■いい年して801にはまる高齢女たち【3】■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
ずね・アランの創刊を知る801歴史の生き証人も最近はまった初心者も、
一生ここで吹き溜まりましょう。原則として30歳以上限定です。

過去スレ
【1】http://www2.bbspink.com/801/kako/1023/10239/1023947876.html
【2】http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1038682940/l50

昔はなんでも残さず読んだもんじゃった…… 細々のんびり3発目。
2風と木の名無しさん:03/08/15 23:55 ID:mWX+f1dA
前スレ976さん、立てました(*´∀`*)
3風と木の名無しさん:03/08/16 00:00 ID:U9OQI2V3
dat落ち防止のため、レス30まではageてまいります。
4風と木の名無しさん:03/08/16 00:01 ID:U9OQI2V3
初めてずね系雑誌を手にしたのは、83年頃でした・・・
アランとずねと月光。
5風と木の名無しさん:03/08/16 00:20 ID:A6mP/bmM
>>1さん乙彼ー。
即死回避パピコ。
6風と木の名無しさん:03/08/16 00:22 ID:UiCE8whD
初めて801系雑誌を買ったのは86年、ずね
7風と木の名無しさん:03/08/16 00:26 ID:9MtMRWK/
初めてずねを知ったのは、中学3年の塾の帰りに立ち寄った本屋で。 実際に手にとって読むまでは3年のブランクがあったけど、今はもう、陣痛来た時も荷物の中に、しっかりずねを入れ、無事次男を産み落としてから病室で読みまくりました…。産後の子宮に、ビンビンきましたね。
8風と木の名無しさん:03/08/16 00:53 ID:GCBnnB/0
先日、20代前半位の管理人さんがやったいるBL小説サイトの「100の質問」を読んでいたら、
「やおい・JUNE・ボーイズラブの違いが解りますか?」の質問に対して、
「もちろん知っています」と答えた後、「やおい=アニパロのこと」と書いてあるのを
見て、あ〜…最近の子はそうなんだ〜〜…とちょっと遠い目になりました。
「やおいの語源」を知っているのは、もう30代以上だけなんですかね?
ちなみに私は30代中頃。
初めて読んだホモ漫画は「イブの息子たち」初めて買った同人誌は、小学校5年生の時
「ボ●テスV」本でした。
9風と木の名無しさん:03/08/16 01:02 ID:SlAXOdqk
>1さん乙!

>4
アランと月光は同じ雑誌ですがな(w
最後は月ノ光になったんだっけ?
10風と木の名無しさん:03/08/16 01:09 ID:Dm7cbgew
旧スレの出遅れ976ですが、1さんありがとう!

では私も即死防止に思い出話。
初ずねは母が知人から借りてきた創刊号。小学校6年生でした。
当時は萩尾・竹宮あたりの流れで、
たとえ親と一緒に読んでても、そう変ではないものだった気がします。
まぁ私が幼かったから、きわどい話にならなかっただけかもしれないが。
ずね以前の初やおい本はなんだったか思い出せない。
それくらい遠い昔の話なんですなぁ……
11風と木の名無しさん:03/08/16 01:55 ID:RHAqbVFG
1さん乙彼サマー!
ずね創刊号は中三の時。今はママン。
いいなー夏祭りに行きたいよん!
12風と木の名無しさん:03/08/16 02:26 ID:9zB0Ki8a
1さん乙カレ〜
ずね創刊号は高三ですた。あの表紙にひかれて漫画本だと思って買って
中身を読んでビクーリ、でもアタシの求めていたものはコレなのよ!と
大興奮…
創刊した頃あった、前号の誤植訂正コーナーが大のお気に入りですた(w

男と男のアヤすい友情に萌えていたのは小学生の時から。
思い返すに筋金入りだったんですなあ。
13風と木の名無しさん:03/08/16 04:28 ID:Dm7cbgew
ああ、お姉さまがいっぱいでうれしい。

ずねの誤植、多かったね。アランはもっと多かったような気もするが、
今となってはそれすらも愛しい。
アランはあのこんまい字を読むのが大変かつ楽しかった。
小暮さんはお元気なんだろうか。お願い煙草。

14風と木の名無しさん:03/08/16 08:36 ID:eXz5GVA4
>>9
アランと月光って同じ雑誌だったんだ!
20年近く別ものと信じていました(アホゥ
15直リン:03/08/16 09:06 ID:9fbcsbzn
http://homepage.mac.com/maki170001/
220.97.24.170 , p7170-ipad69marunouchi.tokyo.ocn.ne.jp ?
16風と木の名無しさん:03/08/16 10:56 ID:4RCVbjIZ
JUNEがJUNだったころも知ってます。
(私はアランのはちゃめちゃさの方が好きだったけど)
JUN創刊当時、ROKIN' ONに渋谷氏がJUN少女批判みたいなこと書いていたな。
詳しいことは忘れちゃったけど
女の子たちの性的欲求不満の代償行為で、
一過性のものであるとかなんとか。
要するに、現実の「彼氏」がいる女性なら
必要のないものであるというような、よくある的外れな批判だった
ような気がします。
(手元にROがないので違っていたらごめんなさい)

17風と木の名無しさん:03/08/16 13:01 ID:wy//sX9R
>16
昔はそういう批判はよく目にした気がする。女性の中からも同じような揶揄が出たりね。
今はそんなこと言う人っていないんだろうか。
私にとってはこれは一種のセクシュアリティというようなもので、心のティムポを去勢する
のは無理だと思う。
むしろ、一過性な人がいるとしたら、そのほうに興味があるなあ。
思春期の一時期だけ男同士の恋愛に興味を抱くってことがほんとにあるのかな。
一度生えてしまった心のティムポの存在を忘れることってできるのかな。
18風と木の名無しさん:03/08/16 22:51 ID:vQKDd6US
「月ノ光」、1冊目だけは送料送れば無料進呈、というやつで頂きました。
「OUT」経由だったかな。
ベルリンの壁が崩壊したころ、鎧モノ全盛期でした・・・。

いつとはなしに卒業したけど、30過ぎて戻ってきちゃったよ。
19風と木の名無しさん:03/08/16 23:03 ID:5Y80HvIj
池袋西武内の書店には月光のバックナンバーが揃ってて、
立ち寄っては立ち読みしてました、84年頃。
買ったことは一度も無し(ニガワラ
20風と木の名無しさん:03/08/17 01:01 ID:p5ZhnoY5
>18
自分はアラン休刊の時ハガキ出してて、「月光」が創刊時に送られてきました。
本当はアラン散開パーティ行きたかったんだけど、さすがにまだ厨房だったからw

散開って言葉も、時代だったな……
21風と木の名無しさん:03/08/17 03:45 ID:zwq37WT3
自分も当時はアランが好きだったなぁ。創刊から読んでた(OUT経由で)
特集とか記憶に残ってないけど、とにかく「読者のぺえじ」にハマったw

あれのおかげでヌポーツナマモノに目覚めたなぁ…サカーとか、やきうとか…
あの頃その手のネタをバンバン投稿してくれてた姐さん方に感謝してるよ

まさか20年たった今もサカーにはまったままとは…(涙
ちなみに30代半ばっす
22風と木の名無しさん:03/08/17 04:15 ID:lqHj74xG
>16、17
わかる〜!JUN(JUNE)は女の子の欲望の本とまで言われていたよ。

彼氏どころか、結婚して子供が生まれても801から離れられない。
でもなあ…ヤヲイという言葉の持つ雰囲気と
漏れの心の琴線に引っかかるのはチョト違うような気もするんじゃが…
23風と木の名無しさん:03/08/17 05:33 ID:vlZBinIg
>>19
「ぽ え む ぱ ろ う る」だね。「ぽ る と ぱ ろ う る」だっけ。
渋谷と池袋の2店あって、どっちがどっちの店名だったか忘れたけど、
いずれにしてもあの書店は萌えの宝庫でした。
本も雑誌もあそこに行けばひととおりのものが揃ってて、
いろいろ勉強させてくれたありがたい存在だった。

関係ないけど、さっきテレビで「洗い熊ラスカル」見てて、
最後の別れのシーンで異常に萌えた。
「お前の生きるところはあの森なんだ」「お嫁さんを探して、ちゃんと子供を作れ」とか
ものすごく愛してるけど、生きる世界が違うことを思って、
万感の思いを込めてラスカルを突き放すスターリングが胸に痛い。
あの話は自分にとって聖域だったんだけど、
だから登場人物(動物含)そのものに萌えてるわけじゃないんだけど、
ゲイとストレートの別れを連想してしまいました。ごめんよスターリング。
24風と木の名無しさん:03/08/17 06:12 ID:8JhQj20J
>23
ぽるとぱろうる!
うわ、懐かしいなぁ。
私がよく行ってたのは渋谷西武の地下。70年代からあったと思う。
マンディアルグ、澁澤龍彦、生田耕作、中井英和、加藤郁也、
とにかく好みのものばかり並んでて、
知らない本でも、ここに置いてあるなら面白いんだろうと思えたくらい。
その後、池袋西武にも同じ店があるのを知った。
25風と木の名無しさん:03/08/17 08:41 ID:QuUPswqX
ああん24ったら、英和→英夫、郁也→郁乎だぞ(´∀`)σ)´Д`)
でもみなさん仲間だね(゚∀゚)人(゚∀゚)人(゚∀゚)ノ 
10〜20代の若かりし頃、きっとあそこでお会いしていたでしょう。
最近も書店の801棚の前で会ってるかもだけど。
それにしてもかわいい系絵柄の表紙は買いづらい。
同じ本に同時に手をのばしたのが軽く10歳は下のおぜうさんだったりすると、
なぜか「ごめんなさい」という気持ちになってしまう。
悪いことしてるわけじゃないんだけどさー。
26風と木の名無しさん:03/08/17 12:18 ID:8JhQj20J
マチガエター(ノ*´Д`)
ナカイ英夫はアカイ英和とごっちゃになった模様。
しかも最初は中居と書いてたしな。
25さん、フォローサンクス。
本棚に同じ古びた本が並んでるかもしれませんね。

最近はアホエロライトなものばかりに手が出てしまう。
脳が溶けてる徴候かもしれない。
27風と木の名無しさん:03/08/17 14:10 ID:VwqSvjCl
>脳が溶けてる徴候かもしれない。

う。めっきり実感してる今日この頃。
昔読んだ801や耽美物、それ関係の参考文献、今引っ張り出してみたら
「よくこんなのばっかり読んだなあ…」と茫然とする事多し。
やっぱり、若いうちに自分にどんどん肥やしを与えておかなければならない
のだなあと痛感しましたよ。
28風と木の名無しさん:03/08/17 14:46 ID:3P4HNrP8
卒業しても卒業してもまたフカーツしてしまうのはナゼ???

池袋西武の書店は自分もお世話になりました。
月光もだけど、幻想文学なども充実してた。
29風と木の名無しさん:03/08/17 14:57 ID:5LZfi8x/
都会の人はいいなあ、
地方の腐女子(当時はこういう表現ではなかったけど)は大変だったよ。
町に1件しか無い本屋で取り寄せなんかしたら、速攻ウワサになるし。
家族にばれないようにヒヤヒヤしながら通販してました。
30風と木の名無しさん:03/08/18 00:05 ID:+5txgli1
>脳が溶けてる徴候かもしれない。

うぅ、禿しく実感している今日この頃。
新聞で野ばらサンがトランプたんを紹介してるのを見て引っ張り出してきたは
いいけど、これってこんなに漢字多かったのね・・・とちょっと萎えました。
31風と木の名無しさん:03/08/18 00:06 ID:BskELqRE
私はレス25の者ですが、18歳までは地方育ちゆえ、29の気持ちはよくわかる。
ずね・アランは通販ではなく定期購読だったのですが、
学校帰りに本屋に取りに行く際は、同級生に見られないよう必死だったさ。
本屋はそこらの学生の溜まり場だったし。
と言いつつ、買った翌日には友人に回すために学校に持っていくんだけど、
たまーに抜き打ち持ち物検査があって、それにあたるともう大変。
大慌てで部室の天井裏に隠したもんです。
でも一度だけ先生に見つかったことがある。よりによって薔薇族。
黙秘を続けてくれた友人たち、ありがとう。でも薔薇族は戻ってきませんでした。
あれ結局どうなったのかな。高かったのにな。
32風と木の名無しさん:03/08/18 01:07 ID:JS81z7DN
薔薇族を学校に持ってゆく姐さん・・・
漢だね!
3331:03/08/18 05:08 ID:BskELqRE
いや、我ながら厨だったと思ってるよ。
どうせ当時はこういうの読んでる自分カコイイ!だったろうし。
でもまぁ、アドンやさぶじゃなくてまだよかった。(のか?)

それにしても、こんな時間にこんな思い出に浸るなんて、今もバカだー。
34風と木の名無しさん:03/08/18 19:44 ID:aFaKRLEP
私も田舎育ちだったので、そんな世界があるなんてずっと知らずに大人になる予定でした。
が、小学5年生の時、東京から転校してきたFちゃんと仲良くなって、「明日いいもの見せてあげる」と
言って、彼女がアランを学校に持ってきてくれました。
私は初めて見る世界・本に、「やっぱり都会ってすごいな〜」と心から感心しました。

遠い昔の話…Fちゃんありがとう。あなたのおかげで、もう20年以上こんな事やってます。
35風と木の名無しさん:03/08/19 09:09 ID:kUHzkn2e
「ぽるとぱろうろ」
たしか、渋谷の西武かパルコにもありましたよね。
たしかに「ぱろうろ」的書籍というものがありました。
でも、私は都心に住んでいたわけではないけど
あのころはアルトーもマンディアルグもユルスナールも龍彦君も
近所の歩いて行けるところにある書店で買えたと思います。
今ではもう望むべくもありませんなあ。


36風と木の名無しさん:03/08/19 14:15 ID:Z0PsTgbl
あの手の本、高くてなかなか買えなかったです……
むしろ今、サブカル系とか強い古書店が増えて助かってる感じ。
まあ総じてあまり安くならないんですけどね。

>34
自分も学校で友達にアラン見せられたクチでつ。ちなみに中学の文芸部仲間。
その子には森茉莉の本も貰ったなあ……
彼女は私に何を期待していたのか(w
37風と木の名無しさん:03/08/21 02:29 ID:9LjXMSRG
ちょっと貼ってみる。

10年以上前にもナマモノ萌えってあったの?
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1061285356/
38風と木の名無しさん:03/08/21 04:52 ID:YC9iIIR9
37のスレの中の一文に激しく落ち込んでしまいそうです。

>最近、物置を整理してたら、
>母親が買った、ちょうど20年前(1983)の同人誌が出てきた。
>そのなかに、「japan」という外国人歌手グループの
>ナマモノ本があった。(外人だが何故かjapan)

知らんのか。そうか。まだ一応現役なんだけどね。知らんよね。ハハハ。
ちゅーか、この人はほんとに21歳以上なのかと問い詰めたい気もするけど、
ま、あり得る事だしな。ハハ、ハ…虚しさサクレ━━━━(T∀T)━━━━ツ!!!!

あと勝ちゃん話題もあった。ちょっと泣きそうになった。
深夜の六本木路上でもらったサインは今も家宝だよ、カッチャン……
39風と木の名無しさん:03/08/21 07:35 ID:2nIuWZXo
ああー、ねえ。私もJAPANは青春だったよ(w
純粋にデビちゃんのカステラ頭や、手首のボタン留めない
着こなしがかっこいいと思ってたんで萌えとはチョト違うけど。
ロックのライブで人死にが出てた頃で、親に反対されて
日本公演には行けなかったなー。(友達は皆行った…)

ところで10年以上前どころか、それ以前から生もの萌えなんて
普通にあったと思うが…。
アランなんてそれこそそういう妄想でいっぱいだったじゃん。
自分はそういうのの存在に気づいたのがJAPANデビュー頃なんで
それ以前のことは知らんけど。

で、何が書いてあるのか私も落ち込みに>37のところ、
読みに行ってこよっと。
40風と木の名無しさん:03/08/21 14:57 ID:ifgu9+Ck
ふと、
ライブでところてんのコスプレした本田やちゅあきくんのこと思い出した。
41風と木の名無しさん:03/08/23 05:03 ID:gsoGt7DX
やちゅあきくん、まだ歌ってるんだよね。生き残ったんだねぇ。

それにしても☆野オダと聞いても驚かない自分というのもなんだか空しい、
と思う夏の夜明け。今日も暑くなりそうです。

余談だが亡きうちの祖母は歌舞伎役者で萌えていたそうで、
『江戸役者異聞』とか『三世沢村田之助』なんかを読まされた。
ヤマーイ先生もびっくしの濃すぎる世界だったよ。
そーいや南條範夫、好きだったなぁ。「城下の少年」とかさ。
42風と木の名無しさん:03/08/26 07:49 ID:rnAO0mxH
保守
43風と木の名無しさん:03/08/27 00:06 ID:XM9U6Hya
義母と義妹に801本を見られた気がする。
私の外出中に夫に頼んでいた娘の相手を、
義母と義妹と甥姪に任せて夫は出かけてしまった。
私が帰ったら寝室のベッドの下に隠していた801本が散乱していたよ。
(甥・姪・娘が引っ張り出したらしい)
「ごめんなさいね。寝室に入っちゃって」「いーえー、お世話になりました」
とそ知らぬ顔で会話できるのが、年の功。
自分の収入で買ってるから、嫁の趣味を見逃してください。
44風と木の名無しさん:03/08/27 22:25 ID:+47VkNn4
>43
お気の毒ですた・・・とても他人事と思えん(ニガワラ
45風と木の名無しさん:03/08/28 06:39 ID:nNtd+7ul
旦那に極秘でサイト持ちの奥さまがた、
万が一露見したときの対策・開き直りかたは
かねがね考えていらっしゃる?
43さんみたいに、本なら「友人から預かった」とか言ってばっくれるのも可能でしょうが…
うちPC共有なので、日々ヒヤヒヤドキドキものなんですよね。
もちろん関係ファイル類はあらゆる手段を講じて隠しまくってますが。
46風と木の名無しさん:03/08/28 10:35 ID:Mf1kOr+n
>45
隠すなんて絶対無理だわ。
旦那プロフェッショナルだからすぐバレる。
まあカムアウトしてるんでそんな心配ないが。
47風と木の名無しさん:03/08/28 18:25 ID:ODrrxilM
現役コンパニオンが肛門全開でマン汁をしたたらせて本気でバイブ昇天!エロいよぉ!
http://www.hamedori.net/video.html
48風と木の名無しさん:03/08/28 18:50 ID:87RenaW8
アランと月光は編集同じ南原研究所だったけど
雑誌の志向は微妙に違ったような。
月光(月ノ光だったかな?)の天皇特集に
今上天皇の御学友であられる某事務所副社長の旦那様の本とか
紹介されてて面白かったなあ。

南原氏って今何やってるんだろう?
49風と木の名無しさん:03/08/28 19:05 ID:Ax4UBT6h
ちょっと話の腰を折るかもしれんが、
私は同居人にカムアウトはしてたものの、本自体を見せたことはなかった。
そんなある日、「どんな内容なのかちょっと教えて」と言われ、
何冊か見繕って渡してみた。彼は三島やフランス文学系はよく読むので、
耽美系なら大丈夫だろうと思い、それにちょっとソフトなエロも混ぜてみた。
それから数日、彼がものすごく悩んだ顔で聞いてきた。
「うーん、わからない。君はこれがいいんだよね。どういうところが?」
いろいろ説明してみたが、やっぱりわからないと言う。
まぁわからないのはしょうがないし、別にいいじゃんと思うのだが、
「わからないのはなんとなく悔しい」そうだ。そんなもんでしょうか。
彼がよく読むものは私もよく読むのでおあいこだが、
私だけが楽しめるものがあるってのが悔しいらしい。なんだかな。
でもやたらいい体の♂が絡みまくるハードエロだと
もっとショック受けるんだろうなぁ、とも思うので(いろんな意味で)、
そういうのはなるべく隠しといてあげようと思う。
50風と木の名無しさん:03/08/28 20:01 ID:Zt8uXLgc
>49
>でもやたらいい体の♂が絡みまくるハードエロだと

「そうそう、これだよこれ!これならわかる!」なんてコトに…
5149:03/08/28 20:03 ID:Ax4UBT6h
>50
その可能性が絶対ないとは言い切れないんだよね……
52風と木の名無しさん:03/08/28 21:53 ID:Li1L7teW
夫は私の読んでた同人誌で男同士のからみを見て、
「なっ、なっ、なにっ??」とおぞましげに手から離し、
以来私の本を手にとろうとしない。
だから安心してベッドの下に隠していた43でした。
53風と木の名無しさん:03/08/28 23:10 ID:Mf1kOr+n
私もダンナにカムアウトしているが興味ないみたいで積極的に見ようとしない。
時々ぱらぱらと見ているみたいだが、反応なし。
嫌悪もしないんですごく助かっている。
今後問題なのは3歳の息子だ・・・
54風と木の名無しさん:03/08/28 23:20 ID:e1IIL0nA
そろそろやばくなってきそうなので(w、
「月光」の話にもどさせていただきます。

南原企画から例の読者のぺーじばかり集めた
本が出てましたよね。
なんてタイトルだったかなあ。
その中に、仏像マニアの方が投稿した
「仏像ポルノ」みたいな801妄想があって
笑わせてもらった記憶があります。
なぜかこの本、近くの図書館にあったのだ。
55風と木の名無しさん:03/08/28 23:22 ID:AlWjNLSi
「旦那にバレた」と「嫁さんにバレた」
嫁さんにバレる方が救いようがない気がするのはなんでだろう?
56風と木の名無しさん:03/08/29 02:17 ID:kF71Uubv
>>54
「読者之頁總集編」だね。ほかに「ALLAN MEGA-MIX」てのもありましたが。
しかしそれがあるって、どういう図書館ですか!(つかどこだそれ!)

南原さんも気になるが(南原企画ってまだあるのだろうか)、
私は「不気味レコードカタログ」を書いていた木暮さんも気になる。
ついでにずねでよくモデルになってた遼 一くんも気になる。
ソフトバレエ以降のソロ活動はよく知らないんだよな。
57風と木の名無しさん:03/08/29 11:08 ID:HfrIPuni
南原さんは今「新月光」という雑誌作ってますよ。
(私は通販してます)
58風と木の名無しさん:03/08/29 11:46 ID:tERRu151
>>57
本当でつか?
どうやって買うのでしょう…?
59風と木の名無しさん:03/08/30 01:20 ID:+4mjtl5u
googleで「南原企画 月光」の検索したらすぐ出ましたよ。
一番上じゃないですが。
今掲示板読んでます(w
60風と木の名無しさん:03/08/30 03:04 ID:1+u3nhfh
「新月光」の22号がなかなか出ないな〜と心配してたけど、
南原さんお元気そうでなにより(w
61風と木の名無しさん:03/08/30 07:12 ID:aApDTz3o
南原さん、お元気なのか。よかったよかった。
なんとなく遠い世界へ行っちゃったような気がしてから早十年。
いや遠くはないな。深まったって感じか。

ALLAN、山田章博が載ってたのもうれしかったなぁ。
そーいや牧歌メロンという雑誌もあったなぁ。
62風と木の名無しさん:03/08/30 15:31 ID:fFpXKUlc
ALLANにボーカルが茅ヶ崎出身の超有名バンドの、籍口さんが4コマまんが描いていて
驚いた事がある。あれは本当に本当の本人だったのだろうか?
63風と木の名無しさん:03/09/05 01:27 ID:OBlU5O5N
hosyu
64風と木の名無しさん:03/09/05 23:28 ID:NxM9qcdc
野阿梓氏が耽美小説を書き始めたのに驚いた。
今は書いていないのも残念。
せめてサンキスト@レモンの登場するお話をまた書いてくれないかなあ。
65風と木の名無しさん:03/09/06 04:28 ID:6WwNZqKX
そう言えば私は「野阿梓」と「まのとのま」がなぜかいつもごっちゃになる。
全然違うのにな。たぶん野阿さんと乃間さんの名前が似てるからだと思うが。
66風と木の名無しさん:03/09/07 08:50 ID:SuDnqDMU
そろそろスレ数やばそうなので保守(現在491)。
なるべくこまめに来るつもりですが、気付いた方いらしたら、
ご協力よろしくお願いしますね。
67風と木の名無しさん:03/09/07 16:01 ID:WxsugT4P
スレ数いくつでどっかんですか…?
68風と木の名無しさん:03/09/07 16:06 ID:Xi7Er09u
500。
6954:03/09/07 19:18 ID:YOhayTt0
「月光」の「読者のページ」だけを集めたような本の
タイトルを思い出しました。
「怪情報」という本でした。

「ALAN」「月光」はインタビューもなんかすごかったですね。
戸川純、とんねるず、沼正三、見栄晴君……
70風と木の名無しさん:03/09/07 23:25 ID:WQuZfIgN
いったんあげ。
71風と木の名無しさん:03/09/08 01:39 ID:ZmH/qvz/
後にALLAN総集編が出たよね。
その一冊が「読者のぺえじ総集編」だったような。
DMが来てたけど、お小遣いがなくて買えなかった……
72風と木の名無しさん:03/09/08 01:53 ID:p8Zw8xvP
「読者の頁総集編」って、どれくらい刷ってどれくらい売れたんだろ。
多分ものすごく少ないと思うんだよね。最大限に見積もって3000部とか。
あれってやおい史における重要な資料本になると思うんだけど、
正直、どんな人が買ったのか知りたい。
かつての読者が何割かいるとして、あとは誰が買ったのかな。
73風と木の名無しさん:03/09/08 07:54 ID:Pw9+DXp+
「読者の頁総集編」持ってた。なつかしい。捨てるんじゃなかった・・・
74風と木の名無しさん:03/09/08 08:32 ID:7hAWHrF8
一昨年くらいかな、買いました<「読者の頁総集編」
でも本誌も読みたくなりました。捨てるんじゃなかった・゚・(ノД`)・゚・。

かつての読者より…
75風と木の名無しさん:03/09/08 08:33 ID:7hAWHrF8
上げてしまった…すみません。
76風と木の名無しさん:03/09/08 11:37 ID:QSdYe5rW
池袋の西武にお世話になっていた人がこんなにいるとは‥‥。
私も買う勇気はなく、通っては立ち読みしていました。
スポーツナマモノのタネは、あの時まかれたのだよなあ(遠い目
結局、刷り込みとは恐ろしいもので、いわゆる「ボーイズラブ」系には
そそられない身体となってしまったw。
77風と木の名無しさん:03/09/08 17:15 ID:anRmWagV
あう、同士だ。
絶対読まないって訳じゃないけど、「ボーイズラブ」系ではダメ。
私はドラマの中の人たち萌え(含ナマモノ)…
78風と木の名無しさん:03/09/09 02:17 ID:tdkoW4fH
ただいま「孤島の鬼」読み返し中。
最近かつて読んだ本の読み返しばかりしています。
いわゆる古典というか、マスターピーセズもの。
最寄の図書館サイトで蔵書をあさり、予約をガンガン入れる日々。
予約本リスト、見る人が見れば「こいつアレだな」ともろバレだろう。
79風と木の名無しさん:03/09/09 10:06 ID:A7joqC0p
801小説サイトで最近よく小説読んでる。
昔は小説すねなど買ってたけど最近は全く読んでなかった。
素人でも結構みなさん上手いよな〜
あまりプロとアマの差を感じさせない人もいれば
脳内ファンタジー炸裂なのもあって楽しい。
801自体ファンタジーだけどホモの必然性を描いてくれないと
リアリティなくて笑える。
80風と木の名無しさん:03/09/09 23:20 ID:ScWDxJwz
好みの801小説サイトに出会えると幸せだよねー。
私の好きな某ジャンルのカプは25歳(攻)×26歳(受)なんだけど、私より年下。
書いている人も(おそらく)30−40歳とみてる。
日記やBBSの話題に20年以上前のアニメの話がでてるとほほえましい。
萌えのツボも私にあっている。

最近の、高校生男子の出てくるTVドラマも萌えなんだけど、
サイトをめぐってもツボに出会えない。
対象が若すぎるとダメみたい。書いている人も若いし、、、(気分は湯バァーバ)
81風と木の名無しさん:03/09/10 00:09 ID:UDljhAnD
アニパロはどうも苦手なので(作品に思い入れがあるとパロとして
読むのが苦痛)小説サイトはオリジナルのばかり探して読むな。
書き手の年齢が上の方が確かに読んでて安心感あるし上手いなあと
思う。でも年齢より経験値の差で描写に影響出るね。
リーマンものでも受けがやたら女々しいのややたら泣くのはどうかと。
学園ものの甘甘ものは苦手。受けを少女に置き換えても問題ないようなのは
ダメ。嘘っぽくなっていけませんや。
82風と木の名無しさん:03/09/10 18:16 ID:FiVY0qv4
小説サイトもごまんとあるし、ボーイズ系の小説も本屋にずらりと並んでいるけど、
最初は目が回るばかりで、どれを読めばいいのかわかんなかったなぁ……

いろいろ無駄足や失敗をして、そのうち、それでも
探せば、この中にワタシのお宝があるはず、と
諦めずに探し続けていたら、
気がついたら、けっこう読めるものを見つけられるようになった
いやはや……
そこまですることか、とちょっと自問自答しちゃうけど(w
83風と木の名無しさん:03/09/10 18:38 ID:ZkNwZ4pf
向き不向きてのはどうしてもありますからね。
自分(もうすぐ40)は81さんと趣味が近いけど、
同年代の人でも、いかにもファンタジーな
「受が男性化しただけ」風味のやおいが良い、って人も居る。
リアルリーマン物より大甘学園物が好きとか。

好きな作品(作者さん)を探そうと思って、余りの数の多さに困惑してたけど
「探すぞ!」より「いつか見つかる」位の気持ちでいた方が
苛々しなくて済むということに、最近気が付きました。
webだとずっと前の作品でも残ってたりするし。
巡り会った時の感動はひとしおで御座います。
84風と木の名無しさん:03/09/10 19:37 ID:gdl8DPM9
試行錯誤しながら探してる時、
同人誌含め、本の形態だと
金払ってハズレつかんじゃった悔しさもさることながら、
ハズレたブツが手許に残るのが鬱。
サイトで探すときは、ハズレても時間と労力の損失だけ、
気に入らなかったものは脳内から消去すればいいので楽。
でも、気に入ったものを手許に残せなくって鬱……
勝手なもんですw
85風と木の名無しさん:03/09/10 21:35 ID:xNVzdCiD
いつ不慮の事故に会うかもわからないので
同人誌のたぐいがあとに残るのは避けたいので(w
私はもっぱらオンラインですね。
(ブックマーク見られたらヤバイのは同じだが)
なので本では買ってないので結果的にアマの作品ばかり読んでる。

プロとアマの差ってどこが違うと思います?
86風と木の名無しさん:03/09/14 01:04 ID:bqLiuyk5
>85
801に限らず、書いたものの内容でいえば、
プロアマにそんな大きな差はないと思う。
スレ違いな話ぽいですが。

自分は歳のせいかオンで長い小説は読めません。
日本語は縦、というのもあるけど
このごろ目の疲れがきつくなって。
87風と木の名無しさん:03/09/14 02:44 ID:0S7vtL3w
小説の文章は縦書き明朝体、かつ紙面じゃないと読む気になれない自分。
801系は知らないけど、プロの作品はオンでも「紙面」という項目以外は
満たしているものが多いし、文字もしっかり大きい。うるさい背景もない。けど、それでも読みにくい…
でも確かに昨今のBLって、プロとアマの差はあんまりないのかも知れない
な。BLはまったく読まないのでわからないけど。


88風と木の名無しさん:03/09/14 05:03 ID:vNHn1pP3
こんな素晴らしいスレがあったとは。記念ぱぴこさせておくんなまし。
40前ですがイキナリ素人書き手に…w 
89風と木の名無しさん:03/09/14 05:31 ID:OYUSFTqC
昔は小説書くときは縦書きエディターを使ってたけど、
ちょっと前から普通の横書きテキストエディターになってます。
そのせいか、他人のものでも横書きで読めるようになってきました。
でも、本にするときは縦書きに直して文章も手直しする。
言葉や間の取り方が、縦書きと横書き、モニターと紙媒体ではかなり違いますよね。
90風と木の名無しさん:03/09/14 09:32 ID:dGpi400o
>89
あーそれ同じだ。書くときは横のほうが書きやすい。
でも印刷するときは必ず縦。で、それを見て文章や行間などの体裁を直します。
でもよそさまの横書き画面は読めない。小説以外は平気なんですが。

書くときは横が楽ってのは自分でも不思議。
昔縦型のモニターあったけど、なじめなかったんだよね。
91風と木の名無しさん:03/09/15 20:34 ID:DqzVwaU7
30過ぎて無職で親兄弟に食わせて貰っているブタ女は氏ね。
92風と木の名無しさん:03/09/15 23:02 ID:aDUf0bhl
たしかにモニタで小説読むとすごく疲れるけどいいサイト見つかると
うれしいしな。
プロ作家のBL本ってターゲットが若いせいもあるんだろうが
あからさまにタイトルも表紙絵も恥ずかしすぎ。
BLコーナーに近寄る勇気はありませぬ。

プロアマに差が無いとなるとプロBL作家の立場って…?
93風と木の名無しさん:03/09/16 00:26 ID:P+yiUo84
プロの価値はなんといっても安定性だと。
ある程度のレベルは(一応)保証されてるし、
連載してるうちに飽きたからあぽーんとか(一応)しないし。

それにプロと差がないのは「上手いアマ」だけだよね。
「普通のアマ」はやっぱりプロレベルには至ってない。
当然へ(ryのアマは…w
でも、欠点は多くても魅力あるものがみつけられるのが、
素人作品の魅力だなあ。
94風と木の名無しさん:03/09/16 00:59 ID:oAZKei+B
ちょい話の腰折ってスマソ。
「結婚してもヤヲイ」というスレがあった記憶があるんだが。
落ちた?
95風と木の名無しさん:03/09/16 01:30 ID:qVevwJFa
>94
かなり前に落ちました。

●結婚しても801●
http://www2.bbspink.com/801/kako/1003/10039/1003996523.html
96風と木の名無しさん:03/09/16 12:13 ID:8Zfw9yaf
>95 ありがとん。
他スレでリアル男の話が出て嵐を呼んでるから
誘導してやりたかったんだが…。
97風と木の名無しさん:03/09/16 12:34 ID:8Zfw9yaf
近年復帰した者です。
オンだけでこっそり読んでました。でも、文庫を入手して読んだら
やっぱりプロの作品は厚いなと思った。
もっぱら図書館で借りてます。家に本が増えなくてイイ!(・∀・)
(けっこう蔵書にあるんだよ、これが……)

絶対に絶対にやりませんが、口絵がエロエロだった場合、
切り取って返却しとくと次の借り主さんが喜ぶかも、と思う。
98風と木の名無しさん:03/09/16 17:14 ID:jGmxf0Zw
プロアマの差というのとは違う話かも知れませんが。
自分はアマ、というか二次創作ものが良いんです。
最近ヤオイのプロ小説を読むようになったんですが、
あまり萌えられないんですよね。
どんなに上手い作品でも「上手いなぁ」と感心して終わってしまう。
全く同じシチュで、邪魔な背景が付いてて、しかもh(略 な作品でも
「○○の二人」だとものっすごい萌えられるんです。
人生折り返し地点に来てる歳なので、小説、ドラマ、映画等々で
そりゃもう色んなシチュや展開やオチを知ってる訳です。
だから酷い時には「このテの話をこういう盛り上げ方でキタか、流石」
なんて、えせ評論家みたいな読み方をしてしまう事も。
なのに好きなカプの作品は、感動が桁違いなんですよね。
人生もっかいやりなおしてるみたいに生活にハリと潤いがw 
99風と木の名無しさん:03/09/16 18:16 ID:Fd9Szw2P
>98
あ〜、わかるわかる。
絵でも字でも、萌えを共感できる人の作品は
どんなにへ(ryでも感動するんだよね。
二次創作ならではだね。
100風と木の名無しさん:03/09/17 00:19 ID:REI4qpgy
実家に「極光」という名の冊子が処分されずに残ってた。
けっこー分厚いです。
亡い容は読者のぺえじのセレクトみたいでした。
どうやって入手したがサパーリ忘れましたが、
萌えというより懐かしさに感慨に耽ってしまたよ。

101風と木の名無しさん:03/09/17 00:36 ID:qVuq45DM
>>100
月光から派生した本?
102風と木の名無しさん:03/09/22 00:35 ID:Uepr7Kb5
私も二次創作は好きなんだけど、
最近のサイトは50のお題とか、30のお題で書いていることがはやってるね。
お題が沢山だと、短編ばかりでなんか物足りない。
中篇が連作でシリーズになっているというのが読み応えある。
自分でかけないのに贅沢な望みだけど。

そして、高齢な私は、親と同居している家や学校(部室)でのエチーは苦手。
親元から独立してから、清潔な部屋とシーツの上でやって欲しい。
いや最近読んでいるサイトの小説からの感想なんだけど(苦笑)
103風と木の名無しさん:03/09/23 00:03 ID:ccmf21iX
今頃になってナンですが、読 者 之 頁 總 集 編はまだ買えるかも?です。
「読 者 之 頁 總 集 編」でググってみそ。
104風と木の名無しさん:03/09/23 04:52 ID:pwYnCwTi
ああ、マイカプは親とヤッてるよ…なるべく清潔そうに描こう。
105風と木の名無しさん:03/09/23 09:41 ID:eWuypiJ1
>>102さんの下三行は年齢に関係ない意識だと思うよ。
自分はこの歳になってから抵抗無くなったもんな>近親モノ
以前は「せめて養子設定にしてくれ」と思ってた。
学校でのエチーも在学中は抵抗あったけど、今は無い。
歳とってから許容範囲が広がった。
書き手さんは、描きたい(書きたい)ものをかけば良いのだ。
見る(読む)側はそれが一番萌えるのだ。
106風と木の名無しさん:03/09/23 19:22 ID:9GZoPVUD
うん、102さんの好き嫌いは自由だけど年齢は関係ないよね。
私、昔も今も801のエチは外とか学校とかヤバい場所のほうが萌えだよ
107風と木の名無しさん :03/09/24 01:27 ID:A3RQwpUV
んー・・学校とか、家とか、見つかったらどうするんだと、
いらん心配をしてしまうなあ・・・。
近親相姦ものは最初から避けてるし。
現実とかぶるがいやなんだろうな。

でも、上手な書き手さんの場合はどんな設定でも読んじゃうかな。
話の盛り上がりにぐいぐい引っ張られて、いらん心配をせずにすむ暇もないし、
その場面にひたっちゃうと、設定も気にならなくなるな。
108風と木の名無しさん:03/09/24 03:15 ID:Wf2Lzglw
>107
最後の3行。そう、結局そういう事なのよん。読んでる時に雑念が入るのは、
読者をその世界に引きずり込んでない証拠さ〜〜。
109風と木の名無しさん:03/09/26 16:53 ID:sJI5MSxN
108さんに禿げ同。
で、
最近10も年下の801生友ができた。うれしすぎる。
話していても全然ギャップを感じないのは、
私の気が若いのか、彼女が老けているのか。
それとも彼女が私に合わせてくれているのか。
はたまたこういうのは嗜好の問題で年齢は関係ないのか。
とりあえず楽しいからなんでもいいけど。
しかしご縁というのはどこに転がっているかわかりませんなぁ。
110風と木の名無しさん:03/09/27 08:41 ID:hkdJ7tSU
別の意味で愛があれば年の差なんて…てことでしょうな。
当方、20年来の友人が突然この年になってえらい勢いでやおい小説書き始めた。
知らなかった面を沢山見た。やばいくらいはめられた。
ダレカレ構わず奨めたいのだが、ジエーンとか言われるよって規制が…。
B×Bサーチから探して。私の愛のアリカを探してっ!

すいません、やっぱり変な奴になってしまった。
111風と木の名無しさん:03/09/27 20:22 ID:aDyMBTke
>109
羨まし過ぎて鼻血吹きそう・・・・
112風と木の名無しさん:03/09/29 09:31 ID:3EFb/Luz
某N○Kで日曜の夜8時放映の大河ドラマ。
俳優萌えはしないが、萌えセリフが多くて、
家族の前で顔を崩さないように必死で耐えてる。

再放送、ビデオにとって一人の時に楽しもう。
801にはまってから、なんかまともにドラマとか
見れなくなった気がする。
113風と木の名無しさん:03/10/01 16:42 ID:HIA7MkPM
素の時に何気に出ると、もう更生が効かないって思いに金縛りになるよ…。
まあ、そう思っても今更怖いものもナイかってのも強みかも…w
114風と木の名無しさん:03/10/01 21:18 ID:y1q8gR+i
115風と木の名無しさん:03/10/02 23:51 ID:ckU0Xoa8
ALLAN、月光、総集編、懐かしい〜
全部捨てずにとっといてある。特に月光は特集が面白いんで捨てられなかったーよ
実は投稿して掲載されたことがあるぽ
116風と木の名無しさん:03/10/03 04:44 ID:8Ah8N2Ut
>>115
おお、私も投稿載ったことあるよ。
あの雑誌発行部数それほど多くなかっただろうから、
投稿した人がこのスレにいる確率は高いもしれないな。

余談だが、私はずねに送ったイラストの葉書が
宛先書き間違えたせいで家に戻ってきたことがある。
その葉書を母から「ハイ」と渡された時の衝撃は今でも忘れられない。
ずね読んでるのは母も知ってたから別にいいんだけど、
イラストが超激ヘタレだったからなー。
思い出すたびに叫びたくなる辛い思い出です。
117風と木の名無しさん:03/10/04 04:56 ID:tooYNgwI
…「日の当たらない名画展(?)」を思い出した。
118風と木の名無しさん:03/10/04 05:20 ID:DYXaw+oD
ああッ、こんなスレがあったんだと記念パピコ。そろそろ人生半世紀。
人生の半分以上同人やってるけど、801やずね的に復活したのは
最終幻想7以来だから全然知らない時期があるです。
今は小説自分では書くけど人のを読むのは選ぶのが面倒くさくてつい…。
だから読むのはまんがばっかり。

でも2年ほど前に仕事中に眠気覚ましに激エロ書いたのを見つかって、
バイト首になったことがあります。
…もうパソコン使う仕事には一生就くまいと誓いつつ、
今はスーパーでパートのおばちゃんやってます。

つうか、面倒くさがらずに履歴消せって言うの!(違うだろう。
119風と木の名無しさん:03/10/04 12:08 ID:zJre85Iu
自分の場合、いつの間にか漫画より小説ばかりになっている。
だって、10年ぶりに娘の読んでるお子様漫画を見たら
デカイ瞳や変形コマ割りやトーンに目がチカチカするんだもんよ…
飛翔も落ち着いて見られない。ガ━━Σ(゚д゚)━━ン!!ですた。
背景省略のあっさり漫画やあたしンちみたいなのしか読めない躰に。
エロシーンばかり読んでるのは、そういう理由があるのヨ。
決してそこだけ拾い読みしてる訳でわ・・・
120風と木の名無しさん:03/10/05 01:33 ID:enB5f1O+
昔「トーマ」「風木」を連載敢行し私を夢中にさせた「少○ミ」が今や
男女セックル雑誌もどきになっていると噂に聞いて鬱…
121風と木の名無しさん:03/10/05 01:55 ID:eotzzTFW
>120
噂によると最近は
男×男、女×女な漫画も載っているそうです・・・
(チーズの方だけど)
原点回帰?(w
122風と木の名無しさん:03/10/09 00:51 ID:Vn+95vz/
123風と木の名無しさん:03/10/09 01:02 ID:gfgPT3zU
保守もかねて、お尋ね。
昭和58〜9年あたりのアランで、学園モノを書いていた「ののせゆうの」さんという作家、
その後の活動など知ってるかたいます?
124風と木の名無しさん:03/10/10 17:09 ID:oxbzg9ng
>>120
自分が読んでるときにすでにそんな感じだったな。
女の子向けなのに無駄に露出が多くてなんじゃこりゃと思った。
125風と木の名無しさん:03/10/10 18:00 ID:qQ4OpUhQ
>123
「お願い煙草」の人ですよね。
いまだに煙草を最初に1本ひっくり返してお願いするっていうの、
そこだけ忘れられないなー。やらないけどね。
スマンがその後は知らないのでお役には立てない・・・。
126風と木の名無しさん:03/10/10 20:43 ID:mbLovKcN
>>123
嶺愁麻(岡野玲子)のイラストでしたっけ。
なつかしいけど内容全く覚えてないなあ。
127123:03/10/10 22:05 ID:em/Acets
>>125>>126
レスありがとんです。
「お願い煙草」、拓也と郁郎大好きでした。
昨今のエロと違って、キス止まりという奥ゆかしさ。
その後、活動されているようなら読めないのかなーと、ちと思ったもんで。
128風と木の名無しさん:03/10/10 22:29 ID:t3O7exBB
ええっ!イラスト、岡野玲子さんだったんですか〜。>お願い煙草。
びっくりだ|( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー  こんな感じです。
「タック」と「いくろう」文化祭の話が好きでした。
郁郎の名前、本当は「いくお」って読んだんじゃなかったかな?
ああ、もう一回読みたくなってしまった。どうしよう。
129風と木の名無しさん:03/10/11 00:27 ID:q3nUoGW6
懐かしくなって引っ張り出して読んでみた。
うちにあったのは「お願い煙草U」と番外編だけだったが。
いやあ、いいですね。キスだけって萌えだ。

岡野さんは当時からあんまり絵が変わってないね。
それにしてもALLANって濃い雑誌だったよな…
私は木村べんのゲイ事情イラストエッセイやまつざきあけみの
青年探偵団あたりが好きですた。
130風と木の名無しさん:03/10/11 00:51 ID:hTlradKi
青年探偵団…蘇るトラウマ。「モヤシとキャベツだと思っていた味噌汁の具をよくよく見たら、サナダムシと回虫だった」。
どアップで描かれたリアルなサナダムシと回虫の鬼気迫る絵。それだけ
ならまだしも、その日の夕食のメニューに、よりにもよってモヤシと
キャベツ(勿論千切り)両方が出た…
131風と木の名無しさん:03/10/11 01:12 ID:KCN6dh2B
ああ、「お願い煙草」、すっっごく好きだった。
思い出しても胸がせつない。煙草一本ひっくり返しもやってたよ……。
煙草吸い出したのは読んだ頃から何年もたってたのにも関わらず、
その後10年くらい続けてました。若かったのだな。
でもののせゆうのさんのその後は知らない。
もし書いてらっしゃるのならぜひ読みたいけど、どうなんだろう。

あの頃のアランでは山田章博さんの作品も印象深いです。
132風と木の名無しさん:03/10/11 01:44 ID:Z1s1RM8C
山田さん、私もアラソで知って惚れ込みました。
みずはとか、天人なんとか(忘れた)とか、良かったな〜。

まつざきあけみ、青年探偵団とシリアスな探偵もの、
平行して載ってましたよね。
あと当時、プチバースデーだかの表紙も描いてて、
いったいこの人はどーゆー人なんだ……と思ったもんですw
133風と木の名無しさん:03/10/11 01:56 ID:EN+HVuPX
>>130

す、すまぬが……
二次災害というか……
虫の名前だけでも少しぼかして伏字などにしていただけると
ありがたかったような気がするの…… (つд`゜)

でも、まつざきさんはあのギャップも好きでした。
134風と木の名無しさん:03/10/11 03:14 ID:/FePDcu9
当時は恥ずかしいというより「綺麗だけど意味不明な雑誌」という印象で
手に取ることすらなかった>アラン
ズネになると市内中の本屋を探して買ったものだがw
ところでお願い煙草の一本ひっくり返し、ってどういう事?
135風と木の名無しさん:03/10/11 03:40 ID:eyqgIJTe
難民板でおもしろいスレ(・∀・)ハケーン!
新801vs旧801アーンドその他がディスカッションしてます。
↓ガイシュツだったらスマソ!↓
http://that.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1063910917/l50
136風と木の名無しさん:03/10/11 10:58 ID:6Ow6NO4J
>134
願掛けのためにタバコを一本ひっくりかえして差し込んでた。

アランは萌えなんて言葉が存在しない頃の雑誌だが
萌えがぎゅっと凝縮してしてたよ。
そのものズバリなエロ絵なんかなかったが妄想度はかなり高かった。
今の若い人が見ても面白いんじゃないかな。



137風と木の名無しさん:03/10/11 14:44 ID:uVxPs+Bt
>133
すまんかった………
キャベツの千切りにまみれて、逝ってきます。
138風と木の名無しさん:03/10/11 22:57 ID:i92lvk2I
>134>136
「綺麗だけど意味不明」に納得しつつ大笑いしたー。
確かに意味不明だったよな。そこがよかったんだけど。
ずねよりサブカル色が強かった気がする。

そして「お願い煙草」は、煙草を開けたときに
最初の一本を上下ひっくり返して戻しておくの。
そのまま最後までそれを吸わずに(吸われずに)いたら、
願いが叶う、というもの。
当時アラン知らない人でもこれやってた人いたね。
139風と木の名無しさん:03/10/12 00:14 ID:hcrwjC1N
>135
スレ全部見てないんだが結局何で議論してるのかよくわからん…
まあ議論することに意義があるのだろうが。

>138
サブカルって言葉自体も懐かしい。
アランは訳の分からなさ具合がツボですた。

140風と木の名無しさん:03/10/12 00:54 ID:M4OjjGO1
○UT→ずね→アランと遍歴。どっかから出た、ナントカ(なんなんだ)という、
ホンダ恭 章 くんが表紙を飾ってたかなんかした雑誌も買ったが、2冊ほど
で潰れた。(すごい記憶が曖昧。誰か覚えてないかな)
あの頃、こういう混沌とした雑誌が好きだった。
が、今も2chにどっぷりなのは、三つ子の魂百までということなのだろうか。
141134:03/10/12 09:48 ID:sZ8Egmz4
>>136>>138
教えてくれてアリガトです。
サブカルといえば「ビックリハウス」「STUDIO VOICE」を思い出します。
「ヘンタイよいこ新聞」を買って得意になっていた自分ですが
ホントのサブカルってあいうのじゃないよなぁ、とか今頃思う。
「ゲレープフルーツ」のバックナンバーは申し込めても
アラン(月光とかも然り)はちょっと敷居が高かった自分は、
所詮はその程度だったんだなぁ、と思う。
>>140
二号で廃刊、って、ある意味ブームだったような記憶がw
142風と木の名無しさん:03/10/12 12:48 ID:fD1oHfW3
アランでナマモノ萌えを学習したよ。蛇とか太陽とか必殺とか(w
2丁目ルポも面白かったしな。

読者のぺえじも楽しみだったが、ひとつ印象深いのが
自宅でコソーリ描いていたフォモマンガ(かなりハードだったらしい)を
家人に見られて家族から総スカン食らいました、私はこれから
どうしたらいいでしょう…みたいな切実な投書。
読んだだけでガクブルでした。
143風と木の名無しさん:03/10/12 18:47 ID:ds3TPrHB
聖金曜日だよね。
自分はスポーツ萌え(そんな言い方はしなかったけど)を植え付けられた。
今年のビールかけも良かった。ww
144風と木の名無しさん:03/10/12 23:10 ID:HKdxl9rB
TV画面を撮った写真とか、読者のぺえじに載ってたよね。
おおらかな時代だったのうw
145風と木の名無しさん:03/10/13 01:13 ID:8TYE3p/Q
今確認したら「お願い煙草」って投稿作品だったんですね。
他にも投稿された作品はいくつも掲載されてたけど、
ののせさんって当時はプロじゃなかったのかな?

すごくせつない話でエロも無く今のヤオイのカテゴリーに
当てはまらない気もするが、むしろそれがリアルで印象に残る。
146風と木の名無しさん:03/10/14 17:26 ID:5Xo+mywF
なるほど・・・。私のナマモノ萌えの原点はアランだったんだなぁと
今更ながらにこのスレを読んでて気が付きました。

特集はやたらと小難しくアカデミックな雰囲気なのに、後半の
読者のぺえじはものっそい下世話な、その落差が面白かった、あの雑誌。
ルイスキャロルとか憶えてるなー。
147風と木の名無しさん:03/10/15 00:02 ID:MlcfSk+O
>>146
あたしゃ、ジャック・ザ・リパーの特集が心に残ってますよw
あと、投稿写真館とかあって
そこに投稿されていた高校生がいまだに脳裏に焼きついてます(´д`*)
148風と木の名無しさん:03/10/15 00:44 ID:6SjiQYJT
>>147
当時の腐女子に勝手に写真送られてしまった子なんかも
いたんだろうな…

そういや最終号なんて読者のぺえじが巻頭ですごいページ数で
編集されてた。
149風と木の名無しさん:03/10/15 06:09 ID:Kz+uk0dd
>148 厨坊の頃、友達のお姉さんに勧められてアラン読んだんですれど(彼女が聖金やっていた。)
美少年選手権の写真の一人が、彼女の同級生で男装した女子高生ということを
教えてもらいびっくりしたことがありました。
今思えば、冷静に見りゃ女だってバレバレな写真だったんだけど。(W

アランのキャッチコピー、「無知は女の恥。おべんきょしませう」好きだったな。
150風と木の名無しさん:03/10/15 08:20 ID:18cD8bBs
>148
送った・・・男子二人が浴衣でふざけてて、白ブリーフ見えてる写真w
151風と木の名無しさん:03/10/15 14:01 ID:ZnY0Ts02
そういえばアランでも話題になったCMがあったなー。
ティノだっけ、ティナ? 名前はうろ覚えだけど、
トイレの芳香剤みたいな味のキャンディーのCMで、
美少年か美少女か微妙な感じの子が出てくるやつ。
結局女の子だったとかで、がっかりした記憶がある。
152風と木の名無しさん:03/10/15 16:53 ID:8w6IfbwO
味覚等のティノだっけ。
うっすらと記憶にありますが…

アランって今で言えば2ちゃんみたいな雑誌だったね。
各自萌えを持ち寄ってなんでもありみたいな。
スポーツでも聖金でも蛇でも伏字もせず平気で相関図とか載せてたし。
153風と木の名無しさん:03/10/16 00:09 ID:GjnRFclt
相関図が相姦図になってたよね。アラン。
2ちゃんで初めて、香具師の字を見たときアランの特集を思い出した。
的屋の特集ありませんでしたっけ?
祖母にその号だけ読まれましたが、「変わった本読んでるわね」
だけで済みました。

154風と木の名無しさん:03/10/16 00:29 ID:Lj+n/wIk
ウシトラノコンジンとか勉強になったなあ。
全然801じゃないけど。

某ナマモノ系(当時こういう言葉はなかった)の同人誌に
南原さんのインタが載ってた。
結局ナマモノに始まりナマモノに終わる我が人生か・・・_| ̄|○
155風と木の名無しさん:03/10/16 00:53 ID:E8/xuk8A
>>154
オワルノハ マダ ハヤイヨ プニュ (´∀`)σ_| ̄|○
156風と木の名無しさん:03/10/16 00:56 ID:kmYrtoA/
南原さん自身はノンケだったんだよね。今どうしてるんだろう。
どっかで既出だったかな?
157156:03/10/16 12:07 ID:88bhOB7q
スマソ。スレの前の方で話題になってましたな。
158風と木の名無しさん:03/10/18 09:36 ID:3111I344
ネット801界にドップリはまって、801友もたくさんできました。
でも皆さん20代前半でつ・・・。
ネット友であるうちは全然OK!!なのですが、「会いませんか?」とか「コミケ一緒に行きましょう!」とか言われると、どうしても断ってしまいまつ・・。
俺・・あとほんの数年で40代突入でつ・・。

801友の彼女達・・本当に会いたいです。
色んな話をして、人柄的にも魅力の有る人たちばかりです。
でも俺・・・つらいっす・・リアルで会うのは。
だって・・・若く見えるとか、美人とかじゃない、極普通のオバちゃんでつ。

あぁ・・何故にこうも30代以上の801女に出会わないのでしょう。
その時はフツーに会えるとは思うのですが・・・。
159風と木の名無しさん:03/10/18 14:54 ID:Aw8IHsyb
>158さん
もうすぐ40ですか?若いじゃないですか。
私なんて四捨五入でご……ゴホンゴホン、ええとまあそんなところです。
まあ若くは見えると思うけど(幼いとも言う)
相手の方はたぶんそんなこと全然気にしませんよ。
40代801女それなりに知っているし、独身だったり、子供がいたり、
その辺も色々ですが、ホント、なんも怖いことはないです。

……飛び込め!勇気を出してあと一歩!

(……もちろん私は自分の娘みたいな801友もそれなりにいるし、
あったりもしてます。本人が堂々としてれば全然平気。)
160風と木の名無しさん:03/10/18 16:31 ID:O2LNaNsf
>158
私もなかよくなったネット友が20代初めの人。
いっしょにイベント行きましょうというのを断ってしまった。
実年齢より若く見える自信はあるのですが、20代と比べちゃあね。
せめて私が30代なら…と思ってるわけで、つまり158さんならまだまだ!

159さんを見習いたいです。
161風と木の名無しさん:03/10/18 16:32 ID:cK4Jjfzz
>158
若い人って、案外自分より年上の女の年齢って判らないものよ。
実は私もメール交換してた相手が、どうやら20代後半くらいだな〜と
判断したので、本当の年齢を云えなくなってしまった過去あり。
で、実際に会う機会があったので、退かれないように、「30です」という
事にしておいたんだけど、別に怪しまれなかったよ…年より老けてるなあ、
とは思われたかも知れないけどw
ちなみにその時、38歳でした。我ながら図々しいとは思った。
162風と木の名無しさん:03/10/18 16:39 ID:+fPjih+/
ていうか、萌えのノリが同じなら年齢はさほど気にされないのではと思う。
801に限らずね・・・。
163風と木の名無しさん:03/10/18 17:01 ID:mAdWWmLL
ネット暦は7年くらいあるんだけど、始めた頃ネット友に
オフなんかで合うとすでにたいがい年下だったなあ。
164風と木の名無しさん:03/10/18 17:45 ID:O2LNaNsf
人を見たら年下と思え。それはもうあたりまえなの。
10歳ぐらいの年の差なら気にならないんですが、
私はネット友の母上と同年代らしいのです。カミングアウトしづらい。
165風と木の名無しさん:03/10/18 19:17 ID:G+2hFGWc
皆さん凄い!豪気でいらっしゃいますね!うおー、見習いたい・・。
俺のこのチキンなハートが恨めしい・・。
実年齢38歳で「30歳です!」か・・・うむ・・私もそのテでいくかな・・。
私は全然若く見えるタイプではないので、「33歳です!!」・・・言い切ることが大切!、間違っても「さ・・ささささ・・んじゅう・・3?」とかって、語尾が疑問系になってはいけませんね!!
次に誘われた時は断らないよう、チョット今からサバ読む練習しときまつ。

ちなみに・・学生時代の一番の801思い出は当時「花と○○」に連載してた・・と思うんだけど、「ツーリン○エ○スプレ○」のディー○とシャ○ル。
話の筋云々よりも「藻前ら!!いったいいつヤるの!!ディー○!!とっとと襲っておしまい!!」・・と、それだけが気になって気になって・・2人がデキたら、なんか・・急に興味無くなってしまったというか・・気が済んでしまった記憶があります。
そんな時代を経て、今では・・気に入ったストーリーやゲームを見つけると、そこでホモカポの萌え所を探したりする・・801進化系30代後半女になってしまいました。
何故なんでしょう・・801って飽きないです。
166風と木の名無しさん:03/10/18 19:39 ID:OkjPmDOz
>>165
伏字にせんでもええ。あのマンガは伏字にする必要なし。

周囲に未婚既婚問わず801者が多いのはやっぱ特殊かなあ。
コミケにずっと行ってたんでその時からの繋がりで未だに続いてる。
現在38歳。
167風と木の名無しさん:03/10/18 19:44 ID:wMABpNJc
ですよね・・・。私が現在ハマってるのは某ナマモノバンドですが、
やっぱり萌え仲間に私より年上の人はいない雰囲気。
それでも比較的ファンの年齢層はさほど低くないバンドなんですが。
(ちなみに私33。あ?4か)

でも、20代真ん中や後半くらいなら会うのも抵抗ないかな。
さすがに20そこそこだと、気後れするけどw
私ももう何年かしたら年齢サバ読みたくなるのかしら。
うーん。
162さんのいうように、萌えのノリが一緒なら、年齢はさほど
関係ないんじゃないのかな?
今は20代の彼女たちだって、確実に30,40になるわけだし、
年いっても801女やっててもいいんだ〜とか安心してもらえたり
しないんだろうか。
まあ、いい年こいてしまってる分、厨な行動に言い訳が出来ない…とは
つねづね思う。オヴァは仕方ないけど、オヴァ厨にはなりたくないよぅ。
自分で自分が厨なことしてやしないか、気になりまつ。
168風と木の名無しさん:03/10/18 20:11 ID:VcBm/1Yq
むやみに年の差ネタ連発しなければ平気だとオモ。
昔語りとか、最近の若い人は〜とかw
169風と木の名無しさん:03/10/18 20:57 ID:G+2hFGWc
「最近の若い子は・・・」って、どの年代でも言う子は言いまつ。
一番若い子で言ってるのを聞いたのは小学生の女の子「最近の子は皆の事ぜんっぜん考えてないんだから!」って、自分より下の学年の子の目の前で怒ってた。

あと、女子大生が前日にコンパをやった話をしてるのを聞いたんだけど、飲んだお酒の料の話で、「もうだめよ〜、最近は全然飲めなくなっちゃった!若い頃は無茶できたんだけどね!」って、女子大生が言ってた。

そこまでいくとギャグですよね・・。
でも、ホント言う子は何歳でも言う。
170風と木の名無しさん:03/10/18 21:12 ID:OkjPmDOz
ていうか若い頃に801にはまって年取ったなら仕方ないよね。
本当に高齢になってからはまった人ってどのくらいいるの?
カトレア三姉妹みたいなの。
171風と木の名無しさん:03/10/18 22:27 ID:SuHvucpe
私は現在37歳で、801歴は20年を軽く越えてます。
で、リアルの801友はちょうど10歳下と10歳上がひとりずつ。
彼女達はわりと最近801にはまった人たちです。
どちらも801とは全然関係ないところで知り合いました。
私が紹介したので3人で会うこともありますが、話題には困らないです。
年の話になったりもするけど、笑うネタにしたり年の功に感心したりいろいろです。
個別に会うときは、それぞれで話題の方向が違ったりしますが。
友人になる決め手は年齢ではなく趣味嗜好の問題なんだとつくづく思います。

ちなみに10歳年上の友人がはまったきっかけは、
彼女の娘(中学生)の影響で久しぶりにマンガを読むようになり、
いろいろ読んでくうちに801系にたどり着いたのだそうです。
そんな彼女も今やアニメ・特撮・ビジュアル系は私より詳しくなってるよ。
172風と木の名無しさん:03/10/19 01:53 ID:y94AoXGh
いくら実年齢より若く見える人でも、年齢聞かれて
逆に「いくつに見える?」はNGワードですな。
相手に気を使わせないマナーだと思うんだが。
173風と木の名無しさん:03/10/19 03:07 ID:dqualz6c
>172
聞かれたら、「見たまんまです、うふっ」と逃げるとか…?
それでもなおしつこく聞いて来るほど無礼な人もいないよね、多分。
174風と木の名無しさん:03/10/19 03:40 ID:yA1BEJK8
>165
ごめんワロタ>「さ・・ささささ・・んじゅう・・3?」
こんな私も同い年〜(・∀・)人 (・∀・)ナカーマ

もともと5〜6歳年下の友達だった子が801にはまった。
30超えて二人も801の道に来るとは思わなかったけど。
しかもその二人それぞれが、こっそりと私にカミングアウトしてきた
のは何故?(その二人、当人同士は801仲間だと知らない様子)
そういう話したことなかったのに、薄々ばれてたんだろうか。
ジャンルや萌えの方向性がそれぞれ違うから、その話で一緒に
盛り上がったりはできないけど、少しくらい年下の子と801関係の話
することに抵抗はないなー。
でもやっぱりハタチ前後のテンション高い子だと辛いかも。
175風と木の名無しさん:03/10/19 07:34 ID:P1rzjWOI
私も801界でできた友人以外には、自分の801趣味は絶対に言わない。
でも何か拍子で話題に「やおい」が出た時に、「ああ、あれ昔一時期ハマったことがある。」って、遠い目されたりすると、
心密かに「絶対バレないようにしよう!」と、私も構える。

高校生の時にハマって、20年近く・・・ハマリっぱなし・・

専門学校の時に、「こないだ本屋さんですっげえ本見つけちゃった!!」(数年前からの愛読書ですが)・・と、「JUNE」を友人に見せて、仲間を作ろうとしていた所、
そこを通りかかった女の子が、「そういうのにハマってると、レズになりやすいんだよ。気をつけなさいね。」と、なんか・・面白がるような目で見られて言われた。
しかも見せた友人は「・・・フーン・・」と無反応。

801趣味の語り友は、801界以外では探さない決意を固めたのでありました。
176風と木の名無しさん:03/10/19 09:03 ID:zjUQqWt4
ハマりっぱなしの姐さんたちが多そうですが、私は
20ウン年ぶりにカムバックしますたw
きっかけは偶然出会ったコナソサイトですた。
177風と木の名無しさん:03/10/19 11:54 ID:h143IzaD
>176
私もカムバック組みだー
友達はずっと現役選手もいるんだけど、いまさらカムバックしたなんて言えないよ。
178風と木の名無しさん:03/10/19 12:33 ID:sro2EA6C
歳をとったらいろいろなことがどうでもよくなり、
昔は苦手だったカプやシチュなどもどうでもよくなりました。
心が広いとかいうんじゃなく、いまでも苦手はあるんだけど、
イヤーッとか反応する気力がないというか……
801本でうっかりヘタレや地雷にあたっても、金返せ!とか激しく
思うこともなく、無駄にした時間を少し後悔するくらい。
まあ友達で30過ぎても、細かいことに怒りを覚えてる人もいるから、
個人差なのかもしれないけどね。
179風と木の名無しさん:03/10/19 22:11 ID:aRTWFeU1
>専門学校の時に、「こないだ本屋さんですっげえ本見つけちゃった!!」(数年前からの愛読書ですが)・・と、「JUNE」を友人に見せて、
を読んで思い出したことが…

「面白い本」だと言ってある友人がJUN(しかも創刊号)を学校に持ってきた。
その友人の術中(たぶん)にハマってまんまとこっちの世界に
さらにそいつは次々に布教し仲間を引きずり込んでいった
中学時代の話です。もう20ウン年になるなあ…
あの友人はある意味「神」だったかもしれない
180風と木の名無しさん:03/10/19 22:29 ID:4SF1gJFP
私は30過ぎて目覚めたクチで、まだハマって1年半くらいです。
リア厨時代からALLAN読んでたし、
日常的に801ネタで友達と盛り上がったりはしてきたけど、
あくまで「面白いネタ」だったんですよ。
まさかこんなに本気で萌える日がくるとは……人生って油断がならねぇ。
今ではバリバリのエロ書きですw
181風と木の名無しさん:03/10/20 00:29 ID:W6oJ6s2R
年をとる事の良いことって多分、いろんな本を読むなり経験したりして
許容範囲が広くなって、以前だったら認められないような本や話題でも
「こーゆーモンもあるんだねー」
と笑ってすませられるようになる事かもしれない、と思う今日この頃。

でも自分の萌えツボにはまった作品を目にした時の取り乱しようは
以前よりグレードアップしているのは何故なんだろう…。
(マイナージャンルのマイナーカプが好きなため、めったにお目にかかれない、
というのが主な原因だと思いますが)
182風と木の名無しさん:03/10/20 08:02 ID:7vqHQP5m
>180姐さん

実は私も801書きです。
ちょっとスレ違いになりますが・・・

単に801って言ってもすごく種類がありますよね。
私の場合はエロ無し801書きです。
エロ801書ける人を尊敬します。

エロ読むのはすっごく好き!なんですが、自分のエロスキルが著しく低いんで、
どうしてもイけるエロが書けないっす。
自分がそんなんだから、エロ書くのが上手い字書きさんは
「・・オ○ガスムス経験・・豊富なんだろうなぁ・・」と、尊敬してしまいます。
801エロのことを「妄想膨らまして」ってよく言われるけど、
セクース経験が浅い人にはイけるエロは書けないと思うのです。
私のように、「無い袖は触れない」ってのと同じで。
と言っても、俺は寝た人数も回数もそれなりではありますが、テク持ちの男に当たったことがない!!
まー・・純情&可愛いタイプが好き!って致命的な要素が災いしてるのは分かってはいますが、
つくづくエロ書ける人がうらやますぃ・・です。
183風と木の名無しさん:03/10/20 09:29 ID:DBB0lMDP
いやでも、萌えるエロを書けるかどうかの要素は性的な経験だけではないと思う。
自分の語彙をできるだけ増やすことはもちろん、絵描きさんなら画力もいるし、
優れたファンタジーを生み出せる能力というのも必要でしょう。
経験が部分的に役立つことはあるかもしれないけど、それに頼るだけではいけないと思う。
たとえ経験なくても、いいもの書く人はいると思うよ。
経験なしであまりにもファンタジーに偏ってる人もままいるけど、
経験が豊富すぎてかえってつまらないものになることだってありえると思う。

えーとつまり、ものを作るにはいろんな要素が必要で、
それらがバランスよく配合されることが必要なのではないでしょうか。
184風と木の名無しさん:03/10/20 10:22 ID:bI+xU/VM
確かに。
例えば長嶋茂雄は現役時代の評価はもの凄かった人ではあるけど、
言葉はハッキリ言って他人にはナニ言ってるかワケわかんないし。
185風と木の名無しさん:03/10/20 11:32 ID:3kCzFgzU
ちょっと遅レスですが……
正直な話、俺女ってだけで、年齢とは関係ないく警戒しちゃうけどな
165って同年代だけど、同じようなノリでどっかのサイトの掲示板や
チャットで見かけたとしても絶対関わりたいと思わないだろうな自分は。

やっぱりオンで気に入ったサイトさんとかの自己紹介とかを見るとき、
同年代っぽい感じだったら親近感を持つし、反対にかなり年下だったりしたら
(´・ω・`) ショボーンってなるけど、でもそれよりも俺女僕女だったときの方が
ショックが大きいよ。
かなり好きな作品を書く人でも、それだけで一気にひく。
こういうことに拘りを持っちゃうのは、自分がオバだからなのだろうか……
186風と木の名無しさん:03/10/20 12:22 ID:nh+OrV3O
俺女僕女を忌み嫌う人って結構多いね。
どこかのスレでも執拗に叩かれてる人いたな。
叩かれやすい一人称をあえて使うのだからポリシーがあるのでは?
関わりあいたくなければスルーすればいいんじゃないの?
187風と木の名無しさん:03/10/20 15:02 ID:050i6evM
俺女僕女は同人やっている人に多いですが、
自分は気にならない。(昔からそんな人はいたし)

それより掲示板とか日記で2ch語がついぽろっと漏れている方が
気になってしまう…
188風と木の名無しさん:03/10/20 15:25 ID:4BVY1cOt
2ch語、異常なほど自サイトでは使わないな〜。
ここで知った情報も二日ほど待ってから、今初めて知ったような
ふりしてみたり。(w
俺女僕女も嫌いは嫌いだけど、ネット上なら許容範囲かな?
でも目の前でしゃべられたらイヤ。
オレ様女は絶対に許容範囲外なので近寄らない。
189風と木の名無しさん:03/10/20 17:17 ID:/0vgFZOX
掲示板や日記での2ちゃん語の方が確かになんだかなと思うな。
2ちゃん見ててもいいけどそれをあまり臭わせないほうがいいね。
190風と木の名無しさん:03/10/20 18:03 ID:vL5Xre7D
165でつ。

801に浸ってる時は「俺」又は「うぉれ」な気分。
自分自身がそこに加わってくると「私」になる。
リアルで「俺」なんて言うわけないです、四捨五入で40になる女が。

でも・・・あの・・吊るされてぶっ叩かれるのを覚悟で言いますが・・
前もって予告しておきますが・・言ったら逃げますから・・吊るしても、もう名乗りませんから、・・言いますけど・・・
2ch板、どこに行ってもよく「2ch用語を他で使うのはね〜」とか
「出会いが2chでなければ良かったのに」とか「チャネラーなことは秘密なの。」とか、結構どこでも言ってるけど、
それって自分がやってることを否定してるってこと?

私は2ch用語って、なんか新しい日本語で面白いと思うし、
前に、別スレで吊るされてぶっ叩かれた時、そのあまりの精神状態の醜さに
こんなトコ二度と来るか!!!って思ったんだけど、良く考えてみれば、くだらない
下種な奴も多いことは多いけど、でも中にはものすっごく!!「わあ・・才能だな。」
とか「頭いいなぁ・・すげえや。」って思わず尊敬してしまうような、そんな人も
2chには多いわけで、そういうの全然年とか環境とか関係なくて
なんつか・・無記名の言い捨てだからこそ、ズッキューン!って的を得た言葉が出てくる
わけで、固定ハンドルとか、実名じゃ絶対出ない光るモノも2chにはあるわけで
だから私はチャネラーなことを隠さないっすよ。
てゆーか、叩かれても自分からは人を叩くような貶すようなことは言わない。
そんなの言えば自分が醜くなっていくだけだから。

で、801板でも面白いのがあると自分のHPで「おもしろいのあったよ〜」って紹介する。

まあ、私みたいなの2chの世界では「さぶい」とか「うざい」とか「いたい」とか言われるのは分かる。こんなイチイチ臭い長文書いてるし。

でもこれはいつも思ってる。この機会にゲロさせてもらいました。すみません。
では言い逃げしますので!!吊るしても叩いても出てきませんから!!さようなら!!
191風と木の名無しさん:03/10/20 18:47 ID:p7ak+CYK
>190
安心しろ、別に2ちゃんじゃなくても普通に痛い。
192風と木の名無しさん:03/10/20 18:54 ID:nMldly/J
私も2ch語は別に嫌いじゃないよ。2ch自体も好きなところはたくさんある。
だから別に165さんを吊るそうなんて思わない。
顔文字も2chで使われてるのはかわいいと思う。ニフティなんかのは苦手なんだけど。
だからと言って声高に2ちゃんねらであることを広言したりはしないけど、
隠してもないです。聞かれれば「うん、読んでるよ」と言ってる。
あ、でも、自分が書くものには、顔文字はもちろん、2ch語を使うことはしないな。
これは2chの文化であって、私個人のものではないから。
193風と木の名無しさん:03/10/20 18:56 ID:ycZ89Nmm
カタカナで「チャネラー」と書かれるとシャーリー・マクレーン(だっけ?)を連想する。
194風と木の名無しさん:03/10/20 20:14 ID:4h+a3XTg
例えばさ、一般社会で自己紹介等するとき、
わざわざ自分から「趣味は801ですー!」と自己主張とかしないでしょ?w
自分自身ではもちろん、801が好きな自分を否定してないし、
むしろ肯定してるけど、それをあえて「外側の人」に向かって声高に
主張することは痛いことだと分かってるから。
だから「こっち側の人」だと分かった人にしか801好きは告白しない。

2ちゃんねらーだと公言するのはそれと似たようなものではないかな?
195風と木の名無しさん:03/10/20 20:55 ID:050i6evM
私のはまっているジャンルは別に厨ジャンルというわけではないが、
ジャンルスレでサイトが晒された時、真っ先に犯人かと疑われるのが
普段からネラーだと公言している奴なわけで…
自衛的な意味もあります。

というか相互先の管理人さんが俺女で801板住民で
しかも>190さんと似た文章を書くので(そっくりじゃないけど)
「大丈夫ですか〜?」と声をかけたくなった。
196風と木の名無しさん:03/10/20 21:10 ID:eX11ShuA
>>194
空気嫁ってのは確かにあるね。
801じゃなくっても例えば「ロード・オブ・ザ・リング」の場合、

(1)映画にはまる → (1')801方面へ(ありがち)
  ↓
  ↓
(2)原作にはまる → (2')801方面へ(ありがち)
  ↓
  ↓
(3)未翻訳資料集を買い揃えて読む

一般の人とか普通のファンにとって(2)までは十分許容範囲だろうが、
(3)まで行った場合、良くて生暖かい目で見られ、悪ければ引かれる。
どの段階で誰に対して自分の趣味について語るかは、それがどんな
趣味であれ判断が難しい。だから匿名掲示板が楽しいんじゃない。
197風と木の名無しさん:03/10/20 21:44 ID:/0vgFZOX
>>190
言いたい事はわかる。
2ちゃんは糞スレも多いが鳥肌が立つほど心底感動するスレもある。
そういうのを発見したときは人とに教えたくなるよな。
でも自分としてはそれは相手が2ちゃんねらと分かってる人に留めておきたい。
今でこそずっぽりだけど自分自身2ちゃんを知る前はすごい偏見を持ってたしね。
2ちゃん語って一種の符牒だから反応見て2ちゃんねらを探す楽しみがあったり
するから時と場合を選べばいいんでないかな。
198風と木の名無しさん:03/10/21 09:09 ID:sYlkQp2R
>196
ちょっと違うと思うが……
別に指輪やハリポタとかの未翻訳資料や原書を読むのは
引く人もいるだろうけど、逆に感心する人もいるんじゃないの?
どっちにしろ、人に言うには憚られるほどの趣味ではない。

そうじゃなくて、2ちゃんや801に関しては一般的に偏見を
持たれがち(偏見じゃない場合もあるけどなw)だってことじゃないの?
199風と木の名無しさん:03/10/21 10:47 ID:luLDNdmc
2ちゃんはまだマシかな。出入りする板によるけど。
まあひけらかす程の場所ではないが…。
801はこの先ずっと公言できないなぁ。
200風と木の名無しさん:03/10/21 21:44 ID:BeHlXype
むかーしの耽美もの(ジュネ・森茉莉・三島あたりも含め)は
別に隠すようなものではなかったと思う。
そこに同性愛的表現が出てきても、別に恥ずかしいとか、
いやらしいというふうに見られることもなかった。
「そういうのが好きなんて変わってるね」という人もいたにはいたけど、
だからといって蔑まれたり、退かれたりした記憶はない。
私が今801系に求めてるのも当時と同じようなものなんだけど、
なんかいつのまにかこのジャンルが大きくなってて、
気がつくと全体ひっくるめて「ちょっと人には言えないもの」になってた気がする。
まぁ、こういうものは時代とともに移り変わっていくのだろうから、
別にいやというのではないけど、なんでかなぁとは思う。
昔と同じことしてんのに、扱いが随分違っちゃってるなー、って感じかなぁ。

ちなみにエロ系で萌えるというのはまた別腹です。
それはそれで今も昔も隠しておきたいもの。
まあ、昔ながらの耽美とエロ萌えの境界がかなり曖昧になってることは事実かも。
うーむ…やっぱり自分の嗜好も時代とともに、ちょっとは変化してるんだろうな。
201風と木の名無しさん:03/10/21 23:15 ID:R3Le5UD7
>むかーしの耽美もの(ジュネ・森茉莉・三島あたりも含め)は
>別に隠すようなものではなかったと思う。

いや、私は隠してますた。ハマってる友だちと2人だけで
こっそり萌えてますた。。。
202風と木の名無しさん:03/10/21 23:24 ID:xGEkwDCb
うまく言える自身がないのですが…
ジュネ・森茉莉・三島は同性愛的なもの以外でも何かを持っているから
世間的にも認められているのですよね。
今の一般に売られているいわゆるそういう本の作者はそのへんのお嬢さん。
しかも人間的に特殊な厚みがあるわけではなく、世間から見れば
「ただの男同士の愛、あるいは絡みのことばかり考えている人」
だから隠しておかないと恥ずかしいのかな。
203風と木の名無しさん:03/10/21 23:51 ID:+eiPiXGP
>>202
つまり、ポルノということかな。
204風と木の名無しさん:03/10/22 00:23 ID:A1loJ2Rf
リア厨工までフォモスキーで、大学で彼氏が出来て卒業したとオモタのに
ネットで面白い作品を偶然読んで、この世界に舞い戻ってしまった。
アランのまつざきあけみ先生の漫画が好きでした。
それまで「なかよし」のあけみ先生の印象しかなかったの
かなーり衝撃的だった。
先日ついに旦那にバレてしまった。「変な趣味だなあー」の一言で終了。
変わってるのは旦那、あんたかもしれない・・。
205風と木の名無しさん:03/10/22 00:39 ID:ixKBsgjX
>202
それは好きな人の思い込みじゃない?
実際は、そんなに世間的に認められているとは思えない。
いや、認められてないというより、理解されてないんじゃないかな。
206風と木の名無しさん:03/10/22 01:32 ID:rqtrNM/M
森茉莉は置いておくとして、ジャン・ジュネ、三島は国語の教科書の
年鑑に載るぐらいだから、文学として充分に世間に認められていると思う。
801趣味のない人にジュネ、三島が好きです、と言っても
耽美的な文学が好きなのね、程度の認識で、すぐには同性愛的
な物を連想するにはいたらないと思うし。
やはり、202さんの書かれているように、同性愛的なもの以外
の文学的な何かを持っているからだろうね。
207風と木の名無しさん:03/10/22 12:16 ID:h8iL3xcq
昔の耽美文学は独自の美意識を追及した結果だと思うが
今のBLは娯楽のカテゴリーの一種って感じ。
受けや攻めの役割分担が存在してシチュエーションとキャラ萌えで展開する。
箱庭で遊んでるような世界。
ハーレクインに似てるかもね。(ハーレクイン読んだこと無いが)

208風と木の名無しさん:03/10/22 12:59 ID:ixKBsgjX
>206
なんか絡むみたいだけど、
>同性愛的なもの以外の文学的な何かを持っている
ことが認められてるっていうより、
文学作品として認められてはいても、同性愛的部分は「文学的価値」と別の、
スキャンダラスな側面として受け取られてるんじゃないかな。
国語便覧に載ってるあの人、実はホモなんだってね(プ、みたいな。
文学趣味のない人には、そういう認識が普通じゃないかと。

同性愛云々を別にしても、昔の文学は球道的なところが多いけど、
今の小説は読み手を楽しませることが目的だから、
比べるのはちょっと違うと思う。
冒険小説とか、大衆娯楽ものの方が近いかも。
209風と木の名無しさん:03/10/22 17:31 ID:9Bagp+nr
>208
しかし、文学者として認められて有名だったからこそ、同性愛者という
当時のスキャンダラス的な側面も語り継がれているわけで。
(無名の同性愛者は歴史に名前は残らない)
やはり、801や同性愛に興味のない一般の人には文学者としての
評価のほうが普通じゃないかと。
210風と木の名無しさん:03/10/22 20:17 ID:qRzDrqjW
ホモといえばずねどころかたまーに花とゆめくらいしか
手に入らなかったリア厨工時代。それでも級友と萌え話で盛り上がって
他の子からもそれなりに生温い目で見守られてたのに
現在2ch花ゆめスレ見たら
ホモ叩きに呆然…
211風と木の名無しさん:03/10/22 22:03 ID:XRIaWkHQ
たぶん、今の方が「自分とはちょっと違うもの」に対して
非寛容な人が増えたのかもしれないですね。

801の世界に限っても
今だったらALANなんていうごった煮的世界を
丸ごと面白がる人はあまりいなくて、
「住み分け」「住み分け」っていって
分派していくような気がします。
私の感じ方だけかもしれないけど。
212風と木の名無しさん:03/10/22 23:29 ID:iQVCXW8h
コンビニに絵が今風で綺麗なだけの恋愛雑誌が並んでいるので驚きますた。
中身は揃ってエロのオンパレード。
あれが堂々と売られているのに、
男同士だというだけで受け入れ不可なんですね。
絵的には同じベクトルに見えるんだけどなァ〜
213風と木の名無しさん:03/10/23 00:14 ID:1EC+k4qe
流れぶった切ってスマソ
某イベントにサークル参加しようと思っていたのですが
申し込み用紙に年齢書く欄があり怖気づいてしまった・・・
主催者様は多分20歳前後
私35・・・引かれないだろうか 
大きいイベントの時は別に気にしないんですけどね
空欄じゃいけないのかなぁ

まあグズグズ言いながらも結局申しこむんだろうよ私
214風と木の名無しさん:03/10/23 00:25 ID:oZeSxp3J
35なら若いよ羨ましいよ。
私が35なら大威張りで書きます。安心して書いて>213
215風と木の名無しさん:03/10/23 11:47 ID:UtWg0W3L
>211
胴衣。
芸術というか、表現というか、ジャンルって基本的には分化していく方向に行くんでしょうけど。
でもあらんのごった煮が、非常に気持ちよかった自分としては、残念。
あらんで、たまたま目にしてはまったモノってのもあるわけだし、
そういう、”たまたま”を排除するよね。食わず嫌いを増やすというか。
216風と木の名無しさん:03/10/23 12:07 ID:IDGkSJ9x
ごった煮を提供しなくともそれなりに浸透して裾野が広がってしまったからな。
でもああいういろんな切り口からアプローチしてくれる雑誌は分化されてしまった
今こそあっていいと思うな。
217風と木の名無しさん:03/10/23 12:45 ID:1Eix+mzP
私も211には同意だなあ。
自分が十代の頃は、自分と違うものがあると、
もしかしたらその中にすごくおもしろいものがあるんじゃないかと、
すごく貪欲というか、手当たり次第にいろんなとこに首突っ込んでた気がする。
おかげでいろいろ見たり聞いたり読んだりできたのはよかったと思うんだけどね。
もちろん今の十代の中にも知識欲旺盛な人は少なからずいるだろうけど、
全体的にはきっちり住み分けてる雰囲気が感じられる。
ただし、別のものを尊重するマナーみたいなのは昔よりあるだろうから、
そのへんはいいことだなと思うよ。昔より大人っぽいと思う。

昔はジャンルの違う友だちとケンカしたりもしたものだが、
今にしてみればそれも若さゆえの楽しい思い出だったりする。
また、ケンカできたのはリアル友だからという部分もあると思う。
今みたいにネットつながりで会ったこともない人に
「そんなのやめちゃえ」なんて言うのはあきらかにマナー違反な気がするし。    
218風と木の名無しさん:03/10/23 13:43 ID:H2CJD+vo
というより、棲み分けができてるように見えるのは、
以前より、やはりこのジャンルがメジャーになってきている…からなのか、
このジャンルの中でも、今の子達がマニュアル化されているからような気はする。

もう少し昔は、この世界の中でどういう表現をするか、
そしてどういう風に生きていくっちゃー大げさだけど、そのあたりが手探りだった。
だから今思うと冒険と思えるようなことや、結構とんでもない事とかもやったりしてた。

今はそのあたりもきっちりセオリーが決まっているというか、
ん〜、まぁそれが「成熟期」って言葉に当てはまるのかどうかはわからないけど。
停滞期には入っているのかな?なんて思ってみたり。
219風と木の名無しさん:03/10/23 15:00 ID:chkI9zBv
よく、活動写真の時代とか、テレビの黎明期とか、日本語ロックとかw、
何かを手探りでやってた時代を、共有できた人たちが羨ましいとか思ってた。
でも、自分らもそういう時代に居合わせてきたな、と最近思う。
ホモネタwに限らず、テレビゲームとかインターネットとか、
一部のマニアのものが、あっという間に広がっていくのを体験したし。
こういう時代って、受け手も自分から能動的に選び取って、作り上げてきた感じがする。
提供する立場でも、
「君らで好きに料理してくれ」みたいに、受け手に委ねるような要素があった。
一度かたちが定まってくると、だんだん提供されるものを受け取るだけになるね。
模索していた時代を知ってると、どうにも物足りないけど、
もしかしたら今の子たちの中にも、
次の時代の何かは生まれてるのかもしれないな……。

なんか論点ずれててスマソ。
220風と木の名無しさん:03/10/23 20:48 ID:tnVGHJWF
30才台からの801同盟とかないかなあ…
お友達ほしいなぁ…。
221風と木の名無しさん:03/10/23 22:17 ID:UtWg0W3L
>>220
いいねー、それ。あらん全盛期を知ってる同盟とかさ。ww
イベント参加に戸惑う同盟とか。
でもそれ、括りは年齢だけにしてね。腐兄もまぜてね。
222風と木の名無しさん:03/10/24 00:51 ID:rMYTvgBt
あらん全盛期を知ってる腐兄なんて有る意味、神だ。
何の遠慮がいるものか。
223風と木の名無しさん:03/10/24 09:53 ID:TFWlcpGb
同盟、ちょっと探したけど無いね〜。
MLなら有るんだけど、どなたか作ってくださいませんかねぇ?
私、同人暦がそんなに無いので、もっとマニアックな情報をお持ちの方の方が
いいと思うんですよ。
224風と木の名無しさん:03/10/24 10:48 ID:ZwFcGtTz
ショタババアがいい年してやおいに狂ってるのね(w
ま、リア工に狂ってガキを殺さないだけマシだろが。
おめでたい。
225風と木の名無しさん:03/10/24 11:49 ID:blD9Drrz
質問です、姐さん方
旦那は、もうどうでもいいのですが、子供対策はどうしてますか?
5年生の娘が最近、きれいな表紙に惹かれているらしい
18禁同人誌どころか、家中、BLの本が溢れているようなありさまで
(他の本も溢れていますが・・・)
自分5年生ごろにはふつーに文庫本読んでた記憶があるので
「ちとヤヴァイかも?」と心配になりつつあり。
でも仕事絡みで本の始末ができません

いっそ、子供もこっちに引きこむかと悩んでいる最中なのでつが・・・。
226風と木の名無しさん:03/10/24 13:56 ID:T6UApJ2F
いや、それは小さい男の子の前にビニ本は放置するようなものだろう・・・
なんのために18禁って言葉があるのか考えたら聞くまでもないと思うが。
227風と木の名無しさん:03/10/24 14:28 ID:Y1WVNwyW
>225
子供を引き込むことによって今後起き得るリスクを想定してますか?
18禁のイミわかってます?
228風と木の名無しさん:03/10/24 14:53 ID:FBIocrl0
 取りあえずブツは早急に夫婦の寝室にでも移して、隠微でいやらしくオトナの
ためのもので、子供が読むものではない、という雰囲気を作ってみては?

電車でエロ話を大声でするような恥知らずな女に育って、
後で苦労するのはあなたではなくお嬢さんなんですよ。

229風と木の名無しさん:03/10/24 15:00 ID:blD9Drrz
>228
夫婦の寝室、っていうのがないんです

さすがにまずい、というのはわかってるんで、他の方がどういう風にしておられるのかが知りたいな、と…。
20年分ぐらいの本があります

230風と木の名無しさん:03/10/24 15:18 ID:qUTJEvQd
>>225
>>229
危険物は全て処分しましょう。
231風と木の名無しさん:03/10/24 15:28 ID:cPOUNntP
>小さい男の子の前にビニ本は放置する
女だと少し違うかもしれない。
うちは家にエロ雑誌がゴロゴロ転がっていて小学生のころから読んでいたけれど
なんら性的に影響がなかった。やはり母親や祖母は心配していた様だけど。
普通のオタクになって、普通に恋をして結婚、子供もいるよ。
ちなもに兄がいるけどこの人もバイク好きの、今はごく普通のお父さんだ。

ただ自分もやはり801本持ち&家は狭いなので、大量の本は友人と部屋を借りて
そこに収納しております。(月額約1万円)
子供に見せたくない本はそこへ隠す。
子供を時々連れて行くと「お母さんの別荘だー」と喜びますw
232風と木の名無しさん:03/10/24 15:29 ID:CoGcmRrS
>229
仕事がらみでどうしても捨てられないと言うのなら、
トランクルームを借りるとか。
233風と木の名無しさん:03/10/24 15:37 ID:Y1WVNwyW
仕事がらみで捨てられないならいっそ仕事部屋をどこかに確保する。
無理なら鍵つきの本棚、収納ケースを設置するとか。
234風と木の名無しさん:03/10/24 15:38 ID:F8vGTLsA
>229
今読む本でない分は段ボールに詰めて
きっちりテープを貼って
押入れの奥へしまっておきます。

当座読む数冊だけを
子供の手の届かないところに隠しておきましょう。

このくらいの配慮は必要だと思います。
235風と木の名無しさん:03/10/24 15:44 ID:swmkvGSz
>229
いずれにしろ、選択肢のなかに
「引き込む」というのを入れるのはやめれ・・。
書店やネットで偶然出会う世界として801を知るのと、
母親と一緒になって楽しむのとでは全然違うぞー。
むろん後者の方がえげつない。
236風と木の名無しさん:03/10/24 16:56 ID:Y1WVNwyW
801を読ませるよりマトモな性教育するのが先だよ
237風と木の名無しさん:03/10/24 17:37 ID:kE36x0E9
流れ全体には同意しかねるとこもあるんだけど……エロ801なら禿同。
「風木」とか「トーマ」みたいのならいいんでないの?
エロ801はやめて欲しい、カモ(アセ。
238風と木の名無しさん:03/10/24 18:19 ID:G2fOxqH1
前々スレでもこの話題あったね。
別の場所に隠すことが無理でも、せめて箱に入れて隠すとか、
「手を触れさせない努力」をしていることを示したほうがいいと思う。
それでも見つける子はいると思うけど、それはそれとして、
親自身のスタンスをはっきりさせとくというのは必要ではないでしょーか。
もし子どもが読みたがったとしても、家にあるから手軽、というのはどうかと思う。
友だちのツテをたどりまくるとか自分自身で苦労して読むなら、
それはそれでエライかもしれん。

そいでもって237さんにも同意。
801だからすべてダメではないと思う。
そのへんは親の選択眼が問われるところかもだね。
239風と木の名無しさん:03/10/24 23:16 ID:Xe+2RDds
母子で追っかけするのもいるんだから、仲良くやおいを読めばいいじゃん。
ギャハハハ。
240風と木の名無しさん:03/10/25 00:42 ID:MeCiwNQO
>239
ここは21歳未満は立ち入り禁止ですよ

>「風木」とか「トーマ」
これはそもそも18禁じゃないし個人的には801ですらないと思ってるが。
241風と木の名無しさん:03/10/25 02:21 ID:esAKJ8hC
そういえば、商業誌のBLエロマンガとかって18禁じゃないよね?
BLに限らず、ロリマンガ誌や聖母メイト文庫とかのエロ小説も、
年齢制限はなかったと思うけど。
18禁って、映像関係と同人の自主規制以外では、ほとんど見ないような気がする。
242風と木の名無しさん:03/10/25 09:39 ID:9hBQc7XM
225さんのケースが801じゃなくてノーマルカプ本(商業、同人両方)で
(でもセックスシーンとか愛情過多なシーンは満載)、
それを読むのが小学五年生の娘じゃなくて息子だったらどうなんだろう。
さらに、そんな本を家中に氾濫させているダンナが
「この本はエロじゃなくてある種の文学だからいいんだ!」と言ってるシチュ。

個人的には親に隠れて堪能するあたりも含めて萌えがあったので、
親に「これはいいのよ!」的に耽美系を推薦されてもなあ・・と言う感じかな。


243風と木の名無しさん:03/10/25 10:33 ID:yJ5nR8Yo
>220
遅レスですが、30+同盟ってのを見かけたことがありますが。
244風と木の名無しさん:03/10/25 13:16 ID:dF+eOleq
>240
確かに昨今のBLやパロのアホエロメインの801とは違うが、
「風木」とか「トーマ」は801文化の礎を作った歴史的作品と言えるのでは。

>238
>801だからすべてダメではないと思う。
同意
シンデレラ、白雪姫、かぐや姫など、童話でも恋愛は不変要素だし、
悪い事ではないからね。
例えそれがノーマル以外(801など)であっても、エロでなくて内容が良ければ
未成年でもきちんと理解できる年頃(思春期など)なら読ませてもいいと思う。
245風と木の名無しさん:03/10/25 13:54 ID:zEqvWE0f
萩尾さんが打ちきりと戦いながら「トーマ」を連載し遂げたり、
竹宮さんが「風木」を発表するために7年かけて売れっ子看板作家にのしあがり、
ようやく連載枠を勝ち取った、という話を聞くと
「こういう先人の努力があって現在のBL界はあるのねー」という気持ちになります。
やっぱり801と切り離せるものでもないと思う。

ところで>225さんはどうしたのだろう。
246風と木の名無しさん:03/10/25 14:29 ID:NmpHyW81
「風木」や「トーマ」は801文化の礎になったと思うし先人の努力はすばらしいと思うが、
今のBLやアホエロ801みたいな状況を望んで戦ってたわけじゃないと思う。
逆に失望してたりしてね…
247風と木の名無しさん:03/10/26 00:10 ID://cyRv5r
当方腐女子の母(48)を持つ娘です(今年23)
母はやヴぁい本はほとんど実家の書庫に隠してますた。
家でもそんなこと知らぬ存ぜぬで
リア小時代に801を知ってはっちゃけていた私にも無関心。
結局厨房時代に学校の図書館で古典名作801漁りをしていたら
貸し出しカードに母の旧姓を大量に発見してしまったのだが(w

我が家では遺伝子の成せる業などと言ってますが
直接母に引き込まれなくてよかったと思う。
248風と木の名無しさん:03/10/26 00:25 ID:n/XcO0Mw
>>247
>貸し出しカードに母の旧姓を大量に発見してしまったのだが(w

すごいエピソードですね…
もしかしてお母様もこのスレ住人だったりしてナー
249風と木の名無しさん:03/10/26 01:01 ID:lfSx7EPd
>>247
ミステリーのネタみたいですね>貸し出しカードに母の旧姓
感動しますた。
250風と木の名無しさん:03/10/26 01:06 ID:s33PdPpf
>>246
胴衣ですね。
竹宮は好きじゃないので、どうでもいいんだけど、モー様がっかりされてんのかしら?
と思うとちょっと・・・。
でも森茉莉とかもそうだと思うけど、結局ご本人たちは”好きでやってた”ってこと
なんじゃないかと。
逆に801扱いされたら、怒るかなーと。
251風と木の名無しさん:03/10/26 01:24 ID:Krx04puT
うちの姉は「あんたが持ってる本全部燃やしてやりたい」って言うほど
801大嫌いだけど萩尾御大の大ファンで私にもなかば強引にトーマやポーを
読ませてくれたよ…。
彼女的にはあれは801ではないらしい。どうやら。
252風と木の名無しさん:03/10/26 01:47 ID:/j93Li87
>250
> 結局ご本人たちは”好きでやってた”ってこと

うん。
萩尾さんも竹宮さんもご自分が書きたいものを書こうとしたら
あまり先人が手をつけてない分野だったために
冒険を避けようとする出版社がすぐには受け入れなかっただけで
別に「我こそは少年愛創作文化の始祖たらん」なんつーことは
考えてなかっただろうね。
でもお二人とも(もし801文化の始祖扱いが不本意だとしても)
過去の作品を801扱いされて怒ったりはしないんじゃないかな。
苦笑混じりに頷くか、さらりと流してくれそうだと思った。

森茉莉先生は……801扱いしたら怒髪天をつきそうだな(合掌
253風と木の名無しさん:03/10/26 01:52 ID:YRyhFwxx
先人たちが頑張ったのは、自分が描きたいものを描くためだからね。
別に、世に少年愛を広めようとした訳じゃなし、
今、好きなものを好きに描ける立場になってるんだから、
それでヨシなんじゃない?
「世の中変わったな」くらいは思ってるだろうけど。

そういえば、世の中もかわったけど、萩尾さんの作風もかわったな……
いろいろ変わってもそれぞれに好きだったんだけど、
ここ10年くらいは、どこもかすらない感じになってきた。寂スィ
254風と木の名無しさん:03/10/26 01:53 ID:YRyhFwxx
リロードすればよかった(ノД`)
255風と木の名無しさん:03/10/26 02:01 ID:QkErs5FV
<「我こそは少年愛創作文化の始祖たらん」

絶えずそう言ってそうな人を思い出してワロタ。
256風と木の名無しさん:03/10/26 02:11 ID:qDhCBzCo
>>255
たぶん私が考えてたのと同じ人だと思うw
257風と木の名無しさん:03/10/26 02:25 ID:4o21nTOS
>255,256
ノシ
漏れも漏れも〜(w
258風と木の名無しさん:03/10/26 02:43 ID:n/XcO0Mw
大丈夫、みな同じ人物を心に描いている
259250:03/10/26 02:50 ID:s33PdPpf
>>258
えー、分かんないわ、Kかしら、Nかしら?

>苦笑混じりに頷くか、さらりと流してくれそうだと思った。
>森茉莉先生は……801扱いしたら怒髪天をつきそうだな(合掌

あんたすごい!!
森茉莉先生のご心情をよーー分かっていなさる!!全く胴衣だ。
260風と木の名無しさん:03/10/26 03:08 ID:Yzqxa4BU
>255-258
夜中に大笑いしてしまった
261風と木の名無しさん:03/10/26 05:10 ID:iNzJtX6r
262風と木の名無しさん:03/10/26 06:28 ID:aR5mpGpS
>252、>259
全く胴衣2!!!
263風と木の名無しさん:03/10/26 09:19 ID:JFeFczCu
225でつ

皆様、貴重なご意見ありがとうございました。
とりあえず、ヤヴァそうな本は箱につめて押入れに整理します
竹宮・萩尾お二方のものはそのままでもいいかしら?
どうしても手元に置かないといけない本はたんすの上に置くことにします

子供を引き込むは冗談だったのですが、
うちの母も気がつけば801好きだったので・・・。
実家にも協力を仰ぎます

本当にありがとうございました。
264風と木の名無しさん:03/10/26 09:47 ID:EcVurjej
>竹宮・萩尾お二方のものはそのままでもいいかしら?
こういうこをを一つ一つ丁寧に考えていくのも
親として、大人としての見識だと思うな。がんばって。

そういえば、森茉莉さんも「恋人たちの森」を発表したあと
ブルーボーイの皆さんから「もう秋ですね。」なんていう
センスのないお手紙をもらってうんざりした、
というようなことを書いてような。
彼女としては「きれいな恋愛小説」を書いただけのつもりだったと。


265風と木の名無しさん:03/10/26 13:19 ID:twwkrcXk
ちょい質問ていうか……質問じゃないかこれ?
ここ覗いておりまして森茉莉先生に興味が湧いたのですが、お勧め
なんぞありませんか?
図書館に行こうかと思ったんですが、ここの方に聞きたいなと。
266風と木の名無しさん:03/10/26 13:23 ID:hGrcm2ro
竹宮・萩尾作品に触れたのはまさに5年生の時ですた。
「風木」は中1だったな。リアルで読んでた。
両者の作品と最近のエロ801と同列に扱うのは無謀です。
267風と木の名無しさん:03/10/26 22:23 ID:QYla3xn+
>265
とりあえず新潮文庫「恋人たちの森」を読めば、
801の先駆者とか言われてる意味がわかります。お手軽だし。
それ読んで雰囲気が気に入ったら「甘い蜜の部屋」(非801)
本人に興味がわいたら「贅沢貧乏」
独自の審美眼を持つ耽美とナルシズムの人だね。
きっと嫌いな人は大嫌いだと思う。
268風と木の名無しさん:03/10/26 22:38 ID:SmYa8cNM
age
269風と木の名無しさん:03/10/26 22:43 ID:5sJTQYZC
そうそう、昔はBLなんて言わないで「少年愛」って
言ってたんだよね。今は「少年愛」ってショタの意味で
使われるときもあって寂しいでつ。
270風と木の名無しさん:03/10/26 22:53 ID:/4lhtSVp
でも少年愛ってのもなんかムズムズするよ。
271風と木の名無しさん:03/10/27 00:14 ID:9Mcu/ii2
少年愛の時代は、腐女子限定じゃなかったよね。
大物先駆者もタルホやランポとかいるし。
あの人たちの少年愛は、ゲイ文学というより801に近いと思う。
あとレズじゃなくてエスだった時代の少女愛も、同じ世界だな。
272風と木の名無しさん:03/10/27 00:46 ID:CW7aqUwb
タルホは明らかにゲイじゃないよね。とても801的。

エスいいよねー、大好き。
最近、吉屋信子はやってるけど、あれは嶽本野ばらの影響??
あらんで、ののせゆうのさんが書いた「学生時代」がすごい良かったんだけど、
誰か、憶えてるって言って!!
273風と木の名無しさん:03/10/27 02:35 ID:AdXwrJzx
エスとかレズって言えば池田理代子さんが浮かぶ。
桜京に始まって、おにいさまへ…まで。
池田センセってやおい風味がありそうでないのよね。
24年組よりはちょっと前なんでしたっけ?
274風と木の名無しさん:03/10/27 03:03 ID:CW7aqUwb
出たーー!!「おにいさまへ・・」
だからこのスレ離れられない・・。
他スレでおにいさまへネタ振ったら、きれーにスルーされちゃった。
でもあれって、エス風味もかなりだけど、結構ビッチな味もあって、
少女マンガ好きのリアゲイにもかなりの人気。
275風と木の名無しさん:03/10/27 03:38 ID:8M7CiaOm
>273
池田センセは24年組だったじゃなかろうか。

ベルばらの「花のサン・ジュスト君」って無茶苦茶美味しいキャラなのに、
何もありませんでしたね。
でもオル窓の第一部はユーリを男と思い込んでた時の
クラウスやイザークが801的に(゚д゚)ウマーでした。
276風と木の名無しさん:03/10/27 04:42 ID:GD++7viH
>>267
ありがとうございました(w
肌に合うか合わないかですね……ちとどきどきしてますが。
277風と木の名無しさん:03/10/27 10:46 ID:Xw2xWvXt
先日、ミワアキヒロ様のコンサートに行ったんですが、
もうものすごい御耽美世界で良かったですよ!
リアルが苦手な人にはおすすめできませんが、
自伝「紫の履歴書」に登場する華麗な恋愛遍歴(もちろんフォモ)は
そこらへんのBLよりよほどゴージャスでエレガントで
ノーブルで繊細でドラマティック!美少年時代のミワ様のお写真も
ファッションと言いアングルと言いすばらしいです。
よく801嫌いの男が甘々で涙ありのストーリーとか読んで、
「男がこんなこと言うはずないだろ」とか
「男同士でこんなシチュありえねえ」なんていいますが、

あるんだなこれが・・・。
278風と木の名無しさん:03/10/27 13:46 ID:CW7aqUwb
>>276 さん用に、森茉莉先生のエピソードをひとつ。

ある時、先生はジャン・クロード・ブリアリとアラン・ドロンが、ベッドで寄り添っている写真を発見したそうです。
先生はそれを、友達の女性作家に見せて、
「凄いわよ、凄いわよ、ほんとうだわ」
「この腰を折り曲げてるところ、感じでしょう?」
「この腰が凄いわ」
と、大変なお喜びようだったそうです。
279風と木の名無しさん:03/10/27 16:44 ID:sWwm6zAm
>275
…スミマセンが、ちょと突っ込んで聞いてイイっすか。

「オル窓」の男装の美少女の名前は「ユリウス」じゃなかったですか?
それとも原作本編中に「ユーリ」って呼ばれてるシーンあったかしら…?
「ユーリ」は「トーマの心臓」の屈折した優等生・ユリスモールの愛称
だったと私は記憶しちょるのですが…。
280風と木の名無しさん:03/10/27 18:08 ID:6xJlXZcq
>>279
たしかユーリと呼んでたと思いますよ。
手元に無いので記憶はアレですが。
281風と木の名無しさん:03/10/28 00:12 ID:5CK7lCLD
>>277
美輪さんは特に好きって訳じゃないけど、一本筋の通った生き方はとても尊敬します。
昔のあらんか何かでインタありませんでしたっけ。
282風と木の名無しさん:03/10/28 00:29 ID:CfNyFwIL
吉屋信子好きだー。
花物語はトーマと並ぶバイブルでつ。
吉屋先生はリアルだったそうだけど、何かの本に
「男の操を立て、同性の恋人と添い遂げた」って書いてあって、
その表現にグッときてしまったw
283風と木の名無しさん:03/10/28 20:11 ID:6JmotLoR
>282
吉武輝子「女人吉屋信子」(確か文春文庫)は読みました?
この方の生き方はある意味うらやましい。
「屋根裏の二処女」もいいよ。
そう言えばJUNEの創刊号で
「吉屋信子からの伝統で少女漫画に女同士の恋愛が描かれるのは必然としても
男同士がこれほど流行るとは誰が予想できただろうか?!」
てな文章があったな。思い出して笑えた。
気づいたら今年でJUNE創刊から25年目!!
(ハーロックのアニメから25年?!で思い出したw)
もう25年もたつんだねえ・・・しみじみ。
親子二代801好き、も十分ありうる年月?
284風と木の名無しさん:03/10/28 20:42 ID:/WoPZa+O
……四半世紀…ぼーぜん…そして、遠い目。
285風と木の名無しさん:03/10/28 23:26 ID:4GiRN2lL
ヤヲイに目覚める前より目覚めてからの方が人生長いのかと気づいた
四半世紀。
286風と木の名無しさん:03/10/28 23:56 ID:H6s0b/zF
はっきりヤヲイに目覚める前に、すでに下地ができてた人も
多いんじゃないかのう。
自分も小さいころからTVや漫画で
「仲いいんだな…でもこれってちょっと…」とか
「…憎んでるとか復讐とか言ってるけど、その割には…」とか
邪な見方をしとったもんじゃが、そんなこと考える自分が
変なのかもしれないと不安になって誰にも言えんかったんじゃ。
保育園のお絵かきの時間に機械ダーと破壊ダーが手を繋いでる絵を
描きかけたけど、なんかマズイ気がして方針変更。マコちゃんと
アッコちゃんの絵でお茶をにごしたりしたもんじゃった。
そういう自分の中のもやもやに名前をつけてくれたのが長じてから
出会ったズネだったなあとしみじみ。
287風と木の名無しさん:03/10/29 01:34 ID:69Qt0GrK
>286
はげはげはげはげ。
288風と木の名無しさん:03/10/29 04:36 ID:gbTpj01v
25年もたてばジェネレーションギャップがあって当然かな、と思ってみる。
思えばあの年はすごいムーブメントの年だったね。
兄メージュ創刊!ずね創刊(創刊号はJUN)山登映画!!(泣いた)
その翌年にガンダム&999だし。


関係ないけどハーロック見損ねた。鬱。
あああ!どーしてと忘れて寝ちゃうんだ、自分!!
(しかもこんな時間に起きてるし…W)
289風と木の名無しさん:03/10/29 08:22 ID:vKB/nsV1
>288
ハーロック面白いでつか?
(イヤ、煽りでなく純粋に)
初回がなんかタルくて、そのせいか次週次々週とビデオに録画するのも
忘れてるんでつ・゚・(ノД`)・゚・。(ココ来テ思イダシタヨ)
「ガンフロンティア」好きだったな…男と男の友情に女は要らんとオモタ。

>286
<「…憎んでるとか復讐とか言ってるけど、その割には…」
禿同。憎しみと愛情は紙一重でつ。どうでもいい相手には「無関心」では?
「オマエの命はオレだけのものだ!」なんて萌えますた。
290風と木の名無しさん:03/10/29 18:49 ID:F71gjUU/
>288
とりあえず絵はきれい。音楽もええ。参考までに公式↓
ttp://www.vap.co.jp/herlock/

ショタの自分の本音は
・・・・
昔の台場君には萌えたけど今回のには萌えないw
291風と木の名無しさん:03/10/30 01:47 ID:Nz1dh82Y
>「ガンフロンティア」好きだったな…男と男の友情に女は要らんとオモタ。

私も子供の頃(思春期の微妙な時期だったなあ)ハマった。
成人後、松元零時の女性観そのものが不愉快な事に気づいた…
292風と木の名無しさん:03/10/30 10:29 ID:Wo4T1RNY
アニメの初代ハーロックにはおおいにハマった。
ドラマ編のLPなんかも持ってたし原作も気になって厨房の時
恥ずかしいけどプ゚レイコミックも買ってた。
でもやっぱ松元零時の女性観は「?」で原作にははまらなかったな。
ちなみにフランスではすごい人気あるらしいね。アートっぽい絵がいいのかも。
293289:03/10/30 11:42 ID:wg0OD7/d
>290
どうもありがd。来週こそ見逃さないようにしまつ。

初代ハーロックが良かったので、ガカーリしたくないというのもあるんでつ。
「ガンフロンティア」…2日で文庫3巻そろえて読んで
頭が爆発しますた。
若いころは買うのにあんなに恥ずかしかったのに
今じゃ結構堂々とずねやらレジに持っていってる(w
似たような感じの本が増えて、表紙だけだと少女漫画かBLか
はたまた男女のポルノちっくか分かんなくなってるよね。
294風と木の名無しさん:03/10/30 11:55 ID:WtNstLrW
トーマが雑誌に掲載されてた頃、まさに登場人物と同世代の読者だった。
そして今、まだこんなところにいる自分・・・。
295風と木の名無しさん:03/10/30 12:05 ID:Wo4T1RNY
>>294
気持ちはヴァンパネラってことで…
296風と木の名無しさん:03/10/30 14:59 ID:ycLcC8dx
>294タン…。

(-o-)/
私はオスカーと同い年でしたYO。

そして今、うっかり厨な書き込みをしては
痛いと言われる現役801書き。とほ〜。
297風と木の名無しさん:03/10/30 22:37 ID:13IQmL0a
ふと思うのだが・・・・
25年前の自分がタイムマシンで今の私を見に来たら
いったいどんな反応をするだろう(汗)
ちょっと引いてしまうかも。。。。
まあ、なりたいモノにはなったが。(職業と「漫画好きなお母さん」w)


昔ずねの読者ページで
「この本の読者も5年10年たったら普通に結婚したりお母さんになったり
しますよね?」
25年経ってもおんなじだったよおじゃうさん・・・w

298風と木の名無しさん:03/10/31 03:17 ID:Cc/+FyGs
自分は25年前は精神とかすごく不安定だったので「ああとりあえずなんとか
なっとるわ」と安心しそうだ。中身というか核は変わってないようだがw
299風と木の名無しさん:03/11/01 02:34 ID:lncu8Qj9
若かりし頃、決してあり得ないと承知の上で漠然と思い描いていた通りの
理想の生活を送っているかもしれない…
ので、よしとする。
300風と木の名無しさん:03/11/01 13:04 ID:jXl2ugyA
恐怖の大王は来ないから、少し真面目に勉強汁! と言ってやりたい

ちび○こにもあったな、このネタ。
301風と木の名無しさん:03/11/01 16:03 ID:Nrdz7+BZ
当時の自分と今、そんなに中身はかわっとらんなぁ。
でも当時がなければ今の自分はない気はする。
あんときにいろいろ学んだことが、仕事でも私生活でも役立ってると思う。
801だけじゃなくて、その周辺からいろいろ広げて読んだもの見たもの聞いたものが
今にして役立ってるのを知るっつー感じですかねぇ。
10代前半にはなんのことやらサッパリだった本でも、
妙に覚えている内容なんかがあって、あらためて読み直してみると、
実はそれがこれまでの人生でもけっこう影響していたんだなぁ、と納得したりする。
302風と木の名無しさん:03/11/01 20:12 ID:3VFMlsgv
雑談スレにあったんだけどワラタ
>そいやさあ、昔(20年くらい前)801のこと「倒錯系」とか
>言わなかった?
303風と木の名無しさん:03/11/01 22:31 ID:jXl2ugyA
>302
言った言ったw
あとファン道路とかのサークル会員募集なんかで、
よく「ホモネタ不可」ってあったような気がする。
「ホモネタ可」があったかどうかは覚えてないけど。
304風と木の名無しさん:03/11/03 04:26 ID:912A2tuF
イブの息子たちに倒錯の森って出てきたのを思い出した。
そういや「倒錯」って今は死語ですかね。
倒錯的な眺めだ、とかよく使う言葉だったのに。

若い萌え友にメール書く時に、これは死語か?とか
いちいち考えちゃうのがウツ。
スラックスって言わないのはわかるけど、ズボンもNG?
パンツ以外の名称ってありません?
ズボンをパンツと呼ぶなら、パンチラの立場はどうなるんだ。
305風と木の名無しさん:03/11/03 05:07 ID:fYxSrL2y
>304
倒錯はれっきとした日本語なので、死語云々は関係ないかと。
パンツ、はどうしてもレディス物のイメージがあるなあ。
その理屈でいくと、リーマンが穿いてるのもパンツ???
私は断固「ズボン」を奨励する。
ハーフパンツは別として。まあこっちは「半パン」とも言うし。
306風と木の名無しさん:03/11/03 12:12 ID:ZlgkcdcP
でもwebサイトのオリジナルものなんか読むとスラックスが多いんだよね。
若い子もリーマンもみんなスラックス。
307風と木の名無しさん:03/11/03 21:02 ID:4QM3y/NA
だもんで私はやたらジーンズを穿かせてるわけだが(ワラ
これもまた真夏でもジーンズはどうかと思う。
おまけにジッパーにするかファスナーにするかチャックにするかで悩むんだが
これ全部同じ?
308風と木の名無しさん:03/11/03 21:48 ID:0sxhtdBg
はんずぼん。
309風と木の名無しさん:03/11/03 21:53 ID:6Pbk6FAz
ベットとベッドでもかなり悩みます。
310風と木の名無しさん:03/11/03 22:14 ID:3otgYeJ/
bed→ベッド
311風と木の名無しさん:03/11/03 23:26 ID:0rreF4NU
ああ、自分はもちろんチャック派な訳ですが、
イマドキは使わんな、チャック。
社会の窓って言い方は今でもあるのか??
312風と木の名無しさん:03/11/03 23:33 ID:RY208kxi
>>311
社会の窓て……w 萎えるよ〜。
私はジッパー派です。
313風と木の名無しさん:03/11/03 23:34 ID:ZlgkcdcP
>>311
死語っぽいな<社会の窓

ブリーフについてる窓もほとんど飾りみたいっすね。
余談だが女性用のブリーフが最近人気あるらしい。
ちゃんと社会の窓もついている…
314風と木の名無しさん:03/11/04 02:00 ID:Qs0KXnSo
ぬぬぬ。「チャック」は何か昭和の薫りがするなあ。
私はファスナー派、かな。
あくまで個人的なイメージだけど、ジッパーは上半身に着る物に付いてる
っていう印象が。ジップアップブルゾンとか。

「スラックス」は、やや年配のおばさまが穿いてるものっていう感じ。
315風と木の名無しさん:03/11/04 02:13 ID:6qbG5MCG
あぁ…ホッとするレスがたくさん(w
人前でチャックとかチョッキとか口走って、しまったと思うこの頃。
316風と木の名無しさん:03/11/04 03:04 ID:EKkQasqK
トックリセーターにえもんかけに国電が現役の人はいるのだろうか。
317風と木の名無しさん:03/11/04 03:44 ID:IcSymOmY
ツーパンツスーツというのをCMでよく見かけたので
リーマンが穿いてるのもパンツでいいかと。
318風と木の名無しさん:03/11/04 04:22 ID:V4ldZnhE
>>315
チョッキは着てるものに対して言われた……そうかマズいのはファッション
そのものか_| ̄|○
国電はばあちゃんが時々言います。
319風と木の名無しさん:03/11/04 04:45 ID:a/ldhEqM
>316
すみません、トックリセーターもえもんかけも現役です……
えもんかけは特にすぐ言っちゃって、同世代にすら失笑される。
国電はさすがに言わないけど、
ときどき各駅停車を鈍行と言ってしまうw
320風と木の名無しさん:03/11/04 04:56 ID:kE6J8j/Z
もしかして、コーデュロイをコールテンと言ってしまってますわね???w
321風と木の名無しさん:03/11/04 05:13 ID:Ie3cL64b
えもんかけ現役ですとも。バスタオルは湯上り(タオル)ですよ!
ジッパーはジッパーでないとしっくり来ないんだが、たぶん親や祖父母との
会話中の出現度で違うのだろうと推測。
322風と木の名無しさん:03/11/04 11:29 ID:D14nHn/n
>>321
昭和ノスタルジージャンルであればノープロブレム
323風と木の名無しさん:03/11/04 12:33 ID:MZWiyfOH
今時の若いオノコはズボンをパンツというのでせうか?
男はズボンと言うと思っていたので萎えでもズボンと言わせてた…。
324風と木の名無しさん:03/11/04 17:14 ID:AZaXSGAc
>>323
男でもパンツって言うよね、今の若い子。
じゃあ中に履いてるのはなんて呼ぶんだ〜と思ったら
アンダーウエアとかおっしゃいますよ……

ズボンでええがな。
325風と木の名無しさん:03/11/04 19:15 ID:Dezml0go
おう、ズボンでええがな。

しかし。衣紋掛けとかチャックとかチョッキは、私(昭和30年代後半
生まれ)の親世代だとばかり…
326風と木の名無しさん:03/11/04 20:54 ID:BpoHz66D
腰骨に引っ掛けるタイプのスカートやジーンズ、こないだまでヒップハンガー
だったのに今はローライズというらしい。いっしょやんけ。
関係ないけどちょっと昔のマンガでポケベルが出てたりすると時代の移り変わりは
早いなぁと思うよ。

最近和服がいいと思うのはやっぱ年齢のせいかも。
327風と木の名無しさん:03/11/05 00:09 ID:MLs71wDh
昔のマンガだと、携帯があったらストーリーが変わってしまうのもあるね。
あと電話のダイヤル回しちゃったり。

>321
湯上りにウケた!
古き良き日本語だと思います。
328風と木の名無しさん:03/11/05 00:39 ID:0wXIjSnz
そういえば赤電話って死語だよね。
きっと若い子は、何のことかもわからないんだうと思うと……。
小説なんかには普通に出てきそうだけどなあ。
あと万札を「聖徳太子」とかw
329風と木の名無しさん:03/11/05 00:45 ID:+3MwyLCM
>>328
「イブの息子たち」に出て来た性悪の聖徳太子が好きだった(w
あのシリーズが801との第一次接近遭遇だったように思う…
ギャグが時事ネタなので今の若い子にはウケないんだろうな
330風と木の名無しさん:03/11/05 01:02 ID:DpDuaECX
> 昔のマンガだと、携帯があったらストーリーが変わってしまうのもあるね。
めぞん一刻で店の名前聞き違いで(マメゾンと豆蔵)
五代くんと響子さんが会えない話があるんだけど
再放送を見ながらこのネタもこれからは作れなく
なるなーと思った。
五代くんは貧乏で携帯は持てないだろうけど。

>聖徳太子
北斗の拳の第一話の冒頭にも出てくるんだよねー
あやふやな近未来w
331風と木の名無しさん:03/11/05 01:42 ID:1R3tjfRw
関係なくて申し訳ないんだけど、何となく思い出した某ドラマ。
明痴小五郎に携帯持たすのは、やめて欲しかったぞ…
332風と木の名無しさん:03/11/05 12:02 ID:i0xIlR9v
安易に携帯持たせての書き直しに反対に賛成。
某801小説で文庫になった際に、ポケベルから携帯に書き直してあって
一気に萎えますた。
ポケベルと携帯では全然展開が違うだろ?・゚・(ノД`)・゚・。

書かれた時代の空気を読むのも楽しいので、
なにも無理やり舞台を「いま現在」にしなくていいと思う。
333風と木の名無しさん:03/11/05 12:29 ID:rUMc6x1E
そういえば乱歩を読んだとき、度々「洋装のお嬢さんが〜」とかいう
フレーズが出てきて趣深かった。良き時代を感じますた。

私はいまだに「汽車で行きます」と言って、
「汽車?電車じゃなくて?」とつっこまれる。
シュッポシュッポ。


334風と木の名無しさん:03/11/05 15:27 ID:Neyb7iSI
>>333
路面電車が走るわが故郷では、いまだにJRは汽車と呼ばれますからのぅ。
ふっつーに使ってるんだよなぁ……

ま、それはおいといて。

古臭いというだけで言葉を変えてしまうのに反対、は私も同意。
古いか新しいかではなく、その言葉がその物語に適当だったり、
そこにその言葉があることそのものが美しかったりすれば、
どんな時代の読者でも、それを変に思うことはないと思う。
丁寧に言葉を選んで書かれている文章は長持ちするような気がする。
そういう文章、もっと増えてほしいです。
335風と木の名無しさん:03/11/06 02:14 ID:Lnljoye1
>>334
同意!!
336風と木の名無しさん:03/11/06 04:16 ID:6JqqhdW7
801ではあんまりないけど、
差別用語で自粛も程度ってもんがあるよね。
「ビッコをひきながら」を「お尻を振りながら」はどうよ?
モンローじゃないんだからさ。

ところでE電の立場はどうなりますか?
337風と木の名無しさん:03/11/06 10:27 ID:p+mmAhfa
>>336
まあこれだけ流行らなかった単語は無かったね。<E電
今なら逆に面白がって流行しちゃったかな?
338風と木の名無しさん:03/11/06 11:08 ID:z3KVpqeZ
いや、結局あんまり流行らなくて、あとではなわみたいな芸人に取り上げられておしまい、とか>E電
339風と木の名無しさん:03/11/06 18:54 ID:1ZjA+rIa
E電…今の今まで忘れていた言葉。

>336
別の言い方するなら、せめて「足を引きずりながら」ではないのかと。
尻を振るって、どう考えても違う状態…
340風と木の名無しさん:03/11/07 17:07 ID:7b7SZFVx
甥っ子は小さい頃、日本人離れした顔立ちの美少年で801な叔母としては
自慢だった。が、現在高三になり、いつのまにか謎のアラブ人と化し、
(髪は天パで毛深いしヒゲ濃いし)しかも見事にオタクだ・・・鬱。
彼の両親は堅気なアウトドア夫婦なのに、ずっと子守りしてた私に似たかも。
親に内緒で私のところにゲーム借りに来るな。新作ゲームの話を振るな。
面とむかって「もしかして801好き?」とか聞くな。
父親より脛毛が濃いくせに、半ズボンとかはいてんじゃねえ。
オマエのせいで、微妙に学園モノに萌えなくなったさ。

実際お年頃の息子さんをお持ちの方は、そういうことはないですか?




341風と木の名無しさん:03/11/07 19:30 ID:LghN5iIL
「うちの子は…」ネタは荒れやすいので。
342風と木の名無しさん:03/11/07 23:13 ID:YP+6IDKW
E電の「網棚」に忘れものをしたり、
「下駄箱」にどろどろの「ズック」を入れておいたりするのだ。

「イブの息子たち」には当時すでにレトロだったネタも
結構ありましたね。
「東山三十六峰、草木も眠る丑三つ時…」の
旗本退屈男とか、
台風の中継をするアナウンサーが日本の南端より「こちら鹿児島です」と言ってたり。
(すでに沖縄は返還されていた)
343風と木の名無しさん:03/11/07 23:19 ID:z2dCiCF+
>>342
イブの息子たちは小ネタが効いてて面白かったけど
そのころまだ子供だったんで全部把握できなくて悔しいよ(現在三十代前半)。
うちの母が当時プリンセス買っていた。日出処や風木も揃えてやがった。
年頃になって初めてオカンも腐女子だったのか……と気付きました。
親の因果、子に報いまくってますよー!

344風と木の名無しさん:03/11/07 23:21 ID:M0uixXhQ
網棚って今は言わないのですか? Σ(゚Д゚ll)
345風と木の名無しさん:03/11/07 23:27 ID:lNlTRKwe
>344
同意。
網棚は今、なんて言うんだ?
下駄箱も普通に使うが。靴箱か?
346風と木の名無しさん:03/11/07 23:32 ID:A4PnC8I/
網じゃないもんなあ、そう言えば・・・
347風と木の名無しさん:03/11/08 00:04 ID:jAVg/67z
じゃあただの棚?
348風と木の名無しさん:03/11/08 01:21 ID:vjD4gxSd
今でもフルートやホルンの事を「木管楽器」って言うし…
網棚、は網棚では…ないの? ないの????
349風と木の名無しさん:03/11/08 02:52 ID:+vZPDM5B
>348
ホルンは金管楽器ですよ。
そういえば網棚はいつから格子状の棚になったんだろう。
350風と木の名無しさん:03/11/08 04:22 ID:TIHoIYWI
>349
そそ、そうでした。失礼。>ほるん
吹奏楽やってたのがあまりにも太古の昔で、すっかり忘れていた…
351風と木の名無しさん:03/11/08 04:25 ID:RGphRSqI
「筆箱」は?わしゃつい言ってるよ。
今はペンケースか。
352風と木の名無しさん:03/11/08 08:05 ID:AarynBmk
筆箱はいいんじゃない?
鉛筆っていうぐらいだから。
353342:03/11/08 10:47 ID:wemvF7f4
いや、私も「網棚」とか「下駄箱」とか使っています。
ただ、実態とはずれてしまったので
もしかしたら別の言い方が普及している可能性もあり、ということで。
「靴箱」というのはよく聞きます。

ただ、「レコード屋」というのは今は言わない、とはっきり言われた記憶あり。
じゃあ、「CD屋」というのか、と聞いたら
そのあたりはどうもはっきりしないもようでした。



354風と木の名無しさん:03/11/08 12:30 ID:tbt1hx1T
>353
今は「CDショップ」と言います…
355風と木の名無しさん:03/11/08 14:14 ID:OJb+xxfX
>>353
レコード屋も言わなくなって久しいが貸しレコード屋なんてさらに
追憶の彼方ですな。
356風と木の名無しさん:03/11/08 15:52 ID:ykO7Ad2w
言葉遣いもそうだけど、ひと昔前には
「フリーター」なんてやってるキャラっていなかったような。
「カフェのギャルソン」とか「SE」とかも・・。
全寮制が舞台の話にしても、昔は「風木」「トーマ」あたりが
王道だったのに、今は「学○ヘヴン」系(ゲームでスマソ)が主流?

どっちがイイってわけじゃないけど時代の流れだけは痛切に感じます。

357風と木の名無しさん:03/11/09 02:03 ID:HdEwsq8p
書き手が女性だからだろうけど、
801の男子校って女子高っぽいよね。
358風と木の名無しさん:03/11/09 16:05 ID:NbGpcubq
>357
板違いだけど……男子校より女子高にときめく。
勘違いとわかっていてなお、いや当方はれっきと女ですが^^;。
359風と木の名無しさん:03/11/09 20:06 ID:ZiaAArux
>>358
「桜の園」みたいなイメージ?
360風と木の名無しさん:03/11/09 22:08 ID:anOh1h5C
男子校か・・・
好きだったな、「まりとしんご」
持堂院高等学校は耽美の世界とはちょっと違ったよね。
361風と木の名無しさん:03/11/10 00:02 ID:Rzcv8YWd
>360
適度に小汚く、しかし少女漫画にふさわしい旧制高校風景で
良かった。同じ釜の飯を食う、という言葉がぴったりで。
362風と木の名無しさん:03/11/10 06:37 ID:9jjHxiBK
>358
そんなあなたには「百合姉妹」をおすすめ。2chにもスレ一杯あるよ。
検索してみてね。
あと、昆野北(伏せなくてよかったかな?)女史の「秘密の怪談」
2巻末のキャラ男性化4コマもワロタ。
この方は遊び心を分かってらっしゃる・・・・w
363風と木の名無しさん:03/11/10 06:43 ID:9jjHxiBK
話変わるけど、
先日コンビニで赤ん坊を背にしょって
同人ペーパーらしきものをコピーしてる若いママさんを見かけた。
母は強し(w
というか、心の中で応援。
頑張ってね。大変な時期はほんのわずかよ・・・・・
悪たれつきつつ母の趣味に文句言う息子を見てると
あの頃もまた、よかったかな、とか思う。
364風と木の名無しさん:03/11/10 08:18 ID:G9VuQIre
>358
戦前のドイツ映画「制服の処女」をごらんあれ。
女子学生の美しい女先生へのあこがれと
精神の自由を求める姿がとても美しく描かれています。
DVDも出ているようです。
365風と木の名無しさん:03/11/10 15:43 ID:gB+rcGxB
「アルトの声の少女」とか「フレッシュグリーンの季節」とか、
ふと思い出してしまった。篠有紀子さんね。確かLaLaの。
特に好きだったわけではないのに妙に印象に残ってるのは、
耽美とはほど遠いけど、あれも1種の百合テイストだったからか。
366風と木の名無しさん:03/11/11 00:03 ID:h07X1bKK
おおお〜「制服の処女」!
「アルトの声の少女」!(LaLaでしたね)
こういう話題も出るのがウレチイ。
決してSだったわけでなく憧れの年上の女性がいたから、
ああいった映画や漫画は心に染みた。

ずねも初期の頃は百合テイストの話もあったっけね。
でもあまり違和感なかった。
367風と木の名無しさん:03/11/11 00:26 ID:gp9vLf8x
アランでもありましたね。
ののせゆうのさんの作品でも百合っぽいのがたしかあった。
368風と木の名無しさん:03/11/11 12:53 ID:UoxDUuyo
大昔のりぼんにも載ってましたよね。
一条ゆかり「摩耶の葬列」とか
山岸涼子「白い部屋のふたり」。
確か「風木」が世に出る前じゃないかと思うけど
フツーの少女漫画として読んでたような。
369風と木の名無しさん:03/11/11 23:22 ID:wT2OPHgQ
百合テイストのものと少年愛風のものを
両方描く人が多かったような気がします。
一条ゆかりもそうでしたよね。

百合というほど明確なものではないけれど
萩尾望都の「ビアンカ」も少女同士だったし……
370風と木の名無しさん:03/11/12 00:05 ID:styo0pRE
小説月光だったかな。アランの後に出た(と思う)小説だけ集めた雑誌。
あれにけっこう百合テイストな話が載っていたような。
投稿小説とか載ってて、「某所とは違い、門番どころか編集長まで直行」とか
なんとか、小説道場に対抗と言うには自虐的なコメントがあった気がしますが。
371風と木の名無しさん:03/11/12 01:54 ID:/nKirEa+
昔はけっこう女の子もの(百合もの)もあって、
少年愛(いまや死語か)ものと同等に読んでたけど、
どちらも精神的な部分では同じ物と捉えてた気がする。
もちろん女と男では、その存在に対する気持ちはちょっと違ったけど、
そして男性同士の愛という世界に対する思い入れも強かったけど、
それでも何か作品を読む時は、その登場人物の感情に重きを置いて読むから、
モチーフが男の子でも女の子でも、読む側の気持ちはあまり変わらなかったような。
男じゃないと絶対ダメ、とは思ってなかった気がするんだよね。

かといって、男女ものでもいいということにはならんかったわけだが。
男女ものはよほど質がよくないと、なかなかその作品世界に浸れなかった。
なんだろ、やっぱし「禁断のナンチャラ」というのに憧れてたのかな。
今思えば同性だから禁断とは限らんと思うんだけど。
372風と木の名無しさん:03/11/12 08:03 ID:ES1K4XdM
百合はよくわかんないんだけど、
オスカルとか、森川さんのバレンチノ(だっけ?)ならハァハァできる。
つーか剥いてしまいたくなるんです。
ああいう男装の麗人が「女」になる瞬間が見たいってのは、
百合なのだろうか、801感覚なのだろうか。
373風と木の名無しさん:03/11/12 08:46 ID:A7kTjOQq
百合ものと男同士ものとは萌えどころが違ってたな。
百合ものには脳内で自分に置き換えることが可能で
男同士はそれができない、っていう意識があった。
でも根底には、子供心に異性間のセクースがタブーって意識があって
「安全な」同性愛に走ったんだと思う。
同性愛が禁断という意識はなかった。

今は女同士には全く萌えなくなった。
男女ものも他人事でしかない。
男同士の関係が一番萌えるのは、やっぱり自分が介在できないから
だと思う。
374風と木の名無しさん:03/11/12 09:28 ID:5fiDfMJW
私は百合は全然興味持てなかったなあ。オスカル様とか森川さんのも
キャラとしてはかっこよくて好きだけど(まず話が面白いしね)
憧れにも萌えにはならなかったです。
自分を投影するのは男同士の受けでした。結局801意識というよりただ
男女の恋愛を置き換えて、そこに373のようなタブー意識もあって
そんな風になってたのかも。
今はまあ百合はやっぱり基本的にはそう興味ないんだけど、面白い
作品なら百合でも801でもノーマルでもなんでもよくなったw
375374:03/11/12 09:31 ID:5fiDfMJW
あ、↑の3行目「萌えにも」です、スマソ
376風と木の名無しさん:03/11/12 13:03 ID:uao3fNln
百合は今も昔も興味ないなー。
昔は801も苦手だった。男女カプ一筋。


それが何故か今はバリバリ801描いてます…
さー冬コミも受かったことだし、ハラシマハラシマ
377風と木の名無しさん:03/11/12 14:41 ID:EMHJ7/+S
>>372
百合や801というよりノンケ男というかオヤジっぽい感覚かも。
378風と木の名無しさん:03/11/12 18:37 ID:4dpXHXVX
百合でも801でもないし、正確には男装の麗人でもないけど、
昔の西遊記の夏目雅子の三蔵法師に、子供心にものすごいドキドキしてたのね。
他では感じたことのない、なんつーか興奮と(;´Д`)ハァハァ 。
今になって思うと、アレは「萌え」だったんだ…!と。

でもこれ、何萌えなんだか今でもよくわからない。
確かに夏目雅子はすばらしい美人だが、キャラは男なんだし
「ホントは三蔵は女でした」だったらいいなと思っていたわけでもないしなー。
379風と木の名無しさん:03/11/12 19:30 ID:mn/NFwcD
>378
女体化萌え…とか。
心は男のままで体だけ女化。
380風と木の名無しさん:03/11/12 19:47 ID:z76ROY1T
>378
自分もあの三蔵には禿萌えでした。
私にとっては三蔵は「女と見紛うほどの美青年」でした。中の人が女性なのも、
二重三重に萌えでした、が、宝塚や、ほかの女優さんが扮した三蔵にはこういう
意味では萌えませんでした。あくまで、夏めさん限定でした。今再放送観ても萌
えを感じます。無理して男っぽく作ってるようではないのが萌えの理由なのかな。
それと、今思えば、悟空と三蔵の、やんちゃ攻と高飛車受な関係にも萌えていた
んだと思います。
381風と木の名無しさん:03/11/13 01:56 ID:WHusw8NA
一度、夏目三蔵が必要に迫られて女装させられた事があって、「私は仏門の人間で
す、これは困りますっ!」と、ひらひら衣装で困惑していたのが忘れられない…
ブタとカッパ、でれでれ状態。あれは、男装の女性に、女装した男性を演じさせる
という、基本的な「倒錯のエロティシズム」だったのだなあ。
三蔵が、怪我をした悟空の額(だったかな?)に口づけるシーンなんてのもあった
っけ。
382風と木の名無しさん:03/11/13 06:33 ID:sDRFumH+
夏目三蔵は私もわりと印象に残ってるなー。萌えはしなかったけど。
今思うと、中身は男でしかも純潔な僧侶なのに、カラダが美しい女
というのが、背徳的で萌えかもしれない。

>>377
372です。アタタ…男の視点だとは薄々思ってたけどオヤジだたのか (;´д`)
いわれてみれば、靴下だけ残して脱がしたいとか、
セクスィな黒より清純な白がいいとか、確かに立派なオヤジですわ。
383風と木の名無しさん:03/11/13 14:29 ID:fPnbdVcg
その西遊記は
今、イギリスで大ブームらしいです
マチャアキにインタビューに来てたとか
384風と木の名無しさん:03/11/13 14:49 ID:Dt5Uj5CC
>>383
じゃあゴダイゴもブームになっちゃったりして。
385風と木の名無しさん:03/11/13 23:20 ID:bEka5oZV
ここんとこのレス読んでて、私が801を好きなのは、
「萌え」られる部分が多いからなんだなぁ、と再認識。
801だから好きというより、萌えが多くてうれしい、ということなのかも。
男性同士という設定とかクールビューティとか眼鏡受けとか、
ライバル関係とか恋愛ギリギリの友情とか少年期の危うさとかオヤジとかw
男装の麗人も禿萌えだし801以外で萌えるものも数々あるが、
801というくくりだと、その確率が倍率ドン! ハラタイラさんに全部! なのだなー、と。


386風と木の名無しさん:03/11/15 00:47 ID:HS22Efm3
>385
禿同〜。

全然関係ないけど、ハラタイラさんに全部!の意味がわかることって
「いい年」の証明の気がしまつ。
某漫画に出てきたのだが、意味がワカラナイ現代っ子っているしな〜(´・ω・`)
それから100人乗っても壊れないナントカ、とか
象に踏まれた筆箱の気分なんてのも(w
387風と木の名無しさん:03/11/15 01:01 ID:JOBfSBfh
100人乗っても、CMはまだやってるよ〜。
シャチョさんは代替わりしてるが。
388風と木の名無しさん:03/11/15 01:59 ID:TllbhT4+
>386
ソレってみそじ超えてないとわからない思いまつ、実際(w
かくいうアテクシも(ry
389風と木の名無しさん:03/11/15 07:59 ID:s1bnXcYd
「象が踏んでも壊れない」
もちろん慣用句として、昔から日常的に使用してますが
とある漫画にその商品名まで出ていて、さすがに名前までは
覚えていなかった…とちょっと敗北感を感じた、現在よそじまえ。
390風と木の名無しさん:03/11/15 09:45 ID:PKaqA0Sr
あ…アーム筆入れだっけ???
びくびくしながら聞いてみる、ジャスト四十路。
391風と木の名無しさん:03/11/15 09:50 ID:5MQLplXA
>>389
アーム筆入れだね。
この筆箱リニューアルしながらまだ販売してるらしい。
ちなみに今はこのキャッチじゃなく「象のように丈夫な〜」(だったかな?)
に変わってたハズ。
大体クラスに一人は「ほんとにゾウが踏んでも壊れないか実験してみようぜ」と
言い出すヤツがいて机から飛び降りて壊す男子がいたもんだ…
392風と木の名無しさん:03/11/15 16:46 ID:AmQPP25q
クラスの男子に居った、居った〜!>アーム筆入れ踏んで壊すヤシ!(w
…かく言うワシの筆箱もコヤシに壊されたっけか・゚・(ノД`)・゚・
393風と木の名無しさん:03/11/15 20:49 ID:Fw+f6qJn
アーム筆入れっていうの?普通のフタするやつだったけど。
「象が踏んでも壊れない」って文句と象の絵のついた栞みたいのが
筆箱に入ってて、可愛いと思ったからそのまま入れて使ってたら笑われた。
394風と木の名無しさん:03/11/15 21:02 ID:uSVfq/lF
今、その筆入れ見掛けたら

象×筆入れ、しかも筆入れの本命は2BかBの鉛筆タンなのに
ムリヤリ攻め(象)タンにのしかかられて、”あぁっ、こ、こわれちゃうう”みたいな…ハァハァ


とかこの板の無機物スレに書き込んでいるところだろう。
直純先生ごめんなさい。
395風と木の名無しさん:03/11/16 02:21 ID:DXtE9gO+
何故か特撮板にあった「昭和の匂いを懐かしむスレ」を
読んでるようだ(w
あれ好きだったのに落ちてしまったんだよね。
「ど根性ガエル」のハンドル回して脱水する洗濯機→回転式脱水槽付
洗濯機の買い替え話が妙に懐かしい。

ど根性ガエルは今思うとかなり801な気がする。
いきなり上から圧し掛かられ、以降運命を共にし、常に胸に密着状態。
396風と木の名無しさん:03/11/16 05:24 ID:RLhbXT4n
古くても、ネタとして定着しちゃってるネタってあるよね。
甘い話に「甘くてスミマセン」とか書いてあるの見ると、
条件反射でサンペイ師匠が浮かんでしまう。オモチモハイッテ ベタベタト…

>395
ハンドル式脱水、懐かすぃ。
小学校の理科室の裏に置いてあって、よくこっそり雑巾絞ったなあw
397風と木の名無しさん:03/11/16 09:22 ID:/BmOVoUW
何かの番組で、廃品となったそれ(ハンドル式脱水)でスルメを伸してるのを
見た事あるなあ…
398風と木の名無しさん:03/11/16 17:20 ID:CIFbVQGK
歯磨きのチューブを搾り出すのがもっともポピュラーだと思ってた<ハンドル式脱水

昭和のにおいかあ。そんなに昔のこととは思えないんだが…
昭和40年代あたりちょっとブームになってるような。
モーレツ大人帝国の20世紀博みたいなテーマパークがどこかに
できてたね。
399風と木の名無しさん:03/11/16 18:18 ID:uEcgAQXc
某製菓会社の食玩にハマってます<昭和レトロ
400風と木の名無しさん:03/11/17 07:53 ID:o6C9+QBr
あぁ、朝っぱらからログ読んで涙が出たよ。
でもすれ違いになりそうだから・・・。

リアル厨のころ、『エースを狙え!』を読んで、お蝶夫人×ひろみ 藤堂さん×尾崎さんに
ものすごいドキドキしていた漏れ
『腐女子』と言う言葉も『同人』も知らなかった
(と言うより、あったのか?)
JUNEもなかった時代だよ
あのころから、すでにいまの下地を作っていたのかと…。
一瞬、タイムスリップ (藁
401風と木の名無しさん:03/11/17 13:15 ID:DP1pFFes
>400
リア厨の頃ということは同年代だよ…
藤堂×尾崎なの?漏れは逆だ・・・藤堂受け(w
お蝶夫人と尾崎さんの「女王様と下僕」っぽい関係も好きだったよ。
ところで「エース…」ドラマ化されるそうでつね。
402風と木の名無しさん:03/11/17 13:26 ID:Wg9XHwrY
伊賀の影丸×源太郎
すみません、すみません、どうしても云ってみたかった。
小学生の頃に貸本屋ではまり、あの作品が好きだった。
自覚はなかったけど、
今にして思えばその頃から下地は出来上がっていた。
403風と木の名無しさん:03/11/17 16:08 ID:NOejhe2X
>402
私は邪鬼→影丸でひそかに萌えてました。
子供だったから、×までは考えなかったのね(w
水責めの拷問にあうとことか、小刀で傷口を切って毒を出すとことか、
苦悶する影丸にハァハァしてました。

パタリロに村雨兄弟のギャグが出てきたりしたなぁ。
404風と木の名無しさん:03/11/17 16:18 ID:Ku5bG7kb
なんだか同世代の香り。
私は「エメラルドの海賊」のフィリップとアスールにドキドキしてました。
コミックスで読んだ「どうしたのデイジー」や「くれないに燃ゆるとも」で
ますますフィリップ(とその化身)にはまりました。
主人公の黒髪青年に寄せる報われぬ想いが切なくてよかったんだなあ。
405風と木の名無しさん:03/11/17 16:26 ID:DHH0deAW
伊賀の影丸……女装してましたよね、村娘に。
そういえば「カムイ外伝」のカムイも女装、
「バンパイヤ」のロックも女装……

しかもみんな、まわりの女よりずっと可愛い。
昔の少年マンガって普通に女装ネタ満載だったなー
406風と木の名無しさん:03/11/17 17:49 ID:uiU/bTVn
なんたって古事記のヤマトタケルからして女装してクマソタケルを
討伐ですから(ワラ 病は深いです。
しかしそんなにかわいかったんだろか?ヤマトタケル
407風と木の名無しさん:03/11/17 18:17 ID:W6YeOPm+
伊賀野・・・カヴァ丸受けは?
静寝×カヴァ丸
ものすごい調教をしそう・・ハァハァ・・

静寝受けだと・・
デブ白川×静寝さま。
白川の超迫力ビッグサイズで静寝さま滅茶苦茶にされてしまいそう・・ハァハァ・・
408風と木の名無しさん:03/11/17 18:53 ID:kw0h44Ab
なつかしすぎ〜>カバ丸
自分は「甍の波」でコソーリ生徒会長×渡とか浅野くん×渡
801小説をノートに落書きしてたました厨房時代・・・・
あのころからやんちゃ受け好きの地ができていたのねw

しかし冬コミカタログ予約しに逝ったら、
「冊子ですか?CDですか?」と聞かれた時は時の流れを感じました。
私の初参加コミケのパンフは表紙カラーじゃなくて、漫画レポもなかったなあ
・・・・・
(遠い目)



409風と木の名無しさん:03/11/17 21:06 ID:mHzD7z9O
>408
そりゃ年代もんですね姉さんw
自分の初参加は、台風直撃の晴海ですた
・・・・・
(遠い目)
410風と木の名無しさん:03/11/17 21:45 ID:0dL2g/KP
私は第三回のコミケットですた。
リア厨で萩尾望都めあてだった。
411風と木の名無しさん:03/11/17 23:12 ID:o8z1k9AF
ああ、ポルノ一族の衝撃は忘れない…(遠い目)
412風と木の名無しさん:03/11/18 23:47 ID:UPOyOU5p
>>411
な、なつかしい!!自分は「萩尾先生の冒涜だ!許せない!!」
と激怒した記憶が。あの頃は純粋だったというか若かった・・・
でも、今は・・・・なんでもあり、鬼畜オッケー・下克上好き・無機物にも萌え
汚れきってるウワァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

ところで408姐さんの甍801が禿しく気になりますw
浅野クン受とか駄目ですか?・・・ってこのスレの人にしか分からないね。


413風と木の名無しさん:03/11/19 10:44 ID:QEWrxE7p
少女漫画板のスレに「単行本」という言葉を知らないらしい書き込みがあったよ…
今はコミックスなんだね…(苦藁
414風と木の名無しさん:03/11/19 11:12 ID:oWiGHT42
>>413
平成生まれか?やれやれ。

コミックスと言うと単行本も文庫も区別ができないと思うんだが。
415風と木の名無しさん:03/11/19 13:21 ID:mZ/lxVhX
そういえば最近使わないな、単行本。
確かにコミックスと言ってる。
文庫コミックス、大判コミックス、みたいに。
あ、でも「単行本サイズ」は使ってるかな……
416風と木の名無しさん:03/11/19 15:30 ID:xUqWF+JU
保守
417風と木の名無しさん:03/11/19 21:28 ID:DSpNvx4X
こんなスレあったんですね。なんか嬉しい。
私のルーツはデビルマンでつ。小学生当時、毎週ドキドキしながら少年マガジンを買ってました。でもなぜかアニメにはドキドキしなかった。なぜ…?
中学生になって風と木の詩を読んでまたハマった。なぜ…?
答えは高校生になってJUN創刊号を見て分かった。私って男×男が好きなんだ!
それから四半世紀。四十路を越え、まだこんなとこにいる。
身軽な独身をいいことに、夏祭り、冬祭りも20年以上欠かさずサークル参加してる。
さあ原稿の続き描かなきゃ!
418風と木の名無しさん:03/11/19 21:59 ID:Q15tSF/R
でびるまんって小学6年生だったんだよね、あれで。
同じく省坊のくせにスポーツカー乗り回してた花形満とか、
昔のアニメにはムチャな設定が多かった。
「マンガだから」で全て許されてたよねえ
某庭球マンガの中学生が全然そう見えないのなんか可愛いもんだ。
419風と木の名無しさん:03/11/20 00:12 ID:aMtgk8tp
そだね。少なくとも中学通って部活してるもんね。
しかし青春○園という学校名はあまり考えずにつけたんじゃないかと
思われるあたり、ムチャテイストはほんのり香るかもだ(w
なんか必死に略称で通そうとしてる気がしないでもない。
420風と木の名無しさん:03/11/20 05:48 ID:+qLav6Wj
いきなり流れを切る上に下品な質問なんですが…。
最近のボーイズラブって、ヤル前に「ほぐす」んですね。
十数年のブランクを経てやおいに帰って来て、何よりそれに吃驚しました。
昔は即ツッコんでたような気がしませんか?
いつ頃から前戯?するようになったか、知ってる人いたら教えて下さい。
421風と木の名無しさん:03/11/20 08:21 ID:jMkqh8lW
10年前もほぐさなかったよ(笑)。私も復帰組だけど、
最近はゴムをつかうこと、中に刺激するといいところ(前○腺?)→しかもそれで濡れる
に驚きました。あとお道具がいろいろあって面白い。
10年前も前戯はあったけど、キスと乳首とあそこの刺激くらいで確かにすぐでした。
答えになっていませんね。いつからか誰か教えてください。
422風と木の名無しさん:03/11/20 09:04 ID:u4nIiQa2
8年くらい前に入ったのですが……少しほぐし始めていたような。
そのまんま、てのと混合していたような気がします。
中出しイカンてのが4、5年くらい前かなぁ、自信ない、これは今も
無視される傾向にあるようですが。
前立腺も、気付いたら浸透してたなぁ。

他スレで見かけるより、数段恥ずかしかったです(///)
423風と木の名無しさん:03/11/20 10:27 ID:5NeSR3AV
いつからなのか、誰か私にも教えて下さい(笑)
私も十年前はまだだった気がする。
誰が最初にああいう描写を始めたんだろう。
…実体験でやったことなかったら「ほぐす」って発想ないよね。
すぐに入れちゃうって、やおいのファンタジーだったんだなあ…。
424風と木の名無しさん:03/11/20 11:51 ID:faHt1AoX
どうもインターネットの浸透によるところが大きいのではないかと。
昔に比べてゲイ情報などリアルな知識が格段に手軽に入手できるようになった。
勉強しないと書けないから作家さんたちは貪欲に勉強されたんじゃないですかね〜
425風と木の名無しさん:03/11/20 19:17 ID:GSwdzZQv
>>420.421
思ってたことをずばっとありがd。
私も復帰組でBLと呼ばれる内容には驚きました。
今では「おい、いきなり挿入かよ」って思ってしまうほど。
ジュネ世代なので、あの辺りはファンタジーだったんですが…
426風と木の名無しさん:03/11/20 19:22 ID:YiVWC6wI
10年前というとフジミシリーズがもう人気出てた頃ですが、
ほぐしてなかったかな…?
427風と木の名無しさん:03/11/20 19:45 ID:+8EY7jOY
>>426
すぐ入れてたような気もするがよく覚えてないな……
428風と木の名無しさん:03/11/20 22:37 ID:Fst+CgKK
男女もののエロ小説のアニャルファーックでは、
15年以上前でも潤滑剤使ったり解したりしてたよ。
SM系だから一種のお作法だったのかもしれないけど。
中田氏は下すとか尿道炎がどうとかは、読んだことない。
あれはあれでファンタジーなのかねw
429風と木の名無しさん:03/11/20 23:28 ID:mbVzC/0S
ふつーに考えて浣腸みたいなもんだもんね。
ピーになってもおかしくはない。
430風と木の名無しさん:03/11/21 01:34 ID:BvkJJi96
5年前には既にほぐしてたかな…。
若い頃は『ワセリン』とか出てくるだけで「リアル!」だと思ってたよ。
今は高校生でもローション使うけど。
431風と木の名無しさん:03/11/21 11:15 ID:axCWHDJX
おお、こんな質問にレス頂いてありがとうございます。
レスを拝見すると、9年〜6年くらい前に出始めた描写のようですね。
昔(というかアランとかジュネの頃)は「男同士の恋愛」という背徳の
ファンタジー事体に萌えたのですが、最近のBLは「ほぐす」という行為が
キーワードじゃないかなと思ったので質問してみたのでした。
触って、ほぐして(=丁寧な前戯)、濡れて、ゴム使ってイれて(=受け手の身体への負担の軽減)
中田氏したら処理してくれて(=丁寧な後戯)…というのは、女性からみた理想の
セックスかな、という気がしたもので。
そういう「女性の理想を織り込んだ性的妄想で、なおかつ自分と同じ性(=女性)
というライバルを排した」ファンタジーになったので(昔に比べてですが)幅広く受けたのかなあ…と。
理屈はどうでも良いのですが、これから徐々にブランクを埋めて行きたいと思います。
あと、別のスレで「性別受け」という単語を見て何だか目からウロコが落ちました(笑)
432風と木の名無しさん:03/11/21 15:45 ID:yinu7dBd
>431
納得。

あまり数は見てないんだけど、他の人の意見も聞くと、
ゲイ映画って、すごく受けに対する気遣いが細やか。
受けも攻めもどっちも見るっていう視点で作られてるから。
男女モノのポルノって、女に対する扱いがリアルじゃなくて萎える。
こんなの見て勘違いされたら困るよ、って思うのに比べると
ゲイ映画は例えファンタジーでも受けに優しい気がする。
433風と木の名無しさん:03/11/22 10:30 ID:Rq6aWEDF
>431
私も納得。
復帰後は、safe sex (AIDS予防)の認識が行き渡ったのかと思いましたが、
受け手の負担の軽減ということは、ゴムですらファンタジーですね。
まず受けをイカせてからイレるのも丁寧な前戯、なるほど。
どこかのスレで、実は受けのほうがオッタテスギと言うのを見て爆笑してしまいました。

整理してくれてありがとう。やはり801はファンタジーだ。
434風と木の名無しさん:03/11/22 22:15 ID:kWOrXYyI
復帰組が多くて嬉しいでつ。
私はJUNEの前身、JUNの創刊2号を買ったのが801始め。
書店で手にとって「こ・・・この世界はっ!」と心臓でんぐり返るくらいに動揺し、
人目を気にしながらレジに持って行ったウブイ自分を、鮮明に憶えておりまつ。
復帰作は、芹生は○かの「スティール・マイ・○ート」ですた。
15年ぶりくらいのブランクを越えて、萌えたこと萌えたこと。
435風と木の名無しさん:03/11/22 22:59 ID:HTKNFjrl
age
436風と木の名無しさん:03/11/23 00:21 ID:hjLKemHl
>>420
もう結論出てるようなので今更ですが、パロ系ではかなり昔から潤滑剤とか今ほど丁寧じゃないけどほぐしはよく見かけました。
お日様に吠える刑事物のド○ク、ジ○シー、ラ○ーの三角関係でコールドクリーム常備とか。
友達に見せてもらった本なのでいつ頃組み合わせの本か全く分からないのですが、15年以上前なのは確か…。
ほぐしはアニパロ系で10年くらい前から『濃く』書く人がかなり書いてました。
ただし小説オンリーだったかも。
漫画で見かけるになったのはもう少し後かな。
パロとBLでは畑違いかもしれませんが…。
437風と木の名無しさん:03/11/23 22:55 ID:o+NxxbPK
しつこく下品で恐縮ですが、前立腺刺激はいつ頃からですか?
最初なんのことを書いているのかよくわからなかった。
438風と木の名無しさん:03/11/24 00:09 ID:WxSaZNto
>>437
やはりアニパロ系で恐縮ですが10年位前の小説で『敏感な部分』とか『特に感じる部分』を刺激する…て表現は結構ありました。
前立腺って名称を出すようになったのは最近じゃないですかね…?昔はオブラートに包んだような表現が普通でしたし。
お尻の中の前立腺を刺激する…って技は風俗の女性やゲイの方が普通に使ってて雑誌なんかにも書いてあったから、勉強(wすれば分かるけど、前立腺が分からなくて(ピンとこなくて?)書かないって人も多かったようです。
分からないまま書いてる方もいたようですが(w
439風と木の名無しさん:03/11/24 00:29 ID:WxSaZNto
なぜか職場にあった(w レディコミに“ゲイが女性に教える男性アナルの愛撫の仕方”みたいなのが載ってて、それによると“アナルのみの愛撫でペニスは勃たない(勃つのは稀)”ってありました。
でも気持ち良くなると勃たないまま汁が滴れてくるんだって…。
それは気持ち良いままイカないので女性的な快感とか書いてあったような…。
本当かなぁ。
ちょっとハァハァ(w

“アナルはやおいのように濡れない”とか、結構“やおい”って言葉が出てきて笑いました。

やっぱやおいはファンタジーなのでしょうね。

連投スミマセン。
440風と木の名無しさん:03/11/24 04:57 ID:ljrzrXtn
「前立腺」とはっきり言うようになったのは最近だと思います。
少し昔は「しこり」とか言ってた気がする…。
「クルミのようなコリコリした部分」と書かれたBLがあって
そんなにでかいのかよ!と驚いた記憶があるので。<クルミ大だと思った

男の人の後ろは濡れないはずなのに、何故か濡れてるのは腸液ですか?
「先走りの液」もダラダラ溢れて後ろまで滴っちゃったりするのも
ファンタジーですよね。

…下品ですみません。
441風と木の名無しさん:03/11/24 07:03 ID:WxSaZNto
サービスはともかくハーレムは“引き寄せられる”というより“おもちゃにしてる”という気がしてならないでつ…。
でもハァハァ。
442風と木の名無しさん:03/11/24 07:08 ID:WxSaZNto
ひぃ〜!誤爆!
寝呆けて書くもんじゃない。
すみません〜!
443風と木の名無しさん:03/11/24 07:15 ID:BZpfjncf
早朝からハーレムについて考察する>441萌え。
444風と木の名無しさん:03/11/24 16:45 ID:d6ExqLEZ
437です。
皆様、下品な質問に答えていただきありがとうございました。
今でもはっきりした記載は少なく、「しこり」「いいところ」が多いですよね。
昔もあったのに、自分の知識が無くて気付かなかったのかもしれない。

でも「指では届かなく、突っ込んでこすりあげるとイイ」はウソだろー!と突っ込んでます(苦笑)

女性のク○トリスにあたる器官のような書かれ方を読むと、
801も女性のファンタジーだなあと思います。
445風と木の名無しさん:03/11/24 18:06 ID:7Tu+X2WI
>444
栗と栗鼠じゃなくてむしろGスポみたいな書かれ方じゃないかな?

海外サイトの801小説読んでたら「ラブボタン」という単語が出てきて
「なんだか可愛い表現…」と思た。
446風と木の名無しさん:03/11/24 19:10 ID:8e4JUHAa
うろ覚えでスマソだけど
ヒトが発生するとき、女性のクリトリスと男性の前立腺は
おなじものから分化するんじゃなかったっけかな…

記憶違いかも…自信がなくなってきた…
447風と木の名無しさん:03/11/24 20:49 ID:ly3/w2g7
>446
クリトリスはティンティンだとオモタヨ。
肥大したクリトリスの写真を見たことがあるが、小さいティンティンだった。
ティンティンと前立腺がどう絡み合ってくるのかは知らないですが。
448風と木の名無しさん:03/11/24 21:31 ID:yVnSJ+y1
女にもティンティン(尿道)はあるから別物と言う気がするな
>クリトリスはティンティン
人間が発生するときにどう分化するのかぜんぜん知らないから
根拠はないけど。

449風と木の名無しさん:03/11/24 22:49 ID:WxSaZNto
栗とリスがティンティン、小陰唇(俗にいうビ○ビラ)が陰嚢(玉袋)からの派系でつ。
男性ホルモン投与したり元々多い人は栗肥大になりまつ。
なので栗とティムポは同じ感覚器官と考えるのが(エロ業界ではw)一般的らしいでつ。

ちなみに前立腺は文字通りティンを勃てるための器官です。前と後ろの中間にあるようでつ。
これはGスポと同じ扱いで描写されてると思います。
以上エロ人体マニアでした〜。

下品で恥ずかしいでしゅ…失礼いたしました。
450風と木の名無しさん:03/11/25 01:15 ID:wAfFzWrV
>440
大きさはまさにクルミ大で合ってまつ。さすがなお姐さん、実に正確に
把握しますたね!
451風と木の名無しさん:03/11/25 05:03 ID:hWvBwYZh
おお、勉強になる!と思ったスレは初めてかも。

便乗で質問です。
「やおい好き」「ヤオイスキー」のことを「腐女子」と言うようになったのはいつからですか?
「ベジタリアン」って言い方もありましたよね。今もするのかな?
452風と木の名無しさん:03/11/26 16:46 ID:Jc/7PcCF
ああ、ありましたね。ファンロードでしたっけ?
「や○いって何ですか?」
「やさいに決まってるじゃないですかぁ」
で「ベジタリアン」だったかな。

腐女子って言い方はネット時代になって初めて聞いたような…
誤変換から来てるんだと思ってたのですが案外旧いのでしょうか?
453風と木の名無しさん:03/11/26 17:02 ID:BoUasSkC
婦女子の転用でわりと古くからあると聞いたが真相は不明だなあ
454風と木の名無しさん:03/11/27 07:44 ID:fQwstd4X
「腐女子」は2ちゃん用語だと思ってた(恥)。
455風と木の名無しさん:03/11/27 09:44 ID:P4CWScMm
ゲーム好きの人が製作側に会ったとき、自ら「腐女子」と
名乗ったって話を、ずねの付録の小冊子で読んだ記憶が。
(2〜3年前だったかな?)
その人が、「自分の周辺では前から腐女子と言っていたのが
世間にも広まった」みたいな感じで書いてた気がする。
だから発祥はゲーム方面だと思ってた。
456風と木の名無しさん:03/11/27 14:17 ID:ss0QJLJZ
「腐れた婦女子」だから「腐女子」。
457風と木の名無しさん:03/11/27 14:18 ID:aIFcpjUH
10年以上前の同人誌のトークページで
見かけた事があるようなないような…
結構昔から使われている言葉では。
458風と木の名無しさん:03/11/28 02:11 ID:l6XKcnAO
他スレROMってたら年齢告白状態でみんな軽く10歳若い子ばっかり。
それどころか20歳近く違う子もごろごろ。
他板周ったら16歳の奴に遭遇…

あー、ここに帰ってきてホッとした。
459風と木の名無しさん:03/11/28 05:33 ID:vNXpfkn1
>>458
おかえりw

私は若い子と話すの好き。
20歳くらい下の子と話してると、驚いたり呆れたりも多いけど、
感心することだってあるし、バイタリティがうらやましかったりもする。
お互いが知らないことを教えあったりも楽しい。
でもまー、そればっかでは疲れるので、
時々は年寄り同士でまったりしたくはなりますな。

で、話題に乗り遅れて申し訳ないが、「腐女子」について。
仲間内で使うというのは随分昔からあったような気がする。
実際、私も友達同士では10年以上前にはすでに使っていました。
私自身が思いついたわけではないけど、いつのまにか使ってた。
もっと昔から「やばいことばっかり考えてると脳が腐る」という言い方があったし、
その派生でできた言葉だったと思う。それが表に出てきたときは、
あーみんな同じようなことして遊んでたのかと思いました。
会ったことも話したこともない人たちだけど、感覚は似てるんだなー、と。
思いつきやすい言葉遊びなのではないでしょうか。
そういった言葉はほかにもいくつかあるような気がする。
460風と木の名無しさん:03/11/28 12:56 ID:aU2rzayZ
>441
録画してあったのを見た直後だったんで、思わずびくっとした。
この歳であのアニメキャラにハアハアしているのは私だけではないらしい……
てか、好きキャラたちが自分と同世代とはッ!
461風と木の名無しさん:03/11/29 03:14 ID:BTvuV8jV
>>460
ああっ同志の姐さんがいたとはっ。
嬉しいどす〜。

判る方がいるとは思わなかったです。
でも考えてみれば前作が十年以上前だから、
同世代のファンの方がいてもおかしくないですよね。

前作の時はこれっぽっちもやましい事考えなかったのに、
今回はあのホモくささにメロメロです。
ああ・・・年を取るのって・・・。
462風と木の名無しさん:03/11/29 09:01 ID:quzCjour
今日でめでたく「2で割ってもこの板にこられる年齢」になりました。
はっはっはっは・・もう恐いものなんてない!
Myジャンルのオヤジキャラも、もう全員自分よか年下だよ
ウワァァァァァァン!!! ヽ(`Д´)ノ

なんてこと堂々と書き込めるのはこのスレだけ・・・・
漫画読者歴30年以上、コミケ参加歴約20年、
最近また新しいジャンル(弟が鎧の兄弟萌え)にはまってしまいました。
なんでこんな元気なんだよー自分の萌え心ー!!
801はもう一生ものなんか自分・゜・(つД`)・゜・
463風と木の名無しさん:03/11/29 10:15 ID:s6N4x5jx
801は一生ものだと思う。
たとえこの先BL本絶滅するとも我がやおい根性は死せず。
そもそもそれっぽい専門本がなーーーんもなかった時代から
小説に萌え、マンガに萌え、映画に萌え、歴史上の人物に萌え、ドラマに萌え、
歌い手さんに萌え、スポーシ選手に萌え、落語家に政治家に動物に異星人に萌え、
挙句の果ては無機物にも萌えてきたわけだからさー。
萌えというのは与えられるのではなく自ら生み出すものだと思う。しかも無意識に。
つーことは、脳が働く限りはやおいと縁が切れることはないだろう。
がっちゅんシーンなんかが苦手になることはあるかもしれないが、
根本的な萌えがなくなることは、私の場合、まず考えられないです。

464風と木の名無しさん:03/11/29 10:25 ID:8K9Lstos
子供が椅子好きで、借りて読んだら料理人にオちてしまった...。
30過ぎてから生まれて初めて同人誌を買ったほど...。
なぜだ???今までそういう要素は自分に無いと思ってたんだけど

でもよく考えたら学生時代自分の好きだったモノは
D・ボウイ、JAPAN、ビスコンティの映画、美少年系耽美英国映画でしたな。
465風と木の名無しさん:03/11/29 10:36 ID:HbjcCEIv
>460>461
気になるんですがわかんねーっす。ヒントキボン
466風と木の名無しさん:03/11/29 11:17 ID:EE+4yZ6a
>>465
PAPUWAです。

10数年前に『南国少年パプワくん』で
雑誌連載&アニメをやってました。
今はその続きを金岡と同じ雑誌で連載&テレ東でアニメ放映してます。

下は10才の少年から上は50才前後のおっさん達の
『濃い友情』やら『深い愛情』やら男天国です(w
ムキムキマッチョっす。

萌えが多いので個人的にはオススメしたいですが
人間関係や設定が複雑なので
前作漫画を読んでないと面白くないかも。

形は少年漫画ですが大人にこそ読んでほしい作品でつ。
467風と木の名無しさん:03/11/29 14:13 ID:HbjcCEIv
>466
レスどうもです。パプワくんは昔アニメでちょこっと見てた気が。
そんな昔のコトの様に思えないのだが十数年前にもなるのか…
今度見てみます。

自分は甥の影響で某カードゲームのアニメ見てるうちにはじけました。
468風と木の名無しさん:03/11/29 21:11 ID:E9qwx8CT
[110]北公次の本から抜粋11/26 02:04 ID:gErXGKkR
「酔ったコーちゃんはとてもセクシーだ。たまらないよ」ジャニーさんの器用な指が
俺のシャツのボタンを一つづつはずしてゆき、そして素肌に触れた。俺の体は麻酔をか
けられたように動けなくてジャニーさんのされるがままになっていた。ジャニーさんは
俺の小さな乳首をたくみに指で愛撫する。舌が俺の首筋をつたう。もう俺の弱点を知り
尽くしている。執拗に繰り返される愛撫に意識が遠のき、その意識に反して体は敏感に
反応してしまうついにはペニスまでにも手が伸びていった。「こんなタクシーの中で…
身動きも出来ず恥ずかしさに目も開けられない俺の体をジャニーさんの舌と指が優しく
這っていく。しだいにペニスは膨張し快感が波打ってくる。もう達するという瞬間に
ジャニーさんの手がペニスから離れた。そして俺のアヌスへと指がすべっていった。
何かヌルリとした感触があったので前もってゼリーか何かを用意していたのだろう。
「いやだ、運転手がいるのに。何とかやめさせてくれよ…」俺の無言の抵抗はいつもの
ように忍耐に変わってしまうのだ。スターになる約束の前には…

469風と木の名無しさん:03/11/30 01:20 ID:NLmwBHYs
久しぶりに覗いたらビクッたよ>460>461姐さん方。
自分なんてサイト持ちだ。遊びに来て欲しいです。
一番ショックなのは知り合いになった管理人さんの
お母様の年齢が(中略)だったことです。
470461:03/11/30 02:38 ID:zMnidiya
>>469
ああっまたもや同志がっ!!
誤爆して恥ずかしかったけど良かった〜。

捜し当てるヒントがいただけましたら
ぜひぜひ遊びに伺います。
471風と木の名無しさん:03/11/30 06:31 ID:jyxEEeHa
>469
私もサイト持ちだ。それもオリジではなく版権二次サイト。
自分の子供でも可笑しくない年齢の子たちに入れあげてるよ。
萌えは尽きない…。
472風と木の名無しさん:03/11/30 12:03 ID:Vw8QXke3
>470
私は誤爆に感謝ですよ。
ここの流れで続編があることを初めて知ったので。

以前、雑談スレで「女王様受ってどんなの?」という質問が出て、
「サービスみたいな」と答えてる人がいた。
ものすごく納得しました。
473風と木の名無しさん:03/12/01 10:24 ID:wht4nm4U
>>463
そうなのよねえ
いつかは枯れるもんだと思ってたんだけど
その時々で強弱はあれ目覚めた時から今まで
途切れたためしがないな
墓まで持っていくのかしらね
この萌え心・・・
474風と木の名無しさん:03/12/01 15:46 ID:4jQ1IA9j
>461
考えてみたのですが、適度なヒントを選ぶことが出来ず(ノД`)スミマセン…
「難極連載当時に成人していた人同盟」でもあればいいのに。
と思う今日このごろです。

>471
あと数年で平成生まれのサイト持ちもポコポコ登場しますよ〜
入れあげるというお気持ちわかります。
若い子の描いたものでも萌ポイントは共通なんですよね。
475風と木の名無しさん:03/12/01 16:03 ID:JhLil/BA
>>474
>あと数年で平成生まれのサイト持ちも

数年といわずサイト持ちというだけなら現在でもいると思われ。<平成生まれ
18禁でも平気で載せてるのいるし…
476風と木の名無しさん:03/12/01 16:29 ID:AhkVLKGn
わが娘、平成3年生まれでサイト持ち。
私には秘密にしてるつもりなんだけど、まだまだ甘くて
バレバレなんだよなあ。
477風と木の名無しさん:03/12/01 18:17 ID:dc12KYLo
>>476
平成3年というと、小学生でつか???
478風と木の名無しさん:03/12/01 18:38 ID:ehZmSsgP
>>474
うう...残念です。
南国の時はハマッてる人が結構いたのですが
今語れる友達がいなくて飢えてます。
でもいつか知らずに巡り合えるかもしれませんね、
来年オンリーもありますし。
「成人してた人同盟」いいですね。

私は30過ぎてから801が読めるようになって
世界が広がりました。

萌えって良い感情です(w
読めなかった頃を後悔はしませんが
もう801スキーな感情を手放したくないな。
479風と木の名無しさん:03/12/01 22:01 ID:D/MBPwNT
さっきテレビに実名が「花道くん」という中1の少年が出てきた(ローカル局だす)
あの赤毛の名だろうな元ネタはほぼ確実に。
そうか、あの時代から、そんなにも時は流れたのか・・・・・

その花道少年はじゃにーずによくあるような長髪の、受けっぽい美少年だったが。
480風と木の名無しさん:03/12/01 23:08 ID:i2LmDgui
工房時代のうちのクラスには「桜丸くん」という子がいたよー。
元ネタは……なんだろう、菅原伝授手習鏡(?)かなw
チェリーボーイスクランブル見たときは禿げワロタもんですが、
ふつーのスポーツ少年だったなー、奴は……。
481風と木の名無しさん:03/12/02 00:46 ID:E3KsEf1Q
11/30の都市に行った時のこと。
会場へ向かう電車で一見親子のような
年の離れた女性二人(二十歳前後&40代くらい)が
仲良く萌え話をなさっていました。
とても楽しそうで1人参加の自分は裏山しかったっす。
会場でも、自分(34)よりも10歳以上姐さんとお見受けする方達が
萌え仲間と一緒に楽しそうにしているのを見て
勇気と希望が湧いてきましたよ
自分もあの姐さん達のようになりたいです
482風と木の名無しさん:03/12/02 06:28 ID:vA/G9ZDr
萌えに年齢の溝無しですな。
イイ!
というより相手の年齢が解らないと、だいたい同世代に感じません?
同世代というか『思い込みの年齢』っていうのかな。

この前友達の手伝いで飛翔系オンリーに行ったら学生と間違えられましたよ。
自慢じゃないが年相応の外見でつ(w
ちなみに30後半。

ご本人が学生らしくて、その方は周りが全部学生に見えてるらしかったです。
逆に私はその方が20代半ば〜後半に見えてたので(どうも20前後だったらしい)
結局は年齢なんか関係ないと。

でも若い人と話すと気になりますよね...やっぱり。
同世代の方と話すとホッとしますし。
483風と木の名無しさん:03/12/02 09:46 ID:RrXvdf0c
むしろ話の合わない同世代よりも
わかりあえる他世代(年上、年下共に)の方が・・・
って感じの方も多いのでは。
484風と木の名無しさん:03/12/02 10:16 ID:o6lnKayy
確かに好みや感覚が近いって事の方が
年齢より重要ですよね。
485風と木の名無しさん:03/12/02 22:02 ID:2XhCXIVG
話ちょっと戻りますが、今日南国見てしまいました。
昔のちょっとだけ見た事あったんですがすっかり忘れておりまして。
しかし、今日かなりの衝撃が・・・
あれ放送していいんでしょうかゴールデンに。
確かに>>466さんのいうとおり萌えポインツ炸裂でしたw
486風と木の名無しさん:03/12/03 00:41 ID:4bCl28Dh
>485
さあ、「柴田亜美で801は〜」スレにれつごー! (すでに覗いていらしたらすみません)
私は全作からこよなくマジックを愛するものです。
しかし今作では、ウマ子×リキッド萌え! むむ、板違いですね。
487風と木の名無しさん:03/12/03 02:14 ID:EL/r3YLd
>>485
ギリギリですよね(w
先週あたりからブッチギリです。
原作通りに進むとしたら
これからもっと凄い事に・・・(w

観てくださってありがとうございます。
良かったらもっと萌えてください。
488風と木の名無しさん:03/12/03 06:55 ID:WsnRtI+U
ええっとじゃあ、
■いい年して南国にまいもどる高齢女たち■
というスレを立てる方向ということで(笑)
489風と木の名無しさん:03/12/03 07:44 ID:ghpXOcMJ
南国は前作のアニメにはハマったが、
今回声優さんが一新されちゃったので
ちょっとショボーン…

やっぱりシンタローはグリーンリバーライト氏が良かったなぁ。
バードシーさんも好きなんだけど。
490風と木の名無しさん:03/12/03 13:14 ID:AS+AOqLJ
さすがこのスレには大人な方が多いので、
(ここまで話題を引っ張ると)スレ違いだろ!指摘
&誘導も穏やかだなあ。見習わなくちゃ!
491風と木の名無しさん:03/12/11 04:00 ID:pKWfpvtp
まー年を取ると、わりと腹が立ちにくくなりますね。
その分ほんとに怒ったときにはすごいけどね。
始球式すべき本に出会っても、ほんのり微苦笑ですませてたり。

表面上はそんなおだやかーな年増になりつつある私ですが、
極上萌えに出会うと「うっひゃあ来たよ来た来た来ちゃったよもー!」とか
異常にはしゃいじゃうんだよなー。こればっかりは昔っから変わんないよ。
492風と木の名無しさん:03/12/11 08:09 ID:fkVbPdrP
腹が立つことは少なくなるが
逆に頑固にもなる
いい加減許せば(自分の場合も、他人の場合も)いいじゃん
とか思っても意地になっていたりするんだ

自分の場合
493風と木の名無しさん:03/12/11 09:47 ID:+vfzj3gf
>491
あなたは私ですか!?(微苦笑)
494風と木の名無しさん:03/12/11 10:57 ID:Gj/Fxb/d
自分は萌えた時、喜びのあまり
イヤッホー!
とか
ヒャッホーイ!
とか言ってしまう。ちび○子か私は。
普段はきわめて常識的で思慮深く生きてるのに。
いやまじ。
495風と木の名無しさん:03/12/12 02:03 ID:9hC+LlND
>494
ふと思い返すと自分は萌えた時
うっひょー!
とか
うっきょー!
とか言ってしまう。家族に聞かれたら大変なのでクッションに顔を埋めて叫ぶ。
…アホだ。三十路越えてるのに。
496風と木の名無しさん:03/12/12 12:24 ID:QFY4E1bl
>495
40前でそれやってますが何か?w
497風と木の名無しさん:03/12/12 12:33 ID:II7+Qnks
私は「来た来た来た!」かな?W
498風と木の名無しさん:03/12/12 18:28 ID:PGP7k2B9
萌えに出会ったとき
「来た来た来たぁ!生きててよかったよぉ!!」
とやってる私は40超えてます
それでどうでしょ?
499風と木の名無しさん:03/12/13 01:10 ID:sl4oMrPu
萌えサイトに巡り会えたからといって、モニタの前でディスプレイを
ぶったたき、「うぉ〜〜!萌えすぎ!」と絶叫した30過ぎ。
…一人じゃないっていい事だね。
500風と木の名無しさん:03/12/13 09:44 ID:sCHlBht4
そんなサイトを教えて欲すぃ
501風と木の名無しさん:03/12/14 22:13 ID:u+lbu5eh
萌えサイトをハケーンできた時

「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・萌え。」

と、小声で呟くだけだが、鼻の穴は普段比1.5倍に拡張し、
ウルウルに潤んだ瞳でモニタを熱く見詰め、
今まで生きてきた幸福感に酔いしれる私は40前。
絶対に誰にも見られたくない、ヒミツの姿です。
502風と木の名無しさん:03/12/16 22:31 ID:ZU5PM+5h
懐かし邦楽・アイドルの801スレが立ちました。

http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1071310682/【GS・ロック】懐メロ邦楽で萌え【アイドル】

503風と木の名無しさん:03/12/18 16:32 ID:ZdXJ70OK
下がりすぎAGE
504風と木の名無しさん:03/12/18 16:51 ID:oMgFMNwh
子供の友達母が、同じ志を持つ者だと最近偶然知りました。
今じゃ2人で萌えサイト探して、ナイスなサイトにめぐり合った時は
2人でガッツポーズにハイタッチ。た〜の〜し〜です。
お互い40直前。そして目覚めたのも同じ漫画でした。
それでも他の母達の前ではお互い一般人を装っています。
505風と木の名無しさん:03/12/18 21:42 ID:3rjNLP2Y
>>504 裏山・・・
506風と木の名無しさん:03/12/18 23:15 ID:YcPB1HZZ
一般人…笑
507風と木の名無しさん:03/12/20 01:36 ID:PkpbUYcx
ここには、オ下劣隠語丸出し野郎はいないんですね(藁
温泉浸ってる気分で、良いっす。
40過ぎても現役801腐女子。
ネタと引き出しの数で勝負っすね!
508風と木の名無しさん:03/12/20 04:16 ID:4ldRgtoW
>>504
裏山しい・・・
この春社宅に引越してきたのですが、思い切り近所つきあいが苦痛。
そんな中、先日資源ゴミの日にBL雑誌の束を発見しました。
こ、ここには小さなお子さんばかりで年頃のおじょうさんはいないはず・・・
お仲間が・・この棟のどこかに!!おお!
探し出して御友達になりたい・・・・・!

509風と木の名無しさん:03/12/20 04:25 ID:BmXBk46Z
>>508
次の資源ゴミの日に張り込みだ
510風と木の名無しさん:03/12/20 08:00 ID:kSXQUelM
私も年末大掃除にまぎれて処分予定。
年明けたら妊娠9ヶ月。廻りに同志の一人もいない高齢妊婦だす。
そろそろ身辺整理をしなくては。
いま一番怖いのは突然産気づくこと。
今度の冬コミの新刊の通販を申し込むかどうか(入院中に届いてもねー)。
511風と木の名無しさん:03/12/20 08:11 ID:R6azrl33
この間の資源ゴミの日にコソーリ闇に紛れて大量にBL雑誌を出したよ。
社宅じゃないけどな。
新聞や一般雑誌は自治会の回収に出すんだが、こればっかりはね。

510妊婦さん、本も雑誌もけっこう重いからあんまり無理するなー。
512風と木の名無しさん:03/12/20 12:43 ID:ZD86PPXG
一戸建ての今の家に引っ越してから回収ゴミの置き場は各自宅前になったので、
ヤバイものは出せなくなってしまいますた(;´Д`)
この大量の不要801本の始末どうしましょ…年末なのに…ハァ…
513風と木の名無しさん:03/12/20 18:12 ID:m4JbrK6y
妊娠ネタウゼー(゚Д゚)、という方にはスマソ。
本は重かった、という過去の経験(つか過ち)をちょっと思い出したのでプチ吐き出し。
510さん、かんがって下さい。

初産のとき、予定日近くになっても赤ん坊の頭が降りてこなかったため
出産は遅れるだろうと予言され、たくさん歩くように指導された。
でも、真夏なのに巨腹で長時間外出するのはマンドクセと思い、
お産で自分に何かあった時のことも考え天袋に隠してあった
大量の801ドジンシを古書店へ郵送買い取りに出すべく必死で上げ下ろしして整理した。
普通の書籍よりもいい紙使ってるからすごく重かった。
そのおかげか、予定日ちょうどに出産。
今になって思えば、よくすっころばなかったなぁ、と((((゚д゚;))))
801本に埋もれて発見される、なんてシャレにもならない。身辺整理どころじゃないよ…。
神様、無事に出産させてくれてありがとう。漏れは大アフォでした…_| ̄|○
514風と木の名無しさん:03/12/20 18:17 ID:m4JbrK6y
三行め、「がんがって」ですね。やっぱ未だにアフォですな。
515風と木の名無しさん:03/12/20 20:48 ID:kSXQUelM
510です。温かい言葉をありがとうございます。
初産は夫さえ目をつぶれば入院中に他人が家に来ることはなかったのだけど、
今回は上の子の世話にほぼ確実に義母が入り込むので身辺整理が切実です。
ああ、でも捨てるのは勿体ない。
516風と木の名無しさん:03/12/20 21:57 ID:PkpbUYcx
不要になった801本は、古新聞に挟んで
資源ごみにしましょう。
さすれば、ゴミ回収業者も喜ぶ?
517風と木の名無しさん:03/12/22 03:37 ID:qqGaRGtK
同人誌の上手な捨て方は
「801本をうちにすてたヤツでてこい」
スレに詳しいですよ。っていうかなぜか↑のスレ801本の処分法を
考えるスレになってた・・w

518風と木の名無しさん:03/12/22 11:12 ID:jo66CsXd
ほのぼのしてますなあ・・・
519風と木の名無しさん:03/12/27 16:39 ID:Nw72ZapT
ほのぼの……いいですなぁ……いろいろと騒がしい年の瀬、
せめてここくらいはまったりというのがよろしいかと。
520風と木の名無しさん:03/12/31 22:19 ID:Q95M6guN
舞踏会にも行けなかったし(ここ数年冬はずっとドクターストップ)
年末に風邪引いたせいで大掃除すらまだ済んでない
それなのにほこほこと結構幸せに何度も読んだ同人誌をまた読み返している

新刊はいつか手に入れられればいいよ
駄目なら御縁がなかったってことだろう
萌えられるジャンルがあるって幸せだなあ

皆様、よいお年を!
521風と木の名無しさん:04/01/01 07:56 ID:rc/DqJBu
あけおめ!新年最初にこのスレにカキコ。そういえば冬祭り参加したら隣の隣のスペースの人が妊婦さんだったよ。「産まれたらしばらく来られないから。でも子育て落ち着いたら必ず復帰します!」お腹に触らせてもらった。頑張れ!良い子を産んでね!
522風と木の名無しさん:04/01/01 16:44 ID:bbJ2y6ui
その前に妊婦でコミケくるのはモニョ
応援する気になれん。
大人なんだから責任についてもうちょっと考えよう
523風と木の名無しさん:04/01/01 17:23 ID:dUODG/OV
う〜ん…自分も子供二人生んでますが、妊娠発覚以降は
一切イベント参加は自重したなぁ。
もし流産、早産なんてことになったら、自分も大変だけど
何より回りに迷惑かかっちゃうし。
上の子の幼稚園の運動会で倒れた知り合いのお母さん、
救急車で運ばれてそのまま流産したよ…
当然大騒ぎになって、運動会どころじゃなかった。
あの人ごみでインフルエンザでもうつったら薬ものめないし困るよね。
気持ちは解るが、ちと無謀じゃないかな。
524風と木の名無しさん:04/01/01 19:19 ID:CYuX927g
うん・・・・私も妊婦参加は厨だなと言う目で見る。
迷惑かけてもいいや!って思ってるってことだから。
525風と木の名無しさん:04/01/01 20:31 ID:M07QdrlC
そういう妊婦って、生まれたらおそらく子連れ参加必至だなあ。

前に知り合いが、大きくなりかけたお腹を抱えてやって来てたけど、冬だったし
コートの上からじゃあ一見して妊婦って判らないんだよね。色んな意味で危ない
と思った。
526風と木の名無しさん:04/01/01 20:37 ID:uifvC3TA
妊婦さんは流産しても最悪「自分の責任だし」で済むかもしれないけど、
都知事がいちゃもんつけてきて
もうコミケは都内で開催できなくなるかもしれないしなあ…
(大袈裟じゃなくて今のコミケを取り巻く状況だと本当にありうる)
本人ひとりの問題じゃないのだ。
527風と木の名無しさん:04/01/01 22:31 ID:pvhKWAUA
あけましておめでとうございます。

妊婦にも初期・中期・後期があり、中期には割りとなんでもできちゃうからね。
しょっちゅう参加している20歳台の若い妊婦さんだったのかな。
私は、数年ぶりに一般参加しようと思ったオンリーを妊娠したのであきらめました。
なにかあったら、家族にも主催者さんにも中の子供にも迷惑かけるから。
妊娠してなくてもイベント会場回る体力が失われていると感じる今、とてもとても、、

子連れ参加は全く考えていません。通販オンリーで頑張ります。
528風と木の名無しさん:04/01/02 01:48 ID:SYwVPnRe
>521
新年にふさわしいホノボノした話になると思ってカキコしたのだろうと
思いますが、コミケへの妊婦参加や、子連れはよくないと思う人も
たくさんいます。
下スレが参考になるかもしれません。
スレ違いなのでこれ以上はナシってことで。

http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1061158310/l50
529風と木の名無しさん:04/01/04 00:58 ID:k1QjmAxp
レス止まってまつね。ちょっとした思い出話。

遠い昔「百億の昼と〜」の連載目当てに買ったチャンピオンで、
ドカベンで山田がサトナカやイワキを「おまえ」と呼ぶたびに
ナンカええなあ…と思ってますた。
や〜まだの体形では801的萌えなんぞ考えてももらえないだろうが、
肉体はどうでも、精神的繋がりにはたまらんものがあるっす。
男同士の信頼関係や、親しく呼び合う間柄に(;´Д`)ハァハァ
その頃テレビでやっていたアニメまで見てしまいもっと(;´Д`)ハァハァ
アニメといえば、
ルパンが次元やゴエモンと「俺」「おまえ」と呼び合うのも
すんごくえかった。

スマソ、ひとり言ですた。
530風と木の名無しさん:04/01/04 06:50 ID:clyBVa9M
>529
そのときめきはとてもよくわかる・・・・
今の自ジャンルは山ほど同人誌が手に入るめでたい状況だが、
気づくと繰り返し読んでるのって、モロホモイケイケな話ではなく、
話の本筋が別にあって、素っ気ないなりにキャラ同士の心の交流がある、みたいなやつ。
ただの心温まる話ってのが逆に萌える。
531風と木の名無しさん:04/01/04 22:02 ID:iKGmCtbN
ホシュ
532風と木の名無しさん:04/01/04 22:34 ID:dgxwZt9Z
男同士の信頼関係とかパートナー物が萌えだ。
二次創作で「カップル」になっちゃうと男同士でも結局「恋愛物」に
なっちゃうから萌えから離れちゃうんだよね、自分の場合。あくまで
本編の「恋愛とは違う信頼関係」が好きなんだな。
533風と木の名無しさん:04/01/04 23:32 ID:k1QjmAxp
>530>532
おお、同志がこんなに・・・
こいつぁ春から縁起がイイ(・∀・)や、ってことで
今年もヨロシコ。
534風と木の名無しさん:04/01/08 16:29 ID:T0YWxFAn
ほしゅっとな
535風と木の名無しさん:04/01/08 22:04 ID:kUByB517
男同士の深い信頼関係というシチュエーションに私も燃えます。
決して肉体関係はなくてもいいんだけど、
でもどこかで「そこでチッスしてくれ!」と思ってしまう自分がいる…
536風と木の名無しさん:04/01/09 00:14 ID:AXyU4as1
チッスしそうでしないってのがまたじれったくて萌えだよね。
537風と木の名無しさん:04/01/09 08:13 ID:5CAhkVVS
ぎりぎり恋愛未満の関係、いいですなぁ。
お互い気持ちをなんとなく意識しつつ、でもまさかとも思いつつ、
ふとしたはずみで何かが起こる……と思いきや、やっばり何もなく、
でも想いはミクロの単位でふくらんでいく。
コップぎりぎりに注がれた水が溢れそうでなかなか溢れないってな感じ。
もー白飯食わせろ俵ごと持って来やがれちきしょーめ!
そして山のような紆余曲折の末、万が一初チッスに至るとしてですね、
いい年こいた大の男が激しく照れて赤面してくれたりするとなお美味。
でもその万が一すらないのも、それはそれで萌えなんだよーーー!

538風と木の名無しさん:04/01/09 13:55 ID:fdUjQFAd
>>537
プラトニックスレでも大歓迎されそうなレスだ(w
539風と木の名無しさん:04/01/09 20:49 ID:l/oJINJ4
昔は「くっついて欲すぃー(無理だろうけど)」と思ってたジョナサンケラーマンの
シリーズ物のセラピストとゲイの刑事、今ではお互い別にちゃんとした
パートナーを持ちつつ、相手を思う友情は変わらないという関係が
一番萌えになってしまいますたw
540風と木の名無しさん:04/01/09 20:54 ID:soESFd9E
なんですか?
いい年して「原作の友情萌え〜だけど二次創作じゃ
やることやってホスイ」と思ってる人間が微妙に居心地悪い流れですな。

私は若い頃プラトニック萌だったんで結局若い頃の反動なんじゃないか?
541風と木の名無しさん:04/01/09 22:00 ID:Tr48FKsh
>若い頃の反動
それは大いに関係あると思う。
この十数年でどんどんどんどん清らかさん萌えになっていった漏れ・・・・
堕ちた直後は、ゴツいエロのない本買うと損した気分だったのにな(w
540も居心地悪いなどと言わず、今の萌えを語ってくれたまい。
542風と木の名無しさん:04/01/09 23:01 ID:RdmJKcG9
>いい年して「原作の友情萌え〜だけど二次創作じゃ
>やることやってホスイ」

大いに頷く女がここにひとり。
二次には「原作にない楽しみ」を求めたいのだ。
ただ、若い頃のような雑食性はなくなったな。
543風と木の名無しさん:04/01/09 23:08 ID:Wh2c0Wf3
>542
頷きトリオに混ぜてくれ。
原作で見られないから二次やってるんだもんなあ。
ほんといい歳してエロエロに萌え萌えだ。

若い頃より自分自身の経験が色々と加わったせいで
なんでも来い!ではなくなったのは確かだけど。
544風と木の名無しさん:04/01/10 01:28 ID:RT5qZ8vv
自分は若い頃はエロエロ大好きだったが、歳をとってからは
切ないセンシティブな話の方が好きかな。
・・・エロ読み過ぎて、飽きたのかもしれんが(w
545537:04/01/10 02:52 ID:24fzx0cB
何も起こらない微妙な関係がいいと書いた私ですが、
いや、あの、エロはエロで好き、つーかそれも大好きなんです。
二次創作の激エロ同人を買うこともあるし。
ただ、自分の中ではプラトニックとエロを
どこかで別のものと考えているフシはある気がします。
エロありなんだけど気持ちはどこかプラトニックっぽいとか、
そういう物語も好きなので、はっきり線引きはできないんですけどね。
また、作品のクオリティが高ければなんでも来いという部分もあります。
(そういう意味では雑食性なのかもしれません)

まぁでも、もしもこの先どちらか一方のみ選べ、
もう一方は一切禁止とでもいうことになれば、
なんも起こらん微妙な関係を取ってしまうかもしれません。
こーなんつーか、イケそうでイケないじれったさがいいんだと思います。
ああ、も、もう……くぅぅぅっ! てな感じでしょうか。
546風と木の名無しさん:04/01/10 14:57 ID:uvUSaSwh
私は、今思えばリア小くらいから801萌えしてたのだと思うけど、
ジャンル王道が逆カプだったせいで
逆が苦手な自分には手をつけられずに、独りコッソリ萌えていた。
かといって他のジャンルにはまるで興味をそそられなかったし。

だから、この年になってようやくエロが読み書きできる環境になって
数十年分のエロ萌えを、一気に今取り戻してる状態かもしれない。
ネットのお陰で、少ないながらも自分以外の人が書いた自カプも読める
ようになったし。
挙句の果てに自分でサイトまで作ってしまった。
精神的なのもいいが、原作でたっぷり描かれてるから
むしろひたすらエロに焦点絞って見たい、ていうのが
正直な気持ちだ。
547風と木の名無しさん:04/01/11 01:10 ID:HoB12RPM
age
548風と木の名無しさん:04/01/13 04:38 ID:DrrXYrNe
今えげれすで人気者らしいダークネスというバンドのボーカル君がジャスティンという
名前でくるくる巻き毛のかわい子ちゃん。イブを思い出して懐かしんで
しまいますた。
549風と木の名無しさん:04/01/13 05:20 ID:x8p5Ys/m
イブのジャスてぃんって、18歳だっけ? 19だったかな???
当時は「お兄ちゃん」だったけど、今考えたら本当に「子供」だああぁ。
550風と木の名無しさん:04/01/13 09:52 ID:/GgMWKfc
イブの破壊的なギャグは最高だったな。

アニメのボーボボを見てたらイブのノリに似てるなあと思った。
ホモネタというより世界観が(w
551風と木の名無しさん:04/01/13 19:16 ID:b87gZwCz
>>550
そのレスでふと思い当たった。
当時(20年以上前ですが)好きだった作品て、
その作品の登場実物が同性愛だから、ではなく、
世界観とかノリとか、内容そのものが好きで、
たまたま主人公がゲイだったってことが多かった気がする。
もちろんホモネタだからこそできるおもしろさもあったけど、
ホモネタならなんでもいいわけではなかったんだなぁ。
その作品語るときには、まずどうおもしろいかの話が出て、そのあとで、
「で、そいつら同性愛って設定なんだけどね」というのが出てくる感じ。
あたりまえといえばあたりまえなんだけど。
しかし最近は自分も「えーと、同性愛風味の作品はどれだ?」と思って
本買ってるような気がするんだよなー。
552風と木の名無しさん:04/01/13 19:51 ID:uQLmgVMZ
>551
当時の作家さんは、勿論男の子に萌えてもいたんだけれど、
目指す作品を作るため「同性愛(ニアホモ含)」を選択してた気がする。
強い絆とか友情とか葛藤とかギャグ(w とかを描く為にね。

生もの等をモデルにキャラを作るのは、あの頃から盛んだったけど
各々きちんと自分のものとして消化していたよ。
元ネタを知らなくても楽しめたし。
それはやっぱ話が面白かったからだと思うんだよね。
553風と木の名無しさん:04/01/15 11:20 ID:ev/LxGtj
そういえば、自分リアルでイブ〜エロイカ読んでた頃って
キャラがホモって判ってるのに
画面の外でリアルな性交渉があることを全然想像してなかった
せいぜい素肌で抱き合う程度

まだ白かった私…
554風と木の名無しさん:04/01/15 12:22 ID:fxGQffRi
イブはひたすらギャグだったからなあ。
ホモネタもバージルの隠微さくらいだよね。ゴリラ落としが好きだった…
エロイカは伯爵はいろいろヤッテルだろうなと思ったがジェイムズ君が
ストッパーになってるし妄想することもなく作品を楽しんでたな。
555風と木の名無しさん:04/01/16 04:38 ID:QpFIX3Rn
あの頃は受とか攻とか考えもせずに読んでたけど、
今見ると伯爵はどうも攻っぽいし、てことは少佐が受なのか。
怖いもの知らずだね伯爵。
556風と木の名無しさん:04/01/16 08:30 ID:vlEELGYc
少佐が受、、、、目からウロコが落ちたよ!
アー君からツェットまでは、少佐(の貞操)を守るハーレムだったものね。
557風と木の名無しさん:04/01/16 12:44 ID:N0r5jHtM
伯爵が攻めっぽかったからこそ読めたのかも。
「少佐、私を抱いてくれ」じゃ洒落にならない気がする…(偏見?)
558風と木の名無しさん:04/01/16 15:37 ID:VvAaE7qC
少佐は鉄の処女か…
559風と木の名無しさん:04/01/17 03:31 ID:zKOlx2V/
えっ、少佐が受が普通ではなかったのですね。
厨房の時初めて読んだときから
あのゴツイ男がドンッと押し倒される瞬間を
ワクワクしながら想像していますた。
驚く表情とか頭でえがきながら。
(それ以上のことは餓鬼だから浮かばず)

20年以上過った今、その先を考えてみますw  
 
560風と木の名無しさん:04/01/17 08:36 ID:Itwvnhgf
初めて読んだ頃は受だの攻だのって言葉すら知らなかったけど、
(というか、そんな言葉がなかったと思う)
イメージ的に少佐受というのが刷り込みされてしまったような。
今でも少佐みたいなタイプは大好物で、
見つけるとどうしても受にしてしまいたくなる。
振り返れば、あれが私の受の原点なのかもしれないです。
561風と木の名無しさん:04/01/17 08:52 ID:oJCTPpmZ
そうだね、受けという言葉では考えなかったけどなんとなく伯爵に
「襲われる」というイメージだったから…w
562風と木の名無しさん:04/01/17 10:43 ID:6gBI0eIL
昔読んだ時、少佐も伯爵もオサーンだと思ってたが設定では25,6歳だっけ。
今考えると若造じゃん…
563風と木の名無しさん:04/01/17 15:29 ID:WKbjRpLR
昔キャプテンハーロックが28歳とどこかで読んで
「なんておっさん!」とショックを受けたものですが
今となっちゃ28なんて…ええ若造でつ!!
564風と木の名無しさん:04/01/17 15:37 ID:1b6t6jI6
>562
少佐の長髪と同じで、絵ロイカの少女マンガの部分(ギリギリ)なんだよね
30越したら少女たちには完全におじさん、下手すりゃ父親と同年代になってまう。
565風と木の名無しさん:04/01/17 18:17 ID:QkFiI9MD
>562,563,564
ラシャーヌのおじさんも29歳だといじめられていたのを思い出した。
566風と木の名無しさん:04/01/18 01:51 ID:Xop0moin
伯爵は27歳じゃなかったっけ? イラスト集にそう書いてあったような。
で、当時の私は友達と「ど、どんなに年喰ってても24が限度だよね〜〜」なんて
話をしていたものさ……ふ。24なんて…24なんて、ハナ垂れ小僧じゃないか!
今現在の感覚なら、伯爵も少佐もはーろっくも、30は絶対に過ぎていて欲しい。
567風と木の名無しさん:04/01/18 04:05 ID:XOk9VYGc
少佐は自称25歳だそうです…(´Д`)y─┛~~
568風と木の名無しさん:04/01/18 05:54 ID:CpZHhY8F
ハーロック28歳?し、知らなかった…_| ̄|○ 
そのキャラの年齢越えるとまさに子供にしかおもえないですなあ。

エドガーの歳を越えた時もショックだったが…
これでもう迎えにきてもらえない、なんてな。
569風と木の名無しさん:04/01/18 11:02 ID:iV3IXyna
伯爵も少佐も今は見た目では充分30代半ばだよなー。
ハーロック28歳か…。みんな年下の男になってたなんて…

そういや漫画家のアシスタントになるには18歳からと聞いて
18歳というのがとてもオトナなイメージがあったなー。
570風と木の名無しさん:04/01/18 13:12 ID:uMfcUKAJ
自分の中で17歳という年齢がなんか妙に神聖で、当時書いてた小説もどきは
主人公から脇役まで17歳だらけだった(w
18っつーとオトナで、16じゃなんとなくコドモ、と勝手にイメージしてました。
自分は12,3だったくせに(w

少佐はボーナムくんまでNATOのおっさん呼ばわりだったから
25,6ってイメージじゃなかったんだけど
クラス会かなんかで皆が新婚だの子供生まれたの言ってたから
そんな年代なんだよねえ。
571風と木の名無しさん:04/01/18 15:40 ID:MIBzIPFJ
あの頃って、クリスマスケーキなんて言って
24歳過ぎると売れ残りといわれる平均結婚年齢だったものねぇ。
572風と木の名無しさん:04/01/19 00:08 ID:LwLUZman
今は大晦日過ぎても全然オッケーですがな…
かえって明けてめでたい?
573風と木の名無しさん:04/01/19 00:36 ID:feu5bRXJ
サザエさん24歳、マスオさん28歳
574風と木の名無しさん:04/01/19 10:42 ID:tHRnhS+P
それって…。
高校球児が年下になった時のショックに似ている。
ハーロック28歳
575風と木の名無しさん:04/01/19 22:37 ID:VLDYcsGX
球児もショックだったけど、ハコネ駅伝のランナーもショックだった。
何よりもショックを受けたのは横綱が年下になった時だった。
576風と木の名無しさん:04/01/20 14:11 ID:vAgsjJr6
ハーロックといえばフランスで映画化されるという話も前からあったが
どうなってるんだろう。

マンガの主人公の年齢を超えてしまうのはしょうがないかなとは思うんだが、
その主人公の親の年齢が自分より下の設定になってた日には…
_| ̄|○
577風と木の名無しさん:04/01/20 14:25 ID:6zYYBj82
ショックだったときーー(ショックだったときーー)
同じ年の野球選手が引退したときーー
578風と木の名無しさん:04/01/20 14:32 ID:vAgsjJr6
そういや高校時代に原くんアイスというのがあってなー。
原選手のファンの子は毎日食ってたものじゃった…
579風と木の名無しさん:04/01/20 17:27 ID:mfzk8O6h
>ハーロックといえばフランスで映画化されるという話も前からあったが

ふ、フランス語を喋るハーロック???
580風と木の名無しさん:04/01/20 19:40 ID:Zo+QmbzD
↑ドラゴンボールが高視聴率をとる国だからねえ。

そういえば、松坂大輔の名前の由来が荒木大輔からと聞いて遠い目。
荒木大輔の甲子園を覚えている私って(ちびまるこ風)。
581風と木の名無しさん:04/01/20 21:14 ID:JcoFzWjI
ベルばらならまだしも…ハーロックっておフランス人という設定だったっけか?
(ベルばら実写仏映画もたいがいだったが)
学園物だって萎え満載が予想できるのに、SFを実写にしたがるのは
なぜなんだろう。
SFに限らず、一世を風靡したほどの漫画を実写にすると噴飯モノだよね。
しかもここに来ている姐さん方のたぶんお子様時代前後。

こないだテレ朝かなんかでやってたが、ルパーン三世の実写に脱力。
582風と木の名無しさん:04/01/20 21:41 ID:T9Z61CMu
オスカルが英語しゃべってる時点で萎えた。
フランス語じゃないんかい!
583風と木の名無しさん:04/01/20 21:52 ID:vAgsjJr6
フランスではハーロックは人気あるらしいよ。
でもドイツ人の設定だから「メルシー、シルブプレ、ボンジュール」な
ハーロックはイヤですなあ。

ttp://www.dokuroan.com/albator.html
ttp://www.so-net.ne.jp/movie/news/021108/04.html

実写版ベルバラは劇場で終始トリハダ立てながら見てたなあ。
584風と木の名無しさん:04/01/20 23:32 ID:eIzTQpTX
SFの実写といえば「11人いる!」が・・・・・噴飯というか脱力というかいやほんまに。

荒木大輔どころか太田幸治の延長再試合も覚えているよ。
ついでに江夏のノーヒットノーランもね。

実写版ベルばら映画が資○堂のキャンペーンで使われて
それに対抗してカネ○ウがオリビア・ハッセイ起用して
「君は薔薇より美しい」になった・・・んだったんだよね?>姐さんがた
585風と木の名無しさん:04/01/21 00:03 ID:9ne4dp/x
>>584
そんな裏ネタがあったとは知らんかったが
 「劇的な、劇的な春です」だったな<資○堂
でも「君は薔薇より美しい」の圧勝?
今タイムスリップグリコのおまけCDにもなってるし。

実写版11人ネタは少女マンガ板の萩尾スレやメーテルスレで随時盛り上がるよね…
586風と木の名無しさん:04/01/21 01:40 ID:qxkajfuM
オスカル様が真っ赤な口紅付けてたっけなぁ、映画……
フロルのケツがぷりぷりしてたっけなぁ、11人いる……
587風と木の名無しさん:04/01/21 03:08 ID:Jca8bGvI
>584
太田/幸司ですわよ。二枚目でしたね。
後に誰だったか甲子園のアイドルが女性ファンに騒がれた時、
解説者に「太田の時はこんなもんじゃなかった」とまで言わしめたほど。
ちなみに私のアイドルは定岡くんだす。

さて、ベルバラの実写は知ってたけど、11人いる!は知らなかったよ。
あの両性体のトカゲっぽい人とか、どんな感じだったんだろう。
それよりタダとか王様とかフォースが気になる。が、見たくない…
588風と木の名無しさん:04/01/21 07:39 ID:8CcVO5Xr
三ッ矢雄二が出てたなー>11人いる!実写版

映画ベルばらのオスカル役の人は、その後ホラー映画のヒロインを
たくさんやって「B級映画の女王」と言われていました。
映画のジェローデルがなかなか良かった記憶があるんだけど。
オスカルだけじゃなくて、アンドレにも色目を使ってたよね。
「君もなかなか綺麗だからね」とか言ってた。バイだったのか(w
589風と木の名無しさん:04/01/21 09:38 ID:ilvkgwk1
実写版「11人いる!」
見たい人だけどうぞ。責任は取りません。
ttp://mujintou.hp.infoseek.co.jp/NHk/11.html

映画のベルばらのエピソードでスタッフが「日本人はみんなレズなのか?」と
聞いてきたらすぃな。
しかしアニメはおフランス人に大人気だったようでこれで自国の歴史を
勉強したという人が多かったとか。
590風と木の名無しさん:04/01/21 10:27 ID:OhweIB9O
ああ、NHKの11人いる!覚えてるよ。
家族とのチャンネル争いの末、やっと見せてもらって(何故か家族も一緒)
5分でいたたまれなさに泣きたくなった。
11人目勝手に変えちゃマズイだろう!ドレスを当ててみるフロル、理解不能。

これ語り始めるとキリないので・゚・(ノД`)・゚・。去る。
591風と木の名無しさん:04/01/21 11:51 ID:P5w3SPcl
フロルみたいな、外見は女性のように綺麗なのに精神が中性というか
男性的なキャラに萌えてしまう。それもオスカル様みたいな「女性が
男らしくしようとしている」んだとちょっと違う…
スタトレのどれかで、ホロドクター(男性タイプ)の精神がなんでか
ある女性クルーの体に入ってしまい、それと知らない異星人が
その状態の彼女に魅かれて恋する(精神が別人とは知らない)、みたいな
エピがあって萌えた。ちょと脳内で捻じ曲げてるかもしらんが…
592風と木の名無しさん:04/01/21 18:10 ID:RJWXMW1y
ドラマ版「エースをねらえ!」が
ドラマ板でなかなかの好評です…
テンポの良い展開とツボを抑えた原作の台詞、
(「失敬!」とか現代高校生の使う言葉じゃありませんが)
アニメ版を意識した配役(役者と声優さんの声が結構似ている)などが評判のようです。
593風と木の名無しさん:04/01/21 21:49 ID:AKfcIoJF
一昔前の少女漫画は、外見からして等身大の年齢じゃ無理な感じが。
エースがどうなのか、写真だけしか見てないんだけどお蝶夫人が…アアア。

ワタクシ的には、叶姉妹のおねーさまくらいでちょうどいいと思うんでつが。
594風と木の名無しさん:04/01/21 22:16 ID:ilvkgwk1
なかなかドラマの「エース」はオモロイと思いましたよ。
リアルタイム世代のファソのマンセーレスが多いのが特徴だね<ドラマスレ

少女マンガのドラマ化といえば大島弓子の「秋日子かく語りき」も
NHKでドラマになっていてよ…
なかなか泣ける仕上がりでわたくしはこちらのほうが好きですわ…
じゃ、失敬。
595風と木の名無しさん:04/01/21 23:31 ID:m4v6qtnJ
>593
>叶姉妹のおねーさまくらいでちょうどいい
お蝶夫人は高校2年生だから、そんな年上許さなくってよ、ひろみ。

宗方コーチ、享年27歳、、、、、
浴衣着て囲碁をうってる年齢ではないだろうが。
596風と木の名無しさん:04/01/22 00:19 ID:nhphyCuo
昔雑誌で「11人いる」を読んだとき、べつにやおい萌えしていた訳じゃないのに、
フロルがタダを好きになって、じゃ女になろうかって思い始めるのが嫌だった。
あんなに男になりたかったんだから男の体になって
そのうえでタダを好きになればいいのにと思った。

さらに昔、幼女の頃、「リボンの騎士」のサファイヤが男の心を抜いてしまうラストがつまらなくて嫌だった。
フランツが、中身は同じ相手なのに、髪が長くてドレスなら好きになって、
髪が短くて男装だったら関心無いというのが何だかなーと思っていた。

我ながらかわいくない子どもだった。
597風と木の名無しさん:04/01/22 01:05 ID:DC+nO2D2
>596
私は相手が出来てから自分の意思で男女どっちにもなれるのって
便利でいいなー最高だなーと思ったもんですた。

リボンの騎士はハゲドー
ヘタレフランツのどこがいいんだと毒づいてた。
男装の方がはるかにカコイイのにね。
598597:04/01/22 01:07 ID:DC+nO2D2
あ、前半はフロルのことね。
599風と木の名無しさん:04/01/22 09:39 ID:7nrzRGnR
あの男前なフロルが、タダが望むなら女になってもいいと。
当時からそこに萌えてたような気がする。
勝気受けに萌えるのと同じ気持ちかな。
プライドの高い受けがポッキリ折れるのとか今でも大好きだし。

むしろタダはフロルが男でもかまわなかったのかもね。
600風と木の名無しさん:04/01/22 14:00 ID:qA6LwF4t
王様とフォースの関係に萌えてたのって私だけ?
ああ添い遂げさせてあげたかった。
601風と木の名無しさん:04/01/22 14:36 ID:Zh/dwQ6o
>600
萌えた萌えた>王様とフォース

今も主従関係(従者攻め)に萌える体質・・・中学時代から変わってないな私(w
602風と木の名無しさん:04/01/22 21:00 ID:p8NwHZXM
王様もフォースも最初のと続編じゃ、性格もともかく外見もかなり美化されたような>11人いる!
特にフォース。あんたは王様の腰ぎんちゃくだと思っていたよ。
603風と木の名無しさん:04/01/22 22:31 ID:N5vq0QzF
まあ最初の時は緊張状態MAXだったしな。
凶悪だった王様とフォースも好きだった。

ああ、11人を雑誌で読んだのは小学6年の時だったなあ…(遠い目)
604風と木の名無しさん:04/01/23 01:40 ID:yxmt/VY3
実写版の話の後だけに、あのきんきらきんのナイロン糸の様な髪の毛の王様が
浮かんで……苦苦。
605風と木の名無しさん:04/01/23 19:12 ID:sXuSHnPs
>604
ニジンスキー ハケーン!

アマゾン好きだった私は、今も変わらず脇キャラ萌え体質
606風と木の名無しさん:04/01/23 20:48 ID:iR9GUK9r
ニジンスキーワロタ

アマゾンのチョコレート人形がうんぬんっていうセリフが
当時さっぱりわからなかったんだが。
607風と木の名無しさん:04/01/23 21:12 ID:0jW15yhu
じゃあ今はわかるんだね606タン!オ・ト・ナ( ´∀`)σ)´Д`)アァン
ちなみに私は中1で友に借りましたが、
読んで誰が11人目かわかってた方はいらっしゃいますか。
私は最後までわからなかった…少なくとも王様だけは違うだろうとw
608風と木の名無しさん:04/01/23 21:31 ID:6vFwamE4
友だちつかまえて「メニール・・・」ってやるのが
流行ったな。
609風と木の名無しさん:04/01/23 22:10 ID:R19LgaY0
>>606
「あのトトというチビは貧弱そうだから(11人目とは)ちがうだろう」
との王様のセリフ読んで「王様それ理由になってない、なってないって」と、
子供心にもアリトスカ・レの将来に不安を抱いたものだった。
610風と木の名無しさん:04/01/23 22:26 ID:R19LgaY0
アンカー間違えた、>607タン宛でした。
ついでにID、19禁ゲイ(・∀・)
611風と木の名無しさん:04/01/24 00:42 ID:MKk2P5ac
>607
リアル連載で読んでますたが、11人目は全然ワカランゲン。
ただ、ひょっとして試験官は10人で1組といっておいて、実は11人で
1組にしてたんじゃ?とは思いますた。

アマゾン好き〜〜!チョコレート人形は、女ならバストがある分
オトコノコ人形より量が多いんじゃないかとツッこんでみる。
612風と木の名無しさん:04/01/24 12:45 ID:pJ5AqefI
このスレのおかげでまた11人読み直してしまった。
いつ読んでも面白いよなー。

だが大学側は爆発物120個取り付けるんだったらツタの掃除もしっかり
やっとけよと思った。
それとも完全に掃除しきれず種子が残ってたんかね。
613風と木の名無しさん:04/01/24 21:15 ID:a6LwWz2b
予定外のミスが多すぎではなかろうか宇宙大学。
そんな大事故があった船を受験テストに使っていいもんなのか?
614風と木の名無しさん:04/01/26 16:04 ID:XQ4Op7yB
>>613
廃棄処理するのも金かかりそうだしそのへんにほおって置いたのかな。
あの時代は夢の島のようなゴミ捨て専用の惑星なんかもありそうだが。
615風と木の名無しさん:04/01/29 03:48 ID:OLvh/RRC
一回り以上年下の友達がいるんだが、最近11人いる!を読んだとかで
すっごい面白い!と絶賛していた。
「萩尾望都面白いですね!面白すぎ!」と言われて、返事に窮したよ(w
でも、今の若い子にも面白いと思えるものなんだと感心した。
そして「ミドリが好きです!」などと言われ、虚を突かれた。
なんであんなチョイ役キャラ…?と思ったら、スペースストリートで
フロルにちょっかいかけてる所がツボだったらしい。
616風と木の名無しさん:04/01/29 11:51 ID:74cRz9lb
>615
ちょい役の方が801的には妄想しやすいからか?

スペースストリートは哲学的なとこが面白かったよ。
617風と木の名無しさん:04/01/29 12:59 ID:sJWaEu3Z
ミドリって、黒髪ロンゲの眼鏡だよね?
私もけっこうツボだったよ。
言われてみれば典型的な801の萌えキャラというか、知的攻めタイプだと思う。
「温室」のお兄さんに似てるかも。
618風と木の名無しさん:04/01/29 15:45 ID:9cjdeoFi
温室のお兄さん好きだった…ジョゼファーツ…
619風と木の名無しさん:04/01/29 17:28 ID:DQ0//zXe
あれってば、結局悪友さんたちになんかされたんでしょうかランジュ。
620風と木の名無しさん:04/01/29 18:19 ID:Eau8Gz1/
悪友さんにも樹の精さんにもレイープされたと思ってますた。ハァハァ…
621風と木の名無しさん:04/01/30 13:49 ID:5QHY1rNa
「温室」は萩尾さんの作品ではもっともお耽美だと思った。
622風と木の名無しさん:04/01/30 16:17 ID:Q+cRTAqb
原作は他の人でしたよね。覚えてないけど。
623風と木の名無しさん:04/01/30 21:36 ID:OOnXjM2S
「温室が見てる」というのが今となっては笑いモノに。
でもあれはへぼんなセリフじゃないと思うんですが。
624風と木の名無しさん:04/01/31 15:59 ID:QOQTWWuE
続・11人もみなさん読まれてます?


ものすごく切ないよママン……
625風と木の名無しさん:04/01/31 19:35 ID:re6FbuW2
私は「東の地平 西の永遠」というサブタイトル?がすごく好きでした。
それ以来、金の○○ 銀の×× だの、風のなんとか 光のなんとか だの
そんなパターンのタイトルは山ほど見ましたが、いまだにコレを超えるタイトルは
私の中ではないでつ。
626風と木の名無しさん:04/01/31 22:56 ID:SwBJqrV/
はぎお先生の言葉のセンスは何というか、構図とかと一緒にいつまでも残りますね
「落ちた陽の/空に残った色が/……消えていく」
ってあのフロルが夕空を見上げてオナを思うシーン、特殊な言葉も気取った言い回しも
含まれていないのにいまだに忘れられない。30数年に及ぶオタ生活の中の一番星です。
627風と木の名無しさん:04/02/01 00:22 ID:TXPnZCRb
「続・11人」は、文庫版、作品集、B5で出た特別編集本(「11人」含む)の
3冊持ってたことに気付いた。
628風と木の名無しさん:04/02/01 00:52 ID:ks7wAN+p
私は切り抜きを持ってる。
雑誌ごと取っておくべきだったか。でも置き場がないしねー。
629風と木の名無しさん:04/02/01 01:52 ID:1/cR9ELi
私は切り抜き、文庫版(大昔出たのと近年出たのと2種類あって2つとも)
映画化の時出たB5のと持ってると思う。
この際作品集も買って全部集めるか(w

そういえば、結婚して「11人いる!」の映画のポスターを
実家に置いてきてしまったのだよね。そしたら当時1〜2歳だった姪が
そのポスター引っ張り出して勝手にイタズラ描きしてましてね…
義姉の手前怒るに怒れず悲しかったよ(´・ω・`)
映画の内容は手放しでは褒められないけど、イタズラされても平気という
わけでもないのだよ…
630風と木の名無しさん:04/02/04 21:50 ID:XsdoJiSu
保守。
そう言えば、この歳になるまで脛尾素、茸宮先生のマンガって読んだことなかった。
801はパロディ好きだったので、自分には格調高すぎるって読まずじまいだったな〜。
少女マンガで好きだったのは、木腹としえ先生でした。「しまりんご」の初期の頃とか
「・まであがれ!」がバイボーでした。今でもお神酒徳利的関係に、無条件で萌えちゃうんですよ。
631風と木の名無しさん:04/02/05 11:44 ID:5Ke2Tdq2
中学時代に風木を読んで、あまりのインパクトに食欲がなくなったのを覚えてるなw
今考えても濃いマンガだった。
同じ時期に読んだポーはちょっと子供には難しかったな。
632風と木の名無しさん:04/02/05 14:45 ID:UBsJLl4l
あれは確かにインパクト大だった。
厨房には刺激強かったよ。
風木は掲載誌がいくつか代わったが内容的にアレだったから?
その辺の事情はわからんのだが。

633風と木の名無しさん:04/02/06 09:35 ID:MPjH6oOW
風木の掲載誌は替わったの?知らなかった。
少コミをずっと読んでいたのに、、、
スターレッドも同時に掲載されていた贅沢な時代だったなあ。

友人に竹宮・萩尾の絵の区別がつかないといわれ激怒していた私、、、
セルジュとエドガーと全然違うだろうが。
634風と木の名無しさん:04/02/06 11:32 ID:JnASmcls
>633
少コミ→プチフラワー<掲載誌
635風と木の名無しさん:04/02/06 11:58 ID:7WYMZfSV
>634
間にセブンティーンも入ってなかった?
636風と木の名無しさん:04/02/06 13:08 ID:GrjNvdit
>635
76〜79年は少コミ、
80〜84年はプチフラ掲載だよ>風木
セブンティーンに描いた事は一回もない。
637風と木の名無しさん:04/02/06 17:32 ID:7WYMZfSV
セブンティーンは「恐るべき子どもたち」だったか
638風と木の名無しさん:04/02/06 20:46 ID:1VU/wEj1
今の少女漫画の絵の区別が全然つかないのは自分がついてけない年になっちゃったからなのか
本当に似たり寄ったりなのかというと、負け惜しみかもしれないが後者のような気がするんだけど。
私がリア厨・甲のころ読んでたのは花ゆめとLaLa。
パタリロだのはみだしっ子だの縞りんごだのD班レポートだの、絶対間違えようもない絵柄だったと
思う。
区別がつかないな、と思い始めたときから読まなくなってきちゃったかな。
639風と木の名無しさん:04/02/06 21:58 ID:6lP0iGZp
>>638
ただ興味がなくなっただけじゃないかと思われ。
いくつかの系統はあるものの、好きなものなら見分けがつくし
どうでもいいものなら味噌糞一緒。そんなものではないかと。
640風と木の名無しさん:04/02/06 22:16 ID:kWV4nqGZ
ご、ごめん。
萩尾と竹宮、名香智子と木原敏江の見分けがつかなかった消防時代…_| ̄|○
641風と木の名無しさん:04/02/06 22:49 ID:7WYMZfSV
池田理代子と山本スミカも似てた気が…

萩尾さんに出会うまでは一生懸命縦ロール描いてた消防時代(w
642風と木の名無しさん:04/02/07 00:23 ID:Tv7CTrWH
>>636
詳しいね、dクス。
そういえば「落葉の記」だっけ。ジルベールがカールを誘惑?する
短編を、風木連載のかなり前に別コミで見た気がするんだけど、
別コミで合ってる?

風木の連載の中にあの話を無理に詰め込んで、ちょっと収まりが
悪かったのが残念だった。
あの話結構好きだった。カレースープ味のキスとか(w
643風と木の名無しさん:04/02/07 01:58 ID:UueZIlgf
風木・・・厨房だったなああ。
そんなアタイの娘も厨一。
もう「腐女子」の意味もわかる年。
そしてサイト持ち・・・
年取るはずだよなあ・・・。
母親は湯琵琶好きだ、すまん。
644風と木の名無しさん:04/02/07 03:22 ID:8fvwZz4J
>639
確かに、アイドルの顔なんて見分けがつかん……
ただ、その時その時、流行りの絵柄の傾向っていうのは何となくある様な。
24年組とか、丸ペンでがりがり描き込んだ、繊細で耽美な絵が好みだった私は
どうも、一頃から頻繁に目にする様になった逆三角形の、顎が突き刺さりそうな
顔とかアニメっぽい絵が駄目だったので、何となく遠ざかってしまいました。
645風と木の名無しさん:04/02/07 10:49 ID:IDPhONNT

手塚さん大好き雑食性幼年時代から少女漫画へ、
20代後半で少女漫画から遠ざかって丸尾さん花輪さんにはまって、
その後30代で少年漫画にきてしまった。
「覚悟のススメ」とか「ジョジョ」のせいだ。
しかもネット始めたのがそのころなので、
全然ホモじゃないキャラクターにやおい萌えするということも知った。
あ、覚悟やジョジョは「全然」じゃないかもね。 ニョホ(゚皿゚)ホ
646風と木の名無しさん:04/02/07 15:09 ID:etx/b4Dz
確かにアイドルなんて見分けつかないけど、
じゃあ今の一般的な若いおじゃうさんやおぼっちまくんは見分けついてるかと言うと
そーでもなかったりするじゃない?
けっこう売れてるアーティストでも全然知らなかったり。
自分たちの世代でもアイドルや漫画に興味なかった子はいるけど、
そこそこ興味がある子なら
テレビによく出てるアイドルや有名な漫画は知ってたような。

昔の少女漫画は、好きな作品じゃなくてもけっこうバラエティに富んでた気がする。
内容的にも、ふつーの学園物が珍しいくらいいろんな系統の漫画があった気が
するなあ。
今だって個性的な作品はあるんだろうけど、
それが珍しくなかった時代ではもうないのかな。

801に関して言えば、今のはなんか狙いすぎみたいな感じが。
647風と木の名無しさん:04/02/08 12:39 ID:nCp55Ro/
確かに昔の少女漫画はテーマもバラエティに富んでたし作家も冒険できたと思う。
今の時代、「ガラスの仮面」や「日出処の天子」や「エロイカ」を
「少女漫画雑誌」で新連載するのは難しいような気がする。
今ほど雑誌の細分化がされてなかったからかもしれないけど……

昔の自分はJUNEの持っていた「禁断の恋」「少年愛の美学」みたいなものの
タブー感や淫靡な感じに惹かれてた部分があって
今でもそれが自分の801感のベースになってるっぽいので
今のあけっぴろげなボーイズラブには今ひとつ馴染めないってのがあるなー。
工房の頃は絶対に学校帰りにJUNEなんか買えなかったが
今は女子高生が制服でBL本をわしづかみにしていくからねえ……時代なのか。
648風と木の名無しさん:04/02/08 15:42 ID:FY0OCatX
それらしいものを感じ取りたくて、それっぽいものをかたっぱしから読んで
そんな感じのものを自分の中で増幅させて喜んでたころと比べて
本屋に堂々とBLコーナーがあって、どれを取っても♂♂ラブには間違いない
今の時代とじゃ、どっちが幸せなんだろう。
いや、その時代があるから今があるんだけどね。
今のBLあふれかえりの中でそればっか読んで801好きとか言われると
なんかな〜と思う。

女の子って(決めつけじゃないよ)行間を読むのが好きと言うか、
ささいなことでも想像たくましくして萌えてると思うんだけど。
だから狙いすぎの少女漫画より、隙間が多くて妄想できる少年漫画に
同人やパロディが多いんじゃないかと。
ところてんやエロイカみたいに真正面から取り組んでるものは
完成されたものとして(もちろん妄想の余地もあるけど)
面白く読んでる。
649風と木の名無しさん:04/02/08 17:12 ID:GC0bCLjW
>647
一字一句禿胴すぎて声も出ない。
650風と木の名無しさん:04/02/08 17:45 ID:FRHpW1RD
私は「ホモじゃないはずなのに、あいつを好きになってしまった…」な話より、
堂々とゲイのお兄さんの出てくる話のほうが好きなので
むしろ今の状況のほうが嬉しかったり。

飛翔漫画にはまったく萌えないのに、
>648の処天とか風木とかエロイカとか今でも現役で萌えて読んでます。
651風と木の名無しさん:04/02/08 18:35 ID:54nyFq8X
ところてんもエロイカも風木も現役で読んでる世代だけど、
今のボーイズにも、けっこうおもしろいものもあるよ。

ただし全体数が増えたので、分母が膨大すぎて、
自分の好みにはまるものを見つけ出すのが一苦労だったけど(w

確かに最近は、安易にカップルになったり、
エロ重視って話も多いから、嘆く気持ちもわかるけど、
その気になって捜せば、昔のテイストを残した話だってあるから
あきらめずに捜してみるのもよろし。

652風と木の名無しさん:04/02/08 23:06 ID:Tkt9LtVl
うん。今のでもけっこう面白いのがあるよ。
もちろん古き良き時代を肌で知ってるというのは財産だけど、
今のものを否定することはないやね。
ショタにオヤジに禁断にアホエロ。
バリエーションも豊富だし。
今と昔の両方の美味しいとこを味わえるから、
年を取るのも悪くないと思える。
653風と木の名無しさん:04/02/09 17:30 ID:XtlBkzH4
そおねえ。全体数が増えたと言うなら、昔の場合小説界全部を探してたよーな
もんだから、今みたいにちゃんとBLとくくられてる中で好みのものを探すのとは
大変さが違うような気もする。
好みを探す以前に、とにかく801テイストのものが読みてえ〜〜!
な飢餓状態だったもんw

処天とかエロイカは愛の成就が主題ってわけでもないと思うから
今のBLと一緒ではないよーに思うんだけど。
654風と木の名無しさん:04/02/10 16:13 ID:BOrNsS2Z
わあ、こんなスレがあったとは…。
リア工から20代あたまくらいまで801(というかJUNE)にはまってたけど、
その後フェイドアウト。自分にもそんな時代もあったわね〜って
感じだったのに30代に突入して舞い戻ってしまった…。
某歴史モノにはまって、ネットで検索したら、ゲームの影響か、
それ系の多いこと多いこと。気づいたら801の海に放り出されてますた。
ネット環境万歳!といっていいのか、悪いのか…。
他にも、そういう姐さん方も多いのでしょうね。
655風と木の名無しさん:04/02/11 05:37 ID:0oQvokL+
ネットの存在は大きいねー。
深夜族(死語)の私には、時間に関係ないのがありがたい。
萌えを語り合う同士にも出会えるし、年齢も実生活も忘れて遊べる。
調べ物をする時もまずネットに頼ってしまうし、
最近は通販に凝り始めてやばいですー。
656風と木の名無しさん:04/02/13 01:59 ID:HJEIJeNQ
共に萌え語りできるリア友がいなかったから、ネットで同志を見つけた時の
嬉しさは忘れられない。萌えが持続するのも一緒に語れる仲間がいるから
こそ。姐さんがた、どうもありがd!

647さんの昔語りに涙出そうだ…JUNEはJUNEだった。けしてボーイズラブ
ではないはず…できればこれからも…(どうなるかわからんが)
657風と木の名無しさん:04/02/13 02:50 ID:2cJojw5W
昨今の安易なボーイズにもチョト引くんだけど、
昔のJUNEとか森茉莉も手放しでイイ!!といえないのが微妙。

破滅型とか、はかなく死んでいくとか、どうやって生計を立ててるのか謎な人々が
悲劇的な結末を迎える話ばっかリでは、おなかいっぱいになるんだよね。
禁断の愛的美意識も好きなんだよ。エロスとタナトスは基本だもんね。
だけど、いつもいつもそれじゃあ食傷する。

80年代後半からかなあ、だんだん前向きというか、たいへんだけど一緒に
生きていこうねっ、というカプが徐々に出てき始めてホッとした覚えがある。

気分によっていろいろ選べるのがイイ。
ネットによって選択の幅はいっそう広がったし。
658風と木の名無しさん:04/02/13 16:30 ID:RldDzfff
自分とはかけ離れた超お耽美やら退廃やらゲージュチュ家やら家元やら森乱○やらに
憧れまくり、憧れだけでそんな世界の話を書きまくり、
結果へぼんの山が送られてきて小説同情も大変だったのではないだろうかw
最初の頃の小ずねは、学園物が珍しかったもんね。
なんか唯一現代物だったシティーと呼ばれる男の子の話が印象的だった。

んで、小説同情で温帯がリアリティを強調し、
一番自分になじみのある世界ならリアリティを出せると思ったからなのか
(それも温帯が言いたかったのとはちょっとズレてたかもしれないけど)
そこらへんから時代も設定も自分に近い小説がたくさん出るようになったのかなあと。
659風と木の名無しさん:04/02/14 05:01 ID:zfd6Vl4S
森茉莉もジュネも大好きではあったけど、
設定から何から退廃的かつ耽美過ぎるというのはわかってて、
それはそれでおなかいっぱいな気持ちもないではなかった当時の私。
『お願い煙草』はなんつーか、新鮮なツボを刺激してくれて、
ものすごくはまった覚えがある。

今でもお耽美好きだし、やっぱ森茉莉すげーやとは思ってるけど、
(昔より自分がやや冷静になってあらためてすげーやなんだけどさ)
『お願い〜』なんかに感じた新鮮な感動も決して忘れてない。
うまく言えないけど、お耽美でもごく普通の日常の描写でも、
その中に流れる「何か」は共通で、それが自分にとって好ましいから
この世界が好きなんだと思う。

さらに言えば、その「何か」を嗅ぎ取れるなら、なんでもよかった。
必ずしもゲイが登場する作品に限らずで。
ただし、ゲイが登場するものにそういう匂いが多いなとは思ってた。
つか、それは今もちょっと思ってるけど。
(ふと気づいたらすごい長文。スミマセン)
660風と木の名無しさん:04/02/20 07:12 ID:b+ZawN7w
奧が深いですね・・・・
661風と木の名無しさん:04/02/20 11:26 ID:FDv8XLet
奥の細道
662風と木の名無しさん:04/02/21 00:21 ID:9eK9rqkw
さっき本屋で、数十年ぶり?に「黒のもんもん組」を立ち読みしてきた。
完全に忘れていたけど、かりたのプロフィールに「男色家」とあって笑った。
当時は耳年増なおませ読書少女だったので「男色家」の意味を知っていたにもかかわらず
漫画などではほとんどエロい想像はしていなかった自分……トオイメ
ところで猫+って鳥Ψ明の妻でしたっけ? み力みなちだったかな?
663風と木の名無しさん:04/02/21 01:01 ID:Mld9pXzp
>662
鳥Ψ明の妻=み力みなち だよ。
昔、み力みなちの単行本に「Dr.すランプの内助の功」とかいう
恥ずかしい帯がついてたのを見た覚えがある。
猫+は以前結婚していたらしいが(たしか、ずねで「黄昏詞〜」を
やってた人)、かなり前に別れたんではなかろうか。
664風と木の名無しさん:04/02/21 02:13 ID:AHOVNcss
>663
おりょ、「日本舞踊が踊れるという特技を持っているけど、私が取っている
新聞をいつも私より先に読んでしまう」旦那さんとは別れたのか。
665風と木の名無しさん:04/02/23 23:54 ID:WFlNv0x3
専ブラで初カキコテスト
666風と木の名無しさん:04/02/27 04:55 ID:x2ya8nNL
だれもいない。

某金岡が小学館漫画賞受賞して、その告知記事に萩尾先生が
絶賛コメントを寄せてた「続きが楽しみな漫画」等々。
狂喜する私に子供が「それだれ?凄い人なの?」
というので、説明したが理解がいまいちだったので
「藤子F先生が生きてて「ボーボボは斬新ですね。大好きです」とか言うようなものよ!」
と例えたら納得した。(親子で金岡とボーボボファン)


そういえばボボ作者の佐和意氏は単行本で
「最近面白かった物・・・「イグアナの娘」」
渋い趣味ですね。若いのに。
実家に萩尾さんの全集を取りに行こうかな・・・とふと思った。

667風と木の名無しさん:04/02/27 05:16 ID:qUJCWVz8
>666

|ノシ

668風と木の名無しさん:04/02/27 08:45 ID:sTTu9E2S
金岡は好きだけれどボーボボは受け付けなかったよ……。
669風と木の名無しさん:04/02/27 14:18 ID:TS/4+rjo
自分は逆だ。
金岡は知らないけど、簿ー簿簿は大スキ(w

最近「女王(英訳)」再びブームでつね。
青春時代を共に過ごした曲の数々が懐かしい…
負レディが死んだときはマジ泣きしたものですよ。
死因も彼らしすぎて。
670風と木の名無しさん:04/02/27 19:45 ID:1NNwuaNq
ボーボボはアニメだと受け付けないなあ。
声はすごくいいんだが(w
原作でボーボボの頭から遊戯が出て来たのはハゲワラですた…
671風と木の名無しさん:04/02/28 14:04 ID:qt/JAZaR
>666
萩尾せんせいは結構ミーハーだよね…
漫画夜話出演時のはしゃぎっぷりとか。
50歳過ぎてるけどオタクアンテナの鋭い人じゃないかと思う。
672風と木の名無しさん:04/02/28 18:02 ID:Fl9a3Wnu
昔から「こまわり君」好きだったし最近はヒカ碁がお好きのようで。
根っからのマンガ好きって感じで好感持てる。
673風と木の名無しさん:04/02/28 20:45 ID:neQdKtkN
おお、こんなスレが有ったとは!
当方今年でしじゅう…になります。
ずねは創刊じゃなく、一時休刊→復刊したときから数年間の読者だったな。
田舎で本屋でお金払う時すげー恥ずかしかった。
ずっと残しておこうと思ったずねはその後母親に廃棄されちまった・゚・(ノД`)・゚・
も一回読みたいのあったのに…
そんな当方職についてから自然とこの世界から離れることとなったけど、
30過ぎて現在までナマモノ萌え。。。萌え対象は若くないのでヲタの年齢層は割と幅広いが、
それでもひっそりこっそり萌えております。
674風と木の名無しさん:04/02/28 21:52 ID:TfUdAzo/
>673
加齢臭漂うスレへようこそ(w

自分も昔の本手放して激しく後悔してるクチです。
新旧大小ずねにALLAN月光牧歌メロン…
とっときゃよかったよー。

ずね、懐具合寂しいならネットでアンケートとるなりして
昔の掲載作を(隔月一冊とかでもいいから)
ノベルズ&コミックス化しておくれ。
まずは石原さんの単行本でも出してくれると
大きくて古びたお姉さんたちは喜んでとびつくよ。

万部越えの保証はできんが、それでも一定数は
確実にはけると思うのじゃが。
675風と木の名無しさん:04/02/28 22:09 ID:BkYQry73
>>674
うん、石原さんや野村さんや他にもいろんな作家さんの
もう一度読みたい小説やマンガたくさんあるなあ。
できれば挿し絵を変えずに復刻してほしい。
森脇真末味さんとか黒川あづささんとかの挿し絵もすごくよかったし。
676風と木の名無しさん:04/02/28 23:14 ID:Fl9a3Wnu
もういい加減売り飛ばそうと思ってたずねとアラン、
読み返してまた本棚にしまいこんだ…
677風と木の名無しさん:04/03/04 04:42 ID:fpRAp21N
>>676
わかる。私も何度それを繰り返してることだろう。
つーかね、どうしてくれようこの膨大な蔵書群。しかも雑誌系。
もうこの年になると処分できる日がくるかどうかの自信はない。
人生の半分以上をともに歩んできたからなー。
678風と木の名無しさん:04/03/04 13:14 ID:ebqBUV/F
ずいぶんに若い頃からこういう趣向があったんだけど、
ずっとずっと自分でタブー視してた40ちょっと過ぎ。
小説やマンガも買うのちょっと恥ずかしいし、
「ホモ」で検索しちゃうと違う方向へ行っちゃうし・・・。
やっと801って言葉見つけて、しかも同士がこんなにいたんだと知ってから
もう萌えが止まらない毎日。
もっと早く見つけたかった…
679風と木の名無しさん:04/03/04 15:38 ID:8WqmpINH
>578
まだ人生半分残ってるよ。大いに楽しまなきゃ、損。
680風と木の名無しさん:04/03/04 16:00 ID:ebqBUV/F
あ、ありがと(涙

>679
↑たぶん私のことだと……<678
681風と木の名無しさん:04/03/04 16:06 ID:bQuWOb/l
>>678
いまはネットがあるから本屋さんで買わなくても大丈夫。ええ時代や。
おばあちゃんになるまで一緒に楽しみましょう。
682風と木の名無しさん:04/03/04 17:51 ID:GJCgbo00
物心ついたときから801好き。
初めての即売会は8歳。
初めて買った801同人誌は闘将ダ●モス。
当時まだやおいなんて言葉もなかった。
初めて行ったコミケは大■区産業会館。
今36歳。未だかつてノーマルCPに萌えたことが一度もない。
普通の男女の恋愛ごとに少しも魅力を見いだせない。

もうダメポ?
ちなみに独身。恋愛はしたけどもう三次元男はこりごり。
683風と木の名無しさん:04/03/04 20:55 ID:R3zO2OpM
>>682
8歳からってスゴイな。筋金入りだ。
誰に連慮がいるものか。そのまま人生突っ走ろう。
684風と木の名無しさん:04/03/04 21:13 ID:WddoePut
私は27歳でしたよ。転落の契機。
なまじ社会人になっててそこそこ金あったのがいけなかった。
ついでに、同じ頃ボーイズバブルなるものがふくれあがっていた。

あのとき堕ちていなければ、今頃家買ってたろうな(私も独身)
それか子供の教育費で戦々恐々としていたか。
でもあのまま普通に生きていたら、堕ちる前のあのころのように
「私の人生って、破綻もないけど何の面白いこともないな」って
ずっと思い続けていただろう。カタギの友人たちのように。

うん、幸せですよ。ありがたいことだ。
685風と木の名無しさん:04/03/04 21:23 ID:NsLStfYh
私は子育て終わってから同人復帰しますた。

高校で同人デビュー(○イモス)→アシスタントののち商業誌→結婚、子育てでカタギ生活
→下の子の入園を機に同人復帰

娘二人とも腐女子に育ってしまいました、当然ながら。
でも母娘で萌え話出来て楽しいです。

686風と木の名無しさん:04/03/04 23:40 ID:R3zO2OpM
801は精神的余裕が無いとできないね。
社会人になったらもうそれどころじゃなかったし。
リストラされてヒマになったら戻ってきてしまったよ。
将来的にはとても不安だけど。
687風と木の名無しさん:04/03/05 01:04 ID:IKoqhteI
私は中学のときにサッカーマンガにはまって
そのまま同人一直線……って感じだったな。

ああ、あのとき目覚めていなければ他の人生もあったろうに……
688風と木の名無しさん:04/03/05 01:11 ID:Y85PBo4Y
こんな質問してもいいのかな?ここなら。

一児の母。
妊娠・出産・母乳育児中はまったくと逝って(・∀・)イイ! ほど
801関連に興味が失せてた。
「やっぱもう、この年だから801嗜好から精神的に卒業なのね♪」
と思っていたのもつかの間。

断乳して(母乳停止)して仕事復帰したとたん
ある飛翔系のアンソロとの出会いで萌え心ふっかーつ!!
801好きに戻ってきてしまいました・・・・・

今でも不思議です。ホルモンの影響なのか、神さまのいたずらかw

同じ経験をもつ子持ちの方はいらっしゃいますか?

689風と木の名無しさん:04/03/05 18:16 ID:XFPJ2IbT
子ども生んでからも時々雑誌買ってましたが、ま、眺める程度に。
今年、某戦隊物からはまってしまいました牙/吠です。
このスレみつけてなんだか安心しましたw
根っからの腐女子ではないのかもしれませんが、根というか芽というか、
そういうものは一生ものかもしれないと思い始めております。
690風と木の名無しさん:04/03/06 05:50 ID:xk4l7M/Z
出産直後〜授乳中は
乳児の生命を守るため「異性に関心を持てなくなる」
(配偶者はどうか・・はおいといて)というホルモンが出ている・・・とか言う話を
どこかで見たような・・・・
801好き母にとっては「異性=801」なのでは?(藁

初めての育児じゃ一心不乱でそれどころじゃない、ってのもあると思う。

個人差はありますよね。きっと。
友人は「胎教なんて気にしない」と臨月まで801雑誌読んでたし、
出産後1ヶ月半でイベント復帰したという作家さんも知ってる・・・
(これはちょっと・・・別の意味で凄いけど)




691風と木の名無しさん:04/03/08 15:47 ID:mbJPXLUe
ここなら聞ける?シリーズで。

私は独身だけど、結婚されてたり、ママさんだったりの人も多いですよね。
旦那にはなんていってますか?
私は、最近PCを購入したんですが、彼氏に「PC買って何がしたいの?」
と聞かれます。「ネットとか、いろいろ」と答えてますが、まさか
「心置きなく801サイト見たり、2次創作する為にきまっとろうがゴルァ!」とは言えない…w

思えば、リア厨、リア工のころ、必死になってずねを引き出しの底に隠していいたな〜、と
思い出す今日この頃です。
692風と木の名無しさん:04/03/08 16:50 ID:hnOMzbD3
詳しいことは知らないけど、なんとなくなにやってるかはわかってるかも。
でも見せないけど。
うちの旦那は詮索しないので、隠れて履歴追ったりもしてないと思う。
(どっちかというとそういうことは私がやるw)
自分語りうざスマソですが、うち夫婦の場合、嫉妬するのは私の役目、
向こうはこっちが浮気とかすると思ってないし、二次元やら(タレント含む)に熱上げるのは、
嫉妬するのもバカらしいというように思っているらしいです。
でも干渉する人だったら必死で隠すか思い切ってカムアウトするでしょう。
693風と木の名無しさん:04/03/10 10:31 ID:5Tusjuo3
692姐さんありがとう。
やはり、隠し切るか開き直るかですねぇ。
結構、こちらが何をしているかとか知りたがるタイプなので、ひとつ屋根の下に
暮らしていないとはいえ、ちょっと煩わしくなってます。
幸い、その内容までは聞きたがらないので助かりますが。

私の場合、今の萌えジャンル(某歴史モノ)が、彼氏からの影響でよくその話をします。
で私がいろいろ調べたり、本を買ったりしているのを知って素直に感心しているようなんですが
しかし、それが、知的好奇心以上に801萌え萌えのせいだと知ったら卒倒されそうw
「や、エロ小説書くのに、その時代の風習を知る必要があってさぁ」
とか、ぶちまけられたら楽しかろう…。
694風と木の名無しさん:04/03/14 05:18 ID:W624kz3X
>685姐さん
○イモスという伏せ字を見た途端に涙がでました。
自分もその道を通ってきました。
3人目(1才)がいて今年が正念場です。
来年園に入れば…少しは余裕ができるかもと思います。

サイト管理人友達は今年大学に合格しました。
彼女より、彼女のお母さんの方が年は近いはずです。
でも毎晩チャットで話してます。
695風と木の名無しさん:04/03/14 11:23 ID:N46Ik/yY
○イモスは当時ドシンシを先に見てしまったのでエリカが悪役にしか見えなかった。
696風と木の名無しさん:04/03/14 13:15 ID:XuWbvpzW
こんなスレがあったとは知らんかった…。
ということで記念に。
当方、3度目の年女を去年クリアしました。
消防時代は男装の麗人が大好きでした。そして、厨房での一大転機は
ゴ○トマー○。
そんな私ですが、数年前のカルチャーショック。
学園ラブコメっぽいBLで放課後のトイレでHというのがあったのですが
…今時の高校のトイレって洋式なんですか?一歩足を滑らせれば
足ポッチャンの恐怖と戦う和式を最初イメージしてしまって、文章と
頭のイメージがかみ合わなくてかなり悩みました…。
697風と木の名無しさん:04/03/14 14:03 ID:F+r0WrHL
>>696
きょうびの子供のほとんどは生まれたときから洋式の水洗トイレの生活
なので、幼稚園・学校の和式トイレが使えない、使いたくない。
だから、学校でも、洋式トイレに改装するとこ、多いんですよ。

698風と木の名無しさん:04/03/14 18:38 ID:hLQ45hxN
更にウォッシュレットも装備。さすがにまだ一部だろうけど、これもそのうち
当たり前になるんだろうな。
699風と木の名無しさん:04/03/15 11:43 ID:jHW+N/rU
昔はむしろ、外出先の誰が座ったか分らん洋式なんて絶対イヤだと
思ったものだがのう…。いつのまにか慣れたが。
700風と木の名無しさん:04/03/15 14:57 ID:gvYk7pZb
歳のせいか、和式でしゃがむとヒザがイテテ。洋式ブラヴォ。
他人と尻合いになるのもひどい汚れがついてなきゃ別にいいや。
座って身づくろい出来るのもありがたい。

子どもはしゃがんでシッコぐらいできたほうがいいかな? という気もするが。
ボットン便所の掃除は臭かったなー…
701風と木の名無しさん:04/03/15 19:29 ID:0TvM4wLu
うーん、外出先ではさすがにそのままは座れないなあ。専用の紙(…って
言うの?)敷いてからじゃないと。
困るのは、そんなもの用意してくれてない海外だ。
702風と木の名無しさん:04/03/15 21:29 ID:ghNyEg3p
出先で大が出たくなることが多く、さらに痔主なため
洋式とヲシュレトのコンボは値千金ですわ。
エマージェンシーな事態の時など便座シートだのクリーナーだの
つかう余裕もございません。
あとメンス時など洋式のほうがタンポニングが楽ですし、
和式などうっかりナプを落としてしまいそうで怖い。
703風と木の名無しさん:04/03/16 21:07 ID:3EnB/TRC
軌道のコントロールが難しくて専ら洋式派。
ぬんどくさいので便座部分に誤爆でもしてない限り、普通に座ります。
704風と木の名無しさん:04/03/17 02:49 ID:Vbz0RQ6M
誤爆しても、そのあと一応拭いてあったら気付かないよ…
705風と木の名無しさん:04/03/17 05:27 ID:M5O08McQ
なんで便所談義になってるの……(;´Д`)
706風と木の名無しさん:04/03/17 08:04 ID:gnVr2ICq
久々に来たら・・・ここはトイレスレでしたかとw

息子の小学校は公立校ですが障害児受け入れてて
車いすの子が親同伴で数人通学してるが
そのため洋式トイレに改装されたトイレがある。
時代は変わったな、とオモタ。
707風と木の名無しさん:04/03/17 09:04 ID:zyjBr4Cj
で、まだトイレの話を続けるのか…。
自分だったら、公衆トイレのハッテンバで出会った二人の話でも
妄想したいが。
JUNEがまだJUNだった頃は、マンガや小説はお耽美なものが
ほとんどだったけど、読者のページにはそんな投書も載ってた
ような気がする。それとも、あれはALLANだったかな。
JUNEもALLANも本屋さんでレジに差し出すの、勇気が要ったな。
708風と木の名無しさん:04/03/17 09:49 ID:lJdWuXKM
っていうか、自分はトイレ=臭い・汚い・狭いイメージがあるから
トイレエチーってシチュが苦手なんだよなぁ。
若い人はトイレそのものに汚いイメージがないかもしれんから
トイレエチーも平気なんだろうかと思ったりする。
709風と木の名無しさん:04/03/17 10:01 ID:mI7GlgOb
「やらないか」も
トイレエチーだったよね……。
710風と木の名無しさん:04/03/17 10:03 ID:rEqPekWz
狭いトイレの個室で口塞いで後ろからガツガツとか
どんなジャンルにはまっても一度はやる妄想なんだが。
同人歴20年選手ですが……。
711風と木の名無しさん:04/03/17 13:13 ID:6i5uSb/L
トイレ談義なら801らしい話にしてくれよと思いながらしばらくROMってた。
712風と木の名無しさん:04/03/17 14:47 ID:EzRxTyrz
先日子供と公園に行ったら、手を繋いだ男同士、
園内の公衆トイレに入って行くの見た。

ハッテン場だとは知らなかった。ド田舎のひと気のあまりない
静かな公園なんですが。
713風と木の名無しさん:04/03/17 15:00 ID:n+0yn8o+
>712
アローンアルーファでがっちゅりくっついちゃった手と手を、
こっそり外そうとしていた恥ずかしがりやさん達だったんだYO!

♪しっずかっなこっはんっのこっおしゅーうべんじょ
♪なっかかっらきっこえっるへっんなっこえ〜
♪イアッ…バカッ…ソコハダメダッテッ…!!!
714風と木の名無しさん:04/03/18 09:10 ID:N1buQCEc
JUNEが廃刊らしいですね。
むか〜し、ALANとかJUNEとかを俯いてレジに差し出していたあの子はどこへ・・・?
今ではBL本山積みにしてレジに差し出しても平気ですわ。
時の流れは残酷なもの。
715風と木の名無しさん:04/03/18 18:43 ID:bkxIoVl+
正直子供がいる人までこういう事してるなんて子供が心配。
716風と木の名無しさん:04/03/18 18:48 ID:RkrsIVq5
子供と何の関係が?ばれなきゃいいじゃん。
ちゃんと隠してやってると思うしね。
あんただって親に隠れてやってんだろ?
ってか結婚してやめれるもんなの?
717風と木の名無しさん:04/03/18 18:50 ID:CNWOHUb5
こんなことの為に毒女貫いたり小梨で一生終わるよりいいと思うが…。
718風と木の名無しさん:04/03/18 18:51 ID:SCmRO0M0
>>717
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  /
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //
  / _____  // /          //
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, −、, -、l  ))
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ
719風と木の名無しさん:04/03/18 19:21 ID:B8xbplPW
>714
・゚・(ノД`)・゚・
さらば青春・・・・・・
思えば、工房の頃、田舎の本屋でJune創刊号(「Comic Jun」)と
竹宮女史の「地球へ・総集編」
どちらを買うか迷って、
前者を買ってしまったために今の自分があるわけで。

720風と木の名無しさん:04/03/18 19:24 ID:rvXqxTm5
>>717
今時結婚して子ありの女が一番幸せとでも?

と年収700万円の私は思うw
721風と木の名無しさん:04/03/18 19:36 ID:YWYDbLSE
大人女同士だと必ずこういう話題にシフトするな…。
722風と木の名無しさん:04/03/18 19:59 ID:szTmIFE6
毒女でも子蟻でもこんなとこで年収を語られてもなぁ。
723風と木の名無しさん:04/03/18 20:02 ID:ByQIQ5Rb
さらば青春もらい泣き・゚・(ノД`)・゚・ >719

漏れは同じく田舎の本屋でその「地球へ・・・」の方を買ったはずなのに
今はここにいるわけで・・・。


724風と木の名無しさん:04/03/18 20:05 ID:vo11jkop
JUNEなくなるんだ……ひとつの時代が終わったって感じですねえ。
学生時代にドキドキビクビクしながら買ったのもいい思い出だ。
801を取り巻く状況もずいぶん変わったね。
あの頃はまさかBL本がベストセラーに入る日が来るとは思わなかった。

ちなみにこんなことの為でもなくただ単にモテないため、いい年して毒女です。
年収はそこらのDQNバイトより少ないと思う。
生きててすみません……
725風と木の名無しさん:04/03/19 00:15 ID:+ZtuBzDg
萌えの前にはアテクシたちはみなひとしく一ババアなのだからくだらないことでもめなさんな。
726風と木の名無しさん:04/03/19 11:13 ID:c2LfMsbf
>725
いいこというね>萌えの前にはアテクシたちはみなひとしく一ババア

JUNEを読んでたのはもう10年以上前だが、最近のJUNEはだめぽだとは聞いてた。とうとう廃刊か…。
漏れは、当時図書館で借りた温帯の小説道場がきっかけで小JUNE読み出したよ。
そんな雑誌があるなんて全然知らなかったから、宝物を見つけた気分だったなあ。

最近、思うところあって、また小説道場読んでみたら、連載当時の温帯と同い年になったらすぃと気づいた。
時が経つのは速いなあ。
727風と木の名無しさん:04/03/19 12:36 ID:WVSp0uHm
ゆうべの白い巨頭見て大泣きしてたがドラマスレのぞいたら
腐女子率がちらほらと。
やはり萌えセンサーに反応しまくりでしたか。
728風と木の名無しさん:04/03/19 14:54 ID:teA/I/rr
801板ではもう大変なことになってますよ。>ホワイトタワー
自分も泣いていいのか萌えていいのか混乱したw

そんな私は前作もリアルタイムで見ておりましたが。
母が民也次郎の大ファンだったからなー。
729風と木の名無しさん:04/03/19 15:20 ID:CPS9sbXj
そこは迷わず萌えるところです。
730風と木の名無しさん:04/03/19 20:03 ID:WVSp0uHm
盛り上がってるシーンでタンホイザーが…
731風と木の名無しさん:04/03/19 21:08 ID:2SdlSSzl
ずね廃刊すか…
当方は一時休刊から復刊した時から数年間の読者だったのじゃが、
当時のずねは大御所マソガ家が名を連ねておったな。
読まなくなってもう随分経つが、それでも当時当方の青い春の一端を担っておった存在じゃった。
休刊じゃなく廃刊。。。
無表情を装いながらも実は禿しく鼓動を打ち鳴らしていたあの頃が懐かしく愛しく思い出されるのぉ。
ウブだった漏れも今はババァ。
時の流れの移り変わりは誰にも止められはせぬ。
さらば、ずね!
書き捨て御免。
732風と木の名無しさん:04/03/19 21:30 ID:WVSp0uHm
これだけ801が市民権を得てしまったらずねの役割も終わりとも言えますな。
733風と木の名無しさん:04/03/19 21:32 ID:OXfsFTOG
小遣いもない自分が、厨房の頃、周りの人にバレやしないか、店の人に見られやしないか
(多分見られてたと思うが)、ドキドキしながら立ち読みしていたことが思い出される。

さらば、ずね。ありがとう、ずね。
734風と木の名無しさん:04/03/19 23:19 ID:eKDiYqZI
ずね創刊号を友達と学校(この辺りがイタイが)で読んでいたのは
エドがーやアランやジルやセルジュ(連載当時)と同じ年だった頃
こうして考えるとずいぶん経ったものだなあ

ここまで来てしまったら休刊なんて半端なことしないで
廃刊にした方が潔くてイイ気はするよ
735風と木の名無しさん:04/03/20 06:25 ID:yBsKIXNR
>>734
同じくずね創刊号を中学校に持ち込んで
男子とまわし読みしていたセーラー服女子ですた。
昭和は遠くなりにけり。
今は旦那と801話で盛り上がる日々。(どこまでもイタイ)
736風と木の名無しさん:04/03/20 16:38 ID:oaSXlebB
まあ、荒れる話題は他板にまかせて
ここは未婚既婚小梨小蟻すべてひっくるめて
いい年して801にはまる女子のスレですよ。
マターリ、マターリ。

これだけでは何なんで、
今日はイラク開戦日とかサリンの日とかTVは騒ぐけど、
自分にとっては大好きだった漫画家さんの命日ですだ。
はみだしっ子は親に処分されてしまったけど
初期短編集で故人をしのぶ休日です。
訃報を聞いた9年前の夏(当時ネットもなく情報が遅かった)
そんな!!・゚・(ノД`)・゚・・・・・という気持ちだったよ。

この前、ブクオフで「ビリーの森〜」2巻見つけてびっくり。
正真正銘の絶筆。
出版してくれたH泉社に感謝。




737736:04/03/20 16:41 ID:oaSXlebB
すんません_| ̄|○
専ブラ慣れてなくて
723あたりまでしかリロードしてなかった・・・
738風と木の名無しさん:04/03/20 19:28 ID:lLYgq05U
ああ、今日だったのですか。
私も大好きでした。そして今も大好き。
訃報を知ったときは驚いたけど、同時になんだかすごく
納得しちゃったんだ、「ああ、やっぱり……」みたいな。
オザキユタカとかリバー・フェニックスの時も同じこと感じたんだけど。

雑誌を切り抜いて保存してたよはみだしっ子。
アンジー→グレアム→サーニンと好みが移り変わったものでした。
(マックスは甘ったれすぎて好きじゃなかった…ファンの方ごめん)

801萌えはしてなかったけど、子供のくせにタバコとか堂々と吸ってたのが
新鮮だったです。
739風と木の名無しさん:04/03/20 19:33 ID:hv7ngdiT
>>738
病死なのにやっぱりとはどういう意味?しかもオザキにリヴァーなんて
薬絡みの人と比較するなんて。ファンとしてはちょっと聞き捨てならないなぁ
その発言は。
740風と木の名無しさん:04/03/20 21:14 ID:CceAbvbh
>>739
738じゃないけど、天才肌の人は生き急ぐ人が
多いと言いたかったのではないかと。

「ビリーの森〜」の単行本は空白スペースが大きくて
後半悲しくて読めない…

741風と木の名無しさん:04/03/20 22:26 ID:i9tGiWS0
告白します。あの漫画の影響で、煙草に興味を持ちました。おとと様のをこっそり
くすねて、吸ってみたりもしました。元々喉が弱いので、すぐにやめたけど。

亡くなったと漫画家と言えば思い出す、花/斐悠/紀子さん…
プリンセスの隅っこの方に、小さーく訃報が載ってたんだよなあ。
その後「カ/ルキ/の来る日」は大幅に加筆する予定があったと聞いて慟哭しそうに
なった…見たかった…見たかったよ。
742風と木の名無しさん:04/03/20 23:41 ID:lLYgq05U
>>739
738だけど、気に障ったならごめん。
740のしてくれたフォローの繰り返しになっちゃうけど、
あまりゆっくりのんびり長生きしてる姿が想像できなかった人たちなんだわ、
例に挙げたのは。
あまりにいろんなことを頭の中で考えすぎて、ひたすら先へ先へと心が
行ってしまったような。

ちとスレ違いの上、これも気を悪くするようならごめんよ。
743風と木の名無しさん:04/03/21 00:05 ID:u/s+Un2Q
>742
他の者にはちゃんと伝わってるよ、気にしない。
744風と木の名無しさん:04/03/21 01:14 ID:gtsHGpOU
花/斐さん、フェネラが好きだったなー。
もっとたくさん描いて欲しかった。

はみだしっ子は、語り出すと止まりそうにない……。
本棚の奥に、今までも置いてある。
745風と木の名無しさん:04/03/21 02:53 ID:+m1xKt2n
>>742
亡くなった人のことを語る時はもう少し気を遣いましょうね。
746風と木の名無しさん:04/03/21 02:55 ID:+m1xKt2n
745ですが何が言いたいのかというと亡くなった人に「やっぱり」というのは
すごく失礼なのではないかということです。どういうつもりであったにせよ。
747風と木の名無しさん:04/03/21 05:11 ID:/Qv4nvrs
そんな、単語だけ抜粋して反応せんでも……
748風と木の名無しさん:04/03/21 06:27 ID:fggjY1F4
自分も年取ってから何かと説教臭く語り出すことがあるので
なるべく気をつけてます。
特に今のジャンルが若い子ばっかだから、交流するときは
気を使うよ。いいなと思った絵やイラストの作者が高校生だったときは_| ̄|●
749風と木の名無しさん:04/03/21 14:54 ID:KKBU6uBa
>>747
>納得しちゃったんだ、「ああ、やっぱり……」みたいな。

単語ではなく文で抜粋するともっと失礼になるかと。
上の言葉を遺族の方に言える?
750風と木の名無しさん:04/03/21 15:52 ID:SJaLyBbt
>>749
もう流そうよ
751風と木の名無しさん:04/03/21 19:17 ID:zbUgUMPM
思ったことは思ったことであって
遺族の方に言うならんなこと言わんと思うが。
752風と木の名無しさん:04/03/21 19:27 ID:405RyDcl
誰が見るかわからんところでかいてはいかんよ。
753風と木の名無しさん:04/03/22 01:08 ID:PRQo43FC
オカザキキョウコの家族が降臨したこともあるしね
ネットだから思ったことを何でも言っていいというわけじゃない
754風と木の名無しさん:04/03/22 03:21 ID:FuQa/lW0
>749
だから、単語だの一行だのという部分的な物を抜粋しなくてもって事では…
トータルで何を言わんとしているか、でしょ? 
一緒に並べられた人達が不満だったみたいだけど、夭逝した彼らの名前を聞いたら
「薬絡み」という連想なんかよりも先に浮かぶイメージってあると思うんだけど。
で、その事を指して言ってるんだなと解ると思うんだけど。






755風と木の名無しさん:04/03/22 03:58 ID:qERUFz2K
あのう。誰が見るのか分からないのだから配慮した書き方をというのなら、
オザキやリヴァーの関係者が見る事も考えて書いた方が良いのでは?

>しかもオザキにリヴァーなんて薬絡みの人と比較するなんて。

イヤマア、リヴァーノカゾクハ コンナトコ ヨマナイダロウケドサ
756736:04/03/22 05:42 ID:UdtFNTMy
話変えます。
2日経っちゃったけど、いかりやさんのご冥福を祈ります。
あちこちの板にスレ経ってこの板にも立ってる・・・・・
愛されてたんだね。
でも私はこのスレでこそ言いたいです。どうぞ安らかに。




757736:04/03/22 05:45 ID:UdtFNTMy
変な話だけど・・・
あの頃週マは土曜日発売で、全員集合も土曜の夜で
宿題を終わらせないと母親はどっちも見せてもらえなかった。
そして解禁になって時間が惜しくてTV見ながら漫画を読むことを覚えた。
なぜか、ドリフのコントを振り返る番組見ると
当時の「つる姫」や「エース」のシーンが頭によみがえってくる妙な大人になってしまった。

エースがドラマ化された今年
いかりやさんが逝ってしまわれるなんて奇妙な縁だな・・・とか
思いながら各板の訃報スレをロムってました。
758風と木の名無しさん:04/03/22 11:38 ID:2bUJQ/mi
正月番組で志村のバカ殿を消防の甥と見てたら異常に受けていた。
ドリフを今やっても必ず子供受けするだろうなと思った。
759風と木の名無しさん:04/03/22 20:01 ID:tpX4KDN4
あのぅ、数字板では生モノ系は伏字が暗黙のルール(いやどちらかと言うと鉄則か…)ではなかろうかと…
漏れ取り扱ってるのが生モノジャンルなんで、過敏になり過ぎてるのかもしれませんが。
出来ればそのようにお願いしたいです。

烏賊利屋さんの事、本当に残念でなりません。心より御冥福をお祈り致します。
760風と木の名無しさん:04/03/22 20:52 ID:I+znG9/O
>759がやるのは勝手だが他人に強要するのは・・・

伏せ字厨?

761風と木の名無しさん:04/03/22 23:08 ID:2bUJQ/mi
>759
長引く話題じゃないからそこまで神経質にならんでも。
762風と木の名無しさん:04/03/22 23:33 ID:czL6xmtL
この板は伏せ字無用じゃなかったっけ?
私は一応他の人が伏せてるスレでは従うけど。

っていうか、これはただ知りたいだけなんだけど
パロにもホモネタにも失礼な話題にもしていなくても伏せるものなの?
763風と木の名無しさん:04/03/22 23:47 ID:rcx3/xgD
この板自体がなるべく検索にかからないようにじゃないの。
764風と木の名無しさん:04/03/23 00:32 ID:xzeGsfeU
>>760
別に強要はしとらんだろ、759は。出来ればお願いしたい・・といってるだけじゃねーの?
まぁ個々の判断で良いとは思うけどね。
765風と木の名無しさん:04/03/24 02:39 ID:jCgzN9Gl
・゚・(ノД`)・゚・
ttp://www.aegagropila.com/
766風と木の名無しさん:04/03/24 15:09 ID:zrpKNZcg
>765
ワ○モンさんですね?

…去年の暮れのコミチアで講演されるはずだったのが
ご病気で「延期」だったのですが、その時関係者の方がたまたま友人のところに来て、
「活動再開は難しい」みたいなことを仰っていたのですが…

ご冥福を祈ります。
767766:04/03/24 15:10 ID:zrpKNZcg
ごめんなさい(゚Д゚;)
>ワ○モンさんですね
じゃなく、
イワ○モンさんです。
768風と木の名無しさん:04/03/24 20:44 ID:JE2KrBCP
>767
もちつけ
伏せてないぞ
伏せるなら
イ○モンさんかイワ○ンさんだ(w
769風と木の名無しさん:04/03/24 20:58 ID:OeC8M/pl
>768
767じゃないが「岩枝門」さんだよ。
770風と木の名無しさん:04/03/24 22:06 ID:bCBTVCdN
はきだめだなここは
771風と木の名無しさん:04/03/25 20:07 ID:Zjz4wOI7
そしてまた訃報が・゚・(ノД`)・゚・
今度はターイヨに吼えろのチョーさんがお亡くなりに。。。。。
ご冥福をお祈りします。
772風と木の名無しさん:04/03/26 00:17 ID:QUUdBUv+
どなたか私たちが鶴だと仰りたいかたがいらっしゃることよ。
773風と木の名無しさん:04/03/26 15:53 ID:Uy+HoPBa
まあ、光栄なことですわね772お姉さま。
774風と木の名無しさん:04/03/26 19:51 ID:XGd7+xO3
ババアども必死だな藁
775風と木の名無しさん:04/03/27 07:11 ID:k/HchyXt
ここでこんな煽りを見るとはおもわんかったな。
どこの厨房だ。

加齢臭は30男のが強烈だな。
776風と木の名無しさん:04/03/27 09:22 ID:KfvdqRsR
春だからじゃないでしょうか。
劣等感をここで必死に解消しようとしているのでしょう。
いと哀れ。

幸せな人はこういう煽りしないもんね。
777風と木の名無しさん:04/03/27 09:52 ID:k/HchyXt
ま、デブスは若くても悲惨だからな。
778風と木の名無しさん:04/03/27 09:52 ID:U75fQPh0
シモ/カワさんが亡くなられたのがショックです。やおいはまりは
してなかったけれど、大洋に吼えろは一時代だったから。
779風と木の名無しさん:04/03/27 14:34 ID:FnuQ7zzM
ここの人って合コンとかいったことあるの?
780風と木の名無しさん:04/03/27 14:37 ID:S70bDvpo
この年代(どのだ)は合コンは存在していたが、
誰もが気軽にいった時代ではないのでは。
今の若いこのほうが気軽に頻繁に合コンしてそう。
合コンしまくってる人と、「ださっきもっ」と思ってた人に真っ二つに分かれそう。
781風と木の名無しさん:04/03/27 15:01 ID:sIh2enpf
>>779
ありませんよ。30後半で処女ですが何か?
782風と木の名無しさん:04/03/27 15:46 ID:aCyzNp2N
ないなあ>合コン
チャットとかネットコミュニティのオフ会なら散々いったが。
今はまってるジャンルがめちゃ若い子多いので、オフ会誘われても躊躇しちゃう。
中学生の乙女とどんな話をすればいいんだw
サイトでは年齢ばらしてない。
テンション高めな萌え日記書いてるけど、管理人30代後半なんだよ……ごめんな
783風と木の名無しさん:04/03/27 15:46 ID:9mqWY5zJ
なぜそこで処女がでてくる。さては、やりコンと見間違えたな?
そういえば、合コンをそういうものだと思い違えていた人もいたよ、あの頃は。
784風と木の名無しさん:04/03/27 15:48 ID:9mqWY5zJ
アンカ付け忘れた。スマソ
785風と木の名無しさん:04/03/27 15:57 ID:8G4IbOzh
合コンなんて言葉もなかった学生時代。

高校の頃はクラスの半分はディスコ三昧、
もう半分は全くそう言うの興味なし、って言う感じだったナー。
私は当然後者の方ですが。
高校は渋谷駅の近く。
毎日デパートの画材売り場とかうろついていましたが何か。

ところでプロフや日記でほぼ歳のわかる記述を何度かしているが、
そう言うのは萎えなのかなあ。

…という私は東京オリンピックのマラソンを学校中で見に行きました…。
786風と木の名無しさん:04/03/27 16:26 ID:jjkpQRo8
皆、煽りにそんなマジレスせんでも…
787風と木の名無しさん:04/03/27 16:34 ID:NkldIlEv
>785
都会の学校はカッコいいなあ…たぶん同じくらいの年だけど田舎高校生は
学校帰りは1時間に3本の電車を待つ時間に週マを立ち読みするのが
楽しみだたーよ。ベルバラとかが連載してて憧れながらw
ディスコ…聞いたこと、あっただろうかって感じ。
788風と木の名無しさん:04/03/27 16:46 ID:kAISVy3q
>787
もしかしてその週マは100円でおつりが来ましたか?
789風と木の名無しさん:04/03/27 16:56 ID:vvp/uM71
ベルばらはリア厨時代。
週マ…いくらだったっけ。忘れた。

そして高校生の時は「トーマの心臓」。
オスカーが(彼は同級生より年上)ちょうど同い年だった。

嬉しかったなあ。
790風と木の名無しさん:04/03/27 18:16 ID:rHMGzscx
>789
同年代だ。週マは最初90円で、途中から100円になったと記憶してる。

トーマ、ポーの一族で別コミにハマり、
少年愛(当時801なんて言葉はなかった)を知る。
791風と木の名無しさん:04/03/28 00:32 ID:SQTy9rrY
買い始めた時に70円だった少フレを知ってる…(w

数年後、偶然もーさまを知ったおかげでフレンドから少コミ、別コミに
シフトしますた。
オスカーとアンテのキスシーンにドキドキしたもんでつ。
少年愛、そんな言葉でしたなぁ
エドガーがアランに薔薇の花束をお土産を渡すのも萌え〜じゃった。
792風と木の名無しさん:04/03/28 01:15 ID:96n5as+X
ポーやトーマは何度読み返したか知れやしないのに、
そのあと不意に漫画離れしてしまった自分。
先日初めて「マージナル」を読んだ。
すごいよ。やっぱりモーさまだったよ。
おモーさまたのしんだよ。
こういうのはBLと呼びたくない気がする。
793風と木の名無しさん:04/03/28 01:33 ID:VW9n9VAZ
少年愛を英訳するとまんまボーイズラブだけど
やっぱりボーイズラブとかっていうと
軽いような、なんか違う気がする

偏見かも知れないけど
794風と木の名無しさん:04/03/28 16:22 ID:Eb5K+0EJ
               /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ⌒ヽ
               /       /i \  ヽ
               | | /////.ノ | | | | | |\、|
             | | |-| |〔 =・=.〕--〔=・=〕--ヽ
             | .|| ||  `ー'(、●^●,)ー'   ヽ  
             |  | ||    ノトェェイヽ     l  ))) プルルン♪
            .|  | ||     ヽ`ー'ノ     / 
            | i ゝ       '⌒ヽ    ノ  
           //∧| \__ '、__,ノ_/
795風と木の名無しさん:04/03/28 20:17 ID:NncAeMRL
↑794の自画像
796風と木の名無しさん:04/03/28 22:50 ID:VR4Axedc
それで上手なんだ〜
797風と木の名無しさん:04/03/28 23:16 ID:maaqsGTN
欲求不満の春厨がきてるな。
798風と木の名無しさん:04/03/29 00:47 ID:fFyny2u8
このスレのようにこうやって長年マンガ読んでた層が厚いのが
日本の最大の特徴で誇れるとこだよな。
なんか海外でのanime,mangaブーム見てると取り付かれすぎじゃないのかと
思う。
799風と木の名無しさん:04/03/29 01:45 ID:HgXdXe8q
日本文化=801?
800風と木の名無しさん:04/03/29 08:07 ID:eZYc2mtg
>>799
801は日本文化だよ。
嘆かわしいと思う人もいるだろうけどね。
ちゃんとYAOIと言う言葉で(スラッシュと言う言葉もあるのに)
外国でも日本801が研究されてる。
…tu-ka、サイトを覗きに来てたりしてるし。
ファンアート無断転載も相変わらず多いし。
801風と木の名無しさん:04/03/29 08:08 ID:eZYc2mtg
ついでに801げと。

連投ごめんなさいね。
802風と木の名無しさん:04/03/29 12:31 ID:GjGVNfMD
yaoiもdoujinshiもukeもsemeも通じるよ。kawaiiはすでに公用語レベル。
適当に日本語のスラングをローマ字で検索すればどのくらい
浸透してるかわかるよ。
つか、ヨーロッパはともかくメリケンは今までマンガ、アニメに対する免疫が
無さ過ぎてのめりこんでる状態だな。
情報に飢えてるから公式だろうがファンアートだろうが無断転載しまくり。
803風と木の名無しさん:04/03/30 05:36 ID:wOgT8Vb+
http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/jr/1080120486/

ヲタ女展示場はこちら
(年齢が32だと晒した人もいます)⇒http://tv4.2ch.net/test/read.cgi/jr/1080120486/804-806
804風と木の名無しさん:04/03/30 21:36 ID:6AYklI3s
805風と木の名無しさん:04/03/31 18:31 ID:vYu+YZl2
15年ぶりに戻ってまいりました。
…覆面二輪車乗りで
806風と木の名無しさん:04/03/31 18:52 ID:rbOFy3QR
お帰り姐さん。さては男児もちですか…?
807風と木の名無しさん:04/04/01 00:42 ID:NCtwPU/t
覆面……
二輪車……



げ、ゲツコーカメソ…………?
808風と木の名無しさん:04/04/01 13:03 ID:z8+4mtKP
覆面だと月甲カメソになっちゃうな(w
仮面だよね?
809805:04/04/02 00:19 ID:OChs5w6l
「和→英→和でムチャクチャな翻訳」みたいなことをしてしまった_| ̄|○
おっしゃる通り仮面です。
きっかけは残念ながら男児ではなくて、2ちゃんのあちこちでオンドゥルネタを読み
どんなものかと面白半分に見て、まんまと…です
810風と木の名無しさん:04/04/04 15:04 ID:xTgaPhfx
懐かしさで涙出そうになった。雑談スレで教えてくれた姐さん、ありがとう・・。
同志がいるかも知れないのでこちらにも貼っておきますね。

太陽・必殺=聖金曜日を懐かしく語ろう
ttp://www2.bbspink.com/801/kako/1024/10240/1024060897.html
811風と木の名無しさん:04/04/04 17:45 ID:VlC/vZHf
>>810
自分も懐かしくて涙が出マツタ。姐さんありがとう。
やっぱり801といえばコレですな。その名もズバリ801町…。
当時はこんなもの見ちゃいけないくらい子供でしたが、全てはここから始まった…(w
812風と木の名無しさん:04/04/08 21:22 ID:nMuR8RoV
801はてっきりここからついたんだとばかり思ってましたっけ。
その他、8割とか言われていたような。
これは飛翔の編集だかが
「同人誌は8割がそんな内容ばかり」と言ったのに由来しているんだっけ。
だもんでハードだと言う意味で10割と言ってたりw
813風と木の名無しさん:04/04/08 22:31 ID:c4af0D03
>>812
あ。それ私も思ってた。
やっぱりそう思う人いたんだー。

ついでに思い出したけど、当時801やってなかった私がすごく気になっていたこと…。

大岡越前のタダスケ×イオリ(逆でもいいけど)って言うの、ありましたか?
……単純に、知りたいだけ。教えてチャンでごめん。
814風と木の名無しさん:04/04/08 23:13 ID:dyv4LxbS
大岡越前スレ、あったよ。一年ぶりに来たら見当たらない。
815風と木の名無しさん:04/04/09 23:32 ID:TbdcRGpV
「薔薇の進さま」を知ってる方はいらっしゃりませぬか?
816風と木の名無しさん:04/04/10 00:16 ID:aThFF1oc
>815
知ってる。うろ覚えだけど。バラをくわえてなかったっけ?
オスカルみたいな金髪にパンタロン…とは違ったかなあ

817風と木の名無しさん:04/04/11 13:52 ID:h1zyck+s
>>815
とりみきだっけ
818風と木の名無しさん:04/04/11 14:28 ID:PvP3vHfF
ヒロインが毎回口から大量のよだれたらして海にしてたような。>薔薇の進さま
819風と木の名無しさん:04/04/11 22:00 ID:h1zyck+s
薔薇の進さま大好きだったなあ。
話ほとんど覚えてないけど。
820風と木の名無しさん:04/04/12 22:16 ID:ZnTAm4O5
同じチャンピオソで連載の「キョーシローキョーシロー」(漢字不明)
は知ってます?
なんかあの当時妙に一部少年誌に男×男ギャグマンガが
描かれてた気が・・・・w
こっちは外薗雅也でしたっけ?
821風と木の名無しさん:04/04/13 22:24 ID:xhHH3iO7
>820
マジですか?<外薗で男×男ギャグマンガ

そう言えば同著者によるエンブリオンという作品は
こちらはデューンを彷彿する(これも時代だな)
硬派SFシリアスながら
主人公とライバル(後に無二の友)がまんまヤオイくさかった
キスしてたし(ギャグでだけど)
当方アストラッハ×アーシュラに萌えたものですが…
って分かる方いらっしゃいます?

しばらく見なかったら絵柄がリアルになってて驚いたなあ
ラグナシリーズどうなったんだろう…
822風と木の名無しさん:04/04/15 03:32 ID:Rf1Lbe/j
薔薇の進さまは、必殺キラキラビームで美少年を落とす美少年キラーw
キョーシローは目覚めたらいきなり同じベッドに男がねてて慌てた主人公に
「夕べやったからにきまってるだろ?」「じゃ、これからするか?」という会話で始まったあの第一回が忘れられない。
ひたすらひとりの男友達(主人公)を追っかけるまるで8頭身(藁 のような変人美形男

その後、とりみきも外薗もマニアック作家としての地位を築いた・・・・
そうか、あの衝撃作を知らない人も多いんだ・・・・
823風と木の名無しさん:04/04/15 17:02 ID:1EX71DiO
いしかわじゅんもJUNEに描いてたし
意外とキャリア長い男性作家ってそれっぽいの描いてるんだよね〜。
824風と木の名無しさん:04/04/16 05:44 ID:kG5GQXog
当時は「ぱたり路!」が人気出始めた頃で、その影響とか
少年漫画で男女ラブコメが描かれるようになったり
少年漫画が冒険をはじめた時代だったのかな?
そういえば、摩耶峰央を昔女だと思ってた・・・・
確かTV出演してたの見て「えええええ?!」
ああいうものを男性作家が描けるって凄い。
825風と木の名無しさん:04/04/16 10:59 ID:tijHG0Oo
私には「ストップ!雲雀くん」が衝撃だった。雲雀くんのあの可愛さ、
少年ジャん/ぷという舞台であれが描かれたということ。
826風と木の名無しさん:04/04/16 12:13 ID:XqA7fRVE
そして白いワニw
当時小学生くらいだったから、
イマイチ意味がわからなかったんだよなぁ、白いワニ。
でも、そういえば自分もひばりくんに萌えてたよ。
腐女子の芽、そんな時から…。
827風と木の名無しさん:04/04/17 00:42 ID:AUmvm4kf
ひばりくん、いまだに完結されるの待ってるのに…
828風と木の名無しさん:04/04/17 00:50 ID:ek0asZbI
待ち杉!w
あれは完結しないでしょう。
あの人完結した話かいたことあるの?w
829風と木の名無しさん:04/04/17 01:29 ID:v/jpdoqp
比婆利くんのお父さんの名前って、“いばり”だったよね。
子供心に、「すげぇネーミングだな・・・」って思ったの、生々しく覚えてる。
830風と木の名無しさん:04/04/17 01:31 ID:1b+gkG0K
ひばりくんは可愛かったね。男とは思えない色気があって。
つばめちゃんとかすずめちゃんって名前はどーかと思うけどw
831風と木の名無しさん:04/04/17 21:21 ID:vTT76wiN
>828
パイレーシは完結したんでないの?
バルタン×満太郎萌え。
832風と木の名無しさん:04/04/18 00:43 ID:NM0XUycW
パイレーシは一応、ちゃんと終わったよね。
ヒノ○激情は、散々じゃったが。
833風と木の名無しさん:04/04/18 00:53 ID:5bsy21kJ
だっちゅーの!!












…スマソ
834風と木の名無しさん:04/04/18 01:01 ID:NM0XUycW
漏れもパイレーシて打ちながら脳内で「ダッチューノ」が回ってたよ。
835風と木の名無しさん:04/04/21 04:49 ID:hc6PgnA+
関係ないけど芋男スレみたらイモ欽トリオがなつかしくなった。
あの3人の801妄想が小説載ってたのってアランだっけ?
836風と木の名無しさん:04/04/21 18:54 ID:3J86i3/H
>835
ナマモノにつき、伏せ字・当て字の方が良いかと思われ。
また、こちらのスレもございます。ホシュがてら話題を振ってみてはいかがかと。

【GS・ロック】懐メロ邦楽で萌え【アイドル】
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1071310682/l50
837風と木の名無しさん:04/04/21 22:26 ID:Ak4SO8fP
すみません。結構このスレ伏せてない。。。懐かし漫画家さんだけか・・・
生モノでしたね_| ̄|○以後気をつけます。
838風と木の名無しさん:04/04/26 20:08 ID:QpOADJXw
なんかネタない?
839風と木の名無しさん:04/04/26 21:01 ID:CO4Les2i
大昔、自分がそういうものだと自覚なんてなかった頃、
道を滑る人たちのバンドのVo×G(右の人)で801妄想していたのを実家で発掘した。
「ああ、私こんなことしていたっけ…。」と思い出した。
でも世間じゃこのカプは逆というのが主流だったらしいが、
今ほど情報が流通してないので風の便りに聞くような感じで、
漏れは自分のノートに描いて少数の友達に見せてるだけだった。
軽いのだけだからみんな笑ってみてたよ。

今にしてみれば、もう立派な腐女子だったんだなぁ…。あははは。
840風と木の名無しさん:04/05/01 10:07 ID:bmXQkGYZ
いしかわじゅんとパ○リロの話題で、うえ○んを久しぶりに読みたくなった。
う○ぽんを愛する上司はバンランのパロ(アイシャドーのとこ)でおかしかった。
(コホリのヅョン・ブルだったっけ?)
絶版みたいで、再販希望。
841風と木の名無しさん:04/05/01 10:10 ID:nvxdwHvO
>840
それ持ってるよー。
漏れのじゃなくて姉のだけど…。
実家で発掘しようかな。
842風と木の名無しさん:04/05/01 10:17 ID:DnQrzLfh
>>835
亀レスだけど、この場合誰が受けだったんだろう?気になる。
当時801のやの字も知らなかったけれど一瞬妄想した記憶が残ってるよ…
843風と木の名無しさん:04/05/01 23:14 ID:oQiM48QE
当時の801事情は知らんが、悪が受けだったくさい。
そんな気がする。
普通が無邪気攻めか鬼畜攻めあたりになっていそう。
844風と木の名無しさん:04/05/01 23:19 ID:E013xMfd
私の記憶では普通が受だった。
なんか玄関先でズボンだけ下げた悪にやられてたような。
845風と木の名無しさん:04/05/01 23:51 ID:SAbV4eV5
自分が10代の頃だったら良と悪が攻で
普通を取り合うみたいなヘタレたこと考えたかも。
あの頃はステロタイプな少年愛ものしか知らなかったよ・・・
今は>844の逆、玄関先でズボンだけ下げた普通に悪がやられて欲しい。
いや別に芋欽で是非とは思わないけど。そういえば高校ララバイは買ったけれど。
846風と木の名無しさん:04/05/15 21:59 ID:xjcx+jeC
ここしばらくの「こんな受が理想」スレを見てると、
もしかして同年代はわりといるのかと思ってチョトうれしい。
80年代の歌謡曲はよかったなぁ・・・
「赤いスヰートピー」の彼が半年たっても手も握らないのは、
そいつがフォモだからだよ、と言ったりしてたのが懐かしいです。
847風と木の名無しさん:04/05/16 09:41 ID:Odiol8Y8
いもおとスレで島林檎ネタが!!感激!!
この板の年齢の高さを知った気がしたw
848風と木の名無しさん:04/05/17 12:19 ID:LUSf2/lm
ずね25周年記念展見てきたよ。
創刊当時の表紙絵に懐かしさがこみ上げてきた…
あの頃はこんなにBLとして隆盛になるとは思いもよらなんだ。

その一区切りを待っていたかのように今や休刊だもんね…・゚・(ノД`)・゚・。
849風と木の名無しさん:04/05/17 18:24 ID:Ck6qyOcA
【調査】「働かない若者=NEET」が急増、就職意欲なく親に"寄生"★3
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1084783875/l50
850風と木の名無しさん:04/05/17 18:59 ID:btMJ9oti
>>845
つるっパゲ同。悪受けの方が萌える。
レトロネタで前々から気になってたんたが多野金より前の蛇でも801はあったの?
四葉はありそうな雰囲気なんだけど。
851風と木の名無しさん:04/05/18 00:52 ID:edCaAoxs
>850
知る限りでは無かったと。20年以上前、とある歌手の本を作った友達が
創作の仲間に何?!もの好き!とかいわれたりしてたから、
田野金以前に同人でなまものの本は異質だったような
それにしても懐かし…
一時期T宮K子先生が田野金に入れ込んで
モデルにした漫画まで描いてしまったり…w
アンチの温帯とずねでアイドルについてえんえん討論してたのを思い出した…
852風と木の名無しさん:04/05/18 01:17 ID:GUj4YzWK
ねえねえ、みんな年金払ってる?
853風と木の名無しさん:04/05/18 01:34 ID:xwSSdo96
無職だけどちゃんと払ってるよ('A`)ノシ

専業主婦はこういう時いいよな…
854風と木の名無しさん:04/05/18 03:06 ID:SJ3MtZ0u
スマン・・・・・払ってない・・・・・というか、
加入すらしていない・・・・・
855風と木の名無しさん:04/05/18 12:20 ID:5JtJ8Je1
途中でちょっと厚生年金に入っちゃったせいで、
辞めてから未加入になっちまいました。
保険事務所で「専業主婦だから教えてくれないのね!」
と噛み付いたんですが、
払うべき人にも、ヤツらはなーんにも言わないのね…
856風と木の名無しさん:04/05/24 21:10 ID:oxPYtwSd
自分…将来は少ない年金ためて
同人誌を買うばーちゃんになりそうな予感_| ̄|○
857風と木の名無しさん:04/05/25 00:40 ID:CDv5/6cT
みんなセクースしてる?
858風と木の名無しさん:04/05/25 00:46 ID:ICqb1a+Y
してませんが何か?
859風と木の名無しさん:04/05/25 02:08 ID:MydrApnZ
正直生身のセクースに全然興味覚えなくなった。
最後にしたのが4年前か……。
萌え801カポーの妄想セクースなら(;´Д`)ハァハァできるんだけどね。
自分でも異常だとは思うけど誰にも迷惑かけてないから黙って萌えてます。
860風と木の名無しさん:04/05/25 02:22 ID:Zp9BR4qh
ナカーマ!生身のセクースでは全くエクスタシー感じない。
萌え小説の一節でイッタことはある。
861風と木の名無しさん:04/05/25 18:38 ID:SEbdTNPV
子供はいる?
自分は出来なかったんだけど
男脳だから出来ないのかと思った。
862風と木の名無しさん:04/05/25 19:15 ID:JNMOc8cJ
>>861
過去形ということは、もう諦めたの?
自分は躍起になって病院に通ったこともあったけど、疲れたので
今は運に任せようと思ってる。

でも、何も言わない親の気遣いを感じるだにちょと悲しかったり

かといってやおい本を特に隠すこともせず自分の部屋に散乱させている
今の状態も楽かなっと思ったり。
863風と木の名無しさん:04/05/25 20:12 ID:SEbdTNPV
自分はもう諦めた。――そういうトシなんだよ ヽ(`Д´)ノウワーン <861
こんな世の中に生きていく子供は可哀相だ、なんて
納得させてるよ。
親ももう諦めてると思う。

にしても! やおい本を散乱させてるって
ダーさんは何か言わない?
自分はいまだ内緒でネットを覗いたり、
読み終わった本を隠して燃えるごみに出したりだな…
864風と木の名無しさん:04/05/27 00:17 ID:oVZ9guZA
保守させて
865風と木の名無しさん:04/05/27 03:56 ID:U7jT9/RE
>>863
ダー……
いいけどね、そのノリで自サイトに夫婦生活日記あげてるんじゃなきゃ。

自ジャンルは若い子が多い旬ジャンルなんだけど
たまに同世代ぽい人のそういうノリあふれるサイト見ると居たたまれなくなるんで。
866風と木の名無しさん:04/05/27 08:22 ID:9vWp2n2k
夫も子もある身だなんて…、
サイトではこれっぽっちも感じさせちゃいけないんじゃ…という気がする。
なんか隠すのも変だけど、出すのも変かなーって。
でもジャンルが元々子供向けジャンルなんで、
原作話するとついぽろっと出したくなる。
いや、出すな出すな、自分語りうざいんだぞ!と自分に言い聞かせ…。

子供向けジャンルなのに若い人ばっかりなのはなんでだろー。
867風と木の名無しさん:04/05/27 13:18 ID:mjfBiI5b
旦那でも子供でも姑のことでも、
軽い世間話程度のことをさらっと話題にするなら特になんとも思わないけど、
「子供が学校で○○の検査でひっかかり呼び出されて○○の疑いが…」
「旦那が倒れて入院した」「義父の介護が」云々とか
結構深刻な問題を掲示板でされるのは辛い。書きこめない。

>866
子供向けジャンルだからこそ若い人が多いんじゃないのかな?
868風と木の名無しさん:04/05/27 20:44 ID:bHzGBc07
>867
確かに萌を求めて来るのにそれは萎えるなあ…
自分も子持ちだけど、あまり自サイトに所帯臭さを持ち込まないように
気をつけなくては…
869862:04/05/28 17:48 ID:Va6IP4wj
>>863
遅レスだけど。
散乱させてるのはあくまで*自分の部屋*ね。
旦那にはノックをして入るよう言ってある。
でも、既にバレてるけど。
ノベルスとかはカバー外してリビングで読んだりもするんだけど、
こないだ「ロッカーナンバー69」の外したカバーをリビングの
雑誌の下に敷いて隠してたら、何か探したらしく外出から戻ってきたら
カバーがむきだしに(’A`)
裏表紙が全裸の男同士の69ですた_| ̄|●
870風と木の名無しさん:04/05/29 06:27 ID:Tmq7vzOu
いい年こいて毒女。
今のジャンルはそこそこ年齢層が高いからまだいいけど
三十路過ぎてはっちゃけまくった萌え日記とか書いて
「オバサン痛い」とか思われてないかちと気になる……

自分、そろそろセクースしてない歴8年目に突入しそうでどうしよう。
871風と木の名無しさん:04/05/29 09:17 ID:Cs2xi19j
>870
あたいも・・・今年で20代最後の年だけど同じこと考えてるよ
ただセクース暦年齢だったりするのがさらに欝にさせられる・・・
801萌えで騒ぎたいけど瞬時に現実を思い出して萎えさせるんだよなー
872風と木の名無しさん:04/05/29 19:11 ID:KEcsSha3
 >>871-870

 私も同じですわ。
というか、もういいやと思っている・・・。

 男性だと萌えと性欲って
直結している場合が多いと思うけど、
私の場合、萌えやヤオーイが好きなのと
(現実的な)性的欲求とは別モノに思っているし・・・。

 だから時には己の年齢を忘れて
萌えたい時もあるよ・・・。

873風と木の名無しさん:04/05/31 02:09 ID:moIZAayD
>866
漏れも若い子だらけの子供向けジャンルです。
自分は一切子餅発言していないのでつが
ジャンルに一人カミングアウトしてて
子供の絵や写真を載せる、話題は子供のことだらけ
という人がいてもにょもにょ〜
自分の分身は他人だと気付こうよママン(*´Д`)
874風と木の名無しさん:04/06/02 13:43 ID:/Mt1nKFc
ふつうの男女エチーとやおいのエロ萌えとはやっぱりどこか違う。
重なる部分も少なくないけど、やっぱ別物なんだよね。
どっちが大切とかじゃなく、どっちも大切、どっちも必要。

でもときどき無性に相手のアニャルに何か入れてみたくなることはある。
今の彼氏にちょろっとお伺いしてみたら激しく拒否られたけど。
無理強いはしたくないけど、いやがってる彼をどう説き伏せようかと考えてると、
ああ男がノンケの男に惚れたらこういう悩みがあるのかなと思ったり。
(こんなこと言うとホンモノのお兄さんたちにぶちのめされるかもだが・・・スミマセン)
もし彼が開眼してキモチヨクなってくれたらうれしいかもなぁとか、
彼をよがらせてみたいとか、それはちょっと本気で思ってる。
これはやおい読んでる影響というより、それ以前から
こっちがイニシアチブ取ってみたいという欲望があったからかもだけど。
だからやおいとかゲイもの読みながら、
ついそのへん研究してたりすることがある。たまにだけど。

エロ以外の萌えは、これはもう現実の恋愛とは完全に別物って感じだ。
少女時代から四十路に近づいた今も、
そのへんの萌えポイントはちーっとも変わっとらんです。
二十年以上にわたって似たようなものに萌え続けてるってことか・・・ううむ・・・。
875風と木の名無しさん:04/06/05 19:31 ID:6g7GRGq+
>873
海外ドラマ801好きで米のslash系MLをいくつか読んでるのね。
その中の某古いドラマはファン層が厚くて、20代(建前)から50代まで参加してる。
でやっぱり、カミウングアウト奥様のノリは日本と同じなのよ。
SSでキャラにちょっとばかり無茶なことさせてる若い人がいると、
「ウチの子供もそういうことしたがるけどさせません、許せません」とかね。
思わず微笑んじゃったよ。こういう人って世界中にいるんだなって。
じゃあ若者はどうかと言うと、やっぱり自分語りばっかりの子もいるわけで。
だから、オクサンもアンタも、キャラがどうするかって話で
アンタ達がそれをするかどうかって話じゃないでしょがっ。
876風と木の名無しさん:04/06/12 13:04 ID:arqvzKjU
私も海外ドラマだけどサブジャンルが中年キャラザクザクの職場モノで、
マイ萌えキャラは60代上司、本編じゃ「粋な計らい」がウリのキャラ。
それだけに若い(〜25)作家さんのはいまいちツボを外してたりする。
ある程度の(28〜)人の方が「らしい」話が出てくる。
といっても年齢はみんな自称だからあてにならんけど。
877風と木の名無しさん:04/06/18 16:02 ID:OGvxEAA2
若い人がメインのメジャージャンルにはまったんですが
萌え仲間を作れない……。空気読めてないらしく、なんか敬遠されてしまうのです。
ヲチスレやジャンルスレは叩きや噂話が横行してるし、いつ自分にその矛先が
回ってくるか怖くてしかたないんですが、これって回避不能なんでしょうか。
今度の夏コミも何十年かぶりでサークル参加する予定なんですが
おそらく女子中高生が会場を埋め尽くしていると思われます(そういうジャンルなんです)
正直、周囲の女の子たちのお母さんくらいの年齢な自分(30後半)が
そこで浮きまくらないか不安です。
若向けなジャンルで活動なさっている方は、どういう風に萌え仲間や
世代の違う同ジャンルな人と交流してますか?
またサークル参加なさるときはお一人なんでしょうか。
自分も一人で参加する予定なので、どういう風に過ごされているのか参考にしたいです。
878風と木の名無しさん:04/06/18 16:12 ID:fmnbqum1
参考にならなくてすまんけど、漏れはネット活動しかしてない。
プライベートなことは口には出さない。一切出さない。
はっきりいって絵柄が古いんで心配してたんだけど、
結構それでも萌えてくれる人がいっぱいいる。
もちろん今風の描き方とか研究したりはしてるんだけど。
よく絵に色気があるといってもらえる。
それはやっぱそれなりに色々経験してきたおかげかもしれないと思うので、
若い方が多いジャンルで一味違ったものを提供出来ているのではないか…と思ってがんばってる。
また、萌えどころがやっぱり他の同ジャンルさん、同カプさんとあわなかったりするんだけど、
違う時は黙ってる。同じだ、と思うときだけ自分の萌を語る。
年取ると説教くさくなりがち。
でも腐女子仲間で求められてるのは年上の人間としてのふるまいじゃないんだから、
そういうところは出さないようにしているよ。
879風と木の名無しさん:04/06/18 19:20 ID:BT1cw+MV
自分も若い子ばかりのジャンルでオフのみでやってます。
確かにお客さんは若い人が多いですが、
サークルやってる人は、そうでもないかな。
社会人も多いし、私はぶっちゃけ40代になったとこですが
精一杯若作りして、でもなるべく無理してる感がないように、とか、
それなりに気をつけてます。

萌え話出来るほど親しい人はいないんですが、
もともと1人が好きなので、さほど苦痛じゃないです。
話しかけてくれるお客さんもいますし。
さすがにお隣のサークルさんが余りにもお若いとちょっと自分からは
話しかけられないんですが、向こうはそんなに気にしないみたいで
それなりにお話できますし。
ただ、夏冬のミケは、昔からの友人(同人は引退)に売り子で付き合ってもらってます。

私はもともとピコピコな上にマイナーカプなので
それだけ気楽なのかもしれませんが。

萌えに年齢は関係ないと思ってマス。
この歳でなきゃ描けないものもあると思うし。
877さんもがんがってくだちい。
880風と木の名無しさん:04/06/19 01:45 ID:XUgzl7No
オンのみのジャンルは年齢層そこそこ高め。だいたい大学生〜若いOLさんって感じ。
自分が三十代前半なんですこーし浮くかな、と思っていましたが
日記や語りの年に似合わぬあまりのはじけっぷりが結構受けている模様。
萌えに年齢はあんまり関係ない、と思う、多分。
向こうもあんまり気にしてないみたい。
若い子の方がうまいもの書いてるから内心忸怩たるものがあるけど
無理せず前面に萌を押し出していけば年で差別されることはないと思いたい。

オフもやってるジャンルは同世代が多いからマターリ。
881877:04/06/21 00:52 ID:otlZbVUo
いろいろなご意見ありがとうございます。
気にしないで萌えを追求することにします。
がんばります!
882風と木の名無しさん:04/06/21 22:51 ID:1pvesRvG
これからも「気にしない」でがんばる…
でホントいいの?
ゴメちょっと気になった。
883風と木の名無しさん:04/06/22 00:15 ID:KsxC+Oag
空気読めないのは年齢関係ないしね。
884風と木の名無しさん:04/06/22 03:35 ID:7zeRWXSm
気にしたって年齢差は埋められないし、どうやったって浮くさ
877はそのままヴァヴァ様として愛でられるといいよ
885風と木の名無しさん:04/06/26 10:49 ID:bG3fhQDB
新ジャンルに転んだのでサイトを巡っていたのだが、
受験とか就活とか。
ジャンル平均年齢が親子ほどに年齢差があるヨカーン。
でも、ちょっとオフで出たい気もあるんだ。
姐さん方を見習ってオンリー参加で特攻してみるよ。
ピコだからきっと気にしないでもらえるよね、ハハハ
886風と木の名無しさん:04/06/27 01:30 ID:B+S4eElX
かんがれ885!

887風と木の名無しさん:04/07/05 21:46 ID:fA+BKReo
下がり杉age
888風と木の名無しさん:04/07/05 21:50 ID:3nXYPbHO
>>885タンとは逆に、昭和末期からあるジャンルに最近復帰した私は、
なんとなく居心地のよさを感じています。
889風と木の名無しさん:04/07/05 23:14 ID:wD/9PO9e
地元であった同人イベントに行った時のこと。
中高生に今とっても人気がある作品(豆のヤツ)がやっぱり好きで探していた。
そこであきらかに私と同じくらいのサークルさんを発見。見た目は落ち着いており、安心。
つーか「絵」がやっぱり上手い。話も作りが上手い。
キャリアだな・・・と思いました。
居心地わるそーだったけど「がんがれ!」とココロで応援した。
そして本買った。良かった。
どーじんしてまーっす!的な子どもサークルの絵はどうにも_| ̄|○
890風と木の名無しさん:04/07/05 23:15 ID:wD/9PO9e
↑「私と同じトシくらい」です・・・。マチガッタ
891風と木の名無しさん:04/07/08 22:24 ID:CZGaDnDc
21からいい年ですね
892風と木の名無しさん:04/07/10 19:51 ID:FHmQSb6T
高校時代は「大学生になっても同人する人がいるなんて!」
大学入りたては「社会人になっても、結婚しても同人する人がいるなんて!」
大学卒業前は「就職しないでバイトしながら同人する人がいるなんて!」
などと一々驚いていた私。当時、フリーターなんて言葉もなかった。

今は「同世代の人の絵や話が一番面白い。若者の絵や話はつまらない」
勝手なものだ。
893風と木の名無しさん:04/07/10 20:47 ID:9NhWmxtB
ゆうべ約10年前に買った同人誌を何冊か読み返したんだけど、
当時好きだった作品、今もやっぱりおもしろいと思った。
萌えポイントも同じだった。
成長してないのか、それとも我が萌えは不滅なりなのか。
まー10年前といっても私はすでに30間近だったわけなんですが。
ちなみにこの本書いた作家さんたちは当時20代前半。
半分はプロになって活躍してるんだけど、
彼女達ももう30過ぎなんだよなぁ。がんばってくれー。

ちなみに昨夜読んだ本のジャンルはスダダンでしたw
894風と木の名無しさん:04/07/14 17:18 ID:8+MtYJQJ
>893
その書き込みに触発されてスダダン読み返し始めましたw
仕事溜まってるのにまだあと20巻もある・・・・どーしてくれるんだー!
895風と木の名無しさん:04/07/15 09:17 ID:TQ7mdHOI
ここはやっぱり落ち着くね。ちょっとマターリしました。
常駐スレで夏厨がわき出してきたよ。あーもうっ
896風と木の名無しさん:04/07/17 21:54 ID:2M/sy1qC
もういい年だし、急がず慌てず、のんびり萌えたいなぁと思う今日この頃。
このスレにもいつものんびりしていてほしいです。細々続けばいいからさ。
時々なら萌えにまかせての小走りも楽しいけどね。

というわけで圧縮近いようなので保守。
897風と木の名無しさん:04/07/19 06:15 ID:J6wC1rVt
>>885
原則30以上限定スレにお邪魔してる20代で失礼します・・・
サークル規模に関係なく、全然気にしないよ!
885さんが絵描きさんか字書きさんか分かりませんが、特に字書きさんは
年齢の高めの方のほうが安心して読めるから、むしろ手に取ろうという興味が湧きやすいです。
何度も出てる意見ですが、萌え話に年齢は関係ないし。
ただ、ジャンル以外の話題になるとギャップを感じることもありますが・・・
私生活について批判したり、打ち上げで学生には無理目なお店ばかり選ぶ
(年齢層の高いジャンルでこういうことが多かったです)ようなことでもしなければ、
どんなジャンルでも浮くことはないかと。
898風と木の名無しさん:04/07/19 19:09 ID:NKxJrT1J
>>897
なんだかうれしいレスだなぁ。
若い人がそう言ってくれるというよりも、世の中には純粋に萌えを共有できる
仲間ができる可能性があるんだっていうのが、なんだかとってもうれしい。
たとえ萌え対象が違うものであっても、そういう何かを好きでいることは同じだ。
そういう心のゆとりを持てるのっていいね。

899風と木の名無しさん:04/07/19 20:23 ID:JvYyX1Ph
いい年して801にはまるババにならないように
反面教師とさせて頂いております。
900風と木の名無しさん:04/07/19 20:43 ID:Jgqu/cyH
>899
十中八九無理…と言いたいところだが
先日、高校時代から20年間一緒に801萌え漫画萌え
してきた友人がキレイに足を洗ってしまった。
ある日「漫画と同人誌全て捨てたよ」と…

人間卒業してしまうときはしてしまうと思い知らされた
40代目前ですた(´Д⊂
901風と木の名無しさん:04/07/19 21:40 ID:VlLFcAVs
>900
そう言ってて戻って来ちゃうのが801者よ。
孫の801本を見つけて、読んでみたら急に萌えが来た、
なんて、自分ではそんな老後を想像している。
902風と木の名無しさん:04/07/19 23:09 ID:FJGlZKu2
>>901
その時は、是非是非こっそり801板に書いて下さいな( ´∀`)ノ

……いや、さすがにその時あるかな?
903風と木の名無しさん:04/07/20 06:47 ID:9e7UgRtY
普段は萌えトーク炸裂のアホっぽい日記でヲバ臭さを消してるつもりだけど
(違った意味で腐臭は漂ってるけど)
たまに大昔のドラマや歌謡曲の話題を延々と綴ってしまったり
20年前の同人界について訳知り顔に語ったりしてしまう。
若い子はそういうの、やっぱりびっくりしたり引いたりするかな。
904風と木の名無しさん:04/07/20 21:49 ID:pLaYxl+X
親子三代やおいというご家庭はすでにいくつも存在してるんだろうなー。
かくいう私も、祖母は歌舞伎役者萌え、
母はヴィスコンチー好きでマンガ好き(ハギオさんとかドジさまとか)、
その遺伝子が濃い私もやはりこんなところにいるわけです。
私にはまだ子供いないけど、少子化がどうとか以前に
この遺伝子を絶えさせているのはマズイかもと思う今日この頃。

圧縮近いようだけど、上げるかどうか迷う・・・ううむ・・・やめとくか・・・
905風と木の名無しさん:04/07/21 19:30 ID:fRvx2fFo
娘や孫の801(に限らず)創作を見つけてしまったら、
萌えとか何とかの前に文章添削してしまいそうだorz
906風と木の名無しさん:04/07/21 20:41 ID:s7FBl/2x
ジャゾプ・苺十割のミズキせんせは子持ち女性らしいが、
お母さんがパンチラ売り物の少年漫画描いてた過去と
BL漫画を描いてた過去と、どちらが嫌なんだろうか…
907風と木の名無しさん:04/07/21 21:47 ID:VKsG0Ueg
>>906
たとえパンチラが売りだとしても、主人公が大顰蹙野郎でも
週刊飛翔で連載作家というのは誉れと言ってもいいと思う。

BLは微妙だが、BL作家で子持ち主婦って結構いるし……
908風と木の名無しさん:04/07/22 15:05 ID:ezByAh+f
あああ、ここはなんとか無事だったか。よかった。
ずねスレ落ちちゃったね。

閑話休題。自分の娘じゃないけど、友人ちの娘(14歳)が書いた
BL小説を読んでみてくれないかと言われた。
激しい描写がないことに安心はしたけど、
ら抜き言葉と絵文字(ハートetc.)の多用には「うーーん」だった。
その子わりかし本は読むほうだと思うんだけど、時代なのかなぁ。
「長い文章はPCでしか書いたことない」と言われて、隔世の感でした。
そりゃそうだよなぁ・・・
909風と木の名無しさん:04/07/22 15:34 ID:1aWaULbJ
そりゃシチュエーションからして微妙だね。
自分のじゃなくても14歳の子が書くBLときたら
どうしたって「お母さん許しませんよっ(`Д´)ノ 」って目で見ちゃいそう。
子供も親には隠したくないのかな。ラノベと同じ感覚なのかしら。

そういう子たちは、謎な絵文字文を使ってはいても
それでも文字でフィクションを書こうという気持ちはあるんだねえ。
時代は変わらないのか変わったのか。
910風と木の名無しさん:04/07/22 19:23 ID:rc15C4hE
>その子わりかし本は読むほうだと思うんだけど、時代なのかなぁ。

まあ、どんな本を読んでるかにもよる罠…
911風と木の名無しさん:04/07/22 21:00 ID:JbPpAZ4w
ネットでドリーム小説を山程読んでるに違いない。
(絵文字使ってる小説が多いから)

髪媒体だと、かなり軽めのライトノベルでも
顔文字使った小説は読んだ事ないなあ…
912風と木の名無しさん:04/07/22 21:03 ID:JbPpAZ4w
髪媒体ってなんディスカー
紙媒体です。
顔文字使いながら逝ってきます♥
913909:04/07/23 00:24 ID:o3h92zY7
件の14歳の子ですが、本は紙媒体のほうがよく読むらしいです。
お母さん(私の友人)が本好きで、その蔵書を片っ端から読んでるらしい。
中にはやおい古典もバンバン入ってるはずなんだけど、
それでも自分の文章書くときには絵文字使うんだなぁ、と思いました。
その子はネットもやるけど、親との約束で時間限られてるため、
ご贔屓のナマモノのサイト巡るだけで時間切れになっちゃうんだって。
だから小説サイトにはほとんど行かないらしい。
でもあのくらいの年代にとって絵文字はごく普通の存在なんだろうなー。

高校入ったら自分のPC買ってもらうんだそうだけど、
それまでに絵文字から卒業してくんないかなぁ、と思ったり。
お節介だろうから、それは言わないようにしてます。
(「わたしは絵文字は苦手だな」、という程度にしてる)
どのみち自分がやりたいようにしかできないよね。
914風と木の名無しさん:04/07/23 01:15 ID:R1iO4cHC
自分が14歳時に書いていたものを思い起こしてみた。
張り切って買った400字詰め原稿用紙に鉛筆書き、文体は好き作家の劣悪コピー、
内容はもちろん素敵にヘ  ヴ  ォ  ン。
桜散らしてんじゃねぇよ、青カーンしてんじゃねえよ、
そこの長髪受け! 了承すんな! 恥じらうな!!
…絵文字が入ってなきゃいいってもんでもありませんでした。_| ̄|○
今はあれよりマシになってると思いたい…思いたいが……どうなんだろな……
915風と木の名無しさん:04/07/24 06:33 ID:aRgBz+Ls
ああ、記憶の釜の蓋が……
口に草を咥えた美少年が草原に横たわる絵を描いてました。
あれは私の14の頃。
916風と木の名無しさん:04/07/24 11:06 ID:BkhH2XwH
こどもが夏休みに入って一日中家にいるからエロ絵が描けない。
更新が出来ない…。
いっそひとりで遊びにいってくれる年齢ならいいんだがまだ無理。

夏休みなんて…。
917風と木の名無しさん:04/07/26 15:43 ID:N23wFqgA
子どもネタが続いているので私も書いていいですか。
この秋、娘に小学校お受験をさせます。夫の強い希望です。

こんな母なのに、カトリック女子校を第一希望にしていていいのか。
幼児教室では浮きまくっている母(ママ友がいない)なのでご縁は薄そうです。
918風と木の名無しさん:04/07/26 17:56 ID:JTrErWJZ
>917
私立のお受験か〜
お宅凄いお金持ちなんだね。
私立はどこも寄付金で10万単位だもんな。
それで立派な校舎や体育館が建つわけよね。

印刷代なんか安いもんだw
919風と木の名無しさん:04/07/26 22:29 ID:N23wFqgA
すごい金持ち、ではないので浮いてます(w。

コミケで買い物する時に、金銭感覚が麻痺するのと同様に
幼児教室に払うお金の金銭感覚がおかしくなってしまいました。
薄い問題集も同人誌と同じくらい、と感じます。(60p、A4、白黒で600円とか)
教室の出版物を同人誌と比較していること自体ダメ母です。
920風と木の名無しさん:04/07/27 18:20 ID:IB92/Zmo
>917 >919
人ん家の教育方針に口出す気は毛頭ないんだが
あまりにステータスがかけ離れたトコに入れると
子供も親も切ない思いをするみたいよ。

友達が、旦那の見栄で成金マンションに越したら、近所の人から
持ってる物(おもちゃ・服)、レジャー(遊園地・旅行)など
ことごとく自慢されて、かなり欝ってた。
親がそうだから、子供も遠慮無しに「ぜんぜん持ってないじゃん」とか
平気で言うらしい。

マッタリと801や同人を楽しめる環境は残したいものですね。
921風と木の名無しさん:04/07/28 21:29 ID:M4LhrdXC
「30過ぎのオタを貴腐人と」なんちゃらいうスレがありますね。
ネタスレだろうと楽しく観賞してはおりますが
正直あんなのが本気で定着しそうになったらひと暴れする所存です。
やだよー。そのまんまオバハンの方がなんぼかいいよー。

>919
600円の同人誌は惜しくない。600円の受験問題集は惜しい。
その感覚がある限り大丈夫な気がする。
何が大丈夫かはよくわからない。
922風と木の名無しさん:04/07/30 08:15 ID:L7vml6zh
同人板にあるマターリ(つーか過疎)スレ紹介。結構好きです。

【イツガ】子持ち同人【ヤメドキ?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1075987007/
923風と木の名無しさん:04/07/30 14:43 ID:+/zGsOuj
あの!
今、ピーコの辛口ファッションチェック見てたら
若作りのお母さんが出てきて
長男=セイヤ 次男=ツバサ (※字そのまま)
って、どうなの!?
お仲間? お仲間!? (゜Д゜;)ノシ
924風と木の名無しさん:04/07/30 16:20 ID:jhcpF1xQ
まんまやん!
国営放送(教育)で月から木の夕方放送する子ども番組に出てくる子が
紫の星と書いて「シセイ」。
親は仲間か疑ってます。
925風と木の名無しさん:04/07/30 18:47 ID:vHWuBbUQ
>>923
変なチューブトップの人だよね。
27にしちゃ老けてるなと思ったよ…
926風と木の名無しさん:04/07/31 11:34 ID:DQUaeNIH
夏休みなんだろうけど、
過去ログ読んでみてくだされ。
子供ネタに関しては要注意ということでおねがいします。

ところで、
こないだ、2ちゃんでリンクされてた
ビヨルン・あんどれ線の最近の写真を見てしまったよ。
「小泉首相みたいだよ」なんて書かれてたけど、
言われてみればそんな感じだった。
昔は、森永がビヨルンを、明治がタイ○ースをCMに起用していたなあ。
「チョコレート」というと「ハイカラな美少年」という
イメージだったんだろうか。
927風と木の名無しさん:04/07/31 12:15 ID:oMdU/gV0
子供話前後ではまったりしてたんだからいいのでは?
それで何レスも盛り上がったわけでなし。
粉ネタ絶対に禁止ということでもなかったはず。
最初に書き込みがあってから五日後に何を今更w
928風と木の名無しさん:04/07/31 13:05 ID:1f8USa6S
>>927
926は要注意と言ってるだけだと思うが。
まあその手の話題は922のスレの方がふさわしいんじゃない?
子供ネタは絶対禁止ってわけでもないだろうけど
ウチの子語りとかお受験ママ話はこのスレではちょっと生臭い気がする。

929風と木の名無しさん:04/08/01 12:58 ID:OA1LA3wC
ウチの子ネタはやっぱり面白くない。

>917の話は何故かスンナリ読めたけど、大抵は
そんなの鬼女板で投下しろや!って思う。
930風と木の名無しさん:04/08/01 13:35 ID:Jt4phvTJ
まあ大抵、ウチの子語りは
書いてる本人が実際の100倍は「面白いハズ!」と思いこんでる鼻息の荒さが
キモチワルイだけで、実害はないけど、やっぱり生臭いし板違い。
931風と木の名無しさん:04/08/01 16:00 ID:Pe7Jd+WQ
では粉ねた禁止でFAですね。
そろそろ次スレですので以下をテンプレで。

単純に子供嫌いな人から
子供<旦那<彼氏<ショジョなど高齢女のコンプレックスに繋がる
微妙なスレの為に子供話は下のスレあるいは鬼女板、子育て板に移動汁。
【イツガ】子持ち同人【ヤメドキ?】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1075987007/

タイトルにも入れると二度と間違いがないと思われます。
932風と木の名無しさん:04/08/01 16:08 ID:U0tre9Oj
つか、次はこのスレに合流すると言うのはどうかのう。

おまいら年令のバレる発言してくだちい PART 2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/801/1087701100/l50
933風と木の名無しさん:04/08/01 18:06 ID:hCN9vf6g
単純に「板違いの子供話はそれにふさわしい板、スレへ」
でいいんじゃないの?

コンプレックス云々は関係ないよ。
相手かまわず、どこででもアニメの話をするオタクが嫌がられるのと一緒。
一般社会とおんなじだよ。
934風と木の名無しさん:04/08/01 19:09 ID:kEXutN2a
なんで「子供ネタ禁止」ってはっきりしたルールを
ここの住人が作らないのか考えてみると、
「それこそいい年なんだから、場にふさわしい話かどうか
各々自分の頭でよく考えて書き込もう」ということなんだと
私は思っています。
過去の経緯を見れば取り扱い注意な話題なのは
歴然としているので
場違いだとして物言いがつくことは大いにあり得ると
思っておいた方がいいと思うし、
書いた内容が普遍性があって面白ければ受け入れられる
こともある、ということでしょう。

935風と木の名無しさん:04/08/01 19:14 ID:wD3ipQOQ
>>931
ちょっとヒステリックで怖いんですが(;´∀`)

まあ、基本関係ないし、かといって、見せらんないよな、というぼやきまで
取り締まる必要性は感じないし。
その場その場対処でよろしいのではないですか?
936風と木の名無しさん:04/08/01 19:35 ID:nSEVoFZe
話逸れるけど、「粉ネタ」ってどこかの板の用語?
最初「小ネタ」の変換ミスかと思ったよ。
937風と木の名無しさん:04/08/01 20:10 ID:FJn/Jz1S
>935
うん、コンプレックスは関係ない
ただ単純に、ちょっと世間では引かれる趣味の話をしたいだけ

オバハンだから旦那の話が出るのは当たり前
子供の話が出るのは当たり前とか、そういう姿勢にめっちゃ引く
そういうのこそ、オバ厨っていう

高齢女でもオバハンじゃない女はたくさんいるし
結婚してない女も子供いない女もたくさんいる
それを勝手にコンプレックスって決め付けるのが厨
938風と木の名無しさん:04/08/01 20:40 ID:2TH/fA5o
>>932
そこは「四捨五入で三十路になりました」という人も多いようなので、
正直書き込み難いかと…思い出話の内容が軽く干支一回り違ったりしてるし。
939風と木の名無しさん:04/08/01 23:39 ID:flprn84P
まあ、次スレは未婚も既婚も子蟻も子梨もまったりいこうや。
過疎スレっぽくてもこうして続いてるわけだし、どうせ同じ趣味の持ち主w

>938
胴衣。そこは私もパス。
940風と木の名無しさん:04/08/01 23:43 ID:xXzh+KEL
それにレギュレーションあんまり固めちゃうとつまんなくなってっちゃう。
…今のF1とかみたいに(ボソ

なんてカンケーないトコのグチをついでに言ってみたり。
941風と木の名無しさん:04/08/02 09:58 ID:IUPqwjVH
「過剰な家庭ネタは該当板に行きましょう」
ぐらいでいいんじゃないの
942風と木の名無しさん:04/08/02 10:53 ID:F7dN8MTw
>941
同意。
ちょこっと出るくらいは別にお互い興味なきゃスルーでいいでしょ。
943風と木の名無しさん:04/08/02 10:56 ID:GZMLLIHh
えーと、前スレ立てた者です。
(この【3】はホスト規制のためテンプレだけ用意して
代理の方に立てていただきました。1-2さん、その節はありがとうございました)

と名乗りつつも仕切るつもりは全然ないのですが、
次スレについてはここのとこずっと気になっていたので、
書き込ませていただきます。えらそうだったらごめん。

ここはゆっくりまったり進行なので、次スレは970くらいで
立てていいですか、と立候補しようと思ってました。
総スレ数が現在473ということで、また近々圧縮かかるかもしれませんし、
急いで新スレ立てるとまずいかな、とも思います。

それと個人的意見ですが、家庭ネタはなるべくやわらかい言葉で
「ほどほどに」程度でいいんじゃないか思うんです。
934さんのご意見にも同感ですし、
このスレはきつい言葉が似合わないところが
いいとこだなと思うので……いかがでしょうか?
944風と木の名無しさん:04/08/02 14:43 ID:SrrsCuLl
>>943
全てにおいて異議なーし!です。
945風と木の名無しさん:04/08/02 16:45 ID:X60yH+l0
>926さん
教えてちゃんでスマソですが、描ルン・あんどれ千の写真見たいっす。
どのスレかヒントだけでもプリーズ。
946風と木の名無しさん:04/08/03 22:37 ID:gW2mEGkD
>>945
おもしろい!
947風と木の名無しさん:04/08/04 05:20 ID:BOU/wrXK
乱入スマソ
数年前やってたジャンル(当時私は19)に
自分と同い年の息子を持つお母さんがいらした・・・!
ビクーリするのと同時に「このカプはそんな年上の人も萌えさせるんだ!」
と嬉しかったよ。
そしてその人の書く小説はめっちゃエロかった・・・。
姐さん方マターリがんがって続けてください
948風と木の名無しさん:04/08/04 16:23 ID:9B6+Vet7
947さんもねw

でも、私は年くっててもエロ書くのは下手。
精進しなくては……
949風と木の名無しさん:04/08/04 17:20 ID:oZL/Qwna
流れ豚切りでスマソだが。
ジャンルが変わって、ようやく自分と同世代或いは少し上の方から
感想貰えるようになった。
素直に嬉しいヨ。
950風と木の名無しさん:04/08/06 05:13 ID:Z85ONYLA
ふと思ったのだが、思春期の頃小説読んで萌えるのは
その言葉そのものの淫靡さとか色っぽさが多かった気がする。
もちろん物語の内容そのものに萌えることもあるんだけど、
今よりはもっと表面的な読み方だったかもしれない。
子どもだったんだなぁと今更ながら思う。

昔読んだものを引っ張り出して読み直してて、
読み方がすごく変わったなあと思ったんです。
昔好きだったものが嫌いになったというのは全然ないんだけど、
あきらかに読み方が変わってる。
昔はたった一語の言葉にも萌えられたりしたし、
それはそれでよかったけどね。昔があるから今があるとも思うし。


951風と木の名無しさん:04/08/06 08:34 ID:cDyt+AaZ
>950
私も、以前は物語の読み取りとか出来てなくて、ただキャラの一人の
科白とか、その場のシチュエーションだけで萌えたりとか、そんなだった
と思う。小説だけじゃなくて漫画でも。

今は物語全体の進行や構成の出来をチェックしながら読む分、前みたいに
即「うっわー!萌えー!」というのはほとんどないけど、やっぱどっちが
いいというのでもなくて、どちらもそれはそれでいいって感じだな。
952風と木の名無しさん:04/08/06 23:17 ID:TERHD8jg
木を見て萌えるのも、森を見て萌えるのも
どっちも幸せだよね
801なかったら自分、どんな人生だったんだろう
想像つかない
953風と木の名無しさん:04/08/09 20:15 ID:Yu4cDPxs
私の場合、801がないってことはありえなかったと思う。
物心つく頃にはすでに「萌え」の感覚持ってた気がするし。
そもそも今みたいにはっきりきっぱり801な作品が
潤沢にはない時代に思春期送ったわけで、
ほんとになんでもないことを、おのれの力だけで
雲をつくほどデカい妄想に仕立て上げてたわけだしさ。
なんつーかな、DNAに刻まれてたとしか思えないほど、
最初から脳が腐れてたんだなぁ、と思う。

というか、私にとっての801は受け攻めがどうこうってことだけじゃなくて、
昔で言うところの耽美全般含めてるので、
ないということは考えられないんだよね。
きれいに咲いてる花を見て「きれいだな」と思うのと同じ、
ごく自然な感覚なんだと思う。
954風と木の名無しさん:04/08/09 20:42 ID:ivvdQ3N2
私がよく思うのは、「2ちゃんがなかったら違っただろうな」ということ。
2ちゃん知らなかったら801が大好きなくせに801に偏見持ってたと思う。
いわゆる同属嫌悪しまくりのサイテーババァだったろうな。
といっても、2ちゃんがなければ801話を他人とすることも皆無な人生だけど。
955風と木の名無しさん:04/08/11 19:42 ID:SR5a1I51
あー、たしかに2chがなかったら全然違ってただろうな。
情報の90%くらいはここから得てるし、
自分から何か発言するなんてことも、ここでしかない。
801板ができてから急速に801に向かう速度がアップした気がする。
はまり直した頃(10年くらい前)にはこんな情報源はなくて、
ものすごくゆっくり歩いてた。本買うのも年に数冊という感じで、
昔のものを読み返すほうが多かったもん。
956風と木の名無しさん:04/08/15 15:09 ID:9yK8iLeE
私の場合、情報の99%はこの板だ。
残る1%は


勘。
957風と木の名無しさん:04/08/18 20:15 ID:ox14iWKp
ちょいと上げますよ。たまにだからユルシテ
958風と木の名無しさん:04/08/21 23:08 ID:dcArDm4Y
保守・・・だけでは寂しいか。
みなさん最近の萌え対象はなんですか。

959風と木の名無しさん:04/08/21 23:24 ID:fV6XrZXp
>>958
○○○○○!
○○○○○!
○○○○○!
○○○○○!
○○○○○!
960風と木の名無しさん:04/08/21 23:40 ID:Q4/UGOtx
柔道の酢好きと胸太、実はいいカンジなんじゃん。
961風と木の名無しさん:04/08/21 23:51 ID:1mnUOEo5
>>958
某ゲーム。
赤いヒラヒラに人生を狂わせられようとしております。
962風と木の名無しさん:04/08/22 07:59 ID:5c4YXUs7
>>958
某ゲームシリーズ7
銀と金に未だに熱が冷めません。
ずっと萌え萌え〜。
963風と木の名無しさん:04/08/22 14:54 ID:xRR95znw
>>958
ヌポーツナマモノ …なので萌え祭真っ最中。
毎日がプチ「あ、ほも」の連続攻撃w

男子シンクロ/跳/び/込/み/に(;´Д`)ハァハァ  …_| ̄|  ((( ○ゴメンナサイ
964風と木の名無しさん:04/08/22 15:06 ID:oLpiWtkN
無炉節総攻め(;´Д`)ハァハァ
無炉節×祥英(;´Д`)ハァハァ
965風と木の名無しさん:04/08/26 07:21 ID:PzSB2qH9
いい年こいてこんな時間まで徹夜で仕事。
肌が荒れていくのを漫然と眺めているのはつらいものがある。
萌え本もここんとこ全然読んでない。

この仕事が終ったら萌え本買いに行くぞぉぉぉおおっ!
でもいつ仕事終るかわかんないけどーーー!
966風と木の名無しさん:04/08/29 23:09 ID:HjDlQH7J
>958
緑の林に迷い込みました。
出口が見つかりそうにありません…_| ̄|○
967風と木の名無しさん:04/08/30 09:18 ID:lxbUKcBo
>966
そ…そりはもしかして、悪党の巣でしょうか。
だとしたら私ももはや出口はありませんです…orz
968風と木の名無しさん:04/08/30 14:03 ID:p0Kzqj4H
私も年が倍になっても萌えです…orz
969風と木の名無しさん:04/08/30 16:12 ID:ds4y8M0q
いいなぁ・・・最近萌えてない・・・
シチュというか、ストーリー萌えがしたいなぁ・・・
970風と木の名無しさん:04/08/30 18:02 ID:5bCacDcS
30年近く同じジャンルの同じキャラ・カプで萌えてます。
971風と木の名無しさん:04/08/30 19:59 ID:8AtMVu9R
芸能ナマモノ萌え
teenの時は馬鹿にしてたのになぜこの歳になって…でも楽しい
972風と木の名無しさん:04/08/31 12:59 ID:cH8Kxlcw
20年間のアニメのカプには今も萌えてます。
そしてもっと長くつきあってるかな、パタリ○。
(バ○コランよりはるかに年上になってしまった、、)

が、今放映中の某ドラマにも萌えている。
海パンいっちょの高校生男子達が出ずっぱりのドラマ。
汚れちまった大人になった気がする。
973風と木の名無しさん:04/09/01 15:28 ID:cEQ1w49w
バンコ蘭っていくつだっけ?
いやまー、どう高く見積もっても
自分の方がはるかに上であろうことはわかってるんですが。
974風と木の名無しさん:04/09/01 15:43 ID:qqmqVYW5
27じゃなかった?
おじさまが29
975風と木の名無しさん:04/09/01 19:03 ID:cEQ1w49w
>974 
ありがとー。27歳か……剛パパや純さんと同い年か……

いろいろ感慨深すぎて眩暈がしそうだ
976風と木の名無しさん:04/09/02 01:49 ID:at8/AhDf
|∀・)
977風と木の名無しさん:04/09/02 09:07 ID:lpa69gGh
ここんとこのまったり進行みると全然急がなくてもいい気すらするが、
次スレ、立ててもいいでしょうか?

この【3】スレも立ってからほぼ1年、
次スレできてもきっとのんびり具合は変わらないだろうけど、
個人的には、たとえ書込みが数日に一回くらいでもいい、
落ちさえしなければいいと思ったりします。
心のよりどころとして、むしろ目立たずひっそり存在しててほしいかなー、と。
いかかでしょうか。

978風と木の名無しさん
いんでない。977が立てるもよし、980さんあたりにまかせるもよし。