ComicStudioってどうなんスかね。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん
参考リンク:
http://www.comicstudio.net/

しつこいくらいにカタログに広告出てましたな。
発売日前ですけど、いまのうちに。
2名無し:2001/07/21(土) 18:05
雲形定規は欲しいな。ペインターにつけてもらいたい。
3名無しさん:2001/07/21(土) 21:36
あそこに書いてある事が、ほんとならパワートーンより買いかな。
パワートーンが唯の素材集になってるし。
モアレがでないってのは魅力的。
4名無しさん:2001/07/21(土) 21:45
興味はある。
ただ、誰が使っても同じようなペンタッチしか出ないようなら
いらないかな。

というか、ペインターみたいに画面クルクル回せなかったら失格。
5名無しさん:2001/07/21(土) 22:05
スキャンできないので下書きもタブレットでやらなきゃならないのか
と思うとそれだけで買う気失せました。
それにレーザーでのプリントアウトが前提のソフトでデータ入稿
できない。カタログやサイトにその辺をはっきり明記してないのは
なんだかな〜と思う。
6名無しさん:2001/07/21(土) 22:29
>>5
マジ?!>スキャン
うわ〜なんだそれ…
プリントアウトは何とでもなるとしても、
タブレット直描きは誰もが納得出来るもんじゃないよなぁ…
7名無しさん:2001/07/21(土) 23:41
つーか「データ入稿不可」じゃ話にならんわなぁ。
84:2001/07/21(土) 23:50
スキャンできないのか…
失格だな。いらねぇ。
9名無しさん:2001/07/22(日) 00:47
データ入稿不可って…せめてイラレ型式で保存させてくれりゃ問題無いだろうに。
プリンタ出力が前提ってのもなあ…
Ver.2に期待。
10名無しさん:2001/07/22(日) 08:48
汎用的な形式で書き出せなかったり
他のツールとデータのやり取りが出来ないツールは
古今成功した試しが無いんだが
11名無しさん:2001/07/22(日) 09:42
そのうちPSDと互換性持たせるつもりとか聞いた気がするんだが。
1が成功しなきゃ2なんて出ないだろうしなぁ
12名無しさん:2001/07/22(日) 12:22
「世界初」とやたら注意書きが入れてあったから
どんなもんかと思っていたら・・・そうか互換性がゼロって
ことか〜〜〜やっとペインターでペンいれから解放されると
思ったのに。
13名無しさん:2001/07/22(日) 13:00
スキャンって本当に出来ないんですか?
期待してたのに。データ入稿も不可かぁ・・・なんのために
売るのやら。
14名無しさん:2001/07/22(日) 19:44
どうせまだ出てないんだし
コミケでのデモ見てからでも遅くは無かろ

やる気のあるメーカーなら
そこで受けた質問や意見を聞いて
アップデータの類を出してくれるんじゃないかねぇ
15名無しさん:2001/07/22(日) 19:51
また宣伝スレか?
16名無しさん:2001/07/22(日) 20:30
TIFF出力くらいあるだろ
17名無しさん:2001/07/23(月) 09:12
スキャンとかは写真屋使えばいい話だけど、この手のソフトでPSDやイラレ形式で
ファイル出力できないのは痛いぞ。
18名無しさん:2001/07/23(月) 09:18
描いたマンガをweb上で公開できます

といううたい文句があるが、ComicStudioホームページ以外では
公開できないのか?もしかして・・・
19名無しさん:2001/07/24(火) 01:22
「ComicStudio型式をサポートするプラグインを配付」とかだったらイヤだな〜。
20名無しさん:2001/07/24(火) 07:12
>19
なんかそれありそう…
21名無しさん:2001/07/24(火) 08:23
とりあえず、ネームからPC使ってるし
出力もレーザーなのでなんの問題も無い

データの移行の仕方は何かあるでしょう
BMPでも使えればどうとでもなると思うが
それも使えなかったりして
22名無しさん:2001/07/24(火) 17:04
製品カタログじゃなくて、体験版をDLさせてくれyp!
23名無しさん:2001/07/24(火) 22:22
メル欄参照。
出力に関しては著作権保護(作者本人の)とベクトルデータが独自のため
24名無しさん:2001/07/24(火) 22:26
一応sage進行にしてもらえると安心っす。
ちょっとドキドキなんで…
25名無しさん:2001/07/24(火) 22:30
>>23
最悪じゃん
機能的には使えるのに・・・
せめて入力psd,bmp,jpg出力psd,独自フォーマット
くらいにはしてほしい
26名無しさん:2001/07/24(火) 22:33
EPS出力は無いと使い物にならんぞ。
最悪、PDFか?
27名無しさん:2001/07/24(火) 23:11
PDFなら逆にありがたい。CDで売るっていう選択肢も残るし。
28名無しさん:2001/07/24(火) 23:21
結論としては、使い物にならんと言うことでファイナルアンサー?

ていうかまだ売られてもいないのに(笑)
29名無しさん:2001/07/25(水) 01:20
おれはすでにイラレでネームから仕上げまでやってるが…
乗り換えるほどのものとは思えんなぁ〜。こんなローカルなソフト
つくるより、漫画制作向けのイラレ用プラグイン作ってよ。
ペンツールで引いた直線に筆圧で強弱つけられるとかさぁ。
30名無しさん:2001/07/25(水) 03:11
>>29
それイイっ!!
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 09:21 ID:s035vqHM
>>ペンツールで引いた直線に筆圧で強弱つけられるとかさぁ。
まさにソレを期待してコミスタ買おうと思ってるんです。ダメスカね(^^;

入力にBMP、PSDがないってのはマジデスかね。まったく使えないよそれ。
出力、プリントスクリーン→BMPは出来るのか。
出来ても使い物にはならんか(笑)対応形式はいまからでも頑張ってほしぃー。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 10:57 ID:???
>>23
読み込みがjpegのみってのはoioiだなぁ。可逆圧縮の形式は全滅?

>>31
PrintScreen→bmpでは印刷するのには解像度が足りないでしょうね。

現時点の情報では使えないと言わざるを得ない感じ。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/25(水) 12:54 ID:???
>>29
Expression2の併用をオススメします

http://www.axim.co.jp/TIPS/tipsdata3/morikawa_pro.html
3429:2001/07/25(水) 21:29
>>Expression2
前に1度、体験版をやってみて挫折した。使い方いまいちよくわかんなくて…。
もっかいリベンジしてみっか…。冬コミ本までに。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 04:57
Acrobat入れて、印刷時にPDF書き出しすればPDFになるんでないの?

EPSとかに書き出したらめさめさ重くなりそう。
網点全てベクトルデータだからねぇ、、、
36takisi-do:2001/07/26(木) 17:41
>●タブレット必須:対応タブレット WACOM製FAVO、Intuosシリーズ必須
これってアートパッドとかは
だめなのかな。
だめだったらこのソフトのためにタブレット買い直す気にはなれんよ。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 20:25
>>35
さすがにEPSに出す時はフォトショップみたいにラスターデータにするのでわ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 21:04
e-Printerみたいな、印刷横取りPDF出力ソフトでも入れれば解決。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 17:15
たしかPDF内のビットマップってJPEG圧縮かかってるのでわ。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 17:30
JPEGオンリーなんてアホナー
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 19:31
サンプリング Y:U:V=1:1:1
圧縮率 100%
あたりならOKかも>JPEG

しかし、TIFF,PSD出力は必須だろうに
42名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:12
誰かビットマップファイルに落とすプリンタドライバ作れや(和良
あれ、でもそう言うの無かったっけ?
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:48
WindowsのAPなら.PRNに出力することは出来るが…。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 22:53
45名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 01:14
やっぱり監修に猿の鉄拳氏が係ってるという時点でアイタタだったようだ。
ソフトのメーカー自体は悪い所じゃないんだけどね。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 02:32
ファイル出力の問題は>>44で解決だろ。
後は使い勝手か…。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 03:00
しっかし・・・
そこまでして使うソフトなんだか。
どこかで試用できないかね。
Photoshop6にVerupして金が無い俺には買えないしいらない(w
PowerToneも導入しちゃったし・・・
それにしても・・・ソフト・ハード導入費用で売上の大半が飛んでるよ(涙
あまりお金が無い人にはいいかも。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 04:18
こういうソフトこそ
体験版が必要なんYA!
49名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 05:04
フォトショップやらイラストレータやら10数万円クラスのソフトを持ってる人には不用だろうけど、
これから、の人にはいいのかも。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 05:09
やっぱ体験板あるといいよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 07:36
発売前に、そーあれこれ言うのもどうかと思うが

まぁ、確かに今どき体験版が無いのは問題あるかもね
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/29(日) 12:02
一応、8月3日に出る解説本についてくるみたい>体験版
とはいえ、体験版の為に金を払うのはなんか嫌だけど
53名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 11:00
体験版については、どちらかというとPTの方に言いたいが。
解説本出た後DL可にしたら評価してやる。

しかし、ベクトルでのトーンでモアレ出ませんよーってのは、
イラレやExpression でも出来るので、世界初じゃないよな。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 15:43
対応ファイル次第で買うか買わないか決定だな。
55EPS出力方コピペ:2001/07/31(火) 21:29
Macの場合Photoshop等に添付されている”PSプリンタ”ドライバで仮想プリンタを選
択しEPSファイルに書き出すことでPhotoshopに読み込み可能にできると思います。
Windowsの場合も”PSプリンタ”ドライバを使用します。”プリンタの追加”でOSの
CD-ROMからPSプリンタをインストールしてみてください。
その後、仮想PSプリンタドライバを使用し、アプリケーションソフトからプリントコ
マンドを実行→ファイルに保存(EPSレベル2/フォントデータなし)にするといいら
しいですが…。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 23:34
つ〜かMac版は無いのかねMac版は。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/31(火) 23:50
>>55
MacだったらOS 9についてるLaserWriter 8でEPSに出力できますよ。
まあでも、ComicStudioのMac版が出ないと意味なんですけど(笑)。
仮に出たとしても、EPS読むのにPhotoshop要るんですよねえ…。
LEじゃ読めないし。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 00:06
最初話を聞いたときには、へえと思ったけど、なんかだんだん
印象がとほほになっていくな…。
まあ、発売前の評判だけでどうこう言うのもあれだけど。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 02:29
>>57
今時、ラスタなEPS位、読めるツールは沢山あるさ。
全て対応!とか言い出すと、大変だけど。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 01:26
評価版を出したのは、GOOD。
インストーラがバグってたのはBAD。

Tool の下の EXE のところに、DLLを全部コピーしたら動いたが。
教えてやろうにも、メールすらないな。
61名無し:2001/08/02(木) 01:39
3400円ってPhotoshopバージョンアップしてパワートーン買ったら同じ額になっぞ。
それに引き替えて買う価値があるかどうか………。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 02:07
↑それは安い(笑。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 02:36
このスレ、ComicSutdioのスタッフも見てるのかな。
Mac版出して〜!
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 03:10
ええっ、win版しかなかったのか!
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 03:15
>>61
既にフォトショップみたいな高額ツールにパワートーンみたいな
市販プラグイン持ってるお大尽には無用のツールと思われ>ComicStudio
66名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 03:16
Macなんて斜陽OS版の開発に使う労力があったら、
Win版の保守に力を入れます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 08:15
>>66みたいに書くとMacユーザが反発するかもしれないが、現実的に
これから新たにプログラムする場合、2つのOSへの対応と言うのは
労力がかかりすぎて企業的には辛いと思う。

コミケのCD-ROMカタログが当初Win版しか出なかったのもそう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 12:22
マクユーザーはComicStudio 専用に窓機購入すればよいのじゃ
69NANA氏:2001/08/02(木) 12:38
ComicStudioの為に買うくらいなら
エロゲの為に窓機を買うyo!
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 12:57
>>69
説得力ありすぎ(藁
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 14:10
Win版が大ヒットになったらMac版も出る…かも。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 14:13
まぁまぁ、OS論争は不毛になるからやめようよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 17:47
デモ版がDLできるyo!
ショートカットが使いづらい。
あと,ウチのセレロン300→450では重くて正直つらい。
重いのはともかく,使い勝手があまり良くないのでVerUpに期待。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:01
つーかオタ丸出しのパッケージとかなんとかならんのか?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:30
ターゲットがヲタなソフトのパッケージがヲタっぽいのは当然。
つか、そうでなければならないよ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 18:36
※Demoには、製品版に対して以下の機能制限があります
 (1)原稿用紙のサイズはA4以下に限られます。
 (2)1作品で作成できるページ数は1ページに限られます。
 (3)レイヤー数は3つ以下に限定されます(ただし、ページのネームレイヤーは1レイヤーに限定)
 (4)「レイヤーの統合」機能は使用できません。
 (5)ComicStudio製品とのデータの互換性はありません。
 (6)印刷時に透かしマークが入ります
 (7)ComicStudioホームページへの作品のアップロードはできません。

まぁ妥当な所だけど、(4)の制限が謎だな。期限が無いのは鬱陶しくなくてよし。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 20:10
終了時「○○への変更を保存しますか」に「いいえ」と答えないと終わってくれないのはデモ版ゆえの嫌がらせでしょうか(ワラ。
78vfdv:2001/08/02(木) 21:06
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
79名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 21:06
ブラクラうざい。
80名無しさん:2001/08/02(木) 21:14
デモ版使ってみたけど、全然わからん!
解説本を買わせる為のものなのかなぁ。
しゃくだけど買ってしまうかも。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 23:44
使ってみたら何となくわかった。
>>80
まずはコマの枠線を引かないと何も出来ないぞ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 00:16
昔Macのフリーソフトであったなこういうの。
コミなんとかって名前だった。
ここまでいろんな事はできなかったけど、やっぱり最初にコマを
割って、鉛筆ツールで下描き、ペン入れ、トーンを乗せる…みたいに。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:07
写真や持ってる人からしてみればいらんし話題に上るほどの
機能もない。
ほとんどのbbsとかでスレ立ててるのってただの宣伝じゃないの?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 01:10
ComicStudioよりPainterに8bitグレイスケールモードが欲しい。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 03:23
ペンがその場で補正されていくのは面白いな。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 03:24
>>83
>>65で既出。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 23:23
46 名前:名無しんぼ@お腹いっぱい 投稿日:2001/08/03(金) 11:40 ID:ey8bLg/6
Windowsでpsファイルを作るには、Adobeのサイトから
PSプリンタドライバをダウンロードしてきて(フリー)、
プリンタのプロパティで印刷先のポートをLPT:じゃなくて
FILE:にすれば、印刷するときに保存先を聞いてくるので
ps.ps とかにすればpsファイルが作れる。
47 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2001/08/03(金) 12:36 ID:35KT3Cyo
みんなやさしいなぁ。2chとはおもえん。
http://www.adobe.co.jp//products/printerdrivers/main.html
ここね>ドライバー
88名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 01:48
PSプリンタドライバで.prnファイルを作って拡張子を.epsにしても、
それはPhotoshopで読めないよ…エラーになる。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/06(月) 21:15
使ったけど、無茶苦茶重いな。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 00:32
>>88
始めっからepsに指定して書き出せば問題無いような気が。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 14:00
広告見て心が揺れたが、マカーだし、写真屋もイラレもあるし
パワートーンもあるし、ペン入れまでは生でやりたいしなー。
満智子素材集付きのパワートーン3バージョンアップでいいや。
でもちょっと面白そうなんだよな…
92名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 12:57
今日発売日揚げ。
人柱求む!(俺も買うかも)
93名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 12:58
>>92
人柱頼む。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 16:45
>>92-93
体験版を落としてきて使え。
95鹿街道さん ◆i.v58kF6:2001/08/10(金) 22:45
買ったよ。
正直、漫画初心者なので詳細なレポートは出来ないかもしれないけど。

何か知らないけど前買ったクイックガイドがまたついてきた…(鬱)
体験版も1週間くらい使ったのである程度は把握しているので
製品版とどう違うかくらいならわかるよ。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 22:56
>>95
フーン、良かったじゃん
97鹿街道さん ◆i.v58kF6:2001/08/10(金) 23:10
体験版よりずっと軽くなってる気がする。
でも最初の作品新規作成でかなり待たされる。
16ページの作品の新規作成を押してからPhotoShopとかのフィルタを
かけたみたいに左下のステータスバーに進行状況がでてきて
結局、かけるようになるまで1分くらいかかった。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:11
購入予定だったがヤメタ!!
95、人柱レポありがとう。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:11
うーん、体験版使ってみたけど
うちのパソが非力なせいもあって
全く魅力を感じなかったなあ…。

コマの4すみがタブレットの4すみに対応する?
のが使いずらくてしょうがなかった。
使い方とか見てないんで別の方法があるかもしれないけど。
100鹿街道さん ◆i.v58kF6:2001/08/10(金) 23:26
>>99
えっとそれはタブレットに2つのモードが用意されてるからだと思います。
上の方にならんでるアイコンでプリンタのアイコンのとなりの
ふたつのアイコンで切り替えます。
タブレットの形をしている方が画像のサイズにたいして
タブレットの移動速度や移動範囲が決まるモード
そのとなりの水色の奴(ディスプレイらしい)のアイコンに
切り替えれば普通のタブレットのモードになります。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/10(金) 23:41
>>97
あれでもう作品が出来上がってしまうのかと思ったよ(ワラ
102鹿街道さん ◆i.v58kF6:2001/08/10(金) 23:55
強制終了しました。
体験版からくらべると動作が機敏になってるみたいだけど。
それとおもったより原稿の初期設定のディフォルトが少なかったのが
ちょっと…。
103鹿街道さん  ◆i.v58kF6:2001/08/11(土) 00:00
インポートできるファイルはトーン素材に変換する原料としてのJPG
とトレースするためにコマに読み込むファイルがBMP(モノトーン)

せめて線をエクスポートする機能が欲しかった気がする。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 00:36
で、本物でもやっぱり出来あがった漫画を
EPSとかTIFFとかPSDへの出力することは出来ないの?
105鹿街道さん  ◆i.v58kF6:2001/08/11(土) 00:45
>>104
出来ないみたい…

だけど過去ログにあった
デジタル入稿の話は規格策定をしようとしてるみたいだよ。
規格倒れになる可能性大だけど。

現段階でcomicstudio.netもそこで
開催するイベントもまったく見えてこないし、(9月から運用開始)
買ってない人は待ったほうがいいかも。と思う。
106鹿街道さん  ◆i.v58kF6:2001/08/11(土) 00:58
あ、comicstudio、http://www.comicstudio.net
早くもアップデータが出てました。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 01:11
規格策定もなにも…いまあるデファクトスタンダードに合わせろって
 >デジタル入稿
ベタなEPS出力なんて俺でもできるぞ。とっととやれや、と言いたい。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 15:45
昨日友人が狩ってきたので、ちょっとだけ使わせてもらいました。
ベクトルペンは面白いしトーンも使いやすそうだけど、実際の制作には
まだまだ不満アリですね。
(がいしゅつだけど)原稿が回せないとか別フォーマットへの出力がない
とかセンタートンボが出せないとか。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 16:06
ファイル関連がダメダメだね。
現時点では、マンガが描けるオモチャ程度のソフトだよ。

クリエイティブ系のソフトは融通が利かなきゃ使い物に
ならないよ。

まぁ、ソフトの方向性自体は悪くないし、今後のバージョンアップ
次第では凄いソフトになるかも?(メーカー側が意固地になって改
善にないようなら、早めに市場から消えると思うよ)
110名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 17:03
コミケで触ってきました。
お、重たい・・・。これが普通なんですか?
実寸だと軽いんですよ、と言ってたけど・・・それではだめじゃん・・・
出力ファイル形式は今あるやつのみ、webマンガはリーダーソフトを配布して見てもらうようにするって言ってたけど。
JPEGとかPDFとかに対応の予定は全くないそうです(笑)。
だけどペンの感じとかはなかなかいいんだよね。
描いたあとその線を加工して、ヘタレな線も救済w
線の太さを視覚的に変えられるようになっていて、線をこすると細くなったり太くなったり。
こすると太く・・・ハァハァ(藁
111鹿街道さん  ◆i.v58kF6:2001/08/11(土) 19:18
でもこれならネットでの共同制作とか寄稿が楽そうだよ。
ネットアシスタントとか。

あと、ペンツールはいい感じなのでせめて線画でいいからエクスポートできるように
してほしい。
それと線の救済はありがたいです。
ホワイトとかインクとかかわくの待つ必要が無いし。
11218才の芸能人:2001/08/11(土) 19:39

◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
ererthtyuj
113名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/11(土) 22:41
入力が全くできないっぽい。
JPEGが読めると言っても、トーン処理での2値価変換を同ソフトが強制的に
かけてしまうらしい。白黒を実線で読む方法をサポートしていないとか。

単に、コミケで説明してくれタスタッフが知らなかっただけなのか
マジでそうなのか知らないけれど。

どうもComicStudioで全て制作する事を前提にしか考えてないみたい。
他ソフト作ったモノを使ったり、その逆にComicStudioで作ったモノを
他のソフトで加工すること両方ができないと今のところ断言して良いだろう。

そのかわり、このソフトだけで全てまかなえる機能は
きちんとあるみたいだが、うーむ、惜しいソフトだ。

ところで、ワコムアートパッド2でも一応動くことを確認してるそうです。
ただ動くことを前提にしてないので、不具合があってもサポートできないとか。
まぁそれは仕方ない。動くならよしとしよう。
114鹿街道さん  ◆i.v58kF6:2001/08/11(土) 22:51
ArtPadでも動くみたいですよ。
クイックガイドのサンプルの中にArtPadの使用者がいましたので。
115:2001/08/11(土) 23:00
マジカルバナナみたなやつです
http://www2.azaq.net/free/bn/bn.cgi?helloby
116名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 00:16
>>114
漏れはRS232CのArtPadIIで体験版を動かしたよ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 00:53
次バージョンに期待するか・・・
118名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 01:08
コミケの説明要員さんは、MAC版は最優先で制作したいと言ってた。
新バージョンはその後になるかも…だそうです。

BMP出力できるようにすることを最優先事項にしてくれんかな〜、
最低それがあれば何とでもなるから。


あと、どっかのトーンソフトをプラグインとすることができるので
トーンの種類には今後自信を持って対応できます。…と言ってた。
どこかはまだ進行中なので言えないそうですが、パワートーンらしっぽい。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 02:16
そんなどーでもいい特殊プラグインよりも、
汎用的な画像ファイルへの対応が先だろ…。
Macintoch版?イラネーヨ。
12092:2001/08/12(日) 07:14
94に言われたのでいまさら体験版を朝まで触ってみました。

始めていきなり「枠線が枠線ガイドにスナップしない!?!」とビクーリ。
なんのための青い線なんだ。
操作系がかなりこなれてないっぽいです。
ショートカット全然役に立たないし(笑)
重い重いと噂ですが確かに処理の合間がずいぶん長い。
アンドゥで待たされるのは正直いらいらしますね。
フォトショ3.0のフィルタを非力なマシンでかけてた頃を思い出しました。

実際描き出してみるとコレが結構イイ。以前ペンで描いていたような絵
そのまま描けます。久々だけどきもちいいな。
んー、これでいろんな出力に対応してくれたらなぁ。モタイナイ。
Mac版?要りませんねぇ。とっとと入出力対応して欲しいものです。

どうしよ、買おうかな・・。
121鹿街道さん ◆e9q9nVKc:2001/08/12(日) 23:01
あ、今日一日触ってました。
トーンとホワイトの集中線がいい感じです。
エアブラシのインクの代わりにトーンを噴出せるのがいいですね。
トーンの上に白から黒に途中から変わる集中線とか楽にかけるし。

ただ、不具合?が発生しました。
かなりの量のトーンを使った(10レイヤー)コマで画面上では出ているトーンがでず
微妙に重ね合わせて影っぽく使っていたトーンが再現されなくて
ほぼ真っ黒で出力されてます。しかも真っ黒じゃなくて
微妙に模様みたいになっててかなり変です。

説明書をまったく読んでないので仕様かもしれませんけど
(クイックガイドで今のところ十分)
画面で出ているトーンと出力されているトーンが違います。
線に関しては問題なく、かなり綺麗に出力されています。

Ver.1.02です。
122鹿街道さん ◆e9q9nVKc:2001/08/12(日) 23:13
遠まわしにいいましたけど、これモアレだと思います。
仕様では出ないはずじゃなかったのか…
123名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:17
ところで、誰もRETAS Liteに特攻した人いないの?
それとも板違い?
それと、CSのdemoのドキュに商用利用不可って書いてあるんだけど
製品版もそうなの?
RETAS LiteもPROじゃないから商用利用不可なのかなぁ?
あとRETAS Liteの動画ファイルの出力形式って何がありますか?
最低限、無圧縮AVIかmpeg、連番BMPでもないと困るよねー
本当にオリジナル形式だけなのかなぁ、CSの例があるから不安
動画じゃコンバータでもない限り無理だよね
このスレにあったCSのファイル出力方法は動画にはあてはまらないし
せっかく、これから同人2DCGアニメが
もっと盛り上がりやすくなると思ったんだけどなー
124名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:26
>>123
普通はMJPEGじゃないの?(動画なら)
無圧縮なんてでかいだけでまともに再生も出来ないし。
125鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/12(日) 23:31
>>121-122
ちなみにComicStudio.netにあるモアレの出ない推奨設定
とまったく同じセッティングの BJS600で発生しました。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/12(日) 23:42
>>125
そりゃ、メーカーに報告してあげた方がいいよ
報告済みかもしんないけど
ところで、今回のCSってPROのための布石というか
商業ベース仕様のために同人を叩き台にしているような気が(藁

>>124
うーん、あとで他のソフトでコマいじったり
合成したりする事を考えると非可逆動画像は
ちょっとねー
カット単位は少容量だから、ソースレベルでは可逆の方が
都合いいんだよねー
127鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/13(月) 00:02
>同人を叩き台
これは確かにそう思いますね。
結局こういうソフトってプロモデルが業界のスタンダードにならないと
エントリーモデルも売れませんからね。
PhotoShopとか。
ComicStudioは売上結構いい感じな気がします。
日本橋のSofmapは発売日の午前中には売り切れで
「好評につき売り切れました。取り寄せ出来ます」って出てたから。

あと、ちょっと疑問に感じたんですけど
同人諸君集まれ!みたいなフレコミ(箱にもそういう風に書いてある)だったのに
comicstudio.netでは版権モノ駄目。
いちいちオリジナルを作ってる暇があったら新刊を描くと思うけどなぁ。
実はネットで一箇所集中型作品配信ってあまり望まれてないのでは…
自分のHPに載せておけばいいわけで。

ただ、圧縮のファイル形式は軽くてなかなかいいと思います。
問題はデコーダ( ComicStudioExporter)が重すぎることですね。
異常です。異常に重いです。
まだβバージョンなので正式バージョンに期待します。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:28
>>123
ふつー、AVIだろ。
つか、AVIが吐けない動画ソフトだったりしたら、
それこそ本当に売れないよ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 00:44
AVIといっても、色々あるのさー
まぁ、だから無圧縮AVIって書いたんだけど
これは最低限の話で、可逆なコーデックによる
フォーマットなら尚いい、しかも他のソフトに流用可能な一般的な奴
MNGか?(藁
いや、ま、mpgでも書き出せればいいんだけどね
しかし、RETAS Lite買った人は流石にいないかー
でも報告は引き続きお待ちしております
仮に自分がダイブするとなると年末あたりになるので(藁
130名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 04:24
>>129は余り良く判っていない人ですな。
AVIのCODECが一杯あるのは当然。
でもどのCODECが使えるか、はAPじゃなくて、
そのPCに入ってるドライバによるところが大きい。
#VFW->AVI2とかの特殊な例は別として。
後の編集用に可逆圧縮が欲しいなら
LCL-Codecを入れれば良いでしょう。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 07:26
>>130
あ、そうなの?
てっきり、decodeする場合のみだけだと思っていたよ
AVIファイル書き出す時は、どのcodecでencodeするか
選択できる範囲が、AP毎にバラバラだったし

RETAS Liteは専用フォーマットのみかな、やっぱり
まぁ、ビデオに落とすっていう手もあるけど
132名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 09:34
もしかしてフルスクリーン再生もできないのかな?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 10:33
>出力オリジナル形式
ComicStudio単体ではデーター入稿することができないんでしょうか?
スクリーンショットなどで画面を取り込んでBMPに変換とか
強引なことをしなきゃいけないんでしょうか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 11:09
>>40-60
主にこのあたり参照のこと
135名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 17:58
http://www.comicstudio.net/html/faq.html#03
----
Q ComicStudioで作成したデータ(作品)を他の画像フォーマットに変換できないのか?
A ComicStudioで作成したデータ(作品)は、汎用の画像フォーマットへの書き出しを行なうことはできません。

Q PDF書き出しは行えないのか?
A ComicStudioで作成したデータ(作品)は、PDFの書き出しを行なうことができません。

Q コピー&ペーストを他のソフトと連携して使用することはできるか?
A そのような使い方はできません。

Q ComicStudio Demo(無料体験版)で作成したデータを製品版で開くことができない。
A ComicStudio Demoで作ったデータと製品版で作ったデータは、それぞれ互換性がありませんので、開くことができません。

Q Photoshopで着色したいのだが、何とかならないか?
A ComicStudioから印刷した原稿を再スキャンしてください。 それ以外の方法、すなわちComicStudioの作品をPhotoshopで読み込む事のできる形式で書き出すことはできません。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 18:09
ダメじゃん
137名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:05
つかえねぇ
138名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:18
>>135
最後のAnswerが馬鹿馬鹿しくて笑える。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:30
■印刷関連

Q プリンタを持っていないのですが、プリントアウトサービスを行っているところはありますか?
A 現在のところデータ入稿を行なう事のできる印刷所はございませんが、 ただいま印刷所様と共同で、ComicStudioデータの入稿を行なう事ができる仕組みを準備中です。 準備が整い次第、ホームページ等を通じてお知らせ致します。
---------
独占を狙う陰謀の臭いがする…。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:30
>>135
>ComicStudioから印刷した原稿を再スキャンしてください。

だから「ComicStudioを使うのに必要なもの」って項目の中に
プリンタとスキャナがあるのね。。。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 19:41
>>139
まぁ独自路線を歩もうとしても潰れるって。大事なのは互換性。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:00
ガソリンスタンドで角砂糖売るような販売戦略だなオイ
143名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 20:09
インフラから整備→支配しようって意気やよし。
失敗に終わるとは思うけど。

コンピュータに弱いドキュソが多かったアニメ業界では、
インストールの手間やらデータ互換やらもろもろの問題を
AllinOneにすることで解決、が当たり前でそれはそれで
良いのだけど、同人ではどうなんだろ。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 22:36
>>143
たぶん同人全体のレベルは、同程度では?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 22:55
そのウチ「データ入稿はCS形式を推奨します」って印刷所が増えるのかな?
CS形式が作業ミスとか行き違いが起きないようなよくできた形なら
それはそれでいいかも。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 01:30
けど実際のところ、
フォトショプラグインではなくスタンドアローンで開発を進めた点は
評価して良くない?
パワートーンは素直な意見、デジコミのスタンダードにはなれないでしょ
今後、前レスにもあるみたいにパワートーンをプラグインとして使え、
独自のファイル形式で印刷所へ入稿でき、フォトショとの連携機能
がついたならデジタルイラストの分野はPhotoShopを軸とし、Painter,ComicStudio
の3本柱で定着すると思う。(自主製作アニメを加えるならRETASも)
147鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/14(火) 03:44
一番ありそうで怖いのが
「あのComicStudioに待望の他ソフトとの連携機能、
 さらにPowerToneをプラグイン使用できるまさにPro仕様!
 (全国の有名印刷所でデジタル入稿できます)」
とかいってProバージョンとして売り出すこと。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 04:01
>>147
ってか絶対でるでしょ
それが恐くて買えない・・・
149名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 07:21
何度もも言われてるように
他のソフトとデータのやりとりが出来ないようなツールは
のびた試しがないんですよ
150名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 12:54
メーカーのカキコが多いみたいだけど・・・・。

つーか、ダメに決まってるでしょ、これ。
Q&A見てたら気が狂ってるとしか思えんよ。

汎用フォーマット書き出しダメ、
別名で保存ダメ、って何???
151名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 13:23
デジコミコアってまだですか?どうなったんだろう・・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 14:43
「別名で保存」ができない〜??そりゃ正気とは思えんな。
153DTP板@その2:2001/08/14(火) 19:04
ワタクシ印刷屋ですが、そんなデータを入稿されると激しくコマリます(藁<コミスタ
導入にかかる費用と想定される顧客層を考えると、とても無理です。


でも、協力してる印刷会社ってどこだろ…?
Too絡みだろうけどな。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:00
なーんか、公式HPの解説とかテストモニターの声が、
俺的にどーでも良い人とか方向性なので、
自分で体験版のレポぺージ作ってみました。
http://infohigh.server.ne.jp/temp/comicstudio/CS01.htm

散々な言われっぷりなので、なるべく誉める方向で書いてますが、
正式版は・・・ちょっと買うの怖いわ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:11
不思議だ…絵の巧拙がレポートの信憑性を印象付けるとは…。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:13
>>154
非常にイイ!
公式サイトのほうがわけわからん(藁
157鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/15(水) 00:14
>>154
お疲れ様です。

私もComicStudioの解説ページ作りたいんだけど
なんかCS画像のデジタルコピーに「スクリーンショット」も入るのかな
と思って画像を作るのに躊躇しています。
だって、なんといってもスキャナで取り込んでください(笑)ですから。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:53
これって書いてありますが、やっぱりタブ必須なんですか?
自分マウスしか持ってないんですよ・・・。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 00:59
>>158
つーかタブレット無しでこのソフト使う利点あんのか?
160154:2001/08/15(水) 01:07
>>155
あうあ゛・・・ それを言われると。もっと精進して立派なComicStudio使いになりたいです(?)

>>156
公式HPのって、どこかしら奥歯に何か挟まってる感じの物言いしてますな。

>>157
レポ書く気になった時点で、なにも考えずにprint screenしてました・・・
公式HPで「スキャナで取り込んでください」って公言してる部分のエキセントリックさが
俺の心に火をつけました(笑)
こんなソフトにはめったにお目にかかれないと思いましたもの。

あなたのレポに期待中です。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 03:06
>154
絵がうまい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 05:00
>>158
オレの知り合いの絵描きは、マウスでゴリゴリ書いてるよ。
163名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 09:25
このソフトはタブレットがないと起動しないぞ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:01
ComicStudioも結構売っていないが
RETAS Liteなんて存在すら確認できん
ちなみに、LAOXコンピュータ館(秋葉原)でCSは平積みになっていた
結構、売場も力を入れているみたいだが
あのパッケージはイタイ、はっきりいってイタイ
165名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 11:06
http://retaspro.celsys.co.jp/lite/html/core_l.html
疑問が解けたYo!
っていうか、こっちの書きだし可能ファイルって結構なものなのに
なんでCSはああなってしまったんだろうふ?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 13:57
>>164
俺もパッケージ痛いって言ったんだけど、オタ向けソフトだからあれでいいって言われたよ。
オタでも買わねぇだろあんな幼児向けのパッケージ。
おまけに起動画面にもアイツの絵が出てくるし。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 18:40
>>166
何でも表向きの顔って必要だと思うよね。
あれでパッケージがペインターやフォトショ、ドリームウィーバー
見たいだったらもっと売上上がると思うんだけど。
別にデジコミ用だからといって、あんなパッケージデザインな必要ないじゃん。
にわかファンやおカジリ君は、まず逃げるな、あの恐ろしい箱
168名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 18:54
まだ実装機能はおもちゃみたいなもんだから
ある意味パッケージが中身をあらわしてて良いと感じた。

競る子巣の狙った購買層はあんなパッケージで逃げないんだよきっと。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:17
わしゃ、あのキャラ好きじゃがな。
あいつがいると、とりあえずCSの記事だなってすぐわかるし。
顔にはなってるんじゃない?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 19:54
>>169
そう言う意味ではもの売り主義に反して、制作側のプロ根性が
垣間見えるかも(w
171名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 22:47
表示の拡大縮小(虫眼鏡?)できないのツラいよ。
あと、紙回せないのはガイシュツだけどやっぱツラい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:03
ソフト購入の歳、パッケージのデザインを考慮した事はないなぁ。
ゲームは話が別だが。
173鹿街道さん ◆e9q9nVKc:2001/08/15(水) 23:13
>>171
コマレイヤーでコマごとに回転できるけど
表示(V)からいける。
90度単位だけど。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:20
体験版、消しゴムやらペンのサイズが「3」までしかなかったけど
製品版もそう?
175鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/15(水) 23:28
>>174
今確かめたところ3.0までです。
176無名主義さん:2001/08/15(水) 23:32
うーん、気になってたんだけど
とりあえず導入は見送りだな。
Ver.2で互換性高めた物が出るのを期待して待ち(笑)
177名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/15(水) 23:46
>>175

ありがとう。
消しゴムサイズも少し欲しいネ(^^;
178名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 00:43
>>173
それじゃぁな…Painterみたいにぐるぐる廻させて
くれないと、ペン入れできないよぅ
補正できるからいいという仕様なのか?
179名無しさん:2001/08/16(木) 01:44
>>178
Painterは廻せてかつ補正も出来るぞ

‥‥ダメじゃん、ComicStudio(w
180鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/16(木) 03:08
私は製品版のレビュー(?)です。
http://www.tcnweb.ne.jp/~lvc/comicstudior.htm

とりあえず体験版の詳しい使い方は>>154さんを参照してください。
体験版からレイヤーが増えてるのでトーンワークがどれくらい凝れるのか
試してみましたが、製品そのものにバグ
(全体表示画面でトーンレイヤーが一部消える)
があったのでコマで作成しました。
線については>>154さんのレビューを見てください。
線は適当です^^;

一応体験版の制限事項で一番でかいのがレイヤー数の制限だとおもいました。

3コマで約1時間かかりました…
結果としてはデジタルだからといってちゃんとやらないとごみが散乱する…
てのと、これ、AAマンガにちょうどいいじゃん!ということがわかりました(ぉぃ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:10
こと「補正」だけに関しては、ペインタより良いよ>CS
つか、コレより良い感じの補正はまだ無いと思う。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:13
CSダメすぎです・・・
ここ見る前にうっかり買っちまった。まさに宣伝に騙された一人です(泣)
まさか他の画像ファイルに変換出来ないとは夢にも思わず・・・
しかもインストールしてもエラーが出て使えません。
まぁもう今の仕様じゃ使うこともねーな。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:14
EPS出力対応「Comic Studio PRO」\78000
184名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 03:44
買った人で新規作成しようとしたら「容量不足」とエラーが出て
新規ファイルが作れないってことありませんか?
HD容量3Gあってもだめなんですかね?

ファイル作れなくてはなんにもできない、、、
185鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/16(木) 03:48
>>184
私のはそれくらいでも十分だけど。
ひょっとしてページ数が多すぎるのでは?
1ページで作成してあとから一枚ずつ挿入していけばいけそうですけど。
186イラレ派:2001/08/16(木) 04:22
イラレかExpressionでいいじゃん。
ベジェのハンドリングなんて、1本描き上げたら慣れてくるって。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 11:59
>>184
たぶんDLLがあたっているのでは?
CSのFAQページにでていました。
188154:2001/08/16(木) 13:43
>>180
製品版レポありがとうございます。

俺のレポの方で「キャンバスに(トーンを)ドロップ」と書いて
しまいましたが、そのままやっちゃうと、コマ全体に貼られて
しまいますね(汗)
範囲指定してからドロップすると、そこだけ貼りつけられます。
いきなり貼り込まずに、トーンで描き込みするような時は、
「オブジェクト」ウィンドーにトーンのアイコンを投げ込む
と、レイヤだけが追加されます。
2コマ目のモナーがトーンに埋まっちゃってるのが
「俺のせいかも(汗)」と苦悩してしまいました。

CSを触ってると、イラレやパワートーン(Expressionは触った事無いのです)
の代りになる物とか、紙とインクで描ける人が代用品として使うモノじゃなくて
「鉛筆だと上手く(?)描けるんだけど、Gペンはまだ使いこなせて無い」
ってくらいのノートに落書きしてる程度の中学生くらいに使わせて、
印刷出来る版下原稿を作れる様にする物なんじゃないかと感じます。
ペンを覚える前にCS使っちゃうと、一生ペンが使えなくなりそうですが。
補正は人間を駄目にする機能だわ。

CSを使う時は、「補正に頼ってる甘ちゃん」と指摘されないように、
極力CSで描いた事をバレないようにするのが鉄則かと思われ。

あと、トレスとかコピーで描いて原作者を泣かせる方々には、
絵をトライ&エラーで修正しまくれるので便利かも(爆)
189154:2001/08/16(木) 14:01
ついでに、ピグマとかロットリングに逃げちゃった人にもCSを(痛タタタ)
190not User:2001/08/16(木) 14:25
>>184
空き容量を2G以下にしてみな。
容量大きすぎるとマイナスの容量だと判断するソフトもあるyo
191154:2001/08/16(木) 17:24
体験版レポの第2段を書いてみました(ヒマな盆休み効果)
自分がピグマ絵描きなもんで、タッチのついた絵が描けるのがちょっと楽しかったです。

http://infohigh.server.ne.jp/temp/comistu2/comst2.htm
192鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/16(木) 18:29
>>191
あいかわらず詳細なレポートですね。
いいと思います。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 21:10
>>191
ご苦労様っす。
でもデスクトップ全部取り込まんでもいいのに(笑
194191:2001/08/16(木) 22:10
ははは・・・(汗)
右下の時計を見ると所要時間がバレる・・・って事でなくて、
画面キャプチャー画像をトリミングする手間を省いたお影で、
無意味に重たいページになってますな(反省)

周囲から2ch使ってアクセス数稼いでる(爆)とか痛い指摘があるので、
私のレポは打ち止めします。

来月あたりのAGOSTとかGWに紹介記事が載るでしょうが、
雑誌の記事見て導入するユーザーさんに幸あらん事を〜

・・・某国産自由曲線3Dソフトの時みたいな提灯記事になってたりして。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:13
だから素直に写真屋さんつかえよ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:28
フォトショップは高いし。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 22:51
にしても現状を見る限り、フォトショップ用のプラグインとして
出した方が売れるのでは…と思わなくもないな。
開発が楽かどうかは知らんけど。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/16(木) 23:35
>197にものすごく同意。線の補正と削れるトーンの水玉は捨てがたい。
・・・・裏を返すとそれだけだけど(藁
199無名主義さん:2001/08/16(木) 23:45
ファイルの互換性さえ取れてればねぇ。
試しに買ってみるんだけど…

ところで、ここの意見は開発の方に届いているのか?(笑)
200名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 00:39
メールかなにかで会社に送った方がいいと思われ
201ななしさん:2001/08/17(金) 00:47
このソフトを「使える」とか「待望のソフトが遂に出た」とか提灯記事を
書くライターは、魂を売り渡した腐れライターとみなす。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 00:59
こんなん、よく売る気になったな…
203名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 05:33
でも、このまま捨て去るには惜しいと思う
Ver.2とか3に期待
204名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/08/17(金) 09:06
203に同意
一概に駄目駄目と捨てるには補正機能は惜しい。現状のバージョンでは無理な部分があっても、
ユーザーレベルで他のソフトと連携させて解決するのは常套手段ですし。
PCでコミックを描く事を目指した人達の努力ってのは、使えるソフトの連携の模索だったし。
ワンパッケージで作業を完結させる事は理想的ではあるけど、自由度が無いね。

セル絵風の描線がエッチなので、フラッシュで動かしたいな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 16:56
ペンのソフトだけ単体で出て欲しいんですけど。
モチロン他のファイルにも出力可能で。
値段は1万円くらい。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 17:45
203,205に同意。
どっかで尖がった機能があるソフトは生き残る可能性大。
入出力機能がついてたら、数倍売れてるだろうに。
段階的導入が出来ないのはイタイよなぁ…。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 18:18
3400円だったら買うのになぁ。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 18:53
紙にペンで描いた方が気持ちいい&目の負担が少なそう
な人間なんで、このソフトでうらやましいのは、下書きの線を
一発で消せる事かな、30Pとか消しゴムかけるのはけっこう
重労働だし…
自動消しゴムかけ機なんてのがあるといいなー
209名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 19:35
>>208
そのためにコミックスタジオ買うくらいなら
その金ででかいトレス台を買えば良いのでは・・・。
210209:2001/08/17(金) 19:43
なんか早とちりしているね、スマソ。
買うとはだれもいってねー・・・。
トレス台って目に負担かかるのかな?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 20:10
個人的にモニタよりトレス台のほうが
目が疲れる。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 21:22
タブレットのバンドルソフトにしてくれれば。
213鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/17(金) 22:46
ComicStudioが近日中にVer.1.03にアップらしいです。
それと同時にデモバージョンも一新するとのこと。
以下 http://www.comicstudio.netより

What's New! (8/16)
ComicStudioに関する最新のお知らせです。ComicStudioユーザーの方もこれから購入をお考えの方も、ここをウォッチ!。

 ○バージョン 1.03アップデータがまもなくリリース
  - バージョン1.03アップデータが、近日中にリリース予定です。
   当サイトからダウンロード可能になりますので少しお待ちください。
  - アップデータと同時に、デモ版もバージョン1.03の機能を包含した
   ものにリニューアル予定です。

これって機能強化っぽいですね。
多分、他フォーマットとのやりとりを追加するのでは。
あまりに叩かれてるから(笑
実装自体は簡単だし。

期待して待ちましょ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/17(金) 23:19
いままでの回答見てる限り
他フォーマット出入力追加は望み薄そう・・。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 00:10
写真やとの互換性の可能性は薄いだろ
そんな金をAdobeに払えると思えん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 01:46
当方bmpだけでいいんすけど・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 02:26
コミックスタジオ・どっとねっと
http://www.comicstudio.net/index.php?lang=1
の掲示板でpostscriptプリンタのドライバを使ったEPS出力の
裏技をみっけた人がいたよっ。
すごいすごいっ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:14
ところで、コレで漫画描くと、ノンブルはプリンタ出力した紙に手書きになるのか?
219154:2001/08/18(土) 03:28
体験版レポは打ち止めのはずでしたが、我慢出来ずにEPS出力の追試。
「レポその1」に追記しました。
CSが大化けしたね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:31
すごい!まぁ穴はあるだろうと思ったけど早いなぁ。
おおっぴらにしちゃうとパッチで印刷できないようにされそうなのでsage(^^;

明日買いに行こう。やっと金が溜まったよ。
221無名主義さん:2001/08/18(土) 03:37
とりあえず体験版を落して試してみよう。
EPS出力が使えそうだったら買うし。

って、実は内部リークで反応見てるんだったら笑えるな。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 03:48
あ!ソースが本家の掲示板なのにおおっぴらもなにもないや。
鬱だ逝って来ます。(藁)

正式に出力対応してくれれー。
223鹿街道さん  ◆e9q9nVKc:2001/08/18(土) 05:43
よし!(笑
224名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 06:29
体験版で試したYO!!

プリンタドライバの設定
 「マイ コンピュータ」→「プリンタ」→「プリンタの追加」で
 「Apple」→「Apple LaserWriter Pro 810」を選ぶ。
 「利用できるポート」で「ファイル」を選ぶ。
 ↓
印刷時の設定
 印刷のときには、プリンタ名で「Apple LaserWriter Pro 810」を選択。
 「プロパティ」ボタンを押し「PostScript」のページを選ぶ。
 「PostScript 出力形式」で「カプセル化 PostScript(EPS)」を選択。
 これで、「.prn」形式のファイルが吐き出せる。300、400、600、800dpiで出力可能。

 しかしイラレで「.prn」形式が開けなかったので、名前入力時に「.ps」形式に。
 ファイル名にそのまま「.ps」をつければ出る。エクスプローラから直接書き換えてもOK。
 ↓
Adobeのイラストレーターでコンバート。
 イラレで「.ps」形式のファイルを開いたら
 「ファイル」→「データ書き出し」→「ファイルの種類」で「BMP」を選ぶ。
 「ラスタライズ」ダイアログで「解像度」→「その他」を選択し好みの解像度を入力。
 ↓
BMP吐き出し完了。ウマー(゚д゚)


ばっちりでした。
これで安心して買いに行けます。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 09:14
なんだかんだで皆作画機能そのものは気に入ってたわけね・・・
正式に他の画像形式サポートしたら化けるのかな?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 11:23
Win2000だとEPS出しうまくいかなかった・・・2000環境でうまくいった人いますか?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 18:24
つーかイラレ持ってナイッス(泣)
228154:2001/08/18(土) 21:08
興奮が冷めてから、あらためて冷静に再追試しました。
EPSで吐けるけど、ベクターレイヤーで描いた部分も
ラスタライズされたビットマップ画像として埋め込まれているので、
「イラレ上で悪戯」はメリット少なげ。
CSらしいオチになって、逆に安心したよ(?)
229名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 22:32
VAIOの液晶タブレットマシンではないが、
うちの環境:自作AT互換機+WACOM液晶タブレットPL-400でCSデモを動かしてみた。
結果:動く(笑)
直接液晶画面にペンで書き込めるので使い勝手はいいです。
が、1024*768の液晶画面では小さすぎ...
230名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:09
イラレも写真屋もあるなら素直にそっちだけ使えば事足りるじゃん
と思うんだが・・・
231名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/18(土) 23:31
>>230
イラストレーターでもペインターでもあの線は無理。
232224:2001/08/19(日) 01:18
カッテキタヨ。

コミック絵のシミュレータとしてならイラレや写真屋はかなわないヨ。
でも単体でつかうよりはやっぱり他のソフトとの連携で真価を発揮する
アプリだよね。

Win2000だとEPS吐き駄目なのかー。
今度マシン新調したときに移行しようと思ってるのに(笑)
233名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 01:35
オフィシャルの掲示板にもあったけど、確かに漫画だけじゃ同人誌は
できないよね。フリートークや奥付なんかはそれが得意なソフトで
作りたいし、個人誌でない場合は同じ本に小説が入ったりすること
だってあるかも知れない。やはり他形式出力は必要じゃないかな。

もしかして、漫画だけ描いてりゃいいプロだけ使えってこと??
234名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:26
デジタル入稿の提携印刷所が木内。
不安すぎる…
235名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 02:45
>>234
そりゃマジで不安だ。ある意味CSっぽいけど。
236名無しさん@お腹いっぱい:2001/08/19(日) 03:37
237名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 03:49
>>231
そりゃ、あんたの技術がないだけだろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 04:22
>>231
で、コミックスタジオだと「あの線」が描けると。
なるほどなるほど。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/19(日) 04:40
でもさ、現実で下書きを書きなおした後、
何回「history」やりたくなったことか(藁
240スペースNo.な-74:2001/08/19(日) 19:59
>>224 >>226 >>232
当方もWin2000。で、やってみました。
まず、「カプセル化PostScript(EPS)」が無く、
代わりに「簡易PostScript(EPS)」。拡張子は.rpn及び.(e)ps。
そしてイラレがないので、代わりにフォトショ。
結果、だめ。何が原因?
イラレで解決するなら速攻買う。
241無名主義さん:2001/08/19(日) 20:39
>>224 >>226 >>232 >>240
出来ました。
Win2Ksp2+コミスタデモ版+イラストレーター8.02です。

プリンタの詳細オプションで「簡易ポストスクリプト(eps)」を選び
ポストスクリプトの言語レベルを2→1にしないと駄目のようです。

なお上記の条件で出力したファイルはフォトショップ5.5でも読めました。
ちなみにサンプルデータで行ったので透かし用のデータが一面に出てきて
味気ないデータになってしまいました(笑)
242240:2001/08/19(日) 21:18
>>241
ありがとう!240と同じ環境(拡張子.eps)で開くことができました!
そうか〜〜、言語レベル1ですか。
まったく、反復して検証すればすぐ分かりそうなことなのに。
アプリのバージョンも書かずにすいません。
コミスタは製品版1.0.3、フォトショは5.0でした。
243240:2001/08/19(日) 21:23
コミスタ1.0.2でした〜〜〜
訂正しとかないと波瀾を巻き起こす……
244スペースNo.な-74:2001/08/19(日) 21:33
245スペースNo.な-74:2001/08/19(日) 21:44
ブラクラうざい。
246 :2001/08/19(日) 23:46
>>241
透かし用のデータは、消せますよ。
コミスタデモ+CorelDRAW10Jで消せます。
247スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 09:32
私もできました。デモ版+イラレ9.0。
イラレで開くと、デモ版のすかしデータが全面に真っ黒に乗っているのですが、
「グループ解除」をすると、どけられるようになります。
そうしたら下に書いた絵が!
これにずいぶん気付かなかったよ……。
ペン線はまあまあながら、かなり重いので常用は厳しそう。
(当方ペンV667+メモリ512)
しかもうちの環境だと、イラレからBMP書き出しするとき、
解像度400以上にするとフリーズする(笑)
よって製品版購入は見送り。
248スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 12:46
age
>>247
当方ペンティアムIII+メモリ256M+win98です。
イラレ8.0でA4判の800dpi出力に挑戦した時、バックグラウンドでCSを動かして
いたらフリーズしました。
でも、CSを終了させてから再度挑戦したら成功しました(16bit色BMPで吐いたら100M超えた…)
システムリソース不足でしたな。
250247:2001/08/20(月) 20:14
>>249
私もイラレ以外のアプリケーションは全部終了して試したのですが、
三度試して駄目だったのですわ。
もしや9.0だから?(笑)
251スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 21:34
イラレでBMPよりもそのままフォトショで読ませた方がいいのでは?
252名無しさん:2001/08/20(月) 21:59
コミケのカタログでこの製品を知ったときずいぶん画期的だと感心したが、
Adobe Acrobatと連携すればもっといいのにと思った。パソコンやPDAで漫画
が読めるようになるのだし。
253無名主義さん:2001/08/20(月) 22:18
あれから色々デモ版触ってみた…
うーん、なんかしっくり来ない。
意欲的だし面白いとは思うけど、俺には合わないみたいだ。
254スペースNo.な-74:2001/08/20(月) 23:09
操作性がかなーり悪いぞい。
製品版はもっとマシになってるのか?
まあ、それ以前に重すぎるが。

>>231
個人的にはどーみてもPainter6で「滑らかさ」を適切に設定したスムースインクペンの方が書き味いいと思うが?
255スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 00:45
既にフォトショップやペインター等の高価なツールを持ってる人が、
わざわざ買うようなツールじゃないと思われ。
256スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 01:51
>>254
CSの方が入り抜きが綺麗な気がする。
257スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 02:18
今までめんどくさがって、Photoshopを駆使して
漫画原稿を作るとかやらなかったけど、CSは
最初から漫画原稿作成に必要なものが何もかも準備された状態で、
自動的にネーム作成からやることになるので
自然に原稿が出来てしまった。俺向きかも……
カラーイラストは今まで通りPainterで描くけど。
258スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 03:03
発見!?
ラフにスキャンした画像がおけたけど、知ってた?
259無名主義さん:2001/08/21(火) 03:13
>>258
知りません。教えて〜。
それがあるとかなり楽だ。
260スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 03:22
>>258
もしかしてラップスキャンじゃないよね?
261スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 03:24
カラー画像は、おけないみたい。
その先は、研究中。
262無名主義さん:2001/08/21(火) 08:27
下絵でしか使わないんだから、モノクロで十分でしょう。
とりあえず、今の段階での方法を公開希望。
263スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 09:28
>>259 >>262
150dpiのBMP下描き画像が置けます。というか強制的に150dpiで置かれる。
製品版ならBG全体にドベっと配置(レイヤー→ファイルから読み込み)できる。
体験版だと全体のBGレイヤーが一個しか持てないから背景には読み込めないけど
コマ単位で読み込むことは可能。
コマを作って開いたあと、レイヤー→ファイルから読み込み、
でBMPファイルを呼び出せます。(下描きレイヤーに入る)
264無名主義さん:2001/08/21(火) 10:06
>>263
出来た、ありがとう。バーのレイヤーメニューの方は見落としてたよ。

しかし、フォトショップよりも重いツールってどーよ。
拡大縮小関係はコマンド選んでから8隅にBOX出るまで待たされる。
大きさ選んでから再描画プレビューも待たされる…。

今時河童でないセレロン使ってる方が悪いんですか?(泣
265鹿街道さん ◆e9q9nVKc:2001/08/21(火) 15:22
8月21日午後付けで
http://www.comicstudio.net
が更新されてました。
ExporterとViewerが再公開だけど1.03はまだ。
266スペースNo.な-74:2001/08/22(水) 23:57
みんな研究中?
267小話ごめん。:2001/08/23(木) 00:26
夏祭りでのデモ行きました。Tooのブースは野郎ばかり黒山の人だかり。
その男性の中に一人で入って堂々と質問をしていたお姉さん。
美人という程でもなかったけど、皆にも役立つように的確なデモプレイ
をやってくれたり、質問も超ハイレヴェル。俺はっきり言って半分しか
わからんかった(w ちょっと萌えたひとときでした。
やっぱりやおい同人誌作ってるのかなー?
268スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 00:27
むっ、公式の公開テストページの入り口がなくなってる。
269スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 00:34
>>267 サクラの人と思われ。
270スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 03:18
さくらたん…ハァハァ…。
271スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 11:31
ccなのか太正時代なのか。
272スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 11:36
もういい加減、やめてくれよー
色んなトコでしつこく継続させんな
273スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 11:39
拳法家が好きな女子高生
274名無しさん:2001/08/23(木) 12:01
Viewerを使ってみたが、K6-2 500MHzを搭載した非力なパソコンで
インターネットエクスプローラより遅いし、右クリックメニューが
使えないのは痛いな。
275鹿街道さん ◆e9q9nVKc :2001/08/23(木) 23:01
276スペースNo.な-74:2001/08/23(木) 23:01
もーいーっつーの
277スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 01:04
何が?
278スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 01:22
宣伝
279スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 01:30
ハァ?
そう思ってるのは
>>276=278=272
だけ。
280スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 01:30
>>279
幸せな人だ
281スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 01:38
つーか、パケット監視してても
一般プロバの人しかいないけど>>280
282スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 01:47
>>280=278=276=272
同人板で叩かれてた同一厨房と思われ。
283スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 01:55
デモ版もVer.UPしたのかな?
284スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 02:04
う〜む、大した改善はないな。>1.03
テストページも9月に間に合うのか?
発売自体、コミケに間に合わせたって感じだし……
その辺のサークルみたいだな。
以上、応援。(2ch風味なので公式に書けない)
285鹿街道さん ◆e9q9nVKc :2001/08/24(金) 02:11
というか、公開ページの掲示板のログがふっとんでるんだけど…^^;
気のせい?
286スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 02:11
フォト所でいい。
287スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 02:12
>>285
やはり、EPS出力法がまずかったか(藁
288スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 02:17
FAQが改訂され、例のオモシロ問答が消えててつまらん。
http://www.comicstudio.net/html/faq.html

フォトショにはプリンタ経由で…なんか、質問ごと抹殺だぜ。
289スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 02:29
>>288
文句が殺到したか、社内で問題になったんじゃないか?
290スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 03:02
このスレ見てたりして(藁
291スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 03:50
>>290
可能性は高い。てーか絶対見てると思われ。
292スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 04:42
みてるっつーか書いてるだろ
293スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 06:41
>>292
ちょいワラタよ
294スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 20:10
おーい、コミスタでなんか描き上げたか〜?
EPS出力活用してるか〜?
コミスタ使わずに他のツールで頑張ってるか〜?
リアル原稿を描いてるのか〜?
なんて、道具を試して品評してるだけの立場としてふと思ったりして。
295スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 21:29
まぁまだ冬は先だし。
296スペースNo.な-74:2001/08/24(金) 22:21
>>285
掲示板直ったみたいよ。
297スペースNo.な-74:01/08/28 20:07 ID:1N/0Bc7s
発売日に9500円で売ってたから買ってしまったよ。
値段の付けまちがい?正当な評価額?
間違いだらけのマニュアルに萎えだけど
初回分についてるガイド本(体験版つき)の方がとりあえず使えるっぽい。
でも製品版で体験版データが読み込めないのは萎えー。
298スペースNo.な-74:01/08/29 00:39 ID:MtMrymWo
欲しいんですが、一番安く買うにはどうしたらいいでしょうか?
オフラインでは販売店が東京のどこかの店に限られてるっていう
ことはきいたのですが…。
297さんがうらやましい…。
299スペースNo.な-74:01/08/29 02:33 ID:JAqBspWY
今まさにコミスタでマンガ描いてます。
たしかに重いので最初の1日目はぶちきれるけど、
だんだん軽くうごかせるコツがつかめてきました。ので今は割と快適。
マンガ描きたいけど、CG歴は長くてタブレット使いは慣れてるんだけど
Gペンとかには全く慣れてないんで、どーしたもんか・・・と思ってたら
このソフト店頭で見つけて買っちゃった。本当はパワートーン買いに行ったんだけどさ。
で、実際すごく線がキレイだから驚いた。使いやすい・・・が、不便なところも多い。
でも1時間あればペン入れから仕上げまで、余裕で1ページ完成するよ。ちゃんと背景とかセリフも入れてさ。
部屋も汚れないし、なんか不便なところも愛しくなってきた(藁
ただアナログで十分描ける人にはオススメしないかな。マニア向けだな。

ちなみに私はトゥー●ズで三万で買った・・・鬱
300スペースNo.な-74:01/08/29 02:44 ID:VMovY2ZA
ここに最新の2ch情報がある
明日で全板閉鎖だって!
http://anitou.honesto.net/up/img-box/img20010813104423.html
301無名主義さん:01/08/29 02:54 ID:FLeHsIGQ
>300はブラクラ。踏まないように。
302スペースNo.な-74:01/08/29 10:42 ID:tFgOTQF2
素直にLE→正規版にしたほうが・・・
ヤフーなら、4.0とかならすゲー安く買えるし。
4.0でも、全然描けるから大した問題もないよ?
303スペースNo.な-74:01/08/29 20:21 ID:rU3sGHDE
PhoshopとPainter、そしてコミスタも持ってる。
Photoshopは画像データ加工編集マシーン、
Painterは真っ白なキャンバスと夢色のブラシ、
コミスタは楽しいまんがつーるなのだ。
う〜ん、充実のクリエイティビティ・ライフ。
ってのはどう?(藁
304スペースNo.な-74:01/08/30 03:08 ID:ZXwgZsCM
フォトショップは5や6よりも
あえて3や4を買ったほうが(2はレイヤーがないので駄目駄目)
軽くて良いっていうよね。

私も3か4を買いたかったのだが、私が見た時(今年の2月くらい)は
ヤフオクで3や4は、4万くらいの値段で売られていた…。
しかも競争率もすごく高かった…。
有料化された今はもっと買いやすいのだろうか…?
305スペースNo.な-74:01/08/30 03:29 ID:4LCCWevM
4はともかく、3はどうかな?
軽いと言っても、4以降とあまりに機能的に見劣りするし、パスの操作も違うし…。
それに今では参考本を探すのも面倒だ>3

それに、これだけメモリの値段下がってる今なら、無理して昔のVer.買うより
メモリを限界まで載せて5か5.5を買った方がいいと思うけど?
6はまた操作変ったし、もひとつ重たくなったのでイマイチ…。

もちろんOSはメモリ管理のまともなWin2Kにしましょう。
306スペースNo.な-74:01/08/30 20:12 ID:HrPV1.ZU
オレも買うなら4以上がいいと思う
6や5はブラシとか綺麗になったりいい点も多いけど
4とくらべるとかなり重くなる
5,6使うならpen3lの500、メモリ256が最低条件だよね、それでもツラメ
307298:01/08/31 22:53 ID:Uw2x7GZM
>299さん
やっぱり3万はいきますよね(泣)
ペンの入り抜きが美しいところや
部屋がよごれないって点でやっぱり買っちゃいます!
(Gペン使ったことがないし)
情報ありがとうございますage
308スペースNo.な-74:01/09/01 00:44 ID:QdVOukaU
ペン使用って体験版でもできるの?
309スペースNo.な-74:01/09/01 00:55 ID:7rTkMCvk
できるさ。
タダなんだからとっととDLして体験しちまいな。
310スペースNo.な-74:01/09/01 06:18 ID:xvuXtfq6
>307
どーも299です。少しでもお役に立ててうれしいですー。
使いこなせれば三万でもお釣りがきちゃいますよ。それからの材料費かからないんだし。
不便な点が多いものの、私は結構満足しています。
レイヤーを変えるのと拡大縮小する時にすごい時間がかかる点がイヤンなのですが
サイズをなるべく中までで描いたり、レイヤー移動を少なめにするように心がけると
割とスムーズに描けるようになるし、表示の遅さにもだんだん慣れてきます。
トーンが少ない(網とかグラデは充実してるけど)のもイヤンなのですが、
貼ったトーンを選択範囲でクリアして、上からペンでトーンを貼りたいところをなぞると
トーンが浮き出てくるんで、アナログみたいに『貼って切る』ではなくて『トーンを描く』という
不思議で便利な感じが味わえて好きです。細かいところは楽ですよー。
線は自由に太さが変えられるわ、入り抜きの設定自由だわでいい感じだし。
これからのバージョンには、表示時間の早さ・柄トーンの充実・データ入稿できるように
を期待したいですー。
ちなみに初回限定の素材集はなかなか使えます。
311スペースNo.な-74:01/09/01 11:58 ID:XisRRB7c
↑社員?
312スペースNo.な-74:01/09/01 12:39 ID:K8DnLYmY
いつまでもがんばるよね(・w・)
下がると定期的にあがる。
写真屋の方がいいって話になると、ネタを反らして
値段だのに逃げる、けどヤフオクで安く買えるとくる。
社員かどうかしらないけど、妙な擁護居ることは確かだねー。
実際、310の書いてることなんて、全部フォトショ4くらいでも
余裕でできることだしね。
313スペースNo.な-74:01/09/01 14:06 ID:PxquFb1.
ん?
写真屋の方がいいなんてレスありましたっけ?
フォトショで出来るからいらないみたいなレスはあった気がしますけど。
フォトショを盲目的に薦めている人はコミスタを持ってないみたいな
印象を受けますけど。
ただいらない人には無駄なツールだと思います。
コミスタもフォトショ(5.0)も持ってますけどまったく別物ですよ。
比べるのが間違いです。

ただ、コミスタで描いた漫画って入稿の制約がただ増えるだけで
手書きの方がいいような…
もっと印刷屋とか出版社と協力して環境を整えてほしいなぁ。

あと、社員さんが見ているならテンプレートを増やして欲しいというのと
トーンをページいっぱい斜めに張ると角がぶち切れになるのをどうにかして欲しい。
2月に出るカラー版とやらは絶対売れないと思うのであきらめて
さっさとマシなバージョンアップしてください。
314スペースNo.な-74:01/09/01 15:35 ID:cTtt.4pg
310だけど
あはは、擁護だって言われるかな−と思ったけどやっぱり。
別に社員じゃないっす。擁護してるつもりでもないです。
私も313さんと同じ意見。
批判ばかりする人は実際使ったことはないんでしょう?私も少なくともそう思えます。
だからそーゆう人に、実際使うと結構おもしろいソフトだって言いたかっただけ。
悪魔で私個人の意見なので不便なところもあるし、人によっては全然使えないソフトだということも事実です。
315マターリ見習い(´ー`)y-~~:01/09/01 15:47 ID:0SZzyRXc
2chに毒されるとな、自作自演を見破るのが
カコイイ事だと勘違いするようになっちまうのさ……(´ー`)y-~~
316スペースNo.な-74:01/09/01 16:03 ID:FDNc08z6
>>313
フォト所には所詮勝てないなんて
幾らでもかいてあると思いますが・・・ギャグですか?
317スペースNo.な-74:01/09/01 16:20 ID:PxquFb1.
>>316
>>195>>286だけですよ。
フォトショップに有無をいわさず軍配をあげているのは。
ただ一行レスなのであれですね。
読み直しましたけど。
体験版が出る前にフォトショで十分というレスはありましたが。
そもそも相手はフォトショップというよりフォトショップ+パワートーンと
ペインターのペンツールでしょ?

具体的に「幾らでもかいてあると思う」レスをあげていただくとありがたいです。
318313=317:01/09/01 16:28 ID:PxquFb1.
それと>>313

>コミスタもフォトショ(5.0)も持ってますけどまったく別物ですよ。
>比べるのが間違いです。

というのはツールの方向性自体が違うという意味です。
ツールとしての実用度・完成度は当然フォトショップが上ですよ。
でもそれはエディタとワープロを比べているようなものです。
だからフォトショップとコミスタは直に比べられないと思うんですが。

ペインターとフォトショップを比べられるかに近いと思います。
319スペースNo.な-74 :01/09/01 16:52 ID:vBc/R9vo
エレメンツとパワートーン3を買ったら?
320スペースNo.な-74:01/09/01 17:12 ID:LEXHyBRc
あー確かにペインターとフォトショを比べるのに似てるかも。
どちらが好みかはその人次第って感じです。
結局使ってみないことにはどっちがいいかは分からないんだと思います。
レンタルとかあればいいんだけどねぇ。
ところでエレメンツって??ヤバ・・・知らない・・・
321スペースNo.な-74:01/09/01 17:16 ID:PxquFb1.
エレメンツはフォトショの機能限定+新機能版ですね。
インターフェースもなんか初心者向けなのかわからないけど
変ってますね。
ただ、痛いのはエレメンツ、CMYKが扱えなかったと思う。
新機能は面白そうだけど、色塗りとかにはまったく関係無い機能ですね。
複数のデータを自動で結合するツールだったかな?
こんな感じの奴です<エレメンツ
322スペースNo.な-74:01/09/01 17:28 ID:vsp366iY
>321
教えてくれてありがとうございます。
ところで今コミスタでマンガ描いてるんですが、パソで作業してると
飽きるとついついネットにつないじゃってダメだわ(藁
私なりに、ペン入れをパソ上でしたいならコミスタ
アナログでしたいならフォトショがいいんじゃないかなーと思う。
ペン入れが苦手な私にはコミスタはかなりありがたいです。
修正も楽だし・・・
323スペースNo.な-74:01/09/01 18:49 ID:At2qLU.E
なんか比べるなとかいってるけど、同じ画像ツールなんだから仕方ないじゃん
これでできる作業はみんな古い型のフォト所で出来ちゃうっていって何が悪いの?
トーン使いたいならデジタルトーン買えばいいし。
4くらいとトーンのプラグ印なら5〜6万で上手くすれば揃うわけで値段的にもそこそこ
トーンを買ったりする費用を考えれば、全然手ごろ。
そしてフォト所ならいざとなれば4買っとけば安くバージョンアップできるし
印刷所に送る際の拡張死なども楽々。
漫画だけじゃなくてカラーも塗れる、HP作る際にも便利。
後々も考えて、写真やさんの方が便利やと思うんですが。
324スペースNo.な-74:01/09/01 18:50 ID:At2qLU.E
プラス
>>317
CG板や同人板もみてみれば?
325スペースNo.な-74:01/09/01 19:36 ID:w7Wr32e.
Photoshopとコミスタとどっちか1本を選べ、と言われたら
このスレの住人の99%はPhotoshop選ぶだろう。

しかし、それを前提にしてコミスタは評価されてると思ったけど?
ファイルの互換性で裏技等を試行錯誤したのも、コミスタだけじゃダメだって事の証明だろうし(笑)

私は同人活動のサブツールとしてのコミスタに期待しております。
だから、さっさと動作の軽くてファイル互換性のあるい次Ver.を出してくれ〜
326スペースNo.な-74:01/09/02 00:49 ID:rj5bHnvs
>>324
問題はその労力では?
あくまでフォトショップは漫画も描けるレタッチソフトでしょ。
コミスタを買う人は漫画を作りたいんでしょ?
コミスタはそれだけしか出来ないからまったくノウハウがいらない。
それにタブ必須なら他のグラフィックソフトも持ってるだろうし。
同人板とかセルシスの掲示板見てると体験版の機能もまったく使い切れていない方が
コミスタ叩いている例が多く見受けられますけど。
それとコミスタが完璧にフォトショに劣るとは限りませんよ。
そもそも線がラスターとベクターなんだし。
(でもベクターであることが生かしきれてないのが謎ですが)
コミスタで出来ることがフォトショでは全部補えないと思いますけど。

発表時点から外部ファイルと連携取れてナンボというか
それがデジタルだから当然だったと思うけど
見事に常識を打ち破りましたね(悪い意味100%で)。
フォトショップでモノクロ原稿上げている人が買う価値は無いですね。
断言します。プリンタ打ち出しのモノクロ原稿はかなり用途が限られるし。

それとこれってフォトショップと同じ画像ツールとは到底思えないんですが。
>>323
あくまでコミスタは漫画作成ツールですよ。
フォトショップは応用すれば漫画も描けるレタッチソフト。
作成中のファイルの扱いは圧倒的にコミスタが楽。
最初にページ数さえ決めてしまえば普通に描いていくだけで
あとは何も考えなくていいんだから。

それとフォトショとコミスタどちらか一本選べといわれたら
私もフォトショをとりますね。

同人板
ComicStudioって如何ですかin同人コミケ板
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=997596474&st=101&to=201
コミックスタジオってどう?
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=doujin&key=998404796&ls=50
ComicStudio(コミックスタジオ)キャッシュ救出
http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi?bbs=cg&key=994302560&ls=50
327スペースNo.な-74:01/09/02 00:55 ID:j1e7CU8E
コミスタでできることは写真屋でより簡単に出来ますってことで。
328スペースNo.な-74:01/09/02 01:44 ID:R9YG4hTc
どっちを使っても大した作品が出来ない人が沢山いますよってことで。
329スペースNo.な-74:01/09/02 01:57 ID:EOcnRmYA
要するに、今買っちゃダメってことですか?
330スペースNo.な-74:01/09/02 02:13 ID:53oGb8b6
>329
それなりに使える部分もあるけど欠点の方が目立つからね
Expressionとかの方がいいな、値段が違うけども。
331スペースNo.な-74:01/09/02 02:25 ID:rj5bHnvs
>>329
とりあえずデジタル入稿の規格がちゃんと確立するか、
提携印刷所がやばくないかが見えてきてからでいいと思う。
Comicstudio.netはどうでもいいとして。
下手するとこのままスタンダード版は無かったことにされそうだし(笑
332スペースNo.な-74:01/09/02 10:13 ID:2.u/JwaE
PhotoshopとPowertoneとExpression2を買うよりは安い
けど、それだけ

しかし、どうして汎用のファイル形式で入出力できんかな
FAQには著作権保護とか書いてるけど
シェア独占をねらってるようにしか思えない
333スペースNo.な-74:01/09/02 14:03 ID:Y6Zkf/iE
ペイントショッププロとパワートーンの併用でも
2階調の漫画絵が描けるそうです。
(私はフォトショに乗り換えてしまったので試してないけど)
PSPは学生さんだと8000円くらいで買えるので
(しかも拡張子は、PSDもTIFFもGIFもPIGもJPGもOKだよ)
結構お薦め。
PSPは減色や画像の圧縮がヘタレなので(これは本当にヘタレ)
PSPとオクトピクス(シェアウェアソフト。税込み6000円)と
組み合わせるととても良いです。
オクトピクスは、フォトショップのGIF変換よりも
綺麗なので、フォトショップ持ってる人が買っても損は無いと思う。

このスレッドでコミックスタジオを勧めてる人が結構いるけど
メーカーさんのジサクジエンのような気がしてならんよ。
だって、デジタル入稿で白黒原稿描きたい人でも
下書きは手書きにしたい人とか、
ペン入れまでアナログでやりたい人のほうが多いでしょ。
334スペースNo.な-74:01/09/02 14:43 ID:yNfQzIKs
>>333
>だって、デジタル入稿で白黒原稿描きたい人でも
>下書きは手書きにしたい人とか、
>ペン入れまでアナログでやりたい人のほうが多いでしょ
コミスタはデジタル入稿できません。
下書きは手描き読めます。
というかアナログでのペン入れがわずらわしいとか
ミスが多い人用のツールだと思ってますが。
>>322さんも言ってるけど
アナログでペン入れしてミスらない人なら
コミスタを買う必要はないですよ。
そもそもタブレットに慣れた人だったらタブで直書きしたいと思いますが。
それなりに需要はあると思います。
335スペースNo.な-74:01/09/02 14:53 ID:yNfQzIKs
つけたし。
>だって、デジタル入稿で白黒原稿描きたい人でも
>下書きは手書きにしたい人とか、
>ペン入れまでアナログでやりたい人のほうが多いでしょ。
というかその少数派をカバーするためのソフトでは。

アナログ入稿で白黒原稿描きたい人で
下書きもすべてデジタルでやりたい。
ペン入れもデジタルでやりたい。
そういう人のためのツールでしょ。
>>333がいう通りそうしたい人が少数派なら自作自演にも見えるでしょう。
336スペースNo.な-74:01/09/02 15:01 ID:f.RP50vk
キャラや背景はペン入れしたいが効果等はデジタルでやりたい人にはむいてます?
337スペースNo.な-74:01/09/02 15:11 ID:yNfQzIKs
>>336
ペンはアナログで入れて、
だけどトーンや写植や効果線をコミスタで入れたいということですか?
それなら無理です。コミスタではできません(笑
画像の入力を実際の線でいれられないのがコミスタの最大の急所にして
最大の疑問点です。
コミスタを使うなら少なくともペン入れはすべてコミスタ上で行う必要があります。
ファイルの出力はなんとか出来るけど実線の入力は不可能ですから。
これがコミスタが糞ソフトといわれている所以ですね。

パワートーン+フォトショの出番です。
338スペースNo.な-74:01/09/02 17:10 ID:tDo7G1Y2
>337さんの言う通りです。
ペン入れをアナログでしたい人は間違っても買っちゃいけないよ。
でもペン入れをデジタル上でやりたいならコミスタはいいですよ。
フォトショなどのツールよりはるかに線は引き易いので、下手すりゃ
アナログよりキレイな線が引けます。(初心者用に補正機能もあるようだし)

私はここでは少ない(?)コミスタよりの意見だから自作自演と言われてるようで
なんだかなぁという気持ち。
色んな意見があるから、それを振るいにかけて自分がどうするか判断すればいいんじゃないかな。
コミスタを多少支持した意見があるたびに自作自演か疑うなら、議論する意味がないと思うのよー。
339スペースNo.な-74:01/09/02 17:14 ID:ySTvpyhw
フォト所より線が引きやすいとか言ってるけど
それは単に使いこなせてないだけじゃないの?
フォト所でも、全然綺麗に引けると思うけど。
なんでペン入れできないできない言うのか不明。
340スペースNo.な-74:01/09/02 18:19 ID:PhCRQMs6
コミスタはペンの入り抜きが自動でできるから
341スペースNo.な-74:01/09/02 18:21 ID:2AUJYjS6
つけたし>その機能はフォト所にはないので
342スペースNo.な-74:01/09/02 18:21 ID:YYRPCq/c
>399
Photoshopには線の補正機能は無い。
しかしコミスタには線の補正機能がある
  ↓
Photoshopでは線を上手く引けない(使いこなせない)人でも
コミスタでは線が綺麗に引ける。
  ↓
(゚д゚)ウマー

って事だろ。別にこれはこれでイイと思うよ。
343takisi-do:01/09/02 18:32 ID:4mw0v282
フォトショのペン入れの抜き、入れを綺麗にするのは
本当に難しいからねぇ(;´Д`)
344スペースNo.な-74:01/09/02 19:26 ID:LyHROrg.
アナログのペン入れ(Gペン・丸ペン)は確かに慣れが必要だけど
デジタルのペン入れ(直タブレット書き)のほうが
もっと難しいし慣れが必要だと思うが…。

しかもデジタル入稿なら
ペン入れじゃなくて、
綺麗に描いた鉛筆線をグレースケールで取り込んで
補正で白黒ハッキリさせた絵でも主線に使えるわけだし。
345スペースNo.な-74:01/09/02 19:30 ID:DuIG7Daw
フォト所なら鉛筆画を補正して主線にできちゃうからね
無駄にペン要れしなくていいもんな
346スペースNo.な-74:01/09/02 19:57 ID:f.RP50vk
>>337-338
レスどうも
なるほど〜私のような用途ではっこのツールは使えないようですね
将来アナログからの入力ができるようになったら購入を考えてみます。
改善される可能性は薄そうですが…
347スペースNo.な-74:01/09/02 20:08 ID:DuIG7Daw
ちなみに写真やではペン入れの入りと抜きができないみたいに言ってるけど
タブレットの設定ちゃんとして、フォト所の筆圧感知を自分にあわせて設定すれば
コミスタより、よっぽど綺麗に表現できると思うんだけど・・・?
348はい、コミックスタジオのメーカーの自作自演ですね:01/09/02 20:11 ID:LyHROrg.
コミスタは下書きもコミスタでやらなくてはいけません。。。
ネーム作りもコミスタでやるそうです。
349マターリ見習い(´ー`)y-~~:01/09/02 20:18 ID:6ucXwF.s
>>347
論点がちょっとずれているな……(´ー`)y-~~
できないというのではなく、補正機能等がない、
と書かれているだけだぞ。

>>348
脳味噌あるかい?
350スペースNo.な-74:01/09/02 20:26 ID:DuIG7Daw
いや、だからコミスタでしかできない補正機能って何よ?
351メーカーじゃないけど説明させて:01/09/02 21:09 ID:Xzlt14MI
下書きとネームはコミスタで書かなくてもスキャナで取りこめるから大丈夫です。
でもフォト所みたいにキレイな線画は取り込めないのでコミスタでのペン入れは必要。

コミスタでしかできない補正機能というかペンの種類は3つあって
イラストレーターみたいに拡大縮小しても線が荒れないのが特徴。

1・ラスターペンレイヤー
●Gペンとか丸ペンとかの種類が選べる
●ペンの入り抜きの設定ができる(線を描くと描きはじめと描き終わりの所が自動で細くなる)
●補正機能っていうのは入力する値によって線の振れ度が変わるもの。初心者向き。

2.ベクターペンレイヤー
●線がつまめる・引っ張ったりできる
●線が直せる・太くできる・補足できる(このペンはあまり使ったことないのでよく分からないっす)

3・エアブラシ
●描いたり、トーンを削ったり・・・

以上ガイドを見ながらまとめてみました。間違いあったらスマソ
なんか我ながらメーカーの人っぽいな(藁
機能を知らない人が多そうだから書いてみたYO
352スペースNo.な-74:01/09/02 21:13 ID:gZWJ5DFk
Photoshopだと入りの方が綺麗に出来るかな>漏れ
353スペースNo.な-74:01/09/02 21:19 ID:JYOA85YE
補正機能ってのは例えタブレット慣れてなくて手が震えて歪んだ線になっても
キレイな曲線に直してくれる機能です。
でもタブレット慣れてる人は使わないほうが良い機能かと思われ
354スペースNo.な-74:01/09/02 21:32 ID:DuIG7Daw
>>353
なら、写真やさんで問題ないってことか、結局。
というか、このスレにはコミスタについてよーーーーく説明してくれる
優しい人が多いねぇ351みたいに無茶くわしく(・w・)
355マターリ見習い(´ー`)y-~~:01/09/02 22:22 ID:6ucXwF.s
ベクトルデータで補正できるっていう点がメリットになるんだろ。
それに「フォトショで間に合ってる人がわざわざ買う必要がない」ってのは
CSを(一部の機能だけでも)認めてる人間だって書いてる事だぜ…………(´ー`)y-~~
356スペースNo.な-74:01/09/02 22:24 ID:0c.62Uqg
論評が正確なら自作自演だろうといっこうに構わんと思うぞ。
つーか、>>354が亜土備のまわし者にすら見えてくる。
357スペースNo.な-74:01/09/02 22:34 ID:NUpgv4w.
>356
私もうすうすそう思ってた
コミスタの説明する人は別に盲目的に薦めてるわけじゃないじゃん
コミスタが売れたら困るんかい?
358スペースNo.な-74:01/09/02 22:40 ID:DuIG7Daw
いけないとはいってないけど、くさいなといってるだけ。
それに説明するのは勝ってだが
「フォト所じゃできない」とかうそ言うのはどうかと思うのよ。
359スペースNo.な-74:01/09/02 22:55 ID:KidagjkY
次バージョンでファイルの入出力が改善されるかどうかが
コミスタが普及するかどうかの最大のポイントみたいだね。
実際にコミスタで作ってデータ入稿して作られた本を
見るまでは導入は見送ろう。
360スペースNo.な-74:01/09/02 22:57 ID:55s1r5IU
>>354
コミスタについて詳しく語る、そういうスレだろ。

ところで俺今印刷屋で働いてんだけど、今度オンデマンドの同人印刷始めるんだ。
同人印刷自体、本格的には今までやってなかったんだけどね。
で、実際にオンデマンドで両面チラシ作るんだけど、
片面カラーをPainterで、もう片面モノクロをコミスタで原稿作る予定だ。
雰囲気的には表紙&本文といった感じ。
同人印刷って雰囲気出せそうだよ。
会社にはPhotoshopだろうがIllustratorだろうが、
Quark、Multistudio、Pagemaker、なんでもあるからな。
Photoshopとコミスタどっちか一本選べ、なんて昔流行った「究極の選択」
みたいなのを突き付けて、それでどんな答えが返ってきたとしても
リアリティまったく感じん。
ソフトってそういうもんじゃないだろ。
遊び的な会話に過ぎんな、俺にとってわ。
あ、遊んでるのか。そりゃそうだよな。
スマソ逝って来る。
361スペースNo.な-74:01/09/02 23:01 ID:KidagjkY
>>360
どこの印刷所ですか?(県名とイニシャルか何か…)
オンデマンドはコミスタ入稿可?
362スペースNo.な-74:01/09/02 23:16 ID:DuIG7Daw
頭悪そうな文だな
363スペースNo.な-74:01/09/02 23:19 ID:55s1r5IU
>>361
県名とイニシャルくらいなら言っても良いよ。愛知県のB。
言っとくけど、今まで同人印刷の広告は打ってなくて、
しかも、広告的に展開する予定なのはオンデマンドオンリーだからね。
で、コミスタで入稿されると、はっきり言って困っちゃう。
例の方法などで何とかする分、手間がかかるから。
プリントアウトして持ってきてくれれば、印刷屋としては問題ない。
ていうかね、今印刷業界って、そういうデジタル化に関する問題を
すごく抱えてる。
コミスタについては別の問題もあるけど。
いわゆる同人印刷屋さんって、ものすごくよくやってると思うし、
デジタル入稿なんて、まさに業界最先端だよ。
(その分業界自体が遅れてるって事)
おそらく印刷業界の中でも、生き残っていく人たちだろうね。
思いっきりスレ違い、今度こそ逝って来ます。
364361:01/09/02 23:22 ID:KidagjkY
>>363
コミスタでのデータ入稿は出来ないんですね。
でもイベントでちらし探してみます。
ありがとうございました。
365スペースNo.な-74:01/09/02 23:25 ID:55s1r5IU
>>362,358,354……
なんだ、ただの煽りじゃんか……
366a:01/09/02 23:41 ID:DuIG7Daw
煽りだなんて失礼だな
ホントのこといってるだけだろうが
367スペースNo.な-74:01/09/03 00:09 ID:SaeyY6NE
>366
煽りにしか見えないよ(笑)
368スペースNo.な-74:01/09/03 00:14 ID:P14iF3/M
オマエモナー
369スペースNo.な-74:01/09/03 00:20 ID:o5BAnZcE
ふぅ…
370スペースNo.な-74:01/09/03 00:39 ID:hKBoqNkI
ひたすら重いソフトなので、2、3年位待たないと使えるレベルにならないソフトだと思います。
(これだと語弊がありました。ソフトが重いのではなくて、高解像度の画像を何枚も出しっぱなしに、強制的にさせられるので、PCのパワーがかなり要るというコトです。)
ちなみに、製品版使ってみての感想です。(↑)
371154:01/09/03 01:31 ID:MaVa7B6U
俺が買うジャンル的には、CSには「モザイク」を装備して欲しいな。
372スペースNo.な-74:01/09/03 07:07 ID:H8zsX7As
>>347
>ちなみに写真やではペン入れの入りと抜きができないみたいに言ってるけど
>タブレットの設定ちゃんとして、フォト所の筆圧感知を自分にあわせて設定すれば
>コミスタより、よっぽど綺麗に表現できると思うんだけど・・・?
マジ質問ですけど
それだと抜きがきちんと再現できないと思うんですけど。
タブレットのペン先は物理構造が普通のフェルトペンでしょ。
抜きでのGペンの圧を筆圧のカスタマイズだけで再現するのは難しいと思うんだけど。
それともGペンでもフェルトペンでも筆圧が一定なのかな…?

あなたはベクターとラスターや作業に関する設定等に関する労力を無視して論じているんで
それでいけばPhotoShopさえあれば2Dに関しては何もいらなくなるような…

それとフォトショじゃできないのは嘘とか言ってるけど
そもそもフォトショであなたはベクターの線引いてるんですか…?
というかコミスタもってる人でもフォトショも使ってる人って多い気がするけど。

フォトショを使いこなしていないからとか言われても
コミスタの全てを批判している方はコミスタを使いこなせてないでしょ。
373スペースNo.な-74:01/09/03 08:34 ID:1mYT8Xqs
コミックスタジオで作った絵を「データ入稿」するのは
受け付けてない会社が多いだろうから
コミックスタジオで作った絵を「レーザーコピーして」
原稿用紙に張り付けて入稿…という形になりますね。

コミックスタジオで描いた絵に、他のソフトで付け足しをすることは
不可能だということで(w
374スペースNo.な-74:01/09/03 08:52 ID:P14iF3/M
一旦、家庭にあるようなスキャナで原稿を取り込んで
家庭にあるようなプリンターで出力して入稿・・・・・・
375スペースNo.な-74:01/09/03 09:08 ID:SaeyY6NE
>373
裏技とはいえEPS2値で出力可能なんだから、データ入稿は可能だ。
本文用ならOKだろう。でも表紙をカラーに…となると役立たず(笑)>コミスタ
376スペースNo.な-74:01/09/03 09:20 ID:P14iF3/M
どうせパソ使うなら本文より表紙やりたいよな
377スペースNo.な-74:01/09/03 10:40 ID:H8zsX7As
>>373
>>375
え?
フォトショで色つけたいから裏技を使ってたんでは…
378スペースNo.な-74:01/09/03 17:08 ID:eUbJX/tA
裏ワザを使えばともかく
本来の仕様では独自形式でしか出力できないんだから
モノクロ原稿をPCで作成するのにコミスタオンリーでいくか
フォトショをはじめとする既存のソフトでいくか
という選択を強いられるのは仕方がないような。
そうするとどうしてもコミスタとフォトショどっちがいい?
とかいう話になるよね。
Expression並みのデータ互換性があれば
どっちも上手く使い分ければいいじゃんで済むのに。
379スペースNo.な-74:01/09/03 18:26 ID:rDpC.0BA
やっぱこのスレの初めでもいわれているとおりproバージョンを
だすつもりなんでしょう。
ファイルの互換性については一番要望が多いはずなのに
全く対応しようとしませんから…
380スペースNo.な-74:01/09/03 18:47 ID:n2zG55/Q
だから、gif著作権使用料問題みたいのが発生するから
勝手に互換なんて出来ないんだから簡単なもんじゃないんだって。
フォト所との互換なんて、アドビに幾ら払わないといけないことやら
はっきりいって、望み薄いんじゃないの?
381スペースNo.な-74:01/09/03 18:58 ID:rZ35MN46
>>380
ハァ?
PSDファイルじゃなくても、TIFFファイルやBMPファイルにできれば
フォトショと互換できますけど。

それに5800円のシェアウェアソフトでもGIF・PSD・BMP・JPEGなどに
対応してますけど?

それすらやらないのはコミックスタジオの制作側の「怠慢」でしょ。
382スペースNo.な-74:01/09/03 19:12 ID:n2zG55/Q
ハァ?
それくらいしってますけど。
ただ、画像として変えられればいいって人だけじゃねーだろ。
よくわかりもしねーのにいってんじゃねーよ、ぼけ。
383スペースNo.な-74:01/09/03 19:15 ID:.zq6/T9U
PSDの読み込みだけ、なら
フリーソフトでも出来ちゃうんだよな……。
書き出しは最低限BMPさえあれば、
変換の手間はあるけど何とかなっちゃうわけで。
384スペースNo.な-74:01/09/03 19:17 ID:n2zG55/Q
そんなめんどいことするなら素直に写真屋を使おうが結論
385スペースNo.な-74:01/09/03 19:23 ID:k7jo/u1s
はいはい。アドビ&フォトショップ信者のチンパンくん。
ここはComicStudioのスレだからねー。
386スペースNo.な-74:01/09/03 19:26 ID:.zq6/T9U
遅かったみたい。

>>382
独自形式での出力しかできないって点が問題になってて、
「ファイルの」互換性がどうのって話をしてると思うんだけど。
この場合、「画像として変えられれば」他ソフトと連携できるから
なんとかしてくれないかーって事でしょ。よく解ってないのはそっちじゃないの?
387スペースNo.な-74:01/09/03 19:28 ID:7okyi.UM
ttp://www.axim.co.jp/crea_exp/ft_compj.htm
↑定価25000円のExpressionでもこんだけ
ファイルの互換性があるんで
コミスタでできないことはないと思うんだけど。
388スペースNo.な-74:01/09/03 19:38 ID:n2zG55/Q
>>385
はいはい。コミスタ信者のチンパンくん。
389スペースNo.な-74:01/09/03 19:48 ID:.zq6/T9U
アドビ信者って言うよりアンチコミスタなのかな……。
390スペースNo.な-74:01/09/03 19:51 ID:7okyi.UM
バージョン3くらいにならないと
実際の本作りには使えなさそうだけど
それまでセルシスが保つのだろうか。
391スペースNo.な-74:01/09/03 20:16 ID:M/JLxG9Y
レタス作ってるとこなんだから大丈夫でないかな
392スペースNo.な-74:01/09/03 20:56 ID:o5BAnZcE
見るからにアンチコミスタってのがいるね。
やり口的に典型的な粘着荒らしだから、無視するに限るぞ。
でもそんな彼も、コミスタ熱に一役買ってたりする所が面白いね。
例えコミスタの話じゃなくても、「完全否定」ってヤツをされると
「えっ、確かに糞かも知れんけど、ここにこんな長所もあるよ」
って言いたくなるもんなあ。人として。
393スペースNo.な-74:01/09/03 21:23 ID:SaeyY6NE
確かにアンチコミスタが居るな。

それはともかく…
一つのソフトで全てを補うなんて無意味だし
各ソフトの良いところだけ使えば良いと思っているので
俺はコミスタを否定しないよ。

あの価格に見合った内容かどうかはともかく
次のに期待している(笑)

とりあえず体験版で遊ぶさ〜
394スペースNo.な-74:01/09/04 01:02 ID:G12/73nk
製品版買いました〜
率直な感想を述べさせていただく

まず、重い。
自分のパソコンは500メガヘルツ、メモリ256で描いたが
重すぎてやる気が起きない。
兄貴の800メガヘルツで使えるかな?って感じ

ペンタッチは手書きとタブレット入力は同じ時間内だと
あまり変わらないレベルだが、いくらでもやり直しが効いて
時間がかけられれば、CSの方がイイ

問題は出力、プリンターがインクジェットしかないので
いくら専用用紙にしようが、精密印刷にしようが、細かいところは
どうしても潰れるので、レーザーで印刷したいところだ

結論。CPUをクロックアップして、プリンターがレーザーだったら使える
もうこれ以上先行投資できないので私は手書きにしますわ
395スペースNo.な-74:01/09/04 07:52 ID:76aQX.Vg
9/4の読売新聞朝刊にコミスタの記事でてたけど3000本も売れてるんだねぇ
新しいPC用ソフトとしては成功と言える程売れてる。
正直言って、こんなに売れてるとは思わなかった。
コミケ会場でも280本近く売れたそうだ。

しかも!記事の扱いも2ch閉鎖騒動より大きい(笑)
396スペースNo.な-74:01/09/04 07:53 ID:Lfr53/0Y
ちょっとまて・・・3000本って全然売れてね-じゃねーか・・・・・・
全然成功じゃねぇよ・・・・・・
397スペースNo.な-74:01/09/04 08:07 ID:EfeZyRT2
>>395
>しかも!記事の扱いも2ch閉鎖騒動より大きい(笑)

うん。記事が並んでいてワラタよ。
398スペースNo.な-74:01/09/04 10:26 ID:.x22zj0g
>>393
>一つのソフトで全てを補うなんて無意味だし
>各ソフトの良いところだけ使えば良いと思っているので

ファイル入出力が極端に貧弱で、他のソフトとの連携がほとんど出来ない
という事が叩かれる最大の要因なのではないでしょうか。
少なくともペン機能に関してはかなり評判が良いようですし。
399スペースNo.な-74:01/09/04 12:52 ID:T2wC0AMY
ペン性能に対しては誉めてる人ばかりで、叩いてる人がいないよね。
>ファイル入出力が極端に貧弱
で、
>各ソフトの良いところだけ使えば良いと
いうのが出来ないのが問題なんだよ。
(裏技や、プリンターやスキャナーで読み込むなんて問題外ね)
だから393の言うことはお門違い。
400スペースNo.な-74:01/09/04 21:35 ID:MWnBvgMs
ペンの機能には革命的とさえ感じて、その興奮で「究極」「万能」とまで思い込んで
ましたが、体験版を使い込んでいる内に、描けない形状があるのが分かって来たよ。
Rの大きな曲線を滑らかに描くのは得意だけど、フリルみたいに細かなシワシワは苦手。
ノコギリ状のギザギザの線は補正に頼らなくても描きやすいものですが、
一筆で描いてしまった物の線形の修正をかけると「溶けて」しまったような形になります。
直線は定規機能を使えるとしても、麻雀牌の様に角が丸まった四角形は、
ゆるい感じになっちゃいます。
補正強度を変化させるとか、いくつかに分解して描くことで対処は出来ますが、
ちょっともどかしくも感じますね。

自動車のマニュアル車に対して、オートマ車が手に入れた物と失った物のような関係ですな。
フォトショがMT車に例えれば、MTの方が乗ってて楽しく、高度なテクを使えます。
頭の良いATはクラッチワークが出来なくてもスポーツっぽく乗れる敷居を広げてくれますし。
CSはティプトロニックとは言えなくても、街乗りATくらいには便利です。

(たまにボンクラが6速MTだのGT-Rだのと吹かしてたりするのはさておき。)
ATだと、車両価格は逆に割高になりますな。

仕様的な限界もみっけ。
円などの閉曲線に対して線形の修正をかけようとすると「からまった輪ゴム」の様になってしまいます。
瞳の描いて形をちょっと歪ませようとしてたら、とんでもない形になってしまって焦りました。
401スペースNo.な-74:01/09/04 22:10 ID:1X6xQYhk
コミスタのベクターの線引き&補正機能って、
イラレ8の「鉛筆ツール」
(タブレットで自由に描いた線が、パスに変換される。
 線の太さに強弱もつけれる。)と
「スムースツール」
(鉛筆ツールで描いた線の補正。なめらかな曲線にできる)
の機能みたいなもんですか?

だとしたら、イラレで描いた線に
「パターン(トーン)」や「グラデ」や「ベタ」も塗ることができるし…
文字入れもできるし…

コミスタをフォトショップと比べてどうこう言ってる人がいるけど
イラストレーターと比べたほうが近いのかな?
他のソフトと全く互換性がなくて、機能限定版なイラストレーター。
402スペースNo.な-74:01/09/04 22:40 ID:RJ/EE3o6
イラレを初めて起動した時はツールの意味が判らなくて
「一体何すりゃいーのさ?」と途方に暮れました。
その後、「書き出し」を知るまで「BMPで保存できねーのかよ」と腐ってました。
CSの場合も同様でしたが、こっちはホントにBMPで書き出せないんで叩きに行きました。
イラストレーターエレメンツが9800円で出ることをきぼー

G-CREW(7800円)はイラレ3.0と同程度なので、「ベクターって何?」とかブレンド至上主義な人にはよろしいかと。
403スペースNo.な-74:01/09/04 22:57 ID:OZ4USEes
>>396
3000行かないエロゲーがかなりある中、
こんな特殊な用途のツールが
3000本も売れればなかなかの成功だよ。
404スペースNo.な-74:01/09/04 23:04 ID:Lfr53/0Y
エロゲとは全然コストが違うと思うんだが・・・・まぁいいけど
405スペースNo.な-74:01/09/04 23:13 ID:DN8cq7Nw
>>401
機能的にはイラストレータよりFlashに近いような気がする。

ベクターは物凄い魅力的なんだけどベクター状態で入出力できないんじゃあんまり意味無いだよなぁ……
406スペースNo.な-74:01/09/05 00:03 ID:txDclLO2
失敗して新聞社が記事に出来るようなソフトじゃないから成功なんだろう。

実際、まだ待ち状態の層もいるし
本当にまともなデータ入稿規格を策定できたらそれなりに数動くと思うし
結構成功なんじゃないかな。
407スペースNo.な-74:01/09/05 00:22 ID:mqzMy4bQ
僕が感じるコミスタの良い所は、
マンガ原稿作成過程をシステマチックに制御してくれる所。
なんとなくネーム切って、その上から下書きして、
コマごとにペン入れしたりトーンベタホワイト。
Painterの水彩レイヤーのような、何気ない作業効率の促進を促すような仕掛け。
そんな所が結構気に入ってます。
ちなみに、僕はベクター使ってません。
で、Painterやコミスタで出来ない事、効率の悪い事はPhotoshopにやらせてます。
コミスタファイル、EPSで出せるもんはしょうがない。使うしかない。
更に、そんな風に出来た画像を素材の一つとしてIllustrator上に配置して、
文字打ったりオブジェクト作ったりしつつレイアウト。
ページ物の印刷物を作ったりします。
そんな感じで、とっとと同人誌でも作ります。
408スペースNo.な-74:01/09/05 00:25 ID:vVa4JSNg
3000人も前評判だけで買った子羊ちゃんがいるってことか…。
とりあえずその3000人が、コミックスタジオの発売元に
耳障りの良い評価だけじゃなくて
正当な批判や苦情も伝えて、それを開発側がきちんと聞いてくれたら
改良されて良いソフトに……なればいいんだけど、どうかな。

子羊ちゃん達へは「無料もしくは安価バージョンアップ」で
対応してあげてほしいね。
実験台になって、改良バージョンもまた「買え」だと
普及なんてしないでしょ。
409スペースNo.な-74:01/09/05 01:17 ID:9esHoB8k
子羊です・・・このどっかのスレに書いてあったように
コミスタはペンを満足に扱えない人には大変ウマーなソフトなので
ばれて「なんだ、ペン入れ上手いと思ったらコミスタじゃん」と言われたくないので(変な見栄)
逆に普及せず闇に消えて欲しいくらいなのですが
>408のいう通りタダ又は安価でバージョンアップしてくれるなら実験台になってもいいよ。
たぶんそうなったらかなり良いソフトに仕上がるのではないかと思う。
410スペースNo.な-74:01/09/05 01:26 ID:mqzMy4bQ
ん?
今の所ユーザーの苦情や要望を元に
無料ver.upしてくれてるぞ。
今の所な。
411409:01/09/05 01:32 ID:Vf1m6AP.
>410
あ、そうですね無料ver.upしてますね。
でも劇的な変化とまではいかないじゃないですか。
皆が期待してるのはそれじゃないかと。
このまま無料で頼みます、セ○シスさん
412スペースNo.な-74:01/09/05 01:37 ID:txDclLO2
>3000人も前評判だけで買った子羊ちゃんがいるってことか…。

発売前から体験版を配布していましたが…
全部が全部騙されて買った人だとは決め付けて欲しくはないなぁ…
前評判みたいな(ゲスト)テスターの評価って
真実は伝えきってはいないが嘘はついてなかったわけだし、
もし体験版も触らず、セルシスへ質問もせずに買って騙されたとか糞だとか
言ってる人がいたら、それはただ情報収集を怠っただけで。

前評判だけで買ったって決め付けるのはかなり失礼だと思う。
413スペースNo.な-74:01/09/05 01:45 ID:stqC1ZlE
そうそう、騙されるような前評判なんてどこにも無かったし(笑)
でも宣伝やパッケージの裏、もしくは攻略本に騙されて買った人は居るかも知れない(^_^;

そういう人たちの期待を裏切らないように頑張って良いソフトに仕上げていって欲しいね。
414スペースNo.な-74:01/09/05 01:59 ID:mqzMy4bQ
盛り上がるな〜〜〜
ネタ提供ありがとう!>>408
415どーでもいいことだが。:01/09/05 03:02 ID:E2KlG6yo
同人板の方のスレ、足きりでdat逝きになっちゃったね・・・
416スペースNo.な-74:01/09/05 04:40 ID:c7p1/2LE
>409
激しく同意
417スペースNo.な-74:01/09/05 10:30 ID:lt2slgd6
>>380
PSD形式への対応には、adobeへのライセンス料は不用です。
つか、adobeのサイトでSDK配ってます。
>>381
いや、やっぱレイヤ構造ごと持っていきたいじゃん。
で、PSDに限らずメジャーなラスター形式ファイルに対応していないのは
怠慢、つーより、(賛同できないけど)意図的なものでしょ。
早くその意図の過ちに気付いて欲しいものだが…。
418スペースNo.な-74:01/09/05 10:36 ID:stqC1ZlE
あまり独自規格に拘ってると結局マイナーなまま終わる可能性が高いし…。
ベータやVD、VLバスの様にはなってもらいたくないんだけどなぁ…
419スペースNo.な-74:01/09/05 11:01 ID:hsvlepis
>>417
コミスタのレイヤー管理はコマ単位だからなぁ。
それをPSDにすると1ページが莫大なレイヤー数になるかも…
(1ページのコマ*10くらいになるよね)
勝手に結合するわけにもいかないし…
この問題(?)をどう解決するのかもちょっと興味あり。

やっぱり同じトーン同士を結合するのかな…?
420スペースNo.な-74:01/09/05 13:25 ID:.1FYdEvo
せめてBMP書き出しでもあれば…。
レイヤーとかは仕方ないから。
421スペースNo.な-74:01/09/05 14:14 ID:9YloTZYQ
書き出しが出来ればデジタル入稿もラクチンになんだけどなあ
422スペースNo.な-74:01/09/05 14:30 ID:zfai7IFM
何度もいわれているけど、ペンそのものはよさそう。
そしてこれも何度もいわれているけど、自由なファイルの入出力と
紙の自由回転ができることが自分的に絶対条件。
あればいいな、じゃなくて絶対条件。
だからそれがつくまでガマンして使うようなものじゃないんだよね。
ペンがどんなによくてもなぁ…普通にペン入れればいい問題だし。
へたっぴ救済ツールってかんじですかね。
423スペースNo.な-74:01/09/05 18:09 ID:7Jb05cPQ
ペンやらなにやら道具も整理しちゃったし
いまさら手が汚れるの嫌だけどマンガ描き復活したい
なんてへたれにはぴったりのツールなんですがだめですか。
424takisi-do:01/09/05 18:41 ID:crGefVfA
BMP(等の汎用フォーマット)書き出しがなけりゃ、実質的に
使いモンにならんなぁ。

プリンターで出力すればいいつーても、普通の人が持ってるのは
インクジェットだし、
例えば絵EPSONのプリンターだったらモノクロ出力すれば
にじむんで点がつぶれちまう。(インクジェットのサガね)

レーザーなら良いんだろうが
モノクロレーザーを持ってる人なんて、プリンターユーザーの半数いるのか?
425スペースNo.な-74:01/09/05 19:00 ID:O9R/Dd.2
>>424
それにレーザーだと、どうしてもインクジェットより汚いからなぁ・・・
426スペースNo.な-74:01/09/05 19:25 ID:5vx5qzVg
レーザーの方が、インクジェットより汚いの?
427スペースNo.な-74:01/09/05 19:40 ID:O9R/Dd.2
まず、レーザーだと、出力できる紙の種類が限られる。
だから、インクジェットの高い専用の用紙使った方が綺麗なことも多い。
ちゃんとした用紙使えばほとんど滲まない。
カラーの場合は特にその傾向が濃い。
特にグッズなどでそのまま使う場合、インクジェットの方が全然綺麗。

レーザーがインクジェットより単純に綺麗なんだと勘違いしてる人も多いけど
そんなことはないよ。コストも維持費もかかり過ぎるし。
速度は速いし、コンビニのコピー機くらいの画質は出るけど。
液晶もレーザーに近い。
会社とかでウン百万するの使えば別だけど、
一般人に買える程度のは画質も当然劣るし。
HDDとかメモリばんばん積まないと、解像度が重いのは速度下がるよ。
428スペースNo.な-74:01/09/05 19:47 ID:O9R/Dd.2
ttp://www.hancock.co.jp/2001/epson.html

たとえだけど。
30万するカラーレーザーでも「インクジェットには及びません」
こんな風に書いてるとこがほとんど。
速さが売りなんだよ。高速の割に綺麗ってだけ。
純粋に綺麗さを求めるなら、エプソンのプリンタでちゃんとした紙を使う
これが一番綺麗に出ると思うよ。
429スペースNo.な-74:01/09/05 19:49 ID:O9R/Dd.2
って書いてて思ったんだが。
品質に拘るなら、コミスタ買って、その上にプリンタ買う金を
まとめてフォトショップにまわした方が、断然効率的ではないだろうか・・
金的にも品質的にも。
430スペースNo.な-74:01/09/05 21:07 ID:fArQHCZ.
CSでカラーの話してもしょーがないんですけど
印刷屋さんが分解する時にインクのドットが悪さしてモアレするんでは?
出力センターで昇華プリンタで出してもらおう。
セッターとまでは言わん。

・・・すんません、俺はフェアの時の黒+1色以上は表紙で使ったこと無いのに厨房発言でした。
ところで、しきりに原稿の出力品質を言われていますが、
オフセ同人誌って白黒は新聞くらいの品質で、
フルカラー表紙はだとテレクラの張り紙程度の品質くらいに感じるンですけど。

自分が書いた原稿が可愛いのはワカリマス。孫にも衣装。
431スペースNo.な-74:01/09/05 21:37 ID:Qwunpo4k
>430
フルカラー表紙は、外注で一般商用印刷屋さんにまわったとき
だけ極端にきれいだったりしますが。
432takisi-do:01/09/05 21:57 ID:PkgBG/kU
モノクロでは経験上レーザーの方が圧倒的に良い。

インクジェットは点々(ドットもしくはピクセル)をぼかして
点をなじませて、綺麗に見せる方式。

レーザーは逆に点々をかっちり見せる方式。

カラーではこれが裏目に出るが、モノクロの場合
トーンとかのピクセル単位の点々を綺麗に出す必要上
レーザーが最適と思われ。

CSはカラー原稿を全く作れないから、インクジェットはちょっち不向き。
(キャノンのインクジェットならドットがきっちりでる性質上まだまし?)
433スペースNo.な-74:01/09/05 22:02 ID:6Rf5J66w
>>427
あの…

>まず、レーザーだと、出力できる紙の種類が限られる。

いや、それ逆でしょ。普通レーザーはPPCでオッケー。つーか充分条件だ。

>レーザーがインクジェットより単純に綺麗なんだと勘違いしてる人も多いけど

勘違いしてるのか…。モノクロの網点に関しては、
レーザーの方が圧倒的に綺麗だよ。
確かにインクジェットも近年凄く綺麗になってきたけど、網に関しては敵わない。

>レーザーが30万するカラーレーザーでも「インクジェットには及びません」

これはまぁ嘘じゃない。
物によってはインクジェットの方が安く、レーザーよりも綺麗。

でも、>>424はモノクロレーザーの話をしている。
更にCSはモノクロだけだ。
なんでカラーの話をする。
434433:01/09/05 22:04 ID:6Rf5J66w
432とチトかぶった…
435スペースNo.な-74:01/09/05 22:06 ID:4lOdH4ls
モノクロだけならレーザーが綺麗だよ。
カラーは、今のインクジェットは
6色インクで、ドットが肉眼で見えないくらい細かくて
綺麗だけどね。
436スペースNo.な-74:01/09/05 22:13 ID:O9R/Dd.2
ま、やっぱパソで作業するなら
素直にデータ入稿しようってことでよろしいでしょうか?
437433:01/09/05 22:16 ID:6Rf5J66w
あ、すまん
「出力できる紙の種類が限られる」か
良い紙を使わないとイケナイ、って読み間違えた。

この部分は失礼。
438takisi-do:01/09/05 22:17 ID:BBtJq3hI
CS独自方式出力だから、いまんとこデーター入稿できない(ノД`、)
439スペースNo.な-74:01/09/05 22:21 ID:mqzMy4bQ
うむ。コミスタファイルを、周知の通り
プリンタドライバでESP書き出しして、
それを印刷屋の言う形式に変換して入稿するがよい。
440スペースNo.な-74:01/09/05 22:25 ID:mqzMy4bQ
ESP…超能力!?
EPS。
441takisi-do:01/09/05 22:26 ID:7Jb52pGs
>439
了解w。
442スペースNo.な-74:01/09/05 22:53 ID:uuGGMep.
誰か素直に、
「プリンタで出力→打ち出した紙をスキャン」
とゆー、メーカー推奨の方法を取った人は居ます?(w
443スペースNo.な-74:01/09/05 23:19 ID:1n7cBAWg
メーカー推奨なのにアタマ悪そう(藁
444三村:01/09/05 23:31 ID:dUlkdzRc
結局紙媒体かよ!!
445スペースNo.な-74:01/09/05 23:37 ID:88KqHbTo
>442
CSを知った時点でEPS技が出てたので、スキャンの事をすっかり忘れてました。
試してみまーす。
446不良在庫:01/09/05 23:41 ID:fw17Z2EA
もう3000人ほど人柱が必要です。
447takisi-do:01/09/06 05:56 ID:a0YQYeuA
以前、プリンタドライバでESP書き出しして、変換する方式を紹介してくれた
HPが、入力関係でできるようになたって、記事を入れてくれてました。

トーン用に画像を入力できることを逆手にとって
トーン用に読み込んだ後、トーン化されるためにでたドットを
コントラストで吹っ飛ばすことで解決したようです。

(以前、トーン用に読み込むモードで入力できないのか?と
 説明員に聞いたことがあるのですが、
「2値価をそのまま入力できず、必ずトーンとして加工されて
 (網点状に変化して)しまうので、絵としての入力はできないと言っていいでしょう」
 と言われてしまいました。
 ってことは、写真屋で作った絵や自作トーン等を入力すると、さらに網点加工されて
 しまうの?線画が網化されては…使い物ならん。と入力関係はあきらめたのでしたが、そこをこの方は
 あきらめず頑張ってくれたようです)

コントラストで吹っ飛ばす関係上、多少エッジが甘くなるかもしれませんが
一応これで入出力が備わったことになりますか。
448スペースNo.な-74:01/09/06 07:36 ID:keCdPFyc
なんで企業が努力しないで
俺らが自力でがんばらねばならんのだ
449スペースNo.な-74:01/09/06 07:54 ID:HLEh/0Hs
企業は努力しないと消費者にそっぽ向かれるだけです。
本気でやる気あるなら、ここに書かれた事を実現しなくちゃダメでしょう。
450スペースNo.な-74:01/09/06 10:14 ID:fkrqme16
448に何かを期待する人間は誰もいないから、448は頑張らなくていいよ…。
451スペースNo.な-74:01/09/06 10:26 ID:oZ34zE9s
本当にソボクな疑問だけど
どうしてプリンタドライバ経由の裏技以外の方法では
BMP書き出しが出来ないんだろう。
なぜその機能をつけなかったんだろう?

技術的に不可能じゃないのだから、意図的につけなかった
(コミックスタジオと他のソフトの、データ上の変換ができないように)
としか思えない。
452スペースNo.な-74:01/09/06 11:10 ID:hQk2fLWE
>451
著作権保護のためだって、セル死すがアナウンスしてるじゃん(o^ー')b
453スペースNo.な-74:01/09/06 12:25 ID:keCdPFyc
>>450
そんなことアンタにいわれる筋合いはないし
頑張るつもりもないが、何か?
454スペースNo.な-74:01/09/06 13:16 ID:9jmTv4Io
>453 じゃあ、最初から書き込まなきゃいいのに。何がしたいの?
455スペースNo.な-74:01/09/06 13:26 ID:C5YJnMis
>>452
激しく余計なお世話だなぁ。著作権保護の機能をつけるにしても、
ShadeみたいにロックのON/OFFをデータ作者に指定させる形にすべきだった。
つか、しろ。
456スペースNo.な-74:01/09/06 13:43 ID:keCdPFyc
>>454
文句
457スペースNo.な-74:01/09/06 13:57 ID:E51QOwao
>>455
え?
今のコミスタはロックON/OFFを設定する方式ですけど。
といっても開ける開けないのON/OFF(笑
もう一段階更新の可否のON/OFFを入れればいいのに。


ところで…文句って動詞じゃないだろ…
458スペースNo.な-74:01/09/06 14:13 ID:St5i8BGQ
>>451
業界のシェア独占、デファクトスタンダードを夢見ているとしか
思えない。
459スペースNo.な-74:01/09/06 14:26 ID:BfXWFBBE
>447の方法を使えば2値化されたデータなら問題なく読み込める
ってことなの?誰か試した人いますか?
460takisi-do:01/09/06 15:14 ID:vhYFJIaU
>454
一応断わっとくが、448の俺と453は別人だからな。
461スペースNo.な-74:01/09/06 15:20 ID:keCdPFyc
>>458
間違いなく、そんな夢みてるんだろうね

>>460
いや、どうでもいいけど
462スペースNo.な-74:01/09/06 17:13 ID:Cknp04Go
常駐煽りkeCdPFycは放置するとして

漫画編集用のソフトっていまのところ出てないから、
とりあえず唾付けとけみたいな感じなんだろうな。
だから現状のは実はベータ版で、
後日苦情個所を訂正したバージョンを出せばいいやって臭いが
463スペースNo.な-74:01/09/06 17:24 ID:keCdPFyc
お前が放置されれば?
別に間違ったコといってないじゃん。
なんかいったら都合悪いことでもあるのか?(ワラ
464スペースNo.な-74:01/09/06 19:13 ID:EJuWxs/w
粘着荒らしの463は放置するとして

間違ってるかどうかよりも、分不相応な
上から物を言う態度が滑稽なだけ。
笑えるので、もっと藁かしてくれ。
あ、放置してねーや。
465スペースNo.な-74:01/09/06 19:28 ID:PgBz1hTQ
うるさいバカが多いな。
問題点は指摘されて当然じゃん。
466スペースNo.な-74:01/09/06 19:29 ID:PgBz1hTQ
462=464
467スペースNo.な-74:01/09/06 19:32 ID:EJuWxs/w
お前の問題点もな。
468スペースNo.な-74:01/09/06 19:39 ID:/dZ9lROc
>>467
端から見てると見苦しいからやめたら?
君の方がよっぽど場違いだよ。
全然、変なことなんか書かれていない。
469スペースNo.な-74:01/09/06 19:49 ID:EJuWxs/w
468が465の肩を持つ理由が分からん……
俺は指摘されて当然だけどな。
470スペースNo.な-74:01/09/06 19:51 ID:KL3hqf3c
週刊アスキーでいしかわじゅんがコミスタのこと書いてるね。
今遊んでる最中で感想は後日って事だけど…

今から何書くのか楽しみだ(笑)
471スペースNo.な-74:01/09/06 21:18
つか、こいつ煽ってるだけで問題点の指摘なんてしてねーじゃん。
買ってもねーし、サンプルもダウンしてねえただの沸いたサル。
472スペースNo.な-74:01/09/06 21:20
IDが消えた途端にサルが騒いでます
473スペースNo.な-74:01/09/06 21:25
462=464=471
474スペースNo.な-74:01/09/06 22:53
475スペースNo.な-74:01/09/06 23:09
>赤松
CSの動作が軽いって、どんなPC環境使ってんだろ?
まさか、瀬瑠氏酢が軽量化したヤツでも作ったんかね。
476スペースNo.な-74:01/09/06 23:12
絵柄からして、動作が軽そうだからかも。
477スペースNo.な-74:01/09/06 23:38
体験版を幾つかのマシンで試してみた。

セレ300A 128MB : めちゃツラい。問題外。
セレ800 128MB : ちょっと重いがなんとか使える。
P3 1GB 1024MB : 普通に使えてる。セレ800でフォトショ6を使うのと同じくらいかも。
P4 1.4G 256MB : スワップの分を差し引いても、周波数ほど軽くは感じない
             ただ重くて悩むこともあまり無い。

他にK6-2の500、128MBのマシンがあるんだがUSBが使えなくて
タブレットが繋げなかったので試験不可。
メモリが十分にある事を前提にすると、CPUの周波数が
1Gを越えてれば重さで悩むことはあまりなさそうな感じ。
478スペースNo.な-74:01/09/06 23:57
なんやんそれ。フォトより厳しいやん。使えねえー
同じ値段やったら、LE買っちゃうよ
479人柱5号:01/09/07 00:11
無理して初めてのタブレットと共に買った。確かに何気に重い。
しかしタブレットで描いても描いても、つけペンには遠く及ばない。
なんか印刷すると線がフニフニしてるし、細かいとこが描けん。
タブレットでも練習すれば、付けペンと同じレベルの画が描けるものなのか??
不安だ。
480460=takisi−do:01/09/07 01:49
460>>454 、448 、453
既に終わった話題で恐縮なんだけど
460でなんか迷惑レスをしてしまいスマン。
番号一つ見間違えてた。447の俺と448を取り間違えて読んでたヨ。
逝っとく。
481スペースNo.な-74:01/09/07 02:12
ベクターが重いのは、3DCGで言う所のリアルタイムレンダリングを
超巨大画像相手でやってると思えばクロック1ギガ級のCPUを必要とするのも納得出来なくもない。
俺は1024×768ピクセルのスキャンラインレンダリングだと思って一呼吸待つ気でCSの相手をしてます。
印刷の時はレイトレーシングやってるつもりでラスタライズを待つとゆー・・・
いや、でも、3DCG屋さんは待つのが生き甲斐だからそれでもいーかもしれんけど、
2DCG畑の人相手のソフトはレスポンス命だから、描き手を待たせちゃ駄目だいっ

ところで、なんでCSのレポやってる人は皆絵がヘタレなのですか?
482スペースNo.な-74:01/09/07 02:21
>ところで、なんでCSのレポやってる人は皆絵がヘタレなのですか?
書き手の個性を殺すためでは?
483スペースNo.な-74:01/09/07 07:12
上手いサンプルだと、「どこをどーやって使った」のか解らないから。
484スペースNo.な-74:01/09/07 07:33
485スペースNo.な-74:01/09/07 10:27
>>475
P4-1.5GHzだってさ。メモリは知らん。
486スペースNo.な-74:01/09/07 18:08
>481 最後の1行、わろた。

>483 それはないだろう。それは、苦しい言い訳に聞こえるよ(笑)。
マジな話、激ウマな人がコミックスタジオ使って
「コミスタでこんなに素晴らしい絵を描けるんだぞ!」
ということを証明してみせてくれたほうが、
買う気になる人が多いと思うんだけど…。

>474 赤松って絵描いてないじゃん。(アシスタントが絵を描いてる。
赤松はストーリー原案と作画監督と、編集部との交渉のみ)

赤松BBS(魚血してたことがある…)の常連ってド厨房ばっかりだから
(しかも三峯徹以下の画力なのに「漫画家になるのが夢」とか書き込んでいたり)
そういう人達がコミスタ買うのは良いと思われ。
487スペースNo.な-74:01/09/07 18:24
レポートサイト見てきた。
確かに解像度の細かい設定でレーザープリンターで出力→スキャン
ってやってたら、時間のすげー無駄だよねぇ。
488スペースNo.な-74:01/09/07 20:01
五臓六腑とredは上手いぞ。
489スペースNo.な-74:01/09/07 20:58
>>488
同意。
490スペースNo.な-74:01/09/07 22:10
誰かコピーさせてください。
それかワレズでおちてるとこ、おしえてください。
491スペースNo.な-74:01/09/07 23:40
>490
サンプルで十分だべ?
492スペースNo.な-74:01/09/08 08:32
>>490
あー、だめだめ。
CSは吐き出したデータに認証コードを含んでいるから割れ物つかうと
モロバレだYO!
493スペースNo.な-74:01/09/08 18:39
>481
上手な人にCSは必要無いからだろ・・・
494スペースNo.な-74:01/09/08 20:29
>492
「著作権問題があるからデータの互換性が無い」というのは
具体的に言うと、
CSをコピーして使う人を防ぐ為だったのか…。

正確には「著作権問題」とは言い方が違うけど…。
495スペースNo.な-74:01/09/08 20:35
>493
俺上手いけど必要だよ。
496スペースNo.な-74:01/09/09 14:23
好意的に言えば、個人が絵を描く才能とレポの類を書く技量が
同時に有す事は稀って言えますけど、
ミもフタも無い所を突くと、ヘタレほど良く能書をタレるって事ですな。

>486
>マジな話、激ウマな人がコミックスタジオ使って
>「コミスタでこんなに素晴らしい絵を描けるんだぞ!」
>ということを証明してみせてくれたほうが、
>買う気になる人が多いと思うんだけど…。
激しく同意
497スペースNo.な-74:01/09/09 23:59
寺田克也に憧れてペインターを買う人が少なくないように
くつぎけんいちに憧れてシェイドを買う人が少なくないように・・・

目標になる絵描きさん、漫画家先生がコミックスタジオを買って
素晴らしい絵を描いていたら、飛躍的にコミスタは売れるでしょうね。

もちろん本当は、ソフトのせいで素晴らしい絵が描けるわけじゃないのだけど
自分が尊敬する絵描きと同じツールを使ってみたい、という願望は
同人絵描きやってると持つじゃないですか。
498スペースNo.な-74:01/09/10 00:13
>>496

能書きとレポはさぱーり違うと思うが…?
レポート≠能書きでしょ。
レポートの対象が個人の技能を綴ったものではないし。

どっちかというとレポート書く人はベンチマークが好きなタイプ。
検証好き。
検証に時間を費やすから練習不足というのが一番正しいとおもわれ。
499某レポページ作者:01/09/10 01:23
>>496,498
痛い所突かれて身悶えてます。ハァハァ(←マゾ?)
上手くなりたいなー。
CSに関しては、ツールを使いこなす為の技能よりも、絵を描く事自体の
根っこの部分を鍛錬しないと駄目かも。
いくらでも修正出来る/やり直せる分、ドコまで直したら良しとするかの審美眼を鍛えるつーか。
直すって時点で、絵として邪道ぽいな(爆)
500スペースNo.な-74:01/09/10 02:08
>>499
>直すって時点で、絵として邪道ぽいな(爆)
いや、これはこれでありだと思うけど。
せっかく直せる画材を使ってるんだから。
頑張ってくださいね。
501スペースNo.な-74:01/09/10 10:56
>499
読者は(普通は)結果しか見ていない訳だから、何度も直してよりよい作品を
残した方が良いと思いますよ。
がんばってね♥
502スペースNo.な-74:01/09/11 19:09
age
503スペースNo.な-74:01/09/11 19:19
Pen4 1.5GHz 640MBでコミスタ使ってるが重い重い。
…赤松…(−−〆)
504スペースNo.な-74:01/09/12 21:16
1.04入れてみたよ。
http://www.comicstudio.net/newhtml/download.htm
心なしかリドローとかが軽くなったような気がする。
このまま1.0.0の3倍くらい速くなってくれればいいのになぁ…
505スペースNo.な-74:01/09/13 02:00
うちの環境ではトーン時の待ちがほぼなくなりました。
ただペンツールを選んでからの一筆目の待ちがちょっとまだ残ってるなぁ。
速度的にはちゃんと使える速さになりました。
今回のバージョンアップは結構いい。
506スペースNo.な-74:01/09/13 12:23
おおっ!バージョンアップされたんですね。速度改善マンセー
うちのマシンもP4-1.5GHzの512MBにグレードアップしたんで
ごりごり使ってみよう。
507スペースNo.な-74:01/09/13 14:51
あ、バージョンアップしたんだ!
私もさっそく今ダウンロード中。
不安も多かったけど改善早くてうれしいよー。
わたしもゴリゴリ使ってみよう!

ところで、皆さんペンは何mmで使ってますか?
私0.5mmくらいにして使ってたら、印刷したら線が太いのが気になって。
やはり0.2くらいで・・・?
508507:01/09/13 15:01
ダウンロードして使ってみて第一印象。
Σうわっ!はやっ!!
コミスタの遅さに慣れきってた私には感動的。
それでもフォトショにはまだまだだけど、でもこのまま頑張って欲しい。
良ソフトになりそうな予感だ。
509スペースNo.な-74:01/09/13 20:54
早くデモ版も1.04にならねーかなぁ…
510スペースNo.な-74:01/09/13 21:58
がんばるね・・・(・w・)
511スペースNo.な-74:01/09/13 22:52
速くなったのはいいが、リソースをくうようになった気が…
512スペースハリヤー:01/09/13 23:17
よっしゃー!
デモ版も1.04相当になったそうですよ〜(・∀・)ヤリー
どれぐらい早くなってるのか楽しみですワクワク
この調子で1.00の10倍ぐらい処理が早くなれば
購入も考えるんだけどな・・・がんばれ〜
513スペースNo.な-74:01/09/13 23:22
デモ版1.04を使って見たよー
マジ早ぇ。
とは言え、速さを感じるためには508さんのように「遅さに慣れている」事が前提ですが。
表示をズームする際に、もとの座標を考慮して拡大縮小するようになったのも良し。
前はその都度左上に戻っちゃってたから、表示「中」以上で描き込もうとすると
例の画面書き換えの遅さに耐えながら、描画位置まで画面をスクロールさせなならんかったから
ストレス溜まりまくりでした。

今度のバージョンではEPS技を使っても、透かしが絵と完全に合成されてレンダリングされて
いますのでいますので、グループ解除で削除不可能。
てな訳で、デモ版使ってペン機能で描いた描線だけフォトショに持ち込んでって事は
出来なくなりました。
まぁ、当然の改善ですな。
514 :01/09/14 02:03
確かに以前と比べれば結構軽くなってるみたいだね。
しかし出力に関する問題は改善する気がないね。セル死す。
このまま「まぁ使い方によってはそう悪くないソフト」のレベルで
終わるんじゃないかと思うよ。ユーザを無視したソフトが
普及した例ってそう多くない。
515スペースNo.な-74:01/09/14 02:06
>てな訳で、デモ版使ってペン機能で描いた描線だけフォトショに持ち込んでって事は
>出来なくなりました。

誰か、新デモ版で描画したデータ→旧デモ版→EPS出力レポートきぼーん。
516スペースNo.な-74:01/09/14 02:14
旧デモ版削除しちゃった(^_^;
ファイル名にVer.入れておいてくれればいいのに〜
517スペースハリヤー:01/09/14 06:21
早速使用してみました(・∀・)
確かに前のバ−ジョンよりも動作がかなり速くなってますね。
が、しかし前のバージョンより速くなっているだけであり
まだまだストレスがある速度ですね>当方P3-850/256MB

我が家のOSがWIN98なのでしょうか、前のバージョンではコマレイヤーで
書いた絵が更新ボタンを押せばネームレイヤーにちゃんと表示されていたのに
今バージョンでは表示されなくなりました(汗)
ちなみに前の前のバージョンでは同じ様な不都合がでてました。
改善されたと思ったのになぁ・・・ このお陰で速くなったのか?

とりあえず我が家のもう一台のPC(WinME)の方でも試してみるっす!
518スペースNo.な-74:01/09/14 19:07
デモ版ver1.02の上にデモ版1.04をインストール→1.04とは別のディレクトリに1.02を
インストールで同居を企ててみたけど、1.04は起動せず。
さらに1.04を再インストールすると、今度は1.02が起動せずと、
後からインストールした方のみ動くようです。
EPS見っけたの人の様に詳しくないので、レジストリ覗いてもワケワカラン〜

ってゆーか、製品版買えって事か。
519スペースNo.な-74:01/09/15 00:19
データ入稿に対応できんところが不満なコミす他ですが
産らい図が近々対応するらしい。
520スペースNo.な-74:01/09/15 01:17
>>519
このスレ見てるだけじゃねーの(笑)?<産らい図

そういや競る死すのHPに土日にアキバの祖父地図でデモやるって
書いてあった。
みんなで質問攻めにしてやろう(・∀・)
521スペースNo.な-74:01/09/15 01:56
是非とも、EPS、TIFF、BMP等の出力が出来ないことを責めてきてください。
522スペースNo.な-74:01/09/17 22:51
もうすぐ発売されるWACOMのIntuos2にバンドルされるね。
発売日すぐに買った人たちになんだか申し訳ないです。
523スペースNo.な-74:01/09/17 22:58
>Intuos2にバンドル

営業頑張ってるなぁ。なにか製品版と違うのかな?
524523:01/09/17 23:10
失礼。タブスレにMINIって書いてあったね。
機能制限はどうなってるんだろうか…
525スペースNo.な-74:01/09/17 23:11
スキャナ買ってる人は大抵フォトショLEもってるだろ
ただでもいらんけどなぁ
526スペースNo.な-74:01/09/17 23:16
製品版だと

・1200dpiでの出力が可能です(Miniは600dpiまで)。
・レイヤー数の使用制限がありません(Miniは3レイヤーまで)。
・A4より大きな原稿を何ページでも作成できます。
・オンラインでのデータ配信サービスが利用できます。

ということから、意外に使える・・・・・のか?
600dpiまでというのは判断に苦しむところ。
(EPS出力すれば回避できそうだけど)

元記事
http://tablet.wacom.co.jp/products/intuos2/soft/comic_studio.html
527スペースNo.な-74:01/09/17 23:54
ワコムのCS紹介記事の方が、
瀬瑠氏酢のサイトよりも的を得ていて判り易い気がシマス。
「推奨環境 pen4 1.5GHz以上」の注釈が無いけど。
528スペースNo.な-74:01/09/18 00:53
600dpiもあればふつー充分だろう。
俺なんかグレイなら300だし。
それより
・A4より大きな原稿を何ページでも作成できます。
が気になるな。ページ数に制限があるのかな。
529スペースNo.な-74:01/09/18 16:36
えっと、3レイヤーだと使い物にならないとおもいます。
線描いてフキダシに2つ文字入れただけで終わりだし。
そのあとはトーンも効果線もいれられないよ。

レイヤーの結合機能を省かれたら本当に落書き程度。
530スペースNo.な-74:01/09/18 17:57
>>529
激しく同意。

同意なんだが、一方でセルシスにアプされてるサンプルデータを開いて
良く見てみると、その制限(ネームレイヤ+追加3枚)で描かれているのに
なかなか見栄えのあるページになってます。
(吹出しを別コマにしたり、背景と人物を別コマで書いて透明/非透明部使って合成したりと、小技使いまくり)
使えるレイヤーが少ないことで、無駄にトーンを使わなくなる(トーンに頼らなくなる)
無駄な描線が減らせる、何よりもデータそのものが軽くなるとポジティプに考えてみたり。

体験版(ver1.02)のヘヴィユーザーなら、miniでも十分なのでは(笑)
まぁ、mini版はタブレットのオマケだから使わなくても可か。
531スペースNo.な-74:01/09/19 01:36
 ああ俺もminiを待てばよかった。
 コミスタのユーザーズマニュアルはナニコレ?全然役に立たんよ!オマケのクイックガイド
が無いと何もわからん。しょぼいボール紙のパックにディスクが入っているし。トホホ。
 
532スペースNo.な-74:01/09/19 10:09
>>531
激しく同意。
マニュアル作ったヤツ、逝ってよしだよな。
533スペースNo.な-74:01/09/19 11:05
マニュアルを読む為のマニュアルを作ろうYO!
534スペースNo.な-74:01/09/19 18:54
コミスタからなんかヘンなメールが16通も来たよ。
本文は
メールマガジン希望会員
メールマガジン希望会員
メールマガジン希望会員
メールマガジン希望会員
これだけ。他にも来た人居る?

…ココまで書いたら誤送信の旨を書いたメールが来た。
なーんだ。
535スペースNo.な-74:01/09/22 00:04
コミスタネットがオープンした模様。
あいかわらず、五臓六腑は上手いが、あとはどうも。
ソフトの機能の問題か。
536スペースNo.な-74:01/09/24 21:31
製品版でプリントアウトしてみたけど、割ときれいな網&グラデでした
(解像度600dpiっす)
ところで濃いトーンの上に白ふちの黒文字のせたいんですけど、
一発ではできないのかな?
537536:01/09/24 21:34
補足・もちろんレーザープリンタです。
10万円クラスの。
動作がなんとか軽くなってくれればつかえますね。
538スペースNo.な-74:01/09/26 12:55
>あー、だめだめ。
>CSは吐き出したデータに認証コードを含んでいるから割れ物つかうと
>モロバレだYO!

でも、家でプリントアウトして使ってる分には、関係ないんじゃ?
539スペースNo.な-74:01/09/27 04:00
トゥー●ズで売ってたコミスタ専用インクジェット原稿用紙・・・。
厚くていい感じなんだけどにじみまくり。
高いくせに、何それー。市販のペラペラインクジェット用紙のがいいよ。
うちのプリンターとの相性が悪いだけなのか・・・。
540スペースNo.な-74:01/09/27 20:25
つうか、600dpi以上のレーザー使えよ>539
541スペースNo.な-74:01/09/27 21:11
コミスタ専用の用紙なんてのがあるの?
542539:01/09/28 02:15
>540
私もお金があったらレーザー買いたいよ。
次まとまったお金が入ったら買うデス。

>541
売ってるんですよ。
20枚入りで600円です。なかなか良いお値段ネ。
雰囲気は厚めの無地の原稿用紙って感じです。
543スペースNo.な-74:01/09/28 02:17
なんか思い出したようにあがるな(w

今週の明日気ーでうっきーに叩かれてたねぇ
544スペースNo.な-74:01/09/28 02:23
以前のバージョンで作ったファイルの一部が
いきなり「このファイルはプロテクトがかかっていて開けません!」とか出てきて
開けなくなった。
プロテクトがかかっていようと同じ環境で作られていたファイルだろうがゴルァ!

マジ切れです。
明日セルシスに文句言ってきます。
せっかくのセキュリティ対策も自分が開けなくなっては意味無し。
545スペースNo.な-74:01/09/28 02:29
みみけっと4でコミックスタジオ体験!!」
デモ、販売をおこないます
9月30日(日) 11:00〜15:30
http://www.comicstudio.net/CS/news/news.html
546スペースNo.な-74:01/09/28 02:30
>544
げっ!マジで?
すごい同情、私今入稿直前だから余計身に染みる。
547スペースNo.な-74:01/09/28 23:16
age
548スペースNo.な-74:01/09/29 19:26
みみけっと4行く人いる?
549スペースNo.な-74:01/09/29 19:42
週刊アスキー叩かれてたかな…
仕事で使いたいけどデータ入稿できないから駄目。
あ、同人誌ならOKか…アマチュアにならおすすめという結論だったような。
550スペースNo.な-74:01/09/29 19:45
いや、叩かれてたつーか、おさるさんが「うっき〜」っていってたからさ(w
たしかにそんな結論だったと思う。
けど、確か「入稿できるようにしてくれ〜」
みたいなことは書いてあった気がしたけど・
551スペースNo.な-74:01/09/29 20:41
使ってみたけど、なんかページ全体のイメージがつかみにくい。
モニタ17インチじゃ小さいかね?
552スペースNo.な-74:01/09/29 20:43
17でダメなんじゃほとんどのユーザーじゃ使えないってことか。
553スペースNo.な-74:01/09/29 21:07
寝転がってノートパソコンで原稿するのが夢だったのだが、
今のノートパソコンのスペックじゃ、苛立ってしょうがないな。
秋モデルでいいの出たら買いなおすか。
554スペースNo.な-74:01/09/29 21:25
わるいことはいわない・・もうちょっと待ち
555スペースNo.な-74:01/09/30 13:40
モニタが小さいと作業しにくいってのは、別にコミスタに限った事じゃないね。
556スペースNo.な-74:01/09/30 14:18
とりあえず、あの重さがなんとかなれば、買おうかな、と。
557スペースNo.な-74:01/09/30 19:32
なんか「こんなおもしろい効果出せるよ」とかない?
558スペースNo.な-74:01/10/01 00:14
age
559スペースNo.な-74:01/10/01 19:34
ヘンに欲張らずに普通に出力できるようにすれば良かったのにね…
儲けを集中させる方式もイイけど、戸口が広がらなくちゃ意味ないのに。

…誰か解析してコンバータ作れ(藁
560スペースNo.な-74:01/10/01 20:27
お前等ヘタレなんだから、素直にものを買えよ。
それくらいしか貢献する手段は無いぞ。
561スペースNo.な-74:01/10/02 07:58
ヘタレだから買うのやめるか。
562スペースNo.な-74:01/10/02 23:06
age^^
563スペースNo.な-74:01/10/03 09:42
>560
「お前等ヘタレなんだから、素直にものを買えよ」
あそこのHPとか見てると、どうもメーカーさん側にそういう風に
考えているフシがあるのであのソフトは好きになれない。
同人書きをなめとんのかと思ってしまう。
564スペースNo.な-74:01/10/03 12:43
ソフト自体は安いんだから、とっととタブレットとレーザープリンタといっしょに買えよ〜。
565スペースNo.な-74:01/10/03 12:45
モノは必要性を認めた時に買うものだよ
566スペースNo.な-74:01/10/03 13:51
>>539,>>542
自分はヤフオクでレーザープリンタ買ったよ。A3-1200dpi(MAX)、16ppmの
CANON LBP850で3万だった。
もっとも、これはコピー機代わりって程度の意識で買ったんだけど、原稿の
版下にもいけそうだよ。
(もっとも、現在の作業環境はCSでなくPhotoShop+パワートーンってのが藁)
567スペースNo.な-74:01/10/04 09:25
>>560
オレはプロだからヘタレ商品なんか買いません(藁
568スペースNo.な-74:01/10/04 10:00
へたれ商品かなぁ?
569スペースNo.な-74:01/10/04 11:15
金に余裕があってフォトショップとイラストレーターと揃えられる人なら
ただの中途半端なヘタレソフトと思われ。
570スペースNo.な-74:01/10/04 11:47
普段フォトショとイラレつかってるものですが、
ことモノクロ原稿仕上げる+家庭のプリンタで出力するなら
コミスタは割と綺麗に出力できると思いますよ。
ただ、やっぱり動作が遅いのがネックですね。
571スペースNo.な-74:01/10/04 11:53
綺麗とかでいったら絶対に写真屋にきまってるじゃん・・何を逝ってんだ。
572スペースNo.な-74:01/10/04 11:54
いやまったく
573スペースNo.な-74:01/10/04 11:59
禿同
574スペースNo.な-74:01/10/04 14:51
写真屋でペン入れでけへん・・・・・
575スペースNo.な-74:01/10/04 15:50
慣れれば余裕。
かえって綺麗。
576スペースNo.な-74:01/10/04 18:21
「コミスタをけなす事が目的」の連中に何を言ってもムダ。
イラレもフォトショも持ってるが、それでもコミスタを使いたくなる
場面があるっつーの。
どんな場面かはガイシュツ。
577スペースNo.な-74:01/10/04 18:29
>>574
フォトショのペンツールは人間のストロークについて来れんのが辛いな。
578スペースNo.な-74:01/10/04 19:43
>>576
貶したいって無理にコミスタを(・∀・)イイ!
っていい続けるからだろ。
こっちからすりゃ「コミスタまんせー!」に何を言ってもムダって感じ。
579スペースNo.な-74:01/10/04 19:57
>>578
あ、やっぱりそうなんだ。
とにかくコミスタをけなしたいと。
その理由がコミスタを良いっていう奴が居るからだと。
冷静にソフトの長所と短所を分析してる訳じゃないんだ。
な〜んだ、早くそれを言ってくれよ〜。
580スペースNo.な-74:01/10/04 20:00
>>579
ちょっと待てよ、何かおかしいぞ。
「コミスタまんせー!」って人、いるか?
ここは使えるけどここは使えん、って人は結構いるけどな。
それが正しい物の見方だよね。
581スペースNo.な-74:01/10/04 20:09
ていうかー。ペン入れ苦手っていうか、嫌いっていうか
寝転がって原稿したいんで、コミスタ買ったんだよー。
これで使えないソフトっていうのは哀しいので、
誰か動作が早くなる方法とか、よい効果の出し方とかあったらおせーて。
582スペースNo.な-74:01/10/04 20:46
どうでもいいが叩いてる人、
「フォトショップの方が綺麗に決まってる」
の根拠がないぞ?
コミスタのデータ入稿がまだ未対応なので比べるなら
どっちもプリントアウトでしょ?
これならコミスタが勝てる気がする。
そもそもフォトショップって直にプリントアウトして使うソフトじゃないし。負けるために出す後発ソフトは無いよ。
それともこれはフルパストレで描いたフォトショップの方が
タブレットでごりごり描いたコミスタより綺麗といいたいのかな?
それは…単なるタブレットへたれ。
583スペースNo.な-74:01/10/04 22:18
はいはい
584スペースNo.な-74:01/10/04 22:20
コミスタを叩いているというより
現状では使い物にならないけど
ここが改善されたら使えるのに!
っていうレスがほとんどだと思うんだけど。
今後に期待するからこその駄目出しでしょ。
フォトショの方が〜っていうのも
他のソフトとの比較として書いてるだけで。
盲目的に誉めてばっかりじゃそれこそどうしようもないよ。
585スペースNo.な-74:01/10/04 22:25
ただ、原理的には、ベクターなコミスタの方が、
プリンタの限界性能までイケそうで綺麗になる気がするな。
#実装がどうかはまた別だけど。
586スペースNo.な-74:01/10/04 22:29
失敗は成功のもとってね。
いざ使うユーザーの声に応えられないんじゃ
終わってるって思うんだけど。
587スペースNo.な-74:01/10/04 23:05
コミスタの掲示板ってまだ準備中・・・。
できてもここのフォトショマンセー野郎に荒らされるような気もするが。
まぁ、それはそれで楽しそうだが(藁
588スペースNo.な-74:01/10/04 23:28
やはり、サンプル漫画がへたれなのが一番の問題。
約1名しか見れるのがないじゃないか。
589スペースNo.な-74:01/10/05 00:03
つーか、コミスタにアップするくらいなら
同人誌にするわな。普通は。
590スペースNo.な-74:01/10/05 00:09
つーか、コミスタにアップするくらいなら
jpegを自分のページに置くわな。普通は。
591スペースNo.な-74:01/10/05 01:20
>>589-590
どっちもは駄目なのか?
592スペースNo.な-74:01/10/05 02:16
もっとコミスタWebPageがメジャーに…Tinamiクラスにでもなれば、
自分のWebPageに置くよりも見てもらえる、と、投稿も増えると
思われ。
593スペースNo.な-74:01/10/05 02:23
はっきり言うとコミスタ.ネットは魅力がない。
月間トップとったら1万円!とかそういう特典をつければ
いいと思う。
594スペースNo.な-74:01/10/05 03:26
>>593
それは作品向上よりアタック技術の向上につながると思われ
595スペースNo.な-74:01/10/05 07:41
>>594
ワラタ
596スペースNo.な-74:01/10/05 10:51
>>579
うーん、そりゃコミスタマンセーの人だって世の中にいたって
おかしくないだろうけど。
どうしてもコミスタは、画材としての自由度が低くて
メーカー側の想定した使い方の範囲でしか使えないところが
気になるんだよね。

ちなみに私の作風なら、鉛筆で下書き、スキャニングして
イラレorExpressionでペン入れ、で充分満足。
出力フォーマットなど、致命的な難があるコミスタに乗り換
える理由は全くないです。
597スペースNo.な-74:01/10/05 11:19
データで作成したものを紙に出力するメリットって何なの?
メーカーの思惑とかはどうでもよくて、紙に出力することで得られる、
フルデジタルでは考えられない画期的なメリットがあるなら評価する。
ないなら…それは無駄な工程でしかなくないか?
598スペースNo.な-74:01/10/05 11:33
いや、デジタル入稿は一部の印刷所で対応するよ。

それが整う前にどうこう叩くのはどうかと。
フォトショップだってデジタル入稿ができなかった時にも
それなりに評価されてたでしょ。
塗りやすいとか汚れないとかそういう部分。
第一、現状でもEPS出力してしまえばデジタル入稿は出来るし。

コミスタで一番いいのは、ねっころがって
ペン入れできることかな…
現状ではそれくらいしか見つからん。
599スペースNo.な-74:01/10/05 11:43
フォトショップが普及したのはデータ入稿が普及してからじゃない?
だから、現在PCで原稿をやろうと思っている人の需要は
やっぱりデータ入稿にあるのが大半なんじゃないかと。
そのあたりの需要はしっかり把握して対応してほしいね。
対応する一部印刷所ってのがなぁ…
600スペースNo.な-74:01/10/05 11:49
>597
印刷料金。
601sage:01/10/05 13:30
>>598
コミスタとあまり関係ないけど、寝転がってペン入れするとそのうち激しく
背中と腰が痛くならない? 昔ロットリングで寝転がって描いて参った事あり。
その頃、大抵コタツで描いてたんだけど、これも腰に来て結局机&イスにしたよ。
PCモニタ乗せる面積もコタツじゃ厳しくなったし。
今はトレスコープというかライトテーブルを斜めに設置してやってる。
素の机面だと前かがみになって背中が痛くなるし・・・・
602スペースNo.な-74:01/10/05 19:08
>597
んーよくわからないが
>データで作成したものを紙に出力する
というのはデータ入稿による同人誌の出版も含めてということ?
だとしたらPCで漫画を読むのは不具合が多いというのが一番の理由かと。
見開きで漫画を表示するのに一般的な家庭のディスプレイでは小さすぎる。
やはりヒキとメクリとか見開きで読むことを考えて原稿描いてるんで
見開きで読んで欲しいし。
603スペースNo.な-74:01/10/05 19:42
597ですが。
今、データ入稿無料の印刷所も多いですよ。コミスタ対応のところ以上に。

>602
同人誌を作るツールとして考えたとき、です。
正直、ネットでのマンガ発表は全く、これっぽっちも視野に入れてなかった。
おっしゃるとおりディスプレイは小さいし、回線は細いし。
だからコミスタサイトへのアップロードによる発表、っていうのは
なんか雑誌のイラスト投稿コーナーみたいな認識で、価値を感じてない。
で、同人誌を作るためのツールとして考えたとき、データ入稿ではなく
紙にプリントさせること自体のメリットってなんかあるのかな、と。

いしかわじゅんも言ってたけど、商業ではさっぱり使えないものですしね。
EPS出力はメーカーの穴なだけで、正式仕様ではない。
いつかのバージョンアップ時につぶされちゃいそうなので、それを頼りに
利用する気にはなれないですね。
ペンの入力には魅力を感じている。でもそれを打ち消して余りある欠点が…
604スペースNo.な-74:01/10/05 21:01
ワタクシ体が弱いので、ベッドでノートパソコンで
作業できるので嬉しいです。
605 :01/10/05 21:24
>>596
そりゃこれはイラストレータやフォトショップ等の高価なソフトを
既に持ってる人が手をだすようなソフトじゃないと思われ。
606スペースNo.な-74:01/10/05 22:20
コミスタは漫画版RPGツクールだと思うな。
フォトショは言語。VCとか。
フォトショの方が自由度が高いし、なんでも出来る。
ツクール(コミスタ)はださい反面、とりあえず漫画として完成する。
同じ仕様のもの(オール一色刷)を作る場合なら労力としては
コミスタが楽。何も考えずに描いていけばいい。
それ以上のものを求めるとアウト。
2月以降のカラーバージョンなるものを買わないといけないらしい
↑100%売れない。動かないレタスとしか思えない。
ただ、ある程度の効果や使いまわしなどを考えると言語(フォトショ)にはかなわない。
ツクール(コミスタ)だとそれしか作れないけど、それ以外が出来上がるわけがないからど素人でも作れるし、入稿にさいしてのトラブルが激減する。
いしかわじゅんも赤松もアマチュアにはOK、おすすめだとそう言ってるのはそこだと思うな。

イラレはもってないけどフォトショとコミスタを両方使ってる上での見解。
とりあえずフォトショとコミスタは共存すると思うけどな。
あとは34800円って値段との相談だよね。もの好きなので買ってみたけど、しゃれのわからない人は買わない方がいいと思う。
607スペースNo.な-74:01/10/05 22:31
>同じ仕様のもの(オール一色刷)を作る場合なら労力としては

99%がこれだからOKでわ。
608スペースNo.な-74:01/10/05 23:02
>>607
>ある程度の効果や使いまわしなどを考えると言語(フォトショ)にはかなわない。

PCでやる以上アナログのシミュレートだけではなく、+αを求めるのが人情なんだよね。
609スペースNo.な-74:01/10/05 23:03
アマチュアでもデータ入稿できないなら要らない。
もういいかげん言われ尽くしてるけど。
610スペースNo.な-74:01/10/05 23:04
正式な仕様として汎用データの入出力が可能になれば
一気に話は変わってくるんだけどね。
コミスタ本体にフォトショとかイラレの機能はいらないし、
つけろと言っている人もいないと思う。
ただ、アレのみでは使い勝手が悪いから、他ツールと連動
させたい、ってだけで。
汎用データ入出力が可能になったら3万円くらいは考えるけど
現状だったら5000円が限界だな。
611スペースNo.な-74:01/10/06 17:59
本題とずれまくりだけど
コミスタのことをサイトに書いていたら
アクセス解析にホスト名 *.celsys.co.jp が引っかかったよ。
612スペースNo.な-74:01/10/06 18:52
そりゃ誰でも自分の作った物の評価は気にするさ。
会社なら尚更だ。摘されているのが解っているのに
それを直そうとしない点に問題はあるがな。
613スペースNo.な-74:01/10/06 19:14
>>612
いや、あれはMSの新ライセンス形式と同じで、
確信犯だからして、直すとか直さないとかの
問題でわ…。
614602:01/10/06 19:22
>597
ああ、そういう意味か。
おそらくセルシスは同人誌のスタンダードは
コピー本だと思ってるんじゃないかと(藁
615スペースNo.な-74:01/10/06 21:36
コピー本たまに作るけど・・・。
トナーもったいないから、鉛筆描き。
616スペースNo.な-74:01/10/06 22:16
>>614
思わずワロタよ。
617スペースNo.な-74:01/10/06 23:05
CSって2ページ使った見開きって描けるの?
当方体験版使いなので不明。
618スペースNo.な-74:01/10/06 23:55
>617
描けます。
ただし、2ページ丸まる一こまで描こうとすると
氏ねます。
619スペースNo.な-74:01/10/07 12:31
>>618
重いってこと?
620618:01/10/08 00:01
>619
重いっす。
コミスタの重さの原因は伝え聞いた所によると、メモリに有るらしいが、
2ページを1コマで描こうとすると、面積が広い分メモリを食う。
結果、ただでさえ重いのがさらに重くなる。

まぁ、複数のコマに分割して描けば解決する問題だけどね。
621スペースNo.な-74:01/10/08 01:30
 ベクターにすると軽くなるかと思ったのは甘かった…。  ええと、
印刷のときレンダリングしてるって表示が出るのは、これって3DCGなん
かのレンダリングと同じことなんでスかね?3D高性能用ビデオカードでも
さしたら印刷速くなるのかな?

 それと、柳沢みきおの収監ゲンダイのマンガ(只の係長とかいう)が最近、
妙にデッサン狂ったりしてます。あれってコミスタで描き始めてるんじゃあ…??
622スペースNo.な-74:01/10/08 01:38
ネタじゃないとしてレスすると
コミスタのレンダリングと3DCGのレンダリングとはまったく違うよ。
どっちもデータから計算して結果を出力するという点でレンダリング。

コミスタの場合要はCPU。
ビデオカードはまったく関係無いよ。
トーンとかをモアレが出ないように計算して変換しているだけだから。
実はコミスタ、レンダリング時はデュアルCPUに対応してる。
623takisi−do:01/10/08 08:00
>>621
どっかの解析型HPで同じ意味かもしれないって言ってた。
ポリゴンをデーターの中で使ってるっぽいんだって。

やってみる価値はあるんじゃない?
これでテストして早くなったら、ぜひ教えて欲しい。
624スペースNo.な-74:01/10/08 08:44
Rage128とRadeonDDRで検証(同一メーカー(ATI)の2世代違い)
同じくらいのタイム。ほとんど変らない。
CPUをクロックアップしたところ若干速くなった。
(ただし全てストップウォッチ手動で計測)
やはりCPU依存だと思う。
またはビデオカードの差が出るほどのデータを作るのはかなり骨が折れるのかも。
モノクロだし。
(ちなみにサンプルは1コマあたり15前後レイヤーを重ねた)
NT4.0がサポートされていないことを考えると
コミスタはソフトウェアレンダリングじゃないかな?
625621:01/10/08 11:55
なるほどレス感謝>all。dual CPU機が欲しくなった。
626スペースNo.な-74:01/10/08 12:52
http://retaspro.celsys.co.jp/lite/html/download.html
画胃詩癒津?かもしれませんが
RETAS Liteのデモ版があったので
今DL中
マニュアルが準備中なのが残念
627スペースNo.な-74:01/10/08 13:13
漏れもダウンロードしてみよう
…どれとどれがRETAS LITEなのかわからん…(汁
まあいいや全部ダウソしてみよう。
情報Thanks>>626
628スペースNo.な-74:01/10/08 15:03
あの補正機能については、定評があるし悪くないと思うけど、
ComicStudio→EPS出力→Photoshop
これを、これからデジコミ始める人に勧めるのはどうかと思うよ。
まず、一度フォトショに移動してしまえばコミスタ側での
線修正は出来ない、一方通行のフローになってしまう。
ついでに言うと、Illustrator、Expression、ついでにいうと
Free Handなんかでもそうだけど、こういったドローツールとの併用でも
同じ問題に突き当たる。実際の作品制作で、トーン作業に
入ったらペンに戻れないと言うのでは辛いよ。
いつでもかっきりした作業手順が守れる人なら良いけど
このコマは後で考えたいとか言った融通が全く利かなくなる。
629スペースNo.な-74:01/10/08 15:28
>実際の作品制作で、トーン作業に
>入ったらペンに戻れないと言うのでは辛いよ。
え?EPS出力ってカラー原稿を作るために
つかうんじゃないの?
(トーンはコミスタではるものだし。)
ペン入れした時点でEPS出力してそれを線画にするために
つかってるんだけど。

デジコミはじめたばかりでも
着色作業に入ってるのに線に戻る人ってちょっとやばいと思う。
630スペースNo.な-74:01/10/08 15:44
>>628
融通が利かないことはないよ。
コミスタの元データに書き足して、そのコマだけ印刷(EPS出力)
してしまえばいい。
あとはフォトショで読み込んでフォトショに元々取り込んでいた画像に
レイヤーで重ねてしまえばいい。これで原画の補正は出来る。
同様にあとからコマのつけたしもできるでしょ。
デジコミ初心者といえレイヤーの統合が出来ない人は他の方法で
デジコミ作成が出来ないわけだから、特別CS→フォトショに
スキルがいるわけじゃない。要は工夫だと思う。
631スペースNo.な-74:01/10/08 18:37
今までFLASHでペンタブで絵を描くのに慣れてたから、
コミスタもすぐペン入れに慣れると思ったのに、なかなかうまくいかない。
補正0できれいにかけてる人、コツを教えて。
632628、ちょっと待て:01/10/08 20:38
あのですね、628の文章、自分がcg板の「CGでマンガを描くには? 」スレ
の17で、書き込んだのそのままコピペでしかもここの流れに沿って
編集し直してないんでおかしな事になってるんですけど。

そんなわけで、628については前後に流れがあってのああいう文章に
なってるので、まともに反論しないでもらえますか?
633スペースNo.な-74:01/10/08 21:01
なんだ、CG板の厨房の戯言だったか…。
634スペースNo.な-74:01/10/08 21:40
ていうか、厨房なのは、人の書き込みを
そのまま使って自分の意見も含めていない628。

別にケンカを売るつもりもありませんが、
元の書き込みも読まない&変ななわばり意識持って
人を厨房だの戯言だの中傷すること人の方が
高尚かというと疑問がありますが。
635スペースNo.な-74:01/10/08 21:57
そーそー。
何か知らんけど、この板でCG板に優越意識を持ってるヤツ
多いよ。それこそ厨房だからやめろって。
別に板に入学試験がある訳じゃ有るまいし。
636スペースNo.な-74:01/10/08 22:01
つか、CG板とサッカー板は2大馬鹿板と呼ばれてるから…。
この板に限らず被差別部落扱いですな。
ま、>>633は言い過ぎと思うが。
637ドチューボー:01/10/08 22:02
ホント、ネット世界全般で見て、○○板住人とか○○板厨房とか使ってる奴自体が中坊臭いこと多いね
そんなに簡単に括れると思ってる素朴さに失笑を禁じえない
そこまで単純化しないと物事を理解できないのか
頭の悪さを露呈していると言えよう
638632:01/10/08 22:13
自分は、自分の書いた文章のコピペで反論者のいない
議論がおこりかけていたのを鎮めたかっただけなので、
場を荒らしてしまったら謝ります。
>633の書き込みにちょっとムッとして書いてしまいましたが
自分、謝りますので633さんも怒らず楽しく議論してください。
639スペースNo.な-74:01/10/08 22:24
CG板から人がくるとやっぱ荒れるな…。
640スペースNo.な-74:01/10/08 22:29
ここ、コミスタのスレなのにねぇ。
CG板の住人かどうかなんかどうでもいい。
マターリしてくれ。
パソコン関連(コピーソフトスレ然り)はいつも荒れますな。
641スペースNo.な-74:01/10/08 22:53
>CG板から人がくるとやっぱ荒れるな
>CG板の住人かどうかなんかどうでもいい

そう言う態度が厨房だっての。荒らしてんのは
自分だって判らない?632の方がよっぽど大人だよ。
642スペースNo.な-74:01/10/08 23:00
>>641
632にかこつけて食いつくあんたも厨。
大人と思うなら、レスしなきゃいいだろ。漏れは厨だから
レスしたけど!!!!!!
643スペースNo.な-74:01/10/08 23:02
>639>640相手が楽しく議論してくださいって折れてんのに・・
はぁ。
644スペースNo.な-74:01/10/08 23:04
他人が自分を理解しない事を嘆くのではなく、
自分が他人を理解できていない事をこそ嘆く。
そうできるなら、世に争いは生まれないだろうに。

人を傷つける為の言葉か。
人を諭す為の言葉か。
どんな勝利を得たいのか。
傷つけたものは言葉が勝っていただけであり、
諭したものは、誰をも傷つける事なく、敬意さえも得るものを。
645スペースNo.な-74:01/10/08 23:05
差別厨も反論レスもやめやめ。マターリ生きましょ。
646スペースNo.な-74:01/10/08 23:07
とりあえずマターリしようYO

コミスタ、自分マカーだから無理だ。
Mac版出るとの事だけど、いつになるやら。
バージョンアップあまりしないまま倒れちゃって
カストリ雑誌ならぬカストリソフトにならなきゃいいけど(w

2重カキコになってたらスマソ
647スペースNo.な-74:01/10/08 23:18
640(or639?)・642同一人物?自分で厨と認めるは人の非を
責める資格なし。逝きなさい。
すまん。書いちゃった。とりあえずCG板の人も仲良くやりましょう♪
648スペースNo.な-74:01/10/08 23:50
取り合えず分かったこと。
コミスタ、この時点だと重くてつかえない。
バージョンがもっとあがるのを期待して待て、ってことだね?

9800くらいで買った人羨ましいなあ。
649スペースNo.な-74:01/10/08 23:57
629、630だけど
>>628がCG板の漫画がどうたらスレのコピペだと知っててレス返したよ。
別にコピペが相手だとレスをしたらいけないとかそういうことはないわけだし。
煽ってるというより個人の見解としてありうるコピペだと思ったし。
有意義・有意味なコピペは大歓迎。
650631:01/10/08 23:57
とりあえず、ペンタブでペン入れが上手く出来る人コツおしえてぇ
651スペースNo.な-74:01/10/09 00:22
やっぱ、コピペするなら、一言断った方がトラブル少ないよね。
ペンタブでペン入れの基本はまず、
モニターとタブレットの位置関係をモニターの
●水平方向に正確に並行にタブレット置くこと。
●Painterなら回転・スクロール・ズームイン・アウトのショートカットを憶えること。
●手袋をはめると摩擦が減って滑らかな線が引きやすい。
●長い線は手を浮かし気味にし、肘を中心(支点)にして描く。
あとはひたすら描くべし。
652スペースNo.な-74:01/10/09 00:27
あと描きにくかったらタブレットの上に
原稿用紙とか普段描いてる紙を置くとか。
ペンが滑らなくなる。
653スペースNo.な-74:01/10/09 00:42
あ、あと、いっそ奮発して液晶タブレット買ってしまうって手もあるぞ。
セカンドモニタとしても使えるし。仕事として使うなら高い出費じゃ
無いと思う。
 Wacom Cintiq C-1500X(G) 標準価格\168,000(実売13,4万)
 http://tablet.wacom.co.jp/products/cintiq/cintiq_top.html

これより高いシリーズのPL系もあるが。
654スペースNo.な-74:01/10/09 02:22
高!!>液晶タブレット
655スペースNo.な-74:01/10/09 02:25
まあ、液晶モニタとタブレットが合体したもんだしね。
その合計分の値段と考えるとまあまあ妥当な値段。
656スペースNo.な-74:01/10/09 02:31
液晶タブレットだと紙を置いてペンのすべり具合を調節ってことができなるね
657スペースNo.な-74:01/10/09 03:46
そね。でもどのツール使っても紙みたいに角度変えて描けるよ。
658スペースNo.な-74:01/10/10 00:09
age
659スペースNo.な-74:01/10/10 00:13
どうもこのスレに上げ荒らしが居付いたみたいだな…。
660スペースNo.な-74:01/10/10 01:47
別にいーじゃん。無害なんだし。
下手に刺激して破壊活動されるほうがやだから
そっとしときー。
661エロ画像:01/10/10 02:02
662スペースNo.な-74:01/10/10 10:16
>653
感謝中。
液晶タブレットの値段を調べてたけど
PL系がオープンプライス設定で実売価格が判らなかったんです。

VAIOの型落ち探してたけど、一瞬で市場から消えたー
663スペースNo.な-74:01/10/10 17:41
1280*1024の表示サイズが欲しいならPL500買うしか無いけど。
自分も、わからなかったんで以前ワコムに電話したらだいたい
30万くらい言われた。
今はもうちょっと下がってるかもしれないけど。買えないぃ。

店頭でVAIOについてる奴を試したら、意外とガラスが厚くて
表示面の3ミリくらい上で描いてる感じだった。
でも、少しやってたら慣れた。
664スペースNo.な-74:01/10/10 19:04
コミックスタジオの話じゃなくてタブレットの話に
なってますなヽ(´ー`)ノ
665スペースNo.な-74:01/10/10 20:23
タブレットないと使えませんからな>こみすた
666スペースNo.な-74:01/10/10 22:48
使いにくい、ではなく、使えない、
のが奴の恐ろしいところよ…。
667スペースNo.な-74:01/10/11 00:17
>648
>コミスタ、この時点だと重くてつかえない。
>バージョンがもっとあがるのを期待して待て、ってことだね?
デモ版をダウンロードし直したら、ほんとに軽くなってた。
自分で試さないで、ああだこうだは、厨。デモ版ダウンロードできるんだから
使ってみれば? あ!タブ持てない?逝ってきます。
668>667:01/10/11 00:19
厨ってほどの事じゃないと思うけど。
669667:01/10/11 00:42
そだな。おれも製品版ユーザじゃないし。情報収集中の同じムジナよ。
670スペースNo.な-74:01/10/11 12:40
1.05リリースage
671スペースNo.な-74:01/10/11 16:51
とりあえず買う前にどんなものか納得いくまで
調べてから買いたいな。
買ったはいいが涙を飲むような事はしたくない。
672スペースNo.な-74:01/10/11 19:26
調べるのに、デモ版ダウンロードはかかせないな。
673スペースNo.な-74:01/10/11 19:53
>>672
デモ版、ダウンロードかぁ。
Mac者も気軽にダウンロード♪出来たら良いのに。
674スペースNo.な-74:01/10/11 21:00
それ以前にMac版ってあったっけ?
675スペースNo.な-74:01/10/11 21:25
>674 ないと思。
676スペースNo.な-74:01/10/11 23:10
外部書き出しはウラワザ使用
スキャナ使用不可
出ないと言われていた環境でモアレが出る
写真屋より重い
入稿所が今のところ対応していない

こう書くと本当にダメなソフトに見える・・・。
コンセプトとかは好きなんだけどね。
やっぱ外部出力できないのって一説にあるように
利益優先したためかな〜。
677スペースNo.な-74:01/10/12 00:09
>670
確かに1.05がリリースされてた。
あいかわらず高速化がメイン。
でもデモ版は1.04のママだヨ。
製品版の人、誰かレポきぼー
678スペースNo.な-74:01/10/12 01:49
コミッカーズをフライングで買ってきたのだが、中にあったセルシスの
広告にデータ入稿対応印刷所に関してちょびっとだけ書いてあったYO!
印刷所の名前までは出てなかったけど、冬コミの入稿にはなんとか
間に合うんじゃないかしら?
いや、根拠はまったく無いんだけどさ…
679スペースNo.な-74:01/10/12 23:26
コミスタ対応ったって、データ→EPS変換をバッチでできるようになれば
いいってだけだから、ソフトを一つインストールするだけで済むから
割と簡単だろうね。
680スペースNo.な-74:01/10/12 23:38
1.05にVUしましたー。(当方製品版)
アンドゥーなんかが以前に比べてすごく速くなってます。(当方ペン3/1GHZ・メモリ512M)
表示もそれなりに速くなりました。
あともうちょっとだ!背瑠死す!
でも、トーンの回転等は遅い。
それと、作業途中でもエスケープキーで作業取り消せる機能欲しいな。
681スペースNo.な-74:01/10/13 02:21
公式の「制作テクニック」は結構役に立ちそうだ。
682スペースNo.な-74:01/10/13 04:53
体験版、バージョン情報を表示しようとすると、操作不能に陥るのは私だけ?
多分、モーダルダイアログが裏に回ってるのだと思うけど。
683621:01/10/13 11:36
1.05はホント今までで一番いいupだ。
起動、拡大・縮小、トーン貼りなど格段に早くなった。
よくやったぞ!あとはadobe製品とのファイル交換を可能にし、
画像を直接スキャンできるようにしてくれ。
684スペースNo.な-74:01/10/13 13:59
正式対応に向けて、予想以上に印刷所は前向きなのね。
試し刷りサービス開始だそーです。
誰か勇気のある御仁はいませんか?報告キボンヌ。

ttp://www.sunrisep.co.jp/
685スペースNo.な-74:01/10/13 23:05
対応印刷所一覧ってないの?
サンライズは高くて使えないよ
686スペースNo.な-74:01/10/14 00:25
デモ版が1.0.5になってたよ。今DL中。
ショートカットも見直されたみたい。

ttp://www.comicstudio.net/CS/download/download_s.html

てのひらツールがスペースキーに割り当てられたようです。
687スペースNo.な-74:01/10/14 03:36
以前「メールでサポートして」って問い合わせ先にメールしたら
「メールサポートする方向で検討中です」みたいな返事をくれたのに、
そのすぐあとに正式オープンしたサイトには「メールサポートはしないから
平日昼間限定で電話しろ」って書かれているし。
当初「みんなで意見を言って、育ててね」っぽいこと言ってたのに、
正式オープンしたサイトの掲示板は、バグを口実に閉鎖したまま。

なんか微妙に嘘つかれ気分。
でもこの辺につっこみいれる人はいないのよね。
688スペースNo.な-74:01/10/14 05:18
>687
まぁ都合悪くなると逃げるのは
どの企業でもいっしょでしょ・・・

しかしいい加減外部からの入出力を受け付けるようにしてくれんかね。
それだけで3割は売上が上がると思うぞ。
689スペースNo.な-74:01/10/14 05:31
>687
たしかにアレはねーなーと思います。ひどいよね。
商売がわかってない。
>688
大賛成。他のソフトで手直ししようとしてアゼンとしました。

でも、作画の機能そのものは悪くねーと思ってるけどね
(ちなみにペインター使用経験あり)。
690スペースNo.な-74:01/10/14 06:06
 デモ版で、あのすばらしい描画機能を目にする
までの課程がダンジョン系ゲーム並に手間かかる
というか、まだたどり着けません。
「ファイル」−「新規コマ作成」
ですぐ描画できた方がいい。
691スペースNo.な-74:01/10/14 11:55
補正を0にしても、目とか、こまかいギザギザが
補正かかってしまって困る・・・。
一筆描きができないのが痛いな。
692スペースNo.な-74:01/10/14 22:27
だれか周辺機器バンドルのmini版のレポきぼんぬ
693スペースNo.な-74:01/10/15 22:36
どっか、個人でレビューとかTIP集やってるとこない?
694スペースNo.な-74:01/10/15 23:38
693は呼び水っつーか、反応なければジサクジエンの香り…。
695スペースNo.な-74:01/10/16 03:31
http://infohigh.server.ne.jp/temp/comicstudio/CS01.htm
今気づいたけどここのサイト更新されてたのね。
マメだなあ…
696スペースNo.な-74:01/10/16 03:40
>>695
頑張ってるね。
役に立つかどうかは別にして…
697スペースNo.な-74:01/10/16 13:10
なんかさ、ComicStudioを漫画界のフォトショップにといきまいて
他形式の対応はさせないとか言っているらしいけど、それってなんか
勘違いしているよな。例えばフォトショップが他のファイル形式に
対応させていないわけじゃないけど、プロ用スタンダードツールの
地位はゆるぎないものになっていて、それがPSDを事実上の標準に
させている。ファイル形式が標準を決めるのではなくツールがそれを
決めているんだから。
698スペースNo.な-74:01/10/16 13:10
なんかさ、ComicStudioを漫画界のフォトショップにといきまいて
他形式の対応はさせないとか言っているらしいけど、それってなんか
勘違いしているよな。例えばフォトショップが他のファイル形式に
対応させていないわけじゃないけど、プロ用スタンダードツールの
地位はゆるぎないものになっていて、それがPSDを事実上の標準に
させている。ファイル形式が標準を決めるのではなくツールがそれを
決めているんだから。
699スペースNo.な-74:01/10/16 13:11
二重カキコスマソ
700スペースNo.な-74:01/10/16 14:09
ソフト会社と独占商売したい気持ちは分かるが
それによってユーザーの使いかってが悪くなるのは本末転倒。
そんなんじゃいつまでたってもフォトショのシュアを奪えないよ。
701スペースNo.な-74:01/10/16 14:23
シェアね
702スペースNo.な-74:01/10/16 14:50
いやCS形式の一番の目的はコピー防止だろう。
コピー品だと印刷所にデータ入稿した時点でお縄頂戴と。
こういうわけだ。証拠原稿もばっちりゲット。

でもせめて入力は対応してくれ。
出力は裏技で十分だから。
703スペースNo.な-74:01/10/16 19:54
>>700
さすがにフォトショップのシェアを奪おうなんて大それたことは
考えてないでしょう。
写真を加工したい人の人口>>>>>漫画本自費出版したい人の人口
は明かだし。
相変わらずプロ用がどうこうとか言ってる痛い>>698みたいなのは
論外。
704スペースNo.な-74:01/10/16 20:00
コピー防止?戯言だぁ。んなもんは
他形式に対応しなけりゃ未来ねえYo!
705スペースNo.な-74:01/10/16 20:54
>>702
コピー防止はともかく、印刷会社がお客を
警察に突き出すようなことしないと思うけどな。
だいたい、ユーザー登録してない人とワレザーを
どう判別すんの?
706スペースNo.な-74:01/10/16 21:01
>>705
まぁコミスタ形式ファイル中のどこかにシリアル埋め込んでおいて、
「印刷屋さん用コミスタ形式→PS(かな?)変換ソフト」が、
シリアル←→ユーザ登録のDB持ってれば可能かなぁ。
ソフトが「ユーザ登録してない人は変換しないよ」って弾く。
印刷屋さんは「すいません、ソフトが…」と余り悪者にならずに
未登録ユーザのデータはお断りすると。
707スペースNo.な-74:01/10/16 21:21
某MXとか某サイトとかで思いっきり割られまくってるし、
なんか今更コピーがどうとか言われてもな。
え? 俺?
勿論性器ユーザーだよyo!

ところで、作ったオリジナルトーンを共有できないってことは、
トーン素材集は発売されないってことかな?
708スペースNo.な-74:01/10/16 22:36
>>703
フォトショップのシェアを奪おうという野望を持っているのは事実らしい。
そのために他のファイル形式のサポートしないというのは社の絶対方針だそうだ。
そもそも販売する側から見たプロと素人の違いって何かわかる?バージョンアップで
金を出すか出さないかの違いなんだよ。独自ファイル形式にこだわるのはそのための
囲い込みの方便なわけ。
709スペースNo.な-74:01/10/16 22:55
同人漫画作成ソフトとしちゃ、シェアを奪える可能性もあるかも?
私も、フォトショはカラー表紙にしか使ってないし、
フォトショ+パワートーンより使いやすいと思った。
フォトショ抜きで立派なソフトとしてやっていけるか疑問も残るが・・


ところで、へたれ絵描きとしては、背景(建物等)の素材作ってほしいわけよ(W
710スペースNo.な-74:01/10/16 23:08
コミスタ掲示板オープン
また変な形式にしたもんだな
//www.comicstudio.net/service/bbs/bbs/bbt.php
711スペースNo.な-74:01/10/16 23:13
う。
スレ立てんのに、いちいちメールで申請すんだ。

なにそれ。
712スペースNo.な-74:01/10/16 23:21
荒らしクン、大弱りの模様(藁
713スペースNo.な-74:01/10/17 00:46
>708
まじかよ…。
遠大な計画だなぁ。
まぁそれはいいが、取り合えずスキャナ入力可能にしてくれ。
出力はウラワザ使うから。
714スペースNo.な-74:01/10/17 00:48
あそこ荒らされたことあるっけ?
重いものを重いって言うのとか、こんな機能欲しいとか言うのも
荒らしだってんなら別だけど。

まぁ、687(←って私だわ)で掲示板閉鎖したままとか
書かれたもんで、スレッド作成のロジック作りこめないうちに
慌ててオープンしたってこともありえけど・・・。
スレ立て依頼を見て、手作業でディレクトリ作ってたりしたら
笑えるんだけど。
715スペースNo.な-74:01/10/17 00:58
>>708
そういうベンチャーがいても別にかまわないけどね
でもサルが書いてたみたいに、これはアマチュア向け
716スペースNo.な-74:01/10/17 01:16
DNPと凸版が対応したら、プロ用。
717スペースNo.な-74:01/10/17 07:42
>716
ワラタ
718スペースNo.な-74:01/10/17 09:53
どちらにしろ他形式で出入力できないんじゃあまり使う気はしないなあ。
作品上どうしても他のツールでの処理が必要な場合も出てくるし。
719スペースNo.な-74:01/10/17 09:57
>>702
セキュリティなんて完成段階でCS形式に出来れば充分なのであって
作業工程の段階ではむしろ他ツールとの柔軟な運用のほうがはるかに重要。
720スペースNo.な-74:01/10/17 16:02
あくまで独自形式にこだわるのなら、windowsになんか乗せないで専用ハード&OSでやっとけっての。
ワープロ専用機と同じ運命を辿ってください。
721スペースNo.な-74:01/10/17 16:19
CSってむしろMS Word(ワープロ)に似てるかも。一応本の形になるし、最終出力はプリントアウト(推奨)
スキャナ未対応なのはさておき。
722スペースNo.な-74:01/10/17 20:32
入出力非対応のせいで
CSってソフト自体が
このままだとかなり尻つぼみで終わりそうな気がする。
セルシスってこれに相当力入れてると思うから、
下手すると会社傾きそう。
723スペースNo.な-74:01/10/17 21:10
コミスタマンセー
724スペースNo.な-74:01/10/17 21:16
>>722
バーカ
知ったがぶりすんなよ。
725スペースNo.な-74:01/10/17 21:37
コミスタドットネットでのオンラインサポート始まったよ!
なかなか頑張ってはいるじゃないの、セルシス。
726スペースNo.な-74:01/10/17 22:08
まあまあ、マターリ逝こうよ
727スペースNo.な-74:01/10/17 22:41
>>724あれは、知ったかぶりじゃなくて意見だと思うアル・・・。
いや、ワシ722じゃないアルよ。006アルよ。
728スペースNo.な-74:01/10/17 23:21
正規ユーザーの人誰かオンラインサポートで
『画面の全ての部分に関して』
『他のアプリケーションから入出力を出力を行おうとしたら』
『全ての部分が』
『出来ませんでした。』
と言う質問をしてくれ。
729スペースNo.な-74:01/10/17 23:24
また2chで見かけたヨ尻つぼみ

×尻つぼみ
○尻すぼみ

同一人物なのかな?
730スペースNo.な-74:01/10/17 23:55
>>728はなに?意味がわからんよ。
入出力ってなに?ファイルのこと?別にできてる思うが。
コピーアンドペーストのこと?そりもできるよ。24ビットカラーでなら。

つーかなぜ一行ごとにカギ括弧?
731スペースNo.な-74:01/10/18 02:01
徐々に掲示板のレスもつき始めたみたいだけど、
質問の欄と比べてレスのフォントがでかくて
結構見難い感じがする。
新規発言が上に来てるのもなんか苦手だ…。
732730:01/10/18 02:27
ホントにごめん。スレ間違えた。
ツール系のページまわってたら・・・。
確かに出来ないわな。入出力。すまん、>728
733スペースNo.な-74:01/10/18 14:36
>729
きっと黄門様のことなんだYO! >尻つぼみ
734スペースNo.な-74:01/10/18 15:33
>731
>新規発言が上に来てるのもなんか苦手だ…。
ここに毒されすぎ(笑
735スペースNo.な-74:01/10/18 20:32
あんまり書き込みないね<コミスタ掲示板
736スペースNo.な-74:01/10/18 23:32
>735
あんなふうに構えられると、ヨイショ書き込みじゃなきゃ
書きにくいでしょ。

なんか、読む価値無さ気。
737スペースNo.な-74:01/10/19 00:02
スレッド立てた奴に、ホスト役って・・・。
普通、管理人が面倒みるもんじゃ?
2つしかスレッドないのにさぁ(W
738スペースNo.な-74:01/10/19 03:47
http://www.comicstudio.net/service/bbs/bbt_list.php?lang=1&mode=list&cpage=1&btno=22
原稿をペン入れしてからトーンだけCSでって奴発見。
やり方教えてくれだとさ。
ちゃんとHP見てれば出来ないことくらい分かるが、
まさか出来ないとは思わなかったんだろうな〜。

気持ちがわかるだけに自業自得とはいえ哀れ。
739  :01/10/19 08:11
教えてあげようかと思ったら、正規ユーザーでないと書き込みできないのね。
奇特な方だれか入れたげてくれない?

>■ atanoサン
>>ペン入れ済み原稿を取り込んでトーンをコミスタで
>ここで紹介して良いかどうかわかりませんし
>うまくいくかどうかわかりませんが
>ここのHPで擬似的に取り込む方法が紹介されています。
>http://rutenshito.hoops.ne.jp/comic_studio/index00.ht

>一度お試しになられてはいかがでしょう?
740 :01/10/19 08:13
↑こんな文章を打ちこもうと思ったんだけどな。
ID入れろっていわれてしもた。
741スペースNo.な-74:01/10/19 12:17
今こそフォトショに読み込んでパワートーン使えと言ってあげるべき。
742スペースNo.な-74:01/10/19 15:17
>739
ドット・ネットの会員にさえなれば、書きこみも出来るはず。
会員になるのには、正規ユーザーである必要は無いはず。
でもウザイ利用規約に「同意する」必要があるけどね。
743スペースNo.な-74:01/10/19 23:00
批判意見はやはり外部にあってのモノで、
それがないと製品も成長しないと思う。
それぞれの役割があるとおもわれ。
コミスタは、現在、自分的には応援したいツールBEST1なので、
ここに書き込むわけで。いつかは製品版ユーザーに
納得してなりたいので。
744スペースNo.な-74:01/10/19 23:58
遠まわしに「CSは他ファイルをサポートしろ!」という書き込みはあるね
745スペースNo.な-74:01/10/20 07:27
>739
mlが語尾に抜けてるぞ〜
746スペースNo.な-74:01/10/20 08:10
ほむぺリニューアルあげ。
747スペースNo.な-74:01/10/20 09:51
コミスタ倶楽部〜??ぷ。
748スペースNo.な-74:01/10/20 12:38
割れソフト防止策かな<ID発行
749スペースNo.な-74:01/10/20 12:40
コミスタコンテストで、なんで特賞より佳作の賞金の方が高いのか(W
750スペースNo.な-74:01/10/20 13:03
入稿するのに、ID必須とな!?
ワレザーはプリントアウトで入稿か!?
751スペースNo.な-74:01/10/20 13:25
対応予定印刷所

あかつき印刷
(株)栄光
(有)エスエスピー
(有)金沢印刷
関西美術印刷株式会社←え??
木内印刷
共信印刷
くりえい社
コーシン出版
サンライズパブリケーション(株)
スズトウシャドウ印刷
日光企画
ねこのしっぽ
PICO/プリンティングイン(株)
プリントウォーク
(株)プリンプリント
(株)ポプルス
緑陽社

充分に選択肢がありますね。
いい感じ。ワレザーをシャットアウトするのも
当然といえば当然ですな。
752スペースNo.な-74:01/10/20 17:53
カラー原稿は描けないの?
753スペースNo.な-74:01/10/20 18:01
つーか、コンバートは印刷所でやってくれたらいいのにぃ
754スペースNo.な-74:01/10/20 23:02
割れざーの敵だ!
755スペースNo.な-74:01/10/21 05:08
表紙をカラーにしたい時はどうすればいいんだろうか。
756スペースNo.な-74:01/10/21 11:44
1ページ辺り3Mとか10Mのファイルサイズになるから、データ入稿時はMO必須ですかね?
CD-Rじゃだめかな。
757スペースNo.な-74:01/10/21 14:47
>753
すでに何度も出てるけど、カラーは描けないよ。
なんか来年カラー対応版出す、てなことをコミッカーズに広告出した
というウワサは聞いたけど、コミッカーズ読んでいないので、不明。
個人的には、カラー原稿をこれで描く気にはならないし、
むしろ白黒原稿を描くツールとしてもっと進化してほしいのが本音。

>755
現時点では、別のツールで描くしかないでしょ。
どうしてもって言うなら人力色分解+多色刷り。(w

でも印刷屋さんって、面付けトラブルの元になるようなややこしい
データって嫌うから、このページからここまでがコミスタで、こっちは
PhotoShopで・・・みたいなのって嫌がりそうなんだけど。
本文全部ひっくるめて1つの「作品」で作らないといけないのかな?
文章主体のページにコミスタ使うのは、かなり嫌なんだけど・・・。
758スペースNo.な-74:01/10/21 15:42
コミスタって多色ずりの本文対応してるんですか?
あと著作権どうとかで、他の人が作ったものを開けないって
聞いたんですが、ゲストの原稿はどうしたらいいの?
759スペースNo.な-74:01/10/21 16:33
セルシスがコミスタと他の画像・文章データも含めて面付けできるソフトを作ればいいのにね
更にそれを統括したデータを印刷所に入稿できないと意味ないけどね
760スペースNo.な-74:01/10/21 16:36
コミスタで作った原稿を「データ入稿」するのではなくて
レーザープリンタか、アルプスプリンタでプリントアウトして
それを原稿用紙に貼って、「アナログ入稿」するのが
現時点では一番無難じゃない?
トークのページとか奥付とか、テキストの多いページも
コミスタで作るのは辛そうだ。
ゲスト原稿の処理も。
表紙の、カラー原稿はフォトショップで描くことにして。

(フォトショップ持ってない人は、LEか、ペイントショッププロか
 もしくは手描きで頑張るべし。
 ペイントショッププロはpsdファイルもtifファイルも作れるよ。
 LEでも、RGBモードで作ったデータを汚い色にならないように
 刷れる技術とセンスのある印刷屋に頼めば、大丈夫だよ。)
761スペースNo.な-74 :01/10/21 17:46
コミスタ この間リリースしたばかりなのに、どんどん環境を整えてるように
みえる。マイナーバージョンアップを毎月?やり、そこそこ軽くなった。
サイトももたつきながらオープンしたと思ったら、コンテストもはじめるらしい。
同人印刷所との連係も発表したし、コミスタ倶楽部なるものも始めるらしい。
どうも、ヘタレソフトだと思っていたら、妙に着々進化してる感じだ。
発売が夏コミだったから、約2ヶ月間で、この進化は、悪くない。
べつに、関係者じゃないけど、ほめてやってよくない?カラー原稿問題の行方を
おれは、注目している。というか、何とかしてくれ!!
762スペースNo.な-74:01/10/21 20:14
>761
がんばっていることは認めているんじゃない?みんな。
ただ、夏コミ合わせで無理したのか、本来なら最初から
やっているはずのとこをちゃんとやらずに出しちゃった
感じがするのよ。
たとえば、テストで同じ20点アップしたっていっても
元が80点で100点になったのと、元が0点で20点に
なったのとじゃ、意味がぜんぜん違うじゃん。
今の状態は、「よくがんばった。もっとがんばれ」てとこかな。
763スペースNo.な-74:01/10/21 21:09
セルシスが本当にphotoshopを抜いて
この業界の一位につこうとするんなら
入出力問題は改善したほうが良いと思う。

ウラワザじゃないと原稿スキャンして読み込めない
&外部出力できない
しかもカラー原稿できない、じゃ
photoshop+powertoneの方が魅力的に見えるよ。
764スペースNo.な-74:01/10/21 21:34
本文全部コミスタじゃないと、コミスタ入稿できないのは
痛いかも。
どうしてもphotoshopで作った原稿使いたいときは、やはり
全てプリントアウト?
でも、せっかくだからデータ入稿したいよ。
全部プリントアウトなら、ID発行でワレザー排除してる
意味ないじゃん。
765スペースNo.な-74:01/10/22 00:26
>>764
表紙だけEPSでよろしいのでわ。
766スペースNo.な-74:01/10/22 03:28
というより、764が言ってるのは
コラムページや、目次、あとがきなんかのページまで
コミスタではつらい(不可能とは言わない)ので、と言いたいんじゃん?

自分もコミスタには期待しているけど、他ツールとの連携性があまりにも
つらくて、自分の作品制作の命運を全部委ねるのは躊躇するなぁ。
コミスタでできない処理があったら逃げ道が無い(まったくとは言わないけど)もん。

こればっかりは、たくさんのユーザーがみんなして要望出して
セルシスに考えを変えてもらいましょうよ。
767スペースNo.な-74:01/10/22 03:38
それはペインタにも言えるな>全部やるのが辛い。
768スペースNo.な-74:01/10/22 12:31
>766
基本的に同意。

マンガを描くだけならいいんだけど、「本」ってそれだけじゃないから。
文字ページもあるし、漫画っぽくない絵にしたい場合もあるだろうし、
合作とかで、コミスタ持ってない人の原稿はどうする?てこともあるだろうし。

現時点で、全部の処理をコミスタで行うのには無理があるのだから、
(まるきり出来ないということはないかもしれないけど、別の手持ちのソフトで
もっと簡単に出来ることなら、あえてコミスタを使うことはない。という意味)
他のソフトとの連携は考えていただきたいところ。全部の処理をコミスタで
やっていただきたそうなそぶりありありなわりに、
「どういう機能が足りてないのか教えて!」という姿勢もなし。
旧掲示板に挙がった要望のうち、実現したのだってスピードアップだけだし、
今後その要望について対応する気があるかどうかすら答えてくれてないよね・・・。

>767
でもペインタは他ソフトにデータを持っていけるから、いい子。
769スペースNo.な-74:01/10/22 12:41
 セルシスは、近い将来、コミスタと他のファイル形式を互換させる気持ちがあるのか、あくまでも独自方式で他を排除していくのかはっきりさせて欲しいね。プログラマは優秀みたいだから対応できないとは思えないし。
770スペースNo.な-74:01/10/22 15:38
この先、コミスタがどんなに進化したとしても
Painter、Photo Shop、illustrator、indageain、Free Hand、などなどの
連携可能な海外ツール連合軍全ての機能を包有することなんて絶対不可能なんだから
(だいいち、そうやってる間にあっちのツール群も進歩する)
やっぱり、入出力機能は必須でしょう。
変な機能追加するくらいなら、その労力でマンガ専用ツール
としての機能を追加して特化して欲しいしね。

PSDとドローEPS。この二つの形式には(せめてPSDだけでも)
対応して欲しいよね。
ボヤボヤしてるとアドビあたりがこの市場に目を付けるぞ、セルシス。
アドビがPhoto Shopにマンガ専用の機能を本気になって付ければ、
Photo Shopプロフェッショナルコミックエディションとか
簡単にできちゃってひとたまりもないかも。その前にユーザーかこわにゃ。ねぇ。
771スペースNo.な-74:01/10/22 15:50
コミスタのドローとペイントの融合みたいな概念って
Macromedia Fireworksに酷似している感じがするんだけど、
Fireworksで代用できないかな?
772スペースNo.な-74:01/10/22 18:13
海外製のグラフィックツールの開発元は、日本の同人誌つーかコミケって文化への
理解度は低いと思うんですよ。

アドビにしたって、フォトショップで白黒の原稿を作成するのに使われるなんて
想像もしてなかったのが、ソフトのポテンシャルが高くて、コミックやイラストを
描くのに必要な機能を内包しているから、デジタルコミック製作の必須環境として
ソフトの一部の機能が利用されているのですし。
欧文の装飾文字を書くのに使われたカリグラフィー用ペン先(Gペン)が、日本じゃ
線の強弱をつけるのに便利なんで、すっかり漫画原稿用のペン先として定着してし
まったようなものか。

ユーザーの圧倒的大多数が描いてる絵がアニメ絵や萌え絵(偏見)で、オタク
専用に特化して発展すればもっと使いやすくなるのが、ソフトのパッケージ
に西洋絵画のコラージュを使ってアート系なフリをつづけてバージョンアップを
続ける某大御所ソフト等々、そのソフトを使ってマンガやイラストを描く際には、
現実的にはそれしか選択肢か無いのに係らず、バージョンアップ時にはマンガを描く事
所に歯がゆさを感じていたのが、CSは開き直った直球で来てくれたんで大歓迎して
飛びついたんです。

正直、イラレだのフォトショだのFireworksでとかペインターでってのは疲れたす。
773772:01/10/22 18:18
抜けた。

バージョンアップ時に、マンガを描く事は無視されている所に

って事で。
774スペースNo.な-74:01/10/22 18:30
>>772
>正直、イラレだのフォトショだのFireworksでとかペインターでってのは疲れたす。
全部使って比較してみた上でコミスタに軍配をあげられます?
要は漫画描ければいいんだから、機能的にイラレ、フォトショ、
Fireworks、ペインターをしのぐなら、買ってみようかな。
安上がりだし。わくわく......。

って、そもそもうちのパソコンはセレロンだった(藁
分不相応の夢見ちゃあかん。
775スペースNo.な-74:01/10/22 19:14
>>774
わ。ちょっと待った。
まずはお試し版をダウンロードしてみそ。
線の引き心地とかトーンワークとか
だけでなくて、これで本一冊つくれるだろうかとか
そーゆー観点からテストしてみてから
お店に行くことをお勧め。
776スペースNo.な-74:01/10/22 19:34
>>774
その…高額高級ソフト大軍団と単体で
戦って勝てるソフトは無いだろ。
比較が変。
777スペースNo.な-74:01/10/22 19:57
デジタルにおけるコミック作成の必須環境にしたい、とか
他ソフトとの連携を許さずに単体で本一冊完成させろ、
というつくりなのだったら、どんなに単価が違っていようとも
他のソフトの連合と比較されるのは仕方ないのでは?
デジタルで作成しておきながらプリントアウト入稿、なんていう
もにょもにょする状態を許容できないユーザーとしては。
778772:01/10/22 20:35
いやその(汗)
直球ストライクど真ん中だと思って手を出してみたら、
実は超変化球だったとゆー…(ファイル入力関係とか)

高額高級ソフト大軍団が同人誌だけをターゲットにしてないのは
しょーがないとしても、
逆にCSの場合はセルシスが「同人誌ってのはこの程度で良い」ってバカに
されてる気がする。
779スペースNo.な-74:01/10/22 21:23
俺の場合は利益追求だけを図る
セルシスの経営方針が嫌だ。
ユーザーの視点から見たら外部で作業もしたいはずなのに、
一切受け付けないと言うソフトのつくりが。

それともマジに開発スタッフの技術が足りないだけなのか?
そんなことないよなあ…。
期待してただけに裏切られた気持ちが強い。
780スペースNo.な-74:01/10/22 21:49
 スキャナ取り込みが無いのも、ほんと一体何故なんだ?
早くどこか日本の会社がイラレ用のマンガプラグインを作ってくれ。真剣に思う。
781スペースNo.な-74:01/10/22 23:45
俺の場合は利益追求だけを図るAdobeの経営方針が嫌だ。
782スペースNo.な-74:01/10/23 00:14
いいもん作ってくれりゃあ、利益でるのあたり前。
それだけのことだろ。
いいもん作れ。
783スペースNo.な-74:01/10/23 00:18
精神論厨房萎え。お絵描き系には多いよね。
784スペースNo.な-74:01/10/23 00:21
>>783
激しく同意。
785スペースNo.な-74:01/10/23 00:32
ComicStudioに限り、マイクロソフトがパクリソフトを作って市場を
横取りする事を期待します。
つーかドローとビットマップの共存ってのは昔からアイデアは有ったけど、
PCの処理能力が足りなくて、各種CGツールメーカーは今まで実装を見送ったり
制限的に装備させていただけでしょ?
セルシスも勘違いしつづけてると、既存のソフト達に類似機能が搭載されて
すぐに見放されちゃうと思うよ。
トーンの開発と特許は社外品だし、補正機能なんかは合衆国側でどーにか
切り崩されちゃうだろうし。サブマリン特許で逆に訴えられちゃったりして(藁
786スペースNo.な-74:01/10/23 02:13
マイクロソフトだけはカンベン。
勘違い度を増してどーする!?
787スペースNo.な-74:01/10/23 02:21
それよかそろそろコミスタ開発スタッフが
どのような思いでここを眺めているか、聞いてみたい。
眺めてないかな?
公式サイトの外で今一番大きなコミュニティになっている
気がするんだけど。
788スペースNo.な-74:01/10/23 02:22
セルシスは良く頑張った。
後は他社がプラグインでネタを採用してくれるよ。
偉大な失敗作よさらば。
789スペースNo.な-74:01/10/23 02:51
とわいうものの、先行して実装することは、相当なアドバンテージと
いうのがこの世界の常であるから、油断は出来ないな。
790スペースNo.な-74 :01/10/23 03:13
>>786
激しく同意。
791スペースNo.な-74:01/10/23 08:59
つーか、Macintosh版も作れ( ´_ゝ`)
792スペースNo.な-74:01/10/23 12:30
結局のところ、他のソフトと連携できない、入出力関連がスカってことが
このソフトの求心力を著しくsageてると思うんだが。会社の人間はそこを
どう考えてるんだ?見てるんでしょ、教えておくれよ。
793スペースNo.な-74:01/10/23 13:41
つい最近、間に合わせで買ったG.CREW8にも
しっかりとPhotoshopの保存形式があったよ。こんな廉価な
ソフトにすら他ソフトとの連携があるんだよね。
他のファイル形式をサポートしていないということで
どうしてもコミスタ買う事を留まってしまうし、どこか折れないと
売れ線軌道に乗るのは難しいのでは・・

Mac版、出るって前のレスにあったけど、出るんかいな?
どうせ出すつもりなら、体験版も作って欲しいね。
794スペースNo.な-74:01/10/23 18:55
>>772
確かに日本の文化理解度は低そうですね・・。しかし、アドビは
一度市場があるとわかりさえすれば貪欲ですよ。
マクロメディアがFLASHをだして成功すればLIVE MOTIONを出し、
DRAME WEAVERをだせば、GOLIVEを出す。そしてFIRE WORKSを出せば、
IMAGE READY。
今アドビで成功してる製品は、市場占有度が飽和しかかっているので新規開拓は
難しく、かといって、新規開発は開発リソースを食い過ぎる。
したがって、今出してる製品の改良程度の開発リソースで
利益を出せるとわかっている市場が見つかれば、アドビは
製品を投入してくるでしょう。
問題は米国に情報が伝わっていくかどうかですが、セルシスは
海外にも進出していくみたいですし・・。
795スペースNo.な-74:01/10/23 20:12
>一度市場があるとわかりさえすれば貪欲ですよ。

同人誌作成ツールにはそんなに市場は無いと思われ。
796スペースNo.な-74:01/10/23 20:32
>795
んなこと言ったら、レタッチソフトを使う写真家の本来のシェアって・・?
それにコミスタは同人誌向け板はただの叩き台でしょ。
いずれはマンガを描く全ての層をターゲットにする気なのは
明かですし。(同人誌だけをターゲットにしてるにしては本腰入れすぎ)
同人誌を作るという人だけでも30万人はくだらないわけで
コミケとかに出さないマンガを描く潜在層はさらに多いでしょう。
市場として手つかずでニーズが高まっている、これほど大きい市場は
そう無いと思いますよ。
797スペースNo.な-74:01/10/23 20:43
アドビ、なんだかんだで新規進出ジャンルではシェアを取れないよね。
アニモやレタスに対抗してないし。
基本的にあまりおたくな路線にはシフトしてこないのでは。

先駆者のコミスタの価格帯からしてアドビが出してくるとは思えない。
アドビのプライスで戦えない市場。
アドビがやるくらいならパワートーンがパワーペンとか
プラグイン出して対抗してくると思う。
もしどっかが出すならCorelとかがやってきそう。
会社が息を吹き返してからだけど。
798スペースNo.な-74:01/10/23 21:28
コーレルはアドビ以上に無いと思われ。
つか、ビットマップなフォトペイントやペインタも遅いし。
漏れはむしろソースネクストとかアイフォーが怪しいと睨んでいる。
799スペースNo.な-74:01/10/23 23:12
デモ版を印刷する時に刷り込まれる透かしみたいに、
背景色が白いか黒いかに応じて、白黒反転してレイヤを合成する
機能ってついてるの?
800スペースNo.な-74:01/10/23 23:17
>先駆者のコミスタ
むしろ先行者って感じ。
ツッコミ所が多いあたり。
801スペースNo.な-74:01/10/23 23:24
>>800
ぶはははははははははは
802スペースNo.な-74:01/10/24 00:31
>>794
アメコミってほとんどカラーですよね。
Comicstudioのカラー版出すのが先ですね・・・。
803スペースNo.な-74:01/10/24 00:39
804スペースNo.な-74:01/10/24 00:42
>796
そうそう、そこがコミスタの勘違い甚だしいところ。
プロの人は自分で目次や奥付は作らないし、タイトルのロゴだって
ロゴ作りのプロが別にいるから、ホントにマンガだけ描ければOKて部分も
あるけど、同人誌の場合、全部自分でやらなきゃなんない。
全部自分で出来るように機能を充実するか、他のソフトにデータを渡せるか
しないと、本を作るのはやっぱ難しいよ。
でもって、本を作るのが難しいなら、WEBで作品公開すりゃいいじゃん的な
公式サイトを作られても、「パンが食べれなきゃ、お菓子食べれば?」みたいな
勘違いにしか見えないし。
でも、ホントにコミスタって将来プロ向けとかにするつもりなのかな?
コミスタ形式のデータって出版社が受け付けてくれるの?てゆーか
クヲークだのインデザインだのにデータ流し込めるの??
805スペースNo.な-74:01/10/24 01:05
EPS出力できるのにデータ流し込めないわけないだろ…

あとカラー版は2月に発売。
これ、需要が微妙すぎる。漏れは買わない。
806スペースNo.な-74:01/10/24 01:26
まぁそもそも10万超の高額ツールもってる人が買うようなツールじゃないな。
807スペースNo.な-74:01/10/24 07:12
>804
同意。
公式サイト前提のソフトなら、同人誌用ソフトってキャッチそのものがウソになる。
もしかしたら、入出力機能はプロ板でつけるつもりの差別化機能の一端なのかも。
あなたが言うとおり、クオークやインデザでは使えないし対応してくれる可能性は
ゼロに等しいからそう考えても入出力は必須だろうねぇ。
今のままだとコミスタを使って同人誌を出し腕を上げてプロになったら、今まで
使ってたツールでデータ入稿できなくなるという恐ろしい事態に・・・。
やっぱりどう考えてもこれを欠いて「デジタル板マンガ作成ツール」として
成り立たせるのは無理があるよ。電話して要望出そうっと。
みんなもしましょう。数が多くないとこう言うのは変わらないし。
808スペースNo.な-74:01/10/24 09:47
>800
コミスタ=先行者、あなた上手い事言うね、ワロタよ。
これでアドビに追いついた!!(セルシス談)
809スペースNo.な-74:01/10/24 18:20
追いついてない


ちっとも追いついてないよっ(犬談)
810スペースNo.な-74:01/10/24 19:16
提携印刷所のみデータ入稿可能にするという話を聞いたがあくまでうわさ。
811スペースNo.な-74:01/10/24 21:59
コミスタのペン技術とトーン技術は、よくできている。
たぶんマンガに特化したからだとおもう。アメリカの会社は、マーケットが
全世界なので、マンガに特化したツールは100%出てこないだろうし、
たとえマンガに特化したモノをリリースしても、ニーズが掴みきれず、
ピントはずれのものになりそう。そういう意味では、競るし巣には、
なんとしてもがんばってもらうのが、近道ではないか?電話での要望の
呼び掛けがあったが、今後のコミスタの方向性について、まず誰か
ていねいに聞いて、ここに報告するのはどうだろう?製品版ユーザー
プリーズ!
812スペースNo.な-74:01/10/24 22:53
アメリカの会社はマーケットが全世界なので
パクったとしても、アト○ンティスみたいになっちゃっうって事デスカ?
813スペースNo.な-74 :01/10/25 00:08
日本のテレビドラマの機微やおもしろさを
アメリカのテレビディレクターはわからないように、
マンガソフトについて、アメリカのソフトメーカーは理解できない
とおもわれ
814スペースNo.な-74:01/10/25 02:25
うーん・・・
電話で要望てのもなんだか。電話サポートって、なんか障害が発生した
ときのためのモノって感じがして。感じだけ、なのかな?
とはいえオンラインサポートのフォームも、モロに障害報告書な感じ
なんだけど。
ホントは掲示板のみたく誰からも見える形で対話できると理想かな?とか思う。
ユーザー「他ソフト形式でデータ出力させてよ」
セルシス「ダメ。社の方針。」
てな感じで。

こないだ正式サイトの掲示板でエラー出しちゃったから
ウェブマスター宛にメールしたんだよね。エラーの状況とか、想定される
原因とかまで懇切ていねいなヤツ。そしたら、今日、半日以上サイト
クローズして、修正・テストしてた。トップページから中に入れない状態に
してたけど、掲示板自体はそのままあったからみたら、テスト書きこみが
いっぱいあったよ。
でも、未だにウェブマスターからはお返事メールこないんだけど。
とりあえず「メール読んだよ」くらい返すのがマナーだと思っているのは
私だけ?
ああ、いや、何が言いたいかってーと、こっちからなにか言っても、
あんまり返ってこないのかなー、なんて・・・ちょっと、ね・・・。

ちょっとさがり気味。age。
815スペースNo.な-74:01/10/25 05:59
テストはローカルかテスト用ディレクトリ作ってそっちでやれって感じがするが…
サイトもJavaScriptやCSS使いまくってるし、嫌がらせか?
816スペースNo.な-74:01/10/25 08:57
テーマ別コンテスト
http://www.comicstudio.net/CS/contest/contest.html

第2回の少年×少年戦に期待。
817チャイナ服に着替えてるYoー:01/10/25 10:47
>>816
エロもOKなのねん(汗
でも版権モノはダメなんだよね・・・しょうがないけど
思い切ってコミスタねーちゃんの恋愛マンガでも描いてみようかな?
あえてageミール
818スペースNo.な-74:01/10/25 11:16
>>817
エロはなぁ…次のバージョンでモザイクツールとか搭載されれば
いいんだけれどね(笑

それからageると厨が増えるのでsage進行のほうがいいと思われ。
下がっててもセルシスの人は見てるでしょ、ここ。
819スペースNo.な-74:01/10/25 17:10
一番の問題はコミスタの姉ちゃんが萌えないことだ。
あれがエココあたりだったらあと1000本は売れていただろう。

しかも、コミスタの機能ではあの程度しかかけないと誤解を招く。
美少女コンテストのグランプリと差し換えた方が得策かと。
820スペースNo.な-74:01/10/25 23:48
むむ。サイズA4てのは、仕上がりサイズA4てことか?
それとも原寸用原稿用紙サイズって事か??
821スペースNo.な-74:01/10/26 07:21
掲示板に勇者が現れたな。
http://www.comicstudio.net/service/bbs/bbt_list.php?lang=1&mode=list&cpage=1&btno=32
>なるべく意見をきいてねセルシスさん!
特にここら辺が・・・
822スペースNo.な-74:01/10/26 08:35
>>821
はじめて行ってみた。
でも見られなかった。
スタイルシートファイルがNotFoundでネスケでは表示出来ないや。
(スタイルシート切るか・・・)
823スペースNo.な-74:01/10/26 08:52
ワシこないだ電話して「なぜ、メールなどを受け付けてないんですか?」って
いったら、以前アニメ用のソフトを開発していた時はやってたんだけど、
メールだと状況がよく判らないでやりとりしてるウチに相手が
怒っちゃう事が多かったんだって。電話ならその場で聞き返せるから
電話だけにしたんだそうな。

まあ、的確に状況説明できる人ばかりじゃないからなぁー。
ダイアログとかメニュー、アイコンとかの用語が出てこないと文章だけで
状況を伝えるのも難しいかもしれないね。
824>>821:01/10/26 08:55
よくそのスレッドをたてる許可を出したもんだね。
で、いまのとこ削除されたりしたのはないの?(W
825スペースNo.な-74:01/10/26 09:18
コミスタ実演ー。
11/27・28 13:00〜19:00
新宿駅東口駅ビル マイシティ6F「トゥールズ新宿マイシティ店」

11/18(多分11:00〜15:30)
 東京ビッグサイト東3「COMITIA58」トゥールズスペース

生で文句言いたい人は、ぜひ〜。
私は明日新宿で仕事だし、ティアの参加通知も昨日届いたし。(W
行って来ようかな・・・

     
826スペースNo.な-74:01/10/26 19:29
公式サイト掲示板の要望スレッドにセルシスの代表取締役さんが返答してるよ!

>今まで事業戦略上、情報公開しないで開発を進めて参りましたが、
>今後は、ユーザー様(デモユーザー様も含む)と情報交換を行ないながら、
>できるかぎりオープンに開発を進めます。
>この掲示板がそうしたチャンネルの1つになるよう、ご支援よろしくお願いします。

ともあれ歓迎すべき、状況の変化。快哉!
スレ立て勇者マンセー!
827スペースNo.な-74:01/10/26 19:41
次回バージョンアップ(11/6予定)にむけて、ペン入れ原稿取り込み機能を開発中だそうだ。
これでタブレットが苦手な人も安心?
828スペースNo.な-74:01/10/26 19:59
取り込みって、解像度や形式や補正はどうなるんだろ。
150dpiのビットマップじゃないんだよね?(W
829スペースNo.な-74:01/10/26 20:05
それはないでしょ>150dpi
つーか、ないと思いたい。
830スペースNo.な-74:01/10/26 20:20
ゴミとりなどの補正はフォトショなどでしてください
だったらワラエル
831スペースNo.な-74:01/10/26 21:02
>825
>コミスタ実演ー。
>11/27・28 13:00〜19:00
>新宿駅東口駅ビル マイシティ6F「トゥールズ新宿マイシティ店」
HP見たら11月ではなく明日とあさってと判明。
832スペースNo.な-75:01/10/26 21:10
掲示板を読むとコミスタへペン入れした原稿を取り込む機能は
11月6日に製品発表を行なう予定と書いてありますが、
これってもしかして原画取り込み機能は別売のプラグイン
として販売するつもりなのでしょうか?(T∀T )ソンナ・・・
833スペースNo.な-76:01/10/26 23:04
>832
プラグインで製品発表はないのでは?
うわさのプロ版の発表に一票(涙)。でも、競るし巣が外部からの取込みに
対応する意志を持ってたことはマル。
834スペースNo.な-74:01/10/26 23:47
実演なら前にアキバの祖父でやってたが
なんかお姉さんが隅っこの方で黙々とマンガ絵描いてた。
835人柱5号:01/10/27 11:24
 登録ユーザーにはタダでバージョンアップさせてくれよ〜。>取り込み機能
836人柱5号:01/10/27 11:34
 …しかし俺はフォトショ・イラレもPT3も持ってるが、ペン入れ原稿を取り込んでまでコミスタ使うメリットって…。
837takisi-do:01/10/27 12:11
BMP入力さえできたら、他のツールで作った様々な
素材が使えるから、そうであってほしいんだけど、
スキャニングできるという意味だったら
あんまりオイラはいらないな。
838スペースNo.な-74:01/10/27 13:14
ベタフラは素材にはいってないのか?
839スペースNo.な-74:01/10/27 14:25
ベタフラは集中線ツールを流用して作成が可能。
公式サイトの作成テクニック集のなかにあるよ。
840838:01/10/27 15:11
>>839
ありがとうございます。

あと、普通のトーンによくある、レースとかカケアミ、縄模様って
ありますかね?
841スペースNo.な-74:01/10/27 15:53
文字をラスタライズせず、白ふち文字作る方法きぼんぬ。
842スペースNo.な-74:01/10/27 16:09
>840
たしかトーンは、網点(グラデ含む)と万線以外はすべて
自作する必要があるかと。
砂目トーンもエアブラシで代用・・・じゃなかったっけ?

>841
多分そんなこたできないのでは。やりかた知ってる人がいたら
私も教えてほしいナリ。
843スペースNo.な-74:01/10/27 16:25
コミスタ専用素材集出して欲しいナリ
特に学校・教室背景きぼーん
844スペースNo.な-74:01/10/27 20:52
 コミスタはWin XPでもOKかな?
845スペースNo.な-74:01/10/27 21:05
>>844
毎晩この時間に定期上げしてるのは君?
846844:01/10/28 00:12
え??意味が良くわからない初心者だけど、定期的というのは僕ではないと思う。。これもあがってしまう?さげるのはどうやればいいの??
847スペースNo.な-74:01/10/28 00:52
sageは、

名前:

のところに、fusianasanと書く。
848スペースNo.な-74:01/10/28 00:57
>846
さげるには、メール欄に「sage」。
用語集あたりを一通り読むと、大体のルールはわかるよ。
849スペースNo.な-74:01/10/28 01:01
>847
ええ?
「使い方」のページにはfusianasanはホスト名表示の機能って
書いてあるけど、違うの?
私も初心者なのー。ネタかマジかわかんないよう。
850スペースNo.な-74:01/10/28 01:32
いいからコミスタの話しやがれ ( ´ー`)y─┛~~~
851スペースNo.な-74:01/10/28 11:03
もうちょっとコミスタ掲示板がもりあがってくれればいいのだが。
852スペースNo.な-74:01/10/28 13:08
結局他ソフトとの連携に関しては口をつぐんだままだな>シャチョー
853スペースNo.な-74:01/10/28 14:21
>849
fusianasanは裏2chへアクセスするためのキーワード。
下げる時はsageでいいんだよ。
854スペースNo.な-74 :01/10/28 17:03
コミスタ実演、マイシティーにいってきたよ。
五臓六腑(だと思う)が黙々実演してた。
使い込み具合が、なんか半端じゃなくて、いろんなわざを
繰り出して結構面白かった。
855スペースNo.な-74:01/10/28 17:49
実演ビデオ出して欲しい
856スペースNo.な-74:01/10/28 17:55
>>854
五臓六腑さんて美人でした?
ていうか女性ですよね?
パッケージに絵を描いてる佐藤さとしさんは
実演なかったのでしょうか?
大阪でも実演してほしい。
857スペースNo.な-74:01/10/28 19:26
私も行った。マイシティ。
小柄な三つ編みの女の人だったけど、
ペン画は五臓六腑さんのもののようだけど
私が見てるときはトーンワークしかしていなかったので
本人かどうかははっきりわからなかったよ。

でもたしかに範囲選択とか塗りつぶしとかが
すごい早業だったよ。はみ出しとかもほとんどなし。
858スペースNo.な-74:01/10/29 20:11
ぬける?
859スペースNo.な-74:01/10/29 20:46
マイシティ実演、日曜日は五臓六腑さんだったんですか……
私は土曜に行ったんですが、その時の人の絵柄は伍部りくさんっぽかった。
線が瞬時に補正されていく様は見ていて面白かったな。

マカーなんで関係ないけど。
860スペースNo.な-74:01/10/29 21:09
で、ぬけた?
861スペースNo.な-74:01/10/30 00:36
このあいだ札幌でデモみたけど、あの人が五臓六腑さんなのかな?
三つ編みじゃなかったけど。
862スペースNo.な-74:01/10/30 16:51
age
863スペースNo.な-74:01/10/30 19:26
関係者の定期上げ、うざい。
864スペースNo.な-74:01/10/30 19:29
うざいとゆうやつがうざい
865スペースNo.な-74:01/10/31 00:42
無限ループ開始
866スペースNo.な-74:01/10/31 02:22
>858,860
ぬけるかどうかは。リクルーターのような黒スーツ(ミニスカ仕様)で
おしゃれしつつマンガを描いているというミョーなシチュエーションは
萌えるモノがあったが。
867スペースNo.な-74:01/10/31 02:38
公式サイトの掲示板、セルシス社長のカキコからすると
外部データの取りこみ&外部へのデータ出力を
なんらかの形で対応する気にはなったらしい。
まだ正式なコメントという状態ではないようだけど。

今は11/6の新製品発表会待ちの状態。
868スペースNo.な-74:01/10/31 03:40
あと、あのドキュソ土方日雇人夫風のマスコットガールも変えろや。
869sage:01/10/31 05:11
>867
どうだかねぇ?>データ入出力
レタスで市場独占のうまみを味わってる強欲怪社だからな。
入力「インプマン」出力「エックスマン」を各10万で、というのが予想。
期待してる人には悪いが、まったく期待できんぜ。
870スペースNo.な-74:01/10/31 05:20
>868
ワラタ
871スペースNo.な-75:01/10/31 07:50
>>869
自分もそいつが心配です。
新製品発表と言うぐらいですから入出力機能は別売されるか、
もしくはコミスタプロ版なんか出して高値で販売する気ではないでしょうか。
良い意味で予想を裏切って欲しいモノですが・・・サテサテ
872スペースNo.な-74:01/10/31 08:13
>>869
レイプマンって見えたYO(w

まあとにかく、パワートーンあたりがペン入れ機能を搭載してくれれば
選択の幅も広がって(・∀・)イイ!! つーかそっちを買うだろう。
873スペースNo.な-74:01/10/31 09:18
ペインタースレだとこの辺りで
「嫌なら使わなければいいだけのこと」
と言い出す信者が現れるんだけど、
コミスタはまだ登場して日が浅いからか。
874スペースNo.な-74:01/10/31 09:38
まぁ、無料のバージョンアップでプレス向けの発表会する
会社はないわな。その「新製品」の値段が今のコミスタ並みな
ことと、既存ユーザーへのバージョンアップ価格が極めて安価で
あることを祈るよ。
セルシスのいう、「技術開発に3年費やした」がホントなら、
まだまだコスト回収できてないはずだから、結構な強欲かますと思われ。
875スペースNo.な-74:01/10/31 09:59
>>874
>セルシスのいう、「技術開発に3年費やした」がホントなら、
>まだまだコスト回収できてないはずだから、結構な強欲かますと思われ。
あの手この手で登録ユーザーから金搾り取ろうとするでしょうな。
貴重な収入源ですもん。
有償サポートとかプラグインとか……。
876スペースNo.な-74:01/10/31 12:37
intous(だっけ?)ってFAVOに比べて描きやすいですか?
今買い換えるか悩み中。
877スペースNo.な-74:01/11/01 00:36
age
878スペースNo.な-74:01/11/01 00:36
使ってるツールを書け、使ってるOSを書け、
今までどう使用してきたのか書け・・・

小一時間問い詰めるぞコラ
879スペースNo.な-74:01/11/01 00:38
今度のプレスリリースは
「コミックスタジオカラー版」の発表だよ。
2月発売予定。
880スペースNo.な-74:01/11/01 00:50
カラー版って、これでPSやPainterよりしょぼかったら客逃げるぞ。
俺たちはコミスタをフォトショップで使いたいんだということが
わからねえかなあ。
881スペースNo.な-75:01/11/01 00:59
カラー版かぁ
そういえばカラー版を作っているなんて話を聞いたような気がする〜
こいつがファイルの入出力をサポートするってことかいな?
しかしこれでまた3万円以上した日には(T∀T )買えないよ〜
1万円以下なら買うかもしれないけど・・・
882スペースNo.な-74:01/11/01 04:12
正直PhotoShopとかPainterよりはしょぼいだろ。
同人的には便利になってるだろうけどな。
883スペースNo.な-74:01/11/01 07:23
>>882
そりゃ、写真のレタッチには向いてないだろうな(藁
884スペースNo.な-74:01/11/01 08:14
フォトショップをいまだに写真レタッチツールと言ってしまう原始人に乾杯
885876:01/11/01 12:13
>>878
OSは2kです。
今までFlashのベクトルデータはFAVOで問題なく描けてましたし、
フォトショもこれを使ってましたが、コミスタはどうも描きにくいんです。
特に人物のアップとか・・・。
886スペースNo.な-74:01/11/01 16:33
「描きにくい」の内容がよくわからないんだけど。
人物のアップってことは細かい線がうまく描けないてこと?
コミスタの場合、線の自動補正機能(補正値0にしても若干の補正が入る)の
せいで、細かい線は思い通りにならないことが多いんだけど
それのこと言ってる?

だとしたら、それはソフトの特徴なので、タブレット変えても同じだよ?
887876:01/11/01 18:01
>>886
なんといいましょうか・・・太い線を何度もなぞって描く場合、
それがしにくいということなんです・・・。
1本目にひいた線と、2本目にひいた線がうまく重ならないというか・・・。
888スペースNo.な-74:01/11/01 19:33
>>887
やっぱそれって補正のせいなんじゃ・・・?
(1)線をひく。
手書き線A→補正結果線A’
(2)補正結果線A’をなぞる
手書き線A’→補正線A”
 A’≠A” よって重ならない。

いや補正といえば聞こえはいいんだけど、ようは
手書きデータをベクトルマップで忠実に再現するのは
大変だってだけだと思うけどね。
889スペースNo.な-74:01/11/01 22:33
なんか盛り上がらないね<コミスタ掲示板
890スペースNo.な-74:01/11/01 22:41
moriage
891スペースNo.な-74:01/11/01 23:19
次の動きでで誠意をみせてほしいね
892スペースNo.な-74:01/11/02 00:10
>890
だからageんなよ
893スペースNo.な-74:01/11/02 00:18
>891
誠意が見られなかったら不買運動を。
つ〜か(既出だが)早いとこ、どこか競合製品作ってくんないもんかね?
Illustrator5.0で筆圧対応の筆ツールがついた時には、
マンガへの展開をちょっと期待したんだがなぁ…
894スペースNo.な-74:01/11/02 00:45
CSの掲示板のスレッド立ての基準って
どこで判断されるんだ?↓これなんかさっぱりわからん。
http://www.comicstudio.net/service/bbs/bbt_list.php?lang=1&mode=list&cpage=1&btno=33
それともバグってるだけなのか?
895スペースNo.な-74:01/11/02 01:02
http://www.comicstudio.net/CS/news/img/cat01.gif
コミックスタジオ海外進出!
第一弾は韓国!

つーか、11月2日のがなんで今の時間にアップされてんだろう…?
896スペースNo.な-74:01/11/02 02:46
>894
それテスト書きこみだよ。
あそこの掲示板、手すとんと気いつもそーゆー無意味な文字列
だから。
でもなにいつまでもテストしてんだろ、とか、
とっととテストデータ削除しろや、とか、
そもそもテストは別サーバでやれや、とか
いろいろ思うものはある
897スペースNo.な-74:01/11/02 02:48
ぎゃ。誤変換の嵐。
>手すとんと気いつもそーゆー無意味な文字列
テストん時いつもそーゆー無意味な文字列

失礼しましたー
898スペースNo.な-74:01/11/02 23:22
■ComicStudio バージョン1.1 まもなくリリース!
   ComicStudio バージョン1.1のリリースが近づいてきました。来る11月6日のプレス向け製品発表会で機能とリリース日を
   発表予定です。
   この「1.1」というバージョン番号を見ていただいてもわかるとおり、今までの「バージョン1.0x」シリーズのバージョン
   アップは高速化に力を入れておりましたが、今回は様々な新機能が搭載されスケールアップしたComicStudioになります。
   しかも、あくまで「マイナーバージョンアップ」です。ComicStudioユーザーの方には、無償で御提供いたします。
   ○バージョン1.1 さわりの部分をご紹介します!
   バージョン1.1から新規に搭載される機能のひとつに、「手書き文字認識機能」があります。
   タブレットで書いた手書き文字を、自動認識してテキストに変換する機能です。
   キーボードに置き換えずに、タブレットペンでセリフを書き入れることができます。
   「キーボードって日ごろあんまり使わない」「タブレットをどかすのが面倒」なんて方には朗報!

   この「手書き文字認識技術」は、早稲田大学が開発した特許技術を導入して開発しました。

バージョン1.1は、これ以外にも30箇所以上の、機能追加が行なわれています。ComicStudio.netでは
   今後順次、新機能情報をお伝えしてゆきます。
899スペースNo.な-74:01/11/03 01:17
なんか変なベクトルに進化しようとしてるな。

どーでもいいが Corel が MicroGrafix の筆頭株主になってたな。
おもしろくなりそうだ。
900スペースNo.な-74:01/11/03 01:32
文字認識や早稲田はどうでもいいから、
入れるとか、出すとか、汎用フォーマットとか、
もっと根本的なとこで誠意を見せてくれよ>関係者
901スペースNo.な-74:01/11/03 02:12
だよなあ
文句の殆どが「他ソフトと連携出来ない」って点だけなんだから
ここさえなんとかしてくれるだけで評価が変わるのに。
902スペースNo.な-74:01/11/03 02:23
てゆーか他ソフトとの連携くらいしてくんなきゃ、
文句を言うほど使い込めない、では?
でも実際買い控えてる人たちのもっとも大きな理由が
他ソフトと連携できず、だしなぁ・・・
903スペースNo.な-74:01/11/03 06:50
>早稲田大学
あーあー、そっちに行っちゃったか…
この分では、バージョン1.2では描いた描線が立体モデル化する機能が装備されてしまいます。
Teddyとか言うヤツ。←これだと東京大学の先生が開発
904スペースNo.な-74:01/11/03 07:53
1.05からのバージョンUPってどうなるんだろ?
有償なのかなやっぱ。

teddyはshadeで使われてるよね。
3Dを違和感なく2Dにしてくれる機能なら背景製作に役立ちそうでうれしいのだが
905スペースNo.な-74:01/11/03 09:16
手書き認識はいいから紙を廻させろ
906スペースNo.な-74:01/11/03 09:44
>>898
>しかも、あくまで「マイナーバージョンアップ」です。ComicStudioユーザーの方には、無償で御提供いたします。
バグフィックスと見た。
無償バージョンアップにはそういうケースが多い。
907スペースNo.な-74:01/11/03 09:46
結構な話じゃないか>バグフィックス。
908スペースNo.な-74:01/11/03 10:38
手書き認識機能はどうでもいい。
画像方面にもうちょっと力をいれて欲しかった・・・。
正直げんなり。
909スペースNo.な-74 :01/11/03 14:24
うん、方向ずれずれ。更にカラー版を来週発表するらしいけど、これもずれずれ。
カラー版、多分10万をこえるんじゃない?だって会社は儲けが重要だもの。
モノクロ版が3万円なら、カラー版はそのくらいするよ。で、文字も色付けも
コミスタで完結を目指す。会社の考えそうなことでは?海外展開もいかにも
会社の考えそうな事だし。
とすると、ペン入れした原稿を読みこんだり、カラー表紙をフォトショで加工
したりは、会社の論理でサポート無しですね。
910スペースNo.な-74:01/11/03 14:24
どんな機能追加でも、ただなら歓迎ですが何か?

有償ならアップしないな。
911スペースNo.な-74:01/11/03 14:44
バグフィックスって?
912スペースNo.な-74:01/11/03 15:04
>911
bugfix。
バグ=虫から、転じてプログラムのミスとかをさす。
fix=〜を修理する、直す。
つまりプログラムのミス直し。
厳密に言うと違うだろうけどそんな感じ。
913911:01/11/03 15:28
ありがとうございます>912
914スペースNo.な-74:01/11/03 15:29
でも巨バグってあったっけ?
915スペースNo.な-74:01/11/03 15:37
ギガCPU&メモリであの遅さは巨バグ
916スペースNo.な-74:01/11/03 17:35
>909,910
どんな機能でもないよりはあったほうがいい。それのせいで重くならなきゃね。
あと、無償。これ、大事。(w
ただし、人的資源には限りがあるので、カラー版開発する人材があるなら
別のことに廻して欲しいと。

トーンの柄なんかまるで足りないし、マンガ専門ツールなんだから
カケアミを生成するプラグインとかもあってもいいじゃん。

>911-915
バグフィックスの言葉の意味自体はプログラムミス修正で間違いじゃないよ。
すくなくともソフトウェア業界では一般的にそう。(ゲーム業界とかは知らんけど)
ソフトを改変する場合、バグなら無償で仕様変更なら有償てのが業界標準なのは、
客に売りつけた商品が不良品だったら無料でお取替え、てのとほぼ同様。
で、逆説的に「無償改変てことはバグフィックス」が成り立つ場合が多い、と。
917スペースNo.な-74:01/11/03 19:34
その点、MSは偉大でAppleは糞。
918スペースNo.な-74:01/11/03 20:50
あげ
919スペースNo.な-74:01/11/03 21:00
関係者の上げ荒らし、うざい。
920スペースNo.な-74:01/11/03 23:20
どうでもいいことだが
機能追加はバグフィックスとは言わんだろう。
バグフィックスのための機能追加ってことはないよな。(藁
921スペースNo.な-74:01/11/04 00:03
>バグフィックスのための機能追加
それ、MSの常套手段。
922スペースNo.な-74:01/11/04 00:38
ComicStudioってMSのソフトなのか?
923スペースNo.な-74:01/11/04 02:11
Appleはバグフィックス版で金を取るぞ。
924スペースNo.な-74:01/11/04 03:53
>てゆーか他ソフトとの連携くらいしてくんなきゃ、
>文句を言うほど使い込めない、では?
同意。

汎用フォーマットに出来ないと、安心して入稿なんかできやしない。
ただでさえ、データ入稿は仕上がりに不安が伴うのにさ。

ところで、コミスタネットで発表されてる結構な数の印刷所で
すでに製版できる体制に入ってるということは、
EPSかBMPへのコンバータも、とうの昔に完成してるってことだ。

全くもって、許せませんな。
925スペースNo.な-74:01/11/04 09:22
>>921
MS以外でも、かなりのメーカーで常套手段っす(笑
無償バージョンアップ=実は大バグ隠蔽

だって"無償"バージョンアップって、ユーザーにはおいしいけど
メーカーには何もお金入ってこないでしょう?

でも、開発したSEが過度の職人気質で
「この程度の機能追加で金なんか取れねぇ」
って言い張る可能性もあるけど、そこまでSEの発言権が強い会社って
ロクなもんじゃないです。
926スペースNo.な-74:01/11/04 11:22
CSってプラグインやスクリプトに対応していないの?
927スペースNo.な-74:01/11/04 12:02

スレを存続させようと、わかりきった質問を上げで繰り返す奴
928スペースNo.な-74:01/11/04 12:03
>>925
まるで悪事みたいな言い様だね。
929スペースNo.な-74:01/11/04 14:33
>925
バグ対だろうが仕変だろうが必要な人件費はかわらないから
本心言えば有償にしたいだろうけど。
CSの場合、職人気質なSEつーよりもさすがに発売後半年以内に
有償バージョンアップは出来ないってことかも?(W
私自身もかなり職人気質気味なSEだけど、だからといって
むやみに無料奉仕はしないぞ。(W でもプログラムの出来には
かなりこだわる。

>926
あー、最近君みたく何のための質問なのかも言わんと質問文だけ書くのが
多いねぇ。レスの中に書かれた単語が分からんってんならいいけどさ。
まぁ、スレ存続用の質問でも別にかまわないケド、関係者じゃないの?なんて
邪推されたくなかったら、それなりな文面にしておくれね。
長文がいいとは言わないが。私はむしろ長文過ぎ。スマソ。

でもって、スクリプトは一切聞いたこと無いんで、対応していないと
思われる。プラグインは、元々CSの機能のほとんどがプラグインによる
実装なので、対応している。ただし、第三者に対してプラグイン用の
インターフェイスを公開していないので、有志やサードパーティーによる
プラグイン開発の土壌はない・・・と、こんなとこかな。
930スペースNo.な-74:01/11/05 01:39
コミスタ 要望スレより、ユーザーの質問に対するセルシスの回答のうち
今回のバージョンアップに関連する部分を抜粋。

>コマ枠用の定規間の必要な部分の間隔を揃えたり、
>斜めコマの線を平行にしたりいろいろ便利な機能を実装します。

>トーン、素材集ですが、今後いろんなサードパーティーさんから
>リリースされる予定です。
>一部は、11月6日に発表できると思います。

>ペンの入り抜き設定の件、まずキーボードショートカットで
>切り替えが簡単にできるよう対応します。何とか次のマイナー
>バージョンアップに追加できそうです。

>描画色の入れ替えのショートカットも、次のマイナーバージョン
>アップに反映させます。画面表示の拡大縮小ショートカットは、
>現在CTL+−で対応しております。

↑下2つは今回ではなく、その次かも?
931スペースNo.な-74:01/11/05 12:31
1.1からタプレットの消しゴムが使えるのがイイ!
つーか、消しゴム、なんでつけなかったんだろう…
そっちの方が謎。
932925:01/11/05 12:59
>>929
>CSの場合、職人気質なSEつーよりもさすがに発売後半年以内に
>有償バージョンアップは出来ないってことかも?(W
そっちの方が絶対可能性高そうですよね(w

しかし、カラーはともかく手書き文字認識機能など、
「果たしてコミスタにこんな機能要るのかな?」
的な機能が追加されてきているということは、
もしかしたらもしーかしたら、コミスタを開発しているSEさん方が
我々ユーザーの要望より
「こういう機能作ってみたいああいう機能も作ってみたい」
という自分たちの欲望を優先して好き放題突っ走っているのでは
ないか。
そしてその結果が今回のバージョンアップなんじゃねーかという
気も、ちょっとだけするんですわ。
933スペースNo.な-74:01/11/05 14:36
CSの開発に関わっている人達の持ってる技術は、なかなか凄いと思うのですよ。
でも技術面にばかりこだわって、キーボードショートカットや消しゴムみたいな
ソフトを使う側の事を考えた、ユーザーインターフェースを考える事の出来る
人間がいないんじゃなかろうか?
この辺は掲示板からのフィードバックより先に、
発売前のベータテスター達が注文をつけておくべきだったんじゃないかな。
934sage:01/11/05 16:54
 でもこの速度でバージョンアップ続けたら相当進化するな…楽しみではある,明日。互換性についても将来展望が示されるかもね。
935スペースNo.な-74:01/11/05 17:17
で、いつになったら用紙をくるくる回せるようになるんだ?
あと、コミスタって細かいうねうねの描写が不可能じゃないか?
補正なしにしてるつもりでも妙な補正がかかるぞ。
936スペースNo.な-74:01/11/05 22:51
>915
バージョン1.05だとかなり早くなってると思う。
1.05を使った当初は気づかなかったんだけど、
Ver1.00を後で使ってみて、その遅さにガクゼンとした(ワラ
937スペースNo.な-74:01/11/06 03:56
みるからに糞ソフトなのに好意的な発言が多いね
正直こういうところでまで提灯投稿はやめてほしいなぁ

はっきり言って三万超の価値はないと思う
有料βテストにしかみえん
なんでこの程度で一万以下に抑えられなかったのか
開発に際してこのソフトの重要な機能とコストのバランスがうまく計算できてないのか?
無駄な工数かけ過ぎてるんじゃないの?
普及させたいならもっとシェイプアップすべきだと思うよ。
938スペースNo.な-74:01/11/06 07:05
1.05使ってみたが、そこそこ使える。(ようになってる)
幾つか(も)不満な点はあるが、これはどんなソフトも同じだし、
verUPで解決していくものだろう。
現在のメジャーソフトだって最初は、バカ高くて機能はほとんんどなかった。
写真も絵描きも、あれもこれもそれもみんな最初は糞ソフト。
使って評価(プラスもマイナスも)するのはいいが、
使わずに批判するだけでは雲泥の差があるね。
939スペースNo.な-74:01/11/06 07:38
機能どうこうより、あきらかな独占の為の囲い込みにすごいイヤな感じを受けるけどね。
940スペースNo.な-74:01/11/06 08:16
>>937
ここ2chで延々と話題にし続ければ、正直下手な雑誌広告よりは
はるかに宣伝になりますから。
941スペースNo.な-74 :01/11/06 08:28
>>939
それは「窓」でなれたよ。(笑
結果使い物になればよし。
942スペースNo.な-74:01/11/06 10:20
>>938
今必要なのは他ソフトとの連携性。いくら多機能になったところで一ソフトの
機能投入には限界があるし最後は器用貧乏で終わるのがオチだろう。
943スペースNo.な-74:01/11/06 12:26
用紙つーか、画面を任意の角度でくるくる回せるようになれ!
944スペースNo.な-74:01/11/06 14:35
プロットを書いたら自動で原稿描いてくれ!
945スペースNo.な-74:01/11/06 17:43
だれか今日のComicStudio新製品発表会行った人いないの?
速報知りたい〜。

コミスタは線画機能だけ使って裏わざのBMP出力して
フォトショップにもってきて使ってるから、
出力さえなんとかしてくれればまぁいいんだけど。
でもまだまだ出力関連は無理っぽいけど…。
本文データ入稿作成にはまだフォトショップ+パワートーンが楽。
でもあの線画機能はいまんとこ、コミスタが一番かなぁ。
コミスタ買ってから紙とインクいらなくなったし。
慣れれば慣れるほど線画機能(のみ)手放せない。
3万もそのうち回収できるかな。
946スペースNo.な-74:01/11/06 18:58
個人的には、他社がキラーソフト出してくれることを願うなあ
パワートーン系のプラグイン形式で作れば、開発費落とせるし。

描画機能とか、ペン先エミュのみ他ソフトで使えれば、コミスタいらんし。
947スペースNo.な-74:01/11/06 19:09
他のソフトが描画補正とかのコミスタ系機能を装備したら、
「コミスタのマネすんな」とか「パクリじゃん」と
言い出す人間は少なそう…
948スペースNo.な-74:01/11/06 19:23
それはないでしょ。
イラレやExpressionがあるし

逆に、イラレやExpressionで拡張ソフトとして
コミック専用みたいな謳い文句で定規やトーン、
トーンチェンジャーにベクトルペンが出ればなー
949スペースNo.な-74:01/11/06 20:15
したらコミスタ氏ぬね(藁
950スペースNo.な-74:01/11/06 20:17
もしもセルシスがイラレ用のプラグインを出ても
3万円以上の値段設定してきそうな予感がするんですが。
951スペースNo.な-74:01/11/06 20:54
コミスタ掲示板の発表会に行ってきた人によると、回転機能は装備されるそうな。
ttp://www.comicstudio.net/service/bbs/bbt_list.php?lang=1&mode=list&cpage=1&btno=32
952スペースNo.な-74:01/11/06 21:59
レイヤーの数が12から40に!
なんとペン入れされた画像取り込みも可能!!
3Dデッサン人形機能も追加した
ComicstudioEX、12月14日発売!!!!

値段は74,800円。競る死す氏ね。
953スペースNo.な-74:01/11/06 22:05
■Ver.1.1からEXのアップグレードについて
 アップグレードキャンペーン期間を設け、1.1のユーザー様には格安でEX版をご購入いただけるよう、ただ今総発売元の
 株式会社トゥールズ様と準備を進めております。決定次第、このサイトでお知らせします。
954スペースNo.な-74:01/11/06 22:16
こみすたEx。
バンドルのフォントとか要らないから、その分だけでも
値下げして欲しい・・・。
955スペースNo.な-75:01/11/06 22:20
マジかいな(T∀T )EXってあんた・・・
コミスタが発売されてわずか3ヶ月でこの仕打ち・・・
ボク2週間前にコミスタ買ったんですけど・・・

マジで格安のアップグレード代にしてね・・・
956スペースNo.な-74 :01/11/06 22:24
予想外の展開。紙が回れば、おれはがんがん使う。よーやった!!
957955のシト:01/11/06 22:25
でもEXは機能が上がった分、価格も上がっているのだから
そんなモノと言えばそんなモノなんだろうけど・・・

人柱の気持ちがわかった今日この頃・・・
958スペースNo.な-74:01/11/06 22:29
EXの3Dデッサン人形ってPoser4ぐらいのフィギュアクオリティで
クネクネ動かせたら面白いだろうなぁー
959スペースNo.な-74 :01/11/06 22:33
938>
同意。
そうですね、機能が上がれば、値段が上がるのは当たり前。このスレの人
勘違いの人が多くない?アップグレードが1万円台だったら、私はオッケー。
私は、Ver1を買ったので、どんどん高性能、高速になって大歓迎。
逆に全然機能が上がらないソフトだと、損した気分になるけど。
960スペースNo.な-74:01/11/06 22:41
レイヤー40ってコミスタ.netに公開できるサイズじゃないね…
現状描き込んでる絵1枚だけで30分かかるからなぁ。

コミスタのファイル管理の都合上、レイヤー統合してしまうと
もう元に戻せないし…(すべて上書き保存される)
Web用に保存系のファイル管理モードきぼーん。
961スペースNo.な-74 :01/11/06 22:47
エヌフォーのコミックフォントが7800円ならお買得だYO。
962スペースNo.な-74:01/11/06 22:48
で、やっぱり他形式で出力はまだできないのね。
レイヤーはただでさえ重いんだから
もう今のままで充分だし、Poser4もってるしなぁ。
EXいらないや。
ユーザーには格安にするって一体いくらだよ。
1000円だったら買ってもいい(笑)
963スペースNo.な-74:01/11/06 23:02
格安といっても製品版が74800円もするんだから
アップグレードでも3万円ぐらいはするんじゃないかな?
1万円ぐらいなら飛びつくけど・・・

とりあえず1.1でがんばります〜♪
964955と同境遇のシト:01/11/06 23:02
残念ながら、どうあっても、74800-34800=40000円は下らんでしょうな。
見た目はかなり派手なようだが、実質はどうだか>EX
さすがに今回は試し買いというわけにもいかないなぁ。

囲い込み体質そのまんま。出せないのも相変わらず。
あ〜腹たつ。
965スペースNo.な-74:01/11/06 23:04
EXのデモ版を希望。
レイヤ40枚は1.1の外挿法で想像が付くとしても
Poserとノイズ除去は試してみない事には。
966スペースNo.な-74:01/11/06 23:16
ところで、新スレ移行はどないします?
新スレのタイトルには、とりあえず「1.1」か「EX」と付けてしまうのきぼーん。
967スペースNo.な-74:01/11/06 23:18
「ComicStudioってどうなんスかね。そりゃないぜEX」
968スペースNo.な-74:01/11/06 23:24
今後も続けるつもりなら、番号の方がわかりやすいのでは?
(でもPART2でこのスレも終わるかもしれないし難しいところだね。)
969スペースNo.な-74:01/11/06 23:25
「ドカタのおねぇちゃんEX(1.1)」
970スペースNo.な-74:01/11/06 23:27
俺は>967が超気に入ったのだが。
見た目とセンスがイイ(・∀・)!
971スペースNo.な-74:01/11/06 23:29
>そりゃないぜEX
今の俺の心境を如実に表しております。
972スペースNo.な-74:01/11/06 23:29
あうあう(;o;)
コミックフォント持ってるよー
ギャグ系4コマ描きにポーズ人形なんかいらないよー
集中線なんてめったに描かないよー
バンドルソフトいらないよー
973どうでもいいが@同人さん:01/11/06 23:31
1000までには新スレのタイトル決めて〜

というか間を取って
「ComicStudioそりゃないぜEX」
974スペースNo.な-74:01/11/06 23:47
ノウハウ板の他のソフトのスレに合せると
「ComicStudio@同人ノウハウ板 part2」
って所か。
でもPhotoshopとPainterスレの人達に嫌がられそうです。
975スペースNo.な-74:01/11/06 23:47
立てたいけど立てられません。↓の感じはどう?

「ComicStudioそりゃないぜEX」

同人の味方か、はたまた同人の敵か。未だにメーカー側の真意が掴みかねる
謎のソフト「ComicStudio」。

多くのデジタル同人者達を失望させながらも、ワコムという協力なパートナー
と手を結び、確かな基盤を築きつつ、一部のプロや同人さんの間では高い評価を
得始めていた。

そう・・・、ゆっくりであるがジワジワとデジタル同人者達の間に深く深く
浸透しつつあるのだ!!

「ComicStudio」
・メーカーサイト
http://www.comicstudio.net/
976スペースNo.な-74:01/11/06 23:49
>■カラー原稿の出力について
>「コミスタ倶楽部」の詳しい発表に合わせてお知らせする予定です。
何気にすごいこと書いてあるじゃんよ〜。マジですか?
977ジークこみすた:01/11/06 23:56
>>975
もう少しわかりやすく↓

「ComicStudioそりゃないぜEX」

同人の味方か、はたまた同人の敵か。未だにメーカー側の真意が掴みかねる
謎のソフト「ComicStudio」。

多くのデジタル同人者さん達を失望させながらも、ワコムという協力なパートナー
と手を結び、確かな基盤を築きつつ、一部のプロや同人さん達の間では高い評価を
得始めていた。

そう・・・、ゆっくりであるがジワジワとデジタル同人者さん達の間に深く深く
浸透しつつあるのだ!!

「ComicStudio」
・メーカーサイト
http://www.comicstudio.net/
978スペースNo.な-74:01/11/07 00:06
↓俺案。こんなんでどう?

「ComicStudio part2〜そりゃないぜEX〜」

ver1.04の登場には興奮した。
デジタルコミック界の先行者ComicStudio
ご無沙汰しております。セルシス 川上です。(←?)
迷走するCSの発展をヲチしましょっ。

・「ComicStudio」メーカーサイト
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=995698577
979スペースNo.な-74:01/11/07 00:18
↓コレはCSを端的に表した名言なので是非残しておきたい。

Q Photoshopで着色したいのだが、何とかならないか?
A ComicStudioから印刷した原稿を再スキャンしてください。
  それ以外の方法、すなわちComicStudioの作品をPhotoshopで読み
  込む事のできる形式で書き出すことはできません
980スペースNo.な-74:01/11/07 00:25
2〜10にEPS書き出し方法とかお役ダチリンク先も宜しく。
981スペースNo.な-74:01/11/07 00:29
Q.画像の自由回転は出来ませんか?
A.ディスプレイを回転させることでどんな角度でも回転描画可能です。
982スペースNo.な-74:01/11/07 00:30
>>979
CS使ったこと無いけど本当なのか?
どんな糞ソフトでもPNG,BMPぐらいOKだろ?
本当なら・・・Part2作らなくていい、終了シヨ。
983スペースNo.な-74:01/11/07 00:37
ペインターは、PNGがNGな糞ソフトです。
984スペースNo.な-74:01/11/07 00:42
>>982
EPSがはけるからPNGやBMP出力なんていらないよ。
985スペースNo.な-74:01/11/07 00:51
>984
案外1.1以降では潰されてたりしてな・・・(ありそうで嫌だ)
986スペースNo.な-74:01/11/07 00:52
色々踏まえて推敲。こんな所でどうでしょう?

「ComicStudio part2〜そりゃないぜEX」
同人の味方か、はたまた敵か。
メーカー側の真意が掴みかねるデジコミ界の先行者。
多くのデジタル同人者さん達を失望させながらも
強力なパートナーと手を結び、確かな基盤を築きつつ
一部のプロや同人さん達の間では高い評価を得始めていた(?)

「ComicStudio」
・メーカーサイト
http://natto.2ch.net/test/read.cgi?bbs=2chbook&key=995698577&ls=50
987スペースNo.な-74:01/11/07 00:56
「ComicStudio Part2 〜どうなるコミスタ?!〜」
なんかもいいんじゃない。
988スペースNo.な-74:01/11/07 01:01
「そりゃないぜEX」では一時的感情が込められ過ぎなので
行く末を見守る気持ちで(多少の希望も持ちつつ)
「〜どうなるコミスタ?!〜」に一票
989スペースNo.な-74 :01/11/07 01:09
強力なパートナーと言われて気付いたが、
周辺4製品は、デジターボ、TOO、グラッフィック社、エヌフォーと
それぞれの分野での最強だ。たしかパワートーンも本来デジターボだった
はず。競るしすは、アニメ業界では超有名らしいし、ワコムとも手を結び、
結構の同人印刷所とも提携した。競るしすは
結構本気と見る。韓国にも進出するし、なんかビッグバン状態!!
990スペースNo.な-74:01/11/07 01:10
スレタイトル→987
中身→986
の方向でよろしいかと。
991スペースNo.な-74 :01/11/07 01:13
EPSからBMPの変換にこのフリーソフトセットがつかえるよ
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/index.htm
http://www.cs.wisc.edu/~ghost/gsview/index.htm
ただ全部英語でGsviewの方は登録が必要みたいだけど。
うちの環境ではPostscript言語レベル1で作ったものが読み込み変換できたよ。
ただ600dpiが上限みたい。
992スペースNo.な-74 :01/11/07 01:14
私も「〜どうなるコミスタ?!〜」に一票
993955と同境遇のシト:01/11/07 01:21
とりあえず次スレは「そりゃないぜEX」でいいのでは?
どうなる?だとちょっと2ch的には甘いんじゃない?
994スペースNo.な-74
新スレ作りました。なんかギリギリセーフつーか。
EXと1.1及び周辺ソフトについては新スレの方でどうぞ。

http://natto.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1005063611/l50