【わかりあえない】ジャンル問題【譲れない】7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 13:21:19.27
長引きそうな議論続いてるようなので少し早いですが次スレたてました。

【わかりあえない】ジャンル問題【譲れない】8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1388549555/l50
953スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 13:44:58.08
>>946
反対に
「自分はあの絵を差別と思う」「自分は嫌い」「自分はいけないと思う」
っていうのは別にいいんだよ
おかしいのは
「差別だと言わせろ」「規制しなくていいと思ってないか」「表現の自由を振りかざしてる」
っていう発想
ということになるけどね
954スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 13:50:51.09
>>952
おつ
955スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 14:13:21.81
>>953
今回の問題で言われてもいないレスを
まんまオウム返しして言ってみても意味無くね?
956スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 14:15:49.68
>>946-947
今回のことに限らず「批判すら絶対に許さない」か「絶対に禁止」のニ択しか考えられない人が同人板にもいるね
同人の中でさかんな二次は、そんなニ択にしたら真っ先に駄目だってことになっちゃうだろうに
不思議な傾向だ

>>948
「私は嫌とは思わないけど嫌だと思う人の気持ちはわかる」と言っただけの人まで
「なんでも差別として禁止したいフェミ様」みたいに思いこんでた人いたしね
957スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 14:15:56.12
差別だと思い、差別だと言いたいから
差別だと言ってるんじゃないの?
958スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 14:17:04.16
>>952
乙です

差別だと思うか思わないか
意見を押し付けなければ最終的には人それぞれで終わっちゃうんだよな
面白いお題だから議論できる場があるのはいいと思うんだが
959スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 14:21:06.07
>>957
お前がそう思うんなら(AA略

957がそう思うのは自由だけど、相手がそうだと認めないかぎり
どんな意図で差別と言ったかなんてわからないよ
960スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 14:44:26.38
ヘイト創作についてと似た流れだな
961スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 14:54:43.92
>>959はただの詭弁
962スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 15:02:00.52
>>961
次スレのテンプレにものってること

>「○○を見たら××を狙っているように感じる」は個人の自由
>「○○を見たら××を狙っているに違いない」と言い出したら訂正が入る
963スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 15:17:40.56
やっぱり「普通の人間にしか見えない地味なルックス」と「ケーブルで繋がれてる」
のコンボが堪らなく地雷だな

上記がある限り男性型でも、仕事内容が掃除じゃなくても気持ち悪い
もしミクくらいに非現実的な見た目か
繋がれずに自発的に動いてるかならこういう気持ち悪さはなかった
964スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 17:01:24.39
化学者が開発したい理想のアンドロイドが
大人しそうな、こちらの言うがまま操れるだろうロボなんだって
受け取れてしまうことが気持ち悪さの根本なのかなあ
でも人間に逆らうロボは困るよね
SFでコンピューターの反乱ものがあるけど
それを制圧しコンピューターを支配するのが人間に課せられた使命だしさ
覇気のない顔でも男ロボなら話が違ったように思うし
掃除じゃなくてパイロットならまた話が違ったんじゃないかな
965スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 19:40:37.62
>>963
ニコニコした顔がデフォルトだと逆に欧米のAV女優みたいで怖い
自分の意思じゃないのに笑うことを強制されてるような
966スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 19:41:34.75
>>965>>964あてだった
安価ミスごめん
967スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 19:47:26.67
喜怒哀楽ありまっせーと色んな表情を載せたらいいんじゃない?
968スペースNo.な-74:2014/01/01(水) 19:51:04.28
>>964
>でも人間に逆らうロボは困るよね
>SFでコンピューターの反乱ものがあるけど
>それを制圧しコンピューターを支配するのが人間に課せられた使命だしさ

SFによく出てくるような、ロボットが人間に逆らい反乱→人間が負けて支配権を奪われる(父権的支配)ってのより
便利なロボットに人間がとことん依存して気がつけばロボット無しではいられなくなる形で主導権奪われちゃいました
っていう母性的支配になるのが現実的と言われてるけどね。
積極的に何かを支配して優位に立ちたいってのは人間の感情だから、ロボットに人間同様の感情が生じない限り
確かにそっちの方がありかもしれない。
人間と同様の支配欲ありの感情持ったロボットが出現するより、ロボット依存社会になる方が早いだろうし。
969スペースNo.な-74:2014/01/02(木) 16:58:27.42
ロボット萌え=人形愛 みたいな要素はあるからね
>>913の言うように昔からある鉄板萌えパターンなんだけど
だからこそ嫌悪感を感じるという人もいるのもまた当然
まぁBLなんかと同じで、萌える人には萌えだけどそうでない人には萎え
970スペースNo.な-74:2014/01/03(金) 20:06:04.75
970ゲット
971スペースNo.な-74:2014/01/03(金) 20:21:50.35
うめ
972スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 02:00:19.21
973スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 02:33:29.68
ume
974スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 02:38:14.82
生め
975スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 04:40:32.29
埋め
976スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 16:07:10.19
977スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 16:07:33.18
978スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 16:08:13.24
979スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 16:08:25.06
980スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 16:09:26.61
981スペースNo.な-74:2014/01/04(土) 16:09:44.89
982スペースNo.な-74:2014/01/05(日) 16:09:48.08
うめ
983スペースNo.な-74:2014/01/06(月) 20:38:07.35
うめ
984スペースNo.な-74:2014/01/08(水) 03:41:37.80
うめ
985スペースNo.な-74:2014/01/10(金) 09:47:19.90
うめ
986スペースNo.な-74:2014/01/11(土) 18:29:08.54
うめ
987スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 20:11:29.30
うめ
988スペースNo.な-74:2014/01/12(日) 23:17:43.99
まだ残ってたのかこのスレ
うめ
989スペースNo.な-74:2014/01/14(火) 03:04:11.77
うめ
990 【中国電 76.2 %】 :2014/01/15(水) 23:02:47.52
うめ
991 【中国電 72.2 %】 :2014/01/16(木) 23:12:04.66
うめ
992 【中国電 70.3 %】 :2014/01/17(金) 23:27:16.80
うめ
993スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 03:08:25.23
994スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 03:50:26.98
微妙にヘイトというジャンルそのものの話からそれるのでこっちに書く

冬ちゃんが流行った当時、原作儲のモデルにされた型月厨たちがよく怒っていたのが
【下僕に魔力を供給する手段】に関する扱いだった
原作を知らない冬ちゃん作者が「えろいことすれば魔力の心配ないんでしょ!」と
18禁展開に持ち込むための便利設定に使ってるのを見て悶絶していた

原作どうでもいいと思ってる二次の二次を書いているだけの人たちと
原作を聖典だと思ってる熱狂的な信者が理解し合えるわけがない
冬ちゃん関連は泥沼になるべくして泥沼になったなーというのがジャンル者の認識です
995スペースNo.な-74:2014/01/18(土) 06:16:16.94
>>994
確かに、その部分はヘイトと言うより
原作知らないor間違った設定で書く三次創作の問題
と言う気がする
996 【中国電 71.5 %】 :2014/01/19(日) 06:58:38.86
うめ
997スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 20:01:28.81
>>994
懐かしいw

原作を知らないのに二次(三次?)やる人というのが分からん
ゲームをやらずにエアプで同人する人も分からなかったが
998スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 20:30:13.47
>>997
原作のファンじゃなく二次のファンだからじゃね?
原作好きじゃないから読んでないけどアニメ化されたものは好きみたいな人と同じ
999スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 20:43:07.79
その例え全然違うだろw
1000スペースNo.な-74:2014/01/19(日) 20:59:38.31
>>999
元ネタじゃなく派生作品だけが好きって意味じゃ全く同じだと思う
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。