【とりの】 とりぱん 13羽目 【なん子】

このエントリーをはてなブックマークに追加
週刊モーニングで連載中
タイトルは、作者の実家の庭に設置された、
野鳥のエサ台に置くのが主にパンであることから。

前スレ
【とりの】 とりぱん 12羽目 【なん子】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1208098359/l50

過去スレ
【とりの】 とりぱん 11羽目 【なん子】
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1194000104/
【とりの】 とりぱん 10羽目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1185034625/
【とりの】 とりぱん 9枚目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1178296925/
【とりの】 とりぱん 8枚目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1171172103/
【とりの】 とりぱん 7羽目 【なん子】
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/comic/1163773192/
【とりの】 とりぱん 6枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1158559267/
【とりの】 とりぱん 5羽目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1152083993/
【とりの】 とりぱん 4枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1145625286/
【とりの】 とりぱん 3羽目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1138853172/
【とりの】 とりぱん 2枚目 【なん子】
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1124698371/
とりぱん(とりのなんこ作)を応援したいスレ (実質1羽目)
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/comic/1114296007/

関連スレ
【漫画】「とりぱん」を語る【モーニング】(野鳥観察板)
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1138292737/
>>1乙羽信子
荒らし目的のスレ立ては控えてください><
1乙
今朝、奇妙な夢を見た。

なん子と二人でツーリング。
なん子のバイクは2スト原付のMBXだが、
マフラーがシートとテールカウルの間から上に出て、
そこから後ろに直径30cmのサイレンサーが出てる変態改造。

で、なん子が走行中ガス欠でリザーブに切り替えスタンドを探すが、
どこも休みというか潰れたようなスタンドばかり。
川沿いの道を走っていて、対岸の道は車が多いが、こちら側は他車が走っていない。
そして行き止まりになり、橋はなく、川を渡るには長距離を戻らなければいけない。
二人で途方にくれていたら…うちの猫に起こされた。

ちなみに顔は夢の中でも漫画の顔。
つチラシの裏
なんつーか
立ってから1日位放置しても
落ちないんだから
結構やさしい板だな4コマ板は
行ってみたいな細長い村。
行って見たいな つぐみん家
抑留?
あの細長い村とM岡とのトンネル照明格差には笑った。
うちの近くにもそんな例がある。
暗い方は心霊スポットになってるが・・・。
別に細長くはないぞ
ただやたらと広いだけだK井村

その細長い道で熊がバトルしてたりなw
とりぱんの聖地巡礼ツアーとかあったら、K井村は外せないなw
参加者みんなで「ここがあの細長い村か・・・」と感嘆のため息をつくと。
T松の池でかもぱんやってみたい!
ガイシュツだったっけ?

http://shop.kodansha.jp/bc/comics/kc/index.html#morning
とりぱん 6 とりのなん子 620 11/21

スレ違いだが、梅吉の単行本がお蔵入りw
T松の池はお花見シーズンがオススメだ。
ついでに岩を割って咲いている石割桜も見るヨロシ。
第167羽
今回はハトよめだった。ビームはなかったが。
今週ので、「このササゲは豆にするんだよね」って意味がわからん。
実がついてるんならもう豆だろうと思うんだけど?
なん子のリスかわいくねええーーーーーーーwww
今週のとりぱん保護の会だが、なん子先生は多分授業を脱線しまくりだと思う。
>>19
まだ読んでないけど、
長ーいさや状態のものもさやいんげんと同じように食べたりするから、
そうじゃなくて、豆として収穫する、という意味じゃないかな。
赤飯では小豆がわりに使ってる地域が結構ある。
ハト飼育経験者から言わせてもらうが。

そ嚢というものがあってだな。トウモロコシとかひまわりのタネくらい
は平気なはずだぞ。
鳩が好きな固い豆になるまで放置してくれるんですよね、って聞いてるんだよきっと。
>>20
なん子さんの描くリスってなんだかニホンリスよりタイワンリスに
似てるんだよね。IT県にはタイワンリスは居ないはずなんだけど。
なん子さんはげっ歯類をかわいく擬人化して描くことに照れがあると思う
>>21
「今日は裏山に野鳥観察にいきまーす」
「先生、今日『は』じゃなく今日『も』でーす」
「せんせー教科書はー?」
「いりませーん」

それでもクラス中が理科の成績良かったりとか妄想
生物系だけ強くても理科の成績はよくならんよ
物理、化学系ができないとな
理学農学系にしか進めない罠
漫画家になれれば十分
>>29
ところがどっこい、
農学や水産学部では「理科」を生物で受けない人は意外と多いよ
3229:2008/09/27(土) 09:50:38
>>31
逆の話
物理、化学やっとかないと
理学農学系 「 に し か 」 行けないって話

大学入ってから
初めて生物を勉強するやついっぱい見た農学系の俺
まぁ、今の大学の生物学って、高校で化学やっとかないと
ちんぷんかんぷんだからね。分子生物学とか。

・・・え〜と、何の話だっけ。
なん子先生の授業受けたい?
受けたい!
>>32
志望校のセンター試験に物理が必要だって事を試験の半年前に気付いて、独学で物理を勉強した忌まわしい記憶が蘇ったw

受かったから良かったけどさ・・・
で、その後その理系の試験勉強は社会人生活に役立ったかい?
まだ学生さんなら別にいいけどさ。
生かすも殺すも
その人の生き方と就職先次第なんだぜ
仕事に使うかどうかは別にして、
高校物理ぐらいの知識は、一般常識として持ってたほうがいいよね
へー。そーすると、
いまどきの高校物理ってのは、物理学の歴史みたいんもんなのだなw
>>39
そうそう、ゆとりの大好きな総合学習みたいなものだよw
>>36-40
ここまで中二病認定
>>41
You too.
I'm loving なん子 from the past.
I'd like to sleep with なん子.
44□□□□(ネーム無し):2008/09/30(火) 14:48:31
That's too bad.
She's sleeping with me now.
45□□□□(ネーム無し):2008/10/01(水) 02:43:56
Oh Jesus!
But even if I'm sleeping the time, it isn't strange...
46□□□□(ネーム無し):2008/10/01(水) 21:02:02
だんだんわからなくなってきた…。

赤飯にササゲ以外の豆を使う地方があるということは最近まで知らなかった。
47□□□□(ネーム無し):2008/10/01(水) 21:05:15
>46
>また、アズキは煮ると皮が破れやすい(腹が切れる=切腹に通じる)のに対し、ササゲは煮ても皮が破れないことから、江戸(東京)の武士の間では
>赤飯にアズキの代わりに使われるようになった。

なんて知らなかった。俺は内地はみんな小豆かと思ってた。
ちなみに、ウチの赤飯は甘納豆だw
48□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 11:04:51
なん子さん、あらびき団SP見たかな〜?
夜中なのに大笑いしてしまったorz
49□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 11:22:58
第168羽
50□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 11:24:41
都合により割愛ワロタ
51□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 13:13:52
たぬたぬ
52□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 14:51:46
きじの奥さんの岩手弁(?)がいいな〜
53雉の奥様語 翻訳:2008/10/02(木) 19:54:38
「あらまぁ、人がいるわぁ〜」
「こんな所にですか」
「あら、驚くべき事だわね」

「嫌ね〜、戻りましょ」
「危ないしね」
「ついてないわね」
54□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 20:49:04
>>53
翻訳乙
大体の意味は分かるけど、「いくてねえな」だけは全く見当も付かなかった
55□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 21:32:53
ずっとハイエナは犬の仲間だと思ってたんですが、猫の仲間だったんですね・・・
本当?
56□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 23:29:27
つーか犬自体がネコ目(もく)。

でも、犬は[ネコ目-イヌ亜目-イヌ下目-イヌ科]だけど、
ハイエナは、「ネコ目-ネコ亜目-ハイエナ科」なので、
犬より猫に近い。
57□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 23:39:11
まさか、くまうたが出てくるとは思わなかったw

↓こんなん
http://game.nifty.com/amazontitle/img/B0000D0Y6J/51Z34FCY69L.jpg
58□□□□(ネーム無し):2008/10/02(木) 23:59:14
藪に突っ込む癖、面白いなーw
59□□□□(ネーム無し):2008/10/03(金) 00:16:45
しかし危険だな
アシナガバチの巣とかがあったらどうすんだろう
60□□□□(ネーム無し):2008/10/03(金) 00:18:49
その辺はもう子供のころに何度も経験済みで
対処法を心得てるっぽいなw
61□□□□(ネーム無し):2008/10/03(金) 08:04:14
なん子さんって鉄腕DASH!での、DASH!村みたいな生活とかしてんのかなぁ?
しかしDASH!村シリーズも長いな・・・・・うろ覚えだけど、もうすぐ10年くらい経つんでないか?
62□□□□(ネーム無し):2008/10/03(金) 11:08:09
生活自体は普通の生活でしょ
住居も高度成長期の新興住宅地だし
63□□□□(ネーム無し):2008/10/03(金) 12:00:11
       ___
       / 三三 \ ___ < あまりチュンチュン言わないほうがいい
     l  ^...--^ ニニニ==、,,__
     l >ノ(、_, )ヽ、 ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  ! -=ニ=-ヽヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ.  `ニニ´ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
        .フ^ー フ^ー
64□□□□(ネーム無し):2008/10/03(金) 20:00:36
>>56
ネコ目なんて文部省が改名した馬鹿げたネーミングは、
定着する前にすでに廃れつつありますよ
今も昔も食肉目が主流
65□□□□(ネーム無し):2008/10/03(金) 21:20:37
だってネコ目じゃそれがどんな特徴をもつ生物グループなのかわからないからなあ。
食肉目いがいの肉食動物もけっこういるからドンぴしゃではないけど、それは学問の進歩上しょうがないし。
66□□□□(ネーム無し):2008/10/03(金) 23:54:24
けっこう動物好きで大学で分類学やってたけど(脊椎動物じゃないけど)、
食肉目がネコ目、齧歯目がネズミ目等に変わったなんてこと、
つい最近 wiki で初めて知ったw

わりとしょっちゅう図鑑やら文献やら見てたけど、
「ネコ目」なんて wiki くらいでしか見たことなかったものw
67□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 00:23:02
私ゃホヤ(原索動物)とヒト(脊椎動物)が同じになっちゃった(脊索動物)のが
ショックだった。
68□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 00:56:33
>>64
作品欄外で「ネコ目」と書いてあったから出た
>>55の疑問に対して、解説しただけでしょ。
「ネコ目」と「食肉目」のどちらがいいかとか正しいかとか、
馬鹿げてるとか廃れてるとか、
そんなことについて云々言う気持ちもないし、
「『ネコ目』なんて分類は廃れ(て)るから使うな」と暗に言われても、
使わなけりゃ>>55にタイする回答にすらならない。

「ネコ目」と言う言葉を使わせたくないのなら、
使わずに>>55に対してどう回答するのか、
是非手本を見せて欲しい。
69□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 01:41:23
なんこ目
70□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 03:29:21
ぬこ目
71□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 07:16:21
じと目
72□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 09:50:15
http://jp.youtube.com/watch?v=DMCxbgg-P-8

最後の方でハトがカンガルーのえさくっとる
73□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 09:51:34
>>68
>つーか犬自体がネコ目(もく)。

文部省の改悪が、まさにこの一文に現れているんだよ
まるで、イヌがネコの仲間の1グループみたいだろ?
皆さん、そこを突いてるだけのこと
74□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 09:58:15
>>68
ハイエナ、イヌ、ネコはいずれも食肉目というグループに属する動物なので、
その意味では同じ仲間

さらに最近の分類で細かく見ていくと、
食肉目はイヌ系とネコ系のグループに分けられ、
そのうちハイエナはネコのグループの1つであるジャコウネコ科に所属している
だから、ハイエナはイヌよりはネコに近いと言える
75□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 10:01:19
>>74
いけね、
最初に出てきた「食肉目」→「ネコ目」じゃないと欄外と対応せず、
わかりづらいですね

あるいは「ネコ目(食肉目))」ならベターかな
76□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 10:42:31
>>74
ジャコウネコ科 → ハイエナ科
77□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 12:02:33
おまいらってやつは・・・・・一体ここは何のスレだよwww
78□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 13:16:59
聞き慣れた言葉なんだが…文字にされると認識できなかった。
2、3回読み直してやっとわかった。
79□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 13:59:10
昔昼間の六本木を歩いていたら5000円札が落ちてて…都合により割愛

まぁ、道にお金(お札)が落ちているのは珍しくも無いといえば珍しくも無いけれども、
藪の中に存在するお金(お札)って何なんだろう
それこそ不思議だ
80□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 13:59:53
81□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 15:44:41
祭りの翌朝然り、泥酔タクシー客然り
落ちてるお金の声が聞えるようになってしまった
なん子の運命は?!

次回作「なん子ふたたび」
82□□□□(ネーム無し):2008/10/04(土) 18:28:51
ある朝、真っ白な霧の中でエサを待ち続けたつぐみんがなん子を呼んでいる。
目覚めたなん子がつぐみんが呼ぶ方向へと歩いていくと、そこには徳川埋蔵金が・・・

次回作「つぐみんの恩返し」
83□□□□(ネーム無し):2008/10/05(日) 04:03:13
キジの岩手弁がなんかいいなぁ。

なん子よ岩手弁トークショーやってくれw。
ゲストはいつもの常連の皆様でw。
84□□□□(ネーム無し):2008/10/06(月) 23:03:38
うん、おばちゃんたちぽで、いいね。
85□□□□(ネーム無し):2008/10/06(月) 23:34:56
岩手弁じゃないよ
南部弁だよ南部弁
86□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 02:57:20
うるせーよ田舎もん
訛ってるのに変わりはねーだろ
87□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 04:21:34
酷いヤツだな
88□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 10:57:32
まぁ地元民以外にはどうでもいい話なんだよな実際
うちらも大阪と京都まとめて関西弁言うな言われてもふーんって感じだしな

それでも>>86のレスは酷いよね
89□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 12:09:00
飛ばないからお国言葉が似合うよねキジ。2巻の登場シーンも好き。
としょるとかむぐるとかイイワァ
90□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 13:43:52

流れを見て、「くるっとまわってネーコの目♪」というのを思い出した。
91□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 14:00:57
>>88
俺は神奈川だが、
大阪と京都の言葉を一緒くたにするのは乱暴だと思うぞw
92□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 14:33:20
俺は青森だが津軽弁と南部弁もそんくらいちがうんよ
だから岩手県北の南部弁と県南宮城側ではちがうんでないかな
93□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 15:19:51
雉って飛べないの?
94□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 16:35:38
95□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 17:00:16
こんな道路脇にキジがいるのかwww
96□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 19:06:15
道路脇どころか、イオンの駐車場を歩いてたの見たぞw>キジ
97□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 21:23:08
>>93
そりゃ地上にいることは多いけど、
なんで飛べないと思うのかが不思議だ
98□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 21:43:15
何年か前に、郵便屋さんのバイクについて飛ぶキジのほのぼのニュースをやってたことを思い出した。
キジ猟が解禁になったら心配だと郵便屋さんが言っていたが
その後どうなったのか分からなくて気になる。
99□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 22:55:25
ニワトリよりは飛ぶって感じだけどな。
足下の茂みから凄い羽音で飛び立たれると心臓に悪い。

>>98
赤に反応して追っかけて来るんだよね。
俺も赤いシャツ着てたとき、寄って来られたことがある。
100□□□□(ネーム無し):2008/10/07(火) 23:39:27
>>97
>>89に飛ばないと書いてあったので、キジって飛べない鳥だったっけと思って。
101□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 04:28:02
「とりぱん」存続の危機?
T松池でのパン捲きや自宅エサ台、風当たりが強くなるかもな。

野鳥餌やり:鳥インフル対策で「愛する会」、中止の方針−−酒田 /山形
10月7日13時1分配信 毎日新聞

 ◇スワンパーク冬の風物詩
 酒田市の最上川スワンパークに飛来する野鳥に餌やりをしている「酒田市白鳥を愛す
る会」が、餌やり中止の方針を固めた。7日夜の役員会で自粛を決定する見通し。鳥イ
ンフルエンザ対策で、市が餌やりに慎重な姿勢を示しているため。観光客が餌やりでハ
クチョウと親しむ冬の風物詩は失われそうだ。
 「愛する会」の碇谷啓二会長は毎日新聞の取材に「役場は餌付けをやめてほしいとい
う話。私たちだけが続けるのも難しい」と市の方針に従う考えを示した。
 酒田市は昨年から、一般客に給餌自粛を要請。餌やり継続を求める愛する会は、直接
手で野鳥の口に餌付けする従来の方法を、餌を投げ入れるよう改めていた。
 しかし市は先月開いた、鳥インフルエンザの勉強会で、人と野鳥との過度な接触は避
けるべきだとの専門家の意見が出た点を重視。松本恭博総務部長は6日の定例会見で
「餌をやっているが、(鳥インフルエンザ発生の心配があり)そういう方向は好ましく
ない。リスク管理の意味がある」と餌やりに慎重な方針を改めて示した。
 スワンパークは毎年約1万羽のハクチョウなどが飛来し、30万人の観光客が訪れ
る。愛する会は一般客とともに、毎年餌付けに取り組んでいた。市は会の活動に補助金
を出し、餌を置く小屋の設置もしてきた。
 碇谷会長は「(鳥インフルエンザを)私たちはそんなに恐れることはないと思うが、
市は市民の安全を考える必要があるのだろう」と話した。
102□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 05:21:34
鳥インフルエンザの話の流れから追々そういう傾向が
強まって行くのは避けられないんだろうがなぁ。
パンデミックは誰しも避けたいところだし。

そうなったらそうなったで別のネタで描くだろう。
その時「とりぱん」ほどHITするかどうかは誰にもわからんが。
103□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 09:44:31
鳥インフルエンザがなくても、あんまり褒められたことじゃないと思ってた>鳥の餌付け
庭木に1つ2つの果物刺したり脂身ぶら下げておくくらいならともかく

別になん子さんを非難してるわけじゃないけど
104□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 11:34:02
>>99
あれ、赤に反応していたのか。
そのへんのことはすっかり忘れていた。
懐かれてみたいけど、さすがにでかくてちょっと怖い。
105□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 12:17:57
スピリッツだかスペリオールに、鳥インフルエンザが人間に感染して…なのが
連載されているね

やっぱ…危ないのかね?鳥インフルエンザは
106□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 13:09:07
鳥インフルはそう言うとわかりやすいからで、実態は中国内陸部(及び国境付近)の不衛生な環境や、
工場から出る化学物質なんかで、ごちゃ混ぜになってる環境から発生する、
「自然発生の生物兵器への防御」って意味合いが強い。
それが渡り鳥を媒介して感染する可能性があって、
感染した場合そんな得体の知れないウィルスに即座に対応なんかできないので、
爆発的に感染が広まる、ってのが一番怖いのよ。

本来は中国内陸部の環境改善、それから現地での検疫によるデータ提出がしっかりしてれば、
各国で研究されて事前にある程度有効なワクチンも作成できるんだけど、
中国政府は例え発生しても「そんな病気は知らない、発生してない」って言い張るお国柄なので研究も滞ってる。
SRAS騒動なんか記憶に新しいでしょ、あれだって発生当初は情報隠してて、
世界情勢的に隠しきれなくなってからようやく情報だしたんだから。
107□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 15:33:57
中国で大流行して人口が減ればいいんじゃね。
108□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 17:32:58
13億が減る前に1億強の日本が全滅します
109□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 17:36:04
奴ら死ななさそう。
110□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 20:15:47
>>106
最初の3行の意味がわからん

鳥インフルエンザのウイルス変異は、
中国の悪環境、あるいは中国が発生させている物質が原因で起こっているという意味か?
もしそうなら、それを示唆するものはどこかに紹介されてるの?
111□□□□(ネーム無し):2008/10/08(水) 20:17:57
>>105
鳥インフルエンザに限らず、
新しく生じた(変異した)ウイルスによる病気の予防・治療の確立には、
しばらく時間を要するからね。
感染力が強い、症状が重い、死亡率が高いというものなら非常に危険だ。
112□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 00:57:47
>>110
それ、結構既知の情報だよ、私は106じゃないけど
中国で、不衛生な状態で(しょうがないのだ、収入が少ないから)
豚と鳥をかってて、そこで、インフルが混同されて、
新しいインフルになって発生してしまうのね

豚インフルは、人間に感染する
とりインフルは人には感染しない(といわれていた)
ところが、鳥は豚インフルに感染する、混合
新しいインフル発生、それを野鳥が感染し、世界にばらまいてしまう
そう言う事のはず(最後の行は自信がないので調べてください)

でもさ、一番怖いのは、同種族間の感染なんだよね
人間同士が一番感染する
鶏大量虐殺してるよりも、人間の方の衛生観念
ちゃんとしたほうがいいんだけどね
マスクや、口に手も当てないで
げへげへ咳しながら、人ごみにいるバカとか
スーパーの食品の上で咳して、口に手も当てないバカとか
咳くしゃみしてる子供野放ししてるバカとか
でっかい声でくしゃみして菌をばら撒いてるバカとか
本当に、どういうモラルしてるのかと・・・
そら、普通の風邪でもインフルでもサーズでも、簡単に蔓延する罠
113□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 03:13:58
万が一鳥フル流行したら、なん子にはつぐみんを全力で疑っていただきたい。

一方的になん子にいぢめられるつぐみんハァハァw。
114□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 05:44:00
>>112
>>110の最初の3行がそんな当たり前の話を語ってるようには見えないぞw
115□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 10:06:15
>>112
中国の養鶏等の設備や公衆衛生が不備であるため、
鳥インフルエンザ発生の可能性が高まる、といったことならわからんでもないが、
>>106の最初の3行にはそれ以上のスゴイことが書いてあるぞ

それと、2〜3段落は蛇足
116羽数屋:2008/10/09(木) 11:19:20
第169羽
117□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 12:33:42
お利口とか余計な事かかんといいのにねぇ
オチの愛すべきバカイヌとの対比の意味も有るんだろうが
118□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 13:10:58
15分経ってから失格告知されたの?(笑)
切ねえぇ(爆笑)

いや、漫画的に本当にGJだYo
119□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 16:50:14
イヌバンでしたな。キノコエピはデゼニっぽいな、以前あった蜜蜂イン電柱もプーさんオチにしたかったでしょな。

なん子さんが浦安メリケンリゾートにいったら、突っ込みっぱなしだろな。
120□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 20:01:03
ツグミーマウスとか
ヒヨルドダックとか
121□□□□(ネーム無し):2008/10/09(木) 22:52:16
うちの近所でもアジリティの大会をたまにやってるから、
今度犬の気を引くオモチャを持っていって、近くで遊んでみようw
122□□□□(ネーム無し):2008/10/10(金) 23:20:12
>>120,121
噴いた
取り敢えず、床に落ちてしまった塩鯖をかえしてもらおうか
123□□□□(ネーム無し):2008/10/11(土) 00:33:39
>>122
あんたは…これ見よがしにゲロ吐いて立ち去るミーちゃんかょw
124□□□□(ネーム無し):2008/10/11(土) 23:34:23
>>119
出銭というか、アレはヨーロッパの言い伝えだわな
出銭がそこからいろいろと引っ張って来てるだけ

フェアリーサークルに月のない夜だか月夜だかに、
うっかり入ると、行方不明の神隠しになるって言う話だよな、元は
125□□□□(ネーム無し):2008/10/12(日) 04:53:16
なん子億万長者になったら遊園地作れ。
ひたすら野鳥と戯れるT松の池をひたすらでっかくしたような奴w。

ショーの中身はいぢめられるつぐみんとかヒヨの脱糞w。
126□□□□(ネーム無し):2008/10/12(日) 06:47:55
すぐストライキするリスとか。
127□□□□(ネーム無し):2008/10/13(月) 10:46:10
「とりぱん」なのに鳥ネタが少なくなってきたのはやはり鳥フルの関係なんだろうか。
128□□□□(ネーム無し):2008/10/13(月) 11:21:14
>>127
単に今シーズンじゃないってだけじゃね?
129□□□□(ネーム無し):2008/10/13(月) 11:55:53
今時分、山にも里にも食べるもん一杯あるからね〜。エサ台の必要ないのかも
(東北はもう、冬支度か?)

関係ないが、一時期に比べて安くなったとは言え相変わらず灯油高いな。
北東北住民にも「燃料費」補填してあげないと可哀そうだなと思った。
130□□□□(ネーム無し):2008/10/13(月) 18:58:38
……北海道は?(´;ω;`)
131□□□□(ネーム無し):2008/10/13(月) 19:08:54
北陸とか山陰とか(´;ω;`)
132□□□□(ネーム無し):2008/10/14(火) 13:42:01
今日の予想最高気温は26℃@大分
昨日・一昨日の最高気温は27℃@大分
九月は雨が多かったので、農家の方々が汗まみれで一生懸命稲刈りしてる

東北辺りは終わった?<稲刈り
133□□□□(ネーム無し):2008/10/14(火) 14:39:06
雪虫見ました@北海道
134□□□□(ネーム無し):2008/10/14(火) 18:40:25
私もユキムシ見ました@仙台
135□□□□(ネーム無し):2008/10/14(火) 19:34:12
いっぱい飛んでるもんなの?>雪虫
136□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 00:41:47
そもそも雪虫って何? by東京都民。
137□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 01:07:13
空気が乾燥するような寒さを感じる頃にほよ〜と飛んできて
リップクリームを塗ったばかりの唇にくっついてくる
白いほわほわがついたちっちゃい羽虫>雪虫
138□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 01:54:14
>>137
あるあるwww
>リップつけた唇にへっついてくる小虫

チャリ乗ってると、うっかりカタマリで飛んでる中に
顔突っ込んじゃったりするし
139□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 06:14:53
とりぱん最新号に一応ツッコミ。

キノコがリング状に生えているのは菌輪といって、特定の種類に見られる発生形態です。
別に偶然輪の形に胞子が飛んだのではなく、菌糸が地中でリング状に成長したためです。
菌輪を形成する種類でも必ず形成する訳ではないので、遭遇できるかどうかは運ですね。
日本で知られている種類としてはハラタケやベニテングタケがあります。
140□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 06:17:41
139続き。

この辺Sさんの勤務先が詳しいと思うんで、実際にいろいろ見せてもらうのも
いいかもしれませんね>なん子ドノ。
ベニテングタケの菌輪はなかなか印象的です。
141□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 08:00:04
142□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 11:31:04
>>139
たしか松茸も赤松を中心にしてリング状になるよね。
143□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 17:11:53
>>139
ネイティブアメリカンの伝説では、
妖精が木登りしながら螺旋上に追い駆けっこして腰掛けて休んだあとに茸が生える

ってな話をシートン動物記「森と自然の物語」で読んだ……気がする
144□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 17:56:11
とりぱん面白いね
ちょうど鳥に興味を持ち始めた時期に読んで、生態描写に萌えた
145□□□□(ネーム無し):2008/10/15(水) 23:22:01
>>141
新潟の方では、セッケイカワゲラの事を指してるな。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%83%E3%82%B1%E3%82%A4%E3%82%AB%E3%83%AF%E3%82%B2%E3%83%A9

雪虫がいるから雪食うなと祖母によく怒られてたっけな・・・
146□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 01:02:32
>>145
うわ、こんなの知らなかった。

俺、生き物は詳しいと自負してたのに…やっぱり
北海道人は昆虫系は特に弱いよ orz

んで雪虫は初雪直前の定番っす。単なるアブラムシなんだけど、
なにか感傷的になるよね。
147□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 07:20:29
第170羽
148羽数屋だけど出遅れたw:2008/10/16(木) 09:23:19
>>147さんトン

スキマに爆ワロタ
149□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 10:30:19
唐突だけど、今うちの梅の木を毎年根城にしてるヒヨちゃんが帰ってきた!
早速ギャーギャー鳴いて領土権を主張してるw
ちなみに愛知。つぐみんは何月に来るかなー。
150□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 11:04:35
>>149 領土権よりも、領空権として欲しかった。
151□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 16:36:03
>>150
149じゃないけど、根城にしている「梅の木」のことだろうから領土権でもいいのでは?
確かに土地ではないけどw
152□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 17:20:28
「カボチャのレクター博士風」いいな!
ハロウィンに作ろう。
153□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 21:00:13
ショウリョウバッタとかしか見たこと無かったんだが
先日初めてウマオイ生で見た。ビックリ。
………でっけぇ
154□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 21:05:49
たんだ走り回ってやっと捕まえたトノサマバッタ
でっかくて、かなり精悍な顔つきに、正直ちょっとビビッた餓鬼の頃
ただ、蟷螂とか蟋蟀もそうなんだけれども、おなかのトコ触ると気持ち良かったよね?

何となく思い出した
155□□□□(ネーム無し):2008/10/16(木) 22:10:27
バッタ系は激減してるのにトンボは全然減らないなあ
156□□□□(ネーム無し):2008/10/17(金) 00:56:38
なん子パパの読む雑誌にもちゃんとタイトル書いてあってワロタw
この漫画のこういうところも好きだ
157□□□□(ネーム無し):2008/10/17(金) 08:39:27
さう言へば…
先日某所にて
 屁っこき爺ッさま一代記
を発見した
時間が無くて読めなかったのが残念だ
158□□□□(ネーム無し):2008/10/17(金) 22:56:09
>>155
わが県の南部の蝗を売ってる店じゃ、今年は売り上げが3倍だそうだ
しかも、佃煮にした奴じゃなくて生で買ってくんだと・・・数が減るわけだな
159□□□□(ネーム無し):2008/10/18(土) 02:18:28
こたつ仕舞うときに出てくるんだよね
お年玉の袋だけとか
ゲーム中誤魔化して隠したトランプ一枚とか
160□□□□(ネーム無し):2008/10/18(土) 05:24:33
丁度昨日手のひらからはみ出す程でかいカマキリが
走ってる自車の窓に必死にへばりついてるのを発見して
慌てて路肩に駐めて救出したところだったので
バッタの話は自分的にタイムリーだったわ・・・
161□□□□(ネーム無し):2008/10/18(土) 14:26:46
>>158

どうして売り上げが伸びたかわかる?

しかし、イナゴって需要が増えたからって供給が追いつくもんなのかね?
162□□□□(ネーム無し):2008/10/19(日) 11:28:16
よくわからないが、人間が食べるのではない、とか。
163□□□□(ネーム無し):2008/10/19(日) 17:41:00
>>161
売れるとわかってるなら、
普段それを商売にしてる人が一所懸命とればいーんじゃね?
164□□□□(ネーム無し):2008/10/19(日) 21:31:40
ということは、レプタイル用かサル用か?
165□□□□(ネーム無し):2008/10/19(日) 23:28:37
>>161
地元の人間が買って食ってるだけだが?
供給は、東北だか北陸の方に出かけていって捕ってくるそうだ
166□□□□(ネーム無し):2008/10/20(月) 19:15:18
アサヒグラフは好くてサライは伏せ字・・・まぁっ小学館発行ですけどね後者は。

飛蝗怪人なのはスカルに替わる要素を子供に 尋ねたと見掛けました。
167□□□□(ネーム無し):2008/10/20(月) 20:55:30
>>165
N野の狩られてたのかw

よく食うな、というより食えるなほんと
168□□□□(ネーム無し):2008/10/20(月) 22:26:48
土曜の朝だったか、日曜の朝だったか忘れたが、点けっぱなしのラジオからキジバトの
鳴き声がする・・・。
なんか野鳥の鳴き声の解説コーナーみたいなのをやってるみたいだな。
アオバトの声がかなり無気味だった。
169□□□□(ネーム無し):2008/10/21(火) 15:19:07
>>167
そーか?
イナゴの佃煮はそれほど抵抗なく食べられたよ

長野のザザ虫と蜂の子はダメだったが、
蜂の子は本当に美味そうに見えるので、
数回根性出せば大好きになる気がする(うちの近所じゃ売ってないけど)
170□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 01:22:00
蜂の子やイナゴは美味しかったな。
ザザムシはまだ食べたことが無い。売っているのは高いんだもの。
171□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 07:53:10
ザザムシとかイナゴって、寄生虫とか大丈夫なのか?
甘辛く煮つけるとはいえ、ちょっと心配((((゜д゜;))))
172□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 08:10:06
火を通せば問題ないと思うが。
173□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 09:27:10
>>171
すごい偏見w

火を通しているのだし、
イカ(冷凍にしていないもの)や川魚の新鮮な刺身を食べるより、
全然安全じゃないか?
174□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 20:54:23
煮詰めるくらいに熱を通しても寄生虫の心配をするという発想は無いわ
175□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 21:02:34
もういいだろう

普段食べてないもんだし、
見かけが気持ち悪いもんから171はそう感じちゃっただけでしょ
176□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 21:08:43
寄生の心配はないとしても、ハリガネ虫とか出てきたらやっぱりやだなw
177□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 21:22:59
お風呂に入るとw
いやなんでもないw
178□□□□(ネーム無し):2008/10/22(水) 22:51:07
誰がうま fらあd;lkgh:h
179□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 04:02:08
来月6巻出るね
180□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 04:34:10
ダー○ナイトの誰がお気に入りなんだろ
181□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 10:21:24
>>176
カマキリやショウリョウバッタは、
調理する前に水に浸ければいいんじゃね?
182□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 11:38:28
第171羽
183□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 11:58:01
欄外見ても何の映画か判らん・・・
184□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 12:40:55
>>183
180じゃないけどダークナイトじゃなかな。
新幹線?に乗っているなん子さんが着てるTシャツに
バットマンのシルエットが書かれているよ。
185184:2008/10/23(木) 12:43:22
誤)じゃなかな。
正)じゃないかな。
186□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 13:15:51
熱気球はF川かな?
187□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 13:32:26
>>184
なるほど

俺はてっきりデトロイト・メタル・シティかとw
188183:2008/10/23(木) 14:02:00
>>184
なるほど了解。

しかしAさんの天然っぷりは素晴らしいw
…と言いつつ、前々スレで、
アオサギに庭の池の魚全部食われたと報告したのは自分orz
189□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 18:10:51
なん子さんマッチョフェチなんだろか、アメリカンプロレス観戦してる。
ライスショルダーのおこめちゃんって岩手出身なんだからコラボ企画ないかな。
なかいまさんは沖縄在住で多忙だからなん子さんが訪ねる事になるかも。
190□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 19:01:13
おこめにフルボッコにされるなん子
191□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 21:08:12
でも、おこめちゃんは純情だからなぁ・・・
なん子さんは、卑怯でトリッキーな手段を使うことに、なんの恥じらいも無さそうだしw
なん子さんが「でぶ」の一言さえ言わなければ、あるいは・・・
192□□□□(ネーム無し):2008/10/23(木) 21:39:53
後ろの目次に、梅吉さんの雉さんがいました。
わかる、気持ちはわかるぞw
193□□□□(ネーム無し):2008/10/24(金) 16:46:41
地元では上映されないような単館系観にオレも上京する
週末とかにまとめてという感じで

そしてオレも有楽町駅周辺をよく彷徨うw
194□□□□(ネーム無し):2008/10/25(土) 01:56:27
なん子さんはM岡東京間の移動はいつも新幹線だと思ってたけど
夜行バスを利用した事もあったんだな。男にしてはあまり大きくない
171の俺でもあの手のバスのトイレは酷く狭く感じるから、174の
なん子さんがあの狭い空間で吐きそうになったらトラウマになって
安くても夜行バスを利用する気が金輪際なくなるかもなぁ。
195□□□□(ネーム無し):2008/10/25(土) 13:24:19
安いからなぁ・・深夜バス。
でも俺もトイレが嫌でバスは苦手だ。眠れないし、歩き回って体ほぐすこともできないし。

急行「八甲田」復活しないかなぁ〜。
196□□□□(ネーム無し):2008/10/25(土) 14:29:36
>>188

その後、ピラニアは飼いましたか?
197□□□□(ネーム無し):2008/10/25(土) 18:35:24
真夏の深夜バスはキツかったw
青森―品川間の9時間のに乗ったことある

湿度が異様に高く籠るんだよね
198□□□□(ネーム無し):2008/10/25(土) 18:46:49
そう考えると、大泉とミスターはやっぱりすごい
199□□□□(ネーム無し):2008/10/26(日) 09:38:59
大阪から博多行きの深夜バスはとても快適だった
と、還暦の母は言っていた
地方によって違うのかな?
200□□□□(ネーム無し):2008/10/26(日) 10:03:24
バス会社……というか、使用するバスによって違うんだろう
シートの具合とかトイレとか
201□□□□(ネーム無し):2008/10/26(日) 15:15:54
上野青森間の夜行バスのパンダ号は片道8000円で往復割引を利用すると
なんと実質5000円という激安ぶりだけど、車内にトイレが無いんだよね。
途中栃木、福島、岩手内の三箇所でトイレ休憩があるらしいけど。
いくら安くても夜行バスでトイレ無しだとなんだか不安で二の足を踏むな。
202□□□□(ネーム無し):2008/10/26(日) 18:23:04
学生の時よく使ったよM岡〜東京らくちん号
乗車直前まで遊べるし寝て起きたら着いてるし、らくちんだったw
逆に車で寝れないひとには拷問だよね

つか、らくちんって3列シート(一人掛けが3列)だったと思うけど
さすがに隣に他人がいたら8時間熟睡は無理だよ
今は違うのかな?
203□□□□(ネーム無し):2008/10/26(日) 18:48:54
東京−大阪間の夜行バスを学生の頃よく使ってたけど、こないだ久し振りに
乗ったら、めっちゃ疲れた。もう深夜バスに耐えられる年じゃなくなったんだよな
204□□□□(ネーム無し):2008/10/27(月) 10:01:52
なん子さんッて、以前花火を見に行った帰りはずっとバスの中…
なんて事無かったっけ?
ソン時は大丈夫だったのかな?
205□□□□(ネーム無し):2008/10/27(月) 18:11:03
あれ大曲じゃなかった?
なら隣県だし長時間にならんのでは
206□□□□(ネーム無し):2008/10/27(月) 22:19:02
大曲の花火大会は人出がハンパじゃないからなー。
それこそデズニーランドなみの人間があのちっさい街に集まるから、
前後がとんでもないことになるよ。

バスでも自家用車でも、とにかく駐車場を出るまでに数時間、
それから市外の道路に出るまでも大渋滞、という。
207□□□□(ネーム無し):2008/10/28(火) 04:10:05
大曲の花火大会はM岡からなら列車で行くのが正解なんだよな。
新幹線も真夜中まで臨時列車出してくれるし、普通列車も臨時便が出る。
208□□□□(ネーム無し):2008/10/28(火) 09:36:27
>>205
いや、確か>>206の言うとおりになっちゃって、かなり長い時間バスの中…
だったようなキガス
かなりイラ突いたような事は書いてあったような気はするのだが、
リバースな状態には成っていなかったような…

窓が開いたのかな?
つか、深夜バスって窓開かないんだ?
209□□□□(ネーム無し):2008/10/28(火) 14:20:53
高速走るから。
窓から何か落とされても困るし、落下物で事故になりかねないし、
寝てて落ちるとか、身を乗り出したりとか、怖いから。
窓開けられたら、周りも風圧で迷惑だとか、
暑いとか寒いとかトラブルでるしね。
210□□□□(ネーム無し):2008/10/28(火) 14:33:28
なん子さんたしかシンガポールに旅行してたよな。
飛行機もトイレは狭いし窓も開かないけ大丈夫だったのかな?
211□□□□(ネーム無し):2008/10/28(火) 16:15:41
>>210
マーライオンランドだろw
212□□□□(ネーム無し):2008/10/28(火) 18:09:55
>>210
飛行機の空気はカラッカラに乾燥してるから大丈夫。
213□□□□(ネーム無し):2008/10/28(火) 20:00:32
でも、安いエアラインのエコノミーならバス以上に狭いぜ
長時間で窓側なんかに座っちゃったら、トイレに行くのにもすごいストレスw
214□□□□(ネーム無し):2008/10/29(水) 10:39:05
さすがにシンガポールなら着くまで一泊なんてことないのでは?
215□□□□(ネーム無し):2008/10/29(水) 13:32:50
直行便で 7時間くらいかな
216□□□□(ネーム無し):2008/10/29(水) 21:35:12
ところで・・・
なん子さんが174なのは本当なんすか?
あたしは168なんだが、背の高い女性って好きだなぁ(;´Д`)
150くらいのちびっこい女性も好きだけどなぁ(笑)
217□□□□(ネーム無し):2008/10/29(水) 23:47:07
>>216
>>194に書き込んだ者だけど、とりのなん子、身長でググると
173cmになってるね。1cm勘違いしてたかな。
もっとも高身長の女性の場合は多少控えめに自己申告しそうだから
実際は174cmぐらいあるんじゃないかなw
218□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 00:14:28
194くらいあるかもよ?
219□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 00:22:32
:D) ←これがなん子っぽく見える
220□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 00:28:52
>>216
なんで疑ってるのかわからん

上を見りゃ170〜180cm(またはそれ以上)の女性もいるし、
下を見りゃ140〜150cm(またはそれ以下)の女性もいますし、
もちろん150〜170cmの普通の身長の女性も大量にいます
221□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 01:43:36
>>219
欧米AAかよw
でも見えるw
222□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 08:28:44
★ロシアの珍鳥、新潟市で目撃

・ロシア極東で繁殖し、冬にインドネシアなど東南アジアに飛来する渡り鳥「カラフトムジセッカ」が
 今月、新潟市西区の松林で確認された。国内で目撃されることはほとんどなく、野鳥専門家は
 「群れで渡りの途中、飛来地の餌が足りなくなると考えた1羽が単独で行動し、たまたま
 新潟に来たのではないか」とみている。

 カラフトムジセッカはウグイス科で大きさは全長12センチほどと、スズメより一回り小さい。
 頭部から胴体にかけて体毛が薄緑色になっているのが特徴。サハリンで5―6月に繁殖し、
 秋から冬になるとユーラシア大陸に沿って移動する。

 国内では渡りのコースに近い北海道や山形県で数年に一度見られる程度。県内では
 1995年10月に環境庁(当時)の調査で同市北区の福島潟で1羽確認されるなどしていた。

 今回発見したのは同市西区の愛鳥家、曽我信男さん(59)。4月に公務員を退職して時間に
 余裕ができ、野鳥観察に没頭する毎日。今月19日昼すぎ、いつも通り自宅近くの松林で
 カメラのファインダーをのぞいていたとき、思わず興奮した。「虫をついばんでいる姿を
 見て、まさかと思った。シャッターを切るときは手が震えた」と振り返る。

 その後も、場所を変えながら観察を続けているが、カラフトムジセッカの姿をとらえたのは
 一度きりだった。日本鳥類標識協会の風間辰夫会長=新潟市西区=は「低木林の間を
 縫って飛ぶ鳥なので、写真に収めるのは非常に難しかったはずだ。鳥の生態を知る上で
 貴重な資料となる」と話している。
 http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/index.asp?cateNo=2&newsNo=114338

  _,,,
 _/::o・ァ <画像:http://www.niigata-nippo.co.jp/pref/dataimg/114338.jpg 
∈ミ;;;ノ,ノ
223□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 08:39:01
あっ、ほんとだ!
見える見えるw
20年前からあるよね。フェイスマークだからFMか?
224□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 09:31:18
衝撃!
今明かされる、なん子ママの過去!
リアル!って感じですね!
唖然!
一足早く帰った兄の取った行動とは?
ファンタジック!って感じですね!

中坊な私 に萌えぇ(笑)
225□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 19:10:05
ファンタスティックではなくファンタジックなのね、なん子さん。
226□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 20:32:34
中坊なんこさんカワユス
227□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 22:02:30
今週の制服なん子に萌えたヤシ、正直に手を挙げろ!




228□□□□(ネーム無し):2008/10/30(木) 22:21:19
>>227



中学なん子カワイス
でも、夜が明けてカラスに啄ばまれるジャックランタンを見る
なん子もいいかも
229□□□□(ネーム無し):2008/10/31(金) 00:11:58
身長も足のサイズも俺と同じだ・・・orz
230□□□□(ネーム無し):2008/10/31(金) 00:12:53
あ〜〜、とうとう、羽数屋さん、来なかった。
231□□□□(ネーム無し):2008/10/31(金) 00:45:38
そんじゃ代理で

第172羽
232□□□□(ネーム無し):2008/10/31(金) 06:46:54
>>227



だがしかし…
だがしかし、「白」の2コマ目のなん子ママも良い(;´Д`)ハァハァ
如何にも仕事が出来るッぽい女性と言うのも、それはそれで(;´Д`)ハァハァ してしまう






さぁ、今から現場だ('A`)
233羽数屋:2008/10/31(金) 07:00:16
>>231
おはよう!dクス!
さあ、仕事だ。

>>227
234□□□□(ネーム無し):2008/10/31(金) 16:04:50
なん子ママ、良いねぇ
235□□□□(ネーム無し):2008/10/31(金) 19:05:19
なん子ママは(パパも)元教師かと思ってた
236□□□□(ネーム無し):2008/10/31(金) 22:49:07
白衣なら俺も着てたな



化学の実習の時に
237□□□□(ネーム無し):2008/11/01(土) 10:24:04
そういえば大学で、
実験室の外でも白衣着てる人がよくいたが、
あれじゃ白衣の意味ないよなぁ

第一、周囲が迷惑w
(生き物の体液やら薬品やらが付着してそうで、食堂なんかに着て来られると気持ち悪い)
238田国団回(ネーム有り):2008/11/01(土) 11:26:51
白衣の意味がないのは同意だけど、アレって実験室で自分が
汚れないため&実験環境を自分の服で汚さないための物だから。

漏前もトイレ行った後に服着替えないよね?あんまり
気にしないこった。
239□□□□(ネーム無し):2008/11/01(土) 14:55:26
まー薬品系はそれ程抵抗無いだろうが、生物系はやっぱ嫌じゃね? 何となく。

あと、トイレで思い出したが・・
白衣のポケットが異様に汚い奴は、学部関係なしに勘弁してくれw
240□□□□(ネーム無し):2008/11/01(土) 17:26:27
>>238
アホか、普通に気になるよ

>>239
だよな
体液もそうだが、ホルマリンとかついてそうで
241□□□□(ネーム無し):2008/11/01(土) 18:40:15
気持ちはわからんくもないが
アホはいいすぎだろ
お前みたいな奴がバナナダイエットとかに引っかかるんだろうな
242□□□□(ネーム無し):2008/11/01(土) 20:32:09
なーかーよーく!
243□□□□(ネーム無し):2008/11/01(土) 23:42:10
モーモーンガー!
244□□□□(ネーム無し):2008/11/02(日) 02:27:54
ムサーサービー!
245□□□□(ネーム無し):2008/11/02(日) 03:24:14
最後の頁は
24.5の靴が欲しい、作者宛の贈り物はこれで
というなん子のささやかなメッセージなのか
246□□□□(ネーム無し):2008/11/02(日) 08:59:44
【動物】 「まさかと思った…手が震えた」 ロシアのはぐれ珍鳥、新潟市で目撃(画像あり)
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1225276792/

なん子さんはこの鳥いたら気づいたかな?
247□□□□(ネーム無し):2008/11/02(日) 09:39:43
身長163の妹がなん子さんと同じ24.5だが、
これは妹の足が大きいのか、なん子さんの足が小さいのか
248□□□□(ネーム無し):2008/11/02(日) 11:34:30
>>241
そのテのものに引っかかるのは、むしろ君じゃないか?

普段着と白衣(作業着)をごっちゃにし、
他人の迷惑や気持ちを想像できない 238 は、
アホ呼ばわりされてもしょうがない
249□□□□(ネーム無し):2008/11/02(日) 12:51:17
だから一応「わからんでもない」って書いたんだがなw
汚染した作業着でうろつかないって大前提での話だが
本質について考えず体液とかホルマリンとか
イメージでしか知らなさそうなこというから
煽ってみただけ
テレビでみたこと鵜呑みにしそうだもんw
250□□□□(ネーム無し):2008/11/02(日) 16:33:37
× 白衣が汚染されてるから外部に着ていくな。
○ 外部の汚染を白衣につけてもちこむな。
251□□□□(ネーム無し):2008/11/02(日) 18:46:29
>>246
たぶん無理だと思う
その辺の種類は見た目ほとんど変わらないのが沢山いるんだよね
252□□□□(ネーム無し):2008/11/03(月) 03:41:40
>>246
つか・・・
本当に好きと言うか知ってるんだなァと<発見者
記事見たけど、珍しい鳥だと気付かないよ・・・普通

あ・・・でも、すぐに「新種か?」ッて思い込むトコあるからなぁ<なん子さんww
253□□□□(ネーム無し):2008/11/04(火) 21:48:58
ウチの庭、モズが居ついてスズメとかヒヨが寄り付かない状態に……
なん子さんに倣って、餌用にひまわり植えて種が豊作になったというのに
254□□□□(ネーム無し):2008/11/05(水) 00:19:23
>>253
なんででしょうね?
近くに肉食餌が豊富なのかな。
それとも、からたちみたいな尖った枝を持つ樹があるのかな。
モズはヒヨに負けず劣らず、気性が激しいようで、
ときにはも襲って食べることもあるとか。
255□□□□(ネーム無し):2008/11/05(水) 01:39:33
ててかむはもがいたにのり〜♪
256□□□□(ネーム無し):2008/11/05(水) 21:58:31
>>254
今年の春頃からよく見かけて
そのうちいなくなるだろうと思ってたんだけどねぇ

これから餌台が賑わう季節だというのに
257□□□□(ネーム無し):2008/11/06(木) 10:01:47
>>249
最後の行まさに249そのものという感じだ
258□□□□(ネーム無し):2008/11/06(木) 12:06:58
ぶ・ふゅぅうツ
とあるコンビニ店内に響き渡る変な音
久々に、本気で噴いた(笑)




さぁ、仕事中だ
正気に戻らなくっちゃ(苦笑)
259羽数屋:2008/11/06(木) 12:15:14
第173羽
260□□□□(ネーム無し):2008/11/07(金) 15:29:02
>>257
わざわざ4日も経ってからのレス
口惜しさにじみ出てますねw

261□□□□(ネーム無し):2008/11/07(金) 20:52:02
ぶぼっっっ
なん子さん何踏んだんだよwww
262□□□□(ネーム無し):2008/11/07(金) 20:58:14
うんこふみふみふーみふみ♪
263□□□□(ネーム無し):2008/11/07(金) 22:05:37
読者のリクエストによりおしゃれをしてみました・・・ってあるけど、そんな
リクエストが編集部に届いていたのか・・・。
この前の服を買いに行くための服を買う・・・って話あたりが原因か?
264□□□□(ネーム無し):2008/11/07(金) 23:02:30
>>262
ヤバい、わかる!その節が手に取るようにわかる!
265□□□□(ネーム無し):2008/11/07(金) 23:33:45
オシャレするなん子萌え
266□□□□(ネーム無し):2008/11/08(土) 01:49:39
犬のウンコなら、自分の部屋の中で踏んだ事有るぞ・・・・・確かにあの感じだ
267□□□□(ネーム無し):2008/11/08(土) 02:29:05
268□□□□(ネーム無し):2008/11/08(土) 07:03:57
>>267
そんなもの聞いたことも見たこともないわいw\(’д´)ノ









それです…orz
269□□□□(ネーム無し):2008/11/08(土) 07:18:16
なん子さん、お友達に庭の手入れ上手い人が居るんじゃないのか
草むしり手伝わされるばかりでなく、庭造り教えてもらえよw
270□□□□(ネーム無し):2008/11/08(土) 13:56:44
思い通りに逝かないのが楽しいのさ。
271□□□□(ネーム無し):2008/11/09(日) 07:22:24
とりのうん子
272□□□□(ネーム無し):2008/11/09(日) 09:24:23
今年はつぐみん、何月頃来るかな

印刷することを考えると本誌に登場するのは
さらにそれから何週間か後だろうが
273□□□□(ネーム無し):2008/11/09(日) 20:09:27
つぐみん来てるぽ。
まだ見てないけど@S台
274□□□□(ネーム無し):2008/11/11(火) 23:31:00
12/6に横浜有隣堂コミック大国にてサイン会だってさ
275□□□□(ネーム無し):2008/11/12(水) 09:31:02
お、生なん子を見るチャンス( ̄ー ̄)b
276□□□□(ネーム無し):2008/11/12(水) 15:54:20
>>274
マジでえええ?
地元だから絶対行く
277□□□□(ネーム無し):2008/11/12(水) 16:27:44
「ハクチョウも客も来ない」 餌付け自粛の十和田湖畔
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/11/20081112t23003.htm

T松の池はどうすんだろね?
278□□□□(ネーム無し):2008/11/12(水) 17:13:26
せっかくだから東京にもきてほしい…
279□□□□(ネーム無し):2008/11/12(水) 18:08:31
横浜駅から地下に降りてすぐやがな
280□□□□(ネーム無し):2008/11/12(水) 18:20:57
>>277
しょうがないだろうなぁ

鳥インフルエンザがなくても、
野生動物への餌づけは禁止したほうがいいことだし
281羽数屋:2008/11/13(木) 10:01:05
第174羽
282□□□□(ネーム無し):2008/11/13(木) 22:27:52
本誌で表紙は肉食の……と明記しておきながら
公式サイトではまだ「NowPrinting」になってますね
283□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 07:06:37
クモの喧終わるまでおピ〜りも拭かずに観察してるって!最高!!!!!!
クモさんにも是非名前つけてレギュラー化してくださいっwww
284□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 07:41:16
小学生の頃

女郎蜘蛛を捕まえて脚を掴んで尻の分泌腺から糸を引き出して指に巻き付けて
指が締め付けられるのを面白がってた

結構ぐいぐい締まるんだよね
指先が鬱血して紫色になったりしてたな…
285□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 08:05:06
いやらしいッ!!
286□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 08:14:00
蝿取蜘蛛も居たよねェ<トイレ
蜘蛛だらけやン(笑)
287□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 09:14:29
前回は北海道
今回は横浜
次回は大阪辺りか?
うちには何時来てくれるんだろう@大分
博多でも可
宮崎・鹿児島でも・・・何とかする
288□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 09:58:41
誰かタイにカノムチーンという素麺に見た目がそっくりな生ビーフンにタイカレーをかけて食べる料理があることを教えてあげて下さい

日本のタイ料理屋は生ビーフンなんか手に入らないので素麺を代用にしてます

カノムチーンゲーンマッサマン(イスラム風汁かけ素麺)

なんかは見た目はまんまカレー素麺です
289□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 18:05:08
横浜なら行けるな
290□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 21:43:53
普通、トイレに蜘蛛なんかがいると、いやな気分になる人が多いだろうに・・・
しげしげと観察してしまうのは・・・さすがなん子さんだと思った。
291□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 21:55:23
トーホク通信(だっけ?)は、先週までの文字詰め込みすぎ状態でいいと思う。
そんな人は俺だけ?
292□□□□(ネーム無し):2008/11/14(金) 22:21:51
むしろ遠藤浩輝ぐらいでも構わない
293□□□□(ネーム無し):2008/11/15(土) 05:48:21
横浜に来るんだったらK南台に是非来て欲しいと思う地元民の俺。
多数ある団地の名前が全てとりぱん常連の野鳥名で、駅前デパートが「Birds」という鳥の町。
「つぐみ団地」もありまっせ。
駅のそばの公園は野鳥の集会場状態。
294□□□□(ネーム無し):2008/11/15(土) 08:23:31
おやじコンビが並んでする話といや
普通に友達同士の会話とか家族の話とか
会社の話しとか商談とかいくらでも考えられると思うが
何がそんなに気に入らなかったんだ、なん子www
ちゃんと「すいません」と言って下手にも出てるのにw
295□□□□(ネーム無し):2008/11/15(土) 08:27:49
まて。あのオヤジズがカップルでないという確証はあるか!?
296□□□□(ネーム無し):2008/11/15(土) 12:33:54
オヤジ同士がカップルだとして、なんか問題があるんか?
297□□□□(ネーム無し):2008/11/15(土) 12:36:53
隣の席で盛り始めたら嫌だが
298□□□□(ネーム無し):2008/11/15(土) 13:20:19
とりあえず、間違いなく言えることは、もしも若いカップルが来たとしても、
おやじコンビならゆずってもいいがとか言って結局ゆずらないことだろう。
299□□□□(ネーム無し):2008/11/15(土) 15:56:16
手長グモ(ジョロウグモ?)と太めグモ(オニグモ?)のバトル、
もし手長グモが逃げ切れなかったら、喰われちゃったのかな?
300□□□□(ネーム無し):2008/11/15(土) 17:16:19
並んで座りたい人には指定席があるんじゃね?
301□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 06:51:41
サイン貰う時に、サイン色紙に即興でつぐみん(でぶみん)とか描いてくんないかなぁ?
302□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 09:20:45
>>301
北海道の時は、みんな書いてもらってたはずでわ?
それで予定時間を大幅に過ぎたとか何とか(苦笑)
303□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 10:48:36
たとえば、低い物腰で頼まれれば聞かないでもないけれども、
大概のオヤジは物凄く大柄な態度なんだよな
たぶん、そう言う事なんだと思う
304□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 11:28:41
>>301
色紙は難しいかと。本の表表紙の裏側にサインと即興鳥絵を描いてもらったから。
札幌の時は一人一鳥を先方から提案されたから、全員に描いてもらえたと予想。
今回は分からないけれども、もしなん子さんや担当の方針が変わらなければ
前回同様になりそうだね。

もし前回同様、最後尾が3時間待ちになりそうなら、空腹対策とトイレ対策必須かと。
305□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 13:34:43
札幌より集まるんじゃないか?
全員に描いてたら閉店コースで済むかなw
306□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 13:54:19
上野のもやしもん展(←違います)と同日に両方クリアするのは
難しそうだなあ……

一度くらい仙台あたりでやってくんないかなー、と思うM城県民だけど、
やっぱり近隣でサイン会やるのはさしさわりがあるのかね、いろいろと
307□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 17:25:13
横浜だから凄い並びそうだな……
北海道の時で最後尾3時間待ちになるくらい並んだんなら
全員は無理なんじゃね?

もしくはリクエスト無しでサインのみとか
308□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 18:16:08
>>305
あの時整理券は先着100名に配布されたから、今回も制限するのではないかと。
ようするに皆ガンガレ
309□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 18:34:32
整理券配ったのね
なら今回も絶対そうなるな
310□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 18:58:56
>>308
整理券は会場で本買った奴がその場で言えば先着で貰えるよ

毎日通える様なトコに住んでいないなら電話で予約して取り置いて貰った方が安心かもしれない
サイン会当日に早めに出かけて本を受け取ればいいので、わざわざ遠くから店に二回行かなくても良くなる

ただ発売日からサイン会当日まで新刊が読めない訳だが
後はサイン会終了後に店舗販売分として確保してあるのを待つという手もある。

サイン会自体はこの店のいつものパターンだと
13;00〜と14:30〜からの二部制という事になるんじゃないかな
311□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 19:12:20
>>310
札幌では午後1時から開始したから…と改めて思い返してみると
最後尾は午後5時過ぎだったので、最後の人は4時間待ちだったわ。

二部制ならサインだけの可能性もあるね。
312□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 19:14:40
ごめん。ググッて確認した。
開始午後2時
最後尾午後6時近く@札幌
313□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 19:14:44
>>299
あの大グモは、やっぱオニグモだろうなぁ。
http://crimson-systems.dyndns.org/ikimono/musi50.htm (微グロ注意)

初めて見ると、結構インパクトある。
314□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 20:13:08
>>313
「ちゃんと巣を片付ける」ってネタじゃなかったのかw
315□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 20:46:08
>>313
俺には、蜘蛛より毛虫の方が駄目だ
鬼蜘蛛なんか掴むの平気だしw
316□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 22:26:23
昨日、この冬初めてのつぐみんの声を聞いた。
317□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 22:29:57
つタランチュラ
318□□□□(ネーム無し):2008/11/16(日) 23:59:04
蜘蛛はまだいいけど、蛾をつかんでたなん子さんすげぇ
319□□□□(ネーム無し):2008/11/17(月) 16:30:33
>>294
っつーか、あれってオヤジ二人組みだったのか

ただの老夫婦だと思ってたので、
「なん子ってホントに性格悪いな〜w」と思っていた

立ち読みだったので確認できん
320□□□□(ネーム無し):2008/11/17(月) 16:31:36
>>303
漫画読まずに書き込んでるだろ
321□□□□(ネーム無し):2008/11/17(月) 18:55:01
部屋に入ったらなんか臭いんだよ。モーレツに臭いw
みたらクモの巣にかめちゃんがかかってぐるぐる巻きにされるところだった。
懸命に抵抗してたんだろうね。
そこは締め切って次の朝みたらそのままかめちゃんは力尽きてた。
クモはその日からその巣を放棄したらしく、その部屋からいなくなっちゃった。

すまん、チラ裏だわ。
322□□□□(ネーム無し):2008/11/17(月) 22:08:25
亀かと思って一瞬??ってなったぜ
323□□□□(ネーム無し):2008/11/17(月) 22:14:09
すげぇパワフルなクモかと思った
324□□□□(ネーム無し):2008/11/18(火) 17:42:35
で、なんで横浜なんだ?
都市を南下するなら次は仙台だろうに
M岡近くて知り合いがいて困るって
知り合いならわざわざサイン会に並ぶ必要ないし

単になん子の行きたいとこ?
325□□□□(ネーム無し):2008/11/18(火) 18:25:27
書店側がオファーしただけのことだろ
326□□□□(ネーム無し):2008/11/18(火) 19:08:25
後日、なん子の横浜中華街珍道中掲載を希望
327□□□□(ネーム無し):2008/11/19(水) 13:06:38
>>324
別に知り合いたくもない近所の連中に来られても困ると言う発想はないのか?
328□□□□(ネーム無し):2008/11/19(水) 16:08:23
モーニング編集部様、つぐみん(でぶみん)の携帯ストラップか
値付けを製作して、読者プレゼントしてください<(_ _)>
329□□□□(ネーム無し):2008/11/19(水) 17:02:01
冬将軍希望!
330□□□□(ネーム無し):2008/11/19(水) 20:28:48
今日は寒かったなぁ。
寒いとヤツラがいるんじゃないかと、思わず空を見上げてしまう。
シベリアに帰れ。
331□□□□(ネーム無し):2008/11/19(水) 20:45:30
どうせなら海洋堂の動物模型やってる人に作ってほしいな<根付
332□□□□(ネーム無し):2008/11/19(水) 22:19:24
なん子根付?
333□□□□(ネーム無し):2008/11/19(水) 23:45:43
ああ、根付けほすい。
334□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 05:38:17
今週のカラー単行本収録なのな
何かワロタわ
335□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 08:55:09
サイン会の整理券先着100名か

電話しとこ
336□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 09:08:35
とうほぐ通信にサイン会のこと書いてあったね
 暇なら来てください
暇ぢゃ無いけど行きたいやぃ@大分県民 ・゚・(ノД`)・゚・
337□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 09:53:50
今頃ツグミンは冬将軍配下の第一突撃隊にいぢめられてるだろな。岩手県の空模様は如何なんだろ。
なん子フィギュア
チャイムドレスバージョン・・・。ある意味プレミアか?。
338□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 10:53:23
クリスマスのベルの形をした着ぐるみか?
339□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 11:32:07
>>336
金さえあれば半日で来られるじゃないか
340□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 11:34:14
>>338
寧ろ玄関の押しボタンを想像した
341□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 12:28:48
>>334
ソースは?
342□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 12:38:15
ブルドックで。



…ごめん、言ってみたかっただけ。
343□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 14:03:38
>>341
最新刊が寄贈で届いた
344□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 14:06:09
プニ(o´∀`)σ)´Д`;)プニ >>342
345□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 14:08:29
>>341
ついでに巻末はパーティーとかサインの話
346□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 14:30:53
池の縁の溝が800mある件について
347□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 16:15:22
俺も昨日早売りでコミックス買ってたんで
今日モーニングみたら同じカラー載ってて
あれ?ってなった。
348□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 19:36:33
>>346
なん子とビリケンがでかいからそれくらいだろ。
349□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 20:34:38
バリケンって初めて知った。
画像検索したけど、気持ち悪い顔だな。
350羽数屋:2008/11/20(木) 21:22:02
第175羽
やっと帰ってきたぜ!
バリケンと厨房ななん子さんに萌え萌え。

あ〜明日なんだな。
第6巻も売り出し日に買える。
休みでラッキ〜。
351□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 21:30:56
あの手の家禽類は見てくれがゴツいのが沢山いるんだよなー
といいつつ、オレも知らなかった>バリケン
352花と名無しさん:2008/11/20(木) 22:12:45
とりのなんこさんのサイン会、
みんな電話予約して、取りに来ない奴等が続出して
顰蹙買わないことを願うばかりだヨ。


353□□□□(ネーム無し):2008/11/20(木) 22:30:34
それは無いと思うよ。

書店から指定された時間までに取りに来なかったら、電話予約してもキャンセル扱いされ
店頭で購入して、かつ整理券を希望した人に配布されるだけだよ。
354□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 00:39:38
みなさん頑張ってサインもらってきてくださいね。
用事が早まらなければ行けたんだがなあ。
355□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 01:10:25
結構全国的にいるんだなバリケン
ttp://www.shizenhaku.wakayama-c.ed.jp/qa2-bariken.html

このサイトでは岩手では目撃報告されてないから初情報かな?w
356 ◆HhTh8Gv36s :2008/11/21(金) 02:55:14
 
357□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 05:09:19
キモメンなだけで敬遠されるバリケンがちょっぴり愛らしくなった俺。
358□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 05:17:11
一度食べてみたいと思ってるのは俺だけじゃないはず
359□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 08:13:22
>>358


ターキー食べたことあるけれども、サッパリしているというか、
大味なんだよねェ
バリケンは…如何なんだろう(^_^;
360□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 08:16:40
>>355
バリケンには「へんな鳥って呼ぶな」って怒られそうですが、(中略)「あっそうです。どうしてわかるんですか?」という展開になります。

ちょっと・・・ワロタ
361□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 10:04:34
有隣堂に電話して予約,整理券も初回分?を確保
今晩取りに行けるかなっと
先に店員さんからサイン会の整理券の件ですねとw
362□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 10:23:58
大学行く途中で横浜で降りればいいだけだから開店時に行けば良かったなー
無事確保
363□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 12:53:05
バリケン発見のS記念公園って東京でFA?
364□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 13:02:01
昭和記念公園てこと?それはなさそうな…
365□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 15:35:10
十和田湖近くの田舎に帰省したけど、すさまじい方言だったわ
岩手も同じよーなモンだろ
絶対ナマってるって
まあ若い人間はマシだったけど方言
作者の親は超ナマってるに違いない

つまりとりぱんは動物のお医者さんのパクリ
366□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 15:40:24
全く違うじゃんw
367□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 15:42:57
>>365
最後の「つまり」、全く繋がってねぇ!
368□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 17:13:26
整理券終了

(´;ω;`)ブワッ
369□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 17:47:10
一日で100枚はけたのね
仕事終わってこれから電話しようとしたのに

けど、とりぱん人気があるようで反面嬉しかったり
370□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 17:51:02
まんがの森であった様にサイン会の後のサイン本の店頭販売分に期待しますか

(´・ω・`)ショボーン
371□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 18:23:33
人数制限あるけど整理券の順番は予約順じゃなくて渡し順なのかな。?
朝一番に電話して、今本を入手したけど二順目だ。
サイン会とか参加したことないからさっぱり勝手がわからんないや。
372□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 18:53:20
サイン会の会場ってすごく圧迫感があって空気が悪いところなんだけど
なん子さん具合悪くなったりしないか心配なんだ
373□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 19:24:32
ギャグにしても酷いものだ
374□□□□(ネーム無し):2008/11/21(金) 20:54:55
横浜なら神奈川〜東京あたりの人で興味あるなら行くだろうし人口も多いし。
(決して札幌の人口が少ないと言っている訳ではない。でも交通の便ほか比較にならんし。)
どうせ行けないし、今日普通に地元の本屋で手に入れた@埼玉
何にせよ人気あるのはファンとしても嬉しい。
ここのみんなはファンレターとか出したことあるんかね。
375□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 06:57:26
バリケンって聞いて、一瞬「ビリケン様」を思い出したw
376□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 07:02:07
それはなんこさんも連想した模様www
俺はとんこつラーメンの麺の硬さでありそうだと思ったw<バリケン
377□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 08:58:19
「チェーザレ」とか「きのう何食べた?」とか新刊平積みだったのに
「とりぱん」は棚に入っていた近所の本屋orz
378□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 12:32:57
あっただけいいじゃないか、誰寝と一緒に買おうと
本屋二件回ったのに空振りで帰ってきたんだぞ
379□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 12:52:53
細かいことだけど、向かって右側に窓がある教室って珍しいな。
380□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 13:27:57
 11/21入荷予定の新刊は、全て11/24に入荷予定です
だから田舎って…_ノ乙(、ン、) @大分県民
381□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 13:31:23
>>380
なん子さんの岩手県も、輸送の関係で一緒だから。
秋田県も同じぐらいの遅ささ…ハハハ。
382□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 13:42:51
…まあどのみち、連休明けまで本屋に行けないからちょうどいいや……
383□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 14:06:10
整理券、昨日の10時受付で30分ではけたのか・・・。
こりゃ無理だわ。
384□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 14:11:03
顔出しNGの美人漫画家の顔だけでも見に行きますか

森永の牛乳スタンドで買った牛乳でタイヤキ貪り喰ってやる

。・゚・(ノД`)・゚・。

しかしなんつーローカルネタだ
385□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 14:54:53
札幌のときは翌日だったかの電話でも
よゆーの一桁ゲットだったんだがなw

すげー
386□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 15:57:38
サインはイラスト要求出来るんだろうか
387□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 16:04:44
サイン+キャラ一つ描いてもらえることが多いよ。
よし、サイン会行くやつはスズメガ幼虫をリアルに描いてもらうんだ。
388□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 16:49:22
>>387
サンクス
普通の場合、握手や少しお話する時間もある?
389□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 17:08:33
絵描いてる間に話す感じかな。
握手は知らん。アイドルのサイン会なわけでもないしな。
390□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 17:28:11
商売道具である手を、他人にゆだねるわけなかろう。

ゴルゴ13並みだな。
391□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 17:31:29

サイン会に行く人は、ナンコさんに尻尾があるかどうか、
ちゃんと確認してね!
392□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 18:51:45
盗撮よろ
393□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 18:59:34
394□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 19:04:03
395□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 20:15:39
>>393
あえて突っ込んで…
やめた
みんなも釣られろォ ww
396□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 20:39:40
え〜と、そうすると単行本の話は来週まで避けた方が
遠隔地のとりぱんファンのためにも親切なんかいな?
397380:2008/11/22(土) 20:49:24
>>396
出切ればその方向でヨロ(^_^)
398□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 20:52:58
さぁ6巻の話しようぜ!
399□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 21:32:40
>>365
方言が嫌いなようだが、言葉は守り次世代に継承すべきものだよ
400□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 23:23:23
>>393
思ってたより太いな。


ん?
くまーーーーーーーーーー?!
401□□□□(ネーム無し):2008/11/22(土) 23:28:41
>>395
笑福亭鶴光師匠は「つるこ」が正しいケド、その人は違うよ(´・д・)(・д・`)ネー
402□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 01:02:34
>>392
占い小部屋のようなところに
一人ずつ通される形になると予想

札幌も衝立があって
遠隔盗撮は不可だったしな
403□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 01:37:39
>>402
まぁ冗談さ
それくらいの配慮は店側がすべきだね
404□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 13:09:30
6巻買った。
落という字のさんずいをでかくするのはやめてくれ。
どんなに良い事を書いててもバカに見えてしまうから。
405□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 13:33:59
>>402
昔東京の八重洲ブックセンターで本を見てたら売り場の隅の方で
畑正憲のサイン会が始まって、10数メートルぐらい離れた場所から
本にサインするムツゴロウ先生の様子がよく見えたんだけど
最近のサイン会はたぶん書店に来た一般客から見えない部屋で
やるんだろうなあ。
406□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 13:34:38
丸善オアゾはさらし者だよ
407□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 13:35:57
紀伊国屋新宿南は高島屋との
つなぎの廊下で丸見えでやるし
408□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 13:49:47
>>405
ついたてくらいは立てるかも知れんが
イベント用ブースは通路に面してるとこだよ

編集者と店の責任者が両脇を固める事になるんだろうけど

大抵のサイン会だと持ち込んだデジカメで一緒に写真撮らせてはくれるが
携帯電話だとダメだったりはするね
409□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 18:31:59
6巻末のF先生とS先生って誰だろう?
410□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 18:37:35
藤子・F・不二雄と千之ナイフ
411□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 18:48:11
F先生=藤子・F・不二雄は違うだろ。似顔絵が若すぎる。
S先生は さかもと未明。
412□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 18:49:13
片付けられない女の典型だわな
某S先生
413□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 19:23:02
F先生ってだれですか?
414□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 20:50:22
F>
うしとらの藤田さん?、モーニング本誌だったが増刊だったかで仕事してたはず。
玄人受けするので漏れは密かにモーニングの木戸修と呼んでる。今年限定ならアラフォーとかエド・はるみとかなんだけどね
食い物エピ無かったですね。
他社仕事チェックできんのー、アシ時代のコネが活きてるのかな、その内CS専門チャンネルで素案番組やりそー。
415□□□□(ネーム無し):2008/11/23(日) 23:50:10
なるほどエピソード的には藤田和日郎がバッチリ当てはまる
(ちょい前にモーニングで仕事したし)
メガネのイメージしかないから思いつかなかった
416□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 00:04:43
やっぱジュビロだよね
あの全力がw
417□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 02:32:14
>>409-416
ちきしょう
早く本屋開店しやがれw
418□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 03:09:55
そうかジュビロか〜!
全力のサービス精神ねw凄く納得した!
つくづくいい人なんだなぁ。
419□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 08:07:05
>>417
同意
同意
同意
同意
同意
420□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 12:09:24
あれ、藤田さんだったの?
藤田と言えば腹が出てて生え際が後退してるおっさんというイメージが・・
421□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 14:35:29
アオサギ嫌あああああぁぁぁぁぁっ
422□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 15:28:05
アオサギって、魚食うもんだと思ってたが……(@_@;)
423□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 15:49:11
アオサギで思い出したが
鳩 ペリカン で検索すると、よく似た事例が見れる
424□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 17:07:27
ハトがペリカンを・・・(((;゚д゚)))
425□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 17:52:58
サンシャイン水族館で、ペリカンがお父さんに抱っこされていた2歳くらいの子供の頭をかんだのを見たよ。

あれ、食べようとしてたんだね。
426□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 19:02:54
>>420
それを美化するのがなん子さんのやさしさ
427□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 19:22:09
428□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 19:30:23
ペリカン
ttp://www.k2.dion.ne.jp/~game-get/LOVELOG_IMG/235.jpg
猫くわえてる画像は見つけられなかった
429□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 20:27:25
ジュビロのファンだって言ってたマンガ家は誰なんだろう?
430□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 21:19:20
6巻読んだ
「禿同」とか(雀が)言ってたけど、なん子ってちゃねら?
431□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 21:24:30
どう考えてもなん子じゃなくて雀がちゃねら
432□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 21:38:45
雀やるな
433□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 21:40:08
でも、タイトルに「wktk」とか「kwsk」とか使ってるしwww
434□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 21:40:42
ああ、それはタイトルがちゃねら
435□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 21:44:03
タイトル・・・やるな・・・
436□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 23:03:00
最近話題になっているペリカンだとこれかな?

ttp://news.livedoor.com/article/detail/3912198/
437□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 23:09:38
おまいら、もう、認めれw
438□□□□(ネーム無し):2008/11/24(月) 23:36:03
S先生はダレ?
439□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 00:05:41
さかもと未明か?
440□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 00:19:44
>>438
>>439

既出。>>409-416読め。
441□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 04:26:44
で、ジュビロファンの某マンガ家って誰?
442□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 18:41:09
>>405
でも、それじゃサイン会の意味や楽しみが半減するよなー
443□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 18:45:40
>>422
魚食うなら小動物を食べちゃってもそんなに不思議でもない
そういえば、
キリンが小鳥を食ってる写真を子供のころに見たことがあるな
444□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 19:08:30
>>442
普通の人なら見えるとこでやるんだろうが
なんこ顔出しNGだからな・・・
445□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 19:48:29
そんなら最初からサイン会なんてやらなきゃいいじゃん
サイン本だけポップ付きで置けばいい

と、マジに思ってしまったw
446□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 20:09:39
分かった。
なん子さんは、当日自画像のお面をかぶってサインをするんだw
447□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 21:03:37
>>446
実際にソレやってTV出演してたイラストレーターがいたなw
448□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 21:30:09
個人的にだが、基本、漫画家とか声優とかは顔出さなくていいと思うんだよな。
作品とかキャラとかのイメージギャップがある場合があるし。
449□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 21:43:38
見なきゃいいじゃん
450□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 22:47:49
>>441
藤田和日郎→富士鷹ジュビロ→ジュビロ

文句は島本和彦へ
451□□□□(ネーム無し):2008/11/25(火) 23:20:11
>>450
いや、そうじゃなくて。
6巻のPHP初出の巻末ブービーマンガ読んで下さい。

ちなみに吼えペンは燃えも新も全巻持ってるよ!
452□□□□(ネーム無し):2008/11/26(水) 00:36:52
>>446
実はちょっと期待してたり
453□□□□(ネーム無し):2008/11/26(水) 00:53:14
>>451
ああごめん
俺の勘違いだな

そっちはわからんね
454□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 02:00:31
>>420
お腹は出てないよ・・・
物腰の柔らかい、思ったよりダンディな人って印象
しかも良いパパさんです。

しかし、なんこさん家、部屋の中で氷点下って・・・
この冬も無事に生きていけるのか心配になっちゃったよ。
455□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 06:27:37
北国ってそんなもんでしょ。
456□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 10:32:12
>>454
M市は北東北でも内陸だから寒さはパネぇよ
一戸建ての北側なんて普通に氷点下になるさ
457□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 16:42:47
しかも賃貸用の家は二重窓(じゃないとパネェ寒い)じゃないわ、断熱材は適当だわ…がデフォだったりする
なん子さんの家が該当するかは知らんが、割とそういう家多い
水の元栓締めないと冬場は水道管凍るんすよ、北東北3県
458□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 17:24:02
明け方の冷え込みで水道管が凍結した時用に、魔法瓶に熱湯満タンにして寝て、朝、蛇口周辺にタオルを巻いて魔法瓶のお湯をかけたの思い出した。
後、玄関が凍って開かなくなったり、便器の中の水が凍ったりもする(最悪だと便器が割れる)んだよね。
…と懐かしく思い出す元A田県民で今は南東北のM城県在住な俺。
459□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 17:40:22
なん子さんが借りてる家はかなり古そうだったからなあ…

M岡は寒いよ。以前M岡より北で寒冷地のはずのH戸に住んでたころ、
冬に天気予報で「各地の最低気温予想」見ると、M岡の方が低いことの
方が多かった。

…引っ越してS台に来たんだけど、マンションのせいもあるのか「凍結防止用
水抜き栓自体がない」ことに非常に戸惑ったなw
460□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 20:05:02
S台は暖かいからねぇw
便器が割れるってすごいな。
461□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 20:20:39
そういやいつからS台周辺の自動車が寒冷地仕様じゃ
なくなったんだろう
昭和50年代始めの親父の車は寒冷地仕様ステッカーが
貼ってあった記憶があるんだが
462□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 20:49:04
ここで元栓締めてんのに
元から水道管が凍った道民の俺登場

今年は最終手段
水流しっぱなしにしようかと思います・・・
463□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 20:57:08
北国はね、元栓の位置も違うんだ
より深いところに元栓があるんだ
地中に埋める位置が南国とは違うのさ
464□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 21:03:21
>>456
実家が神奈川の海っぺりなんだが、
30年以上前は北向きの部屋ではよく薬缶の水に薄氷が張ったw
たまに朝、凍ってしまって水道から水が出てこないこともあった

でも、近年は全然だいじょうぶ。これも温暖化のせいなんだろうか?

>>463
なるほど……
465□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 21:08:15
ちなみに凍結深度という基準値がある
466羽数屋:2008/11/27(木) 21:20:28
第176羽
三軒梯子でやっとゲット
カメムシo...rz
467□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 21:37:55
あ、今日木曜日か
ヘクサムシがどうしたって?
468□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 22:12:44
外に干したパンツの中にカメムシがいて
キンタマにあの汁が直撃して、
いまでも火傷みたいな跡が残っている
俺様に比べたら、あれくらい軽いものだと思う。


469□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 22:25:06
ボールの方でよかったな。バットの方だったら(ry
470□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 22:25:22
朝ごはんのしろ和えの中にかm(以下ry)…orz
471□□□□(ネーム無し):2008/11/27(木) 23:21:57
いやぁあぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!
472□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 02:21:20
俺は基本丸刈りなので洗髪からブローまで10分あれば終わるな
473□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 02:54:10
動物小説で有名な戸川幸夫のエッセイ集にあった話だけど、終戦前に
満州にいたころ内地から来たばかりの青年と地元の居酒屋で一杯やったらしい。
帰り際にほろ酔い加減の戸川さんが左足にブーツを履いてから後ろの青年に振り返り
半ば笑いながら「満州じゃ空の靴にたまにサソリが潜りこむから絶対にこういう
事をしちゃいけない。靴を履く前に必ずこうやって確認するんだ」と言って
右のブーツをひっくり返して靴底を叩くと本当にサソリが一匹落ちてきたらしい。
戸川さん、跳び上がって酔いも一瞬にして覚めたそうだ。
帽子の中に隠れていたスズメバチに頭を刺されるのと靴の中のサソリに
足を刺されるのとではどっちが恐ろしいかな?
474□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 04:21:23
カメムシにいじける姿がステキだよなん子w。
なんつーかその気持ち分かる。
475□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 07:07:44
蜂もサソリも恐〜い
でも、サソリもピンからキリまであるみたいだからなあ。
476□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 07:17:19
>473
それ、俺が南米行った時も言われた。
実際サソリが入ってた事は無かったが。
477□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 10:23:29
>>473
冬の大学受験当日
干してたパンツ穿いたら蜂が紛れ混んでて

おいなりさんを刺された事がある
稀有な体験だった

楽勝の筈のとこを落ちたのは痛かったが…
478□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 11:10:58
>>473
それ、内地でも同じ。ただ、サソリじゃなくてムカデ予防だけど
479□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 16:25:42
>>477
いてぇぇぇぇぇぇぇ!!!!!!!!

それは入院してもおかしくない体験だな
480□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 18:10:53
今週はいつもよりも面白かった!

お出かけモードのなん子さんかわいすぎ!
蜂ネタおもしろすぎ!
481□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 21:23:01
子供の頃に靴下をはいたら中にハチが入っていて、足の指の裏側を指されたことがあるな。
2回ぐらい。
カメムシが靴下の中に入ってたこともあったな。
あれは臭い。

しかし、カメムシの臭さって、何か汁を出してるの?
見たことないんだけど。
482□□□□(ネーム無し):2008/11/28(金) 22:48:46
>>481
単に臭いだけでなく刺激性がある、かなり凶悪な汁だ。
多分一度見たら、ものすごく後悔することになるかと。
483□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 00:54:57
友達が百均の店で潰されて尻だけになったスズメバチにお腹刺されて?たなー
484□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 01:00:17
アシナガバチでもかなり痛かったから、スズメバチだともっと痛いんだろうなー。
しかしなぜお腹を刺される?
485□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 01:12:08
商品積んでた段ボール箱の間で潰されてたらしく商品取る時に運悪く刺さったみたい
服にペッタンコになった千切れたお尻が刺さってたよ

1ヶ月程青タンみたいなアザが痛々しかった
486□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 03:37:26
>>481
風呂から上がって1〜2分後、袋まで数cmの所を刺された事がある。
洗濯物を取り込んだ時に紛れ込んだんだろうな・・・・・
487□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 05:13:38
……とりあえずアレか、外干ししたあとの洗濯物を身につけたりするときは、
事前にまずバッサバッサと……いやそれはそれで、ヤバいものが潜んでいた
場合に刺激することになるか……
488□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 05:19:14
服とかはバサバサやっても、、まさか靴下にアシナガバチやらカメムシが入ってるとは
思わんだろ?(涙目)
489□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 12:33:58
>>487
冬に種類にもよるけど蜂なんか冬眠する場所を探して洗濯物に潜り込むので注意だな
490□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 14:04:46
>>481
以下、wikipedia からコピペ。汁というより、噴霧してんじゃないんかな?

カメムシのこの悪臭は、胸部第三節である後胸の、腹面にある臭腺から分泌されるものである。
敵の攻撃を受けると分泌され、捕食者に対しての防御であると考えられている。

(中略)

強い刺激成分(トランス-2-ヘキセナール(CH3-(CH2)2-CH=CH-CHO)などのアルデヒド類)が含まれており、
大発生をしたカメムシを片付ける際、一晩でバケツ数杯のカメムシを袋に入れる作業をした人は、
指先の皮が黄色く染まって後で剥がれた例がある。
491□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 19:17:58
メインスイッチ死にかけのファンヒーター、家にもありますぜ・・・orz

C○R○NA社製のFFファンヒーターなんだけど、部品在庫切れたそうで修理不可。
492□□□□(ネーム無し):2008/11/29(土) 23:04:47
伏字になってねーw
493□□□□(ネーム無し):2008/11/30(日) 01:42:17
> 一晩でバケツ数杯のカメムシを袋に入れる作業をした人は、
> 指先の皮が黄色く染まって後で剥がれた例がある。

あれ〜?
私がド田舎の柿畑に囲まれたコンビニでバイトしていた時の事が、
なんでWikipediaに書いてあるんだ?
494□□□□(ネーム無し):2008/11/30(日) 10:13:02
>>493
(1)君本人、もしくは周辺の人が書いたから
(2)その作業を経験した人は日本各地に多数いるから

さて、どっちでしょう?
495□□□□(ネーム無し):2008/11/30(日) 19:12:59
いちいちどうでもいい俺語りに構うな
496□□□□(ネーム無し):2008/11/30(日) 19:13:14
カメムシは米を食べて黒点を残す
これが等級に影響するので大発生すると農家は大迷惑
497□□□□(ネーム無し):2008/11/30(日) 20:36:01
 木曜日かぁ
山奥から現チャなスクーターで会社に向かう・・・俺
最近モーニングの発売日は、どうしても、
横浜で行われるというサイン会に思いが馳せる
 どんなお顔なんだろう
と突然、ひまわりに出てくる、やおい漫画家の関だっけ?の顔が・・・
 いやいや、なんぼなんでも、なん子さんはそんな顔ぢゃないよ
ま、それはそれで結構俺的には「あり」なんだがなww
そして今週のモーニング

 お出かけモードのなん子さんに萌えぇ(*´Д`)ハァハァ

所詮漫画だというのを分かってはいるつもりだが、
いらぬ妄想がまたひとつ、増えてしまったのは確かだ
チラ裏スマソ
498□□□□(ネーム無し):2008/11/30(日) 22:30:38
チラ裏は本当にチラシの裏だけにしてくれ
499□□□□(ネーム無し):2008/12/01(月) 01:50:56
まあいいんでね

過疎スレだし
枯れ木も山の賑わいというし
500□□□□(ネーム無し):2008/12/01(月) 18:46:23
野鳥が鈴なりの枯れ木w
501□□□□(ネーム無し):2008/12/01(月) 19:47:07
あぁ、俺もサイン会に行って生なん子さんを見たいなぁ(;¬_¬)ジー
美人かな?それとも普通かな?
502□□□□(ネーム無し):2008/12/02(火) 11:35:18
>>495>>498
いちいち細かい注文つけんなよ。無視すりゃいいだろう
503□□□□(ネーム無し):2008/12/02(火) 15:51:37
キャベツの芯、育って"1玉"になりました!
ttp://allabout.co.jp/family/housework/closeup/CU20070329A/index.htm

…こんな手間かけなくても、なん子さんなら。
504□□□□(ネーム無し):2008/12/02(火) 23:42:22
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-1637.html

マンガ6巻読んだ後、この記事読むと雪国に住んでる人は皆同じ考え持ってるんだなあって改めて思った。
5年くらいでいいから雪国でくらしてみたいぜ@大阪
505□□□□(ネーム無し):2008/12/03(水) 00:18:13
>>504
最後の動画ワロタw
506□□□□(ネーム無し):2008/12/03(水) 00:24:27
>>505
「通勤前の絶望」でぐぐってみるよろし
実際アレが冬の日常だw

高速道路は融雪剤に塩化カルシウム使ってるから、冬場に
長距離走ると足回りに塩が焼きつくんだよな……
507□□□□(ネーム無し):2008/12/03(水) 00:31:19
>>506
pya!住人か。
508□□□□(ネーム無し):2008/12/03(水) 11:12:11
私は何故野鳥に興味を持ち餌を与え観察するようなったか。

てなエピソード0読みたいな。
素朴な疑問だがかつてのなん子さんみたく渡りアシスタントって数多く居るんですか?。
509□□□□(ネーム無し):2008/12/03(水) 11:39:27
ほとんどのアシスタントはフリーで、渡りみたいなものですよ。専属アシスタントは
専属代を日給以外にもらっていて、他の人のところでアシをやらないものですが、少ないです。
漫画家さんもよほどの売れっ子でない限り専属アシを複数抱えることはできないです。

ただ、どうしても顔見知りのところや、アシ先で知り合ったアシ同士で誘い合ったり、
一度行って仕事ぶりを気に入ってもらえれば、次も呼ばれますから、特定の先生の
ところに行くことが多くなります。あとは顔見知りの編集さんに頼まれて行くことも。
私は月刊誌の先生のところしか知りませんが、〆切直前3日ぐらいは専属アシ1人、
臨時アシ5人ぐらいのことが多かったです。
510□□□□(ネーム無し):2008/12/03(水) 12:50:12
お抱えってわけじゃないんだ。
しかし東北在住だと交通費も支給してくれるんだろうかw
511□□□□(ネーム無し):2008/12/03(水) 13:46:31
実費で出る、というか、自分の時は出た(東北じゃないけど、新幹線使用)。
一式ってとこもあるかもしれないけど。
512□□□□(ネーム無し):2008/12/03(水) 19:10:03
>>509
サンクス
プロダクションのイメージが強いので誤解してました。
文字通り、商業ベースだと採算会わせるの大変なんですね。
連載を維持させるのも同様見たいですね。
513□□□□(ネーム無し):2008/12/04(木) 17:44:22
>>510
普通に上限があるのかもしれないし、
最低交通費(鈍行等)くらいは出してくれるかもしれないし、
あるいは宿や食費でチャラかもしれないし
いろいろなんじゃないの?

アシを個人的に呼ぶのかプロダクションとして呼ぶのか、
あるいは編集サイドが用意するのかでも大きく違いそうだ
514□□□□(ネーム無し):2008/12/04(木) 21:29:42
今週のとりぱんを見て、ふと・・・かまさんを思い出した。

あとイモムシの輪切りはマンガにしなくて正解だと思う。
515羽数屋:2008/12/04(木) 22:29:37
第177羽

ヌゲー疲れた。今日は読まないで寝るorz
516□□□□(ネーム無し):2008/12/04(木) 23:11:27
でっかいイモムシ、確かにインパクトあるよなぁ・・・

自家製白菜の中から、6cmくらいのが出てきたよorz
517□□□□(ネーム無し):2008/12/04(木) 23:44:43
僕の股間のイモムシもなん子先生に見てもらいたいです
518□□□□(ネーム無し):2008/12/04(木) 23:59:10
ピーマンの中に茶色で蛇柄の芋虫…
「ヨトウムシ(ヨトウガ)」の仲間だな。

写真発見。 ttp://plaza.rakuten.co.jp/cultivo/diary/200710230000/
519□□□□(ネーム無し):2008/12/05(金) 18:33:03
カボチャの中に集団でいも虫がいたぞwやつらやたらと跳ねまくる。いも虫ハシャギすぎww
520□□□□(ネーム無し):2008/12/05(金) 18:34:52
その場合、芋虫も一緒に煮ちゃうんですか?

……焼いたほうが美味そうだな
521□□□□(ネーム無し):2008/12/05(金) 19:12:52
>>518
昔、なぜかこれが母の寝床に入ってくる、と言う事件が頻発。
だから夜盗虫って言うのかなあ、と思ってた。
522□□□□(ネーム無し):2008/12/05(金) 19:33:45
いつかとりぱんであった、
枕元にウジ虫ポタポタと
どっちが嫌だろう、それ……
523516:2008/12/05(金) 20:30:36
>>518
そいつだ・・・
524□□□□(ネーム無し):2008/12/05(金) 20:45:47
>>522
> どっちが嫌だろう、それ……

その究極の選択なら、食ってるものの差で夜盗虫を選ぶ。orz
525□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 01:21:56
ぜんっぜん究極じゃねえ! そんなん即答でヨトウムシのがマシにきまってんじゃん!!
数センチの差で顔面直撃だったかもしれないんだよ!? んな家住めるか――!! 
断熱材入ってなくて室内の花が凍る家のが100倍マシだ
本気で離婚考えつつも結局しなかったなんこ母は菩薩のような人だ
526□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 04:19:45
>>525 どうどうw
まあ天井裏でねずみか何か死んでたのはなん子父のせいではないしなw
527□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 10:49:45
まぁ今は新幹線もあってすっかり変わったが、なん子が幼少だった30年位前は県全体が貧しい土地だったと思う・・。

そう言えば、ネズミ捕り(車じゃなく虫かごみたいな奴)を見かけなくなったのはいつ頃だったか・・。
528525□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 11:14:30
えー…すいません取り乱しました
幼少時モロにその体験したことがあってなorz
もののわかっとらん子供だったからよかったが、今起きたらと思うと背筋が凍る
529□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 12:08:41
さて、今日はもうじきサイン会@横浜。
なん子先生のお顔の写真は無理でも、せめて後姿とか、うなじとか、
肩から二の腕だけとか、せめてせめて指先だけとか、
そういう写真を拝見したいものだよ。

市内だというのに、整理券は取れなかったし、
今日は別用で行けなくなったし。
愚痴ってスマン。
サインもらえた人のレポートを楽しみにしています。
530□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 13:05:23
堂々と撮影して叱られてる奴多数
(´;ω;`)ブワッ

しかしなん子オサレしてますね
(*゚∀゚)=3ムッハー
531□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 13:07:04
現地見物人で大混雑。店員さん整理で一苦労。

40分の組なんで一旦離れて茶してくる。

なんこ先生準備してた
532□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 13:19:11
編集が両脇に立って廻りを監視
客の右斜め後ろに店員が立ってカメラを防御

厳戒体制だねぇ
533□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 13:48:36
しかし並んでるの老若男女多彩だなあ。さすがだね
534□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 15:19:02
>>531のレポ待ち
どんな容姿なのか楽しみだ
535□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 15:21:55
上野の不忍池に野鳥が集うのは、何月頃なんでしょうか?
なん子さんみたいに餌付け&バードウォッチングでもやりに行きたいっす。
536□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 15:27:42
先着100人では
このスレの
スネークもあまり入り込めんかったのかな
537□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 15:30:24
>>535
不忍池は渡れないメタボガモが増えてるから餌やり禁止になってる
538□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 16:02:43
あ、待たれてましたか。すみません。このスレに書かれたのはあとお一人いらっしゃいますね。
華はないけどすらっとした美人さんでした。あれでブラックなん子Verがあるのかあ。

丁寧な対応されてるので、かなり時間かかってました。お疲れ様です。
539□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 16:25:54
>>530
レポ乙。
そうか〜お面じゃないのかw
540□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 16:46:36
>>539
お面を期待していたのは否定できないw
531,533,538が自分です

カメラも持っていたのですが、>>530さんが
ああ書かれていたので、諦めました

541□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 18:37:06
14時20分からの回で行ってきた。
なん子さんは何で自虐的なネタを書くのか理解できないほどの容姿だった。
自分で嫌いな部分がコンプレックスになっちゃってて、自意識過剰になってるんだろうか・・・
民生委員に怪しまれてるだとかナンパされて振り返って逃げただとか店員に無視されたとか、悪く捉えすぎなんじゃ・・・
少なくともサイン会にきてた同年代っぽい女の人達より美人だったと思う。
来てた人たちと言えば中年の人か小さな子供か2極化してたなぁ。

徹夜明けで眠いんでいつうpするかわからんけど、
サインしてもらったものの写メ後でうpするね。需要あるか分からんけどw
俺は他の人のも見たい。
542□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 20:01:47
>>535
餌付けは、水陸問わず世界的に禁止の傾向

バードウオッチングなら年間通してやろうゼ
543□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 20:07:34
>>541
そりゃ自分をキャラ化してる漫画で美形に描いたら、
その真偽はともかく悪い意味で話題になるからだろ
544□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 20:09:04
第一面白みに欠けるしな
まあ『中性風呂へようこそ』みたいな漫画の場合は別として
545□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 20:22:35
i
J じゃ I手県民が写真貼りますね




11/25朝8時撮影だけど昼には溶けるよ
546□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 20:23:53
547□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 21:21:01
>民生委員に怪しまれてるだとかナンパされて振り返って逃げただとか店員に無視されたとか

容姿以前に自意識過剰のなせるわざかと……
服屋でムシされたのは顔のよしあしじゃなくて
〆切明けでボロボロの服装だったからだよね。

かなり適当な服でデパートの服屋で無視されたのは
私も経験ありますw
548□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 23:22:45
そりゃ〜、ネタなんだから大げさに描くだろ普通。
小説家のセンセ達だって、エッセイでは大げさでっせ。
549□□□□(ネーム無し):2008/12/06(土) 23:39:14
え〜と、それでは生なん子さんを見てきたので感想をばひとつ・・
べつにブスではなかったですね。特に目元の部分はかなりかわいかった。
オイラが小学生の頃、学年で1、2をあらそうほどのかわいコちゃんがいたけど
そのコに目元がそっくりだった。目元に関しては最上級の美人と思われる。
ただ女性にしてはアゴが長い。かなり長いナ。と感じた。
仮に男の子を産んだら、その男の子がヘタしたら猪木になってしまうんじゃないかと
仮定できてしまうほど長かった。ゴメン言い過ぎた。
顔全体がちょっとヒョロ長いだけさ。あ、体系もね。完全なヒョロ長体系。
座っている所しか見れなかったけど立ったらかなり背たかいんじゃないかなアレは。
ハリーポッターの著者が儲けた印税で美容整形手術して美人になったらしいけど
なん子さんもアゴ整形したらココのスレに「とりのなん子はオレの嫁!」とか
書き込まれるほどかなりの美人になる!とそう感じました。
立ってるところも見たかったナァ〜。つくづくそう思った。感想おわり。
550□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 00:16:17
>>549
卒業アルバムからそのかわい子ちゃんの写真抜き出して、
猪木の顎と合成してうpしてくれ。
551□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 01:17:00
上の方に美人と書いている人いるけど、美人ではなかったよ。
不細工という程ではなかったけど。第一印象はひょうたんに似てる人だなと。
あと何故か90年代前半っぽい人だなと思ったよ。眉毛や髪型とか。
でも丁寧にファンに対応していたから、そんな容姿はどうでもいいけど。
552□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 02:00:01
女のメイクはそいつにとっての
全盛期で止まってることがある

日常的に着飾らないタイプはそういうの多い
553□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 03:26:26
アゴ長くて長身ってそれ巨人症・・・
554□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 06:49:21
>>550
 元気ですかっー!
555□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 07:02:27
(´・ω・`)容姿なんて見る人ごとの主観やがな
    それより、サイン会の様子とかどんな受け答えしてくれたとか
    どんなサインしてくれたとかどんなカットを添えてくれたとか
    そっちの方が知りたいがな>>541是非うP頼むがな
556□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 08:04:04
サイン会レポ乙
容姿の印象から想像するに、なん子さんは典型的な東北顔の女性みたいだね
東北の女性ってわりと顎がしゃくれてる人が多い傾向があるし(全国を転勤で渡り
歩いた自分の印象)。
557□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 08:10:46
>>556
典型的東北顔って・・・そ、その意見には賛成しかねるがw(旧原住民)

>>555
私もどんな雰囲気だったのか知りたい。
参加できた幸運な方、お願いします。
558□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 08:11:25
美人だとしても、そうでなかったとしても、
葉っぱ丸めて鼻に突っ込んぢゃうんだよな?ww
ま、そゆトコがまた可愛いンだけど・・・さwww
559□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 08:27:35
あいやー、昨日だったのかあー

観に行きそびれたわ・・・
560□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 09:34:40
>>549
アゴが長いのか。漫画でも面長に書いてるし、
身長も、お友達と並んで歩いてるコマの絵ではかなり身長差があった。
170センチ以上あるんじゃないかな。

夫の親戚が盛岡にいるけど、その一族もみな背が高いし、
盛岡の街中でも背の高い人が多いとオモタ。
561□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 10:01:36
>>560
歩いて席につくのをみてたけど

一緒にいた女性編集の人が小さめの人だったので背が高いのがよくわかった
男性編集の人と同じくらいはあったかな

すらっとしてるけど漫画作中みたいなガニ股ではなかった
562□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 10:49:18
>>541
>民生委員に怪しまれてるだとか

それ、容姿と全然関係ないじゃんw
563□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 17:25:34
サイン本の店頭売分入手出来た人います?

北海道のまんがの森の時は割とたくさんあったようでまんがの森の高田馬場店でも買えたりしたんだけど

今回はさっぱり見かけないね
564541:2008/12/07(日) 18:41:22
遅くなったけど画像。
消えても再うpしないでね。
ttp://l.upup.be/?nK1FwtUZWK
565□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 19:22:24
>>564
つぐみん勢揃いか

いいねぇ
566557:2008/12/07(日) 22:35:58
>>564 ありがとー♪

B,D,W ってなんだろー? って思ったら、ブラック、デブ、ホワイト つぐみんの略だったのねw
567□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 22:37:40
>>564
おぉ!つぐみん!ウラヤマシー!
画像サンクス
568□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 22:53:56
こういうの見ると、やっぱサイン会行きたかったなー
569□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 23:04:46
話題ぶった切りた切りで申し訳ないけど、

今週と先週、バーバーバーバーを思い出したのは、オレだけ?
目がマスターそっくりだった。
570□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 23:12:27
お膝元のM市ではサイン会ないんかい?
571□□□□(ネーム無し):2008/12/07(日) 23:45:15
それでは私も…

ttp://imepita.jp/20081207/848370
572□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 00:16:12
駐車場を走り回ってるヒトですな
573□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 00:21:40
オナガとチュンチュンだー
カワユス!画像ありがとう!
574□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 00:50:13
ハゲ部分まで・・・
575□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 04:02:15
サイン会行って来た皆さんありがとう。
これらは、なん子さんが自由に描いたの?
それともリクエスト出来たの?
576□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 07:01:02
>>575
リクエストです
577□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 07:25:31
リクエストか、いいなぁ
自分ならみーちゃん描いてもらおうかなwww
578571:2008/12/08(月) 08:27:54
>>572
>駐車場を歩き回ってるヒト

>>573
オナガとチュンチュンだー

一応『シジュウカラとオナガ』というリクでした。
やはり特定のキャラじゃないと難しいかな…

どっちにするか決めかねてたら、両方描いていただけました。
579□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 12:27:13
>>564,>>571
画像thxでした
黒ベレーコンビって・・・片方は目出し帽だと思うww
580□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 19:09:22
>>578
普通の人は中々見分けつきにくいからねw
581□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 22:25:27
>>569
はーばーばーばーねw
582□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 23:17:52
Barber Harbor
583□□□□(ネーム無し):2008/12/08(月) 23:24:55
この間、うちの近所の柿の木に小さな黄緑色っぽいものがまとわりついていたので「なんだ?」と思ってよく見たら。

メジロのつがいだった。


・・・とりぱんの絵が、本物そっくりに描いてあったのに心底驚いたw

584□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 00:21:08
友達の許可が出たので友達の分の画像追加。
ttp://l.upup.be/?nK1FwtUZWK
585□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 01:26:27
>>584
あ、私以外にも自画像をお願いした方がw
私のは手もついて「よろしくね」でした

だって、出てくるキャラみんな好きで
種類選べなかったんだもーん
(一瞬なんこ母にしようかとも思った)
586□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 07:41:06
私はポンちゃんを描いてもらいました
私の前の方が本日最初のポンちゃんで、私が二人目だったらしい
続く時は続くんですね〜とおっしゃってました
なんとか会話をしようとしてくださっているのが分かって、好印象でした
587□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 08:02:48
>>584
全巻読んでもいないのにサイン会行ったんだ。
そのおかげで愛読者が一人整理券もらえなかったんだろうなー。
588□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 08:34:23
勝手にゲスパーすんのやめれ
589□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 08:37:00
ゲスパーも何も、「早く全巻読んでね」って書いてあるじゃんw
590□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 09:55:51
参加条件は全巻読んだかじゃなく整理券を入手したかどうかでしょ
電話の1本もできずに愛読者もなにも…
591274:2008/12/09(火) 10:04:55
電話はしたぞ
もう整理券なかったけどな

年末の就業時間中に私用電話なんか出来るわけねぇよ
(´;ω;`)ブワッ
592□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 10:20:30
なんだ ただの妬みか
593□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 10:29:40
そうともいうなそれが何か問題あるのかい?

まぁ顔は拝見したので良しとする
594□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 12:21:20
>>593
この場に吐き出さないでくれ鬱陶しい
595□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 12:23:49
590=592=594

鬱陶しいからどっかいけ
596□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 14:25:47
お前は自分が煙たがられてることを自覚しろ。
597□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 14:45:57
>>585-586
是非ともうpお願いします
598□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 17:45:07
100人いれば結構ねらーが紛れ込んでるものだなw
599□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 17:49:37
>>596
そもそも誰に向かって吼えてるんだ?

見えない敵と戦ってる人
600□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 20:55:07
サイン会の打ち上げはツジトモ組と合同だったって。ジャイキリスレより。
601□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 21:10:55
>>597
リクにおこたえ
ttp://kjm.kir.jp/pc/?p=66847.jpg
てか、本人がここを見てたら身バレだなw
ありがとうございました
ポンちゃんを間違えてボンちゃんって言ってしまってすみませんでした・・・orz
602□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 22:59:07
公称ではネットは見てない事になってるね

携帯電話で見てたりするかどうかは判らないけど
603□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 23:02:19
>>601
ブラックつぐみん仁王立ちかな?

どうもPCで見た場合閲覧不能みたいです

設定解除できたらお願いします
604□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 23:03:53
ああアオゲラポンちゃんて書いてましたね
失礼
605□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 23:28:58
>>601
ありがとう
仁王立ちポンちゃん良いね!
606□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 23:37:18
>>593=>>595=>>599
ポンちゃんをボンちゃんと勘違いする人でも整理券さえあればサインしてもらえるんだお( ^ω^)
そしてお前がサイン貰えなかったという事実は変わらねー
いひひ
607□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 23:42:01
モーニング繋がりの別の漫画家さんの単行本発売記念のサイン会というか飲み会で自分の似顔絵描いて貰ったことならあるけど

今回そういう人はいないのかな?
そういやmixiのコミュの報告には息子をどうのというのがあったような気がしたな
608□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 23:43:50
>>606
意味不明
609□□□□(ネーム無し):2008/12/09(火) 23:53:42
サイン会の報告は来週以降かな

万が一明後日発売号に載ってたら相当印刷会社泣かせた事になるねぇ
610□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 00:13:31
最後の一人かな?
http://q.upup.be/?3CX753ABZY
611□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 00:18:29
なん子自画像ですか

ひょっとしたらこれがデフォルトかな
612□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 00:24:33
>>610
おつおつ
でかいw
613□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 00:40:26
>>612
いろいろまずそうなら消す
614□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 00:43:40
>>611
>>585(頼んだ)
6巻のP123を見ると、自画像はこれっぽい
本編にはこの口はあまり見かけないな
615□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 01:15:04
>>614
問題は特にないと思うよ
616□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 08:17:45
サイン会報告&イラストupご苦労様でした>各々方
あとはなん子さんのサイン会が九州で行われるのを、ただ待つのみです
沖縄とか離島以外なら、会社休んででも行っちゃるぅぅ@大分県
617□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 10:09:16
なぜ地元ではやらんのか!?
@松〇住民
618□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 11:01:37
地元だと逆にやりにくいだろw
619□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 12:47:27
出没先も結構知られてるし、M岡では既に有名人扱いで
地元でサイン会してもみんな既に持ってるから集まらない
とかだったりしてw
620□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 13:31:00
地元が無理なら隣県のS台でやって欲しい…けど近すぎて駄目かなぁ…。
621□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 17:19:17
>>620
結構人集まると思うんだけどね、S台
(自分も行く)

…いや、だからマズいのかも知らんが
622□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 20:14:01
えさやりしづらくなんでね?

なんこストーカー被害にあったことがあるとか
妄想。それで退社とか。

まあ、単にオファーが無いんだろ
623□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 22:15:12
M園から44田ダム〜T松の池をなん子さんは歩いてるんだよね?
健脚だわ。
624□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 22:35:12
下手に地元でやると、買い物や散歩やT松の池観察などで
声かけられたりするのが嫌なんじゃないかな。
自意識過剰そうな人だし。
野鳥観察センターやT松の池によく行く人にはもう知られてる
のかもしれないけど。
625□□□□(ネーム無し):2008/12/10(水) 23:00:24
自意識過剰っておぃw

単に普段の生活圏はそっとしといて欲しいんでないの?
余程有名になりたい(目立ちたい)人以外は、そう思うのが普通では〜
626□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 12:19:39
>>619
地味ぃにワラタ
627羽数屋:2008/12/11(木) 12:21:35
第178羽

消防のころ、よくチュンチュンが石油ストーブの円筒の煤落しの中で永眠されてたのを思い出しましたよ。orz
628□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 12:59:05
>>625
624じゃないけど、
作品読んでると自分もときどき「自意識過剰っぽい」と思うことがある
629□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 13:02:12
>>628
自分はそういうの感じたことないんだが、どのエピソードを読んでそう思うのか教えてくれんか。
630□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 16:28:21
え?演出でそ?
631□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 17:39:12
足が凍り付くほど冷たい風呂の洗い場は、
スノコや風呂マットを使うのがいいと思う。

スノコや風呂マットで足裏断熱じゃなくて床を温めたいなら、
洗い場の排水口を一時的に塞いで、
風呂の湯をバケツ1〜2杯分洗い場に流して、
湯がある程度冷めて(その分床と風呂の空気が温まる)から排水するといいよ。
かかり湯、洗った後の流し湯も、足で排水口をちょっと塞いで、
少しでも床に熱を移すとなおいい。
(「汚れた」お湯が気になるならお勧めしない)

それか、風呂の蓋を開けたまま風呂を沸かすと言う手もある。
これは、床はそれほどでもないけど風呂場全体が温まる。

いずれも燃費が多少上がるけど。

なん子さん、見てたら一度試してみて。
632□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 18:08:23
>>629
感じたことないならソレでいーじゃん

>>630
たぶんそうだろうね。漫画だし
633□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 20:50:33
家主さんの判断は正しい。
鳥インフルでも発生して『とりぱん』打ち切りになったら
あっという間に無職無収入。
ああ、でも、単行本の印税は引き続き入るのか。
634□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 21:06:23
>>625
しかし地元民はどこだかわかるんだよなあ、漫画見てると
松○コープとかホー○ック黒○野店とか

まあ顔わからんけど
635□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 21:22:48
1コマ目の新聞記事ワロタw
636□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 21:54:32
なん子さんは無事に引越しできるのだろうか・・・?

それにしても東北の冬のお風呂環境があんなに厳しい物だったとは・・・驚愕。
本州でも南の方のw歌山県住人には考えられない。
637□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 22:03:57
広告で鳥の群れの中からなん子さんがにょきっと頭出してるやつ、かわいい。
ああいうカット、単行本に収録されたらいいのにな。
638□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 22:17:17
今の家が寒いのは大変だろうけど、また安い一軒家を
借りたら同じことなのでは……YOU、家建てちゃいなYO!
不動産屋に「ペット可」物件を希望してるので、
猫飼いたいのかな? 飼ったらネタにもなりそうだし。
639□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 22:20:07
>>635
言われて気付いたw
640□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 22:26:05
>>636
築20ウン年の我が家のリフォーム前でもあそこまで厳しくなかったぞ
タオルは凍るけど

今はリフォームして浴室は高断熱仕様だし
脱衣所には蓄熱暖房があるので快適
641□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 22:39:56
湯沸かし器の煙突に金網張らないのかな?
そのうち鳥が巣を作って、湯沸かし器が不完全燃焼起こして
鳥にとってもなん子にとっても不幸な結果になりそうな気がして心配なんだが
642□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 23:29:45
>>633
アホか
女で独り身だったらいつ結婚して出てくか分からんからだろーが
643□□□□(ネーム無し):2008/12/11(木) 23:35:25
常時稼動する湯沸かし器には
巣は作らない

つか煙突のある湯沸かし器がもう骨董品
644□□□□(ネーム無し):2008/12/12(金) 00:05:25
>>629
今週掲載分は自意識過剰っぷりが見てとれると思う
まぁネタな部分もあるんだろうが
645□□□□(ネーム無し):2008/12/12(金) 18:09:39
>>633
家主さんの判断は正しいというかしょうがないけれど、
鳥インフルが発生しても、
「とりぱん」が打ち切りになることはないと思うよ
646□□□□(ネーム無し):2008/12/12(金) 18:11:23
>>642
そんなことより、独身・自営業のほうが大きいと思うよ
女が不利になるってのはその次くらいだな
647□□□□(ネーム無し):2008/12/12(金) 18:17:11
女>独身>自営業じゃないの。
648□□□□(ネーム無し):2008/12/12(金) 18:54:13
自営業>>>独身>女 だろう
649□□□□(ネーム無し):2008/12/12(金) 22:00:54
独身>女>自営業にちがいない
650□□□□(ネーム無し):2008/12/12(金) 22:59:51
ひよちゃん>オナガ>>>>>つぐみん じゃないかな?と話題を変えてみる。
651□□□□(ネーム無し):2008/12/13(土) 01:35:12
岩手弁を喋るキジ、やっぱいいなぁ。
もしサイン会に行けたら、シベリア寒気団とキジの
どちらを描いてもらうか迷いそうなくらい好き。
652キジ:2008/12/13(土) 06:45:53
>>651
気に入ってけでありがとな。
まだ出でくるごどもあるべがら見ででけで。
んで、まんつはぁごぎげんよう。
653□□□□(ネーム無し):2008/12/13(土) 08:16:08
なん子さんとキジさんの会話がわかりませんorz
いや、およそ予想はつくのですが、
念のためにどなたか通訳をしてはいただけないでしょうか。
654□□□□(ネーム無し):2008/12/13(土) 09:49:55
>>646-647
土地柄にもよるし、物件にもよるし、家主の考え方にもよるんじゃね?
655□□□□(ネーム無し):2008/12/13(土) 10:11:18
>>653
こんな感じ

お前さん、3年間誰も寄り付かない家に住もうってのかい。
真昼間から俺たちが出てくるほど人気のないところだよ。

(なん子:そういやそうっすね)

解ればいいのさ。
656□□□□(ネーム無し):2008/12/13(土) 10:15:03
>>653
「およそ予想はつく」の範囲で貴方の翻訳を書き、ネイティブ(地元の方)に添削して貰った方が『面白い』のでは・・・w

無責任なことを言ってますが、方言ってその土地では無い方にどのように伝わっているのか興味もあるので・・・
657□□□□(ネーム無し):2008/12/13(土) 10:16:29
あ、遅かったかw
658655(ネイティブ):2008/12/13(土) 10:21:08
>>657
すまん。次の機会には自重するよ。
659653:2008/12/13(土) 11:41:28
>>655-658
ありがとうございました。
申し訳ありません、おっしゃるとおりわからない点をこちらから書くべきでした。

具体的には「おらんだぁ出はるほど」がわからなかったのです。
「おら=俺」じゃないかと気づいたのですが「出はる」が「お出でになる」
つまり他人の行為に対する言葉では無いかと思ったら悩んでしまったという次第。

ちなみに一番最初は「真昼間から幽霊がお出でになるような人気の無いとこ」と読んでましたw
660656(バイリンガル):2008/12/13(土) 13:51:20
>>658
いや、責めてるわけじゃないので・・単なる個人の思いつきです、はい。

>>659
「幽霊が・・・」ww
661□□□□(ネーム無し):2008/12/14(日) 12:11:48
関東南部の私がしゃしゃり出るのはアレですが。
私も「幽霊が出る」のかと思いました。
662□□□□(ネーム無し):2008/12/14(日) 16:41:49
>>661
南部つながりですか?
663□□□□(ネーム無し):2008/12/14(日) 21:01:39
「出はる」はニュアンスとしては「出っ張る」の方に近いかな。
ただ、字ヅラで見ると、関西の方で使われる「お出まし遊ばされる」
方面を想像しやすいかも知れない。
664□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 05:53:04
鳥に物件情報聞くのがなん子らしくていいや。

キジは見ていて楽しいしきれいだけど、朝に凄い音量で絶叫するんで休みの日に
叩き起こされたりすると軽く殺意が沸くw。
あの音量は他の鳥にはマネできないと思う。どっからその声出すんだと聞きたくなるほどw。
665□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 07:35:51
キジの鳴き声て知らんのだけど
鶏のトキの声とどっちがすごい?
666□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 08:55:34
>>665
実際はこれの10倍うるさく感じられる…
ttp://www5b.biglobe.ne.jp/~ku-y/02d-mode/030710kijikoe.htm

故事にも「キジも鳴かずば撃たれまい」とあるように、キジは鳴き声でかい。
667□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 10:15:09
我が家も裏の畑でよくキジが鳴くが
キジよりも深夜や明け方に鳴くホトトギスに殺意が沸く・・・
668□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 10:31:35
>>667
しかも下手だと余計に気になる
669□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 11:06:15
ポチが鳴いてくれればな
670□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 12:14:00
>>666
ちなみに北斗の拳でのリンの
ケーーーーンッ
の叫び声とどちらが喧しいでしょうか?
671□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 14:02:28
まあ、鶏もキジの仲間だし
672□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 14:10:40
隣ならリンじゃね
673□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 18:47:38
誰が上手いこといえとw
674□□□□(ネーム無し):2008/12/15(月) 22:01:47
>>670
バトルボーナス継続のピキーンドゴーンの方が五月蝿いと思う。
675□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 07:45:14
今週号?のフライデーに、如何にもなん子さんが喜びそうな鳥たちの写真が・・・
あたしは、へーボタンを連打してしまったがw
676□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 08:08:45
来年牛どしだし、東北の赤べこかわいいよねぇ。
なん子さん、鳥以外にもべことかネタにしないのだろうか。
677□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 08:12:53
済まん、上げてしまった。
しかもよくよく確認したら赤べこは福島の産だった。
ヘタすると東北全部ごちゃ混ぜの地理に弱い自分に突っ込んでおく。
678□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 10:26:21
一号飛ばしたかな(゜▽゜;)
なん子さん、大家さんから、家でっろて言われたの?
餌やりやめろとか?
なぜ引越しか、判らずです
誰か教えて〜〜
679□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 11:30:34
>>678
風呂場が寒いから
680□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 18:17:31
>>666
声がでかいってのもあるだろうけど、
キジは藪ん中にいるから鳴かなければ見つからないってほうが
メインの理由じゃないかなー
681□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 20:01:09
>>675
10本足のケリ、どー見ても大きすぎる魚をくわえたアオサギとか、のだったっけ?
一応、写真集があるらしいことが、記事の最後に1行書いてあったね
682□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 21:57:14
なん子さん、一度大家に風呂場が寒い旨を伝えて
退去を匂わせれば風呂場だけでもリフォームしてくれるかもよ
683□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 23:10:08
風呂!!あの話しか、
ありがとうー^^
684□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 23:23:29
書いてないけど、やっぱり出てってくれと言われたんじゃないかね。

あそこまで庭に手を入れて、鳥も来るようになったところを、一から
やり直しというには、風呂が寒いというのは動機として弱すぎ。
685□□□□(ネーム無し):2008/12/16(火) 23:50:24
>>684
いや、マジで寒いよ〜あのお風呂場のつくりは。
(なん子さんの家に行った訳じゃないけど、公団建売なんで家の作りが同じだから良く判る。うちもリフォームして今は自動お湯張り、暖房つきだし)

なん子母と同じようなことをうちもしていたので、あのコマ(GJ!)とかはお腹痛くなるほど笑ったよ。


そのうち「水抜き栓」とかも描いてくれないかな。
(床のパネル外して、蛇口開けてから水抜き栓閉めるのね)
686□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 00:33:25
>>684
風呂以外にもあの家全体が寒いからでしょ。前からずっと寒い寒いと言ってるし。
室温で柿が凍るってどんだけw
687□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 01:09:32
あの辺りはもともとただの山だから、街中と比べかなり寒い。
宅地化のおかげで木もなくなり、特に高い建物もないので
吹きっさらしに拍車がかかっているから余計寒い。
688□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 01:23:00
雪も凄いしな
下界とえらい違う

だからポンちゃんが来るんだろうが
689□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 01:58:14
生活に余裕が出て
もうチョイ家賃高くなっても良いとかでね?

新しく庭つくんのも苦にならなさそうだし
690□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 03:09:14
職業上の理由によりマンションとか便利な街中の物件に移れないのが辛いとこだなw。
いっそもっと山奥に越したらどうだなん子よ?
ポンちゃんに物件紹介してもらえw。
691□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 03:13:57
今マンション下がってるから、いっそのこと一棟買いして屋上を鳥の楽園に…
692□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 08:24:20
>>691
嗚呼、なん子さん最近売れてきたからお金持ちなんだね
ッて、どんだけ大富豪なんだよwww
693□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 08:48:16
というか庭がミントに占拠されたから逃げるんじゃね?
694□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 11:49:08
話変わるけど、プリンセスゴールドの特別企画になん子さんがいてびっくりした。
猫本の縁で呼んでもらったのかな。
695□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 12:31:30
うpよろ
696□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 13:18:04
スキャナ持ってない…。誰か頼む。
ちなみに「エロイカより愛をこめて」のイラストを他の複数の漫画家に描いてもらうという企画。
でもなん子さんが描いてるのはやっぱり鳥w
697□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 16:42:22
スキャナじゃなくてデジカメか携帯のカメラで撮影は?
ここでうpしてる人のほとんどはそうだと思うが。

それにしても「エロイカより愛をこめて」で鳥?
698□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 16:43:05
>>694
なぜ猫本?
プリンセスは秋田でしょ?
699697:2008/12/17(水) 16:48:51
秋田書店のサイト
ttp://www.akitashoten.co.jp/CGI/autoup/syousaiput.cgi?id=02359

付録にエロイカ読本がついてて、それに書いてるんだね。
かわぐちかいじに秋田書店から話が来て、かわぐちが
なん子にも声かけて入れてもらったとか?

630円なら買ってみよかなー。
700□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 16:52:37
>>689
新しい畑つくり始めれば
それだけで下手すると一冊分のネタができるからね
そこに来る鳥の報告だけで数頁分のネタが(ry
つーか引っ越しただけで(ry
701□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 16:55:38
エロイカ好きだから注文しちゃった。
このスレ見てなきゃ気付かない所だった。ありがとう。
702□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 17:09:35
>>700
マイホーム建てちゃえば1冊どころか(ry
703□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 20:04:42
むしろ元アシ先つながりの人脈じゃないかなぁ?<プリンセス
704□□□□(ネーム無し):2008/12/17(水) 20:11:36
秋田が出してる「ホンネのなんちゃら」って4コマ雑誌に描いてたことあるんじゃなかったっけ。
705□□□□(ネーム無し):2008/12/18(木) 00:28:25
>>698
猫本2に青池保子も描いてたから、その繋がりと言いたかったのでわ。

>>704
「全部ホンネの笑える話2006Vol.7」に

「何をやっても銭失い」ってタイトルで6P描いてる。
「全部●●の〜」系って買ったことなかったのに
なん子さんのだけ読みたくて初めて買ったんだよなぁ
…と思い出しながら久しぶりに読みなおしたけどやっぱり面白い。
とりぱんの巻末に収録してくれないかな〜。
706□□□□(ネーム無し):2008/12/20(土) 04:23:13
モーニングがお休みの週は書き込みも無くて・・・寂しいな。
707□□□□(ネーム無し):2008/12/20(土) 04:30:25
合併号なの知らずにコンビニ4軒回りましたが。
4軒目で先週号が1冊だけあったので、目次のページ見てorz
708□□□□(ネーム無し):2008/12/20(土) 05:57:41
あそっか合併号か
売ってないから変だと思った
年末だね〜
709□□□□(ネーム無し):2008/12/21(日) 07:34:54
20年前に3年間盛岡に住んでました(西下台
一人暮らしには寒くてきつい所でしたが街自体は落ち着いた自然と伝統が調和した永住したくなる
美しいところでした
正月で帰省したら風呂がガチガチに凍ったり水道の元栓が凍り付いたので熱湯をかけたら割れたりしました
冬の朝は北上川にもやが上がり白鳥の姿が幻想的でした
もっとも声がとんでもにでかくて毎朝叩き起こされていました
春は朝の3時半にカッコウの鳴き声でいつも寝不足

とりぱんを読むと懐かしさがこみあげます
710□□□□(ネーム無し):2008/12/21(日) 08:32:57
>>707
同じく。
見付けて表紙みて一気に萎えた。
711□□□□(ネーム無し):2008/12/21(日) 09:14:16
>>709
西下台はいまでも岩大生向けの古いアパート街。
四方を国道46号・北上川・山田線・岩大と、市の管轄外のものに囲まれた特殊な町ですね。
白鳥が館坂橋に舞い降りて車・通行人・そして白鳥自身が一時パニックになった光景を
見たことがあります。なかなか飛び立てない白鳥、完全に静止状態になった人や車の流れ、
素手で捕獲を試みる猛者の登場など、その場に居合わせた人々が皆固唾を飲んで
事の成り行きを見守っていました。
712□□□□(ネーム無し):2008/12/21(日) 11:52:06
「放鳥したトキに餌をやらせろ」と、
地元民だか愛護団体だかが環境省に詰め寄ってるそうだが、
なん子さんなら何て感想もつんだろーな
713□□□□(ネーム無し):2008/12/21(日) 22:25:08
一番最初にとりパンを探すんだが、何故か何処かで引っかかる事が多い
ボクシング少女をだったり、社長さんだったり、ワイン探しだったり、
船の話だったり・・・色々
料理好き父さんの話は大概後ろの方だから、滅多に引っかからないけど・・・なww
最近では、何処で引っかかるか、当初の目的通りとりパンに無事にたどり着けるか、
むしろワクワクしながら木曜日の朝を迎えてる状態だ

今週は、何か物凄く大損してしまった気分だ
来週まで、一巻から何度でも読み返すか('A`)
714□□□□(ネーム無し):2008/12/21(日) 22:25:52
ゴメソ
715□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 07:09:39
なん子に山田線乗ってどっか出かけて欲しい。
あれは岩手県が誇れるド田舎文化遺産だと思うw。
716□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 07:52:54
押角駅でプラットフォームに生えたキノコと語らって欲しいな。
717□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 09:56:20
『なん子の旅』になっちゃう
718□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 10:50:04
>>717
2月末に7巻改めプラスが出るらしいね@横見情報
719□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 15:02:17
次週から、「とりてつ」が始まりますw
720□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 17:46:36
>>719
一羽目は新幹線による盛岡と東京の往復ですね。
721□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 21:13:09
雷鳥とかサンダーバードとか、「つばめ」とか
「はと」とか「とき」とか乗ればよくね?
722□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 21:15:46
「はと」なんてあるの?
723□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 21:39:52
「はと」って現役だっけ?

余談だが上野発の特急には鳥にちなんだものが多かった。
「はつかり」「つばさ」「白鳥」「ひばり」「とき」「はくたか」…
724□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 22:31:11
「はと」は1975年で廃止。

あと、鳥の名前の現役列車愛称として「スーパー白鳥」を忘るべからず。
「はやぶさ」は2009年に廃止予定だな。
725□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 22:47:39
「はやぶさ」は小惑星「イトカワ」から帰ってくる途中ですよ
726□□□□(ネーム無し):2008/12/23(火) 23:35:04
九州に「かもめ」乗りに来て下さい。
727□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 02:02:29
4コマ板で鉄女ということでたまこさんを呼んできました。

たまてばこ
http://www.manga-time.com/tamatebako/index.html
728□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 08:15:30
「サンダーバード」と同じ681/683型電車で運行される
「しらさぎ」と「はくたか」もあるぞ。
729□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 08:27:53
なんだよぉ
本当に「とりてつ」にして如何すんだよぉ





嫌いぢゃないけどなあww
730□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 12:49:42
スーパー白鳥って青函トンネル通って
本州→北海道だよね
・・・前回のサイン会は札幌

ま、まさか!?w
731□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 16:28:06
なん子が描いてるというからプリンセスGOLD買ってきたんだが、
孔雀って飛べないのか?
732□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 16:49:06
>>730
M岡からだと新幹線でH戸まで30分強、そこからスーパー白鳥でH館まで3時間、
乗り換えてスーパー北斗でS幌まで3時間……だ

北海道って広いと思ったよ……
733□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 17:59:30
鉄子にゲスト出演するなん子
734□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 20:16:41
>>791
沖縄の某所では、野生化した孔雀が飛んでいる・・・
と言う噂を耳にしたことがある
野生化した鶏程度たという話だけれども・・・ね

飛べないという事でデフォ・・・だと思われ
735□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 21:47:20
伊豆大島にも野生化した孔雀はいるよ。

バサバサ飛ぶけど、ちょっと長距離なジャンプって感じだな。
736□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 21:50:09
フツーに飛べる鳥だと思ってたよ。
レスありがとう。
737□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 23:15:48
合併号もう売ってたけど、まだ内容に触れちゃダメだよね?
738□□□□(ネーム無し):2008/12/24(水) 23:17:34
うん、ダメ。
739□□□□(ネーム無し):2008/12/25(木) 00:48:13
>>734
それ沖縄でなくトカラ列島の諏訪ノ瀬島。
リゾート施設で飼うつもりで持ち込まれたが、資金難で計画がパーになりクジャクが野生化。
740□□□□(ネーム無し):2008/12/25(木) 11:17:16
沖縄の八重山諸島(小浜島と石垣島)、
さらに宮古島でもクジャクが野生化してますよ

リゾートが捨てたんだか、逃げたんだか知らないが、
かなり被害が出ている
741□□□□(ネーム無し):2008/12/25(木) 14:29:33
とりぱんを読んでて思うんだが……キツツキの古語(接頭語なし)って
「ケラ」と澄むんじゃなかった?
接頭語が付いたときだけ連濁で「○○ゲラ」となるのであって。
742□□□□(ネーム無し):2008/12/25(木) 20:41:34
第179羽

なん子ダッシュかわいい!
743□□□□(ネーム無し):2008/12/25(木) 21:10:46
大学時代、近くの動物園から孔雀がキャンパスに逃げて来たことがある。
つう事で、飛べるんじゃないの?
744□□□□(ネーム無し):2008/12/25(木) 22:40:34
必要に迫られたら鶏でもそれくらいはやるよ?
745□□□□(ネーム無し):2008/12/25(木) 22:44:55
>>743
放し飼いで、大学が近いというと、多摩動物公園か?
746743:2008/12/25(木) 22:46:04
>>745
当たり
747□□□□(ネーム無し):2008/12/26(金) 16:47:52
色紙のつぐみんかわいいのう
748□□□□(ネーム無し):2008/12/26(金) 20:18:44
色紙競争率高めかな
749□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 00:04:46
今日の昼、小雪が降る中、社員食堂の大型ガラスに鳥が激突、
落下、その後まったく動かない。
皆で見に行ったら、つぐみんがボーっと座ってますた。
取り囲んだんだけど、飛びも逃げもしない。
ひとり、つぐみだからかと納得してしまったが。
普通に息はしてるし外傷もない。
最初につぐみだと気づいた鳥に詳しい年配者が、昔は霞み網?で
取って食べたと言ってたけど、手づかみ出来そうでした。
750□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 00:46:38
鳥が呼吸してるって、どこでわかるの?

鼻の穴に手をかざすと呼気を感じるんかな
あるいは、腹(っつか肺)の動き?
751□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 00:53:07
そのつぐみん、その後どうなったの?
752□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 01:08:50
スタッフが美味しく頂きました
753□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 01:32:57
>>750
くちばしが1/4開きで微かに動く。胸も動いてる。
呼吸関係ないが、目は穏やかにだが動いてた。

>>751
さあ…午後の始業近かったので、飛んだか歩いて立ち去ったか
までは付き合えませんでした。
最初、落ちた後ぶっ倒れてると思ったので見に行ったけど、
普通にしゃがんでる感じだったんで。倒れてたらどっかに通報
なのかなぁとか思ってたんだけど。
ほんと抱えられそうだったけど、うちの事業所の回り、狸とか
鹿とか野生もんが多くて。そういうのに素手でさわってよいと
思ってる者は居ないので、絶賛放置プレイです。
754□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 08:56:45
>>753
そうなんだ・・・放置プレイ
野生の鳥だから仕方ないけど元気にまた飛び立ったことを祈るとしよう
755□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 09:15:18
現在室温0℃
そろそろ凍らせたくないものは冷蔵庫に…w
756□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 09:28:58
冷蔵庫の中が一番あったかい、ってのは驚きだった@関東
757□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 10:05:30
>>753
> 歩いて立ち去ったか
ワロスw この発想はとりぱん読者ならではだよね♥
758□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 14:15:47
あれだけ苦労して作った家庭菜園よりも
寒くない風呂場のほうが大事なんだろうか?

風呂場のほうは工夫で何とかなると思うが
庭のほうは今と同じものがそう簡単にできるとは思えないんだが
759□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 17:38:28
居住エリアを考えれば、風呂をとるだろうなぁ

なんとかするには、大幅リフォームしかないよ
大家がやってくれるわけなかろう
760□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 18:14:11
家庭菜園は畑を作る楽しみの方が多いのでは?
収穫よりも土を作り、植えるもののレイアウトを考えたり、餌台との関係を
考えたりする方を楽しんでるように見える。だから、ある程度の広さがあるなら、
また一から始めるのも楽しいと思っての引っ越しだろう。

でも今度の庭は狭いのか…
761□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 19:17:34
ミントが排除しきれずやむなく引っ越したのではw
762□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 21:12:25
>>758
M岡は寒いときは札幌より寒いんだぜ?
多少の工夫くらいじゃ無理だと思うよ。
759が言っている様に大幅リフォームしかないと思う。

雪が降った方が暖かいって感覚は関東者には分からないだろうなw
763□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 21:15:32
あそこの風呂場、漫画で見るかぎり全面タイル貼りだしなあ……
北国の、古い家のタイル貼りの風呂ってさ……冷蔵庫の代わりになるよw
764□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 21:19:20
>>763
冷蔵庫…×
冷凍庫…○

おら、あっちゃ嫁っこさ入っで、アスファルト凍ってらすのにどでんしたっす!
765□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 21:29:52
>>764
翻訳お願いします。
嫁っこしかわからんw
766□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 21:39:08
>>765
濁点の打ち方など細かいところは突っ込まないでおくとして、こんな感じだよ。

私はあっち(盛岡付近?)にトツギーノしましたが、
アスファルトの道路が凍結したのを見て
驚いてしまったのです。
767□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 21:45:14
アスファルトの道が凍るってのは、水で濡れてるから?
乾いてたら凍らないよね?
768□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 22:23:51
雪が踏み固められて「圧雪」という氷とほぼ同じ状態になったり
中途半端に融けた雪が夜から朝にかけて凍ったり
一昨日などは前日の夜まで雨だったのに翌朝氷点下で見事に凍った。
769□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 22:33:59
>>766
翻訳ありがとうございました。

>>767
まさに
ほ ぼ 乾 い て る の に 凍 っ て る アスファルト
なのです。
冬道対応タイヤが役にたたず、坂だと、止まってるのに段々車が斜めに滑っていくのでした。
最近は温暖化の影響で、そこまでの事はないらしい…。
770□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 23:04:44
6巻にそんなシーンが何度かあった気がするなぁ
(レンタルしたので手元になく、確認できません)
771□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 23:07:28
コーラの1.5gペットボトルに水をいれて夜外に出しておくと
芯までガッチリ凍るよ
そして昼でも全く溶けない

20年前の西下台のアパートでした

盛岡では春先になると白鳥が編隊飛行の訓練を始める
そして白鳥が北の空に旅立って三週間すると燕が飛来する

材木町の古い民間の軒先に巣を作り始める
軒下には雪掻きで寄せられた雪がまだうずたかく小山を作り
下から雪解け水が染みだすように流れ出し
幾筋かの流れがアスファルトの反対側に渡り流れていました
772□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 23:08:22
>>762
うちのほう(神奈川の海っぺり)は、
夜空が黒というより紺碧というか群青に見え、
星が恐ろしいまでにキラキラ輝く夜(から明け方)にかけて、
すさまじい冷え込みとなります

M岡ではどんな夜が冷えるの?
773□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 23:29:52
関西の瀬戸内海側に生まれ育ったので、雪が珍しいんです。
だからとりぱんの雪ネタとか冬ネタが大好き。
もう40歳だけど、未だに雪が降ったり、たま〜に積もったりすると嬉しい。
774□□□□(ネーム無し):2008/12/27(土) 23:52:50
ああ寒い
水落とししたのにまた凍り掛けたぜ…
775□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 00:16:41
>>772
晴れてれば放射冷却で冷えていきますよ。
厄介だったのは05〜06年の大雪のとき。
雪が降る→日中晴れてちょっと融ける→夜凍る のサイクルで
だんだん辺りが氷漬けになっていき、そこに放射冷却が加わることによって酷い寒さでした。
776□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 00:35:27
>>775
ちょうどその2年間S台に住んでいた都民
寒さと雪に慣れていないところに
>雪が降る→日中晴れてちょっと融ける→夜凍る のサイクルで大変だった

マンションの駐車場はスケートリンクなるし
駐車場の場所が悪くて雪が降るたびに発掘作業
おかげで東京の冬が生温く感じるようになった
冬はよほど寒い日でもない限りホットカーペットだけで過ごせる(マンションだから)
S台在住中とりぱんをみて励まさた気分だったよ
777□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 00:47:36
M岡出身で東京にも住んでたが
どちらも放射冷却で寒い
乾燥してるから体感温度も辛い
778□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 10:52:19
東京といっても都心部と郊外でえらく違うし、
同じ都心でも一戸建てとマンションでも違うだろうね

でも、やっぱり東京は北国に比べればあったかいよ
779□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 12:01:04
常夏の小笠原も東京都。

南極の昭和基地も東京都。
780□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 12:18:29
薮川もいまやM岡市
781□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 13:36:19
なん子さん子供のころは浄法寺町だったんですね
782□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 17:32:37
>>762
確かに、雪が降る朝の方が暖かいな。

後、雪が音を吸うせいか、雪が降ると外が異様に静かになるんだよな。
783□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 18:07:43
盛岡の寒い冷えきった夜には
キラキラした極薄い氷が舞い降ることがある
雪じゃなくて
784□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 18:10:36
それってダイヤモンドダスト?
785□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 18:50:37
>>784
朝日を浴びて
視界中がキラキラと・・・

綺麗って言うよりイラッとするw
さみーしw
786□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 19:25:01
>>782
雪が降る朝のほうがあったかいってのはなんとなくわかるよ
関東南部でも、
雪の降った朝よりむしろピーカンの朝のほうが寒い気がする
787□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 19:29:49
放射冷却だろ。
788□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 20:33:08
単行本最後のサインの話。
下書きは本人でも、ペン入れは文字も含めてアシの人が書いたのかと思ったけど
いくら何でもそれは無いか
789□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 22:00:55
>>787
覚えた言葉を使ってみたいお年頃
790□□□□(ネーム無し):2008/12/28(日) 23:25:59
>>789
そうだとしても>>787の指摘は妥当
791□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 00:17:13
「スイブンのジョーハツによりますっ!」
792□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 00:53:02
新しい家ってどんなだろうね。
間取りとか、庭とか。
狭いみたいだけど、エサ台は置けるよね。
そういう漫画だしw
793□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 00:59:08
>>790
はいはい、よくできました
794□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 01:06:35
>>789に自分が吐いた言葉をそっくり熨斗付けて返してみたい今日この頃

さみーよ
795□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 07:00:27
>>786
栃木民だけど空気が乾いた日の冷えっぷりはシャレにならない。

関東は利根川ではっきりと気候が分かれるな。
電車で利根川渡ると露骨に気温が変わるのが体感できるw。
埼玉まで暖房効き過ぎで蒸し蒸ししていた通勤電車があら不思議冷蔵庫に。
796□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 09:23:14
>>784
それでしょう
空気中の水蒸気が直接氷になる現象らしい
797□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 10:19:43
798□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 18:29:13
そういえば、この前どくまむしさんがラジオで、
「昔の東京は銭湯からの帰りに濡れたタオルを振り回すと凍るのが楽しくて」とかいってたなあ。
どんだけ寒かったんだよ?東北だって南のほうだらいまどき凍らんだろう。
799□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 18:39:36
30年位前なら真冬は最低気温が氷点下2℃前後まで冷えていたことがあったよ
いまじゃ最低気温が氷点下になればニュースになる
今より雪も多かったような気がする
800□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 18:55:11
そう、そのくらい昔だと水道管が凍ったなんてことも結構あった。
池の氷が2cmくらいの厚さになったし。今じゃ池に氷が張ること自体が
あなりない。
801□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 20:58:18
四十台半ばだけど、子供の頃は外に洗濯物を干しておくと翌日凍ってたことが
よくあった@東京
水道管もよく凍った
802□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 21:17:26
地球温暖化ってなにげになん子直撃だよね
寒くならないと北国ネタに困るし
温暖化でルート変更してる渡り鳥もいるみたいだし
803□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 21:29:01
東京育ちの30代半ばだけど小学校の低学年くらいまでは真冬の通学路は霜柱は降りてたし、
殆ど毎日のように道端に薄い氷が張ってたよ。←その氷をパリパリ割るのが小学生は大好き。
804□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 21:37:09
霜柱は立つんだよ
805□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 21:54:51
久々に来た
寒さ自慢ばかりなのに、みんな元気そうで温もった
ありがとう(笑)
806□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 22:15:53
今みたいにコンクリートでフタされる前
冬に防火用水の上に張った氷の上を歩いてみたりしたよ
見事に片足嵌まってずぶ濡れになったり腰まで嵌まる奴がいたりした

もっと強者は表面が固まった肥溜の上で…
後は言わずもがな
((((;゚Д゚)))

子供って馬鹿だけど
なんでそれをやっちゃいけないのか学ぶ機会すら与えないというのもある意味では虐待だと思うな
807□□□□(ネーム無し):2008/12/29(月) 22:29:34
雪が降る朝の方があったかいってしみじみ解る。

A田生まれのA田育ちで、転勤でS台に来てかなりになるけど
S台の冬って強くて冷たい風が吹きまくって体温奪うから
温度は高くても、体感温度はすっごく低くなってツラい。
雪掻きの苦労がないのは嬉しいけど、降り積もった雪独特の温もりが懐かしいよ…。
808□□□□(ネーム無し):2008/12/30(火) 02:42:00
M城の平野部は本当に吹きっさらしの風で寒いからなぁ
東北道や国道4号の事故も雪のせいじゃなく風で路面が
凍ってスリップするのが多いし
809□□□□(ネーム無し):2008/12/30(火) 17:20:20
神奈川県央にてつぐみん発見!
810□□□□(ネーム無し):2008/12/30(火) 20:59:48
うちの周りにはスズメとカラスとオナガとムクドリと
セキレイしかいないと思ってたら、まさになん子さんの
描いたとおりの飛び方をする鳥を発見!
木にとまった時によく見たら、やっぱりヒヨちゃんだったw
811□□□□(ネーム無し):2008/12/31(水) 01:44:49
ウチの庭には常連のヒヨドリ、スズメに加えて
この前の寒波でシメ、ジョウビタキも来てる





けど、つぐみんはまだ(´・ω・`)
812□□□□(ネーム無し):2008/12/31(水) 10:18:48
そういや最近は水道管凍らないな@神奈川
ワンコの飲み水の凍り具合で寒さを計ったな
813□□□□(ネーム無し):2008/12/31(水) 12:45:48
ところで、6巻の16ページあたりに書いてある
「気温が高めの方が雪が多くなる」ってホント?
814□□□□(ネーム無し):2008/12/31(水) 14:19:26
気温が高いと雪が湿って、いわゆるボタ雪というか濡れ雪というか、
「もさっ」って感じに積もるからね…

気温が低い時の雪はサラサラで粒子も細かいし、容量としては少ない
815□□□□(ネーム無し):2008/12/31(水) 14:47:27
成人式で晴れ着着なきゃならない頃、狙ったように
ボタ雪って降るんだよな
ニュース見るとぐっちゃぐちゃな路面を気合いだけで
歩くおねぇちゃんたちが…
816 【だん吉】 【239円】 :2009/01/01(木) 00:25:57
さて、今年のつぐみんの運勢は?
817□□□□(ネーム無し):2009/01/01(木) 00:27:02
トリとれなかったんで
アタマとるか
今年もよろしゅう
818□□□□(ネーム無し):2009/01/01(木) 06:06:54
あけおめ!ことよろ!
819 【大吉】 【302円】 :2009/01/01(木) 07:52:57
あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いいたします
鳥インフルの流行などどうぞありませんように
820 【凶】 【1820円】 :2009/01/01(木) 09:10:06
あけおめ!今年もヨロシコ
新宿ビル群の麓でつぐみんを発見!
でも再開発用地の工事現場なんだ・・・
餌なんてないからウチに来い!つぐみん!
821□□□□(ネーム無し):2009/01/01(木) 13:02:00
822□□□□(ネーム無し):2009/01/01(木) 17:03:25
>>821
これ誰?
823□□□□(ネーム無し):2009/01/01(木) 17:10:33
シメたんじゃね?
824 【凶】 【19円】 :2009/01/01(木) 18:03:50
シメはもっと和風の地味目配色だと思うけどなぁ……
825□□□□(ネーム無し):2009/01/01(木) 18:23:36
ギンザンマシコ♀かな

シメはもっとゴツいね
ttp://www.yachoo.org/images/sime.jpg
826□□□□(ネーム無し):2009/01/01(木) 20:01:32
>>821

でらきれい!
眼福 眼福!

ん?
827 【吉】 :2009/01/01(木) 20:10:15
なん子さんとなん子庭の鳥の運勢
828 【大吉】 【772円】 :2009/01/01(木) 23:41:42
つぐみんの今年の運勢
829□□□□(ネーム無し):2009/01/03(土) 14:01:13
現チャなスクーターで走ってたら、飛んでるヒヨと並走する形になった
 気の抜いた様な飛び方
と、なん子さんは評していたが、かなり真面目に飛んでいる様子だったww
野生の動物って、何時でも真剣勝負!ッてな感じだよね

特に冬は
830□□□□(ネーム無し):2009/01/04(日) 00:54:53
北海道人からすると北国ネタはどうでもいいかな。
831□□□□(ネーム無し):2009/01/04(日) 01:16:10
>>830
「あるあるwww」
とか
「岩手まだ甘いなww」
って楽しんじゃだめですか?そうですか
832□□□□(ネーム無し):2009/01/04(日) 03:36:30
>>831
>「岩手まだ甘いなww」

激ワラたw
833□□□□(ネーム無し):2009/01/04(日) 23:14:53
>>831
楽しんじゃえよ。で、更に極寒ネタをちょーだい☆
っていうか、うちの近所のお宅で四十雀に手直に餌付けしている方がいらっしゃるぞ。
なん子さんがネタにしないぐらい不思議だ。
834□□□□(ネーム無し):2009/01/05(月) 10:17:47
>>803
俺は氷より霜柱を踏みつけるのが好きだったよ
独特の感触がなんともいえん

最近じゃ仮に温暖化がなくても、
舗装道路ばかりで土が見当たらないんで霜柱もへったくれもないよなぁ
835□□□□(ネーム無し):2009/01/06(火) 13:06:49
庭があるうちだとまだまだ楽しめるんだけどな。
前の晩水を撒くw
836□□□□(ネーム無し):2009/01/06(火) 18:45:09
ベランダに鉢置いておいたらどうだろう?
前日たっぷり水を鉢皿に入れといて。
837□□□□(ネーム無し):2009/01/06(火) 20:04:48
鉢植えの中に霜柱が立ったのは見たことないなぁ
見たことないだけで、
実際にはある現象なのかもしれないけれど
838□□□□(ネーム無し):2009/01/07(水) 10:32:00
霜柱踏むの楽しいけど、やりすぎると靴がどべどべに成るンだよね
そのうえ、水分が滲みてきて指先が冷えてくるともう・・・最悪('A`)
でもガキはバカだから止めないww
ホント、楽しかったよwww
839□□□□(ネーム無し):2009/01/08(木) 00:21:16
某池で白鳥などの水鳥を避けるためなのか水抜きがされていたです。
汚ったねぇ池底が見えて萎えました。
何のつもりかは判るけどやりすぎだよ。
840□□□□(ネーム無し):2009/01/08(木) 09:08:15
状況がよくわからんが、
池なんかだと、ときどき「かいぼり」の必要があるよ

一方的な思い込みで文句言ってないで、
その理由等は池の管理施設に聞いてみたら?
841□□□□(ネーム無し):2009/01/08(木) 19:59:23
今週のなん子さんの顔、いつもより丸い輪郭になってるのは気のせい?
実は2ちゃんねらーでこのスレを見ていて
「顎しゃくれ」みたいな書き込みを見て、いたく傷ついたから丸顔に書き直したとか?
842□□□□(ネーム無し):2009/01/08(木) 20:36:40
はいはい
2ちゃん脳2ちゃん脳
843□□□□(ネーム無し):2009/01/08(木) 20:37:29
チャネラー自意識過剰
844□□□□(ネーム無し):2009/01/08(木) 22:59:00
横で見ていただけなのに結構上手くいった
のは、母親が好きだったんだろうなぁ…と勝手に想像
人に自慢が出来るくらいの料理の腕前なのだが、
高校を卒業しても台所でママの料理を見てたからだと思う
が、男子厨房に入らずとは昔の事かと、パパには笑われていた
本当は、何時までも乳離れできていなかっただけなのに…ね(苦笑)
845□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 00:34:35
ま、見学ってやつか、門前の小僧ってやつかな。
そういうことってあるよねえ。
846□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 01:50:36
寒さネタは大阪中部に住んでる自分からすれば、ひたすら((((;゚Д゚))) ってなるなあ
847□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 02:48:44
今度の庭は狭そうだな・・・。
エサ台作ったら、家庭菜園は無理じゃないか?
848□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 04:39:08
菜園の上にパーゴラ風のエサ台を作って

…あ、野菜がフンだらけになるか。
でも、洗えばいいかな?
849□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 04:54:28
羽数屋koneeeeee


第180羽
850□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 08:14:24
ふう…、昨日イヤなもん見ちまった。
森林公園のダムに放し飼いにされてるカモ達を1匹の野良猫(普段俺が可愛がってる奴)が
虎視眈々と狙ってた。オイオイ、おまえじゃ無理だよwとか笑って見てたら…見事にゲット!
ぐったりしたカモの首根っこをくわえて意気揚々と倉庫の裏に消えていった…
助けに入るわけにもいかんし、どうしたもんか。カモって一体どんだけトロいんだよ。
851□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 08:30:20
>>850
「ハムと交換しない?」って交渉すればよかったのに!

・・・というのはともかく、動物界では仕方ないこととわかりつつも、
鳥好きとしては見たくないシーンだったね・・・。
852□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 09:06:14
まあ、獲ったスズメを自慢げに枕元に置くうちの猫よりはましだ。
853□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 14:27:07
”カムチャツカから野鳥シメ飛来 七飯に 国内初確認”
ttp://www.hokkaido-np.co.jp/news/environment/139662.html

和風美人って言うからてっきり日本の留鳥かと思いきや
海を越えてくるのもいるんだねぇ。
854□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 18:06:47
>>851
普段はただの甘えんぼうの野良なんだが、捕まえた後は目がギラギラしてた。
周囲に警戒しながら隠れるように倉庫裏でムシャムシャ…見てないけどw

久し振りに来たけど、このスレ過疎ってる?
855□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 20:00:21
カモはとろいよ。昔つかんだことあるもんw
856□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 20:13:56
カモは餌付けされやすい分、警戒心が比較的弱い鳥だと思う。

先日動物園の触れ合いコーナーで、逃げるアヒルを追いかけて
羽の付け根の所に手を入れてみた。
外の羽根とは全然違って柔らかくて、ホカホカしていて漫画通りだったわww
857□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 20:59:54
>>850
自分なら「いいものを見た」と思う
(別にネコが好きなわけでも鳥が嫌いなわけでもないよ。念のため)
858□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 22:40:54
>>856
脇に手を入れたら、柔らかくってホワホワとな?
なんかエロいな・・・
859羽数屋:2009/01/09(金) 22:48:06
金曜日だぁ。
ありがとう。>>849さん
860□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 23:15:14
人に慣れた動物は警戒心失くすよね、
人間の手の届く手の届く範囲でこれだもの。
ttp://provyake.jog.buttobi.net/usr/bin/perl/cgi-bin/img-box/img20090109231253.jpg

って言いいますか、鴨って舌が有ったのね。
第135羽(6巻17p)の訳がよく解りました。
861□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 23:29:29
>>858
www
なん子がネタに詰まっても、エロい表現で乗り切れるようになったら新境地だ罠
862□□□□(ネーム無し):2009/01/09(金) 23:35:48
鴨だけじゃなく、どんな鳥にでも舌はあるんじゃないかな…
863□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 03:39:24
捕食される系の生き物が、あんまりすばしっこいと、
食物連鎖が成り立たないから
それなりに鈍く出来てるって、説を見た事がある

だから・・ヤマネは、いきなり雪の上で寝ちゃったりするらしい・・・
864□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 06:40:17
それは冬眠モードに入っただけで
別に食べられるために寝る訳ではないのでは……w
865□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 08:19:45
>>864
お釈迦様のよう<食べられるために
866□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 10:30:16
>>863
丸ごと違うよ
867□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 10:50:53
>>866
マルグロチゲウヨ
868□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 10:58:41
そういやつぐみというと食べる地方があったね
今じゃ輸入物ばかりという話だけど

日本で霞網で密漁されたものか輸入物なのかの区別はつかんらしい
869□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 12:33:25
>>868
禁猟鳥じゃなかったっけ>つぐみん
870□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 14:57:19
>>869
禁猟種だよ。ちなみにかすみ網が禁止されたのもつぐみの日本での絶滅を防ぐのが
主な理由だったらしい。でも未だにこっそり獲ったものを入れて、メニューに出す、
田舎の居酒屋とかあるらしいよ。
871□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 16:27:50
>>870
なん子さんがその店に遭遇しても
ふーん意外と淡白な味とか言って
しっかり食べちゃいそうw
872□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 17:43:57
目伏せで「私を犯罪者にする気か!」と怒鳴るキャラが描かれるんじゃない?
873□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 20:20:54
なんこが
「このつぐみは、外国産だな 味でわかる。」
とか言い出したら、いやだな。
874□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 20:25:03
>>872
海原雄山風のなん子かw
875□□□□(ネーム無し):2009/01/10(土) 22:10:02
    _ □□    _      ___、、、
  //_   [][]//   ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、  誰  焼   こ
//  \\  //  /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ  だ  い   の
 ̄      ̄   ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;|  あ  た   つ
―`―--^--、__   /:::::::::=ソ   / ヽ、 /   ,,|/   っ  の   ぐ
/f ),fヽ,-、     ノ  | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は   み
  i'/ /^~i f-iノ   |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | )         を
,,,     l'ノ j    ノ::i⌒ヽ;;|   ̄ ̄ / _ヽ、 ̄  ゙i )
  ` '' -  /    ノ::| ヽミ   `_,(_  i\_  `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
     ///  |:::| ( ミ   / __ニ'__`i |  Y  Y Y Y Y
   ,-"        ,|:::ヽ  ミ   /-───―-`l  |  //     |
   |  //    l::::::::l\    ||||||||||||||||||||||/  |     // |
  /     ____.|:::::::|    、  `ー-―――┴ /    __,,..-'|
 /゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/|    ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| |         _,  /ノXXXXXXXXXX|

876□□□□(ネーム無し):2009/01/11(日) 00:05:20
フランス料理には、普通にメニューにつぐみ(ジビエ)があるよ。
日本では禁猟だけど、輸入の制限まではしてないし。
だから、国内でも料理するのと食べるのは禁止されている訳ではない…。
877□□□□(ネーム無し):2009/01/11(日) 00:29:06
>>841
確かに今週は絵柄が凄く変わってた
878□□□□(ネーム無し):2009/01/11(日) 04:30:12
次のサイン会には
みんなでつぐみ料理を差し入れで持っていこう!

というか誰かやって
反応がみたいw
879□□□□(ネーム無し):2009/01/11(日) 09:04:37
>>878
単行本用のおまけで鳥料理の作り方が書かれている鳥漫画だから

本人自身も鳥と同じものを食べているし
からすやツミってこんなの食べているんですね
で終わりそうな気が
880□□□□(ネーム無し):2009/01/11(日) 11:47:21
とり・ぱん-チーズ-和菓子したが来たのは番長鴉だけだったパンク野郎は自家菜園を荒らしてた。
正月の残飯処理なんだけのね。
ペンネームの由来がすべてでそ
しかし御本人自身渡り鳥体質なのかもシベリアに亡命・・・せんわな鳥より人に集られそう。
881□□□□(ネーム無し):2009/01/11(日) 14:41:55
ツグミが禁猟種になった頃、鶏肉の輸入が自由化された
882□□□□(ネーム無し):2009/01/11(日) 20:17:42
カモがアヒルに乗っかってるの見た。水遊びではないような…交尾かな?
アヒルは重みで水に沈んで首だけ出してた、カモとアヒルの交配ってあり?
883□□□□(ネーム無し):2009/01/11(日) 20:37:17
>>882
つ 合鴨
884□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 11:06:56
>>883
よく聞くアイガモってカモとアヒルの交配した奴の事だったんか、納得。
交尾見ながら、アヒルとカモがやっていいんか?と俺勝手に動揺しまくりw
885□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 11:28:07
ツグミとヒヨドリの合の子とかどっかにおるんじゃね?
886□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 13:19:20
それは「イヌとネコの合の子とか…」と言ってるようなモンだ。
887□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 18:01:18
カモとか、平気で雄(雌)同士カポ-になるっていうからな。
事に及んであい、スンマセンとな。
同性愛も多いんだっけ?
888□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 18:38:12
>>884
アヒルはマガモを家畜化したものだからルーツはいっしょ
だから普通に子供がとれる
ホ乳類でいえばブタとイノシシ、イヌとオオカミみたいなもんかな

そういえば、
鴨肉として流通してるものは、たいていアヒルの肉らしいよ
889□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 18:49:11
英語だと鴨もアヒルもどちらもduckだしねぇ。

鴨南蛮とかの鴨は合鴨らしいけど。
890□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 19:36:27
>>887
そもそも、鳥は生殖専用の穴持ってないしな。
891□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 19:49:08
話がズレてるな

総排泄孔だからといって、
同性間における繁殖行動が普通という理屈にはならない
もし関連があるなら、
爬虫両生類やエイ・サメ類でも同性間での繁殖行動が普通ということになるぞ

っつか、それ以前に>>887は事実なんか?
そーゆー事例が「カモでも観察された」程度のことじゃないのかな?
892□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 19:51:47
ところで鳥ってペニスはあるの?
893□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 20:09:37
何故無いと思うんだ?
894□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 20:10:18
見たことないから。
895□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 20:11:40
( ゚д゚)ポカーン
896□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 20:27:59
見たことないからというのは冗談だが、鳥って総排泄口が一つだけだから、
どこにペニスがあるのかなーと思って。
897□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 21:18:18
鳥にはペニスに相当する器官がないみたいよ
総排泄孔をくっつけるようにして射精するんじゃないか?
898□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 21:29:14
合鴨って鴨とアヒルの遺伝子組換えで作ってるのかと思ってたよ。
899□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 21:29:16
>>887
一番有名なのはカモじゃなくて、カモメの同性愛な。
論文にもなってるから、信頼できる。たとえば、下記の本の
238-240pとか。
ttp://www.amazon.co.jp/nanko/dp/4782800614/

この著者はトカゲ(ジャマイカグリーンアノール)で同性愛を
観察してるな。
900□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 21:40:27
>>897
それって人間だと、校門と校門をすりあわせて雲古する、みたいな感じ?
なんかとてつもなく受精率低そうだ・・・
901□□□□(ネーム無し):2009/01/12(月) 21:53:55
>>900
そんなこと言うなw 鳩飼ってたから、するのはよく見たよ。あっさり
したもんだよww

ニコ動とかでもインコのオナヌー動画(飼い主にしちゃってる)のは
よく見かける。
902□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 06:43:00
>アヒルはマガモを家畜化したものだからルーツはいっしょ
>だから普通に子供がとれる

そうなん、最初見た時は禁断の愛かと思ったw

なんせ鳥には無知なもんで、だいぶ前に山中で雉のオスに出会った時には、
孔雀!?て一瞬思たぐらい。雉って警戒心薄いのな、しばらく雉とジーッと
見つめ合ってしもた、写メを撮ろうと携帯用意してたら、逃げられたけど。
903□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 20:24:54
キジ見られるのいいなあ。

とりぱん以外で何か鳥関係の本って読んでますか?
マニアックな野鳥観察じゃなくても「身近な鳥を観察」
っぽいので。とりあえず高野伸二「野鳥と共に」を買ってみた。

あとは「日本の名随筆 鳥」かなあ。
ttps://www.tssplaza.co.jp/sakuhinsha/book/zui-hon/tanpin/9028.htm
904□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 20:36:37
今市子の「文鳥様と私」が好きだ。
ホモ文鳥が出てくるよw
905□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 20:47:15
本じゃないけど、野鳥観察板の常連「ちゅじゅめ」氏のサイトもおすすめ。
とりぱんに出てくる鳥の写真もかなり見られるよ
906□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 21:09:24
>>901
鳥類の交尾は短いことで有名だよね

ホ乳類もヒトやイヌを思い浮かべるとみんな長いのかと思いがちだが、
ライオンやイルカなんかはほんの数秒でオシマイ
あっさりしたもんだね
907□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 21:22:29
野生動物はゆっくり番ってたら命取りだからなw
908□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 21:29:33
>>903
野鳥写真家の和田剛一さんの「WING」って写真集が最高なんだけど、
残念ながら絶版なんだよなぁ・・・。

鳥たちの正面顔や頭を掻いてるポーズばかり集めた面白写真もあって、
すごく素敵な写真集なんだけど、重版しないんかなあ。
図書館とか、古本屋にあったら是非眺めてみてほしい。
表紙のふくら雀だけで、もうやられるぜ・・・。

和田さんのHPにも鳥写真の壁紙があるから、興味があれば是非。
909□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 22:42:42
>>904 >>905 >>908
おすすめありがとうございます。
和田剛一写真集は地元の図書館においてあるようです。

「とりぱん」て、文鳥みたいにカゴで飼うペットでもなく、
かといって野生の鳥の写真集よりは所帯じみてて、
この微妙に中間なゾーンてあまりなさそうですね。

図書館の鳥関係の棚も見てみます。
910□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 23:07:47
雉は2〜3日に一回くらい庭に来るよ。人間に見つかるとビックリして藪の中に駆け込む。

まあ、それだけ田舎なんだが。
911□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 23:15:55
「いとこ同士は鴨の味」ってそういう意味なんだなあw
912□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 23:32:31
>>911
そんな格言知らなかったよw

でも鴨は、まともなレストランで食ったのは数えるほどしかないが、
確かにうまかったなぁ。
913□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 23:33:12
>>905
それはpya!に野鳥写真を投稿している「ちゅじゅめ」氏と同一人物?
914□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 23:35:29
>>906
セキレイの交尾が無ければ、この国は産まれなかった。

短いからといって、価値がどうとかという事は無いんだ。('A`)
915□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 23:48:56
>>907
長いのもいるよ(オオカミとかキツネとか)
916□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 23:50:09
>>914
あ〜、人(ヒトではなく)の場合は、ちょいと問題ありかもね
相手(と君)がOKならソレでよいけどw
917□□□□(ネーム無し):2009/01/13(火) 23:51:03
>>913
たぶんそうなんじゃないかな、見覚えのあるスズメ写真もあるし。

pya!は形式変わってからあんまり行かなくなったんだよな…
918□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 00:02:22
>>912
「肉のハナマサ」に普通に売ってるだろ鴨肉は。
鴨南蛮は美味かったなぁ(´о`;)
919□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 00:11:54
>>917
なるほどサンクスです。
920□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 02:42:24
>>914
あれは長さじゃなくてやり方のお手本だから…
921□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 08:50:18
えっと、セキレイって普通に鳥式だよね?
ってことは、日本人初のって…

いやなんでもないw
922□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 14:19:31
昔は烏帽子をかぶってたから…って聞いたw
923□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 14:28:33

「セキレイも、一度教えてあきれ果て」

江戸時代の川柳でございます。
924□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 20:06:15
俺の乏しい経験からすると、セキレイ式って
好きな人が多かったが…
925□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 21:30:34
>>921
鳥式というか、
ホ乳類もほとんどが後背位だから、
ヒトも実はそっちが普通(というかやりやすい)という話を聞いたことある

みなさんの感想は?(心理的なこともあるし、男女で違うかもね)
926□□□□(ネーム無し):2009/01/14(水) 22:22:37
なん子にバックからペニバンで肛門貫かれたい。
927□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 00:36:27
>>926
俺がしてやるよ。この間工事して生やして貰ったんだ。
性別問わず犯してやるよ☆
928□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 05:12:23
近所の子犬がなついたと思ったら自分にチ○コ擦り付けてきたことがあったw。
それまでのハートフルでフレンドリーな付き合いがかなり微妙になった。

動物なんで本能には勝てないのは分かるが、相手は選べ相手は。
30歳♂童貞ピザの俺のどこに性的魅力を感じたんだお前…w。
チ○コビンビンに勃ってるしマジで困った。
929□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 07:28:32
いいかげんまんことちんこのはなしはやめて、なんこに戻ろうぜ。
930□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 09:49:12
>>928
それ、よく言われることだけど、
別におまえさんに魅力を感じて欲情してるわけじゃなから安心しな
931□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 10:21:04
>>929
だれうま(ry
932□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 14:48:31
カマキリの卵サイン会に持ってきたの誰だ!w
933□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 15:43:49
カマキリの卵はワロタ
934□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 17:06:16
持ってきたヤツ本望だなwww
935羽数屋:2009/01/15(木) 17:19:43
第181羽
936□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 19:44:23
現在M岡市では路上の雪が片栗粉化しております。
937□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 21:28:31
サイン会のプレゼントでカマキリの卵って笑いごとじゃなくて普通に迷惑なんでは
卵とは言え生き物を箱詰めして贈るだなんて非常識な人もいるもんだと呆れた
938□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 21:45:29
>>937
まあ、確かに迷惑だが、ネタってことで、なん子さんも笑ってくれると思ったんじゃないか。
かまさんの卵2個探すのはなかなか大変だろう。
ところでなん子さん。
かまさんの卵結わえ付けた木って、引越し前の家だったりしないだろうなw
939□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 21:57:06
今週はトーホク週報が面白かった。
サイン会でそんなにプレゼントをもらったのか・・・。
しかしやっぱりカマキリの卵はダメだろうw
940□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 22:04:19
卓上ランプの豆電球ボックスと言うのがよくわからない。
普段はあそこに予備の豆電球がジャラジャラと入っているものなのか・・・?
941□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 22:06:55
ネタのために野生の卵もぎ取って箱詰めってどうなんだ?
なん子が無事に持ち帰って開封して気付いて、外の木にくくりつけてくれたから良かったけど
笑い事にしている人の神経が信じられん
942□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 22:23:48
>>940
多分、夜の明かりとする為の豆電球だろう。
943□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 22:49:19
>>940

>>942が書いてるが、常夜灯として使う豆電球がある場所で、
あそこは拡散光にするためのカバーの空間。
944940:2009/01/15(木) 22:57:23
>>942-943
レスサンクス。
そういう事か、謎が解けた。ぐっすり寝られそうで助かったよ。
945□□□□(ネーム無し):2009/01/15(木) 23:36:27
くつしたやパンストならともかく、なんで一人暮らしなのにスリッパが25足もあるんだ?
かわいいスリッパ見るとつい買っちゃったりするのかな。

なん子さんってパンスト履くような服着るように見えないねw
946□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 00:20:55
自らケチだと言ってることから(謙遜もあるだろうが)おそらくは「3足セット」「特売」「在庫処分」等の文字に踊らされて買い込んでしまったのではw
パンスト、靴下も同じかと。
947□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 01:48:35
スリッパって、結構値段の上下激しいと思うw
ダメになる時は一気にダメになるし、ストックしとこうと
思って安い時に買っておいたらついつい数が増えて…
みたいなの、あるんじゃないかな

冬は床が冷たいから、スリッパないとキツいよね東北は…
948□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 02:08:25
自分用と客用の夏用スリッパと冬用スリッパと考えても…多いなw
949□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 03:23:01
なんこ百足説
950□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 03:48:28
利根川越えただけで冬用スリッパ必須の世界になるからなぁ。
便所に置いてあるような軽装ビニールスリッパで一冬過ごして泣きたくなった@餃子の国。
この辺のホムセン行くと種々の防寒スリッパが置いてあって楽しい。
951□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 05:51:31
>>945
パンスト穿いてると、暖かいらしいからな。
952□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 07:51:42
先週・今週とやっぱり微妙に絵柄が変わってるよな。
953□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 09:19:50
>>948
自分用と客用の夏用スリッパと春秋用スリッパと『厳冬用』スリッパなら納得w
954□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 23:22:41
>>941
「動物愛護教」のかおりがするw
それとも大都会で産まれ育ったヒトなんかな
955□□□□(ネーム無し):2009/01/16(金) 23:24:44
>>949
おぉ、
なん子の頭足類オチより、君のアイデアのほうが面白いw

956□□□□(ネーム無し):2009/01/17(土) 13:43:10
>>954

カマキリの卵が、室内で孵化した場合、どんな惨劇になるのか知らない人ですか?
957□□□□(ネーム無し):2009/01/17(土) 16:52:54
>>956
壁一面蟷螂の子供だらけ・・・思い出しても寒気がするわいw
958!omikuji!dama:2009/01/17(土) 17:07:49
掃除機で必死で吸い取ったのを思い出した・・・orz
959□□□□(ネーム無し):2009/01/17(土) 17:31:36
>>958

> 掃除機で必死で吸い取ったのを思い出した・・・orz



曾田正人先生乙
960□□□□(ネーム無し):2009/01/17(土) 20:42:31
>>956
知ってるから書いてんだろ

自分が子供のころは、
生き物に詳しくないヤツをだまして、
カマキリの卵塊をむき出しに部屋に置かせたりする悪戯小僧もいたw

>>958
ホウキで掃き集めるほうがいいよ
そのまんま庭にバサッとね
あー最近の家にゃホウキなんてないか
961□□□□(ネーム無し):2009/01/17(土) 21:08:17
カマキリの卵を大切にしまった箱を春に開けたときの衝撃といったら...
962□□□□(ネーム無し):2009/01/17(土) 21:11:37
最近うちの息子が蟷螂の卵をとってきたらしいんだ。

でも、捨てた気配が無い。いまから春の悲劇を予感しているよ。
963□□□□(ネーム無し):2009/01/17(土) 21:29:31
ジャケットのポケットん中に忘れてたりとかねw
964□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 00:14:53
暖房のよく効いた部屋なら
冬の間に羽化することも・・・
965□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 00:42:52
孵化じゃなくて?
966□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 01:09:06
編集部に郵便で送ったさなぎが羽化して
ハチが出てきた話があったよね。
967□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 03:33:03
生き物を郵送してはいけません

         BY 編集部
968□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 03:39:26
卵からかえる事=孵化
蛹からかえる事=羽化
969□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 07:06:48
郵便では「人に危害を与えるおそれのある動物」は送っちゃいけないんだよな。

生き物はOKなんだ。
ハチが該当するかどうかは不明。
970□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 08:10:39
日本の郵便は生き物NGのはず。

アメリカの郵便はOKで、カエルを輸送したら郵便事故で3週間くらい
かかったけどタフな種類だったから大丈夫だったという話を聞いた。

宅配便は生き物OKだからインコとか熱帯魚とかネット通販してる。
971□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 08:50:27
郵便小包で活き蟹とか無かったっけ?
972□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 08:51:30
ここの5ページ見て!
ttp://www.post.japanpost.jp/about/yakkan/1-1.pdf
973□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 08:53:16
郵便局でバイトしたとき、生きてるハトの小包を扱ったことがあるよ。

ぽっぽ言っててビックリした。
974970:2009/01/18(日) 09:19:20
>>972
ありがと。それ探してた。ようは
・危険な動物じゃなきゃおk。
・学校や専門機関など、専門家なら危険な動物もおk。
・輸送するときは逃げ出したり、排泄物がもれないように密閉して送ること

ということか。
975□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 09:51:02
伝書鳩を送るのに「生き物」と書かずに「生物」と書いて
クール便扱いされてアボーンされたというのを聞いたことがある
976□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 11:03:02
伝書鳩を郵送って微妙に矛盾してるような気がするが、
甲種回送だと考えると普通なのかw
977□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 12:15:16
>>976
私も郵便局のバイトで、段ボール箱入り伝書バトとコオロギ(成虫)の箱詰めを見たわ。

噂では蛇入り箱と、非常に信憑性が低いけれども類人猿の箱入りも聞いた事がある。
どちらも後日警察沙汰になったそうでw
978□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 21:14:29
>>976
ドライバーのない車は走らないし、
行き先を知らない鳩も目的地にたどりつけません
979□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 21:52:00
伝書鳩ってのは、どこかに「行く」もんじゃなく「帰る」だけのもんだと。
どこか遠くから離して家に帰ることしか出来ない。
980□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 23:19:36
>>951
スクーバダイバーやサーファーなんかは、
ウエットスーツの下に穿くことがあるらしいぞ
981□□□□(ネーム無し):2009/01/18(日) 23:52:39
全然関係ないが>>980見て思い出した。
オフロードバイク乗りは、夏場の汗止めのために、
生理用ナプキンをヘルメットのおでこの所に貼る。

昔の話だが、自分で堂々とナプキンを買えないとか、
彼女など代わりに買ってくれる人がいない男のために、
小分けしたナプキンがバイク用品店に「汗止めパッド」として、
暴利(確か1個100円くらい)で売っていた。
982□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 00:14:14
>>975

あの時の鳩は開催者が美味しくいただきM(ry
983□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 01:31:21
>>980も過ぎたところで
僭越ながら立てさせていただきました

【とりの】 とりぱん 14羽目 【なん子】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4koma/1232296227/l50
984□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 01:51:22
>>983
985□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 16:55:59
>>975
プラナリアで同じことが起こったらしいというのは聞いたことがある。
986□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 18:28:45
>>976
足に目印付いてる迷鳥が居たら飼い主に返してやる事もあるんじゃないかな
987□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 19:45:40
ところでなん子さん新居だけど、庭が狭いってことは
今後は家庭菜園ネタはなくなるのかな……けっこう好きだったのに。
エサ台ネタが使えない春夏対策としての家庭菜園だと
思ってたんだけど。
988□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 22:03:12
てっきり、伝書鳩ってスタート地点までは飼い主がかごに入れて持っていくのかとばかり思ってた。
989□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 22:22:54
>>981
それ、汗留めとしてなら生理用より尿漏れナプキンのほうがいいだろうな
前者は血液等の高タンパク質を吸収(水分は不得手)、
後者のほうが水分が専門なんで
990□□□□(ネーム無し):2009/01/19(月) 22:23:32
>>988
放った後の話だよ
ちゃんと帰ってこれる奴ばかりじゃないということ

鑑札が付けてある鳥は食べちゃだめだよ
991□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 04:40:31
>>949
団先生の奥さんかよ!
992□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 05:18:48
エレキングのスレはないのね
993□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 08:46:48
大橋ツヨシのスレなら、今のところ漫画板にある(この先は判らんが)。

つうか、漫画板の各雑誌スレは、テンプレとして各作家スレへの
リンクがあるのがふつうだから。
このスレもモーニングスレからリンクされてるし。
994□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 10:36:25
どうもありがとうございます
行ってきます
995□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 10:56:54
>>985
普通に冷蔵庫でプラナリア飼ってた...
996□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 13:19:08
それは別に無問題だろ(家族さえ嫌がらなければ)
997□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 13:43:04
>996
いや、995が言いたいのは「プラナリアをクール便で送っても死ぬとは思えない」
ってことだろ?
998□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 16:02:50
>>983さん乙です。
じゃあ、さっさと埋めて次スレ行きますか。
999□□□□(ネーム無し):2009/01/20(火) 16:19:36
>>990

あ、なんか納得しました。ありがとう。亀だけど。
1000つぐみん:2009/01/20(火) 16:40:17
1000なら、えと、うーんと…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。