派遣法を廃止にしないと世の中良くならないよね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無番長
何か派遣労働者を工場に受け入れてもOKってなってから世の中、病んできたような気がするんだけど・・・
2名無番長:2008/06/14(土) 03:05:37 0
2
3名無番長:2008/06/14(土) 03:08:01 O
アメリカの製造業(例えばトヨタだと)の日雇いは時給3500〜ある
半分ピンハネしてる朝鮮派遣会社を無くすべきだ
企業が直接雇えばいい
4名無番長:2008/06/14(土) 03:13:14 0
何で国がこんなの認めてるのかが解せないな 騙されて登録する奴も馬鹿だと思うけど・・・
5名無番長:2008/06/14(土) 03:19:29 0
みんな小泉のパフォーマンスに騙された
6名無番長:2008/06/14(土) 03:22:14 O
工場の派遣は廃止すべき
7名無番長:2008/06/14(土) 03:28:50 0
早く廃止にしないとまた悪魔が降臨するぞw
8名無番長:2008/06/14(土) 03:32:25 0
人が死んで、企業が生き残る間抜けさは異常
9名無番長:2008/06/14(土) 04:42:46 0
派遣の職種を以前の様に極限られたモンに戻さないと大変なことになる。
収入が不安定な人が増え、夢も描けなくなって自暴自棄に走る奴がもっと
でてくる。
企業の利益を優先させて国民をないがしろにしたバカ小泉の罪は重い。
結局は貧困層が増えて、国内需要が減るわ、国民年金払えない奴が
多くなっちゃうわ。国が自ら首を絞めているようなもの。
10名無番長:2008/06/14(土) 05:10:59 0
何で皆、怒らないのか不思議でならない こんな理不尽なことを・・・
11名無番長:2008/06/14(土) 05:23:24 O
派遣って現代の人の繋がりの薄さを感じさせるね。

元々派遣業って昔の口入れ屋、土木建設、ドヤ街の手配師みたいなモンでしょ。要は不良的な商売方法なんだよね。
まぁカスリを取ってる訳で。

このやり方を企業や国家が堂々と取り入れてるのっておかしいよね。
国は社会に貢献しろと税金や年金を国民からカスっといてその集めたカネだって全てが有効に使われずに一部の私服を肥やす人に流れたりしてるのって矛盾してるよね。
12名無番長:2008/06/14(土) 05:26:42 0
マジで何とか廃止にしたいな こんな悪法 許せん!
13名無番長:2008/06/14(土) 05:31:55 0
とりあえず工場派遣を廃止したら、もうちょっとマシな世の中になるよ
今の状況は酷過ぎる
14名無番長:2008/06/14(土) 05:38:52 0
年次改革要望書
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E6%AC%A1%E6%94%B9%E9%9D%A9%E8%A6%81%E6%9C%9B%E6%9B%B8
  1997年 独占禁止法改正・持株会社の解禁
  1998年 大規模小売店舗法廃止、大規模小売店舗立地法成立(平成12年(2000年)施行)、建築基準法改正
→1999年 労働者派遣法の改正、人材派遣の自由化(以後、ワーキングプアが激増する。)
  2002年 健康保険において本人3割負担を導入
  2003年 郵政事業庁廃止、日本郵政公社成立
  2004年 法科大学院の設置と司法試験制度変更
  2005年 日本道路公団解散、分割民営化、新会社法成立
  2007年 新会社法の中の三角合併制度が施行

【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ11 http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1213158357/
15名無番長:2008/06/14(土) 05:45:01 O
最近、派遣会社より飯場の人夫だしの方がマシな気がする。
派遣会社って在日、それとも暴力団のフロント企業?
16名無番長:2008/06/14(土) 05:56:36 O
企業にコネさえ有れば、人集めするだけで銭になる。
人が減ればはコンビニやスーパーの商品みたいに補充し続けるダケ。
腐ってるねホント。
17名無番長:2008/06/14(土) 08:33:27 O
大手企業の社長も所詮はサラリーマンか、自分の任期中、会社の利益があがればよし、人材なんてロボット程度に考えてるのか?。トヨタはじめ日本を代表する企業から、派遣や期間雇用を正社員として採用すべきだと思う。
18名無番長:2008/06/14(土) 16:18:14 0
派遣会社ってヤクザ紛いの商売だよな
19名無番長:2008/06/14(土) 17:26:40 0
そもそも派遣先の担当者が派遣会社をハナから信用してないからな
俺の知ってる奴なんか日本エイムだっけ?から三菱電機・北伊丹製作所に
派遣されたが三菱の現場責任者に借金あるだろ?とか散々、馬鹿にされたって
言ってたな それ聞いてオイオイって感じだった 低賃金で利用しといて
それはないだろ
20名無番長:2008/06/14(土) 17:55:03 O
日研は日払い4000円
21名無番長:2008/06/14(土) 17:57:23 0
            __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖     
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖     派遣会社なんかつぶしちゃいなよ!
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
22名無番長:2008/06/14(土) 23:35:22 0
...
23名無番長:2008/06/15(日) 04:28:25 0
派遣なんて終わってるだろって話だからねえ 世間だって終わってると思ってみてるから、あえてつこまないだけでしょ
以前のサラ金問題といっしょで、ここは様子見だろうね
24名無番長:2008/06/16(月) 00:45:58 0
206 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:28:07 ID:IzXoLM5s0
>>202
働いてたり、生きてる上で努力してない人なんて居ないと思うな
派遣の存在は多くの人を「無駄な努力」にさせてしまってるんだろうな


207 :名無しさん@全板トナメ参戦中:2008/06/15(日) 23:30:07 ID:vNyCMNJU0
>>206
無駄な努力をする奴が派遣に行くんだよ

結構、的を獲てるw
25名無番長:2008/06/16(月) 21:37:56 0
みなさん、派遣なんかに引っ掛からない様にしてください
貴重な時間が無駄になります
行くなら直接採用しているところの方がマシです
これは間違いありません
26名無番長:2008/06/16(月) 22:21:27 0
「勝ち組はみんな死ねばいい」――。
携帯サイトの掲示板にこんな書き込みをした後、秋葉原で17人を殺傷した加藤智大(25)。
その“狂気”の素顔が次々と明らかになる一方で、加藤が在籍していた派遣会社
「日研総業」(本社・東京)にも注目が集まっている。

この会社、05年に放送されたNHKスペシャル「フリーター漂流」の舞台としても取り上げられていた。
番組は、日研総業の契約社員として工場で働く若者の実像を描いたドキュメンタリーだ。
これが何者かによって無料動画サイト「YouTube」にアップされ、5000回近くも閲覧されているのだ。

「番組中、日研総業は栃木の通信機器メーカーの『請負会社』として登場します。日研総業に登録した
35歳のAさんは、工場で何度も配置転換を繰り返された揚げ句、『技能がつかない』と嘆いて工場を去りました。
25歳のBさんは工場勤務経験を買われて班長を任されたが、賃金には反映されなかった。
おまけに無理がたたって病に倒れ、給料は早退分などを引かれ、6万7000円。
日研総業の部長は番組で、『必要なときに必要な人材を、がうたい文句。毎日が戦争。
1人でもタマを送りたいというのが本音です』と言っていました」(メディア関係者)

加藤の場合、請負ではなく派遣社員として自動車部品工場で働いていたが、状況は似たり寄ったり。
月収約20万円から、5万円もの寮費が天引きされていたという。

「自動車絶望工場」の著書があるルポライターの鎌田慧氏は、自動車工場の派遣社員について、
「私がルポを書いた1970年代より劣悪。季節工には家賃や光熱水費が無料の寮が用意されるが、派遣は有料。
食うのが精いっぱいで、収入が減れば家賃も払えず、追い出される。下流社会にも“格差”が生じている」と言っている。

事件前までに5カ所も渡り歩いた“派遣人生”が、加藤を殺人鬼に変えていったのか……。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000012-gen-ent
27名無番長:2008/06/16(月) 22:27:02 O
もう3年ぐらい前だが、某自動車部品工場(従業員数約1500名)の係長をやってた。
利益を上げるにはまず人件費を安くする!
正社員月60万、派遣を30万で計算してたよ。
しかも派遣は替え放題の使い捨て!
ISO9000(品質管理)の問題さえクリアすれば確実に利益はあがる。
 
しかし派遣を人として扱わない会社の意向に反発して退社、今はその日暮らしだ。
でも後悔はしていない。
28名無番長:2008/06/16(月) 22:29:05 0
派遣会社通して工場に行くって悪魔に魂を売り渡すって感じだよな
こんな選択、怖くて出来ない
29名無番長:2008/06/16(月) 22:41:56 0
一応肩書きだけは社員だが月給があまりにもひどい
そりゃ小さい会社だがら
月給14万7000円 そんで引かれもんされりゃ13万を割ってしまう
こんなにルートで回っても豚のエサ代にしかならん
今のご時世派遣以上に奴隷になって生きてる奴なんて星の数ほどいる
30名無番長:2008/06/16(月) 22:45:42 0
工場とか製造業なんかは派遣でまわしてるようなもんだ
人が欲しいときには入れて、いらなくなったら即切れるし
そうしないとやっていけないだろー?
今のこの不景気じゃあ
31名無番長:2008/06/16(月) 22:46:40 0
おれが働いてた部署なんか正社員3人、派遣7人だったぜ
32名無番長:2008/06/16(月) 22:47:57 0
>>26
そういえばこの25歳Bさん、
結局日研をやめて、直接工場にアルバイトで雇ってもらってたな。
そっちのほうが時給が良いという皮肉。
しかも日研の時みたいに、リーダー業務もなくなって。

なんでわざわざ派遣とか、請負社員になるん?
33名無番長:2008/06/16(月) 22:55:39 0
8割が非正規、手取り月13万円

時給1070円。 手取りは、月額わずか12万〜13万円。
1食がそうめん1束だけの日も−−信じられないような話ですが、日本経団連会長会社、キャノンの請負、派遣、期間工ら非正規労働者たちの生活です。
飛行機の爆音と雷鳴のなか、ずぶぬれになりながら、ポール遊びをする20代の青年たちに出会いました。
九州圏出身の非正規労働者です。
給料日2日前で金がないために、休みというのにどこへも行けないといいます。
そのひとり、ほっそりした青年はぶちまけます。
「ハローワークで22万円もらえると聞いたから、キャノンにきた。 最初もらった給与明細書を見て、だまされたと思った。
途中入社で出勤日数は15日だったが、手取りは10万円しかなかった」
その後も、ある月は出勤日数20日で、社会保険料や税金を除いた手取りは13万円 (額面17万円)。
ある月は出勤日数18日で、12万円 (土、日曜日は休日) …。
「22万円」とは、残業や休日出勤が目いっぱいあるときの金額でした。
「お金がなくなると、朝、腹が張るくらい水を飲むんです。 8時間の立ち作業は、空腹でふらふら。
昼食のときは、休憩室の隅で座ってしまう」超過密労働のうえに、生産が目標に達しないとサービス残業も押しつけられました。
青年たちは、「長く続けられる仕事ではないし、金がなくなる給料日前は悲惨です」 と口々に語ります。
「スーパーで1キロ100円の小麦粉を買ってきて、フライパンで焼いた。 それだけで1週間、食いつないだ」という青年。
ご飯にしょうゆとかつお節をふりかけただけ、それも茶わん1杯で3日間すごしたという青年。
10束198円のそうめんを買い、1食1束だけという青年…。
それでも青年たちは、12万円ほどのなかから、キヤノンをやめて自立するための貯金や実家への仕送りをしています。
大分キヤノンには、安岐事業所と大分事業所(大分市)があります。
両方で約6,000人が,働いており、このうち非正規労働者は8割を占めます。

http://www.kki.ne.jp/akaruku-tsb/topics/hiseikikoyoCanon0607.html
34名無番長:2008/06/16(月) 23:01:33 0
愛知来てみれ
派遣や期間工ばっかりだぞ
35名無番長:2008/06/16(月) 23:05:39 0
労働者派遣法についても御手洗会長は、「三年たったら正社員にしろと硬直的にすると、たちまち日本のコ
ストは硬直的になってしまう」と現行法の「見直し」を要求しました。派遣法では、派遣労働者を三年間(製造業
では一年)続けて使ったら使用者側が労働者に直接雇用を申し入れる義務を負います。
御手洗氏の発言は、十三日に開かれた諮問会議でのこと。安倍政権で顔ぶれを変えてスタートした一回目
の会合でした。同日、参院予算委員会では日本共産党の市田忠義書記局長が、偽装請負など大企業による
無法の一掃を求めて質問。安倍首相は、法令違反には「適切、厳格に対応する」と答弁し、「ワーキングプア
(働いても貧困から抜け出せない非正規労働者)といわれる人たちを前提にコストあるいは生産の現状が確立
されているのであれば大変な問題」と述べました。
市田氏が示した資料では、偽装請負で行政処分を受けた会社が属する人材派遣グループ「クリスタル」から
百人以上の労働者供給を受けているのは全国百一事業所、最も多いのがキャノングループの三千三十三人
でした。

http://blog.livedoor.jp/fmwwewwmf/archives/50787089.html
36名無番長:2008/06/16(月) 23:06:42 0
同じ職場で、同じ仕事でも雇用形態が違うだけで給料がなぜ違うの??

日野自動車では、直接雇用有期社員の期間工も、派遣社員もまったく同じ仕事をしている。
ところが期間工には派遣社員にはない慰労金や皆勤手当がつくので、両者の賃金は大きく異なる。
その差を試算してみると・・・・

■賃金(1年当たり)
          期間工(日給\9,000) 日研総業(時給\1,150)
月収×12    \3,189,180        \2,652,840
長期休業手当 \100,000         \0
慰労金      \408,000         \0
合計       \3,697,180        \2,652,840

同じ仕事をしていても雇用形態が違うというだけで賃金格差はなんと、100万円以上にもなる!
これに加えて、期間工には社員寮が無料で提供されるのに対して、派遣社員は派遣会社が
借り上げた部屋に寮費や水光熱費、家具のリース代まで払わなくてはならならない。
だから、その分も派遣社員は期間工より余計に支払わなければならない。派遣社員の寮費などは、

■寮費等(1年当たり)
          期間工 日研総業
寮費       \0    \456,000
備光熱費(※) \0    \83,000
合計       \0    \539,000

期間工と派遣社員の賃金差額は、¥1,583,340 .
正社員は、この上を当然行く。長く働いて技術を磨けば、昇給が当然にもあるからだ。
同じ職場で、同じものを作るために、一緒に働いている同じ労働者なのに、賃金格差は歴然としている。

http://www.gatenkeirentai.net/info/zittai/zittai02.html
37名無番長:2008/06/16(月) 23:15:30 0
それをピンハネと呼ぶのだよ
38名無番長:2008/06/16(月) 23:17:47 0
同じ工場でも期間工と派遣で募集が出てた場合
期間工で行った方が得ってわけね
39名無番長:2008/06/16(月) 23:22:05 0
なんで理工系のような技術職の人達が派遣が多く
文系の方が安定してるんだ

40名無番長:2008/06/16(月) 23:25:46 0
なぜ理工系の技術職が派遣社員が多く
文系の人達が安定してる
理科離れする理由がわかる
41:Miss名無しさん:2008/06/16(月) 23:25:47 0
派遣社員の“社員”と言う部分に騙されちゃう人が多いんだと思う。
自分もそのクチだったけど。特別な技能を見込まれて採用されるのかと
思ったら、派遣元と派遣先の道具扱い。
研究職派遣専門の派遣会社に登録して、紹介された案件が製品評価業務の
紹介予定派遣だった。仕事を覚えて職場の役に立てるように頑張ろうと
張り切って就業してみると、実際は劣悪な環境の下、雑用ばかりだった。
それでも正社員登用された時の為に、いろいろ仕事こなせる様に
一生懸命やってみたけど、ある日社員から『所詮派遣。詳細な指導しても
意味ないからな』と言われた。こんな会社で登用されたくないと感じて、
こっちから一蹴して辞めた。自分を殺して思考能力をマヒさせないと
派遣社員なんて務まらない。
辞めてよかった。雇用主と就業先が違う就労形態なんて、
あってはならないと思う。
42名無番長:2008/06/16(月) 23:27:24 0
疲れる
43名無番長:2008/06/16(月) 23:27:32 0
でもどうせ禁止にはならねーよ
派遣みたいな使い捨て労働がなくなったら大企業が困るもの
44名無番長:2008/06/16(月) 23:32:01 0
人間辞めるか 派遣辞めるか って感じだなw
派遣でいい話って全く聞かないからな
45名無番長:2008/06/16(月) 23:34:27 0
生かさず殺さずの状態を作って、
常に労働力としては確保したいんじゃないかな。


不謹慎だけど、第2の加藤が現れるのを期待してる俺がいる。
46名無番長:2008/06/16(月) 23:36:04 0
みんな好きで派遣やってるわけじゃないのになー
派遣みたいなお気楽なのがいいって人も、いるにはいると思うんだが・・
求人誌見ても派遣ばっか・・
派遣しかないから仕方なくやってるわけで・・
そこをわかってもらいたいねー
景気なんて回復してないしねー
47名無番長:2008/06/16(月) 23:36:25 0
>>45
おれもw
48名無番長:2008/06/16(月) 23:38:14 0
世知辛い世の中だよな でも自分で何とかするしかない
派遣会社だけは絶対行くな!後悔しか残らないから
49名無番長:2008/06/16(月) 23:38:36 0
共感した派遣社員は多いはず 間違いない
50名無番長:2008/06/16(月) 23:39:49 0
法律が無かったら俺も殺ってるかもしれんな 親に迷惑がかかるから絶対やんね〜けど・・・
51名無番長:2008/06/16(月) 23:40:20 0
>>48
行くなって言っても無職で他に仕事がなかったら行くしかないだろ?
無収入じゃ生きていけない
正社員はありません、派遣ならあります、時給安いバイトやりますか?
52名無番長:2008/06/16(月) 23:40:52 0
加藤は狙うターゲットを根本的に外してるからな
53名無番長:2008/06/16(月) 23:41:27 0
徳田新之助http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1211889483

糞ニートで時々派遣労働者。2chの中では組関係者になりきってるバカな男。
54名無番長:2008/06/16(月) 23:42:48 0
>>51
期間工行けばいいじゃん 違いが解る様に上に貼ってあるだろ 
55名無番長:2008/06/16(月) 23:43:29 0
>>51
仲介を通すなって話な
56名無番長:2008/06/16(月) 23:43:49 0
おれも昔、工場やってたが・・・
その工場は10年間新卒採用はやってなくて
派遣社員でまわしてるようなもんだった
20代の正社員は事務員1人だけ
若い子は全員派遣
派遣会社が2社入ってて、そっから欲しい時に連れてくる
ほんとに世の中くそだと思った
同じ仕事してても正社員はボーナスもらえるんだぜ
57武田や! ◆C1000..vrk :2008/06/16(月) 23:46:09 O
確か?1999年だった?改正されたの?
当時、勝ち組負け組って言葉が流行したよね?
今現在、より厳しい生活を余儀なくされ、苦しんでいる多くの方がいてます。
家族を支える為、朝から夜遅くやで働き年収300の方が多いと聞いてます。まだ300万とは良い方なんです。
ガソリンも値上がり、これからは無駄使いをせず1円でも多くの貯めておかないて将来不安ですよ。
58名無番長:2008/06/16(月) 23:47:06 0
森永製菓もそんな感じだったな 派遣工が組合作ってボイコットしたら
工場回らないだろうな そんな覇気のある奴が出てこないものか・・・
ま、それだけの労力使うなら正社員探した方がってのも解るけどなw
59名無番長:2008/06/16(月) 23:47:30 O
ヤクザも派遣組員にしたらいいのに時給893円で
60名無番長:2008/06/16(月) 23:49:34 0
...
61名無番長:2008/06/16(月) 23:50:58 0
というか・・・
今なんて派遣すら仕事ないくらいじゃん
おれ3社登録しても今現在お仕事紹介できませんって言われたよ
どこも満員で欠員が出次第じゃないと空きがないって
あと派遣会社も外人専用のとこもあるしね
62名無番長:2008/06/16(月) 23:51:58 0
派遣でもいいけどさ
真面目に仕事するなよ
適当に時給以下の仕事だけしてればいいの
派遣の営業が派遣先に頭下げるぐらいでちょうどいいのに
必死に仕事する人がいるから派遣会社に足下見られるんだ
63ポイント貯めてタダで電話しよう!:2008/06/16(月) 23:52:42 O
<a href="http://tadaden.com/?f_no=152084"><img src="http://tadaden.com/pc/images/tadaden192x53ani.gif" alt="ケータイポイントタダ電コム!" border="0"></a>
64ポイント貯めてタダで電話しよう!:2008/06/16(月) 23:52:48 O
<a href="http://tadaden.com/?f_no=152084"><img src="http://tadaden.com/pc/images/tadaden192x53ani.gif" alt="ケータイポイントタダ電コム!" border="0"></a>
65名無番長:2008/06/16(月) 23:55:53 0
大企業が労働者を使い捨てるのがデフォだからナ。
まあ、日本の凋落はすぐそこだろ。

終身雇用が消え
奴隷国家となった日本の10年後。

まあ見とれ。
かのニートくん25歳の再来だw
66名無番長:2008/06/16(月) 23:56:43 0
派遣で働くひとは奴Mですか?
67名無番長:2008/06/16(月) 23:57:13 0
逆に考えるんだ
派遣問題が大きくなり、格差社会が拡大し、日本全土が内乱状態になる
こんな不安定な国、どこがほしがるだろうか
そう、何十年後を見据えた国策なのだよ
68名無番長:2008/06/16(月) 23:57:15 0
>>62
それやると
人変えろって話になるよ
代わりの人材なんていくらでもいるわけだし
69:Miss名無しさん:2008/06/16(月) 23:57:31 0
新品の制服支給されたけど、社食は正社員250円に対して、
派遣は450円だった。派遣は福利厚生がないから
仕方ないのかもだけど、某業界最大手のわりに、セコイと思った。
IDカードのストラップが正社員と派遣で色分けされてたり、
正社員から『ジンパ』って呼ばれるのも気分悪かったな。
派遣なんて経験しないことに越したことはないけど、
止むを得ず続けてる人が殆どだと思う。
5ヶ月半もマジメに働いた。最後はテーブルひっくり返して
辞めようかと思ったけど、逆にわざとらいいくらいに、
きっちり挨拶して辞めた。一部の社員の人達が労ってくれて、
派遣先から派遣会社に自分を評価する旨が伝わったらしく、
辞めた後は派遣会社がしつこいくらい○○さんの様な方を
ご紹介したい案件があるので、よろしくお願いします
みたいな電話がかかって来る様になった。
勿論全部断った。二度と派遣なんかしない。
70名無番長:2008/06/16(月) 23:57:37 O
もう日本終わってるのかな…昔は極道も良い人いたぞ…

加藤はどこの暴力団って言ったんだろうかw
71名無番長:2008/06/16(月) 23:58:56 0
勝ち負けの明確な基準は無いと思うが
好きな仕事で人並みの生活ができてる奴は勝ち組だよな。
72名無番長:2008/06/16(月) 23:59:51 0
下から崩れていくよーーーーーーーーーー
73名無番長:2008/06/17(火) 00:00:37 0
つーか、差別、被差別って分ける構図って、
いつの時代・場所でも、何かしらに合うんだよね。
今の日本は、正社員vs派遣・偽装って構図かもしれんけど。
(実態は、正社員も奴隷だけど。)
74名無番長:2008/06/17(火) 00:01:53 0
たとえ高学歴でも、辛い時代がやってきてるぞ。文系大学院なんて正にそう。 orz
若手はろくに就職無いからね。

今、40代以上で常勤職に収まってる勝ち組連中は、自分たちの終身雇用は守って、
若手には「任期付き(2年とかでクビ)」とか、非常勤でこき使うという、まるで期間工扱いの所行。


今、大学生やってる香具師は、「高学歴ワーキングプア」という本を読んでみれ
もしおまいらの周りに、非常勤講師で30代くらいの先生がいたら、大抵は、その本に出てくるような
ひどい待遇でこき使われてる。
75名無番長:2008/06/17(火) 00:02:14 0
資本家だけが儲かるようなシステムになってる
76名無番長:2008/06/17(火) 00:03:52 0
派遣って結局バイトだろ
77名無番長:2008/06/17(火) 00:07:20 0
>>76
保険年金つきのね
78名無番長:2008/06/17(火) 00:08:32 0
経団連「一握りのエリートになれない奴は自己責任。 ホームレスで餓死したくなかったらワープア過労死で死ね。」
79名無番長:2008/06/17(火) 00:14:11 0
お前らこそアウトロー板に居るオタクやネクザだろうな

そんな事で弱音は吐かないよ アウトローの奴わ。
そんな理不屈を理解した上で力と威圧で乗り切ってるからな。

スレ違いだよ
80名無番長:2008/06/17(火) 00:14:24 O
加藤みてーな奴多いな
最初加藤は暴力団を狙ってたとかどっかでレスみたが、そうすりゃ祭だったな
81名無番長:2008/06/17(火) 00:20:28 0
また事件起きるだろうな 今の労働環境はマジ悪すぎるからな
82名無番長:2008/06/17(火) 00:21:20 0
バイトと正社員しか経験ないが、怖すぎて会社を安易に辞めれないわ。
もっと実態をえぐって見せて欲しい。

当たり前に長く勤めてたら役職ついて手当出て
毎月給料もらえて、ボーナス出るのが当たり前じゃないんだからなぁ…
83名無番長:2008/06/17(火) 00:21:47 0
そんな中、日研は今月から光熱費を倍にした
84名無番長:2008/06/17(火) 00:22:20 0
擁護する気はさらさら無いが、
今のままじゃ同じ事件が起こっても不思議じゃない世の中だな
85名無番長:2008/06/17(火) 00:23:30 0
なぁ。。派遣社員って言ったって派遣元会社の「正社員」なんだろ?
たとえ、派遣先で人数調整されても派遣元の会社は理由無き解雇は
そうそうできないでしょ?(会社理由での解雇って、そうたくさんは
できんだろうし・・・)そりゃ、働く会社は変わるかもしれないけど。
教えて、エロいひと。
86名無番長:2008/06/17(火) 00:24:20 0
>>85
そう派遣会社の社員だよ、ちゃんと保険証書もくれるしね
ただ、働かないと待機期間で金もらえないんだよ
87下等:2008/06/17(火) 00:24:46 O
つ、ツナギ… ツナギ返して… 下さい…
88名無番長:2008/06/17(火) 00:25:44 0
>>86

エロい人、ありがとう。待機期間ってその派遣元会社の業務命令で
無理やり休まされるってことでしょ。その間の給与が死ぬほど低いってこと?
極端に言えば、生活保護レベルか??
でも、それって遊んで一日ネットしながら最低自給レベルの金はもらえるって
ことだよな;あ。。
89名無番長:2008/06/17(火) 00:26:15 0
加藤にむかつくのは奴がアキバという全然関係ないところ狙ったから
素直に派遣会社にガソリン満載で突っ込んでたら神扱いしてやったのに。
90名無番長:2008/06/17(火) 00:26:52 O
>>79
男の中の男が降臨しますた
91名無番長:2008/06/17(火) 00:27:15 0
>>88が世間知らずなのはよく分かったから寝ろ
92名無番長:2008/06/17(火) 00:27:58 0
自給1050円で海外の半導体製造工場に製造機械の納入をする作業員の派遣を
させられそうになって吹いた。
93名無番長:2008/06/17(火) 00:28:40 0
奴隷商といっても過言ではない
94名無番長:2008/06/17(火) 00:30:19 0
NTTデータグルーブが人身売買ブローカーを設立、フジスタップと合弁

NTTデータシシテムズとフジスタップは6月16日、奴隷の売買事業を行う新ブローカーを設立
し、8月1日に事業を開始すると発表した。首都圏を対象に電脳奴隷達を開発会社、一般企業
の情報システム部に販売する。専門性の高い上流工程奴隷の販売も行いたいとしている。
新会社は「NTTデータキュリアウエイ」で、資本金は2億2500万円。NTTデータシシテムズが
51%、フジスタップが49%出資する。フジスタップは現在行っている電脳奴隷売買業務の一部
を新ブローカーに譲渡する。設立時の奴隷商人は10人程度の予定。奴隷登録者数は、設立時
に60人ほどで、3年後には350人程度まで増やす考え。3年後の売り上げは20億円を見込む。

新ブローカーに対してNTTデータシシテムズはビジネスノウハウやスキルマネジメント、奴隷
教育コンテンツなどを提供し、フジスタップは人身売買契約業務や奴隷ビジネスのノウハウを
用意する。NTTデータシシテムズの貴族を新ブローカーに天下りさせ、顧客企業の業務と、奴
隷共との業務の橋渡しをさせる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080616-00000002-zdn_ait-sci
95名無番長:2008/06/17(火) 00:30:48 0
経団連の言いなりになって、ここまで日本を狂わせた自民はもはや戦犯だな。
96名無番長:2008/06/17(火) 00:33:54 0
派遣をありがたく使い続けて
日本は空洞化して、外資に買収されて終了さ
97名無番長:2008/06/17(火) 00:34:24 0
日研と同じくらいのランクの日総の場合…

寮費 60000
水道光熱費 13000
雑費 3500
社会保険料 25000

約10万弱。これだけ毎月もってかれてたな。
住民税引かれてないから更にマイナスなんだよな。
食費削っても毎月1万程度しか手元に残らなくてやめた。
98名無番長:2008/06/17(火) 00:35:19 0
>>97
> 水道光熱費 13000
> 雑費 3500


高杉ワロタw
99名無番長:2008/06/17(火) 00:36:19 O
まぁ昔から派遣はヤクザの凌ぎだからな!
それを企業が真似しただけの話だよ。
100名無番長:2008/06/17(火) 00:44:16 0
公社として国が人材派遣会社を作るべき。
その元で管理。国が出資してるので、ある程度の強制力をもち、企業に対して不当な場合の圧力にもなる。
さらに税収も増えてウマー
101名無番長:2008/06/17(火) 00:45:51 0
おれがいたトコは引かれ物が約7万で手取り20万だったな。
仕事はきつく一年後に派遣で残ってる日本人は俺だけだった。
社員スカウトされたけど地元帰りたかったからヤメた。
皆良い人達だったけどね。
今は地元で手取り16万社員で働いてるけど今の方がマシだな。
102名無番長:2008/06/17(火) 00:51:55 0
やっぱ誰でも出来る仕事は派遣工ってのは充分理解出来る・・・
しかし同じ仕事を正社員として安定した雇用でやってる輩が居るってのが
問題だと思うな そりゃやる気なくなるだろ 普通にw
103名無番長:2008/06/17(火) 00:55:06 0
だからお前らは一生ネクザなんだよ。

最近は女々しい男が増えすぎ。

一昔前のアウトロー全盛が懐かしいぜ。
あの時のがまだ人間らしい、男らしい奴が大勢居た。
今は萌え〜とか首に鈴つけられて去勢された悲しいオタクどもしかいねー
こいつらが訳のわからん事を言ってるに過ぎない。

情けない。
考えが狭小で他者へ攻撃的。そんな糞狸が多いのよ。
アウトローの多かった時代のがまだ人間らしい奴多かった。
オタクどもの方が仮面を被ってるがその下は非常に狭小で攻撃的で怖いぞ。
こいつらがこうしただけだよ。
104名無番長:2008/06/17(火) 00:56:14 0
派遣会社には強気な態度とってOKだよ。
苦情とか言っても奴らは何の対応もしないけど
『別に辞めて構わないですよ。
他にも所得あるので生活には困ってませんから。』
くらいの勢いで。
105名無番長:2008/06/17(火) 00:58:43 0
なんというか、ワープアが加藤を神格化、じゃねえけど
これに乗じてるつもりなのかトヨタは劣悪云々みたいな
企業憎しの書き込みがニュー側にまで溢れてるのに反吐が出るな
不満があるならテメエから変われよ、って話なんだけど
その一方でこれだからワープアになったのかと納得がいったりもする
106名無番長:2008/06/17(火) 00:59:17 0
月収30万以上可能!の文句で契約したら
不可能なフル残業の場合の計算で
実際は20万から寮費で5万引かれ
光熱費、レンタル家電、送迎やらなんやらを引かれ
保険料と年金も納めなきゃならなくて

手元に残ったのが10万以下で
そこから食費、雑費を引いたら
趣味の金も残らん
1日1本の発泡酒を買うのも叶わぬ贅沢
昼飯はアンパン、夕飯はカップラーメン

貯金が出来ない
酒も飲めない
女も抱けない
一生給料は上がらない
仕事クビになれば部屋追い出される
次の引っ越し資金すら貯まってない
クビになったらゲームオーバー

悪くなる事はあっても決して良くはならない人生コース
そんな恐怖に怯えて生きる一生
107名無番長:2008/06/17(火) 01:00:23 0
技術系の派遣だと星島みたいなのいるからな
月に40〜50ぐらいの奴もいる
108名無番長:2008/06/17(火) 01:01:19 0
>>107
IT系派遣と工場への派遣の人を同じに考えちゃだめだって。
同じ派遣で凶悪犯罪者の☆島は金銭的にはまったく困って無かったろ?
109名無番長:2008/06/17(火) 01:11:22 0
そもそもここはアウトロー板なんだけど
このスレにはアウトロー板に居るネクザが居るに過ぎないからな。

そういうネクザ=オタクがクレーマー化してるから物事をきわめて細分化し過ぎ。
ある程度人間の度量・裁量で回す遊びの部分が必要。
そこを狭小的な考えで封鎖しろ!排除しろ!逮捕しろ!とか言うクレーマーが
多いからどんどん規制されていきはけ口を減らしてぎこちなくしていき結局首を自分で〆てる。
その部分の感覚はアウトローやアウトローだった奴のが優れているよ。
だから決して狸を被った弱者は助けないでしょ。
無闇やたらには介入しないよ。それは経験だと思うけど。泣きつく時は平身低頭、しばらくしたらしらんふり。こんな奴大勢見た。だからこそ、アウトローは見極めて傍観するよ。その観点から見ると昨今のオタクどもは真の正義を唱えてない。
己にとっての利に対して作り上げた正義を唱えてる狸だけ。まっ好きにやってって感じだわな。
そんな薄情者は助けるだけ手を貸すだけ損。アウトローの奴はがっちりまとまる時はまとまるけどオタクどもに共感・助けるつもりは毛頭ないな。
致命的なのはアウトローの大事にする絆の部分をもっとも軽視しているのがオタクどもだからな。
その絆を軽視した結果がこれでしょ?身から出た錆にしか過ぎないのよ本当の話。
110名無番長:2008/06/17(火) 01:21:03 0
終了〜
自分の人生なんで現状に不満のある人は自分自身の力で何とか道を切り開いてください
まだ発言したい人はニュース速報で・・・

月給天引きされまくり“劣悪ハケン人生”が殺人鬼を生んだのか…秋葉通り魔在籍の派遣会社に注目集まる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1213622223/l50
111名無番長:2008/06/17(火) 01:25:20 O
奴隷商人なんか日本にいらね
112名無番長:2008/06/17(火) 01:31:21 0
クレーマー化して規制作ればいい見たいなアホが多すぎる。
場を仕切れない貧弱な男が多すぎる。場をコントロールできないから
決まりごとを作ってそれに従おうと逃げるんでしょ?
最低限の法律の中の自由な市場が一番楽しくて面白いのにさ。
悪さするのが居ればそこを仕切ってる極道がいわすだろ。
それが人間的だよ。
場やグループをコントロールできない貧弱オタクどもが増えた結果
極めて大事な能力が欠如した輩が増え過ぎてるだけにすぎん。
決まりごとを作ってその上で生きてた奴は、いざ自由になると対応力が無いからな。
そしたら、俺の能力は悪くない、俺の能力が開花する決まりを作れ!見たいな事言ってるしさ。どこまで玉無しなの?僕?
お前ら全員元アウトローの社長の下アウトローイズムを叩き込まれて来いや。体育会系のノリでよ。
113名無番長:2008/06/17(火) 01:33:07 O
酔ってんの?
114名無番長:2008/06/17(火) 01:33:52 0

部落民になりたい若者が急増

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 08:31:08 ID:Ac5ic2rS0

奈良市環境清美部収集課の男性職員(42)(懲戒免職)が病気を
理由に5年間で8日しか出勤していなかった問題が明るみに出たことで
部落解放同盟には「部落解放同盟に入って部落民になりたい」
という若者からの問い合わせが殺到しているようだ。

これについて部落解放同盟の幹部は「部落民というのは希望してなれる
ものではなく、先祖から受け継いだものだ。」と回答しているが、
若者からは「先祖が部落民でないからといって部落民になれないのはおかしい。
部落解放同盟は希望者が全員部落民になれるような社会制度を目指すべき。
不当な差別は即刻やめるべき。」として、希望を受け入れない幹部に反発している模様である。
115名無番長:2008/06/17(火) 01:34:48 0
ほとんどコピペなんだがw
116名無番長:2008/06/17(火) 01:36:09 0
現代の部落差別だな 単純労働派遣は・・・
117名無番長:2008/06/17(火) 01:37:38 O
アウトロー板でここまで長文書ける教養ある人はいないだろ(笑)
118名無番長:2008/06/17(火) 01:39:40 0
教養があってもなぜかアウトロー、いっぱいいますよ。
119名無番長:2008/06/17(火) 01:42:01 0
誰でも出来る仕事で高給を貰えた時代もあったんだけどな
現に自動車メーカーなんか今でもそれが続いてるし・・・
そんな連中の雇用を確保する為に期間工をやってるってことも
忘れるな!書いてたらムカついてきたからもう寝るよw
120名無番長:2008/06/17(火) 01:42:25 O
俺大卒だけど?
121名無番長:2008/06/17(火) 01:44:13 0
東大、京大卒業しててもコミケ能力無くて脱落してる奴なんかいくらでも居るよ
122名無番長:2008/06/17(火) 01:44:34 0
>>117
長文の本人だが

致命的な事を教えておいてやる。

教養等というペーパーテストで語る様な薄っぺらい価値観に
しがみついてしまった者は1流に成れなければ悲惨。

しかし、アウトローにはそのペーパーテストにはなから興味も関心も示さず
ゴミ位の価値しか思ってない奴が大勢居る。

ここがポイント。これがある無しの場合
しがみついてしまった2流〜5流の学歴や職歴の中途半端な奴よりも
アウトローの奴のが活きやすい。
焦燥感の塊の2流〜5流の連中に比べてアウトローの連中のが劣等感が微塵もない。
再出発が容易なんだよ。これが欠如してる2流〜5流が2chの大方を占めてる層なの。
こいつらは薄っぺらい価値観にしがみついてしまったが最後不要な勉強し過ぎて能書きは一人前だが顔つきはニヤついたアホ顔、険のない顔、動きも遅い。
挫折して人の足を引っ張る側に成り下がってしまう。
こんな連中に共感するのは居ないよ。
123名無番長:2008/06/17(火) 01:47:00 O
あんた正論
124名無番長:2008/06/17(火) 01:52:59 0
ま、その人によるけどな・・・こんな辛気臭いスレ立てなきゃ良かったよwww
125名無番長:2008/06/17(火) 02:06:28 O
派遣は社会悪
126名無番長:2008/06/17(火) 02:17:57 O
馬鹿みたいに車ポンポン作ってラインはすげー大変で給料安い。
127名無番長:2008/06/17(火) 02:21:21 0
手配師になる奴ってどんな神経してるんだろうね
128名無番長:2008/06/17(火) 03:58:59 O
人を道具と思うのさ。
129名無番長:2008/06/17(火) 04:05:02 0
派遣などともっともらしい呼び名だが。
所詮は口入屋・手配師の類じゃねーか。
こんなもん堅気の商売ではない。
幡随院長兵衛の時代からヤクザのシノギだよ。
130名無番長:2008/06/17(火) 04:30:59 0
ネット上では派遣に文句のある奴が極端に多いね。
リアルでは、あんなところにどうして登録するのかねー
どこも拾ってくれないからじゃねーの? へーそんな
ダメな奴がいるんだーかわいそうだねーてな感じ。

派遣にうらみがましく粘着するのはリアルではヘタレの
ネット番長ばかり。文句あるんだったら派遣会社と縁切れ。
登録するだけで奴らの資金源となり、犯罪の片棒担ぎだ。

サラ金で金を借りる奴も同じ。

俺は至極普通のサラリーマンだろうな。
給料も多くはないが派遣ほど酷くもないし一人暮らしには十分だが結婚すれば不十分。
そんな俺は派遣やフリータ、引篭もりの悲哀なんぞ興味もない。
嫌らしいことを承知で言えばそんな連中が声高に権利を主張ことに違和感を覚える。
131名無番長:2008/06/17(火) 12:49:03 0
書き込んでる時点でおまえも同類wwwwwww
あ、おれもな
132名無番長:2008/06/17(火) 13:08:52 O
【国際】派遣労働者に正規労働者と同等の権利・同一の待遇を認める…EU閣僚理事会が合意
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213343344/
 
133名無番長:2008/06/17(火) 14:48:07 O
【ゲンダイ】御手洗経団連会長の極楽老後プラン 老害、ハケンの敵、この国はどうかしていると日刊ゲンダイ★3
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213633647/
1 春デブリφ ★ sage 2008/06/17(火) 01:27:27 ID:???0
東京・秋葉原の無差別殺人で、逮捕された加藤智大の職業「ハケン」にあらためて注目が集まった。
1日8時間以上ブッ続けで働いても収入は増えず、突然のクビは当
たり前――。
そんな「ハケン」の拡大を訴えたのが日本経団連の御手洗冨士夫会長(キヤノン会長)だ。
「御手洗氏は06年、自社の違法派遣が表面化すると、『派遣法を変えろ』と言い放った。
御手洗氏は当時、政府の経済財政諮問会議の委員。
それだけに、この偽装請負の合法化を求める声にはさすがに政府内からも非難の声が上がりました」(経済ジャーナリスト)
その御手洗は10日の同会議でも、医療費1兆4400億円の削減を提示。
「後期高齢者医療制度」で苦しむ高齢者の社会保障費見直しの声など耳を傾けようとしない。
そればかりではない。経団連は7月にも、75歳以上の高齢者の給与所得を非課税とする提言をまとめるというのだ。
「『消費税引き上げ』を最優先する御手洗氏は、税率引き上げに伴って所得税の減免措
置を講じる考えです。
しかし、75歳以上で、給与所得をもらう人は一体、全国で何人いるのでしょうか。
134名無番長:2008/06/17(火) 17:53:35 0
派遣天国 日本
135名無番長:2008/06/17(火) 20:17:57 0
単純労働派遣はヤクザの手先になるようなもんだろ
136名無番長:2008/06/17(火) 20:44:22 O
派遣社員は普通にヤクザな商売だか、この不景気には仕方がないんだろう
137名無番長:2008/06/17(火) 21:16:49 0
派遣会社って破防法対策で暴力ヤクザから経済ヤクザに
なった奴等がやってんだろ?
138名無番長:2008/06/17(火) 21:17:23 0
派遣って仕事を紹介してくれる施設ではなく
登録された社員を製品としてBtoBの如く企業に渡す企業なのに
いい加減派遣に登録する連中は気付けよ
139名無番長:2008/06/17(火) 21:18:08 0
派遣社員として工場で単純作業して働いてるのなんて
風俗、パチンコ、酒たばこくらいしか話題のないDQNばっかだよ。

そりゃ、まともなのもいるよ。
でもやっぱDQN比率が高いよ。

この状況からなんとか抜け出そうとする人はごく一部
多数はなけなしの給料を風俗やパチンコで使っちゃうようなのばっか。

でもこういう層ってさ、昔からいるんだよね。

派遣会社のピンハネ率を規制するのは必要だと思うけど。
それでDQNの生活が変わるかというと変わらないと思う。
安い居酒屋に行く回数が増えるくらいだよ。

抜け出そうとして頑張ってるごく一部の人は助かるだろうけどね。
140名無番長:2008/06/17(火) 21:18:57 0
● 現代版カースト制度;


1位: 役人公務員 定年後もウハウハ

2位: 企業家 当たればでかいが。。。

3位: 正社員 昔はよかったが今は。。。

最下位: 派遣/外国人就労生 ピンはねの温床だわな
141名無番長:2008/06/17(火) 21:20:10 0
うちの社に来てる派遣社員、みなキモい。かかわりたく無い。
142名無番長:2008/06/17(火) 21:21:19 0
むしろ派遣という盾を使って
893が堂々と社会に食い込めるようになったからな。
製造業とかサービス業なんてもうずぶずぶだぜ?
かなり内部まで893の言いなり。
143名無番長:2008/06/17(火) 21:22:16 0
派遣・アルバイター等の低所得労働者がいないと成り立たない社会っておかしいだろ。
そしてその一方で残業に苦しむ正社員。歪んでる。
144名無番長:2008/06/17(火) 21:22:44 0
だから登録しなければいいのじゃないか?
145名無番長:2008/06/17(火) 21:23:41 0
正社員と言うのは気楽にクビにできないため、景気の変動分を派遣で賄う
方法が都合がいい。

米国みたいに気楽にクビにできる方式であれば多くの正社員を雇うことが
できる。むろん気楽にクビにされる怖さがあるわけだが、待遇面は改善さ
れる。

ただ・・・・親とケンカした上で、コロコロを職を替えてるヤツはさすがに
正社員は無理。単に無職になっちゃうだけ。
146名無番長:2008/06/17(火) 21:24:31 0
ネットカフェって住み込み難民のせいで肺結核が流行ってるんだってな。
不衛生で行けたもんじゃない。悲惨そのものだぜ
147名無番長:2008/06/17(火) 21:27:48 0
>>144
そういうところを通してしか働けない奴も居るんだよ
おまいがそうでなければ関わらない方がいい
知らなくていい世界だからな
知ったら恐らく絶望するだろう・・・
148名無番長:2008/06/17(火) 21:34:10 0
>>144
悲しいがどこ行っても雇ってもらえない奴
誰からも相手にされない奴っているんだよ
別にそいつらの問題だからクビ突っ込まない方がいいよ
時間の無駄だから、、、おまいがそうじゃないなら
尚更なw
149名無番長:2008/06/17(火) 22:03:08 0
派遣するくらいなら、親元帰ってアルバイトしながら、
なにか資格を得る勉強をするべきだよな。
派遣で家を出て自立とか最悪スパイラルの開始だよ。
150名無番長:2008/06/17(火) 22:04:03 0
大卒後公務員試験失敗して1年派遣に居たけどあれは地獄だね

もう宝くじ以外方法ねぇよってオッサンがいくらでも居た
そのオッサンどもの中でもカーストが出来上がっててさ、
底辺派遣より日給1000円多いとかそういうレベルの人間でもすっげぇ満たされた感じなのね

こんなとこ長期間居て感覚麻痺ったら人生アウツだなと危機感すげー持てたおかげで今ではリーマンになれた
151名無番長:2008/06/17(火) 22:05:21 0
正社員もいつ自分の席が派遣に変わられるか戦々恐々なのを派遣いじめで誤魔化してるだけだろ
40代で出世見込みの無いやつは次の不況の首切り候補だから気をつけろよ
152名無番長:2008/06/17(火) 22:06:04 0
同一労働同一賃金がいいならさっさと欧州へ行きなよ。
企業や正社員の派遣社員への恨みは相当な物だぞ?
仕事録にしない、できないくせに俺らの倍もらってるってな。
それが派遣会社のものだろうが派遣社員のものだろうが
関係ないんだよ。
俺たちの生み出した利益が派遣ごときに吸われてるのがムカつく。
だから今日も派遣をいじめて自主退職に追い込む。
あいつら次々と送り込まれてくるからいくらでもできる。
どこの企業でも派遣いじめないとやってらんないよ。
153名無番長:2008/06/17(火) 22:06:50 0
昔ならドヤ街に流れてた層が派遣に行ってるだけだろ。
何が問題なんだよ?
154名無番長:2008/06/17(火) 22:07:22 0
正社員を早期退職で削って、派遣増員で仕事が回らなくなってる所も多いらしい
いまさら正社員増員しようとしても抜けた世代は帰ってこない
ゆとりをしっかり教育しましょう
155名無番長:2008/06/17(火) 22:07:28 0
哀れだな
156名無番長:2008/06/17(火) 22:07:50 0
滝川一益は戦国期の派遣社員みたいなもの
って何かの番組で見た
157名無番長:2008/06/17(火) 22:09:41 0
「ハケン」って言葉は人を見下す時に使う言葉になったからな。
「だから、ハケンはよぉ」とか「ハケンだから仕方ないねぇ〜」
「ハケンなんだ、大変だねぇ〜」みたいな感じだからな。
158名無番長:2008/06/17(火) 22:10:44 0
TVでよく昭和を振り返る番組やってて、「金の卵は高度成長を支えた」
とアナウンスされてるが、あれ嘘だからな
「金の卵は高度成長の生贄にされた」んだよ
都市部の壮年〜老齢ホームレスの殆どが東北出身

派遣もいずれ「日本の過渡期を支えた」とでも言われるんじゃないの?
その頃そういうのがお茶の間に流れている時に「へ〜、そうだったんだぁ」
と番組を観ているのは正社員の一家で、元派遣はあの世か道の上だろうけど

「スキルアップ!」「引き篭もり、ニートより上!」と騙されたんだよ

金の卵だって社や地域上げての壮行会やって、中には飛行機搭乗などの
演出までするとこもあって、ちょっと前の派遣に対する褒め称え
のように、大したちやほやっぷりだったのさ

しかし彼らが都市部に家庭を持ち、子供を学校に送り出したという
話はあまり聞かない

昭和の歴史の中に露と消えた
159名無番長:2008/06/17(火) 22:11:29 0
高学歴で派遣やるぐらいなら、海外に移住したほうがいいかもな。
キャリアがもったいない。ヨーロッパの若い奴らはどんどん外に出てる。
UKに至っては、人口の1割が国外に住んでる(英語の壁が無いせいもあるが)。

日本人は日本にこだわり過ぎなんだよ。人間がより良い環境を求めて
移動するのは当然の権利だ。こんなクソったれた国で無理する必要ないって。
160名無番長:2008/06/17(火) 22:12:09 0
ハケン(笑)なんて10年前から使えない奴の代名詞だろ。
イメージ戦略に騙された馬鹿が奈落の底に落ちてるだけだ
161名無番長:2008/06/17(火) 22:22:36 O
派遣は近未来の差別用語になる
162名無番長:2008/06/17(火) 23:18:18 0
もうなってるだろ スキルのいる派遣やってる人は誤解されて気の毒だなw
163名無番長:2008/06/17(火) 23:19:25 0
自動車会社のデザインやってる部署なんかも契約社員だからな
164名無番長:2008/06/17(火) 23:29:54 O
部落 在チョソ 派遣 気違い カタワなどなどの部類に入るね?W
165名無番長:2008/06/17(火) 23:36:57 0
派遣社員でも正社員以上に仕事が出来る奴なんていくらでも居るぞ
166名無番長:2008/06/18(水) 00:04:34 O
部落在チョソ派遣
久々にワロタ
167名無番長:2008/06/18(水) 02:19:19 0
>>160
派遣には種類があってお前が認識しているのは特定労働者派遣

特定労働者派遣
   ・常時雇用される労働者(自社の社員)を派遣する形態。届出制。
   ・一般労働者派遣の業者に比べると、派遣先として対応する企業・職種の幅は狭いが、特定の事業所に対し技術者などを派遣するような業者が多い。
   ・スキルアップのための講習会が充実しているところが多い。


一般労働者派遣
   ・臨時・日雇いの労働者を含み、特定労働者派遣以外の派遣。許可制。
   ・一般的に「派遣会社」といえば、この形態の業者が広く知られている。
   ・スキルアップのための講習会を用意していないところもある。
168名無番長:2008/06/18(水) 03:32:15 0
動画人EX: 中山美穂の半ケツ動画
http://douga.cc/2006/11/post_331.html
169名無番長:2008/06/20(金) 01:12:08 0
・07年の全国の自殺者は3万3093人で、10年連続で3万人を超えたことが警察庁の
 まとめで分かった。前年比938人(2.9%)の増で、03年(3万4427人)に次いで多く、
 依然歯止めがかかっていない。年代別の対前年増加率は、60歳以上の高齢者
 (1万2107人)が8.9%と最も高く、次いで30代(4767人)の6.0%の順だった。
 両世代は統計を取り始めた78年以降、人数も最多だった。

 ▽50代7046人(前年比2.8%減)▽40代5096人(1.8%増)▽20代3309人
 (同2.5%減)▽19歳以下548人(同12.0%減)。19歳以下では、未就学児童は
 ゼロだったが、小学生8人、中学生51人、高校生215人が含まれている。

 原因・動機については、昨年、遺書などから特定できた場合のみ計54の選択肢の中から
 三つまで複数計上する方式に改めた。特定した2万3209人のうち、最も多いのは
 「病気の悩み(うつ病)」(6060人)で、次が「身体の病気の悩み」(5240人)と、
 健康問題を苦にしての自殺が多い。昨年から選択肢に盛り込んだ「いじめ自殺」は
 19歳以下で10人。

 60歳以上で原因を特定できた8451人では、「身体の病気の悩み」3644人、うつ病
 2070人に次いで▽生活苦371人▽多重債務366人▽介護・看病疲れ153人など
 高齢社会の課題も浮き彫りになった。
 30代で特定できた3366人では、うつ病996人、「病気の悩み(統合失調症)」346人の
 ほか▽多重債務341人▽仕事疲れ171人▽職場の人間関係144人が目立った。

自殺問題に取り組むNPO法人「自殺対策支援センター ライフリンク」の清水康之代表の話
 増加している60歳以上と30代のいずれも仕事がらみの問題がきっかけとなる自殺が
 目立つと実感している。60歳以上であれば仕事に就けない不安、「就職氷河期」を経験した
 30代は職場での過労の問題などを抱えている。うつ病による自殺が目立つが、なぜうつに
 なるかを解明し、対策を講じていくことが必要だ。(一部略)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080619-00000025-mai-soci
170名無番長:2008/06/20(金) 01:15:40 0
氷河期世代の場合は就活時こそ他世代より厳しい環境にいたけど、その後はひたすら上昇気流で、
まだ若い時期に転職バブルをばっちり味わう事ができたから、他世代より自殺率が低いんだろうね。
40代や50代のリストラ世代の場合は、転職困難な歳になってからいきなり梯を外され、
転職バブルの恩恵を享受出来なかった事が、高い自殺率に繋がってるんだろう。
どの世代も長い目で見りゃ苦労は一緒という事がよく分かる、良いデータだね。>>169
171名無番長:2008/06/20(金) 04:50:10 0
172名無番長:2008/06/20(金) 15:32:19 0
841 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2008/06/20(金) 13:48:24 ID:6ckuQ+c+
小泉さんのおかげで誰でも努力すれば金持ちになれる公平な社会になったんだからいいでしょ
貧乏人は増えてる一方で金持ちも増えてるわけで、努力の格差が出来ただけ
貧乏人は努力しないから貧乏であって金持ちは努力したから金持ちになっただけ。
不満垂らす暇があるなら働いて税金納めて金持ちになる努力でもしとけ
難しく考えず先に行動をした者が勝ち
173名無番長:2008/06/20(金) 23:19:25 0
...
174名無番長:2008/06/21(土) 03:58:47 0
派遣は厚生年金に強制加入。
社会保険(国民年金や厚生年金)はその月の最終日(6月なら6月30日)に加入していた方で引かれます。
しかし、厚生年金に加入した月と厚生年金資格を喪失した月が同じな場合は社会保険料を二重取りされます。
この場合、働いた分の収入がないどころかマイナスです。
↑派遣やパートから多く取るために収入の少ない月は除外して標準報酬月額が計算されるという詐欺のような法律があるため
(6月1日〜6月4日まで働いた場合→6月1日〜6月30まで働いたことにし、標準報酬月額から徴収するというもの)
(3月4日〜6月4日の3ヶ月契約の場合→6月分の4日は標準報酬月額からの徴収でパー
月の最終日の1〜2日前で契約が終わるようにしないと損。
この場合は5月31日が月の最終日なので5月30日に仕事をやめる「おまえのとこで仕事なんかできるかボケ」みたいな)

さらに↓
例えば、派遣先の企業に会社都合で切られる→派遣元に雇用されているので、失業給付金は受けられない→
食べていけないので失業給付金(離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険支払い期間が必要)をもらうため
離職票を派遣元の雇用主に要求↓

・派遣元から条件の悪い仕事の紹介がある→断る→仕事を探さない→自己都合となる↓
自己都合→離職票はすぐ作成できるが、職安で3ヶ月の待機期間がある→3ヶ月食べていけない

・派遣元から仕事の紹介がない→見つからない場合、会社都合となる↓
会社都合→1ヶ月離職票の作成ができない。但し職安での待機期間無し→1ヶ月食べていけない
  ↑1ヶ月離職票の作成ができないのはおかしい↑

・離職以前2年間で12ヶ月以上の雇用保険の支払い期間がない派遣社員→退職奨励→会社都合となる↓
会社都合→職安での離職票の待機期間無し→食べていけない
 ↑失業給付金の受給資格がないので離職票の作成が早い↑

 結論、派遣は食べていけない。

ぐーぐる「在日特権を許さない」「売国四法案」「化粧による蓄積ダメージ」
175名無番長:2008/06/21(土) 23:49:14 0
正社員と非正社員との賃金較差は差別で憲法違反では

「副題」人材派遣は現代版奴隷制度

●過労自殺 派遣労働で初認定 東京地裁で2490万円賠償命令(毎日05年4月1日)

名古屋市の業務請負会社ネクスター(現アテスト)から光学機器大手ニコンの埼玉工場内に送り込まれたネクスター社員、上段勇士さん(当時23才)の自殺での判決

テレビでも母のり子さんは「派遣労働者はどんなに疲れていても反論もできず、休みももらえない。正社員と違ってただ従うほかない、でないと首になる。と勇士が語っていた。勇士のような若者はまだ全国にたくさんいる。」との主旨の話をしていました。以上

▼それで賃金も安いのです。しかしいつでも解雇できるので賃金は高くあるべきです。これでは差別で憲法違反と思うのです。人権の軽視にも当たると思うのです。

●憲法14条1項の「社会的身分」には非正社員や正社員は社会的身分に含まれると思うのです。だから能力も同じ仕事も同じなら賃金格差、すなわち経済的差別、は憲法違反になると思うのです。

第十四条【法の下の平等、貴族制度の否認、栄典の限界】

1すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。
176名無番長:2008/06/22(日) 15:19:33 0
【奴隷】派遣社員になっちゃダメ!【ピンハネ】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211191386/301-400
177名無番長:2008/06/24(火) 16:08:10 0
民主党代表 小沢一郎氏 「国民のため政権奪取」宣言 
(夕刊フジ直撃インタビュー)

−−労働力不足をめぐっては、自民党と財界の一部に「移民受け入れ」を検討する動きがある

「まったくダメだ。現在でも『奴隷労働』といわれる非正規労働者の問題が深刻なのに。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
発展途上国から単純労働者を受け入れることは、一種の奴隷制度ではないか。
治安問題を心配する声もあるが、それ以前に、そういう形での移民受け入れは
人間の尊厳に対する冒涜であり、人道的にとても認められない」

http://www.zakzak.co.jp/top/2008_06/t2008062334_all.html
178名無番長:2008/06/25(水) 10:50:11 0
グッドウィル廃業へ=7月中にも、日雇い派遣から撤退
6月25日9時1分配信 時事通信

人材派遣業大手グッドウィル・グループ(GWG)は25日、日雇い派遣事業最大手の子会社グッドウィル(GW、東京)を7月中にも廃業し、同事業から撤退する方針を固めた。
違法派遣問題をめぐり、厚生労働省がGWの人材派遣業の許可を取り消す方向で、同社の事業継続は困難と判断した。
同日午後に発表する。
179 ◆KurIO..DFM :2008/06/25(水) 10:52:59 O
犯罪者が増えたらどーすんだよ!
180名無番長:2008/06/25(水) 11:14:19 0
悪徳派遣会社は全部潰れたらいいのにね
181名無番長:2008/06/25(水) 19:28:24 0
グッドウィル・グループ、7月末にグッドウィルを廃業
6月25日18時25分配信 ロイター

グッドウィル・グループ(GWG)<4723.T>は25日、子会社で日雇い派遣事業最大手のグッドウィル(東京都港区)を7月末をめどに廃業することを決議したと発表した。
違法派遣問題により厚生労働省から人材派遣事業の許可を取り消される可能性が高くなったため。
グッドウィルの中谷一彰社長ら取締役4人と執行役員6人が引責辞任する。
グッドウィルは今年1月、二重派遣などで労働者派遣法に違反したとして東京労働局から事業停止命令を受けた。
GWGはグッドウィルの事業の他社への譲渡や事業の大幅縮小を検討し、複数の買収希望先と協議を重ねたが合意に至らなかった。
6月3日にはグッドウィル従業員が逮捕され、事業譲渡の協議が中断。
その後、労働者派遣を巡る違法行為で24日に従業員3人と法人としての同社に対し略式命令が出たことで、人材派遣業の許可が取り消される見込みとなり、事業継続や事業譲渡の可能性が事実上途絶えたと判断した。
182名無番長:2008/06/26(木) 02:19:46 0
<グッドウィル>派遣労働者ら怒りあらわ「責任取れ」
6月25日22時22分配信 毎日新聞

「予想はしていたが、こんなに早いとは……」。グッドウィル(GW)が派遣事業の廃業を表明した25日、同社で働く派遣労働者に不安の声が広がった。
最近は同社から紹介される日雇い派遣の仕事が減っていたと言い、労働者は「計画的だったんだ。責任を取れ」と怒りをあらわにした。
同社で日雇い派遣をしている労働者を中心に組織するグッドウィルユニオン(梶屋大輔委員長)を傘下に持つ派遣ユニオンは、東京都新宿区の組合事務所で会見した。
関根秀一郎書記長は「長年グッドウィルの違法行為を放置してきた国の責任は重い。認可取り消しで職を失う派遣労働者たちの生活を保障し、劣悪な雇用環境をもたらした
労働者派遣法を抜本的に改正すべきだ」と訴えた。
一方、グッドウィルユニオンの梶屋委員長によると、GWが事業停止処分を受けた今年1月以降、日雇い派遣の仕事は徐々に少なくなり、グッドウィルだけに登録していては、生活するのが厳しい状況になっていたという。
梶屋委員長は「許せない。(廃業に向け)計画的にやっていたのだろう」と怒った。

◇GWの合意退職に労組反発

労働組合「UIゼンセン同盟」と傘下でGW正社員を中心にした「JSGU(人材サービスゼネラルユニオン)」が25日会見し高石修・ゼンセン同盟副書記長が「労働組合を無視した経営側のやり方」と怒りをあらわにした。
同日午後の申し入れ文書には一連の経緯のほか、「合意退職を申し入れたい」と書かれていたという。
高石副書記長は「こうしたことは団体交渉を通じてまとめるのがルールなのに、『6月30日以降、出社に及ばず、7月末日で退職していただく』と、時間的余裕もない申し入れがあった。怒りを禁じえない。
この一方的な申し入れは受け入れない」と語った。
183名無番長:2008/06/26(木) 02:25:55 O
なんでも鬼畜アメリカと経済も連動してるから、雇用悪化もアメリカ並。日本も軍事、宇宙開発に税金投入して核武装するべき。
戦争を恐れてはいけない。
七生報國 天皇陛下万歳
184名無番長:2008/06/26(木) 02:28:07 O
アメリカはあと1、2年で破綻するよ
見ててみ
185名無番長:2008/06/26(木) 02:52:18 O
鬼畜アメリカは自国滅亡前は弱い者いじめの自己満足オナニー戦争する卑怯極まりない糞国家。
もう一度死ぬ気で戦争しても構わないじゃないか諸君!
いざ立ち上がれ!大和魂大日本男児達よ!
腐った日本の胡麻すり政治家なんかいるか!
口だけ野郎の税金泥棒共が!

行動せよ。実行せよ。ここは俺達日本人の領土、自国で守れや!
186名無番長:2008/06/26(木) 13:41:17 O
猛抗議
187名無番長:2008/06/26(木) 22:13:00 0
グッドウィル廃業 「日雇い」規制強化へ 禁止範囲焦点に
6月26日8時1分配信 産経新聞

日雇い派遣大手のグッドウィルが25日、廃業を決めたことで、日雇い派遣の規制強化の動きが強まりそうだ。
労働者派遣法の改正議論でも日雇い派遣の原則禁止は労使で賛否が対立する。
厚生労働省は、7月に有識者会議の報告を受けて日雇い派遣の禁止職種など具体的に検討を開始する。
禁止範囲が今後の焦点になりそうだ。
日雇い派遣をめぐっては、民主党など野党は原則禁止を主張。
与党も公明党が原則禁止を表明し、自民党と調整している。
「7月上旬には与党案が出る」(厚生労働省)見通しだ。
政府、与党は、8月下旬に召集される臨時国会中に日雇い派遣の原則禁止を盛り込んだ労働者派遣法改正案の提出を目指す。
ただ、国際会議の通訳など専門的職種以外でもダイレクトメールの封入業務、イベントの販売職、引っ越し作業など仕事の繁閑が1日単位である職種はいろいろある。
派遣先企業の経営者は、「日雇い派遣が有効な分野も多い」とし、日雇い派遣を当てにする声もあり、禁止の範囲をめぐって労使の綱引きが激化しそうだ。
日本人材派遣協会は、「安全教育の徹底など見直すべきところはあるが、日雇い派遣が必要な職種があり、労使双方のニーズもある」と主張する。
協会は、製造業のライン勤務などで社会保険逃れのために1日単位の細切れで派遣契約を締結することを禁止する自主ルールを策定。
違反企業は社名公表というペナルティーを科す。
しかし、人材派遣会社は全国に約1万社あり、約800社の協会加盟社だけの自主ルールには限界もある。
日雇い派遣の規制が強化されても、企業はアルバイトの採用を増やしたり、長期間の派遣労働者の受け入れなどで対応するとみられる。
規制強化が正社員を増やすことにつながるとはかぎらない。
直接雇用の方が雇用責任は明確だが、日雇い派遣が日雇いアルバイトになるのでは「格差社会」の解消にはならない。
雇用全体を見据えた政府の支援策強化が求められる。
188名無番長:2008/06/27(金) 18:11:41 O
派遣を大事に面倒みたらなあかんやろぉ
189名無番長:2008/06/27(金) 18:43:49 O
ある別の意味の3K
きつい
安い
休みない
190名無番長:2008/06/28(土) 15:30:50 0
マツダ株式会社|生産技能職 正社員募集
http://www.mazda.co.jp/corporate/recruit/f/

転職板で見つけたよ 正社員になりたい人は受けてみては・・・
191名無番長:2008/06/28(土) 17:08:59 0
今だ!正社員ゲットォォォォ!
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄
             。 。
             || ||  /⌒ ヽ.
             / ⌒ヽ( /⌒ヾ )
            ((゜Д゜,,))ゝヽのノノ
           ⊂⊂ _____つ   ))    ))


192名無番長:2008/06/30(月) 16:19:11 0
ヤマダ電機に排除措置命令=業者に従業員派遣強いる−家電量販店で初処分・公取委
6月30日15時30分配信 時事通信

家電量販店最大手のヤマダ電機(前橋市)が取引上の優位を利用し、納入業者に従業員の派遣を強いていたとして、公正取引委員会は30日、独禁法違反(優越的地位乱用)で、派遣の中止と再発防止を求める排除措置命令を出した。
家電量販店に対し、優越的地位乱用で同命令を出すのは初めて。
公取委によると、ヤマダ電機は遅くとも2005年11月から、延べ361店の新装、改装に際し、家電メーカーの販売子会社など約250社に従業員を派遣させ、商品の搬入や陳列、自社商品以外の接客に当たらせた。
派遣された従業員は延べ16万6000人に上った。
また、05年11月から昨年11月まで、店頭に展示していたパソコンとデジタルカメラを処分品として販売する際、商品の設定を初期化するなどの作業を納入業者に強要していた。
193名無番長:2008/07/01(火) 13:38:36 0
保守
194名無番長:2008/07/01(火) 15:59:03 0
成長の陰に過酷11時間労働、ヤマダ電機「ただ働き」問題
6月30日23時19分配信 産経新聞

午前9時から午後8時まで、家電メーカー従業員はただ働き−。
公正取引委員会は家電量販店最大手のヤマダ電機に排除措置命令を出し、「ただ働き」にメスを入れた。
同社は「売上高3兆円企業を目指す」と拡大路線を一代で突き進んできた。
家電メーカーより立場が強いといわれるようになった家電量販店の急成長の背景には、意外な落とし穴があった。
公取委は昨年5月、ヤマダ電機に立ち入り検査を実施。
「納入業者にただ働きを強いた」という違反事実だった。
公取委は同社が取引先の従業員を店舗の新装オープンや改装オープンの際、商品の陳列や補充、自社製品以外の営業セールに動員している事実をつかんでいた。
その実態は午前9時〜午後8時まで「ただ働き」という過酷なもの。
納入業者は全部で約370社あったが、うち約250社がヤマダ電機の要請に応じた。
派遣は同社本社のバイヤーらがメールやファクスで業者側に店舗名や日時を連絡して要求。
新規開店は1店当たり約600人、改装オープンでは約300人が「ヘルパー」として働かされた。
ただ働きに応じた業者には大手メーカーの従業員も含まれているという。
公取委の立ち入り検査を受けると、通常は即座に違反行為をやめるケースが多い。
しかし、同社は代わりに「日当5000円、プラス700円の給食代」を支給する方法に変更。
新装、改装オープン時に取引先従業員を動員するやり方自体は改めなかった。
この額についても、公取委幹部は「通常必要な費用には不十分」と断言している。
「昔メーカー、今販売店」。
こういわれる家電業界での現在の力関係が問題の背景にある。
あるメーカー関係者は「量販店では大なり小なりヤマダ電機と似たケースは聞いたことがある」と打ち明ける。 
公取委幹部は「業界最大手のヤマダ電機が悪しき商慣習を改善し、家電量販店業界全体に良い影響が出ることを期待する」と指摘しているが、
他の業種でも、売り場面積は小さいが、納入業者に大きな力を持ち、ディスカウント競争のため無理な取引を強いる事例は目立っているという。
195名無番長:2008/07/01(火) 21:01:48 0
http://jp.youtube.com/watch?v=kyrwGPt6BAY
本家なかったもんで。MADだもんで。

期間工日和  作詞ダ・モンデEX

工程の中には魔物が棲むの
頼れる社員はみんな目が死んでる
トヨタにかけた情熱
でもみんな目が死んでるぅ

私とGLは友達じゃないけど
私は加藤の友達の友達〜♪

だいたいそんな感じ〜期間工日和
196名無番長:2008/07/02(水) 13:22:55 0
日雇い派遣禁止などで合意=法改正で与党方針
7月2日11時37分配信 時事通信

今秋の臨時国会への提出が予定されている労働者派遣法改正案で、与党の新雇用対策に関するプロジェクトチーム(川崎二郎座長)は2日までに、日雇い派遣の原則禁止などで合意した。
近く与党案として正式決定し、厚生労働省に申し入れる。
与党案は、事業者の違法行為が目立つ日雇い派遣を専門業種を除いて禁止することや、企業グループ内で運営する派遣子会社への規制強化、派遣会社が受け取るマージン(手数料)の開示が柱。
197名無番長:2008/07/02(水) 17:13:29 0
ひろゆき氏 ネット犯罪の予告者「無敵の人」を危惧

2ちゃんねる管理人の「ひろゆき」こと西村博之氏(31)が、刑罰を科されることをリスクだと考えずに、ネット上での犯罪予告を行う「無敵の人」の発言が、社会的影響力を増している現状を危惧した内容の日記を記している。
「逮捕されると、職を失ったり、社会的信用が下がったり」するものだと語るひろゆき氏。
しかし、「元々無職で社会的信用が皆無」であり、逮捕や刑罰を「リスクだと思わない人たち」が存在しているのが「現代の社会」だと言い切る。
そして、「一昔前までは、社会的信用の無い人の発言力は居酒屋で騒いだり、雑誌に投稿したりするぐらいしかなかった」として、彼らの社会的影響力が少なさを指摘。
だが、現在はネットによる犯行予告で警察官を動員させたり、飛行機を遅らせたりさせるだけの発言力を手にしたと言う。
これについては「でも、欲望のままに野蛮な行動をする彼らを制限する手段を社会は持っていなかったりするわけです」とネットでの犯罪予告によって、社会が大きく混乱する現状を分析している。
ひろゆき氏は、このようにリスクなくして犯罪予告をする者を「無敵の人」と呼んでいる。
そして、「無敵の人は気が向いたときに社会を混乱させることが出来ますが、無敵の人が社会を混乱させる前に無敵の人を止めることは誰にも出来ないんですよね」「日本が法治国家であり、人権を尊重する限り、
彼らが逮捕を恐れる可能性は少ないわけです」と、「無敵の人」がはびこる現状への意見を述べている。
また、「3回刑務所に入ったら死刑とか、野蛮な刑罰のような気がしますけど、こういったルールでも作らない限り、現状には対処出来ないんじゃないかなぁ、、」と独自の対処法も提示している。
198名無番長:2008/07/02(水) 20:43:16 0
加藤は派遣とは言え、就労者だったのだがな。
つまり、雇用形態の歪が生んでいる副産物とも言える。
元々、無職やフリーターなんてのは江戸時代から腐るほどいたんだよ。
それでも社会的にも成り立っていた。
明治以降の終身雇用などの雇用形態が崩壊し、それに変わる新たな社会制度を確立出来ない
現状では、しばらく今と同じ様な状況は続くだろうね。
経済的成長は望めないが、フリーターや日雇いが大半を占めていて気楽に生きていた江戸時代に戻るか、
明治以降の旧来型の終身雇用性に戻すかかな。
ちょいと昔の様に蟻の如く企業に奉仕し、手足となって働く事が日本経済の成長を支えてきたのは事実
だが、そこには日本人の精神性の脆弱さを象徴する自殺の増加にも繋がった。
199名無番長:2008/07/03(木) 22:06:39 0
派遣労働者の待遇改善、マージン公開義務など与党見直し案
7月3日3時1分配信 読売新聞

派遣労働者保護のため、自民、公明両党がまとめた労働者派遣制度見直し案の全文が2日、明らかになった。
派遣元企業が受け取る手数料割合(マージン率)の公開を義務付けたほか、派遣先企業にも労災保険の補償責任を求めている。
同一企業グループ内に労働者を派遣するいわゆる「専(もっぱ)ら派遣」について、規制を新設する。
与党は8日に見直し案を決め、舛添厚生労働相に法改正を要請する。
厚労省は要請を踏まえ、秋の臨時国会に労働者派遣法改正案を提出する方針だ。
見直し案は〈1〉派遣労働者の雇用安定・待遇確保〈2〉労働者派遣事業の適正化〈3〉違法派遣への対処−−の3項目から成り、それぞれ具体策を盛り込んでいる。
派遣元は派遣先から派遣料金を受け取り、必要経費や社会保険料などと、手数料を差し引いた残りを賃金として労働者に支払っている。
しかし、マージン率が明らかにされていないケースが多いとされ、「派遣元が必要以上に搾取し、低賃金の一因になっているのではないか」との指摘が出ていた。
このため、見直し案ではマージン率をはじめとする情報公開の徹底を求めた。
公開によってマージン率の適正化促進が期待されるほか、派遣労働者にとっては派遣元企業選択の判断材料とすることができる。
200ゲットマニア ◆Olo69j.wDw :2008/07/03(木) 23:05:42 0
200ゲッチュ!
201名無番長:2008/07/05(土) 02:04:50 O
おめで
202名無番長:2008/07/07(月) 10:51:43 0
ドモ^^
203名無番長:2008/07/09(水) 00:13:17 0
トヨタ開発責任者に労災認定=「繰り返さないで」と妻−豊田労基署
7月8日22時6分配信 時事通信

2006年に死亡したトヨタ自動車(愛知県豊田市)のチーフエンジニアの男性=当時(45)=について、豊田労働基準監督署は8日までに、過労が原因だったとして労災と認定した。
同労基署の決定などによると、男性は04年11月に中型セダン「カムリ」のハイブリッド型の開発責任者となり、デザインや原価計算だけでなく、広報対応まで統括。
06年1月2日未明、豊田市の自宅で就寝中に虚血性心疾患で死亡した。
死亡前2カ月間の残業時間は月平均80時間を超え、同月の米国モーターショーへの出品準備や同年3月の生産開始期限に追われ、精神的緊張を強いられていたと認定された。
会見した男性の妻(46)は「半分あきらめていたが、認められてよかった」と満面の笑み。
「会社のことは詳しく分からないが、夫のような人が出ないようにしてほしい」と話した。
トヨタ自動車広報部の話 労基署の決定を真摯(しんし)に受け止め、労災防止と健康管理に今後とも一層努めていきたい。
204名無番長:2008/07/09(水) 21:12:01 O
派遣法を廃止したり、正そうとすると次はよほどシッカリした人しか派遣では働けなくなる(フラフラしてる奴も多い)→大勢が職を失う→生活保護者が増える→税金増額になる…
国は責任とれるのか?

マージン公開もそう。
大きな派遣会社は自社雇用の人も多いから経費がかさむ→スタッフの時給を上げる為に経費削減で寮制度を無くす→派遣社員が住む場所を失う&アパート管理会社も経営悪化で倒産(失業者が増える…)
そうなった時に国は責任とれるのか?
205名無番長:2008/07/11(金) 11:58:39 0
asahi.com(朝日新聞社):日雇い派遣原則禁止 依存業界に危機感 - 経済を読む - ビジネス
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200807080408.html
206名無番長:2008/07/11(金) 12:10:43 0
廃業するグッドウィル社員の平均年収を分析(MONEYzine) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080710-00000000-sh_mon-bus_all
207名無番長:2008/07/12(土) 23:07:45 0
パトナ:ミステリーショッパー【覆面調査員】で改善要素発見!
http://www.patona.net/company.html
208名無番長:2008/07/17(木) 04:06:35 0
三流稲川の山川一家のホモ堀舎弟なんて建設現場に派遣されて一家の組長にピンハネされているのが現状ですよw
209名無番長:2008/07/17(木) 08:18:48 O
派遣とかでまともに働こうとする考えが病んでる。日本も三流国に成り下がった。あ、もともと資源の乏しいアジアの島国だったか。
210名無番長:2008/07/18(金) 12:46:51 0
正社員と契約社員の処遇改善で「奨励金」 厚労省方針(産経新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080718-00000916-san-pol
211名無番長:2008/07/18(金) 12:48:23 O
京都の派遣ヤクザが傷害でパクられてた
212名無番長:2008/07/18(金) 17:04:32 0
株式会社ブリヂストン/タイヤ製造技能職の転職情報|エンジャパンの転職サイト [en]社会人の転職情報
http://employment.en-japan.com/search/desc_130080
213名無番長:2008/07/20(日) 10:54:16 0
JFE スチール 株式会社
http://www.jfe-steel.co.jp/works/east/saiyou/index.html

正社員募集してますよ〜
214名無番長:2008/07/20(日) 10:58:55 0
最近、派遣の募集が多いけど、あんまり人が
集まってないらしい。
おれが以前、やったところ、縮小していると言ってた。
人が集まらないのは、今までひどいことばかりしてきたからだ。

派遣法が改正されたら、現在1万社あると言われている派遣会社、
のうち、何社が残るのか?

元派遣会社の管理職社員なんて、転職してきたら、
むちゃくちゃいじめてやるからな。
覚えてろボケ!
215名無番長:2008/07/20(日) 13:44:44 0
青木ケ原樹海 自殺者防ぐ取り組み 「迷い」受け止め(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000002-maip-soci
216名無番長:2008/07/22(火) 22:02:49 0
asahi.com(朝日新聞社):非正規雇用頼み、生産性の停滞に 労働経済白書 - ビジネス
http://www.asahi.com/business/update/0722/TKY200807220088.html
217名無番長:2008/07/23(水) 16:52:24 0
1 :CASIOPEA(第拾三期卒業生)φ ★:2008/07/23(水) 14:39:54 ID:???0
 
埼玉県警朝霞署は23日、住宅街の路上で下半身を露出したとして、公然わいせつの
現行犯で、ホンダの子会社、本田技術研究所の主任研究員、柏木均容疑者(53)=同県
志木市館=を逮捕した。

調べでは、柏木容疑者は、同日午前1時55分ごろ、志木市本町の住宅街で自転車に
乗り、短パンのすそを持ち上げるようにして下半身を露出した疑い。目撃した女性から
110番通報があり、付近を警戒していた同署員に逮捕された。

ホンダ広報部は「子会社の従業員が逮捕されたことは誠に遺憾。詳細を調査中であり、
ご迷惑をかけたことをおわびします」とコメントした。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/080723/crm0807231405028-n1.htm
218名無番長:2008/07/26(土) 01:53:31 0
懲戒解雇
219名無番長:2008/07/28(月) 19:52:35 0
グッドウィル月末廃業、派遣3000人が次の職場決まらず
7月28日14時42分配信 読売新聞

今月末で廃業する日雇い派遣大手「グッドウィル」の登録スタッフ約6100人の半数近くは今月中旬時点でまだ次の職場が決まっていない。
日雇い派遣の原則禁止など派遣のあり方の見直し論議が進む中で、もともと給与水準が低く、雇用保険もない派遣労働者の置かれている厳しい現実を浮かび上がらせている。
「雇用保険もなく、残業代も出ない現場が多かった。日雇い派遣はもうこりごり」。
グッドウィルに登録していた福島県の男性(27)はため息をつく。
日雇い派遣に登録したのは昨年2月。
高校中退後、ラーメン店などでアルバイトをしていたが、友人に「すぐ仕事が見つかる」と勧められた。
県内の家電量販店などで働き、給料は1日7000〜8000円。
それでも毎日仕事があったため、生活はできたという。
しかし今年1月、グッドウィルが厚生労働省から事業停止命令を受けると、状況は一変。
登録先の支店が事業を再開するまでの約3か月間、全く仕事がなかった。
新たな派遣先からは短期間で契約が打ち切られ、6月3日に職業安定法違反(労働者供給事業の禁止)ほう助などの疑いで幹部ら3人が警視庁に逮捕されると、仕事はなくなった。
同月末からは失業状態で、車のガソリン代が惜しくて家にこもる生活。
「秋に自宅の近くに家電量販店がオープンするらしい。そこで働ければ」と語った。
中には、月収が倍増した登録スタッフもいる。
事業停止命令がほぼ避けられなくなった昨年末、都内の男性(32)は派遣先から「直接雇用(のアルバイト)に切り替えよう」と持ちかけられた。
職場は埼玉県内の工場。
中古のコンピューターのメモリーを消去したり、分解して部品ごとに販売したり。
月収は派遣時代の15万〜18万円から約35万円に増え、「貯金ができるようになったのはうれしいが、今までこんなにマージンを取られていたと思うと腹が立つ」と話す。
「職場には、今も別の派遣会社から来た人がいるが、同じ仕事なのに給料は全く違う。
『派遣』という働き方に疑問を感じるようになった」と複雑な心境を明かす。
220名無番長:2008/07/29(火) 00:08:48 0
「日雇い派遣」、原則禁止を提言=規制強化に方針転換−厚労省研究会
7月28日21時1分配信 時事通信

労働者派遣制度の見直しを検討する厚生労働省の研究会(座長・鎌田耕一東洋大教授)は28日、雇用が不安定な「日雇い派遣」の原則禁止や、企業グループ内で運営する派遣会社の規制強化などを柱とする報告書をまとめた。
労働者派遣法をめぐって規制強化が打ち出されたのは、1986年の施行以来初めて。
厚労省は30日に再開する労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会で、報告書を基に改正案をとりまとめ、今秋の臨時国会に提出する方針だ。
報告書は、1日単位の日雇い派遣だけでなく、契約期間が30日以内の短期派遣についても、「違法派遣や労災など多くの問題を生じさせている」として、原則禁止を求めた。
通訳など専門業務については問題はないとする一方、危険度の高い作業などは禁止すべきだとした。
221名無番長:2008/07/29(火) 23:47:31 0
職場でのいじめ――74%の企業が「ある」
7月29日18時6分配信 Business Media 誠

学校裏サイトなどの登場でいじめが再び社会問題化しているが、いじめは子どもに限った問題ではない。
大人の社会――職場でも、いじめは起こっているようだ。
日本産業カウンセラー協会が企業の人事担当者などにアンケート調査をしたところ、「あなたの企業でいじめが起こったことはありますか?」との質問に、
74%が「ある」と回答した。
いじめが起こった理由を尋ねると、「社員同士のコミュニケーションが少なかった」(66%)と「管理職の指導力が欠如していた」(64%)といった声が多かった。
具体的には、「上司が業務内容を教えず、失敗すると強くしかる」、「障害者枠で雇用された社員を、報酬の差が気に入らないという理由で派遣社員がいじめていた」、
「セクハラ問題を解決しようとしたコンプライアンス担当者が社内で孤立した」などの事例が報告された。

●いじめにどう対応するか

いじめが解決した場合、解決しなかった場合いずれでも、「配置転換」、「管理職・トップへの報告と意思統一」、
「被害者へのメンタルサポート」が対策としてよくとられていたが、「決め手となる対応策については模索中というのが実情のようだ」(日本産業カウンセラー協会)。
いじめに対応する際の難点としては、「パワハラをしている上司が『いじめは自分が解決できる』と思っている」、「会社のトップクラスが公にすることを嫌い、隠そうとする」、「病院からの診断書などがないと、会社はいじめの実態を認められない」などの例が挙げられた。
しかし、1番良いことはそもそもいじめが起こらないようにすることだろう。
そこで、いじめを予防するための有効な対策について尋ねると、「いじめを発生させない・容認させない社内風土づくり」(70.2%)や「社内コミュニケーションの活性化への取り組み」(62.6%)、「管理職対象のハラスメント研修」(60.3%)などが上位となった。
個別では「トップが(いじめ防止について)社員の前で公然と語ることで認識が高まり、予防策となるのでは」という意見があった反面、「(いじめを)見抜ける上司がいない限りは改善は無理」といった声もあった。
調査対象は産業カウンセラー資格を有する人事労務担当者・管理職・経営者177人。
222名無番長:2008/07/30(水) 16:42:16 0
経営側、日雇い派遣禁止に反発=法改正に向け審議再開−厚労省
7月30日14時41分配信 時事通信

雇用が不安定な「日雇い派遣」の原則禁止を打ち出した厚生労働省研究会の報告書がまとまったのを受け、労働政策審議会(厚労相の諮問機関)の部会は30日会合を開き、派遣法改正に向けた議論を再開した。
厚労省は9月中に提出される同審議会の建議を踏まえ、今秋の臨時国会に改正案を提出する方針だ。
報告書は、日雇いや短期派遣の原則禁止や企業グループ内派遣に対する規制強化などが柱。
この日の会合では、経営側委員が「日雇い派遣に問題があるなら指導監督をすればよく、禁止するのは論理の飛躍だ。派遣に頼る中小企業に悪影響があってはならない」と反発。
一方、労働側は「研究会の結果をきちんと受け止めたい」としながらも、違法派遣を受け入れた企業の雇用責任を強めることなどを求めた。
223名無番長:2008/07/31(木) 04:47:15 0
YouTube - WBC王者内藤のインタビューに亀田興毅乱入!
http://jp.youtube.com/watch?v=p6ITWXejnWI
224名無番長:2008/07/31(木) 06:13:25 O
派遣を止めると企業が困る 派遣だと働く者は生活の安定性に困る まだ仕事だけでも安定していれば変な気にならないが 仕事も無く収入も無いとなると変な考え起こすようになるだろな これからまだ不景気になるから いろんな事件は益々増えると予想する
225名無番長:2008/08/01(金) 00:08:30 0
生活不安指数、大幅悪化=6月の消費者心理調査
7月31日17時1分配信 時事通信

内閣府と経済産業省の外郭団体、日本リサーチ総合研究所が31日発表した6月の消費者心理調査によると、今後1年間の暮らし向きの見通しを示す「生活不安度指数」は、
4月の前回調査に比べ6ポイント上昇し、157となった。
指数は3調査連続で悪化し、過去最悪だった2003年4月の159に次ぐ水準となった。
同研究所は「景況感の大幅な悪化と先の見えない物価上昇懸念から消費者心理は大きく後退した」と指摘した。
調査は全国1200人を対象に6月4日から同16日に実施。
1163人から有効回答を得た。
226名無番長:2008/08/01(金) 02:58:25 0
若者が希望を持てない社会・・・・このままでいいのだろうか
http://jp.youtube.com/watch?v=tSeswOpsSIQ
227名無番長:2008/08/01(金) 04:54:12 0
●TV放送動画 『自動車工場派遣の現場』トヨタ系列工場
 http://jp.youtube.com/watch?v=-aenxcK4Aks
 http://jp.youtube.com/watch?v=r8_w04HdVAU
 http://jp.youtube.com/watch?v=s38CA2qMwr0
228名無番長:2008/08/01(金) 05:45:42 O
小泉の息子が熱湯甲子園てな 球児達も社会に出たら小泉改革に苦しむかもしれんのに
229名無番長:2008/08/01(金) 23:15:51 0
みんな小泉のパフォーマンスにまんまと騙されたよな
230名無番長:2008/08/02(土) 00:54:56 O
人間の元を辿ると猿なんだが この派遣というのはお山の猿にとってとっても都合が良い仕組みな訳だ 男の社員は暇になれば即解雇 女の社員は定期的に若い女と入れ替えができる こんなのボス猿が止めれる訳ないよな 人間も猿に戻ってきた訳だ
231名無番長:2008/08/03(日) 05:22:01 0
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |   もしもし、熱が39度あるので会社辞めたいので・・・
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _    ・・・あいすみません
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /

232名無番長:2008/08/03(日) 05:29:06 0
(,,゚Д゚) ガンガレ!
233名無番長:2008/08/03(日) 07:38:55 O
これだけ人殺されても上の奴等は関係無いてなもんだろう 日本に他国の軍が派遣されて日本の中無茶苦茶にするの心から願う
234名無番長:2008/08/03(日) 10:20:33 0
>>231
事務員「はいっ一向に構いませんよ」
「それで、突発的な退職となりますので、今月分の
お給料の方は支給予定額から70%のみの支給となりますので」
「質問にはお答え出来かねますが」
「え〜どーぞ!法的手段をこちらも望みます。では」
235名無番長:2008/08/03(日) 10:25:58 0
ブラジル人や中国人それに韓国人・台湾人
これからはフィリピン人やタイ人にインドネシア人はじめ
世界中から日本人よりきつくても安く請けおえる
外国人労働者が更に簡単に入国してきて凶悪犯罪も
増えるんじゃないか?そして日本人が仕事にあぶれて・・・。
236名無番長:2008/08/03(日) 10:40:35 0
もう日本は終わるよ
不況来て派遣や非正規からきられる
そのうち正社員も・・
下から崩れていくお わーい
237名無番長:2008/08/03(日) 11:55:06 0
ピンハネ
238名無番長:2008/08/03(日) 12:20:12 0
90年代頃からアフリカ系の人間も単純労働とかで
働き始めたんだけど・・日本人と全く肉体労働で
3k仕事で日給5千円でぉKらしいよ!
8千円貰えるって言ったらメッチャ美味しいんじゃないか?
239名無番長:2008/08/03(日) 12:23:42 0
日本に生まれ住んで
やがてこの国で
外国人管理者に
低賃金で
コキ使われて
イヤナラ ヤメテ カマワンヨ
カワリ タクサン イル
240名無番長:2008/08/03(日) 14:21:42 0
どーしても
何があっても
『日本国』を残したいなら
残念無念だが、外国人労働者を大量に
受け入れるしかないだろう。
そして長生きしたけりゃあ
アンタの主治医さんはフィリピン人とかタイ人だな。
医療介護さらに教育分野も・・子供の担任の先生は
インドネシア人とか・・・それでどんどん日本人に
帰化して頂いて2050年頃に日本の人口1億人以上キープ
出来る可能性はあるな・・うん。ある
241名無番長:2008/08/03(日) 14:29:12 0
その頃の日本人達は優秀な旧日本人の開発技術を
自分達の才と本気で疑う余地すら無いであろう。
もしかしたら食料危機も温暖化を始めとする
地球環境問題の大半を新日本人の「おかげ」で
乗り切り、世界中から感謝されるクニになってるかも?
それが本当の黄金の国『ジパング』と呼ばれる緑と水、
自然とヒトとが共生する希望(夢)の国だったりして?
242名無番長:2008/08/03(日) 14:30:55 0
車業界不況だから期間工や派遣はそろそろ終わるね
製造業に大量に派遣がいるわけだから・・
243名無番長:2008/08/03(日) 17:51:41 0
>>242
新日本人が何とかしてくれるよ。
2050年過ぎたら日本の評価が赤丸急上昇!
間違いない
244名無番長:2008/08/03(日) 20:25:40 0
「日雇い紹介システム」構築の検討を開始 厚労省
8月3日9時18分配信 産経新聞

厚生労働省は2日、インターネットを通じて労働者に短期の仕事を紹介する「日雇い紹介システム」を構築する方針を明らかにした。
同省は不法就労が相次いだ日雇い派遣を原則禁止する方向で労働者派遣法の改正を検討している。
日雇い派遣が禁止になると、これまで派遣会社に登録して、派遣会社の指示で就労していた労働者は、仕事を見つけにくくなる。
日雇い派遣に頼ってきた中小企業も労働者の確保が難しくなる。
このため、同省は派遣会社に代わって、その間をつなぐしくみが必要と考え、ネットを通じて日雇いアルバイトを紹介するシステムを法律改正前につくることにした。
同省は9月中に法案をまとめて秋の臨時国会に提出する意向だ。
現在、日雇い派遣で就労している人には、空いた時間を活用して賃金を得たいというニーズがある。
労働者派遣法改正で派遣業種が原則自由化された平成11年以前は、日雇いアルバイトの募集は求人誌やチラシなどを通じて行われていた。
だが、これだと、企業にとっても募集コストがかかるうえ、業務の繁閑差に素早く対応するのが難しい。
そこで、同省は日雇い紹介を円滑に行うことによって、日雇い派遣禁止の影響を緩和しようと考えた。
厚労省が検討しているシステムは、パソコンや携帯電話のメールアドレスを登録した人に日雇いアルバイトの仕事内容、処遇、連絡先などの求人情報を毎日メール送信する仕組みだ。
同省はすでに、平成13年8月から人材紹介会社、求人情報提供会社、商工会議所、人材派遣会社、自治体、ハローワークなどと連携してネットを通じて希望の仕事を探せる無料のポータルサイト「しごと情報ネット」を立ち上げている。
日雇い紹介システムは、この「しごと情報ネット」を改良して運用する方向で、派遣の指示ではなく、求人情報だけの提供になる。
これによって、企業が直接雇用するため雇用責任が明確になる。
245名無番長:2008/08/03(日) 20:58:57 0
ピンハーネ
246名無番長:2008/08/04(月) 04:22:31 O
上の奴等は自分達の天下り先を作りたいだけだ 登録した人に求人メール送るだけで後は遊び 毎日女事務員なんかと雑談 セクハラ三昧だろ それで給料は何百万も貰うんだからヤメられんの
247名無番長:2008/08/04(月) 05:06:17 O
しかし3Kって言うか4Kだよな。

『キツい』・『キタナイ』・『キケン』‥





『カネ安い!』若しくは『給料安い!』
248名無番長:2008/08/04(月) 11:26:04 0
派遣禁止したら製造業なんかやってけんわな
いつでもきれて、安い賃金でこき使える派遣
テレビ出てる議員や派遣会社社長の決まり文句は
こういう働き方を望んでる人もいる
働ける職種を増やした
とか何とか毎回言ってるけど・・

何こいてんだよ!?って毎回思う
249名無番長:2008/08/04(月) 12:16:48 O
ジュリアナ東京にボディコン女だけ派遣してればよかったんだ
250名無番長:2008/08/04(月) 12:32:10 0
ピンハネ屋辞めろや!!
251名無番長:2008/08/04(月) 16:33:52 0
派遣て禁止にならないのか?
日雇いだけ禁止にしても意味ないぞ
252名無番長:2008/08/04(月) 18:10:00 0
253名無番長:2008/08/05(火) 07:21:18 O
今の世の中 会社も政治もチョンが上になってるから日本人を安く奴隷のように使いたいんだろうぜ
254名無番長:2008/08/05(火) 09:30:50 O
内閣変わって国民重視の政治てか 国民が不幸になるのを重視する訳だ なるほど 誰がやっても変わらない訳だ 奴等こそ派遣みたいな感じだしなwww
255名無番長:2008/08/05(火) 12:43:42 0
<最低賃金>初の700円超へ 厚労省審議会が目安額決定
8月5日11時19分配信 毎日新聞

08年度の最低賃金引き上げの目安額を決める中央最低賃金審議会(厚生労働相の諮問機関)の小委員会は5日、最低賃金(現行時給平均687円)の引き上げ目安額を全国平均で15円程度と決めた。
今年7月、「生活保護との整合性に配慮する」とした改正最低賃金法が施行され、最低賃金と生活保護費との乖離(かいり)額を目安に加えたため、最低賃金は初めて700円を超えるとみられる。
6日に開かれる中央最低賃金審議会で正式に目安が決まるが、97年度以来10年ぶりの大幅な引き上げとなった昨年度実績の14円を1円上回った。
最低賃金の目安額は、都道府県をA〜Dの4ランクに分けて提示。
Aランクは東京、大阪など大都市部で15円、埼玉や京都などのBランクは11円、北海道や宮城、福岡などCランクは10円、青森、沖縄などDランクは7円とした。
06年度の生活保護データをもとにした07年度の最低賃金引き上げ額との比較では、東京、神奈川など12都道府県で生活保護を下回った。
乖離額は神奈川県の89円が最大で秋田県の9円が最小。
その他の県は乖離がなかった。
小委員会は乖離額については、原則として2年、大幅な乖離は最大5年で解消することが適当として、解消年や幅は各都道府県の最低賃金審議会に委ねた。
各審議会は、これら二つの目安をもとに8月中に最低賃金を決める。
例えば、ランクAで15円が示されている大阪府では乖離額が34円あり、乖離を2年で解消するとした場合は1年17円となり、ランクで示された改定目安を上回る。
256名無番長:2008/08/05(火) 14:45:42 0
\700wwwww
257名無番長:2008/08/06(水) 23:22:58 0
派遣リストララッシュですぞ!
258名無番長:2008/08/07(木) 00:38:46 O
竹島や対馬に自衛隊を派遣しろ チョンに負けてる奴等が日本の中で偉そうにするな オマエ等の上の人達は戦争行ったんじゃ 特攻隊にも行ったんじゃ 行ってないオマエ等に尊敬の念は全く無い まぁ女の股ぐらにはイってるかもしれんがのWWW
259名無番長:2008/08/07(木) 09:57:49 O
平和が良いとか言ってコイツ等自分が戦争に行きたくなかっただけよ 原爆二つも落とされて何十万の人々が死んでんのに返す事もできず靖国に参拝するのも他国の気ばっか使って 参ったらエェやないか それで文句ある国あって攻めてきたら受けて立つぞ 今の若いのナメるな
260名無番長:2008/08/08(金) 00:34:41 0
トヨタ営業利益38%減、「四半期」公表以来初の減収減益
8月7日22時39分配信 読売新聞

トヨタ自動車が7日発表した2008年4〜6月期連結決算(米国会計基準)は、売上高が前年同期比4・7%減の6兆2151億円、本業のもうけを示す営業利益は38・9%減の4125億円となり、02年度に四半期決算の公表を始めて以来、初の減収減益となった。
税引き後利益は28・1%減の3536億円。
欧米での販売不振や原材料価格の高騰に、円高の影響が加わったことでトヨタの成長に急ブレーキがかかった格好だ。
ガソリン高の影響で主力の北米市場の販売台数は4・4%減の72万台、欧州では9・5%減の30万台と苦戦した。
北米では利幅の大きい大型車の販売が落ち込んだ。
また、円高の影響で営業利益ベースで2000億円の利益を失った。
261名無番長:2008/08/08(金) 06:20:04 O
つぶれろ
262名無番長:2008/08/08(金) 06:24:48 O
靖国には行かずオリンピックの開会式に行くバカ そんなに中国好きなら中国行け 帰ってくるな
263名無番長:2008/08/08(金) 12:34:50 O
50歳60歳になって捕まってるバカ達 日本も終わりだ
264名無番長:2008/08/08(金) 17:21:28 0
大量リストラされた派遣社員は次の仕事はあるのか?
265名無番長:2008/08/08(金) 18:37:42 O
減益になったら派遣からリストラ そんな経営なら猿でもできるぞ アッやってる奴等は猿だったなWWW
266名無番長:2008/08/08(金) 19:47:04 0
もっと報道したれや 
267名無番長:2008/08/10(日) 11:25:49 0
パソナスパークル
268名無番長:2008/08/11(月) 15:27:30 0
面接時に見抜け!
・面接で勤務条件や待遇を説明しようとせず、前職給与も聞いてこない会社
・離職率・平均勤続年数・社員数のデータをを出したがらない、またはウソを言う
・面接を本日中とか明日とか急に指定してきて当日履歴書を持参させる会社
・履歴書経歴書等の内容を見て根拠のない侮辱をする面接官がいる
・若い面接官が圧迫面接をしてくる会社
・会話にならず、数分で面接が終わってしまったのに即決で内定を出す会社
・面接官の社員や管理職の態度が横柄な会社
・面接一回のみで即決しようとするなど、選考過程が少ない会社
・面接で体力面のことばかり聞いてくる会社
・社内カレンダーで祝日を無視している会社(メーカー・製造業以外)
・試用期間中は社会保険や健保が未加入だったり、有給休暇がない(違法です)
・入社1〜3年の間の賞与ゼロ、退職金ゼロの会社
・正社員募集のはずがアルバイト、業務請負、契約社員として採用しようとする会社
・入社時にクルマやPC等を買わせようとする会社
・募集内容の記述と面接で提示された条件がまったく違う会社
・受付の社員の態度が悪い会社
・職場見学に行くと社員がにらみつけてくる(こんな会社入るな!というメッセージ)
・社長や上司が社員に話しかけた時に、社員が異常に萎縮しまくっている
・社員の目が死んでいる、顔色が悪い
・社員が常に何かに怯えているかのように動作だけが異様に速い会社
・社員が常に曖昧な笑みを浮かべている(奴隷の笑み)
・社員が「いつも何かを我慢している」「何か理不尽を飲み込まされた」顔をしている
・職場にOA機器があるのに禁煙、分煙が徹底してない会社
・ありえないくらいトイレが汚い、トイレットペーパーをきらしている
・自動販売機が売り切ればっかりの会社
269名無番長:2008/08/12(火) 14:43:04 0
YouTube - レミオロメン - もっと遠くへ
http://jp.youtube.com/watch?v=jHPm33J1kCA&feature=related
270名無番長:2008/08/12(火) 15:26:48 0
何度だってやり直せる
だけど今は二度と来ない
心の奥の手付かずの場所
踏み込めば痛くて涙も落ちるけど
進んで行くのさ 時代のせいや
誰かのせいにするくらいなら
もう一度夢を描けるはずさ
青空に綺麗な君の笑顔が
広がっていくように
271名無番長:2008/08/13(水) 15:57:11 0
「年長フリーター」雇用企業に助成…厚労省、来年度から
8月13日3時5分配信 読売新聞

厚生労働省は12日、2009年度から、派遣やパートなど30歳代後半の非正規労働者の正規雇用への移行を支援するため、試行的に雇用する企業に対し、助成金を支払う制度を新設する方針を固めた。
これまで25〜34歳の年長フリーターら若者の就労を支援してきたが、さらに非正規労働者の年齢層が上がっていることを踏まえた措置だ。
関連予算を09年度予算の概算要求に盛り込む。
現在、フリーターら若者を試用する企業には、1人当たり月4万円を最大3か月分支給する「トライアル雇用」制度があるが、対象年齢は25〜34歳で、30歳代後半は制度の対象外となっている。
新制度は、この枠組みを活用し、35〜39歳の年齢層を助成金の支給対象とする。
厚労省によると、トライアル雇用を活用したフリーターの約8割が、試行期間終了後、本採用されている。
30歳代後半の非正規労働者の就労支援を強化するため、都市部のハローワークを中心に配置している「常用就職サポーター」も増員する方針だ。
272名無番長:2008/08/15(金) 01:50:54 0
>>1

賛成!
大賛成!!


派遣法を改悪した総理大臣の息子は、親父のコネで芸能界でバラ色生活。
こんな世の中でいいんかいな!!

コイツ↓
http://www.jame.or.jp/izawa/koizumi.html
273名無番長:2008/08/15(金) 03:49:06 0
派遣会社なんか派遣て言葉が出来る前は人働出しと言う言葉でいわでてました
私が思うには大体、十年前の相場ですが土工で雇い主一万五千円平均
動労者に支払う賃金は一万円ー一万二千円位でした。
今は違います雇い主一万三千円平均 動労者七千円ー一万円
物価がどんどん上がってるのに賃金は下がり大手日雇い派遣などもっと
賃金のピンハネ実が上がり動労者は苦しんでいます
職業安定所など募集詳細と全然違う募集を平気でだすしまつです
募集詳細など違う位ならまだ良いほうで、へたしたら会社の名前が違う事もありました
安定所に言いましたが職員はやる気なし所詮 安定の公務員しごとですよ
動労監督署なんかは動労者の愚痴を言うところだけです。
会社を監督・ただ言うだけしか権限がない施設。

274名無番長:2008/08/15(金) 03:51:19 0
世の中終わってる
275名無番長:2008/08/15(金) 12:46:23 0
「仕事の満足感低下」が4割=低賃金が意欲を損なう−労政研究機構
8月14日15時1分配信 時事通信

厚生労働省所管の独立行政法人「労働政策研究・研修機構」の調査で、勤労者の38.7%が仕事に対する満足感の低下を感じていることが分かった。
そのうち43.4%が満足感低下の理由として「仕事に見合った賃金が得られない」と回答しており、低賃金が働く意欲の低下を招いている実態が浮かび上がった。
調査は従業員100人以上の会社に勤める社員を対象に昨年末実施し、7349人が回答した。
それによると、年収が下がるほど仕事への不満を抱く割合は高く、働いても生活が苦しい「ワーキングプア」が含まれる年収300万未満の層は40.2%が満足感の低下を訴えた。
276名無番長:2008/08/15(金) 13:14:36 O
100人以上の会社調べるな 10人未満を調べろ
277名無番長:2008/08/15(金) 16:48:42 0
 週休二日制を要求するとはなんと生意気な!!あなたがた工場労働者は社会が認めた負け組なのですよ!!
そんなあなたがたが休日を求めることがどれだけ烏滸がましいことか考えて御覧為さい。
 衣食足りて礼節を知るどころかあなた方はどうせ与えられた休みに何もせずにただただ、
泥のように眠りこけてパチンコや競馬等の非生産的な遊びにうつつを抜かし、小汚い病気持ちの知性の欠片も
感じられない風俗嬢の体を抱いて束の間の快楽に酔いしれているだけでは有りませんか!!
 この姿を大東亜戦争で太平洋の海に散って行った英霊たちが見たら一体何と言うでしょう。
この国は間違いなく崩壊へと足を踏み出しているのです!!
  ヽ: : : : : : :.\            /: : : : /     ヽ: : : : : . .   l
  : :}: : : : : : : : :\      __  _,l: : : :/      \: : : : : . .   !
   ヽ: : : : : : : : : :\ , '´     /´ |: : :/-、       \: : : : : . . l
    . :! ̄ `ヽ、: : : : :\ / 二二ニニ上-く   ヽ          \: : : : : .l
    . :|      >, 、: :.>/       `ヽ}   \         \: : : :l
    . :|     _//  {//         ヽ \  \ \         \__j
    . :!   ∠/ /    /     :|   }! l  ヽ   丶 ヽ=-
. : : : :/   / /  /   |    / |  ハ斗ヽ‐┼ ', |ヽヘ
: : :/    j イ   !   :l | __..⊥j  /  |/ _ヽム. | | | ∧    │
:/      |  | l  iイヽ :/j/|/    ィテ7ヾ}i|:.リ│}│   │
.        |/! l:ハ   | ィ≠テミ       V、:::j レ゙ |/V     i|
         ヽ! |ヽ!\|{ハイ:::::}   ,  `ー" / / | __ _∧___
         ヽl| 小 トヘ. ゞ'´        'イ /j/     ̄ ̄∨ ̄
              |  {ハヘ     ' ’  /j/∨         |!
             ヽ. W゙ヽ{`ト  ..__ ,.ィ1/'´         |    
             \{  ` \rト、__/`l           |
                  /{  r{ }ュ }〉ー-  ..__



278名無番長:2008/08/15(金) 17:17:51 O
長いわ!バカヤロウ!下まで見てしまったわ!
279名無番長:2008/08/17(日) 18:48:50 0
36%が今後の生活「悪くなる」 内閣府調査で過去最高
8月16日17時37分配信 産経新聞

内閣府が16日発表した「国民生活に関する世論調査」によると、今後の生活は「悪くなっていく」と考える人の割合が36.9%と、平成19年の前回調査より7.8ポイント増え、昭和33年の調査開始以降、過去最高となった。
前年からの上げ幅でみると、第1次オイルショックの物価高騰で“狂乱物価”と呼ばれた昭和49年の10.7ポイント増に次ぐ高い伸びだ。
政府に望む政策(複数回答)では医療や年金などの社会保障構造改革を望む声が7割を超えた。
調査は6月、20歳以上の全国の男女1万人を対象に実施し、6146人が回答した。
生活の見通しが「悪くなっていく」とした割合は、平成15年に31.3%と当時で過去最高を記録したが、16〜18年には26%前後に落ち着いていた。
19年に29.1%と再び上昇に転じ、今年はさらに伸びた。
一方「良くなっていく」はわずか7.4%で、前年より0.9ポイント減り、「悪くなっていく」との差は29.5ポイントと、これも調査開始以降最大となった。
政府が力を入れるべき施策(複数回答)を聞いたところ、「社会保障構造改革」が72.8%(前年比0.4ポイント増)で最多だった。
以下、「高齢社会対策」(57.2%、1.4ポイント増)▽「物価対策」(56.7%、21.8ポイント増)▽「景気対策」(56.1%、6.5ポイント増)−と続いた。
調査結果について、内閣府は「ここ数年、根強い社会保障制度への不安に加え、原油高や物価高など経済的な原因から生活実感が悪化し、先行き不透明感が一層広がっているのではないか」と分析している。
280名無番長:2008/08/17(日) 20:38:47 0
派遣会社=奴隷斡旋企業。信用がどうのこうのって次元じゃないです。
好きな時に働いて好きな時に辞める、欠勤、早退、バックレなんでもありw用が済んだらさっさと辞めた方がいい
281名無番長:2008/08/17(日) 21:07:40 O
しかし勉強になるスレだな!
282名無番長:2008/08/17(日) 21:20:05 0
    ',         ./:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_ハ_,,. -┐  /      /
     ',   ___,,.へ./:::::::/\:::::::::::::__::::::::::::::::::::_;;:-‐''"     |_____    /
     ',  「     `` ヽ、_ハ-'ァ´ ハ⌒ヽ-''"  _,,.         / /
      rソ     \__  >''`'ー---─'--<   _;:イ___    /  _,、∧/
\     く   >'"::;:- '"´ ̄`ヽ、::::-─- '"´ ̄ `ヽ、:::::::::`"'<  「
       ノ>'"_:;ア´                    ヽ、::::::::::::<
    _,,.:::''":::::ア´ /  , '´   /     i    ',    i    Y:::::::::::::_;> 嫌 何
..,,_ く;::::::::::::::/  /  /   i. 、,'  ハ  ,ハ   ,i   ハ_   iヽ;__;;;:::::>   い が
    `ヽ、::::ノ  ,'  .i   ハ  i\/ ', / i  / i ,.イ´./i   !  i /   .か
_____   ,,.イ   i   i  ./ ァ'" ̄`ヽー/  | /,ァ''" ̄`ヽハ  ハ ∠_    よ
    ∧ '" /| ノ ,ハイ   i'´'`i     レ'  i'´'`i.   ト| / i  ヽ7   り
\∧/  Vi/  |_,. -‐ァi/    !__,リ          !__,リ   ' レ'_ン  i /へ
            / |   `'' ー-         -‐ ''´  i ハ'   ハ   i\/V\/
    自  何  ∠,ハ ""       `       ""〈 ,.イ ./ !    ',  ---─
    分  が   /从   /´ ̄`' ー--‐ '"´ ̄`ヽ   ハ ノ /‐ 、'    ヽ.
    を.   好   /_ ,.へ. i `'' ー- ー─-‐‐ ''" i ,.イ人iハr'   ヽ、. ヽ. ', - ..,,__
    語  き   /|  .ノヽ、r'´        ``ン'7 i ノ       ヽ. ヘ/
    れ  か  く  |/ i::::::`i>.、.,,_______,,.. イ:::::::iヽへi        Y   \
    よ  で    >  ,イ::::::::::|ヽ、.,____l_」___,.イi::::::::>-く         | ',   \
    !!!      <  |/:::::::::::|_____  |o|   __rへi_ン-‐ァ    _r'-イ> ',
283名無番長:2008/08/21(木) 15:43:08 0
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
悪法<労働者派遣法>を廃止しろ [派遣業界]
●改正派遣法は誰の為?●V● [派遣業界]
労働基準法と労働者派遣法は守りましょう [プログラマー]
284名無番長:2008/08/21(木) 15:59:52 0
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    あかん、派遣制度って何で法で認められてるん・・・もう限界や・・・食っていかれへん
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
285名無番長:2008/08/21(木) 16:52:05 O
中国のオリンピックが終わればこれから益々生存競争が厳しくなると確信している 負け組の自分は日本がどうなろうがどうでもいい 戦争にでもなってくれた方が軍需工場で仕事にありつけそうだ でもその時は戦地へ派遣かWWW
286名無番長:2008/08/21(木) 17:08:51 0
派遣ハケンと言えばハーケン・エナジー社を連想する。
アメリカ大統領のインサイダー株取引とかね。
287名無番長:2008/08/22(金) 04:58:29 0
...
288名無番長:2008/08/22(金) 16:52:34 0
オールテイクは派遣免許取消。
289日雇い派遣告発動画:2008/08/22(金) 20:05:01 0
http://video.yahoo.com/watch/3301428/9287249
プラクラじゃないよ
転送歓迎
290名無番長:2008/08/22(金) 22:04:41 0
自分の身は自分で守るしかない・・・
しかし普通に労災認定受けるケースなのに可哀想だな
291名無番長:2008/08/22(金) 22:26:49 0
昼夜交代勤務は精神が崩壊する
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/part/1219411366/l50
292名無番長:2008/08/23(土) 23:19:59 0

ネットカフェ難民に生活費、職業訓練条件に月15万円融資へ
8月23日14時54分配信 読売新聞

厚生労働省は23日、「ネットカフェ難民」の就労を支援するため、公共職業訓練の受講を条件に、訓練中の住居・生活費として月15万円を融資する制度を2009年度に創設する方針を固めた。
年収150万円以下の受講者は返済が免除されるため、実質的には給付となる。
09年度予算の概算要求に関連予算1億円を盛り込む。
ネットカフェ難民は住居がなく、定職にも就けずにいることで、低収入で不安定な生活を余儀なくされ、これが、就労を一層難しくするという悪循環に陥りやすい。
厚労省の昨年の調査では、全国に約5400人いると推計されている。
新制度では、雇用・能力開発機構の「技能者育成資金」を活用し、職業訓練受講者に月15万円を貸し付ける。
訓練は座学と企業実習を組み合わせた「日本版デュアルシステム」と呼ばれるもので、期間は3〜6か月。
収入が得にくい訓練期間中に住居・生活費を手当てすることで、受講を促し、訓練に専念してもらう狙いがあり、厚労省では「住居と就労機会の両方を確保できる」と期待している。
訓練を修了し、かつ、年収が150万円以下であれば返済は全額免除される。
対象は、ネットカフェなどで寝泊まりしながら日雇い派遣などで働く30歳代後半までの「住居喪失不安定就労者」を想定しており、厚労省では年間数百人が利用すると見込んでいる。
293名無番長:2008/08/27(水) 05:02:57 0
p(´∇`)q ファイトォ~♪
294名無番長:2008/08/27(水) 05:26:17 O
国が認めたピンハネ
295名無番長:2008/08/27(水) 15:10:16 0
。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
296名無番長:2008/08/28(木) 16:23:10 0
ATアクト株式会社は 派遣免許取消のオールテイクだ!

ATアクトを潰せ!!!

ATアクトは派遣免許取消だ!!! だってオールテイクだもん。

許すな!!逃がすな!! オールテイクグループ!!

ATアクト オールテイクシステム セーラアクト
297名無番長:2008/08/28(木) 17:17:51 0
悪い奴らは淘汰されればいいんだよ
実際そうなってきてるし・・・
真っ当に生きたいもんだ
298名無番長:2008/08/30(土) 21:39:48 0
悪徳派遣会社バスターズ ((((*^o^*)†~~~ 悪徳派遣会社退治
299名無番長:2008/08/31(日) 22:32:14 0
共産党 「蟹工船」ブームで1万人新規入党
8月31日19時53分配信 毎日新聞

小林多喜二の「蟹工船」ブームに乗る共産党の地方行脚に従来の支持者を超えた関心が集まっている。
格差問題に対する取り組みなどが評価され、昨年9月以降の10カ月間で約1万人が新規に入党。
次期衆院選をにらんだ幹部の演説会には1カ所平均約1300人が集まる。
接点のなかった業界団体や保守系地方議員との対話も行われ、国政の長期低迷脱却への期待がふくらみ始めている。
8月28日午後、京都市伏見区にある京都府トラック協会事務所。
衆院京都1区から立候補予定の穀田恵二国対委員長が初めて訪ねた。
協会は杉本守専務理事が出迎え、燃油高騰に苦しむ業界の現状や環境、行政改革で1時間にわたり意見交換した。
協会の陳情先は自民、民主両党が中心で、協会員で構成する政治連盟は両党議員のパーティー券を購入してきた。
初めて共産党を迎え入れた理由について杉本氏は「弱者への思いやりを感じる」と率直に話した。
保守系地方議員との接触も増えた。
市田忠義書記局長は7月上旬、奈良県吉野郡などの7市町村の首長・議員と会った。
下市町の森本晴男議長は「私は与党議員だが、私たちの気持ちを一番代弁してくれるのは共産党だ」と明言した。
共産党は志位和夫委員長が就任した00年11月時点で衆院20、参院23だった国会での議席が、現在は衆院9、参院7。
国会の党首討論にも参加できない低迷状態にある。
旧来の支持層の高齢化も顕著で、新たな支持層の獲得が急務だ。
同党は次期衆院選で小選挙区候補擁立を140選挙区程度に絞り込み、比例代表に重点を移した。
広範な支持獲得を目指した演説会はすでに47都道府県135カ所を数え、参加者も計約17万人に達した。
集会の盛況が選挙結果に結びつくかは微妙だが、穀田氏は「何十年も接触がなかった人たちの視野を広げられた意味は大きい」と手応えを語る。
300名無番長:2008/08/31(日) 23:24:34 0
300!!!!!!!!!!
301名無番長:2008/09/02(火) 08:43:10 0
でもよ日払いなくなると困るやつがいっぱいいるんだよね
302名無番長:2008/09/02(火) 11:43:24 0
機械に挟まれ従業員が死亡

尼崎の金属加工会社

1日午前11時半ごろ、尼崎市東浜町の金属加工会社「大阪チタニウムテクノロジー」の
シリコン加工工場内で、高さ約3bのシリコン洗浄装置の内部に同市東本町3丁目の
派遣社員、吉川(きっかわ)和彦さんが挟まれ、病院に運ばれたがまもなく死亡した。
尼崎南署によると、吉川さんは高さ約1.4bの部分にある小窓から中をのぞき込んでいる
最中に、上から金属製アームが下りてきて挟まれたとみられるという。

朝日新聞 朝刊 阪神版

株式会社大阪チタニウムテクノロジーズ(おおさかチタニウムテクノロジーズ、英文社名 OSAKA Titanium technologies Co.,Ltd.、略称:OTC)は、日本の非鉄金属メーカー。
チタンとシリコンの素材加工において世界有数のメーカーである。
チタン事業では東邦チタニウムと市場を2分する。
2007年10月に社名を住友チタニウム株式会社(英文社名 Sumitomo Titanium Corporation, STC)から変更した。
303名無番長:2008/09/05(金) 02:38:53 0
お悔やみ申し上げます
304名無番長:2008/09/05(金) 10:28:48 0
「偽装請負で労災死」遺族がTOTOなど相手に提訴へ(1/2ページ)2008年9月5日

大手衛生陶器メーカー「TOTO」(本社・北九州市)の滋賀工場(滋賀県湖南市)で07年5月、偽装請負の状態で働いていた男性が機械に挟まれて死亡した労災事故をめぐり、遺族がTOTOなどを相手に約1億円の損害賠償を求める訴訟を大津地裁に起こす。
男性とTOTOとの間に直接の雇用関係はなかったが、遺族は「実際にはTOTOの指揮監督下にあったのだから、TOTOに安全配慮義務があった」と訴えている。
製造業を中心に広がる偽装請負は安全管理責任をあいまいにし、「労災の温床」と指摘されている。厚生労働省は06年9月、取り締まり強化の方針を打ち出したが、事故はこの後に起きた。
亡くなった西野尾茂信さん(当時39)は93年4月から同工場で働いていた。
水洗トイレのタンクを作る工程に従事していた07年5月14日午後7時ごろ、製造ラインが動かなくなったため、再起動させようと機械の後ろに入り込んだ際、機械と支柱との間に頭を挟まれ、約2時間半後に脳挫傷で死亡した。
裁判を起こすのは滋賀県甲賀市に住む西野尾さんの両親ら。
TOTOが機械内部に人が立ち入るのを防ぐフェンスの設置や、現場での指導や監督を怠ったと訴える。
遺族側代理人の弁護士によると、TOTOと契約した協力会社と、西野尾さんが所属する会社が交わしていたのは「業務請負契約」で、西野尾さんはこれに基づいて滋賀工場で働いていた。
しかし、工場ではTOTOの別の協力会社の現場責任者が西野尾さんを指揮し、偽装請負の状態だったという。
弁護士は、西野尾さんの労働実態について(1)TOTOが設置管理する製造ラインで働いていた(2)所属グループの現場責任者はTOTOの指揮命令を受けており、西野尾さんも同社の指揮命令下にある労働者だった
(3)TOTOの従業員と全く同じ作業をしていた――と主張。
TOTOの安全配慮義務について「指揮監督関係など一定の要件が満たされれば認められるはずだ」と訴えている。
305名無番長:2008/09/05(金) 10:32:33 0
「偽装請負で労災死」遺族がTOTOなど相手に提訴へ(2/2ページ)2008年9月5日

事故をめぐっては、東近江労働基準監督署(滋賀県東近江市)が昨年9月、工場内の雇用形態を偽装請負だと指摘し、「実態が労働者派遣の場合、安全管理義務はTOTOが負う」として同社を労働安全衛生法違反容疑で大津地検に書類送検。
甲賀区検が今年7月、同罪で略式起訴した。 
TOTO広報部は「偽装請負についての指摘を受けて、グループ全体で適正化を図った。
訴訟については訴状が届き次第、内容を検討して判断する」とコメントした。

asahi.com(朝日新聞社):「偽装請負で労災死」遺族がTOTOなど相手に提訴へ - 関西住まいニュース
http://www.asahi.com/kansai/sumai/news/OSK200809040064.html
306名無番長:2008/09/06(土) 14:19:17 0
<雇用動向調査>入職率、14年ぶり離職率を上回る…07年
9月6日0時27分配信 毎日新聞

新たに仕事に就いた人の割合(入職率)が、仕事を辞めた人の割合(離職率)を14年ぶりに上回ったことが厚生労働省が5日公表した07年の雇用動向調査で分かった。
契約期間の満了で仕事を失う若年者が減少したことが原因と見られ、「07年は雇用が安定していた」(厚労省)としている。
調査は、全国1万806事業所からの回答(回答率73.3%)をまとめた。
07年の入職者は699万人(前年と同じ)で、常用雇用労働者に対する入職率は15.9%(前年比0.1ポイント減)、離職者は680万人(同24万人減)で離職率は15.4%(同0.8ポイント減)となった。
入職、離職率が前年より減る安定した状況下で、離職がより大きく減った。
307名無番長:2008/09/07(日) 00:01:25 0
SUMITOMO METALS : 会社情報 : 製造所 : 和歌山製鉄所 : 採用のお知らせ : 採用TOP
http://www.sumitomometals.co.jp/wakayama/recruit.html
308名無番長:2008/09/07(日) 04:37:32 0
309意見者:2008/09/08(月) 01:30:53 0
日本を変えるには、俺はずばり男女雇用機会均等法を廃止し、男の収入を今の1.5倍〜2.0倍に引き上げる。そして世の中の女性に嫌われそうな意見だが、女性の所得を引き下げる。0.5くらいに
そうすれば世の中は、がらりと変わると俺は思う。
まず、女性はバカバカしくて働くことを止める。ここに雇用が広がる。
派遣労働者は正社員に格上げされ、社会で働くのは男9割の時代がくる。
こうすることのいいところは、今の離婚問題もどっと解消されると思う。
女性は、家庭を守る。男性は働く。この形は太古からあって自然の摂理だ。
自然の摂理に逆らって生きていけば大きくとらえれば人類は滅亡に向かう。
少子化も解消。
男が金を持つということは、低迷している消費にも歯止めがかかり、
景気も自然と回復に向かう。男は見境なくお金使っちゃうものやからね。
どうでしょう?みなさん
310名無番長:2008/09/08(月) 01:49:50 O
派遣を使える会社は赤字出している会社だけという法律を作らないと日本が間違なくないダメになる。 裏金をもらい既得権層養護する議員は死刑にしろ!
311名無番長:2008/09/08(月) 01:53:13 0
>>309

全くもって反対です。

>>日本を変えるには、俺はずばり男女雇用機会均等法を廃止し、
男の収入を今の1.5倍〜2.0倍に引き上げる。
そして世の中の女性に嫌われそうな意見だが、女性の所得を引き下げる。

まずもって、明らかに前時代的な強制的な女性差別を是とし、目先の結果
を求めたとしても、長期的に見て上手くいくはずがありません。女性は男性の
言うことを聞く奴隷じゃありません。

>>女性は、家庭を守る。男性は働く。この形は太古からあって自然の摂理だ。
自然の摂理に逆らって生きていけば大きくとらえれば人類は滅亡に向かう。

古臭い固定観念ですね。あなたの価値観で言えば、能のない男は淘汰され
消えていくべきです。それが自然の摂理でしょ。アホな男を甘やかしても
滅亡に向かってしまいますね(笑)。

同じ男から見ても、まだこんな前時代的な事を言うアホがいるとは・・・。
碌に定職に就けない男は頭床に擦りつけてでも、女性に媚びるべきです。
女性に稼いでもらって、男性がサポートしていこうという姿勢をもっと
前面にアピールしていくべきですね。
312名無番長:2008/09/08(月) 02:05:13 O
↑310 とても Nice な意見ですね!
313意見者:2008/09/08(月) 02:18:39 0
この意見を書き込む理由があります。
なぜなら、今の世の会社は正社員にしない。それは能力ある人間であってもです。
少なくとも、俺のいる会社や知り合いの会社は、派遣社員で社員より働ける
能力を持った人間でも正社員にしない。これはあなたのいうアホな男たちでしょうか?
能力を持った派遣社員たちは、頑張れど正社員とは比べ物にならないくらい
待遇もわるく給料も低い人たちです。
この人たちがどうして、会社を良くしようとか思えるでしょうか?
だからこそ倒産する会社が増える。
結局は自分の会社じゃないって感じに思ってますからね。
人は安く雇えばいいってもんじゃないんですよ。
女性に稼いでもらって、男性がサポートする? ちゃんちゃらおかしいですね。
あなたは自分さえよければいいんですか?世の中は巡りめぐって自分にかえって
くるもの。 こういう人たちを野放しにすることはめぐりめぐって結局自分に
返ってくるんです。
日本は治安が悪くなった。 とか 物価がまた上がったとか。

また税金が上がったとか。

あと能がない男ってのは、あなたが決めることじゃありません。
俺は、どんな人にも自分にはない能力を持って生きています。
あなたの知らないところでみんな世の中の役に立ってるんです。

314名無番長:2008/09/08(月) 02:22:29 0
>>313
はいはい、泣き言はいいから、チラシの裏にでも書いてようね。
315意見者:2008/09/08(月) 02:28:58 0
意見をしないのは痛いところをつかれたからですか? 意見しないのは
そちらの 泣きってことで解釈します。
316名無番長:2008/09/08(月) 02:31:59 0
>>315
ええ、どうとでも解釈してもらって結構ですよ。
所詮、あなたみたいな人はこんな所で愚痴ってるのがお似合いだと
思います。思う存分オナニーに励んでくださいね。
317意見者:2008/09/08(月) 02:37:26 0
人を中傷する書き込みをするような、あなたと話をしてもしかたないですね。
愚痴ってるわけではありません。俺は会社に呼びかけもしてます。
318名無番長:2008/09/08(月) 02:52:06 O
能力、能力って何が出来るんだ?ワロウw
319名無番長:2008/09/08(月) 04:22:43 O
ここで言う能力とは
人よりネジ回しが早い。
人が一時間に十台作るところを十三台作る事。
異物を見つけるのが得意。そんな事です。それは能力とはいいません。器用といいます。
その辺りがズレた感覚なんでしょう
320名無番長:2008/09/08(月) 04:50:37 O
おそらく向こう暫くは派遣や請負の雇用形態が続くとは思いますよ
どうあがいたって今の時代に、利益を挙げる企業が正規雇用を率先し人員を増やすとは思えないし、使い捨ての派遣ですら待遇は悪くなる一方な訳で
消費文化に比例した使い捨ての雇用が定着した今、政治や改革に期待すら持てない時代にまで社会も経済も冷えきっているのだから
321名無番長:2008/09/08(月) 22:18:03 0
トヨタが7年連続1位、サイト価値は1422億円【Webサイト価値ランキング 2008】(MarkeZine) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080908-00000001-sh_mar-sci
322名無番長:2008/09/09(火) 17:31:21 0
「名ばかり管理職」の指導強化=チェーン店の判断基準を通達−厚労省
9月9日13時30分配信 時事通信

「店長」などの肩書を与えて長時間のサービス残業を強いる「名ばかり管理職」問題で、厚生労働省は9日、外食や小売りなどのチェーン店で管理職として処遇する場合の具体的な判断基準を通達した。
最近の裁判例なども参考にした新たな基準を盛り込んだ今回の通達に基づき、チェーン店を中心に広がる「名ばかり管理職」を防止する。
労働基準法上の管理職である「管理監督者」は、職務内容や裁量、賃金などの要件が定められている。
通達は、この管理監督者に当たらない目安として、(1)アルバイトなどの採用に責任と権限がない(2)遅刻、早退などで不利益な取り扱いをされる(3)サービス残業時間を勘案した時給換算でアルバイトの賃金に満たない−などを挙げた。
ただ、このうち1つでも該当すれば管理監督者にならないわけではなく、総合的に判断するとしている。
323名無番長:2008/09/09(火) 18:15:31 0
大卒初任給、2年連続で1000円超上昇=景気後退で伸びは鈍化−経団連調査
9月9日17時1分配信 時事通信

日本経団連が9日まとめた今春入社の新入社員の初任給調査によると、大卒事務系は20万6969円で前年比0.58%増、1191円のアップとなった。
企業の採用拡大を背景に、2年連続で1000円超の増額。
ただ、景気後退で企業業績に陰りも出てきており、前年(1354円増)に比べて上げ幅は鈍化した。
初任給の水準について、引き上げた企業の割合は47.6%(前年43.1%)に増加する一方、据え置きは52.0%(同56.3%)、引き下げは0.4%(同0.6%)にそれぞれ減少した。
324名無番長:2008/09/15(月) 02:30:54 0
派遣会社ランキング
http://hakengaishahyoka.seesaa.net/
325名無番長:2008/09/15(月) 03:04:57 0
派遣なんか生きようが死のうが知ったこっちゃない。
仕事が減ったら「はいさようなら」
そりゃー会社にとったらこんな都合のいいシステムは無いわな。
「労働者派遣業全面禁止」
こんなことを言ってくれる政治家先生はいないもんか。

指揮命令者も派遣労働者も同じ血の通った人間。
派遣労働者だって腹も減ればセックスもする。
まるで歴史で習ったどっかの国の奴隷みたいだな。

で書き込み終わるつもりだったが、もう一言言わせてくれ。
子供は親を選べない。親父が毎晩飲んだくれてテレビを見ている。
子供はどこで勉強するんだ。つーか貧乏人の子供は大学にも行けない。
貧乏人の子供は派遣労働者という名の奴隷になるしかない。
国内に派遣されているうちはまだいい。
何とかしてくれー。国家公務員先生様たちよ。
326名無番長:2008/09/15(月) 03:13:22 0
SE派遣業者に職安が違法警告 - ネット時代に対応できない現行の法制度
http://www.atmarkit.co.jp/fbiz/column/fl/reg091/01.html

このコラムの結びでは、派遣法は単純作業に従事する底辺の労働者を守るための法律で、プロフェッショナルである技術者には合わない法律なのではないかと述べています。
確かに私自身もフリーランスをやってみて、派遣法が邪魔で動きづらいと思ったことがあります。本当は労働者を守る法律なのにね・・・。
違法っちゃ違法だけど、誰も困ってないんだから余計なことしないでほしいという感じです。
まあ横から文句を言うのは簡単だよね。
仕事があるからってことで、短期間でパーっと集まって、終わったらパーっと去っていくっていう、7人の侍みたいな感じでいいとおもうんだけどね(笑)
そんでもって、プロのIt技術者なんて、事務職のお姉ちゃんほど簡単には集まらないんだから、営業の人間もたくさん必要だし、いろんな会社にも頼る必要がある。
そういう「大変な部分」が見えてる人には、あたりまえの仕組みに思えます。
PG、SE、個人事業主、営業と全部やってみて結果としてそう思います。
そもそもこのへんの法律は労働者を守るための法律です。労働者の権利や選択肢を奪うようなことがあってはならないと思います。
しかし実際にはIT業界においては、労働者の保護ではなく労働者の権利や職を奪う足かせになっており本末転倒といえます。
この問題は、法改正を行うことにより違法である状態を解消すべきと思っています。
327名無番長:2008/09/15(月) 14:21:14 0
マ板にあったパピコ

ビル・ゲイツがあるハイスクールでスピーチをした、
「学校では教えてくれない人生に役立つ11のルール」というものが
インターネットで出回っています。

1、人生は公平ではない。それに慣れよ。
2、世界は君の自尊心を気にかけてはくれない。
  君の気分に関係なく世界は君が仕事を終わらせることを期待している。
3、高校を出てすぐ6万ドルの年収を稼ぎはしない。携帯電話(当時は高かった)
  を持った副社長にもならない。自分で両方を稼ぎ出すまでは。
4、先生が厳しすぎると思うなら、上司を持ってみろ。
5、ハンバーガーを引っくり返すということは沽券にかかわることではない。
  君たちの祖父母はハンバーガーを引っくり返すことを別の表現を使った。
  それはチャンスと呼ばれた。
6、君が失敗したらそれは両親のせいではない。文句を言わずに学べ。
7、君らが生まれる前は、君らの両親は今のように退屈な人たちではなかった。
  そんな風になったのは、君らのために支払いをし、服を洗い、君らがどんなに
  イケてるか、という自慢を聞いているうちにそうなったのだ。親の時代から生存
  する寄生虫から森を守る前に、自分の洋服ダンスのダニ駆除から始めよう。
8、学校は勝者・敗者を決めなくなったかもしれないが、人生は違う。
  学校によっては君が落ちこぼれないようにしてくれたり、正しい答えが導き
  出せるまで、何度でも機会をくれる。実際の人生とは全く似ても似つかない。
9、人生は学期ごとに分けられていない。夏休みは無いし、ほとんどの雇用主は
  君が自分を見出すことに興味を持たない。それは自分の時間にやれ。
10、テレビは本当の人生ではない。現実では、人は喫茶店にいつまでも
   居られるわけはなく、仕事に行かなくてはいけないのだ。
11、オタクには親切にしよう。彼らの下で働く可能性が高い。
328名無番長:2008/09/15(月) 16:11:35 0
少なくとも派遣制度が無くなっても雇用情勢なんて何もかわらんよ。
むしろ派遣制度があるおかげで「かろうじて」、日本の失業率の大きな低下を防げている。
これが現実ww

派遣を正社員に切り替えたら、まぁ確実に月々の手取りは下がる。
なぜか、それぐらいの理屈は馬鹿でもわかるよな。
それでもいいのなら派遣制度の撲滅に動けばいいがなw
329名無番長:2008/09/15(月) 16:32:52 0
米証券大手リーマンが経営破綻=巨額損失引き金、破産法申請へ−救済協議が決裂 【ニューヨーク15日時事】業績不振に陥っていた米証券大手リーマン・ブラザーズは15日、経営破綻(はたん)し、連邦破産法11条に基づく会社更生手続きの適用を申請すると発表した。 (時事通信)
330名無番長:2008/09/15(月) 16:35:29 0
>>328
その考え方、何か違うんだよな・・・
331名無番長:2008/09/15(月) 16:42:38 0
何か自分さえ良けりゃ他人はどうでもいいって風潮だよな
ギスギスした世の中になっちまったOrz
狩猟民族のドライな弱肉強食なんて農耕民族の日本に馴染まないのにw
332名無番長:2008/09/15(月) 17:20:44 0
で、このスレは、、、

暴力団の娘さんや嫁さん達が主催してた『人間の行動に金を賭けるバクチ』のサクラ
(黒バクチ:薬物の客役/売人役、白バクチ:恋人ごっこ役)

として雇われてた派遣の人達をどうしましょうか、って主旨のスレでおk?
333名無番長:2008/09/16(火) 01:20:31 0
ヤレヤレ… ヽ(゚〜゚o)ノ アキマヘンワ
334名無番長:2008/09/16(火) 04:42:26 0
それでも326=327=332ですよ
335名無番長:2008/09/16(火) 05:04:44 0
336名無番長:2008/09/16(火) 20:04:13 0
政治を正常化させる為の、新たな政党を
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1221530928/l50

各運動の勢力を結集させて、選挙に挑む必要性が来ています。
次の選挙終わったら4年後までありません。
是非協力おねがいします
337名無番長:2008/09/17(水) 15:23:56 0
暗黒時代
338名無番長:2008/09/17(水) 18:54:40 O
>>325
何ナマ言ってやがる?
親だって子供を選べねぇ!

加○みたいな奴の両親は気の毒だぁな。
339名無番長:2008/09/17(水) 23:55:17 0
自分に負けちゃ駄目
340名無番長:2008/09/23(火) 02:12:41 0
残侠管理人義同盟が極道本舗女管理人につきまとう!

携帯2台以上所持して自作自演する気持ち悪い義同盟
自称元山口組を名乗るが実はヤクザとは縁のないドカタでした!

511 名無番長 2008/09/11(木) 08:55:13 O
>>508
http://hidebbs.net/bbs/gokudousan?next=null&m=5&co=4548953586962403&sw=t2&no=40797395

http://hidebbs.net/bbs/gokudousan?no=38131366&sw=t2&co=4548953586962403

http://hidebbs.net/bbs/gokudousan?next=35602758&m=5&co=4548953586962403&sw=t2&no=35601289

http://hidebbs.net/bbs/gokudousan?no=35517526&sw=t2&co=4548953586962403

http://hidebbs.net/bbs/gokudousan?sw=sea2&next=35518701&m=5&word=%8B%60&s=t&co=4548953586962403

義同盟と極道本舗管理人
341名無番長:2008/09/23(火) 18:11:05 0
自民党と財界に私腹を肥やさせるためだけの改悪をした
小泉が国民から大絶賛を浴びたわけだから、
国民は自分が貧乏になって虐げられたかったんじゃないの?
342名無番長:2008/09/25(木) 12:31:37 0
??┏┃@。@┃┛ホエ?
343名無番長:2008/09/26(金) 19:49:00 0
<生活保護世帯>過去最多、初の110万世帯突破 07年度
9月26日18時8分配信 毎日新聞

07年度の生活保護世帯は、1カ月平均110万5275世帯(前年度比2.7%増)で過去最多だったことが厚生労働省の社会福祉行政業務報告で分かった。
05年以降3年連続で100万世帯を突破し、今回初めて110万世帯を超えた。
最も多かったのは65歳以上の高齢者世帯で、49万7665世帯(前年度比5%増)と全体の45%を占めた。
障害者・傷病者世帯は40万1088世帯(同0.9%増)、母子世帯は9万2910世帯(同0.3%増)だった。
また、生活保護を受給する際の主な理由は「傷病」が最多の43%。
「収入減や失業」「貯金の減少」などの経済的事情は計39%だった。
厚労省保護課は「1人暮らしの高齢者の増加や障害者・傷病者の高齢化に加え、景気の悪化が増加の要因」と分析している。
344名無番長:2008/09/26(金) 20:27:29 O
小泉もこれからは裏で指揮とる訳か ウマイ奴だ
345名無番長:2008/09/26(金) 21:17:07 0
自民党をぶっ壊すって言って日本をぶっ壊しちゃったからな・・・
346名無番長:2008/09/26(金) 21:50:25 O
アメリカも不況 世界も不況 北京五輪も終わったしまた加藤みたいなが現れるの期待してるんだが
o(^o^)oワクワク
347名無番長:2008/09/28(日) 11:53:29 0
┐('〜`;)┌
348名無番長:2008/09/29(月) 11:01:44 0
フルキャスト2回目の事業停止へ 厚労省方針 停止中に派遣業務
9月29日9時50分配信 産経新聞

人材派遣大手の「フルキャスト」(東京都渋谷区)が昨年の労働者派遣事業停止中に派遣業務を行っていたなどとして、厚生労働省は10月上旬にも、同社に2回目の事業停止命令を出す方針を固めた。
同社の全事業所が対象となり、停止期間は1カ月となる見通し。
期間中は新たな派遣や派遣契約ができなくなる。
フルキャストは昨年8月にも、労働者派遣法で禁止されている建設業務などに労働者の派遣を繰り返していたとして、厚労省から1〜2カ月の事業停止命令を受けた。
厚労省は今回、同社が停止命令の処分を受けていたにもかかわらず、派遣業務を継続するなど命令違反を犯していた行為を重くみて、再び厳しい処置に踏み切ることを決めたとみられる。
停止期間中、約170社に900件程度の派遣を行っていたもようだ。
フルキャストは、軽作業中心の日雇い派遣業界の大手で、平成11年に労働者派遣が原則自由化されて以降、急速に拡大した。
日雇い派遣業では、大手のグッドウィル(GW、東京都港区)が今年1月、違法派遣を繰り返すなどしていたとして、2〜4カ月の事業停止命令を受けた。
その後事業が悪化し、7月末に廃業した。
349名無番長:2008/09/30(火) 21:08:15 0
8月の失業率4.2%=雇用情勢判断を下方修正−厚労省
9月30日9時0分配信 時事通信

総務省が30日発表した労働力調査によると、8月の完全失業率(季節調整値)は4.2%で前月比0.2ポイント悪化した。
2006年6月(4.3%)以来2年2カ月ぶりの高水準。
一方、厚生労働省が同日発表した8月の有効求人倍率(同)は0.86倍で、前月から0.03ポイント低下した。
有効求人倍率がこの水準まで低下したのは3年11カ月ぶり。
こうした状況を受け、厚労省は従来「注意を要する」としていた雇用情勢判断を4カ月ぶりに見直し、「下降局面にある」へと下方修正した。
世界的に悪化をしている金融・経済情勢の影響を受けており、「この動きはしばらく続く」(職業安定局)とみている。
350名無番長:2008/10/01(水) 04:08:44 0
351名無番長:2008/10/02(木) 12:41:40 0
中学生50人働かせる? 派遣業者を逮捕
10月2日10時51分配信 産経新聞

中学生を派遣労働者として働かせたとして、警視庁少年育成課と田園調布署は、労働基準法(最低年齢)違反の疑いで、東京都大田区蒲田の派遣会社「パワーステーション」社員、高橋寿弥容疑者(29)=川崎市幸区小向西町=を逮捕した。
高橋容疑者が勤めていた勝島営業所=閉鎖=では、50人近い中学生が働いていた可能性があるという。
調べでは、高橋容疑者は平成18年8月から19年3月までの間、当時14歳と15歳だった品川区立中3年の少年4人を派遣社員として登録。
区内の靴製造販売会社などに派遣して靴の検品作業をさせるなど、労働者として使用した疑い。
労働基準法は、少年が15歳に達した日から最初の3月31日までの間、原則として労働者として使用してはならないと定めている。
高橋容疑者は、勝島営業所の女性所長(35)=入院中=と少年4人の面接を担当。
4人はエントリーシートに中学生と記入したが、高橋容疑者は会社のコンピューターに18歳と登録。
派遣先にも18歳と言うよう少年を指導していた。
少年らの間では「あそこに行けば中学生でも働かせてくれる」とのうわさが広まっており、4人は小遣いほしさから働いていたという。
352名無番長:2008/10/04(土) 02:11:17 0
フルキャスト、短期労働者派遣事業から09年9月末めどに撤退
10月3日19時23分配信 ロイター

フルキャストホールディングス<4848.T>は3日、短期労働者派遣事業から2009年9月末をめどに撤退すると発表した。
短期労働者派遣が労働者の不安定雇用を増長させるなどとする世論に配慮する。
今後は軽作業分野の長期労働者派遣へと事業の軸足を移すほか、短期雇用の職業紹介事業などへの業容転換を図る。
短期労働者派遣事業の売上高に占める割合は約4割としている。
353名無番長:2008/10/04(土) 02:14:36 0
フルキャストって東証1部上場企業なのか・・・知らなかったw
354名無番長
労働者派遣法を煽った御用学者は元経団連の矢野弘典
((株)中日本高速道路会長/明治学院大学客員教授)

ソース 第156回国会 参議院憲法調査会 第1号

http://www.sangiin.go.jp/japanese/kenpou/keika_g/156_01g.htm
http://www.meijigakuin.ac.jp/~econ/03staff/gm/yano%20hironori.html

自民べったりの御用学者