□■コミケ申込書ノウハウ■□

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。

冬の申込みは期間がないので急な質問に対応できたら、と思うスレ。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 00:37
いまいち良くわからない部分なのですが、
サークル名を変える時は(代表者は同じ)初参加扱いでしたっけ。
前回受付番号が使えるなら、そうしたいんですけど。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 01:33
そのまま書いて構わなかったはずだけど
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 02:18
2>>3
ありがとう。
サークル名は変えるけど、前回受付番号はそのまま使わせてもらいます。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 14:50
どこかに申込書の職業欄とかについて説明してたスレがあったよね。
自称マンガ家スレ?
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 16:41
冬、初めてサークル参加申し込みしようかなと思ってます。
注意すべきことがあったらぜひお聞かせください。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 16:46
>>6
サークルカットの左上のマスには手をつけるな。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 19:08
申込書一式コピー取っておいた方がいいよ。
次に申し込む時に参考に出来るから。
9名無しさん@お腹いっぱいだぁ:2001/08/10(金) 21:43
>>6
8さんの言う通りっス。
ネットで当落検索する時に、細かな記述内容が要求されるから。
今回、これでエラく苦労させられました…
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 14:49
次回から合体スペースにします。
申し込み期間が短いので、合体相手と申し込み期間中に会えるかドキドキです。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 17:32

初心者向け・・・
配置用データ(通称申込書)
  太枠線内は普通は書かない。本人が申し込め。ここは大手向け。
  補足説明は配置の参考にするので、はっきり簡潔に。
  販売実績、初参加は「0冊」記入を忘れずに。
  販売予定は無理のない量を夢いっぱいに書け(藁
  アンケートは書かなくてもいいが選択肢くらいは答えとけ。
  マンレポは描かなくてもいい。
カタログ用カード(短冊)
  コミケカタログはなぜか細い線も印刷に出る。丁寧に描こう。
  カットとサークル名の間の黒線のみ消してもよい
  〒も消してもいい。住所は書かないほうを推奨。
  短冊を切り離す時「点線」は切る。黒枠は白を残すな。
あとは申し込みセットをよく読め。
わかりにくいとこも多いのも確かなのですぐにここで聞け。

申し込み最終日は8月15日!
みんながんばって。
1218才の芸能人:2001/08/11(土) 19:40

◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
tfdrgdrg
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 03:01
>>11どうもです。

「オールキャラ・ギャグ」でもないし「カップリング」でもない。
「オールキャラ・下ネタ系」なんだけど、
こんなんで平気かな…。前代未聞?
146:2001/08/12(日) 06:36
>>11 ありがとうございますー!
156:2001/08/12(日) 06:41
間違えた……。
>>7-11 さんたち、どうもありがとうございました。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:14
慌てず、ゆっくりと落ち着いて書くこと。
余裕をもって振込み、送ること。
コピーはとっておくこと。
振込み用紙の残ったのをコピーにホチキスでとめておくとなお便利。
振込み用紙に書いてある申込番号を間違えず書くこと。
封筒に販売部数を書き忘れない。
まんがレポートは入れても入れなくても当落には関係ありません。
申込書セットは捨てずにとっておこう。見本誌票は特に。
ジャンルコードはよく確認。
短冊は必ずカットが下になるように封筒に入れること。

冬コミは出られない…(涙)
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:15
冬コミは只でさえ倍率が高いので、
ピコ、ヘタレの自覚があるサークルは
参加申し込みを自粛すること。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:18
>>17
(゚Д゚)ガーソ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 12:18
>>17
余計なお世話でございます。
でも申込書を出したからには新刊なしなんてタワケタことを言わない。
ピコでもヘタラでも大手でも愛情をもってジャンルの本を仕上げてくれ。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:08
払い込み票の一番左の大きい奴って、
住所の振りがなは上段だけでいいの?
いつも迷うんだけど、あまり気にしなくていいのかな〜?
私は、欄はないけど下段も一応上にふりがな振ってるんだけど・・
他の人はどうしてるのかしら・・・
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 13:16
>>20
私はいつも上段に全部ふりがな入れてました…。
住所が短いから入るっていうのもありますが。
22初参加ピコ(はぁと)@お腹すいた…:2001/08/12(日) 14:13
販売実績と販売計画の欄ですが、
60にて(コミケプランニングサービスの)委託をして頂いております。
それが返ってくるのがおそらく14日ぐらいで
申込書受付ぎりぎりになり、不安です。
また、61を申し込む際販売計画には
(このスレでも夢いっぱいということですが)
友人にかけるだけ書けと助言してもらっているので
ある程度ハッタリをかますつもりです。
しかしそれでは60での委託実績と差が激しいので
不自然でしょうか。

60での委託販売実績を記入せずに、
販売計画を夢いっぱい(気に入ったらしい)にかいたほうが良いですか?
23ななし@会場:2001/08/12(日) 14:13
上段にふりがなが必要なぶんを全部書いて
下の段は丁目以下の数字が良いと思われ。
24ななし@会場:2001/08/12(日) 14:31
見本誌票は会場のサークル受付でもらえ。
忘れても慌てるな!ブロック担当にもらっても可。
でも出来るだけ書いて貼って行こう。
25ななし@会場:2001/08/12(日) 14:34
販売実績、販売計画は配置の参考にするためのもの。
数千部を売ったサークルを島配置にしてしまうのを防ぐ。
ある程度の誤差や水増し(?)もあまり関係はないです。
まあピコ手が見栄をはって数千部売れたとか書くと落とされるかも
しれませんが(藁
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:40
ジャンル移動に伴い、サークル名を変えるのですが
この場合、参加時期は初参加になるんですよね?
でも60の販売実績はあるわけで・・・
初参加なのに販売実績があるのは変?と悩んでます。
悩まないで素直に書いちゃっていいのかなぁ?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:46
初参加じゃないんじゃなかったっけ??
サークル分割・改名でも申し込み番号は使用可ってのがあったような
2826:2001/08/13(月) 10:52
>>27
あ、いやいや。
前回受付番号のことじゃなくて
参加時期ってのはe-mailを書く欄の下(16番)のことです。
11ページ目の説明によれば「今回のサークル名での〜」って
書いてあるので・・・
解りづらい書き方しちゃってゴメンなさい。
29ジョニー:2001/08/13(月) 17:11
名前に本名書いているのですが。
住所と、電話番号の様方は書かなくていいんでしょうか?
30質問:2001/08/13(月) 19:37
裏のアンケートだけど
今回コミケに出席してないんですよ。
パンフも買ってないし。
「C60について」は、ほとんど書くことなくてそっけなくなりそうなんだけど
それでも平気かな。
いつも3〜4行書いてたので不安であります。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:40
アンケートは書いていなくても平気みたいよ。
行っていないからわからない、と書いておけばいいと思います。
そう書いて出したときも受かったり落ちたりしました。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:13
>>26
私も今回そう。
販売実績のある初参加です。
販売実績ある初参加の方が、ただの初参加より
ダミーにも見えないと思っているのですがどうでしょう。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:15
>>31
そうですかー。どうもです。
3426:2001/08/13(月) 20:54
>>32
なるほど〜。そういう考え方もありますね。
では、深く考えずに初参加に○をつけて、
販売実績もちゃんと書くことにします。

>>29
下宿している、とかでないなら書かなくて大丈夫だと思います。
私は一人暮らしなので様方は毎回書いてないです。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 21:56
販売予定の所の事なんですがCG集とコピー本を出そうと思ってます。
ジャンルが明らかに違うんですが別々のジャンルを書いて良いんでしょうか?

それと今回はCGを印刷したモノをカットに使おうと思うのですが
気をつける事は何か無いでしょうか?
一応、スーパーファインの専用紙でグレースケール、
1000dpiで印刷してみたんですが紙がペライ気がするんです…。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 22:29
質問です。

CD-ROM出そうと思ってますが、販売予定欄のサイズとかページ数とか
どう書いたら良いのでしょう?

サイズ:CD-ROM
ページ数:CG30枚

とかこんな感じですか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:13
>>36
俺いつも「CD-ROM」としか書いて無いけど大丈夫。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:50
>35
ペーセメでしっかり貼り付けとけば大丈夫。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:56
グレースケールはやめとけ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 23:57
パロジャンルの「オールキャラ・ギャグ」なんだけど
そうなるとカットは誰でもいいんだよね。
主人公じゃなきゃいけない、ってなら大変だ!
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:13
>>35
白黒2階調・ハーフトーン50〜60線くらいにして網掛にした原稿を、貼ったほうが…。
グレースケールは薄墨原稿みたいなもんだから止めておけー。ひょっとして書類不備。

出力について、詳細スレッドのリンク貼ろうかと思ったがどこか忘れた。
「同人誌のDTP」だったけか。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:17
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:37
ジャンルをするのですが気をつけることがあったら教えて下さい
教えてちゃんですみません
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:38
わわ、すみません。ジャンル移動です>43
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 00:43
売り上げ数についての質問です。
今回自分のスペースが落選してしまい、友人に委託していました。
通常ならその委託先での売り上げの合計数を記入するはずですが、
今回、委託していただいたものが合同誌だったのです。
そして、合同誌の発行相手も冬コミの申込みをします。

この場合は前回の売り上げについて、どのように記入したらよいのでしょうか。
どちらかのサークルが代表で書くのか
両方のサークルが半分ずつの数で書くのか、売上総数を記入して良いのか
見当がつきません。
ご指導よろしくお願いいたします。
46ジョニー:2001/08/14(火) 01:03
サークルカット、パソコンで描きたいのですが、サークルNO、サークル名を除いた
下の□の大きさはいくらで描けばいいでしょう?
あと、サークル名だけの大きさもわかればよろしくお願いします。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:14
>>46 スキャンすればいいのでは?
48ジョニー:2001/08/14(火) 01:24
そのままの大きさでのスキャンの仕方わからないだよもん。
4947:2001/08/14(火) 01:28
スキャンの仕方も分からないのにCGで描くのは無謀だと思うんだが
一応今スキャンして確認してみたところ、600dpiで
下側の□→横916ピクセル×縦1108ピクセル
サークル名欄→横676ピクセル×縦226ピクセル
ぐらいだった。少しズレもあるかもしれないけど
それは貼り付けるときになおしてくれ。

あと、「だよもん」はやめれ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:29
>>46
定規ではかればいいのに
5147:2001/08/14(火) 01:31
あ。定規があったか。鬱。
52ジョニー:2001/08/14(火) 01:31
これでもイラストレイターやってます。
普段はすべてパソコンで描いているもんで。(^-^;
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:33
でかくねぇ?>49
5447:2001/08/14(火) 01:35
え?間違ってる?600dpiでスキャンして何ピクセルか数えたんだけど…。>>53
5547:2001/08/14(火) 01:38
何度やり直してもあってるよー。
自分もこのサイズで描いてプリントアウトして貼ってるし。
600dpiだよ。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:42
グレースケールのものを一度コピーしても駄目なんかな?
57名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/14(火) 01:42
>>45
委託先の友人と合同誌の発行相手とは、同一人物?
ちょっとその辺が分からないのだが、、、。

要はその合同誌が、「どこのサークルの発行物なのか」と言うのが重要だぞ。
下手したら両方とも書類不備になるかも、、、(ちと大袈裟かもしれんが)
合同誌の発行相手とよく話し合え。
合同誌の発行元サークル名が、次回申し込みのサークル名と違うなら
「前回の売り上げ」は書かない方が良い。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:47
600dqi?
うちのスキャナソフト、解像度を200にしただけでも、やったら画像が大きいのですが?
なんか間違ってます?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:48
>>57補足
「合同誌」の発行元サークルならば、
委託先分の「前回の売り上げ」を書く事ができるよ。
6047:2001/08/14(火) 01:52
え?解像度200で
下側の□→横916ピクセル×縦1108ピクセル
サークル名欄→横676ピクセル×縦226ピクセル
よりも大きいの?>>58
61名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:12
今回初めてパソコンで描いたイラストをプリントアウトして使いました。
薄墨っぽくは見えないけど・・・。
大丈夫かな。
どっちかっていうと点描っぽい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:18
>>61
ちうかインクの色は真っ黒かね?
インクジェットのだとグレーっぽい色のことない?
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:18
パソコンのことがよくわからない人は
素直に手描きした方が無難だよ。
失敗して不備になったら困るのは自分だよ。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 02:24
今年のカタログのP419下を読もう。
6561:2001/08/14(火) 02:29
>>62
アドバイスありがとうございます。
ではプリントアウトした物を一度コピーしてから貼った方がいいかな。
コピー張り付けカットは大丈夫ですよね。

素直に手書きが一番いいんだろうけど今回は時間無さ過ぎて・・・。ああ・・・。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:10
>>57
委託先と合同誌の相手とは別です。
奥付サークル名は○○○+×××という感じで連名になっています。

やっぱりいっそのこと書かない方がいいのかもしれないですね。
うーん…
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:14
ところで、ボールペン不可ってカットだけだよね?
文字はボールペンでいいんだよね(涙
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:26
3回前のコミケでサークル参加をしたのですが、その時遅刻してしまいました。
それからサークル申し込みはしてません。

久々に申し込もうと思っているのですが、その時のペナルティって、今回の抽選には響くんでしょうか?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:28
>>67
申込書の2ページ上の記述からすると
色が黒なら大丈夫なはず。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:31
>>68
心配なら、サークル名変えて初参加したら?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 03:38
サークル名を変えたときは、前回の申し込み番号は
書かないのでしょうか?
ジャンルは同じなのですが……
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 04:07
申込書クリーム色の紙11pに書いてあることから推測すると
サークルの実体(やっていること・代表者)が変わっていなければ、書いて大丈夫です
ただし、代表者もかわるのだったら書かない方がいいかもしれない。

おまけ:ジャンルが移動してもサークル名・代表者が同じなら
前回申込番号は書きます。
73名無しさん:2001/08/14(火) 04:44
>>35
販売スペースのジャンルと販売するジャンルが多少違っても問題はない。
売れいきは問題あるが。
申込書記入については問題ないので書いてよし。
まぁ「動物」ジャンルで「男性向け」売るのは激しく違うが・・・w

>>67
いかにもボールペン使ってますみたいなのだと落とされる可能性もあるので
目立たない場所に使え。文字くらいならいいかと。
HI-TEC-C(黒)推奨。

>>68
3回前なら前回申込番号前々回申込番号書かないから分からないと思われ。

グレースケールをコピーして貼るというのがあったけど、コピーするぐらいなら
最初からPCで2値化した方が綺麗。
コミケカタログは結構細かいとこまで印刷に出るのでグレースケールも階調が
出ない程度で見る分には問題はない。見えるだけだが。
2値化もしくはパワートーン使用したほうがいい。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 10:41
>>35
それは間違いなく印刷で潰れます。
インクジェットで刷る人は必ず二値化しましょう。でもレーザー推奨。
コミケカタログの印刷はかなり細かく出ます。
私は夏は600dpi/85線で刷りましたが更に細かくてもいけそうな感じです。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:44
ギャァァァーーッ、サークルカット大失敗したーっ。
どうしよう・・・・
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:01
送料80円切手だよね。
合体が130円で。
(当たり前のことすら不安気味。スマソ)
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:03
80円で足りるっけ?
郵便局ではってもらってるから値段はよく覚えてないんだけど……
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:09
住所の何丁目、何番地、ってのは全部「ー」でいいんだよね?

>>77
心配なら窓口で出せば?でも普通なら80で平気だよ
79名無しさん:2001/08/14(火) 13:16
>>75
上から貼っとけ!あわてるな!
枠線を切り抜いて下から別の紙を貼る方法はやめたほうがいいようだ。

>>76
通常の封筒は80円。気になるなら郵便局に行って出すべし。確実だ。
気分的にも速達で出すくらいが良いと思われ。
80名無しさん:2001/08/14(火) 13:20
>>78
番地以下は「−」。
それでOK。
書くところいっぱいあるから簡潔にすむ方で。
マンション名は気分次第・・・
まぁ書いた方が安心できるが・・・
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 15:50
明日の消印有効だよね。
申込書は記入済みだけどカットまだ描いてな
いから、今日家に帰ってから描きます。

ところで。
アンケートのことで悩んでます。
サクール配置など具体的な名称出して書いて、
という項目があったと思うのですが、ここに、
自ジャンルの厨サクールのことを書いてもい
いものかどうか…と。

オンで同ジャンルの別サクールに嫌がらせし
ほうだい、オフでもコミケ以外では活動して
おらず、コミケでは新刊があっても別ジャン
ルのものだったり、自ジャンルのものだった
としても、いかにも間に合わせでつくった、
乱暴なペラコピー。

毎回こんな調子なのにここ3年くらい当選し
続けているので、せめて何か、この厨サクー
ルについて一言書いてやりたいのですが…

むしろこちらの方が落とされてしまうでしょ
うか。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 16:05
age
8335:2001/08/14(火) 17:08
遅レスですいません。
たった今、申し込みを郵送してきました。
ココの皆さんのおかげで何とかカットも見れるモノに仕上がりました。
ありがとうです!!

…ただ、俺もアンケートが心配…。
馬鹿正直にダミーサークルの事、名称付きで書いちゃったよ…。
これで落とされたりするんかなぁ?
書類不備で落とされる事はないと思うけど。
8435:2001/08/14(火) 17:09
間違えてsageてもーた…。
8581:2001/08/14(火) 17:55
>>83さん、心配かけるようなこと書いてしまってごめんなさい。
ちょうど同人板のどーでもスレで、似たような話題がのぼってましたので、
それをご覧ください。大丈夫みたいです。
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=997712722&st=636&to=636&nofirst=true
さ、帰ったら書くぞ。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 19:23
ジャンルのことなんですが・・・
カタログの「男性向け創作」スペースの中にゲームや漫画のパロ絵カット
があるんですが・・・純粋に創作(オリジナル)だけじゃないんですか?
これってジャンルコード「男性向け創作」で補足とカットが例えば「ラブひな」
とかいう申し込み方でしょうか?誰か教えて下さい。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 20:19
短冊の点線は落とすってあるけど、薄く残ってても大丈夫だよ。
受かったことあるし。
不備不備ってみんな不備を怖がりすぎ。
不備っていうのは、向こうが混乱する場合にやむなく不備になるわけで、
ある一定ラインを超えていればあとは抽選なんだと思う。

住所は判定できて、届けばよいわけだし。
フリガナだって、字が読めれば、無くたってよいわけだよ(これは極論だけど。)
だから、普通に書くのが一番良いかと思う。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 20:23
>>86
男性向け創作は、エロパロと読み替えてよし。
つか、何が売られてるか見て見れば一目瞭然じゃん。
8986:2001/08/14(火) 20:26
>>88
じゃあ男性向け創作に漫画パロで配置されたいときは
やっぱ86みたいに申し込めば委員でしょうか?
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 20:35
>>79
速達は郵便局に貢献するだけで無意味。期間内消印有効だから。

>>81
アンケートは素直に書くべし。掲示板みたいに公開されるわけでもないし。
9122:2001/08/14(火) 21:21
>>25
亀で申し訳ありませんが、ありがとうございました。
委託の結果が見るも無惨なものだったので、0冊0冊で書きました。
販売計画もあまりはったりをきかさず、正直に書いてみました(小心者なので)。

何とか引っかからないかしらー。初参加だけど。ピコだけど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 23:10
>>88
ジャンルコード表をよく読めば謎が解けるよ
9392:2001/08/14(火) 23:17
88じゃなくて89あてだ…
タブレットのケーブルで逝ってきます
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:01
申し訳ありませんがどなたか教えて下さい。
前回申込みの時と住所(住んでいる処)自体は変わっていないのですが、
ちょっと前に住所表記が変わってしまい、それに伴い前回まであった
マンション名の表記が無くなってしまいました。
その場合、素直に「1-1-1-101」(←例)だけで良いのでしょうか?
下手に「建物名なし」とか書かない方が良いですか?
分からないのでどなたかお助け下さい・・・!!
95名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:02
>>94
郵便物がきちんと届けば問題なし
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:06
すいませんが教えてください
代表者は一緒なのですが、ジャンルとサークル名が変わります
前回受付番号と売上はそのまま記入して良いのでしょうか?
97名無しさん:2001/08/15(水) 01:12
いよいよラスト1日!
出す前に見直しはよぉくしとけ。できれば同じく申し込んだ同人の
知り合いと見せ合いっこするのが良いのだが。

封筒の「準備会 行」はちゃんと「御中」に書き換えとけよ。
すぐ忘れるんだこれが(汗)。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:16
>>96
サクールの実体が変わってないならそのまま記入。
ただし、参加時期は「初参加」になる(サクール名が変わっているので)
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:19
>>98さんありがとうございます!
これで申込書記入終わりそうです〜
10094:2001/08/15(水) 01:20
>>95
早速のお答え、ありがとうございます!
注意書きの「建物名などの省略もしないでください」という一文に
おびえたので(汗)。前回書いたマンション名がいきなり無くなってたら
不備だと思われるかと・・・。
でもこれで安心して投函できます!!さ、見直し見直し・・・!
101名無しさん:2001/08/15(水) 01:27
というわけで私も書き終えました・・・
コピーして振り込んで出すだけです・・・
まだ書いてる人がんばって!

いま気が付いたんだけど、短冊に「こちらを上にして封筒に入れて」って
わざわざ書いてあるんですね・・・今回から。
これで間違えたら不備だろうか?(藁
(でも数年前まで上下逆だったような気がする・・・)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:40
今書いているんですが。
前回はともかく、【前々回】の受付番号を忘れてしまった場合って書かなくても
大丈夫なのでしょうか?ちなみに60、59共にサークル参加しています。

もうこれからは記入済みの用紙はスキャナーで取り込んでおこう...。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 01:46
>>97
もう出しちゃった・・だめかな・・(初参加)
あー鬱。
104名無しさん:2001/08/15(水) 02:09
>>101
ずーっと前からカットを下にして入れることになってるよ。
開封時にカットを破損することがあるから、だそうです。

>>102
番号がわからない場合は「記入しないでくれ」と書いてあるので
空欄にしておけばいいのでは。
105>>98氏:2001/08/15(水) 03:03
あのーサークル名がちょっと変えたんですけど
参加時期は初参加に○をつけるみたいですが、

前回参加番号などはそのまま記入なのでしょうか?よろしくお願いします
106名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 03:35
98ではないが
>>105
実体は同じサークルなんでしょ?
書いても書かなくても問題無し<前回受付番号。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:45
>>105
自分サクール長かったのもあって、コミケ参加だけ旧姓にしてた。
つーかアルファベットをカタカナにしただけだったし。
108名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/15(水) 03:51
>>102
前回/前々回受付番号っつーのは連続落選サークルの救済のためにあるわけ。
なのでずっと受かっている人は記入してもしなくても大差無しです。
逆に落ち続けている人はこれないと救済対象にはならないよ。

>>103
宛先の「御中」が無いだけで足切りする担当もいるから次からは注意(実話)。
実際は問題にならない方が多いけど、危険は回避するに越した事ないし。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 04:40
>宛先の「御中」が無いだけで足切りする担当もいるから次からは注意(実話)。

ひでぇ奴もいるもんだな。死んで欲しい。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 04:42
でも全く知らないピコで、サークルカットのレベルも大してかわらなくて
搬入数も同じくらいなんだけど2つのうち1つ落とさなきゃいけない、
ってなると御中書いてる方を選んじゃうと思うな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 08:13
御中チェックってやつですね
今でもやってるのか?

個人名に対しては様付、法人名には御中
この程度のマナーも知らないようなら・・・
ってことなんでしょう
112名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 08:16
それ抽選じゃないじゃん。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 09:03
スレ違いですが……
いろいろ疑惑があると聞いたのですが、
どんな抽選方法なんですか?
114名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 09:23
>>113
大手は別に選り分けた上で、
サークルカットの巧拙、補足説明のオモシロさ、で決まります。
…抽選じゃないじゃん(w
115名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:01
今、出してきました。
2chを知ってて良かったとここまで思ったのは初めてです。
ありがとうございました。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:01
>>114
サークルカットの巧拙だと、あやしいのがかなりあるやんけ(笑
抽選方法は○秘でしょう。
完全にランダムだと、逆にあれだけの規模のイベント運営するには、計画性がなくて嫌。
もちろん
自分が落ちるはイヤだけどさっ! 
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:14
俺も今出してきたよ。
今日は郵便局にお仲間がいなかったな(藁
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:40
のぉぉぉぉっ!!!!!

  まんれぽ入れ忘れた・・・・・。逝ってきます・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:09
>>118
その上白ラベルだったら鬱だな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 12:10
まんれぽは当落に関係ないけど、
再投函するのだっ!
MR、いつなくなるかわからないから、載れる機会を残すな!
121名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:16
しめきり…なぜだか明日だと勘違いしていた。
今から書きます…(涙)
122名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:40
>>121
いっ、急げっ!!
自分は今朝出してきた。
郵便局の窓口から出したうえに封筒渡した局員の名前までチェックしておいた。
これで一応安心安心。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:26
うわー!
送ってから職業の所書いてないことに気づいたー!
もう駄目だよね?・・・
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 14:38
しまった。今日消印押してくれって言うの忘れた。
なんか、嫌な感じな局員だったな・・・。くッ
125名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 15:22
>>124
だいじょうぶでしょー、今日出したなら今日の消印つくって。

>>123
うう…それはなんとも。
なんとか通るのを祈ろう…
126既に不備確定者:2001/08/15(水) 16:00
左上の絶対不可侵枠込みで全面貼り込み…
(原寸取り込みで空白にはしてあるんだけど一切不可侵だもんなぁ)
あがりでイラストレーター9と新しいレーザー入れて調子に乗ってたよ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 16:13
今日って郵便物の回収平日?それとも休日?
さっき出したんだけど、休日の回収時間すぎてるし…
平日だと夕方まで大丈夫なんだが…
平日回収日と言ってくれ…
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 17:02
平日だよ。
129127:2001/08/15(水) 17:19
>>128
よかったーありがと!!\(≧∇≦)/
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 17:32
ああ、またしても
職業マンガ家アシスタントと書いてしまった。
記入例を見ながら書いてるとつい、、、
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 17:53
冬までにマンガ家アシスタントになれれば不備にはならないぞ(w
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 18:26
適当に誰かのアシを1日だけやって既成事実をつくる(笑)
133名無し草:2001/08/15(水) 19:09
あうあうあ……販売計画の「ジャンル」欄、ジャンルの名前を書いてしまった……
あそこってコード記入なんすか?(TT)

住所だけ住所印(自営業なので持っているもの)を押したけど、これはOKなのは
9ページで確認……でも、何もかも不安になってきた。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:23
>>133
記入例にはジャンルコードが書いてあるが。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:49
ジャンルの名前は「17:補足説明」じゃないの?
136名無し草:2001/08/15(水) 19:56
>>134
記入例ではジャンルコードなんだ……
それを見て気が付いたんで。やっぱりダメか。

>>135
補足説明にも書いた。
コミクリやサンクリ申込書にも、ジャンル欄あるじゃないか。
あれの癖で……鬱だ……
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 21:22
>>133-136
前々回ジャンル名書いたけど大丈夫だったよ。諦めるな!!
138連続当選:2001/08/15(水) 22:01
ジャンルはジャンル名でいいです。
気にしすぎ。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:55
>>133
あきらめろ。
140名無し草:2001/08/15(水) 22:58
いろいろThanx.
おとなしく当落を待とう……
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:08
このスレ本当に助かったよ。
皆が受かること祈りつつ原稿のこと考えることにします。
ありがとう。
142113:2001/08/15(水) 23:50
>>114>>116
弱、噂通りだ……
サークルカットにイメージの詩をびっしり書いてみたのだが……どうだろう。

自分のジャンル分かっているだけでも中堅さんが3サークル冬に出ないので、
なんとかピコですがうかってくれないかな。
私もおとなしく当落を待つことに致します。
ありがとうございました。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:31
>>121
間に合っただろうか。
自分は過去に本局の夜の窓口までいって、目の前で消印おしてもらった。

ところでこのスレ次回申込みまで持たないんだろうか。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:33
>イメージの詩
よしだたくろう?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:43
せっかくなので失敗談・成功談を聞きたいな。

ちなみに自分の友人は(だいたい囲い住人〜誕生日席あたりの子)
入金証明の前面ノリズケをうっかり反対面にノリズケ。
あわててはがしたけど、ぼろぼろ。
でも取れてた。
(2年前の話なんだけどね)
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:55
失敗、というか「やりきれない」談など。

毎回、申込最終日の最終回収時間ギリギリに投函しているので、
心を入れ替えて(?)最終日の朝イチ便に間に合わせた。
で、落選。しかも、理由が「期間外消印」って何じゃそりゃあ(号泣)
慣れないコトはするもんじゃない・・・

今回は、今日の日中に郵便局へ持っていきましたが、
迷わず窓口で「証紙にして下さい」とお願いして、その場で発行してもらいました。
これで、少なくとも抽選対象にはなってくれるハズ・・・
不備が無ければナー(笑)

やっぱり証紙が安全ですよね。風景印というモノもあるらしいですが、
これについては詳しく知らないので、知っている方がいましたらご教授下さい。
147名無しさん:2001/08/16(木) 01:00
証紙は安全ですね、窓口使わなくていい局もあるし。
何より、振込の時に購入しておけば、深夜に投函しても大丈夫!
(裏技?)
148146:2001/08/16(木) 01:37
「今日の日中」に・・・って、書込み日時が木曜じゃん!
馬鹿馬鹿俺の馬鹿。水曜の日中の事でございます。
他の方につっこまれる前に逝ってきます。

私が投函した局は、証紙はセルフではなく局員さんが発行&貼り付けしてくれて、
そのまま背後の回収用かごにポイッと入れて下さいました。
自分で「投函」というコマンドをしないっていうのは、微妙に不安でしたが。
149名無し:2001/08/16(木) 01:38
申込の失敗談スレになったのね・・・
郵便局でぎりぎり入金、その場投函。
安心して家に帰って気が付く・・・
住所氏名、裏にサクール名書いた受領証を郵便局に忘れてきた事を・・・
あまりに恥ずかしいので取りにいってないどころか
当分その郵便局に行かなかったなぁ・・・
コピー原稿コンビニに忘れるのより痛い。名前書いてるし(鬱
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 01:53
>>142
受かるとイイねえ
抽選は大手を抜いて、更にジャンル分けをしてからだから
超弱小ジャンルだとちっとは当選率上がるらしいね。

>>143
次って2月だからねえ(笑)しかもその間は需要が無いし(笑)

失敗談/成功談って面白いやつ無いからなあ>自分。
まあ思い出話でも。
まだ今程落選サークルが出なかった頃なんだけど、
隣のサークルが内も外もはみだすわ(サークル内に10人くらいいた)
うるさいわ、呼び込みして客は逃げるわゴミ散らかすわで散々だったので
裏のアンケートにびっちり状況を書いておいたら次のコミケでは
そこ、落ちてた。単に抽選だったからかもしれないけどね。
ま、アンケートはしっかり書いて損は無いかも、っつう話でした。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 02:01
>>146を聞くと、ポスト投函に反省。
いつもは窓口なんだけど、だるくって近場のポストにしてしまった。

>理由が「期間外消印」って

こうやって落選理由書いてくれるならまだ納得いくね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 02:43
>>146
風景印というか記念押印ですね。
集配局でない郵便局では通常郵便には押印しませんが
記念押印を御願いすると押印してくれます。
そのまま投函してもらうことも可。
ただし、珍名な郵便局であるとか開局記念とかでない限り
あまり申し出がないので知らない職員さんも多いかも…。
証紙の方が確実。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:18
へ〜
もしかして郵便局ノウハウなんてスレあったかな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 04:07
>>147
今からそれをやりに逝きます…
証紙買ったら何か安心しちゃってついこんな時間に。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 04:43
わ〜
焦って「行」→「御中」にするのを忘れてた。
って毎回忘れている気がする……
当落には関係ないけど、なんか心残りだ。
156121:2001/08/16(木) 09:17
>>122
>>143
間に合ったよ!あのあと2時間で書き上げてポストに入れたさ!
157名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 12:54
>>154
安心しすぎだよ(w
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 20:55
申込書類のコピーを眺めていて、致命的な間違いをしていたことに気が
付いた人、いるかなー。
159名無し:2001/08/16(木) 21:18
フリガナに濁点付けて書いたのを途中で気づいて隣りに濁点記入
そのまま投函・・・
やべっ、最初の濁点消してないや・・・・鬱
準備会当落担当者のファインプレーに期待(ってダメじゃん・・・)
160名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:49
○丁目の丁目って−にしちゃまずかったの?
上のほうに番地以下はってあったけど・・
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:03
>>160
郵便物が届けばいいらしい。

たとえば「本町一丁目」という表記が正しい住居表示らしい。
家の壁に貼り付けられている数センチぐらいの住居表示のプレート
には「本町一丁目」と「1−1」というプレートが貼り付けてあるだろう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:11
ところで、コミケ申し込みのスレがノウハウ板に出来ていたことに
今更ながら、驚いたョ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:13
>>161
なるほど、ありがとー
とりあえず不備にはならないんだね。
青つかって書類不備じゃバカらしいyo
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:17
>青つかって書類不備じゃバカらしいyo
確かに(w
165 :2001/08/17(金) 00:59
証紙って切手の代わりにオレンジ色の鳩のマークが入ったやつっすか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 01:12
>>165
それでっす。
局名と発行日が印字されてまっす。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 01:30
晴海以来、ある意味初めての申込をしました。
(昔は為替を送っていたので、送金と申込が別というのはやったことないのね)
コンビニでコピーをとったものの、まんまとアンケートの面をとるという失態(-_-)
記入漏れや記入ミスにドキドキするものの、開き直って当落を待ちます。
WJでは数が減りつつあるジャンルなので、なんとか参加したいなー。受かりますように(-人-)
168 :2001/08/17(金) 03:14
あきらめろ>>all
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 03:20
住所のフリガナ…
明らかに「カナガケケン」と書いてある…
何故だ私…
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 03:28
カナガワケン、と書きたかったのかな?>>169
だがしかし、県名にはフリガナいらないんだよ〜
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 03:44
>>169-170
要らないモノを書いた上、書類不備になったらたまらないな・・・
172うはははは:2001/08/17(金) 05:44
みなさんコミケットプレス総集編などはお求めになられたでしょうか?
申し込みの注意点がまとめて載っているのですが、いま読むと背筋が凍ります。
県名のふりがながないと不備!とか書いてあるし・・・
173名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 05:44
県名のフリガナ、
私は申込書A(払込取扱表)にだけ間違って書いてしまって
配置用データ・短冊・封筒には書かなかったんだけど、
これって不備になる?
どうせなら全部に書くように統一した方が良かったか?

あと友人でe-mail欄に「なし」って書かずに
空欄にしてしまった人がいるんだけど、
これも不備に入る?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 05:47
>>172
申込書セットにはいらないって書いてあるよ?<県名ふりがな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 10:13
>>172
コミケットプレス手に入れなかったけど(=諸般の事情で今回は申込みせず)
そりゃコミケットプレスが書類不備だよ・・・
176名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 10:47
>>175
不備といえば、申込みセットの11ページの封筒の記入例、
(配置用データと比べて)13と16が入れ替わっていませんか?
……気にしすぎですかね。

県名にふりがなふりました。不備になったら泣くに泣けない
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:02
>173
E-mail欄、前回何も書かないで送ったけど
大丈夫でしたよー。

あと、県名にふりがなふった時もふらなかった時も
どっちも受かりましたです。
あんまり気にしなくていいんじゃないかな?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 11:18
>>177
前回の申し込みではe-mail欄の説明不足だったから、
特に無記入でも問題なかったけど、
今回は「なし」とか何か書かないと不備らしい・・・

都道府県名のフリガナは書いても書かなくても不備にはならないけどね
179177:2001/08/17(金) 12:42
>178
そ、そうだったんですか!?
嘘書いちゃってゴメンナサイです。
…逝ってきますね。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:36
>>178
e-mail欄に「なし」と書かないと不備?!
きっ厳しい・・・気付かなかったよ・・・。
不備確定だ・・・。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 13:49
プレスにはe-mail欄については、
>ない人・教えたくない人は「なし」と記入して下さい。
>前回この欄無記名でも不備にはしてないので
とあるけど、今回は流石に不備になるのか? ・・・ブルブル・・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 15:05
みんなちゃんと読もうぜ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 17:35
てゆーかEメールなんて書かせないでほしい。
どうせ役に立たない上にいらんDMとか送られるだけなんだから…。
あと、あのCDロムの「発行誌名」ってなんの意味があるの?
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:17
>>178
ほ、本当に・・・?
本当だとしたらうちも不備確定したよ・・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:06
>>183
検索用キーワードと思われ。<発行誌名
186名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:55
でも、申し込み書の説明には「なし」と書けとは書いてなかったよ。>e-mail欄
それで不備だったら不親切すぎだよ。
プレスと色付きページには「なし」と書けってあったけどさー。
毎回毎回 コミケの申込書は案内が不徹底で困る。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:00
振るい分けのためにわざとだったらヤだな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:06
全部読んでれば引っかからない罠?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:37
だんだん複雑怪奇になっていくのか・・・本を作るより苦労しそうなほどに・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 04:06
証紙の話が出てたので、知らない方の為にちと忠告。

証紙は『消印当日有効』なので、日付が変わると使えません。
朝一の集荷がくる前にポストに突っ込めばセーフだけど、
それ以降のポスト投函はアウト。
発見した局員さんが甘い人なら見逃してくれますが、
そうでない人に当ると問答無用で返送されるか、未納不足をとられます。
注意されたし。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 07:20
あああ、みんな何をそんなに怯えているんだよう。
基本的に書類不備で落とされるのはでかい「不備」限定だよ。
準備会に迷惑をかけるような、例えばカットの左上の枠に手を加えた、とか。
住所や名前といった必要事項の書き忘れ、あとはカットがグレーだったとか
同じくボールペン書きだったとか貼ったカットが剥がれて行方不明とか。

だから県名のふりがな(誰でも読める)、e-mail欄の「なし」の有無とかで
「書類不備」で足切りされる事はないよ。

でもまあ「御中」の有無と同じように、その後の抽選で不利になるっつう
事はあるかも。極端に字が汚くて読みにくい人とかはここでハねられるって
噂もあるしね。
なのであまり不備を気になさらんな。それより抽選で落とされる方がよっぽど
確率が高いんだからさ…特に冬は…(泣
192名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 09:18
そうそう、私もふりがな忘れた上にカットの点線も思いっきり
残ってたけど受かったことあったし。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:10
今となっては笑い話を一つ。

けっこう最近「市」の名前が変わったのだけれど
「嶋」って書かなきゃいけないのに「山&鳥」ではなく、
「山&島」(←こんな漢字ありません)って
申込書・短冊・振り替え…とにかく全部の書類に
この誤字…っていうか新漢字(とほほ)を書き列ねました。
結局受かってて、当然ながら正しい漢字で登録されたようです。

それで思ったことは、とにかく全部の書類の記述が同じで、意味が
わかる程度の失敗なら大丈夫なのかなーと言う事でした。

いかがなものでしょう。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:39
証紙を発行する機械ってたいてい郵便局の中にあるから、
貼ってそのまま窓口に出してその日の消印がつく事を確認すればOKだと思うが。
新宿で出したら逆に向こうから今日の消印になりますから大丈夫ですって言われた(笑)
わかってるらしい。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:54
とりあえず証紙だけ取ってきてサークルカット等を描く時間をかせぐのだと思われ>>194
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:33

>>146さん

風景印というのは、局で押す記念印です。

駅でもありますよね、
ご当地の名物とかをデザインしたスタンプ。

あれの郵便局バージョンです。常時置いてあるものと
期間限定のものがあります。(平成9年9月9日だと
銀河鉄道999の記念台紙に切手を貼りそこに捺印
したりとか。集めているかたも多いようです。記念押印といいます。)

わたし24時間営業の本局に勤めておりましたので
今回はもう終わってしまいましたが、東京近郊でしたら
申しこみ関係でギリギリの日付の件とか、もう夜だけど間に合うには
どうしたら?とかお答えできますよ。
お役にたてるようなことありましたらお尋ねください。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:36
区分けしてるときに御中のない「行」のままの
封筒が沢山あるとわびしくなる。>コミケ申しこみ

これが原因で落ちないといいね。行に線を引いて
御中の2文字くらい横にこっそり書いて上げたいところだけど
勝手にお客様の封筒に書き込みはできないので。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:50
客じゃない、参加者だ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:52
郵便局員(バイトかもね)にとってはお客様なんでしょお
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 04:21
郵便局員から見て郵便出す人も「参加者」か? なんだそりゃ??
201名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 04:29
>>199-200
>>198のような人が書類不備をするんでしょう。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 13:44
>>198
言いたいことはとてもわかるが、>>197の郵便局側(?)から
してみると郵便出してくれる人は「お客」もしくは「ご利用者」って
ことなので、一応間違ってはいないのでは?
203スペースNo.な-74:2001/08/19(日) 20:52
同人ノウハウ板に来てくれるような
物腰のやわらかい郵便局員さんは大事にしないとね。

198はヴァカだけど。
204196:2001/08/20(月) 06:29
>>203さん
ううう。ありがとうございます
せっかくマターリしているところにお邪魔してしまったかな、
と思ったんで救われました。
年に2回の大切な日の申しこみでしょうから、ぜひ
お役に立ちたいです。次は冬ですね、がんばってください。
205スペースNo.な-74 :2001/08/21(火) 01:40
ちょっと弱気な郵便局員さん萌え〜
206146:2001/08/23(木) 08:49
風景印(記念押印)についてRES頂いた146です。
>>196 >>204さん、ありがとうございました!
テレホも終わりましたが、貴方に萌えさせて頂きます。
また何かありましたら、よろしくおねがいしますね〜
通販関係の疑問とかでもOKでしょうか(ってスレ違いですが…)
207204:2001/08/25(土) 03:05
>>206さん

通販についての専門のところは無いのでしょうか?
探してみましたが、ノウハウには見当たりませんでした。

ここですとやはりスレ違いなので、
同人ノウハウ雑談お茶会あたりですと
冊子小包のお話がでてますので
そういう話題もOKのようです↓

http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=976836821&ls=50

なにかございましたら、こちらあたりででも
お尋ねください。

>>205さん
ありがとうございます。
お客様には弱いのです。
208スペースNo.な-74:01/08/28 00:42 ID:AK1c.2VQ
次回初お目見えとなる新ジャンルで出してしまいました。
結構バクチ・・・
倍率も微妙であり・・・
209スペースNo.な-74:01/09/15 03:07
キャンセルは明日つーか、今日までだぞ!
ヘタレサークルにとっては考え直す最後のチャンスだ。
210スペースNo.な-74:01/09/15 23:56
>>209
配置データ(旧申込書)送った時点でキャンセル不可ですが、何か?
211スペースNo.な-74:01/09/16 06:41
ハァ
212スペースNo.な-74:01/09/18 01:32
>210はコレを読んでおけい

***********************************************************************
*  この電子メールは、コミックマーケット準備会に、締切や発送状況など *
* のサークル向けアナウンスメールの配送を希望(事前登録)された方へ、 *
* お届けしています。登録を解除したい方は、 <[email protected]> *
* 宛に、本文の最初に   *
*   bye *
* と書いたメールを送って下さい。 *
* *
*  コミックマーケットに関するご質問は、返信用封筒同封の封書で以下ま *
* でお願いいたします。 *
*      〒155-0032 東京都世田谷区代沢2−42−11 *
*            池の上駅前郵便局留 コミックマーケット準備会 *
* *
*  サークル向け情報の配送(システム)に関する問い合わせは、電子メー *
* ルでも受け付けます。いただいたご質問には速やかにお返事を書くよう努 *
* 力しておりますが、内容や混雑状況によっては、回答が遅れたり回答しき *
* れない可能性もございます。あらかじめご了承ください。宛先は、 *
* <[email protected]> です。 *
***********************************************************************

【申し込みキャンセルは9月15日迄】
 コミックマーケット61の申し込みキャンセル受付期間は

9月15日(土)迄です。

 C61参加申込書送金控を参照の上、「準備会C61 L係」迄ご連絡
ください。返金は抽選漏れサークルと同時期(12月上旬予定)になります。


○過去のアナウンス内容
 《C60》
 (C60-C042) 参加登録カード返送期限8月31日
 (C60-C043) 抽選漏れ返金未着届送付期間は8月31日迄
 《C61》
 (C61-C001) 申し込み期限8月15日
 (C61-C002) 申し込みキャンセル期間8月16日〜9月15日

○今後のアナウンス予定
 《C60》
 予定日 内容
9月   抽選漏れ返金未着届(J4)に基づく再発送
 《C61》
 予定日 内容
 10/07  受付確認葉書発送10月6日


○ご案内
 準備会の都合や配送路の影響でメールニュースの到着が遅れた場合も、各
種締切は変わりませんので、ご注意下さい。
 コミックマーケット申込サークルサポートページ公開中。URLは、
tp://www.comiket.co.jp/info-c/
です。
 メールニュースのバックナンバーは、
tp://www.comiket.co.jp/info-c/back_number/
を参照して下さい。

--
            コミックマーケット準備会 メールニュース担当
213スペースNo.な-74:01/09/18 02:23
受かって欲しい気持ちと、受かって欲しくない気持ちでいっぱいだ。
間に合わなかったり、バイトはずせなかったりしたら・・・打つ
214スペースNo.な-74:01/09/18 07:53
>>212
申込書の1ページ目読んでおけい
215スペースNo.な-74:01/09/26 20:01
冬コミの本もう入稿しました。
これで落ちたら打つとしかいいようがない。
216スペースNo.な-74:01/09/27 09:50
漏れも先日本を入稿・・・

申し込み時と活動ジャンルが微妙に違ってしまったため、
受かって欲しい気持ちと欲しくない気持ちが交錯。
前回は申し込む時は受かって欲しかったが、
当落前後はもう受かって欲しくない気持ちの方が大きかった。←トラブル
受かってしまって複雑な思いだった。
217名無しさんですの:01/09/28 15:16
しつも〜ん!!

当落選っていつ解るの??
そこからオフセ本を作成したら遅いのかな??

教えてください。
218スペースNo.な-74:01/09/28 16:28
>217
………。
219名無しさんですの:01/09/28 16:46
>>218
それじゃ、解らんYO!
220スペースNo.な-74:01/09/28 17:33
>>217
当落通知は11月中旬位に届くはず。
原稿は今から作っとけ。
当落までに完成させないまでも下書きくらいまではな。
落ちたら次のイベントまでに練り直しても良いし
受かってたら仕上げればよかろう。
当落分かってから始めるんじゃ1ヶ月位しか無いから
やっつけになる可能性高いぞ。
221218:01/09/29 07:02
>219
そんなもん自分で調べて自分のリズムに合わせて考えろ、と
呆れてみただけずら
222スペースNo.な-74:01/10/02 01:25
俺、職種:高校生で18金て書いて出しちまった。
ブラックリストに載らなきゃいいけど。
落ちたら二度と受からないと思うべきか。
16金に書き直したい・・・。
223スペースNo.な-74:01/10/02 02:00
俺は年齢偽って出してるが。申込書でも。
224スペースNo.な-74:01/10/02 04:40
住所の記入が面倒でゴム印作った人が居るそうだ。
225スペースNo.な-74:01/10/02 15:17
>>224
申込書類の後ろの方には「枠に入ればゴム印などでも可」ってあるよね。
226スペースNo.な-74:01/10/02 19:26
申込書スキャンして
フォトショのレイヤーにして
透かしながら文字打って、申込書に直接出力
・・・というのを毎回やろうとしてるがやったことない。

誰かパソコンでやってる人いませんかね。
ワードとかだとシビアな狙い打ちできないかな。
2271:01/10/02 20:07
228スペースNo.な-74:01/10/08 14:53
>226
そんなことするひまがあったら手書きにするよ、いやマジで。
229スペースNo.な-74:01/10/08 15:02
コミケのWebにでもリッチテキスト形式あたりのファイルを
置いてくれればいいのに...>申込書
そろそろそういう時期でわ。

つか、Webでも申し込みできればなぁ。
230スペースNo.な-74:01/10/09 00:24
サクール名の振り仮名の振り方で疑問なんだけど、
例えば「2ch.com」(ニチャンドットコム)って言うサクール名だとしたら、
「.」は無理やり「ドット」と読ませていいのかな?
○○.comって言うサクール名にしたかったんだけど、
そこで迷って結局「‐」で繋ぐ事にしたんだけど…。
231スペースNo.な-74:01/10/09 01:27
>230
読ませてヨシ。
232スペースNo.な-74:01/10/09 03:03
>226
まだPowerのつかないMacの頃に、
ペン入れした原稿をスキャンしたのち、いらすとれーたで
セリフ配置+PCで作った画像を配置したのち、レーザプリンター
で元の原稿に直接打ち出し。っつーのをやったことあるよ。
特殊な技術は必要ないので自己責任でやってみるがよい。

最近は名刺を作るときにわざわざ名刺シートの寸法はかって
いらすとれーたで配置したりしてる。オレって進歩ねぇな

昔、事務用に罫線を読みとって出力位置を調整するプリンタがあったような...
233スペースNo.な-74:01/10/09 12:01
>>230
漢字と読み方は全く違っていても大丈夫だよ。
そーいえばそろそろ受付確認葉書が来る筈ですね。
234スペースNo.な-74:01/10/09 13:36
(スレ違い?)
受付ナンバー1000台。
噂に聞く9000・1000・2000は落ちナンバーっていうのはやっぱりガセなんかな。
235スペースNo.な-74:01/10/09 13:55
そんな噂初めて聞いたよ。有名な噂なの?
236スペースNo.な-74:01/10/09 14:06
受付番号については過去に集計されてるよ。
ふつうに申し込んだサークルは1000番台、2000番台で
9000番台は(ほぼ)無条件当選らしいから
落ちナンバーはまったくのガセだね>234
237>234:01/10/09 20:52
落ちナンバーっていうか、書類不備のコードはあるがなー
申込んだジャンルコードじゃなくて99とか98だった人は合掌…
238スペースNo.な-74:01/10/09 21:26
受付番号の集計とってたスレってもう見れない?
どこかのスレからリンク貼ってあった気がしたんだけど
どのスレだったか忘れちゃったよ…ウッ
239226:01/10/09 21:34
>>232
そうか、イラレなら正確な打ち込みができるのですな。
当方、フォトショしか所有してないので、
よく分からなかったのですが。

>>228
一度は手間食っても、書き漏れ書き間違いの
心配が減るのならやる価値はあるかなと
思ったのです。
240スペースNo.な-74:01/10/09 21:41
>>238
同人コミケ板のコミケ総合スレに行くとある。
241スペースNo.な-74:01/10/09 21:41
通販サイトみたいにさ、Webから申し込めればいいのにね。
不備はその場でcgiなりJSPがチェックして
「ジャンルコードが抜けてるからあんた不備ね」
とすぐ分かるという…(藁。
242230:01/10/09 23:00
>231 >233
迅速な回答ありがとうございました。

かくいう当方も、受付確認はがきがきました。
あーきちんと届いてたのだと。ホッ。
243スペースNo.な-74:01/10/10 00:19
6198x-は不備っつーのはマジですか?
244スペースNo.な-74:01/10/10 00:24
◆単体 0***/1***/2***/3***◆
1*** 当選092 落選28 当選率 76.7%(青封筒で落選のものを除く)
2*** 当選036 落選08 当選率 81.8%(青封筒で落選のものを除く)
3*** 当選008 落選03 当選率 72.7%
>>238
コミケ当落集計スレ
http://tako.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=../dat2/971222540
よりコピペ

合計 当選136 落選39 当選率 77.7%

◆青封筒単体 4***◆
当選07 落選03 当選率 70.0%(1***,2***で落選のものを含む)

◆要注意単体 5***◆
当選09 落選00 当選率100.0%

◆合体 6***/7***◆
自当選19 自落選02 相当選11 相落選03 相不明07
両当選10 片当選04 両落選00
封筒あたり当選率100.0%
ダブル当選率 71.4%

◆青封筒合体 8***◆
自当選01 自落選00 相当選01 相落選00 相不明00
両当選01 片当選00 両落選00
封筒あたり当選率100.0%
ダブル当選率100.0%

◆要注意合体 9***◆
自当選05 自落選00 相当選04 相落選00 相不明01
両当選04 片当選01 両落選00
封筒あたり当選率100.0%
ダブル当選率100.0%

◆全体計◆
合計 当選175 落選44 当選率 79.9%
245スペースNo.な-74:01/10/10 00:25
>>243
マジです。

243、死亡
246238:01/10/10 01:12
>240
ここに書き込んだすぐ後にいったらそっちで既に話題に出てて
コミケ板見てから書き込めば良かったとオモターヨ恥ずかち・・・

>244
ありがとう!当方とりあえず不備はなかったみたいで一安心中
今回も集計するのかな
247スペースNo.な-74:01/10/13 20:08
マンション名が1文字違ってたんだけど
申込書の記載と違っているのなら訂正届は出すべきですか?
このままでも届いたし、不備でもなさそうなので
出さなくても大丈夫なのでは、といわれたのですが…。
248スペースNo.な-74:01/10/13 20:52
私も以前住所が一文字違っていたけど届いたよ。
訂正出さなかったけど向こう(準備会側)が当落通知の際に
再度チェックしているみたいで、データ打ち出しされたものに赤ペンで修正されていた。
届くのなら、平気じゃないかなー。
てか、準備会お疲れ様です…。
249スペースNo.な-74:01/10/13 23:21
うわ、ちゃんと再チェックしてるんだ…。
なおさら出したほうがいい気がしてきた。
似た漢字でへんが違うだけの微妙なところなので
書いても気付いてくれるか心配になってたんだけど。
250スペースNo.な-74:01/10/22 15:42
初めてサークル参加するのですが、申込用紙に書いた出品物を
変更することはできるのでしょうか?
教えて下さい。お願いします
251スペースNo.な-74:01/10/22 23:26
>>250
あんなものはただの飾りです。
というか何書いたか覚えてないw
252スペースNo.な-74:01/10/23 02:01
>>248
それは準備会ではなくて、郵便局で訂正したんでないかのう。
ウチも時々、番地違いを赤ペンで修正されてる郵便届くから。
いまさらレスでスマソ。
253スペースNo.な-74:01/10/23 11:05
>250
あくまで「販売予定」だから、違ってても大丈夫だよ。
254スペースNo.な-74:01/10/23 16:30
そうか、別にいいのか。教えてくれて有り難うございます。
255スペースNo.な-74:01/10/26 00:26
そうそう。たしか大幅に違うことにならなければ
問題ないって書いてあったよね。

申し込みでは100部って書いたのに
1万5千部搬入にしちゃうとか
スペースの配置を変更しないとまずいくらいの
大仰な変更でもない限りは平気かと。
256スペースNo.な-74:01/10/31 17:35
こないだライブの返信封筒に「サークルカットにカラーは使わないでください」
って注意書きのある紙が一緒に入ってた。あと住所にフリ仮名ちゃんと書いてくれ
って…。フリ仮名は確認出来ないけど、サークルカットにカラーなんて微塵も
使ってない。こういうのってこんな手違いでもへんな人リストみたいなのに
入ってしまうのかな?
257スペースNo.な-74:01/10/31 18:45
>256
頼部ならなんの問題もないと思われ。
コミケで手違いされたら泣くに泣けないけどナー
(申込書の話じゃないけど、どこかのスレにあった「冤罪でブラックリスト」とか)
258スペースNo.な-74:01/11/05 14:15
>256
サークルカットをインクジェットのグレーで印刷してたってことはない?

オンリー主催者やってるんだけど、時々そういう申込書があって
困るんだ…印刷に出ないから;
259スペースNo.な-74:01/11/09 06:28
12日の月曜に当落がくるっけ。

ウチは赤豚で1度書き直しされたな。
カットに貼り付けるとき、枠線をほーんのちょっとはみ出したんだけど
(枠線が1ミリなら0.5くらい進入した)
それだけでわざわざ送り返されてきたよ。
そのくせ送料80円返せっていってきたけど、ちょろまかした記憶が…。
260スペースNo.な-74:01/11/11 01:15
当落検索で
「受付番号」と「申込書番号」を記入するけど、
受付番号は葉書に書いてあるヤツなのは分かるのだけど
申込書番号とは??ダレカオシエテー
261スペースNo.な-74:01/11/11 01:24
>260

そのくらい分かんないとダメだよ...
「郵便振替払込金受領書」に書いてあるだろ。
もしくは、申込書に書いたはずだぞ。
コピー取ってないのか。
262スペースNo.な-74:01/11/11 01:44
うっ、サンクス!>261
アフォか自分は、でも助かったー
263スペースNo.な-74:01/11/11 18:23
まだかよ。>ネット検索
264スペースNo.な-74:01/11/11 21:29
稼働AGE
265スペースNo.な-74:01/11/11 21:37
ネット検索できる。僕はおちた。4回連続。
266スペースNo.な-74:01/11/11 21:48
私も落ちた。3回連続…鬱だ…
267スペースNo.な-74:01/11/11 21:53
…出席率はイマイチなんだけど、受かった…
頑張るべ。
268スペースNo.な-74:01/11/12 02:02
いつも繋がりにくいんだけど、今回もまたこんでんの?
明日まで待つかのー。
269誰か教えてくらはい!!:01/11/12 22:55
委託参加,今度初めてするんですけど
申込書と一緒に本も送るんですか?
それとも当日までに送るんですか?
誰か教えて!
270スペースNo.な-74:01/11/12 22:57
>>269
正直わからん
271まんこが教えよう:01/11/13 02:26
当日までに送ります。
直接搬入も出来ます。列に並んで受付のねぇちゃんに渡すのです。
期日は受付票が送られてきたときにわかります。
272133:01/11/13 11:39
販売計画の「ジャンル」欄に、コードでなくジャンルの名前を書いてしまった133っす。
受かりました……原稿、がんばります(TT*)
273スペースNo.な-74:01/11/13 16:33
>>271
有り難うございます!
助かりました〜。
274スペースNo.な-74:01/11/14 17:06
>272
それはどっちでもいいと以前から公言してる。
275スペースNo.な-74:01/11/16 00:47
申込書とはちょっと違うのですが
前日搬入の申請についてお伺いしたく…
1日目閉場後というか、1日目のサークルさんが帰られた後に
翌日の荷物を置かせていただくのにも
申請は必要でしょうか?
ご指導いただけますと幸いです
276スペースNo.な-74:01/11/16 14:38
>>275
前日搬入の時間帯である
16時〜19時に会場内に立ち入るなら、作業員証が必要と思われ。

1日目の「閉場前」に物を置くのは、まずいんじゃなかろーか。

例えば 1日目のサークルが15時に帰ったとして、
その直後に2日目のサークルが荷物を置いたりするのは
下手したら 「1日目のサークルの忘れ物」と判断されるかもしれんよ。

16時の閉場と同時に 荷物置いて去るのがいいかと。
277スペースNo.な-74:01/11/16 15:54
>>275
不審な荷物として変なところに持っていかれたくなければ、
ちゃんと申請して手順に従い搬入した方が良いかと。
278戸々酢:01/11/16 22:04
犬夜叉と陰陽師・最遊記の
それぞれのONLYイベント情報ありませんかー(T△T)。
切実です。
279スペースNo.な-74:01/11/16 22:14
>278
ここはコミケのスレなの。わかる?コミックマーケット。スレ違いね。
あなたはまず、検索をしてみたらいいと思うわ。
切実ならなおさらね。
それから、ここでは伏せ字にするのが慣例なの。
同人板に逝けば、どんな伏せ字が使われているかすぐわかるわ。
じゃ、がんばって。
280 :01/11/16 23:13
>>275
自分も夏コミの時、二日目の委託サークルから三日目の
自分のサークルに販売物持ってって置いてっていいのかなーって
悩んでたけど、大丈夫だったよ。

先にそのスペース使ってたサークルさんが撤収後(4時半位だったかな?)
三日目の自分のサークル名書いた紙を貼って荷物そこに置いて帰った。
翌日無事そのまま置いてありました。
他にも同じことやってるとこ何サークルかあったし、
自分の荷物であることを明記しておけばいいんでない?
281スペースNo.な-74:01/11/16 23:57
>275
作業員証以外にも責任者名や荷物の個数を書いた紙を貼っておくことになるから
搬入作業員証を申請した方がいいと思うよ。
(詳しいことがわかるから)
282275:01/11/17 01:02
ありがとうございました!
友人(1日目参加)の本の委託を受けることになったのですが、
「1日目が終わったら置いておく」と言われて困っていました。
念のため作業員証申請するように伝えます。
本当にありがとうございました
283スペースNo.な-74:01/11/17 23:33
委託申込書の注文と申し込み期限っていつ?
プランニングのページは中旬てしか書いてなくてわからん。。
284スペースNo.な-74:01/11/18 01:23
>>283
委託申込書の提出期限が
11/19-11/29消印有効だから、申込用紙の取り寄せは
急いだ方がいいと思われ。
285スペースNo.な-74:01/11/18 02:25
>283
アピールによると20日必着
286スペースNo.な-74:01/11/18 03:05
>>285
じゃあ今日中に出さないとアウトか…
287スペースNo.な-74:01/11/22 12:21

サークル参加用の駐車券申込は今日〆切。
ぶーぶで参加予定でまだの人は郵便局へゴーだ。

俺、すっかり忘れてたよ(藁

申込書ネタじゃねえけど、
他にも居そうなので、注意age
288スペースNo.な-74:01/12/02 15:22
すいません板違いですが「奥付け住所無し」の本を
見本誌で提出のする時、スタッフに何か言われる&
受け取ってもらえない、、、とかあるんでしょうか?
289スペースNo.な-74:01/12/02 16:56
>>288
URLだけだったが、特に文句は言われなかったよ。
290スペースNo.な-74:01/12/17 17:02
申込書、次夏の通販ってないのでしょうか?
公式サイトの通販についての説明が前夏から更新されてないようなので・・・。
会場にはいけないけど、夏に参加したいのでご存知の方教えてください。
291スペースNo.な-74:01/12/17 18:18
>290
知り合いに買ってきてもらったらいいんでない?
292スペースNo.な-74:01/12/17 19:19
http://www.creation-office.com/cps/index.html#mou_info
>なお、コミックマーケット62(2002年夏)参加申込書通販につきましては、詳細が決まり次第、随時更新いたしますのでご確認ください。

こう書いてるんだし、もう少し待てばいいんでない?
心配ならメールで問い合わせるとかさ
293スペースNo.な-74:01/12/18 14:51
>291>292
すみません、ありがとうございます。
そのページ見落としてました。暫く待って見ます。
294スペースNo.な-74:01/12/20 13:27
>288
URLどころかメアドだけでも何も言われませんでした。発行サークル名は必須と思われますが。
295スペースNo.な-74:01/12/28 16:43
見本誌シールの受付ナンバーとサークル名は、委託の場合、
売っている場所のナンバーで良いんでしょうか。
296スペースNo.な-74:01/12/28 19:06
>295
自分の(発行サークルの)サークル名
配置や受付Noは委託先でいいんじゃない?(自分のスペースがない場合は。)
297スペースNo.な-74:01/12/29 15:38
>>296
えっ!?
サークル名も委託先だと思ってたけど・・・
(そうしないと、サークル名と配置や受付Noの情報が食い違っちゃうし)

なんかでみたような気がするけど、見つからない。
ご存知の方ご教授くださいな。
298スペースNo.な-74:01/12/30 17:46
ttp://www.comiket.co.jp/info-c/C62/C62mks_errata.html

次回申込用紙に記載ミスがあるよ。
みんな気をつけろ!
299スペースNo.な-74:01/12/30 17:56
まぁ、〆切が間違ってるわけでもないのでイイケド、
嫌がらせに2月になるまで一切送らないってのはどうよ。
業務集中月間(藁。
300スペースNo.な-74:01/12/30 19:55
嫌がらせというわけじゃないけど、
なんとなく、2月になってから送りたいよね……。
301スペースNo.な-74:01/12/30 21:08
安全を考えたら、やっぱ2月だよな。
302297:01/12/31 00:08
ブロック担当スタッフに直接きいてみた。
やっぱり、委託先を書くんだそうです。
295さんだいじょうぶだったかな?
303スペースNo.な-74:01/12/31 02:09
申込書のミスは買った少し後に気付いた…1頁目のが間違いかと思ってたよ!
7頁見て、「ああ、送付期間があんなに長いわけないよなあ」とか
納得してたりした。ここ見ておいて良かった!
でも多分1月末だろうな、送るのは。
304スペースNo.な-74:01/12/31 02:19
>302
間違ってたら見本誌回収に来たスタッフが指摘するから大丈夫でわ?
305297:02/01/01 01:11
>>304
確かに・・・そうですね。

ところで、申し込みセットみたら、
今回からシール裏にも書いてありました。
確かに、シール裏ならコミケ当日持参されることが多いしね。
さすがだなー。
306スペースNo.な-74:02/01/08 00:39
乱立防止age
307スペースNo.な-74:02/01/08 06:06
>>305 でもウチは毎回一枚づつに切り分けて持参するから読めません…
会場でパズルよろしく並べても貼り付け済みな部分は空白な訳だし

…次回の申込書に印刷してなかったらスタッフさんに聞くしか道は無し。
308スペースNo.な-74:02/01/11 00:41
すみません、男性向けサークルな方、教えて下さい。

ゲームのエロ同人を出してるのですが、
例えばFFのエロパロなサークルの場合、
ジャンルコードは200(ゲーム、男性向け)になるのか
318(スクエア&あとらス)になるのか、どちらなのでしょう。

エロな日に配置して欲しいので、200で良いのかなと思っているのですが、イマイチ自信がなくて……。
309スペースNo.な-74:02/01/11 00:56
>308
コードは200で。
内容は補足説明に書けばいいかと。
310スペースNo.な-74:02/01/11 01:07
>302
わざわざ短いほうを訂正しているから
今月中に振り込んでおいてギリギリまで予定を練る予定。
カットがんばるぜ!
311308:02/01/11 01:29
>309
早速のレス、ありがとうございました!安心しました。

代金の振込みはもう済ませたので、これより気合を入れてサークルカットを描きます。
312スペースNo.な-74:02/01/12 00:58
配置用データ16番の「初申込時期」なんですが、
前回に初めての申し込みをしたけど落選した場合には、
(つまり申し込み経験はあるけど参加経験はナシ)
A:初申込とB:有明のどっちを選べばいいんでしょう?
申し込み自体は2回目だからBなのかな。
313スペースNo.な-74:02/01/12 01:31
サークルカットの『スミ一色』って?
何で描けばよかと?
314スペースNo.な-74:02/01/12 01:34
>313
ネタツマンナイyo・・・
315スペースNo.な-74:02/01/12 01:37
>>312 オレも二回目申し込みの時「B」にしたよ
“初申し込み”って意味合いからそうしたんだけど
不備にはならなかったやぅだ。

でも、いつぞやのマンレポでは
「次こそA以外に○したい」って書いてあったけど
ホントの所、どーなんやろ??
316スペースNo.な-74:02/01/12 02:50
>312
「B」です。

>315
前回まで「初申込時期」ではなく「参加時期」だったから。
書く内容は一緒なんですが。紛らわしいね。
317スペースNo.な-74:02/01/12 06:29
すみません、どなたか教えてください。
夏コミの申込書通販を投函するのをうっかり忘れてしまいました。
コミケットサービスへ行けば購入できるでしょうか?
どーしよーーーっ!
318スペースNo.な-74:02/01/12 08:46
>317
近場なら、サービスに行ってみてもいいかも。
通販期間が終わっても残部があれば
販売している旨どこかにあったから。
手段を選ばないのならヤフオクで。
319312:02/01/12 23:16
>315,316さん
ありがとうございます。
助かりました。
320スペースNo.な-74:02/01/14 18:15
三國無双って、
308/ゲームその他(アクションゲーム扱い)
600/歴史(三国志扱い)
どっちなんでしょう……微妙。

本当なら前者の方が正しいんだろうけど、
後者で申し込んでる人の方が多い気がする……。
321スペースNo.な-74:02/01/14 23:16
>320
もし自分が探す立場だったら、カタログでは
前者ののってるページを探すけど…。
売れやすいのは後者のほうなのかもしれないけど…。
322スペースNo.な-74:02/01/15 22:28
お願いします!
友人に頼まれた夏コミ申し込みセットを
紛失してしまいました。
どうにかして入手したいのですが・・
323スペースNo.な-74:02/01/15 22:29
>>322
ヤフオクかなぁ・・・。
確か、通販〆きっちゃったと思ったけど。
324スペースNo.な-74:02/01/15 22:31
すいません、322です。
317さんが既に同じような質問をされていたのですね。
焦ったあまり、ろくな確認もしていませんでした。
ところで、コミケットサービスとはどこにあるのでしょうか?
325323:02/01/15 22:32
てか。ガンガンに外出じゃん。w
326 :02/01/15 22:34
>>324
検索で簡単に出てくるyo。
327スペースNo.な-74:02/01/15 23:14
コミケットサービス見つかりました!
ありがとうございます、323・326さん。
早速明日にでも下北沢までいってきます。
うう、あるといいのですが。
下手したら友人に絶交されてしまうかも・・。
328スペースNo.な-74:02/01/15 23:19
>>327
焦りが見えますなぁ‥。
がんばれyo!
329スペースNo.な-74:02/01/15 23:20
>327
うん、がんばれー
お互いね
330スペースNo.な-74:02/01/16 01:14
ちっ。見つけちまったか…。
331320:02/01/16 15:46
>321
自分も後者の方が売れるんだろうなーと思いつつ、
あのナンチャッテ三国志で歴史ジャンルを名乗るのもアレかなと…。

>>321のようにゲームで探してもらえるとありがたいなと思いつつ、
とりあえず今回はゲームで申し込んで様子みてみます。
332スペースNo.な-74:02/01/16 17:10
すいません、百合創作やってらっしゃる人いらっしゃいませんか?

女性向のプラトニック恋愛系なのですが、
ジャンルコードは何にすればいいんでしょうか?
女性向け創作というとJUNEのイメージが強いんですが・・・
男性向けというほどにもエロくないし・・・

アドバイスいただけると嬉しいです
333スペースNo.な-74:02/01/16 19:06
>332
女性向創作っていうコードはないと思うが……。
JUNEは「102:創作(JUNE)」と独立コードがあるから、一緒にはならないような。
101:創作(少女)か603:創作(文芸・小説)だろうと。
カタログのサークルカット見てみれば?
334スペースNo.な-74:02/01/16 19:50
>女性向創作っていうコードはないと思うが……。
すいませんうっかりしてました。

カタログ、引越しで捨ててしまいまして・・・・・・
最後にカタログ買った時にはこのジャンルに興味なかったので
すっかりノーチェックだったんです。

豆腐の角で頭撃って逝ってきます・・・
335スペースNo.な-74:02/01/17 00:39
>>332
女性向け百合は創作少女ジャンルあたりでみかけた気がします・・・
336332:02/01/17 15:56
>335
ありがとうございます。
とりあえず創作少女あたりで申し込むか検討してみます。
お手間をかけて申し訳ありませんでした
337スペースNo.な-74:02/01/18 17:23
こっちもそろそろage
338スペースNo.な-74 :02/01/18 17:35
 コミケットサービスまで申込書買いに行った皆さんは、無事に買えた?
339スペースNo.な-74:02/01/18 18:20
初参加の場合、前回の売り上げ実績欄に0って書くって言いますけど
その上(でかい方の欄)には0って書かなくてもいいんですよね?
340コミケ番長:02/01/18 22:27
>>339
でかい方は空欄でOK
持ち込み数 0冊
販売数 0冊
341スペースNo.な-74:02/01/19 00:41
>>340
ありがとうございます。
これでやっと申込書が書ける…
342スペースNo.な-74:02/01/24 18:41
初めて書くのですが、あのサークルカットうまく描ける自信がないです
しかもペンは苦手で・・・
カット字だけだと落ちやすいとかありますか?出すのは普通の本なのでイラスト無いといけないとか?
343スペースNo.な-74:02/01/24 18:52
申込書はまだコミケットサービスで売ってますか?
344スペースNo.な-74 :02/01/24 19:02
>342
ネタか……?
適当な紙に書いて、上手に出来たと思うものをコピーして貼ればよい。
カットによって当落が決まるなんて、気のせいだ。
だって確率的には2回に1回落ちるんだから。しょーがない。
あと、文字のみサークルだって、沢山いるから心配するな。
345スペースNo.な-74:02/01/24 19:37
>343
先週の土曜に行ったら、まだ買えた。
でも今はわからん…電話するがよろしいかと思われ。
346343:02/01/25 00:21
>345
ありがとうございますー明日電話してみます
ずっと実家にいたから買えなくて困ってました。
347スペースNo.な-74:02/01/25 02:04
申込書手に入れられなかった人に朗報!
夏は中止だ!
-----
20日朝日朝刊より
「18日の定例記者会見で石原東京都知事は、『赤字の続く
東京ビッグサイトとはいえ、公序良俗に反するイベントを行ってまで
儲けようとは思わないと述べた。』
これはあらかじめ提出された質問リストの中で、先に国会にて検討中の、
児童ポルノ規制法案に関連して、都の所有するビッグサイトの恒例行事
である同人誌即売会(コミケ)が問題はないか聞かれた事に答えたもの。
若者サブカルチャーの華、実体は悪質な猥褻本の交換会等と色々な
評価のある通称コミケだが、今後何らかの規制、また最悪中止も
ありえるとの事で論議を呼びそうだ。
348スペースNo.な-74:02/01/25 04:31
そういうつまらないネタをはらない
349スペースNo.な-74:02/01/28 01:57
友人とサークル統合して1サークルとして申し込み予定なんですが、
その場合はやっぱり参加時期は「初参加」になりますよね?
サークル名はそれぞれの個人サークル名を足した名前です。
(「猪突」という名前と「猛進」て名前だったら「猪突猛進」みたいな)
そして冬の時はお互いそれぞれ別の友人のサークルに
委託させてもらって参加しました。
この時のそれぞれの売り上げは、申込書に記入するべきなんでしょうか?
ジャンルに変更はありません。
どなたかお知恵をお貸し下さい。
350スペースNo.な-74:02/01/28 03:11
あれー?統合したときは片方の実績を受け継いでいいんじゃないっけ?
351スペースNo.な-74:02/01/28 04:23
とりあえず、自分に有利と思われる方に倒しておけば?
2000も3000にもなるなら別だけど。
352スペースNo.な-74:02/01/28 13:16
ヤター申し込み書届いた。
なんか折れ曲がってた。
鬱だ。。。
折れ曲がってた

オレガマガってた

オレのマンガうかかってた

俺の漫画、受かってた

ばんざーい!ヽ(;´Д`)ノ ばんざーい!ヽ(;´Д`)ノ ばんざーい!ヽ(;´Д`)ノ
354スペースNo.な-74:02/01/28 21:09
>349
前回受付番号なんかは、どちらかの(または、代表になる方、とか)を使って、
サークル名は変わるので、参加時期は「初参加」になっちゃいますね。
売上は両方書いてもいいのでは? 多いのを、2、3種づつ。

私は、次回からサークル名を変えようと思ってるのだけど、
参加「晴海」が、初参加、(受かったら)有明、となってしまうのが少し寂しい。
気にせず晴海のままじゃ、やっぱり書類不備なのかな?
そんな所で当落優先なんてないだろうとは分かっていながら。
355スペースNo.な-74:02/01/28 21:20
前回、前々回以前に一度参加したので、
受付番号は書かなくていいのですが、
その場合、初申し込み時期の欄は「初申込」になるのでしょうか?
356スペースNo.な-74 :02/01/28 21:28
ハリポタは小説FC(800)ですか?それともSF・ファンタジー(607)ですか?
冬コミではどうでしたか?どうか教えてください・・・
357スペースNo.な-74:02/01/28 21:51
>355
最初に申込を行った時の、会場名のところ、だと思う。
落ちていたとしても、晴海だったらC、
有明ならB、でいいんじゃない?

改めて見直すと、申込書には「初申込時期」
説明文には「参加時期」なのね。直してくれよ準備会。
358355:02/01/28 22:06
>357
早速有難うございました。
申し込み書かくのもホント久々でおっかなびっくりです。
助かりました。
359スペースNo.な-74:02/01/28 22:54
創作少年と少女の違いってなんだろ。
360スペースNo.な-74:02/01/28 23:05
今度初めて申し込みするんですが、
かなりのサークルさんが
カットに住所やメールアドレスを明記されているものなのでしょうか?
361297:02/01/28 23:38
>>360
逆。書いてるとこの方がめずらしい。
メールアドレスはちょくちょくみかけるけど。

書いてるのはよほどマイナーかつマターリとしたジャンル…くらい。、
362スペースNo.な-74:02/01/29 02:31
今までは相方が申込責任者になって申込をしていたんですが、
相方がサークルから抜けて、元のサークル自体は私が引き継ぐことになりました。
そのため、今回から申込責任者が私にかわるんですが、
この場合、前回・前々回の受付番号は使用してしまっても問題ないのでしょうか?
363スペースNo.な-74:02/01/29 02:58
>>362
問題なし。
364スペースNo.な-74:02/01/29 11:40
>360
昔はカットの住所を見て通販の問い合わせが来たり
したので書く人が多かった。今はカットの住所を見て
押し掛け厨が来たりするかもしれないので書かない人
が多くなった。
365スペースNo.な-74:02/01/29 12:09
366スペースNo.な-74:02/01/29 16:18
複数ジャンルかけもちの場合、
申し込みジャンル以外の作品のタイトルを
カットに書いても大丈夫ですか?
367スペースNo.な-74:02/01/29 18:11
夏コミで売ってる冬の申込書って会場以外で買える?
地方ものなので夏コミ落ちたら・・・うっ
申込書買うだけに
東京まで行けないよー
368スペースNo.な-74:02/01/29 18:48
 >367
 申し込み期限まで「1週間」有るか無いかなので、開場購入以外は
絶対無理。上京する友人か、ネット・オークションですな。
369スペースNo.な-74:02/01/29 18:50
>356、>367
ttp://www.comiket.co.jp/info-c/
ここ(とリンク)をよーく見てね。答えはあるから。

>366
キミはカタログを見たことがないのだろうか。
せめてマンレポくらいは読みなさい。
370スペースNo.な-74:02/01/29 18:54
>367
関東の友人に買って送ってもらったことあるけど、かなりぎりぎりで焦った
から、ヤフオクするにしてもかなりシビアにしないと間に合わないと思われ。
371366:02/01/29 20:31
>キミはカタログを見たことがないのだろうか。
>せめてマンレポくらいは読みなさい。

残念ながらどちらも見たことがありません。
何もかも初めてなので分からなかったからお聞きしたかったのですが、
愚問だったのでしたら失礼しました。
372スペースNo.な-74:02/01/29 20:42
振り込みも2/12までOKなのかね。
373スペースNo.な-74:02/01/29 20:42
>371
カタログも見ずに今まで参加してたの?(一般で)それとも参加したことがないの?
一般参加を経ずにいきなりサークル参加をしようってのもオバサン達から見るとモニョなのだよ
374スペースNo.な-74:02/01/29 21:14
え、私サークル参加でしかコミケ行ったことないよ。
一般参加経験ゼロだよ…無謀だったのか…。
375スペースNo.な-74:02/01/29 21:51
自分も一般参加経験なしでサークル参加したけど、

でもその代わり申し込みセットやらアピールやら
に書いてあることは頭に叩き込んでった。
カタログも何回も何回も読み直した。
不安な分だけ勉強しまくったよー。
376スペースNo.な-74:02/01/29 22:43
>>375
日本語が読めれば(読む気が有れば)それで問題無いんだよね・・・
377スペースNo.な-74:02/01/30 02:08
スペース代の振込みは、申込書を買った時点で済ませていて問題ないんですよね?
378スペースNo.な-74:02/01/30 12:32
自分もいきなりコミケにサクールだったな……
地元で何度か厨房イベントには出たことあったけど。

逆にあの願書じみた申込書に恐れおののいて、
全てをちゃんと読んで、理解するきっかけになったのではないかと思う。
慣れゆえの甘えがなかったというか。
379スペースNo.な-74:02/01/30 14:44
自分の初参加時にはこういう風に聞ける場所もなかったし、
気合入れて説明書読んだなぁ……もう10年前のはなしだ。
380スペースNo.な-74:02/01/30 19:42
スミマセン、ちょっとお聞きしたいのですが
まんがレポート用紙というのは何を描いたらいいのでしょうか。
それとも同封しなくともいいのでしょうか…
381>380:02/01/30 20:19
カタログのマンレポみたことない?
…ひょっとしてあなたは366?(;´Д`)
382スペースNo.な-74:02/01/30 20:21
↑話がループしてる(w
383スペースNo.な-74:02/01/30 20:44
>380
まんレポは入れなくても大丈夫だよ!
(カタログ見ない人が増えてるのか?
諸注意とか知っておいたほうがいいことが載ってるから読みなよ)
384スペースNo.な-74:02/01/30 22:00
カタログ読みたくても
一番最初は手に入れられない人がいるのはおかしいの…?
385スペースNo.な-74:02/01/30 22:16
>380
無理に同封しなくてもいいと、申込書の注意書きに書いてあり舛。
386スペースNo.な-74:02/01/30 22:19
関係ないが、自分はまんレポのことを最初man report
つまり参加者個人のレポートかと思ってた。
387スペースNo.な-74:02/01/30 23:21
>>384
申込書セットを手に入れられるのに
カタログが手に入れられない理由がよくワカンナイす
388スペースNo.な-74:02/01/31 01:28
>387
禿堂
389スペースNo.な-74:02/01/31 01:56
>387
コミケ終了後でも通販で夏の申込書買えるから、
そういう人もいるのでは…?
390スペースNo.な-74:02/01/31 02:26
誰かに買ってきてもらったという可能性はあるんじゃないのかな
391スペースNo.な-74:02/01/31 03:22
自分が一番最初に申し込み書ゲットしたのは、
たまたま知り合いからあまったのを譲ってもらっただけだった。
コミケなんて何の予備知識もなかったよ。
カタログだって見たことなかったし、一般参加もしたことナシ。
いろんな人がいるんじゃないの。
392スペースNo.な-74:02/01/31 04:11
そりゃいろんな人がいるけど、できればカタログくらいは読んだことあるほうがいいと思うよ。
それだけ。
393スペースNo.な-74:02/01/31 05:42
カタログが入手できなくて読めない人間に
読んだほうがいいって突き放しても、今の時点で無理なものは無理なんだし。
それ言い出したらこのスレ自体必要ないんじゃ?

申込書の説明ちゃんと読まずにあれこれ聞いてくるのは問題外だけど。
394380:02/01/31 07:38
ありがとうございました!
395スペースNo.な-74:02/01/31 11:04
まんレポについては申込書セットだけでもわかる筈
きっちり読みこむべし
396スペースNo.な-74:02/01/31 11:06
>>391
悪いとはいわないけど、
そこまで何にも分からないイベントに
よく参加する気になれたね・・・
397スペースNo.な-74:02/01/31 11:59
申込書を譲ってくれたり、買ってきてくれる知り合いがいるんなら
カタログ持ってる知り合いだっているでしょう。
いっぺん借りてみたら?
まんレポとか読むのに時間かかるかもしれないけど、
雰囲気とかわかっていいと思う。
398 :02/02/03 15:32
補足説明に関して質問お願いしたいのですが、
いまいちどう書けばいいのか分からないです。
マンガはもちろん書きたいのですが、実力的に無理っぽいのでイラストコピー本みたいなのを
一冊考えてるのですが、この場合なんて書けばいいのでしょうか?
ジャンル名、イラスト中心、
シリアス系の近くがいいです って感じでいいのでしょうか?

それと62回判外予定欄の誌名はこの時点で決めなくてはいけないのでしょうか?
誌名はもちろん、ページ数なんてまだ考えてないのですが
399スペースNo.な-74:02/02/03 15:39
大丈夫だ、決まっているやつのほうが少ない。

「シリアス」というのがわかるようなわからんような……
まあ、エロではないし、ギャグでもないということかな? という印象だな。

ところで、イラストコピー本を一冊だけ、というほうが
「なんで?」という気がするな。
つか、セールスとして弱くないかなあ。

400 :02/02/03 15:50
早ッ!
即レスどうもです
シリアスは申込書に書いてあったのをそのまま例えで使っただけでして・・・

どういう絵かといわれれば、まあよく言われる萌え系って奴なんですが分類単語?にどういうのがあるのか
分からないので、どう書けばいいのか迷ってるところです。

ジャンル名、イラスト中心、萌え系?の近くの配置を希望
こんなんでもいいんでしょうか?

同人自体日数浅いんで、まだオフセとかやる自信はないんで。
コピー誌二つくらい・・・の予定なんです。どっちにしてもセールスとしては弱いんですが
401スペースNo.な-74:02/02/03 17:22
すみません、ちょっとお伺いします

配置用データで、前回(前々回)受付番号の記入のことなんですが、
自分のサークル名、PN、活動ジャンルが前回申込時と
異なる場合には書かなくても良いのでしょうか?
注意書きには「サークルや代表者名が変わっても実態が継続
される場合はOK」と書いてあるのですが
今の私の場合、ジャンルも変わっているので
新サークルとして前回受付番号は書かなくても良いのか
書いたほうが良いのかいまいち判断が鈍ります・・
(書かないとダミーって思われちゃうでしょうか;)
無難に空白にしてもいいのでしょうが
ずっと落ちてて救済措置欲しいので;

ああ〜どーしよ

402スペースNo.な-74:02/02/03 17:36
>>401
(´Д`)<…ウフフ…
403スペースNo.な-74:02/02/03 18:24
>>401
ジャンルは関係ない。
前回申し込みサークルの正統な後継サークルであれば書く。

それよりも「ずっと落ちてて」というのにひっかかるな。
ダミーとしてブラックリストにのっているとか、記入漏れがあるとか。
404スペースNo.な-74:02/02/03 18:30
>400
ジャンル名、イラスト中心、萌え系、でいいんでは?場合によってはキャラ名(〜中心、とか)つけて。
ジャンルがどういうふうに内部で分かれているのかによるけど、配置担当にわかるように書けば。
どうせ相手もおたくだし、通じるよきっと。
>401
救済措置して欲しいなら前回、前々回受付番号は必須と思われ
405401:02/02/03 18:45
>402
えええ・・・!!?(ブルブルガタガタ

>403
そうですか。じゃあ書くべきなんですね。
あ、ずっと落ちてるっていっても2回落ちてるだけなんで
ザラなほうだと思ってたんですが・・やはりもっと見直し必要か;
ありがとうございます

>404
そうしてみます,有難うございました

406スペースNo.な-74:02/02/03 18:50
書くのがめんどくさくて申し込むのやめた
407スペースNo.な-74:02/02/03 19:35
すみません、ダミーで申し込むんですけど
3日目で受かりやすいジャンルってなんですかね?
408 :02/02/03 19:43
>>407
学漫が受かりやすいみたいですよ(藁。
409スペースNo.な-74:02/02/03 20:17
>>407
学マンで
代表者の年齢を20歳以下にするのを忘れるなよ.
410スペースNo.な-74:02/02/03 20:38
だみいだすなああ(w
サークルチケットって日付けとか入ってるのでしょうか
1サークル3枚だから3日間入れるな
412スペースNo.な-74:02/02/03 20:52
411は面白いなあ
413スペースNo.な-74:02/02/03 21:00
>>409
何で20歳以下なん?
4大とか、そもそもダブってる奴とか

…ってネタにマジレス
414スペースNo.な-74:02/02/03 21:59
何度か申し込んで、当選率はまあまあ。
ただ、当日に具合悪くして行けないことがよくあった。
ダミーとか思われるといやだなぁ…。
とか思うと、前回受付番号と実績を書くのがちょっとおっくう。

まあ、処理する側は大量の申込書に埋もれて、
そんなの気にしてないのかもしれないけど。
415コミケ番長:02/02/03 23:09
行けなくなった場合チケットや参加証を後日理由を書いて準備会に返却しなければならなかったと思われ・・・
そうでない場合ブラックリスト入りの可能性も・・・
416スペースNo.な-74:02/02/04 00:06
>415
捨てちまってたですよ…ぁぁん…
417スペースNo.な-74:02/02/04 06:15
>>416 んじゃ確実じゃん・・・
ブラックかどうかh判らないけど
少なくともペナルティは覚悟しなさい。

前回受付番号を空欄にし、ジャンルやサークル名を変更しても
代表者住所と名前が同じなら漏れなくペナルティ対象です、残念…

>>具合悪くして行けないことがよくあった、ダミーとか思われるといやだなぁ…。
〜明確な意思表示を怠った時点で、扱いはダミーとおんなじだよ。
頑張って本作ってるのに落ちた人達がポッカリ空いたSP見たら
一体どう思うだろね? その立場になって考えてみたら判るでしょ?
418スペースNo.な-74:02/02/04 08:41
最近、昔に比べると欠席が目立つよなぁ。
419スペースNo.な-74:02/02/04 09:14
自分で言うのもなんなんですけど
以前に、「ダミー」の定義を知らずに別日別ジャンル1コずつ申し込んでしまったことがあって
それから落ちっぱなしです…。やっぱりひっかかってるんだろうな。
過去の自分を絞め殺したい…。

こういう場合ってどうやって意思表示したらよいのでしょう?
準備会に詫び状でも書けばよいのか〜〜〜
420スペースNo.な-74:02/02/04 10:37
>>419
電話番号をちょいと変更すればだいじょぶ
421スペースNo.な-74:02/02/04 11:17
知らなかったで済むと思ったら大間違いだあほんだら
422スペースNo.な-74:02/02/04 11:51
423スペースNo.な-74:02/02/04 13:33
419です。
>420さん有難う。一応やってみます。今まで携帯だったから家の電番で。
すこし気が楽になりました。

>421さん
今度落ちたら、その言葉を心にとめておきますね。
424スペースNo.な-74:02/02/04 13:47
>>419
万全を期すなら住所や代表者氏名の変更も強く勧める。
・・・まぁ、それで受かった場合それ以降の申し込みも
ソレで通さなければいけない、と言う弊害があるけどね。

要するに「別人になって新たに申し込め」つーことです。
425スペースNo.な-74:02/02/04 15:26
微妙にややこしいんですが

芸能ジャンルに自分の住所でずっと申し込んでいたんですが
前回の夏コミの時に友達の住所で、友達と二人サークルとして漫画ジャンルにも
参加したんです。

それで今度の夏コミは芸能ジャンルをやめてその漫画ジャンルだけに
絞ろうとおもうんですが、友達の住所じゃなくて自分のを使いたいんですね。

私がずっと申し込んで居た受付番号をつかいたいんですが、
芸能でつかってた受付番号で代表者も変えて申し込むのは大丈夫
なのでしょうか。
ダミーととられますかね。
426スペースNo.な-74:02/02/04 21:01
>417
まあしかたがないですな。

欠席のすぐあとに申し込んだ分はたしかに
落ちてるかも。
ただ、その後は受かってるからペナルティは
半年後の分だけなのかもね。
427スペースNo.な-74:02/02/05 02:11
コミケで金曜とか仕事が休みじゃないかも知れないなと、あやふやな時ってどうします?
夏コミ一日目ってお盆だったりするのかなぁ。
売り子が他につかまらないかもっていうのもあるので、申し込みたいけど、
行けなくなったらやばいでしょ。
コミケを一番優先にして無理にでも行ったりしますか?
428スペースNo.な-74:02/02/05 07:36
せっかく受かったんだし、親兄弟が逝った場合等を除いて参加するけどなぁ〜
429スペースNo.な-74:02/02/05 15:40
>427
私は過去に何度かホテルから「具合悪くて起き上がれないコール」を会社に
入れたことがあります(藁)
430 :02/02/05 17:24
発行誌名は定期刊行誌か、最近出した本のタイトルとありますが、
今回初申し込みで、本を出したこと無い場合は書かなくていいんでしょうか?
不備にはならないとありますが、執筆者名だけでいいですか?
431スペースNo.な-74:02/02/05 17:39
>430 え・・・本出した事がない(汗

ネタでないものとして、あえてマジレスするけど
ある程度小規模イベント参加などの同人活動を経験してからの方が
良いと思いますよ?

ネタな場合・・・
「出直して来いや」(;´Д`) 
432スペースbネ−74:02/02/05 19:00
すみません、初申し込みなので質問させて下さい。
振込み用紙の住所のカナなんですが、2段目のカナは
カナの欄がないので、漢字で書いた所の上にカナをふって
しまいました。これは不備になるのでしょうか?
配置データには2段目にもカナ欄があるのに、振込み用紙
には無いので、どうしたら良いのか分かりません。
すみませんが、ご指導下さい。
433スペースNo.な-74:02/02/05 19:06
やべ
振込み用紙に振り仮名書いたか覚えてない・・・
欄があれば書いてるはずだと思うけど、書いた覚えがあまりない・・・
欄あった?
434スペースNo.な-74:02/02/05 19:11
>433 いや、無いでしょ?
私も振り仮名ふった覚えないし
先回も先々回も同じ方法で受かってる。
432さん、どこか勘違いしているという事はありませんか?
435スペースNo.な-74:02/02/05 19:43
>>431
>>430の言ってるのは
「新サークルを結成したので本を出すのは今回が初」
って事じゃないかな?

わしも高校>大学のときは
それまで高校の漫研で出してて多少知り合いもいたのもあって
新サークルの初参加はコミケだったけど。

ちなみにそうだと信じて430にマジレス
書かなくていいと思われ、少なくともわしは書かなかった
436スペースbネ−74:02/02/05 21:32
すみません432です。振込み用紙の一番最初の「払込取扱票」の
部分なんですけど、氏名・氏名カナ・サークル名
住所・住所カナ・電話番号・印字された申し込み番号。
なんですが、私の今目の前にあるこの用紙には、間違い無く
住所のカナ欄もあります。住所欄は2段になってて、その内
1段目にはカナの欄があります。でも2段目にはカナ欄が
無いので、そこまで住所を書いてしまった場合にカナは
どうしたら良いのか伺いたいのです。
5連の振込み用紙の中で、住所のカナを書くのは一連目の
この部分だけで、その後は住所のカナはいらないようです。
ちなみに申し込み書の書き方見本にも、ここの住所カナは
振ってありました。が、見本はきちんと1段目で収まってた
ので、2段目のカナの振り方が分からないのです。
再度すみませんが、教えて下さい。
437スペースNo.な-74:02/02/05 21:45
436の言ってる振込み用紙って5連のAの部分(「申込書」の部分)だよね。
住所欄にフリガナ枠あるよ。436の言う通り一段しかないけど。
436はそんなに長い住所なの?
438スペースNo.な-74:02/02/05 21:54
どっちにしても、すでに書いちゃったって事じゃないでしょうか?

証明書の全面糊付けって、全面・・・ですよね
裏にサークル名とTEL書いたけどいいのかな?
439スペースNo.な-74:02/02/05 22:01
>>438
はがれた時用だから気にしなくてOK
というかちゃんと全面糊付けしる。
440スペースNo.な-74:02/02/05 22:14
申込書に書いてあること聞くなよ、、、
441コミケ番長:02/02/05 22:21
>>430
発行誌名、執筆者名はCD-ROMカタログの検索用です。
申込書にあるように無くても不備にはなりません。
あとからコミケのサイトで訂正も出来ますので
コミケまでに他の即売会に参加して新刊が出たらそちらへどうぞ。
442スペースbネ−74:02/02/05 22:46
自分も住所長いから聞きたい。二段目まで書いてしまった場合
住所のカナは皆さんどうしてますか?>振込み用紙
443スペースNo.な-74:02/02/05 22:51
フリガナはそれぞれの漢字の真上にあてはめて書くのが常識。
444スペースNo.な-74:02/02/05 22:55
age
445スペースNo.な-74:02/02/05 23:02
すみません。ちょっとお伺い致します。
蛇のジャンルコードって702で良いんですか…?
今回ジャンル転向して、初めて蛇で取るので心配で心配で…。
大丈夫そうな事でもいざとなると不安になってしまいます。
今更な質問ですが宜しくお願い致します。
446スペースbネ−74:02/02/05 23:03
欄がないのに、どうやって2段目の住所のカナを書くのか?
って質問でしょ?
2段目に書いた住所の真上に書いちゃって良いんじゃなかったけ?
違ったかなぁ。
447スペースNo.な-74:02/02/05 23:05
そういういらない問題が起こらないように小さい字で、無理にでも1行目に収めなきゃ。
448スペースNo.な-74:02/02/05 23:07
よし、すこしライバルが減ったぜ(藁
449スペースbネ−74:02/02/05 23:52
カナの書き方はそれでOKです。前に申し込み書の書き方を
プレスで特集した時だか何だかに、書ききれない時は字の
真上に書いてOKとありましたよ。それで不備にはなりません。
無理して一段目に入れるって言っても、京都とかは凄い長い住所
だし、マンション・アパート名が漢字の住所の人もいるだろうから
そんなの準備会は分かってますよ。
カナを記入しろ、とあるんだから余程ひどい記入の仕方をしない
限りは、記入した方が良いに決まってます。
それに無理して一段目に入れて、字が小さすぎて解読ができない
ようになる方が不備になるのでは?
450スペースNo.な-74:02/02/06 08:13
>445 他に該当するコードが見当たらない以上
ソレで行くしかないと思われ。
…つーか、蛇は“どう足掻いても”音楽系じゃねーし(w
451スペースNo.な-74:02/02/06 08:32
>450
時雄なら「お笑い芸能人」にも当てはまり!
452スペースNo.な-74:02/02/06 09:21
無理して1行におさめてる<住所。
機械のような緻密さで、縦長な字をかいてます。
元々しかくい字なもんで縦長にしても読めるのか、
不備になったことはないなぁ。
453スペースNo.な-74:02/02/06 23:11
同一ジャンル内で節操なく本を出しているサークル。
キャラ全員が好きなので、ノーマルやアブでちょこちょこ本を出し続けていたら
ジャンル内よろず状態に・・・。あまり深く考えず、ぶっつけてサークル傾向欄に
書き込んでみたところ、カップリングを書きすぎてしまいマシタ。3つくらい・・・。

メインは○○です、と最後に書き足してはみたのですが、途中に書いてしまった
いくつかのカップリング(一応同一ジャンル)は、見苦しくなることを覚悟で、
修正テープなどで消した方がいいでしょうか。ちなみにジャンルは落陽で、
そのカップリングごとのサークル数が1〜2しかアリマセン・・・。

・・・出す本出す本、毎回カップリングがチガーウyo・・・。鬱打。
454スペースNo.な-74:02/02/07 00:31
短冊には裏表がありますよね?
あれって、両方にカット描かなければならないのでしょうか?
初申し込みだったので、申込書の説明をしっかり読みました。ですが、両方に描けとは
書いてなかったので、私は両方に描いてしまいました。
皆さんは、両方に描いていらっしゃるのでしょうか?
今ごろになって、送った申込書が書類不備だったらと心配してきちゃいました。
455スペースNo.な-74:02/02/07 00:37
>454 一方は書き損じの為のスペアでしょ?
二枚書いて同封したの? ちゃんと短冊状に切ったんだよね?
456スペースNo.な-74:02/02/07 00:43
遅レスだけど、振込み書のフリガナの件。
私はいつもアパート名だけ2行目に来ますけど、そちらにはカナを
振っていません。配置用データの方には書いています。
それでもいつも受かってますよ。
難読な漢字の場合は振ったほうがいいでしょうが、常識的に読める
漢字なら振ろうが振るまいが構わないのではないでしょうか?
457スペースNo.な-74:02/02/07 01:03
>>455
短冊状に切って封筒に入れました。
けど、裏表両方に描いたのでやっぱダメかな…。
458スペースNo.な-74:02/02/07 01:18
>454
「両方に描けとは書いてなかったので、私は両方に描いてしまいました。」

…ってネタかよ(;´Д`)
マジレス返して損したー!!
459454:02/02/07 01:39
>>458
455の方ですよね。
ごめんなさい。「両方に描け」の部分は「両方に描くな」の間違いでした。
なんかアホなこと書いてました。
本当にネタではありませんので・・・。すみませんでした。
460スペースNo.な-74:02/02/07 01:50
>459
ンじゃ再マジレスね。 
短冊状にカットしてカット側を下にして入れてあれば
表面に裏写りしていない限り、不備には取られないと思われ。
まー、封切ったスタッフさんは「?」と思うだろけど…

(けどわざわざ両面に描く事は無かったのでは?)
461スペースNo.な-74:02/02/07 02:59
ついでに向きは封筒背面を表にしてカット入れてる。
なんとなく封あけたら見やすそうじゃん。
462454:02/02/07 10:56
>>460
次から気をつけます。
どうもありがとうございました。
463スペースNo.な-74:02/02/07 11:26
つーか、んなことやるの1人しかいないから
2chネラーかよ、と思われるのは必定
464スペースNo.な-74:02/02/07 12:01
>463
いやいや、スタジオ貴方のQ&A掲示板なんか見ると、
「申し込みしたいけど、申し込み用紙下の大きな四角はなんですか」
とか堂々と質問してるヤツいるから、あながち…
(四角い、ってのはスペースカットの部分ね)
465スペースNo.な-74:02/02/07 12:02
でも、コミケは確か申し込みに年齢制限なかったっけか?
厨房ならまだしもサ〜
あれだけ細かく記入例とかついてるわけだし…でも確かにいそうなのがこぇぇ。
466スペースNo.な-74:02/02/07 19:30
つか、454さんは短冊2枚必要だと勘違いして
2枚送ってしまったのでは、と。

>短冊状に切って封筒に入れました。
>けど、裏表両方に描いたのでやっぱダメかな…。

ここ見るとそんな感じがした。
もし、マジで2枚入れたのなら書類不備ですよ。
申し込みセットにも書いてあるはず。
467スペースNo.な-74:02/02/07 19:41
453は初申し込みじゃないんだろ?
香ばしさに呆れつつも一応マジレス。

まず回線を切れ。そして逝かなくてもいいから
申込書セットのプレス出張版11ページと9ページを
声を出して3回読め。以上。

468スペースNo.な-74:02/02/08 00:43
すみません、ちょっと不安になったので質問させてください。
振り込み用紙なんですが、5連のそれぞれに申し込み番号が押されてますよね。うちの、真ん中だけ申し込み番号が押されてないのだけど、これで良いのかな。押し忘れじゃないですよね?
469スペースNo.な-74:02/02/08 00:51
>>468
払込金受入標ってヤツには入ってないよ
470468:02/02/08 00:57
>>469
ありがとう!! すっきりしました。
471スペースNo.な-74:02/02/08 03:18
短冊の住所ってふりがないらないんですか
472スペースNo.な-74:02/02/08 03:29
振込みできるのは、今日と、月曜だけだからなー
473スペースNo.な-74:02/02/08 03:30
あ、火曜だった。
鬱だ詩嚢。
474スペースNo.な-74:02/02/08 15:09
5連の申し込みに関して質問です。
郵便局で5連としてではなく、3連(?)としての扱いを受けたのですが、
大丈夫でしょうか?
2つほど、ゴミ箱行きだったので心配です。
475スペースNo.な-74:02/02/08 15:22

2枚証明書を受け取って、別に2枚捨てられて?一枚のみ処理されたってことか?
もしそうなら今すぐ取って返して小一時間問い詰めに逝け!

それとも捨てられたのは、証明書か?
もしそうなら申し込みできんだろーが!タイムスリップして小一日問い詰めに逝け!

と俺は思うけど、ageて他意見を・・・
俺も素人だから、でもおかしいと思うし、5連でって書いてあるんだから
戻った方がいいと思うぞ、そのゴミが完全に捨てられてしまう前に
476スペースNo.な-74:02/02/08 15:22
しまった、あがってね〜〜〜
477スペースNo.な-74:02/02/08 15:44
>>474
手元に郵便振替払込金受領証と郵便振替払込受付証明書があって、捨てられたのが払込票と払込金受入票なら問題ない。

478スペースNo.な-74:02/02/08 16:04
おっと、的確
さすがプロ(笑
479スペースNo.な-74:02/02/08 16:36
>>477
情報ありがとうございます。
これなら、真ん中の2枚はわざわざ書く必要なかったのかもしれませんね。
480スペースNo.な-74:02/02/08 16:45
>479
その理屈もちょっとどうかと…
481マン研サークル :02/02/08 21:52
申し込み用紙を書いている高校生です。
「ミスノン等の修正液」とは、普通の修正液の事ですか。 
482スペースNo.な-74:02/02/08 21:55
この度ジャンル替えをするので質問です。

当方女性ですが、
全性別・年齢向けで軽い文体の読み物(恋愛モノのSS)を
メインにする場合、『文芸』と『女性向創作』のどちらで
申し込んだ方がイイと思いますか?
どちらのジャンルにもトンと疎いため、客層や売れ筋(というか、
販売しているタイプ)が良く解らないのです。
どなたかご助言お願い致します。
483スペースNo.な-74:02/02/08 21:56
そうです。
普通の修正液でも平気です。
484文責:名無しさん:02/02/08 22:02
>>482
文芸は売れないぞ。一桁はザラだ。
485マン研サークル :02/02/08 22:02
ありがとうございます。
486スペースNo.な-74:02/02/08 22:10
ジャンルの配置が1日目だった・・・。
会社休めるかどうかわからない。
いっそ男性向けで申し込もうかとも思ったけど
いざ申し込んどいてエロ描かないとかじゃまずいよねえ。
487スペースNo.な-74:02/02/08 22:16
つーか今日、昼休みに申し込んできたyo!

あとは結果待ちか・・・
488スペースNo.な-74:02/02/08 22:17
やはり今回も
12日にあわてて出す奴は多いのだろうか・・・
489スペースNo.な-74:02/02/08 22:20
はい…。
うちがそうです…。
一応昨日のうちに振込みはすませた。
490スペースNo.な-74:02/02/08 22:37
491名無しさん:02/02/08 23:10
>482
文芸は売れない…が、女性向け創作(って分類は無いので、創作少女か)に来る人は
漫画を求めてる人が多いので、小説のみだと見てもらいにくいかもね。
文芸に来る人は、数は少ないけどオリジナルの小説を探しに来るわけだから。
ジャンル替えということで、絵のものもあるなら創作少女がいいとは思うけど。
あ、「女性向けで百合」とかなら創作少女に固まってるなあ。
どっちにしても、カタログの該当ジャンルのカットを小一時間眺めて自分がどのへんに
入りたいか考えるべきかと。
492482:02/02/08 23:19
>491さん
ご丁寧な答え有難う御座います。
しかし、一昼夜カタログを眺めていても、どちらにも
属さないサークルカットっぽいです、ウチ(苦笑。
因みに前回まで居たのは『評論』でした。
(日記系だったもので)
・・・・・・もしかして、ジャンル移動しない方がいいのかも?
493スペースNo.な-74:02/02/09 00:58
配置用データ15ページの右上の太枠の中(代表者氏名、代表者ペンネーム)って、
記入しなくてもいいんですよね?

なんの意味があるんだろう、この太枠って?
494スペースNo.な-74:02/02/09 01:01
>>463
申込書読め
495スペースNo.な-74:02/02/09 01:15
>>494
ごめんなさい。・・・書いてありました。

・・・ありがとう。
496コミケ番長:02/02/09 01:33
>>493
太枠は記入しなくてもいい。
というか普通は記入しないですむようにした方がよい。
代理で申し込む場合など、本来の代表者を書き込む・・・
大手サークル用と思っていいです。
497スペースNo.な-74:02/02/09 01:41
>>496
普通に書いてしまったが
不備になるのでしょうか?
498コミケ番長:02/02/09 02:05
代表者=申込者なら問題はないと思いますが。
あまり気にしなくてもいいですよ。
499スペースNo.な-74:02/02/09 02:10
>497 脅すつもりはないけど
冬の申し込みで知人が太枠内に書き込んで
不備食らったよ?
500スペースNo.な-74:02/02/09 02:18
>>499
・・思いっきり脅してる様な。w
この時期に、こういう話題ってドキリするよ。(藁
501スペースNo.な-74:02/02/09 02:48
マニュアルに載っている記入例見たら一目瞭然じゃん
普通手ぇ着けないだろ?<太枠
コミケ番長の一言は信頼できるモノが多いけど
コレは不備扱いになっても仕方ないんじゃない?
抽選制を取っている以上、突っ込みやすい所から
切られていくのは至極当然だと思われ。

>497はうかつ過ぎ。
502スペースNo.な-74:02/02/09 02:51
はて。
別に書いて受かったけど>冬
503スペースNo.な-74:02/02/09 14:41
てゆーかさあ、あれ、「誌名」で検索してる人っているの?
まじで何の意味があるか全くわからない。
毎回アンケートに書いてるんですけど。
あれなら執筆者を二人書いた方がましだと思うが。
504スペースNo.な-74:02/02/09 16:33
>503
うーん、使っている人がいるかはわからないけど、
あれば使いようもあるかもよ。
とおりすがりに見かけたサークルだと、必ずしも
その場でサークル名チェックできるとも限らんし。

別のイベントで、「あの本買わなかったけど、やっぱり
買えばよかった…でもサークル名知らないし」という
人が来てくれるかもよ!
…というのはちと前向きすぎる考えではあるが。
505スペースNo.な-74:02/02/09 18:09
>>486
もしお前が受かったら、男性向けを必死こいて
書いているやつが1つ落ちるんだけど。
男性向け書かない奴に落とされるんだよ。
自分の好きなジャンルの話に置き換えて
考えてみなよ。

>>499
「不備くらった」ってどうして分かるんだよ。
スターフか?それとも単なる被害妄想か?
506スペースNo.な-74:02/02/09 18:13
確かにもう少し考えてから質問しろよって奴が多いな。
507スペースNo.な-74:02/02/09 18:19
>>506
締め切り近いし。あせるし。藁
508スペースNo.な-74:02/02/09 20:39
今頃質問してるやつはアレだ。
8/31に泣きながら夏休みの友をやってたクチだろう。
509スペースNo.な-74:02/02/09 20:50
>>508
泣きながらでもやったらエライと思われ。
きっと、12日以降、
「げー!気がついたら締め切り過ぎてんぢゃん!」
って書き込みの予感。(ワラ
510スペースNo.な-74:02/02/09 21:28
久し振りに申し込むのだが、メアドは書いた方が
いいのか?
511510:02/02/09 21:34
サークルカットにメアドを書いた方がいいのか、
という意味です。
512コミケ番長:02/02/09 22:07
>>511
書いてもいいがダイレクトメールが来ますw
わざわざ「カタログに書いてある方に・・・」と書かれたりしたやつとか。
同じ来るならURL晒したほうがいいのかも・・・
513510:02/02/09 22:15
そうなんですか〜。
フリメなら晒してもいいかと思ってんですが
やめておきます。
ありがと、番長さん。
514スペースNo.な-74:02/02/09 23:57
おいおい、DM業者は今ならカタロムから拾ってくるだろ・・・
あんな分厚いカタログから拾うなんてご苦労なことしねーよ
あれを参考にするのは、純粋にサークルとコンタクトとりたい人だと思う。

DMがどうしてもイヤなら、カットより申込書にメアド書くのやめとけ。
515スペースNo.な-74:02/02/10 00:00
>514
スマソ、間違い。
申込書じゃなくて、当楽検索の方だった
516スペースNo.な-74 :02/02/10 05:53
すいません質問なんですがサークルカットを
フォトショップのグレースケールでトーンっぽく塗って
プリントアウトしたのを使ったんですが
灰色って不備になるんでしょうか?

あとサークルカット以外をボールペン(黒)で書いたんですけど、、
大丈夫だと思うのですが心配です
ボールペンで書いて受かった方っていらっしゃいますか?
517スペースNo.な-74:02/02/10 05:56
灰色は不備
コピーして張ることをおすすめする

カット以外のボールペンは問題なし
518516:02/02/10 06:03
ありがとうございます>517
早速コピーしてきますね

カキコしてよかったです
519スペースNo.な-74:02/02/10 06:11
>>516
レーザーで印刷したんなら大丈夫じゃないかな。
うちも毎回Photoshopのグレースケールで印刷してるけど。
520スペースNo.な-74:02/02/10 06:17
まだ印刷の事を知らなかった時に一度だけ
グレースケールで出したものを貼り込んで出したけど、当選したよ?
不備じゃなくて、受かった時にカットが上手く出ないってだけじゃないの?
2年前の事だから今は変わってるかもしれないけど。

というかフォトショ使ってるならコピーより2値化して出したら?
521516:02/02/10 06:21
>>519
あっレーザーじゃなくってインクジェットなんですよ
やっぱ心配なんで念のためコピーしたのを使いますー

わざわざどうもでした

522スペースNo.な-74:02/02/10 06:43
>>520
2値化は汚くならん?
いや漏れが使い方しらないだけかもしれんが
523コミケ番長:02/02/10 11:09
>>516
グレースケールは印刷に出ない。
予想どおり暗いところが潰れます。
実験してみましたが不備にはならず潰れはしましたが、気にしなければそれでもいいのかも。
いろいろパラメータいじって2値化してみては?
印刷での縮小時、それほど汚くはならないと思われ。
最初からパワートーン等を使うと漫画っぽくなりお奨めです。
524スペースNo.な-74:02/02/10 14:50
毎回いろんな処理の仕方でで出してます

パワートーン処理とハーフトーン化はもちろんOK
前回レーザープリンタでプリンタドライバちょい粗め設定
でグレスケ出したらすごくきれいに印刷されてた。

インクジェットでグレスケ出すのはお薦めしない。
それをコピーするのもちょっと。
大体インクジェットのコピーって汚いでしょ。
インクジェットならパワートーン処理か
ハーフトーンで網点が無難では。

カタログはフィルム製版で
印刷は紙版よりきれいに出るから、思ったより
なんとかなってる場合が多いけど、
それでもたまーにカットがすさまじいことになってる
サクールを見かけるので気をつけたほうがイイよ。
525スペースNo.な-74:02/02/10 17:28
へたれは申し込むなよ。
526スペースNo.な-74:02/02/10 17:37
ここで質問されてることの半分は他の中規模イベントに
一回でも参加してれば分かる事だよな。

サークルカット一回も描いた事のなさそうな
質問とかもあるからうんざりウンコ
527スペースNo.な-74:02/02/10 23:18
マンレポ書かない場合は入れなくていいんですよね?
友人は入れずに送ったみたいなんですが、不安で・・・
528スペースNo.な-74:02/02/10 23:20
そういえば、ずっと連続当選していたのに、マンレポ入れなかった
時だけ落ちた。でも多分、偶然だろう。今回も入れなかった。
529スペースNo.な-74:02/02/10 23:21
正直、素人が参加できるイベントではないよな.コミケは.

530スペースNo.な-74:02/02/10 23:23
都道府県振り仮名いれちった!
まずいかな?でも修正ペンでわざわざ消すのも余計だめな気がする・・・
531スペースNo.な-74:02/02/10 23:27
>>529
おいおい、そんなことないだろ?(ワラ
あんなすげー素人イベントないよ。(良い意味でね)
532スペースNo.な-74:02/02/10 23:29
>>530
別に大丈夫だよ。
533スペースNo.な-74:02/02/10 23:50
>>532
どうもありがとう〜
534スペースNo.な-74:02/02/11 00:13
>>527
申込書読めよ
535スペースNo.な-74:02/02/11 00:30
カットの部分はスミ一色ってあるけど、サークル名のところもやっぱりスミ一色でしょうか?
536スペースNo.な-74:02/02/11 00:31
>>527
つか、心配なら描けばいいじゃん・・さらりと。
537スペースNo.な-74:02/02/11 00:46
申し込み封筒に
ノリ切手使ったらダメでしょうか?
538スペースNo.な-74:02/02/11 01:05
ダメなわけねーだろ、あほ
539スペースNo.な-74:02/02/11 01:20
みんな〜・・・ネタだろ?ワラ
540スペースNo.な-74:02/02/11 01:52
補足説明、マンガタイトルだけじゃなくって、
月刊××連載中、○○作、とか書いたほうがいいんでしょうか?
メジャージャンルなんでタイトルだけでわかるとは思うのですが。
541スペースNo.な-74:02/02/11 02:05
タイトルだけでいいだろ
大まかな部分はコードで入ってんだから
542スペースNo.な-74:02/02/11 02:15
どマイナーで配置担当者が知らないかもしれないようなのは
雑誌名とかまで詳しく書いたほうがいいけどね。
メジャーならいらない。配置のために記入する情報だし。
543コミケ番長:02/02/11 03:00
マンレポは描かなくてよい。アンケートも特に書かなくてもよい。封筒だけ適当に。
サークルカットのサークル名はカット同様印刷に出るものを使え。
切手は料金分の使用可能な切手なら関係ない。貼ってないのは問題外。

あっ、封筒の「行」を「御中」にしたか?あまり気にしないでいいとは思うが
御中チェック入って落とされたらシャレにならんから・・・
見落としのないように。
544スペースNo.な-74:02/02/11 03:22
コミケ番町ってうざいよね。
教えてチャンを増長させて悦に入ってるんだろうけど。迷惑この上ない。
545スペースNo.な-74:02/02/11 03:26
まぁまぁ、いいじゃないッスか。
546スペースNo.な-74:02/02/11 05:05
え〜、御中チェックまで入るの?
凄いな!
547スペースNo.な-74:02/02/11 05:27
やはり、印象の問題なり。
548スペースNo.な-74:02/02/11 09:22
>543
御中チェックってホントに存在すんの??
今まで一度も書いた事ないけど、落ちた事もないよ?

ぎゃくにそんなんで落とされたら全然納得行かない。
549スペースNo.な-74:02/02/11 10:12
御中チェックはかなり以前の
申し込み用紙に明記されていたことがある。
「常識があるかどうか」の判断の一つだとあった。

……チェックがあるかどうかより、
義務教育終わっていて
堂々と「御中書いたことない」って言えるのが
私には信じられない。
常識の有無の判断に使うというのは筋が通っていると
今日初めて分かったよ(w
550スペースNo.な-74:02/02/11 10:39
>>548
あのー・・・・

あなた社会人ですか?
551スペースNo.な-74:02/02/11 12:53
だぁぁぁ、今日旗日だったのか!
局で直接郵便料はかってもらって出すつもりだったのに
切手いくらでしょうか?
この大きさも定型の80円切手?
552スペースNo.な-74:02/02/11 12:59
>551
いい機会だから秤を買ってきてみては?
マンレポたくさん入れる人もいるから一概に料金はわからん。
553スペースNo.な-74:02/02/11 13:12
なるほど、それもいいかも
でも今回は緊急なんでわかる人いないかな?
マンレポは一枚のみ、基本のみしかいれてないです
554スペースNo.な-74:02/02/11 13:16
心配だったら90円切手を貼っておけばすむ話なのでは?
555スペースNo.な-74:02/02/11 13:20
80円に+50して、130円にしておけば重量超過しないかぎり大丈夫。
つまり本を送るのでもない限り、大抵130円で充分。
心配ならそうしとき。

ちなみに90円は定形郵便のちょっと重いやつ。
556555:02/02/11 13:28
定形外は120円だったすまん。
http://www.post.yusei.go.jp/ryokin/tuzyou.shtm
参考にしてちょ。ブックマーク必須。
557スペースNo.な-74:02/02/11 13:28
さすがというべき知恵だ
なんだかマンレポ読んでるみたい(笑
ありがとう!
558スペースNo.な-74:02/02/11 13:29
イイ!
ブックマークしました
どもです〜
559スペースNo.な-74:02/02/11 14:00
>549
>550
想像の域を出ないけど、>548はコミケの申し込みに限ってはって事では?
私もいつも投函してから書き忘れに気付くんだけど、まだ落ちた事ないです
マニュアルに明記してあるならともかく、趣味範囲でのそれに一般常識振りかざされても…
〜って正直な所、そう思います。
書いておくに越した事ないでしょうけど、申し込みするのは社会人ばかりじゃないし。
560スペースNo.な-74:02/02/11 14:21
コミケの申し込みだろうが何だろうが、
御中の書き方を知らないというのは、
「一般常識に問題がある。そういう人間は比較的トラブルを引き起こす可能性が高い」
と見られる場合が多い。
よって、「御中」と書いた場合と比べて
落とされる可能性は高まると考えられる。

>549-550他はこういう意見だと思われ。っていうか、よく文を読んでけれ。
561スペースNo.な-74:02/02/11 14:33
社会人の常識ってのも分かるけど、
相手にわざわざ書き直させるくらいなら最初から御中って書いとけ!とも思う、極論だけど
最初から書いてあったら「何様のつもりだ」ってことになるんだろうけど
562スペースNo.な-74:02/02/11 14:35
御中を書くのは常識だけど、
それをチェックするのもアホらしい話だと個人的には思う。
まぁ、どうでも…
563スペースNo.な-74:02/02/11 15:57
eメールって、前は「ない人はなしって書け」ってあった気がするけど、
今回は「空欄でいい」んだよね?
564スペースNo.な-74:02/02/11 15:59
普通は80円だよな・・・
大きな郵便局の時間外窓口に出したら?
565334:02/02/11 16:04
今日一時半に大きい郵便局に振込みいったら休日十二時半までだって。無駄足鬱
明日申し込もう。
566スペースNo.な-74:02/02/11 16:08
>御中の書き方を知らないというのは、
>「一般常識に問題がある。そういう人間は比較的トラブルを引き起こす可能性が高い」
>と見られる場合が多い。

わはは!
なんかすげーな、ホントにそー思ってるのかよ?
「アタシは、御中知ってますから常識人間ですぅ〜。
 トラブった時はアナタが全て悪いんですよ!」ってか?
ワラタ
567スペースNo.な-74:02/02/11 16:21
↑カワイソウニ・・・
568スペースNo.な-74:02/02/11 16:23
>>567
そっとしといてやれ。彼も疲れてるんだよ。
そうだよな566。疲れた時はまた来いよ。
569スペースNo.な-74:02/02/11 16:33
8番の「執筆者名」って、申し込み代表者のPNと違っててもいいのかな?
相方が商業やってるから相方のPN書きたいんだけど、
数人でやってるサークルは代表1名決めろって書いてあるんですが
この代表ってイコールサークル代表ってことですかね?
その場合は太枠の代表者名・PNに相方の名前書く必要あるんでしょうか?
なんか過去ログ見たら太枠は書くなとか書いてあってちょっとビビリ…
570スペースNo.な-74:02/02/11 16:41
>>569
気にしすぎと思われ。
いいんじゃない?書いても。
571スペースNo.な-74:02/02/11 23:12
>>569
ゲストで数ページしか書いてないプロ作家の名前を
検索用に書いてるとこもあるよ(w
それはあくどいような気もするけど、
あなたの場合サクールメンバーなんだしいいんじゃないの?
572569:02/02/12 00:00
レスありがとうございます。
ということは、検索用執筆者名は申込代表者・サークル代表者と違っててオッケーなんですね。
これで安心して明日投函できます。ありがとうございました。
573スペースNo.な-74:02/02/12 02:25
あーあ、普段どんな手紙にも御中を忘れない俺だが、
今回ばかりはなぜかうっかり忘れてしまった。

こんな俺も「非常識人間」ですか?
574スペースNo.な-74:02/02/12 04:12
>573
誰も「うっかり」を責めているわけでないことくらいは
読めば分かると思うが……
575スペースNo.な-74:02/02/12 04:45
>>566
・・・(ぷっ
576スペースNo.な-74:02/02/12 04:47
いま申し込み書あせって書いてる奴
正直に手をあげろ!
577スペースNo.な-74:02/02/12 04:49
ほい。サクールカットも描かずに2ch
578 :02/02/12 05:28
あいよ、あせってないが白紙
579 :02/02/12 06:00
え?今日までなの?
580スペースNo.な-74:02/02/12 07:36
窓口派は心配ないが投函組は極力午前中にね。
消印命だからサ…
581スペースNo.な-74:02/02/12 07:43
アンケ−ト(2)に、ダミーサークル情報(ちくり)いっぱい書いて送るつもり。
同じジャンルは流石に、私怨に取られるので書かないが……。

115 :参加するカモさん :01/12/21 19:46
http://gotonext.cool.ne.jp/gazou/hiroyuki02.jpg
ひろゆき、歯まっ黄色!!
歯糞だらけ!!びっくり!!(・∀・)キタナイ!!ビークリ!!

ひろゆきへ

歯みがきしましょうね・・・・

156 :参加するカモさん :02/01/08 14:08
>>115
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死
死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死死

157 :参加するカモさん :02/01/08 14:11
>>115
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪呪
583スペースNo.な-74:02/02/12 10:32
今朝滑り込みで出したら他にもピンクの封筒もったあんちゃんが(w
目があっちゃったよ…

〆切り日だったし郵便事故が怖いので書留にしたんだが
実は書留だと不備だったりして…
なんか不安になってきた…心臓に悪いな
584スペースNo.な-74:02/02/12 11:05
>>569
うちのサークルは申込者と代表者と執筆者が全部バラバラ。
でも、落ちたこと無いよ。
585スペースNo.な-74:02/02/12 12:26
書留は禁止では?
586スペースNo.な-74:02/02/12 12:27
>>583
青いの持ってればバレないでしょうか?
587585:02/02/12 12:27
ごめん。書留禁止は他のイベントのことだった。勘ちがい
588583:02/02/12 13:20
>>586
青いのいいねえ…クレよ。
もし向こうがピンクでこっちが青ならニヤリ…とかするんかしら。
そのうち「青色封筒恐喝事件」とか起こったりして
589スペースNo.な-74:02/02/12 13:46
もう住所とか書かれてるから無理だろ
郵便局で奪うってのは、、、スタッフ名もかかにゃいかんから
消すわけにもいかんし。
590 :02/02/12 14:32
じゃあ
奪って、代わりに出してやるというのはどうか
591スペースNo.な-74:02/02/12 16:22
青いのあるよ。使わないからねー
取りにくるかい?
592スペースNo.な-74:02/02/12 16:53
そんな親切な。
593スペースNo.な-74:02/02/12 17:37
はーい、
出し忘れちゃった人、手を上げてくださーい。
594スペースNo.な-74:02/02/12 18:06
   ||∩
 ∧||∧
( / ⌒ヽ ハーイ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
595スペースNo.な-74:02/02/12 18:56
まだまにあうよ

本局に走れ!
596スペースNo.な-74:02/02/12 19:00
振込みはすでに受け付け終了
597スペースNo.な-74 :02/02/12 19:02
さて、今から出しに行くか。
598スペースNo.な-74:02/02/12 19:12
               __________
       ∧∧l||l   /
       /⌒ヽ)  < 申込書行方不明・・・
     〜(___)     \
    ''" ""''"" "''      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
599スペースNo.な-74:02/02/12 19:35
>>591
行きたいっす…。
いやまじで…。
600スペースNo.な-74:02/02/12 19:48
>599
関東某県だけど、くるかい?
でもどのみち振込をしてないと、駄目だよね…
601スペースNo.な-74:02/02/12 19:59
さすがに今からじゃ間に合わないよな・・。
今日の消印押してくれるのかな?
602スペースNo.な-74:02/02/12 20:06
本局の時間外窓口持ってけば大丈夫>消印
603スペースNo.な-74:02/02/12 20:07
>601
0:00までに本局に行けば、大丈夫だよ(今日の消印)
604スペースNo.な-74:02/02/12 20:32
今からだと速達扱いにしないと受け付けてくれない?<窓口
605スペースNo.な-74:02/02/12 20:35
>604
証紙(日付印)が欲しいの? 大きな局なら証紙のマシーンがあるよ。
606スペースNo.な-74:02/02/12 20:55
さっき出した後、家に帰った後、売る本のサイズ書き忘れた事に
気づいたよ…
今からでも、郵便局行って取り返して来た方が良いのだろうか。
607スペースNo.な-74:02/02/12 21:01
>606
不備になるのでは。行ったほうがいいよ
608スペースNo.な-74:02/02/12 21:50
>>606
重要なのは持ち込み数量なので、まだ希望は捨てるな。
落ちるときは落ちる。
609スペースNo.な-74:02/02/12 21:53
>>606
>落ちるときは落ちる。

オレもそー思う。
ケド、やれるだけやったら?ってカンジ。
610スペースNo.な-74:02/02/12 22:22
>607・608・609
ありがとう。
今、行ってきた。が、もう別の郵便局に郵送済で今日中にとりかえす
事は不可能と言われて帰ってきました。
もうだめなのかーーー(がくー)
611スペースNo.な-74:02/02/12 22:30
祈りなさい
612スペースNo.な-74:02/02/12 22:35
やっちまった……。サークル名、「2○○」とかいう形式の名前だったんだが、
英数字はカナサークル名のところに書いたら不備になるというのを
真に受けて「○○」としか書かなかったよ……。
「ニ○○」と書かないといけないんだろうな……。

コミケ貯金ということで、7月に7000円返ってくるのを待つか……欝だ……。
613スペースNo.な-74:02/02/12 22:38
それは、サークルの読みが「○○」となるだけで不備にならないと思われ。
「2」は読まない文字とされるだけだろ。
サークル名検索で引っかからないという欠点はあるが。
614スペースNo.な-74:02/02/12 22:39
>612
でも、2は発音しないという解釈をされれば、
○○の部分がカタカナであれば大丈夫かもだよ。
615612:02/02/12 22:41
いや……実は、全部数字だったんだ……。
「123」を「イチニサン」と書かないで、「」
つまり、カナサークル名に何も書かなかったんだ……。
書いたけど、間違いだと思って修正液で消したんだ……。

さすがに、何も書いてなかったらダメでしょう……逝ってきます。
あああ……時間よ戻れぇ!(泣
616スペースNo.な-74:02/02/12 22:44
そりゃ、ダメに決まってるな。
っていうか、気づけよ。
617スペースNo.な-74:02/02/12 22:45
地震がキター━━━━━゚∀゚)━━━━
もう駄目だ……今更今日が締切りと知ったよ…………。
鬱打氏脳……。
619スペースNo.な-74:02/02/12 23:53
このあと618のお仲間の書き込みがいくつ書き込まれるのかなぁ・・・w
620スペースNo.な-74:02/02/12 23:53
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ ハーイ
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-

はい、テンプレ
621スペースNo.な-74:02/02/12 23:54
>618
俺もです。
激鬱…。
622621です>620サンクス:02/02/12 23:56
ああ、2ちゃんなんて見てた俺の馬鹿馬鹿!!
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ イッテキマス…
 | |   |
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
623スペースNo.な-74:02/02/13 00:04
なぜ、気付かない…。
624スペースNo.な-74:02/02/13 00:05
2chみててなんで気がつかないんだ、、、
625スペースNo.な-74:02/02/13 00:07
時間切れ〜(藁
626スペースNo.な-74:02/02/13 01:05
ポスト投函派と窓口で証紙貼って貰う派、どちらが多いのだろう。
私はずっとポスト投函派だけど、いろいろと不安なので次回から
証紙にしようかなと思ってる。
627スペースNo.な-74:02/02/13 01:08
家族に封筒出すの頼んだんだが…
窓口で出そうとしたら郵便局のオバチャンに
「80円だから外のポストに入れろ」と切手を
渡され、言われるままにポストに投函してきたらしい。

投函だと微妙に不安だから窓口で…と思って
わざわざ家族に頼んだのに意味ねーよー
しかも午後3時頃だったらしい…微妙〜〜〜(ていうかダメそう
628スペースNo.な-74:02/02/13 01:14
>>627
地域の基幹局のポストだったら18時〜19時くらいまで集配してるよ
>>621 おう、お仲間が。

私の場合、今日初めて同人板を見たのでした。
もっと早く来たらよかったよー。
630スペースNo.な-74:02/02/13 01:30
振り込みは15:44、封筒は23:51、いつものことながら滑り込み。
本局まで高速飛ばして高い送料になったよ(笑)
631スペースNo.な-74:02/02/13 03:04
何故、あと1週間前に出さんのだ。
632スペースNo.な-74:02/02/13 03:39
昔、最終日にポストの集配時間より十分早くに出したが、
期間外申し込みで三月終わりに返送されてきたことがあった。
その次の年に二十分余裕をみたこともあったが、やはり期間外に・・・
それからは少なくとも、三十分は余裕をみることにしている。
633 :02/02/13 04:31
郵便局員に「今日の消印でお願いします」
と言いながら手渡しすれば良かろう?
634スペースNo.な-74:02/02/13 05:22
>631
ジャンルジプシーは最後までめぼしいものを悩むらしい。
635スペースNo.な-74:02/02/13 16:16
なんだかすごい神経質になってるね・・・。
正しく書くに越したことは無いけど多少間違ってても受かるよ。
以下はいままで漏れがやって受かった事。
・サークルカット逆さま(カット内サークル名もさかさま。もちろん左上は開けてあります)
・配置用紙のサークル名とカット内サークル名が違う。(ミスです)
・同じなのに代表者の太枠内記入(よくやる)
・本名書くところをPN書いてしまった。
・売物にグッズも書いた。

全て当選でした。
636スペースNo.な-74:02/02/13 16:30
昨日、でかい郵便局で申込書を記入してたら、変な人
が申込書を持って現れました。その人は私に申込書を
突きつけるようにしながら隣の席に座りました。その
人はブツブツいいながら私のほうに体を25度ほど向け
て申込書を記入し始めました。
あからさまに痛かったので他の席に移るとついてきて
また同じことをしてました。
 ヽ(`Д´)ノ コワカッタヨ ウワァァァン!!!
  (  )
  / ヽ
637スペースNo.な-74:02/02/13 17:46
   ||
 ∧||∧
( / ⌒ヽ もうね、あほかと。
 | |   | 原稿描いてた…
 ∪ / ノ
  | ||
  ∪∪
   ;
 -━━-
638スペースNo.な-74:02/02/13 18:35
テレビ見てたとかゲームやってたとかならまだしも、
原稿ってのが泣ける…

>>637、合掌
639スペースNo.な-74:02/02/13 19:38
集配さえされれば当日消印はきちんとされる
時間すらギリギリなら本局に持っていくか、ポストの集配時間を見て
集配されるかどうか確かめるのが良いかと
640スペースNo.な-74:02/02/13 20:18
>>635
ジャンルによったりしますか?
ミスでも大丈夫なジャンルとミスしたら確実にはじかれるジャンルが
あるとか

>>637
641スペースNo.な-74:02/02/13 20:24
チェックする人にもよるだろ

・配置用紙のサークル名とカット内サークル名が違う。(ミスです)
以上は本来、明らかに落選対象。

・本名書くところをPN書いてしまった。
・サークルカット逆さま(カット内サークル名もさかさま。もちろん左上は開けてあります)
・同じなのに代表者の太枠内記入(よくやる)
・売物にグッズも書いた。
これは別に落選対象じゃない。
本名については確かめようがないから、本名とPNが同じと取られるだけ。
カットさかさまについてもデザインと捕らえられるだけ。
代表は変わらないなら「書かなくてもいい」だけだし
グッズについてはグッズサークルもあるわけで、おちるわけがない。
642スペースNo.な-74:02/02/13 20:44
>>641
それは、チェックの時にミスにきづかれなかったという事?

私は以前ジャンルの欄にコード番号じゃなくてジャンル名をかいたけど
スペース取れた事あったけど。
これもミスにはならないって事だったのね。
643スペースNo.な-74:02/02/13 20:46
>>642
それは明らかに記入ミスだろ。
644スペースNo.な-74:02/02/13 21:24
>643
ミスなんだけど、書類不備の対象じゃないみたいだね。
自分も全然気づかなくて、2年以上ジャンル名かいてた。
645スペースNo.な-74:02/02/13 21:30
本名を描く場所にPNを描いた場合は、
申込書類全部没収しますって申込書セットには記述があるんだけどね。

本当にチェックが甘く、救われたのか、
コミケの担当スタッフがこの事に気がついてくれたんだなと思われる。
646スペースNo.な-74:02/02/13 22:13
でもPNが普通の漢字でつくられてると
PNと確定できないからな。
特殊なのならばれるだろうが。
647スペースNo.な-74:02/02/13 22:34
有名な作家だったらばれるんじゃないの?>PN
大手は落ちないけど。
>642
販売実績、販売計画欄のジャンルの項目ならコード番号でもジャンル名でもいいんだよね。
648スペースNo.な-74:02/02/13 23:00
封筒にジャンルコード書き忘れ・・・
でもなぜか合格・・・
そういう事もあるのがコミケw
ビクーリしたよ、落ちると思って何も準備してなかったし・・・
649スペースNo.な-74:02/02/13 23:59
しかしペンネームで郵便が届くと鬱だなぁ・・・鬱
650スペースNo.な-74:02/02/14 04:27
チェックミス連発?
神経質に申込書かいたピコがこれで落ちたら救われないな。
651名無し草:02/02/14 05:07
毎回毎回、当落通知やら、受け付けはがきやらが、まともに届いたことないので、
前回は住所に様方をつけてみました。(人と同居してて、表札が自分の名前は目立たない)
そしたら落ち無しだったのに、前回落ちました。はがきとかは一発で届いたんだけど。
これって1丁目1番1号を、1-1-1に直す程度の些細な変更で、実質的には
住所変更でも何でもないと思ってしたんだけど、今回は怖いので、様方は
やめました。また受け付けはがき、不着問い合わせしないといけないのかな。
(これの返信封筒には様方つけてます)

あんまりない例かもしれないけど、以前と住所そのまま、様方を付け足して
受かった方いますか?受け付けNOから見て、不備ではないと思うんですけど。
652スペースNo.な-74:02/02/14 05:25
もう過ぎ去った事だし、あんま神経質になるとハゲるぞ。
ま、新刊の心配でもしてなさいってこった。
653スペースNo.な-74:02/02/14 05:48
同居人がコミケに申し込んでるとか……
まぁ、たまには純粋に抽選で落ちることもあるよ。
654名無し草:02/02/14 08:07
>653
いや、おばーちゃんなのでそれはない(w
純粋に抽選ですかね、やっぱり。気にしすぎだな自分。
655スペースNo.な-74:02/02/14 11:02
私、今までジャンルの欄毎回ジャンル名を書いてるけど、落ちたことないよ。
コードで書かなきゃいけないなんてどこにも書いてないじゃん。
わかればいんじゃないの?今回もそうしました。
656スペースNo.な-74:02/02/14 11:23
「ジャンルの欄」というのは10の「コード」のことか?
販売実績や販売予定はジャンル名で書いても不備ではない、と
前でも言われていたと思うけど。ただ、きちんと見本見てたら
それに従うと思うけどね、普通。
コードの欄は「コード」という名前なんだし、補足説明にも
「申込書のコード一覧表から一番近いと思われる番号を記入」って書いてあるよ。
657 :02/02/14 11:49
どうでもいいが、今回の「表札かかってますか?」
質問は「かかってねー」と言うやつを問答無用で落とすための
罠だと思うんだがどうよ。
658スペースNo.な-74:02/02/14 12:17
>>657
上でかかってるって答えて舌でかかってないと書いてだしました(ゎζぃ
659スペースNo.な-74:02/02/14 13:49
ところで、短冊の方向はちゃんと確認して入れたかな?と
煽ってみるテスト
660スペースNo.な-74:02/02/14 14:50
>>657
ぬぬ。
最近表札つけたけど、前回「かかってない」と書いて受かったからいいか?

しかし、振込用紙のいくつかの片に郵便番号書いていなかったのを思い出した・・・あァあ。
661スペースNo.な-74:02/02/14 18:37
普通、表札かかってるべ。
・・・表札のかかってない家って、どんなだ?
昔、展示用の家に住んでる人が居るって聞いたけど、
そんな人のことだべか?(w
662スペースNo.な-74:02/02/14 19:28
田舎の家は表札ないこと多いよ。
663スペースNo.な-74:02/02/14 19:33
マンション住まいだったら、表札かけてない人のほうが多いくらいだよ。
664スペースNo.な-74:02/02/14 19:52
番地はともかく名前晒すと性別わかって恐いしね。わからない名前もあるけど(W
665スペースNo.な-74:02/02/14 22:04
今回からサークル名を変えたにもかかわらず、
うっかり「初申込時期」欄を「A:初申込」にしませんでした。

もちろんまちがいなく記入ミスなのですが、
平民サークルとしてはこれは「書類不備」として
切られてしまうレベルなのでしょうか?
666スペースNo.な-74:02/02/14 22:06
>>665
(゚д゚;)ドキドキ
667スペースNo.な-74:02/02/14 22:25
>>657
(゚д゚;)ドキドキ
668スペースNo.な-74:02/02/15 00:47
>>665
んなこたーない。安心していいはず。
669スペースNo.な-74 :02/02/15 01:23
>>665
ってゆーか、初申込にしたほうが書類不備だろ。
670スペースNo.な-74:02/02/15 03:37
>>669
今回の名前で申し込んだか?っていう旨のことが書いてあったので
かなりドキドキ
671669:02/02/15 03:46
>>670
申込書読み直したら、私のほうが間違ってた。スマソ。
672スペースNo.な-74:02/02/15 08:19
カット、ハイテック書きはまずかったでしょうか…
ボールペンと違って印刷にはきちんと出るんだけど
673スペースNo.な-74:02/02/15 10:23
サークルデータじゃなくて、振込用紙貼り付けの方を上にしちゃった
場合はだめですかね?
674スペースNo.な-74:02/02/15 11:30
>>672
印刷に出るなら問題なし。
つーか、何百というカットを確認するスタッフが
いちいちハイテックどうかなんて細かい確認なんて出来ない。

>>673
別に不備にはならんと思うが。
万が一の時にカットが悲惨な事になるかもしれない。
675スペースNo.な-74:02/02/15 13:21
>674
そうじゃなくて配置用データ(振込用紙糊付けするB5の用紙)を三つ折りにするとき、
振込用紙糊付けの部分を上にして三つ折りしたってことだと思う。
私もどっちを上にして折ったか覚えてないんだけど、配置データを上にして折って
って書いてあるのよね〜ちと心配。
676スペースNo.な-74:02/02/15 14:09
>673
私も覚えてない…
なんか心配になってきた
677スペースNo.な-74:02/02/15 14:10
サークル名が変わって、活動内容まで変わってしまった場合、前回・前々回の受付番号は
書いていい? 書いてはいけない?

申込書の説明だと「実態が変わらなければOK」となってるから、この場合は書かないのが
正しいように思うのですが。
こういう状況で、受付番号書いて抽選通った人いらっしゃいます?
678スペースNo.な-74:02/02/15 15:10
>>673,674
振込用紙が上か下かは問題じゃないよ。
配置データ側がオモテになるように折ってあればいいんだよ。

っつーか、折れ線のとこ『山折り』って書いてあるのに
アンケート側をオモテにして折る奴は文章理解できてないと思う…。
679678:02/02/15 15:14
>674
ごめん、>675だった。
680スペースNo.な-74:02/02/15 15:26
あ、山折りって書いてあるの確認したのに谷折りした!
間違いなく
何故だ自分
681スペースNo.な-74:02/02/16 10:05
私も谷折りした…
さようなら夏コミ
682スペースNo.な-74:02/02/16 10:06
やっぱりそれって不備になるのか?
683スペースNo.な-74:02/02/16 10:52
常識的に考えて、折り方くらいで不備にはならない。
統一されている方が、作業しやすいから推奨してるだけだろ。
684スペースNo.な-74:02/02/16 13:33
そんな常識が通用しないのがコミケ かもしれない。
煽りじゃないよ。申込み総数が総数なだけに。
685680:02/02/16 14:03
ううっ鬱になりながら原稿やるよぐぐぐ
夏コミ終わったらジャンルの旬が完全に終わってしまうだろうから
686スペースNo.な-74:02/02/16 14:57
>685 う〜ん、でも「御中」と同じ程度のミス(?)じゃないかな?
決定的な不備ではないので心配ないとは思うけどね。
687スペースNo.な-74:02/02/16 19:28
>>548
常識が無い人。
688スペースNo.な-74:02/02/17 01:02
記載されている情報に嘘がなくて、
書かれている通りのフォーマットで記入すれば良いだけなのに、
何故こんなに難しいのか……。
689スペースNo.な-74:02/02/17 04:37
心臓に悪いよね。
何度見直しても、郵便局でもう一度チェックしてしまう、、、
一度、そこでワンミス見つけたことあったし(藁
690スペースNo.な-74:02/02/17 10:08
「御中」を書けとはどこにも書かれていない。
まぁ常識だと思うが、参加申込みに関してはノウハウと言ってもいいかも。

一方、配置用データの折り方は明記されている。
これに従っていないのは不備と言われても仕方ない。

>>688
同意。何でこんなことで騒ぐのか不思議。
やってしまった当人には「こんなこと」どころではない大問題だろうが(w
691スペースNo.な-74:02/02/17 18:28
>687
常識なくても当落には関係なし(w
692スペースNo.な-74:02/02/17 19:43
質問っす。
補足説明で、「ギャグかシリアスか」ってのは絶対書かないといけないんでしょうか。
ジャンル、ジャンル分類、出版者著者、傾向、オールキャラ+○○受・・など
詳しく書いたんですが、ギャグかシリアスかを書いてなかったので・・
冬の申しこみの時も書かなかったんですが、落ちはしたものの
コードからして書類不備ではありませんでした。
(いや、コードが絶対って訳じゃないでしょうけどね;)
ああ〜今頃気付いて後悔〜。
693スペースNo.な-74:02/02/17 20:03
補足説明欄は配置の参考にするためのものなので
何も書かなかったならともかく書いてさえあれば
当落には関係無いのでは。
というか不備なしでも落ちるときは落ちる。
694スペースNo.な-74:02/02/17 20:04
>>692
(;´Д`)<シリアスなギャグで申し込みなされ・・・。
695スペースNo.な-74:02/02/17 20:34
わかりました(泣
696スペースNo.な-74:02/02/18 10:17
>>692
補足説明の意味については>>693の通り。
人気のある(申込数の多い)ジャンルだと、変な(違う傾向の)ところに
紛れ込まないために詳しく書く必要があるかな、って程度かと。
697スペースNo.な-74:02/02/18 19:16
今回初めて夏コミ申し込んだんだけど、受かったかどうかの連絡って
だいたい何月頃に来るのか誰か教えてください
698スペースNo.な-74:02/02/18 19:21
↑申込書セット7ページを御覧下さい……
699スペースNo.な-74:02/02/18 19:22
だからさー、なんでちゃんと申込書セットに書いてあることをここで聞くわけ?
読めよ。
700スペースNo.な-74:02/02/18 21:31
700getしてもいいですか?
701スペースNo.な-74:02/02/18 23:19
>699 ・・・そんな、ちょこっと質問しただけなのに
なぜそこまで怒られなきゃいけないのかなー?
初心者なんだから、そのくらい教えてくれても
構わないと思うんだけど。
そんなに難しい事聞いてるワケじゃないんだしさー
コミュニケートって言葉知らないの?ここの住人は。
702スペースNo.な-74:02/02/18 23:25
「コミュニケート」という言葉は知らん。
703699:02/02/18 23:33
>701
他にも申込書セットに書いてあることを質問したやつがいたからさ。
簡単なことだから聞けばイイって思ってるんかい。
初心者ならなおさら申込書セットくらい熟読しろ。
704スペースNo.な-74:02/02/19 00:29
当落がいつ判明するかさえ読み取れていない奴はきっと申込書も書漏らしアリ

と言ってみるテスト。
705スペースNo.な-74:02/02/19 00:31
706スペースNo.な-74:02/02/19 01:01
>701
教えてクンが逆ギレだーーーーーーーーー!!!!!!!!!!(プ
オマエみたいなドアフォが500人いたとして、それに回答するだけでスレ埋まんだろドアフォ。
検索って言葉知らないの?最近のドアフォは。
707スペースNo.な-74:02/02/19 01:21
自分も今回始めて申し込んだけど、>>697みたいな質問するのはどうかと思うな
一回見てれば忘れるわけないし、
>だいたい何月頃に
これは該当ページまったく見てないってことでしょ
スレがうまるとかって問題よりも、初参加&申し込みなのに取り説みないってのは礼儀なさすぎ
自分もこう思う・・・>>704
708スペースNo.な-74:02/02/19 02:10
>697
一応マジレスしとくけど、
ほとんどの人が申込書時間かけてがっちり読み込んで、
投函するまでにも神経すりへらしているので
申込書の1ページ目に太字で書いてあるようなことを聞けば
杜撰とか無神経と思われてもしょうがないよ。

コミュニケーション云々言ってるけど、あなたも感じ悪い。
709スペースNo.な-74:02/02/19 02:32
挨拶しろという奴に限って自分からは挨拶しない 

>>701 >コミュニケートって言葉知らないの?ここの住人は。
710スペースNo.な-74:02/02/19 03:07
そろそろ第2次ぶち切れのお時間です!!
711スペースNo.な-74:02/02/19 03:15
[このすれこわれています]
712スペースNo.な-74:02/02/19 04:40
こわれているのは>701
713スペースNo.な-74:02/02/19 16:48
逝ってよし
71450:02/02/20 01:58
すみません。今年の夏コミの〆切が変わったって聞いたんですが…
3月でイイんですよね?もう終わったとか聞いたんですけど…?
どなたか教えてください。
715スペースNo.な-74:02/02/20 02:04
おはようございます。

>>701
挨拶も無しになれなれしく…。
コミュニケートって言葉知らないの?君は。
漏れは初心者なので、答えてね。
そんなに難しい事聞いてるワケじゃないんだしさー
これくらい聞いても構わないと思うんだけど。
716スペースNo.な-74:02/02/20 02:10
このスレの質問のレベルの低さはかなりオワッテルな。
くだらん質問する前に申込書セットとコミケットのサイトをよく熟読しろ。
717スペースNo.な-74:02/02/20 02:15
ネタなんでないの…と思ったり。
718スペースNo.な-74:02/02/20 03:10
少なくとも714はネタだろう
719スペースNo.な-74:02/02/20 03:35
NNN24でも見ていなさいと714に思った
720スペースNo.な-74:02/02/20 04:18
>718
すごくツマンない「ネタ」。
書かなきゃいいのに…
721スペースNo.な-74:02/02/20 04:29
…なんか色々言われてるけど、これから新しく参加して
コミケを盛り上げようとしている才能に対して
もう少し優しくしてくれてもいいんじゃないですか??
あなた達だって先人に色々教わってここまでなったんだろ?
そうやって次の世代を育てていくのが、先輩からの恩を
返す事だってわからないのかなー?
5年10年前はあんた達だって俺と同じ「教えてくん」だったくせに
それを棚に上げて先輩風吹かすなんてヘタレな証拠だろ。
売れてない同人屋に限って説教したがるからタチ悪いよ、本当に

>708さん、ありがとうございます。
最初にあなたに答えていただいていれば
俺もこんな嫌な思いしなくてすんだんですが
年寄りのひがみって本当にウザいです。
722スペースNo.な-74:02/02/20 04:46
>>721
言いたいことはわからんでもないが初心者であることを逆手にとって
何を聞いても許されるみたいな感じを相手に与えるようではダメですな。
ましてここは2chですから(w。
あなたは最初に質問をする前に自分で調べたのですか?。
723スペースNo.な-74:02/02/20 05:32
ここは初心者に厳しいね(藁、という書き込みをWeb制作板の初心者スレでも見たよ。
親切に教えて欲しい初心者は、2ch以外で聞いたほうがいいかもな。
724スペースNo.な-74:02/02/20 05:33
>> “コミケを盛り上げようとしている才能”

…プッ
725スペースNo.な-74:02/02/20 05:48
自分で勉強しない後輩なぞいらぬ
726スペースNo.な-74:02/02/20 05:56
>724
俺の漫画見たこともないくせになにが「プッ」だ!
氏ね、ばか

>725 お前に教えてもらうつもりなんかねぇよ!ぼけ
727スペースNo.な-74:02/02/20 06:02
はっ!所詮ノウハウ板の住人なんざこんなもんかよ
てめぇら新人にビビってんじゃねーよ。
それとも、俺らがコミケで活躍すると居場所なくなるヘタレばっかなんだろな?
まーいいや、1年後には俺の本を長い列作って求めるようになるんだからな。
その時ホエ面かいてるがいいや、才能のねぇ年寄り連中は本当使えねーよ
もう長年やってて大手になれないヤツらはさっさと辞めた方がいいぜ!
じゃあな!もう二度とこねぇよ バカ
728スペースNo.な-74:02/02/20 06:03
726タン怖いですぅ〜
729コギャル、女子高生:02/02/20 06:07
730スペースNo.な-74:02/02/20 12:02
>721
>あなた達だって先人に色々教わってここまでなったんだろ?
違うね。カタログと申込書読んでここまでなったんだね。
それが出来ないような白痴は氏ね。
731スペースNo.な-74:02/02/20 12:04
>>729
721と一緒に首吊って氏ね。
732スペースNo.な-74:02/02/20 12:05
>>730
激しく同意。

721は矢風でも逝ってて下さい。
733スペースNo.な-74:02/02/20 13:15
>730
禿同。
初参加した十何年前はネットも無かったし、田舎もんの私の周りには
訊ける人間もいなかったっつーの。
しかし安易に訊ける場所があると考えも調べもしないおばかさんが
増殖するんだろうね、ネットも良し悪しだ。
734スペースNo.な-74:02/02/20 13:30
頼むから荒らしは放置しろよ
735スペースNo.な-74:02/02/20 20:00
みんなの心が一つになった!
736スペースNo.な-74:02/02/20 20:09
そうさ、俺達が見たかったのはこれだよ。
一見バラバラに見える2ちゃんねらーの心がひとつになった瞬間。
721が見せたかったのはこれなんだよ。
だから721はあんな事を書いたんだ。

俺は721に感謝する。
大切な事を思い出させてくれた721に感謝。
737スペースNo.な-74:02/02/20 20:19
>721はネタか、天然だと思うぞ
738スペースNo.な-74:02/02/20 20:21
>>721は神
739スペースNo.な-74:02/02/20 20:21
>>721は厨
740スペースNo.な-74:02/02/20 20:22
>>721はヅラ
741スペースNo.な-74:02/02/20 20:30
>738-740
ある意味統制が取れているッ!!(藁
742702:02/02/20 20:34
いまさらだが
×「コミュニケート」
○「コミニュケート」
743スペースNo.な-74:02/02/20 20:35
>721はこのスレを統一に導いた、
稀代の英雄だと思われ。
>742
マジレスだが、
communicate[kamju:nikeit]=コミュニケート
で合ってるんちがう?広辞苑さんもそう言ってるyo!

さぁみなさんご一緒に、
アメリカ人風に「カッミューニケィトゥ」!
745スペースNo.な-74:02/02/20 20:42
…こうして、721は長らく英雄として語り継がれましたとさ。
めでたし、めでたし。

…で、何の話だっけ?
746スペースNo.な-74:02/02/20 20:48
>745
「コミュニケート」と「コミニュケート」、どっちが正しいかの論議じゃなかったっけ?
「シミュレーション」と「シュミレーション」についてもついでに論議して頂きたい。
747スペースNo.な-74:02/02/20 20:55
「コミュニケート」であってると思うけど
「シュミレーション」は違うと思う
>746
simulation[simjaleise(←左右対称)n]=シミュレーション
だと、広辞苑さんもそう言ってるyo!

みゃみみゅみぇみょは日本人のクチでは言いにくいんで、
みんなろれつが回ってない→間違えて覚えたのコースと思われ。
749スペースNo.な-74:02/02/20 21:06
「シミュレーション」です。

好きなナマモノが「シュミレーションなんか誰にもされたくないね」と
昔歌ってたよ。ウチュ
750いい加減逝きます。:02/02/20 21:08
シミュ……日本語にない響きなので言い慣れてない
シュミ……日本語にある単語なので言いやすい
 =「シュミレーション」で(゚Д゚)ウマ-
751スペースNo.な-74:02/02/20 21:11
正直当落くるまでネタがないんだよな皆。
あーあー原稿でもすっかなー
752スペースNo.な-74:02/02/20 21:24
>>742
>721が降臨したら突っ込み所と思われ
ナイスなネタ振り良くやった!!
753スペースNo.な-74:02/02/21 13:49
テンパって読み違え(冷静に読めば余裕でクリアのはず)、
職業欄「会社員」しかかかなかた・・・。

これは不備になるのだろうか。
確認って人に見てもらわないとダメだとおもたよ。
754 :02/02/21 21:09
しかし、コミケもただのイベントの分際で職業だの
なんだのと個人情報書かせすぎ……。
せめて他人の目に触れる申込書の裏だけは最低限にしてほしいYO。
755スペースNo.な-74:02/02/21 22:32
そうだね。
封筒とかに生年月日がもろだしだしね…

到着時に封筒でまず選別するみたいだから、仕方が無いのかもしれないけど。
756スペースNo.な-74:02/02/21 23:21
>>753
公務員は、職業「公務員」でいいんだろうか
それとも、官名や職名を書くのだろうか、と悩みましたが
何を書いても大丈夫でした(笑
「会社員」でもいいんじゃない? 詳細を書きにくい人もいるだろうし。
757 :02/02/21 23:32
一般的に、職業欄を記入する場合は「会社員」でオッケーなんだけどね。
興味本意で知りたいだけなら止めてほしいもんだ。
758不利ーター:02/02/22 01:42
「アルバイト」で受かったから「会社員」でも不備にはならないと思うよ。
759スペースNo.な-74:02/02/22 01:53
毎回「会社員」で申し込んでるけど大丈夫だよん。
逆に細かく(?)←「営業」とか書いても受かったし。
760スペースNo.な-74:02/02/22 10:42
コミケ側としては細かく業種を書いて欲しいみたいだね。
「衣料販売店店員」とかはいいけど、特色ないサラリーマン・OLが一番書きにくいかと。

とりあえずフリーターと書いたら落ちるかもしれないけど、
会社員は大丈夫じゃないかなー?
761スペースNo.な-74:02/02/22 10:46
>760
フリーターで落ちるってどんな基準だよ。
762スペースNo.な-74:02/02/22 11:09
>761
「無職」であって「フリーター」って職業はないから。
763スペースNo.な-74:02/02/22 15:31
>>754
「分際」なら出なくていいよ。競争率下がって(・∀・)イイ!
764スペースNo.な-74:02/02/25 01:49
毎回「会社員」で書いてるけど去年受かったよ。
だからたぶん大丈夫のはず。
765スペースNo.な-74:02/03/03 09:19
書かなくても当選したよ。
766スペースNo.な-74:02/03/03 19:27
さ〜て・・・そろそろ申込書かくかな。
今回こそは受かりますようにと。
767 :02/03/03 22:51
>>766
ゴルァ(゚д゚)
768スペースNo.な-74:02/03/07 02:54
それにしても何故に職業を書かせるのだろう。
769名無しさん:02/03/07 14:59
>768
ジャンル毎の学生と社会人の比率は少なくとも調べていると思われ。
770スペースNo.な-74:02/03/07 19:21
中以下、高、大学生、マンガ/アニメ/ゲーム関係者、出版/芸能関係者
あとは公務員とその他サラリーマン、ぐらいには分けてそうな気もするけど
果たして選考に使われてるかどうかは謎
771スペースNo.な-74:02/03/08 07:40
職業:中学生 ジャンル:男性向とか書いてくる
間抜けを落とす程度はやってるんじゃないか?
772スペースNo.な-74:02/03/08 08:52
>771
生年月日で落ちるだろ。
あ、そっちは誤魔化したのに職業欄にうっかり本当の事を書いてくるってこと?
…そんな間抜けは…
773スペースNo.な-74:02/03/08 23:05
そんなしょーもないトラップのために職業書かせてるのか…。
774スペースNo.な-74:02/03/09 15:00
名簿屋に売ってるんだろ。
住所氏名電話番号、そして職業と趣味、販促には大変ナイスなデータだし。
「職業」が抜けると年収の推定がと難しくなるから名簿屋的には
価値がぐっと下がる。
775スペースNo.な-74:02/03/09 20:05
当方フリーターで申し込んでるからか、DMなんかは来たことがないけど、
会社員とか公務員とか、定期的に収入があると見込まれる方々は
準備会から名簿が流出したと思われるDM来てますか?
776スペースNo.な-74:02/03/09 20:53
>775
10年以上参加してるけど、来たことないですね〜。
カタログに住所出してた頃は印刷所からのが来たりしましたが、
出さなくなってからはさっぱり。
CD−ROMカタログから抜いたとおぼしきDMメールは来ますが。
777スペースNo.な-74:02/03/09 21:36
うちももう長くなるけどきたこと無いよ。
ありもしないうそほざいてる馬鹿が居るみたいだけど。
778スペースNo.な-74:02/03/09 23:55
DMだけが用途ってワケでもないぞ>名簿
779スペースNo.な-74:02/03/10 01:46
むしろDM目的なら実害ないだけまし。>名簿
780スペースNo.な-74:02/03/10 06:01
あて先に住んでないから何も問題ないし。
781 :02/03/10 11:20
 前回、書類不備(サークルカットが封筒の中ではがれたらしい)で落選喰らった場合、やっぱり今回は落ちやすくなるのかねえ・・・鬱。
782スペースNo.な-74:02/03/10 11:58
>>777-778
じゃ何に使ってるの?教えて名簿屋さん
783782:02/03/10 12:00
あ、ごめ、間違えた。>>778-779です。
スリーセブン縁起がいいから間違っちゃった。
784スペースNo.な-74:02/03/10 12:35
いったこともない古書セールのDM(はがき)
やりたくもないゲーム(よく知らないけどメールでやるRPG?)の宣伝

メールでは出力センターみたいなところからお知らせがくる
うざい
785スペースNo.な-74:02/03/10 13:20
>>780
ダミー発見!
786スペースNo.な-74:02/03/10 15:34
アシスタントなど混雑が予想されそうな職種かどうか判断するため
というのが過去の有力な説だったのですが
今は名簿屋に売却説が有力ですか
787スペースNo.な-74:02/03/14 14:47
>>785
アフォ。
漏れは、んなもんする必要ないわ。落ちね-モン。
単に用心のためサ。
788スペースNo.な-74:02/03/23 11:04
いいなあ。
789スペースNo.な-74:02/03/23 13:55
>>787
スターフ発見!
790スペースNo.な-74:02/04/01 20:46
シーズンが来たらひつやうなスレ。データ落ちしないようにアゲとこう。
791スペースNo.な-74:02/04/02 22:55
夏コミ後にひっこしか。
いつも期限が3日しかないのに。
792スペースNo.な-74:02/04/08 14:18
教えてちゃんでスマソですが、執筆者名変更の際には、申込書に閉じ込まれている
変更届を官製ハガキにコピーしてハガキで出す…とありますが、
切りとって貼って出しちゃ駄目なんですかね?
手差しコピーなんて出来るところないょぅ
793スペースNo.な-74:02/04/08 15:38
>792
「webから訂正したほうが優先される」ともあるけど、そっちは?
794スペースNo.な-74:02/04/08 15:53
確認はがき来ましたな。
795792:02/04/08 17:49
>793
webから訂正というのは、コミケット公式ページからということでしょうか。
796スペースNo.な-74:02/04/08 17:56
もう受付ハガキ届いた人いるんだね〜。
4/13投函だと思ってた。今年は早いな。
当落も早いのだろうか?
797スペースNo.な-74:02/04/08 18:01
ふぅ、不備落ちは免れた(;´Д`)
798スペースNo.な-74:02/04/08 18:27
>792
参加申込書8ページ「執筆者&発行誌名訂正届」のところに
URLがある…んだけど
今見に行ったら、正直、どこで修正作業すればイイのかわからん(;´Д`)
ゴメソ。

もしかかしてまだ対応してないとか言わないよなぁ…
葉書のほうが早かったりして…
799スペースNo.な-74:02/04/08 18:34
まだ動いてませんよ。
サークル参加者コーナーの、CD-ROM用情報登録ページで行えます。
登録期間内ならば何度でも上書き登録ができるはずです。
当落検索のついでにでもどうぞ。
800 :02/04/08 19:48
>>797
受けつけ番号で分かるんだっけ?
801スペースNo.な-74:02/04/08 19:58
>>800
62○○○-××××
  ↑申し込んだジャンルNo

であればOKだと記憶している。自ジャンル番号が
記載されていない場合は不備確定だったと思われるが…うろ憶え。
詳しい法則は過去ログを参照されたし。
802同人板コミケスレよりコピペ:02/04/08 20:47
579 名前:名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日:02/04/08 18:22 ID:iSFp/YRV
集計スレ・・・ないね
一応コピペ↓

CC=コミケット開催番号
nnn=ジャンルコード

CCnnn-0xxx 単独申込の予備コード?(過去に報告例あり)
CCnnn-1xxx、-2xxx、-3xxx 単独サークル(応募サークル数によって変化)
CCnnn-4xxx 単独申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-5xxx 単独申込サークル(配置時要検討サークル)
CCnnn-6xxx 合体申込サークル
CCnnn-7xxx 合体申込サークルの予備コード?(報告例なし)
CCnnn-8xxx 合体申込サークル(青封筒使用)
CCnnn-9xxx 合体申込サークル(配置時要検討サークル)

配置時要検討サークルとは、混雑が予想されるサークル、大量搬入が予想されるサークル、
アンケートなどで配置に物言いがついたサークル、老舗サークル(10年以上?)、
ジャンル保護用サークルなど、準備会側で要注意としているサークルと思われる。
悪いことをしているというわけではないので、必要以上に警戒することはない。
が、大手というわけでも偉いというわけでもないので、勘違いちゃんは逝ってよし。

ジャンルコードが9nnの場合は書類不備、ペナルティ等の可能性あり。
コード末尾に落選理由が反映されるようだが詳細は不明。
803スペースNo.な-74:02/04/08 21:28
末尾に理由はデマだと思う。>書類不備
同じジャンルで同じ理由で書類不備だと、受けつけ番号がダブルし。
804スペースNo.な-74:02/04/08 21:53
CC982・・・・・・・
終わった。
鬱死。
805スペースNo.な-74:02/04/08 21:59
803の言わんとしているところがいまいちよく理解できない。
806スペースNo.な-74:02/04/08 22:15
>>803
ダブン無いよ。
−xxxxの部分は、前のnnnで先に分類される。
申し込みの際に、書類不備だとジャンル分けさえもしてもらえないと言うことだよ。
807スペースNo.な-74:02/04/08 23:51
こえ〜まだこねーよーウワアアアン!
808スペースNo.な-74:02/04/09 02:02
う、受かったかもしれないウレチイ!
後で落ち込む事になるかも知れんから先に喜んどく。

ついでに明日から賑わうスレと思われるのでage
809 :02/04/09 02:20
あれ?もう届いてるの??
810スペースNo.な-74:02/04/09 02:36
うち届いた受かったのかな。
っていうか本当なのか?本当だとうれしい。
811スペースNo.な-74:02/04/09 02:57
受けつけたってだけで、受かったかどうかは分からんよ。
812スペースNo.な-74:02/04/09 03:01
気が早いけど、次スレ立てるときは1に
「申込書セットは熟読しよう」って入れてくり。
813808:02/04/09 03:01
>809
上にある法則を元にして喜んだだけなんでつが…
混乱さしてゴメンね。
814スペースNo.な-74:02/04/09 03:07
受かった落ちたの合否じゃなくて「当選」「落選」の当落だよー…
試験じゃなくて抽選なんだから。まあ気持ちは解るが。
815スペースNo.な-74:02/04/09 03:09
ん?
知名度や絵の上手さで当落を決めてるんだから、合否じゃないの?
816スペースNo.な-74:02/04/09 03:12
>815
名目上と多数のピコ小手はマジ抽選でしょ。
817スペースNo.な-74:02/04/09 03:12
>815
お前、日本語変だぞ。
>知名度や絵の上手さで当落を決めてるんだから、合否じゃないの?
自分で「当落」つってんだから、当落だろ?

と、煽りそこなった厨にマジレス。
818810:02/04/09 03:15
まー書類不備でないのでよかった。
今回はなんとなく適当に書いたから申し込み。
819スペースNo.な-74:02/04/09 10:21
今日届くかな。どきどき。
820スペースNo.な-74:02/04/09 13:09
届いた。とりあえず受付されてることがわかって一安心。
821スペースNo.な-74:02/04/09 14:41
今日届いた。関西です。
とりあえず不備や訂正個所は無いので一安心〜。
822スペースNo.な-74:02/04/09 15:16
昨日とどきました。
でも、サークル名が違ってたので、初めて「訂正届」を出さなきゃいけないようです。

申込書を読むと「官製はがきに原寸でコピーして使用」とありますけど、あれって
『スキャン→官製はがきにプリント』じゃまずいんでしょうか?

実は、訂正届をスキャンするところまでやったんですが、そこでふと
「コピーじゃないことを理由に、不備扱いになって落とされたらどうしよう!!」という恐怖に駆られました。

皆さんは、どうされてるんでしょうか?
やっぱりコピーされてますか?

分かる方、いらっしゃいましたら教えてください。
823えりしおん:02/04/09 15:22
確認ハガキ来たッス、問題無しでしたてひひひ。

受かれば良いな・・・・
>>24
つまらんネタで、そう言う方々に失礼な事言うなよナ。(;´ー`)y-~~
片手だろうが色弱だろうが立派にやり抜いてる人は居るんだから…
825スペースNo.な-74:02/04/09 15:36
スマン。誤爆。
826スペースNo.な-74:02/04/09 21:02
>>822
考えすぎ。
何のために使うのかということを考えたら
プリントアウトだって構わないのでは。
インクジェットだと雨によるにじみなんか気になるけど
途中で雨にぬれるって事もないハズだし。
827 :02/04/09 23:11
今回ギリギリに申込んだんだけど、もし
締め切りに間に合ってなかった場合ってやっぱり
受付確認ハガキって来ないの?

申込み締め切りに間に合いませんでしたって人は落選通知が
来るまでわかんないのでしょうか?
828スペースNo.な-74:02/04/09 23:29
>>827
間に合わなかったら、戻ってくる。
そのときは、コミケに参加拒否食らったみたいで悲しいよ。

地方によっては最長5日間くらいかかることもあるから、
今週いっぱい待ってみて届かなかったら不着届け出せば?
829827:02/04/10 00:27
とりあえず申込みの封書が戻ってきてないってコトは
受け付けたか迷子になったかのどちらかですね。
週末まで待って確認ハガキ来なかったら不着届け出してみます。
ありがとっす。
830スペースNo.な-74:02/04/10 02:39
消印有効だよね?<申し込み
間に合わなかったかも、っていうのはポストに投函したの?
831スペースNo.な-74:02/04/10 10:22
>826

ありがとうございます。822です。
そうですよね、考えすぎですよね…。

どうもお手数おかけいたしました。
832スペースNo.な-74:02/04/10 16:40
>>822
申込した後で転居したので住所変更届けを出した時は
申込書の届け用紙をコピーした紙を切り抜いたやつをノリでハガキに貼りつけて出したよ
それでも受かってたから大丈夫なんじゃない?
833792:02/04/10 18:10
おとなしく魚ッ血していたら解決策が。

>832
ややっ、そうでしたか。
ではコピーしたものを貼りつけて送ることにします。
ありがdございました。
834827:02/04/11 00:21
>>830

申込み締め切り最終日の昼過ぎにポストへ投函しました。
その後引越ししましたのでハガキは実家に届くのですが
今日現在まだ届いていないそうです。

もし消印が間に合わなくて受付拒否された場合の返信も
このくらいの時期に来るのでしょうか?
まだ今週いっぱいまでわかりませんが。。。
835スペースNo.な-74:02/04/11 07:40
前回当選→今回不備を食らったものです。
両方の申込書のコピーと比べてみました。

*相違点
 1:メアド欄を前回では「なし」と記入、今回は無記入にした。
   (友人は無記入で通過)
 2:「コーポ鈴木」(仮)の「コーポ」に前回はフリガナなし、今回はあり。
 3:補足説明に「掲載誌名」と「作家名」を、前回は記入、今回は無記入。
   (ただし、ジャンルコード自体が1作品での単独)

コピーがあるのは「申込書」「短冊」「封筒」の3点です。
5連の振り込み用紙はコピーしていません。売上関連は改めて検算済。
ライトボックスで透かして見ました(w が、違うのはここだけでした。
敢えて言えば「3」ですが、単独ジャンルコードですし
CP名等は書きましたし、不備というレベルではないと思うのですが・・。
なんにしても、前回受かった実績があるのならその通りに(メアド欄は
今回申込書の記述が違いましたけれども)書くべきでした。そこは反省。
でもこれまで一度も不備がなく、友人にもチェックしてもらってたので
まさか不備食らうとは思ってなかったんですよ・・
何かの参考になればと思います。
836スペースNo.な-74:02/04/11 10:36
>835
マジかよ・・・それで不備になるんか?
こわい世界だ・・・
837 :02/04/11 10:58
コードだけだと、作品のファンじゃなくて、曜日で選んでると思われるかもね。
金曜よりも日曜に参加したいとか。
838スペースNo.な-74:02/04/11 17:32
記入する場所には、何があっても
記入すべきことを記入しておかなきゃ。
839スペースNo.な-74:02/04/11 21:07
>835
原因3の気がする。

住所は細かい部分変えたことあったけど、
自分の場合は不備にはならなかったよ。
840スペースNo.な-74:02/04/12 00:53
>835
ズバリ5連の用紙に記入漏れがあったと見るべきでは。
841スペースNo.な-74:02/04/12 01:27
1ではないんじゃないかな。申込書セットにメアドは空欄でもいいって明記されてるし、
去年の夏は空欄で申し込んで受かったよ。
今年も空欄で出したけど不備にはなってない。
842スペースNo.な-74:02/04/12 14:48
いやどれも原因ではない気が……。
だってこのうちのどれかが原因で不備だったら、ちょっと理不尽だよ。
確かにメルアドは無記入OKって明記されてるし、フリガナ振ったから
ダメってのも変だし、単独作品のジャンルで、作家名を書かなかったから
アウトというのも普通の感覚ではオカシイ。
これで「規律違反」を理由に不備にしたんなら鬼だよ……。

835さんの思いも寄らない別の理由があったんであって欲しい(日本語ヘンだが)
843スペースNo.な-74:02/04/12 15:10
字が汚かった。コレ。
844スペースNo.な-74:02/04/12 17:09
振り込み用紙がクサイねー。
それか3。
845スペースNo.な-74:02/04/13 00:12
>835
補足説明が無記入ってこと?そんな怖いことしたことないよ…
「補足説明には、サークルの概要・傾向をなるべく詳しく記入してください。」
って書いてあるじゃん。
846スペースNo.な-74:02/04/13 00:17
>845
ちゃんと読め。もしそうなら延々844まで皆が
レスつけるわけなかろうよ。
847スペースNo.な-74:02/04/13 00:19
出す本のタイトルは必ず申込書に書いたのと同じでないとダメ?
変えたくなってきた・・・
848スペースNo.な-74:02/04/13 00:35
漏れも>>845が有力だと思ったが
>3:補足説明に「掲載誌名」と「作家名」を、前回は記入、今回は無記入。
これは、前回は補足説明に「掲載誌名」と「作家名」を書きました。今回は無記入です。
という意味じゃないのか?
サークルの傾向は書いてあるんだな?
もちっと詳しく書いてくれ・・・・(;´Д`)
849スペースNo.な-74:02/04/13 00:35
>847
んなワケないだろ…………………………<同じでないとダメ
半年先の本のタイトルまできっちり決まってるやつなんて殆ど居ないよ
850スペースNo.な-74:02/04/13 00:43
>835
1、2は違うだろ。
3は…俺もミスして作品名書くの忘れてキャラ名だけ書いちまったんだが(独立ジャンルではない)
一応受け付けてもらえたらしい。受かる可能性は低い気がするが。
>847
予定だからなぁ。どうなんだろ?
>847
これだけはF係の「発行誌名訂正届」で、変更も
できるんじゃなかったっけ?
もし違ってたらスマソ。

ちなみに、実際に友達は申込書に書いたのと
違うタイトルで本を作って、コミケ当日に
それを見本誌として出したけど
何もお咎めはなかったようだったよ。
中身が何も出来てないのにタイトルだけ
半年も前から決めろって言われても……それはムリだよ。
852スペースNo.な-74:02/04/13 01:27
>851
その「発行誌名」っていうのは発行済みの本の名前のことじゃないか?
定期発行の本の名前、もしくは一番最近発行した本の名前の欄のことだと思う。

>847が言ってるのは「62回の販売予定」の欄の誌名のことだろう。
853スペースNo.な-74:02/04/13 01:33
そだね、「発行誌名」は今まで出した本のタイトルを書くんだよね。検索用?
「販売予定」欄はあくまで予定だから、違っても無問題。
854スペースNo.な-74:02/04/13 02:24
>845.848
もし本当に補足説明欄自体を無記入にしたんなら、ああいう書き方は
しないと思うよ。ちゃんとキャラにしろカプにしろ傾向にしろ、
書いた上で、ジャンルが単独作品だから「いっかぁ」と思って
作品名などは省略しちゃったって事でしょ?
普通に835を読めばそう感じるよね……?

てか、補足説明欄を空欄にできる強者は滅多にいないだろ。
その上で「どれが不備の原因だろうか」と頭を悩ませる
馬鹿もいないだろうよ……。
855835:02/04/13 11:06
こんなにたくさんのレスをいただいてありがとうございます。
>845、848さん
書き方が悪くてすみません。補足欄へは「作品名、CP名、
マンガ/小説の別、ギャグ/シリアス等の傾向」を記入しました。
854さんのおっしゃるとり、「いっかぁ」と思って「掲載誌名」と
「作家名」を省略してしまいました。
でも、850さんが通ったのなら原因はこれではないのかもしれないですね。

>840、844さん
確かにコピーが手元にない振り込み用紙が原因という可能性は高いです。
実は振り込み用紙の1番左の紙で、住所が1行で納まらず、
最後の「○号室」だけ2行目という変な改行をしてしまい、見直したときに、
「これは住所を途中までしか書いてないように見えるかもしれない」
と思ったのでした。でも、そう見えても書いたものは書いたのだし・・。

不備だとわかってコピーを見直したとき、すぐに致命的なミスが発見できた
のなら気持ちも楽だったのに・・。
842さんのおっしゃるように、思いもよらないミスであってほしいです。
とりあえず次回は振り込み用紙もコピーします。
856スペースNo.な-74:02/04/14 00:19
>>835
これは1.だろ。
無いなら無記入で良いのに、わざわざ「なし」と書くから、
「メールアドレス欄に明らかにメールアドレスで無い文字が記入されている」
つーことでOUTなんじゃない?
857スペースNo.な-74:02/04/14 00:49
>847
以前「タイトル未定」で出したけどスペース取れたよ。
合否には関係ないと思われ。
858スペースNo.な-74:02/04/14 00:49
>856
835を良く読もう。
なしと書いた時は受かって、無記入にしたら落ちたとあるような気が。

ところで、切手は貼って出しました?>835さん
それで不備で落ちた人を結構知っています。
切手貼ってない封筒でも一応受け取ってくれるんですね。
859835:02/04/14 11:09
>856さん
858さんのおっしゃる通り、無記入にした今回落ちたんです。

>858さん
切手ではなくて郵便局の窓口に出しましたので、それは
大丈夫だと思います。でも、切手なしの封筒も一度は受け取って
不備・・とは知りませんでした。勉強になります。
860スペースNo.な-74:02/04/14 16:32
正直、準備会側のミスで、
書類扱いで落ちてる人結構いそうな気がする。
861スペースNo.な-74:02/04/14 17:35
>860さん
昔、それありました。友人がそれで落ちたよ。
完全に準備会側のミスだったって準備会が認めてた。
次回の当落を考慮するというので怒りを納めたものの、
次回も落ちた。
抗議したら、あくまでも「考慮」だから優遇ではないと
言われたそうな。
だから、一概に自分の不備とは言い切れない。
そして下手に抗議するのも諸刃の剣。
862スペースNo.な-74:02/04/16 16:19
じつはブラックリストの言い訳。
863スペースNo.な-74:02/04/18 15:12
脳内準備会に認められてモナー…
864スペースNo.な-74:02/04/22 01:27
冬や、お盆が確実に休みとれなくて
年1回の申込みの人ってどれくらいいるのですかね?

1回おきに、申込み受付ナンバーが空白になるのって、
継続力ある活動がしてなさそうで
落選率高そうな気がする・・・
865スペースNo.な-74:02/04/24 16:55
確認ハガキがこないYO……
こんなの初めてでどうしよう。
やはり、漏れ住所 漏れ方 友人 がまずかったのかな…。
866スペースNo.な-74:02/04/24 19:23
>865の住所に、>865の友人が下宿していることにして、
友人の名義で申し込みをしたってこと?
867スペースNo.な-74:02/04/25 00:30
>>865
申込書ちゃんと読んでる?
そう言う時は、確認葉書不着届けを出すのだ。
ただし、4月24日消印有効なので、既に手遅れだが。

詳しくは、申込書13ページを読んでね。
868スペースNo.な-74:02/05/02 01:30
>864
お盆にコミケに逝きにくい=お寺さん関係
暮れにコミケに逝きにくい=郵便関係
といったあたりが最有力かな?
補足欄で弁明しておくのは、どうだろう?<1回おきに申込の理由
869スペースNo.な-74:02/05/04 07:56
補足欄に余計なことかいたら落ちるんかなぁ……と思ってたんで、
申込書セットのサンプルと同じような形式でしか書いたことなかったんだけど、
このスレみて結構伝言欄風に使ってもよいのだということを知ってビクーリ。
(本来の使い方はそうあるべきなんだけど)
870スペースNo.な-74:02/05/18 18:57
ネットが出来なくて当落の判明が遅いために損をすることって
安い印刷所の予約が先にネット者でうまってしまうことや
ホテルの予約くらい。
郵便だと北海道や沖縄の人は届くのが遅いので
それこそ不公平なんだからネットで先に検索出来る方がいいのにね

単に米やんがネット嫌いという理由と以前ここで読んだけどホンマかな
871スペースNo.な-74:02/05/19 14:36
ここは質問対象はコミケだけ?
レヴォで聞きたいことがあるんだけど…
872スペースNo.な-74:02/05/20 02:33
レヴォOKにすると赤豚とか雷部とかもOKになるので避けたい
同人コミケ板のレヴォスレ…せっかくなので4本目たててください
873871:02/05/20 14:19
>>872
押忍。
レヴォスレ4がたってたので、そっちに質問しておきました。
874スペースNo.な-74:02/05/24 03:25
あの…、コミケの申込み書のサークル名なんですが、
略すと不備になるのでしょうか?例えば、サークル名が
「ニシムラ ヒロユキ うまい棒」だった場合、「NHU」ってかんじで…。
やっぱりフルネームで書いた方がいいんでしょうか?
875スペースNo.な-74:02/05/24 05:54
>874
サクール名かえた扱いになるとおもうんで、
「NHU」でも「NISHIYUKIBOU」でも
別になんでもええんでないですか。
876スペースNo.な-74:02/05/24 08:34
サークル名とふりがな次第でないの。
877スペースNo.な-74:02/05/24 13:50
>>875>>876
ありがとうございました
878スペースNo.な-74:02/05/26 00:12
落ちたよ…がくーり…。
879スペースNo.な-74:02/05/26 02:25
検索全然つながらねーよ。だんだん腹立ってきた。
880スペースNo.な-74:02/05/26 11:01
受かってました。
このスレでお伺いをたてたので、その節はありがとうございました、
と住人のみなさまに御礼あげ。
881 :02/05/26 22:40
 そういえば前回申し込んだときどうやら書類不備っぽい番号(頭5ケタが61982)で、落選通知が届いたとき封筒に「カット前面貼付」とあったんですが、
これって封筒の中でのり付けしたサークルカットが他の書類にくっついちゃった、ということでしょうか?
882スペースNo.な-74:02/05/26 23:16
とりあえず、住所の下のほうを
「○○町1丁目2番地3号」ではなく、
「○○町1−2−3」と書いても受かるよ、と言ってみるテスト。

…がいしゅつだったらスマソ。
心配してた人がいたんで。
883スペースNo.な-74:02/05/26 23:17
受かるよと書いたけど一応、「不備じゃ無いよ」ということですよ。
884スペースNo.な-74:02/05/26 23:19
>882
多分私だそれ(W<別スレで心配してた人
そうか大丈夫なのね…


……………………でも抽選漏れで落ちたからあんま関係ない(・∀・)Vアヒャ
885スペースNo.な-74:02/05/27 09:55
>881
もう一度申込書セットじっくり読み直してみ?
886スペースNo.な-74:02/05/27 11:42
885
すまそ、読み直したのだがわからん・・・何か根本的に間違っている気がする・・・
887スペースNo.な-74:02/05/27 12:50
>886
「カット*全*面貼付」でしょ?
左上の四角部分にカット貼付たんじゃない?
同じように作ってそこだけ空白にするんじゃなくて
ちゃんと切り込み入れて下地を出さなきゃだめだよ。
888887様:02/05/27 13:33
がーん!そうだったのか!!
ありがとうございます。59.60と切り抜かず、ずっと受かっていたのでまったく意識せずいつも通りやってしまいました・・・
・・・じゃあ今回もダメかなあ・・・
889スペースNo.な-74:02/05/27 14:47
落ちたよ!落ちたよ!
ワッショイワッショイ!
…屍脳
890スペースNo.な-74:02/05/27 16:02
別スレで聞いたらこちらのほうがいいよと言われたので。
今回981で落選だったんですが、封筒に不備の種類が書いてなかったんですね。
同じように981で落選だった方、書いてありましたか?
できれば何の不備だったのか、教えてください。
今までと同じように申し込んだのに、今回突然981だったので、わからないんです…。
申込み用紙のコピーはとってあるのですが、封筒と短尺のコピーはありません。
なので、このどちらかの不備だったのかと思うのですが…。
どうぞよろしくお願いします。
891スペースNo.な-74 :02/05/27 16:54
春に引っ越してきたので実家に当落通知が届きました。
実家から転送されてくるのを待ってるんですけど、ラベルの色で当落って
わかるんですよね?
何色なら落ちてるとか教えてもらえませんでしょうか。
892スペースNo.な-74:02/05/27 17:24
>891
白が落選だよ。
もうむこうで聞いたかな?
893891:02/05/27 17:33
あ、白が落選なのはわかっています。
98*という番号は書類不備で、封筒にどういう不備だったかが
書いてある、と以前聞いていたのに、書いてなかったんです。
不備の種類が特定できれば、次回の教訓になると思ったもので…。
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
894スペースNo.な-74:02/05/27 17:40
今回の夏コミ、冬コミの申込書の通販ないんですね!
会場でしか販売しないって…事情が事情で来れない人とか可哀想だよなぁ。
895スペースNo.な-74:02/05/27 17:45
>894
何をいまさら
896スペースNo.な-74:02/05/27 18:20
>893
>893は>891へのレスで、君は>891じゃなくて>890だろ。騙りになってるぞ。

>894
初心者だな?冬の通販ないのはいつもどおりだよ。
冬は申込期間が短いから。夏コミ直後にはもう冬の〆切だよ。
897890:02/05/27 19:09
>891
ああっ、すみません! 以後気をつけます。
896さん、指摘ありがとうございます。
898896:02/05/27 19:27
いや、漏れも間違っていた…
>892が>891へのレスだったyo。炒ってくる。
899スペースNo.な-74:02/05/27 19:52
わーい!7000キャッシュバックだー!
…鬱だし脳
900スペースNo.な-74:02/05/27 20:04
90---------------000000
901スペースNo.な-74:02/05/28 01:28
初めてコミケに申し込みした時、既に何度も申し込みしてる友人に手取り足取り
教えてもらって書いた。受かった。2回目の時は自分で書いたがその友人が心配して
くれた。「ちゃんと前回のコピー取ってるからそれ見て書いてるし大丈夫」
と答えたらびっくりされた。友人アナタコピー取ってないんですか、そうですか…
てゆーか2回目の時に一人で申込書読んだけどちっとも難しくもなんともなかったよ。
あれが難しく感じてコピー(封筒だろうが短冊だろうが5連振り込み用紙裏表全部)
も取らないようなタイプは不備してもしょうがないんじゃないかと思った。
友人は3回に1回は落ちてるけど自分落ちた事ない。偉そうですね。
902スペースNo.な-74:02/05/28 10:04
申込書はコピーではなく、スキャンしてHDにとっておく。なくさない。
受付葉書もスキャンしてとっておく。最強。
903スペースNo.な-74:02/05/28 15:14
落ちたーよ!
904スペースNo.な-74:02/05/29 07:33
すみません、これで4回連続落ちてるのですが、
気が付いたら、過去2回の申込書の番号が**200-3***になっているのです。
これは何を意味しているのでしょうか?教えてチャンで申し訳ありませんが
どなたか教えてください…

もうだめポ…・゚・(ノД`)・゚・。ウワーン鬱だぁあああ…
905スペースNo.な-74:02/05/29 10:14
同人板の過去ログ読めよ
906スペースNo.な-74:02/05/30 08:25
>904
CCnnn-1xxx、-2xxx、-3xxx 単独サークル
(応募サークル数によって変化)
ですね。
とくに問題はないのでは?
今回も3xxxでした?
907スペースNo.な-74:02/06/02 15:28
>904
このスレにもコピペされている>>802を参照しる!
908スペースNo.な-74:02/06/04 02:12
ところでビッグサイトでのコミケ等のイベントは平成15年度以降は開催されませんよ。

東京ビッグサイトを運営する(社)東京国際見本市協会は先日行われた役員会において、
今後のビッグサイトの運営方針については企業及び業界団体への施設貸出の推進を
図ることを決定しました。そのため、基本的には非営利・非業界イベントであるコミケ等への
貸出しは中止するとのことです。

今の段階じゃ誰も騒いでいないみたいですが…来年は騒ぎになるかも知れません。
http://www.bigsight.or.jp/titfc/summary_index.html
今後はさいたま新都心あたりでやるしかないのか・・・
909スペースNo.な-74:02/06/04 02:24
じゃなに、また幕張くんだりまで行くの?
910スペースNo.な-74:02/06/04 02:53
幕張追い出されて東京に戻ったのにな
また、幕張?晴海?
911スペースNo.な-74:02/06/04 03:16
>>908
ソースは?
912スペースNo.な-74:02/06/04 03:48
>>908
来年5月(平成15年)のレヴォはビッグサイトでやるって聞いてるけど?
というか、コミケットはいいお客だと思うけどなぁ。
913スペースNo.な-74:02/06/04 04:36
今年の夏コミ、初めて申し込みをしてみた。
まわりの人はコミケとか行かないし(地方)行く知り合いは遠方の人ばかりで
あんまり教えて君したくなかったので、通販した申込書熟読して
いざ投函。
初申し込みで初の書類不備なんてイヤ過ぎるので、確認はバッチリ。
全て同封したし大丈夫だろうと思ってたけど。入れて無いものが一つあった。
それは「マ ン レ ポ の 紙」

後々、「あれって入れなくてもいいよねぇ?」「書きたい人だけだよね…」
「でもまさか……」とくだらん事で最近まで不安でつた(;´Д`)
結果―――→当選。悩んで損した…。こんなヤツ他にもいるのか。
914スペースNo.な-74:02/06/04 07:11
>>913
マンレポの紙を入れる(書く)必要はありませんが、
白紙のマンレポは申込封筒にいれちゃダメですよ

白紙のマンレポを入れたら書類不備になるかまでは、不明ですが…
915スペースNo.な-74:02/06/05 00:05
マンレポ3年くらい入れてないが、
一度も落ちてないので関係ないと思われ。
916スペースNo.な-74:02/06/05 02:33
運じゃねぇのか?
違う??
917スペースNo.な-74:02/06/08 02:03
コネも青封筒も無く、大手でもないなら運だよね。
15回連続落選無しの友人は、サークル名やジャンルを
頻繁に変えても受かってるし。
その友人は絵が上手いから、どのジャンルに行っても
ブロック担当に好かれるのだろうかと考えたりもした。
上手い人の方がやっぱ得をする確率は高いのかなぁ…。
918スペースNo.な-74:02/06/12 19:43
当落の確認とCD-ROMカタログ用情報登録をひとつのcgiで処理しようとするのが問題なのかも。
当落確認だけに絞って期間限定で別鯖立てればマシになると思うんですがね。
919スペースNo.な-74:02/06/13 10:07
わざわざ一緒にすることによって、当落を知りたい人がサークル情報を
どうしても入力しなきゃならないようにしてるんじゃない?
カタロム買うメリットとしてサークル情報は少しでも多いほうが
それを売るコミケ側にとってもいいことなんでしょ。
920スペースNo.な-74:02/06/19 19:24
合否封筒不着の返事っていつごろ来るものなんでしょうか?
うちハガキも受け取ってないんで当落が分からないんです。トホホ
921スペースNo.な-74:02/06/19 22:41
>>919何と卑劣な…。
922スペースNo.な-74:02/06/23 13:29
つーか、あのシステムは、サクール情報の登録が本当の目的で、
当落情報を教えてくれるのはあくまでもオマケ、
というのがCPSの見解のはず。
923スペースNo.な-74:02/06/23 18:37
まあ、別に構わないんでないの
というか登録情報の修正期限、そろそろだね…

注意のためage
924スペースNo.な-74:02/07/02 18:57
気が早すぎるけれど、冬コミの開催日ってもう決まってますか?
925スペースNo.な-74:02/07/02 21:11
>>924
さとみーのWeb見に行きたまい
926スペースNo.な-74:02/07/04 00:07
>924
ここ(同人誌総研)な
ttp://www.st.rim.or.jp/~nmisaki/
927スペースNo.な-74:02/07/04 21:00
(´-`).。oO(夏コミ落選したけど冬コミの申込書をゲトするためにはイパーン参加しないと…)
928924:02/07/04 23:26
>>925.926
ありがとうございます。
でもどこに載ってあるのかまだ探し当ててません。
もっとがんがってみます…
929スペースNo.な-74:02/07/07 03:52
つーか、もうあと1週間でカタログ発売だな。
>924のように、気が早いようでいて実はぼんやりさんは、
カタログで発表されるまで待ったほうがいいのでは?
930924:02/07/07 23:37
まだぼんやりしてます、駄目チンです。

>924
地方人なので、仕事の休みとかホテルの予約などを
早めに決めておきたいなと思いまして。夏コミもそんな感じでした。
申込書を手にした暁には、ココのスレを読みながら書く所存です。
931スペースNo.な-74:02/07/09 04:37
>930
予想される冬コミの日程は、12/28-30。
どのジャンルがどの日に割り振られるのかは、
設営日に申込書が販売されるまで不明かも。
932スペースNo.な-74:02/07/09 06:32
3日開催なんだー。
って去年もそうでしたっけ?
933スペースNo.な-74:02/07/12 01:32
冬3日開催は史上2回目かな?はじめてだっけ?
去年は2日でし。
934スペースNo.な-74:02/07/13 11:09
>932-933
冬3日開催は1999年のC57が最初で、今冬のC63が2回目。
コミックマーケット総合スレ(10)@同人板の↓このあたりが参考になるかも。
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/doujin/1019851460/5-7
935コギャル&中高生:02/07/13 11:35
男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://kado7.ug.to/wowo/

ヌキヌキ部屋へ直行
936スペースNo.な-74:02/07/13 19:19
こんな過疎板にも広告を貼りにくるなんて↑暇なのかDQNなのか・・・
937スペースNo.な-74:02/07/13 21:13
機械の身体の人とかね。
938スペースNo.な-74:02/07/16 18:31
大方の予想通り、冬コミは12月28日から30日の三日間開催
939スペースNo.な-74:02/07/17 04:51
とりあえず、冬コミの申込書をゲトするためには夏コミ会場に逝かないと
940スペースNo.な-74:02/07/17 04:54
>>939
どうして?女?
941スペースNo.な-74:02/07/18 01:58
↑質問の意味が不明だ。
942スペースNo.な-74:02/07/18 07:29
>940
冬コミの申込書は、夏コミ会場でのみ販売って知ってる?
スケジュールの関係もあって、ネトオクでの売買も難しいしね。
943スペースNo.な-74:02/07/18 13:15
あっほんとだ3日間開催。
でも今年の冬はどうせ行かないから関係ないや。
944スペースNo.な-74:02/07/18 19:25
冬コミのジャンル日程早く知りたい…
945ロリ大好き:02/07/18 19:58
ロリータ好きの方・・・ここが一番良心的で
詳しい情報を持っていると思います。
一度覗いてみてください。
http://hadakaa.got.to
946スペースNo.な-74:02/07/19 07:58
ところで、950まで逝ったら次スレを立てるの?>ALL
947スペースNo.な-74:02/07/23 22:28
ルパソ見れ
948スペースNo.な-74:02/07/26 19:20
>946
区切りもいいし、冬コミの申し込みから次スレでいいんじゃないか?
で、こちらは、参照しやすいようにdat落ちをなるべく遅くするため、
これ以上書き込みしないようにする、と。
949スペースNo.な-74:02/08/01 02:00
□■コミケ申込書ノウハウ■□2通目

【前スレ】2001-8/10〜2002-8/1
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/997371183/

↑例えばこんなテンプレ?
950スペースNo.な-74 :02/08/01 22:10
コミケ自体に言える事ですが、郵便振替での申し込み期間(参加費)は
配置用データ郵送期間(今年は8/8〜8/14)同様、
期間内消印有効でしょうか?
コミケのHPでも、はっきりと書いていないのでわからないです。
すいませんが教えてください。
951スペースNo.な-74:02/08/01 22:10
コミケ自体に言える事ですが、郵便振替での申し込み期間(参加費)は
配置用データ郵送期間(冬コミの場合、8/8〜8/14)同様、
期間内消印有効でしょうか?
コミケのHPでも、はっきりと書いていないのでわからないです。
すいませんが教えてください。
952スペースNo.な-74:02/08/01 22:17
二重書きこしてしまったスマソ。

で、私が立てるのですか?
953スペースNo.な-74:02/08/02 03:48
>950
その通り。そして、次スレ立てよろしく。
954スペースNo.な-74:02/08/02 06:15
次スレ立てますた
□■コミケ申込書ノウハウ■□2通目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1028236399/
955スペースNo.な-74:02/08/02 10:41
dat落ちが遅いので、埋めたてよろしく。
956スペースNo.な-74:02/08/06 10:31
>955
申込書の記入に際してこのスレを参照することもあるだろうし、
冬コミの申し込み期間が過ぎるまでは、
埋め立てずに生かしておいたほうがいいかと思われ。
957スペースNo.な-74:02/08/14 08:16
あぁぁっ!!
サークルカット、ロゴは2値化してあるんだケド、
イラの方はグレースケールのまんまダターヨ。

もう会社に行く途中……欝。
○信印刷様〜。
頼む!
ウチのカットを綺麗に網点化してくれるRipを
導入してくだたい……。
958スペースNo.な-74:02/08/14 08:57
たのむ、>>957よ、コミケ申し込み二通目スレが立っている。
そっちで質問してくれ
ageとこう
959スペースNo.な-74:02/08/14 22:28
スレの消費に1年かかりますた・・・感慨深い
960スペースNo.な-74:02/08/15 05:50
埋め立て目的以外は「〜 二通目」に書いてください
おながいすます
961スペースNo.な-74:02/08/19 10:26
穴埋めsage
962スペースNo.な-74:02/08/21 03:02
ノウハウsage
963スペースNo.な-74:02/08/22 04:07
誰も1000ゲトしようとしない・・・
964スペースNo.な-74:02/08/25 06:31
ここ、埋め立てないの?
ageる
965スペースNo.な-74:02/08/25 10:06
じゃあとりあえず、1000取り合戦AA貼っとく。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
966スペースNo.な-74:02/08/25 10:19
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
967スペースNo.な-74:02/08/25 11:56
うーん、落とさずに見たい人が多いとか?
968スペースNo.な-74:02/08/31 01:20
おまえら正直に言えよ!
「2chビューアなんかにカネ払いたない」
って(藁
969スペースNo.な-74:02/10/30 12:50
>>957
コミケカタログは結構きれいにでるよ。
970スペースNo.な-74:02/10/31 14:21
>>969
そんなにきれいでもない気が・・・。
971スペースNo.な-74:02/10/31 15:52
□■コミケ申込書ノウハウ■□2通目
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1028236399/
972スペースNo.な-74:02/10/31 18:29
age
973スペースNo.な-74:02/11/01 15:13
当落はいつですか?
974YAHOOO情報:02/11/01 15:15
975スペースNo.な-74:02/11/01 16:46
>>974
976スペースNo.な-74:02/11/03 12:05
もうすぐいーうお
977スペースNo.な-74:02/12/23 20:51
折角だからオレがやる。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000とり合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,,U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \ ぶーぶーぶー /
      //三/|三|\              タリー
      ∪  ∪     (\_/)タリー    タリー   まだ早えよ〜
                (  ´Д)    タリー  タリー
                /   つ  (\_/)   (\_/)ノ⌒ヽ、
               (_(__つ⊂(´Д`⊂⌒`つ(´Д` )_人__) ))
978山崎渉:03/01/07 09:26
(^^)
979スペースNo.な-74:03/01/15 12:58
まだ埋まってなかったのねこのスレ・・・
980山崎渉:03/01/16 22:13
(^^;
981スペースNo.な-74
保全sage