新人賞投稿スレ@801板=その十一=

このエントリーをはてなブックマークに追加
1風と木の名無しさん
プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

前スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1057412875/

関連スレ・サイト

BL系投稿者用掲示板(各出版社の募集状況)
http://jbbs.shitaraba.com/study/3051/

私のSSを評価してください★801版★その7
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1056514253
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
http://boysss.hp.infoseek.co.jp/
 ↑BL投稿掲示板TOP
http://maro290.hp.infoseek.co.jp/
 ↑投稿掲示板。現在TOPからは入れないようなので。

〓やおい作家限定スレその15〓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1056785907

過去ログは>>2
次スレ立ては>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。
2風と木の名無しさん:03/08/10 10:54 ID:LXRlYHhR
過去ログ
新人賞投稿スレ@801板=その九=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1054867220
新人賞投稿スレ@801板=その八=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1051694238/
新人賞投稿スレ@801板=その七=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1045/10457/1045795294.html
新人賞投稿スレ@801板=その六=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10385/1038592145.html
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1024/10242/1024235509.html
新人賞投稿スレ@801板=その四=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1016/10166/1016625368.html
新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1008/10084/1008424561.html
新人賞投稿スレ@801板=その弐=
http://www2.bbspink.com/801/kako/995/995223068.html
新人賞投稿スレ@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/991/991290333.html
関連スレ
私のSSを評価してください★801版★その5
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1025932605/
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
3風と木の名無しさん:03/08/10 10:54 ID:LXRlYHhR
不備などがあれば指摘お願いします。

初スレ立てにつき遅くなってすみません。
このスレのますますの発展を願って・・・
4風と木の名無しさん:03/08/10 11:24 ID:IrdgYGpf
新作をどこよりも早く更新!!無修正DVD販売です。
    ★http://d-jupiter.net

 ★新作入荷しました!!在庫多数・迅速発送★
ロリ/お姉さん/熟女/洋モノと何でも揃っています!!
5_:03/08/10 11:26 ID:AaVOJhdQ
6風と木の名無しさん:03/08/10 12:21 ID:OwNmmM88
さぁ、今日もバリバリ書かないと!
でも今日は暑いねぇー。うちの部屋クーラーないから死んでしまい
そうだYO(´∀`)
7風と木の名無しさん:03/08/10 13:17 ID:05LeLzRi
前スレ終了間際の話題で思い出した話。

最近、ジャンルを問わず、マンガ家・小説家が編集から
口を酸っぱくして言われるアドバイスとして
「読者は馬鹿だと思ってください。馬鹿にもわかるように
表現して下さい」というのがあるそうな。
最近商業始めたマンガ家の友人(少女漫画とBL)どちらも
同じように言われたらしい。
「マンガでさえ読めない」レベルの読者が増えてる以上、
小説はよりいっそう懇切丁寧に描写しないとあかんのかも…
8風と木の名無しさん:03/08/10 13:21 ID:ITKVwsUv
ボーイズって今どきはどんな子が読むんだろう。
私のイメージだと、名門女子や進学系の高校で
リアルの恋愛をあまりしない子が勉強の憂さ晴らしにとか。

自分の恋愛に夢中になったら、ボーイズ読みにくいと思うのだが。
9風と木の名無しさん:03/08/10 13:24 ID:ITKVwsUv
二十代なら、会社でオヤジやバカ男に揉まれて
疲れてるOLとか(私のことです。ハイ)
10風と木の名無しさん:03/08/10 13:27 ID:8E3TuJP9
かんけーしゃです。
即死回避のためにも、前スレの話題続けさせてもらうですよ。

最初に発言した人は、統一すべきかしなくてもいいかだけ聞いていて、
そのへんの答えは出ておりますけれども、
「俺」「オレ」の使い分けには気づかない読者のほうが多いくらいだと
思っていただいたほうがいいです。
あくまで、作家サンのみのこだわりでございます。
11風と木の名無しさん:03/08/10 13:34 ID:WDkjZjwU
プロです。
>7
読者を馬鹿だと思え、という言葉、少なくとも自分は言われたことはありません。
「なるべくわかりやすく」は個人的に気を付けて書いていますが。
それこそレーベルや書き手のカラーにもよるのではないでしょうか。
読者の方を向いてきっちりサービスすることが大事じゃないかと思います。
12風と木の名無しさん:03/08/10 13:39 ID:OwNmmM88
うは……まだ続くのか。じゃ、ついでに私も参加。

一人称の表記以前に特にBLや少女向けでは、やっぱりわかりやすさを
前提にしないとね。「これぐらいはわかってくれるだろ」と話を進めて
行くと、作者の一人相撲になる可能性大。
13風と木の名無しさん:03/08/10 13:40 ID:D7dAA7OW
なんの工夫もしないで「俺」「オレ」で書きわけすればいいや、と思ってるなら論外だけど
前スレ読む限り自分の技量不足を「読者のために」って責任転嫁してる人はいないと思う。
どこを読んでそう解釈したのか疑問。
解釈の仕方は人それぞれだからしょうがないのか。
「俺」「オレ」の書きわけが逃げだと思う人は、やらなければいいだけ。

キャラの会話や台詞なんかで書きわけるのは「大前提」で
さらにわかりやすくするのは悪いことじゃない。
同じ中高生でも普段、一般書読んでる人もいれば
ほとんど漫画しか読んでない人だっている。
大人だってさまざまなタイプの読者がいるんだから
いろんなことを心がけるのはプロなら当然のこと。

>10
気づく読者の方が多いと思ってたけど、そういうもんなのか?
14風と木の名無しさん:03/08/10 13:57 ID:ZxK6J030
1さんおっつ!

>6
このドロドロ感をエチ描写にいかそうぜ! 
…余計暑くなるけどネ(;´▽)・゚・
15風と木の名無しさん:03/08/10 14:25 ID:3uWHuBQi
1さんおつかれ〜。

プロの端っこにいますが、以前担当さんに
「攻が『おれ』ってちょっと…」
といわれて、受も攻も『俺』に統一したのです。
でも、ここのやり取りを見ていて、あれは「攻だけ『俺』にして」って意味だったのかな、
ってちょっと欝……。
だって表記のゆれとか全部チェックして直すからさ、
ここもゆれちゃいけないって思っちゃったんだよ〜(´・ω・`)
16風と木の名無しさん:03/08/10 14:42 ID:VO7dkVjl
>7
業界のすみにいる者です。
作品が独りよがりの作家も同様のアドバイスをされます
分かりにくさに気づかない新人作家は多いですよ
17風と木の名無しさん:03/08/10 14:58 ID:zPMlTaDw
>16
当方プロ。
ハゲ同。
わかりにくい書き方をしたときに作家のプライドを傷つけないために
「若い(さすがにバカとは言わないだろう)読者にはわかりにくいかも」
という言い方をすることはあります。
本当は、作家の書き方がマズい場合でもね。
けど作家は編集者のその思いやりに気づかずに「読者ってバカなんだわ」と思い込む…。
18風と木の名無しさん:03/08/10 15:16 ID:jIs8F9Ln
うーん、でも最近は本当に読解能力の低い、“馬鹿”な読者が
増えてるような気もする…。勤め先が15歳〜19歳が多い
職場なので雑談で話ふってみるけど(801話ではなく)、
本も漫画も全然読まないって子は確かに多いような。
「漫画とか本とか面白くない?」って聞くと「わかんないから
読まない」って答えが返ってきたり(あとは「お金ないから
漫画や本なんか買わない」と)。全然読まない子が大多数で、
それが普通だとすると、「よく読む」って子でも昔に比べたら
読んでる量・質ともに低いレベルなのかな…と思ったり。
最近はTVの連続ドラマなんかでも、台詞で説明しないと
登場人物の 感情を視聴者に理解してもらえないんだとか。
(それはTVバラ エティ番組で乱発されるテロップが原因
ではという説があったけど)。
19風と木の名無しさん:03/08/10 15:23 ID:idCtug08
投稿サイトで感想もらって、
「えっ、そんな読み方されちゃうんだ!」と、
自分の文章のひとりよがり(なんかえっちくさい言葉だな)に気づき、
目からウロコの思いをしたこともあれば、
はっきり主語が書いてあるのに誤読されて、
「えっ、ろくろく文が読めない人もいるんだ!」と
またもや目からウロコになったことも。
書き手も読み手も玉石混交、ということで。(なにまとめちゃってるんだか)
20風と木の名無しさん:03/08/10 15:36 ID:+U/CvFni
少女小説系の作家さんが、ネットだか同人誌だかで書いてたんだけど。
地の文に「**は凍りついた」って書いたら、読者さんから
「▼▼は魔法が使えたんですね!」と、お手紙をもらったそうだ。
ファンタジーじゃない、普通の恋愛小説だったのに。
ボーイズは少女小説よりもう少し読者年齢層が高いから、さすがに
こんなことはないだろう……と思いたい……。
21風と木の名無しさん:03/08/10 15:39 ID:/wpKLPye
つか、801の小説なんざ、バカでエロでなんぼだと思うんだが。
小難しいテーマや流麗な文章や凝った表現なんか、801小説の大多数の
読み手は求めてないのでは?
2chの801板で語ってるような人々は少数の百戦錬磨な読み手なんじゃ
ないのかなー。(なので、そういう人々の趣味嗜好と合致してても
一般的にウケるわけではないと)
22風と木の名無しさん:03/08/10 15:50 ID:6lUO+WqS
プロの端くれ。
人称の書き分けはスルーされ、難しい漢字を使うなチェックが。
真偽→本当かウソかに書きなおし
逡巡→どうしようか迷って
って、わかんないらしい(他にも山ほど)
キャライメージ変わるっつーのというのでもやってといわれる。
ここでアホエロとかって言われてるけど、軽く見えるのはそう変換されてるからってのもある。
自分の文章文体にこだわりのある人は、レーベルを選ばないとイヤな思いをするかも。
23風と木の名無しさん:03/08/10 15:58 ID:04IyPntS
>801の小説なんざ、バカでエロでなんぼ
漏れもそう思う。商業誌見ると特にそう思う。
「ああ、これを読むのは全部小学生と中学生ばかりなのね」
そう思うなら投稿するな、漏れ…。・゚・(ノД`)・゚・。
24風と木の名無しさん:03/08/10 16:21 ID:gt7bRZbQ
>21
>少数の百選練磨な読み手
とくに801板で、それ感じます。

商業誌では受けそうにないSS
(でも完成度高く、叙情性とかオリジナリティー感じさせるの)
にすごくいい評価がついてて、
よく商業誌に載ってるタイプのは、評価低い。
つうことは、ここで評価高いとデヴーできない? 
25風と木の名無しさん:03/08/10 16:42 ID:Txx9/8fr
>>24
それってBL投稿掲示板のこと?
時々「プロが遊びに来てるんだろーか」と思うくらい上手い人いるよね。
26風と木の名無しさん:03/08/10 17:24 ID:gt7bRZbQ
>25
ハイ。自分、出してみて圧倒されちゃったです。
でも、上記の理由により、デブーはあきらめない。
27風と木の名無しさん:03/08/10 17:27 ID:kaXzVspn
>24
SSは所詮SS。
BLでは100枚前後の起承転結した話で真価を問われる。
SSがいくらうまくかけてもプロになれない。
小手先の器用さだけでは小説は書けない。
またネットでは何かにつけて過大評価されがち。
それが商業誌に掲載されれば実はたいしたことないことがわかるはず。
28風と木の名無しさん:03/08/10 18:08 ID:rUNmf0pc
>27
>それが商業誌に掲載されれば実はたいしたことないことがわかるはず
プッ

ネットで「このバカ」と思っていた話が単行本になったら
「あれ、これいいじゃない」と思ったオレはアフォでつか?
ネットと商業誌じゃ好みが違うのよ。
アフォバカでも紙になってしまえば許され。
29風と木の名無しさん:03/08/10 18:57 ID:T5te/FxG
話しぶった切ってスマソ。

この板も10越えたんだけど、過去に投稿者で書き込みしてて
いまはデビュしてプロってひと、いないのかなーとか
いたらいいなと思って。
30風と木の名無しさん:03/08/10 19:19 ID:n9Jg/TD2
>29
その前に、投稿で賞を取ってデビューした人が年間に何人いたかを
カウントした方がいいかと。あ、これは小説の場合ね。

漫画・イラストの場合、カウントするまでもなく、同人からのスカウト
デビューがほとんど。
31風と木の名無しさん:03/08/10 20:23 ID:F8AOXIJh
>28
なんでプッなのかわからんが…。
ネットでいいなと思った話が商業誌になったら大したことないってのは
よく聞かれる意見ではないかと。
タダだから楽しく読めたけど、金払っては読みたくないってのは
2ちゃんでもよくある意見でしょう。
むしろ貴方みたいなのが少数派ではないかと。
32風と木の名無しさん:03/08/10 21:37 ID:KGQ0Vt12
>28
あなたのケースですが。
それはおそらく、キャラ力が足りなかった作品に、イラがついた途端
キャラが輝いちまったというパターンではないでしょうか?
そういうの、マジであるから。
33風と木の名無しさん:03/08/10 22:03 ID:/w9ivaSx
>32
それって、逆もあるよね。
ヘンな絵がついてキャラ萌えが冷める、というか。
34風と木の名無しさん:03/08/10 22:12 ID:HEe6a3gP
話を戻して申し訳ありません。業界の者です。
読者さんが仮にバカだとして、その人たちにBL作家になりたいと頑張っている
皆さんは何を伝えたくて書いていらっしゃるのでしょうか。

新人発掘にわりと気合入れているのですが、本当に多くの人がそんなことを
思っているのでしょうか。ちょっと、怖いです。
35風と木の名無しさん:03/08/10 22:13 ID:J0eF9aA/
>29
はーい。
何年か同じところに投稿してて芽が出なくて、
ここのスレ見て「いいな」と思ったところに出したらデビューできました。
質問に答えていただいた方、そのせつはありがとうございました。
36風と木の名無しさん:03/08/10 22:20 ID:dn4nm1TG
話ぶった切ってスマソ。

前スレで申し訳ないんだけれど、デビュ前の編集部からの連絡について。
「期待してますよ」「こちらから連絡します」とか編集の何気ない一言って
かなり重いと思います。
「期待してます」と言われ、あとちょっとなんだ!と頑張り落選。
「連絡します」と言われ、もしかしたら打ち合わせから話作るのかなとドキドキ待っても
連絡一向になし。
連絡待ちの一日はものすごく長い。何も手につかなくなります。
そしてある一定期間過ぎると諦めて別の所に出す話を考える。
食い下がればいいんだろうけどしつこいと思われるのが嫌です・・・
愚痴でさらにスマソ。
37風と木の名無しさん:03/08/10 23:36 ID:V9rU49Uv
プロです。
編集の言葉は信じない。
数年つき合って、待たされて待たされて無視されてようやく判った。
本当に大事にしてくれるとこは連絡くれる。
編集さんの性格にもよると思う。
連絡のまめな編集さんに当たると、拝みたくなるくらいありがたいです。
ただの事務連絡でいいんだよ。
節目節目でちゃんと連絡くれる人。
ここで頑張ってる新人の卵さんたちが良い編集さんに当たるよう祈ってます。
38風と木の名無しさん:03/08/11 00:05 ID:H3Xhxuk2
編集さんと相思相愛でデビュしたい〜
39風と木の名無しさん:03/08/11 02:31 ID:QnsItBiw
>34
私は投稿者ですが、人それぞれにBLで書きたい事は山ほどあると思います。
けれど小説(漫画)は作者の世界を読者の人に見せるわけですから、その世界
を上手く共有する為にはわかりやすく、を心得るべきだと思います。
「読者を馬鹿だと思え」と言うのは「だからこそわかりやすく」と言う言葉の
裏っ返しのような物で私個人の意見では、独り善がりにならないよう自分を諭す
言葉だと思っています。だから私は読者の事を本当に馬鹿だとは思っていません。

現実問題、そこまで痛い読者は、数える程ではないでしょうか。
40風と木の名無しさん:03/08/11 06:37 ID:b+PB8Wt5
>>34

>読者さんが仮にバカだとして、
>本当に多くの人がそんなことを思っているのでしょうか

(前スレ末〜)今までの、一人一人のRESとその流れを普通に読めば、
そんな単純な話をしているのではないことは、
わかって頂けるはずだと思うのですが…。
私も39さんと同意見です。投稿者ですが、書きたいのは自分の「萌え」です。
でも「萌え」とは、おそらく本来個人的なものです。
ですから、不特定多数の読者をも自分の世界に引き込むためには、
「ただ書いている」だけでは限界があります。
キャラクターやエピソードを練ること、構成を考えること、トレンドを把握すること…
などと同様に、「誰にでもわかるように」書く努力が必要なのはそのためだと考えています。

偉そうに書いてしまいましたが、怖がる必要は多分ないと思いますよ。

41風と木の名無しさん:03/08/11 07:42 ID:lsPJq5jp
42風と木の名無しさん:03/08/11 08:01 ID:LKOtuNxU
私も962タンの書き込みを見て少し寒気がしたよ……。
そーなんだ、現状はそんなに悪くなってるんだね……。私達は今「投稿者」の立場
で、一生懸命やっているけど、デビュして(予定は未定w)から数年後とかの事を
考えると頭が痛くなるよ。もっともっと簡単な書き方にならなきゃいけないのかな
と思うと……(>ω<)
一方では本を読み慣れた世代にも通用する物を書かなければならない。これからは
BL業界も更に過酷になりそうだね。

まぁその時代時代に合わせて書けなければ駄目だって事はわかってるんだけどさ。
43風と木の名無しさん:03/08/11 09:15 ID:fRC40AvO
八歳下の弟を「教育」したときのことだけど、
とにかく最初は面白く読めるものを投下したんさ。
そしたら「姉ちゃんの勧めるものは面白い」と信じ込む。
そこで、ちいととっつきの悪いものを投入しても、
「きっと面白くなる」と信じて最後まで読む。
「難しかったけど、面白かった」となる。
これを繰り返して、あまり本好きでもなかった弟を文学青年に仕上げた。
「ページが黒っぽいと読まない」と言ってる子も、
読んでその作家にはまってからなら、少し難しそうでも、
「この人の好きだし」って読んでくれるんじゃないかな。

みんながみんな、「楽に読めるもの」だけ書いてたらレベルは下がる一方で、
最後には本読む人がいなくなるような気がして心配だ。
新人賞狙いは仕方ないとしても、
売れっ子の人は少しは冒険してほしい、と思うのって間違ってるだろうか。
44風と木の名無しさん:03/08/11 09:45 ID:oqeMG015
そのへんはそれこそ編集さんの裁量次第なんじゃないかなあ。
その雑誌やその作家さんにどういう年齢層のファンがついてるか、とか、
一番良く知ってる(はず)なのは編集さんだと思うし。

書く側としては「解りやすく」を心がけつつ、自分の書きたい言葉で
書いてくしかないんじゃないかと思う。
45風と木の名無しさん:03/08/11 10:40 ID:ygb/gKVG
プロでつ。
ここの人たちってプロのBL作品をあまり読まないのかな。
BLってけっこうレーベルで傾向違うし、
読解力のない読者にもわかるように噛み砕いて書いてるものばかりじゃないですよ。
前スレの国語教師さんが言っておられるような高校生はまず敬遠するだろう小説も
BLからはたくさん出ていて、それなりに売れています。
皆が楽に読めるものばかりを書いているわけではないし、そう心配することはないでしょう。
これからデビューの人は、レーベルを選べばいいだけだと思います。
46風と木の名無しさん:03/08/11 11:34 ID:yyHInbUh
>45
まったくその通りですね。レーベルを選べば良いだけの事。
47風と木の名無しさん:03/08/11 12:07 ID:tXV88LJl
プロです。長々と失礼いたします。
>45
激しく同意です。
硬い文章で売れている人もいるのに、いったいここのスレの人たちは
どんなレーベルに投稿してるんだろうと疑問に思っていたほどなので。

前スレで「影響を受けると困るからプロの作品は読まない」っていう人もいらしたけど、
自分が投稿するレーベルの雑誌なり単行本なり、
さらっとでいいので目を通しておいた方がいいとは思います。
下読みしていて「この人は何を見てここに投稿したんだろう」と思うこともしばしばありますので。
また、世の中は、自分の好きなものを好きなように書いて売れる人ばかりじゃないし、
どうして売れるのか、人気があるのかを知る意味でも、
他のプロ作家の作品を読むのは大切なことではないかと。
もちろん、編集さんが売れるノウハウを手取り足取り教えてくれる場合もありますが、
それは編集さんがその作家さんに目をかけてくれている時のことがほとんどです。
たいてい、1,2冊こけたりアンケートが採れなかったりすると、切られて終わりです。
デビューすることよりも続けていくことのほうが、遙かに難しいのがこの業界です。
影響を受けるほどの過度の研究は無用ですが、読者の目を意識するとはどういうことなのか、
学んでおくことは有効だと思います。
48風と木の名無しさん:03/08/11 13:44 ID:mNvsp0tQ
そういえば思い出したけど、最近リンクスから出たノベルズで
新書で二段組ってのがあったよね。
字がぎっしりだと嬉しいって読者もけっこういるみたいだ。
もちろん多数派ではないだろうけど、商売として成り立つ程度にはいるってことかな。
49風と木の名無しさん:03/08/11 14:20 ID:b+PB8Wt5
BL作家に限らず、高村とか京極とか読んでるBL好きもかなりいるじゃん。
「硬さ」と「わかりにくさ(独りよがり)」は全然別の話だ。

関係ないけど、プロの方でも投稿作品の下読みしたりするんだ…
50風と木の名無しさん:03/08/11 15:28 ID:0uVD7dsB
最近の子供の読解力はこんな感じですよってレスがいくつかあったから、
「だったらより分かりやすく書かなくちゃ」って思った人もいるんでしょう。
「そういう子供に受け入れられなくてもいい。
私の文章を理解してくれる人だっている」って思う人はそう思ってるだろうし。

硬めの文章、やわらかめの文章どちらでも、ストーリーに合った文章を書いて、
それに合うレーベルに投稿すればいいと思いますが、
読む人を意識して、分かりやすく独りよがりにならないように書くことは大切だと思います。
51風と木の名無しさん:03/08/11 16:12 ID:BNAS5QMg
>49
出版社によると思いますが、出身新人賞の下読みを翌年から任されることは
しばしばありますよ。
プロの下読みさんに混じって、新人作家にも10〜20作割り当てられて、
自宅にどんと送られてきます。20作中2〜3作、編集部に戻します。
962 :風と木の名無しさん :03/08/10 23:18 ID:fwLN3ckv
>956
自分も去年まで個別指導の塾講師をやっていたのですが、凄かったです。
確かに「国語の問題自体おかしいものが多い」とは自分が学生の頃から
言われていましたが、それ以前に文章を続けて読むだけの集中力がないと
いった感じでした。教科書半ページの文章を音読するのさえ辛そうな子もいて、
見ている方が切なくなりました。
昔からそういう子はいましたが、あんなに多くはなかったと思います。

ある日、休憩時間に生徒(女子中学生)に「読書は好き?」と尋ねてみました。
色々話しているうちに、彼女が「やおい以外の小説の本を読むのは面倒くさい。
本屋でぱっと見てページが黒っぽかったらやめる」と言うのを聞いて、
ついにここまできたのかと思いました。
かつて漫画しか読まないと言われた子供がいたように、若いボーイズラブ
読者には、自主的に読む活字はボーイズラブ限定(手を広げても
ライトノベルか少女小説まで)の子がいるのだなあ、としみじみ。

この板に多数いると思われる高齢者の方々、特にボーイズラブ以前の
耽美小説時代を知る人々の大半は、もともと活字中毒の気があって
広範囲に渡って読み漁った末に邪な読み方をするようになり、ついでに
耽美小説も読んでいたのではないでしょうか。
自分の学生時代の同好の士は活字の基礎教養を腐るほど持ち合わせていて
(というよりも腐りすぎてこの道に走ったような人が多くて)いつも
その読書量に圧倒されたものですが、そんなのはもう昔話なんですよね。

でも今のボーイズラブ業界の最大購買層はこの世代なんだと実感し、
改めて誰が読んでもわかりやすい文章を書きたいと願うようになりました。
いつか、誰かに「字が沢山あって大変だったけど面白かった!」と言って
もらうのが夢です。
53風と木の名無しさん:03/08/11 19:34 ID:+/ua69zY
>56
話を続けてる人たちは新スレまで引っ張ろうと思ってないから
旧スレで呟いてるんじゃないの?
5453:03/08/11 19:37 ID:+/ua69zY
レス番間違えた…_| ̄|○
>53は>52さん宛てです。
55風と木の名無しさん:03/08/11 20:12 ID:PshXoFSp
>48
プロですがそれ、801板の小説スレのレスだから、あんまり参考にはならんかと…
ここにいる人たちは一応21歳以上ってことで。
薄くて値段も安くてぱっぱと読めて内容もライトな文庫の方が
ノベルズより部数2倍増の現状を見れば
やはり大多数は文章なれしないお嬢さん方が
主力購買層ではないかと思います。
56風と木の名無しさん:03/08/11 20:40 ID:7KDNk25J
>55
誰も主力じゃないなんて言ってないと思いますよ。
商売として成り立つ程度には、字がいっぱいなのを喜ぶ読者はいるってことでしょ。

あと、文庫の部数が新書の2倍ってのは言いすぎでしょう。
私、流通関係で仕事をしていますが、あまり適当な情報を流すのはどうかと思いますよ。
文庫も新書もピンキリです。平均すると2倍ものの差はありません。
57風と木の名無しさん:03/08/11 20:42 ID:7KDNk25J
56
あ、断言しちゃった、やばいですね。ごめんなさい。
「平均すると2倍ものの差はないと思います」に訂正します。
私が聞いている情報ではそうです。
58風と木の名無しさん:03/08/11 21:03 ID:VL3HW5Ug
>56
喜ぶ読者はいると思うけど、作家の力量を選ぶと思うので
新人さんには無茶な話だと思うぞ。<2段組
5958:03/08/11 21:04 ID:VL3HW5Ug
ごめん、自分も訂正
作家の力量と前評判を選ぶに。
一発目の新人さんだと、力があっても前評判がないから厳しいってことで。
60風と木の名無しさん:03/08/11 21:39 ID:Dm/yU1E9
56>58
そういう意味ではなくて…。
「噛み砕いた誰にでもわかる日本語じゃないとダメなのか」
「字が多いというだけで敬遠する読者ばっかりなのか」
という流れの中で、そうじゃない読者もそれなりにいると言いたいだけだろうと。
61風と木の名無しさん:03/08/11 23:45 ID:hmE/qvdj
まーBL投稿者には宮部みゆきが小難しくタルくて読めないという方もいるようですし。>前スレ
62風と木の名無しさん:03/08/12 00:58 ID:vgT+XNoz
三十歳まえの友人で、
『アレ』とか『ソレ』が指しているものを読み取れない人がいる。
特に頭が悪い人じゃないと思っているんだけれど、
読解力が本当にない。
お前は小学生かと言いたくなる時がある。

そういう人に、小説を書いていることで子供扱いされるのは苦痛だ。
63風と木の名無しさん:03/08/12 00:59 ID:e6LpCZrC
まぁつべこべ言わず、とにかく(書け&描け)!!(´∀`)

でよろしいかな?お姐さん方。
書けば書くほど文章が上手くなる。描けば描くほど実力がつく。
それでいっちょ頑張ろうではありませんか!!

まぁここ出身のデビュ報告は、次は漏れが貰うがな〜(w
6462:03/08/12 00:59 ID:vgT+XNoz
ゴメンなさい。あげてしまいました。
65風と木の名無しさん:03/08/12 01:40 ID:Hd6GjKeR
>63
いや、漏れが貰うがな〜(w
66風と木の名無しさん:03/08/12 02:54 ID:dXYQGvkj
漏れ、ずっとこのスレ見てるけどいっかいも投稿したことない…。
こういうのなんていうんだろ?
投稿者ワナビー?w
67風と木の名無しさん:03/08/12 03:19 ID:XFmEbJeq
私はHシーンを書く時(当方、小説書き)には何故かディズニーのサントラを
聞きまくっている。筆が一番ノるのは「エレクトリカルパレード」。(w
これをエンドレスにかけているとHが萌えるんだよなぁ……。書いているのは
モロシリアス・ラブだけど(・∀・)

みんなはどんな音楽聞いておりますのん?
68風と木の名無しさん:03/08/12 04:23 ID:Rrdb9Vqn
私もディズニーだ(笑
ただし、昼のパレードのやつ。
テンポのいい曲の方が手が進むのかな。
69風と木の名無しさん:03/08/12 04:55 ID:PQZk62Np
漫画描いてるのでネームの時は無音。ネーム後は何でも無問題。

「判り易さ」の話題になってたけど、漫画でも判り易いキャラは誉められます。
以前一般誌に出した奴で、わざとらしいくらいオーバーアクションのサブキャラを
「こんな奴いねーし、いたらウザイよな」と思いながら描いたら、
そのキャラはとても生き生きと描けていると評がついて、意外だった。
表情を崩さないよう抑え気味に描くよりも、
苦しい時は描くの辛いくらい苦しそうに、嬉しい時はオーバーなくらいに喜んでる!
わざとらしくても、そんな風に描いた方が読み手に伝わるからいいんだなーと。
もっとも上記の作品はアクションの少ないシリアスSFだったので、
単にコミカルなキャラが目だっただけだったのかもしれませんが(w。
作風によって大袈裟な表現が通用する・しないはあると思います。
70風と木の名無しさん:03/08/12 08:42 ID:IETvVmjP
>68
人気の回転寿司では、テンポの速い曲を流しているらしい。そうすると
客の回転率が上がるんだってさ(w

>69
69タンのカキコを見た思い出した。北条司の漫画って、キャラがやたら
表情わかり易いよね。私は小説書きだけど、勉強になる事が沢山あって
よく読んでる。売れる漫画や小説には鉄則があるんだよな〜と今更なが
ら思てしまたよ。
71風と木の名無しさん:03/08/12 09:54 ID:n2YEotP3
>>66
いやそういう人は多いらしい。
一度も書き上げた事がないのに小説家を目指している・
投稿しようと思っているヤシ。
そういう漏れもそうかもしれないw
72風と木の名無しさん:03/08/12 12:21 ID:sWms1zO9
関係ない話だが、人気コミックが実写化されるたとたんに嘘臭くなるのは
そういうオーバーアクションが鼻につくんだろうなと思った。
73風と木の名無しさん:03/08/12 17:36 ID:gQYPJstQ
人ン家の日記(HP)で、まだ発表されていない新人賞の結果を知った...(-д-)
受賞して嬉しいのはわかるが、まだ発表まで一月ぐらいあるのにさ。
自分が落ちたことを、雑誌ではなく他人のHPで知ることぐらい
鬱になることはない……立ち直れない。いやマジで。
74風と木の名無しさん:03/08/12 17:55 ID:B04Fsrdg
>73
どこ(雑誌&HP)の話?
ヒントが欲しい。
75風と木の名無しさん:03/08/12 19:40 ID:qtgbflce
>73
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

と、思ったが一月早く落ちゲンコ他者へ回せる罠。
76風と木の名無しさん:03/08/12 20:02 ID:pvcqZc0T
まぁ、今週末の夏コミでスカウトされる同人作家さんもいるだろうし。
編集から声かけてもらえる、そういう人たちに
投稿者はかなわないもんな…
マイペースで頑張るしかないよ。
77風と木の名無しさん:03/08/12 20:14 ID:YDiP53FN
くだらないけど、ちょっとだけ見てみ

http://www.39001.com/cgi-bin/cpc/gateway.cgi?id=ppp

218.221.171.200 , pddabc8.ykhmac00.ap.so-net.ne.jp ?
78風と木の名無しさん:03/08/12 21:50 ID:hCetBp+H
それほど有望な同人作家がいつもいつも見つかるもんだろうか。
同人界なんて、投稿界以上にどんぐりの背比べって気がするけどな。
ジャンルは同じとはいえ、同一テーマで競作しているようなもんだし。
79風と木の名無しさん:03/08/12 21:52 ID:BnOYzSZQ
継続は力なりとも努力すれば報われるとも思うけど、
一足高飛びにスカウトでデビュする人をみると今の自分はなんなんだと
思って涙が出てくる。
好きなこと、自分の一番だから余計に悲しい。

1.文才
2.構成力(ストーリー)
3.運
1.2はもちろんのこと3もすごく必要だと感じてる・・・
80風と木の名無しさん:03/08/12 22:38 ID:mQOdXV0+
必要なのは3の運だけですよ
文才も構成力も、後からいくらでも鍛えられます
自分運だけでデブしました 仕事も順調です
実生活でも運が悪いと感じてる人はなかなか難しいんじゃないかな?
81風と木の名無しさん:03/08/12 22:46 ID:P9piLkHw
そんなアドバイスにもなってないこと言ってやるなよw
煽りか?
82風と木の名無しさん:03/08/12 22:57 ID:L0xfcsna
同人の人はデビューする努力(雑誌社への直接的なアピール)は
してないかもしれないけど、文章やマンガを描く努力をしていると思う。
>>79さんはデビューする努力=文章、マンガを描く努力だと思っているから
自分が不利のような気がしているだけじゃないの? 
なんか過剰に悲観的になっているように見える。
とりあえず御茶( =・ω・)つ且~~~でも呑んでまったりしてください。
83風と木の名無しさん:03/08/12 23:01 ID:1scDFlLn
プロです。
>78
実際見つかってますね。
BL作家のかなりの割合が同人出身であることを思えば
今後も同人からのスカウトは続けられるでしょう。
投稿ではなかなかいい新人が見つからないのが現状。

同人で大手サークルの書き手がスカウトされるのは当たり前のことで
その人の作品は他人を惹き付ける力というものをもっているから大手になれたわけです。
プロとしてやっていくのに一番大事なものですよね、それって。

とはいえ、投稿出身にもいい作家はいくらでもいます。
同人スカウトを羨ましく思っても仕方ありません。
84風と木の名無しさん:03/08/12 23:25 ID:wMlxl8xe
同人が好きで即売会によく行くので、大手でスカウトデビューした方を
何人か見てるますが、大手が商業でデビューしても、商業でも
同人のように成功するとは限らないと思います。
商業作家としてがんばってコミックスを何冊だしてる方もいれば、
商業が合わなくて商業は廃業して同人作家onlyになっている方もいます。
85風と木の名無しさん:03/08/12 23:43 ID:QWJj2Vtq
私の買ってるジャンルでぶっちゃけコネでデビューした人がいた。
数年間使ってもらっていたけど、結局その仕事以外の話は全然
来なかった。
…ちょっとホっとした。
86風と木の名無しさん:03/08/12 23:48 ID:DDNy7icd
同人と投稿のことはもう言っても仕様がないよね。
つか、自分も投稿者だけど、「同人=一足飛び」って考え方はちょっと違うと
思ってる。
同人からデビューした人も、何らかの努力をしたから大手になれたり
デビュー出来たんだろうしね。
投稿者は投稿者に出来る努力で頑張ればいいと思って書いてるよ。

しかし微妙な煽りが多いね、最近。夏らしいといえば夏らしいけど。
87風と木の名無しさん:03/08/13 00:09 ID:b69hCO3d
>74
年1回のやつ。

大好きなシュパーンシャには、いつもフラレる。
88風と木の名無しさん:03/08/13 00:33 ID:fp1waTAS
小説投稿初心者です。
不思議に思ったのですが、字書きの方で投稿を続けながら、
同時にそのつど投稿作品を同人誌にしてばんばん出してる人は、あまりいないのでしょうか?
「商業誌未発表の作品」でさえあればOK、というレーベルが多いので。
それとも小説はスカウト率低いのでしょうか?
あるいは小説でもスカウトはパロの方がほとんどなのでしょうか?

とにかく一人でも多くの人に見てもらうのが近道なのかな、と考えてしまったもので。
89風と木の名無しさん:03/08/13 00:50 ID:Xzx8EmFV
同人誌にしてる人もいると思う。
けど、オリジナルで売れてる人(notプロ)は、
既にキャリアがあって固定ファンがある程度ついてる人。
だから
>とにかく一人でも多くの人に見てもらうのが近道なのかな、と考えてしまったもので。
ってことで同人誌にするなら、赤字は覚悟しておかないとキビシイと思うよ。

ネットにアップしてる人の方が多いんじゃないかな。
90風と木の名無しさん:03/08/13 01:19 ID:DHP9KnyF
プロですが。
>88
自分もどうしてそうしないのか不思議です。>同人は有利だと言ってる人。
同人が有利と本気で思うなら、投稿して没になった作品でも、
投稿前の作品でも、どんどん同人誌にすればいいのにと思います。

>それとも小説はスカウト率低いのでしょうか?
漫画やイラストに比べれば格段に低いです。
昔は小説もスカウトばかりでしたけど…。

最後の一行に関しては>89さんと同意見です。
実際に同人をやってみれば一足飛びなんて言葉は出ないと思います。

ただ、同人はダイレクトに読者の反応がわかるので
いろいろと参考になることはあると思います。
91風と木の名無しさん:03/08/13 01:34 ID:csJoaI5Z
業界関係モノです。

これはただの予測なんだけど、同人やっている人のほうが
書く量が多くて、上達するのでは。
同人誌作ろうと思ったらある程度の量書くし
しかも作品を他人の目に晒すわけで。
つまり投稿オンリーの人は同人やっている人と比べて
トレーニング量で負けているってことはないのかなあ?

ちょっと前に単行本一冊程度の量を
「無理」とか「自分は長編向きじゃない」
といっているカキコ見たときもふと思ったんですが
プロになるつもりにしては、書いている量が少なすぎる人が
多いような……
みんなとは言いませんけどね。
92風と木の名無しさん:03/08/13 02:00 ID:wWBSj08t
自分、同人パロでちーっとも大手なんかじゃありませんが
スカウトデブしました。その後の仕事も順調です。
因みに当方字書きです。
そういうこともあるのだと、我ながらちと不思議。
93風と木の名無しさん:03/08/13 03:20 ID:jxzsQr4X
>88
同人誌をやっていましたが、今はやめて投稿に専念しています。とにかく労力が
かかって大変でした。それにスカウトされる保証もないし。ならば新人賞とかに
応募した方が確実に選考はされるわけですから、心も救われる(w
みんながみんなそうだとは限りませんが、スカウトはやっぱり運も関係しますよね。
それなら自分のサイトを作っておいた方が良いかも。

>91
>プロになるつもりにしては、書いている量が少なすぎる人が
多いような……

そうかもしれません、短編を書けば書くほど上手くなるように、
長編は長編を書きなれないと上手くはならないんですよねぇ。
両者ではペース配分が全然違いますし……。

かく言う私は、長編がかなり苦手なんですが(w
ただ長編は、量産できない罠。
94風と木の名無しさん:03/08/13 03:40 ID:35mjRA99
>93
ここで言われてる長編ってノベルズ一冊程度のことでしょ?
だったら、既存の作家を見ても量産できないってことはないと思うんだが…

個人差じゃない?
95風と木の名無しさん:03/08/13 03:42 ID:vm9u6Wng
カンケイシャです。
同人でぶぅの人が多いのは、単純にあちらのほうが元々の絶対数が多いからだと
思っています。
一回の新人賞でも投稿は数十〜数百作(上限でも三百程度だったかと)しか
集まらないのに比べ、同人界ではコミケだけでも三万以上のサークルが
参加しています(男性向けのほうが数が多いようですが)。

93さんも言ってますが、同人にしてもサイト運営にしても、
執筆以外のことに取られる時間がバカになりません。モレタチモ ソレデ コマッゲフゲフゲフ…
よほどの余裕があるのでなければ、執筆や自分の見聞を広めることに使ったほうが
有意義だと思います。
9693:03/08/13 05:04 ID:K+F4QuHP
>94
ごめんなさい、書き方が悪かったです。ノベルズ1冊程度って400字詰め原稿用紙
を300〜400枚ですよね。それだったら1ヶ月に1本程度しかできないけど、短編
だったら少なくとも2本以上はいけるよなーって事でした。
個人差もあると思いますが、ほとんどの方が投稿の他に仕事があると思うので、
1ヶ月に長編2本はいけないような気がするんですが……。
97風と木の名無しさん:03/08/13 09:12 ID:sfHoXUj/
あの・…スレ違いだとはわかっているのですが気になって。
同人スカウトデビュは得だという話しでいつも進むのですが。
パロ同人のことはわかりませんが、
オリジ同人でスカウトされるのは、金と時間と体力を山ほど作品に注ぎ込んでいる結果なんです。
赤字当たり前、作品を製本するのに給料つぎ込み、イベント会場で売ったり通販したり、
そこまでしてでも私の作品を読んでっていう情熱の産物で、
デビュするのに得とか言われるとにょもります。

しかも作品は面白くなければ二度と買ってもらえないから、
自分の好みを混ぜつつも、読者になってくれる方に買って損したと思われないようにが優先する。
編集さんに言わせれば、そのあたりの考え方が出来あがっているので同人スカウト組は楽らしい。
でも。
たまーに同人プロと友人だったとかで編集に見てもらい、
つるっとデビュしちゃう人もいるわけですが…
同人のスカウトデビュ狙うなら、地道に同人誌を売るよりそっちのが近道かもと思っちゃいます。
どっちにしろ、新人賞スレとはずれた話しでスマソ。
98風と木の名無しさん:03/08/13 10:34 ID:FSVsGgVR
投稿オンリーだけど私もそう思ってる。

極端な話、「初めての作品が大賞→デビュー」の可能性より
「初めての同人誌がバカ売れ→スカウト」の可能性の方が低いと思うんだよね…。

そもそもオリジナルの同人誌なんて、手にとってもらうまでからして
大変だと思うし、下手すると何回イベントに参加しても一冊も売れないことも
あるんじゃないかと思う。
それに比べれば、投稿なら少なくとも下読みさんには読んでもらえるわけで。

なので、特別のコネがなければ、投稿デビューするよりスカウトの目に
留まる方が難しそうだし、スカウトデビューの人を必要以上に羨むのは
ちょっとな…と思ったりします。同じ投稿者としても。

「スカウト」って響きが一人歩きしてるんじゃないかなと思うんですけどね。
99風と木の名無しさん:03/08/13 10:38 ID:lPIcJFs6
スカウトされるのって売れセンのパロジャンルの人でしょ。
前提が間違ってる。
100風と木の名無しさん:03/08/13 10:40 ID:35mjRA99
>99
パロもオリジナルも取り混ぜだと思うけど。
ほら、雑誌の通販コーナーにオリジナル送ってる人もいるじゃん。
そこからスカウトってのもあるのよ。
101風と木の名無しさん:03/08/13 10:43 ID:iXYrZ1dX
>99
創作ジャンルでもスカウトはされますよ。

確か前スレでも「雑誌のアンケでたまたま自分の名前を書いてくれて、
スカウトされた」と経験者は言ってた。この方は小説だったかな。
漫画は確かに売れセンパロが人気。だがサークル数が尋常ではないので
埋もれてしまう可能性あり。
102風と木の名無しさん:03/08/13 11:47 ID:6CPTs4Pl
>100
リンクスの新書デビューの人がそれだった。

オリジナル同人はパロほどスカウトの機会が多いわけではないけど
横とのつながりができると、プロ作家から紹介ってのがあるのね。
私もそれでプロになりました。

コネ作りのために同人やる人も中にはいて、大手サークルの売り子とかになったりする。
ミエミエだと引かれるけど、やり方がうまいとうまく編集紹介してもらってデビューしたって人を
実は数人知っている。今はけっこう売れっ子さんだったりする。
まあそこそこ書けるからこそ紹介もしてもらえたんだろうだけどね。
103風と木の名無しさん:03/08/13 12:45 ID:YiIcJLf4
プロ字書きです。
自分もパロディからの同人スカウトでした。
しかも同人誌も部数極小の超ピコ手(コピー誌サークル)だったので、
どうして拾ってもらえたかは未だに謎です。
詳しいことを聞く前に担当さんが辞めてしまったしw
まあ、そういうこともあるということで。
104103:03/08/13 12:47 ID:YiIcJLf4
ちなみにジャンルも超マイナーで、作風はエロは欠片もありませんでした。
ご参考までに。
105風と木の名無しさん:03/08/13 16:18 ID:bbqJQH51
ネットでスカウトは多いのかな?
パクられ事件とか聞くとサイトに上げるのも怖いんだけど。

あるサイトなんか、有名だし、おもしろいし、長編だし、エチ上手いと
思うけどスカウトされたって話はないので気になる。
106風と木の名無しさん:03/08/13 16:31 ID:g8f9ZHKb
>105
ネットでスカウトって割りとあるよ。リーフが多いようだけど。
だけど、どういう基準だかはよくわからない。
107風と木の名無しさん:03/08/13 22:44 ID:4V9WCw0z
ごく個人的な感想では、リーフの好みは、
恋愛以外の出来事・事件で起承転結するタイプの話
プラス エロが書けること のような気がする。
108風と木の名無しさん:03/08/14 00:00 ID:L17psctH
>107
>恋愛以外の出来事・事件で起承転結するタイプの話
>プラス エロが書けることのような気がする。

ネットスカウトデビューでリーフの看板作家となり
作品はドラマCD化され、他社でもノベルスが何冊も出てる
水  月  真  兎  先生のようにでしょうか?
109風と木の名無しさん:03/08/14 01:04 ID:Zz6rV+Zs
ヽ(*`Д´)ノ ゴルァーーーーーーーッ!!
作家名禁止!のはずだぞ!
今後は(∀゜(   *   )で。

でもこの人のどこが「起承転結」なのか意味わかんね
110風と木の名無しさん:03/08/14 01:13 ID:LmpDF6l6
作家名出すの禁止なのは、作家スレじゃないの?
ここでは結構作家名も投稿者名も出てるよね。
111風と木の名無しさん:03/08/14 01:31 ID:dhl3w0hA
>108
読んだ事がないのでわからん……。前は少しリーフ買ってたけど、ここの
小説って何か文章の構成が…って感じだった。
まぁ私が買った人だけがそうなのかもしれないし、あちらとしても投稿者
に「いちいち言われたくネーヨ!」って思ってるだろうしな。
112風と木の名無しさん:03/08/14 10:17 ID:nsKc3BF1
小説書きの姐さん方元気してまつかー?

ここで質問。今何に向けて書いてます?来月のシャレードが多いのかな?
みんな教えてくれー。そして励まし合おう。
ちなみに私は常時募集の所でつ。
113風と木の名無しさん:03/08/14 11:38 ID:PILXCfLa
シャレード組でつ。でもプロットがなかなか煮詰まらなくて
まだ本文にGO!できてない。この一週間が勝負。
最終なんかじゃなく、ヅバリ入賞ねらうYO(´ー`) ソノマエニ ホンシ カワナイト…

アクア立ち読みしたけど、小説でも持込できるのカナ?
114風と木の名無しさん:03/08/14 11:43 ID:oMr52C6g
>113
プロットお疲れー。
アクア、全然目つけてなかったんだけどそーなの!?びつくりしました。
サイトあるかな…ググってこよう。
115風と木の名無しさん:03/08/14 12:11 ID:ZAvo7xsn
今月オビスで来月シャレードの予定。
できるか>自分
116風と木の名無しさん:03/08/14 12:20 ID:ZAvo7xsn
オビスの傾向ってアフォアフォ系?
117風と木の名無しさん:03/08/14 18:00 ID:UKi/bt+k
ここ見てて思うことひとつ。
確かに練習になるし、数うちゃ当たるのかもしれませんが、
問題は量より質なのではないかと…。
なんか雑誌傾向にあわせてプロット練って、
キャラ立てて、推敲してたらそんな毎月毎月出せるものなのか?
と、たまに不安になります…。

なんか、ともかく仕上げることに走ってる人がいるような悪寒…。
118風と木の名無しさん:03/08/14 18:24 ID:TsEsafts
そんなん人それぞれだからほっとけば?と思うけど、
量産はプロにも求められることだから、できる人はどんどん
書けばいいんじゃないでしょうか。
やっぱり量書かないとうまくなれないし、
質が…とかいう前にまず仕上げるのが一番大事だって言うじゃん。
何を危惧してるのかよくわからんなー。
119風と木の名無しさん:03/08/14 19:04 ID:DKPeMgPx
>117

人それぞれだと思われ。
ついでに言えば、自分が「イイ!」と思う物と、実際の評価に違いがあるのも
よくあること。
なので、別に117さんが不安に思うこともない気がします。
120風と木の名無しさん:03/08/14 19:21 ID:7ABfPtaI
まぁ毎月って事は1ヶ月に一本なわけだから、
そんなに量産ってわけでもね・・
プロになったら毎月あげるわけだし。
そういうペースに慣れておくのも良い事かとオモ。
121風と木の名無しさん:03/08/14 20:37 ID:PILXCfLa
うん。
けど117タンの言うこともわかる気がする。
いっぱい書いてうまくなる人も多いけど、
正直「ただ書いてるだけ」で停滞してる可能性もあると思はれ。

やっぱりじっくり考えながら書く時間も大切だし。
自戒をこめて……。
122風と木の名無しさん:03/08/14 22:12 ID:0+eVLOvR
単に時間と量(月一本?)が気になるんじゃなくて、
その月に締め切りがある雑誌傾向にあわせて、今月はこの雑誌だから○○系、
来月はあの雑誌だから××な雰囲気で書こう、みたいな書き方は
なんというか、ある種、機械的になってしまう恐れがあるのでは?
というような意味かとオモタ >117

自分も量と質は、どちらかに偏り過ぎないように
常にバランスを考えながら書けるのが理想だとは思う。
ただ、別にこのスレで、そんなに仕上げることばかりに走ってるようには
感じなかったけど…

123風と木の名無しさん:03/08/14 22:38 ID:wx9Tpn+H
当方プロ。
量書けば上達するというものでもないと思う。
ハンパな作品をいくら書いても上達には結びつかないこともあるし。
逆に1作を何度も何度も手直しすることで上達することもある。
もちろん人によってやり方が違うのは当たり前だけど。

投稿時代が一番作品に時間がかけられるはずなんだよね。
絶対に守らないといけない締め切りというものがないんだから。
そのときにとことん質にこだわれない人はプロになってもダメなんじゃないかと思う。

一年以上投稿続けてデビューできないのに、目先の締め切りに追い回されてる人は
締め切りに関係なく1作仕上げて、それをひと月おいて更に手を加えるということをやってみては?
デビューできないのに量ばかりこなしても意味がないと思うよ。

やはり投稿しているときは、量よりも質にこだわるべきでしょう。
プロになって順調に仕事入ると、嫌でも量をこなさなきゃならなくなってくる。
それまではできるだけ丁寧に自分の作品に向き合った方がいい。
そういうことは、たぶん投稿時代にしかできないことだから。
そしてそれが、プロを続けていくときの力になる。
124風と木の名無しさん:03/08/14 23:45 ID:OVsxAe9V
無職投稿生活にはいったので月1絶対! と脅迫観念にとりつかれてた。
じっくり取り組むのも必要だね。
125風と木の名無しさん:03/08/15 01:44 ID:5l9zHP3i
私は今月にあと2本や仕上げようと思ってました。でも123さんの意見に
かなり納得。本当は手直しが一番難しいんですよね。

ただ、「このスレで仕上げる事ばかりに走ってる人」って言うのが上に
出ていたけど、これは間違いではないと思う。仕上げるのは仕上げるな
りに能力がいるから。とにかくラストまで書けないって人もいるわけ
だし、それよりは良いはず。だからそれに+内容の充実を求めれば良い
わけで、それには時間が必要って事ですね。
126風と木の名無しさん:03/08/15 01:45 ID:4jka3JrH
入賞まであと一歩、二歩あたりで足踏みしてる人は、
書き上げた原稿を何度か手直しするのも大事だと思う。
じっくり直して別の所へ投稿するとか。
でも、書きはじめ(投稿しはじめ)て、間もない人は
新作を書く方がいいんじゃないかな。

一定のレベルに達するまでは、
とりあえず色んなタイプの話を書いてみるのもいいかと思います。
127風と木の名無しさん:03/08/15 02:10 ID:dbfRn5uh
最近このスレ、妙にためになる(´ε`)
128風と木の名無しさん:03/08/15 05:16 ID:5LyWZCJM
どっかの投稿者スレ(そこは漫画オンリー)で、
「量より質で、半年に一本投稿する人と、
質より量で、二ヶ月に一本投稿する人。
五年間で六本と三十本。
五年後、確実に腕が上がってるのはどちらでしょう」
ってレスがあった。

私はすごく納得したな。
状況とか考え方とか、合うやり方は人それぞれだね。
129風と木の名無しさん:03/08/15 07:01 ID:JqRfAu32
漫画と小説と一緒にしちゃいけないよ。
絵は小説と違って、描いた量が上達につながりやすいものだから。
道具や技術に体がなれるっていうか…
130風と木の名無しさん:03/08/15 08:15 ID:AktCdF+8
でも文章も、量を書くとこなれてくる気がする。
たくさん書けば書くほど、語彙や表現方法も増えてくるし。

ようは何も考えずに
ただ書き散らかすだけではダメということではないか?
131風と木の名無しさん:03/08/15 08:22 ID:WIKzpkrp
レベルが高かったら「量より質」なんだろうな。
でも編集の人って見てるから、よほどのへぼーんじゃなかったら
「質より量」の方が名前覚えてもらえます。
あとはやはり道具と処理の仕方を覚える。
すごく力になると思う。
あとは描く人の性格、漏れはいっぱい描きたくて仕方ないし
せっかちなので「質より量」になっちゃう。もちろん質も気にしてるけど!
132風と木の名無しさん:03/08/15 11:29 ID:oBUntdTf
なにも考えず、自分の萌えのままに書き散らしていた
投稿初期の方が現在より評価が高いってのは、どうすれば。
いろいろ評価を参考に、考えて新作を書けば書くほど落下していく。
最終選考で誌上評価から選外に、単純にAからCに。
悩めば悩むほど落ちると、質といっても手直しして前より上がっている
のかどうだか、もう自分はわからない。
……完全に迷走してまつ。

でも、このスレには夏コミの時期だというのに人がいて嬉しい。
133風と木の名無しさん:03/08/15 11:50 ID:rjBULGTx
よし、もう一回萌えのまま書き散らすんだ。
同じようなつもりでも、迷走した分ちゃんと上達してるよ。
ガンガレー!
134風と木の名無しさん:03/08/15 12:31 ID:/ixcNl6b
>132
132タンの原稿を読んだ事がないからわからないけど、それは書くものが徐々に
丸くなっているのでは?投稿当初って勝手がわからないから本当に自分の好き
な物をズラズラ〜と書いてしまう物だけど、それってかなり角が尖っているよ
うな気がする。(萌えがはっきりしていると言う事かな?)
んで色々な評価を参考にして行くと(みんながみんなそうではないけど)やっぱ
り絶対にデビュー決めたいから、守りの姿勢に入りやすい人がいると思う。

でも本当、133タンと同じ意見。心配しなくても絶対に上達してるって!
大丈夫、夜明け前が一番暗いんだよ。今の苦しみをプラスにとらえよう!

……って自分、何でこんなに金パチくさいんだ…(´∀`)
135風と木の名無しさん:03/08/15 12:56 ID:n0Fx54Dw
>>132
あくまで印象だけど、キャラ力が下がっていない?
萌えがあると、キャラが立つんだよね。で、文章に目が行くと、全体が
良くなっても、キャラの魅力が減って行く。平板な、書き割みたいに
なって行っちゃうとか。
反則だけど「攻めは○○で、受けは×バツなのー!」見たいなノリで
1回書いて見るとかはどうでしょう。
梃入れになるかもよ。キャラ感覚掴めるし。

自分の実体験なんだけどね、これ。
的外れだったら、ゴメン。
136風と木の名無しさん:03/08/15 18:28 ID:6owzWpQT
>133>134>135タン
ありがとう(´▽`)ノ
一人でぐるぐるしていてなんだか鬱だったので、元気でたよ。ガンバル。

>134
夜明け前が一番暗い。いい言葉だ〜信じてもいいでつか?

>135
目からウロコ的な驚きが。試したことなかったなあと。リハビリのつもりで
チャレンジしてみるよ。
137風と木の名無しさん:03/08/16 18:04 ID:lw8/ctJY
絵描きの姐さんたちは描いてますかー?
ちなみに次狙ってるのは何の賞だったりしまつか?
漏れは迷ってる・・
138風と木の名無しさん:03/08/16 18:25 ID:eWn1+f28
遙か昔の話。
漫画でびぅ目指して持ち込みなどもした。
下位だが入賞もした。
大量生産タイプで同人と投稿を同時進行でしていた。
しかし結果として上手くなる前に手抜きを覚えてしまって
丁寧にしっかり描くことが出来なくなっていたんだ。
丁寧に描けと言われてもどうやったら丁寧に描けるのかを
すでに身体(手)がわからなくなっていたんだね。

たくさん描(書)くのは勉強だが、ただ早く描(書)くのは
いいと思わない、挫折組の老婆心でした。
みんながんがれ〜。
139風と木の名無しさん:03/08/17 00:22 ID:DVwetKn/
当方絵描き。自分も迷ってるけど、137さんとは違う意味で迷ってる。
一時期、一般の少年・少女誌に投稿したりして
それなりに評価もらってたけど、やはり801が好きなので
そちらの方に出したいと思うようになった。
しかし長い間801系雑誌を読んでなかったので、
どの雑誌がどう言う傾向なのか、まだつかみ切れていない状態。

過去レス読むと、ファンタジーはどうも嫌われる傾向にあり?
設定などで安直さに逃げやすいせいかな。
読者に読まれていないわけじゃないよね…?
現代モノよりファンタジー系作品の評価が良かったので、
そちらの作風でいきたいんだけど…これもまた迷いか。
140風と木の名無しさん:03/08/17 01:03 ID:DxrnRxv5
文字書き始めて1ヶ月少々。
80枚の中篇ひとつと、10枚程度の短編を3本仕上げた。
で、自分の書くものの傾向に気がついた。
全く新しいものにチャレンジしてみたい。
でも自分が萌えてないと書いてておもしろくないだろうし。
一服するか……。
141風と木の名無しさん:03/08/17 01:28 ID:u8qsQc/u
>>140
「お、これは萌えそう」と感じるスレにでも行って、新たな萌えを発掘するよろし
142風と木の名無しさん:03/08/17 08:43 ID:DxrnRxv5
ありがd。さっそくいってみます!
143風と木の名無しさん:03/08/17 10:09 ID:3Z4eHrRp
漏れも雑誌はずっと同じものを一冊しか買ってなかったんだよね。
その他の雑誌傾向はよくわからんから今一冊ずつ買って吟味中。
元々買ってた雑誌は季刊誌なので次の締切が遠〜いもんで・・
他の雑誌知らないと締切日とかも全然わからんから一から調べないと。

で、買ってる雑誌は自分が描きたい理想が載ってる感じなんだけど、
他の買うと質が低くてこれなら私でも引っかかりそうかも・・と
いけな〜い気持ちになってしまったw
144風と木の名無しさん:03/08/17 19:06 ID:k4TZpe9t
>買ってる雑誌は自分が描きたい理想が載ってる感じなんだけど、
>他の買うと質が低くてこれなら私でも引っかかりそうかも・・と
>いけな〜い気持ちになってしまったw

禿同!!すごいワカル!
このレベルならいけるか?!!とか!!
143さんと同じで雑誌は一冊しか買ってなくて
他の買って研究してもいまいち自分に引っかからない。
この雑誌でデビュしてやってけるのかな?とか。
やっぱり好きな雑誌にデビュしたいというのは
ヤル気にも繋がるので他の雑誌は置いておくつもりです。
145風と木の名無しさん:03/08/18 07:56 ID:1999zy66
ここを見てると、他ジャンルに比べてBLの投稿者は意識が低いんだなあと愕然とする
自分なりのプロットの作り方や方向性の定め方、投稿の傾向なんて、
本来なら企業秘密もいい所で、隠すべきはずだと思うんだが…
プロの人も親切心ぶって助言してあげる一つ一つがいずれ自分に返って来ることを
ちゃんと認識してから口を開いて欲しい
人を蹴落として上へ這い上がる勢いがなきゃ、この世界やっていけませんよ
146風と木の名無しさん:03/08/18 10:49 ID:vQwYdY13
やっていけませんよ、ってあなたプロの方なの?
147風と木の名無しさん:03/08/18 10:56 ID:09yutcs5
>146
夏厨でしょ。プロなら最初に名乗るだろうし。
プロットの作り方や方向性の定め方程度で「企業秘密」って。
こういう人は、「新人賞の獲り方」とかそういう本を読んでみた方が
いいと思う。
企業秘密でもなんでもないことがわかるから。
148風と木の名無しさん:03/08/18 14:00 ID:vQwYdY13
企業秘密だと思ってる人は明かさなきゃいいだけだしね。
そんな見下しながらわざわざ忠告なんて、あなたいい人ネ!!
149風と木の名無しさん:03/08/18 18:24 ID:59A958ZM
きのうのお台場、西館の人ごみの中でしみじみ……
商業作家のスペースでも、大行列もあればほんとにポツン…てとこもあり。
あぁ、漏れはここに集ってる姐さまがたをガンガンに萌やすために書いてんだな、とか思ったり。
がんがるんだ。
150風と木の名無しさん:03/08/18 19:11 ID:fLLIyA6/
今日、横浜の書店で携帯にSHYの投稿先(傾向など)をメモっていたお姉様。
それは万引きと一緒です。
投稿するつもりなら、傾向の研究にもなるのだから買いなされ。
151風と木の名無しさん:03/08/18 22:38 ID:hfdxhyp4
別にそこまで150が言うことでは…
はっ まさかシャイの営業さん? それは同情しまつでつ。

新人賞投稿数イコール実売数って雑誌もあるそうですしね。


152風と木の名無しさん:03/08/18 23:44 ID:l7MkJnkn
150の言ってることは正論だと思うよ。

151こそ勘ぐりすぎで、そこまで言うべきではない。
153風と木の名無しさん:03/08/19 02:45 ID:eSc6o19r
デジタル万引きは普通に責められるべき事柄だと思う。
154風と木の名無しさん:03/08/19 03:35 ID:7pQhMYzc
>新人賞投稿数イコール実売数って雑誌もあるそうですしね。

な、わけねえだろ。だれか突っ込んでくれよ。
155風と木の名無しさん:03/08/19 03:46 ID:lViiaFJX
>154
や、漏れも聞いたことあるよ。
純文寄りの雑誌だけどナー
156風と木の名無しさん:03/08/19 03:52 ID:W0BmFMT9
>154
いや、ボイズではないが有名な(ウワサ)話ダロ。都市伝説つーか。
昴だったかなんだったか、そのへんの雑誌のことだわさ。
157風と木の名無しさん:03/08/19 03:53 ID:W0BmFMT9
スマソ、リロードすべきだった…@156
158風と木の名無しさん:03/08/19 03:56 ID:sVsWs1VY
私も投稿先の傾向を調べる為に何冊か買ってきましたー。けど店員のお兄さんが
とってもカッコ良かったので、いつもの倍以上緊張した(w
BL小説ってカバー掛ける時にカラーのHなイラストが見えるじゃないですか。
それが妙に恥ずかしかった…しかも5冊も……(w
やっぱり今度からはアニメイトとかへ行って買おうと思ったよ。
159風と木の名無しさん:03/08/19 06:36 ID:Ozim2ULz
カラー口絵は表紙の折り返しのところに挟み込むべし。
160風と木の名無しさん:03/08/19 13:23 ID:ToPt0EVQ
懺悔します。・・昔、某応募券を○○○からぱくってしまいました。

ボイズ買うのはほんまに恥ずかしいにゃ。
兄ちゃんだと恥ずかしい。若い姉ちゃんはもっと恥ずかしい。
めったにいないけど、おじさんやオバサンがいたらそのレジ並びます。
よく知らないだろうと想像して気持ちを慰めてます。。。
161風と木の名無しさん:03/08/19 13:24 ID:ToPt0EVQ
>156
それと短歌とかハイク雑誌・・
162風と木の名無しさん:03/08/19 13:58 ID:/qm6MmBO
>156
投稿者の数が…w
多くて300とどかない投稿者の数=購入者で
どうやってやっていけと…。
163風と木の名無しさん:03/08/19 17:13 ID:qzUakJ6I
>160
あの、それは犯罪だよね?
このスレで懺悔されても困るんだけど。
その前に、ほんとに21歳以上?
164風と木の名無しさん:03/08/19 18:23 ID:b6sDXj0j
>163
あ、この春に47歳になりましたです。
間違いなく21以上です。
165風と木の名無しさん:03/08/19 18:32 ID:NLWas1g2
やっぱり本の売れ行きは大事だと思います。
大好きな出版社にデビュしてやっと作家になれたのに、
本の発行部数が落ちて、廃刊になったりしたら目もあてられません。
一人二人買ってどうこうという問題じゃないかもしれないですが
塵も積もれば山となるといったかんじで。
漏れが出してるとこも最近評判悪くて怖いよ・・・
166風と木の名無しさん:03/08/19 18:34 ID:YKpHiMzg
>164
(゚Д゚)ゴルァ!
恥じらってパクってるヒマあったら
デビュして漏れたちに勇気与えろよ(゚Д゚)ゴルァ―!!!

167風と木の名無しさん:03/08/19 20:15 ID:2vb7Ao9d
>164
勇気を与えてくれてありがとう! 誕生日が来たら43歳ですウワァン
168風と木の名無しさん:03/08/19 22:09 ID:boVz1zzT
>>154>>162
「新人賞投稿数イコール実売数」という話があったのは本当ですよ。
ただし、新人賞投稿者と購買者がイコールではない。
公募ガイドのせいで、その雑誌を買ってない・読んだことない投稿者が急増。
結果、あまり売れてない純文系の雑誌(確か廃刊になった海燕)に、
実売数ほどの応募作が来るようになった……という皮肉な結果に。

結構有名な話なんですけどね。
まあBLにはあまり当てはまらない話だから知らない人もいるのかな。
169風と木の名無しさん:03/08/19 22:39 ID:s+AGcpIq
吉本バナナの受賞もあって、一気に賞の名前だけ広まっちゃったんだろね<海燕

170風と木の名無しさん:03/08/19 23:48 ID:LpOG4E3W
>>168
「8月なのに暑くないなんておかしいよねー」
「南半球では季節が逆だから、そういうところもあるよ」
171風と木の名無しさん:03/08/20 00:02 ID:h21T4CV+
>168
いや、その話だったら知ってると思う。でも字書きじゃないので誌名とか、
そこまで具体的な話は覚えてないけど。そーいえばTVでも言ってたし、雑誌でも取り上げられてたね。
数年前、小説家になるためのハウツー本が売れるとかそういう話題で
某作家先生が「書きたいものはないのに、作家にはなりたい人が多い」と嘆いていたのだった。

スレチガイでスマソ。
172風と木の名無しさん:03/08/20 08:51 ID:AVni6UR2
171さんから連動して質問。
どうして皆さん、BL小説を書いてるの? どうして小説家になりたいの?
ご自分の小説で何を表現したいの? 何を訴えたいの?
173風と木の名無しさん:03/08/20 09:01 ID:De+/aJo7
高齢者もヒソーリ存在してたのだね。漏れ、今年40だが投稿していいものか。

>172 表現したいもの・・はもちろんあるけどそれより、姉さん方が
楽しくなるものをつくりたい。
174風と木の名無しさん:03/08/20 10:21 ID:tt8XkaZY
40前後の方はヤパーリ同居でつか?
それとも働きながら・・・?
自分もそのくらいの覚悟を持って、つか情熱を持って投稿していきたい
もんでつな・・・。
(あんまり酷評されるとヘコむ性質だからな。

漏れは絵描きだが、BL大好きっコ。
でもヘタレ多すぎてムカつく作品も多い。
むしろ完璧に私好み!!って人はいない。
ので自分で描こうと。
そしてそれを読者も待っていると。信じているワケだが・・・
175風と木の名無しさん:03/08/20 10:37 ID:De+/aJo7
>174
同居でこの趣味全開できるもん?
私は無職で別居だけど。
176風と木の名無しさん:03/08/20 11:03 ID:2iIfQUoL
私が書く理由……やっぱり人を萌えさせたいから。
でもBL書き歴は短いです。(ずっと非BL小説ばかり書いてきたので)

私もヘタレだから同居(親でも夫でも)でBLは書けない・・・・
今は在宅仕事しつつBL書いてまつ。
177風と木の名無しさん:03/08/20 11:14 ID:1K8FA98f
説家一本で暮すのはやっぱり精神的にも無理だと思ったので、仕事をしながら
投稿してます。同居人(男)が働かないもんで、私が大黒柱なんですよね。

どうして皆さん、BL小説を書いてるの? シンプルに好きだから。
どうして小説家になりたいの? 一冊でも世に出てくれたらなぁ。
ご自分の小説で何を表現したいの? 何を訴えたいの?
BLを口実に愛ってなんですか?ってことを。知人に言ってみたら
「そういうまじめなのって今、需要がないんじゃない?」って言われたよぅ。
そうかも。でもこの根っこだけはなぁ……
178177:03/08/20 11:18 ID:1K8FA98f
うわ。小が抜けてる。オチにもナラネ!
179風と木の名無しさん:03/08/20 15:31 ID:RqI8PcLi
>むしろ完璧に私好み!!って人はいない。
>ので自分で描こうと。
>そしてそれを読者も待っていると。信じているワケだが・・・

はげど。
で、それを友人に言ったら「自サイト持てば?」。
そうかもしれない。でもHPじゃ多分、
一本一本の完成度に甘えが出そうだし、精神的にはそこで充足しちゃいそう。
力をつけてくためには投稿の方がイイ(孤独だけどさ……。だからココ来てる)。
あくまで自分の場合だけど。
180風と木の名無しさん:03/08/20 15:33 ID:RqI8PcLi
ゴメンあげちまった……
南バラテンテーんとこ逝って気合入れてこよ……
181風と木の名無しさん:03/08/20 16:26 ID:I7/oZ5Fb
プロだけど、読者が待ってるなんておもったことないよ…
なんか思い上がりみたいに思えてさ…。
描くのはほぼ100パーセント、自分のためです。
もちろん、応援してくれる人には心底感謝してるけど。

真剣にそう思ってるのか、奮い立たせるために思ってるのか
聞きたいな。
182風と木の名無しさん:03/08/20 17:32 ID:KXsvFyTt
ホモHが書きたい。
書いちゃ悪いのか。
183174:03/08/20 19:43 ID:tt8XkaZY
>>181 
本気で思ってる。
でも正直読者の為と言う理由で奮い立つ事はない。
もちろん自分の為であり、自分の待ち望んでる作品を自分で描けたなら、
結果的に私と同じ萌えの人がきっと楽しめると思うっていうそれだけ。
読者の為にという理由ではないよ。
思い上がりってのとはちょと違うかも。。

あと漏れは同居です。
デビュー出来てそれなり余裕が出来ないと一人暮らしは無理かもと
思ってる。
親は絵描きを目指してるのは知ってるが、BLという事は知らん。
184風と木の名無しさん:03/08/20 19:46 ID:TQ3Wz9gk
174さんに同じだ。
萌え難民気味の漏れ一匹…
見えない仲間が30匹いるはず!と、信じてます。
185風と木の名無しさん:03/08/20 21:36 ID:qGfU/bto
「いいやおい小説が10本読みたかったら、そのうち1本は自分で書け」
とあるやおい作家の至言。
186風と木の名無しさん:03/08/21 02:05 ID:OguEyt3o
>>181
自分のため100%というのなら、なにもプロ目指す必要はないわけで。
それとも「自分のため」の中には
コレで小遣い稼ぐぞとか、ある程度有名でありたいとかの意味も
含まれているのかな。だったらわかるケド。

181さんはプロ続けられている、これすなわち読者が181さんの
作品を待っている、ってことだと思う。結局は。
うらやましいですYO(´∀`)
187181:03/08/21 14:14 ID:M8Tmqkbx
>186
子供のころから絵を描くのが好きで、プロになりたいと思ってた。
大人になるにつれBLジャンルというのに興味をもち、こっちに来たんですが
とにかくプロになりたいっていうのがあって、萌えとか考えるようになったのは
デビューしてからで、でも、自分の描くものにはあまり萌えは意識してないんです。
人の描く(書く)もののなかに発見してうひょーってなるけど。
自分の描くものは、キャラが勝手に動いてるかんじです。
あと、お金のこととか、名声を考えると続かないかなあ。稼ごうと思ったら
経費削減必至だし、ただ、ある程度売れてないと確かに続かないのも事実。
今の所描きたいものがなくなったらやめ時とおもってるんだけど、
もうないかなって思ってたら次が来るのでえらい長い間続いてます。
楽しそうな話をかき上げること=自分のためかなあ。
で、発表と描く時間的な余裕を与えられてるかんじです。
仕事してると書く時間がないからプロになりたいって人も多いのでは…。
188風と木の名無しさん:03/08/21 22:09 ID:2WPvCvTu
と言うより、書きたい物があるから書くんじゃないか?
それを飛び越して、ただプロになりたいと言う人の気持ちがよくわからない。
189風と木の名無しさん:03/08/22 04:13 ID:DorI79WO
ふう。オヴィス、シャレードの姐さま方書いてまつかー?
萌え萌えに仕上がるといいね。デビュできたらもっといいね!
190風と木の名無しさん:03/08/22 10:36 ID:bAUGUP+8
絵描きですが描いてまーす。
ところでレイジーンは全員に批評もらえるんでしょうか?
ここで出した事ある人いる?
って聞いてもここにはいなそうだな・・w見た事ないし。
191風と木の名無しさん:03/08/22 11:11 ID:T1sW5mJp
むしろ麗人スレできいてみては。
でも50くらいしかきてないみたいだし、
競争率は低そう。
192風と木の名無しさん:03/08/22 11:43 ID:ZPA0eGB2
>165
私の応募している所も、微妙に評判悪いんだよね……。
散々過去スレに出て今更なんだけど、今でも新書と文庫本のレーベルで迷う……。
新書は1冊の単価が高いから作家的にはウマーなんだけど、文庫の方は安くても
増版かかりやすいって聞くし……。どっちが良いんだろう。それこそ好みだろ!
って感じもするんだけどね。

やっぱり新書と文庫本のレーベルでは、売上げが違うんでしょうか?

193maki:03/08/22 18:18 ID:f+PZifN1
はじめまして。久々に投稿しようと思い、年齢層が高いと評判の(?)
シャレードにしようと本を買ってみました。
でも登場人物が若すぎて 萌えませんです。
会社でのお仕事は おやおいのネタ捜しにもってこいと思うこのごろ
です。すてきなおやじがいっぱいですんで。
194風と木の名無しさん:03/08/22 19:19 ID:Ytj8b6cp
>192
一応プロです。
文庫と新書では初版部数が違うと思う。
文庫で1冊出してもらえることになったとき、新書でデビューした友達に部数聞かれて、
文庫ってそんなに出してもらえるの? ってびっくりされました。
それで、二人で印税の計算したらトントンだった。
新書は部数少ないけど、1冊が高いし、文庫は部数多いけど、1冊が安い。
売れっ子とか抜きにして、新人の1冊目っていう話だけど。
あ、あと出版社によっても全然違うと思う。参考までってことで。

>193
半年ロムに徹することをお勧めしたい
195風と木の名無しさん:03/08/22 20:18 ID:bAUGUP+8
>>188
スッチーになりたい人と一緒だと言えばわかるのでは?
>>193
萌えなかったんなら他の雑誌にGO!
196風と木の名無しさん:03/08/22 21:11 ID:bAUGUP+8
>>191
レスアリがd。
麗人スレかぁ・・いるかな。
一応聞いてみよう。
197風と木の名無しさん:03/08/22 21:30 ID:OYN5oVWY
>193
コテハンはモニョ…。むやみにageないでくれ。
194と全く同意見です。
198風と木の名無しさん:03/08/22 21:35 ID:uS0NEEA+
>194
やっぱりそうですか……。じゃ、今から新書と文庫のレーベルで迷ってもしょうが
ないですよね。地道に自分の一番好きな所に投稿してみます。
ありがとうございました!
199風と木の名無しさん:03/08/24 10:56 ID:+zTmWnjs
(´・ω・`)ポツーン
誰もいない。みんな真面目に書いてるからか?
200風と木の名無しさん:03/08/24 11:07 ID:cs3XUZKS
いるよ(´∀`)ノ
でもやっぱり真面目に書いてない……。
家じゃ暑いしネットに繋げてしまうしなので、図書館にでも行って書いてきます。
201風と木の名無しさん:03/08/24 11:20 ID:ix1ODw39
漏れマジメに描いてるけど、12時間中6時間しかやってないってどうよ・・
そのうち2回ご飯はさんでるけど、休みすぎだろ自分・・
無職の人たちは1日どのくらいやってるんだろ?
202風と木の名無しさん:03/08/24 11:43 ID:KnwrLq4S
私もいる。でもマジメに書いてない……
スランプなのかなあ。ほんとにノッてるときは、
短い時間も有効利用して、バリバリかけるんだけど。
203風と木の名無しさん:03/08/24 15:14 ID:P+EtBK5h
漏れ無職だけど一日六時間も書いてないよ……。
三時間くらい? うう……、今から書きます。
204風と木の名無しさん:03/08/24 15:34 ID:UP4MB+EA
無職(`д´)ゞデス。無職のくせに夏バテしたよ。
なんとか復調したのでシャレードスパート中。

私も書く時間はムラがあるなー。
ほんとは勤め人のように何時から何時までって決めて書くのがいいんだろうけど。

無職になってからは朝に勢いをつけて書いているので、
午前中に予定が入るとそのままずるずるとだらけて過ごしてしまう。
そういう時は昼寝して風呂に入って夜から仕切り直し。
205風と木の名無しさん:03/08/24 18:02 ID:d4KmCsZ1
私は専業主婦だけど、大体>204と同じ感じかな。
朝と夜中合わせて6〜10時間くらい。
でも、最高10時間みっちり書いたとしても、進まない事が多い…
気分が乗れば短時間で数十ページ行くんだけど、一回でも詰まると
10時間あっても3ページとかね。
時間の長さと、書ける枚数が比例しない…。
今日は7時間近くワードの前に居て、進んだのは1ページ行かない。
モチベーションの低さが恨めしい。

グチになってしまった。スマソ_| ̄|○
206風と木の名無しさん:03/08/24 18:14 ID:xEOKjZDy
学生で夏休み中だけど、大学あるときのほうが進むなあ。
夜中の短い時間使って絶対間に合わせる!っていう気持ちが強いっていうか。
時間があるとダラダラしちゃってダメだなあ…。
12月のビブに向けてやってるから、なおさら。
気を引き締めて頑張ります。
207風と木の名無しさん:03/08/24 18:46 ID:ix1ODw39
ビブって次は12月なの?
そう言えばビブ金はまた別に応募してるの?
208風と木の名無しさん:03/08/24 22:15 ID:9G+2YfSb
>204
シャレード、スパートなんでつか!?
自分遅筆なくせにまだ20枚いってないよ…(;´Д`)

涼を求めて図書館で書いてきたが、5時間いて8枚しか書けなかった。
みなさん一日にどのくらい書けます?
209風と木の名無しさん:03/08/24 23:35 ID:grhGO4qe
>>208
今日は休日でまとまった時間があったので、
SS一本24枚を16時から19時半までで一本書きました。
OLなので、普段は長編を夜11時から12時半くらいまで、
進めば10枚くらい進まなければ3枚くらいです。
このスピードが速いのか遅いのかは誰かに聞いてみたいところではあります。
210風と木の名無しさん:03/08/24 23:45 ID:IcnRukCQ
>209
私的には、毎日つづくのなら早いと思う。
でも、時々一晩で50枚とか言う人みるけど、プロットをどうやって立ててからが
早いのだろうか。
211風と木の名無しさん:03/08/24 23:52 ID:NGC2wuP+
私も>205と同じ専業主婦だけれど、子供がいるので
キーボードに触ってきたり、構ってくれ〜と来るので、打っては離れ、離れては打ってなので
子供が起きているときは集中して書けない。
狙ってお昼寝している1〜2時間の間に3〜5枚くらい。
後はのってきたときに睡眠時間を削って一気に仕上げるタイプです。

だからまだ書き出してもいない。
頭の中で話に出てくる台詞とか情景とか作り出してっていう
プロット立ててるところです。
9月に入ってから書き出そうと最終構想中。


>209の半分くらいのスピードかぁ……タイプが遅いんだろうな、きっと。
212風と木の名無しさん:03/08/25 00:37 ID:g11jokvT
プロです。
>209
自分もOLの時はそのくらいのペースでした。
専業になってもペースは変わりません。
同業には原稿が早いと言われますが、この業界にはもっと早い人がゴロゴロしてるので
自分ではあまり早いとは思ってません。
213風と木の名無しさん:03/08/25 01:58 ID:rxms5ASs
208です。みなさん早いんですね…。
前から自分は遅筆だ思っていましたが、ここまで遅い方だとは。
凄く書ける時でも一日20枚がやっとという感じです。

シャレード組、結構多そうですね。やっぱり前回より増えるのかな。
姐さん方、がんがりましょう!
214風と木の名無しさん:03/08/25 10:35 ID:tM53obJc
まあまあ。現実にデビューできてない以上、書くのが速い人は
速く書ける『だけ』で、文章は稚拙・話は面白くないんでしょ。

…つまり自分がそうなんだろうな、きっと…。書くのは速いんだけど

デビューへの道は遠いよ…
215風と木の名無しさん:03/08/25 11:23 ID:1eYqMDHC
>214
気持ちはわかるし言いたいこともわかるんだけど、
「書くのが速い人」を一絡げに
>速く書ける『だけ』で、文章は稚拙・話は面白くないんでしょ。
つーのはちょっと。

投稿続けているうちに行き詰まったり後ろ向きな考えにはまり込んじゃうことが
あるのはわかるんだよ。私もそうなることあるし。
でも他人まで巻き込んで『だけ』とか書かないほうがいい。

このスレ荒らしに来たわけじゃないんでしょ? 
もしそうだとしたら……スルーできなくてごめそ>スレ住人
216風と木の名無しさん:03/08/25 12:04 ID:SUaVEofV
当方、編集サイドの人間ですが…。
>215
現時点ではデビューできない以上は「速いだけでおもしろくない」
ときっぱり言い切る214さんは正しいと思いますよ。
まあ、文章が稚拙かどうかはあまり関係ないとは思うけど。
おもしろけりゃデビューできてる。
商売にならないのに速いのは、ほんとに速い「だけ」ですよ。
217風と木の名無しさん:03/08/25 12:30 ID:r3ns2Ga8
書くスピードが早いとかおそいとかよりも私はむしろ、
「書きあがってすぐ投稿」という人のほうがよく分からない。
よく、翌日締め切りのものとかに「あと○○枚! がんがるぞー」とか
書き込んでいる人が居るけど、それって書きっぱなしで投稿なんじゃないの?
推敲もなしに投稿するなんて信じられないよ。
218風と木の名無しさん:03/08/25 12:43 ID:oLDK/cCt
村上りゅうも一発書きで脱稿だってよ。
ばななは中編に千枚は書いて直すときいて、驚いていたリュウタン
219風と木の名無しさん:03/08/25 12:48 ID:ZOgRUhYO
>217
そりゃー別に推敲するぞ!とかわざわざ書き込まない事もあるからでは・・
220風と木の名無しさん:03/08/25 12:56 ID:1eYqMDHC
>216
別に言い切ってもいいしある意味正しいのかもしれんが(私はそうは思わないけど)、
投稿者が同じ投稿者に向かって言い垂れるのはどうよと言いたかったんだが。
しかも214は「自分がそうなんだから他の速く書ける投稿者もそうだ」な態度だし。

>217
同意。信じられないというより「大丈夫なの?」と他人事ながら心配になる。
何度チェックしても、後になってひょいと誤字なんかを見つけることもあるし。
私は書くのが遅いので、できるだけ余裕を持って完成させるようにしてる。
221風と木の名無しさん:03/08/25 13:04 ID:JIB22H8d
まぁ人それぞれ合ったやり方があるしね…
でも書く量とその質については、過去どころか現行スレで
すでに話題になったジャン。
投稿してボツになり、とりあえず「つまんなかったのか」とわかっても、
じゃあどう変えていけるのか、は自分じゃなかなかわからない。
ホントはSSだけじゃなくて投稿(落選)作品も
批評し合う場があればいいのかもしれないけど……難しいだろうな。
222風と木の名無しさん:03/08/25 13:05 ID:3rdvzek2
自分の知人で某誌最終選考に残った人は、
推敲に2週間くらいかけていた。
別の知人で、別の雑誌で最終選考に残った人は、
推敲に3日くらいかけていた。
223風と木の名無しさん:03/08/25 13:08 ID:up+rHpNv
>221
そのためには、批評をくれるところに送ったら?
その批評が納得いかなかったら(変な批評のときもある)
別の批評をくれるところに送って較べてみてもいいし。
224風と木の名無しさん:03/08/25 13:15 ID:9M+ftwzn
私は以前推敲と言う言葉すら知らなかった。それでまんま送ったけど何故か最終に残り
ましたよ。こう書くとデビュできてねぇーのに自慢かよ!とか言われそうだけど、
用は面白い物を書けばデビューできるのでは……と思ったので。
その経験から思った事は、投稿者なんだから推敲はこれでもかと言う程やるべきだ
と言う事でつ。

私も一つ大人になったよ…ママン…。
225風と木の名無しさん:03/08/25 14:05 ID:ZIfZPApT
シャレエド原稿より、リンクス原稿の方が先にあがりそうだ…。
つか、7月の花○に送った原稿がシャレエド向きだったと、今になって
気がついたよ。
9月半ばまでに結果が出てくれないかしら、花○…。
226風と木の名無しさん:03/08/25 14:07 ID:oLDK/cCt
勢いがあってよかったのでは>推敲なし

掲載するなら誤字脱字の直しがはいるし、直しなしでもイケルなら
すごいよ。
あこがれるなあ一発書き。
227風と木の名無しさん:03/08/25 15:49 ID:9PpjlQwo
業界者です。

投稿者のうちは最低2回は推敲したほうがいいでしょう。
書き終わってすぐ1度。
数日〜1週間ほど原稿を置いて、客観性を取り戻してからもう一度。
ただ漫然と読んでもだめです。頭の中で
「これがもしプロの作品で、自分が金を出して買ったとしたら満足か。
満足でないならば、読者としてどう文句をつけるか」
をシュミレーションしてみてください。
書き終わったあと、まず自分が厳しい読者になって推敲をするわけです。

推敲は「自分は天才だから」と思っている人以外には必要なものです。
天才だったら、一回目の投稿でデビューできているはずです。
228風と木の名無しさん:03/08/25 17:39 ID:dYMyT7xe
子のスレで自分天才だから推敲なし! と思ってる香具師、挙手をお願いしますw。
229風と木の名無しさん:03/08/25 17:39 ID:dYMyT7xe
はい、いないようですね。
230風と木の名無しさん:03/08/25 17:48 ID:i6G2l6Cu
でも次のトップ賞は漏れがとる宣言はいっぱいあったけどなw
いや、野心があることはいいことじゃ。
231風と木の名無しさん:03/08/25 17:57 ID:2FwqnTNX
>230
まぁそんなわけで漏れがもらうわけだがw
232風と木の名無しさん:03/08/25 18:12 ID:dYMyT7xe
〆切ってくると推敲時間を少なくするため、
丁寧にゆっくり考えて文章書くです。

推敲時間がなかったこと、正直言ってあります。
まかせたぞ一太郎クン!ってなもんです。
結果は最終選考手前でおちました。
233風と木の名無しさん:03/08/25 20:03 ID:4rZt7J94
結局のところ、入賞と入賞手前の差って何ナンダロウネ
234風と木の名無しさん:03/08/25 20:42 ID:Ke6LP1x8
>233
それはできたてのカレーと翌日のカレー。

できたてのカレーはまぁ食えるが、翌日のカレーの方が更にウマー。
入賞に程遠い作品は、肉の煮えていないカレー以前の代物。

……はい、今夜はカレーですた。
235風と木の名無しさん:03/08/25 21:22 ID:JIB22H8d
>233,234
まとまっててそこそこ面白いだけじゃ入賞には届かないのかな>まぁ食える

勢いとかパワー? そして運?
けど、どんなに面白くてもマニアックなものはダメぽいね。
236風と木の名無しさん:03/08/25 23:10 ID:10g18Wjk
>>227
すいません、煽りでも何でもなく。
どの単語とは言いませんが、単純にミスなのですか?
それとももし投稿作にこう書かれていても
目が素通りしがちな言葉なのでしょうか。
237風と木の名無しさん:03/08/25 23:29 ID:sOEjUUYp
>227
某問題作家の、「後書き」と「某投稿者サイトへの頼まれてもいないアドバイス」と、ほとんど同じ文章だ。
すごい!偶然?
238風と木の名無しさん:03/08/25 23:50 ID:zuSSwdCe
>>236
確かに……。
言われるまで目が滑っていたよ。鬱だ。
239風と木の名無しさん:03/08/26 00:07 ID:yrFU29If
>236
227さんではない、プロ作家です。
投稿作での単語のミスくらいは問題になりません。
掲載されるときは校正があるので、そのときに直せばいいことです。
ノーミスでもあっても、内容がおもしろくなければ入賞できませんが
文法やら英語のカタカナ表記のミスが目立っても
内容が読む人を惹き付けるものであれば、すぐにプロになれます。
BL小説ってそういうものでしょ?
240風と木の名無しさん:03/08/26 00:08 ID:EN5HNnc5
>236
私も気付かなかった…。
さっきweb辞書引いてみたら、親切にも間違いから誘導してくれたよ。
それほど間違えて覚えている人が多いってことかな。

私は昔「コミュニケーション」と「コミニュケーション」が間違えがちだった。
この単語が名前に入ってる学校に通ったおかげで、覚えたけど(w
241風と木の名無しさん:03/08/26 00:36 ID:lG51YoHj
先日某H社H丸に持込にってきました。イラストです。
当方一応プロ。挿絵経験、漫画単行本あり。
そのときの体験談です。

普通の少女漫画と同じように電話にて約束を取り付け、ロビーで待ち合わせ。
降りてきた編集さんにファイル、単行本、過去の挿絵を見せます。
結論からいくと・・・受が可愛くないとのこと。
そこで思い切って聞いてみました。
御社では”厨”高生のお嬢さん向けの物しか採用しないと思ってもいいのですね?
「小説は大人っぽい物、エッチな物でもいいのですが、
イラストは若目の、はっきり言えば厨高生好みの物の方を優先します。
文庫本で1冊単価を安くして、厨高生が手にとりやすい値段設定にしています」
それを踏まえて書き手に年齢制限などはありますか?
「ありません(きっぱり)かわいらしい感じの絵が描ければその方にお願いします」

全体的な印象
さすが大手の出版社と言うだけあって、編集さんの応答はしっかりした物です。
「超」「萌え」とか、そういう馬鹿言葉はついぞ聞かれませんでした。
しかし、私の絵柄のせいか、「うちではこの受君では攻キャラに見えてしまいますね」
などと言われ、ショボンです。
ですが、これで長年の疑問が解けました。

イラストに関しては各社カラーが決まっていて、そのカラーを外すと
採用にならないと言うこと

242風と木の名無しさん:03/08/26 00:52 ID:fFKVXTJb
ちょっとちょっと、241さん!そんなに詳しく書いて特定されない!?
私はそれが心配だー(- n -;)
いや、別に悪い事書いてるわけじゃないから良いんだけどさ…にちゃん
に書き込むってのが印象悪くなったりしないのかなーと……。
243風と木の名無しさん:03/08/26 01:09 ID:UgoL/Bv/
>242
前にも同じようなことがあったとき、プロの方からの書き込みで、
「にちゃんに書き込んだだけで印象悪くなったりしない。
掃き捨ての罵倒じゃない限り」というお答えがあったような。
前スレだったと思うけど。
244風と木の名無しさん:03/08/26 01:17 ID:zmOb2fqb
>241
プロです。
それはあくまでも241さんに対する返答であって、
必ずしも編集部の見解とは限らなかったりするよ。
この絵ちょっとなーってときに、「可愛くないから」というのは無難な断わり方だったりするし。
質問への返事も、あくまでも241さんに対してのものだと思っておいた方がいいよ。
245風と木の名無しさん:03/08/26 01:37 ID:N6ZkkFSn
244は正論かもしれないが、ナニゲに失礼だと思うのは自分だけ?
246風と木の名無しさん:03/08/26 01:43 ID:jCpjAsez
>245
241さんがプロだと書いてるから、同業者として呆れてるんじゃないの?
実際私も呆れたよ。
とりあえず「”厨”高生」はまずいだろ。
暗に嘲笑してるも同然だからな。
投稿者なら許されることでも、プロがやっちゃいかんよ。
247風と木の名無しさん:03/08/26 02:07 ID:SxLzTWZH
>>239
>236です。そのご意見には納得しました。
ただ、業界の方ということで、注意する側の発言だったので
少し気になってしまいました。
BL以外の小説にも手を付けていた時には、こういうミスも
言葉を知らないという扱いだったようなので神経質に
なっていたのかも知れません。
(地の文ではコンビニでなくコンビニエンスストアと書くのが
望ましい、みたいな)

……基本の「萌え」でがんがりまつ(`・ω・´)シャキーン
248242:03/08/26 02:37 ID:HuFEiQOS
>243
かかか・確認してきたよ!それで結果はやっぱにちゃんねらーと特定されるのは
あまり印象良くないって感じだった。

て言うか、にちゃんで特定されるカキコってのはちょっと……。
いや、見ている方としては実体験だからわかりやすくて良いんだけどネ。
249風と木の名無しさん:03/08/26 04:55 ID:REpvH2l1
プロ絵描きだが…。
挿絵に関しては、機用に描き分けできる人もいるからね…
厨レーベルといわれてるレーベルでも、アダルトといわれるレーベルでも
両方で仕事してる人を見かけることはあるはずです。
カラー限定することより、表現の幅の広さを持つようにがんがれーです。
250風と木の名無しさん:03/08/26 09:57 ID:6X9FDyiv
>236
遅レスすまそ。

227タソが指摘されてる単語のミスって「シュミレーション」のこと?
だったら日本語の表記は「シミュレーション」でもどっちでも
イイ、ってことだったと思ったyo。
日本語表記になった時点で誤法が定着してしまった外来語は
どちらの表記でも可なんだそうでつ。
(例/ティッシュペーパー→本当はティシューペーパー)
というのをつい最近、どこかのスレで見たが脳。
251風と木の名無しさん:03/08/26 11:38 ID:FkoWkYSl
236タンではありませんが。
私は「シュミレーション」と書かれてたら萎えるね。
なぜならこれは、誤表記してる人はそれが誤りだって
*気付いてない・知らない* 場合がほとんど、な単語の一つだと思うから。
BBSとか日常会話とかならともかく、もし作品中でそれやられたら
言葉に対して神経が足りないなと感じてしまうよ。
「ティシューペーパー」は誤用じゃなくて、原語との発音ちがいでしょ?
それ言うならペーパーじゃなくてペイパーにしろ、ってことになっちゃうし。

とはいえ、内容がどれだけ読み手を惹きつけるかが最重要というのには賛成。
だけど正直、商業作家の書いたものでも、作品数を重ねるうちに
恋愛感情やエチの語彙が決まってきちゃってるな、この人…って思って
ガッカリすることあるよ。
……長文スマソ
252風と木の名無しさん:03/08/26 12:33 ID:lzIVzJxF
>236
今、自分を埋める為の穴を掘っている227です。
素で間違えました。お恥ずかしい限りです。
×シュミレーション
○シミュレーション

じゃあ、穴に入ってフタします……
253風と木の名無しさん:03/08/26 12:41 ID:6X9FDyiv
>251
だから!「ティッシュペーパー」と小説中に表記してあっても
気にならないでしょ?
それと同じことが「シュミレーション」でも言える(気にする、気にしないは
個人の差だけど、日本語表記的には)ってことでつ。

しつこくてスマソ。
254風と木の名無しさん:03/08/26 12:47 ID:2cdtT8/I
>>253 必 死 だ な 
255風と木の名無しさん:03/08/26 13:15 ID:e+AulJ1S
>>253
たとえば、私はATOK使いですが、
ティッシュでtissueと変換出来ます。
しかし、シュミレーションでsimulationには変換出来ません。
また、このスペルをご覧になれば、
ティッシュは訛りレベル?の範囲でも、
simulationはどう読んでもシュミレーションとは読めません。

しつこくて、と仰っていますが、作家を目指す人が
集っているここで言葉に対して議論することは無駄では
ないと思います。
ティシューペーパーについては知らなかったので
ひとつ賢くなれました、ありがとう。

若い子も読むジャンルだからなるべく誤用は避けたいと思うのは
若くない証拠なのかなあ……くそ、迷うより書こう……。
エロエロエッサイム、エロの神様降りてこーいっ。
256風と木の名無しさん:03/08/26 13:16 ID:REpvH2l1
>251
確かに文章なら萎えるかもしれないけど、漫画のほうは、
けっこうシュミレーションになってると思う。
なんでかというと、シミュレーションって言われると違和感バリバリ感じるからだ。
多分多くがシュミレーションって書かれてるからだと思うんだけど。
257風と木の名無しさん:03/08/26 13:28 ID:TFk83q70
そうだね、かえって正しい表記の方が慣れてないから萎えるって事は
どんな事でもあるんじゃないかな。
作家自信がコレが正しいから、って思っていても受け取る方は
わからないって事。
258241:03/08/26 13:40 ID:lG51YoHj
241ですが、

「厨絵」通じてしまいました…。

これ以上書くと不味いですが、うっかり口を滑らせて互いに「厨絵」と…
編集者様、ごめんなさい。「可愛い絵」と言うことにしましょう。
259風と木の名無しさん:03/08/26 13:58 ID:NJcVneyK
いや、しかしやっぱちょっとシュミレーションはまずい気がするが…
260風と木の名無しさん:03/08/26 14:04 ID:bkpkikb7
>256
それは明らかに校正ミスですよ。
スペル見れば明らかです。通常の校正であればチェック入ります。
正しい表記に違和感を覚える貴方はちょい問題あると思います。
作家志望なら正しく覚えておきましょう。
261風と木の名無しさん:03/08/26 14:39 ID:DyLlvJGW
>258
私の絵は「厨絵」じゃないから没になった、と思いたい気持ちはわかるけど。
なんちゅーか……みっともないよ。
しかも愚痴系スレならともかく投稿スレに「持ち込み報告です」な体で書き込む
なんてみっともなさ倍増。

>237
ああ、そういえばあの人も「業界者」なんだね。
あらためて考えると_| ̄|○|||……こんな気持ちに。
262風と木の名無しさん:03/08/26 15:50 ID:lzIVzJxF
227=252です。
穴からチョトだけ出させてください……
「シュミレーション」ははっきりと間違いです。
って間違ったバカタレが言うのも変ですが、でも間違いです。
校正でアカが入ります。
「シムシティ」は「シュムシティ」じゃないし……
アドバイスのつもりが、むしろ混乱させてしまい、本当に申し訳なかったです。

>237
もしかして支障のことですか。
ちちち、違います、ただの偶然です。
でも、時間を置いて見直すのはいい方法だと思うんだけどなあ……
263風と木の名無しさん:03/08/26 16:31 ID:REpvH2l1
>260
もうすぐ専業10年目になろうとする絵描きです。
すんません。

でも、某白●社の少女漫画だよー。シュミレーションで思い出したの。
264風と木の名無しさん:03/08/26 17:55 ID:JLOTbIjV
プロのBL漫画家(イラストではなく、あくまでメインは漫画)で
同人は全くやらずに投稿を重ねてデビュー→活躍(単行本が出たり)
してる漫画家さんているんでしょうか?
265風と木の名無しさん:03/08/26 18:16 ID:FkoWkYSl
>262
「支障」が誰のことかわからないのですが(無知でスマソ…)
アドバイスの内容自体は有意義だと思いました。
もう少し寝かせてから、試してみますYO
266風と木の名無しさん:03/08/26 18:36 ID:aVelk6CO
某花○文庫なんて、そんなカタカナ表記どころか、単純な
「てにをは」の誤植、下手すれば一冊に二桁もあるよ。
それでもガンガン再販かかってる本もたくさんある。
そんなことで萎えるの何だの鬼の首取ったみたいに騒がずに、
自分の作品仕上げましょう。もう夏も終わっちゃう。
267風と木の名無しさん:03/08/26 19:06 ID:CAH0KP80
はっはー。自分、字書き目指してるけど、バリバリ「シュミレーション」で
投稿したよ。
これが掲載するから校正してねんと送り返されてくるか、それともどうせ没
だからとスルーされるか…。
268風と木の名無しさん:03/08/26 20:34 ID:Zn3llYvV
ティッシュはどこが間違ってるかおしえてくださいいい。
269風と木の名無しさん:03/08/26 20:45 ID:Md/3y9Xs
>268
tissueを英和辞典で引いて、発音記号をみてください
発音記号の読み方がわからないようなら逝ってよし!
270風と木の名無しさん:03/08/26 21:15 ID:Zn3llYvV
英語だと確かにティシューです。
それがナマッて日本語として「てぃっしゅ」になってるのかと思ってますた。
ミシン:ソーイングマシン
ホチキス:ステイプラ
みたいに。表記は間違いなんですねーーーー逝ってきまつーー。
271風と木の名無しさん:03/08/26 21:33 ID:4obK2sTe
オヴィの新人賞にラストスパート中
210枚で完成したけど、規定に合わない半端な枚数だったので
増やすか減らすか悩んで60枚削ることにしました。90枚増やすより
間に合いそうなんで。
誰も書きこんでないんだけど、他に応募する姐さんはいないのかな〜
今回は一人ぼっち…?
272風と木の名無しさん:03/08/26 21:36 ID:TFDvp7oK
>>270
ごめん、意味がわからん。

ミシン:ソーイングマシンは訛ったけど、表記は正しい。
ホチキスはホッチキスで、ステイプラはステープラーが正しい。
そういうことで良いんだよね。
なんか文脈が違う気もするルけど……。
273風と木の名無しさん:03/08/26 22:59 ID:wLBnURJC
ホチキス=ステープラー なんだと思っていたが。
あ、自分は>270さんじゃありません。

これだけじゃなんなので。
洒落井戸に向けてがんがってるけど集中できない。
この進み方では今回見送りのヨカーン。
274風と木の名無しさん:03/08/26 22:59 ID:RXbenY13
スレの流れぶったぎるようで申し訳ありません。

イラスト投稿者の方いらっしゃいますでしょうか。
投稿した先が3ヶ月以内に批評を御送りしますとなっているのですが、
3ヶ月過ぎた未だに批評が到着致しません。
次に向けての注意点にしたいので、
どうしても批評は欲しいのですが
この場合出版社に問い合わせてもいいんでしょうか。
275風と木の名無しさん:03/08/26 23:35 ID:FT2tAxru
>274
漏れは二社に出したんだけど、どちらも
「半年以内に返答がなければ諦めてください」といったもので
半年たったので諦めました。
274さんの所は三ヶ月以内に批評を送りますと書いてあるなら
問い合わせてもいいと思います。
あとは規定で「批評希望の方は80円切手同封」と書いてあって
入れ忘れてたりしなければ・・・
276風と木の名無しさん :03/08/26 23:50 ID:D9S4Y+TW
はな○には2度と出さん事にきめた。
277274:03/08/26 23:58 ID:RXbenY13
>275
返信用封筒は何度も確認したので、
(もしやってたらとんでもないですけど(苦笑))
一度問い合わせてみようかと思います。
3ヶ月以内の二社送って二社とも批評が届かないので
気になっておりまして。
レスありがとうございました!
278風と木の名無しさん:03/08/27 00:05 ID:52qV5AQ7
272です。

>>273
ホッチキスとステープラーの違いはわかるよ。
ホッチキスは商標名、ステープラーは道具を示す言葉だよね。
で、ミシンはソーイングマシンが訛って出来た言葉だよね。
つまりほぼイコールだ。

ちなみにホチキスはシュミレーションと同じく誤字。正しくは
ホッチキスだと思うよ。

というわけで、この四つの言葉の並びがどうにも妙な感じで、
どういう意図で並べたのか聞きたかったの。


これだけではスレ汚しなので。
花●に向けてガンガン書いてます。ただいま110枚。200枚に
少し欠けるぐらいを想定しているので、折り返し点通過だっ!
みんなもがんばれっ!
279風と木の名無しさん:03/08/27 00:40 ID:pzD8WeUY
今日花●上げたよー。
シャ●ードも上がってるよー。
リ●クスも二回推敲したよー。
後は締め切り三日前まで推敲のくり返しさ。
トップ賞は漏れが貰った。ふっふっふ。
直前まで書いていて推敲の出来ない君たちには負けないよ。
280風と木の名無しさん:03/08/27 01:02 ID:6XhZ26FK
へんしうです。
>>232
遅レスでごめんさない。
>227さんにアドバイスいただいた直後に、こういうレスがあるということは、
「推敲」を「誤字脱字チェック」程度に考えてる人はやっぱり多いのでしょうか。
しかも、話が延々誤字誤用に終始しているし。

初稿〜完成稿において、皆さんどのくらい手を入れてらっしゃるのでしょうか。
281風と木の名無しさん:03/08/27 01:24 ID:PVkxkkty
花○次回の掲載作品が決まったって、某作家さんの日記に…
今回も駄目だったか。あーあ。
282風と木の名無しさん:03/08/27 01:24 ID:iLCX+wRt
>278
商標名なんだ? だとすると確かに妙な並びなんだけど、
話の中で使う時は自分だったら「ホチキス」にするな。そっちのが通じやすい気がして。
因みにさっき見ていた角川ル○ーの募集要項にも、「ホチキスなどの外しにくいとじ方は…」ってあるよ。

自分としては「シュミレーション」「サランラップ」は編集さんからも赤が入るだろうが、
「ホチキス」くらいならオケーだろうという適当な認識。いい加減ですまんね。

>280
私は推敲と言えば主に言い回しを変える、不要なエピソードを削る、とかかな。
不自然だったり冗漫だったりしがちなので。
誤字はめったにないし、掲載なら直しも入るだろうし、あまり深くは気にしてないです。
283風と木の名無しさん:03/08/27 01:40 ID:MtNANF1m
「表記の揺れ」と「誤字」の話が妙に混じっているような……?

推敲する時に、いちばん変えるのは語順と言い回しかな。
勢いにまかせて書いていると気づかないけど、後から読むと
わかりにくかったり、一文の前半と後半がちぐはぐになってたり
することがあるので。
284風と木の名無しさん:03/08/27 02:42 ID:CCLi9klk
>281
と、いうことは、投稿作を改稿して他に回していいかのぅ。
285風と木の名無しさん:03/08/27 04:50 ID:c6ouNTBu
ヘンな時間に目さめた……。
先月末に商業誌に初投稿。
いったん完成してからも何となく気に入らず、エピソードの改訂・挿入・削除。
当然プロットからはずれてる。決め台詞やラストも変わった。
投函時には「てか、漏れ……デビュ?!」と マ ジ で 思っていた。
でも一週間とか一ヶ月とか置いといてから見直すのが良し?
との意見をここで知り……さきほどそのサクヒーンを取り出してみたら
                      。・゚・(つД`)・゚・。

今やってるのを進めるのと合わせて、手直ししてみまつ……
286風と木の名無しさん:03/08/27 10:11 ID:MWT1FoRt
絵描きの姐さんたちはがんがってますか〜
287風と木の名無しさん:03/08/27 12:44 ID:SPDQcGRU
http://www.vcolle.com/contri.asp
こんな募集もあるよ。801要素もいけるかも。
http://www.vcolle.com/announcement/contri1.html
288風と木の名無しさん:03/08/27 12:47 ID:SPDQcGRU
入選者のひとり、サイトのプロフで「お仕事ください」って書いてるけど、
ジャンルの中にさりげなく「BL」ってあるね。
月産200枚ペースだそうだ。
289風と木の名無しさん:03/08/27 14:08 ID:r+rIGnL3
>285
私の場合、だけど。
>エピソードの改訂・挿入・削除
をすると、時間が流れが前後していたりまだ出てきていない情報を
登場人物が知っていたりと矛盾が出てくるので、できるだけ時間空けて
頭をクリアにしてから読み返すようにしてる。
頭がごちゃごちゃしているうちだと見落としてしまいがちたから。
つか、プロット通りに仕上がった作品でも、何日かは寝かして最低一回は
読み返してから送ったほうがよいと思われ。
290風と木の名無しさん:03/08/27 17:32 ID:y8eSh3qt
オビースもうだめぽ。
今年は必着日が日曜日着・・月曜でも許される?
291風と木の名無しさん:03/08/27 17:39 ID:FxAZCK6V
BL小説スレで話題になってる、ぱふ別冊の「BL作家パーフェクトガイド」、
巻末にBL出版社の投稿先一覧が出ていましたよ。
目新しいところはないですが、何かの参考までに。
292風と木の名無しさん:03/08/27 20:21 ID:dXcoXf/V
オヴィスの「シリアスもの」は選外って。
ギャグが沢山つまってればいいの?
わからん・・何を参考にすればいいのか。
293風と木の名無しさん:03/08/27 20:56 ID:hdEjGRzq
>292
昨年も話題になってたね。
切ない・痛い・バッドエンドなどがダメということではないでしょうか。
294風と木の名無しさん:03/08/27 21:27 ID:fxMzVT3R
>291タンのいう雑誌、購入したが。
投稿先一覧にエクリプスロマンスの募集がある。
桜桃のエクリプスってなくなってリンクスになったのでは?
なんか、勘違いだったらご免。
でも、応募先は別になってるよ。
熊文庫も載ってるが、募集要項は無し。
295風と木の名無しさん:03/08/27 22:11 ID:pQfSklMT
エクリプス、確か新書は残っていたのではなかった?
雑誌が全部なくなっただけで・・・。
間違ってたらスマソ
296風と木の名無しさん:03/08/27 22:19 ID:Gmc9d7FX
あそこは、新書も漫画も版権問題で揉めたんじゃ?
桜桃が結局倒産しないってことになって、版権を譲らなかったりで。
今は、漫画も小説も新しいところからは切られた人が
そのまま桜桃で活動してるような……。
297風と木の名無しさん :03/08/27 23:25 ID:SJPD2k/D
>286
ガンガってるよ〜。
298風と木の名無しさん:03/08/28 00:37 ID:6Lwhjkz6
>281
次の鼻丸って9月発売のやつ?てか小説……?
299風と木の名無しさん:03/08/28 01:02 ID:qaXS6xnW
小説だったら、もう今回の結果出たってこと?
なんか早い……?
っていうか、もしそうならショックだ……_| ̄|○ナンノレンラクモナイヨ
300風と木の名無しさん:03/08/28 01:34 ID:aZx5Mur5
花丸は発表日(雑誌発売日)の40日前ぐらいには連絡ある模様。
10月発売なら今月25日ぐらいだし、12月発売のやつ(7月締切だったやつ)なら
10/25ぐらいに連絡あるはずだよ。
ラキアもそうみたい。
301風と木の名無しさん:03/08/28 02:04 ID:6Lwhjkz6
ガガ―ン!て事はラキアの受かっている人にはもう連絡行ってるのか……。
何て言うか…何て言うか…

ショック。
302風と木の名無しさん:03/08/28 02:20 ID:FDZyoCKq
ちゃんとした締め切りは設けてなくて、
「優秀な作品は本にします」系の出版社に投稿した場合、
どれくらい待てば良いんだろう?
四ヶ月待てば充分かな(´・ω・`)

新人賞とは関係ないか。
今度はちゃんと結果が発表されるところに投稿しよう。
スレ違いスマソ。
303風と木の名無しさん:03/08/28 02:39 ID:6Lwhjkz6
>302
四ヶ月待てば十分だと思うYO。がんがれ!


今思ったんだけど、鼻丸でセクースなしで受賞・掲載って作品あったかな?
自分の知っている限りではちゃんと盛りこまれている作品が多かった。
ちょっと気になっただけです、ハイ・・・。
304風と木の名無しさん:03/08/28 06:41 ID:JiVGijav
>302
BLなんだよね? だったらスレ違いではないし。
過去ログとか関連スレに情報あるから嫁。

でもBLって素晴らスィ。エチーな妄想(しかも♂♂)が
「もし」ウマーくいけば……お金に変身! 
漏れがんがっちゃうよ。
305風と木の名無しさん:03/08/28 08:50 ID:C4afgPfw
>303
前々回のが、たしかセクースあることはあったけど、ほぼ朝チュン状態。
受が酒に弱くて、目がさめたら二人でベッドにいて、
何があったかほとんど記憶になくて、攻がヘソ曲げる、というような。
しかもその場面短くて、えんえんと友情話が続いた。
掲載はされたけど受賞じゃないよね。奨励賞か選外佳作。
っていうか、大賞とか出たことあるんだろうか。
306風と木の名無しさん:03/08/28 08:58 ID:lWSe+aBW
少年少女マンガもボイズマンガも大賞って見たことないね。
大賞100万円+副賞(海外旅行)とか、やっぱりレベルの問題だろうか。
でもある程度のレベル、例えば努力賞10万円とかでも
担当さんがついてデビュになっちゃうのが多い気がする。
もちろん最終課題はデビュだから担当さんつけば万々歳だけど・・・
307風と木の名無しさん:03/08/28 09:11 ID:0Ls+uUyy
うん、大賞なんてつける気ないんじゃないか、と思ったりするよ。
しかしほんとにプロ並の作品が来たらつけるのかね?
確かに投稿作はプロと比べるとまだまだって感じのが多いけどさ。
最近は同人やってる人も多いし、ウマーなのがいてもいいと思うのだが。
(特に絵描きは)
308風と木の名無しさん:03/08/28 12:03 ID:7nXifI3z
流れブッタ切ってスマソなんだけど…
小説。前は一人称で書いてたんだけど、今回から三人称で書き始めて
みた。…が、ことごとく失敗に終ってる気がする。
一人称だと、そのキャラ(主人公)の出て来ないシーンが書けないなー
と思ったのと、行動や感情の表現がダラダラ説明くさくなり気味だった
から、簡潔に出来るかと三人称に走ったんだけど。
「自分は〜」「〜(受キャラ名)は」「〜(攻キャラ名)は」が上手くミックス
されない…。書いてると頭がこんがらがって来て、全ての文章がおかしく
見えてくるよ。研究あるのみかな。

皆さんは一人称と三人称、どちらが書き易いですか?
309風と木の名無しさん:03/08/28 15:22 ID:wW4Xuu1J
>301
私もショックだ……
でもこの悔しさをバネに、
今書いてるやつをもっともっとじっくり丁寧に必死で書くよ!
絶対デビュするんだ。
310風と木の名無しさん:03/08/28 15:23 ID:cCs1Zy/c
>308 それはほんとに人それぞれなんだろうから、
「自分は〜」のモノローグ部分を括弧でくくったりとか
工夫できると思うんだけど…。
311風と木の名無しさん:03/08/28 15:53 ID:AGBP27wp
>308
書きやすいのも、ウケがいいのも、1人称。
主人公に感情移入しやすいのいが一番の利点らしい。
登場人物が多くなると、3人称のが向いてると思う。
自分は、主人公(かそのシーンのメインキャラ)に視点を固定して、
限りなく1人称に近い3人称にしている。
主人公の外見(ハンサムだとかそういう点)を客観的に書けるのが
自分にとっては、3人称の一番の利点かな。
312302:03/08/28 15:53 ID:FDZyoCKq
>303
>304
サンクス。過去ログ読んでみると
1年以上待ってる人もいるみたいだから
まだまだなのかなと思いつつ。
見切りをつけて次の作品に取りかかろうかと(`・ω・´)

因みに自分は三人称のが書き易い…
313風と木の名無しさん:03/08/28 17:16 ID:v6V14Id1
>311
プロです。
三人称でも視点を固定した三人称の場合、
視点の人物の容姿は「客観的に」は描写できないよ。
311さんはたぶん視点を移動させて描写してるんだと思うけど、
もし100枚前後の作品を書いてるなら、視点は変えないほうがいいと思う。
視点を動かすと読者がストーリーの流れに乗るのに一拍遅れる感じになるでしょ?
その点で短い作品では不利なんです。
長編(文庫一冊分くらいの長さ)だと逆にアクセントになって
飽きずに読ませる利点があるから、作品によっては効果的。
視点、人称の選択は恋愛ものを書くときにはかなり重要なポイントです。
視点がふらつくと読み手は感情移入できないから、
自信ない人は一人称が無難だと思うよ。
説教くさかったらゴメン。
314風と木の名無しさん:03/08/28 17:23 ID:wVVrTtIp
>306
確か月村さんが鼻丸で大賞を取ったんだったと思ったよ。
その頃鼻丸に投稿していたから、すごいなぁって思った記憶が……。

>308
わたしは三人称のほうが書きやすいけど、
評価でことごとく「人物が薄い」ともらって以来、一人称に転向。
評価も一人称のほうが高い。
でも書きにくいのよ……。

そんなわけで、一日3行しか書けなかったりすることざらです。
一作上げるのに4ヶ月とかかかる。
ここにいる人がうらやますぃ。
315風と木の名無しさん:03/08/28 18:44 ID:Gp6wIIkR
作家の方々や業界の方々のレスもあるということで質問です。
自分、業界のことには全く詳しくない一投稿者なので、変な質問かもしれませんが、
各レーベルや出版社や雑誌や編プロ(?のことについて
少しだけでもお教え願えないでしょうか。

というのも、投稿先の一覧目当てに「ぱふ」のガイドを買ったとこまでは
よかったんですが、違うレーベルでも宛先の住所が同じだったり、
サイトのアドレスが途中まで同じだったり、出版社の住所と応募先の住所が
違っていたりで混乱してしまっています。
リンクスになったはずのエクリプスが募集をしてて、でも応募先は
アイスと似ていたり、過去レスでも、オヴィスとプラチナ(だったかな? は
同じ編プロ、という書き込みがあったり、ビブとラキアも関係ありそうな
書き込みを見たような覚えがあります。

投稿に関係あるのかと言われそうですが、やはりプロとして仕事をしていきたいと
思って投稿しているので、その相手(会社)のことも気になるんです。
解る範囲、かける範囲でかまいませんので、各レーベルがどういう繋がりに
なっているのかお教えいただければ幸いです。
よろしくお願いします。
316風と木の名無しさん:03/08/28 19:06 ID:u+uei7Qf
>315
仕事にしたいと思っているならなおさら、ぐぐったりすればわかることだと思うけど?
特にリンクス・エクリプス関係は何度も取りざたされているし。
意地悪な言い方かもしれないけど、検索したり調査するのも能力のうちだよ。

1.オヴィス&ラピス→編プロが同じ
2.プラチナ→フラ書本体がやってる
3.アイス(&ハニーアイス)→編プロ
4.アクア&エクリプス→オークラ本体(実質アクア編)
317風と木の名無しさん:03/08/28 20:02 ID:WGOpS9T4
>314
プロです。
当時の鼻○の編集長が、大賞を絵に描いた餅にしないようにと
他社新人賞への批判もこめて、大賞を出していたんですよね。

その編集長が一人称について一度、「次は一人称の小説は除外しようかな」と言ってたことが。
その理由として、書きやすいだけの理由で一人称を選んで書く小説は九割が読むに耐えない出来。
三人称も書ける人が敢えてその小説をいかすために一人称を選ぶならともかく
安易な理由での一人称は考え直すべし、みたいなことを言ってた覚えが。
私も同感です。
318風と木の名無しさん:03/08/28 23:37 ID:5mF/fNJq
志が高かったわりに新たに立ち上げたラノベのレーベルは惨敗だったね。>花○元編集長
あの人も結局BLマジックの上に胡座かいてたんじゃないの?
319風と木の名無しさん:03/08/28 23:42 ID:Fd3RT0Nu
私は三人称だけど()やらで主人公の感情を書いたりしている。前は一人称だった
んだけど、何だかめちゃめちゃ話が漫画みたいになってしまった……。
漫画が悪いとかそう言う事ではなくて、それなら小説じゃなくても良いんじゃ…って
かなり悩んだ。でもそれは私の能力がなかったから魅力的な小説が書けなかったんだ
けど、自分自身読んでいる時でもあまり一人称の小説に入りこめなくて、限界を感じ
たので三人称に移行しました。
けど三人称でも評価は確実に上がってますよ。
やっぱり人それぞれ、やり易い方を取った方が良いんじゃないですかね。
320風と木の名無しさん:03/08/29 00:13 ID:XoFSiPop
自分ずっと三人称で書いてて、こないだ初めて掲載してもらえた作品がたまたま一人称だったけど、
編集さんに指導してもらって「一人称のほうが簡単」っていうのは間違いだったと思ったよ。
一人称ってその人間になりきってダイレクトに感情表現しないといけないし、
そのための一人称なんだなと思った。
自分には向かないと思ったのでもう一人称はしばらくやめる。
321風と木の名無しさん:03/08/29 10:21 ID:47iNMnZH
以前、
幻冬舎漫画賞の選考委員(青也ぴんく/菊地秀行/新谷かをる/森★博嗣/耶麻田章博)は
果たしてBLが審査できるのか〜とここで話題になってたけど、
肝心の「ミステリービィストリート」は今月号で休刊だってね
〆切前に雑誌が無くなるなんて世知辛いな〜

ルチルに向けてガンガってる方いますか〜?審査員対策どうしました?
322風と木の名無しさん:03/08/29 19:51 ID:rI2yXYR4
話関係なくてスマソ。このスレ住人の姐さん方、
地道に投稿続けて成績上がったり、下がって悩んだり、
掲載までこぎつけたりしてるんだね。
とっても励みになるYO……
BL好きなんて人間失格じゃないかと悩んだ?こともあったけど、バカだった。
私もあと一年以内にデビュする!(*゚ー゚)
323風と木の名無しさん:03/08/30 00:05 ID:ylicx2uK
>321
ひえ〜、知らずに今日買ってきたよ、ビィストリート<しかも創刊号以来のことだ。
確かに最後のページに休刊の知らせがあるyo!!
掲載作品は10月発売の増刊「スピカ」で継続だって。
幻冬舎コミクス第一回新人漫画賞・ミステリーコミック部門は9月末締切りで応募を
受付けてるそうです。
もうどっかで伝えられてる情報だろうけど。一応。

去年の今頃はエクリの休刊で衝撃を受けたっけなぁ…。知ったのが新人賞に
応募しちゃった後だったからな。
…なんだろう、なんか自分が験の悪い女に思えてきた…。
324308:03/08/30 01:15 ID:JlmD/jqM
一人称と三人称についてレスくれた姐さん方、ありがとうございます。
色々と参考になりました!
やはり、どちらにもメリット・デメリットが有るようですね。
一人称・三人称と括ってはいても、書き手によって様々に表現出来る
んだよね…。
型通り(そもそも既存の型なんて、人それぞれで無いと思うけど)
に書こうとして三人称に失敗したと思った私ですが、これから
両方で書いて行ってみようかと思います。
どちらもきちんと書ける様に頑張ろう!!

でも一人称の方がウケがいい(かも?)と言うのを見て、投稿には
一人称で…と、多少思ってしまったw
やっぱり審査員のウケや読者のウケが気になってしまうのも事実で…
最終的には自分が納得の出来た作品を送るのですが。
325風と木の名無しさん:03/08/30 01:57 ID:ygwHosCr
一人称の方がウケがいい(かも)なんですね。初めて知った。
私はなぜか投稿を始めるにあたって三人称に挑戦したので。
投稿先の雑誌に三人称の作品が多かったからなんだけど
一人称のものを送ってみるのもいいかもしれないなぁと、このスレを見て思った。

シャレード原稿、現在やっと折り返し地点に達したんだけど、まだまだ先が長いなー。
ついついスレを覗いちゃう…。みんな真面目に書いてるのね。
326風と木の名無しさん:03/08/30 13:42 ID:VRchCYgz
春から夏にかけての締め切りに送った物、ほとんどが秋から冬にかけての発表
だね。なんだかドキドキがムネムネしてしまうよ…特に10、11月あたり。
ここで事前連絡なかったらアウトなのかー。たまに例外はあるが……。
327風と木の名無しさん:03/08/30 18:08 ID:gSpczgS9
一人称って、エチ難しい気がするんですが。
商業誌に載ってる作品でも「オレは嬌声を上げた」とかって…(´・ω・`)

>326
グッドラック(´▽`)ノ
自分マジメに投稿始めたの最近なので、はやくドキドキしたい…。
328風と木の名無しさん:03/08/30 19:13 ID:XyEE2Jlq
>327
「オレは嬌声を上げた」

「オレはああんいやんあはーん、と声を上げた」
どっちがお好み?

オレは前の方だぜ。
329風と木の名無しさん:03/08/30 20:02 ID:GSPy0nNv
「俺は嬌声を上げた」って文章が、変な感じがするのは自分だけ?
「タロウは嬌声を上げた」ならわかるけど、「俺は」じゃおかしいと思う。
330風と木の名無しさん:03/08/30 20:27 ID:GOFWgbJa
>329
「嬌声を上げた」が客観的描写なのに対して
それに主観の「俺は」がつくからだと思ふ。
デモわざとそういう書き方をするヒトを知っている。
331風と木の名無しさん:03/08/30 20:31 ID:Gm0lVFWO
だいたい、嬌声というのは女の叫び声。
ボーイズで使う人も多いけどね。
332風と木の名無しさん:03/08/30 20:35 ID:UBg6KIjB
まぁ受け(=女役)が嬌声を上げているわけで、あながち間違いではないの
では?(w
攻めが嬌声上げたら引くが。
333風と木の名無しさん:03/08/30 22:10 ID:5uEu1Oc2
おれは叫び声をあげてしまった。
では、どうして駄目なの?
334風と木の名無しさん:03/08/30 22:24 ID:0aq4EZwW
プロでつ。
あげたくないのにいやらしい声を上げさせられてしまった、という意味を含んで
「俺は嬌声を上げた」になるんだろうね。
そのへんは前後の文章をうまく書けば生きてくる。

嬌声あげるのは女だろとか、文法的におかしいとかこだわってる人ほど
萌えるBLが書けないってことはあるぞ。(皆がそうってわけではないが)
335風と木の名無しさん:03/08/30 23:28 ID:oXqGAnNb
>331、334
平気で嬌声を上げてました、漏れ。逝ってヨシでしょうか。
336327:03/08/31 00:09 ID:Sv/38skl
ご、ごめんなさい。
文法がどうとかって話ではなく。
「オレは××で〜」「オレの○○は〜」まして「オレは嬌声を上げた」は
大好きな人とのエッチで最高に盛り上がってるはずのシーンに使われると
なんか冷静に聞こえて醒めちゃう…と、読み手として感じていたので、
一人称でうまく興奮を表現するのってひょっとして難しいのかなあ?と。
でも、好みの問題みたいですね。すみません。
337風と木の名無しさん:03/08/31 01:13 ID:8sLT/18s
一人称の場合、そういうシーンに辿り着く頃には
読み手が主人公の視線ですでに物語の中に
入っているものじゃない?
そのシーンでいちいち主語が必要かな、とは思う。
テンポとメリハリ考えたら、私なら無駄な描写として省く。
「○○(相手)の手がオレの股間を掴んで〜」なら
「股間を掴まれて〜」まで省いて通じるくらいには
読み手を引き込みたいと思って書いてる。
偉そうだけど意気込んでるんだぞって事で(^^;
338風と木の名無しさん:03/08/31 02:04 ID:0MZxR7lS
次の花○はいただきだな。
339風と木の名無しさん:03/08/31 02:14 ID:brqAYI1C
>338
その前に倍率が激高を予想されるシャレードがあるぞい。
私、あえてチャレンジしてみようかな(w
340風と木の名無しさん:03/08/31 11:19 ID:UX+e+gwH
私は次のビブ狙い。
今から書けば、満足いくものが出せるかと思って。
今まではひたすらたくさん書こうと思ってたけど、
これからはペース少し落としてでも、ひとつひとつ丁寧に書くことにした。
次のビブに名前が載るといいなあ…
341風と木の名無しさん:03/08/31 15:13 ID:Sw8DiJJJ
ビブ、漫画出してるひといないのかな?
選外含め20人くらいは名前が載ってるけど「・・・他」って
どのくらいいるんですかね。
342風と木の名無しさん:03/08/31 18:33 ID:qLYiHdog
>339
あー、そういえば、夏休み明けだし前回ここで話題になったから
今回は高倍率予想だったね>シャレード
だが何人来ようが関係なーし。本命なので気合入りまくり(`д´)ゞ

12月のビブにも投稿するから、私を取るなら今のうちよ>シャレード編集部
……などと人の少ない時間帯にこっそり吠えてみる。
343風と木の名無しさん:03/08/31 19:03 ID:VQzlsYDT
>>341
同じくビブ何人くらい応募してるのか気になる。
って言っても次1月までなんだね。遠いなぁ。
もう少し早ければいいのになー。
ビブって年何回募集してるの?隔月刊の割りに少なくないか?
344風と木の名無しさん:03/08/31 22:11 ID:UgjYphHi
コ○ルトみたいに選考経過を発表してくれたらな。
345風と木の名無しさん :03/08/31 23:28 ID:s15cK5SJ
厨房絵イラスト絵柄で、20才前後なら鼻○に投稿をおすすめ。
それ以外の人は出すだけ無駄らしい。
346風と木の名無しさん:03/09/01 01:11 ID:vTHSKaNe
でもさー、ビブの新人賞(小説)って飼い殺しな感じがして何か嫌。
347風と木の名無しさん:03/09/01 01:17 ID:FNN1KBM1
みんな自信があっていいな。
漏れは批評狙い投稿。でびゅは、火星よりも遠い・・
348風と木の名無しさん:03/09/01 02:54 ID:vTHSKaNe
やおい作家スレが恐い……。
349風と木の名無しさん:03/09/01 03:18 ID:jyfGGk3F
漏れらあれの下に居るんだよな。
五割が帰って来る前にデビューしたい。
350風と木の名無しさん:03/09/01 03:30 ID:0xq29wy2
て言うよりあれは大丈夫なのかとマジでオモたよ・・・。最終的に出版社を
愚痴ってたあたり――YA・BA・I!
351あっちのスレ968:03/09/01 03:34 ID:N9LiNsWc
デビューで悩んでいる君たちが羨ましいよ。
私も出来たら投稿時代に戻りたい。
352風と木の名無しさん:03/09/01 03:41 ID:ltRdvO04
束…。
本物さんだと仮定してレスするけど、
デビューしたくて投稿してる人のスレでそういう発言するのってどうよ。
煽りか?
夏最後の煽りが出張してきたか?
353風と木の名無しさん:03/09/01 03:50 ID:G5MsBfaW
>351
羨ましがる必要ないよ。
3冊目が売れなかったら、君も同じ穴のムジナだ。
あ、プロ不可のとこには漏れたちと違って投稿できないか。
じゃ、羨ましがって下さい。
354風と木の名無しさん:03/09/01 03:55 ID:scUseyp7
>351
ほんとに五割タンなの?
作家スレでウザがられたからってここに来るなよ…ウザ
まぁ原稿の息抜きに舞いを見るのも楽しいかもだから、もうちょっと踊ってもいいけど(w
355風と木の名無しさん:03/09/01 04:11 ID:Y26obYP3
五割先輩、お願いだから恥の上塗りはやめてください…。
見てて薄ら寒いです……。
356風と木の名無しさん:03/09/01 04:14 ID:FNN1KBM1
作家スレで努力すなわち作品の質ー売り上げ?
ってカキコあったけど。
みんな同意できる?
私は才能が質を決めるように思うのだけど…。
357風と木の名無しさん:03/09/01 04:18 ID:LnRPGmC6
『努力、忍耐、才能、時の運』て的確な
こと書いてる人がいたけど。
揃ってこそ、プロとして長くやってけるのかと。
358風と木の名無しさん:03/09/01 04:23 ID:c65NRxL0
>356
ぶちゃけ、運と才能があれば、それだけで十分。
ないから、努力するのよ。
かといって、努力が必ず報われるとは限らないのだけど。
ま、どの世界でも通じる観念論は話し合っても虚しいだけかも。
359風と木の名無しさん:03/09/01 04:29 ID:FNN1KBM1
>358
竹を割ったようなお話ありがと。
スカッと眠れる気分。漏れは努力と忍耐でウン引き寄せよっと。
360風と木の名無しさん:03/09/01 04:41 ID:tcJJvfgu
シャレード姐さんがんがってまつかー?
……自分はまだ序盤です。
361風と木の名無しさん:03/09/01 07:38 ID:SIe3JAMI
ここは絵の人が多いのか、字の人が多いのかわからんなぁ。
場所を選ばなきゃデビューすんのは案外簡単だと思う。
問題はその後どの位長くその世界にいられるか。
デビューしてからが本当の戦いなんだな。

>343
昔び部の編集部で投稿作を見せてもらったことあるけど
そらすごい数でした。
これ全部編集さんが目を通すのかと思うと気が遠くなった。
毎日結構な相当数が届いてた感じ。
今はどうかわかんないけど。ボーイズの編集部も増えたから投稿先も
分散してるかもしれないし。
ジャンルもさまざま(ってもボーイズに限るけど、ファンタジーや時代物もあったと思う)。
枚数も様々。
賞形式になってからは知らないけど、自分が見た時はあまり枚数、ジャンル
規制はなかったのかも。
おすすめはやっぱり直接持ち込みがいいと思います。

362風と木の名無しさん:03/09/01 07:44 ID:Oc34HWpI
>351
作家スレ読んできた。現状を見るに、
>私も出来たら投稿時代に戻りたい。
じきに戻れるようだね。
363風と木の名無しさん:03/09/01 10:05 ID:FNN1KBM1
プロスカウトをことわる同人作家さんがいるらしいけど。
同人のほうが楽なのかもしれないね。
364風と木の名無しさん:03/09/01 10:18 ID:E2EeTMoZ
楽っていうか…ぶっちゃけそっちの方が儲かる人はいるから…
365風と木の名無しさん:03/09/01 10:21 ID:t3d39VNG
同人のが楽なのは明白だと思うな。

>>361
そうだね。
でもレベル低いところでデビュ出来たとして、
後々他の雑誌に移るにしてもそれは不利にならないの?
例えばマイナー誌だと原稿料も安いと思うんだけど、
大手行った時にきちんと他の作家さんと同じく扱ってくれんのかね?
366風と木の名無しさん:03/09/01 11:37 ID:NPLiGqOo
あんまり原稿料高いと逆に仕事来ないとか言うよ〜
高いと出版者としても使いにくいんだろうね
まあちゃんと商品として成り立つ作品を書く前提だけど…
367風と木の名無しさん:03/09/01 11:41 ID:qcjs3cA5
>346
こういう意見て前からよくここで見るけど、
私は逆に、ビブは結果的にプロ作家輩出率が高いと
思えるんだけど違うんだろうか。
368風と木の名無しさん:03/09/01 15:20 ID:Hfd3QPIx
ううう。ただいま、シャレイド原稿執筆中。
三十…八枚目あたり、かな?
けれども10分くらい前から煮詰まってて、悶々してまつ。
説明が上手く書けまつぇん。
語彙が貧しいって辛いですのウ。
369風と木の名無しさん:03/09/01 15:46 ID:l41cEQD7
>360
がんがってまつよー
そろそろ終盤のエロ突入です。ここからが問題なんだが…
今週半ばには第一稿あげて推敲にかかるぞー( ゚Д ゚)ノ
370風と木の名無しさん:03/09/01 17:51 ID:EKtqWgKv
ところで鼻丸そろそろ発売ですね…。
噂に聞く酷評がどんなものか、今からドキガムネムネです。
371風と木の名無しさん:03/09/01 18:34 ID:0UGvAcJ5
>370
え、花丸って酷評なのか!?
372風と木の名無しさん:03/09/01 20:55 ID:DYz9p/eM
>367
そうだね。他社に比べて息長い人が多いように見える。

いずれにせよビブも含めて消えた作家はいくらでもいる……でもその人たちも
デビュ当時はまさか自分が消えるなんて夢にも思わなかっただろうなぁ。
五割サンじゃないけど、デビュ後の1〜3作がいかに大事か知った気がする。
……自分、まだワナビだが。
373風と木の名無しさん:03/09/01 21:07 ID:Y0RW6kML
>372
今からそんな寂しい事言ってどうすんだっぺ!


消える人は消える。残る人は残る。そう割り切って書き続けるしかないのです。
きっとゴールなんてありません。それはプロも一緒……。
374風と木の名無しさん:03/09/01 21:41 ID:t3d39VNG
ビブで残った人って誰がいる?
375風と木の名無しさん:03/09/01 21:46 ID:2hPRU57H
調べたのか?>374
過去ログみれ。そこに書かれてただけで10人はいるよ。


376風と木の名無しさん:03/09/01 23:24 ID:K1RI1ZZX
やっぱりビブは大きいなあ。
漏れは漫画ビボイしか読んでないけど
消えた新人さん、大体わかる。(一、二回載ってハイ消えた!みたいな)
「○○掲載!」とはなてるけど「デビュー!」って書いてないんだよねここ最近の新人さん。
気のせいかな。
377風と木の名無しさん:03/09/01 23:38 ID:sj8VV4vz
ワタスも漫画ビボイしか買ってない。99年から全部あるけど、
その頃に賞を取って、1、2回載って消えたって新人さんわかるよ。
378風と木の名無しさん:03/09/01 23:53 ID:c+px4F7O
>376
私は消えた人間ですが、名前変えて他所でデビュー決まりました。
ビブで出なくなったのは、担当さんと合わなかったからかもしれません。
ビブは何回改稿してもなかなかOKでないんですよ。
それになかなか「デビュー」とも言ってくれません。
そのうちストーリーもキャラクターも最初とまったく違ってしまって、
自分で何書いているのかわかんなくなってしまったから、もう出すのをやめました。
今の担当さんは指示は的確だし、レスも早いです。
ビブではいつも「掲載はお約束できませんが……」と言われましたが、
今の方は「掲載を目指してがんばりましょう」と言ってくれてます。
だいぶ回り道をしましたが、今のところでがんばろうと思っています。

自分語りですいませんが、参考にしてくれれば幸いです。
379風と木の名無しさん :03/09/02 00:20 ID:5AizOGtG
漫画だと調べがつくけど、小説で消えた人って・・?
サイト持っている○○玲っていう人は、尾部に一回掲載でその後消えた。
漫画家のラブモの人は今度から挿絵の仕事もするみたい。
描きたい物がなくなったのかな。
380風と木の名無しさん:03/09/02 00:25 ID:DBekA0Q9
>378
何か感動した!
良いなァ…そんな担当にめぐり逢えれば良いんだけど……。
381風と木の名無しさん:03/09/02 00:36 ID:M84dy/Js
投稿サイトをめぐってたら某マオさんとこ辿り着いたよ。
投稿の年譜みて愕然・・すごい順調。
力のある人はあーなんかなあ。漏れもがんばろっと。
382風と木の名無しさん:03/09/02 00:39 ID:ojMe+XRz
>>379
小説で消えた人、いっぱいいますよ…ここに書いていいのかわかんないんで
書きませんが…
6年前から小b買ってますが、期待賞や奨励賞受賞作として何度か掲載された
人でも消えてるし、デビュー予備軍入りしながらもその後デビューせずに
消えた人も何人かいます。
378さんのお話聞いてナットク。
私は投稿始めたばかりなのですが、読者として見ていて「ビブって厳しいなー」
と思っていたので、ビブ以外の所に出してます。
383風と木の名無しさん:03/09/02 01:03 ID:XT7Y9qzp
最近小bで何度か掲載された人が、いまだにデビュー予備軍扱いなのに
首を傾げてたんだけど、つまりは上手く使われているだけだったんだね。
毎月発行だから作家のやりくり大変だものね。
しかし、それじゃあ新人さんと呼んでいいのか投稿さんと呼んでいいのか
悩む。私もビブ以外に出そうと思う。
運良く掲載にこぎ着けても、その後で生殺しのめに遭いそうだ。
384風と木の名無しさん:03/09/02 01:21 ID:HdUZK0hB
いちおうビブでも書いてる作家として一言。
ビブは確かに編集がうるさい。細かいとこチェックしてくる。
新人のうちはなかなかラインナップに入れてもらえない。
そういう意味ではかなり辛いのは確か。

ただとりあえずビブを押さえておくとその後の営業が楽。
というのも、他社編集がビブをチェックしてる確率はかなり高く
ビブからノベルズを出してれば他社から声がかかることが多い。
声かからなくても、名前知っててもらえてる確率が高いから営業がスムーズ。
それに部数がそれなりにいいし、レーベルの信用度がわりとあるせいか
やっぱり売り上げが他社に比べていい。

ビブのブランドって今や読者の間ではなきに等しいとは思いますが
編集間ではけっこう残ってたりする。
まあビブが煩く厳しいのは知られてるから、そこでそれなりにやれてるってことが
他社での評価に繋がるのかもしれません。

ま、メリットデメリット両方知っておいた方がいいかなと思ったので。
385風と木の名無しさん:03/09/02 03:03 ID:4Kpu3tfS
まがりなりにもプロになって、単行本出してもらって、
それ持って他社に持ち込みしたって断られることもあるということを
お忘れの投稿者さんも多いようだ。
386風と木の名無しさん:03/09/02 03:14 ID:wA641bGQ
>385
経験者でつか?
387風と木の名無しさん:03/09/02 03:27 ID:qKI1dzLx
>385

そりゃそういうこともあるだろよ。
だから何?
386が言うみたいに経験者からのアドバイスか???
388風と木の名無しさん:03/09/02 03:45 ID:bonhjI/A
385は経験者で、なおかつ五割さんへのアドバイスだと思われ。
389風と木の名無しさん:03/09/02 03:50 ID:nJbp7D7L
>385さんは、どのレーベルから本を出してもらえるかってことが
意外に重要だということが言いたいのではないの?
たとえば、今月創刊のテディ文庫みたいなとこから本を出してもらっても
営業では殆ど役には立たないってことで。
390風と木の名無しさん:03/09/02 04:07 ID:MkHj9dFd
だったら他でデビューしても別PNでビブに送り続ければえーやん。
どうせビブでデビューするのにもン年掛かるんだし……。
担当に直接指導してもらえるのと万年投稿ではやっぱり成長の仕方
が違うと思う。まぁアイ酢みたいにイタタなのは勘弁だけど。
391風と木の名無しさん:03/09/02 09:20 ID:99+CGilo
同人スカウトしてきて掲載、アンケ悪→もう使わない
の図はわかるんだけど
投稿してかろうじて掲載、アンケ悪→もう使わない
はちょっと。ページあいたから代原として投稿作品新使っちゃおう、的なのを見ますが
よほどのレベルじゃないと叩かれる(ヘタ、話つまんry)
それってあたりまえ。じゃなかったらデビュしてると思うし・・・
代原とはいえ目をかけたんだからその後もフォローして欲しいと思う。
投稿してきてビブで頑張ってるのって川 唯 東 子さんと水 上 シ ンタンしか
わからない。二人デビュしたの3年前くらい?
それ以降コンスタントに描いてコミクス出してもらってる人しらない・・・
392風と木の名無しさん:03/09/02 09:42 ID:hfRbqS//
それは……。
代原はあくまで代原でしょ。
ビブはもともと同人マンセーだし、
一般の出版社なら有望な新人を発掘して育てるノウハウも体力もあるだろうけど
ボーイズで「責任もって育てろ」っていうのは無理ぽ。
欲しいのは即戦力だけかと…。
とくに絵描きは、ちょっと描ける人はほとんど同人やってるしねえ。
393風と木の名無しさん:03/09/02 10:47 ID:ZPj3GTtk
>>369
がんがれい! 
シャレード最近萌えない……ので姐さん方に期待大。
漏れは本日の目標、フェラーリ☆ 思いっきりもてあそんでやれ先生。
394風と木の名無しさん:03/09/02 15:47 ID:+LsEeJVU
>392
同人マンセーか・・・せちがらいなあ。
395風と木の名無しさん:03/09/02 15:48 ID:NR88XIhm
>391
新人のうちは下手でも仕方ない、という考え方じゃダメだと思う。
雑誌に掲載された時点で立場は同じ。
新人は下手さを補うパワーのようなものを感じさせなきゃ。
ベテランにない新鮮さとかね。それがアピールできなきゃ続けられなくて当然。
雑誌を練習の場にされたら読者も迷惑。
代原はその人に与えられたチャンスだよね。
それを生かすも殺すも作家しだい。
読者に「次も読んでみたい」と思わせなきゃ。
長い目で見て、なんて甘え以外の何ものでもないよ。
396風と木の名無しさん:03/09/02 15:58 ID:GV386Qzm
同人マンセーはビブだけじゃないよ。
特に漫画や挿絵はそう。
BL漫画家の九割以上が同人経験者じゃないの?
同人やってない漫画家ってむちゃくちゃ稀な気がする。
397風と木の名無しさん:03/09/02 17:10 ID:MKazKjoe
学生時代に同人やってるときには散々ヘコヘコしてきて
イベント会場には必ず差し入れ持参だった編集部に
他社でぷろデブウして営業に逝って
「同人すっぱりやめてこちらの方に専念します。よろしく」と言ったら
「同人やってない方は、ちょっと」と言われた事がある。

801作家単品の力じゃなくて
○○○先生の御威光を充てこんでの雑誌作りはおやめください。
398風と木の名無しさん:03/09/02 17:12 ID:u5Ru3Bdu
>360
自分もまだ序盤だよ〜
……ページ数まで辿り着けるのかが心配ですが
今週の頑張りで来週頭までにはざっと書き上げたいな〜とか無謀なこと考えてます。
399風と木の名無しさん:03/09/02 17:36 ID:sSc9FoVw
代原だろうとなんだろうと、読者にしてみりゃ一緒なんだよ。
「代原なんだからレベル低くても」なんて意識でいられたら
一緒に載った他の作品が迷惑する。
全部ひっくるめてその雑誌の「評価」になるんだよ。
甘く見すぎてんじゃない?
400風と木の名無しさん:03/09/02 19:08 ID:xJ2Wfi0Y
>399は掲載歴あり?
結果アンケどうでした。
401風と木の名無しさん:03/09/02 19:18 ID:Odv1Qkpy
でも、普通の(?代原と、投稿作をそのままの代原とではちょっと違うよね。
391が言ってるのが
「受賞しなかった投稿作なのに、雑誌の都合でそのまま代原扱いで掲載」
ってことだったら、レベル云々を言うのはちょっと酷かも。

まあ、そのチャンスを活かせる人もいるだろうから一概には言えないけど。
402風と木の名無しさん:03/09/02 19:33 ID:Fz5IJ7Bk
>401
それは読者には関係のないこと。
レベルどうこう言われたくないなら掲載を断わればよし。
ていうか、掲載されて困るような原稿なら最初から投稿すんなと思うが。
403風と木の名無しさん:03/09/02 20:01 ID:rEajSzzj
せっかく載せてくれるっていうのに、
「私、まだそんな実力ないです」って断る人がいるとは思えない。
また断らなくていいと思う。
編集者が自分の雑誌のレベルに照らして採用と決めたんだから。
ただ、私は雑誌社はずるこいと思うけどね。
プロより安上がりだろうに、雑誌の定価は変わらないわけだし。
いつまでも代原要員とかデビュー予備軍にしといた方が得だよね。
新人賞、何年も、大賞も佳作も該当作なしで知らん顔してるのと同じ姿勢を感じる。
404風と木の名無しさん:03/09/02 20:56 ID:kgwG58oh
>403
まあ、この業界新人なんてそんな扱いだよ。
売れなきゃいつまでもそんな扱いが続くよ。
けど売れたらそんな編集を見返してやれる。
そういう世界。
405風と木の名無しさん:03/09/02 21:31 ID:2eWvG4ik
ビブは自社新人に冷や飯を食わせて、他誌でそこそこ名前の出始めた人を
引き抜いて便利に使っている。まるでBL界の巨人軍みたいだ。
札びらでほっぺた叩くんじゃなくて、知名度で誘うんだろうな。
「使ってあげるわよ。うちで有名になりたいでしょ?」という偉そうな
態度が目に浮かぶようだ。あくまでも想像だが。
384の書き方読んでると、ビブで書いた(描いた)というだけで、鼻高々
なんだね。
406風と木の名無しさん:03/09/02 21:36 ID:ZPj3GTtk
プロであれ投稿者であれ自分の作品に自分で責任持つのは大前提だけど。

BL不景気で編集部にも人が足りないから仕方ないのカナ?と思われ。
本来代原はあっちゃいけないものだが、担当作家ひとりひとりの
スケジュール管理をまともにできるだけの人手はナシ。
当然、担当新人を育てたり代原(になるかもしれない)作品を
しっかり見る時間の余裕なんかあるわけない…。しゃあないか。

407風と木の名無しさん:03/09/02 21:46 ID:pNE9GDm0
>398
無謀じゃないぞー。そう言う自分は今週中に仕上げる予定(w
今度こそこれでもかって言うくらいに推敲したいので、頑張りまつ!
398タンもシャレード組の姐さんも、自分の納得行ける物が出せるよう
に頑張ろうねー!!
408風と木の名無しさん:03/09/02 21:52 ID:D5wzsh7/
>405

そりゃ仕様がないでしょ。
過去ログとか見てると投稿者でもレーベルによって
「ここがいい」「あそこはイヤ」みたいなこと書いてるもん。
自分の書くものと合う・合わないって理由だけじゃなくて、
レーベルのイメージでね。

ただ、字書きの自分としては
「好きな絵描きさんに挿絵つけてもらえてビブ以外からデビュー」と「ビブデビュー」
だと、前者だけどナー(w
409風と木の名無しさん:03/09/02 22:00 ID:asALUDSb
デビューできればどこからでもいい…
絶対売れてみせるよ頑張るよ。
410風と木の名無しさん:03/09/02 23:48 ID:5XJyLNEL
自分絵描き新人で、物書きの先輩方にお伺いしたいのですが
(408さんをはじめ)
>好きな絵描きさん の絵柄とはどういったものでしょうか。

時代の流れで、最近は可愛い系、癒し系、単純系に
読者(大衆)のニーズが集まっているように思うのですが
やはり、書き手の皆様もそうでしょうか。
(人それぞれとは思うのですが、感じている傾向として。)
411風と木の名無しさん :03/09/03 00:02 ID:mPQexy7m
読者の年齢によっても、イラストの絵柄の好みは変わるからねえ。
花○なんか、典型的厨房好みの作家ばっかりだし。
412風と木の名無しさん:03/09/03 00:45 ID:SNX2idGz
>410
このスレというか、2ちゃんで支持される傾向と世間のニーズとは
必ずしも合致はしないと思うけど、個人的な意見ね。

個人名出していいのかな? 北畠あけ乃さんのカラーが凄く好きなので
いつかデビュできたら挿し絵してもらいたいなーと夢見てる。
癒し系…なのかな。丁寧な絵柄が好きだな。
413風と木の名無しさん :03/09/03 01:01 ID:S9rTmHVc
北畠あけ乃さんは何年か前に、花○でデビュウしてたハズ。
あの頃の鼻●は今程厨房寄りではなかったようです。
414風と木の名無しさん:03/09/03 01:03 ID:83iFtE22
耽美な絵が好きですけど自分の中で好みがうるさい。
反対に厨絵といわれるものはほぼ全部好きです。
415風と木の名無しさん:03/09/03 03:31 ID:u59Yr3yj
あれあれ?突然ど忘れしちゃったんだけど、12月発表のディアプラ(小説)
って、1位の人漫画の方のディアプラに掲載とかあったっけ??
しかも手帳に発表日が「12月14日」とかメモってあるけど、「12月6日」だよね?
ここは事前連絡あったかな……。ちょっと過去スレ見てくる……。

何か自分の記憶力…本当にヤバイかも……。(--;)
416風と木の名無しさん:03/09/03 03:47 ID:8AxE/6UE
>410
可愛い系はわかる。
癒し系は、北畠さんがそうらしいのでなんとなくわかった。
でも単純系てどんなん?
417410:03/09/03 03:59 ID:LQakByFW
まずは
>411,412,413,414,416さんレスありがとです!
厨絵と言われるもの、…需要がありますね。
それこそ自分は耽美系なんで;
北畠さんですか。(アリスの印象強いです。
優しい絵ですよね。
参考にさせて頂きます。ありがとうです。

>416さん
単純系…言葉が足りませんでした;
プラスもマイナスの意味もなく
デフォルメした絵ということです。
写実と反対の。
アニメ絵とか、より記号に近い感じの絵です。
418風と木の名無しさん:03/09/03 04:15 ID:8AxE/6UE
>417
成る程。>単純系
419風と木の名無しさん:03/09/03 09:00 ID:RVYG6pKK
>デビューできればどこからでもいい…
>絶対売れてみせるよ頑張るよ。

デビューすらできないやつが「絶対売れる」はずない。
デビューすれば夢が全部かなうなんて思ってるのか?
420風と木の名無しさん:03/09/03 09:32 ID:gNPj/o85
デビューしたのに夢が叶わなかったお方ですか?
421風と木の名無しさん:03/09/03 09:42 ID:YSoWzTCM
>419
まぁまぁ。(´ー`)ノオチケツ
みんな作家スレも見てるみたいだから
デビューできたとしてBL出版のシビア〜な現状の中で
やってかなきゃならないってのは
覚悟してるはず>夢が全部かなうなんて思ってるのか?

夢はイパーイみようと思うよ。ただし作品の中で。
読者にいい夢与え続けられる作家が、結局残っていくんじゃない。
422風と木の名無しさん:03/09/03 10:16 ID:gNPj/o85
人のことはいいよ。
みんな自分のことがんばろうよ。
423風と木の名無しさん:03/09/03 12:00 ID:cv8hKBNx
あくまで“公称”の発行部数なのだけど。ボーイズのみ書き出してみると。
小説花丸 白泉社 5.0 (万部)
小説アイス オークラ出版 4.0
CIEL 角川書店 12.0

ちなみにCobalt 集英社 6.5 。他のボーイズ雑誌も知りたい。
投稿する前に潰れてしまってはかなわないからね(w>ビィストリート
424風と木の名無しさん:03/09/03 12:11 ID:SiOYRz+w
>423
今時は部数よりも実売率のが重視されると思うから、
部数を調べてもあんまり意味がない。
もちろん、部数が多いに越したことはないけどね。
425風と木の名無しさん:03/09/03 12:53 ID:5juyKzs8
雑誌の発行部数か…全然知らなかったよ。
やっぱりなんとなく気になるもんだね。
423さんありがd

コバルトって文庫の方は(作家によって)かなり売れてるみたいだけど
雑誌の方はあんまり人気がない感じ。
実際はもっと売れてなさそう。
ウイングスはもっと少ないんだろうか…。
426風と木の名無しさん:03/09/03 19:57 ID:aY5fH4vj
寿 た ら こ さん、デビウ出来たら是非とも挿絵をお願いします…。(-人-)
427風と木の名無しさん:03/09/03 23:06 ID:OC0qSEYo
アイスって、そんなに部数出てるんだ。
私の住んでる町が田舎なのもあるとは思うけど、
近所の本屋さん三軒の中で、いまアイス置いてるところは一軒も無い。
昔置いてたところが一軒だけあったけど、よっぽど売れなかったらしくて
今では扱わなくなっちゃったYO

ところで、リンクスから連絡があった、とか
リンクスから連絡のあった人を見かけた、という姐さんいます?
結果発表もうすぐみたいだけど。
428風と木の名無しさん:03/09/03 23:21 ID:huX0Eag9
結果発表がもうすぐなら既に連絡はあってると思われ。
伏せてるだけじゃない?
429風と木の名無しさん :03/09/03 23:24 ID:g171V5ir
明日は鼻●秋の号の発売日?
430風と木の名無しさん:03/09/03 23:49 ID:gvsIwy6X
鼻○もうサイトで結果出て名前も載ってる
431風と木の名無しさん:03/09/04 00:19 ID:MjmJTlfg
>430
おお、ホントだ! 昼間見た時はまだだったのに。
発売日前日に更新されるんだね。
あとは自分がどのくらいの位置だったかだな…。地方だから分かるのは二日後だ。

落ち込んで原稿が手につかなくなる前に、シャレード進めておこう…。
432風と木の名無しさん:03/09/04 00:20 ID:6131gABo
見た見た<花丸サイト
あの受賞者の人って、パレットで一冊本出してる人と同じなのかな?
433風と木の名無しさん :03/09/04 01:03 ID:9nG/MKIe
自信あっただけに
落ち込みから抜けだせない。

こんな時もある罠。
434風と木の名無しさん:03/09/04 01:24 ID:1xyEd/Yh
>433
まぁ、そんな時もあるっぺ……。私は投稿歴一年くらいになるけど、何だか
トンネルの中を突っ走っている気がする。どこになったら出口が見えるのか…。
それとも引き返さなきゃいけないのかしら……。
こんなセンチメンタルな気持ちになるのは秋だから?

よし、秋刀魚食べて来よう!(´∀`)b
435風と木の名無しさん:03/09/04 01:27 ID:fiSt88mZ
>>427
公称部数てのは、ヘタすると実際の部数の3倍です。
436風と木の名無しさん:03/09/04 02:36 ID:qpeedv2b
あー疲れた。シャレード間に合わないかも……。
間に合わなかったらこれ花丸に送ろうかしら。
437風と木の名無しさん:03/09/04 03:45 ID:uI6GtW0k
>436
それって新人賞?漏れは今60ページぐらいだよ。φ(`∀´)
438風と木の名無しさん:03/09/04 04:17 ID:qpeedv2b
>437
そうです、怖くて計ってないけど20枚くらいかと……。
そして間に合わなかった場合、
フロンティアスピリットで熊文庫に送ってみることにしました。
439437:03/09/04 04:38 ID:OYuKYHhc
>438
まだ遅くはない、言っておこう。できたら……

YA・ME・TO・KE!!(・∀・)

まだ花〇の方が良いよー。でも438タンの漢なフロンティアスピリットも
個人的に応援したいが…(w
440風と木の名無しさん:03/09/04 06:44 ID:hkLCllg2
>438
熊文庫は競争率低そうだからいいんじゃない?
来年以降の存続率も極めて低そうだが。
投稿する前に潰れるより、投稿直後に潰れる方がこたえる罠。
441風と木の名無しさん:03/09/04 07:37 ID:ehmUMHVA
過去スレでちょこっと出たような気もするんだけどおせーて。
花〇って最近選外佳作が多いけどさ、一応掲載があるじゃん?
それってちゃんと掲載料出るのかな?もしや賞金のみ?
掲載料+賞金だったらヤル気も出るんだけどなー。
442風と木の名無しさん:03/09/04 10:27 ID:JphYlvCa
聞きたいんだけど、ここ来てた人でデビューした人っているの?
443風と木の名無しさん:03/09/04 10:41 ID:24XKXxmS
いる(らしい)。
過去ログに書き込みあるよ。
一つ二つ前のスレだから442さんが見られるかどうか解らないけど。
444風と木の名無しさん:03/09/04 10:56 ID:1iinXr/R
ちょっくら花〇買いにいってくる。
445風と木の名無しさん:03/09/04 12:57 ID:aciXPEXE
444じゃないけど花丸買ってきた。
飛び飛びで買ってるからよく解らないけど、花丸の読者審査員評って
毎回こんなにばらつきのあるものだったっけ?
同じ作品なのにA(プロになれます)・A-(あと一歩)と
D-(投稿するには早すぎます)が付くって…。

投稿しようと思ってたけど何だか怖くなっちゃったよ。
446風と木の名無しさん:03/09/04 13:10 ID:1iinXr/R
帰ってきた444です。
評価低ー、コメントきつー、でした(・∀・)アヒャ
二年近い投稿歴で一番の低評価だったよ。キビシー

小一時間部屋の隅で落ちこんだら、気持ちを切り替えてシャレードの原稿に戻ろう……。
447風と木の名無しさん:03/09/04 13:25 ID:KutmmhT+
>446
同士!
自分も、多分同じくらいの投稿歴で、今回が最低評価。
でも何となく理由は判ってるので、新作に生かそうと思ってる。
448風と木の名無しさん:03/09/04 13:41 ID:/YRG94Xe
>446
>447
ここにも、一人いますYO!
過去最低評価で、打ちのめされました。

最近悩んでる。
私にBLは無理なんだろうか。
最初よりはましな文を書けるようになったけど、萌えが薄くなってるんだろうなぁ。
それとも勘違い野郎で、萌えになってないのかな。
悩むが答えは出ないので、初洒落ー度目指してがんがります。
449風と木の名無しさん:03/09/04 14:35 ID:AfMWmTx3
>>441
掲載料は出るよ。

一度載ったことがあるんだよ。その後は「これからも一般投稿
頑張ってくださいね。別枠で見ますから」と言われたんだけど、
それまで通りの批評が郵便で届くだけ。
諦めて他誌に投稿してます。

どうせ実力のないおいらが悪いのさ……。
450風と木の名無しさん:03/09/04 14:51 ID:Y4G7n2S5
>449
それはガクガクブルブルですな……。別枠でも一般投稿なのか……。
でも今回とか「入賞後第1作目!」とか言うアオリがあるけど
この人って多分担当ついてるよね?全然知らないから予想でしか
ないんだけど、「佐伯まお」って人もずーっと出てるし、449タン
との扱いの違いが納得できない〜〜。
451風と木の名無しさん:03/09/04 15:28 ID:aciXPEXE
担当はついても、その後は作品の反響次第ってことじゃない?<扱いの違い
受賞して掲載されても、その作品のアンケートが悪ければ
雑誌のラインナップには入れてもらえないんじゃないかと思われ。
452風と木の名無しさん:03/09/04 15:31 ID:/rGe8p6g
マオタンのサイト見た。ガッツあるね〜
漏れは常時のとこ出して1カ月ちょい経ったけど音沙汰ナシ
あきらめて次かいてる(´・ω・`)シャレイド

・・・評価良かった姐さんの報告も聞いてみたかったり。
453風と木の名無しさん:03/09/04 15:58 ID:nFkQBpo9
シャレードに出す人の半分くらいがここの住人のような気がしてきた…。
ほんと多いよね。
花丸、過去最低評価の人が多いですね。まだ買ってない私はガクブルです。
読者審査員て、高校生から主婦までいますよね。
最終選考に残ったことないから未体験だけど、17歳にケチョンケチョンに言われたら凹むだろうなぁ…。
454風と木の名無しさん:03/09/04 15:58 ID:n6lhndqO
まおさん、10月に花○で文庫出るね。
今号の「受賞後第1作」の響さんって人も既に文庫出してるし。
アンケが良いor編集さんに気に入られれば、花○は結構早く文庫
出してもらえるんだなー……

アンケが良いor編集さんに気に入られれば、だけど、単行本に関しては
ビブほどは時間がかからないって気がする。
それに、前にこのスレで花○は新人でも取りあえず3冊は出してくれる
って見たような…

というわけで自分は花○に絞ってがんがってみることにする。
455風と木の名無しさん:03/09/04 18:25 ID:y9G48/iL
なんかやたらと「最低評価」とあるんで、気の小さい私はびびっている。
今回とくに厳しかったのだろうか。
ど田舎なもんで、まだ入手までに二日はかかるだろう……。
というわけで、もしよろしければ最終選考作品名キボンヌ。最初の一字とか。
456風と木の名無しさん:03/09/04 18:45 ID:DYZ/A+O3
イラストどうでした?
うちの地方は何号か前からどの本屋でも取り扱いを止めてしまったので
電車で1時間ほどかけて繁華街のにぎやかな町に出なければ手に入りません…
東京が羨ましい…
457風と木の名無しさん:03/09/04 19:00 ID:il4uRA+p
新人の三冊って、リーフじゃなかったっけ?花〇も出してくれるのかな?
私は冬発売のやつに出したからなー。今からガクブルでつ。

シャレードにも出そうと思ってるからなー、次の回はシャレード的にも応募総数
新記録かもしれないね(w
458風と木の名無しさん:03/09/04 19:42 ID:707wuhL+
自分も457タンと同じく、冬発売のものに投稿。
なんせ初投稿だから、ガクブルというよりドキワクでつ。
どんな形で批評が返って来るんだろー。
ちなみに自分も次はシャレイド狙い。
まだ46枚だからなあ、最低あと34枚は書かなくちゃ。
459風と木の名無しさん:03/09/04 20:08 ID:gqega2kO
発表後のここの反響が違いすぎる >花丸とシャレード
シャレードも前回は低調だったと編集のコメント出てたけど、落ちても
また出したいって人が多かったような。講評の書き方だろうか?
そう言えば次のシャレードは以前期待賞を取った人が2人も掲載予定
なんだよね。一応、期待賞の人はフォローしてるみたい。
460風と木の名無しさん:03/09/04 20:40 ID:nFkQBpo9
シャレード原稿、第一稿終わった━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
花丸の結果に落ち込む前に上がって良かった!
一週間ほど寝かしてる間に思う存分落ち込める!
浮上したら次の花丸原稿とシャレード推敲だ!

がんがってる姐さん方にお茶とドーナツだ!
ソレッ (`Д´)ノ 旦~◎旦~◎旦~◎旦~◎旦~◎旦~◎旦~◎旦~◎



……テンション高いもの今のうち。
461風と木の名無しさん:03/09/04 21:17 ID:hAR/dczT
>459
講評だと思われ。
花〇は矛盾点多いからなー。でも締め切りが1年に4回もあるので
出してしまう罠。

>460
ではおひとつ頂きます。(´◎`)旦~
漏れはシャレード原稿あと25ページだにょ。がんばるぞ!そして
次は花〇だー。460タン、ライバルだな?(w
462風と木の名無しさん:03/09/04 21:24 ID:/rGe8p6g
>460
オメデト━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!
花○の結果見るのガマンしてストイックに入力続けられる460タンを尊敬…
461タンもあと一息? 漏れもドーナツもらってエッチの続き書くYO!
463風と木の名無しさん:03/09/04 21:28 ID:1iinXr/R
>459
シャレードは評価が点数で出たり個別評がものすごい速さで届いたりと、
投稿者のハートをがっちり掴んでるからね。反響大きいのもうなづける。
私もハート掴まれたよ(´▽`)キュットネ

花〇はどうも傾向が合わないんでチャレンジ精神で一回だけ
と投稿してみたんだけど、リベンジしようかと思ってる。
確かにキツイ評だったけど的確だったから。

そういえば花〇は郵送の個別評もあったな。いつごろ届くんだろう。楽しみ。
464風と木の名無しさん:03/09/04 21:34 ID:WnEjOptN
田舎で本屋が遠いと嘆いている姐さん方は通販を利用しないの?
電車代を考えたら絶対に通販の方がお得だよ。
465風と木の名無しさん:03/09/04 22:01 ID:/YcszNKe
雑誌買えるネット書店てどこ?
漏れ、アマゾンと楽天使うけど辿り着けない。
入り口もおせーてくれ!たのむ!!
466風と木の名無しさん:03/09/04 22:13 ID:DYZ/A+O3
花丸は定期購読する気なんかありません。特に最近は。
だから中身を確かめて買います。
うちの近所がいっせいに取り扱いを止めたのは、たぶん売れな(ry
だと思います。
花丸よりも花音の取り扱いを止めてくれればいいのに、と思ってたら
最近花音も入らなくなりました。
残るはビーボーイだけです。
467風と木の名無しさん:03/09/04 22:14 ID:WnEjOptN
>465
雑誌は各出版社のサイトじゃなくちゃ駄目だよ。
どこのネット書店でも雑誌は扱っていない(定期購読なら例外あり)。
バックナンバーがほしい人も書店で注文は扱ってくれない。
出版社へ直接注文する形になる。
468風と木の名無しさん:03/09/04 22:42 ID:/YcszNKe
>467
通販て営業部の通販でしたか。ハヤトチリすまそ。 
ネット本屋で扱えばいいのにねー。探す手間、レジとおす
恥ずかしさがないから需要蟻層だけどねー。

ネット本屋で、一カ所扱いあるけど配送料がかかるんだよね::
469風と木の名無しさん:03/09/04 22:45 ID:bp1lEdXL
不思議なことに
花○でD−だった作品を
サイトにUPしたら、一番評判良くて続編希望もたくさん来る。
お前ら俺をからかってるのかよっ
これD−だぞ、D−って思いながら
D+だった作品を試しにUPしてみたら
こんなにツボにハマった小説は初めてですってメールが来た。

今回厳しい評価を受けたっていうみんなの作品、
他に出してみたら結構イイ線いくかもよ?
470風と木の名無しさん:03/09/04 23:07 ID:ovCw7WDM
>469
某スレで見たネット小説をよく読んでる人たちの言葉だけど
「ネット小説は設定と展開が好みだったら多少下手でもとにかく誉める。
そしてまた書いてもらうよう仕向ける。好みの設定が読めるなら、誉めることくらい簡単。
タダで楽しませてもらってるのだから、存分に誉めさせてもらいます。
けどそれが本になっていたら買うかと言われれば、ノーです」
というのが代表意見でした。
ネットでの誉め言葉を鵜呑みにしない方がいいと思われ。
471風と木の名無しさん:03/09/04 23:21 ID:X/Yp75nQ
サイトでの評価はあてにしない方がいい。
ネットでまでBL小説を読む人たちは、傾向が複雑で偏りがち。
商業誌ではあまり読みたいものがないからこそネットでも
読み漁ってる。
472風と木の名無しさん:03/09/04 23:41 ID:5K7y53So
サイトはマンセー意見しか聞けないからアテにならないよ。
自分の好みに合う人間しか集まらないもん。
473風と木の名無しさん:03/09/05 00:14 ID:blvbmvO/
花丸送ってないけどちょっと開いてみたら、
最終選考に残った作品しか書かれていなかったのですが。
評価が低かったって言う方は個別評?
それともどこか別のところに載っているのでしょうか。
474風と木の名無しさん:03/09/05 00:23 ID:L/GWCnPv
>473
最終選考に残らなかった作品は、
誌面の一番下の余白に寸評がずらずらと載ってるのよん。
今度本屋に行ったらご覧あれ。
475風と木の名無しさん :03/09/05 00:48 ID:Akw7hnaa
しかも、ものすごいけなし方>誌面の一番下の余白
みんなよく我慢してるなーと毎回思ってます。
476風と木の名無しさん:03/09/05 00:54 ID:5WWwDqWR
なんでだろう……
シロウトを批評してやるだけありがたいと思え、なのか?

たとえばさ、順調にいってるマ○さんなんか、批評どうだったんだろ。
最初はC、次佳作?
477風と木の名無しさん:03/09/05 00:55 ID:p2hvB4xa
反骨精神増長ってことでは…?>酷評
478風と木の名無しさん:03/09/05 01:00 ID:L/GWCnPv
>475
スペース狭いから、回りくどい書き方できないんでしょう。
…たしかにすごいと思うけど。

>みんなよく我慢してるなーと毎回思ってます
言葉はきついがけっこう的を射てるからではないかな。
すくなくとも私は自分の寸評を読んでそう感じた。
479風と木の名無しさん:03/09/05 01:03 ID:duALZgcf
私は昔、読者審査員にこのやろーって思った事があったよ(w
480風と木の名無しさん:03/09/05 01:04 ID:a8/eGdVf
>469
けっこう上手いと思っていた小説サイトの管理人さんの名前を
某雑誌で見たことがあります。
かなり評価が低くて驚いたんですが、
地道に色々な雑誌に投稿を続けたようで、
一年後くらいに、デビューが決まったとサイトで報告してました。

ネットで読むのと、活字で読むのとでは
評価が違うのは確かだし、サイトに来た感想を鵜呑みにしない方がいいとは思いますが
応募規定に違反しないのなら、別の所に送ってみるのもいいんじゃないでしょうか。
481473:03/09/05 01:13 ID:blvbmvO/
>474
どうも有難うございます。
全然気付きませんでした……。
噂の寸評、明日見てみます。
482風と木の名無しさん:03/09/05 01:57 ID:jGVcSnEb
>459
>そう言えば次のシャレードは以前期待賞を取った人が2人も掲載予定
>なんだよね。一応、期待賞の人はフォローしてるみたい。

期待賞で掲載されて反応が良かった人は、じゃない?
前回の期待賞の人は二度目だし、ア椅子騒動の人も期待賞のはず。
花○で続く人と続かない人の差は? なんてレスがチョト前にあったけど、
アンケートの結果なんじゃないかと推測してるよ。
483風と木の名無しさん:03/09/05 02:25 ID:gmlUDL2l
>482
アンケか……。まずは掲載を勝ちとってからじゃないとなー。
その為には完成度の高い作品を送ることが必須だね!!
484風と木の名無しさん:03/09/05 02:55 ID:7h7w5OYl
ふっと思ったんだけど、
雑誌の批評でケチョンケチョンにされてへこんだ時は、
サイトの作品で誉めてもらって、
自信回復するのもアリかなーと…

叩かれ貶される(言い方悪いが)ばかりじゃ
萌えも逃げてく事もある。
ま、自分の場合ですが。
485風と木の名無しさん:03/09/05 03:26 ID:cMDgZPg3
>>484
「アソコの編集はわかってない。ワタクシにはこんなに支持者がいるのに」などと
間違った方にさえ進まなければ、もちろんアリだとオモ。
編集&批評という唯一の読者にダメ出されると、
世界の全方向から否定された気分になるもんな。
486風と木の名無しさん:03/09/05 05:19 ID:6BytpIpI
ぷはー今エチ―を書き中です。ここってまぁ一連の流れがあるわけだけど
予想以上に体力使うっス。我慢できずにここを覗いてしまったよ……。
487風と木の名無しさん:03/09/05 05:34 ID:6BytpIpI
485タンのカキコを見て魔兎タンを思い出してしまったのは何でだろう。
488風と木の名無しさん:03/09/05 11:06 ID:B0RdJ2uS
批評をどうとらえ、生かすかって本当に難しいよね。
前も「批評を参考に書き続けるほど評価が……」って話あったし。
新人賞発表とかって必ず「まとまってはいるのですが云々」とある。
私たちは投稿者だし、コーチしてくれる編集さんがいるわけでもない。
全部自分でやらなきゃならないから、モチベーション下がるのが一番いけないよ。
語彙とか文章とかは別として、何より自分が萌え萌えの指先で入力しなきゃ、
書いててドキドキしなきゃ、わざわざBLやってる意味ない……。
あくまで私にとっては、だけど。
489風と木の名無しさん:03/09/05 11:28 ID:6bfMuSR8
花○に投稿したのが初めてだったので、
誌面の一番下に寸評が載っていることに今まで気付きませんでした。
>474教えてくれて本当にありがとう。
評価はD+だったんだけど、かなり的確な評だと感じました。
悔しいけど納得。他の雑誌にも投稿がんばろう。
490風と木の名無しさん:03/09/05 13:53 ID:y6ttxrQU
花○の結果。
近所の本屋にあるのはわかっているけど、恐くてまだ見てない。
落ちたのはもうわかっているが、これまでで一番出来がいい! 
などと、自分的に自信あった作品だったので。
E評価とかだったら……本屋でぶっ倒れそうな気がします。

ところで、花○の評価。
雑誌の批評と別送の個別評が、私の場合いつもかなり違う内容なんですが。
紙面では「主人公の気持ちをつかみきれていません」とかだったのに、
個別では「主人公の気持ちをつかんで上手に書けています」と、まったく逆に。
……ど、どっちなの。
時には評価のランクも違っていたり。
若干異なることもありますと書いてあるけど、ネットもしてない地道な投稿者には、
雑誌の評価だけが頼りなのに…うぅ。

姐さん方は、そんなことってないですか?
491風と木の名無しさん:03/09/05 14:29 ID:FkgDjWEU
なんで異なるんだろう。
紙面のはへんしうさんがゲンコ読んで書いてくれるのか?
個別は外部下読みさんがとか。
492風と木の名無しさん:03/09/05 14:51 ID:CBb8Gh+Z
自分も、個別評と誌上講評が全然違うことはよくある。
多分、編集さんがざっと読んで気分で書いてるんだろうなーと
思っている。
矛盾もあるけど、長く出してれば、それなりに見えてくるものもある。
493風と木の名無しさん:03/09/05 16:33 ID:tz0O7jqj
おいおい花○、あてになんねぇな(w
漏れもまだ見てない……つうか地方だからまだ売ってない。
結果を見てから買うか、買ってから家で見るか迷ってるよ。
あまりに悪かったら帰り事故りそうだもんなー(;´Д`)
494風と木の名無しさん:03/09/05 17:34 ID:fjh1EmiZ
鼻○恐るべし。3ヶ月後の我が姿が思い浮かぶよ(ノд-。) もらい泣き

某サイトで投稿作と批評うpしてるのを拝見しますた。
絵栗ぷす、細かかったんだね。びぶも丁寧だ。
495風と木の名無しさん:03/09/05 17:48 ID:aqCM9xMz
マムガ描きさんガンガッてるー?

レイジーンて前ここで聞いてた人いたけど、投稿してる人いないのー??
もしかして異世界…?竹ショボって孤立してんのかな…
496風と木の名無しさん :03/09/05 17:55 ID:CsqJOcQR
花○レイター、またもや厨絵だらけでワロタ。
違う人もいるけど、圧倒的に厨多数。
497風と木の名無しさん:03/09/05 18:11 ID:m3y7R6d5
花丸小説投稿者です。
これまでで一番評価が良かったよー。
というか、評価はないので順位が一番良かったというべきだが。
498風と木の名無しさん:03/09/05 18:17 ID:OfYp7rEI
評価がなくて順位が一番良いってどー言う事だ??


自分思ってたんだけど、最終選考に残ったらあとは読者審査員の
点数だけで決めるのかな。
499風と木の名無しさん:03/09/05 18:49 ID:L/GWCnPv
へー、そうなんだ>個別評と誌上講評が全然違う
今回が花〇初投稿なんで、個別評届くのが楽しみ。
500風と木の名無しさん:03/09/05 19:35 ID:UgrZq7Uv
12月発表の花○に出したんだけど、
連絡あるとしたら10月くらいなんだよね?
……今から悶える感じだ……
ビブに向けて書いてるやつのモチベーションが
下がるようなことにならないといいなあ。
501風と木の名無しさん:03/09/05 19:46 ID:wCrTYnA1
>500
漏れも今からビクビクですよ。恐らく10月初旬には来ると思うんだけど、
だとしたらあと1ヶ月か……。き、緊張しる!!!!!(´凵M;)
502風と木の名無しさん:03/09/05 19:54 ID:O+1KMkc6
>497
そ、それはもしやベスト30位に入ったということ!?
だよねえ、あれってランク評価ないから。
だとしたら、凄いよ〜うらやましィ……
503風と木の名無しさん:03/09/05 19:58 ID:wCrTYnA1
>502
個別評でランク評価ないかい?
自分、前に30位の良い所食い込んだけど来た評価が「お前死ね」
並みにけちょんけちょんだった……。
504風と木の名無しさん:03/09/05 20:02 ID:fjh1EmiZ
490タンの批評を深読み。
主人公の気持ちをつかんでよく書けている。
しかし、藻前ならもともっともっともっと掴みきって書くことが
できるはずじゃァァァッ!  ・・という愛の喝?  

…ああ、漏れもがんばろ。腱鞘炎気味で親指痛い・・
505風と木の名無しさん:03/09/05 20:18 ID:tz0O7jqj
>503
怖いよ! どんな評価だ〜
寸評がケチョンケチョンだったの? ランク評価?
どっちにしろガクブルだ…
506風と木の名無しさん:03/09/05 20:40 ID:qB1c4a4s
>>495
絵描き、がんがってまーす。
てか、漏れが以前レイジンについて聞いたものですがw
ほんとレイジン投稿者このスレじゃ見かけないよね。
ライバルが少なくていいような、もしかしてヤヴァイのかなーと不安になったり。
495さんも投稿予定ならちょっと心強いでつ。
507風と木の名無しさん:03/09/05 20:53 ID:L/GWCnPv
>503
すげーな>「お前死ね」並みにけちょんけちょん
たまたま、503の作品が個別評を書いた人の好みに合わなかったんだろうね。
誌面見開きで載ってる「読者審査員による選考表」も、同じ作品の評価がAからDまで様々だし。
これ、コメントを審査員ごとに読むとその人の好みがわかっておもしろい。
508503:03/09/05 20:53 ID:OcPxHRjm
>505
寸評は雑誌とそう変わらなかった。ちょっと甘め。
それなのにランクがD+(基礎はまだ固める必要があります)
だった。Aまで程遠いよ…ママン……。
てか点数評価はみんなあるよね?それが一番キツかったでつ。
しばらく立ち直れなかった……。
509風と木の名無しさん:03/09/05 20:56 ID:BK3h22np
一度鼻○に投稿したことがあります。
15位以内でしたが、個別評のランク評価はCでした。
結構厳しいことが書いてあったけど
自分でも薄々弱点ではないかと思っていることが指摘されていたので
鼻○の個別評、自分にはプラスだったかなー。
10月締め切りのやつ、頑張りまつ。
510503:03/09/05 20:56 ID:OcPxHRjm
ごめん、今になって焦って来た。「お前死ね」はあくまでも
イメージですからね。本当にそんな事を書く極悪な編集は
多分いないと思いますからね!!(汗)
511風と木の名無しさん:03/09/05 21:24 ID:B0RdJ2uS
>510
ワロタ>多分いないと思いますからね!!(;´∀`)タブン ッテ…

漏れにも新しい夢ができた。
次回のシャレード新人賞の発表、漏れたち住人のがんがりにより・・・
「今回はハイレベルな作品が多く、編集部もビックリでした」
と、書かれるヽ(・∀・)ノ
512風と木の名無しさん:03/09/05 21:29 ID:Gvsc+7NK
花○が厨絵しか採用しないのは決定事項だろうが。
大人絵しかかけないプロが営業かけても無視。
「絵柄を換えられる」人なら採用されてる。つまり厨絵一直線。
513風と木の名無しさん:03/09/05 22:21 ID:NnhrnAJe
100枚ぐらいの投稿作で、エチシーンは何枚ぐらい使ってる?
最初から最後までやってるとどうしても枚数が足りなくなる…。
濃いシーンだけ書けばいいのかな、とも思うんだけど、
エチシーン好きなのに(しかも評価も悪くない(w エロ削るのは
勿体ない気もするし悩む。
514503:03/09/05 22:29 ID:jPZTSj7p
>513
最初から最後までをさくっと行っちゃえば?
漏れは1割はいれるようにしてるよー。
515風と木の名無しさん:03/09/05 22:30 ID:jPZTSj7p
↑503って……。

鬱だ。氏のう……。
516風と木の名無しさん:03/09/05 22:58 ID:eXMb1Vky
>515
イキロ

>513
私は今回、約90枚で内がっちゅんシーン16枚だ。
でも他にもエロっぽいシーンがあるから、合わせたら20枚はいってそう…。
エロは重要だけどその分内容が薄くなってそうでちょっと不安でつ。
フィニッシュまで書かずに突いてるところでフェードアウトとかにしてみては?
私はよくやります。

しかし100枚以内って意外と難しいよね。
517風と木の名無しさん:03/09/05 23:21 ID:sXgZWO+3
>506
おお。本当見かけナーイね…
レイジーンはどうなんでしょか。情報あったらむなしくキボンヌ…。
私も心強いです。ガンガロ!

流れぶった切りまくってスマソ…!
字描きさんも萌え書きガンガてください!
518風と木の名無しさん:03/09/05 23:27 ID:WyDQBgmT
ねぇ、ショコラのサイトが見れないのは私だけ?
519風と木の名無しさん:03/09/05 23:33 ID:t5loFl/C
>>518
トップからのリンクが変わったみたいだ。
心交社で検索したら出てくるよ。内容が変わっていたから、リンク張り間違えてるのかも。
520風と木の名無しさん:03/09/05 23:45 ID:WyDQBgmT
>519
おぉっ、ありがd!
自分ショコラに応募しようと思っていたから「もしや…」とビビって
しまったよ。
521風と木の名無しさん:03/09/06 00:45 ID:JDxJ8yv6
自分も気になって数えてみた>エチシーン
初投稿は70枚弱のくせに4回ヤッて最終に残った。
ちなみに内容はまるでナーシ。批評なかったので何が評価されたのかサパーリ
こないだ出したのは約80枚中で挿入は無し。
キス+夢精+こすり合い のみでたったの9枚……
自分的にはこっちのがエロかったけど、結果は没(・∀・)でした
 
522風と木の名無しさん :03/09/06 00:58 ID:FuYH3Xkh
ヤッてるばっかりの作品よりも、もっと大事なもんを書いてある小説の方が個人的に好き。
ヤってる場面ばかり気にするのはよくない。
そういえばヤってる作品が大スキなのって、わりと若い子が多いという統計があるそうだよ。
523風と木の名無しさん:03/09/06 01:21 ID:fWn2Jn1g
> オークラ、今あちこちで断わられて書く人いないんだよね。
> 新人だから印税率も初版部数も想像を絶する安さになってると思う。
某板の情報!漏れみたいな新人でも拾ってくれるだろうか・・?
印税率なんかどうでもいいから、本を出してホッスィ〜
524風と木の名無しさん:03/09/06 04:16 ID:fWn2Jn1g
ま○さんがオークラでノベルズの余裕があるっていうのもその一環>?
まだ名前の売れてない新人にもチャンスはあるってこと>0−クラ
525風と木の名無しさん:03/09/06 04:26 ID:fWn2Jn1g
印税率は?発行部数は?
0.65*9000くらい?>おーくら
526風と木の名無しさん:03/09/06 04:49 ID:+waT4jCT
んー、恐い!! Ψ(・∀・)Ψ
527風と木の名無しさん:03/09/06 05:57 ID:Kpaws+BO
シャレード原稿終わった━━━━━(゚∀゚)━━━━━ッ!!


いやはや…。
528風と木の名無しさん:03/09/06 07:15 ID:r81TNxZ+
まおタンのサイト見てかなり元気が出たよー!!(´∀`)
何て投稿者に優しい人なんだー!!
529風と木の名無しさん:03/09/06 08:42 ID:Zt4BJugL
>527
おめでとん。私はこの土日でスパートかけるよ。

シャレードの原稿に夢中になって忘れていたが、来週はリンクスの発表号発売ですな。
事前連絡などなかったので賞獲って「〇〇賞受賞作品は××ページに掲載」なんて
ことになっていないのだけはわかるけど、どのていどの評価なのか気になる。
530風と木の名無しさん:03/09/06 10:16 ID:BeM8m1lD
リンクスは全然傾向がわからなかったので、第一回は見送ってしまった。
だもので、すごく気になるリンクスの受賞作。
送った姐さん方。結果が出たら、ぜひ評価&感想キボン。

私はシャレードを越えて花●でガンバル。シャレードはアダルト(読者層高め)な感じなので、
軽いエロギャグ書きの私には無理…投稿する方、がんばってください〜(・∀・)ノ~
531風と木の名無しさん:03/09/06 15:25 ID:1ZSDSAJg
やっと花○入手。
最終選考には残ってた。読者審査員キビシイ。
でも、出したあとで読み返して,
自分でも「まずいかも」と思ったようなところを突かれていた。
やっぱりしばらく寝かせて、
読者の気持ちになって推敲することが大事なんじゃないかな、と思った。
あと、編集の方でまとめた「あらすじ」がツボを心得ていて、
すごく参考になった。
自分語りスマン。
532風と木の名無しさん:03/09/06 16:26 ID:JDxJ8yv6
>531
オメデト*・゜゚・*・゜(゚∀゚)゚・*・゜゚・*…!! グッジョブ!

漏れもますますやる気出てきた。負けないわヨ(w
533風と木の名無しさん:03/09/06 16:42 ID:BDF3mgeu
>531
おめでとーーーー

漏れもやる気でてきた! がんばるぞー。
(`・ω・´)
534風と木の名無しさん:03/09/06 21:45 ID:U3RzpxQ2
>527 乙カレー! >531 グッジョブ!

花○、初投稿で欄外でした…。
先に発表のあった他社の結果が良かっただけにショック。
でも誌上評は結構甘めで、個別評が来ないとどうにもよく分からない感じ。

くそー、今度は絶対見開きページに載ってやる!
待ってろよ花○編集ー!ヽ(`Д´)ノ
535風と木の名無しさん:03/09/06 21:47 ID:DrLunloh
リンクスのサイト見たけど、ここって投稿新人の扱いイマイチ?
受賞作が出なかったのかもしれないけど、今月発売のやつにも
次号予告にも新人っぽい名前がない…。
前受賞した人も結構経ってからやっと受賞作掲載→特集でSSのみ
だし、スカウトデビューした人が単行本→通常掲載
ってのと比べると……。

まあ、発表を見てみるまでは解らないけどちょっとモニョ…。
536風と木の名無しさん:03/09/06 23:07 ID:LjnsvMID
投稿新人でちゃんとした扱いしてもらうには、
ま○サンのように数社掛け持ちで、新人賞ゲットするしかないと思われ。
…私には夢のような話だが。
537風と木の名無しさん:03/09/06 23:37 ID:R/YvmGPy
この間から『まお』って名前がウザウザしくも定期的に現れているが、
これは『まお』様を投稿者の女神にでも祭り上げようとここのスレ住人を
輝かしい『まお』様サイトへ誘導したいんだろうか?
すんばらしい経歴とか見せて溜め息つかせて?
なら遠慮はいらないよ、ここにアドレスを貼りなさい。
すぐに魚血に行ってあげよう。

ところで『まお』様ってどこでデビューしたひと?
リンクスの茉莉花の人みたいに売れてるの?
538風と木の名無しさん:03/09/06 23:44 ID:ztv+9Oho
別にそんな意図ないんじゃないの…?
ただ数社に投稿してそれがほとんど成功してるなら、なかなか浮上
出来ない私から見るとすごいと単純に思うんだけど。
そんなにうざかった?537がそこまで切れる理由がよく分からない。
539風と木の名無しさん:03/09/06 23:45 ID:Too7mXMZ
まあ、作家志望者なら同じ作家志望者もしくは新人作家の個人名を
こういう場所でさらすのはどうかとは思うがね。
いくら好意的な書き方であれね。
540風と木の名無しさん :03/09/07 00:01 ID:1mHaSPpL
>ところで『まお』様ってどこでデビューしたひと?

花丸の今年の春号、夏号には載ってた。
あと、それ以前にも数社?で掲載された経験有りだとか。
541風と木の名無しさん:03/09/07 00:02 ID:A/cWh+D6
357騒ぎすぎ。
ここで知って行ってみたけど、自分は「投稿出身で頑張ってる人がいるんだ」
って励みになったよ。
そりゃ、私みたいな人だけじゃなくて、嫌な人もいるだろうけど、
そこまで騒ぐことでもないだろうに。
542風と木の名無しさん:03/09/07 00:03 ID:nFNrl1Ko
佐伯まお…なら、いまいち売れてないと思うが。

ところで、投稿新人がどこの出版社でも虐げられてるとは思わないけどな。
露出の多い人の意見だけを鵜呑みにするのは危険と思われ。
543風と木の名無しさん:03/09/07 00:08 ID:A/cWh+D6
ん?
>ところで、投稿新人がどこの出版社でも虐げられてるとは思わないけどな。

こっちは解るけど

>露出の多い人の意見だけを鵜呑みにするのは危険と思われ。

こっちが解らない。
「露出の多い人」って??
544風と木の名無しさん:03/09/07 00:09 ID:cMDmA/hD
>539
そだねー
ってか、好意的であればあるほど、逆効果と思う。

ここって、自分も含め、自己顕示欲と期待と失意の
間でキリキリ舞いしてる人間がかなり集まってると思う。
そういう場で、特定の個人を持ち上げるって、絶妙の
バランス感覚をもってしないと拒否反応は必至でしょ。
545風と木の名無しさん :03/09/07 00:09 ID:1mHaSPpL
>佐伯まお

これ以外に別P.Nが他に2つくらいあったよね。
546風と木の名無しさん:03/09/07 00:13 ID:AUUf1Y7C
きりきり舞いしてるの?もっと余裕もっていこうよ。
たかだかボーイズラブの投稿じゃん。
547風と木の名無しさん:03/09/07 00:17 ID:NhzVPQkF
>541
>357に謝るんだw

自分も個人名だして話題にするのはダメとは思わないけど
まああんまり続かないようにとか、ちょっとは慎重にした方がいいかもね。
548風と木の名無しさん :03/09/07 00:20 ID:/y72soip
ていうか、人気とり(知名度ウプ)の為の自作自演だったらスゲーかも。
549風と木の名無しさん:03/09/07 00:33 ID:Mi9Qz++L
>546
たかが、とは言うけどやはり一喜一憂しないか?
で、たまたまムシの居所の悪いときに、大したことない小物を
数人で持ち上げてんの見てムカつくのは人の業ではないかな。
550風と木の名無しさん:03/09/07 00:35 ID:P+SD7Ug6
素朴な疑問なんだが、このスレで人気とりなんかして何かいいことあるんだろうか。
自作自演するなら別スレだとオモ。

人の事より自分の事だ。
プロットもできていないのにリンクスに応募したい。
このスレで誰か書いていたな。
「とりあえず書け」
551風と木の名無しさん:03/09/07 00:40 ID:A9BEUKgE
>546
プロです。
私自身投稿してたころは、>544さんが書かれたような状態でした。
1年以内になんとしてでもと思っていたし、自分がボツになった雑誌に
自分と同じ投稿者の作品が掲載されていたら落ち着かなかったし。
そのくらい追い詰められた気分になってたよ。
投稿時代ってそんなものじゃないの?
人それぞれとは思うけど、きりきり舞いが悪いことだとは思わないな。
ていうか、追い詰められてない人の方が落ち着きすぎって気も…。
いやそれは大きなお世話か。
552536:03/09/07 00:46 ID:yUtatz2i
…うわー…マジでごめんなさい。
わかりやすく例えてみた、つもりなんだけど。
不用意でしたか…反省。
553風と木の名無しさん:03/09/07 01:14 ID:zLZFTBNC
>素朴な疑問なんだが、このスレで人気とりなんかして何かいいことあるんだろうか。
そりゃあここは自分より下(デビュー前)がゴロゴロしてるから、優越感に浸れよう。

554風と木の名無しさん:03/09/07 01:30 ID:ni2gtTGc
544さんの書き込み、正直でとても好感を持った。
これホント。けどビックリ!もした。
「自己」顕示するんなら自分ボイズなんかやってないよ〜。
世間一般にゃ、認められるどころか見下されるのがオチだもの。
ま、何度も言われてるようにまずはデビュ。
きりきりやろうがのんびり楽しくやろうが、全然関係ナーシ。

マ○さんについては自分も一度書き込んだ。ので自演ではないはず。
ちょい軽率だったかな…私も反省。
555風と木の名無しさん:03/09/07 01:31 ID:DUVxIeUx
投稿作を成績批評もろともウプしてる漢なサイトは
ありがたいなー。ためになるなー。
投稿の履歴やあらすじなんかも、傾向掴むのに参考になる。

そゆ人がでぶしたらせめてアンケハガキでお礼したい
と思うのは漏れだけかい?
556風と木の名無しさん:03/09/07 01:32 ID:AUUf1Y7C
どこでも話題にされたくなきゃサイトなんかつくらないっしょ。
仮にもプロデビューしてる人に投稿者がきづかい?へんなの。
557風と木の名無しさん:03/09/07 01:48 ID:9mvtam0h
>555
さあ。それは知らんけど、それがなにか?
アンケで礼が述べたければそうすればよかろ。

つか、そういう書き方って本人の自作自演に見えるんで、
そのサイトのオーナーに対して悪意があるのでなければ
そういう書き方は止したほうがいいんじゃないのかな?
558風と木の名無しさん:03/09/07 01:57 ID:AUUf1Y7C
557ってリアルでも怖そうな人ねえ。
559風と木の名無しさん:03/09/07 02:02 ID:mRacCeL9
業界に身を置いている者です。
デビューした人を見て、いいなぁと思う人、自分も頑張ろうって思う人、
嫉妬に近い感情を持つ人、いろんな人がいるんじゃないでしょうか。
まぁ、個人の性格やそのときの精神状態も関係あるんじゃないかと。

本気でプロを目指すなら、他人(自分以外の投稿者やデビューしたての新人等)のことは
あまり気にしないのが一番だと思います。
いい意味でのライバル心や作品研究は、多少必要かもしれませんが、
他人と自分を比べて落ち込んだり、他人を僻んだり嫌味を言ったりしていると
人としても余裕がない人間になってしまう。
もちろんそれでプロとしてやってる人もいるでしょうけど。
原稿以外のことで悩む時間が長いのは、もったいないですよ。
560風と木の名無しさん:03/09/07 02:31 ID:AMV76xZG
君ら原稿書けよ。
作品書くのにどうしたらいいとかああしたらいいとか、
どこ持ってったらいいとか。
そんなことばっかり言ってる暇あったら書け。
人の事心配しても自分はデビュー出来んぞ。
知り合いで傾向と対策ばっかやってて、話する度に理想論ばっか言ってたけど
どっかいっちまったよ。
いまだにどっかで夢見てんでしょう。
語ってるやつ程プロになってねぇ。つかデビュー前なんて書きたい物多くて
他人なんてどうでもいいもんだ。
苦しむのはプロになってから締めきりとかで苦しめ。
何書くかとかで悩んでるやつは無理。
読者で「プロになりたいんですがどうすればいいでしょう」と聞いてくる人いるが
そんな質問してくる段階でプロには向いて無い。
561528:03/09/07 03:10 ID:/WC7DEjq
ス…スマソ……。私がまおタン凄ぇ!と言ってしまったばかりに何人かの
方に嫌な思いをさせてしまいました。けれど自演自作ではないです。
私自身彼女と似たような所に投稿しているので、「うわーこんな人
もいるんだ。私も頑張っちゃうぞ!」てな軽い調子でカキコしたので
とても浅はかでした……。
562風と木の名無しさん:03/09/07 03:11 ID:3mnNx6Fj
>560
そう言う君はなぜこのスレにいるのか。
人の心配ばっかりしているスレではないのに、
人の心配ばっかりしているのは君自身だ。
14行も語ってるし>語ってるやつ程プロになってねぇ
563560:03/09/07 03:24 ID:AMV76xZG
>562
君の言う通り。
私がスレ違いでした。
なんとなく覗いたらグダグダ言ってる人が多くて反射レスしてしまった。
大人げないね。禿げしくスレ違いだった。
ちなみにもうプロです。
何年も仕事してます。
では失礼しやした。
564風と木の名無しさん:03/09/07 03:45 ID:A/cWh+D6
>560

もう見てないかもしれないけど。
自分は560さんの書き込みで喝入った。ありがとう。
565風と木の名無しさん:03/09/07 04:47 ID:vYt1uiQa
560読んで、投稿初期の自分を思い出した。
あの頃は、話描いてから投稿する先を選ぶぐらい
たくさん描いてたな。
とにかく出来上がってから、合いそうな雑誌を探して送ってた。

このスレッドって時々、「くもの糸」を思い出す
ような進行になってるね。
566風と木の名無しさん :03/09/07 07:47 ID:R7HNhnyy
563は男性?
プロのゲーム系小説家がいて、そいつ企画とかも
持ち込みしてるから、最近ボーイズにも興味持ちはじめて
801系に手を出そうとしてるヤシがいるもんでそいつかと思ってね。
567風と木の名無しさん:03/09/07 07:52 ID:LT7dFmpD
すげぇ、>>555みたいな考え方するひともいるんだねー。
漏れなんか投稿作と講評をサイトにのっけて不特定多数に読ませるという事自体、
自己顕示欲の塊にみえるよ。某小説道場の亜流ってか?あそこの道場主もすご(ry

だいたい、一個人の投稿履歴で何の“傾向”をつかむんだ?


568風と木の名無しさん:03/09/07 08:59 ID:B2Ps1hlj
>567
いやわしゃ大いに参考になったがなー。
ボイズCDも出してる某プロさんのサイトで。

傾向っちゅうか「あーこゆのもありなのね、こゆ書き方もできるのね」っちゅー
569風と木の名無しさん:03/09/07 09:49 ID:DXljvkP2
売れてるプロの技を勉強するのはわかるけど、いくら新人賞を総なめ(といっても、
大賞とかじゃないんでしょ?)とはいえ、投稿者の作品で参考にするのはちょっと…
新人賞の評価が良くても、プロになったら売れない人は多いよ。
編集者と一般読者の嗜好がドンピシャなわけないもの。むしろズレてる場合が多い。
570風と木の名無しさん:03/09/07 10:00 ID:DUVxIeUx
556の言うことはとりあえず当たってないかも。
プロがこのスレに降臨し、あれこれアドバイスしてくれるのは何故か。
投稿者が気になるんでしょう。(後輩みたいなもんか?

>567
・・この作品のどのあたりが好評価? って研究できるし、
この完成度、この萌度でこのクラスか。。とか。よし出して見よ、とか思える。
世話になったらおやっぱり礼したいです。 なりっぱなしだと気がひける。
理想はお互いプロとして知り合えて、そのときスモールトークにて ナンテネw

漏れ嫉妬感じないタイプだからかも。
571風と木の名無しさん:03/09/07 10:14 ID:buhXZ7lB
他人の手柄を自分の手柄のように話すタイプ
572風と木の名無しさん:03/09/07 12:30 ID:ni2gtTGc
560さんのアドバイス? 個人的には( ゚д゚)イラネ
「原稿書け」とか「××な奴はプロにゃなれねえ」とか、・・・今更。
みんな会社から疲れて帰宅、パソコン立ち上げて
ついでにここチェックして「ふう。よし、続き書くか」。
または書いてる途中で小休憩、コーヒー片手に覗くだけでしょ?
私なんかまわりに投稿者はおろかBL好きな人すらいないので、励みにもなるよ。
・・・なんて、思わず過剰反応。でも「喝入った」って姐さんもいたからガマンするか(w
573風と木の名無しさん:03/09/07 12:33 ID:Ckubcra/
>556
ものつくりなんてみんな自己顕示欲の塊では…?

>571
意味わからん。
574573:03/09/07 12:34 ID:Ckubcra/
すまん…556→567でした…
逝っていまつ…
575風と木の名無しさん:03/09/07 12:35 ID:K3iIRirg
>567
私はむしろ>567みたいな考え方があるということに驚いた…
素直にありがたいと思って、今度自分も作ろうかと思ってるくらいだったから。
>570と同じで嫉妬はあんまり感じないからかな。
576風と木の名無しさん:03/09/07 13:45 ID:igIeFngo
今年もあと四カ月切ってしまったわけだが、年内の投稿予定はどんな感じ?

当方字書き。
(9/30)シャレード→推敲中。来週には投函したい。現在の本命。
(10/10)花〇→今回の評価が低かったのでもう一勝負。100枚前後の予定で草稿書いているところ。
(10/31)リンクス→火曜発売の新人賞発表号を読んでから決めるつもりだけど、たぶん出す。
(12/6)ビブ→ちょっと長め……といっても150枚くらいのを準備中。
577風と木の名無しさん:03/09/07 14:39 ID:MGe2PnV3
嫉妬はあまり感じない自分を、たいへん良質な人間だと思っていますね?
578風と木の名無しさん:03/09/07 15:37 ID:DUVxIeUx
実は、嫉妬をあまり感じない、つうか経験ほとんどない
漏れは物書きとして厚みに書けるのではと思ってる。
良質ってことないでしょ、むしろ・・ry
いいもん、努力でカバーしる!
579528:03/09/07 17:26 ID:2XasAZfV
まぁ人間性はどうであれ、面白い物を書けばデビューできるわけで。
580風と木の名無しさん:03/09/07 17:35 ID:K3hNPB60
むしろ、サイト上やPNだけしか知らないような、個人的にはまったく関わりの内人に
ものすごい嫉妬を感じるようになったら、カウンセリングなどに行ったほうが
いいかもとも思ふ……。
とは言え、会ったことのない他人様をものすごーく羨ましく感じることはありますが。
581風と木の名無しさん:03/09/07 17:43 ID:tAogPn72
世の中にはいろんな人間がいますねえ
582風と木の名無しさん:03/09/07 17:43 ID:FXk7ijCl
じゃあ、私はヤバ目です…病院行きでつか?
ムチャクチャ嫉妬深いョ・…。
煽りでもなくごく普通に、最終選考残ったっていう書きこみがあった時も、
おめでdとレスをいれることさえできなかった。
その心の狭さに、自分で自分が嫌になるよ・・…

ところで、作家スレでも嫉妬関係な話が出てますね。
デビュしたとしても、嫉妬深いひとには茨の道が続くんですね…
583風と木の名無しさん:03/09/07 18:17 ID:Ckubcra/
それは言えるかも…
584風と木の名無しさん:03/09/07 18:49 ID:/2QWatxo
かの手塚治虫も嫉妬深い人で、ぽっと出の新人にも嫉妬していたらしいぞ…と
585風と木の名無しさん:03/09/07 19:00 ID:xGXO3+bB
あまり気にすんな。一緒に病院に行ってくれる人は多いよ。>582
個人的意見だけど、嫉妬を感じない人は既に彼岸にいけるくらい解脱した人間か、
もしくは自分に対して相当に鈍い人間だ。嫉妬に無縁な人間ばかりなら宗教も
戦争もほとんどなくなってるよ。人間ってそれほど上等なものじゃない。
嫉妬を渇望に変えて創作に専念しよう。手塚治虫だって最後まで嫉妬大王だったって話だ。
586風と木の名無しさん:03/09/07 19:02 ID:xGXO3+bB
あ、リロードしてなくて被った…。
587風と木の名無しさん:03/09/07 19:07 ID:XA+dFojN
嫉妬を感じない人の書くBL。
受が理由もなく万人に愛されるタイプだったりして…ね。
588風と木の名無しさん:03/09/07 19:09 ID:eqZLlc7X
>受が理由もなく万人に愛されるタイプ

嫉妬深く自己愛が強い人が書く=願望
だとオモ
589580:03/09/07 19:14 ID:K3hNPB60
>582
病院行きとまでは……。レスつけられなかった気持ちもよくわかるし。
かくいう私だって、人並み以上に嫉妬心や猜疑心などを持ち合わせていて、
腹の中はドロドロですし。
ただ、どんな相手に対しても、何も手につかなくなくなるほど嫉妬心を感じるよう
になったら、心配だなあと思っただけで。
問題は自分の嫉妬心とどう折り合いをつけるかだと。

嫉妬心をパワーに変えられる人はすごいと思ふ。嫌みではなく、まじで。
590風と木の名無しさん:03/09/07 19:24 ID:nWc3ivfT
つか、デビューできるかどうかは他人と比べてどうこう、じゃなくて
その雑誌・レーベルにとって…って感じだろうから、嫉妬するのも…。
デビュー後は読者の取り合いだろうから他人に嫉妬するかもしれんが
今はそういう気持ちはないな。
対・他人じゃなくて、対・選考者って感じだ。
591風と木の名無しさん:03/09/07 19:31 ID:6uGUg4PD
漏れは嫉妬深い人間だと思うけれど、理由もなく万人に愛される受なんて絶対書けない。
例え書いても薄っぺらなキャラしか書けなくて、講評に「人物把握がなってません」とか
書かれそうだ(w。 何事も等身大で行くよ。BLはファンタジーとしても、感情移入
できないキャラを愛せない。
592風と木の名無しさん:03/09/07 20:36 ID:2XasAZfV
>591
ちょっと待て。それじゃー嫉妬深くない奴が書くのはみんな「万人に愛される受け」
みたいじゃないか。
593風と木の名無しさん:03/09/07 20:45 ID:CvQGhP6p
それは591の実力の問題。
嫉妬心がない人でも才能があれば嫉妬ドロドロのキャラが書けるもんでしょ。
BL以外の作家先生だって実体験しかネタに出来ない人もそうでない人もいるし。
594風と木の名無しさん:03/09/07 20:50 ID:nxGtAqr3
自分の境遇や性格とは逆の話を書く人もいるしね。
大人しくて恥ずかしがり屋っぽい子がすごいエロエロ書いてたり、
逆タイプの人がほのぼの書いてたりするじゃん。
595風と木の名無しさん:03/09/07 21:50 ID:DUVxIeUx
投稿年数と相関あるかな。
まだ投稿歴の短い漏れはなんとも。
良い結果のカキコは励みに。

知り合いで、すっごい美人の子がカルチャーセンターの講座から
本を出版でき、その後に作品発表してないのにその一冊、延々増販
かかってるのを聞いてついジェラシーしたよ。
美人は得だねーとかおもっちまった<漏れの汚れたココロよ…
596風と木の名無しさん:03/09/07 21:50 ID:27ZMFzif
花○投稿者なんで、某新人さんの作品は読んでるけど、
萌えないし、正直どこがおもしろいのかわかんない。
書くの早いから使ってもらってる……って印象しかないのだけど。

こういこと考えるのも嫉妬してる、ってことになるのかな。
597風と木の名無しさん:03/09/07 22:19 ID:nWc3ivfT
さあ?
ただ、花○からしてみればOKだから載せてるんでしょ。
それに納得いかないってことならあなたと花○とは合わないんじゃない?
598風と木の名無しさん:03/09/07 22:21 ID:691uyQ3n
嫉妬ではなく、あなたと読者・編集側の感覚の違いでしょ。
あなたが面白くないと思っても、読者・編集側は面白いと思っているわけで。
599風と木の名無しさん:03/09/07 22:27 ID:KykU0lP2
冷静な判断なのか嫉妬なのか悩む時あるよね〜。
でも萌えないモンは萌えない。萌えるモンは悔しくて奥歯ギリギリしても
萌えてしまう。
600風と木の名無しさん:03/09/07 22:31 ID:K3hNPB60
嫉妬かどうかは、そう考えた本人にしかわからないのでは?
ただ、その考えを人前で口にしたら、「嫉妬している」と他者から受け取られる
可能性は大いにありますよね。
最初の2行までだと単なる正直な感想ともとれますが、3行目にはちょっと
ひっかかりを感じました。「書くの早いから使ってもらってる」というのが、
事実無根というか根拠がまるでないことなら、ということですが。
601風と木の名無しさん:03/09/07 22:34 ID:Fe/P6SiJ
おい、御本人が降臨してんじゃないの?
まるで某新人が花○のスタンダードのような発言が…
誰だって一雑誌全部がツボに入るって事はめったにないでしょうに。
某新人の作品が萌えられないだけで「合わない」とは女王様きどりだな(w
ここじゃなくて作家スレで暴れなよ。
602風と木の名無しさん:03/09/07 22:53 ID:2XasAZfV
>595
それは漏れでもギリギリするな〜(w
専業を目指している漏れは「増版」と言う言葉に激しく弱い……。
603風と木の名無しさん:03/09/07 23:20 ID:t2tk1WuC
ひょっとのぞいてみた瞬間、「嫉妬」という字が「嫁姑」に見えてビクッた。
家庭もちはいろいろ辛いぜよ。ゴメン、関係ないか。
604風と木の名無しさん:03/09/07 23:23 ID:/8en8Cgd
某新人さんのサイトの情報は面白くみてるし、もうデビューしてる人に対しては
羨ましいなぁとは思うけど嫉妬はしないな。
スレで最終選考残った報告があっても、嫉妬というか刺激になる感じだ。
でも恋愛ではすごく嫉妬深いよ(w 
嫉妬深さはその事柄にもよるのかもね。

ところで秋の号に載ってた某新人さんの話……。
沖縄出身者から見るとかーなりモニョモニョって感じだったよ。
家族はなまってるのになんで主人公なまってねぇんだ。
確かに沖縄なまりの主人公なんて萌えないがなー(w
605風と木の名無しさん:03/09/07 23:33 ID:9UNDNHZi
作家スレにならう必要はないかもしれませんが
ここは、作家を目指すスレということで、誉めレスであれ叩きレスであれ
作家や投稿者の名前は出さない方がいいんじゃないでしょうか?

他人をここで叩いても、叩いている側は何ともないと思います。
でも自分が受賞したときに、
「今回の受賞作つまらなかった。サイテー」「今回の受賞作下手だった。どこがいいの?」
というようなことを書かれたら、いい気分じゃないでしょう。
(2ちゃんの洗礼を受けてデビューしたと実感。いい気分とか
何とも思わない、という人もいるかもですが)

風紀と言われるかもしれないけど、
個人を叩いたり住人同士が叩き合うのは、意味のないことだと思いますよ。
606風と木の名無しさん :03/09/07 23:38 ID:XI+7tJa4
>「今回の受賞作つまらなかった。サイテー」「今回の受賞作下手だった。どこがいいの?」

それはそれで意味のある感想だし、誰が何を書き込もうが、自由。


607風と木の名無しさん:03/09/07 23:39 ID:Ckubcra/
>604
でもさ、感情が抑えきれなくなって思わず方言飛び出した
とかには禿萌。
理性で標準語なのかもよ。

スレと関係ねい…。
608風と木の名無しさん:03/09/07 23:48 ID:9UNDNHZi
>606
誰がどんな感想を書くのも自由だけど、
それは、小説スレか漫画スレに書けばいいんじゃないでしょうか。
このスレは作品の感想を語るスレじゃないのでは?
609風と木の名無しさん :03/09/07 23:53 ID:y7iWymkd

どこに何を書こうが、それも自由。(でも発言の責任はとってねV)

民主主義バンザイ。
610風と木の名無しさん:03/09/07 23:56 ID:D6wn7eif
否定的意見が出ると速攻で擁護レス。
分かりやすすぎませんか。
確かレータースレでも今回の絵師さんのこと叩いてたよね。
本人でも信者でもいいかけど、本当に小説スレに行って欲しい。
611風と木の名無しさん :03/09/08 00:01 ID:fJJt61LQ
そういう610が一番怪しかったりする。
612風と木の名無しさん :03/09/08 00:07 ID:bykJSkBV
やおい作家限定スレより。
>173 :風と木の名無しさん :03/09/07 21:44 ID:7cZ7DLM4
>新人とか古株とか関係なく、才能と運がモノを言う世界ですからなぁ

これは心に染みますなあ。才能持ちは結構いるのに、運がない人がいっぱいいる気がする。
613風と木の名無しさん:03/09/08 00:10 ID:ZcvWjKlK
合わないって書き込みした者だけど本人でも信者でもないよ。
何でそんなに噛み付く?
私の書き込みに噛み付くだけじゃなくて作家さんにまでさ。
投稿から先にデビューされたのがそんなにムカつくか?
自分と同じ立場からの人が頑張ってるんなら、それはそれで励みにすれば
いいじゃん。
投稿からでも人気作家が出れば、編集さんだってもっと投稿の幅を広げてくれるかも
しれないし、もっと前向きに考えられないの?
614604:03/09/08 00:13 ID:xTsT2weg
スマソ、叩いてるつもりはなかったんです。
つっこみの感覚だった…(´・ω・`)
「モニョモニョ」って言葉は悪かったです。「オイオイ」にすれば良かったね…。

>607
それは萌えるかもしれん…。
家族に対しても標準語だったからさ…ん?と思って。

いい加減スレ違いですね。すみませんでした。
615風と木の名無しさん:03/09/08 00:21 ID:LJ4YfHRi
某新人話題は嵐を呼ぶねぇ(w

それはそうと、花○については雑誌で主に執筆してる作家さんに好きな人は
いない方です。
特に今月は自分的には読める物がなかった。
それでも花○に投稿してるのは、文庫で書いてる人に好きな人が数人いて、
それを目標にしてるから。雑誌のカラーでいうと漏れなど絶対に合わない人だ。
616風と木の名無しさん:03/09/08 00:22 ID:ea2sAg2y
ここが大人板とはいえ、2ちゃんでは何を言っても無駄みたいですねw

風紀っぽいことを書きましたが、
他人をあまり意識し過ぎないで、作品に打ち込むほうがいいと思いますよ。
励みにするならともかく、嫉んでばかりではストレスになりますから。
小説の方も漫画の方も頑張ってください。
617風と木の名無しさん:03/09/08 00:23 ID:oPizOak8
>613
横レスだけど、なぜそんな突っかかる? 前向きだろうが後ろ向きどうでもいいじゃん。
つか、個人的に励みにするのはいいが、ここで妙にマンセーされても困るしさぁ。

自分、話題の新人サンの作品もサイトも(´<_` ) フーン って感じでスルーしてたけど、
ここで名指しマンセーがちらほら続いてたのは結構ウザかったんで、ようやく収束って
感じなのは願ったり叶ったりだよ。

つか、こんなことを書こうとして来たのではなかった。問題はシャレードですよ。
あてにしてた週末も、はかばかしい進捗なしで終わってしまったし……
シャレード組の皆さん進捗はどんな感じですか?
プロット段階でウダウダしてる人間がここに居ますよ〜。お互い頑張りましょ。
618風と木の名無しさん:03/09/08 00:25 ID:uOvGMgX9
>614
>>604は叩いているとは全然思わなかったよ、私は。
名前を出す出さないについては、>>605におおむね賛成ではあるものの、
方言云々のやりとりは参考になりましたし。
619613:03/09/08 00:31 ID:ZcvWjKlK
>617
や、言ってくれてよかった。
確かに前向き云々は余計だったね。
本人認定みたいな煽り方されたんで延髄レスしてしまった。スマソ。
レスで頭冷やせました。
ありがとう
620風と木の名無しさん:03/09/08 00:44 ID:di0qXCcb
風紀っぽく注意を喚起するのはいい。
しかし誰も言う事を聞いてくれなかったからと言って>>616のように
嫌味たっぷりの捨て台詞を吐くというのはいかがなものか。
何を言っても無駄と言いながら最後まで自分の意見を押しつけていく。
あなたこそ大人板に向いていないと思われ。
621風と木の名無しさん:03/09/08 00:48 ID:SFa3Mv1k
>612
うんうん。本当に運は大事。でもきっと努力も同じくらい大事だと思う。
かくかく。とにかくかこう!!
622風と木の名無しさん:03/09/08 00:57 ID:ea2sAg2y
嫌味に見えないようにwを入れたんですが…意味なかったみたいですね。
自分の意見を押しつけているつもりもなかったんですが
読み返してみると、偉そうに押しつけてましたw

失礼しました。
623風と木の名無しさん:03/09/08 01:03 ID:vqAZ2sk9
>617
シャレード組だけど全く同じ状況。
安心してちゃダメなんだろうけどほっとしたよ(w
無事に投函できるようにがんがろう。

にしても、次は激戦みたいだねえ。
624風と木の名無しさん:03/09/08 01:36 ID:yCN4NgIq
>623
でも新人大賞での応募総数100は多分越えないよね。
てか越えないで欲しい……。
625風と木の名無しさん:03/09/08 01:51 ID:ZRW1KqiN
そのうち「審査は相対評価ではなく絶対評価なので、
応募数なんて無駄なこと気にしてないで、良い作品を
書くことに集中すべし」なレスがつく、に、1000応募総数
626風と木の名無しさん:03/09/08 03:04 ID:pDR9GsCW
花○は結局相対評価。
627風と木の名無しさん:03/09/08 10:02 ID:C4szXlT0
>615 禿
それと花○の間口の広さ、太っ腹加減を気に入っている。
他社のように、女装シリアスファンタジー時代物SFは駄目で、Hは2回以上なんて言わないし。
いや、実際は個別表についてる減点対象のなかに入っているから、それは御約束で
わかれよ!だと思うけど、いちおう読んで評価はしてくれるから。

私もシャレードはプロット段階でぐるぐるしてます。
まだ一枚も書いてない。けど、絶対完成させて投稿するよ〜いきなり投稿数
1.5倍とかに増えてたら、ここの影響かも(w
628風と木の名無しさん:03/09/08 10:30 ID:56HiEP9U
シャレード、36枚の時点で悶々してる。新人賞は80枚以上だったよね。
このままだと60枚くらいで終わりそうなヨカーン。
プロットの立て方間違えたよう。
エピソードをもうひとつ増やさなくちゃ…。
629風と木の名無しさん:03/09/08 11:10 ID:wHEa9A/X
>>628
私は60枚の時点でまだ半分……80枚に収まらないよー。
書き上げてから削るか、いっそプロットから見直すか。
どっちがよりよい形に仕上がるんだろう。悩む……。

状況は正反対だが、お互いがんがろー!
630風と木の名無しさん:03/09/08 11:30 ID:rHT4Bx9b
花○、応募総数は何作品だったのかなあ。
最終選考、ベスト30、選外を含めて400ぐらい?
631風と木の名無しさん:03/09/08 11:34 ID:56HiEP9U
>629
シャレード新人賞は80枚じゃなくて、100枚だによ。60枚で半分なら、
書き切ってしまってから削った方が良いと思うなり。
ちなみにシャレードは新人賞が80〜100枚、文庫が250〜400枚。
頑張れそうなら文庫って手もあるけど、締め切りが今月末じゃ
ちょっと厳しいか。
ってか、あれから全然進んでません…。今日はもう駄目ポ・・・。
632風と木の名無しさん:03/09/08 12:17 ID:5LGhS28j
漏れもだめぽ・・
3日前から座りっぱなしなのに進まない・・
633629:03/09/08 12:49 ID:wHEa9A/X
>>631
うおー!、今読み返したら確かに100枚までOKとある!
何勘違いしてたんだろ私……前はなかなか短編を書き上げられなくて、
80枚までなんとか辿り着くって感じだったから、80枚ってのが頭にこびりついて
いたのかもしれん。

でもおかげでなんとか方針が見えてきた。さんくす!
こんな早合点野郎で賞ねらえるのか不安だけど、短編新人賞を目指すよ。
文庫は……きついな。削る方向でいく。

>>632
たまにストレッチをした方がいいかも。肩こりの防止になる。
って私は背中がバリバリにこってしまい、結果、今すげえ湿布くさい女……。
634風と木の名無しさん:03/09/08 13:30 ID:Dj+xrMcu
みんな安心汁!漏れはまだ17枚だ!!
でも好きな話だから必ず書き上げるYO

(*゚ー゚)
635604:03/09/08 14:02 ID:yHifl8mG
漏れはシャレード一応終わったけど、次の花○用にと考えだしたプロットが
シャレード向きのような気がしてきた…。そしてシャレード用原稿は花○向きのような気が…
今から順調に書いていけば差し替え可能かもだけど
まだプロットもできてない罠_| ̄|○

もっと早めに書き始めとけば良かったよ。
やっぱり漏れは夏休み終了間近に宿題をするタイプだ…。
636風と木の名無しさん:03/09/08 14:04 ID:yHifl8mG
んまぁ…604だって…。
失礼しますた。
花○の投稿総数、数えながら逝ってくる。
637風と木の名無しさん:03/09/08 15:22 ID:5LGhS28j
ストレッチとブドウ糖補給しますた! ありがとう。
漏れね、8割くらい書き進むと、その話に飽きてきてしまう。
話がつまんないってことかも、と落ち込みつつ、
ケツを椅子に押しつけてがんばるよ・・・
638風と木の名無しさん:03/09/08 15:29 ID:5LGhS28j
604tann,数え終わったら、必ず帰って報告しておくれね。
ところでよく見かける _| ̄|○  は、どう見たらいいのだ?
何の顔文字なのか気になって原稿かけーーーん<いいわけ
639風と木の名無しさん:03/09/08 15:48 ID:3lNTbL5u
>638たん
これはね、ガックリなんでつよ。もう駄目ポ…_| ̄|○ の時なんかに
使ういまつ。○が頭で、膝と手をついてるポーズに見えるでつ。
まさしく…今の私ですな…。_| ̄|○  
640風と木の名無しさん:03/09/08 16:15 ID:/YmlBw5r
うわっ。ほんとだ。
オシーリを攻め様に差し出すポウーーズ!!
ありがとうよ・・ 全然わからなかった俺って _| ̄|○  がっくり。
641風と木の名無しさん:03/09/08 16:47 ID:hRP1ERdG
636です。数えてきました。欄外が109、+ベスト30で139と出ましたが…。
少しの数え間違いはありそうです。
思ったより少なかったかも? とはいえ応募総数に惑わされずにがんがります!
642風と木の名無しさん:03/09/08 17:03 ID:Ff5z3iNk
_ト ̄|○ こういうのも見た事あるよー(笑)

それだけではなんなので愚痴。
このジャンルに見合った文章が書けない。
なんか堅苦しくて、本人は読者を萌え萌えさせたいのに
そういう雰囲気の文章にならないんだ……。
ホントに_| ̄|○な気分だ。
643風と木の名無しさん:03/09/08 17:22 ID:GwhfikSq
自分は硬質な文章に萌えるタチなので、642にはガムバッテ欲しい。
投稿先、リンクスを考えてみてはどう?
他の商業誌に較べて、対象が若干上っぽいから受け入れてくれるかも。
644風と木の名無しさん:03/09/08 17:29 ID:6cdJHOr/
>638-639
スレ違いだが、モアイ像の顔半分と涙にも見えるといわれて以来
そう見えて仕方ないよ  _| ̄|○

>641
139かー、どうもです
645風と木の名無しさん:03/09/08 17:35 ID:2EjbeJmg
641さんありがとうよ〜
そんなにあるのか。ベスト30にのこるって
上位20%か…。。。。漏れも・・( ̄∀ ̄*) 妄想お楽しみ中。

>644
漏れも、目を落っことした大仏かとおもてた。
646風と木の名無しさん:03/09/08 19:07 ID:wHEa9A/X
>>642
半勃ち?奴隷な受けがじわじわとこれから淫らに?腹抱えてワロタ。
さんざん笑ってから気付いたが、こいつはこのまま仰向けになったら
もう七分勃ちじゃないか。Hだなあ。
647風と木の名無しさん:03/09/08 21:39 ID:9pwtMdMX
ベスト30の発表は雑誌に載ってないんでしょうか?
648風と木の名無しさん:03/09/08 22:19 ID:mtaY3YF/
花●の全投稿数って欄外までなんだ?
雑誌の欄外以下の、下読み段階で落とされていった人が
もーっとたくさんいるのかと思ってたよ。
それじゃあ、応募すれば必ず「一言」はもらえるんだね。
649風と木の名無しさん:03/09/08 22:46 ID:DCOFTSod
ベスト30は、花○新人賞発表小説部門の「最終選考結果発表!」ページに
載っていると思います。(最近花○を買ってないので変わっていたらゴメソ)
上位7位までは、あらすじつきで結構長い評価・感想(15〜20行程度)が
貰えます。8位〜30位は2行の程度のコメント。欄外とほとんど同じ扱いです。
650風と木の名無しさん:03/09/08 22:56 ID:DCOFTSod
必ず「一言」もらえますが、ヘコミやすい人は覚悟しておいた方がいいかも
しれないです。「オチもヒネリもない」「自己陶酔に浸りすぎ」「Hがオヤジ
くさい」などと言われますから。
651風と木の名無しさん:03/09/09 00:28 ID:nS+reR5e
数年前にデビュして、本も出版してもらってる友人が、まだ投稿していることを知った。
今回の花○…だったんだよ〜などと明るく語られて、
え?と驚いたが、ルビー以外は新人賞といってもプロ・アマ問わずなんだね。
違うイメージの作品が書きたいから別PNでという気持ちはわかるが、
他社でデビュしてることを隠した略歴はまずくないか?
君のようなプロがいるから、漏れがデビュできんのじゃあぁ!…と、言ってみたり。
652風と木の名無しさん:03/09/09 00:44 ID:5SPLOhLK
>>651
まさかそのお友達、1位から7位の間に入ってたりするの?
経歴明示して投稿するのはべつにいいけど、
新人の振りして投稿されると非常にもにょる。
プロはプロのルートでアプローチしてよ。
アマチュアが精一杯足掻いてる場所に土足で踏み込まれた感じ。
653風と木の名無しさん:03/09/09 00:55 ID:Kk1O5QSm
>651
プロってどこからがプロなの?
本だしてようがいつ消えるかわからない仕事なんだから、
投稿ぐらい許して欲しいものだ。

そういう自分は一応はプロかな…。
ちなみに経歴(投稿歴)は一切隠してないけど、
一投稿者として(コネとか関係なく)評価して欲しいからPNは変える。
でも絵描きゆえ、見たらばれる可能性大。

営業行けるほど時間も余裕もないし、本の仕事してないんだから
まわるにまわれないんだ。
プロアマ問わずなんだから、投稿くらいさせて欲しいよ。
654風と木の名無しさん:03/09/09 00:56 ID:xgn3MtOz
でも、プロが営業してもとりあえず投稿してくださいって言われることもあるみたいだよ。
ここかプロ作家スレで昔読んだ気がする。
もちろん売れっ子さんは別かもしれないけどね。
655風と木の名無しさん:03/09/09 01:17 ID:WU/SPJcp
プロです
ノベルス2、3冊出た頃、他誌での仕事も欲しいので営業しました
雑誌に投稿してくださいというところは、複数ありました
656風と木の名無しさん:03/09/09 01:21 ID:d9uPYL9p
私はプロじゃないただの一投稿者だけど、プロアマ問わずの賞にプロが
応募してたって別に何とも思わない。だってデビューしたら沢山のプロ
と闘わなきゃいけないわけだし、そこで負けていたら駄目だと思う。
657風と木の名無しさん:03/09/09 02:28 ID:52jJn8Bv
>653
言ってることの意味がいまいちわからないけど、投稿するのは無問題では?

ただ気になったのは、絵柄を変えずに別ペンネームで投稿してるの?
バレるっていうより、既成の作家の影響を強く受け過ぎてるってことで
撥ねられたりしないかな?
658風と木の名無しさん:03/09/09 03:34 ID:RghaIeA7
>609,620
ただの厨だよ。
相手にするのもバカらしい。
659風と木の名無しさん:03/09/09 09:43 ID:ae+KL+ik
今日はリンクスの発売日だよね。
今から逝ってきます。
660風と木の名無しさん:03/09/09 13:50 ID:NOFwXNNK
659ではないが買ってきたよリンクス。
↑で花〇の応募者数数えてくれた人がいたので、私も数えてみた。
新人大賞・入選・佳作・期待賞→なし
Aクラス→1
Bクラス→6
Cクラス→18
選外→95
計120でした。

いつもは立ち読みで結果を先に見てから買うんだけど、
ちょっとエロめの表紙と「特集ケダモノ」の金字にひいてしまい、
さっと取ってレジに直行した小心者。

……初めて誌上評をいただいた。うれしくて部屋で小躍りしたよ。
661風と木の名無しさん:03/09/09 14:23 ID:OHGBjPkO
>660
おめでとー&乙ー(´∀`)つ<※ ←ハナタバ…
雑誌に自分のペンネームやあらすじが載るとほんと嬉しいよね。
それで病みつきになって「次もがんがろう」って気になる。

リンクスは誌上評、何クラスまで載ってるのかな?
応募数みると花○とそんなに変わらないくらいだね。さすが幻冬社。
来月末締めきりかー…花○やめてリンクスに出してみようかなぁ。
662風と木の名無しさん:03/09/09 14:40 ID:NOFwXNNK
>661
ありがとん。ハナタバイタダキ〜ヽ(*´▽`)ノ<※
第一回の募集だったからか、投稿作品は時代物ありSF風ありと多彩でした。

>リンクスは誌上評、何クラスまで載ってるのかな?
……選外以外全部。
663風と木の名無しさん:03/09/09 14:48 ID:C0Tj/TfV
>>660
報告ありがトン&おめ! うちはまだ入手できない地域です…
そうか…660さんは誌上評か…いいなあ。私はどのへんなんだろ。
今回Aクラスは一人なんですね。
エクリの最終回のAクラスからは3人もデビュしてるし、
今回もAクラスの人は近々デビュかもしれませんね。

自分はリンクスが大本命なので、次回に向けて推敲してるとこです。
余力があれば花○とシャレイドにも出してみようかな、という感じ。
でもやっぱり一番好きなレーベルでデビュしたいよ。
664風と木の名無しさん:03/09/09 14:57 ID:16lKnqN/
>660 おめでとうー。
ぐあああ窓の外で配管工事が始まった。
うるせええ。と、いいつつ、ガテン若者2人の会話に
耳そばだててる漏れ(;´Д`)ハァハァ。
665風と木の名無しさん:03/09/09 15:13 ID:OHGBjPkO
>664
配管工事の音にキレる官能小説書き×ガテン兄ちゃん
……なんて書いてみてはどうか。

>662
ベスト30より少ないじゃないか! 健闘だよー。
666風と木の名無しさん:03/09/09 15:21 ID:tP96YGKM
当方業界関係者。
誌上評レベルってのは、プロめざせるぎりぎりのラインじゃない?
厳しい言い方だけど、選外の人は殆ど望みないよ。
他社に鞍替えした方がいい。
そして他社でもその成績なら、先ずデビューはできない。
ぶっちゃけ編集部にとって、選外ってそういうレベル。
667風と木の名無しさん:03/09/09 15:37 ID:tvETIjx9
ここでよく話題になる某新人さんは、
最初は欄外に載っていたんじゃなかったっけ?

実は私もプロに片足かかってんだけど、
最初はB誌でBクラス、どっかでは選外の一つ手前だったことがあるよ。
そこから三年くらいかけてやっとここまで来ました。
五年くらい投稿してデビューしたって人の話も聞いたことあるし、
選外だから望みがない、ってのは一概に言えないのではないかと思う。
668風と木の名無しさん:03/09/09 15:38 ID:lTKiHxCD
>666様
あの…お言葉を返すようでごめんなさいね。

今日のリンクスでBランクに入った者ですが
その四ヶ月前に応募したビブロスではBランクで誌上評どころか
個人評ももらえませんでした。
(ペンネームは違うものを使っていますので、個人特定はできないかと思います。
 念のために。)

要は、出版社のカラーに合うかどうかなのではないでしょうか。
多少は「たまたま」の出来、不出来などもあるかもしれませんが・・・
669風と木の名無しさん:03/09/09 15:45 ID:tP96YGKM
666>665
「他社に鞍替えした方がいい」とちゃんと書いていますが。
つまりその編集部では合わない、望みがないという意味です。
そして他社でも選外であれば、それはもう相性とか傾向の違いとかいう問題ではない。
670風と木の名無しさん:03/09/09 15:47 ID:KRM0j6/R
>667
漏れも同じ〜
投稿始めて一年目は全滅だった。
二年目の初めに書いたやつで急にコツ掴んだんだよ。
その作品が掲載されて、その時改稿して編集さんとやりとりして
自分のカラーっていうか、売りがわかったんだよね。
まあ時々ここで「投稿するために仕事辞める」とか読むと
おいおい大丈夫か?と思うけど、
そういう人間もけっこういるっていうことで。
671667:03/09/09 15:49 ID:tvETIjx9
ああ……マジレスしちゃってカッコ悪いなぁ……。
666はここでは一番嫌われるタイプの人ってことで。
667タンおめでとー
672667:03/09/09 16:01 ID:tvETIjx9
ゴメン、668タンだった……
673風と木の名無しさん:03/09/09 16:04 ID:2Qo16yUM
一応プロです。
わたしも最初は鼻丸の選外だったよ。
その後もベスト30を取ったと思ったら選外に逆戻り。
そのあとは読者評をもらえたと思ったらまた選外。
そんなのの繰り返し。
結局でびゅは違うとこだったけど、選外だからって諦めることないんじゃない?
次頑張ろうって思って、本当に頑張れる人ならば。
674風と木の名無しさん:03/09/09 16:06 ID:KRM0j6/R
666が編集さんだったとして、
新人潰しそうな編集だよなと呟く。
どういう担当に当たるかって運だと思うよ、このごろ。
新人だったらなおさら。
675風と木の名無しさん:03/09/09 16:22 ID:gAuuD9Is
体験者の意見見ても、選外だったとこでデビューできてないみたいなのね…。
まあ書きなれてない人が急に伸びることはあるから
最初の投稿は置いておいて、何度か続けて投稿して
それでも選外だったとしたら、やっぱりその編集部は望みは薄いってことかな。
676風と木の名無しさん:03/09/09 16:24 ID:KRM0j6/R
>675
漏れは同じとこ。
二年、しつこく送ってた。
急に伸びたから注目したって言ってもらったよ。
677風と木の名無しさん:03/09/09 16:31 ID:ae+KL+ik
>675
それこそ、ちょっと前にうわさの新人さんなんて、
選外が山のようにあったところから出て書いてるよ。
678風と木の名無しさん:03/09/09 17:50 ID:NOFwXNNK
発表ページを嘗めるように繰り返し読んでいる浮かれ660ですが
(おめでとうって言ってくれた人ありがとう)
リンクスは第二回からイラスト、小説ともにCクラスは廃止されるみたいですね。
Cクラスは第一回の御祝儀だったのかな。

>668
とりあえずBクラス六人中二人はこのスレ住人なのね……。
679風と木の名無しさん:03/09/09 18:11 ID:YLP1D1nm
ご祝儀いただける嬉しさに、パイナップルを二つ(但し見切り品)
買いに走ってしまった浮かれ668です。
祝ってくださった方、どうもありがとうございます。

Cランクがなくなるのって、手厳しいですよね。
「経験を問いません」ということは、プロもOK、ということなのでしょうし…

ただ、私としては下読みさん募集がとても気にかかりました。
かなり興味はあるのですが、自分が(多分)作品を送る新人賞に
自分が下読みに応募するのはまずいかな、と迷っています。
出版社の方、下読み経験のある方、ご意見を聞かせていただければ幸いです。

>678
いつかご一緒に誌面にのれたらいいですね。
680風と木の名無しさん:03/09/09 19:39 ID:vwozppeb
>678-679
プロですが。
嬉しい気持ちはわかるけど、ちょっと引っ張りすぎでは?
選外だった人の気持ちを少しは考えてみては。

出版社によっては新人に勉強のために下読みさせるところもあるくらいだから
べつにまずいとは思わないけど。
勉強のためにやってみたいと申し出てみたらどうですか?
編集の方がまずいと思ったらそう言うでしょう。
ただ、ものすごーく安いらしいよ。
681風と木の名無しさん:03/09/09 19:53 ID:J9nbOVEG
>679
素人ですが、まずいと思います。
ここで「下読みさんはわざと見込みがある人を落としたりしないの?」って
言われてましたよね。
デビューしてもし下読みしたと知れたら疑われるかもしれませんよ。
682風と木の名無しさん:03/09/09 20:32 ID:dT8FnZPr
680>681
BLの新人賞では、下読みは読むだけです。
読んで内容と感想を書くくらい。
その作品を残すか落とすかは下読みでは決められません。
下読みの結果を参考にした上で編集もざっと目を通しています。
683風と木の名無しさん:03/09/09 21:12 ID:Y7hj+A+c
今回ビボイで期待賞×3
努力賞×1
でビクーリした!
最近奨励賞を一番見てた気がするから。
漏れもがんがろ!
684風と木の名無しさん:03/09/09 22:02 ID:bvaaJTbs
シャレード狙いの姐様方、どんな調子ですかい。
自分は全然進まないので、諦めが入りはじめてます。
シャレード→花○→リンクスと行きたかったんだけれども、
801の神様がどうやらどこかに逃げてしまった模様。
ウエーン。(丿*`□´)丿 ┨⌒ρ∵∞:σ
685風と木の名無しさん:03/09/09 22:15 ID:0VrWDcdy
ラキア狙いの人はいませんか?
先過ぎるかな・・?
686風と木の名無しさん:03/09/09 22:26 ID:84ENHYIP
シャレード用の原稿、仕上げにかかってたら、冒頭の三分の一が突然消えた。
それこそシャレにならん。
三十枚足らずだから思い出して書きなおす時間はあるけど、
今はその気力がない……。
みんな、私の屍を越えて行ってくれ。
687風と木の名無しさん:03/09/09 22:37 ID:Z0in1hTr
逝くな!なんとか思い出して自力入力復活するんだ!

……でもノッて書いてた時にそれ喰らうと立ち直れないよね(経験者)。
今夜はゆっくりおやすみ。明日立ち上がればいい。

>>684
なんか100枚を中途半端にオーバーしそうですわ。
書き上げたら紙に打ち出して、赤ペンでバンバン削る予定。
801の神様か……うちのは暴走気味。ちょっと落ち着いてほしい。
688風と木の名無しさん:03/09/09 23:32 ID:MLlJ9jI3
686タンほんとがんがれ。後ろができてるんだから消える前より
「つかめる」冒頭がきっと書けるよ。687タンは優しいね。グスン…

うちには801の神様がいない。801童子が勝手に飛び回ってる。
神様来てくれ……オトナの目で冷静に推敲したいよ……
689風と木の名無しさん:03/09/09 23:50 ID:CGc2yBCE
うちの801の神は出張してしまったようだ(w
こんな時は映画やカラオケに行って気分をリフレッシュさせよっと。
鼻〇…暗い話書きたいなぁ……。
690風と木の名無しさん:03/09/10 00:50 ID:cS8u7DsM
眠れないのでやりにきた。
明日が怖いぞ。
691風と木の名無しさん:03/09/10 01:00 ID:v61UaDwn
シャレード原稿、枚数的にようやっと折り返し地点と思ったら
内容的には全然折り返しに到達してない…。
推敲して削る時間がちゃんととれるだろうかとちと不安になりつつ
気付けば日付またいで誕生日になりました。自分オメ
692風と木の名無しさん:03/09/10 01:10 ID:cS8u7DsM
691ハピバースデツーユー音符 おめでとー
693風と木の名無しさん:03/09/10 01:21 ID:v61UaDwn
>692姐さんありがd
そろそろ年を取るのが嫌になってくるけどやはりなんか嬉しい日だ。
さて、朝早いのでもう寝まつ。姐さんもほどほどに…
694風と木の名無しさん:03/09/10 04:10 ID:WybFnVH5
>660
リンクスって、前(エクリ)からこういうクラス分け?
Aクラスからデビュした人もいるくらいレベル高いなら、
少しずつ底上げして、賞ってことにしちゃえばいいのに。
なんか謎だなあ…
695風と木の名無しさん:03/09/10 04:45 ID:W2B3W9o5
デビューっていうか…掲載はされるみたいだね。Aクラスだと。
ただ、その後もどんどん続けて掲載されてる感じじゃない。
エクリの最後でAクラスだった人たちも
まだ受賞作と巻頭特集の短いやつしか載ってないみたいだし、
次はいつ載るのか…。

そういうのが一人だけなら「アンケートが悪かったのかな」と思うんだけど、
そうじゃないから、Aクラス=デビューっていうのとはちょっと違うと思われ。
ビブでいう、デビュー予備軍みたいなものなのかなと思ってる。
696風と木の名無しさん:03/09/10 09:23 ID:EtaaYlv/
エクリ時代はAクラスはほったらかしだたーよ。
予備軍にもならん。連絡もナシ。
リンクスになってだいぶ方針変わったのではないかと思われ。
697風と木の名無しさん:03/09/10 10:52 ID:GedTq5W2
>694
相対評価でもイヤだなあ…。
一応理想が高いということで、いい気がする。
698風と木の名無しさん:03/09/10 12:39 ID:L4sovesa
>リンクスになってだいぶ方針変わったのではないかと思われ。

かもねえ。コネその他の作家はすべて切った(現在のオートーに残して)って
話も出てたし。
編集長の方も「(読者を意識する、ということに関して)払われる努力に
対して、我々編集部一同はアドバイスや指針を示していくことを
惜しみません」って書いてたから、雑誌のクオリティを上げようとの
心意気はあるのだろう。
699風と木の名無しさん:03/09/10 15:36 ID:kFFv4Ywg
リンクスやっと購入(しかし、買いにくい表紙だった)
結果は選外でつた。でも、Bランクに入ればあんな長い誌上評価が貰えるのなら
ガムバルよ。
でも、年齢が表示されるのが本気で嫌だ。みなさん若いんですねえ…
700風と木の名無しさん:03/09/10 17:55 ID:Rx7Hg+m/
リンクスは今ひとつカラーがつかめなくて見送った。
よかった、年がばれずにすんだ。
シャレにならんほどの年なんでサバよんでるが、
それでも恥ずかしいくらい、みんな若い。
701風と木の名無しさん:03/09/10 18:52 ID:KwljPvlJ
自分も洒落にならない年齢だ……。リンクス組、そんなに若いんですか?
ガクガクブルブルだな……。
よかったら一番若い方の年齢教えて欲しい…書店で見ろって感じだけど、
何だか立ち直れなそうで……。
わ、若いって良いなぁ……。
702風と木の名無しさん:03/09/10 18:57 ID:Pl0VxvkJ
年齢はサバよむ気満々なんだが・・・自分
703風と木の名無しさん:03/09/10 19:41 ID:i6ZQ+SLc
そんなに低かったかな…。
Cクラス以上だと25〜35くらいの人が多かったような。
十代もいたけど…
704風と木の名無しさん:03/09/10 20:49 ID:0Zsvr5qx
プロです。

たまに年齢をごまかして(実際より若く申告している人が多い?)投稿するという
話を聞きますが、メリットデメリットあると思います。
編集部は年齢を見て「この年まで芽が出なかったのか」などと思うのではなく、
実体験がどの程度作品に反映されているかを見ています。

以下、基本的な文章力や表現力があるのを前提とした話です。
たとえば38才の人が22才と偽って学園ものを投稿した場合、「数年前まで
学生だったわりには感性が古い」と選外にするとします。が、38才と申告があり、
キャラクターなどが落ち着いた印象だったり大人の描写が上手だったりすると、
「この人はリーマンを書いたらいいんじゃないかな?」と考え、前向きな
評価をする場合があります(別の題材で書いたのを読んでみたいと
連絡したり誌上で評したりする)。
逆に、18才の人が25才と偽ってリーマンものを投稿すると、「(本人に実際に
会社経験があるかどうかは置いておいて)同年代のキャラクターなのに
設定に穴がありすぎるので、筆力がないんだろう」と判断される場合も
あるということです。

そういうの(実際の年齢)を感じさせないくらいのものが書けているのなら
投稿者がアピールの一環として申告する年齢を変えるのも作戦の一つだと
思います。実際に、40代で学園ものが得意な場合、申告した年齢に引かれるのではと
考えるのも当然だと思います。
が、上記のようなケースもありますので、ご参考までに。
705風と木の名無しさん:03/09/10 20:54 ID:uWSWLC5E
プロです。
自分も一度担当さんに、年齢のことを聞いてみたことがあるけど、
「年を取らないと書けないものもあるから、若ければいいというものでもない」とのこと。
年齢を詐称されると、それが何らかの理由でばれたときに、
編集部との信頼関係を踏みにじられた気がしてかなり心証が悪くなるとも言っていましたよ。

どちらにせよ、いい作品を書けば年齢に関係なく通ると思いますので皆様頑張ってください。
706風と木の名無しさん:03/09/10 21:21 ID:CtYRUslJ
年齢を「書かない」っつー選択肢はないのか。
なんかの発表で「年齢(不詳)」っての見たけど。
707風と木の名無しさん:03/09/10 21:32 ID:L4sovesa
>704,705
なるほど!
>706
リンクスでは(22)や(41)に紛れて(−)との表示もあったから、
無記入でも特に問題はないと思われ。
逆にシャレードは雑誌に載せない代わりに「年齢は必ず書いてください」とある。

さっき本屋へ行ったら小学校3年生くらいの女の子がナンバラン立ち読みしていた。
しかもモゾモゾしながら明らかにエチシーン拾い読み……
誰が何を読もうと自由だとは言いたいが…言いたいが…なんか気持ち悪かったyo……
708705:03/09/10 21:45 ID:uWSWLC5E
すみません、大事なことを書き忘れていましたが、
>705は*小説の場合*限定です。
漫画は年を取ると感性がどうしても古くなるので、
若い感性を求められるジャンルの場合は不利とのことでした。
蛇足ながら。
709風と木の名無しさん:03/09/10 22:29 ID:Df8IobZp
>703
じゅ…十代!?
それってCクラス以上でつか……?うわー何かヘコむ……。
710風と木の名無しさん:03/09/10 23:17 ID:0JKZqQw2
前々回(だっけ?)のビブでも、17才で賞を貰っていた人がいたと思う。
なんか、すごいなーと思ったよ。
私は投稿し始めたのが三十路すぎてからだったから、
ヘコむより後悔する気持ちのが強いよ。
その年齢でしか書けないようなものって、絶対あると思うんだよ…… 
711風と木の名無しさん:03/09/10 23:25 ID:FWRSsaB/
プロさんに対して投稿するなとは微塵も思わないが
十代の子ならコバルトとかに投稿すればいいのに…、
と、ちょっとだけ思う。漏れも年か。

字書きのみんな……年いったいいくつよ……?
712風と木の名無しさん:03/09/10 23:29 ID:Df8IobZp
>711
漏れは37ですが何か?
713風と木の名無しさん:03/09/10 23:37 ID:FWRSsaB/
えっ!! うれしい(・∀・*) !!
同い年ですー!! 
3年投稿続けたら40・・(´・ω・`) ショボーン
714風と木の名無しさん:03/09/10 23:43 ID:Df8IobZp
>713
いや、そんな事言わずにあと一年で絶対デビューするぞ!!(`∀´)b
共にがんがろう!!
715風と木の名無しさん:03/09/10 23:49 ID:mxFPHtX4
デブ出来てから軌道に乗るまで、どう軽く見積もっても3〜4年はかかると思う
712さんや713さんは、順調にいけたとしても軌道に乗れるのが40前後なわけで
その年で体力気力共にがんがれる自信ありますか?
字書きも今20代前半ゴロゴロいる きつい事を言うようだがかなり厳しいと思う
老後の事を考えた方が貴方のためなのではないかと
716風と木の名無しさん:03/09/11 00:03 ID:tJeAXfHb
>715
プロで絵描きなので意見するのは微妙だけど
軌道に載るのに3,4年もかかるわけないじゃないですか。
BLでコンスタンスに仕事してる人を軌道に乗っているというのなら
その作家さんたちは3年も4年もかかってません。
起動に乗る前に消えてると思う。
それに字書きに限って言えば文壇見てみればわかると思うけど
>712、713以上に高齢でデブーして一般ジャンルで活躍してる作家はいくらでもいる。
だから体力気力関係なし。これは個人差の問題。若くても気力のない人はない。
老後のこと心配してやるのなんて本とに余計な世話だと思う。

ただ、違う意味で>712さん、>713さんは厳しい気はする。
作品読んだことないし、文章書き始めてどのくらいなのかしらないから
なんともいえないけど。書き始めたばかりっていうなら成長もするだろうし
今後もうまくなる可能性は年齢関係なくあるだろうけど、
ずっと書いてて結果が振るわないっていうなら3年後もここにいるだろうなとは
思うんだよね…。
717風と木の名無しさん:03/09/11 00:13 ID:Qi4YG2dO
ここで名前を出すのはどうかと思うが、
フジミの先生は三十代後半デビュくらいじゃない?
718風と木の名無しさん:03/09/11 00:14 ID:vvuCXl8M
>715
あんたいつの人よ。今は60過ぎても起業し、エッチし、デビューする!
時代は変わってるんだゾ!
>716
>書き始めたばかりっていうなら成長もするだろうし
>ずっと書いてて結果が振るわないっていうなら3年後もここにいるだろうな
そのハナシは ガ イ シ ュ ツ しかも 現 ス レ
719716:03/09/11 00:18 ID:nk4uqign
>718
外出だからなんだ?べつに質問してるわけでもなし。
話の流れ上出てきた話題に外出と言われてモナ。
720308:03/09/11 00:22 ID:znrlFC9k
712・713ではないが、>715さん…かなり余計なお世話だと思うのですが。
年齢がいくつだろうと、デビュしようと頑張っている人に対して失礼。
言ってる事は至極もっともかもしれないけど、何でそれをココで言う?
皆、頑張って書(描)いて投稿して、デビュする!!と試行錯誤してるのに…
721風と木の名無しさん:03/09/11 00:25 ID:znrlFC9k
リロせずに書き込んだ…話題引きずってゴメン。
しかもクッキー食い残しだし…
自分の作品書くために逝って来る。
722風と木の名無しさん:03/09/11 00:46 ID:z7zNK7FD
プロです。
年齢は関係ないよ、と言ってあげたいんだけど
実際40超すとぐっと厳しくなるというのは何人かの編集から聞いたことある。(小説でも)
35前後はむしろよくあることだからそんなに気にすることはない。
けど40になっちゃうとこれはまた違う壁があるみたいだね。
もちろん全然無理というわけではないけど、ハンデはあると。
今30後半の人は、この一年のうちに何としてでも!という気持ちでがんばって。

あそこは批評がもらえるからとか、レベル低そうだからとかそんなことじゃなくて
この作品で「読者」を泣かせてみせる!という気持ちが大事。
編集じゃなくて読者の気持ちを揺り動かすものを書く。
それが一番大事なことなんじゃないかなあ。
723718:03/09/11 00:59 ID:vvuCXl8M
>719
私の書き方が悪かったですね。ごめんなさい。
自分は712,713さんではないのですが、何も知らない方々に対し名指しで
「厳しい気が」「3年後もここに〜」の言葉を使われていたので
思わず反射レスしてしまいました。しかも123,667-677あたりで投稿年数と
デビュ可能性の関係は?的な話はでていたのでまたループになるかな、と。
724風と木の名無しさん:03/09/11 01:16 ID:ANxtEkYq
年齢を気にする人が多いよね。
たとえば20代と30代と40代。
書きたい物も書ける物も違うだろうし、生活パターンもかなり違う。
働いてる人なら仕事の量。結婚すれば配偶者や子供への拘束時間。
若ければ有利という事は絶対にないと思う。
それにBLを読んでいる層だって、下は10代から上は50代までいくんじゃないの?
限られた年齢層の作家ばかりで対応しきれるとは思えない。
BLの雑誌だって読者層の差別化で存続を計ってる気がするし、デビューを目指して
投稿する人が本当に気にするべきなのは、自分に合ったレーベルを選ぶことなのでは…。
私は30代後半ですが、おそらく10代の作家が書いたBLには萌えきれないと思う。

725風と木の名無しさん:03/09/11 02:05 ID:zZSPSZLO
年齢も感性も大事ですが、最後にはモノを言うのは作品の出来。

散々ループしてる話題より、>704さんが言ってくれてることを
自分にあてはめて考えてみてはどうか。
明らかに無理してイマドキの学生もの書いてる人、
なんちゃってリーマソ・なんちゃって社会人しか書けない人、
どんなに萌え作品書いても、上位に入るのは難しいです。
726風と木の名無しさん:03/09/11 02:15 ID:z7zNK7FD
>725
いや、萌えのパワーが凄ければそれでプロになれる。
なんちゃってリーマンやら無理した学園もの、プロ作品でもけっこうあるけど
萌えで読者を引き込めれば許されることは多い。
先ずは恋愛小説としてどのくらい萌えの要素があるか
そしてその萌えを読者と共有できてるか。そこが肝心。
萌えを軽視してはBLでは成功しない。
その上でそれぞれの設定に説得力を持たせることができたら最強。
そこをお忘れなく。
何を置いても先ずは萌えですよ、このジャンルは。
727725:03/09/11 02:31 ID:zZSPSZLO
名乗り忘れましたスマソ。ヘンシュウシャです。

>726
いや、たぶんあなたの言ってる「なんちゃって」と私の言ってるのとは
レベルが違うのです。「上位入りは難しい」が言い過ぎたかな。
「クラスを上げるのは難しい」にしときます。

「萌え」で言ったら、大半の投稿者さんが萌えをぶつけてきています。
でも、「自分だけが萌え」では意味がない。
自分にはその世界を書く力が身に付いてるかもじっくり検証してみて下さい。
初心者向けっポイことばかりでスマソ。
でもここ下位ランク常連さんも多いようなので、あえて言ってみました。
728風と木の名無しさん:03/09/11 06:38 ID:rCnS9VK/
○人ヒロミ先生のサイトを覗いて、
7日の日記読んだ。
そ〜だよな〜と思うた。
729風と木の名無しさん:03/09/11 07:30 ID:23g3UaxV
高年齢さんたちが羨ましくなることもある、って言っていい?
私は学園モノが大好きなんだけど、高校卒業して久しいOL。
中途半端なお年頃の三十路です。
今の中学や高校のことがよくわかりません。
娘や息子が現役中高生のお母さんたちは、取材がラクだろうなって……。
730風と木の名無しさん:03/09/11 07:41 ID:nlUG9WdJ
>728
そう?
中心人物である第一発見者は、ただのレディース漫画家だよ?
たしかにたまたま有名作家の昔の作品が混じってたってことで
ここまで話が大きくなったのだとは思うけど、彼女の日記は
明らかに事実誤認だし、自虐っていうか卑下し過ぎと思うなぁ。
731730:03/09/11 07:47 ID:nlUG9WdJ
>728
申し訳ない。
確認してみたら、9月8日のと勘違いしてた。スマソ。
7日の日記については、特に異論はないです。
732風と木の名無しさん:03/09/11 08:02 ID:clRDoWtr
>715
超遅レスで横レスなうえスレ違いでもあるけど、
老後の事とかの取越苦労なんて無駄じゃないか?

就職してたって倒産やリストラってこともあれば、
結婚してたって死別や離婚だってある。子供だって
上手く育つか不透明。確実な将来なんてないんじゃ?

備えあれば憂いなしとは言うけれど、この30年間での
日本の社会・経済状況の変化を考えると、30年後の
自分の生活なんて全く想像の埒外って思えてしまうよ。
733風と木の名無しさん:03/09/11 10:11 ID:mH4QL9GO
老後に必要なお金、年金の他に1人5千万円だっけ?
一応貯めておく(`・ω・´) ビンボ怖いから。

それより中高生のお母さんでもBL楽しめるもんか心配だ。
A先生はすごい! と思う。家族を養う使命があったのかな。
734風と木の名無しさん:03/09/11 12:22 ID:ThcQkUxu
>733
夫婦で一億円?
ウチは無理だ。野垂れ死にすることにするよ。
急激なデフレやデノミが起こってみんな一蓮托生になったらいいのに……

つか、中高生の親ったって普通の人だよ? 30前半の人とかも結構居るし。
で、年齢問わず多くの人は充分身も心も若くて、色々な楽しみを探してる。
735風と木の名無しさん:03/09/11 12:51 ID:u/rJkjXk
>729
今の中学や高校のことぐらい調べる方法はある。
私はやってる。
親っていっても、自分が中学や高校に通ってるわけじゃないし、
自分が知らない職業について調べたりするのと同じことじゃない?
736●のテストカキコ中:03/09/11 13:04 ID:xG9re8yr
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
737●のテストカキコ中:03/09/11 13:05 ID:xG9re8yr
http://ula2ch.muvc.net/ (このカキコは削除しても良いです)
738風と木の名無しさん:03/09/11 14:24 ID:de36bPgL
30前半で中高生の親!? すごい…余裕で再就職できそう。
漏れは年とって経済的に余裕できて、やっと無職投稿生活に入れた。
そしたらさー、あちこちで専業主婦になると大学院行くか創作系に走るよねーと言わるよ。

そうか、ありきたりの選択だったか。。。_| ̄|○。 趣味で終わらないようがんがろ。
739風と木の名無しさん:03/09/11 18:35 ID:t/drdgrt
話の流れ切ってスマソ。
遅ればせながら小説リンクス買ってきました。
今回デビュされた方もエクリの第18回のAクラスの方でしたね。
(詳細はしたらばの方に書き込みました)

これでエクリ第18回のAクラス、5人中4人デビュ!
しかも最後の一人の方も、今回リンクスの第一回で唯一のAクラスですし、
多分デビュするんでしょうね…
編集部の移籍と重なったせいか、エクリの最終回の新人賞は驚異のデビュ率だー

自分はエクリ狙いだったくせに第18回は出しそびれてしまったよ…
ま、Aクラスに入ったとは思えないからいいんだけど…
後少しでデビュに手が届きそうな力のある人にとっては、チャンスの回だったんだね。
740風と木の名無しさん:03/09/11 18:59 ID:arM5YsfF
うーん…
でも上で書いてるもいるけど、その後を見ないんだよねえ…。
まだデビューしたばっかりだからかもしれないけど、
一作載ってもその後なかなか載せてもらえないのはなあ、と思ったり。
花丸とかだと、その後もけっこう載ってる感じなんで。

エクリからリンクスになったりでいろいろあったのかもしれないけど、
普通なら発表の号か次の号に載ってる受賞作も、受賞から暫く経って
掲載だし、ちと寂しい。
741風と木の名無しさん:03/09/11 19:01 ID:arM5YsfF
書いてるも→書いてる人も
です。失礼しました。
742風と木の名無しさん:03/09/11 19:58 ID:z7zNK7FD
リンクス(エクリ)はAクラス一度だけじゃダメだよ。
何度かAクラス続けてとった人に担当がついて
それで頃合を見て掲載となる。
そしてその作品の反応を見て次号掲載が決まる。
ビブロスと似たようなシステムで、軌道にのるまでに
けっこう時間がかかると思う。
743風と木の名無しさん:03/09/11 20:05 ID:t/drdgrt
>>740
確かにそうかもね。>受賞から暫く経って掲載
特にエクリ休刊からリンクス発刊までにも間があいたし。

でもビブの方がもっと待たされるような気がするのですが…
まあ中には受賞後わりとすぐ掲載されるのもありますが、
一年近く経って忘れた頃に掲載、っていうのが多いような。
リンクスは、ビブのように「デビュー予備軍」ではなく「デビュー」と明記してますし、
そのうちいきなり書き下ろしでノベルズ出たりするんじゃないかな……

なんていうのは甘い考えですかね?
744風と木の名無しさん:03/09/11 20:07 ID:t/drdgrt
リロードせずに書き込んでスマソ!

>>743
そうか、リンクスではAクラス常連がビブでいうとこの「デビュー予備軍」
なんですね! 担当がつくなんて知らなかったYO!
745風と木の名無しさん:03/09/11 20:14 ID:z7zNK7FD
742>744
担当つくのは、たぶん掲載が決まってからだと思われ。
直しとかが必要になるから。
Aクラス1回受賞くらいじゃダメでしょ。
あとリンクスで「デビュー」とついたのは今回が初めてだよ。
今度からそうするのかな?
746風と木の名無しさん:03/09/11 21:58 ID:t/drdgrt
>>745
レス番号間違えた、すまん…742=745さん。
ホントだ、今までは「期待の新鋭登場」とかで、デビューとは書いてないね…
微妙な違いなので見逃していたよ。

確かに掲載になった方はみんな何度もAクラスで見かけた人ばかり。
継続して投稿するということも必要ですね…もちろんいつも上位にいないと
だめなんだろうけど。(まあこういうのはリンクスに限らずでしょうが…)

着実に、毎回きちんと投稿しようと改めて思いますた。
747風と木の名無しさん:03/09/11 23:13 ID:xQKDNxPO
プロのハシクレです。年齢問題が浮上していたので、初カキコしました。
新人賞デビュー組ですが、受賞した時40突破してました。しかも
初公募でのこれぞビギナーズラック受賞だったので、業界のこと何も知らず
大変でした(今も大変です)。どう考えても相当手のかかる新人だったと
思います。でも年齢が行き過ぎている…に類することは、誰からも
一度も言われたことはありません。なのでご自分で枠を作らずに、
前向きに頑張って下さい。私も頑張ります。
748風と木の名無しさん:03/09/11 23:25 ID:vvuCXl8M
*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!
749風と木の名無しさん:03/09/11 23:26 ID:UeyVRuHb
ようやく萌えの神様がキタ〜(´∀`)ノ一月半後のリンクスにむけて書いています。
他も考えていたけど、やぱり雑誌の雰囲気が好きだから、本命一筋で投稿することにしたよ。
ところで、リンクスの下読み募集の話を見て、やってみたいと喜んでいたんですが
……四年の大卒じゃないと駄目なのかぁ。ガックリ。
750風と木の名無しさん:03/09/12 01:22 ID:zNF+NyBL
>747
字書きさんですか?元気の出るカキコ有難うございます。

私は漫画ですが30代半ばデビューです。
同じく歳が行き過ぎてるとか言われた事はないです。
あと学園ものが好きなので、
感性は古いなりにそればかり描いてますが
特に問題なく(読者や編集さんにヤメレといわれる事なく)続けてます。
とりあえず歳もジャンルも気にしすぎないで
好きなものをがんばって描いて頂きたいなと思ってカキコしました。
お邪魔しました。
751風と木の名無しさん:03/09/12 02:00 ID:LUpKilwH
話の流れをぶった切ってスマソ。

実は今月末に初仕事の締め切りがあって、プレッシャーに
押し潰されそうだったけど、姐さん方のカキコ見たら
私も頑張らなきゃって思いました。お互いがんがろうね。
この初仕事が終わったら他社にも持ち込みするつもりです。
752風と木の名無しさん:03/09/12 08:13 ID:ND668Vg8
>751
…それに何てレスしろと?
「漏れらは投稿がんがりますので
センパイはお仕事がんがって下さい」か?

753風と木の名無しさん:03/09/12 09:22 ID:cquieVtV
別にレスしなきゃいけないわけじゃなし、スルーすれば
いいだけのことだと思うんだが。

…とかマジレスしてみるテスト(w
754風と木の名無しさん:03/09/12 09:45 ID:X8uuSMUx
他者に持ち込みってことで投稿者と同じでしょ751は。
数冊ノベルズ出ても厳しい現実が待ってるのね…。
凹むときはここ見てやる気だしてがんがれ!!
755風と木の名無しさん:03/09/12 09:51 ID:X8uuSMUx
今月末アイスに投稿したいんだけど。
がいしゅつように原稿募集ページがない。
投稿しちまっていいのか? 学園の設定で不明のとこも
あるし。悩む。
756風と木の名無しさん:03/09/12 12:18 ID:4yaB8YOc
>755
編集部に問い合わせるか、至急バックナンバーを注文するかしてみては?

漏れは今改稿中。3週間ほど寝かせてから読んでみたら(´・ω・`)ショボーン
送る雑誌にそのまま載ったとしても引けを取らない!埋もれない!
…くらいの作品じゃなきゃ、やっぱり入賞はムリだよね。と今更ながらオモタ
757風と木の名無しさん:03/09/12 12:41 ID:8YeaoAyU
>755
756さんの方法の他、古本屋で、雑誌も置いているところを
知ってたら、そこを探す。という手もある。
758風と木の名無しさん :03/09/12 19:01 ID:eL2faGeh

イラスト描きさんへ質問ですが
全身図を描けとある場合、厳密に絶対に足先まで入れて無いとダメでしょうか?
759風と木の名無しさん:03/09/12 19:56 ID:54PbuOzx
バストアップや顔だけしか上手く描けない絵師も多いですからね。
760風と木の名無しさん:03/09/12 20:21 ID:Br1Lpx7V
全身図を描けとあるなら、全身図を描くのが基本なんじゃないすか?
よっぽど圧倒的な作品ならともかく、選者は「こいつ全身図描けないじゃん」
と見る可能性高いと思うyo
761風と木の名無しさん:03/09/12 20:21 ID:YoK8C7th
>758
そこで足先を切る理由がわからない。
構図の効果で二人かいて手前の人だけ切れるっていうなら
わかるけど。
762風と木の名無しさん:03/09/12 20:24 ID:LhBRvYlj
>751
カリカリすんなよ。
(=゚ω゚)ノ●カリカリ梅でも食って落ちつけ。
……と今朝書き込もうとしたら規制がかかってた。やっと解除。

「プロですが」と言いながら投稿者の意気を挫くような底意地の悪いレスを
書くヤシに比べたら、751なんかかわいいもんだよ。
がんばれって言いたくなる。
はやく751みたいな苦労をしてみたいよ。
763風と木の名無しさん :03/09/12 23:29 ID:yndlyIr+
>758
えーと、全身絵だったら、ヒザまで描けてればオッケなのでは?
何も足先まで入れる必要はないよ。
全身の3分の2が画面に入ってればいいっしょ。

頭身の高い絵を描く人にはちょいと辛いよね。

764風と木の名無しさん :03/09/12 23:31 ID:ReTCOFp8
>760
それがそうでもないみたいよ。
頭固くてマジメさんには、時々不利になる事が多いみたいなので
もう少し柔軟性があってもいいと思う。
765風と木の名無しさん:03/09/13 00:09 ID:MV9gTIgb
>750
30代半ばでは言われないよ。
ていうか、そのあたりデビューってすごく多いもの。
全然問題にならない年齢です。
それが40過ぎるとちょっと状況が違ってくる場合もあるのね。
>747さんみたいな例もあるから、必ずしもというわけではないようだけど。
私の知ってる編集さんは皆40がひとつの壁になることは認めてるよ。
だから年齢を気にせずにがんばれというのはある意味無責任だと思う。
40過ぎると評価を厳しくなることを承知した上でがんばればいい。
766風と木の名無しさん :03/09/13 00:14 ID:jWW9ha6K
30代半ばだけど、電話で年齢言っただけで、イラストを見てさえくれなかったよ。
持ち込み断られたの。しばらく鬱でした…
767風と木の名無しさん:03/09/13 00:18 ID:SH775Z0a
連休だね。シャレードの姐さん方、ますます気合い入れていこう!
768風と木の名無しさん:03/09/13 00:26 ID:MV9gTIgb
765>766
ごめんなさい。765は小説に関してです。

友人が漫画で持ち込みしたけどアポをとるときも会ったときも
年齢はまったく聞かれなかったと言ってた。
彼女そのとき30後半で3社ほど回って、そのうち1社で使ってもらえることに。
イラストはまた違うのかな…。
769風と木の名無しさん:03/09/13 00:28 ID:Z8myrBaQ
>766
字書きと違って絵描きの場合年齢に関しては
かなりシビアだってずっと書かれてるよね。
生`
770風と木の名無しさん :03/09/13 00:32 ID:HpYfK15v
漫画の持ち込みとか投稿が減ってるみたいなので(使える作家が少ないという意味)
年齢が多少いってても大丈夫なんじゃなかろうか。
イラストの場合、例えば花○のように10台とか20台前半とかを
主に採用するとことかあるしね。でも見てもくれないなんて、ヒドすぎると思う。
771風と木の名無しさん:03/09/13 00:48 ID:/RaEom/9
以前某同人作家(パロやおい・コミケ壁常連)が少女漫画で投稿でぶーしたとき、
紹介欄で年齢が「28」になっていた。
おいまてあんた何十年同人やってるねん! 四捨五入したら40だろう!
と2chでツッコミはいりまくり。
担当さんが降臨して「年齢はご本人が書いたのではなく、私が見た感じで推測しました」と。
しかし年齢はごまかせても、絵柄やセンスの古さはどうにもならなかったらしくすぐ消えた。
772風と木の名無しさん:03/09/13 00:56 ID:MAq40bwQ
>771
☆矢やってたあの人か…。結構覚えてるもんだな。
プロですが、担当と年齢について話したことありますよ。
みんなに当てはまるわけではないのですが
絵に関していえば、若い方が意見を聞き入れやすく
新人で30代というと、指導するのにもなかなか聞き入れて
もらえないなど苦労が多くなるので敬遠されがちなところも
あるみたいです。なので即戦力になる同人スカウトが多いみたい。
あと、編集さん自身が20代だったりで、なかなか年上に対して
意見しづらいと言う点もあるかも。まあ、それは字にもあてはまることなので
なんともいえませんが。
773風と木の名無しさん:03/09/13 01:00 ID:8ncCBNvn
>771
それってまだ雨像だった頃のこと?担当も新人だったんだよね。確か。
774風と木の名無しさん:03/09/13 01:02 ID:wuxArcCo
え?
担当さんそんなこと言ってなかったよ…
年齢について、不利になるとかそういうことはありませんとかなんとか
フォローしてたんだったような…
それより奨学館の名を出して降臨したことで馬鹿にされていた。
775風と木の名無しさん:03/09/13 01:13 ID:plY++PhE
誰のことか聞かせてもらえんかのう…
776風と木の名無しさん:03/09/13 01:42 ID:wuxArcCo
粂ナツ生さんだよ
777風と木の名無しさん:03/09/13 01:42 ID:plY++PhE
>>776
アリガトン
778風と木の名無しさん :03/09/13 02:01 ID:Rsw/yYlK
こうなったら、ここに時々出てくる編集者さん達に登場してもらって
ボーイズ業界の投稿年齢に関する本当の事を聞きたいね。
年齢だけでパスされるのは理不尽この上ないと思う。
日本は世間的にも年齢にこだわり過ぎ。実力主義でいってもらいたいワン。
779風と木の名無しさん:03/09/13 02:41 ID:Z88vcSTN
年齢よりむしろ投稿暦なのかな、と思ったり。
デビューする人はそんなに長いこと投稿生活送ってないような…
上の40過ぎてたって方も一発デビューっぽいし、
自分も一年か二年頑張って、それで全然手応えなかったら
プロは無理なんだってすっぱり諦めよう。
(書くの好きだから投稿はやめないと思うけど)
780風と木の名無しさん :03/09/13 02:43 ID:27uFGDRC
投稿年数を書くとこなんてあったっけ?
受賞歴でも投稿歴はわかるかもしれないけど
自分はここ1年以内程度しか書かないよ。
雑誌によっては書かなかったり。
イラスト投稿です。
781風と木の名無しさん:03/09/13 02:49 ID:Z88vcSTN
>780
ごめん、投稿暦でハネられる、という意味じゃないです。
自分の気持ちの問題。
782風と木の名無しさん:03/09/13 03:41 ID:PiRXUu2C
>778
それは編集部によって違うし、小説/漫画/イラストでも違うから
業界としてどうのなんて答えはないと思う。
だからイラストでも持ち込みのときに年齢聞かない編集部だってある。
誰もが納得するような実力をもっていれば必ずどこかでデビューできる。
それだけは確かだよ。最終的には実力主義でしょ。
783風と木の名無しさん:03/09/13 05:56 ID:k0ucRulj
>778
実際年齢によってある程度「実力」が左右される以上は仕方
がないのでは?
うまくても古い絵ってあるからさ…
784風と木の名無しさん:03/09/13 08:33 ID:aRuYTo+J
年齢の話になると心臓バクバク。
みんなの話を聞いてると、ひょっとして最高齢か、自分?

「若い方が意見を聞き入れる」てのはどうなのかな、と思う。
人にアドバイスする立場にある職種なんだけど、経験から言うと、
若い人の方が頑固っつうか、自分を曲げないって気がするけどな。
おばさんズはやかましいけど、納得してくれると万事OKよ。
ま、年齢でなくて個体差かもしれんけど。
「若い方が素直」って思い込みがあるから、
日本の男ってやたら若いコを喜ぶんじゃないかな、とちらっとオモタ。
785風と木の名無しさん:03/09/13 09:45 ID:WC9fTwaX
>784
いや、それとは立場が違うからさー…。
投稿者はそこで自分を頑固に変えなければ
そこではでぶできん罠。
786風と木の名無しさん:03/09/13 10:01 ID:WC9fTwaX
連投すまそ。
「聞き入れる」って言い方をしたんだけど
ちょっと違うなーと書いた時点で自分もオモタ。ただ、ほかに
いい言い方が思いつかなくて。
なんというか、「同じ意見をもらっても若い方が柔軟に意見を受け入れて
変化する傾向にある。」という話をしてたのです。
もちろん編集さんは自分の経験から。
自分は絵描きで何人もプロ志望の子が過去何人も出入りしていますけど
ずっと同じ路線でやってきた年長さんはそれで定着、安定してしまい
アドバイスをわかっていて自分でも変えようとしたりするけど
本人も思うようにかえられなくてなかなか難しいなと思いました。
実力のある人なら年齢は関係ないと思うけど、
全体的にみてそういう傾向にあるから、
同じ実力ならこれから変わりそうな若い方を取ることになる
っていうのがFAでした。


787風と木の名無しさん:03/09/13 15:06 ID:1qMeI7+a
今月のビブ。
「第18回小説大賞・参考作品」ってことで掲載されてた作品があったけど、
18回って言うとかなり前…だよね?
今になって掲載ということもあるのかと驚いた。
先月号の予告にも出てたから代原ってわけでもないみたいだし…。

発表時のクラスはどれぐらいだったか解る方いらっしゃいますか?
788風と木の名無しさん :03/09/13 15:25 ID:ud3CDNKo
まー確かに、今の若い子は自分が一番正しいと思い込んで、頑固者が多い。
(というか頭デッカチ。少ない知識で解決しようとするけど、頭は全く伴って無い)
それに気がつくのは、もう少し年齢重ねて、色んな経験してからだね。
789風と木の名無しさん:03/09/13 15:47 ID:Z88vcSTN
>787
「もう一歩」
賞をとってはいないけど、
この回は入賞が少なかったから、上位は上位なんじゃないかな。
ビブは改稿が厳しいって聞いたよ。
「必ずしも掲載は出来ないが改稿してみないか」
というお誘いがあるらしい。
作品、読んでどうだった?
この時の評、けっこう惜しいって感じで書かれてるから
改稿させてみたいと編集が思ったんだろう。
790704:03/09/13 15:54 ID:WRJqYM6R
プロです。>704です。読み返したらちょっと誤解を招きそうな書き方だったので
再び失礼します。すみません。

年齢で「感性を確認する」というふうにとられるような書き方をしてしまったのですが
そうではなく(それもあるけれど)、要は筆力の問題です。
その人が、自分が見聞きしたり体験したりして知っているはずのことを
どれだけ書ききれているか、というのを編集者は主に見ます。
だから、たとえば投稿作の学園ものが*作品に萌えはあるのに*
キャラの言動や設定などがあまりにもおかしかった場合、
「身近な存在なのにこれだけしか書けないのか(選外へ)」もしくは
「実際の年齢とかけ離れているのでおかしいのかも(再チャンスを)」と、
編集が投稿者の年齢を見てその人の筆力の判断材料の一つにする、
ということです。
感性や萌えも重要ですが、最低限の筆力も同じくらい問われるので、
年齢は筆力を見る有効な手段の一つ、となっているわけです。
(だからサバを読むのも善し悪しがある)

また、前回「基本的な筆力があるのを前提とした場合」と書きましたが
上記のケースはその基本的な筆力を見る材料だと考えていいと思います。
主語述語がばらばら、てにをはがおかしい、誤字脱字が100個以上…など
そういう投稿作も決して少なくはないので、そういうのは論外としてという
意味で前回は前置きしました。

あと肝心なことを書き忘れました。前回もこれも、小説に限った話です。
穴だらけですみませんでした。みなさん頑張ってください。
791風と木の名無しさん:03/09/13 17:02 ID:tRYFpAmd
>>782
私もそう思う。
それから創作といっても結局人間としての営みである限り
出会いもすごく大切だと思う。
そういう意味で自分(年齢や感性→個性)に合った編集や会社に出会うこと
(自分で探す努力)が大事なんじゃないだろか。
もちろん出会いは運もあるから、運が大切、と言われるのもそういうことだと思う。

>>784
>日本の男ってやたら若いコを喜ぶんじゃないかな、とちらっとオモタ。
スレと関係ないけど、それはまた違うと思うよ(w
肉体的若さ、ってやっぱあるもの。
五感以外で感じるものとか。にじみ出るもの。
私たちの”萌え”に通じるものだと思うけど。(強引にスレに合わせてみる…)
それは種の保存の若々しい卵子をアピールするものなんだろが。
…男女板逝ってきまつ。



792風と木の名無しさん:03/09/13 17:08 ID:hspUeo5J
>787
期待賞獲った作品ですな。
改題されてるし、内容も18回の発表のときに書かれていたあらすじとすこし違うので、
改稿していて時間がかかったんじゃないかな。

この投稿者さん、18回では期待賞1本、奨励賞2本獲ってる。
19回では努力賞、期待賞、奨励賞を1本ずつ。で「デビュー予備軍決定」と。
改稿しながら三本投稿なんてパワフルだな…みたいな話が
当時このスレでも出た覚えがあるよ。
793風と木の名無しさん:03/09/13 17:10 ID:hspUeo5J
あーしまった。
別の人と勘違いして、勘違いしたままだーっと書き込んでしまった。
恥ずかしいぃぃ。792はスルッとスルーしていただけたらありがたい。
794風と木の名無しさん:03/09/13 17:10 ID:8/RDSCHs
787です。

>789
レスありがとうございました。
作品の感想については、「良かった」と書いて関係者と思われるのも
「良くなかった」と書いて僻みと思われるのも避けたいですし、
そこからスレが荒れたりするのも何ですので、
申し訳ないですが控えさせて下さい。

でも、編集さんの琴線に触れたりすれば、
後になって(改稿後)掲載ということもあると解って参考になりました。
ありがとうございました。
795風と木の名無しさん:03/09/13 17:42 ID:rnKfaLj8
>791
完全にスレチガイだけど、種の保存って観点からのみ
考えると中年の経産メスのほうが有利らしい。
で、実際にそういうメスがオスにもてる。サルの話だけどね。

唯一の例外と言われているのがピグミーチンパンジーで、
この種では未経産の若メスが最ももてる。このピグチンが、
もう一つ他のサルと違うのが、生殖に直接関係しない性行動
(高頻度の同性愛行動も含む)を行なうってことらしい。

人間の性行動って種の保存とかからだけじゃ解釈不能な
部分がかなりあるらしいよ。ま、この前ウルルンかなんかで、
どっかの地方では子沢山の女性が最も男性にアピールする
ってのがあったんで、一概には言えないようだけれど、
都市化に従って、男性の性的嗜好がより若い女性に向かう
傾向があるとかって聞いたことがあるよ。
796風と木の名無しさん:03/09/13 18:18 ID:Z88vcSTN
>794
了解しました。
自分もどうだったと書きつつ「書けんよな」と思い。
ただ作品のよしあしというより、
改稿させたいと思わせる斬新な何かとかあったのかな〜と。
でもまあこれも主観だから荒れるもとだね。スマソ。
自分で買って読みます。
あ、この作品に限らずビブは時々
賞に入ってない作品でも改稿後に投稿作、参考作で掲載されてるよ。
なのでわたしは新人の育成(?)に熱心なイメージがある。
まあ熱心すぎてなかなか厳しそうだっつうイメージもあるが。
797風と木の名無しさん:03/09/13 20:28 ID:+ELmLqsY
ラキアの発表もうすぐか…。
受賞者にはそろそろ連絡かと思うと、電話が鳴るたび緊張。
798風と木の名無しさん:03/09/13 21:14 ID:T4tdh0Vr
四月に花○に出したあと、一時傾向が違うのを書いてたんで、
冬まで発表はない。
でも十二月からは連続。次の花○でしょ、ディア+でしょ、洒落―度でしょ……。
で、それまで冬眠ならぬ秋眠状態です。みなさまの戦果を期待しつつ。
799風と木の名無しさん:03/09/13 21:21 ID:aAm4FgFw
常時募集のとこに長編送った場合と短編送った場合、どっちの場合も
採用される時は三週間以内に連絡くれるのかなぁ。
かなり長いの書いたんだけど、三週間で結果が出るなら早くて
いいかも・・・と思うんだけど。
800風と木の名無しさん:03/09/13 21:31 ID:w+nLyAOV
三週間?! そんなに早く結果をだしてくれるところがあるの?
早くても三ヶ月、の間違いでは?
といっても、三ヶ月と銘打っておいて半年〜一年くらい待ちぼうけ
食らわされるとこもザラらしいけど。
三週間のところがあるなら自分も出してみたいよ。
801風と木の名無しさん:03/09/13 21:39 ID:8/RDSCHs
以前、「"採用なら"三週間前後で連絡がある」って書き込みが
あったような。
けど、ラピスからデビューした人は
「数ヶ月後に連絡があり〜」って書いてたから一概に言えないのかも。

やっぱりめどは三ヶ月じゃないかな。
期限のある賞でも連絡はそれぐらいにあるみたいだし。
802風と木の名無しさん:03/09/13 21:43 ID:T6GZ82lD
みんな、ペンネームってどうやってきめたのかな…。
私のは姓名判断ではあまりよくないらしい。
そういうの気にする?
803風と木の名無しさん:03/09/13 21:44 ID:7kaxFOz1
プロの方でも姓名判断で後から名前変えたりする事あるよね。
気になさる方は気になるんだろうなあ。
804風と木の名無しさん:03/09/13 22:36 ID:h7yJrLED
tuーka素朴な疑問なんだが投稿に年齢制限ってあるのだろうか。微エチなシーンとかあるから未成年は駄目とか。
805風と木の名無しさん:03/09/13 22:38 ID:Nwg9mlt8
私の名前、母と祖母が競り合って、結局二人から一字ずつとって、
平凡な名前になって、結婚相手がまた平凡な苗字だったもんで、
平凡すぎてかえって偽名みたいだよ。銀行とかの用紙の記入例みたいな。
せめてPNは凝りたいと思ってたけど、まったくドタバタで決めてしまった。
別に変えてもいいんだけど、これで二年近くやっていくつも投稿したから、
今さら捨てるのもかわいそうっつうか。
806風と木の名無しさん:03/09/13 22:42 ID:FmYX4zZ+
奥様うどんはインパクトあったな…
807風と木の名無しさん:03/09/13 22:55 ID:Nwg9mlt8
>804
読者が18禁なのに作者がそれ以下でいいのか?
という問題はありそうに思うけど。
なんか少し前の方で、リンクスの応募者に17歳ってなかったっけ。
「若すぎる」を理由に門前払いされた投稿者、
もしいたら挙手してください。
808風と木の名無しさん:03/09/13 22:57 ID:4H/Q4Hah
>807
ここで挙手したらただの阿呆だと思うが?
809風と木の名無しさん:03/09/13 22:57 ID:MAq40bwQ
藁!
>807
ここでそれを聞くのかよ!!!
810風と木の名無しさん:03/09/13 22:58 ID:MAq40bwQ
>808
ケコーン。末永くよろしくお願いいたします…
811風と木の名無しさん:03/09/13 23:02 ID:1V80uf/e
>807
17歳の人はビブですよ。
この間デビュー予備軍→デビューしていたはず。
812風と木の名無しさん:03/09/13 23:05 ID:Pf+raHMv
そりゃすごい。
いろんな意味で。>セブンチーン
813風と木の名無しさん:03/09/13 23:06 ID:MAq40bwQ
すごいな。消えずに売れたらもっとすごいのー。
814風と木の名無しさん:03/09/13 23:11 ID:aAm4FgFw
>800
ちと亀になったけど、したらばの方のプロの書き込みに、常時募集で
採用の場合はいつも平均三週間で連絡がきた、というのがあったもので。
出版社にもよるんだろうけどね。
815風と木の名無しさん:03/09/13 23:30 ID:SH775Z0a
「採用の場合は」だからねー。三週間で連絡なくてもとりあえず
最低三ヶ月〜五ヶ月は待たにゃならんのだろう。ボツ確定するまで。
だったら新人賞と時間的にはたいして変わりない気も。
かくいう私も常時のとこ送ろうかと思っているがどこがいいのか迷ってる。
キャラで講評もらった人って……いるのかなぁ??
816風と木の名無しさん:03/09/14 00:05 ID:B8Vknh9X
>奥様うどん
自分の才能、個性を生かす職業につけば成功する<姓名判断

自分、気にする方なので、別な名前さがしてみます。
どもですた。
817風と木の名無しさん:03/09/14 00:06 ID:iAwsabyn
自分、ショ○ラに作品送って丸三ヶ月になる。
連絡ないし、諦めた方が良いのだろうか。
「将来性のある方にはアドバイスします。アドバイスには若干時間が
かかります」といった風に書かれているんだけど、この「若干」って
トコロが微妙だ…。
駄目なら駄目で構わない。他誌に投稿したいし問い合わせてみようか…。
818風と木の名無しさん:03/09/14 00:11 ID:2mFKV75U
ショ○ラのそれってさー、将来性が感じられなければアドバイスしないって
えことだよね…
819風と木の名無しさん:03/09/14 00:13 ID:7GwHeddD
編集経験者です。
常時募集の場合の連絡についてですが、タイミングもあるかと。
編集は投稿&持込専任ではなく、他の仕事をしつつ…という場合が多いと思います。
すると雑誌を抱えている出版社だったら、その雑誌の校了期には手が回らず、
ノベルスや文庫の刊行数がいつもより多いとか、遅い作家ばかりのラインナップとか
そういう場合は見たくても見られないケースが多々あります。
早くから「返事まだですか?」と電話してきたりする人もいますが、三ヶ月は待ってほしいところです。

それから遅レス気味ですが、年齢だけで判断するということは、私の経験ではなかったです。
それよりも感性や技術を磨こうとし続ける向上心が大切だと思います。
下積み長くても才能を開花させた人もいるし、するりとデビューできる人もいるし成長の仕方は人それぞれ。
投稿する雑誌やレーベルの傾向、根底にある編集部の方向性を読み取り、
より自分に合った投稿先を探すのが大切では。
●●社では選外だったけど、●●社では奨励賞だった、なんていうのは
投稿先の読み違えが原因ということがあると思います。
820風と木の名無しさん :03/09/14 00:25 ID:IZOgm232
送ってすでに9ヶ月。
原稿すら返ってこないyo。
821風と木の名無しさん:03/09/14 01:05 ID:SS0S8XLn
なんか賞に入りました掲載しますって一瞬うれしいんだけど、
結局デビューでもないし原稿料もらえないし。
投稿先変えようかと思う今日この頃。あ、漫画の話でつ。
822風と木の名無しさん :03/09/14 01:24 ID:IZOgm232
>821
でももしかしたらその雑誌を見た他の雑誌社から
お誘いくるかもしれませんよ。
823風と木の名無しさん:03/09/14 01:38 ID:lFeuw4pe
>賞に入りました掲載します
で、担当さんもついたんだけど、
それってデビューと受け取っていいんだろうか。
自分の立場がよくわからない……
824風と木の名無しさん:03/09/14 01:44 ID:h7eYKYwO
>821
原稿料でなく「掲載料」みたいなのも梨?
825風と木の名無しさん:03/09/14 01:50 ID:0gQTYt/S
>823
賞を取った作品はあくまで「受賞作」で、
「デビュー作」は次の掲載作品、という
スタンスのところもあるよね。

担当さんまでいるのなら、少なくとも
デビュ予備軍なのは間違いないんじゃ?
次回の掲載目指してガンガレ。

って、本当は漏れはここでエールを送ってる場合じゃないんだ……洒落井戸進んでいないよママン。
826821:03/09/14 02:05 ID:SS0S8XLn
一応賞金が頂けるみたいでつが・・・
ちょっと事情があって、それはないんじゃないって感じの扱い。
(詳しくは書けませんが)。
それでデビューならこれから頑張ろっかなと言う気にもなりまつが
安くページ埋めに使われてる気がして鬱・・・。
編集の感触も余り好きではないし他にも挑戦してみまつ・・。
827風と木の名無しさん:03/09/14 04:20 ID:mUqja2jl
某作家さんのサイトの日記を読んで、筆の早さに驚いた。
急な依頼だったらしいが、8月半ばに仕事の話をもらってから、締めきりが8月末だったそうだ。
ノベルズ1本て最低でも250ページはあるよね? もっとかな…。
ある程度のレベルのものを書けて、尚かつ筆の早い人ってのは重宝されるんだろうな。
半月でノベルズ1本。書こうとしたこともないんだが、姉さんたちならどうですか?
828風と木の名無しさん:03/09/14 04:43 ID:jnKa59yH
>806
ていうかビブに投稿してたよね…
すげえ藁たんですが。
829風と木の名無しさん:03/09/14 07:31 ID:cw2HLOTv
>811
それ本当?
自分、けっこうビブはチェックしてるはずなんだが
それは知らなかった…
830風と木の名無しさん:03/09/14 18:10 ID:89O/dvK5
>827
剛しいら先生なら余裕でクリアでしょう(w

漏れは兼業だから一ヶ月で100〜120枚。
話を練って、書いて、構成直して、書いて、推敲。
本業を考えれば一日に書ける時間が2,3時間あれば良い方だし、
毎日書けるわけでもないし、このペースが精一杯。
831風と木の名無しさん:03/09/14 18:37 ID:6RwpRGFV
830は剛しいら先生に妬みを持ってるんだね?(w
作家先生様がわざわざ投稿スレまで出張しての落とし込み、ご苦労様ですっ!
832風と木の名無しさん:03/09/14 19:00 ID:Aim0qnYj
いや、漏れも剛先生なら余裕でクリアではないかと思うが。
あとは遠野先生とかバーバラ先生とかも早い気がするな…。

って、何か前に何回も出てきた話題のような気がするが。
833風と木の名無しさん:03/09/14 19:33 ID:s26PhHiX
>831
考えすぎ。自分もはやさなら真っ先に剛さん思いつくけどなー。
ただ、その前にそんな急な依頼うけるほどスケジュールがあいてるとは
思えないから該当日記は別の人だと思うけどな。

つか落とし込むような内容か?
834風と木の名無しさん:03/09/14 19:56 ID:iEHP08db
そんなことよりみんな楽しく書(描)いてるかい?
自分は推敲中だが萌えすぎて困ってるYO……
客観的に見なきゃならないと自戒しているんだけど
かといってもう一度寝かせるだけの時間はない罠……
835風と木の名無しさん:03/09/14 21:09 ID:TJDPBUWv
827ですが剛さん他、名前の挙がったような有名どころではなくて
新人で兼業の作家さんでした。
妬みとかじゃなくて、単純に筆の早さに感心したもので…。
830さんのレスも別に妬みには感じなかったです。

ただ自分が、ノベルズくらいの長さの話は書いたことはあるものの、
短編を書きつつ半年〜一年くらいかけてしか書いたことがなかったもので
半月でノベルズ1本を上げるという早さが想像できなくて。

>834
萌えられるだけ羨ましい。私は客観的には見られないくせに
「こんなの絶対面白くない」と思ってしまって鬱ですよ…。

836風と木の名無しさん:03/09/14 21:12 ID:cw2HLOTv
>835
新人さんでそのスピードだったら、
初稿を渡してたとかじゃないのかな。
837風と木の名無しさん:03/09/14 21:23 ID:TJDPBUWv
>836
あ、そうです。恐らく初稿だと思います。
初稿にしても自分には無理だろうなぁ、と…
もしかして誤解を与えてしまいましたかね? すみません。
838風と木の名無しさん:03/09/14 21:27 ID:TJDPBUWv
あれ、勘違いしてしまいました。初稿を渡してあって、
半月で渡したのは第二稿だったということでしょうか。
そこまでは分かりませんが……。
文面的には初稿を上げるまでの時間が半月だったように読めました。

話題引っ張ってしまってすみません。
明日で連休終わりですが、みなさん進みましたか?
839風と木の名無しさん:03/09/14 21:36 ID:5zuwWvrv
プロ字書きです。
初稿を上げるスピードは、兼業でもデビューしたての頃が一番速かったです。
今は「このネタ(キャラ)もう書いた」「この台詞を書いたことあるような」
「この心理描写の展開はやったような」などなど、
自分がすでに生み出してきたものに縛られ、どんどん遅くなってます。
自分だけかもしれませんが、まあこういう人間もいるということで。
840風と木の名無しさん:03/09/14 21:45 ID:AcIDVh2a
>>837
プロットやあらすじを担当が予め預かってたんじゃ?
で、空きができた時、担当がこれを使おうって感じで、
二週間で書き上がるなら使いますって依頼した感じ。

もしくは、何本か手元にストックがあって、キャラ名や
枚数調整などの手を入れて出したとか。

つか、、兼業の新人が二週間でプロッから速成した
小説なんか読まされたくないなぁ、消費者として。
841風と木の名無しさん:03/09/14 23:01 ID:TyCDurP1
>821
漏れも同じ状況だよー
でも一番好きな雑誌だから不安イパーイでも食いついてるよ。
821さんの扱われかたに関してはわからないけど、
それで人気でたら定期的に描かせてもらえるかも!

・・・・でも運良く載っても切られたら悲しすぎる・・・
ほかに投稿も考えてるけど今のとこ以外でデビュは考えらんない。
がんがりましょう。
842風と木の名無しさん:03/09/14 23:16 ID:0Q3Dmi1R
>840
その作家が誰かは知らないけど、「兼業の新人が二週間でプロットから速成
した」からヘヴォンだと決めてかかってる840タソは、一作あたりどれくらい
時間をかければいい作品になる、とお考えなのでつか?
843風と木の名無しさん:03/09/14 23:21 ID:2oLgbMFn
>842
私プロだけど、「兼業の新人が二週間でプロットから速成した」作品なんて
ろくなもんじゃねーなと私も思います。
ベテランでもプロットから二週間なんてのはやっぱりそれなりの出来にしかならない。
プロットにたっぷり時間かけて資料もちゃんと読み込んだ上で
二週間で書くというのなら別だけどね。
プロット込みで一冊に二週間なんて、いい作品は書けないと思うよ。
844838:03/09/14 23:30 ID:TJDPBUWv
詳細は知らないので日記の文面でしか推測できませんが、
プロットから半月ではないと思います。恐らくプロットは提出済みだったのかと。
発売まで数ヶ月あるようですしまだ初稿を上げた段階なので、
ノベルズ1本を半月で仕上げたというわけではないのです。
いろいろ誤解を招く書き方をしてしまいました。すみません。
単純に書くのが早いなぁと思っただけだったので……
845風と木の名無しさん:03/09/14 23:41 ID:2oLgbMFn
843
補足ながら、>835さんが書かれてる方が
ヘヴォンだと決めてかかってるわけではありません。
846風と木の名無しさん:03/09/15 00:35 ID:qtrdnkZ+
別スレで見かけたけど、Dear+にチャレンジスクールから5人らしいっすね。
このスレからも一人ぐらいでてるのかな?
847風と木の名無しさん:03/09/15 01:36 ID:x1xH7akS
>846
な、何!?詳しい詳細キボンヌ・・・。
もしくはそのスレを教えてくれぇ・・・・・・。
848風と木の名無しさん:03/09/15 01:36 ID:8OLpoteT
>846
いや……
*仮に*「ハーイ私でーすっ」と言いたくても
とてもじゃないが名乗れねぇ……とオモ。あの文脈では。
849風と木の名無しさん:03/09/15 01:43 ID:x1xH7akS
12月発表のDear+の事だよね?それって小説?
自分小説に出したから気が気じゃないよ……。
850風と木の名無しさん:03/09/15 01:52 ID:IdrjUJWC
>849
いや、今でてるマンガのほう。

花音の穴埋め新人も悪し様に言われてるし、
微妙に>821タンの身の上が気になるよ。

商業誌に掲載してもらったってだけでも、
ここのワナビから頭一つ出てるんだぞ。
自信もって生`。
851風と木の名無しさん:03/09/15 04:13 ID:vzEWjJf9
それはそうと、はよ原稿返してくれDear+…(漫画)
どうせ*その他*で代原にもならないんだから。



つД`)
852風と木の名無しさん:03/09/15 11:41 ID:uDzNoCXX
>>838みたいにどっかの新人の話をうかつに持ち込んで叩かれて、
慌てて「すみません、○○でした」とか訂正いれるのってどうよ?
しかも>>844の内容はあくまでも憶測なんだよね?
ここは魚血板じゃないんだから、投稿者や新人のサイトであー書かれてた
こー書かれてたって話題はウザ。
853風と木の名無しさん:03/09/15 11:48 ID:ncVTEKd9
>>850
ん?花音?花○じゃなくて?
854風と木の名無しさん:03/09/15 11:52 ID:X4p7C5rA
>852
そうだね。
ここは大人板なのだから、作家スレにならって、
個人が特定できる(かもしれない)書き込みは禁止、
というのを1に加えて欲しい。
855風と木の名無しさん:03/09/15 11:57 ID:g4YZYdmk
>853
マンガの話だよ。
大幅減ページになった連載の穴埋めに新人の作品を突っ込んだらしい。
ある意味チャンスだとは思うんだけど、読者の反応はやっぱりキビシイ。
856風と木の名無しさん:03/09/15 11:59 ID:RvBU7Wmk
>854
これまで話の流れとして、各社の新人賞の受賞者の名前とか
新人賞出身の作家の名前とかは出てきてたけど
それもダメってこと?

それこそ大人板なんだから、テンプレにあれもダメこれもダメと
入れるよりは
おのおのの良識に任せる…じゃだめなのかねえ。
857風と木の名無しさん:03/09/15 12:27 ID:ncVTEKd9
>>855
他スレで見たけどDear+のことじゃないかな?
858風と木の名無しさん:03/09/15 12:51 ID:ExPa2XGl
>857
Dear+に5本、花音に1本、新人の代原が掲載されたのよ。
で、そのどちらも、作品に対する不評が書き込まれてた。
859風と木の名無しさん:03/09/15 12:52 ID:yfXRZkZP
>854
同意。

>856
しかし年齢は大人だが脳みそが大人でないヤシが、迂闊に個人名だすことはよくある。
そのたびに雰囲気悪くなるくらいなら1に明記したほうがいいんじゃないかな。

>これまで話の流れとして、各社の新人賞の受賞者の名前とか
>新人賞出身の作家の名前とかは出てきてたけど
たいがいは個人名出さなくても出来る話ばかりだよ。
860風と木の名無しさん:03/09/15 12:54 ID:42uWbXdF
>856
同意。



861風と木の名無しさん:03/09/15 13:33 ID:3F97DPJs
何度か個人の名前を出すのは止めた方がいいって意見があったけど、
叩いてないならいいような気がしてたんだよなー。
でもウザイと思う人もいるみたいだし、無駄に荒れるから
854、859さんと同じく、次スレから個人名は出さないって、1に加えて欲しい。
862風と木の名無しさん:03/09/15 13:58 ID:8OLpoteT
>たいがいは個人名出さなくても出来る話ばかりだよ。
同意。
特に投稿者や受賞者、デビュしたての作家に関しては、そういう人たちが
集うスレである以上名指しは問題だろうね。

>それこそ大人板なんだから、テンプレにあれもダメこれもダメと
>入れるよりはおのおのの良識に任せる…じゃだめなのかねえ。
本当はそれが理想だが。迂闊に個人名出す人もいれば
出された個人名に過敏に反応する人もいるからねぇ。

中堅以上と思われるプロ作家の場合はどうなのかな?
作家さんにもアドバイスをお願いしている以上こちらも控えた方がよいのか……?
863風と木の名無しさん:03/09/15 14:34 ID:EPgpqg7T
代原5本って何気にすごいな。5本・・・
864風と木の名無しさん:03/09/15 14:49 ID:f3Q4KmQO
個人名を出さないようにしようというのは賛成だけど、1に加えるのは反対。
迂闊な香具師は、1に注意事項があっても書く
1にあるから減るということはないと思われ。

しかし、代原って新人にはチャンスなんだけど、なかなかそれを結び付けられる
人っていないんだね。やっぱりジャンプの人のような話は伝説の類になるのかな。
865風と木の名無しさん:03/09/15 15:04 ID:mBVZXAuo
>個人名を出さないようにしようというのは賛成だけど、1に加えるのは反対。
いや、常に新規さんがスレに参入してるんだから、
話し合った結果をスレルールに反映させるんなら
むしろ入れとかないと同じ轍を踏む。
読まないヤシは1に書いても読まないのは事実だが、
その際に
「>1嫁」と言えるようになるだけでも大きいよ。
866風と木の名無しさん:03/09/15 15:17 ID:P+FcemvM
つか、問題は個人名を書く人よりそれに過剰反応する人だと思うんだが。
個人名で荒れ気味になるのも、「こういう参考になる人がいるよ」
「こういう人もいるみたいだよ」って、役に立ちそうな書き込みに
「そんな人○○なのに〜」とか「読んだけどどこがいいのか…」とかって
レスがつくからでしょ。
テンプレに加えるなら、そういう人の書き込みを注意するものにしてほしい。
「あなたにとっては羨ましい人の話題が出たり、プロの方からの耳に痛い
アドバイスもあるかもしれません。でもそれを参考にする人もいるので
一つの話題としてスルーしましょう」みたいなね。

せっかく参考になりそうな新人さんとかプロの人の書き込みがあっても
それに噛み付くやつがいたら書き込みなくなりそうじゃない。
投稿者同士で励まし合うだけじゃなくて、厳しいものとか具体的なものとか、
投稿についての詳しい話がきけるからこのスレは有益なんだと思うんだが。
867風と木の名無しさん:03/09/15 15:51 ID:yfXRZkZP
「前回と今回の××賞で佳作だった〇〇さん」ではなく
「前回と今回の××賞で佳作だった人」みたいな書き方にして、
その賞に興味のある人は各自調べて「ふんふんこの人か」と
納得すればいいんじゃないかな。
「えー、それ誰誰」なんて尋いてくる怠惰なヤツは1嫁でスルー。

あと、プロ作家の名前を出すのも×にしたほうがいいと思う。
投稿スレで名指しする意味はないと思う。好き嫌いで過剰に反応する人もいるし、

「投稿者、プロ作家にかかわらず、個人名を出すのは荒れる元なのでNGです。
話題になっている人に興味がある人は教えてちゃんせずに自力で調べましょう」
……うーん。
886の言いたいこともわかるし、なにか1に入れるいい文章ないかな。
868風と木の名無しさん:03/09/15 16:04 ID:42uWbXdF
自分はプロ、業界のヒトに嫌味っぽいレス返したり、
噛み付いたりする人が迷惑だなあって思ってた。
業界の情報とかアドバイスがいらない人なんかいないと思うのに、
書き込みしてもらい辛い雰囲気になったら自分らが損じゃんかと。
たとえそのレスは不要だったり癇に障っても他の人のためにスルーしてほしいよ。
869風と木の名無しさん:03/09/15 16:07 ID:mBVZXAuo
「叩きを誘発しないために、プロ、投稿者に関わらず
個人名を出すのはやめましょう(伏字、当て字も×)。
参考としての事例でも、個人を特定されないよう工夫して挙げてください。」
というのは?
870風と木の名無しさん:03/09/15 16:28 ID:yfXRZkZP
>896
最近は逆のほうが多いと思う。
プロですと言いながら「×歳以上の人はもうダメ」とか「選外になるようなヤツは見込みない」とか、
不必要に高圧的な書き方で否定的なレスばかり入れる自称プロが出没するのがすごく嫌だ。
BL業界が広いか狭いかは知らんが、「〜はダメ」なんて言い切れるほど業界に精通した作家がいるとは思えない。

経験談とか大部分のプロ・業界者の書き込みは参考になるしありがたいんだけどね。
871風と木の名無しさん:03/09/15 16:39 ID:8OLpoteT
>870
かなり同意。
大部分の書き込みは本当にありがたい>プロ・業界者
どんなに耳の痛い話でも、有意義であれば聞くよ。
でもプロであろうがなかろうが、言葉の使い方が無神経な人や
スレの趣旨がわかっていない人に反論するのは当たり前。
872風と木の名無しさん:03/09/15 18:08 ID:P+FcemvM
だから、そう思うんならスルーすれば?って思うんだが。

高圧的な書き込みだな、って思うことは私もあるよ。
けど、それにわざわざ「プロだからって…」ってレスしなくてもいいじゃないかな、ってこと。
ただの煽り、釣りかもしれないわけじゃない。
匿名での書き込みなんだから、プロを騙る人かもしれないし。
どういう意見が「有意義」かは読む人によって違うように、高圧的云々も
それぞれで、なら、そこに噛み付いても仕方ないでしょう。

それに、そういう極端なレスの後は、別のプロの人とか業界の人とかが
「そういうことばかりじゃない」ってフォロー入れてくれてたりすることも
多いんだから、スレの趣旨に合ってない人とか書き込みは
スルーすればいいのにと思うんだよ。
どうしても「?」と思うんなら、反論じゃなくて、他の意見を求めるように
尋ねてみるとかね。

アドバイスを求めることも多い・求めたい人がいるこのスレで、一番避けたいのは
何の具体的な書き込みもないことだと思うんだよ。
なら、書き込みしてくれる人が書き込みにくくなりそうな
雰囲気は作るべきじゃないと思う。

アドバイスはどんなものでもへりくだって聞くべき、とは言わないけど、
アドバイス自体がなくなったら本末転倒。
取捨選択の自由はこっちにあるんだから、自分にとって必要ないアドバイスだと
思うなら、反応しないでスルーすれば?って思うだけなんだが…。
そんなに難しいことかなあ。
873風と木の名無しさん:03/09/15 18:13 ID:42uWbXdF
>872
激しく同意。
874風と木の名無しさん:03/09/15 18:25 ID:42uWbXdF
違うかもしれんが。
以前、「今ってお盆進行なのかな、業界の人教えて」って誰かが聞いたときに
「そういうの聞きたいなら脊髄反射すんな」ってレスついて、
その少し前にプロの人か業界人の意見に噛み付くようなレスがあったから、
自分はなんか嫌な流れだなあと思ってたんだよ。
卑屈になる必要ないけど、「いらない意見はスルー」で頼みたい。
反論したことでさらに同じような意見出てきたりもするんだし、
スルーが一番だと思う。
けどどこの板でもそれが出来る人ばっかりじゃないから
荒れたりするんだけどね。
875風と木の名無しさん:03/09/15 18:34 ID:fncY26pm
勉強はできるけどクラスメートからは嫌われるタイプ
876風と木の名無しさん:03/09/15 18:35 ID:EU7vRIQU
荒れたり噛みつきがあったら
「いらない意見はスルー」と一言、ボランティアで書き込むようにするとか。

プロと自称して投稿者を凹ませる嫌なカキコする香具師にも注意して
「投稿者いじめもスルー」と注意を促す。SMプレイはは作品中でネ!
877870:03/09/15 18:50 ID:yfXRZkZP
まずは訂正。
870はアンカー896になってるけど(未来レス…)868宛ての間違いです。失礼しました。

>872
というわけで、870は896の
>自分はプロ、業界のヒトに嫌味っぽいレス返したり、
>噛み付いたりする人が迷惑だなあって思ってた。
に対して、「最近は逆の人もいて嫌」と書いただけなんだけど。
「だからブロは書き込むな」とか、そういうことを言ってるわけじゃない。
クヒオ大佐並に怪しい自称プロが書き込んでも、別に煽ったり噛み付いたりしないしさ。
他の住人だってたいがいそうじゃない?

スルー精神の大切さについては同意。
しかし872は自分が長文で主張しているスルー精神実行できてないね。
878風と木の名無しさん:03/09/15 19:29 ID:17KH0nGL
>877
スレの流れ読んでる?
877みたいなのがいるから荒れるんじゃないの?
879風と木の名無しさん:03/09/15 19:35 ID:yfXRZkZP
ageんな。
880風と木の名無しさん:03/09/15 19:40 ID:yfXRZkZP
つか、スレの流れをばっちり把握している878に、877のどこが流れ読めてないと
思ったのか教えていただきたいよ。

877としては878のような煽りレス(しかも短文、しかもage)が場を
荒らすと考えてるんだが。
881風と木の名無しさん:03/09/15 19:53 ID:8OLpoteT
>880
いや、君こそスルーできてない。ちなみに872もできてない。
ついでに漏れモナー(゚∀゚)!!

……昨日から4回くらい書きこんじまった。さすがに逝くべし。
882風と木の名無しさん:03/09/15 19:59 ID:bDjNxq+8
みんな青春してるなぁ。
883風と木の名無しさん:03/09/15 20:10 ID:17KH0nGL
sage忘れについてはスマン。ミスりました。
で878で書いたこと。
今のスレの流れは意見交換でしょ。
テンプレに何か注意書きをするかとか、その内容とか。
なのに、372が書いてることに
「スルー精神実行できてないよね」
はないんじゃないかと。
プロの書き込みをスルーすることとスレ内で意見交換してる今スルーすることは違うっしょ。
884風と木の名無しさん:03/09/15 20:18 ID:17KH0nGL
372じゃなくて872だった。スマソ。
885風と木の名無しさん:03/09/15 20:22 ID:EU7vRIQU
みんな餅つけ。
連休終わって焦ってるんだろ? 
お見通しだぜうりうりズンズンズン! (とバックから攻め
886風と木の名無しさん:03/09/15 20:36 ID:WRX3p6J/
何度か書き込んだことのあるプロですが。
投稿者にとって心地いい内容のときは、親切なプロ扱いされるけど
ちょっとでも厳しい内容だと、攻撃的なレスが返ってきたりする。
安易においしいことだけ並べるよりも、経験者でなきゃわからない
厳しい状況も知っておいて損はないだろうと思って書くんだけど
そういうのを読んで「厳しくてもやってやる!」と思うよりも
「そんなこと書いて意地悪。投稿者ヘコませて楽しむプロ」みたいな受け取り方なのね。
「もっと投稿者に優しくして!」とでも言いたいかのようなレスを見ると
子供じゃないんだから…とか思ってしまうことあります。

どんなアドバイスでも、自分を奮い立たせる材料にすることはできるはず。
気に入らないからって食って掛かっても何もいいことないと思うんだけどね。
ていうか、悔しい気持ちを直接相手にぶつけてそれで納得してるようでいいのかな。
悔しい気持ちはデビューすることで晴らさなきゃ。
887風と木の名無しさん:03/09/15 21:24 ID:au5u2imR
プロさんは、できれば投稿者が伺い知れない
業界内のお話や体験を聞かせてくれたら励みになります。

デビュー後も編集さんにボロクソ言われるという風説もありますが
886さんはどうでした? 落ち込む指摘を受けたとき、どうやって自分を奮い立たせました?
888風と木の名無しさん:03/09/15 21:29 ID:kItMsY2t
編集さんとの遣り取りは、オイシイこともオイシクナイことも
ない交ぜで、それを冷静に聞いて自分のプラスにしていかなきゃ
ならない作業。ここで、オイシクナイことに脊髄反射してしまう
人はプロになってから大変かと。
と、自分のことも省みて思う、プロ初心者でした。
889風と木の名無しさん:03/09/15 21:30 ID:au5u2imR
聞いてばかりじゃアレなんで。
自分、凹むアドバイスもらったときは、一人で泣いて、その後彼氏にうんとヨシヨシしてもらいまつ…
んで、立ち直って書き始めるんだけど、彼氏で満足したのかエチーが燃えて書けない、
状態になってるんですわ。なんというか…トホホホですわ。
彼氏持ち(既婚者さんも是非!!)の皆様、そのあたりコントロールできてます?
890風と木の名無しさん:03/09/15 21:39 ID:SgYOVgTb
なんかもう、プロが入り込みすぎて作家スレとの境界がなくなりかけてるって感じ。
891風と木の名無しさん:03/09/15 21:42 ID:XcxwbznY
結局、投稿者やプロの個人名は出さない方向で…ってことでいいのかな?
できれば、1に加えてもらいたいな。
892風と木の名無しさん:03/09/15 21:44 ID:GS8Sreic
>887
プロですが、自分は編集にぼろくそに言われたくらいでは落ち込んだりしない。
編集のためじゃなくて、読者に楽しんでもらうために書いてるんだし。
最終的に読者に受け入れてもらえればそれでいい。
ただ、読者に受け入れられない=売れないと切られるけど。
自分は編集とのやりとりより売れ行き等で神経をすり減らしてるんで、
売れないと終わりというプレッシャーに耐えられない人は辛いと思う。
893風と木の名無しさん:03/09/15 23:15 ID:7uflUjwI
>889
香ばしい。
894風と木の名無しさん:03/09/15 23:19 ID:7uflUjwI
ageちゃって申し訳ない!
895風と木の名無しさん:03/09/15 23:30 ID:2VZA3IAy
>893
シー! 触れちゃいけません!
896風と木の名無しさん:03/09/15 23:37 ID:1pjjzKqK
話題を転換しようと思ったのカモだけど、虚実入り乱れた煽り逆ギレの
応酬の方が>>889な話題よりなんぼかマシってもんですよ。
897風と木の名無しさん :03/09/15 23:37 ID:e4e/0S2j
>889
正直キモイ。
あんたの恋人との性生活なんかどうでもいい。
898風と木の名無しさん:03/09/15 23:46 ID:42uWbXdF
結局個人名は出さないっていうのでいいのかな
899風と木の名無しさん :03/09/15 23:52 ID:gJ1ELTEH
>889
とっととよそに逝って下さい。
900風と木の名無しさん:03/09/15 23:58 ID:237YRz1D
>898
いままでも基本的に個人名は無闇に出さない雰囲気だったじゃん?
1に明記するかどうかは次にスレ立てる人に任せたら?

ただ、1で禁止してるからどんな話の流れであっても個人名は絶対にダメとか、
1で禁止してないからどんなにウザがられても平気で個人名出しちゃうとか、
そんな自縄自縛みたいなことになるのは不自然だし、大人なんだから
臨機応変にいきたいものだと思うよ。

自分的にここは、アドバイスや説教が欲しい場じゃなく、モチべーションを
高めたり愚痴こぼしたい場所なんで正直個人名云々はどっちでもいい。
901風と木の名無しさん:03/09/16 00:50 ID:oAZKei+B
彼死の話は嵐を呼ぶなあ。すごい嫌われよう。
902風と木の名無しさん:03/09/16 00:56 ID:oAZKei+B
漏れとしては彼話も興味ある。
エロの神様キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! ってとき
電話で話したり会ったりすると……萎える。マジで。
両立できてる香具師は偉いと思う。
903風と木の名無しさん:03/09/16 00:56 ID:icwGEu7T
漏れもどっちでもいいなあ>個人名
過去に賞とった人のその後の動向
(○○に改名して単行本デビュとか)
参考になるような気もするし。
それに個人名で荒れたことあったっけ?
どっちかつうとプロサマ業界者サマ絡みのほうが荒れるような。

>901
彼氏の話だからじゃないよ。
904風と木の名無しさん:03/09/16 01:00 ID:mFx5Jhdp
むしろ889は最終兵器って気がするが…
あの論争をいきなり黙らせちゃう力技は超スゴイ。
今度紛糾した時に投下する為に、コピペを取っとこうと思ったほどだよ。
905風と木の名無しさん:03/09/16 01:11 ID:4O9GHBYl
プロの厳しさを早くみんな体験しろ。
こんなどうでもいいことで騒げるのは幸せだ。
まったく、今のBLはいつでもリストラ対象者が増加の業界だ。
鬱の者も急増中。
906風と木の名無しさん:03/09/16 01:12 ID:/eu9hnSW
>自分的にここは、アドバイスや説教が欲しい場じゃなく、モチべーションを
>高めたり愚痴こぼしたい場所なんで正直個人名云々はどっちでもいい。

なんでこういうことを書く…。
アドバイスほしいと思う者にとっては
こういうの見てプロの人が無視するようになったら迷惑だよ。
愚痴こぼしたい場所って書くだけでいいと思うんだけど。
907風と木の名無しさん:03/09/16 01:16 ID:T8LP6TzQ
>905
ていうか普通に働いてても、リストラ・倒産は他人事じゃないわけで…
ウチの職場では精神的な理由で休職する人も多いしなぁ。
世知辛いご時世ですよ、ほんと。
908風と木の名無しさん:03/09/16 01:22 ID:0ushWHT1
上の889タンのような書き込みにさえ複数の叩きが入るのが現状。
871タン、877タンなどはレスを見る限り「プロの厳しいアドバイスはいらない」なんて
どこにも言ってないと思うし。それとも「プロ・業界の方に対しては気に入らなくても?スルーしよう。
書き込み減っちゃうと困るからね」ってことなんだろうか?? なんかそれって不健全じゃない?
プロの方のレスでもその他のレスに対しても内容や書き方に「?」って思えば
反論や場合によっては噛み付きが入ってもおかしいとは思わないよ。意見がまともなら
ちゃんとフォローのレスが他からもつくし、過去スレでもずっとそうだったじゃない。
909風と木の名無しさん:03/09/16 01:30 ID:e4E8E4k0
>906
そんな取越苦労は無用だと思うけど?
今までだってさんざん否定的な意見や噛み付きがあったのに、
結局一定量の編集者・作家の書き込みは続いてるわけで。

だいたい元来お節介な人ってのは、一部に批判的な意見が
あるからといって、おとなしく黙ったりはしないものだと思うよ。
実際>905だってプロのアドバイスだし、>886なんて、
>ちょっとでも厳しい内容だと、攻撃的なレスが返ってきたりする。
とかいいつつも、別に気分を害したって感じもなく長レスしてる。
910風と木の名無しさん:03/09/16 01:34 ID:Mm06b2fk
>>906
あんたこそなんで?>>900はちゃんと「自分的には」って断ってるやんか。
911風と木の名無しさん:03/09/16 01:38 ID:WUw7PiZm
>906
まぁ>900は「自分的に」って書いてるんだし。
個人によってこのスレに何を求めるかは違うだろうし、私もほぼ900に同意だよ。
第一は、モチベーションを高めたり愚痴を零したりできる場所。
それプラス、プロの人や業界の人から助言や説教があっても
吸収するとこは吸収して捨てるとこは捨てる。要らないとは思わない。

>908が誰に対してのレスなのかよく分からないけど、少なくとも>906は
プロ・業界の方に対しては気に入らなくても?スルーしよう。書き込み減っちゃうと困るからね」
とは読めなかったよ。

なんだかんだ言いつつ議論してしまうここの住人て、根が真面目なのかな。
こういう議論をウザいと思う人もいるかもしれないけど、結構面白い。
912風と木の名無しさん:03/09/16 01:46 ID:iI4011r7
漏れって天才!と、思ったりする時もあるのに、誤字脱字指摘された程度の事で
もう全てがダメな気分になってしまう自分に鬱。
メンタル強化ってどうすればいいんだ…。メンヘル板逝きですか?。・゚・(ノД`)・゚・。
と、流れをぶった切ってみるテスト。
913風と木の名無しさん:03/09/16 02:05 ID:0ushWHT1
>911
ごめんなさい。もちろん906タンに対してではありません。
「プロの方々が書き込みにくい雰囲気になったら困る」
「ちょっとでも厳しいこと書くと噛み付かれて嫌だ」etcのご意見に関してです。
914風と木の名無しさん:03/09/16 02:15 ID:e4E8E4k0
>913
自分>911じゃないし、書かれてる内容もよく理解できないんでアレだけど、
ただ、レス引用する時は文中でも「>」をつけるたほうが読みやすいよ。
915風と木の名無しさん:03/09/16 02:59 ID:u1F9dMtM
>912
誤字脱字くらいで凹んでるんじゃない!
漏れなんか「主人公に好感が持てない」と言われて禿しく鬱だ!
でもがんがって……がんがって書こうとしてるけど
やる気にならないぞ(;´Д`)ゴルァ

藻舞さんはシャレード組か。ん、花○か?
あと半月しかねぇぞ。共にがんがろう(;´Д`)人(´Д`;)
916912:03/09/16 03:47 ID:+XY1b4ob
>>915
…それは悲惨っすね、姐さん…。
自分、花○組っす。

誤字脱字、やんなるぐらい多いんですよ。
しかも自分で気付かないんです。・゚・(ノД`)・゚・。

後、がいしゅつのシミュレーションの件とかも、何が間違いなのかさっぱり
わかってなかったり、言葉の覚え間違いやカン違いも多くあり…。
基礎がなってないって最悪じゃないですか。何年日本人やってるんだか。
これでプロの字書き目指そうとするその図々しさはどこから…なんて。鬱。

でも、がんがるしかないですよね!がんがりますよ!
自分で決めた道なんだから!
917風と木の名無しさん:03/09/16 03:51 ID:3dieFa+3
がっちゅんシーン書きモチベーションと実生活のバランス。
漏れはイヨイヨとなったら禁欲。
書き終わったら解禁だけどその時には漏れはもう抜け殻…………。

遠距離恋愛とかしてる香具師は、せつないイイ話書けそうだとか思ってみる。
918風と木の名無しさん:03/09/16 04:06 ID:4KgMoOpX
ひんしゅくレスしかついてないのに続けるなよ。空気読め。
おまいらのセクースライフ垂れ流しスレじゃないっつうの。
チュプ板にでもいって垂れ流してこい!
919風と木の名無しさん:03/09/16 04:08 ID:3dieFa+3
ごめんよ。
いい知恵あったら授かりたくてさ。
姐さんら家族や彼氏との軋轢ないのか?
920風と木の名無しさん:03/09/16 04:09 ID:3dieFa+3
つーか、みんなバリバリにエロ描いてんだから
小娘みたいに嫌わなくても。
921風と木の名無しさん:03/09/16 04:26 ID:YI7RXq8O
エロはエロでもホモだからさw
922風と木の名無しさん:03/09/16 04:42 ID:4KgMoOpX
聞いてもいない自分語り垂れ流すなと言ってるのに
それに対して>920のレス?
本当に頭悪いんだね
勝手に都合良く変換しないで文字どおり読んでくだちい。
もまえのキショイ自分語りを聞きたくないのは
エロが嫌だからでも小娘だからでもありません
鮮やかに消えろ
923風と木の名無しさん:03/09/16 04:59 ID:pg+FTEYS
なんか気持ち悪い人が湧いてるね。
リアル性愛相談なんて板違いもいいとこじゃん。
自分語りしたいなら該当する板がいくらでもある。
禿げしく萎えました。弁償してください。
924風と木の名無しさん:03/09/16 08:37 ID:SZihaH4C
彼氏の文字を見ると、ホモエロ書いてる合間の小休憩にここを
覗いてるこっちとしては、激しく萎えてしまってしょうがないんですが…。
もしかして、自分のデブを阻止するのが狙いなのか?そうなのか?
925風と木の名無しさん:03/09/16 09:16 ID:IIVIFcde
まさかリアルセクースの話しがここで聞けるとは(w
KI・MO・I!!(・∀・)b


おまけに905が五割タンに見えるのは漏れだけか?
926風と木の名無しさん:03/09/16 09:27 ID:SB/fRipV
>>925
自分も五割タン=鬱タン=905のような気がして仕方ない。
927風と木の名無しさん:03/09/16 10:27 ID:Tgb/2aPM
3dieFa+3のレスがなんでこうもキモイのかわかった。
場違いだからだ。

女同士の飲みの席ならシモネタ混じりのSEX話しもOKだけど、
いくら女同士でも、会社の喫煙室でなんの脈絡も無くいきなり
大声でシモの話されるとギョッとすると思うが、それと一緒だな。

3dieFa+3には場を弁えるよう猛省を促す。
928風と木の名無しさん:03/09/16 11:17 ID:CTIT5LJf
年齢のことが話題になっていますが、
高年齢の人でも実力あり(特に即戦力)ありなら歓迎です。
でも、ボーダーライン上をずっとうろうろしているようでは困ります。
自分より一回り以上年上の新人投稿者は、編集者としても指導しにくいですから。
ボーイズ作家希望の人って、年齢が高くてもプロとして書くという心構えが少ない人が
多いのですが、そういった場合で年上の投稿者に出版業界の道理を説くのはかなりしんどいです。
自分は編集者よりも年長だから、社会人としては上だという変な自負のある方も多いし。
会社に利益を与えてくれるほどものになるのかわからないし。
伸びる前のゴムか、もう伸び切ってこの程度のゴムなのか、後者と判断される場合が多いです。
929風と木の名無しさん:03/09/16 11:26 ID:8Zfw9yaf
801奥様が集うスレがあったのが落ちてしまった。
誘導したかったのに。


930風と木の名無しさん:03/09/16 11:32 ID:/M9tC6R+
>928
もうさんざん既出だと思うんですよ。そのことについては。
特に目新しいアドバイスも無いのであれば、そういった
ネガティブなことを重ねて書く必要があるのか疑問です。
や、個人的な意見ですけどね。

ていうか、自分的にはむしろ「出版業界の道理」の方に非常に興味があります。
もし宜しければ、その一端だけでも御教示頂けませんか?
931風と木の名無しさん:03/09/16 11:35 ID:icwGEu7T
スルーの道は険しいのお。
932風と木の名無しさん:03/09/16 11:41 ID:8Zfw9yaf
やっぱり高齢だと厳しいのか。再就職と同じだなw
漏れは十*年前に別ジャンルで文章を書いてたんだけどフェードアウトした。
久しぶりに書きたいものに出逢えて再出発。
これもマイナスの履歴になるのかな。
933風と木の名無しさん:03/09/16 13:21 ID:Nwd7nP6x
>932
いや、高齢だからだめって言うんじゃなくて
若い人と同じレベルじゃ難しいって言う意味なわけで…
でも、それが、高齢者に厳しいってことになるのかな…
ジャンル換えは別に無問題と思われ。

ちなみに、自分は漫画描きですがアシスタント面接してて
過去作品を送ってもらうのですが、作品に照らし合わせて
経験と年齢はやっぱり参考にはする。
スタートでへたれてた場合、若い人はいわずもがなだけど、
高齢者でも経験が少ないと急成長はありえるので採用を検討します。
一年で見違えるほどにうまくなることもある。
ただ、経験長くて、へたれてた場合は書類で切ってしまう。
希望者もそれなりにいるわけですからね…。
投稿も数が多いからそうなってしまうのかも…。
934風と木の名無しさん:03/09/16 14:01 ID:TgyuatPs
>928
若い人はなんとかなるけど、高年齢の人を説得するのは
難儀な出版業界の道理。どういうものか、気になります。

締めきり厳守とか、売れ路線を至上主義とか、よくわから
ないけれど、そういったたぐいのことでしょうか?

それとも、某マンガ原稿流出事件で騒いでるみたいな、
出版業界独特の口約束に代表されるような、別の業種と
いくぶん異なる出版界独自の商習慣等があって、それについて
へんに社会経験のある人は何度説明しても納得せず、たとえば
契約書作れの違約金払えのってなるとか、そういう方面でしょうか?
935風と木の名無しさん:03/09/16 14:23 ID:t0hz2x8A
>934に同意だ。
高齢だと世に擦れてて多少の道理に驚かないのでは、、とか思ったりしてみる。
ワガママなクライアント、口約束の反故、半年かけたプロジェクトを
条件良いとこにさくっと相手替え、敵の裏工作にはまるとか、、、
酸いも甘いも噛み分けてくるから。

数年のOLを経て子育て専業主婦で十年、とかのキャリアは、出版に限らず
社会に出ると、少し慣れるまで大変かもしれない。
その……なんというか「思いやりあう」の世界で生きてるひととかは。
936風と木の名無しさん:03/09/16 14:41 ID:0TaZprbI
失礼ですが928さんのレスはアドバイスというよりは
半分煽りであるように見受けられます。
「自分より一回り以上年上の…」と書いているところをみると
お若い方のようですが、会社員がフリーの人に対して「使ってやっている」と
権力幻想を持ってしまうのはよくあることですから…
皆さんあまり真に受けることはないと思いますよ。
937風と木の名無しさん:03/09/16 14:51 ID:0ushWHT1
私も気になる>出版業界の道理
単に会社の利益を稼げん奴に給料はやれない、とかじゃないよね。
「出版業界」の道理なんだから。

928さんの書いている内容は既出ではあるが有益だと思った。
私は若輩者で社会経験も少ないが、言葉のプロであって然るべき編集の方が
>もう伸び切ってこの程度のゴムなのか
との表現を選ぶセンスに疑問。品性が感じられないし、あまりに失礼なのでは?

……彼氏とのセクースよりこっちのが気になってスルーできなかった……
938風と木の名無しさん:03/09/16 14:58 ID:cZtbnoHD
>935
ここで主婦を貶すのはどうだろう?
あれはあれで結構大変そうだよ。愚痴とか聞いてると
「思いやりあう」の対極の世界っていうか…
そういう軋轢の中で、人間的に成長する人は成長していくし。
もちろんそうでない人もいるけど、それは勤め人も同じじゃん?

無駄に勤務年数だけ重ても、社会的適応力は皆無って人間は
そう珍しくないと思うんだけどなぁ。

>936
真に受ける人って少ないんじゃないかと思います。
だいたい、今の状況では、ボーダーラインから突出した即戦力でないと
採用は難しいってのは、高齢の投稿者に限ったことではないと思うし。

まあでも、実際「出版業界の道理」というものがなんなのか聞いて
みたくはあります。ただの騙りのような気がしますが。
939風と木の名無しさん:03/09/16 15:02 ID:1GiySzJa
……。
年齢のことは実社会と同じだと思うのですが。
何度も何度も何度も出てきていますが、

実力があれば年齢は関係ありません。

実社会だって同じです。企業が採用するとき、同じ未経験者なら、
三十代・四十代より新卒を採用する会社が多いと思うのですが。
理由はいろいろあると思います。もとからその会社にいる若い子が
自分より年上の後輩に仕事を教えにくいのではないかとか、
パソコンなどの機器にすぐに対応できるか不安だとか。
でも、専門職で経験者は実力ありと見なされ、年齢にかかわらず
即戦力として採用されると思いますよ。

「同じボーダーラインにいるなら」、年齢は不利になる「こともある」
という意見が大半だと思います。
940風と木の名無しさん:03/09/16 15:32 ID:t0hz2x8A
>938
ごめんなさい、主婦を落とすつもりはなかったんです。
主婦ならではの視点も作品に反映できて戦力だと思う。

経験で、復帰してすぐは感覚が掴めない人が多くて、慣れてくれるまで苦労したので。
慣れてくれば、「仕事」として責任持ってもらえることができたから、ほんと最初だけ。

止む終えず、仕事に穴あける、客との約束に行けないときは「絶対連絡入れる」のがジョーシキだと思うけど、
それをしないのを「携帯を忘れた」「子供や夫の発熱の世話で時間が無い」と言い訳にする人が複数いたんで。
そう言う人も、仕事に慣れてくるとちゃんと連絡してくるようになったから。
941風と木の名無しさん:03/09/16 15:41 ID:5+i4wtwS
自分は928は煽りじゃないと思いましたが。
個人的には有益な意見だったと。

つーか、修業の身のうちは、ネガティブ(928はそれほどネガティブには
思わなかったけど)だったり厳しい意見こそちゃんと耳を傾けたいなと。
自分のモチベーションはそんなもんで下がるとは思わないし、
思いたくないので。ともかく高齢組な自分は、マイナスポイントと思われる
こともあることは自覚しておきたい。で、闘う。
942風と木の名無しさん:03/09/16 15:45 ID:t0hz2x8A
928を読んで汚れた心の私は
「高齢だけど経験少」なふりでいこうと思ったです…有益ですた。
943風と木の名無しさん:03/09/16 15:48 ID:cZtbnoHD
>940
それは主婦がどうこうでなく、その人の資質のような…
いろんなパートのおばちゃんとかが来る職場にいるけど
そういう最低限のところで困らされたことってないし。
944風と木の名無しさん:03/09/16 16:04 ID:t0hz2x8A
>943 うらやますぃ。 面接で見抜けないほうが悪いよね。
この苦労をオフィースラブものでネタにしようと企んでまつ。
おもろいエピソードがたくさんあるから<ヤケクソ
945風と木の名無しさん:03/09/16 16:11 ID:oCkrtsqU
>944
一BL読者としてですが、ダメ主婦が出てくるBLは…
どう料理してあっても、一気に醒める・萎える気がします。
946風と木の名無しさん:03/09/16 16:30 ID:t0hz2x8A
>もちろん焼き直しますって。
947風と木の名無しさん:03/09/16 16:30 ID:z1YiN1Ir
話ぶった切ってスマソ。
10月に南関東に大地震ってウワサだけど、編集部とか印刷所大丈夫かしら・・・
今頑張って書いてるの無駄になったらどうしようと
怖いよー
948風と木の名無しさん:03/09/16 16:55 ID:V1EjdoSg
>947
壷とかマイナスイオン何とかとか売りつけられないよう気をつけてね。

ただ、関東東海はいつ大地震がきてもおかしくないってのも事実なんで、
この機会に持ち出し袋のチェックと寝室の家具配置のチェックを
したらいいと思うよ。あと、ドアを塞ぐような場所に家具がないかもね。

あと、やたらな流言蜚語を真に受けてパニックを広めるのは感心しないよ。
災害時の心得は「慌てず・騒がず・落ちつかず」ですよ。
949風と木の名無しさん:03/09/16 17:47 ID:IvFPWNor
出版業界の道理ってのはたぶんこういうことかな…?
たとえば○月号掲載ですと言っても場合によっては掲載されないこともある。
○月ごろに向けて出版できるよう頑張りましょう、と編集が言ったからといって
編集会議を通らないと本は出せないわけで、
編集ががんばっても営業で止められる場合がある。
そういうときに「出すって言ったじゃない! 責任とってよ!」とか言ってもダメとか。
シリーズものをやりましょう!と編集が言って書き始めたとしても
読者からの評判が悪いと1冊で切られてしまうとか。
そういう、書き手にすれば理不尽に思えることじゃないかな。

出版社ってある意味博打で、いくら売れるのかわからない本を出すわけで
それにはかなりの費用がかかる。売れないと赤字は全部会社が被る。
だから出版するってことはやっぱりすごく大変なことなわけです。
作品ができあがったのを見て売れないと判断されたら出版されない。
しかし作家はそれを理不尽だと思う。
書けと言われるから書いたんだからそれにかかった費用を払えとか言い出したりする。

ヘタにOLしてたり主婦だったりすると、既に労働をしたのだから対価は支払われて当然
という考えがあって、その理不尽さを受け入れられない。
年齢いってるほどそういうのは非常識だと思ってるから扱い辛いってことはあると思う。
若いとそういうもんかなと思えるものが、年齢いってると「ちゃんと主張するのが大人」
とかちょっと勘違い方向で噛み付いてきたりする人がいるらしいから。

長文スマソ
950風と木の名無しさん:03/09/16 18:18 ID:lCHa999I
ざっとスレ読んで、自分も中年主婦は仕事相手としてなるべく避けたいと思ってしまったw
中には柔軟な人もいるだろうから、それなら逆に経験と合わせてアタリ物件だろうけど。
951風と木の名無しさん:03/09/16 18:30 ID:V1EjdoSg
>950
新スレヨロ
あと、薄弱な根拠で何らかの結論に短絡するのは愚かだよ。

>949
すさまじいな「出版業界の道理」。
申し訳ないとは微塵も感じなてい、と。
その泣き寝入りしてあたりまえって姿勢は、正直キモイ。

若いヤシならいくら理不尽な企業側の論理を押しつけても
おとなしく受け入れるって、そりゃ人を舐めすぎなんじゃ…

企業側に事情があるように、作家側にだって資金繰りとかの
事情もあるだろうし、例えばマンガ描きでスタッフやレンタル
機材とか抱えてたら、下手したら破産じゃん。

こういうの見ると、狂犬のように闇雲に噛みつくのも阿呆だが、
なんも知らず踏みつけにされてる人も阿呆と思ってしまうな。
952風と木の名無しさん:03/09/16 18:39 ID:5+i4wtwS
>951
949じゃないけど、出版業界じゃごく当たり前のことですよ……。

>申し訳ないとは微塵も感じなてい、と。
営業からNGが出て、出版できなくなった場合、謝ってくれる編集者も多いし、
編集者自身も辛そうですが。

という自分は、BLではまだプロじゃないけど、出版業界者です。
BL分野のことは知らないが、雑誌やムックなんかだと出版社側の
かなり勝手な理由で出なくなった時には、いくばくかギャラを
もらえることもあり。もちろん全然ないことも多いが。
953風と木の名無しさん:03/09/16 18:53 ID:V1EjdoSg
>952
>出版業界じゃごく当たり前のことですよ……。

それは別に出版業界にいなくても、まあわかる。

ただそういうとき相手が本当に申し訳ないと思ってるか
泣き寝入りしてあたりまえで文句言うなんて勘違いって
思ってるかで、なんかぜんぜん受け取り方違うと思う。

で、後者のような考えの人は人間としてキモイ。
954風と木の名無しさん:03/09/16 19:02 ID:hYkCJoxX
>953
キモイけど編集とか上司だったらどうしようもないので
自分に合った会社の色を探すのが大事だと思われ。
955風と木の名無しさん:03/09/16 19:14 ID:XBy5lHY+
編集経験のある者です。

>企業側に事情があるように、作家側にだって資金繰りとかの
>事情もあるだろうし、例えばマンガ描きでスタッフやレンタル
>機材とか抱えてたら、下手したら破産じゃん。

あの、これはちょっと甘えすぎなのでは……
作家だって漫画家だってフリー労働者。
機材や資料は自費でやりくりするのが普通ですし、
支出と収入が不安定なのも当たり前。
当てが外れたからといって出版社に当たるのは筋違い。
カメラマンやデザイナーも、機材にかかるお金は大変だけど
予定が変わって収入が反故になることなんてしょっちゅうですよ。

エライ先生になればいろいろ配慮してもらえるかもしれませんが。

つまり、軽い扱いをされたくなかったら実力や人脈を貯えて
ちゃんと扱ってもらえるだけの地位を手に入れる……
という考えじゃないとやってけないと思います。
もちろん、できるだけ個人対個人の信頼関係をつくって、
立場がどうでもきちんとした対応を望むのは大前提ですが。

私個人としては、予定が変わって相手に迷惑をかけたら
きちんとあやまって、次にもっとおいしい仕事を回せるように
努力してましたけども。
956風と木の名無しさん:03/09/16 19:22 ID:XBy5lHY+
予定が変わりそうなら早めに言ってほしいってのはありますね。
どうしようもないことも多いんでしょうけど。
結局は信頼関係かな〜。
957風と木の名無しさん :03/09/16 19:44 ID:b0WfkpHR

なーんか遠回しに、高年齢者は「既にドキュソ」と言われてる気がするなあ。

んなのは個人の性格と気質の問題であって、低年齢だろうが高年齢だろうが
ドキュソはどちらの年齢にも同じ割合でいるよ。
958952:03/09/16 19:48 ID:5+i4wtwS
>953
うーん。949だって泣き寝入りが当たり前とは思っていないんじゃないかな。

つか、自分はフリーランスだけど、そもそも文句を言ったこと自体があまりない。
文句を言う場合は、よほどのケースで「もうこことは仕事しなくてもいいや」
って時ぐらいで。
確実にゴーが出るまでは、何が起こっても驚かなくなっていますね。
リスクがあるのは、フリーとして承知しておかなきゃならないことだと思いますが。
959風と木の名無しさん :03/09/16 19:51 ID:PA0K8/3s
ようは自分(編集側)のいいなりになるかどうかなんでしょ。
作者が口答えする(意見する)のを嫌うのが、編集だし。
ワンマン担当者。
動物(作者)と調教師(編集)の関係みたいなもん。
自分のいいように動かしたい調教師と仕方なく従う動物、みたいな。
960風と木の名無しさん:03/09/16 20:02 ID:5TOlwFjx
>959
泣いてなじる受けを「甘えんな」と足蹴にする鬼畜攻め。
ベタなネタになっちゃいますね。

しっかしこうして色々なレスを読んでみると、出版業界って
殿様商売っていうか、浪花節っていうか、演歌っていうか、
旧態依然なんだなぁ( ´_ゝ`)フーン
961風と木の名無しさん:03/09/16 20:08 ID:TKtxDOJB
950がスレ立てしてくれないね。気付いてないのかな…。
962風と木の名無しさん:03/09/16 20:10 ID:5TOlwFjx
そだね。
脈絡のないスレチガイを吐き捨てて>950はどこに行ってしまったのか…
963風と木の名無しさん:03/09/16 20:10 ID:f1ehbNfy
駆け出しで文句言うって私は出来ない。
切られたらと思うとガクブル。

出版社の都合で採用見送りになっても
>既に労働をしたのだから対価は支払われて当然
と要求する人は多いの? 牛さんだけかと思ってたけど。
964風と木の名無しさん:03/09/16 20:20 ID:xarviclP
切られますた!書いてた間の給料払え!って騒ぎ立ててた人を
思い出す流れだなーと思ってたんだよねw

>>659
今の流れでなんでそうなる?
好き勝手されたくなきゃ上に行こうよってことでしょ。
いい主婦がいれば悪い主婦もいるのと同じで
いい編集もいれば悪い編集もいるんだし。
965風と木の名無しさん:03/09/16 20:22 ID:7hE37Zdc
949>951
すみません、書き忘れましたが私は作家側です。
その立場から言うと、新人のころは理不尽な目はある程度目を瞑った方がいいと思う。
それこそ絶対に見返してやるくらいのつもりで。
そこで1,2年がんばってある程度売れてくれば編集と立場は同じになる。
信頼関係が築けるのはそれからだと思うよ。
(売れっ子になれば立場は簡単に逆転するしね)
新人のうちから951さんみたいな考えでいると、編集は扱いづらいと思う。
たとえそう思っていても表には出さない方がいいですよ。

あとね、BL編集は概ね親切ですけど
ジャンルによっては作家が泣き寝入りするのは当たり前と思ってる編集
かなりいるみたいです。
中堅作家のサイトとか見ると厳しい現状がよくわかります。

>963
BL以外ですがそういう話聞きます。
作家の中にはDQNは多いしね…。
966風と木の名無しさん:03/09/16 20:26 ID:f1ehbNfy
他の話していいかな?  成績とデビューの関係。
漏れ、他ジャンルであちこち投稿していたとき、
選考で最低でも上位15%内に入らなかったら見込みなしと
思いこんでいた。

BLだと、Cクラスあたりでも他誌でデビュの話があるらしいけど、
これはお話より「萌え」が優れていたってことなのかな?
投稿作品が総じてレベルが高い可能性もあると思うが。
967風と木の名無しさん:03/09/16 20:40 ID:eZd8Ah4H
>966
他誌からのデビューなら、レーベルのカラーの違いが大きいんじゃ?
968風と木の名無しさん:03/09/16 21:12 ID:1ojqQnlS
>960
出版社が殿様商売ってのは全然違うと思う。
売れると思って出版した本が売れなきゃ会社は潰れる。
だからこそ人気作家は大事にされ、売れない作家は蔑ろにされる。
ある意味弱肉強食。旧態依然って言い方はかなり違う。
969風と木の名無しさん:03/09/16 22:10 ID:ghfQ0lpm
>968
>ある意味弱肉強食。旧態依然って言い方はかなり違う。

商売なんだから弱肉強食は当然では?
ただ、作家と編集者の個人の信頼関係にのみ基づいた
口約束の商取引は、旧態依然の日本的な商習慣に見える。

例えばアメリカとかだと、たいていの作家が顧問税理士雇う
感覚でエージェント雇って出版社などとの対外折衝を任せる
のが普通で、不当な不利益を被らない様に対策してるでしょ。

まあそのせいかどうか、本はでかいしバカ高いし、安い本は
文字通り粗製濫造だし、出版のハードルは相当高いらしいし、
いいことばかりじゃないけどね。

そういえば野球の契約更改って、球団が煙たがってずっと
エージェントの介在を認めてなかったけど、選手会の努力の
かいあって、ようや最近く認められるようになってたなぁ。

別に作家じゃないし、どうでもいい話なんだけどね。
970風と木の名無しさん:03/09/16 22:15 ID:nFaTWf3r
要するに…さ…。
ないがしろにされたくなかったら売れるもんかけ。ってことで。
そしてここで議論するのではなく、紙と睨めっこしませんか?
と誘い受けをするテストー
971風と木の名無しさん:03/09/16 22:51 ID:6YtBgZJ8
どうやら950は踏み逃げみたいですね。
テンプレ作ったんで>975踏んだ人お願いします。
972風と木の名無しさん:03/09/16 22:52 ID:6YtBgZJ8
プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

前スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1060480433/

関連スレ・サイト

BL系投稿者用掲示板(各出版社の募集状況)
http://jbbs.shitaraba.com/study/3051/

私のSSを評価してください★801版★その7
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1056514253
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
http://boysss.hp.infoseek.co.jp/
 ↑BL投稿掲示板TOP
http://maro290.hp.infoseek.co.jp/
 ↑投稿掲示板。現在TOPからは入れないようなので。

〓やおい作家限定スレその15〓
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1056785907

過去ログは>>2
次スレ立ては>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。
973風と木の名無しさん:03/09/16 22:53 ID:6YtBgZJ8
プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

前スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1060480433/

関連スレ・サイト

BL系投稿者用掲示板(各出版社の募集状況)
http://jbbs.shitaraba.com/study/3051/

私のSSを評価してください★801版★その7
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1056514253
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
http://boysss.hp.infoseek.co.jp/
 ↑BL投稿掲示板TOP
http://maro290.hp.infoseek.co.jp/
 ↑投稿掲示板。現在TOPからは入れないようなので。

〇 やおい作家限定スレその16 〇
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1062329842/
過去ログは>>2
次スレ立ては>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。
974風と木の名無しさん:03/09/16 22:54 ID:6YtBgZJ8
過去ログ
新人賞投稿スレ@801板=その十=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1057412875/
新人賞投稿スレ@801板=その九=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1054867220
新人賞投稿スレ@801板=その八=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1051694238/
新人賞投稿スレ@801板=その七=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1045/10457/1045795294.html
新人賞投稿スレ@801板=その六=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1038/10385/1038592145.html
新人賞投稿スレ@801板=その五=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1024/10242/1024235509.html
新人賞投稿スレ@801板=その四=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1016/10166/1016625368.html
新人賞投稿スレ@801板=その参=
http://www2.bbspink.com/801/kako/1008/10084/1008424561.html
新人賞投稿スレ@801板=その弐=
http://www2.bbspink.com/801/kako/995/995223068.html
新人賞投稿スレ@801板
http://www2.bbspink.com/801/kako/991/991290333.html
関連スレ
私のSSを評価してください★801版★その5
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1025932605/
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
975風と木の名無しさん:03/09/16 23:56 ID:DzfmQX96
ごめん、>1だけど。
boysss.hp.infoseek.co.jpは、投稿不可になったので抜いてください。
================

プロを目指して雑誌へ投稿している方、引き続きマターリと語りましょう。
プロ、出版業界の方の書きこみ歓迎します。但し、最初にその旨を名乗って下さい。

前スレ
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1060480433/

関連スレ・サイト

BL系投稿者用掲示板(各出版社の募集状況)
http://jbbs.shitaraba.com/study/3051/

私のSSを評価してください★801版★その7
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1056514253
 ↑BL投稿掲示板に投稿した方はここに要報告。
http://maro290.hp.infoseek.co.jp/
 ↑投稿掲示板。

〇 やおい作家限定スレその16 〇
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1062329842/
過去ログは>>2
次スレ立ては>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。
976975:03/09/17 00:02 ID:KiquBV3d
・・・って俺ふんじゃったか・・・
たててみる。
977975:03/09/17 00:08 ID:KiquBV3d
たちました。
新人賞投稿スレ@801板=その十二=
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/801/1063724656/
978975:03/09/17 00:12 ID:KiquBV3d
前スレとしてのこのスレも追加してないし、
関連スレは二つも前のだし・・・
URLくらいはチェックしてから「テンプレ作りました」と言ってよね。
>971
979風と木の名無しさん:03/09/17 00:22 ID:jw6juEhm
>978
あのう、まちがってるのは>975だよ。
>2にはこのスレのURLいらない。
前スレは>1にはってある。

要は、>975タンは>973から「boysss.hp.infoseek.co.jp」を抜くだけで良かったんよ。

ま、よしんば間違ってたとしてもトゲトゲ怒るほどのことじゃないと思うが。
980975:03/09/17 00:28 ID:KiquBV3d
>979
そうか、ごめん。そもそもは
>1を書き間違えた俺のミスだったのだな。
>971濡れ衣きせて本当にごめん。
テンプレに個人名禁止も追加忘れて>3にぶっこんだし。
もーダメダメです。>979もありがとね。
981風と木の名無しさん:03/09/17 00:30 ID:jw6juEhm
>978
あ、あとssスレの最新URLは>1にもうあって、>2のは履歴なわけで…
ま、履歴に二重にURL突っ込んだって別に大した問題じゃないし、
ssスレの履歴のURLを上書きして消してしまったのも、まあ最新
スレからサルベージすればいいだけだろうから、問題ないかな。

次に建てるときは注意しようね。
982風と木の名無しさん:03/09/17 05:24 ID:7fJxND0p
履歴?意味わかんね。
他スレの過去スレまで貼る必要あんの?
ここと特に連動してるわけでもないのに。
大体現スレが7なのに、5だけはっといて「ここに報告しる」って
いかにもおかしくない?単にコピペ消し忘れだと思ってたよ。
983風と木の名無しさん:03/09/17 06:18 ID:ET61HISM
>982
もはよう
意味わかんないなら、次からスレ建てるのは止めたが吉。
ていうか、次に建てる人、少し混乱すると思うぞ、微妙にヘンになってるから。

ていうか、ssの現スレは1に貼ってあるさ。で、2は過去ログ集な。
6が抜けてるし、だいいち4以前URLもないのに、5だけ貼ってどうするって
ことなら同意だが、それにしてもあのスレ使ってない人が建てたなら、
そういう抜けも仕方なしと思うぞ。自分も見たことないから事情知らんし。
何にせよ、当事者以外が意味もなく、あったものを上書きで潰しちゃいかんと思うよ。
984982:03/09/17 06:33 ID:EMeOBsuo
>983
>6が抜けてるし、だいいち4以前URLもないのに、5だけ貼ってどうするって
>ことなら同意だが、

漏れが言ってるのはその通りの意味ですが、わかりませんでしたか?
それに漏れはスレ立てた人じゃありません。

さらに「あのスレ使ってない人なら抜けても仕方ない」
「当事者以外が上書きしちゃいけない」って一体なんのこっちゃ。
当事者って誰よ。テンプレ作った人?わけわかんね。

漏れが言ってんのは「関連スレは現行だけで充分ダロ?」
ってことだけですが。
985風と木の名無しさん:03/09/17 12:59 ID:zCW5zwAe
なんか最近カリカリしてるな…
986風と木の名無しさん:03/09/18 01:38 ID:94wLVwJM
カリカリ梅

漏れはもう書けないよ……
あれほどあった創作意欲が枯れたみたい
姐さんたちのご活躍をヒソーリ祈ります
987風と木の名無しさん:03/09/18 17:21 ID:XvgyrN/Q
>986
(´∀`)ノキニスンナ しばらく801のことは忘れて休もう。
そのうち嫌でも書きたくなってくるから大丈夫さ。
988風と木の名無しさん
>987
マリガトン
ナケタ。・゚・(ノД`)
心静かに過ごします