ1作目だったので余計ショック・・。分かってたら
他の2冊も買わなかったのに。ネットでそんな状態なら一般書店に注文しても同じですかね?
スレ違い非常にスマソですが、店員さんどなたかお願いします。
670風と木の名無しさん:04/01/16 15:37 ID:EdrDc6S9
>>669
オク以外にも古本関係のネット販売ってのはあるよ。
(最初からそれを指していってるのならすまそ。)
他のネット書店に在庫が残ってる場合もあるし、いくつか当たってみると
よいかもね。

ttp://www.easyseek.net/
見付からないのは↑ だと「探しもの」として依頼も出来るよ。
671風と木の名無しさん:04/01/16 17:49 ID:ZK+ZM/5h
>669
ネット書店も在庫と言う考えでは一般書店と同じなので
いくつかのネット書店で検索かけてみれば?
あと紀伊国屋とかでかいところはネットで全店舗在庫検索できるから
試してみても良いかも。
672風と木の名無しさん:04/01/16 18:33 ID:rThR+x8v
たまたまだとは思いますが、凄いアニメ声の店員さんを
色んな書店でちらほら見かけます。店に入った瞬間に
美少女アニメみたいな声で「いらっしゃいませ〜っ☆」と言われると
え、二次元の声?!と、ちょっとビックリします。
声優志望の人なのかな...と思うだけなんですけど、多いんですかね?
673風と木の名無しさん:04/01/16 19:40 ID:bQz8ixXT
地声がアニメっぽい人もいるだろうけど。特に小柄な人。声が高いから。
ただオタク系の男性陣は、実生活でもあの声に萌えるらしい。
フツーの可愛めの女の子よりも、声が可愛い(?つーかアニメ声)子の方がいいらしい。
ウチ、レジが二つあって、いつもは店長(男)とバイト女なんだけど、女二人並ぶと客層が分かれるよw
女性客 可愛い子>店長>おばさん>声の可愛い子
男性客 可愛い子>声の可愛い子>店長>おばさん
オタク系男性 声の可愛い子>>>>可愛い子>>>店長>おばさん
こんなかんじ。すっごいあからさまじゃないけど、バイト同士が気づく程度には、差がある。
674風と木の名無しさん:04/01/16 20:31 ID:Af3wBBCA
声の可愛い子で、容姿も清純系で可愛い子がいた。
毎日その本屋で癒されてたのを思い出した。
食料買うデパートの中の本屋だったから。
675669:04/01/16 21:56 ID:biuJIxnA
>670>671
レスありがとうございます。早速色々なサイトで検索かけてみましたが
どこも在庫切れでした・・。オクでも高値になってたしこうなったら
ドラマCDでも聴いてみようかなと思います。スレ汚しスマソでした。
676風と木の名無しさん:04/01/16 23:12 ID:oZLJnhws
私が通ってる書店の店員さんも小柄でアニメ声の女性です。
声に特徴があるから遠くにいてもあの店員さんだと分かるんだよね。
アニメ声だからか…ここ見て納得しました。
いつもホモ本買ってすいません。笑顔でさらっとレジしてくれてありがとう。
677風と木の名無しさん:04/01/17 02:58 ID:RimChb6i
普通の女性客に「声が可愛くて声優さんみたいね」と言われた経験あります ・ ・ ・
でも別に声が可愛いからって声優目指してるなんて事はないですよ。
本屋店員だからってそう思われたら嫌だな。
678風と木の名無しさん:04/01/17 14:57 ID:PIbahxRc
ごめん、アニメ声の同僚を「声優意識してんのかな」とずっと思っていた。

電波が今日うちにやってきて、漫画雑誌コーナーで騒いでいた。
表紙の煽りをいちいち大声で読み上げ一人でつっこみ、を繰り返し。
読み上げるものがなくなったらしく、最後らへんは立ち読みしている
他のお客さんが手にしていた雑誌の煽りまで読み上げる始末。
「甘くとろけたショコラ召し上がれ」(ビボイ)
「大人の男の決める恋」(小説ビボイ)
あああ…ごめんなさい、他のお客さん。
679風と木の名無しさん:04/01/18 00:16 ID:X7k8XBW3
>675
亀な上にスレ違いかもしれませんが、エクリの分ならアクア文庫かリンクスで
出し直す可能性があると思われ。
サイトを持っている作家さんなら発行予定に載ってることもあるのでチェックしてみたら?
680風と木の名無しさん:04/01/18 01:07 ID:vLp63Jts
今日BLを五冊買っていった中年のカップル…。
あんたら何者?



領収書切ってくれって…。
681風と木の名無しさん:04/01/18 01:53 ID:gJXVe7+R
>669
エクリとリンクスってーと、もしかしてMさんのMシリーズだろうか…
もしそうだったら、この前紀伊国屋やジュンクで見たんだが
682風と木の名無しさん:04/01/18 11:44 ID:a6Wj6xfs
>669=675
もしKさんのSシリーズなら
リンクスから新装版が出る予定だそうです。


先日池袋の旭○書店でBL小説を買ったんですが
その時のレジのお姉さんが本をチラリと見たとたん
急に笑顔になって驚いた。
もちろん最初も笑顔だったけど当社比150%みたいな。
お仲間だったのか、社員教育の賜物だったのか…。
683風と木の名無しさん:04/01/19 05:10 ID:Av3uTOu2
>682
大阪は梅田の店員さんは、笑顔はないけど、本によって表情を変えること
なく、もくもくと手早く本にカバーを着けてくれたり、精算してくれたりとプロフェッショナルなのでいい。
684669:04/01/21 23:19 ID:SIrZviTh
>681>682
KさんのSシリーズです。情報ありがd。
それまで残りの2冊、寝かせておこうかな・・。
(もうこうなったら意地でも最初から読みたい)

10日発売の寿たらこの新刊、近所の本屋に予約していたんだけど
(店長曰く売れないそうでBL取扱無し)手違いで入ってこなかったらしく
未入荷のまま。予約した意味ナシ。最近こっち方面はツイてないと思います。
下手に知り合いだと取り消す訳にもいかないし・・。
急にBLの棚が無くなって、尋ねてみると「店の近くに大学のバス停&駅があるので
学生さんが沢山寄ってくれるけど、誰も買わないんだよねー」と言われました。
何となくイメージ的に大学生位の年齢層が買ってるイメージがあったのでビックリ。
(暇と金がある)
685風と木の名無しさん:04/01/22 15:33 ID:voUolzVn
>684
いや、逆に大学が近いからこそ
その大学のBL好き学生さんは買ってくれないのかと思われます。
友達にフォモフォモしい本を買っている現場を偶然見られたらと思うと
同大学の人々が沢山寄る本屋などでは恐ろしくて買えないのでは…。
大学って、妙に顔が広くなる(顔見知り程度の知り合いが多くなる)場所だし。
686風と木の名無しさん:04/01/22 17:30 ID:QXmGgyUN
>684
>685
そういや中高校生時代はわざわざ遠出していたや。
687風と木の名無しさん:04/01/23 02:31 ID:Nh87CgXB
わたおに注文してるお客さんが皆一様に2冊ずつ注文してておもしろい。
688風と木の名無しさん:04/01/23 05:00 ID:Cdja+Kl5
手書きのおすすめPOPつけといたBLマンガをお買い上げの男子がいた。

お気に召していただければ幸いなのだが…
689風と木の名無しさん:04/01/23 22:41 ID:DMquHr6f
>>684
ビブのコミックは一部の店(と専門店)を除いて書店側から事前注文はできないはず。
手違いで入荷しなかったというより取次ぎに配本を切られたのでは。
ですので初回に入荷しなかったことにその書店に落ち度はないと思うけど
発売後すぐに手配していればもう入っているはずなので
ちゃんと注文してよーと怒った方がいいかも。
690風と木の名無しさん:04/01/24 00:03 ID:QIZbOv7z
昨日、オタク系本屋でチョトあゆっぽい感じの20歳ぐらいの姐さんがいて
かなり浮いてた。ファッションもメイクも無頓着なのばっかな中、お姉系ファッション&メイクで禿美人だし。
某ゲームBL本を大量に買い込んでて、こういう人種にもオタはいるんだなーとか、
彼氏にはこういう趣味なこと黙ってるのかなーとか、いろいろ考えてしまった。
イベントとかにもお洒落で綺麗な人は意外と(?)いるが、
あんなにお姉系で綺麗なオタは初めて見たから。買ってる所をかなりジロジロ眺めてしまったが、
そういう客は自分だけじゃなかった。
691風と木の名無しさん:04/01/24 01:13 ID:YLClXv3G
あんまりこう、私はオタクだからって服装に無頓着なんかじゃないのよ!と
はりきり過ぎてしまうんも逆効果だな。いや、690のお姐さんがそうとか言ってるんじゃなく。
やっぱりこう、目立たない、ごく普通のカッコでいいと思うな。
692風と木の名無しさん:04/01/24 01:40 ID:OLnnBSJV
>691
多分、その人にとっては「張り切り過ぎ」が普通なんだろうなあ。
ヲタ系の本屋に寄る他にも普通の買い物があるのなら、
きちんとした服装で街中歩きたいと思うだろうし。

むしろ自分が昔、
ヲタクだからって服装に無頓着じゃないのよ!と気合の入った
どっか外れたファッションでがんがっていたので、余計にそう思うよ…。
気合入れてる人間に限って服装が間違った方向に個性的な罠。
693風と木の名無しさん:04/01/25 16:14 ID:qG120z51
まぁ「オタクだから服装に無頓着なのよ!」と開き直られるよりはいんじゃね?
694風と木の名無しさん:04/01/26 10:52 ID:fIoCO3Ts
いかにもヲタな外見だとなんとも思わないんだけど
そういう格好の人が801買っていくと逆に印象深くなってしまうので
やっぱふっつーの方が。
695風と木の名無しさん:04/01/26 13:45 ID://6RUIN9
あゆメイクっていうのかな、あのアイラインが太くてお人形みたいに明るい
髪の毛をクルクルにブローしてあって、格好もミニスカートでなぜかセーター
なのに半袖の格好。
あれはできん・・・。そろそろ歳(24)もきっついし。
696風と木の名無しさん:04/01/26 13:45 ID:bNmQfb/R
いかにもな姐さんがズネを本屋で年間注文していて、
本屋バイトを辞めた今でもあの姐さんは今でも年間注文してるのかな〜と思い出す。

あと、アヒャ!なカラー口絵のBL小説をカバーがけしていた際、無表情になった。
自分も買う時気をつけよう、とか思った脳。
697風と木の名無しさん:04/01/26 16:42 ID:iuOwmyaO
ズネ、今日本屋でちょっとみたけど、ものすごく薄くなってたね。
698風と木の名無しさん:04/01/27 22:42 ID:cEvcs+t4
買っていくのも見守って欲しいけど売るのも見守って欲しい
今度結構な量の本を初めて売るつもりだからすげえはずかしい・・・
699風と木の名無しさん:04/01/28 09:05 ID:DPen4WdI
>698タン……同じことで悩んでるよー…
ブクオフとかの店員さんってどうなんだろう。
本調べたりするんだから時間かかるよね。
その間ずっと放置&周知プレイですか…
700風と木の名無しさん:04/01/28 13:58 ID:doXeT27t
ブクオフならネットで売れば?
701風と木の名無しさん:04/01/28 15:32 ID:L11gUwSy
当書店にくれば、店員も即慣れます。
店のコミックコーナー1/3がBL関連で出来てます。
(FLESH&BLOOD6巻情報探しにここに来ましたけど。
 専用スレも詳しいこと分かってないみたいなんで、困ってたり。)
702風と木の名無しさん:04/01/28 17:33 ID:0XkWrAri
>>699
ブクオフで前に普通のコミクス売ったが本を調べてる間は
店内をうろつけたよ。終わった際に名前を呼び出される。
703風と木の名無しさん:04/01/28 19:41 ID:w+BmApaI
コフの店員ですが……。
沢山あるようなら、出張買い取りでもいいかと。
そうしたら、恥ずかしいのはP2Pで済むかと。
店頭に持ってきて頂いても店員としてはたいして本のジャンルなど気にはしていないのですがね。
きれいかどうかが気になるだけで。
早さで言うなら店頭持ち込みの方が査定は早いですよ。
手の空いてる人みんなでやるから。混んでたらだめですが。
ただ、本がきれいで手間かける覚悟があるならネットオークションの方が総額高いと思います。
704風と木の名無しさん:04/01/28 19:45 ID:6KRIf57H
>>701
キャラセレに載ってたよ>広告

ブクオフは店員男だった時に売ったから結構恥ずかしかった
705風と木の名無しさん:04/01/29 03:56 ID:TCmjp2Nj
ブクオフはタダみたいな値段で買い取られるから、やめといた方がいいのでは…
近くにあればだらけとか、普通の古本屋に売った方がいいように思う。
706風と木の名無しさん:04/01/29 17:16 ID:zRP2nQbu
>>704
それの発売日どおりに入ってこなかったので
店内パニックでした。
早いところで明日からの入荷のようです。
707風と木の名無しさん:04/02/01 10:35 ID:NyOyy2Sc
スレ違いな内容で申し訳ありませんが。

昨日、上野の明○堂書店でBL小説誌を買ったところ
応募者全員サービスの応募券にあたる部分が
カッター?で切り取られていることに気づきました。
これは取り替えてもらわねば、と思いつつも
自分が切り取ったのではないという証拠もありません。

悩んだ挙句その書店に電話をした結果、
新しいものを送ってもらい、切り取られていたものは
後日レシートとともに着払いで送り返すことになりました。
(直接書店まで行くべきでしたが、上野まで行くのに
その本の代金の2倍近い交通費がかかるからという理由で
その書店に2重の送料まで負担させてしまうことに……。)

その書店は電話対応がとてもすばらしく
店長さんも優しく「いいんですよ」と言ってくださいましたが
今思うと自分がとても悪いことをした気がして
(送料を負担させた点が特に)後悔しています。

すみませんでした、明○堂書店さま。
今頃従業員の方々の間でDQNな電話がきたぞと
話題になっているのでは、と思うと……。・゚・(ノД`)・゚・。
708風と木の名無しさん:04/02/01 14:16 ID:WgqYobzA
>>707
多々あることです。
雑誌の付録のCD-ROMがなかった、とお買い上げ後に気付き、
交換希望されたり、傷んでいたからと返品される方もいらっしゃいます

要はその人の態度次第ですね。だいたい分かるもんですよ
書店員もバイトやパートとはいえ、プロですからね
>>707氏に「申し訳ない」という気持ちがあれば、
きっと相手にも伝わっていると思いますが・・・
↑店員の対応からも、そう感じられます
709風と木の名無しさん:04/02/01 15:53 ID:mm9u3pNB
先日、虎穴でショタアンソロ購入したんだが、やっぱ店員さん慣れてるね。
「漏れは恥ずかしくないんだZO!」って虚勢張って表紙表向けでレジ出したんだが、
速やかに裏向けてレジ打ち、周りから見えないようにしつつカバーの要否確認、
裏向けのままさっさと厚手の袋へ。
同じ日に同じ虎穴の別レジで一般コミックも購入したけど、それと比較して全然違ってた。
一般の方の対応が悪かったというわけではなく。

店の出入りの時の恥ずかしささえ吹っ切れば、オタク向け書店はいい鴨
710風と木の名無しさん:04/02/03 00:01 ID:Rarz8vFR
昨日BL本買った本屋で、今日もまた買ってしまいました…
だってね、昨日買ったやつが別の話の続編だったの。
店員さんも昨日と同じ人のようだったし、何だか無性に恥ずかしかったです(ノД`)
711風と木の名無しさん:04/02/03 01:01 ID:BQL9bBrC
全二巻のBL本の内一巻だけ買って帰ったんだが、
家で読んだら続きが読みたくなって、すぐまた本屋に駆け込んだことがある。
ハズカシカッタケドヨミタカッタンダヨ・・・・゚・(ノД`)・゚・
712風と木の名無しさん:04/02/03 23:10 ID:sWrLdZ6k
>710-711
漏れはそういうひと見ると、なんだかほんわかした気分になるよ。
713風と木の名無しさん:04/02/03 23:15 ID:a7z4OIlD
スレ違いだったらスマソなんだけど
最近友達がブクオフでバイトを始めた
これは便利と思ってどうせバレてるし、
毎回やおい本を探してもらってた。
先日たまたまバイト先の近くに寄ったから
会いに行ったら、みごとに他の従業員全員に
『こいつがいつもレディコミばっか買う女か』
って目で見られた…
しかも止せばいいのに、丁度その時欲しい本を
見つけたので(もちろんやおい)を買った。
後日友達から聞いた話しだと
『友達(私)本当にレディコミ買ってたね』
と言われたらしい…
一度逝っとくべきか自分…
714風と木の名無しさん:04/02/04 01:26 ID:pHtJg0lf
>713
あなたにはこのスレが似合う…
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1072172731/l50
ドゾー
715風と木の名無しさん:04/02/05 15:05 ID:JNbpUQSb
>713
ご愁傷様。
自分はアニ○イトでアンソロ5冊買おうとしたら
店員が「うわ、こいつマニアや〜」と。(影でだけど)
そういう店だろーに。
716風と木の名無しさん:04/02/05 15:33 ID:LziKQukG
兄メイトって駄目店員多いよね。
717風と木の名無しさん:04/02/05 21:29 ID:2OgbNNry
>715
たいがい聞こえよがしに言う人自体が、なんかのマニアのくせにね(w
アニメイトでバイトしてるぐらいなんだから。
オレは違う!って自己顕示してるんじゃない、周りのバイト仲間に。
おまえは中学生か?って感じだな。
718風と木の名無しさん:04/02/05 21:49 ID:JlM3vqYW
好きな女の子がいる場で悪友に冷やかされて
バッバーヤバーヤヽ(`Д´)ノスキジャネーヨ アンナオンナ!!
とか言うタイプですか? >おまえは中学生か?って感じ 
719713:04/02/05 22:31 ID:0XRd1nKG
713でつ。
またスレ違いかもしれんけど、もう一つ告白してもいいのなら…
実はこの前ネットで女なのに『最終痴漢電車』ってもろエロ本を
買ったんだけど、少し読んだだけでマジでいらなくなった。
買う時は、顔がバレないから女でも安心〜とか思ってたけど
今、手元にあるのが親にでも見られたら…と思うと早くどうにかしたい!!
でも処分するのももったいないし、ブクオフ勤務の友達にも
さすがに買い取りを頼めない…本当にどうしよう
全く知らない古本屋にでも行って売るにしても
女が男のエロ本を売るってやっぱりおかしいんだろうか…
720風と木の名無しさん:04/02/05 23:21 ID:OE8cEFCO
>>713
同じようなエロ本を大量に購入(ネットでも、古書でも可)
しかるのち、それら大量のエロ本と一緒に問題のエロ本もブクオフに持って行けば、
目立たないYO!

これが木を隠すなら森の中ってやつですよ。
721風と木の名無しさん:04/02/05 23:31 ID:7RPX6gPK
>>720
突っ込み待ちだと思うんで突っ込ませていただく。
その論法、枝は目立たないけど森全体が異様に目立ちますがな(゚∀゚;)アヒャ
722風と木の名無しさん:04/02/05 23:32 ID:REZGI5kA
>>719 ゲームのノベライズですよね?
だったら、他のゲーム本と混ぜて隣町のブクオフへ、でどう?
店員は気にしないと思うが、混んでる店舗へ10冊くらい持っていくとよろし。
ゲーム本と混ぜなくてもいいとは思うけど一応。

私は他の本と一緒に、顔見知りの古本屋に持っていく。
常連化してる(お茶出してくれる、店番頼まれる)から、
かえって恥ずかしくない。本来の読書傾向を知られてるし。
汚れていなければ、エロ文庫・新書は重宝らしい。

>>720 ワロタ
723風と木の名無しさん:04/02/06 05:41 ID:8SzG6xwD
兄めいとは昔「通るんでどけてくださーい」
って言われた。
通路そんなに狭くないし。
しかもそのダンボール角川の文庫でしょ?
その箱10号ですらないやろ?
そんな面白い言葉づかいしたら
自店じゃ張り飛ばされちゃうなあ。
「お客様後ろ失礼します」
だろうがこのボケ(´ー`)/って思ったけど
もう二度といかないから(・ε・)キニシナイ!!
724風と木の名無しさん:04/02/06 08:40 ID:dEtpnOaF
私、弟のエロ本とか平気でブクオフ持ってくよ……
私の「ブクオフ行きダンボール」に弟が勝手に要らない本を突っ込むんで。
普通の本と一緒に大量に持ち込めば
店員さんも頼まれたのかな、位にしか思わないのではないかな?

>>719
ネットオークションで売れば?
AMAZONでユーズドで出すとか。
725風と木の名無しさん:04/02/06 09:40 ID:qeL3K282
>724
>私、弟のエロ本とか平気でブクオフ持ってくよ……

一瞬、「なんて酷いことをするのだろう」とおもたよ
726風と木の名無しさん:04/02/06 11:33 ID:1JRKAvHJ
>私、弟のエロ本とか平気でブクオフ持ってくよ……

自分も思ったよ…
了解済みなんだね、良かった。
子供の泣き顔は見たくないのさ。
727風と木の名無しさん:04/02/06 11:46 ID:8B3bR3Nh
エロ本読む(持ってる)のが子供かよ
728風と木の名無しさん:04/02/06 11:52 ID:9fszjPNP
一番興味持つのは中高生くらいじゃないのかな。
いや、もちろん人によるだろうけど。

ただ中高生ならエロ本を無造作に放り込んだりはせんだろうな。きっと。
729風と木の名無しさん:04/02/06 14:02 ID:8B3bR3Nh
中高生がエロ本取り上げられて泣く子供ってのは
すごいジョークだなぁ
730風と木の名無しさん:04/02/06 15:53 ID:z0Q0C9tw
勝手に弟のエロ本を売っ払う姉
「おねえちゃん返してよ返してよ」と泣きながら足元に縋る弟

というものを妄想してしまったわけで…
731風と木の名無しさん:04/02/06 17:14 ID:erIlL+H3
>723
メイトはCDなんか見ているとこっち(客)と棚の間に店員が入り込んで
平気でストッカー開けたり商品チェック(発注?)し始めるよ。
もちろん「失礼します」系の言葉もないし長時間どかない。
しかも、別の店員がさらに割り込んできて話なんかしはじめる。
ほんとオタクってヤダヤダ!という同族嫌悪にさいなまれる店だ。
私はメイトじゃない店の店員だけど、絶対こんな事しない。
732風と木の名無しさん:04/02/06 19:03 ID:n1adHjhj
>731
でも、書店員ってオタク率が高いから、友達とか来て
ちょっと立ち話って感じでBLコーナーの前でだべられたことあってさ…
行きつけの本屋で普段はまじめに仕事してる人なんだが
やっぱ友達来ると人間引きづられるな…
おかげで15分BLコーナーに近寄れなくて、
天使の牙どこですか?って聞いてよそに追いやったことがあるw
733風と木の名無しさん:04/02/06 22:47 ID:JD1s5h/R
メイトの店員って要は「お客様と店員」じゃなくて
「お友達」感覚なんじゃないかなあ?
ここにいるならみんなヲタ友達!友達ならこんな事しても平気よね!みたいな感じで。

あの雰囲気が好きじゃないのでほとんど行かないけど。
734風と木の名無しさん:04/02/06 23:33 ID:DyqhTJfW
私は今就職活動中なのですが、販売職を目指しています。
それで、書店の店員になりたいと思ってるんです。
今日のレスを見て、すべてのお客様に喜んでいただける店員になろうと
気持ちをあらたにいたしました。
735風と木の名無しさん:04/02/07 00:06 ID:ejX+qirm
>733
兄名とには邪気漂ってるよね…空気ちがうもん…
736風と木の名無しさん:04/02/07 00:38 ID:AA1N8nvA
要らないけど、始末に困るエロ本のたぐいは、駅の雑誌回収ボックスに入れたらどう?
地元の私鉄の駅にはあるんだけど。雑誌とか新聞とか用で。
737風と木の名無しさん:04/02/07 01:04 ID:1VilKab/
事情があって本を取り替えにいったら、ブックファーストのデブの店員よ、
お前人の本をみて、笑うな。
738風と木の名無しさん:04/02/07 02:01 ID:gJObJgFd
>736
白いポストってやつか?
地元(田舎町)の最寄り駅には設置してあったんだけど、
それ以外、ヨソでは一度も見たことない。
739風と木の名無しさん:04/02/07 02:50 ID:Yh882cef
>738
いや、フツーに駅にある「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「雑誌・新聞」とかの分割されてるゴミ箱の事だと思うぞ。
捨てるモノはモノによっちゃ「萌えるゴミ」かもしれんが(w
740風と木の名無しさん:04/02/07 13:22 ID:22jq591Y
>>738
漏れの街にもあるけどアレは田舎にしかないのかな・・
741風と木の名無しさん:04/02/07 13:36 ID:ISZhWaK/
>白いポスト
それは、地元のライオンズクラブとかが
設置してる青少年健全育成のために
猥褻図書(悪書?)を見つけたらこの
ポストへ入れてくださいってやつじゃないか?
機能してるか知らんけど
742風と木の名無しさん:04/02/07 21:21 ID:19CXQU4t
736ですー。
私が言いたかったのは>739さんの書かれた「フツーの資源ゴミ用ボックス」ですた。
その「白いポスト」とやらは知りませんが、そっちのが目的には合ってるかもw
743713:04/02/07 23:34 ID:Qkchpf8R
また713でつ。
皆さん私のしょーもない悩みに
答えてくれてサンクスです。
かなり嬉しかったです。
。・゚・(ノД`)・゚・。<愛してるよ

とりあえず、ブツは『絶対に二度と行かない!!』
という様な古本屋に持って行こうかなと考え中…
本当にありがとうございました。
744738:04/02/08 01:18 ID:AR10qleh
アヒャ(゚∀。) 「駅」の言葉でさっくり誤読してしまったよ。
スマンかった>742
745風と木の名無しさん:04/02/08 15:57 ID:o2a52iNs
白いポストに興味を持ったのでぐぐってみたらヒットしましたYO!
ttp://www.cmp-lab.or.jp/~zzz/ReMIX/VOW/UN004.html
これは駅どころか思いっきし街角にある様子ですね。
746風と木の名無しさん:04/02/09 05:34 ID:PzeG/K0t
某中古書店の店員ですが…
BLって、売りに来る人より買う(だけ)人の方がやばひ人が多いのなんでだろ〜?

売りに来る人ってBLでも普通の本でもそんなに反応が違わないのに、
買う人って、かなりの部分が・目を合わせない・うんともすんともいわない・表情が異様に暗い…
おいおい、そんなに買うの嫌か、と思うような反応をなさる…。
最近はそうでない人もぼちぼち来始めてはいるが…なんでだろ〜?

そして、BL買う人に集中的に狙われる店員は…仲間だと思われているんだろうな…実際私は仲間なのだが。
747風と木の名無しさん:04/02/09 13:17 ID:ESRfbNUP
>>746
それはひょっとして慣れの有無では……。
748風と木の名無しさん:04/02/09 15:36 ID:KoIjljZs
島出身の友は全島でひとりJ○NEを本屋に取り寄せていたという強者だ。
749風と木の名無しさん:04/02/09 23:39 ID:foHg79ML
初めて男性向けのショタ本を買いましたがかなり恥ずかしかったです。
BL雑誌をぱら立ち見できる私でも。
750風と木の名無しさん:04/02/10 00:49 ID:cb5OaMTk
>748
ネ申

751風と木の名無しさん:04/02/10 15:37 ID:PhpWAxTL
>748
そういう閉ざされた環境で、どうやって801と出会ったのか気になる
752風と木の名無しさん:04/02/10 21:07 ID:5Ftz9uKG
>>719
私は作者買いするので、男向けエロも買うよー。
いや、むしろ女向けエロは買わないんだけど……。
男向けエロ、一人の作者の単行本じゃなかったら、
目当てのページだけ切って、普通の家庭用燃えるゴミに捨ててる。
この方法じゃダメ?
作者買いだと、ブクオフに売れない状態になるのが分かってて、
いくらまでなら出せるか? って感じだから…。
参考にならなかったらごめんね。
753風と木の名無しさん:04/02/12 19:31 ID:YMhBTHmP
女性向けエロ&801本だけを数箱、売りに来たお兄さんがいた。
一冊一冊出版年月日を見せて、801本の買い取り金額にケチをつけるお姐さんもいた。
あからさまにやばい状態になったエロ本ばかり持ってくるお兄さんもいた。

1.2冊のエロ本ぐらいじゃ店員は気にしないよ。
それなりにレディコミの品揃えの良い店だったら、店員も慣れてる。がんがれー。
754風と木の名無しさん:04/02/12 23:52 ID:3oKcOJOY
うちも中古本屋なんですが、いかんせん田舎で店舗がちいさくて
時々大量の買い取りがあると、棚が「その人の本棚」と
なんら変わらない状態になることがあります。
たーくさん売ってくださったBL、棚に入り切らなくて残念だ。
す、ストッカーもぱんぱんだ。
とか思いながら整理をしていたら、
「も、もうだめ……」
「まだ大丈夫だろ、うまく入るから」
という大変へぼんな本×棚の声を聞いた気がした。
755風と木の名無しさん:04/02/13 00:26 ID:JhUg0hbd
>>754
仕事中にそんな妄想を膨らませているなんて悪い子だね…
756風と木の名無しさん:04/02/13 00:50 ID:giv6nw3x
>>755
棚を見つめて呆然としている>>754の耳元にそうささやき、後ろから抱きしめる。
驚いたような声をあげるのに構わず、ほこりっぽいエプロンをまくり上げ、
脚の間に指を滑らせた。
「あ・・・ダメです仕事中に」
がたん、と音をたてて棚に手をつく>>754の耳に血が上っている。
「いやっ・・・BLが見てる・・・」

ごめん、ちょっと書いてみたかった。
757風と木の名無しさん:04/02/13 12:20 ID:DqXcuF0i
>756
おもに最後の一行を、ですなw
758風と木の名無しさん:04/02/14 01:56 ID:evea+0En
>>755
ワロタ
759758:04/02/14 01:59 ID:evea+0En
スマソ。>>756だった…_| ̄|○
760風と木の名無しさん:04/02/15 00:09 ID:q6BSSQ7q
俺、BL本買うときは
スゲー気合の入った服装
+バッチリメイクの時だけにしてる。
そうすると恥かしさが半減する気がする。
761風と木の名無しさん:04/02/15 01:49 ID:dF6aqd9O
……。
762風と木の名無しさん:04/02/15 01:58 ID:LAT/rZZV
20歳過ぎて一人称が俺なのは別に恥ずかしくないのか。そうか…
763風と木の名無しさん:04/02/15 02:14 ID:cnqCJ3/T
いや、わかんないぞ。
>760は「自分は女だ」なんて一言も書いてないし、あるいは…
764風と木の名無しさん:04/02/15 10:44 ID:TZWohbo1
バッチリメイクで801を買う男か……
765風と木の名無しさん:04/02/15 10:58 ID:+liu+l2V
>764
行くとこ行けばごろごろ居る気もしないでもない。
新宿二丁目とかw
766風と木の名無しさん:04/02/15 12:16 ID:Rw/sT5I7
>764

(*´д`*)ハァハァ
767風と木の名無しさん:04/02/16 07:36 ID:AK9l+Oww
ヴィジュアル系?
768風と木の名無しさん:04/02/17 23:13 ID:t/58Curu
大学生の時バイトしてた本屋で私は文庫担当になったんだけど
もう一人の文庫担当のバイトの子から仕事を教えてもらってた時
「これはオタクが読む本」と説明をされたとあるシリーズ。

……鏡呪ですた。
769風と木の名無しさん:04/02/18 08:10 ID:4KVsLHac
>764
大阪にいるぞ、ばっちりメイクで801本の周りをうろうろしている男。
だらけで見た。
770風と木の名無しさん:04/02/18 19:22 ID:L+Ylu7ZE
うちにもきたよ。ばっちり化粧した男。
某音楽ゲームの吸血鬼みたいな格好した男が。
買おうとしたのは801本じゃないけど。
思い出すだけでもはらわたの煮えくり返る
「ウイニー娘。」
「ありません」っていったら
予約のキャンセルとかないんですかとか
しつこく食い下がるくせに恥ずかしそうにしてんの。
ぼそぼそ喋るな。ないもんはないんだよ。
後な、時給幾らで金貰ってるからやんないけど
ビスケタンをまったりひっそり愛してきたこの私に
ヌッコロされたいのかと。
とある日曜の午後の昼下がりでした。
771風と木の名無しさん:04/02/19 00:33 ID:uyPrSQHh
>>770
すまん、野暮とは思うが意味がわからん。
もう少しかみ砕いてくだされ。
772風と木の名無しさん:04/02/19 01:10 ID:Hiee58By
多分、>770は、本屋で時給をもらってバイトorパートしてる人で、
ビスケたんというキャラ萌えの虹板住人で、winnyが大っ嫌いなんだろう。
そんで、かなり言葉が足りない。
773風と木の名無しさん:04/02/19 01:11 ID:Hiee58By
多分、>770は、本屋で時給をもらってバイトorパートしてる人で、
ビスケたんというキャラ萌えの虹板住人で、winnyが大っ嫌いなんだろう。
そんで、かなり言葉が足りない。
774風と木の名無しさん:04/02/19 01:12 ID:Hiee58By
あー、二重カキコスマソ。
IDどおり「ひぇぇ」って気分。
775風と木の名無しさん:04/02/22 20:26 ID:j3C9KoXA
本屋で801雑誌買うのと
子供向け少年誌買うのと
どちらが恥ずかしいのかと思う今日このごろ
776風と木の名無しさん:04/02/22 21:43 ID:bw9dN8vV
一緒に買うのが。
777風と木の名無しさん:04/02/22 23:00 ID:V+WihD/x
それ、かなり強力だわ(w
778風と木の名無しさん:04/02/23 00:09 ID:+mb5Lu8j
個人的には

アイドル誌+オリ801雑誌

が最強コンボでした。
779風と木の名無しさん:04/02/23 02:51 ID:C6djV+Wk
パタリ口とBL単行本をいっしょに買うと
恥ずかしさは減るのか、増すのか
ちょっと悩んでいる
780風と木の名無しさん:04/02/23 06:01 ID:AVZ6h5+G
>779
よくやったけど、やっぱり恥ずかしかったよ。
781風と木の名無しさん:04/02/23 09:58 ID:inTbONEI
成人向け青年誌(っていうのかな?)と801本を一緒に買っていったつわものがいました。
数冊ずつ…。
さすがに、一瞬顔を見てしまいました。
まだまだ修行が足りないなぁ・・・、と小一時間
782風と木の名無しさん:04/02/23 18:29 ID:zh7fQS/Y
某BL雑誌の兄弟特集と、某格闘漫画の兄弟対決の巻
…ゴメンナサイゴメンナサイ。
783風と木の名無しさん:04/02/23 23:03 ID:BhsxzTsR
>781
成人向け青年誌に出てくる男キャラで801妄想してますから…
そんな自分は、子供向け少年漫画と男向けオニャノコ漫画(又はエロゲムック等)と801本を
一緒にレジへ持っていってしまう。
自分は全く気にしていないんだけど、若い男性がレジに立っていると
ある種のプレイのような気がしてきてドキドキする。
784風と木の名無しさん:04/02/23 23:58 ID:HnkfdkFo
痴女め…
785風と木の名無しさん:04/02/24 00:01 ID:t53V4ozb
>783
いやらしい子だ……
786風と木の名無しさん:04/02/24 03:51 ID:f7d+dzOp
>>783が美少年だったりしたら激萌え。
>>785がレジの男性だな。
787風と木の名無しさん:04/02/24 15:32 ID:Fe/dXV4D
メイトなどのおたく専門なら何を買っても恥ずかしいとは思わなくなった。
BL雑誌とBL単行本1,2冊ぐらいなら普通の本屋でも買える。
自分でも慣れたなーと思ってたけど、ちゃねらーの経営する本屋で
「泣ける2ちゃんねる」は何となく恥ずかしくて買えなかった。
788風と木の名無しさん:04/02/25 14:51 ID:yXmWT95k
>787
ちゃねらーが経営しているとなぜわかるのだろう・・・?
789風と木の名無しさん:04/02/25 21:38 ID:mWloaICB
>788
本棚の後ろを事務スペースみたいに仕切ってあるのだが
電話をしていると話し声がまるぎこえになる。
本を探していたら若い店長が電話で2chの話をしていたのが
聞こえてきて分かった。

自分でも恥ずかしがるところを間違っているような気はする。

790風と木の名無しさん:04/03/02 22:45 ID:Ix0BqX5s
隙しょの小説を買ってく高校生くらいの男の子を
たまに見かけます。
791風と木の名無しさん:04/03/03 00:47 ID:PYvxSlTa
青少年保護なんたら教会の方が、指導のチラシを持ってきてくださった。
つらつらと項目を読むと「異性間の過激な性描写」に加えて
「同性間の過激な性描写」としっかり書いてあり、
そうだよなぁと思ったり思わなかったり。
しかし、うちの店ではアホ男子学生がエロ本を持ってくることがあっても
お嬢ちゃんがエロエロホモマンガを持ってくることは無い。
というか、私がレジの時はない…
もしかして、男子学生に対して私が年齢を確認しているのを見られたのでしょうか。
792風と木の名無しさん:04/03/03 01:56 ID:N35AzNw7
>791
どういうこと?未成年にそういうものを売るなってこと?
そういう条例だったっけ…
793風と木の名無しさん:04/03/03 03:39 ID:+MJBZjxO
>>792
これかな
【801本も有害指定?】健全育成条例と801を考える
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1067917069/
794風と木の名無しさん:04/03/06 00:21 ID:BFJxd37k
本屋のバイトが決まった!
姉さん方みたいにまだまだ妄想できる余裕はないだろけど、頑張る。
素直にバイトできて嬉しい。
795風と木の名無しさん:04/03/06 00:29 ID:1NmsTDwv
漏れは体こわして本屋のバイトはやめちったよ。さみしい。
バイトしてるときは結構レア者の販促品とか(801系は誰も欲しがらないから)もらって
たけど…。
>>794さん
頑張ってね。
796風と木の名無しさん:04/03/06 00:34 ID:ff5IOkc/
レジで、ジャソプコミックスとか買ってくお客さんに、
「ビニール(シュリンク)かけていないものと差し替えしてよろしいですか」
って聞いた時に
「いや、ビニールかかってるままで」
っていわれると、シュリンクしてない方が綺麗なのになぁ(´・ω・`)っていつも思う。
797風と木の名無しさん:04/03/06 01:23 ID:ad0+gyti
微妙によれるからね>シュリンク
798風と木の名無しさん:04/03/08 17:45 ID:SF88jYXo
シュリンクは店員が手作業でかけてる、ってことを
知らない人は多いんじゃないかな?
あれがかかってたら、誰も触ってないキレイなのだ!と思ってしまうという。

うちの店なんかシュリンクでさえない(ビニールを手作業でかける)から、
ほんとべたべた触りまくりなのにさ。
799風と木の名無しさん:04/03/08 18:16 ID:G20p9S3L
店員が触るのはいいけど、不特定多数の客が触ってるのが
いやなんじゃない?
飲食店と一緒でw(厨房で指がスープに漬かってても人は気にしない)
800風と木の名無しさん:04/03/08 18:39 ID:RYrKEpfx
>>799
796は「レジで」だから客は触ってないんじゃない?
801風と木の名無しさん:04/03/08 19:25 ID:G20p9S3L
>800
シュリンクしてある店内平積み分をレジに持っていったとき
レジにおいてある、シュリンクしてないやつと取り替えるって話だよ?
平積み分は客がべたべたさわりまくっとるがな。
802風と木の名無しさん:04/03/08 20:26 ID:IjiLC4rD
確かにシュリンク分は客がべたべたさわってますが、客によっては背表紙の位置とか
全部とって確かめて選んで行くので自分が選んだ本が良いと思っているのでは…。
あの本を物色する客が一番迷惑だけどね。人がかたづけたはたから崩していくし、
平積み分に補充するとそれを見て補充分を物色して自分が持ってた本を取り替えていくの。
こいつがまた手が汗ばんでいそうなやつだと最悪。
でも向こうは客なのでしょうがないけどね。
803風と木の名無しさん:04/03/09 03:30 ID:Lz5DIxfV
本屋店員ではないですが、こないだ書×ブクタワーの801コーナーで積まれた本を一番下から、他の本の上に乗せて中見て吟味(しかも長い)してる女がいて邪魔だったよ……私は何も考えず一番上を取りますw
804風と木の名無しさん:04/03/09 03:38 ID:L3yYHPHZ
一応、背表紙の折りがズれてないかどうかくらいは確認するな。
タマにズれてるのあるから。
805風と木の名無しさん:04/03/09 08:10 ID:Abp611oE
ギクリとした。
自分も書×ブクタワー、行きます。
あそこ、いつの間にか最上階がBLコーナーになっててびびった…
806風と木の名無しさん:04/03/09 19:22 ID:p6ReCJxD
ギクッ(´・ω・`;)

私は買う時、いつもさらりと吟味して買う…
(角が痛んでないかとか)
>802が言うように、自分が選んだのが良いものって思ってるから
レジの後ろでシュリンク(っていうの?)してないものと交換されると
「あぁ、変えないで〜」って思う。

この行為は店員さんからすればうっとおしいのですね。
ちょっと気をつけるよ。
一応吟味した際に陳列がくずれた時はなおしてるんだけど…
807風と木の名無しさん:04/03/09 19:41 ID:rEuwe4H0
802です
ごめんなさい。別に選ぶ人が全員うっとおしいわけじゃないんです。

>806さんのように陳列を少しでも直して下さる方もいるのですが、店員が片付けるのが
当然のように本を横の本の上においたままにしたり売り物なのに中を覗き込んだりする
する方々もいるんです。確かに店員は陳列をかたづけたり補充したりが仕事だから
しょうがないんですが、買うまでは自分の本ではないのでもう少し考えてほしいなと
思うんですよね。
808風と木の名無しさん:04/03/09 19:47 ID:aR8sqtFa
何のジンクスが自分の中にあるのかは知らんが、
漏れは平積みは必ず上から二冊目を買う。雑誌でもコミックでも。
809風と木の名無しさん:04/03/09 19:49 ID:L3yYHPHZ
漏れ…一回コミックスをレジに持って行って、シュリンク外さずに
後ろから新しいコミックスをカバーかけて貰ったのを持って帰って読んでいたんだわ。
で、読み終わってから「んじゃ本棚に入れるか」と思ってカバー外してみたら…
ギャー!!コミックスのカバーが少しズれてる〜〜!!なんでじゃ^〜〜!って事あった。
帯ギュ19巻だった…
いや、恨んじゃないよ? うん、恨んじゃいないけどね…
810風と木の名無しさん:04/03/09 21:47 ID:FZH58NRO
漏れは平積みの上から三冊目だな。
何となくそういう習慣になってしまった。
811796:04/03/09 21:54 ID:yuSTAIDA
うちの店では、店についた時点でカバーがよれてるやつとか角が傷んでるやつとかを
優先的にシュリンクして店頭に並べるので、レジにあるやつのほうが綺麗なんだよね。
あと手垢もレジにあるほうが確実についてないよ。
まあ自分で選んだのじゃないとイヤだって人の気持ちもわからなくはないから、交換
するときは必ず交換してもいいか聞いてるよ。


今日は教科書販売日だったんだけど、店内が高校生でごったがえしてる中、平然と
801本を買っていった女子高生がいました。
こっちがいたたまれない気持ちになりました。
812風と木の名無しさん:04/03/09 23:09 ID:dmXyBvrW
>>811
ごめん、聞いていい?
教科書って本屋で売ってるの?
漏れの頃は確か、学校に業者が来てた…。
今は本屋で売ってるものなの???
813風と木の名無しさん:04/03/09 23:21 ID:L3yYHPHZ
ウチの方は本屋で売ってたね。
もう10年以上前だけど。
814風と木の名無しさん:04/03/09 23:23 ID:B5vap3Jp
10ウン年前だが、本屋に買いに行ったよ。
815風と木の名無しさん:04/03/09 23:28 ID:jmEmZHml
なくしたりよごして使えなくなったりしたとき
たまに本屋で買ったりしてた同級生はいたよ。
816風と木の名無しさん:04/03/09 23:41 ID:Rig2KVMK
>>810
うわ漏れ3冊目あたりに痛んだのよくいれてる。
817796:04/03/09 23:56 ID:yuSTAIDA
>>812
うちの店は近隣の高校2校の教科書の学校指定店で、片方は学校まで行って出張販売、
もう片方は店売りしてる。
からどっちもあると思うよ。
818風と木の名無しさん:04/03/10 00:38 ID:dGLhVh03
痛んでると分かってて売ってるわけ?
なんだかなー…
前に交換してもらったこともあるけど正直めんどくさいのよ
ビニールしてると中身が痛んでるかどうかわかんないのが
ほとんどだしさ
最近3連発痛んだのに当たったんでちょっとグチ
819風と木の名無しさん:04/03/10 00:45 ID:amSTl2lJ
>>817
ウチも教科書指定店だ。狭い店だからすごい混むんだよね店内が。
教科書とは別のレジ担当なんだけど入学祝いの図書券の使い道が見れる。
1、読書感想文用の小説
2、コミックスなや漫画雑誌
3、ファッション誌などの普通の雑誌
4、文庫やハードカバーの小説
5、801本、年齢指定のない微エロ本
6、辞書等

5は人事ながら入学祝いの図書券はもうちょっと有効に使おうよって思う。
いや、おせっかいだとはわかってるんだけどね。制服で目立つし。
しかも図書券の包装が自分の店の包装だったりするしね。
820806:04/03/10 00:51 ID:ooaHomZN
>802,807さん
スミマセン。私の書き方、ちょっとトゲがあったかなぁ?
そんな気は全然なく、単純に店員さんの立場からはそう思うんだー、と
思っただけなんです。でも全員がうっとおしいわけじゃなくてヨカッター。

でも、なんで中を覗く人いるんだろね?
私も経験あるけど、続き物の場合自分がどの巻まで買ったか
確かめるため?(私はそうだった)
結局よく見えないし、私はどうしても中を見たい時、店員サンにその旨を
伝えて見せてもらうことにしたんだけど。

あ、でも801は・・・・・ちょっと勇気いるねコレ。
実際801で中身確認を申し出た神はいるんでしょか?
821風と木の名無しさん:04/03/10 01:17 ID:Th17w3U6
本屋に電話して「SEX PISTOLS」の取りおきを頼んだ漏れは勇者?
822風と木の名無しさん:04/03/10 02:38 ID:2iYVr8Ly
>821
わたしのおにいちゃんなら、電話で男性店員に取り置きしてもらった(w

コミックを選んで買う人の気持ちもわかるが、コミックスコーナーを独占されると困る
女子高生の集団が横一列に並んで、新刊コーナー埋め尽くしてたりしてこっちが本買えないし
823風と木の名無しさん:04/03/10 03:58 ID:Qlu+jysZ
漏れは本は読めればそれで良い派なので吟味してるヤシがウザくてたまらん……しかもそういう奴に限ってぶつかっても謝らなかったりするし
824風と木の名無しさん:04/03/10 09:44 ID:RrIe9hQr
たまに、「そんなに本の美しさに気を使うよりも、外見にその力を注いだらどうだ」って奴もいるからね…。
825810:04/03/10 10:20 ID:DrVqMFTg
>816  Σ(゚Д゚; ニャンデスト!!
826風と木の名無しさん:04/03/10 10:26 ID:54wqZXaV
>824
たまにって言うか、吟味してる奴に限ってそういうのが多いヨカーン。

私は雑誌や文庫なら上から2〜3冊目かなあ。
一番上は立ち読みされてなくても自然現象で表紙がめくれてるし
鞄を本の上に置く非常識な客も多いからね。
ビニールがけしてあるものなら一番上のをそのまま持っていく。
827風と木の名無しさん:04/03/10 14:39 ID:eXoieUG6
そりゃ、あんまり吟味して買うのはアレだとは思うけどね、
でも、ちっとくらいはササッと買う本の状態を見るのはいいんでない?
ソレよりも「アタシはファッションにも気を使ってるし、オメーらブスとは違うんだよ、ハッ」
みたいな言い方してる方もどうかと思われ。
828風と木の名無しさん:04/03/10 15:16 ID:av6aAOTs
>>818
痛んでる=普通のひとは気にしない
レベルだから。本当に酷いのはきて即返品だよ。
829風と木の名無しさん:04/03/10 16:45 ID:cluMPiD7
>826=>816?
830風と木の名無しさん:04/03/10 16:59 ID:qMBqVNeo
間違えた、>828=>816?
831風と木の名無しさん:04/03/10 17:35 ID:HgrhWpwX
コミックってどうしてか知らないけどプラスチックの荷造りテープで梱包されて
くるんだよねだから上下2〜4冊くらいは破れてたりへこんでたりします。ひどい物は
返品するけど微妙なものはシュリンク行きですね。だから大量入荷のものはシュリンクより
差し替えのほうがきれいな確立高いです。

822さんのおにいさんじゃないけれど漏れも「SEX PISTOLS」新刊予約しました。
漏れの地域では801系はよほど名の売れた人か作品でないと入荷数が少ないので
発売日の夕方にいくと売り切れてありません。下手すると予約分だけで店売りないものも
あったりします。
832風と木の名無しさん:04/03/10 18:19 ID:ooaHomZN
私もさっき、新刊でシュリンクされてるのを買ってきた。
珍しく今日はさらりと見た上で一番上のを買ってみたんだけど。
家帰ってよく見たら、表紙に梱包のあとらしきへこみが少し・・・

いいんだよ、いいんだけどね・・・・・_| ̄|○
833風と木の名無しさん:04/03/10 18:35 ID:YW4zYpO8
どーせ漏れのゴミ部屋に置いといたら、角っことかボロボロになるから
痛んでたってきにしなーいヽ(´ー`)ノ

部屋の掃除しなくちゃな……_| ̄|○
834風と木の名無しさん:04/03/10 19:14 ID:Qlu+jysZ
どうして皆さん本の美観を気にするんですかね。漏れが気にしなさ杉なのか・・・
835風と木の名無しさん:04/03/10 19:21 ID:XNIxtawR
>828
>痛んでる=普通のひとは気にしない

それはあんたの定義だろう。
勝手に普通の人とか客を区分するなって

>うわ漏れ3冊目あたりに痛んだのよくいれてる

とか、思ってても店員の立場で書くなよ
…こんなDQN書店員ばかりじゃないので勘違いされませんように
836風と木の名無しさん:04/03/10 19:27 ID:BIcf6WSJ
理イ火の配本ゼロ…_| ̄|○
837風と木の名無しさん:04/03/10 20:37 ID:HgrhWpwX
ビブ系は売れ線はまだ10冊以上とか入るけど。コ○とかは配本なしとか多いよ。
特にイラスト集とかぜんぜん予約注文してもらわないといつ入るか分からない。
田舎は嫌だ!!!!!
838風と木の名無しさん:04/03/10 22:30 ID:2hPsUJeD
>>835
オタクがなんか言っててきもい
839風と木の名無しさん:04/03/10 22:36 ID:hq9rfNK5
もぉみんなオタク同士なかょくしようyo
840風と木の名無しさん:04/03/10 22:40 ID:SO4OdivZ
うちなんかビブの配本結構たくさん入るけど
最近来たコミック担当の社員がウ゛ァカだから
セクピス当日返品だったよ。

そうこうしてたらBLの棚、
鼻緒とディアプラ以外無くなりやがった。きえー



841風と木の名無しさん:04/03/10 23:21 ID:O0YNkTEI
うちは気にする人基準で少しの凹みも傷も不可にしてる。
でも配本の少ない本に限って梱包の一番上か下になってるので
たまに一冊も店頭に出せないのもある。少々の傷なら気にしないから
発売日に読みたいという人には基準がキツイのも迷惑だよなぁ。はぁ。

上下にボール紙あてろって何回言ってもほとんどやってくんねーの○阪屋。
他の取次ぎはどうなのかなぁ。>書店員の姐さん方。


>840
そういうの見てるとストレス溜まんない? アフォかー!!と思っても言えないし。
うちの前のコミック担当は真性のヴァカだったので売り切れたままになってる
売れ筋商品をこっそり発注しまくっても気付かなくて好き勝手してやったけど。



842風と木の名無しさん:04/03/10 23:28 ID:KNHATj1W
>>841
大●屋使ってるんだー。
うちはトー●ンですが、ボール紙あててくれたことなんて
一度もないです。
ひどいときは本の表紙に食い込んでるよ…。
843風と木の名無しさん:04/03/10 23:34 ID:HgrhWpwX
たしかうちは○ッパンだが、同じくボール紙なんてあたってないよ。
前にも書きましたが上下の表紙が破れてたりします。
844風と木の名無しさん:04/03/10 23:52 ID:mhA6Qrjl
スレタイ通りの流れになってまいりました!
845風と木の名無しさん:04/03/10 23:59 ID:O0YNkTEI
>842
>843
どこも一緒ですか。
取次ぎの現場の人間に、本に対する愛を期待するだけムダみたいですね…。

ところで。うちは雑誌が○阪屋、書籍がトー○ンなんですが。
○阪屋は版元発注のコミックを別伝票と一緒に汚い輪ゴムでクロスがけにしてきやがりまして、
少なくとも上下二冊下手をするとほとんど全滅なんてこともたまにあってそれが嫌で
こないだトー○ンで頼んだらとってもキレイなまま来たけど三分の二取られました。
ヤシ等は敵だ、と思った。
846842:04/03/11 00:31 ID:gdmHhrsD
>>845
どうやらそうらしい…。
トーハ●は雑誌の表紙も時々破けてます。
847風と木の名無しさん:04/03/11 06:49 ID:4atSdOlp
売り物なんだから大切に扱って欲しいものです……
848風と木の名無しさん:04/03/11 15:51 ID:TmhmPJON
取次ぎもそうだけど、運搬してくれる人もだね
849風と木の名無しさん:04/03/12 15:18 ID:l079nPeI
4月からコミック担当に替わることになりました。
現在うちの店ではBL系は新刊しか扱っていません。
しかし最近売れ行きが伸びており、スペースを広げて
在庫の数を増やそうと思っているのですが…
BL系で常に在庫を持っていたほうが良いタイトル、シリーズなどはありますか?
850風と木の名無しさん:04/03/12 15:32 ID:uiQ/PQPh
>849
BLはタイトルというより作家別じゃないかなあ?一冊読みきりが多いし。
お客さんが中高生主流かお姉さま方主流かにもよると思いますが…
大人が多いなら鹿乃しうことか山田ユギ、円陣闇丸、やまねあやの、、新田祐克あたりの
アダルト路線は確実かと思うが…
851風と木の名無しさん:04/03/12 23:57 ID:DZ+VEDUl
>849
うん、>850さんの言う通り、作家別だね。
細かく書き始めるとキリがないので、とりあえず新刊で売れゆきの
良かった作家の過去作品を揃えてみるとか。
あとは都会のBLに力を入れている大きな店の品揃えを参考にしつつ
周辺の店に置いてない会社に力を入れると間違えなく売上げは上がる。
ガンガレ!

852849:04/03/13 08:06 ID:kAS/P0aF
>850、>851
レスありがとうございます。

作家別ですか、なるほど。
客層はお姉さまが中心ですが、数冊まとめて買う人が多いので
いまいち人気作家がつかめない…_| ̄|○
何となくエロ濃い目のが売れているような気はするんですが。
まず新刊配本を増やしてデータを取ろうかと。
お二人の意見を参考にしてBLコーナーを充実させようと思います。

近所にライバル店が3軒とブクオフがあるので店全体の売上は厳しい
(というか実のところつぶれかかってる)のですが、
地域一のBL売り場を目指してがんがります!
853風と木の名無しさん:04/03/13 19:23 ID:dkR20CBz
>852
854風と木の名無しさん:04/03/13 19:25 ID:dkR20CBz
ひぃぃぃ、ゴメン!↑

>852
頑張って〜!
うちの地域もBLに力入れてほしいよママン
(まだ新刊はかろうじて入るからヨシとするべきか…)
855風と木の名無しさん:04/03/14 00:15 ID:wVUqZ4cK
今日、BL本コーナーの前に初老の白髪頭の男性がいて
若いおなごに混じって熱心に平積みの本を眺めていた。
ご自分で読むのか、お孫さんにでも買ってあげるのか・・・
856風と木の名無しさん:04/03/14 12:06 ID:vO0E4/v2
奥さんでFA
857風と木の名無しさん:04/03/14 21:22 ID:C+eN5rIc
>855
同人板の痛い厨房スレで、コミケの長蛇の列に並んでるお爺さんのお話があった。
お孫さんが「走って買って来い!」って言ってるとか。
ネタかもしれないけど…ね。
858風と木の名無しさん:04/03/14 21:26 ID:0eNIV8LE
>857
ネタではない。
うちにもお爺さんというかおじさんというか、その辺の年齢の人が来て
「○○くんと××くんの本(CPのことだと思われる)下さい」
と新刊一冊ずつ購入する人がいる。
859風と木の名無しさん:04/03/14 21:46 ID:Vr6FOT93
>>857
め、命令形…ガクブル

漏れは昔本屋で八百異本をカートいっぱいに積めこんでレジに並ぼうとしていた所、
丁度ばったり会ったじいちゃんに「ええからええから」と買ってもらった覚えがある。
860風と木の名無しさん:04/03/15 00:07 ID:1/ZoTa3F
>857
1年前本屋でバイトしてた時に、少し足の不自由な年配のお客さんに、
「孫に頼まれたんだけど、最近の若い人の本は良く分からなくて」
と、鉛筆書きのメモを渡された。
そこには、10冊くらいのコミック名とともに『絶対全部間違えずに買ってくること!』
との一文が・・・
そんなアフォがいても不思議じゃないと思う、正直。ネタであることを切実に願うがな
861風と木の名無しさん:04/03/15 14:27 ID:90nvX/AB
801じゃなくてスマソだけど、うちの常連のおじーちゃんがそんな感じだ。
5、20日の3誌、ガソガソ、プリソセス、その他別冊やら増刊やら週2ペースで買いに来てる。
最初は優しいおじーちゃんだなぁと見てたけどチョトかわいそうに思えてきたよ。
広告の裏に書き殴ったメモ持って「これはどこにありますかねぇ…」
って聞いてきて、重い雑誌抱えて歩いて帰る。

聞くところによると孫の方が家、全然近いんだけど。
862風と木の名無しさん:04/03/15 14:29 ID:gby/y4AZ
>852にはとても頑張ってもらいたい
そして実はうちの地元だったりしたら嬉しい
863風と木の名無しさん:04/03/15 14:52 ID:onfx2Cej
>861
まあ、良いほうにとれば、お年寄りのボケ防止の為に…なんてね……
864風と木の名無しさん:04/03/15 18:32 ID:Pnw3xvRT
おじいやおばあを大切にしない(゚Д゚)ゴルァ!!な孫共(?)に「PMALC←」の「ンロビバ京東←」を読ませたいよー(つДT)。
865風と木の名無しさん:04/03/15 21:26 ID:GOvnkda2
>864
あの話は純粋に悲しかったな…でも大切にしない孫たちが読んでも
「何これ?プw」な悪寒だよ…

スレ違いスマソ。
866風と木の名無しさん:04/03/15 22:12 ID:Oszy3EvT
個人的には、年配の方々を敬えない人間に801だ何だ言ってほしくないんだけどな。
そんなこと言ってもやっぱり「何言ってんの(プゲラ」で終わるんだろうな。
汚れっちまった世の中だよ…
867風と木の名無しさん:04/03/15 22:31 ID:otqqtP89
そういう人は本屋で新しい本との出会いをしたりしないんだろうか。
801じゃなくても本当に本が好きな人なら本屋で並べられた本を見るのも好きだよね。
何らかの事情があって書店に行けないのなら仕方ないけど。
868風と木の名無しさん:04/03/16 00:15 ID:kcP8OHEm
漏れなんか書店員のくせに、近隣の他の書店3店で「いつもどうもー(エガオ)」といわれる。
801系は初回配本が不安定だからさ、発売日に書店ハシゴしてるうちにこうなった。

もちろん発売日以外でもしょっちゅう本屋覗いてるけど。
869風と木の名無しさん:04/03/20 14:09 ID:njMAfECY
制服の少女がち/ん/つ/ぶという漫画を
レジにもっていって「プレゼント用に包んでください」
と言っていたんですが、何に使うんだ、何に…
870風と木の名無しさん:04/03/20 15:56 ID:CX9mkC01
罰ゲームとみた

まぁ違い無い
871風と木の名無しさん:04/03/20 18:44 ID:L21S90Xr
中古の買取で男の店員さんに中身をパラ見されるのがすごく恥ずかしい。
顔がこわばります。
872風と木の名無しさん:04/03/21 22:18 ID:8dm754Y6
ち/ん/つ/ぶは他人用ではなく実はその少女自身が読むために買ったのでは…
で、「あたしが読むわけじゃないんです!これは知り合いが欲しがってて…」と
言い訳のつもりでラッピングを頼んだのかと。
全然言い訳になってないがw

>>871
自分はそれが嫌でブクオフに801本売りにいけないでいるよ
873風と木の名無しさん:04/03/23 00:07 ID:2Rnd9MC+
良スレage
874風と木の名無しさん:04/03/25 19:49 ID:jx14H/Fk
>869
ち/ん/つ/ぶが気になって調べてみた。

>ttp://www.rakuten.co.jp/hoshinobk/362601/529735/
この物語は+ちんこが入れ替わる+という障害にもかかわらず
明るく前向きに生きる少年達の愛と笑い、そして苦悩の青
春ストーリーである。
“意志を持ち、動き、喋り、泣く…….
愛らしくキュートなち○こたちの活躍”
ってな物語。

どんな漫画なんだよ…!!
875風と木の名無しさん:04/03/25 20:03 ID:nrrbm34t
>874
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
876風と木の名無しさん:04/03/25 20:03 ID:OjRq4mZh
ギャクホモ漫画だよ。
877風と木の名無しさん:04/03/25 22:16 ID:tprRGSgm
そう、かなりくだらない。
でも私には面白かった(゚∀゚)アヒャ
878風と木の名無しさん:04/03/25 22:31 ID:HUzwrDA1
雑誌に掲載されてた頃はちんつぶなんていう愛らしい略称じゃなくて
まんま「ちん○のつぶやき」だったと思う…
単行本になるとき、どうするんだとか言われてた。
879風と木の名無しさん:04/03/25 22:56 ID:nrrbm34t
ちんつぶってそういう意味か!
略称だなんて思いもつかなかったよ!
27歳の誕生日にこれでまた一つ賢くなった。
ありがとう>878
880風と木の名無しさん:04/03/25 23:12 ID:mLUvFcPD
>>878
わたしはち○このつぶつぶって意味かと思ってた。
なんていやらしいタイトルだろうと…てっきり893物かと…
私もレベルが上がったよ。有り難う。>>878
881風と木の名無しさん:04/03/25 23:50 ID:wI6Jak0k
ちんつぶは面白い。
ちんこのキャラ好き。
あれ読んでから彼氏のに名前つけて話しかけるようになった_| ̄|○
882風と木の名無しさん:04/03/26 02:11 ID:VQwoNGJL
>>881
やっぱり和名? それとも洋風?w
883風と木の名無しさん:04/03/26 04:38 ID:VRBeFS/B
やっぱジョンソンだろw
884風と木の名無しさん:04/03/26 13:46 ID:Tld2MAhJ
>>882
「ちびた。」

今日、いつも行ってる本屋で本を探してたら、
店長が「この前買っていかれた○○の2巻なら、取っておいてありますよー」って大声で言ってきた。
確かに探してたのはその本なんだけど、題名があまりにも801って感じなので、あんまり大声で言われたくなかった…
ここにいる店員さんは気をつけてね。゚(゚´Д`゚)゜。
885風と木の名無しさん:04/03/26 13:51 ID:LhjW81hG
>>884
>「ちびた。」
彼氏泣くぞ・・
886風と木の名無しさん:04/03/26 15:34 ID:Tld2MAhJ
>>885
最初は本気で怒ってたけど、今では自分でもちびたって呼んでる。
慣れって恐いね。
887風と木の名無しさん:04/03/26 17:26 ID:VQwoNGJL
>>884
漏れもそれは気をつけてるよ。
注文で届いたときの電話でも、どんな普通の本だろうが
聞かれない限りはタイトルも言わない。
888風と木の名無しさん:04/03/27 01:28 ID:MkN5SO8D
和名「ちびた」洋名「ずにあ」だと思えば…
889風と木の名無しさん:04/03/27 13:10 ID:7rrPbNHo
珍粒、このスレ見て買っちゃったよ。面白かった。
890風と木の名無しさん:04/03/28 18:04 ID:8dyDhFV6
>883
oh,,,,ジョンソン、プリーズ、プリーズ、オウ!オウ!
という洋モノを想像してしまったじゃないか!(w
891風と木の名無しさん:04/03/29 20:30 ID:dCJ3c8kq
>>890
あだなは「ジョン」かなやっぱ
892風と木の名無しさん:04/03/29 23:41 ID:MbdwzuVl
ティンコ話はそれぐらいに汁!(w
そういえば近くの本屋のBL棚が、ライトノベル棚と融合しちゃって
弟が本も買えねえよってぼやいていた。
893風と木の名無しさん:04/03/29 23:52 ID:dZCC7IY6
そういえば、近所の本屋、上下BLに挟まれて
ハガレンのラノベが…w
894風と木の名無しさん:04/03/30 09:38 ID:QRQAikA5
ぼやく弟(;´Д`)ハァハァ
895風と木の名無しさん:04/03/31 22:11 ID:mihh+g2N
>894
弟は萌えるような物じゃないよ!(w
柔道部だし。腹筋ヤバイ。
896風と木の名無しさん:04/04/01 00:28 ID:FJ2t2WJi
腹筋(;´Д`)ハァハァ
897風と木の名無しさん:04/04/01 00:59 ID:IXJPHvXe
ついに本屋のバイトの子にまで名前覚えられた。
「やおい本の人」って_| ̄|○
やおいなんていつどこで覚えたんだ_| ̄|●
898風と木の名無しさん:04/04/01 01:44 ID:dY+qnDd8
>897
それが「名前」なのか!?w
899風と木の名無しさん:04/04/01 02:22 ID:g/6zNFxc
問題は>>892の弟が腹筋ヤバイ柔道部のクセにラノベ読みで、
しかもBL棚と融合すると気恥ずかしくて買えないなどという点だな。

やっぱり萌え(;´Д`)ハァハァ
900風と木の名無しさん:04/04/01 10:00 ID:/1dbDGBU
便乗…(*´Д`)ハァハァ
901風と木の名無しさん:04/04/01 13:23 ID:i+zYfleN
藻前ら、いつでもどこでもハァハァしやがって……(*´Д`)ハァハァハァハァ
902892:04/04/01 18:59 ID:oa8muUSR

弟は、ほ、本当に姐さん方に萌えて頂けるような代物じゃ…
夏はホント汗臭いし、全然華奢じゃないし、無論可愛くも無い。
ライトノベルで泣く(鼻水有り)ような男で、駄目人間ですよ!。


話を変えて、
個人的には、BLとライトノベルの棚が分けてないでぐちゃぐちゃだと
買いやすかったりするのですけど皆さんはどうですか?
903風と木の名無しさん:04/04/01 19:14 ID:YbD2UdtM
>902
書けば書くほど萌えられるだけって気がするがw

> BLとライトノベルの棚
これはきっぱりと分けて欲しい。
しかし文庫は、コバルトやホワイトハート、パレットあたりは
分けるのが難しいだろうから、せめてこれらグレーのレーベルを
間にして、ラノベ→(グレー)→BLのグラデーションにして欲しい。
正直、ラノベ買いの僕たちと隣り合わせるのはきついよ…

家から一番近い本屋はグラデで並べてて、数mある棚の右端は
ラノベで左端は801になっていて助かる。
少し遠いオタク向けの本が充実してる本屋は書店員が
非常に良く分かっていて、コバルトもホワイトハートもパレットも
健全と801が見事に別々の棚に収まっているが
中規模の書店にそれを臨むのはスペースから言っても
無理なんだろな…。


904風と木の名無しさん:04/04/02 01:18 ID:KTjhejAF
もはや、892は腕のいい釣り師としか思えない。


>902
> ライトノベルで泣く(鼻水有り)
ウホッ(*´Д`)ハァハァ
905904:04/04/02 01:21 ID:KTjhejAF
本題忘れたよw

漏れは、BLとラノベは一緒でいいんだが、
女子向けラノベと男子向けラノベは分けてほしいんだなあ…。
これこそ、中小の書店には絶対無理とわかってるが言ってみる。
906風と木の名無しさん:04/04/02 12:13 ID:iLhPXjKP

>903は>892の弟か?(*´Д`)ハァハァハァハァ
907風と木の名無しさん:04/04/02 17:27 ID:Qzm7vKUa

BL小説風に。、

男子校の柔道部員で、引き締まった体で精悍な青年なんだけど、
本当は情に脆くて押され弱い>892の弟(受け)
性格が優しいから他の柔道部員の憧れの存在で
しょっちゅうメガネの生徒会長(攻め)から目をつけられている。
(´Д`;)ハァハァ


ちなみに自分はコバルトとかビーンズは一緒でいいけど
電撃とかスニーカーは別の棚にして欲しい。
908風と木の名無しさん:04/04/03 00:45 ID:ABDEU5Hi
いつもBLコーナーに、長時間微動だにしない腐女子の壁のできていた書店、
久しぶりに行ってみたら誰もいない。
よく見るとBL本はすべてビニ本になっていた。
801女って、本を買わないのか……。
でも、初めてゆっくり背表紙を確認できたよ。
909風と木の名無しさん:04/04/03 01:44 ID:t7Nf3Eo7
買わないなら買う人の邪魔すんな、と言いたいw
910風と木の名無しさん:04/04/03 06:30 ID:m9AaDnxW
ビニ本になれば長時間立ち読みの人壁がなくなるなら
行きつけの本屋もそうなるとうれしいなぁ・・・。
選んでるというより本気で読んでる人多すぎ。
でも初買いの作家さんはやっぱりちょっと中身見れないと不安なんだけど。
911風と木の名無しさん:04/04/03 08:29 ID:aSi9ZnM6
801に限らずためし読みにおいてある漫画とかを読みふけるヤシは結構人のことは
お構いなしにずーと読んでるぞ。
買いたくてもその前で長時間立たれるとその本屋で買うのをあきらめてしまう。

912風と木の名無しさん:04/04/03 19:29 ID:eqZ+segW

前、買いたい本の前で立ち読みしていた女の子に、
「すいません、ちょっといいですか?」って言ったら、
凄い目で睨まれたのを思いだしたよ…
そんなに続きが気になるなら、買えよ!
913風と木の名無しさん:04/04/03 20:39 ID:cj/DStQ5
私は立ち読み出来ない派(´・ω・`)
特に好きな作家さんのとか漫画だったら家でじっくり読みたいし、
人にどんな本見てるのかも見られたくないし。
ていうか立ってるのが疲れるのが一番の理由なんだけどねw
914風と木の名無しさん:04/04/03 23:05 ID:aSi9ZnM6
>913
どちらかと言えば私もそうです。まあぱらぱらッと内容くらいは見ますが、本屋でじっくり
読むって言うのに抵抗があります。
915風と木の名無しさん:04/04/03 23:30 ID:g74uiN0m
女の子はまだ良い。
野郎は売り物でオニャーニするからやってられんわ。
916風と木の名無しさん:04/04/04 00:39 ID:7JxzG64q
通報しましょう(-.-;)
917風と木の名無しさん:04/04/04 01:51 ID:lqw7hAMV
漏れは買う気がある物を立ち読みするときは
「いかにも品定めしている風を装う」ためにパラ見する。
実際は何も見てないんだが、買う気があるからどっちでもいい。
918風と木の名無しさん:04/04/04 13:35 ID:QGVIYimE
>917
なんでわざわざそんなことを…?
「お目当てのものがあるというほど801にはまっている」ということが
恥ずかしいのかな?

919風と木の名無しさん:04/04/04 13:40 ID:Ecam37ET
>917
自分もパラ見するyo
恥ずかしくて文字なんか頭に入ってこないんだけどね…
心境としては
「漏れは妥協を許さないんだぜ、だから内容も吟味するんだぜ」
に近いかもしれない…でも恥ずかしくて文字なんか頭に入ってこないから
へぼんをつかまされてしまうこともしばしばある
920風と木の名無しさん:04/04/04 13:56 ID:QXMxFuDQ
パラ読みどころか裏表紙すら見ない。
BLコーナーに人気のない店や時間帯を選んで
お目当て作家の新刊をひったくるようにとりレジへGO!
いかにも〜なヲタ少女が居ると近づけないよ……。
バリバリギンギンにお洒落しろとは言わないが、せめて髪を洗って来てくれ。
そして売り場でニタニタしながら長時間居座らないでくれ。
921風と木の名無しさん:04/04/04 15:10 ID:vONjXuVq
>920
しかし>920のような人だと新規開拓とかできなさそうだね。
雑誌とかでめぼしい人にあたりつけてるのかな。
自分、少女漫画でだけどコミックス読みになって、雑誌かわずに
目当ての作家だけ買ってたらだんだんと読むものが無くなって
寂しい気分になったな〜。
今は懐具合がいいので表紙大人買いしたり、雑誌もまた読むようになったから
買う作家が増えてウマーだけど。
922風と木の名無しさん:04/04/04 15:39 ID:QpRS1NXa
>>920
>お目当て作家の新刊をひったくるようにとりレジへGO!

ワロタ
923風と木の名無しさん:04/04/04 16:34 ID:tKAxN8sU
そうは言っても、実際表紙買い・あらすじ買いで失敗連発すると、
もう決まった作家買いでいいよウワァァァンという気持ちになる。
自分は、とりあえず表紙、作家名くらいはざーっと見るけど、
BLコーナー滞在時間はすごく短いな。
最近はもっぱらここ含めネットでの書評を参考にしてる。
924920:04/04/04 17:13 ID:QXMxFuDQ
>921
最近はこの板の評判を見て気になる作家を数人まとめて一冊ずつ密林で買ってる。
届いたのをパラ見して絵柄がいまいちなら返品。
中身つまらなくても絵が好みなら一冊くらい投資だと思うさー。
小説は文芸オンリーでBLもの読まないので無問題。
925風と木の名無しさん:04/04/04 17:21 ID:CYkrTCCH
密林って返品できるのかい?
だったら利用しようかな
926920:04/04/04 18:56 ID:QXMxFuDQ
>925
30日以内ならOK。
返送料はもちろん自分持ちだが。
でもこれを利用して図書館代わりにしてる厨も多いだろうなー。
927風と木の名無しさん:04/04/04 19:10 ID:tKQN4iED
>図書館代わり

うーん、密林そんなサービスやっとるんか、ますます本屋上がったりやな
と思ったら、そういう可能性もあるよな。
しかし、読むだけ読んで返送料金を出しても損をしない(と思える)
価格帯ってどれくらいだろう。
928風と木の名無しさん:04/04/04 20:19 ID:cuNvvBN+
>924
そんな理由で返品すんなよ。
こっちは新品のつもりで密林で買ってるのに、
誰かがパラ見した本かもしれないなんて…。
929920:04/04/04 20:33 ID:QXMxFuDQ
>928
それは一般書店も同じでは?
誰もパラ見してない本なんかないと思うよ。
書店に限らず通信・ネット販売は現物を手に取れないから
必ずと言って良いほど返品についての項目が明記してあるわけで。
930風と木の名無しさん:04/04/04 21:45 ID:vONjXuVq
つーか、返品理由を書くとこがあったと思うんだが…
漏れ注文間違えてダブったときだけだよ、返品したのは。
そんな理由でも受け付けてくれるのか<密林
甘すぎなんじゃ?
931風と木の名無しさん:04/04/04 22:17 ID:znEnMjlk
返品された品も新品として売ってるのかな、あまぞん
932風と木の名無しさん:04/04/04 22:29 ID:vONjXuVq
>931
それは確実にやってると思う。送られてくるものがシュリンクされてたり
されてなかったり…。
933風と木の名無しさん:04/04/04 22:48 ID:6mtJUbKF
よく知らんけど、シュリンクしてあるから新品ってわけでもねーんでないの?
934風と木の名無しさん:04/04/04 22:55 ID:yXNfCpU6
>>933
どうなんだろね、一応新品には全部シュリンクかけてるのかな。
935風と木の名無しさん:04/04/04 23:05 ID:vONjXuVq
>933
っていうか、されてるものとされてないものがあるってとこに
違和感かんじないか?
936風と木の名無しさん:04/04/04 23:56 ID:n202wZ+D
>926
リアル書店でそれをやった厨を知っている
つか、やられたよ
その地域一帯の書店でブラックリスト入りしたがな
そのときは、その厨の取り寄せ注文には応じない、
返品にも応じない、と通告したんだけど、アマゾンとかでも
同じようなブラックリストとかあるんだろうか
937920:04/04/05 00:08 ID:UQUelM8o
>936
どうだろう。
偉そうなこと書いたけど私も返品は2回しかしたことないので。
新刊は数冊頼むと本全体がまとめてシュリンクされてる時と
一冊ずつシュリンクされてる時と
まとめてシュリンク&一冊ずつシュリンクのWシュリンクの時がある。
三冊くらいだとメール便で来て全くシュリンクされてなかったりもする。
この違いはなんだろうね。
ところでそろそろ名無しに戻ります。
938風と木の名無しさん:04/04/05 00:16 ID:1t/aDwNt
>936
アカウントサービスで見ると過去の注文内容全部見られるほどには
データは管理されてるわけでそ。
>920の言うような図書館厨は出ないと思うがなあ…
何回もやってりゃそりゃまずいだろう。
939風と木の名無しさん:04/04/05 01:22 ID:JLEiWvtE
明日(今日?)買いに行くぞ。教科書買うついでに。
始めていく本屋だから何があるか分からんので金は多めに。

てか頭洗ってないです。ごめんなさい。くさい?
でもとりあえず見た目からオタク!!とは思われたくないので一応ちゃんとしてく。
やっぱ見た目で分かるもんなの?本買う前に。
940風と木の名無しさん:04/04/05 01:25 ID:1t/aDwNt
教科書って子供の…?
もし自分のだったらここは21歳禁ですよ。
941風と木の名無しさん:04/04/05 01:29 ID:Sva6NNMY
大学でも教科書は使いますが。
一般書店で販売するかは学校によるが。
942風と木の名無しさん:04/04/05 01:30 ID:JLEiWvtE
イェッスァ。明日まで春休みですよ。教科書買ってないって今更言ってくるからつれてくんです。
まぁ余計なもん買うから連れて行かないといって自分が余計なもん買ってくるんですがね。
943風と木の名無しさん:04/04/05 01:39 ID:LRRxAkH+
つーかまじ教科書は指定販売日に買いに来てください。
教科書販売日から3週間もすぎてから買いにこられても、もう返品しはじめてるっつーの。

あとどの教科書買うかってのが明記されたプリントは持ってきてください。
子どもの選択教科とかわかんないわぁ…って馬鹿親たまにいるけどさー。
わかんねーなら最初から子どもに買いに来させろっての。
944風と木の名無しさん:04/04/05 01:48 ID:JLEiWvtE
紙って持ってったほうがいいのか。もらってくるわ。
ホントは買うのめんどいんだよね。でも自分のほしいもんも変えるからよし。

教科書って返品するのか!
945風と木の名無しさん:04/04/05 01:48 ID:1t/aDwNt
大学の教科書なんて本屋でうってんのか…
学校でしか買った事なかったよ。
>942はこぶつきで買いにいくのか。ある意味カモフラージュのようなw
946風と木の名無しさん:04/04/05 01:50 ID:+vegg/1G
学参関係はそんなんばっか。
定期試験の3日前に教科書ガイド買いにきてないと騒いだり
ママンが買いにきてどれかわかんなかったり。
しかもそれが春を通り越して冬だったりするともうアフォかバカかとry
本人達は大真面目でもこっちは付き合いきれません。
801にゃ関係ないことでスマソ。

>944
返品できないんだったら絶対売り切れる数しか入れないから
今頃行ってもあなたの買う分はないと思ってください。
947風と木の名無しさん:04/04/05 01:55 ID:JLEiWvtE
>942
いや一人で行くよ。大学じゃなくて下は中学。

>946
おk。自分のじゃないから何の問題もない。
久々の801本買いに行くんだから買いだめせんと・・。
948風と木の名無しさん:04/04/05 03:42 ID:5c2+/pXF
どーでもいいんだが
中学生になったら自分の教科書くらい、一人で買わせに行った方がいいと思うんだが。
まあ自分の買い物もしたいみたいだからいいのか。
949風と木の名無しさん:04/04/05 10:40 ID:rSAyBtjf
中学校の教科書って、普通学校で配ってくれるんじゃないのか?
私の時代とは違うのか?
950風と木の名無しさん:04/04/05 17:43 ID:yZcikYF1
中学生の子供がいるようには見えんな、いろんな意味で。
951風と木の名無しさん:04/04/05 17:59 ID:qi1IxZOz
まあ、最近はできちゃった婚みたいなのも多いしな。
自覚のないうちに母親になってしまうケースじゃないかな。
952風と木の名無しさん:04/04/05 18:12 ID:bVgtUbAS
教科書でなくてガイドじゃないの?
うちは私立だったけど教科書は学校で買ったな。
公立は違うのか? 
>946
そのとおり、試験前とか三学期始まる前にガイド買いに来たってないって。
漏れがバイトしてたところはエリアに結構チェーン店があって探してくださいって言われた。
探させるなら最低教科書番号くらい書いて来いよって何度思ったことか。
学校名を言ったら店員にわかるくらいにしか思ってない親子が多かったです。
953風と木の名無しさん:04/04/05 18:13 ID:6RGzz1Qp
次スレは980でいいのかな。

しかし子供の教科書と一緒に801本を買いだめか……。
店員の記憶に残りそうではある。
954風と木の名無しさん:04/04/05 18:44 ID:lBxiqjL7
なるほど、ガイドの方か(´・ω・`)

うちの親は私と一緒に801本買うような親だったよ。
特に私が高校ぐらいの時は、あんたが買った方が自然なんだから!って、
わざわざ買いに行かされた…
955風と木の名無しさん:04/04/05 18:54 ID:qi1IxZOz
>954
いいな…
漏れなんてこの歳になってもまだ、この趣味を共有できる友人すらいないYo
956風と木の名無しさん:04/04/05 19:50 ID:DVtrl9ue
禿裏山……(´・ω・`)
957風と木の名無しさん:04/04/05 21:59 ID:y6MIFKyE
>954じゃないけど私の親友の母の
愛読書は「トー/マの心臓」だったのをおもいだした。
958風と木の名無しさん:04/04/06 00:02 ID:8AR7kFp8
>>957
お母様…
959風と木の名無しさん:04/04/06 17:45 ID:pz/ZEzvl
地元の本屋の801ゾーンにはデカデカと「ボーイズラブ」という看板が掲げてあり
どうにもこうにもそこに突入することが憚られるのだがBL本の品揃えだけは素晴らしく…

しかし遠出してでもメイトで買ってしまうのサ
960風と木の名無しさん:04/04/06 17:56 ID:eSvhsypZ
うちにも昨日来たよ。新学期の教科書買ってない高校3年生。
当然ながら1冊もなかったけど。
「授業始まるのに困るんですけど…」
っていわれたけど、そんなこといわれたってこっちだって困る。

あと、うち受験期には大学の願書も扱ってるんだけど、一度
「明日が願書締め切り日なんですがありますか?」
って学生が来た。売り切れてますって言ったら
「困るんです。なんとかなりませんか?」だって。
そんなこといわれたって(以下略
961風と木の名無しさん:04/04/06 18:17 ID:2IjaiO5O
あ、次スレはどうなる?
つか次スレ立てるのかな?
962風と木の名無しさん:04/04/06 18:23 ID:mkQkaJii
本屋でバイトをはじめて一ヶ月ですが朝の本出しの時に


先輩A「何?この本」

先輩B「あーホモ本、ホモ本。返品だしちゃっていーよ」

というやり取りが。

何てことしくさるんじゃー(゚Д゚)ゴルァ
と心の中で叫ぶ漏れ…_| ̄|○


今は肩身の狭いBLコーナーをいつか大きくしたいyo…
963風と木の名無しさん:04/04/06 18:28 ID:VrVv6i7f
立てるのならこの辺も過去ログに入れて、「出版社・書店関係スレ」にしてほしい。

801な本って買う時恥ずかしくないですか?
http://www2.bbspink.com/801/kako/1013/10134/1013428902.html
■出版・書店関係者専用スレin801版■
http://www2.bbspink.com/801/kako/1032/10321/1032192829.html
964風と木の名無しさん:04/04/06 19:33 ID:NXgRQMeu
>962
ガンガレ!

>963
スレタイ変えるってこと?

確かに本屋の店員以外のレスのほうが多いみたいだけど
自分はこのままでいい気もするなぁ。
他の皆さんはどう思います?
965風と木の名無しさん:04/04/06 20:13 ID:ZIlJ/8nj
以前は本屋でバイトしてたけど今は辞めてるんです。
だから今のまま店員以外でもレスできる状態のほうがありがたいかなぁ。
966風と木の名無しさん:04/04/06 20:26 ID:VrVv6i7f
>965
>963です。
今だと書店ネタのみっぽいし、出版・流通系の人の話も聞けると
いいなあと思って「出版社・書店関係スレ」と書いてみました。
「関係者専用」を銘打たれると困る…(バイト経験すらないので)
967風と木の名無しさん:04/04/06 20:33 ID:RPR0MlNO
>966
漏れもバイト経験ないけど、書き込んでるよ。
あんまり考えすぎちゃうと「自治スレ」みたいになってしまうかもしれんし。
このままでいいと思うよ。
968風と木の名無しさん:04/04/07 01:30 ID:qd27XKS8
出版社をスレタイに入れると話が一気に生臭くなるので、
(なんつか、暴露書き込みがありそうなスレになっちまう)
とりあえずスレタイに入れない方向で行ったほうがいいんじゃね?
今の、けっこう自由に客だの店員だのその他関係者だのが
書き込んでる雰囲気が好きだ。
969風と木の名無しさん:04/04/07 01:53 ID:PYrgJAyX
うん。そのままでいいんじゃないかな。
>>1さんもなんとなく立ててみたって言ってるんだし店員以外が参加しても全然無問題だと思う。
今の時点で十分おもしろいし荒れたりもせずマターリ進んでるしね。
970風と木の名無しさん:04/04/07 10:24 ID:vnkuzKvw
>963のを関連スレとして2あたりに入れて、スレタイ今のままで、
ってことでいいのでは。折衷案として。
971風と木の名無しさん:04/04/07 13:01 ID:eAQA9wEU
「本屋さんでの801事情」とか浮かんだけど、今のがいいな、スレタイ。
972風と木の名無しさん:04/04/07 13:03 ID:D7DxfuH7
何だかんだ、このスレタイでここまでレス付いてきたわけだし。
現状維持キボン。
973風と木の名無しさん:04/04/07 23:34 ID:drKI8JFf
じゃぁ次スレは980あたりでよろしく
974風と木の名無しさん:04/04/08 02:01 ID:sMFa72x9
自分書店員だけど、どの程度仕事の話していいのか迷う。
書店員の情報交換スレとかホンネスレin 801板な内容でもいいのかな。
あっちでできない801関係の情報交換とかをしたいのですが
あまりそういう話ばかりしてもうざがられるかと自粛してます。
できれば801以外の漫画小説その他仕事全般の話もできればうれしいけど
それは行き過ぎ? 書店員、違う方、両方の意見求む。
975風と木の名無しさん:04/04/08 20:18 ID:pxe2YIab
801以外は板違いだと思われ。私は構わない派ですが。
976風と木の名無しさん:04/04/08 20:27 ID:uzHmHnEh
私は流れに任せよう派ですが。
とりあえず現状維持希望。


>980に任せましょう
977風と木の名無しさん:04/04/08 20:28 ID:33e3fy3h
>>974
801以外の情報交換には漫画板とか一般書籍板にスレあるよ。
978風と木の名無しさん:04/04/09 00:00 ID:UKPdn51b
>977
いや、974は腐女子視点での(801以外の本の)情報交換がしたいのでは
ないかと思うのだが。

書店員ではないけど、自分もチョト興味ある。
979風と木の名無しさん:04/04/09 01:51 ID:hGxZQnQo
腐女子視点なら自分は桶。
腐女子に売れてる本の話とか聞きたいもんよ。
980風と木の名無しさん:04/04/09 05:58 ID:LejojcU/
同意。
981風と木の名無しさん:04/04/09 07:01 ID:fX8JvshW
スマソ…_| ̄|○

うっかり980踏んでスレ立て行ってきたんですが、
「原因不明のエラー」
が出て立てられませんですた……逝ってきます つД`)゜・゜
982風と木の名無しさん:04/04/09 08:27 ID:eUxu/NRz
>981
立てときました。


本屋の店員が801を買っていく奴を見守るスレ2店目
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1081466809/l50
983風と木の名無しさん:04/04/10 00:31 ID:VyFWyyCJ
埋め埋め
984風と木の名無しさん:04/04/10 00:53 ID:PVjSmlbD
985風と木の名無しさん:04/04/10 12:33 ID:rsIoWZ6F
馬波
986風と木の名無しさん:04/04/10 19:00 ID:VyFWyyCJ
バッファロー
987風と木の名無しさん:04/04/11 03:06 ID:svB9hezh
↑今月の課長の恋?
988風と木の名無しさん:04/04/11 08:39 ID:TGBAPbXs
馬並みは聞いたことあるが、牛は(w
989風と木の名無しさん:04/04/11 10:14 ID:svB9hezh
馬より鯨のがでかかったけどな
990風と木の名無しさん:04/04/11 10:38 ID:ccC6cl3W
鯨は単品ではでかいけど、身体の大きさとの比率でいくと…。
比率だったらハムの方がでかいのでは?
991風と木の名無しさん:04/04/11 10:49 ID:2TbyD34R
人間のキャンタマのデカさは、比率の上ではやたらデカいと聞くが…
992風と木の名無しさん:04/04/11 11:05 ID:TGBAPbXs
昔、牧場で馬のを見たことあるが比率的にも人間より大きいかなぁ。
993風と木の名無しさん:04/04/11 11:05 ID:ugdeYYoT
ハムのデカサはすごいよね。
あの小さな体に立派なたまたまが。
994風と木の名無しさん:04/04/11 15:46 ID:M4yk4/4o
一瞬、へー別所さんて凄いんだーとか思った。
995風と木の名無しさん:04/04/11 20:49 ID:svB9hezh
埋め立て〜
996風と木の名無しさん:04/04/11 20:50 ID:svB9hezh
産みたて
997風と木の名無しさん:04/04/11 23:31 ID:m0h8PeXC
8…やまなし
998風と木の名無しさん:04/04/11 23:33 ID:ugdeYYoT
0……いみなし
999風と木の名無しさん:04/04/11 23:34 ID:2Nn5Cran
1…いみなし

0…はオチなし
1000風と木の名無しさん:04/04/11 23:34 ID:ugdeYYoT
間違った(´・ω・`)ショボーン
0……おちなし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。