1 :
名無しさん:
私はネームに2日、下絵に5日、ペン入れに5日、仕上げに2日
かかります。
すべて休日換算です。(会社員なので土日換算ですね)
つまり14日。
これだけあれば丁寧に32枚描く事ができます。
これって遅いですか?早いですか?
ちなみに私は少女漫画です。
2 :
名無しさん:2001/02/17(土) 00:02
純粋に、32ページが描ける事が凄いと思ふ。
ワシャ、そんなに気合が続かんよ。
3 :
名無しさん:2001/02/17(土) 00:16
遅いか早いかは知らんけど(描いたこと無いから)凄い。
>>2と同意見。
4 :
名無しさん:2001/02/17(土) 00:46
32P通算150コマとして。
背景や効果線等のあるコマが100コマ以上として。
必要な資料は全て揃ってるとして。
当然、全て一人でやったとして。
プロット2日、ネーム5日、下絵5日、下描き10日、ペン入れ8日、
仕上げ8日。私の場合はこんな感じだと思います。
これも休日換算です。実際には3ヶ月程かけて描いてます。
あ、ジャンルは少年漫画です。
最短は通しで12日。平日は家に帰ってから始めて
夜ほとんど寝ないで描きましたが、
体調は崩すし、腱鞘炎は再発するし、挙げ句の果てに
かなり見苦しい漫画になってしまったので
それ以来、あまり急がずに時間をかけて描くようになりました。
思いっきりマイペース。
5 :
名無しさん:2001/02/17(土) 00:50
6 :
名無しさん:2001/02/17(土) 00:52
普通じゃないかな。
8 :
名無しさん:2001/02/17(土) 01:06
これは個人差あるし、早ければ良いものでもないのかも…。
雑な人と上手い人は、早いよ。
9 :
名無しさん:2001/02/17(土) 07:20
はっやー! 20pで一ヶ月弱かかるよ俺は。へたれだからか。
10 :
名無しさん:2001/02/17(土) 07:38
作業自体で6日。トーン入れたら10日は掛かる。休日換算。
プロットからだと3ヶ月くらい
11 :
名無しさん:2001/02/17(土) 09:15
今全く同じページ数の本やってますが
休日換算でどんなにぶっとばしてもネーム+プロット2日、
下書き4日、ペン入れ6日、仕上げに3日位かな。
少女マンガ系は仕上がり早いと思うよ。私も少女マンガ系。
コマ割りとか背景の都合で。
12 :
名無しさん:2001/02/17(土) 20:18
みんななら、だいたい原稿1P仕上げるのに
何時間かかる?
13 :
名無しさん:2001/02/18(日) 00:13
>>12 物による。
ネーム+人物下書き+人物ペン入れで1〜3時間
背景下書き+背景ペン入れで0〜4時間
ペンの効果処理で0〜2時間
トーン処理+ホワイト処理で0〜4時間
文字入れ(写植)で数分〜十数分
って感じかな。
14 :
名無しさん:2001/02/18(日) 01:13
こういうのは描きこみの程度によるのでは?
さくらももこと大友克洋のゲンコー比べるようなものでは。
15 :
名無しさん:2001/02/18(日) 17:35
16 :
名無し:2001/02/18(日) 17:52
14ではないけど…
大友克洋じゃない?やっぱ。
あの描き込み、尋常じゃないよ。
AKIRAの6巻の最後、生えてきてるビルとかみたら、驚いたね。
昔は、「あ〜、うまいなぁ。」くらいしか思ってなかったのに、
描き始めてからは視点がかわって、
「マジ、すっげぇ。なんでここまでかけるねん!?そりゃ縮小版ないわ」
って感想に変わった。他の漫画に対しても、見方がかわって
きたね。
AKIRAに本当に縮小版がないかどうかは確かめてないっす。(汗
ないとおもふ。つぶれるだろうし。線が。
17 :
名無しさん:2001/02/18(日) 19:53
私の知人は、下描き〜仕上げまで1時間だそうだ。
内容も絵も、時間に見合うだけしかないけどね。
18 :
名無しさん:2001/02/18(日) 21:40
32ページを?
ゴッドハンドと呼んで良いですか?
19 :
名無しさん:2001/02/18(日) 21:43
>>17 時間をかければいいというもんでもないさ。
うちの知人は仕上げまで一枚1週間位かかっているが
内容も絵も、時間に見合うだけないぞ。
むしろどこに時間がかかってるのかがわからない。
20 :
名無しさん:2001/02/19(月) 03:33
さすがに32を1時間は無理じゃないか?(爆笑)
知人には10ページをプロットから仕上げまで
人に手伝ってもらって1時間30分でやってたのが
いるが、知ってる限りではこれが最短だな。
もちろん内容も絵も辛い漫画だったが。
21 :
名無しさん:2001/02/19(月) 09:35
なんだ同人か・・
投稿は背景だけでウンザリ。
ネーム2日、下書き32日、ペン入れ16日、トーン8日かかった。
学校行きながらだけど、このペースなら一日2時間程度だった。
22 :
>:2001/02/19(月) 17:56
同人の原稿で一枚、ネームから仕上げまで六時間。
普段は五枚から二十枚程度の話を話をかくので、全部かかった時間を
総計して割ってみたら大体そうだった。
切羽詰って「できるだけ手を抜く!」と意気込んでやっつけたときでも
五時間切った程度。
ちなみに絵柄は少女まんが。
23 :
名無しさん:2001/02/19(月) 22:26
みんなそれなりに時間かけててすごいなぁ・・。
私は根気がないせいか ペン入れ辺りでゲンナリ。
ペン入れが苦手だ・・・。修行せねば!!
ちなみに、私(12です。)は、B4の原稿に
ネーム きらない。
下書き30分
ペン入れ 30分(?)
背景 30分
仕上げ 20分 くらいかな。
24 :
ナナシサン:2001/02/28(水) 02:51
私の知人は学校行きながら76Pの本(A5・表紙CG)を1週間で
上げてしまわれました…鬼ですこの子…しかも仕上がりはもともと
かわいらしい絵なので別にぱっと見は悪くなかったです。
しかも32Pのコピー本原稿に至っては3日で上げてしまいました。
「どうやって描いたの!?」って聞いたら
「え〜?だってー最初に下書き1日して〜ペン1日して〜仕上げ1日で完成〜」
といともあっさり言っていました。
他は…学校の先輩にオリジナル投稿用原稿16Pを3日で上げる方とか…
本当に周りが早描きさんばかりなので私も触発されて…どのみち今度の本は20日前後で
30P+表紙CG入稿しなければならないので(大半マンガ・ストマン)
どのくらい早くかけるか挑戦してみます(爆)
私は30P前後の本の場合ネームに1週間、下書きに5日程度、
ペン4.5日、トーン2日程度(アシスタント含む)
だと思います^^;
あ…でも昔精神がおかしかったときノリで描いたエロ原稿なら
1日で10Pかけたコトがありました…
32Pなら、いつも一週間で仕上げるが。
ネームで3日、下描き1日、背景効果線含むペン入れ2日、仕上げ1日。
スピードは集中力の問題じゃないのか?
26 :
名無しさん:2001/04/10(火) 22:11
集中力欲しい(TT)
31P・・・投稿漫画だけど既にネームで10日も費やしてしまったよ(藁)
27 :
名無しさん:2001/04/11(水) 00:33
仕上げは1週間じゃ16ページがやっとだな。
ネームも1週間欲しいし、下書きも1週間欲しい。
同人だと適当にできるけど、それでも32ページつったら
1ヶ月はかかるよ。みんな手が早くていいね。
28 :
名無しさん:2001/04/11(水) 00:41
現在ネーム3晩目だけどまだ10ページ
あと30Pくらいか・・・
同じペースだ>26(苦笑)
29 :
26:2001/04/11(水) 01:16
がんばろうネ!28さん<2ちゃんで励ましあう・・・。(苦笑)
30 :
名無しさん:2001/04/11(水) 01:41
そのまえに「布団から出らん」という寝技をなんとかしたいな★
31 :
名無しさん:2001/04/11(水) 02:23
ちょっとごめんなさい、どこで聞いたらいいのかわからなくて・・・
さっきこの板に「魅力的なキャラを作る」とかいう内容のスレッドが
あったように思うのですが見つかりません。消されたのでしょうか・・・
どこかで見かけた人いませんか?誰か助けてくださいーーー!
スレ違いごめんなさい!!
32 :
名無しさん:2001/04/11(水) 02:30
>>30 それなら眠くなる5時間くらい前に、下剤を飲みましょう〜
すると例え寝てしまっても、腹が痛くなって目が覚めるし
うOこ漏らすのやだから布団から出れます。
でも、私はいつか寝OOするんじゃないかと、怖いであります・・・・
って、スレ違いだね。
33 :
名無しさん:2001/04/11(水) 02:53
>>31 どっかで今夜見かけたんだけど……探しても、ない。
なんで?どこで見たんだっけ。
この板だったような………
34 :
名無しさん:2001/04/11(水) 03:21
35 :
名無しさん:2001/04/11(水) 03:32
ありがとう。それには気がついていたんだけど、違うみたいなんです。
卓上ゲーム?の話題が出ていて、スレのタイトルに「魅力」という言葉
が入っていたと思うのです。おかしいなあ。
36 :
名無しさん:2001/04/11(水) 03:34
それで「がんばれ1」「ありがとう」とかいうやり取りがありました。
ノウハウか同人かアニメか漫画か少年漫画の中にあるのは確かなんです。
でも見当たらない。。。なんでだーーーー?
楸慙疾際爪琴審赦ス
39 :
名無しさん:2001/04/18(水) 09:23
迎痛?s十エ
40 :
名無しさん:2001/04/18(水) 10:32
そろそろね
41 :
名無しさん:2001/04/20(金) 18:35
うん
42 :
名無しさん:2001/04/21(土) 12:15
今日から、合宿シーズンですなぁ
43 :
名無しさん:2001/04/21(土) 18:28
そうだね、今日も3人家にやってくるぞ
>42
44 :
名無しさん:2001/04/22(日) 11:53
age
45 :
名無しさん:2001/04/23(月) 15:06
ここを読んで、今までを振り返ったら、休日換算で40日位だった。
確かに大イベントでも、2回に1回は落としていた。
黒っぽい原稿が好きなので、黒さ50%位細かく描き込んでいた。
ギャグ原稿なのに、繊細な背景とか、おかしなこだわりであると反省してみた。
このスパコミ合わせで、少し肩の力を抜いて
黒さは30%程度、留めて描いてみた。
今回、背景より効果多めで、32P、6日。驚いた。
う〜ん、ネタの程度は同じなのに、絵に懲り過ぎてたのかな。
でも、もう少し、いじりたい気持ち。
自分のペースを考えるいい機会だった。
46 :
ぜんこ〜:2001/04/23(月) 19:43
32ページを9日で上げたです。
でっかいコマばっかりになっちゃいました。
47 :
名無しさん:2001/04/23(月) 22:56
>46
ご苦労様です。
私もがんばります。
48 :
名無しさん:2001/04/26(木) 23:16
49 :
名無しさん:2001/04/27(金) 00:44
32ページ大体5日です。休日換算。
トーンは結構多めな方で1ページ平均5〜6コマ、
背景平均1コマ。
仕上がりは自分が満足するまで、ですが
やっぱりココロの余裕がない事が多くて線は荒れがちですが…
一人でこのペースで上げれる様になったのは最近
手伝ってくれる友人が仕事だなんだで居なくなったからかも。
50 :
名無しさん:2001/04/28(土) 21:10
ふざけんなと思われるかもだけど二日。
なぜってネーム作ったら後は一発描きだから・・・。
岡田あーみん調ギャグまんがなんだけど、ちゃんと描くと硬くなりすぎる
絵柄なので、あえて少し崩して、トーンもはらないんだ。
51 :
名無しさん:2001/05/01(火) 20:21
忙しそうだね。
52 :
名無しさん:2001/05/02(水) 23:56
さっきコンビにに逝ったら、
同人女がコピー機を使用してた。
内容は、出自問の801か・・・。
53 :
名無しさん:2001/05/04(金) 22:41
>>52 えっ!?
どんな内容だった?きになるうっ!
54 :
名無しさん:2001/05/06(日) 00:39
兼業主婦ですが32P前後を少年誌なら7日、少女誌なら6日、エロやおいは5日
これ以上は体力の限界です
専業漫画家の友達は40Pを2日であげてる
いいなあアシさん・・・うちもほしい
55 :
名無しさん:2001/05/07(月) 22:37
あげ
56 :
名無しさん:2001/05/08(火) 20:18
32pも連続でやったら、腕が・・・。
57 :
名無しさん:2001/05/08(火) 23:42
32ページもある漫画をかいたことはありません。
58 :
名無しさん:2001/05/09(水) 23:36
32ページも短いのは描いた事ありません。
59 :
名無しさん:2001/05/11(金) 13:01
323マンセー!
>>54 あんたの漫画と作業行程を是非見てみたい(w
61 :
名無しさん:2001/05/11(金) 17:51
32P・・・
myジャンルなら通常3日、エロありなら4日。
その他ジャンルなら6日位です。
62 :
名無しさん:2001/05/11(金) 18:05
スピードより密度を知りたいのだが。
63 :
61:2001/05/11(金) 18:21
>>62 密度ですか・・・?
時間配分は下描き4割、ペン入れ&ベタ&効果3割、トーン2割、その他1割。
ページ当たりのコマ数は3〜7コマ主流。
1ページ内の半分位は背景きっちり描き込みます。
トーンはウザくない程度に服と髪と影に。
削りとかの効果もつけます。
とりあえず、顔マンガにはしません。
ジャンルは少年漫画、ゲーム系、オリジナル等です。
32pを3日? ここはネタスレだったのか?
65 :
名無しさん:2001/05/11(金) 21:42
頑張ればって…3日フルに使って72時間。
72時間を下描き各1p1時間弱、ペン等40分、トーン30分。
特にトーンを影、削りありで30分? 16pならなんとかと思うが…。
しかも途中、集中力途切れず・疲れず・睡眠無しが条件。
人か?(w
一日10pくらい?
鬼か神が乗り移った時にはなんとか。自分の原稿は白いしね
でもコマ割ネームが切り終わってないとムリ。あと3日も続かない
友人で3日で本文28pトーン有やってる人いたなあ。手伝ったけど。
ふと思った。皆そんなに大量に描けるなら。
世の中でもっと同人誌があふれていても言い気がする。
69 :
>68:2001/05/11(金) 22:50
そりゃみんな入稿前ギリにしかやんないから〜
70 :
名無しさん:2001/05/12(土) 06:13
>>69 全くそのとおりで反論できないわ〜。ネームとコマ割できてて寝なきゃ1日15ページいけます。
寝ると1日10P前後位かな・・。
睡眠時間3時間くらいで根性いれてやります
71 :
名無しちゃん:2001/05/12(土) 06:32
私は5日で16枚仕上げたのもキツかったのに・・・
みんなスゴイな週刊連載したら儲かるだろうに
しまった。同人板だった
しつもん!
一軒家の全体像を、見せても恥ずかしくないレベルで描くとしたら
何分で描けますか?
家の大きさは…5〜6cm角くらいで。
住宅街だとしたらどれくらいですか?
ビル街だとしたら?
どれも3点透視法で描くとしたら?
74 :
名無しさん:2001/05/12(土) 07:11
私は商業レベルだと1日1Pのペースです。
ごっつ遅いのだがプロになってしまった。
フルカラーでだけどね。
ここネタスレに見える・・。
76 :
名無しさん:2001/05/12(土) 21:40
>>73 トレースじゃなければ30分くらい。
2点透視だと10分くらい。
まぁ、私は時間掛けすぎのせいで、編集長から干されたけどね。
>>76 30分じゃ下書き終わってても描けないよ(;´Д`)
それで時間掛け過ぎなの?
鬱・・
78 :
名無しさん:2001/05/13(日) 01:53
ちびまるこの家ならあるいは…(藁。
80 :
名無しさん:2001/05/18(金) 18:08
ネタ作り方が、時間かかる。
81 :
名無しさん:2001/05/21(月) 19:19
そろそろ、準備開始したほうが良いのでは>>ALL
82 :
名無しさん:2001/05/21(月) 19:26
アシスタントが大勢いて、描くのが人物だけでいいなら、
一日5Pくらいのペースで誰でもいけるんじゃない?
まぁプロの話だけど、週刊連載作家だから描くのが早いかといったらそうでもないよ。
83 :
通りすがり:2001/05/24(木) 09:55
70pを1ヶ月であげたことある。あの時は死んだね・・・。
ハッキリ言って見るに耐えない物だけど良い経験だったな。
一応プロの下での経験あるけど(週間2+月刊1+隔週1)
あの時は1p、2〜3時間であげてたっけ。
84 :
名無しさん:2001/05/25(金) 15:10
エロい話をするわけじゃないけど、女性の下着などの刺繍模様を
描くのに要する時間ってどのくらいなのかな。
やはり丸ペン必須?
85 :
名無しさん:2001/05/25(金) 23:20
刺繍は、なし。つか、始めから全裸。
86 :
名無しさん:2001/05/26(土) 01:03
着衣合体希望。
87 :
名無しさん:2001/05/27(日) 00:23
ミスターサマーターイム♪
88 :
名無しさん:2001/06/04(月) 20:25
一日だいたい3ページ前後。手伝いもいるんだけどね。
89 :
幽霊作家:2001/06/04(月) 21:14
炉利絵なら綿パンで済むので楽。
90 :
名無しさん:2001/06/05(火) 10:48
私は16日。だいたい、いつも目標1日2P。
でも、意地で立てた予定を極力守っているだけだから、
最後に納得行かなくて、落とすことある。(オフセの時)
なんか、黒っぽい原稿が好きなんで、不器用にも
端から見たら、別にいいんじゃんて感じまで、出来てても、
手放せない、ちょっと、そんな自分の頑固さに、呆れつつ…。
後悔するよりは…なんて。
91 :
名無しさん:2001/06/05(火) 11:02
>>1下絵とペン入れが同じ時間と言うのはなんというか、意外。
同じ10日なら私は下絵が8日、ペン入れが2日だなあ。概出?
まあ人それぞれだから全然いいんですが。新鮮です。
92 :
名無しさん:2001/06/06(水) 23:06
学校でこっそり下絵描いて、ウチでペン入れ。一日、1〜2ページです。
だから一ヶ月くらいかかるよ。全然描かない日もあるし。
93 :
名無しさん:2001/06/07(木) 01:36
イベント前は別として、毎日描いてる奴いるのか?
94 :
名無しさん:2001/06/07(木) 10:50
私、描いてる。
毎日では無いが、年300日以上は描いてる。
96 :
名無しさん:2001/06/07(木) 15:51
オレはトーンで時間くう。
97 :
名無しさん:2001/06/08(金) 07:53
みんないろいろで、ちょっとためになるなぁ。
私の場合、背景あまりなくて1日2ページの完成原稿がいいトコ。
ページ半分の背景とか描くと、
それだけで1日かかっちゃうこともあるかな。
初めて45ページの投稿マンガ描いた時は、
仕上げ全部含めて2ヶ月かかったよ。(別にネームで1ヶ月かかったけど)
トーンは、アシ行き始めてから速くなった。
98 :
名無しさん:2001/06/27(水) 21:17
カラー原稿で数ページやる人ってそんなにいないと思うけど、どれくらい
かけて描く?というか、クオリティー的にどれくらいの求められてるかな?
今度やってみようかと思ってるんでちょっと参考に聞きたい。
私は表紙カラーは5日くらいかけるが…
トータル時間40時間くらい。
リキテで色をネチネチ重ねていくタイプです。
本文カラーなんて死にそうに事やった事無いよ。
100 :
名無しさん:2001/06/28(木) 06:24
本文カラーは大変だよ〜。
週刊誌のカラー扉とかでやってる漫画家さんってほんとすごいって
思えるよ。まあ、その凝り具合によるんだろうけど、どっちにしろ
大変だとは思う。
101 :
名無しさん:2001/06/28(木) 15:52
丸一日家に居れる状態だと考えても
私には16Pで1ヶ月は掛かるよ・・・・。
皆サン早いナァ。
32p……一ヶ月くらいかなー。
休日と連日の半徹でそれくらい。
もっとかかってるかな。
103 :
名無しさん:2001/06/29(金) 00:38
最高、一ヶ月で50ページ以上描いた。文字入れも全部含めて。
ていうかそれが初めての同人で、萌えまくって学校も休みまくって
描き挙げた。今見ると雑だけど、いい思い出。
104 :
名無しさん:2001/06/29(金) 08:41
105 :
名無しさん:2001/06/30(土) 00:27
漫画家ってアシ付きだとしても週間の人って約80ページ描かなきゃ
なんないんでしょ?しかもたまにカラーもあって。話作るだけでも
大変そう・・・。
106 :
名無しさん :2001/06/30(土) 01:13
>105
週刊でお話も全部書いてる作家は少数だよ。
ある少年誌で最近「原作(脚本担当)」がかなり付記される
ようになったけど本当のとこは昔からお話担当が相当いて
権利関係から名前が伏せられていただけ。
だから作家ホームページで「先生」がエラソーに吹いてる
のを見ると笑っちゃうことがあるよ。
107 :
名無しさん:2001/06/30(土) 18:55
>>106 まじ?だとしても飽きさせない為の構図とか考えるのとか・・・
なんだかんだいって大変そうだけど。
6時間で28P本原稿仕上げたことあるんだけどスレ違いになる?
でも、もっとすごいのはその本を半日で刷り上げた印刷所かな…
前日に入稿してスミマセン…(死
109 :
名無しさん:2001/07/02(月) 00:13
56ページを2週間以内でしたお。最初から最後まで独りでしかも平日の夜やってたので、途中から気が狂いかけていくのがわかりました。
110 :
名無しさん:2001/07/02(月) 01:18
72Pをひとりぽっちで1ヶ月が最高記録かなぁ…
この本遺作にして死ぬんじゃなかろうかと遠い目になってしまった。
今見返すと恐ろしく雑で汚くてこんなん遺作にしては死ねない…。
111 :
名無しさん:2001/07/03(火) 02:39
やっぱ早く仕上げても雑だとねぇ・・・
後から後悔するし。オレなんか後で印刷した半分、売るのやめた。
こんなの人に見せらんねーって感じで。
112 :
名無しさん:2001/07/09(月) 02:37
雑に出来てしまった本を捨てる気持ちでウルのはもうコリゴリ。
これからは恥無いもの作ろう。ナンツッタリチテ…
113 :
ひえとろ:2001/07/14(土) 01:12
114 :
名無しさん:2001/07/16(月) 04:54
うーん、この程度の仕上がりじゃいくら早くてもねえ。
早くて(ページ数多くて)売れないものより、
遅くても(ページ数少なくても)売れるものの方が良いのでは?
115 :
名無しさん@亀速度:2001/07/16(月) 05:18
友人に「丁寧すぎ」と言われる位時間かけてます。
1ページ、フルに頑張って4日ぐらい。(50時間)
救いなのは人に「絵が荒い」と言われた事が一度も無い事かも。
…アンソロの編集さんには「もっと手を抜いていいから早く描いて」とか言われてますが。(ワラ
>>115 厳しいこというようだが、遅筆を笑い事で済ませてるようならまだまだじゃな。
まあ、がんばれ。
117 :
名無しさん:2001/07/18(水) 16:56
>>115 私も凝り性なんで、全ページ、キッチリ描き、
ハイテンションな描き方だと言われます。
でも、やはり、それなりに1ページ20〜50時間かかってる…。
不器用者だと思うけど、浮かんだイメージに極力近付けようとしてると、
その位かかってたり。
少しずつ、速くはなって来てるけど、やはり見えただけ手をかけてしまう。
酔った勢いで描く、気ままなスト漫なら2時間で32P位描くけどね(w
人に印刷して見せる、量産されるとなると…最後までいじり倒してしまう。
だから、仕事しつつ食う寝る間を惜しんでも2ヵ月位はかかってるな。。
>>116 参考までに…どんな配分で作業進むのですか?
私は何か欠落しているのかもしれない。
速く原稿が仕上げられるようになりたいです。
別に遅くてもいいじゃん…仕事じゃないんだからさ…(苦笑)
遅くても終わるんならいいよ。
最悪なのが、時間かかった末に飽きて投げ出す俺。
どんなに雑でも、投げ出すより終わったほうが100倍良い。
心から。
120 :
名無しさん:2001/07/19(木) 06:47
>>119 うん、それも辛いね。
短いのでいいから、1つずつ仕上げて、
慣れていけばいいんじゃない?
自転車の補助輪を取るのと同じで、
身体で覚えた瞬間から、案外、その部分は意識しないで出来るよ。
また、新たなる問題も出てくるけど(W
122 :
119:2001/07/19(木) 08:52
あ、さげちゃった。ソーリー。
123 :
名無しさん:2001/07/22(日) 08:01
28Pのコピー本を3日半で仕上げた猛者がいる。
ネタを考えてネームを書き散らすのに一日。
イラストを描いたり、台詞をワープロで打ったり、そういった雑事に一日。
ペンを持って漫画を描くのに一日半。
そしていずれの日も徹夜はせず、ヤマトの営業所まで原稿を出しに行くにあたって、
車内灯付けっぱなしで走らせ、揺れながらノンブルを貼って完成。
サイトでこれ読んだ時、思わず尊敬してしまった。
124 :
名無しさん:2001/07/22(日) 08:29
コピー本なのに、原稿をどこに出しに行ったのかしら。
自分でコピーしなかったってこと?
いやそんなこたーどーでもいーですね(笑)気になったのでつい。
125 :
名無しさん:2001/07/22(日) 09:44
>>124 ごめん、ちゃんと見たら一色刷でした(笑
画像見て即コピ本だと判断しちゃってたよ。スマソ
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/07/26(木) 22:23
そろそろあきらめろ>all
ネタから2年かかった。趣味の方は。
仕事なら早いけど。
やっと28日入稿!オフセット1色刷10日合わせ。
128 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/03(金) 21:16
原稿描くスピードは他の人と比べて早くもなく遅くも無い方だけど…
ストーリー考えたりしてペン持つまでがけっこう長い。
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2001/08/13(月) 02:57
>128
同じく。エンジンがかかるまでの時間が長過ぎて…
作画自体は速いのに、自分の性癖を呪ってしまう
もう、今日からはじめよッ
131 :
名無しです:01/08/26 12:50
16pで
ネームに1週間
下書きに4日
ペンイレに1週間
仕上げに2週間
お・・おそ!
132 :
スペースNo.な-74:01/09/11 11:41
age
32ページで。
ネームに2日
下書きに1週間
ペン入れに2週間
仕上げに2日
……偏ってますか?偏ってますね。
134 :
スペースNo.な-74:01/09/11 22:54
みんな早いねー
136 :
スペースNo.な-74:01/09/11 23:04
下書きとペン入れって人によってペン入れの方が早かったり
下書きの方が早かったり同じだったりするね。
ペン入れの方が時間かかる人は下書きは曖昧にきめてペン入れで形をつかんでいく
下書きの方が時間かかるっていう人は下書きの時点で完成させて後はなぞってく
っていう考え方でいいのかな?
え?修羅場になると下書きもネームも切らずにいきなりペンで入っちゃうけど…
異常なのか…
下書きするとそれ自体に時間を食うだけでなく仕上げが長くなるし、汚くなる。
プロット1時間
ペン2日
仕上げ4日
44Pを1週間であげたことあるよ。
あ、当たり前だけど休日換算ね。
すごいなー、下書きなしですか。
私はそんなことするとたぶん自分では許せない絵になるな。
139 :
スペースNo.な-74:01/09/14 20:25
一日でトーン貼り4枚しかできないんだよな。
早くなりたい。
140 :
スペースNo.な-74:01/09/15 00:30
あー、私も納得いくまで貼るとそのくらいしか貼れない>1日4枚
でもそこまで貼ると画面がウザくてしょうがないので、1日12枚程度にスピードアップしてます(笑
一度、全然急がないで、納得いくまで手をかけてみたんだけど、画面が
くらむぷ みたいに黒くなって、でも線が細いので非常に変になってしまった。
141 :
スペースNo.な-74:01/09/15 00:45
でも結局その人の完成原稿見てみないと………
どういう絵柄で、どのくらいの密度で描いてるのか
わからんと参考にならんよーな???
私はネームに異常に時間がかかる。エイやッっと勢いで描けないので
グチグチと悩んでひねくりまわしてばかりいる……
でも、自己満足じゃなくって確かに時間かけた分だけマシになってると
思うので、しょうがないかな。
あ〜〜早く描けるようになりたい。
少女マンガ系に投稿しているので
かなりトーンを貼らないといけないんですよね。
少なくするともっと貼れと言われます。
143 :
スペースNo.な-74:01/09/18 08:20
ちなみにデジタルの原稿描いてる方でどれくらいかかります?
自分は16Pで一ヶ月近くかかってしまう・・・。
CG初めてから、線の修正やら仕上げにどんどん時間がかかるよ
うになってしまったのですが。
144 :
スペースNo.な-74:01/09/19 06:21
↑ちょっとかかりすぎでは。
どれだけの出来だとか、1日どれくらいやってるか
でまた違うと思います。
145 :
スペースNo.な-74:01/09/20 00:48
や、やっぱり・・・・。
下描き+ペン入れで1日/1枚です。
それにペインターとフォトショ併用でやってます。
ふきだし作るにも以外と時間かかるんですよね、特によれった
ふきだしとかびっくり系の。
みなさんはどんなもんでしょ。
146 :
スペースNo.な-74:01/09/20 19:06
「一日どれくらいやってるか」ってのは
「一日に漫画をかく作業に何時間あてることが可能か」って意味だと
思うよ……>145
147 :
スペースNo.な-74:01/09/22 07:36
>一日どれくらいやってるか
1日って言っても24時間使うわけじゃないでしょう。
何時間くらいですか?>145
それで遅いのかどうかってのが判断できるかと…(デキも見なきゃ、だけど)
148 :
スペースNo.な-74:01/09/22 12:07
更に言えば1枚あたり何時間でできるか。
自分は下書き30分ペン入れ1時間仕上げ適宜、ってとこです。
逆算できるとスケジュール組むの楽っすよ。
一枚あたり〜は結構アテにならないことない?
ページの密度やイメージの明確さによって随分違うだろうし。
ところでこのスレ見てると、自分がいかに遅いかがよくわかったよ。
デッサンが怪しいから直すのに時間かかるからかなあ。
もっと精進しようっと。
150 :
スペースNo.な-74:01/09/26 09:06
a
151 :
スペースNo.な-74:01/09/28 02:06
デジタルだと、ラフから原稿用紙にトレースして、
そのまま取り込んで、グレースケールで塗るから
20P程度なら3日あれば出来た…。
飽きっぽい私は、乗ってるときに全部仕上げてしまわないと
1冊の本すら出来ないから、36Pまでなら1週間以内で仕上げるなあ。
ただ、早い分やっぱり雑かもしれない…。
丁寧に細かく描ける人が羨ましい。
152 :
スペースNo.な-74:01/09/29 22:19
遅筆な私は、超特急で描いて、トーンは貼らずにグレーのコピックで
色つけただけの原稿1枚あたり12時間掛かった…。
普通に描いたら、1枚あたり2,3日かかる。
超特急の時は自分では滅茶苦茶早くペン入れとかしてるつもりなんだけど
それでも12時間って私どうすればいいのやら。
153 :
スペースNo.な-74:01/09/30 06:45
>>152 さすがに少し遅いとは思うけど、
ここはネタスレだから気にすんな。
つーか、皆さんの原稿が見たいです。
誰かUぷしてくれ。
>152
私もそんなもんだよ。いつまでもやってる。
心配スンナ……
155 :
スペースNo.な-74:01/10/01 09:02
いやぁ良いスレだ!
漏れも長い事悩んでたんだよね、作画時間。
それで気になって作業時間チェックしてるんだけど、平均で6〜8時間/page。
一応、ネーム・ラフ・ペン入れ・仕上げ込みで。
最初6時間ぐらいだったけど、最近は8時間ぐらいになってきた。そのかわり
丁寧に描くようになってきた。もーちっと速くなりたいけどどうもなぁ。
時間のかかるのは建物背景等です。1コマに4時間とか掛かるとイヤーンな感じ。
>155 少女漫画系の絵では、それは多分描き込み過ぎだけど、男性向け?
私は建物なんかは意外と速いな、そういえば。
見開きとかじゃなくコマにおさまるものなら、2時間くらい?あれば下書きから仕上げまで終わりそう。
背景はあくまで背景なので、手前に人物などメインのものがあれば背景は描き込み過ぎないように気をつけています。
男性向けというかそんな感じ。本人はマンガ指向してるはずなのに、なんか
背景とか細かくなっていくんだよなぁ。
この前、トーン仕上げをデジタルでやってみたんですけど、あれも作業時間的
にはアナログというかトーンはりとあまり変らなかった。 効率がよくなると、
その分張込みが凝ってきて結局時間が押してしまう。
158 :
スペースNo.な-74:01/10/03 00:24
>153
そういうときは、まず貴方が先に出すと皆出しやすいと思いますが。
159 :
スペースNo.な-74:01/10/03 01:20
160 :
スペースNo.な-74:01/10/03 01:47
>159
見ちゃったじゃないかよ、グロ画。
絵が下手だから余計恐かったよ(;´Д`)
来週から24ページの本を一週間で作る予定。
漫画は14ページぐらいかな?
会社も有るしキビシイけど…。
161 :
スペースNo.な-74:01/10/03 18:34
1さん速いですよ
私なんか1週間前にネーム描き始めたのに4ページも描けてない
ちなみに漫画描き初心者です。
162 :
スペースNo.な-74:01/10/03 19:08
それはサボりながら描いているのでは・・・
163 :
スペースNo.な-74:01/10/03 19:52
>161 そんなネームボツじゃ
164 :
スペースNo.な-74:01/10/03 20:12
>>159 何ですかこれわ!!!
うえぇぇぇぇん!森山のオヴァちゃんに言いつけてやるぅぅぅ!!
165 :
スペースNo.な-74:01/10/03 20:14
>161
自分を追いつめろ。
>164
えっ!?ちがった?R-17☆知らなかったらゴメソ
168 :
スペースNo.な-74:01/10/07 22:55
169 :
スペースNo.な-74:01/10/07 22:57
>168
姓名判断してみそ、てことかな。
170 :
スペースNo.な-74:01/10/28 18:19
アメコミってどんくらいかかってるんだろう…凄い描き込み…。
下描きまではめちゃめちゃ順調だったのに
仕上げで泣きを見た。最後の三日間、寝たのは2〜3時間。胃袋はほっといた。
もうゲームジャンルの同人なんてコリゴリだと思った。
何もかもがドット絵なんだもん。
常に資料(ゲーム画面や攻略本のカット)と格闘。
仕方ないから、凝視ししつつ脳内で出来る限りの変換。
ペン入れだけでも一晩で2〜3コマとか。
ちなみにネームができたのは夏。もう時間の換算もできないよ(藁
漫画パロの頃は楽だったなぁ…と、つくづく思う。
172 :
スペースNo.な-74:01/11/02 02:17
11頁をほぼ1日で終わらせたのが最高です。真っ白な原稿からトーンはりまで。
36頁のマンガなら休日換算無しでも1週間で終わるかな〜。
早!!週間ペース。作業工程が知りてえ、デジタル者かな>172
>170
とりあえず、アメコミは分業体制
...てことは背景職人なんてのがいるのかな
>173 うんにゃ。デジタルでは無いです。パソでやると逆に時間がかかります。
なんででしょうね…。作業行程は大体、月曜にネーム8時間ぶっとうし。火曜水曜
に下描きさぼりまくり。多分2日で8時間ぐらい。木曜金曜ペン入れ、下描きと同
様さぼりまくりの8時間(ベタまで塗っときます)土曜日曜に仕上げ。トーン貼り
は8時間もあれば上等。
ちなみに時間は実際作業している時間です。だいたい作業時間と同じくらいさぼってる(笑)
漫画読んだり2ch覗いたり。
176 :
スペースNo.な-74:01/11/13 21:01
age
177 :
スペースNo.な-74:01/11/13 22:24
>>174 マクファーレン以降はどうか知らんけど、ちょっと前までは下書き(日本で言うネーム?)
キャラ、背景、色塗り、吹き出し&台詞と全部分業だったようだよ。
178 :
スペースNo.な-74:01/11/13 22:26
>>177 さらに言えばそれぞれのパートはそれぞれのエキスパートで、日本
のプロダクションでいうところとのアシスタントとは立場が全然違う。
みんなプロフェッショナルとして対等なのね。
179 :
スペースNo.な-74:01/12/02 00:15
>>172 みんな早いなあ。
自分は以前そこそこ早いかなぁと思ってたけど、最近確認してペースの遅さに
びっくり。ページあたり(ネーム→トーン仕上げ)まで、10時間ぐらいかかってるよ。
昔はもう少し早かったと思うが・・・トロトロ線を引いているせいか?
180 :
スペースNo.な-74:01/12/02 04:10
高校生で部活やってるとして、2ヶ月でどの位、どのレベルかけますか?
勿論漫画を。
181 :
スペースNo.な-74:01/12/02 07:04
>>180 巧くて速い人なら高いレベルのものを大量に。
下手で遅い人なら低いレベルのものをわずかに。
183 :
スペースNo.な-74:01/12/02 12:49
>>180 気持ちはわからんでもないが、質問が漠然としすぎてて答えようが無いよ・・・
184 :
スペースNo.な-74:01/12/13 16:19
30ページねえ。一ヶ月かな。
185 :
スペースNo.な-74:01/12/30 21:44
ジョジョの岸辺露伴って4日で20ページって言ってて「ハハハやっぱ漫画だ」
とか思ってたら作者の荒木飛呂彦もそうらしい(汗)
まあアシ付きで、だけど…すごいねぇ。
186 :
スペースNo.な-74:01/12/30 22:21
まぁ週刊連載を長年続けてるベテランならありうるなぁ。
187 :
スペースNo.な-74:01/12/31 01:49
まぁ、週刊の場合、ネームと下書きで
どーやっても最低で1〜2日は取られるからなぁ
残りの5日で20P仕上げなければいかんわけさ
過酷だよなぁ少年漫画って動きは多いし背景多いし効果多いし
>>187 だよねぇ。「燃えよペン」の中で炎プロの仕事は1日で10ページ
だったっけ。
自分の場合、下描きが1時間半/ページはかかるから、まず一日で
10ページ無理。 下描きだけで15時間かかるもんなぁ。
189 :
スペースNo.な-74:01/12/31 16:42
荒木の4日ってのはネームとかも入れてかな?
インタビューでもたしかそんな事言ってたと思うけど
そこらへん曖昧…
190 :
スペースNo.な-74:02/02/20 13:27
あげあげ
現在、連載は1本。
マンガは週4日描いて、ネームに1日かけています。
徹夜はできませんね。
仕事は5日に収めるようにしています。
荒木のインタビューよりコピペ
週間の場合、ベテランより新人の方が苛酷だろう
アシは雇えないし、出版社側からの斡旋アシのレベルは低いだろうし
週間で描き慣れてないし、ネームにも時間がかかるだろうし
>192
でもそこから人間は伸びていくんだよ…。
正直、きしべろはんみたいに漫画が
描ければ一日100ページも軽くて
うらやましいです
195 :
スペースNo.な-74:02/04/04 03:19
消えちゃうからage
起承転結をテキストとかにまとめたら、
コンテに近い下描きなら3時間で20Pとか描くけど、
それはアイデアをまとめる為のヴィジョン化のたたき台に近くて、
気に入ったページだけペン入れて、数枚ボツにして、
最終的には32P背景、トーン、必死にやって25日位かな。
時間的には休日入れて180時間位。
ちょっと、逸れるかもだけど、それにプラスの表紙はまちまち。
表紙はCGで1週間くらいかけて色調節とかまですることある。
カラーはデータ入稿よりプリントアウトの方が
いつも上がりが綺麗、というか、安定している。
4年前5Cをデータでやったけど、マシンスペックも低かったからか、
赤茶等との蛍ピの兼ね合いとか見本見つつ数値調整したのに、
凄く時間がかかった上、全然色ちがった。
だから、速く仕上げたいのなら、カラーはプリントアウト出しやアナログの方が安心。
196 :
スペースNo.な-74:02/04/04 08:59
自分は先月のハルあわせで極限を越えた時、日曜換算だけど5日で50枚上がった。
32枚の話じゃないし参考データにはならないと思うが誰かに聞いて欲しかったんだ…
スレ汚しスマソ。
ちなみにネームは半分だけあった状態で絵は濃い目、トーンは結構ベタベタ貼るクチです。
元々それなりに手は早い方だけど、もうこんな奇跡は二度と起こせないだろうなぁ…
197 :
スペースNo.な-74:02/04/04 17:29
32ぺーじ。
テキストと使いまわしだけのページを3ページだとすると
29ページ。
自分はいちお受験聖なため平日1日につき1時間と休日4時間ぐらい使って
かなり頑張っても3週間、普通に頑張れば1ヶ月くらい・・・。
やっぱりじっくり丁寧に作るのが一番。
198 :
スペースNo.な-74:02/04/04 17:35
>>196は神。
君はへタレなくせに遅い自分のような
厨房同人野朗を変えてくれるでしょう。
白黒32ページなら全部含めて3日あれば上等。
…ただし絵は手抜きと素人が見ても解る状態。
200 :
スペースNo.な-74:02/04/04 22:02
俺はきっと、何ヶ月もかかるんだろうなぁ
まず画力をつけるまでに数年かかるなあ(涙)・・・
202 :
スペースNo.な-74:02/04/04 23:49
>>201 泣くなへタレーーーーーーーっ!!!!!
画力は描いているうちにつくよ。
まずは描けええええええええええええええええええええっ
204 :
スペースNo.な-74:02/05/14 08:54
1ヶ月以上経ってるのにdat落ちしない板ってage
昨日〆切だったんだけど、5日で20ページ+カラー表紙を仕上げました。
大体1ページに5時間〜6時間掛かった。
いつもなら10時間位掛けるけど今回は時間がなかったのでトーンが少ない。
やる気が失せたので今は絵すら描こうと思えない。
久々にagaってるね。
白黒32Pだと自分の場合、作業時間の正味が25日くらいだな
(1日の作業時間12時間くらい)。
カナーリ気合いを入れて、
下描きが1日で3枚(4〜5時間/枚)、ペンが4枚(3時間/日)。
トーンは全部で1〜2日、ネームは原案が頭の中でまとまっていれば2〜3日。
計算が合わないが、どうしても乗らない日もあるのでこの日数です。
絵は青年誌っぽい感じのやや描きこみ系、トーンかなり少なめ、
投稿用原稿用紙使用。
206 :
スペースNo.な-74:02/05/18 23:40
描きますか?
つーか
>>1の絵見てみないと比べようがない気が
絵心持ち合わせてないやつならどんな出来でも
修正しないだろうから早く仕上がる
208 :
誰か同意してくれるはず。:02/05/19 12:43
漏れの遅筆の原因。
1、イメージ通りの構図で描けたコマに満足。しげしげと眺める。また満足。集中力消滅。ゲーム。
2、下手糞のくせに、三浦健太郎ばりの描き込み。ペン先に全身全霊。10分経過。集中力消滅。ゲーム。
3、たった一コマの構図が巧くいかず、修正と書き込みのループ。そのまま3時間経過。集中力消滅。ゲーム。
結局のとこ、速筆か否かは集中力の持続時間に左右される、と言うのが俺の持論。
特にペン入れのクオリティーは、こいつに比例して上下すると思う。
……ん?漏れの場合、ゲームを捨てたらどうなるだろうか……?
ちなみに、漏れは持ち込み用の32ページ漫画を仕上げるのに一か月。
そんなでもねえって?いやいや、嘘浪人生一年目のおいらは、年中お休みでやんす。
>208
まるで私をみているようだ…(W
違うのはゲームが2ちゃんで1年目が2年目というところか。
211 :
スペースNo.な-74:02/05/19 22:54
2chなくなってほすぃ。
>211
ハゲドー
おもしろすぎるのが仇・・・・
描こう描こう思っても、集中力とぎれて2ch巡回
これじゃ画力あがらんわな(鬱
213 :
スペースNo.な-74:02/05/20 00:52
面白過ぎるのもそうだがアクセス解析のリファにime.nu残ってると
気になってしょうがない。
とりあえず「ヘタレ絵描き」スレチェックする自分が悲しい。
16ページのネームに3週間かかっちまったよ…
いや、テキストのネームなら3日でできたんだけど
コマ割りがさ…
自分のヘタレさを痛感しまちた(T□T)
皆はやいなー。私は一日1枚上がればいいほうだ…
>211
悔しいが禿同。好きだが、2chに入り浸るようになってしまい
廃人になりそうだよ…そして半年→1年→1年半と半年周期に性格
が悪くなるのを実感する。鬱だペンタブのコードで首吊ってくる。
217 :
スペースNo.な-74:02/06/02 03:46
一日ずっと漫画書きつづけるなんて俺は無理。
絶対ネットとかで遊ぶね。
もしホントにまじめにやれば一日4〜6Pはできるかも。ペン入れだけなら。
グズばっかりだね
「グズ」って単語久しぶりに聞いたなあ・・・
220 :
スペースNo.な-74:02/06/07 15:45
ハイハーイ。グズでつ。
どんなに集中出来ても1日最高で3ページ程度しか出来ません。
32ページ描くのに11日。
でも実際はネットやらなんやらするわけで…。
っていうか今も原稿中なのにこうして書き込んでたりするわけで…。
あーもー!一体どうやったら早く描けるようになんだよ!!?
32ページ描くのに3年程かかりました。
新聞奨学生はお勧めしません。
漫画と関係ない学校いってたんですがね・・。
222 :
スペースNo.な-74:02/06/10 23:57
>221
従兄がやってたけどむっちゃ時間取りづらいみたいですね。
朝刊やって学校行って夕刊やって…ゴクロウサマデシタ
今まさに32ページ漫画描いてまつ。
6日目でまだ表紙フィニッシュ+下書き終わってペン入れを2,3P入れた程度…
ヒマヒマ大学生のクセしてー・゚・(ノД`)・゚・。
>222
けっこう早いとオモタ。
6日目なら、おれなどは多分表紙描いてるな。
連載を持ってる漫画家は2、3日くらいで原稿を描くらしいけど
下書きとか仕上げを入れてその速さなの?
だとしたらはやすぎ・・・
>224
プロ漫画家にはアシスタントがいるだろ。
同人は大方が一人で全部こなしてるんだから
比べても仕方がないんじゃないか?
左様!カツヲの言う通りじゃっ
下書に時間がかかりまくるんだよーヽ(`Д´)ノウワアアアン
むしろペン入れは楽しい(w
>228
nandeyanen
222でつが
ぴったり二週間目に40P中マンガ32Pの本を入稿しました。デジタル様々。
アナログだったらもう倍はかかったと思われ…
漏れ、1枚ペン入れするのに5時間から10時間かかります・・
何だか激しくヘヴォですな・・・
情けない・・・
233 :
スペースNo.な-74:02/07/07 03:33
夏コミに向けて新しい記録を作る勇者募集中!
234 :
スペースNo.な-74:02/07/07 11:28
一枚ずつ仕上げるのはおかしいですか?
みなさん下書き全てやってからペン入れしてますか?
正直どっちが早いんでしょうか?
でも連載作家って、主人公の顔とか下書きでは○と+だけで、
一発書きのようにサラサラペン入れしてるよ。テレビで見たけど。
特異すぎる例だが、江川達也は20ページのネームを
「5分」であげるそうです。…。
私は初めての投稿作品32Pは
8 ヶ 月 か か り ま し た 。
30秒で読み終えた編集さんに
せ め て 一 ヶ 月 は 時 間 か け て 描 け よ 。
と言われました。あっはっは…。数年前の話ですがね。
時間の早さって技術だけじゃなく心構えも大きいと思う。
こだわって何時間もかけたのと、気合いの一発書きと
他人が見てありありとわかるほど差は無かったりするし。
>234
私もそうだよ。<1枚ずつ
正確に言うと、1枚でも1コマずつ下書きペン入れまでやって次のコマに進む。
1枚全部ペン入れ終わるとベタと台詞貼り。それが全ページ終えたらトーン貼りって感じ。
以前は全ページ下書きしてからペン入れって方法だったんだけど、そうすると
最後のページを描き終わる頃に、最初のページが気にくわなくなって描き直し、
の繰り返しで悪循環だと分かったから、この方法になりました。でも能率は激しく悪い気が
する。
>235
5分!?凄過ぎ!簡単なコマ割りと台詞だけっていう感じなのかな。いや、それでも凄いな。
漫画って描くのに時間が掛かるわりに、読むのはあっという間でちょっと寂しいよね。
過去最高記録では11Pネームからゴムかけまでがが2日…おせえ。
32Pトーンまでにすると10日はかかるのかな。休日換算で。
こないだ22Pをネームから仕上げまで一週間でやったから、もう四日ぐらいあれば
32ページ出来るかな。でも休日換算なら一週間で出来るかも。デジタルだから。
ただ早いより、時間かけて丁寧に描ける人にあこがれる。雑だから意外と仕上げに時間かかるし。
亀に負けるうさぎのタイプと学生時代から言われたものよ。
読者は何時間かけたかなんて知らない。出来上がりを見て評価するのみ。
239 :
スペースNo.な-74:02/09/20 10:00
あと6日で34ページやらなきゃ氏んじゃいます。
がんがろうage!
1ページ描くのに1日かかる。
多くても2ページ。
描く速さより精神力がもたない。
描く作業だけなら、10ページ3日位(休日換算)かな…。
32ページだと、単純計算で10日位?
その代わり、ネームとか、コンテにメチャクチャ時間かけるから、
実際はもっとかかるけど…。
休日換算で、同人で14日ならフツーなんじゃないかな…。
まー、その描いてる内容とかにもよるけどさ。
漏れなんかは、ギャグとシリアスだと、断然ギャグのが時間かかるタイプだからな…。
>描く速さより精神力がもたない。
それだ。
243 :
スペースNo.な-74:02/10/05 02:36
>241
私は逆だー。ギャグならまだストマンよりは進む。
4コマギャグなら1日10Pはペン入れまで完成出来る。
最高記録は一日で24P本の中身仕上げたことかな?
もちろん休日。朝から晩迄、で。
あげちゃいましたすみません〜〜・゚・(ノД`)・゚・
ネーム、下描き、ペン入れだけで1日
仕上げだけで2〜3週間
246 :
スペースNo.な-74:02/10/10 08:09
仕上がった原稿も一緒に見てみないと参考にならんじゃん
>>246 そりゃそうだ。
蛭子能収のマンガ1ページと萩原一至のマンガ1ページで
仕上げまでの時間を比べるのは無意味だ(w
249 :
スペースNo.な-74:02/12/15 16:05
保守
その時によって差が激しい
あぁぁぁ、みんな早くて羨ましい…。
わたしはネーム〜下書きまでが時間がかかる…。(作業時間の4分の3)
ペン入れ〜仕上げはただの作業なので早い。
40Pを2ヶ月半かけて描きました。かかりすぎじゃああぁぁぁ(泣
252 :
スペースNo.な-74:02/12/17 20:43
<家出>原因が「借金苦」急増、年間千人に 背景に闇金融問題
借金を苦にした東京都内の家出人が今年10月末で965人と昨年に比べ
月平均で2割増加し、年間1000人を突破する見込みであることが
分かった。警視庁生活安全部が過去4年の家出人捜索願を再集計した結果、
明らかになった。法定金利をはるかに超える高金利で貸し付けする
闇金融業者の増加に歩調を合わせるように00年から急増しており、
同部は闇金融問題の深刻化を裏付けるものとみて、
取り締まりをさらに強化する。
私はネタや設定、プロットに一番時間かける。二週間くらい。
この時点で納得行くまでやらないと、途中描く気失せるから。
で、頭の中が全部まとまったらネーム一日下書き一日。
ペン入れ二日、ベタ背景仕上げに一週間くらいかな。一ヶ月以内には終わる。
で、問題はプロットからネームの間。やる気が起きないので無駄に時間が流れる。
話やキャラ作るの好きだけど絵がめんどい。向上心さえ消えたよ…。
というか、実際描き込みや丁寧さで違ってくると思う。
2,3年前は2日で24ページ(ネームから)とかやってたけど、
トーンもほとんど貼ってないしデフォルメ多すぎだし・・・。
今は1ページに24ページに2ヶ月程かけてます。ある程度満足いくまで
描き込む。今は原稿は丁寧だけど、量は描けないのがツライかも。
もう一つ言うと、ギャグ本とシリアス本とエロ本では、かかる時間違うよ。
今は24ページに2ヶ月、でした・・。
ネームに2週間、ペン入れに一週間、背景や仕上げに一ヶ月+表紙やら何やらかな。
昔は20Pに2ヶ月以上かかってた。
今は40Pで1ヶ月。
後、この前初めてジャンル変えたんだが、
ジャンルにもよることがわかった。
自分、少女漫画は早い。
「どうして・・・アイツのことがこんなに気になるんだろう・・・トクントクン」
だけで一ページかせげるし。(かせいでどうする)
主人公のアップがワンカットと文字のみのコマ(背景点描トーン)が2〜3コマ。
コマをまたいで花びらなどを少々描き込んでおけばOK。
ネーム入れて二週間くらいかなー
投稿だからP16かP24だけど、16なら2週間、24なら3週間。
(1日5時間描く計算で)
32ページはオリジナルなら1ヶ月、パロ同人なら3週間ちょいくらいかな。
ちなみに絵柄は書き込み系少女漫画です。なんでメラ遅い。欝だ。
アシ先の先生は3日で36ページ上げます。頭上がりません。流石プロ。
>>258 先生、3日!? どうやってで描くの?;
ペンの一発描きでも無理な気が…;
もしホントなら教えてくだちい。
260 :
世直し一揆:02/12/31 10:33
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけの優しさ(偽善)に騙されるな!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」)
●他人に異常に干渉する(しかも好戦的・ファイト満々でキモイ)
●自尊心が異常に強く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはたいてい、内面的・実質的に負けている)
●「常識、常識」と口うるさいが、実はA型の常識はピントがズレまくっている(日本の常識は世界の非常識)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者に弱く、弱い者には強い)
●あら探しだけは名人級(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため、性格がうっとうしい(根暗)
●一人では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、体裁をいつも気にしている(「世間体命」、「〜みたい」とよく言う)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度も言う、知障)
●表面上意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をし、ストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬する(不合理な馬鹿)
●執念深く、粘着でしつこい(「一生恨みます」タイプ)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。しかも冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(他人をけなして相対的に自分の立場を引き上げようとする等)
261 :
スペースNo.な-74:02/12/31 10:54
>>251 自分に突っ込みいれるやつ気持ち悪い
同人丸出し
262 :
スペースNo.な-74:02/12/31 11:07
普段からこつこつ描いていても締切前に全とっかえになって、一日12Pとか。
つーか「捨て」モードになると早い。
(^^)
265 :
スペースNo.な-74:03/01/12 04:14
正月気分もいいかげん終わりage
266 :
スペースNo.な-74:03/01/12 04:58
(^^;
268 :
スペースNo.な-74:03/02/04 02:01
平均一枚四時間(ネーム込み)
269 :
スペースNo.な-74:03/02/04 11:56
>1
凄い早いペースだと思います
270 :
スペースNo.な-74:03/02/04 17:09
この前久しぶりに漫画かいて、というか表紙入れて8ページの本作ったけど一週間と三日かかったよ。会社は三日休んだ。
厨房の頃は一コマペン入れるのに1時間近くかかったよ。よく感心された
あの頃に比べたら速くなったね(・∀・)-)
去年、34Pを下書きから仕上げまで4日でやりますた。
アナログ、トーン多用(キャラの頭がトーン頭)、B5原稿用紙使用、
つけペン(丸とスクール)使用。
ものすごい集中力だったわけだが、その反動で2ヵ月ほど抜け殻に…。
ご利用は計画的に。春から復活します。
同人板のハラシマスレに紹介してあった「下書き〜仕上げを4Pごとに」の戦法で
やりますた。役に立ったよ…。
>271
ログ見てきた。
こりゃ、いいかもしんない。
>>272 すまんがそこのアドレス貼ってもらえるか?
>273
現行の同人板ハラシマスレの>2に有る
自分で探しもせずに人に頼るな。
そういうヤシは、どんな有用なアドバイス見ても、役立てることはできない。
4P戦法とは?
作業ページを4ページ単位に分け、楽しくハラシマる画期的方法。
その素晴らしき成果、報告も多数集まっている。
効果は自分の目で確かめるべし。
以下原稿進行状況'02夏5〜約束の地で笑うために〜 よりコピペ
187 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日: 02/07/23 03:31 ID:cqYUv8UQ
下書き→ペン入れと順序良くまとめて描いてるみんな!!聞いて!!
私も全部一気に各過程を終わらせる口だったのですが
友達から良い技を聞きました!
4枚づつ作業するのです!下書き4枚やったら、その4枚にペン入れする…
この繰り返しで描いてみて下ちぃ…
飽きないし例えば20ページの漫画なら、その作業を
たった5往復すれば終わりじゃん!と思うと楽な気分になれます。
思ったより効率が良いので騙されたと思って
試してみる価値有りです。最初は慣れないから
終わっていない分の白紙が気になりますが
ダラダラ飽きながら描くより丁寧にできる上に早いよ!!
これか。試してみるかな。
279 :
スペースNo.な-74:03/02/07 16:16
>>278 サイバーパンクですが18枚描くのに50日かかります(休日換算)
なんだか中国の昔話のサルと木の実みたいな話
ですがそういう方法も試してみたのですが全然効果なくて
280 :
スペースNo.な-74:03/02/07 16:32
>前スレで4枚づつ描くと効率が良いとお勧めした者です。
>みなさん、この技は「4枚」という数にポイントがあるので
>5枚とか8枚とかでやっては、いけませんよ。
>人間は「4枚」が一番飽きにくいそうです。
とういログもあった。
とはいえ万人これでOKって訳でも無いだろうから
○×判定するのも変。
やってみて効果ありゃそれで良し。
微妙にスレ違いの気がするのでこれにて。
あげてしもた・・・。スマソ
283 :
スペースNo.な-74:03/02/07 19:35
誰に謝ってるんだ?
284 :
スペースNo.な-74:03/02/08 04:38
>>1 うらやましい・・・オレなんか1Pに1.5日はかかるよ・・・。
普段じゃないけど、過去最短だと夏休みに1週間で56pやった事がある。
ただしベタとトーンはお手伝いが1人いたので、自分1人だと、かなり白い原稿になってただろう。
俺は1Pに二日〜半月。ムラありすぎなのはなぜだろ。
>>286 自分もです〜(;´Д`)
締め切り直前とか追い込まれないと集中力が維持できない悲しさ…
288 :
スペースNo.な-74:03/02/08 11:22
16P描くのに3ヶ月かかりました。
プロットできたからこれからネーム作業いくわ。
完成したらかかった日数報告するよ。
途中で止めなければ。
290 :
スペースNo.な-74:03/02/13 17:33
保守
----------------------------------------------------------------
山発第250号
平成15年2月13日
2ちゃんねる
関係者各位
山崎渉実行委員会
実行委員長 山崎渉
【(^^)山崎渉再開のお知らせ(^^)】
拝啓 余寒の候、毎々格別のご厚情を賜り、まことに有り難うございます。
平素は山崎渉をひとかたならぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
さて、早速ではございますが、先日サービスを終了させていただきました
山崎渉を皆様からのご声援とご要望にお応えして、再びサービスを再開する
運びとなりましたのでお知らせいたします。
つきましては、関係者の皆様には既に山崎渉の使用をお止めになった
方もいらっしゃると思いますので、この機会に再度ご使用いただけますよう
お願い申し上げます。
これからも何卒変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。(^^)
敬具
----------------------------------------------------------------
2週間で24Pあげ。
294 :
スペースNo.な-74:03/03/09 20:41
3ヶ月で20P・・・
仕事が忙しすぎて同人にかまける時間がない・゚・(ノД`)・゚・
295 :
スペースNo.な-74:03/03/09 20:42
(つД`)
描く話による。
アクションシーンとか人物の全身像が入って、しかも動きがあるシーンが多いと時間かかる。
モノローグやセリフ中心で、顔アップが多い時は早くあがる。
背景の数にも比例するけど、前者だとだいたい32Pなら1月半くらい。
後者だと調子が良ければ一月以内に仕上がることも。
(^^)
1ページ9時間かければ満足のいくものが描ける。
32ペ−ジなら288時間かかる。
毎日4時間書いたとして72日間…。
…うわぁ…(´Д`;)
299 :
スペースNo.な-74:03/03/14 14:47
いかに手をかけずに描くかが漏れの課題・・・。
300 :
スペースNo.な-74:03/03/16 00:11
>>298 会社勤めの人は休日を利用しないとまずムリ。
ここまだあったんですなぁ…
以前自分が書込んだ内容があって泣きました…。
絶対無理…。今はそんな速度じゃ描けないよ…。1日で11P完成なんて…。
今やってるジャンルが書込みとトーン貼りが手間かかる
というのもあるが、32Pだったら1ヵ月位かかりそう。
やはり早く描くコツは、集中力とプロットやネーム段階でのトーン指定
の有無で凄く変わってくると思いました。
以前はネーム段階で効果トーン全てに指定いれてたので、後は作業!
ってカンジではやかった。
今は昔みたいに下書きしてないのになぁ。
集中力は…もう年だからとりもどせないや…
アナログからパワトンにシフト。
ヒカ碁並のトーンワークを維持しつつ、作業時間は1/5に。
ポイントは徹底的に自分専用にカスタムすること。
トーンパレット、ブラシ、アクション、バッチ等など。
涙が出るほど作業が楽…。
32p一ヶ月もユメじゃないユメじゃない…。
データは人にもよるけど自分は格段に早くなった。
元々パレットのカスタム考えたり
環境を整えたりする下準備大好きだから楽しいし。
32ページネタが有るなら3週間(昼間の仕事をして土日3回分入れて)
ってところかな。
全日使えるなら2週間以下でもいけそうな気がする。
社員必死だな。
パワトン無くてもそんなに変わらないよ。
「写真屋の手先」(サイト)と、「halftone」(写真屋プラグイン)で、どうにかなる。>304
>>195 >表紙はCGで1週間くらいかけて色調節とかまですることある。
>カラーはデータ入稿よりプリントアウトの方が
>いつも上がりが綺麗、というか、安定している。
>4年前5Cをデータでやったけど、マシンスペックも低かったからか、
>赤茶等との蛍ピの兼ね合いとか見本見つつ数値調整したのに、
>凄く時間がかかった上、全然色ちがった。
>だから、速く仕上げたいのなら、カラーはプリントアウト出しやアナログの方が安心。
プリントアウト出しの原稿をする場合
どれくらいの精度のプリンターを使えばよいのかな?
インクジェットプリンターのピクセル数はどれくらい?
紙も相当上質の紙でないといけないと思うのだけど…
>>308 >出力センター行け
答えが簡単すぎてわかりません。
実は今、新しいプリンターを買うことを考えているので
どの程度のものを買えばよいか知りたいのです。
この掲示板だけ見て情報を集めている人にも
役立つ思うのですが…
つーか、スレ違い。
311 :
こめたろう:03/03/21 14:20
>303だけど、自分はほとんどフォトショだよ。
パワトンも使うけど自分の作業内では別になくてもそんなに変わらない。
柄トーンも普段から自作で作ってるから素材集も買ってないし。
>>310 どちらのスレッドで聞けばよいでしょうか?
自分で捜せボケ。
教えてちゃんは鬱陶しいだけ。
ほっとけ、チンカス。
知らない奴は黙ぁってろ。
319 :
スペースNo.な-74:03/03/22 06:32
今かいてるんだが
なんでこんなに時間かかるんだろう32ページ白黒
岸辺露伴になりてー
321 :
スペースNo.な-74:03/04/03 13:13
はじめてこのスレ見たけど
>>208藁った。
俺の場合は上手く描けたコマやカットをしげしげ見つめて、ゲームというより、
そのしげしげ自体が異常に長いのがネックなんだよなぁ。
今日からしげしげはやめようっと。
明日までにあと40P、仕上がるワケが、無い。
ココ見て感心してる場合じゃないのに・・自分・・w
323 :
スペースNo.な-74:03/04/03 23:22
表紙だけ描きおろせ。
325 :
スペースNo.な-74:03/04/04 15:49
4P戦法に疑問が湧いたんだ
32Pのバヤイ8ターンすることになるが、日数経過するうちに最初と絵が
変わってしまわないか?
ヘタレには無理な方法なきがする
>>325 ヘタレの絵柄がいくら変わろうが誰も気づかないんじゃい?
そう!気づかないんじゃい!!
……いや、マジな話、自分が思ってるほど絵が変わってることは無い。
>>325 いや、たかだかそのページ数で絵が変わるようなら
藻前さんの絵は発展途上なんだ。
まだまだ精進できるぜよ。ガンガレ
329 :
あさこぅ。:03/04/06 01:59
ネームって、やんなきゃダメかしら??
おいら、やってねーっス。。。「こーゆうのかきてぇ」と思ったら即、
下絵。
小説もおんなし。だから、予定してたペェジ数と若干異なるので、削るの
たいへん。。。
だったら、下絵を描けって話。
331 :
スペースNo.な-74:03/04/06 03:46
>329
永井豪のようになれ
332 :
あさこぅ。:03/04/06 06:18
そぉっスね!!!やりたいようにやるっスよ〜!!!(←開き直りかぃ
333 :
スペースNo.な-74:03/04/07 01:39
子供が頻繁にアクセスしてくるようになってから、2chはつまらなくなったね。
お前も子供なわけだが
↑
つまらなくなった典型的な例。
煽り返すのが精一杯で、話題を膨らませることが出来ていない。
336 :
スペースNo.な-74:03/04/07 03:46
337 :
スペースNo.な-74:03/04/07 03:56
339 :
スペースNo.な-74:03/04/07 04:23
340 :
スペースNo.な-74:03/04/07 05:44
うざいよ、あさこぅ。
あさこぅ。
あさこぅ。
あさこぅ。
あさこぅ。
あさこぅ。
あさこぅ。
あさこぅ。
あさこぅ。
やり込められて逆切れ、荒らし、か。
カコワルイ。
ん?
それは何番に対してのツッコミ?
普通に340とかのことだろ
なんつーか、オマエモナーとツッコミまくりたいな。全レスに。
できるもんならやってみろ
347 :
スペースNo.な-74:03/04/09 21:18
ここだけ春厨全開ですね^^
348 :
スペースNo.な-74:03/04/09 21:24
話題戻そうぜ。
32の半分、16ペ−ジを明後日からスタート。
ギャグ漫画でコマ密度高め。終わったら詳細報告する方向で検討。
350 :
スペースNo.な-74:03/04/10 14:11
>>349 締め切りっていつ?
こっちもまだ20Pちかく手付かずだぁ (;´Д`)
がんばろーぜぃ
>350
〆きり17日でふ。お互い頑張ろうぜー。
16Pって言ったけど正確には18Pだったよ(´Д`;)
そして馬だの城壁だのが背景でひしめいている原稿…
1日4Pを目安にして、ペン入れ&効果まで仕上げる。
17日に全部デジタルでトーン処理という予定。
出来上がったら6日で18P達成になるので、
単純計算で約11日間で32P出来るという事になる。
体力の減退は計算に入れてないけどな。
352 :
スペースNo.な-74:03/04/13 09:44
>>350.351オレもがんがり中〜得に351とは締め切りもページ数も一緒だ…。うう…遅筆なオレに間に合うのか
ちなみに多色表紙本文一枚手付かず。残りの本文は半分までペン&ベタ済み。こう聞くと終りそうだがトーン作業がべらぼーにトロい。オオオ〜
354 :
スペースNo.な-74:03/04/13 09:52
個人で2日に1ページを目標として描いてる。
だから32ページ2ヶ月。
…遅いでつか?
355 :
スペースNo.な-74:03/04/13 13:02
まぁ本業じゃないのだから、そんなもんだろ。
(^^)
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
かなり頑張ったつもりだけど、結局6日で18Pは無理でした。
20Pを10日間で描きますた。
はかどったのは最初の4日で、誤算は手の痛みとPCの不調。
32Pとなると、それこそ体力も無くなってくるだろうし、想像しただけで恐ろしい。
このスレの上の方にいる奴らを尊敬したひと時。
359 :
スペースNo.な-74:03/04/23 18:21
せっかくだからage
360 :
スペースNo.な-74:03/04/24 02:31
計画性の無い間抜けを尊敬する必要なし。
一度、3桁ページ本を死ぬ気でつくってみるとよいぞ。
32ページなんて楽に思えてくるのじゃ。
>>361 無駄な時間かけて駄作描いてどうするんだ?
363 :
香月美奈先生(みなみ小学校音楽科):03/04/25 22:44
23ページを…っ!
1か月…っ!
364 :
スペースNo.な-74:03/05/07 07:29
私は1ヶ月半かかりました
14日で描けるってスゴ!!
なんかペン入れにめっちゃ時間かかる
このGWあわせでチャレンジしてみた。
表紙込みの32P本に10日かかったよ。
中はほぼ漫画。(漫画以外は前書きと奥付のみ)
背景、トーン、ベタありでト−ンはグレスケでないデジタル。
一応仕事持ちで作業は夜しかできないんだが…
学生時代の方が手が早かった気がする。
あんたすげぇよ
367 :
スペースNo.な-74:03/05/09 00:58
専業のプロ、それも少年誌で週刊連載するレベルのプロでも、
一週間に20ページ前後なワケだが。
まめ
>>367 プロにもいろいろいるだろうし絵柄の問題だってあるだろう。
仕上がりのレベルとかアシスタントの有無とか。
俺は1週間で52P本を目の前で作られた経験がある(アシで泊り込みしてた)から
>>365みたいなペースでもおかしくはないと思ってるが。
俺には無理だけどなw
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
そのペースで描いた実物をぜひとも見てみたい
自分は、2冊ぶんの原稿合わせて合計60Pを、休日換算で
実動17日かかったな。表紙はフルカラーだったんだけど。
トーンワークのみ、友人一人に手伝ってもらった。
コマは平均5コマ、背景は見開きに最低2コマはバッツリ入った箇所がある
まあ、修羅場にふさわしい状況になったけどな…
部屋も心もアレ荒れだったよ
374 :
スペースNo.な-74:03/06/23 22:31
30Pの同人誌をラフ2日、ペン入れ1日、PCで色塗り15時間でできました
32P
理想は3週間
現実は3ヵ月
駄目ジャン。
376 :
スペースNo.な-74:03/06/24 10:18
だれもいないのかーーーー
あばれるぞーーーー
いいのかーーー
みんな最初にすべて下絵を書いてからペン入れを始めるのか?
それだと飽きるので
同時に始めるがあとでえらい事になったりする
379 :
スペースNo.な-74:03/07/13 01:45
↑
アフォですか?
>378
私もそれやったりする。
32ページ学校休んで(つまり休日換算)で4日だった高校3年生。
今では10日かかります。4徹なんてもう出来ないし………
体力落ちたなぁ、と今回のハラシマで思った。
4徹出来たとしてさ、クオリティとか作業スピードとか落ちてこない?
3時間仮眠とって作業した方がよっぽど早いと思うんだけど。
人によりけりなのかな?
10代なら4轍、5轍くらい余裕
20代前半で3轍、20代中盤で2轍、20代後半で1轍
が、限界だ。
10代の頃ってなんであーも元気だったんだろう
あーあの頃の無駄なエネルギーが欲しい。
誇張だろ?そうだろ?
5轍って精神に異常をきたしそうじゃないか。
今ソースが見当たらないけど
戦時中かなんかの人体実験で、
一週間だか何だかの徹夜で人間が発狂したとかいう話もあるし。
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
仮眠くらいはとってるのでは?
…そうでないならそのバイタリティに感服。
でも自分も10代の時3徹やったことあるな…
少女漫画系で、1作2ヶ月…
ネームとトーンと下絵は各1週間で出来るけど
ペン入れがすごく時間がかかる・・・下手なのに・・・(鬱)
テスト挟んだり鬱になったりすると長引く長引く・・・
原稿ぜんぜん進まない(鬱)
描きたい話がたくさんあるのに。漫画って多作キツイ。
>>387 1年で6作じゃないか。ぜんぜんオッケ!
友人で漫画家のアシやってるこがいるんだけど
単行本〆切と付録(ポスター)〆切とカラー扉+原稿31Pの〆切が重なって
原稿31Pの下書きとペン入れをわずか2日で終わらせたとか。
ネームはすでにできてたらしいけど凄いとおもた。
まぁトーン、消しゴム、ベタの作業は全部アシだけどな
390 :
スペースNo.な-74:03/07/20 13:29
昔は年が4桁表示だったんか、と思ってみる2ちゃん初心者
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
∧_∧ ∧_∧
ピュ.ー ( ・3・) ( ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
= ◎――――――◎ 山崎渉&ぼるじょあ
(⌒V⌒)
│ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
⊂| |つ
(_)(_) 山崎パン
394 :
スペースNo.な-74:03/10/02 18:32
保守。
ラッキーマンコ位のクオリティでいいなら
1時間もいらんですよ。
アキラ位のクオリティなら
、、、生涯通してもたぶんできませんよ。
396 :
スペースNo.な-74:03/10/02 19:01
386 : :03/09/28 18:48 ID:b4TFNQvu
1001ストッパーが壊れた!?
理系全般板のとあるスレで、1001ストッパーが壊れ
1001以降もまだ書き込みできている模様。
1001 名前: 1001 投稿日: Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
1006 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 03/09/28 06:42 ID:Z0CeMHS7
何これ
1014 名前: Nanashi_et_al. 投稿日: 03/09/28 06:42 ID:AxlwdY4A
お〜い、まだ書けるぞ?
書き込みは1300レスを過ぎた今も続けられている。
↓のスレに直行し、2ちゃんねるの歴史に名を残そう!
http://science.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1058032203/l50
397 :
スペースNo.な-74:03/10/02 19:39
あ〜漏れ32Pの漫画もう2ヵ月半くらい持ってる。。
しかもあと2ヶ月くらいは終わりそうにない。
特に忙しい訳ではないのにこの遅筆ぐらいは・・
398 :
スペースNo.な-74:03/10/02 19:44
399 :
スペースNo.な-74:03/10/02 20:01
今回、54ページのペン入れ〜仕上げまでを23日で上げた。きつかった。
ネーム〜下描きは11日だったから、平均一日1.5ページのペースか。
しかし、初めて「うつらうつらしながら描く」という体験したよ。
線がヘタレることはなかったが、トンでもない描き込みしたよ。
なんでピンセットに「おリボン」をくっつけたのか・・・・謎だ。
しかもちゃんとパースとって描いてあったし・・・・
ダレモイナイ
カタルナラ
イマノウチ………
100P相当のペソ入れまで1ヶ月でオワター\(゜∀゜)ノ
まぁ、それから2週間、気力無くして放置してるんだけどね
すげー
自分は150ページを9ヶ月で…。
おそらく7年
某通信教育で手に入れた漫画家セットを使って
20Pを2日で仕上げたのは消防の頃だった。
そのエネルギー分けてくれ10年前の俺_| ̄|○
こんばんは!自分は漫画家憧れててなりたいなぁ〜て思っているんですが
全然知識がありません(><)
今まで誰からもアドバイスとか受けた事もないので自分の道まっしぐらって感じです
それでいきなりですがいくつか質問していいですか??
背景(建物など)を書くのが全然ってかまったくヘタなんですがどのようにして書けば良いです??
まず何を勉強しればいいんですか??教えて下さい(><)
あとキャラクターの表情とかは何か研究とかしたりしますか??
もし!もし!良かったらメール下さいズウズウしくてすいません(><)
407 :
スペースNo.な-74:04/03/10 21:01
(><)
ここにいる驚異のスピードの先生達に、「早く描くコツ」を聞くのは愚問ですかね?
31ページの投稿漫画を16日くらいで仕上げた。
トーンはほとんど使わなかったが。
今回約一ヵ月半で100P本を作った。
ああ、でもなんでいつも「あと一日あれば…!」って状況になるんだろうな。
413 :
スペースNo.な-74:04/03/14 18:58
たぶん402の書き込みは自分だと思うのだが、1年近くなってようやく200ページ
に達した……遅……というかスレの趣旨と違う…。
414 :
スペースNo.な-74:04/03/15 21:32
どんな内容にせよ100P以上を描き上げられる人は尊敬の対象になるなあ。すげー。
でも1年前と絵変わっちゃわないのかな。
ネームを新ペン先でやるようになったら、一日で32P切れるようになった。
何でか良く分からないけど。
>>415 Σ(゜Д゜)え?!
ペンでネーム切ってんの???
もったいないような。
つか消せないし。
まさに「ペンネーム」と… これ、如何に。
(><)
>>416 頭の中でムービーが流れたらそれを纏めるだけなので
消しゴムは使ってないかも。
コピー紙にネームをペンで書いて
その後、それを見ながら別紙に下書き>2日
下書きをトレースしてペン入れ2日
トーンは情けないが10日位。
原稿用紙じゃなくて、コピー用紙にペンでネームっつう話だべ。
28ページの本を五日で上げたぜイエー
背景ほとんど描いてないけど。
漏れはあと18ページなんだが、>422タソすごいね。
締め切りまであと10日あるのでなんとかがんがるよ…(´・ω・`)
ネームの話だけど、ペンでやるのってそんな驚かれることだったのか
柴田亜美もペンでネームやってるというのを昔見たし
結構普通かと思ってた。
おかしなとこや直すとこは、コマの上から大きく×とかつける。
別の紙に1コマだけ描き直したりとか。
>>421 原稿用紙にネームする人っているの?
>>424 どっかのスレでそういう人いたよ。
原稿用紙に描いたネームをアタリにして、トレス台の上で別の紙に下書きペン入れするらしい。
原稿用紙代が2倍かかると愚痴っていたがw
下書き用に目盛りと線の入った薄い紙を売ってくれないものかね。
この間消しゴムかけにめちゃくちゃ手間取られて筋肉痛になったから(w
今回時間短縮のために別紙に下書きしてトレスペン入れやってみたんだけど、
目が疲れるしよく見えなくてイライラしたからいまいちだったなあ。
少しは早かったけどね。
デリータのネームノートを下書きに使ってる。
トレスペン入れ、ゴムかけ不要なのは魅力なんだが
自分は下手なのかトレスすると表情が死ぬんだ(´Д⊂
練習すればどうにかなるものだろうか。
同じく。しかもキャラの動きが堅い。
でも下書き自体が筆圧高くて線が多いから直にペン入れると原稿用紙が必ず汚い…。
やっぱ練習…かな
いや、プロ作家のスレでも>428-429のように言ってる人が
数人いたよ。トレスで直接ペン入れは向き不向きがあるみたい。
ちなみにトレスペン入れをしてない作家達は、水色の芯の
シャープで下書きしてるそうだ。(けしごむかけなくてもOK)
まあ、同人誌の印刷だと消さないと印刷に出るっぽいけど…
そうなのか…ちょっと安心した。サンクス
>>430 プロになる可能性は限りなくゼロに近いが一度水色で下書きってのも
やってみたいかも。
データ入稿ならけっこういけそう。
>>429 いいこと聞きましたアリガトン。そうかー…向き不向きがあるのね。
水色で下書き。自分の筆圧と作業に合いそうな
水色のシャー芯or色鉛筆を探して挑戦してみます。
筆圧高いと消すのが大変なんだよね…気をつけてないと紙がへこむ勢いで下書き
それに一本線になってないとすごいしょぼいペン入れになるから青シャーも向いてなさそう。
…やっぱ消しゴムかけをまとめてするんじゃなくて一枚ずつ地道にやってくのが早道かも
漏れなんか飽きっぽくて2ページごとに仕上げていくので
ゴムかけくらい苦じゃないぞ。
_| ̄|○
>435
私もそう、作業ごとに分けてやった方が効率がいいって分かってるけど
同じ作業をずっとやってると苦痛になってくるから2ページごとに仕上げるYO
だからダラダラ描いてると、ページごとに時差が生じちゃったりする _| ̄|○
>434
私は筆圧が弱いので紙は凹まないし毛羽立ったこともないけど、
腕力がないのでゴムかけ作業が一番の難関でつ…
腕の筋肉がパンパンになったりする
ゴムかけした日の夜は必ずおふろでマッサージ
漫画って思っていたより体力の要る仕事だなぁって思いました。
ガタイのいい人なら楽勝なのかな…>ゴムかけ
ネタが決まったらネームで1日
一日8時間作業換算で
下書きとペン入れ平行してやって1週間
一部背景・トーン・ベタで3日 くらい
>436
私はそれを防ぐというか攪乱する目的で
ランダムにページを仕上げていってる
32ページ、同人で、だったら
2週間くらいかな。
ネタだし+ネーム+コンテで一週間
下絵、ペン、トーン他仕上げで一週間
青シャー使ってるけど、メーカーによって
インクが弾いちゃうのもあるのでちういだ。
個人的にはユ/ニの消えるシャー芯オススメ。
人物とかは水色、背景はピンク、とかって色分けすると
パース取るのもラクチンですよ。
私は仕上げはデータだから、
ゴムかけは濃くなっちゃったトコしかしてない。
>>438 一日どれくらいの時間使ってますか?
ものすごいスピードでうらやましいです。
438さんじゃ無いけど、私も32Pなら実質2週間、一日に作業出来るのは
眼精疲労やら肩こりで集中出来ないのでだいたい2〜3時間かな?(歳だな…)
ネームはずっと前に出来てたんだけど、
今年入ってから下書きとペン入れ始めて今日入稿してきたw
でもやっぱトーンをデジタルにしてから早くなったよ。
味も無くなった気がするが…
あとネーム、下書き、←をトレスしてペン入れするから、
1Pにつき三枚は紙を使うわけで(ネームと下書きはコピー用紙)
物凄く紙は無駄にしてる気が…_| ̄|○<ゴメンナサイ
青シャーか、使ってみようかな。でもトレス台新調しちゃったしな…
ところでこのスレ初めて来たけど皆若いのかな?
10年も描けば早くなるぞw(ぉぃ
>440
10年描いてるけど、一向に早くならん。
32Pだったら一ヶ月はかかる…orz
そのスピード、めちゃくちゃうらやましい。
俺なんか超暇な怠惰学生なのになんでこんな遅いんだろう。
1ページあたり
下描き:30分〜45分
ペン入れ:15分〜45分
デジタル処理(ワク線、フキダシ、セリフ打ち、
ベタ、トーン、仕上げ):45分〜1時間半
1ページトータルで4時間かかったとして32ページで128時間
寝ずにやれば5日位、睡眠時間をとると1週間位。
一番苦手な下描き時に集中力がきれる事を考えると
一日かかってできるのは下描き10ページ+ペン入れ10ページ前後だから
やっぱり10日くらい欲しいなぁ。
ちなみに冬コミで120ページ越えの新刊出せた。
作画作業は11月中旬からだったから一ヶ月ちょっとかな。
さすがに入稿後数日はボーッとして使い物にならんかったけど
冬コミでうちの本を嬉しそうに買っていってくれる人たちを見て
涙が出そうだった。
すごく嬉しかった。
次の本もがんがるよ。
ちなみに週休二日、出張、残業有りの会社員です。
444 :
スペースNo.な-74:05/02/12 18:15:53
おまいら一週間あったら何枚描けますか。
自分は28枚で精一杯。しかも全力出し切るとそのあと1ヶ月は描けまへん。
一日4Pか凄いな…
俺は平均すると一頁辺り下描き2〜3時間、
ペン入れ2〜3時間、仕上げ1時間半で、
平均したら7時間くらい。
作業速度MAXで1週間14枚ちょいが限界。
入稿終わたよ。
今回は一日最高6ページ描きますた。
でももうやりたくない。ていうかデータだからトーン貼りは速かった。
下書き40分、ペン入れ30分、仕上げ15分(ただしペン入れ後のスキャン・簡単なトーン貼り等は
友人にやっといてもらったのでイチから自分でやったら40分〜だと思う)
普段は446と同じくらいのペースかな。
なんだか知らんけど、原稿用紙を同人用から投稿用に変えたら少し速くなったかも。
俺、自分で早いと思ってた。32枚なら10日、1日8時間。
この前、遠いコネをたどって、某週刊漫画家のアシに臨時で行った。
…コレがプロか、と愕然とした。
早いってことで呼ばれたのに描くモノのレベルが違った。
背景やモブにあんな手間やこだわり持ってたら32枚なんか何日かかるんだ?
ってくらいだった。
キャラが住んでるビル、全フロア間取りが完璧に作ってあって、窓の鍵の
形や床のタイル地の数、とどめに言われたのが
「あ、この廊下、蛍光灯切れてて1本しかつかないですから」だってよ!!
モブ描かされたときは
「朝なんで眠そうな人や、コンビニで朝ご飯買った人とかも混ぜて」
だよ!!
でも勉強になった。あのホワイト技…スゴイ技術だった。
>>448 どんな技術だったのか気になる>ホワイト技
グラフィックトーンだと思ってたらホワイト技だったり。
単純に水しぶきや光線が、ホワイトだけでここまで表現できるのかと。
つーか無理だ。
あんな毎回、背景描いてらんねえ。
451 :
スペースNo.な-74:05/03/17 21:57:23
アゲアゲ
452 :
スペースNo.な-74:05/03/17 22:26:06
>>397 俺もやはりそれぐらいかかっちまう
アマチュアとは言え、どれほどの経験をつみゃ
みんなそんなに速く描けるようになんだよ?
ちなみに俺は漫画暦半年です。絵は子供のころから描いてた
けど・・・
自他共に認める遅筆で、1ページ完成させるのに下書き5〜7時間、ペン入れ一時間半、仕上げ一時間。
平均して7時間半位かかる。
ちなみに32ページ書き上げるには約2ヵ月半だ。
早々にプロは諦めたよw
時間を区切って早く描く練習をすると、スピ−ドは上がる。
仕上がってから時計を見て「何時間かかった」じゃなくて、
最初に「何時間で終わらせる」と決めて始めて、時間が来たら途中でもなんで終わり。
人にもよるかもしれないけど、
そういう練習をしてたら、自分で集中力のスイッチを入れられるようになった気がするよ。
×時間が来たら途中でもなんで終わり。
○時間が来たら途中でもなんでも終わり。
456 :
スペースNo.な-74:2005/03/23(水) 17:51:47
描くだけなら軽くピッチ早めて二週間いらない位。でも本当は三週間欲しい。
今回春合わせは全46Pを二週間だった。
やらない日もあったから一日8枚とかあって軽く死にそうだったけど、計画的にやれば余裕あったんじゃないかって思う。
まずはネタ作るまでが大変だな。
457 :
スペースNo.な-74:2005/03/23(水) 18:59:10
同人の頃は、16Pカラー表紙混で、平日換算でネーム1〜2週 線画1週 仕上げ・表紙1週だったけど・・
プロ志望に変えてから、まだ1個もできてません(;´д⊂)
ネームで挫折するよ・・
顔描くときってアタリ?(○と+とか)はつけてる?
私は一時期やってたんだけど、確かに左右のバランスは取れてるんだけど、どうも不自然な
絵になる気がしてやめちゃった。
アタリつけたほうがやっぱり早くきれいに描けるのかな。
459 :
スペースNo.な-74:2005/04/05(火) 09:39:58
相方は20Pネーム〜仕上げまでを、一週間でやる。
さすがに白っぽいけど、彼女の絵柄にあったふんわりした出来でイイ感じ。
本人曰く「やるときは本当に一日中だよ〜」とは言っているが、やはり早いことに変わりわない。
>>458の言ってるのはスレ違いかと思ったけど、入れるほうが早く描けるか否かってこと?
自分は原稿用紙の4分の1くらいを占めるアップの顔を描くとき意外は基本的に入れてない。
駄作量産されても迷惑なだけだが…
凝り性なんで1ページ二日とか余裕でかかる
そのうち仕上げるのがめんどくなったりで32Pなんか描いた事ない。
PCでフルカラーで描くと早いんだけどな・・・
自分はオールデジタル。
写真屋で下書き、
コミスタでペン入れ。
写真屋での拡大縮小は手放せない。
すぐ人体のパーツのバランスがおかしくなるので。
下書き二時間
ペン入れ二時間
トーン、ベタなど二時間、
セリフ入れその他PC作業二時間
ネーム(絵コンテ?)は計算できない…
ストーリーとか、出てこないときはとにかく何も出てこない。
労力少なそうだけど画面が持ってるマンガもあれば
やたら頑張ってるけどお世辞にも美しいとは
いえないものもある。
描きなれれば最低限の労力でほどほどの
画面が作れるんだろうか。
>>458 浦沢直樹がテレビに出てたとき、アタリ無しで
ペンで人物描いてたなあ。
>>462 やっぱり普通はつけるものなの?アタリって。
別に無くてもちゃんと描けるのならアタリをつける必要はないと思うが。
絵や漫画は最終的な完成形が全てなんだから、
描き途中がどうなっていようがどうでもいい事。
参考になった。ありがd。
練習も兼ねながら描くから時間かかる
468 :
スペースNo.な-74:2005/04/29(金) 10:06:47
俺は頑張ってもせいぜい4Pまでだな…
つか32Pってどこの皇帝ですかお前は
このスレ見てると確かに速い奴もいるが、
やっぱ原稿のクオリティを見てみないと本当に凄いかどうかわからんなw
コピペでもおもろい。
しかも激しく同意。
472 :
スペースNo.な-74:2005/05/05(木) 00:57:16
自分は遅筆と思っていたが、このスレで人並みだと判った。
それでも絵のレヴェルはわからんが…
この間、30ページを一週間ほどで上げられた。
今回は自分にしては手が早かったと有頂天になっていたら、同時期友人は
50ページのペン入れを1日で済ませていたことが判明。
どうやら実質3日ほどで完成させたらしい。
…まあ、その友人は知り合いの中でも抜きん出て手が早いんだけどさ、
それにしたって、この差は…
俺は投稿サイズで1Pのペン入れ調子良い時は2時間
悪い時は4時間掛かるな・・・細い線で比較的書き込む方だが
これって遅いの?
>474
私もだいたい2時間。書き込みはたぶん多い方。
ベテランのプロ作家でも2時間っていう人いるよ。
476 :
スペースNo.な-74:2005/05/13(金) 23:37:43
人物だけで2時間が俺の基本
で、背景がある時はそっから1〜10時間とまちまち。
油絵で作画でつか。
478 :
スペースNo.な-74:2005/05/21(土) 22:47:56
昔テレビで見た水木しげる並の速さでペン入れできるようにと
練習していたが一向にあの速さへは近づかずあきらめてゆっくり書くようになった。
今思うと目標高すぎたんだなぁ。
水木しげるそんなに速いのか
島本和彦とか早そう。
32pなんて描いたこともない…
一日一枚でゆっくりだらだら、
描きたいときにページ順に描いています。
16pを一ヶ月くらいかな?
本になったとき、最初と最後全然絵が違う
すごいねー自分は1冊40ページの本つくるのに軽く2ヶ月かかる。
休日ぐらいしかできなし、何より集中力と体がモタネ
集中力補給に何かいいモノないかな
自分は最速で5日だった。
ネーム・下書き・ペン入れ・カラー表紙描き・仕上げを
大体一日づつ割り振ってやった。
普段は7〜10日でやってる。
今は一応プロの端くれになったので、まとめて時間が取れるけど、
会社勤めしてた頃は忙しくて漫画自体描いてなかったよ。
知り合いの元大手(今は商業作家)の人は、一日で本一冊作ってた。
その人には自分は一生勝てないと思う。
ネームを抜かして一ヶ月かかったよ。
ネームまでは、その8倍かかった…。
速い時はネーム込みで3週間だったけど、学生時代の話。
結局どのレベルの絵でどの程度の書き込みで
どの程度の仕上げをしているのかが分からないと
かかった時間だけ言われても参考にならん……
でもどの程度だろうと性格が大きく関わってくるよな。
自分はトーン一枚貼るのにもグジグジ悩むので
とてつもなく遅い。
>484
同意。
どういう漫画ジャンルかにもよるよね。
ちなみに私は少女漫画系、描き込み多い傾向。
B4原稿用紙1枚当たり
下絵 1時間
ペン入れ(枠線・修正等含) 2時間強
トーン 1時間強
ちなみにプロットは1週間、ネーム3〜4日。
なんだかんだで32ページだと1ヶ月弱ですかね。
3週間で描けるようになりたい。
トーンに悩むそうだけど、まずベタをしっかり入れて、次に
ここには貼らないと、というところを貼る。下絵段階くらいで
ここにはこれを絶対貼る、と目星つけとくと作業がはかどるよ。
影トーンは最後(が、いいらしい)
影トーンは最後がいいらしい、の理由ってなんだろう?
どこに何を貼るか悩んだら、とりあえず影トーンをって感じなんだけど
だから効率が悪いのかなー。
あと、ここにこういうトーンを!って心に決めてても
実際貼ってみると、なんか思ってたのと違うな……ってことが多いのも悩み。
>影トーンは最後がいいらしい
最初の白い状態で影を貼ろうとすると、貼り過ぎちゃうからじゃない?
服や他の効果のトーンを貼ってから、バランスを見ながらってことだと思われ。
まず使うトーンを制限してみたらどうだろう。
私はトーン魔でいいなと思ったトーンは、先々使うかどうかわからんのに
手当たり次第に買って使ってた。
でも今は網とグラデと砂を基本にして、それを貼り終わって全体を眺めて
白ければちょっと柄を入れてみる、とかにしてみた。そしたら画面が締まる
ようになったよ。最初からここにはこの花柄貼りたい!とかもあるけど。
トーン代も若干安上がりになるようになったし、保管場所の問題も少し解消。
影トーンが最後、の理由は487さんが書いてる通りじゃないかと。
あと貼る面積のよっては他のトーンが剥がれるのを押さえる役目も出来る。
>468
時間がないときの話だけど、そういう時は私は影は最後にしてるよ
黒いはずの服が後半白いとかはあきらかに未完成だけど、カゲは効果の範疇だからさ
あと、貼りすぎるっていうのもある
余裕こいて影はりまくってたら収集つかなくなったことあるよ…orz
このシーンに影あるならここも…ここがこんだけ効果入れてるんならこっちも…
だったら目にもトーンないとここだけ浮いて(ry
それ以来は絶対に貼らない訳にはいかない箇所 から貼ってくことにしてる
ちなみに32P漫画は休日換算で大体九日かな…
机に向かってる時間は18時間くらいあるが、そのうちマトモに集中して作業してるのは半分もない
誰か集中力ください
ここの人たちは神ですか。
自分は平日下書き1〜2枚が限界で
平日休日の余暇をみっちり使って丸々一ヶ月半かかります。
使える時間は平日4時間、休日10時間くらい。
一枚あたりにかかる時間はおそろしくて計算できない。
1ページ二時間くらいで仕上げてあるドジンは
買ってもすぐに処分してしまうので
どんなに旬で萌えてても買わないことにした。
三日で作ったとか言ってるドジンはだいたい買って後悔する。
ジャンルに飽きても処分できないドジンはやっぱり丁寧に描かれているやつだね。
脳内同人誌発行してる人が「ペンから3日(連続40時間)で32P仕上げた」と
書いてたから「ありえねーべ」と思ってたら、やっぱりありえないね・・・。
線とトーンの多い少女漫画風の絵で、背景も描いてるそうだ。
自分なら休日換算で最低10日はかかるなあ。
トーンどこまで貼り込んでるかにもよるけど
1日10枚ちょいずつ描けばいいのだから不可能ではないよ・・・
少女漫画風の絵は細かく書き込んであっても
アングルなどがそこまで難しくないので実は書くの速い。
8ページのショート漫画に丸5日ぐらい掛かる俺が来ましたよ _| ̄|○
8p 5日ならそこそこ早いとオモワレ
496 :
スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 08:19:54
月末までに20P上げないといけないんだけど間に合うと思う?
まだ真っ白なんだけど・・・( ´Å⊂
ハンターハンター並のクオリティなら2日でおわりそう
>>496 やるしかないよ!!ガンガレ!
最悪ハンターハンター並のクオリティで…
499 :
スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 12:54:20
>>497 ・゚・(ノД`)・゚・
>>498 まぁ、やるしかないよね!ガンガルよ!!
ところで、みんな20P上げるのにどれだけ掛かる?
1日丸々使える計算で
俺は人並み以上に手が遅いからなぁ・・・
手伝ってくれる知人でも居ればいいんだけど・・・。
今暇だから手伝ってあげたいよ
ネーム(兼おおまかな下書き)6日
細部の下書き、ペン入れ、仕上げ、11日
仕事用原稿だとこのぐらいはかかる。
同人用原稿だと、
ネーム(兼下書き)3日
ペン入れ、仕上げ、5日
ぐらい。
同人でも仕事でも、そこそこ描き込むタイプ。
時間の差は、背景の有無や精神的疲労が、大きく影響してるぽ。
502 :
スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 18:19:45
>>500 手伝ってぇ〜ヽ(`Д´)ノウワァァン
>>501 >細部の下書き、ペン入れ、仕上げ、11日
・・・・・・・・・間に合わない。・゚・(ノД`)・゚・
マイナーとは言え巻頭で描かせてもらえるんだけど
今まで商業誌では最高8Pしか描いたこと無いんだよね
配分とか掴めないから怖い・・・((((((;゚Д゚))))))ガクガクブルブル
背景と仕上げをカットすれば20ページ1週間で何とかなるべ
505 :
スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 18:24:40
506 :
501:2005/08/24(水) 18:28:27
502は自分と状況が酷似していて他人事とは思えない。
(自分も現実逃避でここ覗いてる)
商業誌という事は編集のネームチェックは通っているのかな?
だったら、悩まず引きこもって描けば、なんとかなると思う。
ネームもまだだったら、素直に編集と交渉して締切り延ばしてもらうが吉。
507 :
スペースNo.な-74:2005/08/24(水) 18:34:21
>>504 ・゚・(ノД`)・゚・
>>506 表紙カット終わって
ネームは通ったから今下描き中
もう寝ないでガンガルよ!
>>506もガンガって!!
なんか身バレしそう・・・気をつけた方がいいぞ。
昔テレビで見た、ルパン三世の作画の人の絵の描き方。
「まず、目から描きます。」
(°Д°)ハァ?
アタリも何も付けないで色紙にマジックでルパンの目を書いていく。
「目さえちゃんと描けてれば後はちょっと適当でもね。」
喋りながら完璧なバランスでルパンを書き上げる。
多分、目パチ口パク用にパーツをバラで描いたりしてるから
そっちの方が早いのかもしれないけど…
ヽ(`Д´)ノ 参考にならねぇよ!!
俺も眼から描くよ。厨房の時からそーしてる。
俺輪郭だなぁ
バランス取れる人は目からでも取れるんだろな
最初から描きたいものの形がはっきり見えてる人はどこから描いても大丈夫なんだろう。
描きながら形とる自分はいきなり目からは無理…。
大暮緯人とかも、何もないところからいきなりペン入れ始めてあの精密な絵を完成させるらしいな。
プロが集まる絵チャットでも、目からとか輪郭からとかじゃなく「左上から」絵を描く人がけっこういるらしい。
あるべき線が見えてるから、それをなぞるだけで描けるのだとか。
そんな境地に達したら、原稿スピードも段違いになるんだろうなあ。
大暮緯人は、そんなことするぐらいなら、ちゃんとアタリや下書き描いて
歪みまくりな異次元顔面をどうにかするべきな気がする。
仕上げのクオリティ高いのはいいけど、時々有り得ない程顔が崩れてると思ったら
そういう理由だったのか<なにもないところから
>513
あれ?大暮は某漫画系入門書で作業工程が取材されてたがあったがちゃんと下描きから描いてたぞ。
いきなり描くのは山田章博あたりじゃなかったか。
516 :
スペースNo.な-74:2005/09/16(金) 23:13:21
仕上がりのレベルが違えば時間も違う。
大事なのは完成度。時間じゃない。
>>516 仕事を依頼する側からすれば時間は大事だよ。ものすごーーーく。
完成度は掲載レベルが当たり前
それに掛かる時間でしょ
時間が早くても掲載できなきゃ意味ないし
下手に見えても掲載できるレベル仕上げてある
掲載レベルに達して無くても載せてもらえるのは人気漫画家ぐらい
ハンター・・・とか
ハンタは十分掲載レベルだろ
ハンターはここでは参考にする意味がない。
掲載レベルかどうかを決めるのはアンケートだから、ここでそれを論じても意味が無い。
521 :
スペースNo.な-74:2005/09/17(土) 06:23:44
おおぐれいとって誰だっけ
掲載されてるんだから掲載レベルです
それ載っけないと落ちちゃうから
仕方なく載っけってんだろ
それは掲載レベルとは言わない
>>523 ハンターハンターと同じ15ページ分
お前がピッチリ完璧な仕上がりの読みきり作品仕上げて、
ジャンプの編集者にハンターが落ちそうになったときに
自分の原稿を替わりに載せてくれと頼みに行ってみな。
冨樫のグチャグチャに描いた間に合わせ原稿とお前の渾身の原稿で
どっちが掲載レベルの商品価値があるのかプロが判断してくれるでしょう。
漫画のレベルを決めるのは絵じゃないよ。
朝から面白いのが来てるなぁ
>>524 頭悪いレスだねw
レス読み返してみれば?
作画の掲載レベルの話してるんだけどw
ジャンプに載せてる殴り描きが富樫の普段の掲載レベルじゃないから
単行本で描き直して売るんだろ
>>515 山田章博も本当は下書きしてるってよ。
いきなりペン入れってのははったりらしい。
平均すると下書きは5Pで2時間くらい、ペン入れは枠引きも入れて5Pで1時間45分くらいだった。(この前計ってやってみた)
友達に言わせるとそうそう遅いほうでもないみたいなんだけど、(友達はもっと早いがorz)
トーンが絶望的に遅い。2時間でやっと2ページくらい。これって早くする練習法?とかは無いですよね・・・
っていうか
俺なんてもっと遅いけど・・・_| ̄|○
ペン入れ1pで2時間ぐらい掛かるし
逆にトーンの方が早目かも・・・
早くするコツは描きまくる・・・ぐらしか思いつかない( ´Å⊂
絵柄にもよるし。
私はどの工程も1ページ1時間くらいだな。けっこう描き込む少女漫画系。
下書きは1時間かからない時が多いかも(ネームトレスだから)
早くしようとがんがってみてはいるけど、もうこれが限界らしくてこれ以上早くならない。
533 :
スペースNo.な-74:2005/09/19(月) 18:51:49
>>528 たしか彼は下書きを見ながら
別のまっさらな原稿に一発描きしてた気が
1コマの下描きに5,6時間かかることもザラだけど
(遅いとは自覚している)
みんなそんなに、割と複雑な体勢の全身入った絡み絵とか
キャラも複数いてしっかり背景の入ったコマとかさらさら描けるの?
ヒント 「他人は他人、自分は自分」
まぁ結局、実際の原稿を晒してくれでもしなけりゃ
参考にならんってことだね。
きっと各々頭に思い描いてる画面の密度とか
全然違うんだろーなー。
自分の例挙げる時に、近い感じのプロ作家(有名どころ)の名前
挙げたらもう少しわかりやすいかもね
プロはアシスタントいるし
同人でやる分にクオリティとスピード両立する必要ないと思うけど。
いや、書き込み具合をイメージする際の目安として、だろ?
いや、他人のだいたいの絵柄と製作時間聞いて、どうするってこと、だろ?
>540
それ言ったらこのスレの存在意義がなくなりかねない罠。
1週間で10数ページ書く漫画家は超人だね
十数ページなら俺でも描ける
1日で40P描く少女漫画家がいるらしいけど信じられない
水兵月なんかはそれくらいで描かれていたみたいだが
>水兵月
('A`)
水兵月は、なんっつーか、上手いんだけど違うんだよな…。
ラフの上からささっとペン入れてる感じ。1ページトーン抜きで30分
かかってないんじゃないか?とか思うよ
水兵月ってだれ?
ググれ
目の前の箱はオモチャか
ちなみにヒトじゃあない
セーラームーンを水兵月と書くのが腐女子臭くてイヤス('A`)
検索除けだろ
ノウハウ板って検索除ける必要あるの?
板のローカルルールであったような
あれは同人板だったか?
553 :
スペースNo.な-74:2005/12/04(日) 14:30:51
制服月
スラダントレスで干された漫画家は、40ページの漫画なら
下書きとペン入れを4日で終わらせると言っていた
そりゃ写すだけだもんな
ぐあああああ
休日換算で1ヶ月以上(多分)やっとるけど終わらん!
16ページ。おれって描くの遅いなぁ・・・。まぁもうすぐ終わるけども。
文章書きだが、気分が乗った時は文庫本一冊相当の字数を、半日あれば
十分こなせる。
気分が乗らないときは、一ヶ月で1ページ相当の字数も無理。
絵描きさんは大変だと思う。
半年掛かっても終わらない自信がある(・∀・)
文章書きさんこそ、言葉が全てだし、友達に手伝い頼むわけにも行かないから大変だよね。
漫画で最短記録は32(同人サイズ)を36時間、友達二人みっちり拘束で。
自分の線だけやたらひどい本だった。反省して今は32は7〜8日前後です。
ちなみにギャグです。
560 :
スペースNo.な-74:2005/12/06(火) 02:41:59
5分だ!!
5分で沈めてやるよ!
検索除けする必要があるのは同人板であって脳板は別にかまわんよ
32枚なら
ネームが2〜7日
したがきとペンと写植とを同時に進めて16日
トーンが5日
最低でも23日かかる
先月、初めて16ページを一月で終わらせたぐらいなので
理論上二ヶ月掛かる・・・
遅すぎおまいら
そんなことじゃあ連載はまかせられないな
ここにいる全員が連載目指しているわけでもなかろうに・・・
>564
連載になったらアシ使うから大丈夫だよ
連載になったら手を抜くから安心しなさい
休日3日で10ページ出来る。気分が乗ればだけど
冬ミケ原稿28Pだったけど
ネーム4日、下絵10日、ペン13時間、デジタル処理&トーンで9時間。
下絵でかかりすぎだな…orz
ペン13時間?!
ええー?
背景とかコミで?
下絵を丁寧にいれてるからできる技だと思うよ
去年11・12月の2ヶ月で32・36・36やった。
全部ちゃんとペン入れたしトーンも貼りまくった。
今思えばどこをどうやったのかわからんスケジュールだったよ・・・
すげー 見習いたい。
574 :
570:2006/01/05(木) 06:09:51
>>571 そう、背景も込みで。下絵きっちり入れてればやれるもんだよ。
あと早く描くコツとして、最初に目、髪の毛、鼻、顔の輪郭だけ全ページ先に入れてしまう。
この部分だけでも丁寧に入れとくと、あとが雑でもそんなに雑に見えない。
で、残りの線を1枚15分くらいで入れていけば13時間であがっちゃう。
細かいところ見ればクオリティ低いけど、
それでも最低限のクオリティを保ちつつスピードも上げられるのがオススメ。
点と線だけでシンプルな顔描いても
赤ちゃんですら顔として認識するって言うからなあ。
なんだかんだ言っても顔は大切か〜。
自分、顔描くのが一番苦手だからがんばってみよう……。
極端な話顔だけ見れる絵なら背景が線一本でも
いけるからな
髪の毛が一番苦手なわけだが
ここは手を抜いちゃいかんのね
髪の毛に凝りすぎてアンバランスになりがちなので程々を心がけてる
自分が満足するまで細部を仕上げるのが本来だが、時間的問題は無視出来ず
キャラが会社員だからオフィスの道具に時間がかかる。
バソコンのキーボードとか、コピー機とか、付属品とかそんな細々した物で。
ハンタ並み作画クオリティーの無料配布コピ本8Pならいつも1日で作ってる。
A5のコピー用紙にネーム兼下書きに5分×6(1Pギャグ6本)、
前書き、後書き、表紙はちょっと本文よりは気合いれたイラストかくのであわせて1時間、
といっても仕上げはトーン無しでカケアミ点描のみ。
黄色ペンでA5コピー用紙にアタリ程度にトレスした上からハイテック、油性ペンで一発ガキ。これに1時間半。
ゴムかけ不要。
背景まっちろ。
カケアミ多用。
もちろん枠線には定規など使わない。
その日のうちにコピーセンターまで走ってコピー。往復1時間。
A5をA6に縮小してカキコミの少なさをカバー&コピー代節約。
100冊分コピーするのに40分。
家でホチキス30分。
トレス台買ってから作業時間大幅ダウンしたよ。
蛍光黄色ペンはコピーには写らないから愛用。
そんなものを描くために時間を費やしたいんじゃないやい
ここ数年の狩人は真面目な漫画描きに対する冒涜だ
584 :
スペースNo.な-74:2006/02/07(火) 08:50:32
はっちじちょうどのぉ〜あっずさにごぉうでぇ〜
A4原稿用紙かB4原稿用紙かで32ページ仕上げる日数が3日違う。
A4原稿用紙で休日なら
ネーム5日、下描き6日、ペンいれ2日、仕上げ2日の合計15日。
ちなみに自分も顔と絶対必要な背景のみ先に全ページにペンをいれる。
一枚づつ片付けるより精神的に楽。
下描きは青の鉛筆。消しゴム不要で時間短縮。
究極的に時間がない時は青の鉛筆で原稿用紙にネームでトレース時間短縮。
B4原稿用紙でペン入れまで終了後、トーンを貼る時間のない時は
セブンイレブンで縮小コピーしてA4原稿用紙に貼付けてトーン貼り。
トーン貼り時間、大幅短縮。(あまりすすめないが・・)
でも32ページなら一ヶ月くらいかけたい
今年の俺は真面目になるぞ!
規定より小さい原稿用紙に一本の4コマ。
下描きに2H掛かっちゃったよ…
これが普通のストマン等の内の1Pだと、ギャグでも1日掛かる自分乙
絵がヘタだから、なかなか満足いくレベルで描き終わらないんだよね…
今ほど拘っていない昔(リア頃)はもっと早かった。
その分へたry
こわだってても下手糞なままの俺よりマシだお
冬コミで30Pの漫画出したけどすごい時間かかった
ネームに2日、下書きに1ヶ月、ペン入れに一ヶ月、仕上げに半月ってところかな
学校行きながらだけど、仮に全部休日だとしても持続力がないのでペースは多分同じ
背景はほとんどなし、1ページ1コマあればいい方
自分の遅さはわかってたから、夏コミ終わってすぐ準備に取り掛かったけどね
現在5月後半のイベントに向けて作業中…今月中に下書きだけでも終わらせたい
今まさに原稿真っ最中なのですが背景の
資料集めるのに一週間以上かかってる
重厚な世界観に仕上げたくてこだわってたら
いろいろ勉強しなおす羽目になってしまった('A`)
わかるw
背景はこり出すとほんときりがない。
けど背景ちゃんと描いてある漫画が好きだからなあ…
背景しっかり描いてやろうと気合入れて資料集めたはいいが、
あんまり使わなかった…orz
ってのもよくある話で…ハハハ…
人物系資料とちがって、必要ないと見向きもせん事おおいわな
ここに出てる数字って「1日=24時間」で計算?
それとも、2時間しか作業できなくても、1日扱い?
仕事と家事に追われて、1日に余り時間取れない漏れ。
夏コミ受かるかどうかわからんけど、今から本気でやらないと
間に合わないぉ……(´・ω・`)
休日換算とか書いてる人は
1日8〜16時間くらいで計算してるんじゃね?
漠然と1ヶ月とか書いてる人は学校や仕事しながらで
とにかくそれだけかかったって事だと思って読んでる。
595 :
スペースNo.な-74:2006/03/06(月) 12:35:20
32ページもネタが出来ない。
最初は32ページくらいでまとまっても、削っていくと24くらいになる。
>>595 私は逆だ…。
脳内ネームで20P程度と思っていたら、気づくと32Pになってたりする
>596
あるあるwwww
私の場合きっちり32ページの漫画にしようと思ったら、
一番最初は24〜28ページくらいでネームを切らないといけない。
ネームを一晩寝かせて手直しした時に絶対ページ数が増えちゃうから。
598 :
スペースNo.な-74:2006/03/16(木) 21:12:36
age
599 :
スペースNo.な-74:2006/03/20(月) 16:24:24
あげとく
600 :
スペースNo.な-74:2006/03/30(木) 07:43:40
手抜きに見えないようにスピードアップする方法ってある?
32ページならネームに5日、下絵に15日、ペン入れ10日、仕上げに7日
イベントにいつも間に合わないからほとんど鉛筆描き
でも鉛筆だと時間があまる
ペーパーはちゃんとトーンも貼るけど…
みんな早いなぁ。
自分はまだ最近はじめたばかりで慣れてない事もあるけど
一日8〜10時間作業するとして、ネームに7日、キャラのみの
下書きとペン入れに各15日、背景に10日、ベタ・トーンの仕上げに7日。
つまり32Pを満足な出来に仕上げようと思ったら2ヶ月弱かかる。
休日だけの作業だと半年に一度しか原稿が仕上がらない計算。
力の抜きどころとか、要領を覚えれば短縮できるとは思うけど。
ちなみにフルデジタル。
私はアナログでペンまで入れて後はデジタルだけど、メモリを2Gにしたら
ベタと仕上げが半分以下の時間になったよ(`・ω・´)
(その前は512、600グレスケ投稿サイズ)
まぁやや白っぽい少女漫画なんだけど、画風は。
私の場合は他のことしながらで、ネーム5日・下絵7日・ペン10日・仕上げ5日くらい。
でも集中力が続かないので作業を休んだりしてしまう日があって、結局1ヶ月越えるorz
今年は32Pを3週間で描ききるようにスピード上げるのが目標。
age
これから12日間で32ページ漫画描く予定。
がんがれ!
報告ヨロ
32ページでいい感じにネームがきれたときは一週間〜二週間であがるよ。(普通に平日と休日にやって)
でも漏れの場合、ネームが2日で終わるときもあれば、
一ヶ月とか考えてるときもあるので、本当まちまち。
背景ほとんどなしならネーム抜きで一週間かかんないと思う。
二週間とかってのは背景すごい書き込んでトーンベタベタ、画面真っ黒のときだから
>>605 がんがれ! 平日と休日で、かな?ともかく報告楽しみにしてる。
まさに先日の超都市新刊が32ページ白黒だった自分が通りますよ。
ネームは元々仕事の空き時間や夜寝る直前など
微妙に空いた時間を利用してちょこちょこ描き溜めているのでほぼカウント0。
下書き4〜5日、ペン入れ2日、ベタ2日、トーン&写植で1日くらい。休日換算。
トーンは殆ど貼らずにベタが多め、線もわりと多めです。
トーン&背景びっちりなら更に+2〜3日くらい。
アニメーター経験あるからペン入れは割と早いかも知れない。
r:]l;]tl]r
e;:]wqe];qw:]e;wq
re:rl;ew;ewrwe]r
ew;wq]e:;wq]:e
610 :
スペースNo.な-74:2006/05/17(水) 19:21:40
40ページの白黒漫画
下書き・ペン入れ・トーン貼り、全部一人きり
約200時間(3ヶ月ぐらい)
学校の成績下がった………orz
32ページのつもりが40ページにふくれあがった……。
ゲームの立ち絵をカットで、
イベントを数ページの漫画でやってもらおうと募集かけようって
思ってたけど案外時間かかりそうだなぁ
時間も労力もかかる。
ノベルゲーかなんかだろうけど、
1枚絵を依頼するのとはわけが違うぞ
やっぱ自分で絵かけるようになったほうがはやいか、この手のは
絵描きも自分でエロ描いて売ったほうが丸儲けだろうからあつまらんだろうし
絵の素人の演出指示で原画描いてもらって、塗り師に過剰彩色でつじつまあわせてもらうのもなぁ
漫画描きなら話も背景も塗りもやるみたいだから演出とかの話もできるかとちょっと期待しただけだ
機械的に喜怒哀楽描き分けるのは大変なんだろうけど、つかいまわしまくるから
とってつけたような演出になるのがなぁ
すれちがいだな 邪魔したな ばいばい〜
スレ違いだわ、言ってる事はDQNだわどうしょうも無いな…
エロを描けば丸儲けできる・・・そう思っていた時期が(ry
みんな描くの速いな〜
ある程度満足いくものを仕上げようと思ったら
1P8時間はかかるよ・・・
アゲ
29ページだが1ヶ月かかった
一週間のうち作業してるの5日位で
1日平均四時間位かなぁ…
619 :
スペースNo.な-74:2006/06/26(月) 21:42:39
鳥山さんは1ページ辺り30分らしい。
まあ週刊誌だからな。
10P描くのに5日かかった
ペースあげたいなぁ
ここの人らはプロットはどのくらいかかるの?
ペン入れ〜仕上げの早さは
アシスタントの数による
不思議なのはだな
31P書くためにネームをきるとする
で何日か置いておくと、コマやセリフの位置や
解説や場面の出し方を前後させたり、いろいろ
いじくりたくなってしまうわけで
一回きったネームをまた大幅パズル組み替えるように
書き直したりしだして止まらないわけだ
どうにかしてと
そのためのネームだし
>623
あるある
今まさにその状況
32ページか… 今の俺のペースだと…
えーと 早くて 二ヶ月かな(激遅
モチベーションが続かない…
628 :
スペースNo.な-74:2006/07/16(日) 10:20:28
才能が無いんだ、そりゃ。
629 :
スペースNo.な-74:2006/08/23(水) 18:21:11
;
630 :
スペースNo.な-74:2006/09/06(水) 06:34:33
男性向けスレで質問したんだけど、スレ違いだと誘導されたので
こっちでお聞きします。
スピードアップについて相談したいんだけど、
鉛筆線+グレスケ塗りよりも、ペン入れ+デジトーンの方が速い人いる?
鉛筆線だと、塗り分けで手間がかかるし、グレスケ塗りもはみ出しが目立つから
キッチリ塗らないといけない。
ペン入れは塗り分けがしやすそうだし、デジトーンだとはみ出しが目立たないから
キッチり塗り分ける必要もない気がする。
今までは、ペン入れで時間がかかると思ってずっと鉛筆にグレスケ塗りで、もう俺の家には
ペン先すらないんだが、最近疑問に思えてきた。
それとペン入れ+デジトーン派の人は、髪の黒ベタはデジタル?アナログ?
服だとデジの方が速そうだけど。
631 :
スペースNo.な-74:2006/09/06(水) 06:35:45
書き忘れた。男性向け漫画です。
スレ違い
633 :
∞_8.ネットバスターズ:2006/09/06(水) 06:46:52
早さなど個人差だろ
アプリなど関係ない
つーか、もっと早くなんねーかなぁ
8Pかくのにフルで10日かかる
スマソ
下書きはアナログでペン入れ仕上げはデジタルって人は少数派?
なんかペン入れまではアナログって人が多そう・・・どぉーでも良いけどね。
>634
同意。
俺は休日換算で1日1pだな。
常に高い集中力を維持できればもっと早いんだろーけど。
デジタルで遅い人は
多分ペン入れまでアナログでやればもっと早くなる
デジタルって修正が利く分、実力以上に上手く描こうとして
余計な修正してる人が多い
だからこそ実力以上に小奇麗に描けるのが魅力なんだろうな
アナログで早い人ならデジタルに移行しても速いと思うけど
レトリックが崩壊してるよ。
自分はフルデジタルにしてから作業時間が短くなったけどな
ネーム切るときとか、推敲しながら絵を範囲選択でぐりぐり動かしたり大きさ変えたりできるから
消して書き直したりする手間がない分早い。
640 :
637:2006/09/06(水) 23:03:39
>>639 デジタルはその推敲が時間食うんだよね
描くのが早いプロなんかは直さずにガーッと描くから
角度変えたりする手間のかかるデジタルよりも
手描きの方が早いから、とデジタル移行しないらしいが
でも、同人なんかは絵を描く事に慣れてるかどうかであって
デジタルとかオフとかあんまり関係なかったかも
オフラインでの手順に慣れてる人がデジタル移行ならば
そんなに手直ししないから短くなるかも
オフラインで描けなくてデジタルにしたとか
デジタルから入って絵をひたすら直しているような人は
時間かかる
オフだとペン入れしたら直せる範囲が限定されるから
結果的に修正時間は減るかも、と
仕上がりに差が出るけどね
オフでもデジタルでも
仕上がりに差が出ない人ならデジタルも早いかな、と
>デジタルから入って絵をひたすら直しているような人は
俺これだ。
下書きとペン入れだげアナログ(ネームはデジタル)
結局、デジタルで修正をかさねてしまう。
いっそオールデジタルにした方がいいのかもしれないなぁ
でもペン入れに時間かかるイメージなんだよなぁ
実際フォトショでペン入れしたときもの凄い時間かかったし
かといってアナログのヘタった絵のまま本をだすのは嫌だし
難しい。
自分はアナログかなり長かったけど、完全デジタル(したがきから)に移行して
全体的に見て、かなり早くなったよ。
アナログのしたがき線が薄くて、どうしてもトレスペン入れができなかったんで
消しゴムかけに時間とられてたけどそれがなくなったし。
でも、絵を描く作業としての時間というより、たとえばアナログで
トーンを探す時間とか、ちょっとした背景や効果線で使う定規を持ってくるとか
ペンやカッターを持ちかえるとか、ベタやホワイトが乾く時間を待っているとか
ページ順に原稿用紙をそろえ直すとか、そういう、ちょっとした作業に取られる
時間が、全体的に短縮されたのも大きいなと思う。
だから逆に、パソコン自体にあまり慣れてなくて、操作に悩んだり
それに時間を取られるようだと、描く時間はあまり変わらなくても
結果的にあまり効率的に思えないんじゃないかと思う。
643 :
637:2006/09/06(水) 23:30:23
>>641 デジタルになってものすごい下手、という人は減ったけど
ものすごく時間かかってる人が多いね
>>642 プロの場合そのトーンを探す時間とかは
アシスタントの仕事だからデジタルに移行するメリットが
あまり無い、という事ラスィ
人海戦術が利くから。この辺が同人とプロの差なのかなと。
アシもデジタルよりオフに慣れた人が多い、というのもある
仕上げだけデジタルというのも増えたけど
で、ペン入れツヤベタ作業はやっぱりアナログの方が早い
紙回すとか拡大縮小するその数秒が結構時間食うから
>>630 作風にもよるけど、ペン入れ+デジトーンの方が断然早いと思うよ。
ただ、男性向って肉感的な仕上がりが好きな人が多いので
「グレースケールの画面」ってのの支持が高いんだと思う。
あと、鉛筆+グレスケ漫画だと、「豪華なラフ」という風に見てもらえるけど
ペン入れとトーンまで入った作品だと、
漫画としての質を保たなくてはならないので、
手っ取り早く読み手の支持を得るためにもグレスケ選ぶ人が多いんだと予想。
645 :
スペースNo.な-74:2006/09/07(木) 01:07:30
そう言われると、ペン入れした画面は仕上げも隅々まできっちりやらないと
なんかへたれなマンガに見えるな
仕上げのセンスないから時間かけて仕上げるしかないし
フルデジタルだけど、ペン入れのみアナログに変えようかと思ってる。
どうしてもペンの調整が上手くいかなくて、抑揚もタッチも無い細い線になってしまう。
かなり時間かけて丁寧に描いてるが、アナログの、多少汚くとも勢いの有る線の方が漫画っぽく見える。
デジタルだと小さいところを書き込みすぎたり、流し込みのために線を繋げ過ぎたり。
折角ペン入れしたのに仕上げが少し間に合わなかった時、鉛筆グレスケの方がいいと言われた。
自分のペン入れがへタレなせいと判っていても凹む。
>>646 他の香具師もそうだが
「フルデジタルが自分の売りです!」とかって作家以外は
何も教条主義的にフルデジタルにこだわる必要ないと思うんだが。
個人の製作スタイルにもよるけど早く完成できる組み合わせでいいだろ。
中にはデジタルペンいれをレーザープリンター出力して
アナログトーン貼ってる同人だっているし。
つーか最終的に本として発表する時点の完成度や経過時間が重要で
途中の経過でアナログデジタルなんて読者からすればどうでもいい話。
但し手抜きの製作スタイルとして一部男性向けによく使用されている
鉛筆+グレスケはよほど作画と線が綺麗で技法としてグレスケが
トーンを上回ってる香具師ならいいがそれ以外のへぼ作家が手抜きでやってると
確実に自分の首絞めることになるぞ。
大手が手抜き本を売りさばいてボロい金儲けしているのを見て
自分も手抜き本でいいんだと勘違いしない方がいい。
手抜きしてても売れてる大手は実際には極一部で
それらもほとんど数年で新規大手に人気取られて落ちぶれていってる。
俺はアナログの経験無しにいきなりフルデジタルでやって来た人間なんで
アナログに手を出すのが怖い・面倒という理由でフルデジタル。
自分の絵ではグレスケは手抜きにしか見えない出来なのでやらないな
下書きが終わってる状態からきっちり仕上げて1日1P
ネームもあわせると32Pは1ヶ月半くらいかな。
大抵締め切りに追われて1ヶ月くらいで仕上げてしまうけど…。
デジタルでやってるとついつい2ch見ちゃうんだよなぁ。今もw
アナログの時はPCの電源すら入れなかったから・・・。
ケーブル引っこ抜いて作業したらどう?
絵柄によって
アナログペン入れのほうが早い人
デジタルペン入れのほうが早い人
分かれる気がするな。
俺は絵柄で言うとアイシールド21なんだが
(いや、けっこう違うが、
シリアスや戦闘に入ると書き込みが多くなるあたりが)
アナログとデジタルどっちが早いっすか?
653 :
スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 05:00:13
デジタルだな
デジタルは、それなりに金かけないと早くないし
下絵に時間がかかるのか、ペンに時間がかかるのか、
タブレットの習熟度などの複合要因もあるし、一概に言えない。
アナログで早い方が現状では色々と有利。
655 :
スペースNo.な-74:2006/09/10(日) 15:07:32
へぼスペックでは
ペンタブで線一本満足に引けません
16Pに一月かかる
32Pならおよそ二ヶ月
勿論休日にとかでなく毎日が日曜日で
全力だけどまあ良く言えば丁寧で
悪くは言わない
それは遅すぎ。
1ケ月に32P描けたら月刊作家並に速いんだぜ?
アシ使ってない素人が2ケ月なら上等だろ。
遅過ぎは言い過ぎ。
誰も1ヶ月で32Pなんて言ってないと思うけど・・・
他に仕事も無く、丸々1ヶ月使えて16Pは俺も遅いと思うよ
>>659 俺が言ったんだよ。
スピード比較のために月刊作家を例に出したんだよ。
アシ使ってる月刊作家の二分の一のスピードだったら別に遅くねえだろ?と。
おまえと比べて速い遅いの比較したってしょうがねえじゃん。
コンスタントに月に16P出せるのか
シナリオなどの前準備は除いて16P描くだけに
一ヶ月かかったのかでは雲泥の差があるわけだが
アシ使ってる作家と比べる方が意味無いんじゃ?
デビューしてもアシ使えるとは限らないし
月刊誌なら新人はアシ使えるほど余裕ない場合が多いし
>>662 じゃあ誰とだったら比べる意味があるんだよ。
ひと月に何ページかけるか、の比較対象に月刊作家が相応しくなかったら
一体誰と較べりゃいいの?
もう黙れ醜い
>>664 プッ
答え出せねーからそれかよw
答え出せねーなら黙ってろっての。あるいはスルーしろ。
657です。スンマせん。俺の釣りが原因で荒れてしまって。
>>663 同じように一人で描いてる人と比べてでしょ
当たり前のことじゃない?
668 :
スペースNo.な-74:2006/09/11(月) 00:54:36
>666
死んで侘びないとスレのみんな許さないってさ
>>667 だからって、自分と比べて速い遅いを言い合ったって意味ねえだろ。
んなもん、描き込みの度合いによって変わるがな。
月に16P描いて中身が真っ白だったら、ちょっとどうかと思うね。
>>657=666
釣りどころか、単に空気読めて無いだけじゃん。
謝るぐらいなら釣り宣言とかやめれ。
てか、
遅いか早いか聞いてる人や、アドバイス求めてる人にコメントするのは別だけど
そうでも無い限り、そもそもこのスレでの報告や申告に
遅いだのなんだの難癖つけるのは、無粋ってもんだ。
自分は32ページなら休日換算で
ネーム/1週間
下書き/10日間
ペン入れ/1週間
ベタ、スキャン、トーン、写植/6日間
だけど、仕上げにもっと時間かけなくちゃなーと思ってる。
ネームと下書の時間を縮められれば一番なんだけど、速度アップって難しいよね。
速度UPの為には、時間換算で考えるのがいいんだよね。
例えば、
>>671は、〜日や1週間と書いてるけど、この部分を○時間に直す。
17時間とかそんな感じに。
そうすると、1日の中の無駄な時間を実感しやすくなるし、どこが遅いかも
具体的にわかって、速くなると。
673 :
スペースNo.な-74:2006/12/03(日) 14:23:59
人間の資質は一流は一流として、また二流は二流として生まれおちる時に既に決まっている。
二流がどんなに努力しても一流にはかなわない。
だから二流は二流として一生懸命に生きなさい
(小林淳作)
一流は一流の稽古をし、二流は二流の稽古しか出来ない。
よって二流は一流に勝つことは困難である
(中尾巌範士)
三流論ってのがあってネ、三流は間違って一流になっちゃうことがあるが、
二流はずっと実力通り
(立川談志)
一流はアメリカに留学し、二流は日本に留学する
(中国人留学生)
下描きから仕上げまでだいたい3時間くらい。
だからひっきりなしに描いたとして平日は多くて2枚、休日なら4、5枚かなあ。
32ページならネーム含めて1ヶ月くらいになりそう。
一番時間がかかるのがネタ出し&ネーム=下書き。
これをトータルでやってるので物によっては半月以上かかる。(特にシリアス)
でもここからが結構早くて
ネーム=下書きをトレス台でトレース、それからペン入れ。
消しゴムかける時間がもったいないかもしれないけど、自分とにかく
ざかざか殴り描くんでトレスした下書きでもまだ線が危うい、だから
最終的な絵の推敲ができるのでこれだけはやめられない。
トレス&ペン入れ&ゴムかけで集中すれば4日くらい(1日8〜12ページ)
そのあとスキャナで取り込んでデジタル作業。
32ページなら大体7〜10日で線の補正やトーン貼り、諸々の作業終了。
つまりネタさえ出てれば2週間で本が出る。
ちなみに鉛筆&グレスケはやった事が無い、自分の絵じゃ何描いてあるのか
わかんネーヨw
ネームが一番時間かかる
1週間かかる時もある
ペン入れが一番早い。16Pなら1日で終わる(だいたい1P1時間弱)
トーンは最近めっきり貼らなくなった&デジタルだから
これまた1日で終わる
>676
下描きは?
デジタルならネームからそのままペン入れいけるんじゃない?
アナログでもできない事もないけど修正が大変だよね…
32ページっていうとやっぱりネタ出しが一番大変な気がする。
ネーム1枚20分×32 11時間くらい
下書き1枚20分×32 11時間くらい
ペン入れ(一番苦手)1枚2時間×32 64時間
トーン・背景・その他1枚1時間×32 32時間
補正・文字入れ・その他1枚20分×32
計算だと大体6日くらいで出来上がる。
…計算だけどね。
( ゚∀゚)ハハハハ…ムリニキマッテンジャネーカ…!!
アナログだから実際には10日はかかる…
680 :
同人:2007/03/02(金) 17:50:10
ネームに3日
水色鉛筆アンド鉛筆清書
取り込み、グレスケ
で一週間くらい
奥付とか台詞入れたりで一日
二週間くらいかな。
お前ら早すぎだろ
俺だったら1ヵ月半は掛かる
あと5日で16ページ
可能だろうか…
ガンガレガンガレ
684 :
スペースNo.な-74:2007/03/14(水) 22:06:45
あと10日で32p・・・
下書きできてるだけまだ大丈夫だ(´;ω;`)
3ヶ月かかってようやく一本だよ(´・ω・`)
何もしてない時間が多すぎるんだな
投稿原稿1枚のペン入れ〜完成でも5時間くらいかかるし…
遅筆直したい
686 :
スペースNo.な-74:2007/03/15(木) 01:48:44
昔は3日でできた。
しかし今は3ヶ月かけても無理だ・・・(´;ω;`)
>>686 3日はすごいけどクオリティが気になるなあ…
若い時の情熱と集中力が欲しい
若い頃の体力と純粋な盲目さが欲しい。
でも若い頃のイ多っぷりは取り戻したくない
691 :
スペースNo.な-74:2007/05/17(木) 21:50:07
age
はやい
再来週印刷所締め切りで表紙抜いて計84ページ
まだネーム段階です\(^o^)/睡眠削ればなんとかなるよー
すげえな
大変だと思うけど
頑張れよ
32Pだったら2ヶ月かかる
プロット〜ネームに一週間、下書き一枚につき4時間〜、
ペン入れ一枚平均5時間、トーンは10日ぐらいかける
遅いと分かってってもこれが限界
もっと早くなりたい
16ページはどれくらいか知りたいage
32ページなら1ヶ月ちょいかな。
プロットとネームが1〜2日、下書きが4〜5日くらい
ペン入れとトーンに2〜3週間かけて
仕上げと予定がズレた時の為の予備日も足してそんくらい。
>>691 まさに昨日16ページ漫画完成させたとこ。
1週間半くらいかかったよ。
表紙裏表紙と事務2ページあわせて丁度2週間。
32Pってそんなにかかるのかorz
2週間で36P上げる予定を組んでしまった遅筆の私はどうしたら\(^o^)/
1日どれくらい時間がとれるかにもよるだろ
1日16時間ガッチリと1日3時間じゃ
どうしたらって、そんなの自分で決めるしかないだろう。
32ページなら5日もあれば余裕で上げられる知人もいるが。
遅筆を自覚しているのに、なんでそんな予定を組むんだ。
>701
5日?!
冗談だろ??
高校生だけど毎日学校行きながら2週間で44ページ上げたよ。
毎日本気で落とすかどうかの瀬戸際で精神追い詰められました\(^o^)/
けどおかげで今までは2週間で24ページくらいなら余裕であげられるようにはなったよ。@デジタル
みんな早すぎ
一日に2Pぐらいしかペン入れできないペースの俺は…\(^o^)/
が…がんばろ…orz
絵柄にもよるだろ
1日1.5時間が限界なので速くても1日2ページかな。
夏冬に本が出せれば満足さ。
友人の友人(わりと大手)は学校の課題・バイト・人付き合いその他全部こなしながら
アシスタントなしで二ヶ月に一冊ペースで5〜60ページの本を出してた。
トーンも背景もしっかり処理する作風なのにありえない…と思ったら、話を考えながら
白紙に起→承→結→転の順で描いてると。
28ページくらいだと普通に二日で終わるらしいから、まあ、世の中にはそんな奴も
いるってことだ……orz
でも起承結転の順で考えるのはある意味話作りが楽になったのでおすすめ。
ショートギャグとか特に。
細かく資料が無いと書けないタイプなので(背景とか服装小物類)
下書きに2週間かかっちゃうよ…
ペン入れになるといきなりハイスピードになって、トータルすると3週間かなぁ
1日2〜3時間計算で。
資料が多くなると1日5時間やっても余裕で1ヶ月かかっちゃう(´・ω・`)
漫画って時間のかかる趣味だよねぇ
人物だけなら一日1〜2p描けるが、背景もきちんと描こうとすると
時間がかかるなあ。一日半pくらいかかる時もある
どう頑張っても32Pに丸々一ヶ月はかかる。
神経質だから線の一本一本丁寧に描いて
すごい疲れるけど(´・ω・`)
一発当たれば夢の印税生活ウハウハ・・・
>707
>起→承→結→転の順
起承転結でなく、わざと変えて作るって意味?
>>712 とりあえず起から承に向けてダラダラ描き始めて
描きながらその話のオチ(結)考えて結を先に描いてしまう。
それから転部分を埋めるってことじゃね?
これはネーム描くときにも役立つと思う。
オチ部分を決めてしまえば転部分でふろしきはみ出ることが抑えられるはず。
つーかネームはオチから考えるのが一番まとまる
715 :
スペースNo.な-74:2007/07/21(土) 00:22:13
原稿始めるあげ。
昔一番早かった頃で、ペンまでアナログ、仕上げデジタルで32頁丸一日。
まあ追い込まれてないとそのスピードは出ないわけだが。
商業誌だったんで、ちゃんと商業レベルには仕上げたよ。
まあ若かったからな。今は無理だ。ネームは数時間。勢いでかかないと自分の場合描けない。
ここでいう原稿って鉛筆書きのネームみたいなのでもいいの?WEB漫画ってそういうの多いやん。
>718
印刷前提の原稿だと思うよ。
白黒漫画ってのも2値原稿の事だと思う。
720 :
スペースNo.な-74:2007/07/23(月) 06:54:30
>>714 遅レスだが、そのラストから描いたというネーム見てみたいものだ
一体どんなネームなんだろう?
721 :
スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 13:27:22
ラストネームww
722 :
スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 20:26:48
723 :
スペースNo.な-74:2007/07/24(火) 20:28:04
(゚д゚)
724 :
スペースNo.な-74:2007/07/25(水) 04:51:43
725 :
スペースNo.な-74:2007/07/25(水) 05:27:56
32P本ならネームから入稿まで3日。
過去最短記録は90P本を一週間で入稿。
背景も描くし表紙も塗るがトーンをあまり使わないから早いかも。
すげええーーーもう手癖のみで書いても崩れないとか
難しい構図でもアタリ取らずに書けるとか
上手いからこそ出来ることなんだろうな
自分は16Pいちからやって5日が最短だ
背景無かったけど絵がかなり荒れたからもうやりたくない
32Pだと2週間かかってしまった・・・単純に16Pの倍では出来ないね
まあ嘘ではないだろうけど、つの丸みたいな原稿を想像する。
もしくは手塚テンテーが憑いてる
一コマ15分はかかる
>>726 週刊プロでもアシスタント数人雇って20P前後必死で上げるのに
1人で読み切り32Pを3日でやれるなら
アシ雇えば週刊連載4、5本出来そうだなw
同人と商業では線の密度が違うでしょ
背景も描くし、とか言ってるから
密度は結構あるってアピールしてるんじゃないの?
ネームが出来てるなら投稿用サイズでも3日可能かな・・・
どこかで詰まると終わるけどな
726だが残念ながら俺も超人じゃないんでね。3日間の睡眠時間は三時間だよ。
商業並に丁寧な背景も描いてない。スレ違い承知で早く仕上げるコツを提供しる。
パース取りは定規を使わない。
慣れが必要だがサッサッと直線が引けるようになれば背景なんて3分。
ネームはファミレスで終わるまで帰れないルールで。長くても5時間。
描きたいもん決まってればネームなんてすぐだからな。
今みんな大変だろけど頑張ろうぜ。健闘を祈る。
736 :
スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 01:13:25
age
困った時の10〜20%のグラトーン
背景の白さ対策と大抵の雰囲気にもあう演出
コマ繋ぎがしっくりこないとき、絵がうまく入らない時
コマ枠なしで10〜20%、60L以上の砂目でコマを入れて
台詞のみ
どっちも読み手の補完機能を使った手抜き方法
半年。下手なので、全部ホネホネ君から描きます。手癖でかいたら無重力地帯で異生物がダンシングしている様です。速い人うらやましい。
739 :
スペースNo.な-74:2007/08/17(金) 15:19:16
最近、線画の場合構造じゃなくシルエットのほうが重要なんじゃないかと思ってきた。
ネームできてりゃ16日で終わるが。ネームに同じくらいかかる。
表紙フルカラーで10日
今年の夏が正にそうだったwww
みんな早過ぎるよ…多分32pだったら余裕で1ヵ月とか2ヵ月以上とか…w
ネーム作っても下書きで有り得ないくらい時間掛かるんだ。
お陰で今もあと3週間で44pを白紙から作り出すのを諦めかけてるw
ネームを描いてからコマ割りとかって、どうやって直すの?
自分は、絵コンテ描いてからネームを描くから、直さないんだ。でも絵コンテからネームにするのにめっさ時間かかる。
>>743 絵コンテって何?オマイは映画監督か?
マンガガキの僕ちんは、
ストーリー脳内組み立て→ネーム→下書き→ペン入れ〜
で十分だけどな〜
あ、僕ちん高卒だから無視してくだふぁい高学歴様の足元にも及びませんぜhehe
絵コンテって作業があるのをしらないゆとりか
さらに大むかしはネームにあたる作業を絵コンテと言った
マンガの場合
プロット→ネーム→絵コンテ→下絵
だと思うんだが
>>743の言ってる意味がわからない
ネームと絵コンテが逆だよ
プロット→シナリオ
ネーム→コマ割りと台詞
絵コンテ→大体のキャラ絵構図など
だと思うが?
人によっては先にシーンを思いつくままいくつか描いて
それをつなげてネームにする人もいるかもしれないが
人によってっていうかそっちの方が多いんじゃない?
まぁ本人がやりやすい流れが一番だな
>>742 まぁ自分もそんな感じだよ。
毎日が日曜日だとしても本文32Pだったら
マジに描いたら1ヶ月半〜2ヶ月かかる。
短期で仕上げなきゃならない場合は力の配分を考える。
背景を極力描かないとか、デジタルなので
使いまわせる絵柄はどんどん流用するとか。
プロット→シナリオ完成。
絵コンテ→頭にある映像を4コマ風に描く。台詞やキャラクターの構図とか。この段階である程度読めるぐらいに。
ネーム→絵コンテのままだと単調なので、そのシーンに合ったコマ割りを作る。
自分はネームコマ割りと絵入れが同時だわ
プロットの段階でシーンに納める枚数やら決めちゃうせいかな
保守。
ネームに数時間、場合によっては2〜3日、片手間にちょっとずつ。
それさえ出来ていればペン入れまでの作業が一日平均3枚。
だらだらしなければもっと行くのはわかっているが集中できない。
トーンは一日7枚。デジタルなのでこれに文字打ちなども含む。
書き込みとトーン貼りは多い方。
それを考えると自分も14日くらいかなー
756 :
スペースNo.な-74:2007/11/18(日) 15:14:51
なんでみんなこんな早いんだ(´・ω・`)
自分は少女漫画描きな為画面コテコテにしないと気が済まないし
10枚描くにも2ヶ月かかる…
知り合いで、8時間で12ページのコピ本作ってた人いたな。
全部マンガ。
自分があれだけやろうと思うと2週間かかる。
幼なじみが中学生で少女漫画デビューしてたが
超早描き。白紙→ペンまで1日60ページ。
アシでトーンやってたので、自分もトーンだけは鬼早いし好き。
背景は二人してうまく描けなかったwww
スレの最初の方の書き込みに何か温度差を感じるなと思ったら
・・・このスレ2001年からあんのか
まぁ、実際にはもっと掛かる人が多いと思うよ
>>756 みんななんとなく見栄張って、やろうとおもえば、時間さえとれれば、を考えて
実際の時間をかいてるわけじゃないだろうし。
ただ、10枚2ヶ月もまぁちょい遅いと思うが、
実際に月刊誌なんかの一月分の量考えれてその2倍ぐらいが妥当じゃないか?
高校時代は夏休み中に32Pを3本くらい描いてたもんだけど、
今は(まとまった休みがあったとしても)そんなペースで描くのは無理だと思う…。
ネームや作画でいちいち「これでいいのか?」と考え込んでしまうようになった。
そのせいでなかなか進まん。
32P描くとしたらネーム2週間、作画その他で2週間の合計一ヶ月はかかると思う。
若い時の無駄なエネルギーと集中力は
10代だけのものだよ、あの頃のエネルギーが欲すぃ
スペック:32才男
12P、オールデジタル、ネームから仕上げまで
平日労働(1day/1〜2h)土日休日(1day/8〜10h)
換算でだいたい2週間
オタ系少年漫画絵柄でトーンはあまり使わない絵柄
若さゆえの集中力やパワーのせいはもちろん、
昔は純粋に絵が下手だったから自分の中の合格ラインが凄く低かった
若い時の絵や原稿を今見ると、なんでこんな仕上がりで満足して次行ってたんだろうって思う
今だったら自己ボツ連続のようなものばっかりだw
32Pだったらネームに1週間、そのあと一週間ほど手直し
下書き8日 ペン入れ8日 トーン10日で休日換算で1ヶ月ちょいはかかるな
絵が細かくてトーンが多いからなかなか早く描けないけど
趣味だから満足いく仕上げをしたい
763 :
スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 13:22:52
24頁+表紙だけで作業時間はだいたい丸五日
もっと凝って32頁の本を作りたいんだが時間的に厳しいなこりゃ
764 :
スペースNo.な-74:2007/11/19(月) 16:20:53
オールデジタルで背景パースに3Dアウトライン使う手抜きっぷりだが、2,3ヶ月は余裕でかかるなw
通勤時間の電車にのってる1時間(往復2)を使えたらって
マジ思う今日この頃
ワコムからでた小さい液晶タブレットがあれば小さいノートで
できるしな
電車の座席が昔みたいにボックスなら…
>>762 自分も以前より速度が落ちた。
合格ラインを上にあげてしまったから丁寧になった・・・と思いたいw
自分は32ページなら1ヶ月はかかる。会社勤めの人間で平日1日3〜4時間
土日祝日は8時間くらいかな。
プロットは脳内、絵コンテモドキのネームは描きながら何度も修正する。
すべてデジタル絵なので「消しゴム」や「切り張り」を当たり前の様に使って
描いて行く。それこそペン入れの後でもコマの入れ替えなどの修正ができてしまう。
数日で一気に描き上げるという仲間もいるけど、自分はすこしづつコツコツと
毎日描き続けるほうが性にあっている感じ。
その仲間はとりかかり遅いというか、すぐにサボってしまってぎりぎりになってから
一気に追い上げる感じ。でもきちんと締め切りに間に合わせるから偉い。
いつも時間の無いフリをする
だけど帰っても絵なんか描かない
貴重な労力は全て描くための「準備」に費やされる
言い訳だけは天才的
いつまでも仮の姿
起きたまま寝言を言う俺はただの夢遊病者
まるで免罪符を手に入れたような錯覚
社会的な責任から逃れたいだけなのさ
仲間、情熱、肉体、思い出の中のぬくもり
全てが色あせていく中で
この現実から飛び立たせてくれる扉は蜃気楼のまま
かつて宝石だと思っていたものが光を失くしても
地球温暖化のように止められないのさ
あの日の自分を裏切れないのさ
768 :
スペースNo.な-74:2008/01/19(土) 12:05:05
32pは三日、
16p*2なら二日かな
カラー表紙さえ無ければ
遅筆で死にたくなる。
28Pフルカラー表紙のコピー本原稿を4日で仕上げた体力はもうないな…
トーンも背景もそれなりにちゃんとしてた
二年でいろんなものが変わった…
背景描く気がしねえ…
あさってまでにはトーンに入らないと
最低限のクオリティでも2週間はかかるな
少なくとも32P、4週間はかかるかなぁ…昔は一週間でやってたもんだけど。
マジで遅筆になってしまった。年かな…。おかげで本出すスパンは長くなるし。
漫画描くのにかけられる時間は昔より確実に少なくなってるし、死にたくなる。
死ねば良いじゃない
4ヶ月かかったよ…
42ページネームから一週間。
学生で時間に余裕があったからこそとは思う。
ちなみにストマン、リアル系の絵で背景はできるだけ消した
(時間の短縮のため。イベ合わせギリ進行だった)
でもがっちり手は抜かなかったよー
作業はペン入れまでアナログ、以降デジタル
デジ早いよデジ
どっかのすれで見た4Pずつ作業の効率よすぎてびびった
学生のうちにがむしゃらやっとくと
後で「あの時だってやれたじゃないか…!」と思えて頑張れるよ
春コミ合わせもコピ本がんばる!
32pだったら
ギャグ→14日
シリアス→10日
エロ→8日
かな。学生であればの話
シリアスとエロは大ゴマが多いから楽
でも実際ギャグばかり描いてる不思議
>>778 うーん、俺の場合はその真逆だな
背景を糞真面目に書いちまうと大コマのほうがしんどい
4コマギャグだと効果線やトーンが主体になるもんで、
書き込みの割合が減ってスピードが著しく上がってる
32pだったら
プロット∞、ネーム14日、下絵・下書き2日、ペン入れ・仕上げ7日
一日2〜4時間くらいで
思い付いたネタをストーリー化させるのが、最大の難関
それをマンガで読めるよう修正するのにも根気が要る
高校の頃、便箋ばかり作ってるんじゃなかった・・・
無機物を根気よく書ける奴は尊敬するよ
俺はダメだ
表情のあるもの描くのは好きなんだけど背景とか小物は作業だ
わかる
小さなコマとか生活感のあるちょっと散らかり気味の部屋とかは描き込むの楽しいんだが、
1ページまるまる巨大な街の俯瞰図とか、描くものが多すぎて途方に暮れる
特にカラーの背景が顕著
塗るのつまんNEEEEEEEEE――――
ちゃんとしっかり描くには、街の地図から詳しく起こさないとダメだわ…
テキトーに教会とかテキトーに時計塔も無理だ… 残念な出来になってしまう…
保守
タバサかわいいよ
保守
プロットは数ヶ月だからおいといて
ネーム3日、下書きから入稿まで10で約13日が最短だったな
冬コミでは52P3週間強かかった
少女マンガで、もちろんクオリティは低いけどね
実家暮らしとはいえ仕事しながら毎日睡眠3時間とかだった
このスレ見てたらみんなはやっ…
つか自分が遅いのか。
ネームの時点でグダグダ悩んでしまう…
保守
1ページ1週間だから俺の場合8ヶ月・・・・かな・・・アハハ
>>789 そんだけド遅筆だと、漫画1p目と最後のページの画力に大きな違いが出そう
今から1週間で仕上げなければならない。
俺メチャはやいかも。
雑だからかなぁ
朝までに11枚ペン入れしないといけないがやれる自信がない
こち亀の両さんもスピード原稿仕上げが得意だったなぁ・・・
本当は1ヶ月くらいかけて丁寧に描きこんで
余裕入稿したいんだけど
なにしろギリギリまで話が固まらないからいつも短期集中修羅場だよ
自分がもう一人ほしい
二人ともぎりぎりまで話が回らなくて
二人揃って短期集中修羅場ですね分かります
797 :
スペースNo.な-74:2009/03/27(金) 01:36:37
次の本はこんな感じ〜と
だいたい考えてるからネタだしには困らないなぁ
ネタがいくつもあってどれがベストか選べないでいると
時間がどんどんたってくよ
その時その時でまちまちなのが正直なところ>早さ
hosyu
このスレ8年前からあるのか…
802 :
スペースNo.な-74:2009/07/25(土) 00:54:33
保守
8年前かぁ…若かったなー
アシスタント行ってたとき
プロの少女漫画家さんは平均一日10枚だった(人物のみ)
32Pだったら下書き3日ペン入れ3日(この間にアシが背景入れる)
トーン貼り1日だ。アシさんは5人いたから
全部1人で描いたら一ヶ月近くかかるんじゃないかな〜
意外と手間隙かけてた。ネームにどれだけ時間かけてるかは分からない
804 :
スペースNo.な-74:2009/08/05(水) 10:09:28
ダラダラ描き進めるから時間かかって仕方ない
なぜか漫画や携帯に手が伸びるんだよな…別に原稿が嫌いなわけじゃないんだが
初めてジャンプや画材を買ったのが8年前でした
2月はハンターハンターのテレビアニメが終わった頃かなー
感慨深いですねー にしてもハンター進まないな
原稿以前にネームが完成した記憶もありません 構想8年
なんと1週間ちょいでできました
我ながら信じられん…32ページの本じゃなくて32ページ漫画ね。
背景効果込み、アクションもの。
ネーム兼下書き〜ペン入れ4ページを6時間1セットとして8セット。
平日1セットx4、休日2セットx2で残った時間は背景書き足しとか仕上げ
ちなみに仕上げはPC作業で一枚30分くらい。
1日3時間やって2ヶ月かかった
でもいまいちな出来だったので冬は3ヶ月かけてみる
>>805 ハンターとこのスレどっちが先に完走するか賭けようぜ
書き込んでた人で死んでる人も出てそうだな。
1が01年2月か。
小泉政権発足よりも前なんだなぁ
歴史的なスレだ
保守
保守。あけおめ
自分がどれだけ遅いか思い知った
つーかこうしてる時間もそうだが、実際にPCに向かってる時間のうち
何割が本当の作業時間なんだか…
商業投稿者でもP36は一ヶ月で完成させるくらいじゃなきゃ駄目だつってるしな
816 :
スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 00:12:37
このスレ10年近いのか
皆仕上げるのはやいな
俺は1ページ 下書きだけで2日 ペン入れ1日 仕上げ1日 かかるわ
休日換算じゃないけど我ながら遅すぎる
817 :
スペースNo.な-74:2010/02/01(月) 00:20:00
1コマに複数人いるコマが複数あるページを仕上げるまで時間かかる
3人までならいいんだが4人以上になると途端に何日コース
どうせ同人だしといかにして手を抜くか妥協できるかがポイントだと思う
1ページあたりのコマ数を少なくして大人数を1コマに詰める方が見栄え良いんだよね
パース取らないとコマに入りきらないとか非常に面倒だけど
1から見てなにこの年代感じるレスの数々とか思ったら
10年前で吹いた。長いなこのスレw
自分はネタ出しネームだけで1カ月はかかるな…
作業時間なら下書きが一番時間かかって2週間、
以降のペン入れ〜写植までで1週間だ
暇な大学生だから休みも多いし、家帰って即効原稿できるからだけど
2週間くらいで原稿上げるとかやってみたいわ…
820 :
スペースNo.な-74:2010/02/19(金) 01:14:22
1コマの本棚込み背景描くだけで半日
図書館を舞台にするんじゃなかった
しかもペン入れだけ
仕上げは来月やる
プロの人が今スランプでペン入れ1日に三枚しか終わらんかった
と言ってるのきいてすげえと思った
プロになる人は仕事が早い
821 :
スペースNo.な-74:2010/02/19(金) 03:30:39
ホントだwスレ10年オメwww
10年前は何してたかなー。
32pはプロット5日、ネーム1週間。
下絵10日、ペン入れ6日。
仕上げ1週間でトータル1ヶ月と数日。
すべて休日換算。一人でやった場合。
割と丁寧な画風といわれる。
ただし、集中力が続かないので、けっこう休み休み。
ラストスパートのあの集中力で全部やれるなら、1週間は早くできそうw
いつも仕上げにお手伝いの人をお願いするので、実際は1ヶ月以内で終わる。
あーめんどくせー
考えるのめんどくせー。それでなくても手遅くて下手糞なのに
もう考えて手が止まるよりどんどん深く考えずに描いちゃお
ネーム1週間
作画1ヶ月ってとこかな
824 :
スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 17:01:01
10年位前のコミッカーズて雑誌に
P32くらいの投稿用ネームは一日で作れと書いてあった
あんま悩みながらチマチマ作っても駄目ってことなんかな
勢いが大事、とか?
825 :
スペースNo.な-74:2010/02/20(土) 17:32:16
短期間でネームあ上げると後でちょこちょこかえたくなって
仕上がりが余計に遅くなることも
あーなんか読む早さでネーム考えろっての見たことある気が…
無理っスw
読み手が読む速さでマンガを理解出来るようにネームを考えるのは当然だけど
「読む速さでネーム考えろ」はする必要ないような
今年の10月までに32P本2冊が目標
32pなら3ヶ月かかるな
830 :
スペースNo.な-74:2010/02/21(日) 01:04:40
>>824 人によると思う。
創造の神様wと交信状態で、完成形でひらめきが降りてくる人と、
練り上げながらよりいいものを作っていくタイプがあると思う。
どっちもありかと。
ひらめきタイプは、
自分だけがわかってる作品になってしまってることもあるので
読み手にもちゃんと伝わるものかどうかってのはまた別の話かも。
(同人なら、自分がよけりゃいいってのも勿論ありだけど)
読者のニーズと、自分のひらめきがばっちり合ってれば最強。
でも、プロだってこれが出来るのはごく一部の才能ある人だけよw
練るタイプは、その作品の方向性とか、カラーとか、アピールポイント等を
自分の中でちゃんと消化して理解できる力がないと、
どこを削って、どこを生かすのか、しっちゃかめっちゃかになる危険がある。
考えすぎてわからなくなるってのがコレ。
あと、イベントに出すとか、投稿するとかなら、
締め切りに間に合うように考えられないといけないっていうのもあるよね。
でも、これは段々わかってくることだから
とにかくちゃんと1本完成させるのを、積み重ねていくしかないと思う。
ひらめきである程度形を作って、
それを練って形を整えていく折衷作業が多いんじゃなかろうか?
自分はそれだ。
はー、なるほどなあ…
まぁでも正直、勢いは大事だと思う
32ページもあるなら
半年はかかるなマジで
今は12ページの本を
3ヶ月かけて作ってる
精一杯だよ…
834 :
スペースNo.な-74:2010/04/19(月) 21:30:09
作画だけで一日1ページは遅いよなぁ…
途中で飽きる可能性が高い
会社員だと仕事で精一杯な職場もあるしねぇ
描き込みや絵の質、こだわりなどによるからなんとも言えんわな
プロなら1日(12時間として)で1ページは普通のスピード 早くもなく遅くもない
ネームまで終わっているなら
1時間半で1枚作画下絵〜大きな背景除いた消しゴムベタまで
自分はどんなに早くても10日はかかる
最近プロの人の現場見たけど全ての作業を一週間でしてたよ
大体1P下書き〜ペン入れを40分、トーン30分くらいだったかな
それは密度がバカみたいに低い楽チンな原稿の話だろ
どういう原稿かもあわせて書かなきゃ意味ないよ
確かにプロの話しをするなら、誰レベルの描き込み
なのか大御所の名前でもあげてもらわないと参考
にならないな。
素人の話しなら上手・下手・描き込み量・環境を聞か
なくても、笑い話として成立するけど。
技量よりも、その時の感情が面白いから。
841 :
スペースNo.な-74:2010/04/26(月) 16:08:33
プロじゃなくて同人でも
うわ、ここまできっちり仕上げしてコマ割もびっちりすげえってのと
スカスカページ稼ぎ乙ベタはバケツ流し込み背景は全部トーン
みたいなのいるしな
まあ話が面白ければいいと思うけど
ペン入れの過程を丁寧に描いた下書きのレタッチで済ませたり
上にもあるように背景は全部トーンで、効果や特殊な仕上げ
(ホワイト飛ばし的な)もアクション一つで終了
それならだいぶ効率良くなるんではないかな
いかに手間を省いてプロと遜色ない密度を作るか心得てれば違いそう
問題は果たしてそれを「効率がいい」と言っていいのかどうかだ
ストーリーを描きたいだけで絵は別段気にしないってタイプの作家ならそれでもいいかもな
同じ人でも雪山を舞台にした回と都内を舞台にした回では
当然全然違ってくるしね
原作が宇宙空間・宇宙船内メインだからめっちゃ時間掛かるわ
同ジャンル者の本は白背景ばかりだけど絵が上手いから気にはならない
書き込みでごまかしたいので最低でも三ヶ月はかかるかな
846 :
スペースNo.な-74:2010/05/02(日) 23:46:25
書き込みは無いに等しいけどキャラ作画が魅力的で人気のオン専マンガのコマワリというか構図を見習って
しばらく本を出してみようおもう
背景がほんとに0なのに自カプで1番魅力的なマンガだ、と個人的に思っている
作画の負担が減れば単純に早く仕上げることが出来るだろうから
オールデジ絵で1ページ描くのに四日かかった。下書き〜仕上げまで。
この調子だと128日、約4ヶ月かかることになる。
848 :
スペースNo.な-74:2010/05/23(日) 16:40:08
アゲてみる
上がってたんで書いてみる。
エロパロ同人32P最短
プロット〜ネーム 2日
下描き 1日5枚⇒7日弱
ペン入れ(線をなぞって消しゴムかける、背景、絵文字、効果は仕上げで)2日
仕上げ 1日3枚 ⇒ 11日弱。
でも表紙入れてだいたい1ヶ月はかかってる気がする。
850 :
スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 14:05:27
>>849を参考に、「32ページ白黒漫画どのくらいで仕上がるか」のテンプレを作ってみたよ
「32ページ白黒漫画どのくらいで仕上がるか」
【描いてる漫画の系列】
【プロット〜ネーム】
【下描き】
【ペン入れ】
【背景(絵文字、効果含む)】
【トーン、仕上げ、修正】
【トータル時間】
【その他・備考】
こんな感じかな、age
851 :
スペースNo.な-74:2010/05/28(金) 18:41:45
描くものの楽さとモチベーションによるよな
1ページ3・4コマ割り平均のラブコメで、ページの殆どは
顔か上半身アップで(つまり描くのが楽なもので)、1ページにつき給料1万円出るよというなら
30Pを3日くらいで仕上げるよw
>ページの殆どは
>顔か上半身アップで
こんなもん需要がない。
そうでもない
気にして見ると顔アップ上半身率高い
エロは別だけど
印象に残る絡み2〜3箇所と
気合いれた背景1〜2箇所入れとけば
あとは顔上半身アップだらけでいいよ
たまに引き絵混ぜるのがいいが顔の中身こんなんでオケ↓
○ ○
■
○ ○
◆
とか
てす
1p3,4コマで殆どがアップ?
馬鹿か そんなゴミに1万出すバカな会社がどこにある
保守
ほっす
過疎の上せっかくのテンプレが役に立ってないじゃねーか!
使ってみます
【描いてる漫画の系列】ロボットアニメもんでキャラメインのギャグ漫画
【プロット〜ネーム】描かない
【下描き】1日1ページ
【ペン入れ】 1日1ペーry
【背景(絵文字、効果含む)】下描き・ペンいれと一緒にやる
【トーン、仕上げ、修正】3日あればおk
【トータル時間】最低でも3ヶ月、平均半年
【その他・備考】シンプルな絵柄だが描くのが本当に遅いw
描きなれてない感がすごい
861 :
スペースNo.な-74:2010/11/24(水) 01:11:49
「32ページ白黒漫画どのくらいで仕上がるか」
【描いてる漫画の系列】エロやカップリング要素なしの二次創作
【プロット〜ネーム】 3日〜1週間
【下描き】1P30分くらい、集中力ないので日数換算すると5日
コマ割りとセリフ枠だけしっかりで人物はかなりラフ
【ペン入れ】1P1時間〜2時間くらい、日数換算で7日
絵柄はシンプルあっさり系で主線太め
【背景(絵文字、効果含む)】ペン入れと同時進行
【トーン、仕上げ、修正】グレスケ塗り1P15分、日数換算で2日 写植が1日
【トータル時間】18日〜22日
【その他・備考】
最初っから最後までデジタル。
1Pにつき4〜7コマ、背景や小物を書くのは1Pにつき3コマ前後。
表紙が構想&下書き2日〜3日、ペン入れ1日、色塗り2日、仕上げ1日で一週間くらいかかるから
同人誌にするなら表紙+本文32Pで1ヶ月くらい。
ちょっと前に16Pを4日でやったので頑張れば32Pを10日くらいで出来るのか?とも思うけど
そのときは相当きつかったし燃え尽きたから今のペースがちょうどいいのかな。
スレチだけど短編小説本だと
プロット3日、本文7日、推敲&誤字脱字探し2日、段組レイアウト1日、デザイン表紙1日
だいたい2週間で本文32Pの本が一冊出来るくらい。
>777
>デジ早いよデジ
>どっかのすれで見た4Pずつ作業の効率よすぎてびびった
これの所載が知りたい…無理だろうけど
【4P戦法とは?】
作業ページを4ページ単位に分け、楽しくハラシマる画期的方法。
その素晴らしき成果、報告も多数集まっている。
効果は自分の目で確かめるべし。
以下原稿進行状況'02夏5〜約束の地で笑うために〜 よりコピペ
187 名前: 名無しさん@どーでもいいことだが。 投稿日: 02/07/23 03:31 ID:cqYUv8UQ
下書き→ペン入れと順序良くまとめて描いてるみんな!!聞いて!!
私も全部一気に各過程を終わらせる口だったのですが
友達から良い技を聞きました!
4枚づつ作業するのです!下書き4枚やったら、その4枚にペン入れする…
この繰り返しで描いてみて下ちぃ…
飽きないし例えば20ページの漫画なら、その作業を
たった5往復すれば終わりじゃん!と思うと楽な気分になれます。
思ったより効率が良いので騙されたと思って
試してみる価値有りです。最初は慣れないから
終わっていない分の白紙が気になりますが
ダラダラ飽きながら描くより丁寧にできる上に早いよ!!
↑多分これのことだと思うよ。同人板の原稿進行状況スレのテンプレに載ってた。
864 :
スペースNo.な-74:2010/12/05(日) 15:03:59
778 :矢車想 :2010/04/22(木) 05:25:14 BE:182794234-2BP(3333)
持込は今年中にするよ
137 :矢車想 :2010/04/25(日) 13:45:35 BE:121863124-2BP(3333)
今年中に持ち込みは致しますが何か
904 :矢車想 :2010/05/09(日) 08:09:24 BE:137095733-2BP(3333)
持ち込みは今年中には必ずします
208 :矢車想 :2010/05/17(月) 16:54:54 BE:365588238-2BP(3339)
もう持ち込み様のネーム描こうかな
743 :ネオショッカー一号 :2010/06/08(火) 05:02:06
まぁ持ち込みは今年中に最低でもするが
今回本文32ページを9日でやったよ
4コマメインだから長い話が描けないので、30頁を越える本が作れたためしがない
867 :
スペースNo.な-74:2011/01/03(月) 14:24:13
「32ページ白黒漫画どのくらいで仕上がるか」
【描いてる漫画の系列】同人 シリアス系二次
【プロット〜ネーム】 7日〜14日
【下描き】〜7日
【ペン入れ】6日
【背景(絵文字、効果含む)】時間が有れば有るだけ
【トーン、仕上げ、修正】トーン1日〜2日 仕上げ文字入れチェックに1日
【トータル時間】一ヶ月
【その他・備考】
時間をかけると逆に自分作ったシナリオのアラが気になってお蔵入りにしちゃうので
何Pでも一ヶ月以内に仕上げるようにしている。
基本読みきりだし無理そうだったらシナリオの方で分量を削ってる。
背景は描き始めると途中で止められなくなるので
自分へのご褒美として他が終わったら作業しても良いことにしている。
今後はもう少し仕上げに力を入れたいと考えている。
冬コミ新刊落としてモチさがってる俺が実践してみる
ここずっとまともにオフ本だしてないから今から描き貯めしてやる!
とりあえずネタだしの段階からスタートしてどんくらいで描きあがるか
今からタイムアタック★
ここの人たちって、ビギナーだった頃に比べて描くの速くなった?
自分は変にこだわるようになったせいか、本出すたびにどんどんスピードが遅くなってる。
>>869 それこそ、描くものの内容によると思う
エロ同人なんかだったら手慣れるのとこだわりが増えるのとでトントンかむしろ遅くなるくらいだが
一般向けだったらまた話は違うだろ
一般向けでも背景とかアクションなど比較的面倒な物にこだわりを持つタイプか
ストーリーさえわかれば背景なんてどうでもいいってタイプかで大きく違うだろうし
因みに自分はエロ描き
エロ絵描きは総じて遅くなるものか?自分もエロだが。
どっかでこだわりの限界ポイントを迎えて、そこから慣れによって徐々に速くなる折り返し地点があればいいんだが…
>>871 でもそれってエロ書きにとっては終わりのポイントだと思うぞ
つまり常に同じようなものしか書けなくなるってことだから
一般ならおはなし考える頭が残ってればいつまでもやってられると思うが
エロではこだわりが枯れたら終わりだと思うだ
>>872 そういう話じゃない。なんかこだわりって言葉に語弊があったようだが
絵の質を上げることにただひたすら時間を費やす期間を脱出して
作画ペースを上げつつも絵のクオリティを維持出来るようになるポイントが無いかなって話
かけた時間が長いものほど正義か?じゃあ定期的に掲載しながらどんどんエロ画力の上がってる商業作家の説明がつかないだろ。
どうしてこの板の住人ってこう、単純な質問にもパッと答えられず
どうでもいい説教じみた持論をだらだら展開したがるのか・・・
クオリティを下げずに短期間で仕上げるのも
トレーニング必要だと思うよ
エロ描き始めて一年目だけど、
内容が濃密になったのと比例して作業量は増えた
以前は2週間で仕上げたP数が、今二ヶ月過ぎても終らない
でも前より描きたいものが描けるようになった気がするし、
一度とことんまで描きこんで自分の限界知ってから
ショートカットできるところを探そうと思ってる
それにしても、同じ32pでもエロとストーリーだったら
作り方全然違うね
>>873 なにいきなり顔真っ赤にしてんの
誰が正義とかそんな話をした…
やれやれ……w
まだ冬休みかよ
とうとうこのスレも10年か…。
ひゃああ、ほんとだ>10年
【民主党】"国の形"研究会代表(兵庫3区) 「竹島、日本の領土と言えぬ。日本は領有の主張を中止しろ」…韓国議員と公式共同宣言★21
1 :春デブリφ ★:2011/03/10(木) 00:40:50.38 ID:???0
★民主・土肥氏「竹島領有権、日本は主張中止を」韓国議員と共同宣言 会見まで 先月末
わが国固有の領土にもかかわらず韓国が不法占拠を続けている竹島について、衆院
政治倫理審査会会長で菅直人首相が主宰する政策グループ顧問の土肥隆一衆院議員
(兵庫3区)が「日韓キリスト教議員連盟」の日本側会長として、日本政府に竹島の
領有権主張中止などを求める同議連の日韓共同宣言に名を連ね、韓国の国会で共同記者
会見していたことが9日、分かった。土肥氏は産経新聞の取材に「個人的には、竹島は
日本の領土とは一概にはいえないのではと思っている」と話している。
共同宣言文のタイトルは、「和解と平和を成す韓日両国の未来を開いていこう」。
日本に対し「歴史教科書の歪曲(わいきょく)と独島(韓国が主張する竹島の名)領有権
主張を直ちに中止する」などの3項目を要求。議連の日本側会長の土肥氏ら3人の連名
としている。
土肥氏によると、共同宣言は先月27日、韓国の植民地支配下の独立運動を記念した
「3.1節」の関連行事の一つとして開催された、同議連の共同記者会見で発表された。
土肥氏は日本側会長の立場で、日本から唯一出席。韓国には当日入り、式典の前に
「この共同宣言を発表したい」と日本語訳が添付された宣言文案を渡され、内容を確認
して了承、共同会見に臨んだという。
土肥氏は産経新聞の取材に「共同宣言は外交交渉上有効になるようなものではない」
と説明。「この議連は本来、キリスト教的精神で日韓問題を考えようという趣旨のもの。
どちらか一方だけが悪いということにはならないはずだが、韓国では竹島、慰安
婦、教科書、靖国に対する自国の主張を述べないと、日本と向き合ったことにならない」
とも述べ、韓国側が作成した宣言文に理解を示した。
(続く)
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110309/plc11030914140020-n1.htm ※前(★1:03/09(水) 14:28):
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299683547/
これあらし沸いてんの?
一週間
/つ_∧
/つ_,∧ 〈( ゚д゚)
|( ゚д゚) ヽ ⊂ニ) まじっすか!
ヽ__と/ ̄ ̄ ̄/ |
 ̄\/___/
mazi
まじっすよ!
今日はレス消費が激しいね
950超えたら次スレいる?
お願いしますだ
950レス目は7月末だったりしてw
その通りです
どのような計算をすれば80-90%という数字が出てくるのであろうか。
どうでもいい事ですが
950レス目は8月末だったりしてw
そんなもん
test
testかよ
testで何処が悪い
お前ら新スレたて始めるぞ
テンプレ用意しろ
スレタイは『32ページ白黒漫画、どのくらいで仕上がる? 2』でいいだろ
作画がアナログかデジタルかも知りたいなぁ
「白黒漫画一本、どのくらいで仕上がる?」でどーだ
「漫画一本、どのくらいで仕上がる?」でどーだ
「作品一本、どのくらいで仕上がる?」でどーだ
イラストやグッズ制作日を語り合うなど邪道だ!!!!!却下
コスプレ服の仕上げもこのスレに入りますか?
だったら小説も入るよな…カオススレに転向かw
男なら白黒漫画一本で勝負だろ
>>969 シリアスで4Pなら難易度高いぞ(ふいんき漫画除く
16枚か24枚くらいはどう?
あと、ネームにかかる時間と作画は別に聞いてみたい
32ページ白黒漫画、どのくらいで仕上がる2
でいいじゃん
賛同
同意
新スレタイは
>>973として
1スレ目は前スレ紹介URLだけでたてていいのか?w
?
それが問題だ
w
どうする
は!
すまぬ 訂正)1レス目だったwww
>>955以外の
>>1テンプレ案はまだか?
俺は眠いぞ 次スレたては明日に先延ばしな
書き込むならジャンルも明記して欲しいんだけどな
ジャンル次第で書き込み量なんて全然違ってくるから
まあジャンルだけで一括りにもできないんだけどそこまで突っ込んでたらきりがないし一応の目安にもなる
それは良いね
どのくらいの描き込みしてる絵なのかはいつも気になってた
ほす
ほす
987 :
スペースNo.な-74:2011/06/23(木) 01:44:23.65
ほす
ほ
す
ほす
前に出てたテンプレとかいじってみたけどこういうのはどうだろう
ページ数のあたりがいまいちかも
32ページ白黒漫画、どのくらいで仕上がる2
スレタイは32ページですが基本のストーリー漫画として8、16、24ページ等からどうぞ
【ページ数】
【描いてる漫画の系統】
【デジタルorアナログ】
【プロット〜ネーム】
【下描き】
【ペン入れ】
【背景(絵文字、効果含む)】
【トーン、仕上げ、修正】
【トータル時間】
【その他・備考】
じゃぁそれで
だれか立ててくれ
ダメだったので誰かお願い
このテンプレ適当に改変するなりなんなりしてくれ
漫画一本を仕上げるまでにどのくらいの時間がかかるかを聞きたいスレです。
スレタイは32ページですがそれだけに限ったスレではありません。
基本のストーリー漫画のページ数として8、16、24ページ等から。
↓のテンプレを参考にどうぞ。
【ページ数】
【描いてる漫画の系統】
【デジタルorアナログ】
【プロット〜ネーム】
【下描き】
【ペン入れ】
【背景(絵文字、効果含む)】
【トーン、仕上げ、修正】
【トータル時間】
【その他・備考】
前スレ
32ページ白黒漫画、どのくらいで仕上がる?
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/982303949/