同人誌を発行しつつ、投稿もしている人

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どうでもいいっす。
います?原稿描くの大変そうですが・・・
2名無しさん:2001/07/16(月) 01:14
今のところ、どっちかしか出来んです(現在は同人を休業中)
会社辞めたら両立できるだろうけど、生活できなくなるし。
大変だよね。
3名無しさん:2001/07/17(火) 01:03
両方してるけど何か?学生だからできるんだろーけど。
4名無しさん:2001/07/23(月) 20:19
投稿って漫画のこと?それともイラスト?
イラストだったらたまーに挑戦してるけど載った事無い(泣)
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:12
>>4
漫画だろ・・・。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/27(金) 00:57
私は前は同人(パロ)やってたけどやめて投稿するようになった。
両立は厳しいな・・・。
同人も好きだからやってたいって気持ちはあったけど。
7名無しさんさん@お腹いっぱい。:2001/07/28(土) 17:33
うーん。投稿するなら自分で印刷して売っちゃうなー。
でもあれがデビュー道でもあるからな・・・今度考えてみよう。
8ななし:2001/07/31(火) 14:02
同人で出した原稿を投稿(または持ち込み)したり
その逆はいかんの?
9マサヤ:2001/08/01(水) 21:37
同人誌ってどうやって作るのー?
投稿ってどうやってするのー?
やり方がさっぱり分かりません。

イラスト、漫画のサイトです。
まだまだ修行中ですが漫画家目指してます。
http://www.geocities.co.jp/AnimeComic-Brush/1861/
10名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/01(水) 23:00
パロ同人しながら投稿してます。
毎月、同人原稿と合わせて60Pくらいやってます。
デビュ-一歩手前の賞なら何度かもらいました。担当もついてます。同人はやめません(w
11マサヤ:2001/08/01(水) 23:28
投稿ってどうやるの〜?
担当って漫画家の天敵のことだよね〜?
12名無しさん:2001/08/02(木) 02:11
パロではなく創作で持ち込みしようと思ってるんですが
コミティアあたりで出した同人誌じゃまずいでしょうか。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 03:16
逆に、パロで持ち込みって…いいの?
14名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/02(木) 03:17
ま、持ちこむだけなら…。
どう扱われるか、は…(w
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 03:13
>>13
アンソロ作家目指してパロ同人誌渡してる人ならいるけど
それを持ち込みと呼ぶなら…
16名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 17:37
コミケの企業ブースで見てくれるとこなかった?
当日持っていってみれば?>>12
17名無しさん:2001/08/04(土) 18:00
そういえばマガジンがやってたね。
方向性があってれば行ってもいいかも。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/04(土) 18:01
>>16
講談社だから、うまくすれば一気に少年マガジンだ(藁。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/05(日) 02:49
ジャンプってやっぱ厳しいんだろうけど、最近、「?」な
作品が増えてきた気が・・・
20名無しさん:2001/08/06(月) 04:51
書きたい作品の傾向はサンデーなんだけど
小学館って同人(というか二次著作物)嫌ってそうだしなあ。
いや持ち込むのはオリジナルにするつもりだけどパロもやってるし。
生原稿を持ち込んだついでに同人を渡しとくってのはよくあるんだろうか。
経験者の意見がほしいです。
21無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 20:05
エロ同人?
22名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 20:17
SFを持ち込むとしたらどこがいいでしょうね?
最近マイナー誌って少ないし・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 20:25
>>19
ギャグに自信があれば冨樫の代原デビューとか(笑)
でもジャンプのギャグって「とにかくよくわからんものを」って
感じがするなあ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/07(火) 21:08
「少年漫画家志望者」に一番人気があるのがサンデー、
で次がジャンプで、最後がマガジンだとか。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 06:40
意味不明のギャグは最近寒い気がする。
こないだジャンプに載ってた大阪っぽいへんなショートギャグ・・・
なんであれがジャンプに載ってるのか「???」だった。
笑うどころじゃない。寒過ぎて投げたくなった。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/14(火) 07:11
>>25
落とした富樫の穴埋めだと思われ
27スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 17:39
>>24
ガンガンは?
28スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 18:35
チャンピオンは持ち込み少ないのかな。
29スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 19:30
>>27
ガンガンはむしろコミケで青田買い。
30スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 19:47
ガンガンは聖域なき漫画です。
エニックス万歳。
31スペースNo.な-74:2001/08/21(火) 23:11
>>25
あれ確か何年か前の赤塚賞の佳作かなんかだった。
よっぽど代原が足りんのだな。
32スペースNo.な-74:01/09/01 01:34 ID:ToooHgEk
私的にはヒットだったのですが。
ギャグ好き。
33スペースNo.な-74:01/09/14 17:50
世の中の厨房・工房の絵の平均レベルは昔より断然上がってるはずなのに、
どうしてジャソプの、冨菓子代原者の絵のレベルは、
どんどん下がっているのだろう……。
34スペースNo.な-74:01/09/27 21:42
プロになりたきゃアシスタントが一番。
同人やネットでグズグズしてるとチャンス逃すぞ。
仲間もコネも出来て技術も習得できる。
35スペースNo.な-74:01/10/01 01:24
>>34
やっぱそうかーーー。漫画家アシってどの程度の技術があればなれるもんなんだろう。
36スペースNo.な-74:01/10/01 15:50
マンガ家による。
たまに、a nやフロム Aにマンガ家アシスタント募集!とか載っててびびる。
37スペースNo.な-74:01/10/06 03:09
>20
持ち込みする時持ち込みようの原稿の他に
同人誌とか同人誌用の原稿とかネームとか
次回作のネームとか持って行けるならもってったほうがいいよ〜
編集さんによるんだろうけど見てくれます。同人のほうのが評判良かったりするとへこむかも
でもあんま数多くならないように^^;
38スペースNo.な-74:01/10/07 14:00
アシよりヘタな漫画家ってのもいるんだろうね〜。
ボーボボとかさ。
39スペースNo.な-74:01/10/07 14:51
ていうか同人を作ることを考慮に入れると
月刊かもしかは2週間に1回出るヤング向けの雑誌がいいかも
スピリッツは小学だから却下として
どこがいいだろうか
40スペースNo.な-74:01/11/02 23:14
イラストの投稿でオススメのところってありますか?
コミッカーズくらいしか知らなくて…。
41スペースNo.な-74:01/11/02 23:19
ファンロードは同人系だけど、たまに
プロ顔負けの人もいるし掲載枚数が多い。

コミッカーズよりは掲載率高いかも。
42スペースNo.な-74:01/11/24 04:37
チョコバナナっていう投稿本が良かったけど、
なくなったしなぁ。(復活してないよね?)
ファンロードは観賞用、チョコバナナは勉強用&投稿用って
感じで読んでた。昔。
43スペースNo.な-74:01/11/24 18:14
チョコバナナって元ジャンプ放送局の面々で作っていた奴?
44スペースNo.な-74:01/11/24 19:53
あ!なつかしい!自分もちょこっと投稿してたよ。チョコバナナ
個人的にはハガキ投稿でまったり成り立っていた頃の初期が好き。
復活しないかなぁ…

自分はファンロードよりはファインドアウトの方が好きかも。
(どっちもたまに立ち読みする程度だけどさ)
コ三日ーズは最近どうでもよくなった…編集の態度がやたら傲慢で。
好きな作家のインタビューのみ立ち読み。

物につられて、というところだと
貴方即売会のパンフイラスト採用者は招待券もらえるしね。
探せば地方新聞とか薄謝(図書券等)もらえるし懐にうれしい。
ちょっと高い本欲しい時はこれで買ってる(藁
4542:01/11/25 05:13
>>43
そうそう、それです!

>>44
知ってる方がいて嬉しいな。もうだいぶ前のことですよね。
身を削って読者サービスしてる編集陣がほんとによかった…。
復活して欲しいものですね。
他に投稿雑誌といえば、コミックテクノJrかな?(まだ売ってるかな?)
掲載枚数は知ってる雑誌の中で一番多そうです。
手作りっぽい雰囲気が好きでした。
…ところで、即売会のパンフイラストのお話、詳しく聞きたいです!
興味しんしんです。新聞等で募集してるんでしょうか?
46スペースNo.な-74:01/11/25 05:56
貴方のイベント行ったことないの?
パンフに載ってるよ。募集要項とか。
47スペースNo.な-74:01/11/25 06:08
>45 パンフと新聞は別件です。まぎらわしくてスマソ。

スタジオ貴方(英訳)主催のイベント(同人誌即売会です。念の為)の
パンフのイラスト関係は基本的に全て公募になっています。
表紙用カラーとか、参加者募集のチラシ用とか大判イラストが採用になると
イベント無料ご招待で、穴埋めカット等はプレゼント引換券だったかな。
一応サイトはあるものの、この辺の応募要綱とかは書いてなくて
イベントに行ってパンフで確認するしかないっぽいです。
(だいたい午前中とかで売り切れるのでお早めに…)

新聞は各紙で確認するしかないと思いますが
読者投稿欄等で葉書イラストの募集をしていることがあります。
自分の取っている新聞だとスペースに余裕がある時のみ募集の文句がのるので
それっぽいカットをみつけたら、マメにチェックしてみて下さい。
「採用者には薄謝進呈」とあればしめたもの。(w
だいたい500〜1000円位だけど、図書券ってうれしいですよね(^^)
48スペースNo.な-74:01/11/25 16:24
レベル的に言ってどれが一番高いかな?
49スペースNo.な-74:01/11/25 19:23
そうだなぁ…週刊少年サンデーかな。
50スペースNo.な-74:01/11/25 19:25
>45
コミックテクノJr.はコミックテクノになったよ

懐かしいな
51スペースNo.な-74:01/11/25 21:01
チョコバナナ投稿者はサンデーに流れる方向だったらしいけど、
(さくまさんが間に入るとかなんとかで)投稿者のその後って知ってる?
5242:01/11/26 02:25
>>46
すみません、イベント自体数回しか行った事がありません。
しかももう何年も前です。最近また始めてみようかな、と思って
この板を覗きました。

>>47
詳しいレスありがとうございます。無知ですみません。
またイベントに行ってみようと思うので、その時に確認してみますね。
新聞は、読者投稿ページみたいなのをたまに見かけますので、
明日にでも古新聞あさって確認してみようと思います。
図書券をもらえるように、がんばります!w
5342:01/11/26 02:26
>>50
そうなんですかぁ。コミックテクノは、この辺では遠くの画材屋まで
行かないと売ってないので、その辺が難点です…

>>51
エレメンタルさん(川添真理子さん)は GファンタジーやWingsで
漫画家さんをやってるみたいですよ。以前本の通販サイトで
見かけました。FRからも単行本を出してたような…?
今井一志さんは、以前たまたま買ったアフタヌーンにデビュー作が
載ってました。お二方ともすごいですよね。
その他の方は知りませんが、以前さくまさんのサイトを読んだ時は、
元投稿者さん達との交流が日記に書かれていたので、
そこを読めば載ってるかもしれませんね。

長レスすみませんでした。
54スペースNo.な-74:01/11/27 03:15
コミッカーズの投稿ってよく雑誌の模写とかコラージュみたいの見るけど
そういうのも雑誌的にはOKなのかな?
知ってる写真とかモロなの見たりしたら何となくモニョっとした気持ちだったんだけど・・・。
55スペースNo.な-74:01/11/27 03:25
>>54
分かる分かる・・・
某常連さんでモロなのをたまに見かける。
某ファッション誌のモデルの写真の模写とか(服等も全く同じ)
モニョッとなっちゃうね。
著作権とか肖像権とか問題にならないんだろうか・・・
56スペースNo.な-74:01/11/27 03:47
>>55
そうそう、やっぱりあれは誰が見てもわかるよね。
あれって気が付いても誰も何にも言わないもんなのかな?
やっぱり著作権みたいのは大丈夫なのかって引っかかってるんだけど。
57スペースNo.な-74:01/11/27 04:24
>55-56
写真はちゃんと著作権があるはず。
うろ覚えだからちゃんと探してくるけど…
過去にそれでとある漫画家が揉めた話を聞いたので、確かだろうー。

でも子三日ー図で推している作家の中にも雑誌のトレス居るらしいからな(藁
あ、どーでもいい話をすまん。
58スペースNo.な-74:01/11/27 04:52
その某常連ってプロデビューしてなかった?
うろ覚えだけど。
59スペースNo.な-74:01/11/27 05:00
電撃の賞取った人でしょ?
違うかな?そうだと思ってたんだけど。
しかし模写ではなくてトレスだったのか?
60スペースNo.な-74:01/11/27 05:02
>>57
沈黙の艦隊?
61スペースNo.な-74:01/11/27 05:06
艦隊ものの資料は少なくて大変らしいからね
62スペースNo.な-74:01/11/27 05:10
>>59
その人。
しかし、あそこまで大っぴらにやってしまうという事は、
著作権とか知らずにやってるような気がする。
もしや、売る絵でも模写使ってるのか?
誰か気付いてたら止めてやれ・・・と思う。
63スペースNo.な-74:01/11/27 21:42
コ三日ーズHP掲示板でも一時期ひともんちゃくあったな
おそらく皆が「あれ?」と思っているその絵について。

その時は読者側で、良いの悪いの「確かじゃないのにそんな事言うな」と
あった後、わりと早い段階で作者本人が出てきて
「まぁ良いんじゃないか?位の軽い気持ちでやっていました。(パクリました)
今後気をつけます」でおさまっていた。

その後 版権キャラの入選騒動の時には「OKか否か」とか
「選考基準を明確にしてほしい」という書き込みが続いたんだけど、
読者間でさんざんやりとりがあった後、やっと出て来た編集の返事は
「そんな他人の事つべこべ言う前に、自分が描いてみろ」風な
(かなりうる覚えながら そんなニュアンス。言い回しも…)
何とも一方的で、的を得ないコメントで、はげしくモニョリ。

現在のコ三日ーズの編集方針にも疑問を抱えている読者は多いらしく
(自分もその一人。“元”購読者)定期的に掲示板もトゲトゲしくなってる。
荒れて来たから乗っかろう的な書き込みなら
フォローのしようもあるんだろうけど、皆それぞれに 心底
「もう駄目ジャン」と思っちゃってるのが分かるから問題。
「ついて来れないならそれでもいいよ。ウチラは好きにやるし。」
と言うのが編集者側の態度だからね。
64スペースNo.な-74:01/11/27 21:52
追記。当時のその作者のコメントは、少なくとも
悪いイメージを引きずる様なものでもなかったよ。
ただ、編集側がでてこなかったのは問題。
仕事として任せた絵で、そういった事が起こったのに
見てみぬふりで通してしまった。 正味な話、それってどうよ?
65ONANIST ★:01/11/27 21:53
66スペースNo.な-74:01/11/28 00:06
>>63
結構みんな気付いてるんだねー。
それにしても子三日-ズの編集って・・・。
数年前はすごくいい雑誌だったのに、もう救いようがないね・・・。
私も子三日ーずが今のような方針になってから買うのを止めました。
67スペースNo.な-74:01/11/28 01:11
びじつ出版から出てる「カラーインク」の本の表紙も
某写真家の作品の模写です。
雑誌板の方でも「どうなんだ、あれは」と話題になっていました。
本持ってる人いたら奥付とか見てくだちい。
著作権表示とか全然ない方に100小三日ーず。
68スペースNo.な-74:01/11/28 01:17
>67
上で話題になってる人とは別の、漫画家?
69スペースNo.な-74:01/11/28 01:24
藤○薫という人が表紙らしいので
えたーなるちぇいんのパクリの人とは別人かと。
70スペースNo.な-74:01/11/28 01:32
電撃で入賞したときの絵も某丸井系通販誌の写真から模写してたよね
自分もよく練習とかにファッション誌とか使うからあれー?と思うこと多くてモニョリ・・・
イラストとかは模写の上手さなんかじゃないと思うし
71 ◆XUmdYSDk :01/11/28 01:36
72 ◆XUmdYSDk @ONANIST ★:01/11/28 01:37
v
73スペースNo.な-74:01/11/28 01:38
しかしこれだけ知られてしまうとプロとして仕事するのは難しいんだろうな。
子三日ーズに載ってても身内っぽい感じがするし。
(ファン道の常連みたいなもんか)
74スペースNo.な-74:01/11/28 01:43
でもそれでも電撃は賞をやるんだなあ・・・選考は知らないのか?
75スペースNo.な-74:01/11/28 01:44
無償の投稿やデビュー作には目を瞑っても、これから仕事するとなると、
版元が黙って無さそう。
76スペースNo.な-74:01/11/28 01:48
たいてい「盗作と分かった場合は賞を剥奪する」
とか注意書きがあるよね
77スペースNo.な-74:01/11/28 01:53
ま、電撃だからな。コミカーズと大差なし。
しかし萌絵の需要を考えると電撃の勝ち(?)
78スペースNo.な-74:01/11/28 01:56
「カラーインク」表紙の比較。他板からコピペですが。
ttp://www.bijutsu.co.jp/comickers/book/img/color_ink.jpg
ttp://207.211.212.35/rezula/vanessa/image/vp_082.jpg
79スペースNo.な-74:01/11/28 02:05
>78
まんまだな。
80スペースNo.:01/11/28 02:05
少女漫画雑誌の公募とか、イラストコーナーだと
パクリ物とか二重投稿とかをよく見かけるけど、
(自分が知る限りでも、掲載後も編集側が気付いていない物が何点もある)
そういうレベルじゃないからなぁ…

まぁ良い方に考えたとして、電撃のデビュー絵に関しては
絵そのもののレベルが高く オリジナルでも描ける人、と判断されたとか。
まぁ、選考時点では全く気付いていないと思うが。
問題は、その人にとって模写が“当たり前の手法”だった事。
仮にもプロになったなら、見ている側に疑問を残すような仕事はしてほしくないね。
81スペースNo.な-74:01/11/28 02:07
>>78
模写っていうより、トレス?
服や光の入れ方まで一緒かよ…
82スペースNo.な-74:01/11/28 02:08
>電撃のデビュー絵
トレスだったのか、目で写したのか、検証して欲しいね。
>78のもぜひ。
83スペースNo.な-74:01/11/28 02:09
>80 えらそーな事言って名前打ちそこねた…イヤン☆
84スペースNo.な-74:01/11/28 03:04
>>78
うわー・・・見事にまんまだねー・・・
しかしこれで仕事になるんだとやっぱりモニョリだな
技術はあるんだろうけど模写やトレスと創作が横に並ぶってのもモニョー
85スペースNo.な-74:01/11/28 12:21
>78
たしかにまんまだねぇ…。
ところで、もしこれが「顔だけ別人」だったら、どう?
つまり首から下だけ模写で、顔はオリジナルだったとしよう。
やっぱプロとしてはちょっとなぁ、って感じですかね?

これが雑誌の表紙じゃなくて、漫画の扉絵なら許せる範囲かな>俺は
86スペースNo.な-74:01/11/28 12:46
でもある意味これだけの確率でというか
読者なりなんなりがモニョリと感じた時点でまずくないか?
大体写真起しするぐらいなら何故自分で写真を取らないんだ?
パクられたほうは許せる範囲もなにもなさそうだけどな・・・。
87スペースNo.な-74:01/11/28 14:12
>>85
顔だけ挿げ替えたコラージュじゃプロアマ問わずヤバイだろ。
というか逆に痛々しく見える。
88スペースNo.な-74:01/11/28 18:44
89スペースNo.な-74:01/11/29 01:18
>>85
顔だけ違ってもモニョってしまうよ。
模写は練習だけにして欲しい。
どうしても写真がなけりゃ描けないんだったら、
86さんの言うように、自分で撮った写真を使うべきだね。
90スペースNo.な-74:01/11/29 07:24
話ズレてるよー。
91スペースNo.な-74:01/11/29 16:30
藤原薫は写真使ってそうなのとそうじゃないのとじゃ
漫画とかでもだいぶタッチ違うよね・・・
でも電撃の人もこの先仕事してくんなら何かしら言われ続けるのかなあ・・・
92スペースNo.な-74:01/12/09 00:08
登校
93スペースNo.な-74:02/01/02 16:58
質問。

地方の投稿コーナーにハガキを送るのは恥ですか?
94スペースNo.な-74:02/01/02 20:40
>>93
恥じゃありません。
がんがんやりましょう。
9593:02/01/02 21:43
>94
ヤター!
ありがとう
96スペースNo.な-74:02/08/21 18:04
age
97スペースNo.な-74:02/08/21 20:56
>>12
コミティア行けば投稿作を同人誌化したものがたくさん売ってるよ
98スペースNo.な-74:02/08/30 00:35
age
99スペースNo.な-74:02/08/30 02:09
してる。
投稿は少年誌なので、そこで出来ないエグいのとかグロいのとかエロいのを
同人誌で好き勝手にかいてる。欲望の捌け口ですね。
オナニヒだから大変じゃないよ〜。
100スペースNo.な-74:02/08/30 02:23
100!
101スペースNo.な-74:02/08/30 13:26
してます。
でも、台所事情が宜しくないので同人は年に一回出来れば良い方。
もっぱら投稿ばっかです。
102山崎渉:03/01/07 09:25
(^^)
103山崎渉:03/01/16 22:14
(^^;
104山崎渉:03/03/13 12:36
(^^)
105スペースNo.な-74:03/03/16 21:14
同人でスカウトとか仕事依頼がきたという話聞いた事あります?
106スペースNo.な-74:03/03/18 11:52
投稿者だが同人もやってる
殆ど税金対策状態だ(w
107:03/03/19 14:26
脱税発見!
108106:03/03/20 21:43
>107
残念、合法的に減税対策してまつよ(w
税理士と弁護士やってる親戚に太鼓判押してもらえるくらいさ。

漫画とかイラストかいてると趣味と実益が一致するから
所得的にサムーでも精神的にはウマーじゃない?
109スペースNo.な-74:03/03/22 20:08
最近準備してます。スレタイみたいな事の。
デビューしたら同人はしないと思う。描くの遅いから…などと妄想をしてみる
110山崎渉:03/04/17 10:34
(^^)
111山崎渉:03/04/20 05:20
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
112山崎渉:03/05/22 01:21
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
113スペースNo.な-74:03/05/31 08:58
山崎
114スペースNo.な-74:03/06/03 20:00
>>109
漏れも妄想するw
115直リン:03/06/03 20:04
116スペースNo.な-74:03/06/04 11:20
投稿用のPNと同人用のPNみんな分けてる?
117スペースNo.な-74:03/06/04 11:24
分ける意味がわからない。
分けるやつは病気。頭おかしい。
118スペースNo.な-74:03/06/04 15:35
仕事とボランティアと資格の勉強と家族サービスと愛人3人を満足させることと
同人と投稿に励む妄想に励んでいます。
119スペースNo.な-74:03/06/04 16:31
ガンバレ(゚Д゚)
120スペースNo.な-74:03/06/30 17:34
あげ
121スペースNo.な-74:03/06/30 17:41
>>117
18禁と一般で分けるのはわかるけどな。
122スペースNo.な-74:03/06/30 18:15
123スペースNo.な-74:03/06/30 18:26
わけるのは同人上がりというイメージが
必ずしもプラスになるわけじゃないのと
あと投稿では純情な恋愛少女漫画描いてて
同人じゃ汁気たっぷりな兄貴系の絡み描いてたら
その落差がどちらからにしても恥ずかしい。
投稿と同人の差があまり無い人からは
分ける意味は全く分からんのだろうけども。
124スペースNo.な-74:03/07/11 15:48
雑誌のイラスト投稿は違うんですか??
125スペースNo.な-74:03/07/11 15:49
◎無臭性画像をご覧下さい◎
      ★見て見てマムコ★
http://yahooo.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html
126山崎 渉:03/07/12 16:31

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
127山崎 渉:03/07/15 12:18

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
129山崎 渉:03/08/15 20:27
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
130スペースNo.な-74:03/09/06 04:31
>>123
でも、仕事でかけない漫画だから
同人で描くという選択肢もあるわけで
131スペースNo.な-74:03/11/10 01:58
コミケ受かった人、
投稿の締め切りとの予定調整具合どうですか?
132スペースNo.な-74:03/11/10 05:50
落ちたので、持込み用原稿を描きます。
コミケの持ち込み出張所なら、あちこち回る手間が一度で済むし
133スペースNo.な-74:03/11/11 12:46
予想外に受かってしまったので
今の投稿作を仕上げた後そのまま同人原稿に入ります…
134スペースNo.な-74:03/11/12 09:21
両立しようとすると原稿に向かってない日はない感じ。
体力より頭(ネタ)の切り換えとか精神的疲労が凄い。
ホントにいっぱいいっぱい。

でも同人でも書きたいものがあるしプロにも
なりたい!どっちかなんて絞れないよ〜!。・゚・(ノД`)・゚・
半日爆睡したい!
135スペースNo.な-74:03/11/12 15:12
どっちもやってるから、
どっちつかずで中途半端なんじゃないの?
数はこなせても質はいつまで経っても高まらない、とか。
そういう漏れもどっちもやりたい派なんだけど、どうよ。
136スペースNo.な-74:03/11/12 18:21
>135
>どっちつかずで中途半端なんじゃないの?
誰へのレス?
137スペースNo.な-74:03/11/12 19:00
みんなへの。
138スペースNo.な-74:03/11/12 20:29
ぶっちゃけどっちもやってるよ。
メジャー所ではないがちらほら原稿依頼も来るようになった。
やるからには両方の手を抜かず、普段の仕事もこなす体力と気力が必須。
おそらく、片方に全力投球するより心身共に疲れるとオモ。
まず、人並みにのんびり遊ぶ時間が欲しい人には無理かと。
同人入稿と納期が重なったって泣き言言う隙など無い!
139スペースNo.な-74:04/02/25 09:08
やってる人いる?
140スペースNo.な-74:04/02/25 15:57
荒川先生を勝手にライバル視してガンガンに投稿中です。
141スペースNo.な-74:04/02/25 20:35
同人は?
142スペースNo.な-74:04/08/20 23:10
みんなガンガレ TДT
143スペースNo.な-74:04/08/21 02:50
しかし古いスレを発掘したな


プロになりたいが高2からでは始めるのが遅いかな?
144スペースNo.な-74:04/08/21 23:53
>143
漏れは中学から絵は描いてるが
最近だぞ!漫画の投稿用に描き始めたの。
145スペースNo.な-74:05/02/12 15:00:18
ガンガレ!
146スペースNo.な-74 :05/02/13 11:37:01
漏れは30過ぎてからだ!
出来ないことはない!

……多分。
147スペースNo.な-74:2005/06/14(火) 00:44:39
sage
148スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 02:35:16
したい。

けど、なかなか投稿出来ない。
同人誌ってのは
一応楽しみにしていてくれて、お金出してまで読んでくれる"読者"がいるし
何より自分自身の"萌え"があるけど、
投稿用の原稿は"審査されるために"描くものなんだと思うと、頭かかえたくなる。
149スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 16:31:11
投稿するなら少年誌は25歳まで、青年誌は20〜35歳くらいが目処かな。
あとは持込&投稿し始めてからデビューするまでの期間が問題。
ジャンプやマガジンくらいだと持ち込み始めてからデビューまでに7年とか10年
とかかかることもあるが、それ以外のところで編集者が見守ってくれる期間はだ
いたい2,3年ってところ。
持込→即デビューと気張るのは、女の人に「結婚してください」といきなり迫る
ようなもんで、最初は「つきあってください」から始めるくらいの気持ちで持ち
込むといいと思うよ。
150スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 17:35:48
コロコロコミックはむしろ歳くってる奴が多いな
151スペースNo.な-74:2005/06/16(木) 18:32:31
>コロコロとかボンボンとか
ああ、すまん、その辺の雑誌のことすっかり忘れてたな。存在自体。
152スペースNo.な-74:2005/06/20(月) 23:45:01
自分は2社で担当ついてもらってたが
どっちも最終的に意見があわなかったので
もうプロは諦めた。
自分は描きたいものを描きたいとき描くのが
一番だったんだよ・・・・
今は趣味で投稿してる。賞とってもお金だけもらって
担当とかは断ってる。それでいいんだよ。気が楽。
そして原稿がたまったら同人誌にw
153スペースNo.な-74:2005/06/21(火) 19:27:53
>>152
同士発見。賞取りは臨時収入ウマーな程度だな。
プロなりたいときに冷たくされてたからなあ。
就職した今となってはプロなんかなって今の職失うのが怖いよ。
154スペースNo.な-74:2005/06/22(水) 23:59:22
>152・153
同士ハケーン
私も担当ついてもらってたとき、絵のことで散々言われて
しまいには萌系の絵柄に変えろと強制されて
担当やめてもらったよ。オタ系雑誌にしか投稿できない
自分の実力のなさもあったけど。
この時は本当に辛かったし、プロを諦め切れなかったけど
もしプロになってたらどうなってたんだろうという
一種恐怖みたいのもあったかも。先の見えない不安。
今は普通に働いてるし、金銭面での保障があるので
これを捨ててまでプロにはもうなりたいとは思わない。
私も趣味で投稿してるよ。この方が自分には合ってると思う。
155スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 00:24:31
全くの想像だが
プロをやりつづけるのって描きたい物を描きたいからとか
そういう理由が動機じゃないんだろうな。
156スペースNo.な-74:2005/06/23(木) 00:41:51
プロは様々な制約の中で、いかに求められるものを書き続けるか・・・
が大きな問題だからな。
157スペースNo.な-74:2005/08/10(水) 15:00:31
趣味で投稿、担当断るって、ネタ?編集キレねえ?
158スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 15:52:48
キレる権利は無いはず。まぁ毎回同じ所でやってたら、選ばれなくなるだろうけど。
自分のまわりでも一人だけそういう人居た。<投稿で臨時収入

その人は、なんだかんだで気の合う編集さんと巡り合えて
結果的には連載してるけど。
159スペースNo.な-74:2005/11/05(土) 23:00:16
>>117
今更だけど皆分けないんだね・・・
自分は分けてるけど分けない方が知名度が上がったりとかあるんだろうか
実際プロになった時の事を考えるとどうしてもなぁ
160スペースNo.な-74:2005/11/25(金) 00:05:28
描いてるものによって分ける漫画家もいるよ。
161スペースNo.な-74:2006/04/07(金) 23:01:40
これできる人すごいなあ
うらやましい…

自分は両方やろうと思ったら、投稿を優先しますねきっと
162スペースNo.な-74:2006/04/29(土) 13:40:16
>>161
偉いね
自分は同人を優先しがちだ
駄目って分かってるんだけど投稿だと〆切とかないからつい伸ばしちゃうんだよね・・・
163スペースNo.な-74:2006/06/13(火) 17:21:32
こんなの見つけたよ
http://www.jec.ac.jp/contest/index.html
入賞するとアニメージュなどの雑誌に載るらしい
締め切り近いみたいッス
164スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 13:34:03
出来レースの悪寒
165スペースNo.な-74:2006/06/16(金) 14:59:20
専門学生の優勝だな
166:2006/08/07(月) 03:31:52
klfdakdla




w;lqwl;sdaddsadqwrweqw



wqekwewqeqwl




dlsadlsa;dlw




e;lwelwq;elq




s;las;alsq;



167スペースNo.な-74:2006/11/19(日) 22:11:10
電撃ピカチュウとか描いてた人はPN分けてたぞ

同人でなかなか激しいエロやってたりした
168スペースNo.な-74:2007/02/17(土) 17:24:17
電ピカの人は商業でもエロ描いてたよなw
169スペースNo.な-74:2007/09/22(土) 20:18:51
漏れもあと3週間後にイベントあるが投稿やってる
でも投稿の締め切り間にあわなそうだwww
アンヌロ原稿断れば良かったと思ったよ…
170スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 12:21:03


米外務省が強姦注意を促しているのは韓国だけ
http://travel.state.gov/travel/cis_pa_tw/cis/cis_1018.html(米外務省HP)
アルゼンチン「韓国人は追放したい民族1位」
ttp://j2k.naver.com/k2j_frame.php/japan/www.hani.co.kr/section-014007000/2002/11/014007000200211281042001.html
メキシコ「韓国人は共存できない民族」。韓国人は現地の法律を無視。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/02/12/20010212000005.html
タイのマスコミ「韓国には絶対に行くな」と警告。
ttp://japanese.joins.com/php/article.php?sv=jnews&src=soci&cont=soci0&aid=20020419174232400
フィリピン政府にも訴えられた「人身売買国家、韓国」。米国も人権3等国と酷評。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2002/10/18/20021018000049.html
フィリピン当局、自国女性に「韓国人警戒令」
ttp://www.geocities.jp/savejapan2000/korea/k283.html
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2005/01/24/20050124000073.html
カンボジアで韓国人が空港で酔って暴力。韓国人の空港利用マナーは最悪。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2001/08/02/20010802000027.html
ブラジル「韓国人にボリビア人が虐待されている」
ttp://www.brazil.ne.jp/sociedade/news/076.html
ロシアのダンサーが性被害「韓国は地獄だった」と絶叫。韓国人の組織的な性犯罪。
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2003/02/11/20030211000042.html
サイパン住民「韓国人が天皇陛下に抗議するなら韓国企業ボイコット」
ttp://wkorea.exblog.jp/1116956/
ttp://www.abc.net.au/ra/news/stories/s1400138.htm
ネット上でも世界から嫌われ友達ができない韓国人。海外チャットで韓国人は無視
ttp://korea.hanmir.com/ktj.cgi?url=http://netizen.khan.co.kr/mainnewsviewer.php3%3fartid%3d20010720054743
世界各地の労働者に嫌われる韓国企業
ttp://tanakanews.com/b1worker.htm


171スペースNo.な-74:2008/06/09(月) 13:30:18
小学館age
172スペースNo.な-74:2008/06/12(木) 03:09:37
【業界】小学館と小プロがアマチュアコンテンツ投稿サイトを開設/マンガ投稿は6月19日からスタート
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1213199689/
こんなの始まったけど、考えた方がいいんかもな

91年2月号COMIX BOXの田村由美と高河ゆんの対談
高河-実は「巴」にエッチが入って私はとっても驚きました。
〜略〜
田村 『某週○ミ』なんて入れないといけないっていうのがありますからねぇ。
   この間、もめちゃった。なんとなくあそこいろいろうるさくて。
高河 小学館サマだから?
田村 『某週○ミ』特に。”全力で描くな”と言われた日には驚愕しました。
高河 え?!!
田村 編集者に「自分の全てを見てもらおうと思っているでしょう」とか言われて、
   そんな風に思わなくていいとか、読者はバカなんだからっていうのが基本にあって。
   みんなに言ってやりたくなりました。
   まんがを読んで人生観変わったとか価値観変わったとか感動したとかいう読者は
   相手にしてないって言われたんですよね。
   読者に、君たちはバカだと思われてるよって叫びたい気もするんですよね。
   『別○ミ』はそうでもないんですけど『某週○ミ』はスゴいんですよ。
   今読んでる子がアーパーな女子大生になって六本木でボディコン着ている様な子になる子を
   相手にしているんだからって言われて、あーモウヤメルゾ!!とか思いました。
高河 そういうのをメジャーだと思ってらっしゃるみたいですねェ。
田村 あなたほっとくと、マイナーになるからって言われたんですよ、情報誌とかに
   載っちゃいけないってよく言われます。マイナーってよくわかんないですけど。
高河 今はよくわかんないですけど、マニアだから無視していいって人数じゃないですよね。
   本当にマンガを暇つぶしで読んでる人だけを相手にして商売してていいと
   思ってるんでしょうかね?
田村 『某週○ミ』も今妙に売れてるから、そうでいいと思ってんのかわかんないですけど、
   ただエッチを入れておけばいいという考え方が気にいらなくて、
   あそこに描けばメジャーって言うなら私マイナーでいいよって思っちゃった。頑固なもんで。
173スペースNo.な-74:2008/06/14(土) 05:05:10
■漫画家・惣領冬実オフィシャルページ
http://www006.upp.so-net.ne.jp/kotama/WorksInfo.html

14年前になりますが、私がちょうど小学館から講談社へ移ったばかりの頃、小学館から
戻してもらっていた原稿の中にカラー原稿が大半見あたらない事に気づき、編集部にその旨を
電話で伝えたのですが、当時の担当者はすでに部署を離れていたため、その時の編集長が間に
立って連絡を取ってくれたのですが、小学館には私のカラー原稿は一枚もなくその時の担当者も
全て私の元に送ったと断言していたため、原稿は実は私の手元にあるのではないかと言われ、
あまり真剣に対応してもらえませんでした。再度確認を入れたところ、一年前にB4サイズの
原稿を左右二つに入れたダンボール箱にカラーも一緒に梱包し、九州の私の実家へ送ったので
私の母が受け取っているはずだと言い切られてしまい、仕方がないので母に原稿の全てを
再確認してもらったのですが、やはりどこにもないのです。

最悪は弁護士を立てての話し合いも辞さない覚悟だと伝えたところ、さすがに非常事態だと
察したらしく、社内、製版所、あらゆる所を探すので兎に角時間をくれと言われ、事の始まり
から一ヶ月程経った頃、私のカラー原稿がようやく出てきたのです。
改めて問題視されたのが、九州の実家に箱詰めして送ったと断言していた元担当の言い分です。
B4が二冊入る程度の箱にどうやって最大B2のボードを含むカラー画稿を一緒に梱包
出来るのか、思い違いというよりほぼ虚偽であると言える発言でしょう。
当時の編集部の面々に対しては、尽力して頂いた事に関して本当に感謝しています。しかし、
たった一人でも、このように無責任で不誠実な人間がいるだけで、関わった者達が皆翻弄され
疲弊するのは大変腹立たしい事でもあります。

同じサイトプロフィールも参照のこと。
174スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 22:52:30
古いスレだな、でも良スレ

実際にやってる人いる?
会社行きながらだと同人で手いっぱいで投稿が遠のく…
スカウトに憧れるのう、くやしいのう
175スペースNo.な-74:2009/01/22(木) 23:48:51
コミティア出てみれば?
スカウトもきてるし出張編集部もあるよ
自分もスカウトで今商業誌にちょこちょこ描かせて貰ってるノシ
176174:2009/01/23(金) 12:42:50
ありがとう。
コミティア上手い人多いから敷居高いなと思って…
出張編集部は前行って良かったからまた行くつもり。
今は二次創作でスカウト夢見て頑張ってる。
投稿もだけど。
ネサフしてたら上手い人多すぎていつも凹むわ…
177スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 16:06:22
>>175
コミティアスカウトってすごいな
壁だったの?
178スペースNo.な-74:2009/01/23(金) 23:08:04
同人ではB5原寸で描いてるから
投稿用原稿用紙はスペース埋めるのがつらい…ってかトーンの消費量がすごいorz
179175:2009/01/24(土) 01:45:57
>>176
そっかーがんがれ!

>>177
全然普通の島中だよ
あんまり壁とか関係なく見て回ってるっぽい気がする
一度にじゃないけど何箇所からか名刺貰った
180174:2009/01/28(水) 19:48:00
>>179
ありがとう。
しかしまた他の人に比べて、自分の作品は劣ってると凹んでいる…
精神力強くもたなきゃなぁ。

てか島中でスカウト、しかも数社からってよっぽど魅力あったんだね。
編集が壁島関係なく見てまわるにも時間ないだろうし、目を引く何かがあるんだろうな。
ジャンルはファンタジー?
181スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 21:51:24
もっと聞きたいのでageてみる
182スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 23:16:47
このスレまだあったのか・・・立てたの自分だよw
183スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 23:36:13
おかえりw
184スペースNo.な-74:2009/02/16(月) 23:47:28
月末投稿作締切、進行状況:下描きほぼ完成
現在の作業:同人誌のセリフぺたぺた

何してるんだオレ…orz
185スペースNo.な-74
二次創作しててスカウト、それも普通の少年誌ってやっぱ凄い?
知り合いがそれなんだけど、なにか引きつけるものがあったのかな。
羨ましい…