>934
どっちでも良いけど、どちらかと言えば分けた方がわかりやすいと
思うにょ(´ω`)
もしくは先生には「……俺は」と言いたい時でも「……先生は」と
言わせる。
……先生萌え。(・∀・)
>934
最近書いたもので、年長者(攻)は知り合った当初は他人行儀に「私」で、
関係深くなってえっちもした段階では「俺」にしました。
十代の受はずっと「オレ」にしてます。
どっちも「俺」じゃ会話文で区別がつきにくくなるのと、
(セリフ回しで個性を出すのも大事でしょうが)
年代の差を出すためです。
それがいいか悪いかはわかりませんが。
>935タン,936タン
さっそくのお答え、ありがd!
とても参考になりました。…ついでに萌えちまったYO
さ、土曜日だ。書くゾー.。. *・゜(゚∀゚)゚・*:.。.
一人称の表記、キャラの性格に合わせていつも使い分けている
隅のプロです。
今回初めて仕事をさせて頂いたシュパーンシャの校正さんから、
「『おれ』の表記は統一しますか? このままでいいですか?」
とツッコミが入ったことを>934-936の流れで思い出しました。
かき分けしても全く問題ないです。
業界関係者です。
一人称の表記を書き分けしても特に問題はないが
その前に、同じ「俺」表記でも台詞そのもので書き分けすべきかもね。
表記での書き分けはある意味逃げ。
わかりやすい書き方というのをはき違えてるかも。
同じ表記でも違う人物の台詞だとわかるように書くのは基本中の基本。
そういう努力もしない、もしくは自信がなくて逃げてる書き手なんだなと思われる危険もあるよ。
年代の差だの個性の差は台詞そのもので出した方が当然評価は上がる。
俺とオレの区別でなんとかしようなんて心構えからして、低く見られる可能性大。
940 :
風と木の名無しさん:03/08/09 15:57 ID:AJkZPyfd
業界関係者の方に質問です。
お盆休みはもう入っていますか?
そろそろ950ですな。
>次スレ立ては
>>950がよろしく。お引越しアナウンスもお忘れなく。
なので、
・スレ立てのやり方がわからない&立てる気がない人
・職場や携帯からでスレ立てが出来ない人
・弾かれそうな大手プロバの人
は950を踏まないよう注意されたし。
939の言う事に感心した私。
自分の小説の中に、受も攻も中学生と言うのがあって、二人は同じような調子
でしゃべるけど「俺」と「オレ」で区別していたのがあったなーと思い出した。
ただリアルな世界では友達同士って、似たようなしゃべり方になっちゃうんだよ
な・・・。でも逃げか・・・そうだよな、逃げに思われるよな・・・。
「俺」と「オレ」の区別でキャラの性格をなんとかしようなんて思ってないけど……
そいつがそうなんだからどうしようもないって言うか。
「僕」と「俺」「私」の使い分けと同じに使ってたなあ。
新人賞にとってはマイナスなのなら、いらんことを書き込んですみませんでした。
>938はスルーして下さい。
どこの担当からも言われたことがないので、問題ないと思いこんでました。
>941
出版社の編集の一部はまだだと思います。印刷所も出版社も、13日くらい
から休みのところが多いのではないでしょうか。
>>939 ( ゚д゚)ポカーン
言ってる内容そのものはともかく、
>934-938は、人物のイメージや表記ゆれとの関連で話してたんじゃないの?
つか、939=911?
業界関係者ですが、938さんは上にあったレスの質問に答えただけであって、
マイナスな書き込みとは思いませんでした。
質問した方も「俺」と「オレ」だけでキャラを区別させたいとは書いてないような…。
セリフ等で、キャラそれぞれに個性を持たせるのは当然として、
大人もしくは大人っぽいキャラなら「俺」
10代orくだけたタイプのキャラなら「オレ」
というふうに、読み手に分かりやすいように書くことは大事だと思います。
鏡呪も主人公は「オレ」だし攻めは「俺」だしね。
私も読者にわかりやすく書くほうがいいと思ってる。
>読み手に分かりやすいように
>読者にわかりやすく書く
で「俺」「オレ」なの?
946と947の想定している「読者」って小学生くらい?
>939
>表記での書き分けはある意味逃げ。
>わかりやすい書き方というのをはき違えてるかも。
に全面同意。
書き分ける能力のなさを「読者のためにわかりやすく」なんて言い訳すな。
>948
口調とかでキャラを書き分けるのは大前提で、
ぱっと見で混乱しないように「オレ」や「俺」に変えるって意味じゃないの?
946の上3行よく読んでみ。
あんま無意味に煽りなさんな。
正直読む方としてはどっちでもいいけどね。そこまで気にして読んでないし。
問題は、前後の流れでどっちが喋ってるのか分からない事だと思う。
小学生、もしくは性格的に幼いなら「オレ」でひらがな多め、
高校生くらいからは大体「俺」で、性格によって使う形容詞とかてにをはを変えてる。
読みやすさ重視というよりはまあ趣味なんだけどさ。
>948もちょっと力抜けー。
誰が正しくて誰が間違ってるわけでないんだし、気持ちよくいこうよ。
さて、うっかり950踏んだわけだが。
スレ立ていってきまーす。
>949
受攻の一人称がどちらも「俺」なくらいで混乱する読者って、どんな読者よ?
つか、そんなことで読み手が混乱するって、どんな文章書いてんだ。
948で「小学生?」と書いたけど訂正。五才児向けにでも書いてるのか?
>ぱっと見で混乱しないように
小説でしょ? ぱっと見なら誰のセリフがわからなくても当然なのでは。
じっくり読んでも混乱するなら書き手の責任。
>950
すまんね。この暑いのに暑苦しいレスしてしまって。
たしかに「これが正しい」という答えは出ないわな。好みの問題だし。
ただ自分が技量不足を「読者のために」と責任転嫁しているのにむっとしてしまったのよ。
責任転嫁なんてしてないと反論されるかもしれないけど、してるよ。すげーみっともない。
954 :
次スレ1:03/08/10 11:00 ID:LXRlYHhR
立てたのですが、どこにアナウンスするのかが分かりません。
こんなところでつまずいてすみませんが、どうか教えて下さい・・・!
955 :
次スレ1:03/08/10 11:04 ID:LXRlYHhR
ハッ 見つけました!
どうぞ上の発言はスルーして下さい。
一人で回転していて申し訳ありません。
私は本業が高校教師(国語)ですが、
ここ十年ばかりの読解力の低下は恐ろしいほどです。
(学校間の格差もありましょうが)
会話文にいちいち「誰が言った」とついていないと、
文脈や言い回しでは誰の発言か読み取ることができない生徒が増えています。
作者の力量だけが問題ではないことは、教科書に載る文章が、
近代・現代の名作であることをお考えになればわかるでしょう。
(最近の授業例では、遠藤周作の短編で、誰が誰だかわからなくなってました。
しゃべってるのは父と息子の二人だけなのに)
教師としては、生徒に読む力をつける努力を惜しみませんが、
書き手としては、相手の読解力に期待するわけにはいきません。
わかりやすい上にもわかりやすく。これでもかというほど親切に。
一人称の表記を変えることでわかりやすくなるなら、してもいいじゃないですか。
せっかくの作品を誤読されないための努力は惜しんではいけないと思います。
>958
ごめ。
じゃあどこにリンク貼ったんだと踏んでみたらこのスレだった……ループ。
960 :
風と木の名無しさん:03/08/10 17:54 ID:EAlBZyXH
961 :
風と木の名無しさん:03/08/10 22:41 ID:EAlBZyXH
>956
自分も去年まで個別指導の塾講師をやっていたのですが、凄かったです。
確かに「国語の問題自体おかしいものが多い」とは自分が学生の頃から
言われていましたが、それ以前に文章を続けて読むだけの集中力がないと
いった感じでした。教科書半ページの文章を音読するのさえ辛そうな子もいて、
見ている方が切なくなりました。
昔からそういう子はいましたが、あんなに多くはなかったと思います。
ある日、休憩時間に生徒(女子中学生)に「読書は好き?」と尋ねてみました。
色々話しているうちに、彼女が「やおい以外の小説の本を読むのは面倒くさい。
本屋でぱっと見てページが黒っぽかったらやめる」と言うのを聞いて、
ついにここまできたのかと思いました。
かつて漫画しか読まないと言われた子供がいたように、若いボーイズラブ
読者には、自主的に読む活字はボーイズラブ限定(手を広げても
ライトノベルか少女小説まで)の子がいるのだなあ、としみじみ。
この板に多数いると思われる高齢者の方々、特にボーイズラブ以前の
耽美小説時代を知る人々の大半は、もともと活字中毒の気があって
広範囲に渡って読み漁った末に邪な読み方をするようになり、ついでに
耽美小説も読んでいたのではないでしょうか。
自分の学生時代の同好の士は活字の基礎教養を腐るほど持ち合わせていて
(というよりも腐りすぎてこの道に走ったような人が多くて)いつも
その読書量に圧倒されたものですが、そんなのはもう昔話なんですよね。
でも今のボーイズラブ業界の最大購買層はこの世代なんだと実感し、
改めて誰が読んでもわかりやすい文章を書きたいと願うようになりました。
いつか、誰かに「字が沢山あって大変だったけど面白かった!」と言って
もらうのが夢です。
長文スマソ。
963 :
風と木の名無しさん:03/08/11 07:33 ID:HsV9Ps/c
うーんと、
>やおい以外の小説の本を読むのは面倒くさい。
私がこんな感じだから、別に特殊だとも思わないなぁ。
20代後半でもそんなんがいるっつー事で。
むしろ私のまわりでも活字中毒なんてほとんどいなかったけど?
しかし昔から漫画を読んでるのでそれなりの漢字とかは読める。
もちろん活字中毒の人にはかなわないが、他の人より漢字には強い。
自分が活字中毒の人は今のコは・・って嘆くんだろうけど、
そんなに昔から本を読み漁ってる人は多くないというイメージだ。
それに
>字が沢山あって大変だったけど
これは違うんじゃないかと。
思うんだが、どうかなぁ・・
965 :
風と木の名無しさん:03/08/11 14:36 ID:TjQSMkJ5
漏れは疲れすぎてて小難しい本よめないっす。
宮部とか…。
漫画で漢字を覚えて漢字に強い…
宮部みゆきの作品が小難しい…
そんな人達がプロを目指してしまうBL業界に幸あれ〜
>967
ははは〜。
でもBL書く人って、知識や読書量が多い人は多いけど、
少ない人はほんとにびっくりするほど少ない。
そして、多い人は無難だけど面白みに欠ける小説を書いて、
少ない人は、ピンポイントですっごい面白いけど
基本がムチャクチャなものを書く気がする。
969 :
964:03/08/11 18:13 ID:a58wJsrQ
あ、いや私は漢字の勉強も真面目にやってたっていうのもあるかもだけどね。
どっちにしろ私は絵描きだし、上の意見も新スレでの意見聞いてると
無用に感じたんで、スルーして下さいな。
でも966さんと同じで日頃生活に疲れてると、
アホアホで明るいのは考えなくていいな〜とかも思ったりするよ。
まぁ切ないのとか硬いのも一方で好きな部分あるけどもさ。
厨っぽいのと大人向けが両立されていけるといいですな。
弁解するわけではないが(アセ
漏れも、体力充実してるときはどんな難解な文でも取り組める。
シカーシ、残業して帰宅して投稿作書いてヘトヘトだと、
宮部みたいなスロースタートな本、ほんっと根気がなくて読めない。
だからさー、物語の立ち上げって大事だなー&
読者をいっぞアフォだと思(いやってあげる)のも必要かと。
>970
宮部みゆきがスロースタート……
わからん、970の基準がわからん。
宮部みゆきはめちゃくちゃラノベだと思っていたが私は。
私にも>970の基準はわからん……
ラノベってもっと死にそうな文章の本いっぱいあるじゃない
宮部みゆきレベルじゃないよ。
といっても、宮部みゆきがたるくて読めないんじゃまともな本何も読めないんじゃないの
でも最近ショートショートしか読まなくなってしまった
まあ、色々な人がいるってことでいいんじゃないの?
宮部さんの本は数冊読んだ程度だけど
わりと読みやすいし、早めに事件とか起こる印象があるが。
自分が、たまたまそういう本ばかり読んだのかもしれないし。
975 :
風と木の名無しさん:03/08/12 00:25 ID:nwV31AC2
976 :
風と木の名無しさん:03/08/12 05:13 ID:nwV31AC2
友人が一時期、専門学校の小説科(?)の講師をしてたんだけど。
「夏休みには、原稿用紙20枚の短編を書きあげてください」
「えーっっ! 20枚なんて、そんないっぱい書けねーよ!!!!」
とか。
「一ヶ月に3冊は本を読むこと」
「そんな暇ないよ!!」
とか。
そんな話を聞いたあとここに来ると、ほっとするよ……。
今朝見たワイドショー(w でやっていた特集がケータイ小説だった。
その話は女子高生を中心にケータイ小説から火がついてハード本出版になったらしいんだけど
それが55万部を突破したって言ってたので
どんな小説なんだろうとちょっと期待していたら
会話文が殆どの文章らしい……。
漏れもテレビの画面でチラ見だったけど、「」と短文の多い事に気づいた。
開いた本を見たゲストの人も「白いですね」と言っていた。
漏れとしてはわかりやすい文章やら難しい字にルビ振るのはいいし
短い文章で纏めているのも良いんだけれど
……会話文章主体で小説なんですか。と思ってしまった。
個人の拘え方いろいろあるんだろうけれど
投稿している人たちからすればそういう文章で作品を投稿したりすると
会話ばかりで情景がわかりませんとか書かれた批評が来るだろうになぁ……。
なんだかなぁ、とモニョッた。
読んでないけど、記号的な文ばかりだったよね。
今の時代、親から見捨てられている=教育程度が低い=知性が低い なのかもなぁ
でーぷ・ラヴでつね、見てたyo。
ち〜とも読みたいと思えん。
981 :
風と木の名無しさん:03/08/12 17:50 ID:++nRkz36
ケータイで見る小説なんだよね?もとは
だから短文会話文なんだろうか…
媒体にあわせて作られてるんだったら。
私なんか携帯の小さい画面で小説なんか目が疲れて
とてもじゃないけど見て欄内よ
小さい液晶を見続けられない・・年ですな。
うぅ。私もです。
1回あたりの掲載量が極端に少ない連載小説って、
読み続ける気力が失せる。