【オフ】同人活動に疲れた9【サークル】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スペースNo.な-74
原稿と〆切に追われる毎日、イベント参加
マイペースと言い聞かせつつもどうしても他人と比較してしまう、 人間関係など…
そんなオフでの同人活動に疲れた人の憩いのスレです

《注意》
※このスレでいう同人活動とは「オフラインでのサークル活動」を指します
※サイトやオンのみでの活動についてはその他の憩いスレにて

※次スレは>>980を踏んだ人が立ててください

◆前スレ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1351714257/
2スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 06:56:32.03
>>1
3スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 14:02:56.48
>>1乙です

自分の作品に自信が持てるようになりたいよ
いつも本を手にしてもらえるか不安で仕方ない
配置や、ジャンルに新しく上手い人が来たりすると不安で心臓がバクバクする…
4スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 18:03:08.10
>>1
乙です

自分も自信がなくてどうしようもない
そう思うなら努力すればいい、あまりにも卑下しすぎるとうざいって言われるのが嫌という程わかるから
こういうところで吐き出しするしかない
本を買ってもらえると、下手だなとがっかりされないだろうか、パースなんか全然理解してないから
背景もめちゃくちゃですみません、と心で何回も謝ってる
同時に、でもあのサークルさんよりはまだマシだよね…とか最悪の事を考えて自分を許している
5スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 18:51:59.22
自分も性格悪いなと思うけど同カプのあのサークルさんよりは…と思って自分を励まして来た

しかし徐々にサークルが減り、おそらく今同カプでオフに出てる中では自分がオン、オフともにドベだw

たまに未熟そうなサークルさんがオフに出てくるけど、たいてい一度きりだし、
ツイッターで顔が広い場合が多くスペースは賑わってる

交流は早々に挫折した…来年こそ撤退かも…
6スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 18:59:44.43
オンだけにするとか
オフでも薄めの本とかコピー本くらいにして
交流主体で楽しむのも人を見てるとありだと思うんだ

でも交流すると人の言葉尻が気になったり感想の裏の裏まで勘繰ってしまったり
うまく交流できないし
本にするなら本気の本気で雑音をシャットアウトして全力で作りたい

そして疲れてる…肩の力抜きたい
7スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 19:36:06.54
>感想の裏の裏まで勘繰ってしまったり
自分もこれのせいで交流ができない
作品に自信が持てないからこうなるのかな
8スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 19:38:44.29
他人を信用してないからだよ
他人はいつでも嘘をついて騙すから
自分への感想も全部嘘と思ってしまう
9スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 20:08:30.60
自分が嘘つきだから他人も嘘つきだと思うし、人を信用しないから自分も信用出来ない
10スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 20:20:33.78
最初はもしかして義理でも感想うれしーなーと思ってたけど
(自分もどのサークルさんでも良い点あるからそこを感想言うし)
TLで自分には「新刊よかったです」のみ一言に対し
他の人には「新刊これこれこういうとこが〜、最高萌えました」みたいに具体的…
というのが目にみえちゃって交流自体嫌になった…
オフ会でもサークル扱いされないし
たまにもらえる海鮮さんからの感想だけが励み
11スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 21:14:41.28
最初は信用して素直に信じてたんだけどなあ
裏切る行為を平気でやられて信じられなくなった
12スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 22:13:17.01
信用して真摯に接してもうまくいかないしね
同人に限らないけど
同人だとネット中心だしオフだと扱いとかの落差がわかりやすいし
13スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 22:15:44.06
感想くれる全員が嘘つきやお世辞じゃないだろうから
信用できる、というか嘘をつく必要のない人からの感想は
ありがたく受け取ればいいんじゃないかな
その方が疲れなさそうだよね
14スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 23:28:21.03
自分から交流しに行って感想もらうと義理かなって思うから
自分からは一切フォローとかしないようにしてる
相手からきてくれるってことはほんとに好きだと思ってくれてるんだろうし

って最初は思ってたけど、支部の評価的に大手の部類に入る自分にすり寄ってきてるのかなとも最近思い始めた
そんな発想がなかったから考えたこともなかったんだけどそういうレスを見つけてまさか…みたいな

そのうち自分からフォローも利プライも送らなくなって
呼びタメの人がゼロという孤高のぼっちになってしまった…

でもすり寄りってなんか意味あるのか?
ゲスト目当てとかこんな凄い人と仲良しな自分すごいみたいな?
15スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 23:30:34.21
他人の目が気になって仕方がない人間になりたい
あまりに周りの事が気にならなさ過ぎて、周りの人が可哀想になった
だって本当に気にならなかったし
自サイト内だけでコツコツ作業してたら視界にすら入らないんだもの

ツイで沢山メッセージくれてたんだ…
フォローし合ってるのに、一度も覗きにすら行ってなかった
ブログで私の本の感想書いてくれてる人達の事も、全くサイト見に行ってなくて知らなかった
お友達になりたいオーラを出してくれてる人も、存在すら気付かなくて
ふとした切っ掛けで偶然発見して、驚いた
誰にも反応せずにいる自分なんぞ、冷たい人間に見えてるかもしれない
でも多分今後もずっと見えざる聞けざるで終わると思う
出不精だから、メールで直接言ってくれないと分からない…
16スペースNo.な-74:2012/12/14(金) 23:39:13.76
擦り寄りはランクアップ(に見せる)ためじゃないの?
大手にアンソロ寄稿や合同誌してもらえば一気に知名度上がるし
それでなくてもいつも絡んでいれば名前が知れてオフの売り上げも伸びそう

でも私は自分とランクが違いすぎる人は鬱になるからダメだ…自分が底辺だからね
そして今ものすごく孤独
孤独を望んだけど寂しい
17スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:04:26.71
自分も独りを望んで孤独になったけど寂しいとよく思う…

専業主婦で同人してるので働いている人からしたら時間がある暇人みたいに思われてる
ツイッターやスカイプで話すのも全部こっちが合わせてたけど家事とか放り出して
相手に合わせてたらとうとう旦那に怒られた

挙句に夕方には安売りの買い物に行くので同じ時間に落ちてたら友達と会えなく
○○さんは私が会社から帰る時間に合わせていなくなると言われた
それ以来ツイッターも自分が無理なく話せる昼間しかあがらなくなって
主婦友達としか話さなくなったら無理しなくなって快適

でも昼に話せる人なんてほとんどいないので…友達いない
オフでは初対面の人でも誰でも話せるおしゃべりなので寂しい
旦那に注意されなかったらすごくツイッターに依存してたのかと思うと怖い
やっぱりツイッターしてる人達って本当に異常だなあと思う
18スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:08:38.07
>>17
いやいやあんたちょっと病気ですよ
19スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:22:39.12
>やっぱりツイッターしてる人達って本当に異常だなあと思う
なぜその結論に達したのか上の文を読んでも意味不明
>>17が異常だよ怖い
生活リズムが同じ人なんてそうそういねーよ
20スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:24:28.93
>>17がツイッターに向いてないというか怖いw
21スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:28:56.01
>>17の文章だけで立派な依存症です本当にあ(ry
旦那友人主婦友達、常に誰かに依存してないと生きて行けないんだなこの人
22スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:31:59.35
お、専業主婦で同人の方がいらした!
自分も〜。転勤族だからだけど。そして斜陽でピコ。
ジャンルはアラサー独身会社員が多いみたいだけど昼間めちゃめちゃTLが活発だよ?
仕事どうしてるんだろう。
自分は現ジャンル以外のアニメやゲームに詳しくないので全然話題に乗れないうちに孤独になった
上手い人ならたまに発言しても存在感あるんだろうな。
23スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:34:00.97
>>17
17は相手に時間を合わせてあげてる→そしたらおこられた
だから昼間を選んだがその時間は相手がいない、さみしいよー

しらんがな
24スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:48:29.29
正直ツイッターで孤独なのは上手い下手より取っつきやすいかとか積極的かとかだよ
回線の人だってちょっとした呟きに気の利いたリプ飛ばしてたらどんどん仲良くなるし
まあ自分はそれができない部類の人間だけどw
自分から近付かずに寂しいとか孤独とか言っててもしょうがないんじゃね
25スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 00:51:01.87
>>17のは違うだろ
常に誰かからリプ来てるかイプ繋いでないと寂しいんだろ
病気です
2617:2012/12/15(土) 01:15:50.41
短時間でレスついてびっくりした

補足して言うと知り合った友達が常にツイッターやってて自分の行動を把握して
おかないと他の人に愚痴る人だった
自分は一週間誰とも話さなくても全く問題ない
2717:2012/12/15(土) 01:19:51.60
焦って投稿されてしまった…

私に時間合わせてという友達ばかりと仲良くしてしまった自分も悪いんだけど
家事もせずにリプ返すことに必死になって家事するのにリプが途切れたら
落ちる時は落ちると言えと愚痴られ…
そういうのが疲れたので辞めた

今でも他の人に話しかけて、勝手に落ちたこの人失礼って思われるのが怖い
それで結局ツイッターも放置に・・・
ちなみに昼間ツイートしてるとあの人仕事サボってるだとか陰で言われるジャンル
愚痴に反応してくれた人すいません
28スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:23:28.60
お前きめえから二度とくんなクソが
専業主婦で暇なんだろ?
専業とか愚痴なんかねーだろ一生自分で溜めこんでろくんなニートクソが
29スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:27:07.62
さっきから寂しくて疲れたって連投してるの全部この人?
なにも疲れてないだろうがw
自分から孤独選んだのに寂しいとかアホだから
愚痴スレにでも書けば
30スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:29:50.24
そろそろ同人板に移動しろと言い出す人が
また騒ぎだしそうな予感
31スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:30:13.98
最初に言ってたことと全然違うじゃんw
32スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:31:14.51
え?ほんとに全部同じ人とかキモい
支離滅裂だし
寂しい人は二度とこないで
33スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:34:18.80
怖いよママン
34スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:35:09.70
孤高のぼっちとか言えばかっこいいとか思ってるのか…
リプライ送らずにツイッターにもあがらず一人になったら寂しいって
発言もしてないのに話し掛ける奴いないだろw
35スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:36:50.26
NGにぼっちと孤独と寂しいと主婦って入れれば快適だよw
主婦マジできめえww
36スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:38:58.68
専業主婦は羨望の的まで読んだ
37スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:39:58.02
まぁ主婦でこの時間まで起きてネットやれるという事は
そういう状況なんだろう…
そっとしておいてやれ
38スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:40:05.95
仕事で原稿する暇もなくて疲れてんのに主婦で暇とか憎い
疲れてないじゃん
同人関係ないのに書かないでよ
39スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:40:48.86
お前らもう寝ろw
40スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:41:32.54
実は主婦も妄想でしたww
ほんとは旦那なんていないだろこいつ
41スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:42:38.68
しゅふで暇だから同人始めて疲れた…マジ辛いわー
42スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 01:45:34.04
友達に頼んでいた表紙が締切に間に合わなくて新刊が1冊なくなった…
お願いしている人の表紙がないと全く見向きもされないドピコなので
すごく落ち込んでしまった…

でも1冊はできてるのでそれで充分だと思いたい
みんな2冊当たり前でギラギラしてるのがちょっと疲れた
43スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 02:06:06.36
デザイン表紙にしてみたらどうだろう
表紙買いの人だけじゃなく
小説好きの人に見て貰えるといいね
つーか1冊コミケ用新刊あるなら充分だよ
44スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 02:07:57.91
本文の中の数コマをコラージュして簡単に色を着けるとか
一から描く時間がない時、自分はそうした
45スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 02:10:45.85
×数コマ
○数行
大きさも色々変えたりしてやった
46スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 03:26:04.95
表紙頼む場合はだいぶ前からお願いするなー相手にも原稿あること多いし
まぁ次のイベントに回すかデザイン表紙だな、がんばれ

表紙買いする奴はあとで
小説だった!だまされた!
とかクレーム言うのもいるみたいだし、値札とかお品書きに小説って明記してないなら
絵表紙は控えた方がいい気もするけど
47スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 03:46:36.36
表紙描くときは〆切一ヶ月前に〆切作ってもらってる
その時点でプロットができてなかったらごめんなさいしてる
絶対原稿真っ最中に他人のもんなんてやってる暇ないし無理
ちょっと見込みがあまかったね>>42
48スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 08:56:12.53
ブサかわとか本当に飼い主の顔がブルドック的傾向に傾くが
だからといってコリーとか飼わない
そいつの変態性がパンストを被りもみくちゃに揉みしだかれ
アヘ顔と電気ショックの明滅と破壊衝動と愛をこね回したような粘着力で
ハンバーグのねたにでもなりたいのだとおもった
49スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 08:56:43.64
赤ん坊の手で揉みくちゃにされ
子犬の甘噛みを最大限まで引き出し鼻血が出るほど
の圧力で潰れたい
50スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 09:31:44.03
絵表紙この機会にやめれば
売れない実力通りでいいじゃないか
他人の力借りて売ろうとする字書きみっともない
絵表紙の人滅びればいいのに
51スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 09:46:17.01
慰めてるようで最近微妙に本人叩いてないか?
書き込みたくない流れだな
自分は友達に依頼するにも絶対間に合わせたいから先に表紙一ヶ月前に
作ってくれとか図々しくて頼めないな
絵表紙でクレームも全く無いし表記も気を使ってる
字書きなら大体ちゃんとしてるだろうことを上から目線で
やってないんじゃない?と言われるのはちょっと・・・ここ部数スレじゃないよね?
52スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 09:50:57.35
絵表紙の話題はどこのスレでも荒れるからNGにしてくれないか
53スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 11:58:35.46
絵表紙についてきついこと書いてるのは
頼む相手がいない、他のでも書いてもらえない字書きか
頼まれて嫌な目に遭った絵描きのどっちかが多いんじゃないかと思ってる

自分は絵描きだけど、友人の表紙絵描くの好きだよ
その本が欲しいんだから、お礼は本だけで十分うれしい
惚れ込んだ相手以外だと、そこそこ読ませてくれるものを書いてくれるならになるけど
仕事としてなら受けてもいいかな
商業のギャラの半分は欲しいけど

最近、友人の表紙ぐらいしか同人に関われなくなってきた
若いころみたいに無理がきかない
商業辞めて同人一本なんて怖いことできないし、時間と体力が欲しい
54スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 15:30:35.40
商業やってるなら無理に同人やることないじゃないw
本業がんばれ!
55スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 15:58:17.26
商業もピンキリで毎月仕事があるわけじゃないんだと思うぞ…
56スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 16:20:31.45
プリント恩なら可愛いデザイン表紙で印刷してもらえるから
間に合いそうならそこにしては?と思った
自分絵描きだからあんな手の込んだ装丁はオーバースペックだけど
字書きならあそこで印刷したら面白そうと思った。スレチでスマン
57スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 16:50:55.62
上手い字書きは頼まなくても上手い絵師が描いてくれるし
字書き絵描きの両刀も今は多いから自分で描く人も多いのに

結局絵表紙の話題で暴れるのは
絵描きに見向きもしてもらえない絵もろくに描けない
ドヘタレ字書き専ってことですねw
58スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 17:05:46.91
上手い絵師と友人になって無料で表紙描かせてガッポリ稼ぎたい
59スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 17:10:48.29
>>54
そりゃ同人でやりたい事があるけど…って状態だからぼやくのだろう
作風によっちゃ鬼のように速い人もいるけど漫画1本描くのって日数かかるからね
60スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 20:04:48.25
ピクシブに冬の新刊サンプルをあげても見向きもされず
冬までサイトを充実させるぞ!と更新したとたんに誰も来ない
(本当にあるのね…)
それ程にぎわってるジャンルじゃないからモーゼになっても
目立たないと思うけど……辛い、疲れた。
61スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 20:37:05.82
キャラ大好きでまだまだ萌えてるし時間もあるけどオンもオフも反応薄く交流でもピコは空気…
悲しくて自分の心の自己防衛のために
最近ちょっと忙しくて描く時間ないし、ツイッターに上がる時間もないのよね〜
というフリをしてる見栄っ張り
62スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 20:41:12.86
もう何度も出てると思うけど嫉妬が酷くて精神的に疲れる
もう同人がどうこうじゃなくて根本的に性格の問題かと思えば、同人以外で嫉妬はしないのでよくわからない
その気持ちが原動力になればいいのに、嫉妬がただ他人に向かってしまう
忙しいふりをしてあまり親密な交流もしないのは、こんなに嫉妬ばかりする性格なのを知られたくないから
SNSやTwitterなんてとても出来ない
みんな楽しそうで、自分も楽しくやりたいのにこんなにドロドロで嫌になる
63スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 20:54:53.01
>>62
自分はTwitterやり初めて嫉妬がひどくなったから、今の状態で手を出さないのは正解だと思う
さらに数倍になって嫉妬心が沸くようになるよ
64スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 20:59:56.37
フォロワー同士が褒め合ったりキャッキャウフフしてるの見るだけで精神削がれる
そこに割り込めると楽しいんだろうけど無理…
65スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 21:01:32.41
>>62、63
わかりすぎる
自分はいつのまにかフレネミーに…
ツイッターで絡んで友達ヅラしながら新刊落とせとか人気落ちたら良いとか
ツイッターしてないサークルにツイッターを勧めて
痛い発言しないかとか思うようになり、離れた

自分が、怖い
66スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 21:01:51.62
愚痴吐きすまん、ツイッター愚痴スレと迷ったけどオフの話なのでこっちへ

冬にオフ本間に合わないって判明したらしくツイッターで一月シティに委託してくれる人募集〜とか言い出しててうざい
せまいジャンルだからこのジャンルでシティに参加するサークルってうちしかいないのわかってるだろうに
【定期】【ゆる募】とかうぜえ、チラッチラじゃなく直接言えよ
気がついたら締め切りすぎてました…>< とかしらんがな
いつも「〇〇さん好きですうぅ〜>///<」とかやってる大手さんに頼めばと思ったけど申し込んでないらしい
こっちは冬落ちた時点で切り替えて計画的にやってんだよ
しかもその人の同ジャンルフォロワーさんまで巻き込んで一月参加サークルさんいませんかでツイッターに上がれなくなってきた
断ったらこっちが悪者じゃん、普段まったくこっちのツイートにも反応ないのにこういう時だけ…
委託とか正直めんどうだし普段から仲良くしてるサークルさんじゃないと単に同ジャンルってだけでやりたくない
一月まで知らんぷりも難しいしどうしたものか…
67スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 21:03:09.02
うん、ツイッターの破壊力ははかりしれないよ
リアルタイムできゃっきゃうふふを見せつけられる
神には感想などのリプが殺到、自分は呟いてもスルー
好きな人と誰かが仲良くなっていくのをただ無なく見つめる
嫉妬が強いと本当に辛いだけのツール
私はそれでマジで毎日死にそうに辛かった
68スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 21:10:33.01
そうそう、神には皆すごい食いつくけど
自分のつぶやきはスルーされるとすごい破壊力
どんな本作ったところでコミケ前にすでに勝負決まってる気がする…
69スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 21:11:22.47
>>67
あれだね
オフしかしなきゃイベントでしか見ることがなかった大手へのきゃっきゃを
毎日見せつけられるツールだね
Twitter
70スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 21:17:50.68
>>69
その後の打ち上げとかもツイッターだとリアルタイムだしな
打ち上げしながらツイッターとか何してんだとか思うけど多い
さらに終了後も「神とお話できて嬉しかったです〜」とリプ合戦
距離が縮まっていくのを見せつけられるので
嫉妬心強いならやらない方が吉だよね
71スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 21:34:14.73
イベント前はサンプルでの反応の差で叩きのめされて
イベント会場では神や大手のすごい長蛇列を見ながらぼーっとして
帰ってきてそのやりとりを見たら打ちひしがれるよ
さらに後日は書店の在庫数やランキングを見てまた打ちひしがれる
やめればいいのに見にいってしまい、また次のイベントでも同じ事繰り返す
なんかもうマゾな気がしてきた
72スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 21:38:01.25
まったく同じ時期にTwitter始めた同カプ友達がいる
つぶやきかたがわからない〜なんて言ってたけど
良い作品描くしTLのフォロワーと他ジャンルの趣味があってたこともあり
みるみるうちに馴染んでフォロワーも激増してた…
今では彼女がはわわ神扱いされる存在
自分は常に一人つぶやき
73スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 22:00:52.38
今さらツイッター始めてみたけど
ジャンルの人たちは鍵かけて中身見えないし
ノリのいい性格でもないので申請が怖くてぼっち状態っす
74スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 22:24:11.26
>>1
75スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 22:39:33.48
>>66
知らんぷりでいいと思うぞ
委託なんて好意以外のなにものでもないし
なんで簡単に委託して貰えるなんて思えるか謎だよ
図々しい人が1人でもいると疲れるよ
76スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 23:05:28.55
>>66
スルーでおk
仲良くもないのに委託なんてする必要ないだろ
搬出も金の計算も振り込みもめんどくさいのに、そんな手間かける義理もないんじゃないの
77スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 23:25:08.74
>>66
みんなに同意
直接頭下げて頼まれたのならともかく
向こうが勝手に広く「募集」してるだけなら知らん振りで全く問題なし
誘い受けにのることない
78スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 23:27:27.11
TLに現れないのが安全だろうな
フォロワーまで囲って迫ってるとか怖すぎわろたw
79スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 23:40:44.70
>>66
イベントギリギリまで多忙になるのでもぐります><でおk
何か言われたらTL全然見れてなくて><で躱せ
そんな図々しい奴うっかり委託したら今度は何されるかわかんなさそう
80スペースNo.な-74:2012/12/15(土) 23:46:00.81
お金と在庫のやり取りが不安って理由でもいい気がするなそれ
81スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 00:04:33.23
>>66
自分もみんなに同意
そんな図々しい奴ならイベント後に委託だから売れなかったとか
いろいろ公開愚痴られる可能性もあり
完全スルーでいいと思うよ
82スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 00:32:13.63
ツイアンチスレか愚痴スレ行けよ
そんなんだから何やってもみんなに相手されないんだよ
8366:2012/12/16(日) 02:08:16.12
66だけどみなさん反応ありがとう
ツイッターには同じジャンルも別ジャンルでも交流したい人もいるからなかなか難しい、
さっき見てみたら共通のフォロワーの人(交流広い)が「委託出来るひと…チラッチラ」なツイート(委託してほしいって言ってる人)をRTしてて震撼した
他ジャンルの人からリプもらってて(自分が)返事したら直後にそいつが「一月…ふえぇ><」とか呟いててわざわざホームまで来て見張ってるのかと
アドバイスありがとう、なんとか逃げきってみるよ
ツイッターの話題でもしか荒れさせてしまったならすまん
84スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 02:14:43.62
自分も自分しかその条件で委託できるサークルいなくね?な状況でとぼけて逃げ切ったからわかる…
自分はさりげなくドジっ子アピールをして私は忘れっぽいしボケてるんですなツィートばかりしていたら
ダメだこりゃ、と離れていったらしい
ドジっ子は事実なんだがw
大変だよね…
85スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 05:26:46.26
1月すぎるまでミュートしとけばいいじゃない?
IDをNGワードにしてRTも回避
存在しない相手に気兼ねはしなくてよい
86スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 06:28:35.63
私のTLミュートばっかり

本当に他人の作品どうでもよくなった
始めたころはなんでも読んでたんだけど
今や支部もサムネも開かずサンプル投下時期やタグのつけかたとか参考にするだけ

しかし交流には多少人の作品見ないと会話がしづらいね…
感想求められてるようでますます忙しい振りしてツイに上がらなくなった
87スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 06:36:03.23
>>86
オマオレ…
88スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 08:57:50.06
>>83
>「一月…ふえぇ><」
うざすぎわろたw
絶対誘い受けに反応したりしたらだめだぞ83
しんどいのは半月〜1ヶ月くらいか?がんばれ
89スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 09:02:15.26
>>86
他人の作品を見ると、なんとなくやる気がそがれるんだよな
自分がもっと上の!とやる気を出す人、
または自分が描かなくてもその人の作品でいいじゃん、とやる気が無くなる人…
後者だから他人の作品を見れないや
90スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 10:22:17.28
>>65
怖すぎ
91スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 12:18:55.90
ただでさえジャンル人口ごそっと減って売り上げも下がってやる気なくなる一方だったのに
突然書店全部切られてまだ売ってない新刊の在庫に途方に暮れ
これから入れる予定だった新刊も何もかもやる気がなくなった…
ジャンルごと切られたなら仕方ないと思うけど
自分より売れてない人が書店取って貰えてて嫉妬で気が狂いそう
92スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 12:24:02.14
書店は大手以外は早い者勝ちという噂もあるしね
自分も審査待ちだ
来年は活動縮小方向だから書店ダメならかなり部数絞る…
93スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 13:44:42.86
周りが商業作家や専業だらけで疲れた
甘い夢は捨てたはずなのに羨ましくなるばっかりだ
94スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 13:57:18.07
周りが新刊二冊、三冊と出してて恐ろしくなってくる…
自分はペラ本すら出るか出ないかの瀬戸際なのに
95スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 14:32:20.95
3冊目のサンプルです!って見掛けると焦る
96スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 14:40:25.46
すげーな
斜陽まったりのせいか新刊一冊しか見かけないわ

書店落ちたー…凹む
97スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 15:11:29.45
嫉妬も2〜3年くらいしか持たないかも。初めは売れてる知人に嫉妬してたけど
お互いジャンル変わって普通の友達になったら全然しなくなったり
また違う知人達が集まって楽しくオフ会やってるのをギギギしてたけど
その知人連中がイタタをやらかして、ネットで叩かれまくったのを見たら
こんな連中と親密に付き合わなくて良かったwと逆に救われて全く嫉妬しなくなった

だいたいそれが2〜3年のスパン
98スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 15:24:24.02
嫉妬深いのにそれをやる気に変換出来ない、下手なくせに努力しない、手が遅い
流行や時流に乗れない、売れたいという気合いが足りない

これ満たしてたらどう考えても売れないのに改善する気がない。ピコの特徴
99スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 15:28:17.40
書店断られたが、いつも半分ちょいしか出ないから当たり前だな
その分部数減らして自家通販すりゃいいだけなんだけどなぜこんなに落ち込むのか
委託できるサークルが眩しい
100スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 16:55:55.51
書店断られて新刊出す気力がなくなって来た…
通販待ってくれてるごくわずかな人に何と言えばいいのか…
自家通販やる気力もないわ…
101スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 16:57:44.04
書店断られたってなんか多いけど黒子の事件のせいで
他ジャンルサークルが減らされたってこと?
102スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 17:07:24.43
普通にコミケのラッシュ時期は審査が厳しいのか?
コミケ合わせ初めてで断られた
黒子じゃないけど同ジャンル大手も減らされたり納品日ずらせとか言われたりしたらしいので
黒子を多めに取る倉庫の都合とかあるのかな?

しかし断わられると呆然とするね
今まで5冊委託してきたのに…いきなり自家通販になったら断わられたのバレバレじゃないすか
早めに予約始めてもらう夢が消えた
原稿やる気も消えた
こんなに落ち込むとはなー
103スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 17:11:31.00
わかるわー
自分も三年くらい預けてて初めて断られた
自家通販のみに変更なんてバレバレ過ぎる
脱力感すごい
104スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 17:12:18.17
2012衆院選 ネット・マンガ・アニメ規制推進議員詳細リストが完成
「有害・人権侵害情報、URL貼っただけで逮捕」
「18歳未満に見える性的なイラストも児童ポルノとして単純所持違法化」
「出会い系サイトと同じく18禁会員制サイト以外で青少年に有害な情報(性的・暴力的な画像やURL)公開したら逮捕」
http //mitb.jpn.org/

選挙区別リストはこちら
http //kitasite.net/b/

青健法により18禁以外の少年誌等のマンガは第三者機関によって検閲され暴力的、性的な表現が無い健全な漫画オンリーに

ネットでは本人確認が必要な18禁サイト以外での暴力的・性的な表現が禁止される、それ以外で公開したら逮捕

18禁サイトでも、18歳未満に見えるイラスト(学生服着用等)は児童ポルノとして所持違法化、URL貼っただけで逮捕

エロゲ等でも性的な暴力表現があるものは販売禁止→いずれは所持禁止、持ってるだけでレイプ魔扱い
105スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 17:16:14.03
斜陽ジャンルで少部数だし(他サークルもだけど)
瀬戸際なんだろうなーと思いつつ委託できてきたからショックでかい
今回の本が一番ページ厚めでお値段据え置き、カプも内容も気合い入れたのにな
書店の人はそんなこと知ったこっちゃないが…
すげー脱力感と敗北感
しかもコミケ当日は大手の緩衝材配置だからせめて書店は通りたかった…
106スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 17:19:26.75
中止になったイベント3回分で裁かれるはずだった部数がドッと書店に流れ込んでるんだから
107スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 17:21:24.32
書店側も黒子は超.強化ジャンルだろうからなー
今黒子に棚を空けなくてどうする!くらいの勢いかな
108スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 17:55:19.44
お断られ仲間が結構いる…
もうすぐ更にサンプルUPで凹む羽目になるんだよね…
自家通販しても欲しいと言ってくれる人がいたらいいな
109スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 18:18:37.83
斜陽で自分は断られても
壁など売れてるところはとってもらえてるから
いらない子感が増すんだよね
ああ自分が至らないから疲れるのかこれは…
110スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 18:29:24.14
壁まで取ってもらえなくなったらジャンル終わりだから仕方ないかもだけど
同カプで実力やオンの評価が拮抗してるのに向こうが審査に通ってうちが…とかは落ち込む
実際海鮮に間違われたりイベントで隣になっても部数に大差ないと思うので
審査通るとか売れる売れないは表紙絵や内容の影響もあると思うんだけどなかなか割り切れない…
111スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 19:23:45.65
年齢確認は顔写真付っつってんのに平然と保険証でもない
やつ出してくるやつなんだよもう…断るのめんどくせーよ
30代のBBAに至ってはいちいち確認してんの?とか言われるし
お前みたいなやつには売りたくねー
112スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 20:04:16.47
vvsmこそこういうルールを率先して守ってお手本になってほしいものだがな
最近はバンド式のイベント本当に増えたよね
113スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 20:13:49.64
なにバンドって
114スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 21:05:51.67
シャッター並んだ時に2列の片側だけ丁寧すぎる年齢確認してた時は腹立ったなあ
横の列は確認もしてなかったのに・・・

1冊目は早割で事前だして書店取って貰えたのでよかった
2冊目は落としたけど・・・
次が怖い
115スペースNo.な-74:2012/12/16(日) 21:45:25.28
ジャンル全体でサンプルのブクマぶっちぎりだったのに
最近あげられたサンプルがすごい勢いでブクマされてて絶対抜かされる
カプも違うのに嫉妬とか乙すぎる…

でもサンプル読んでみたら面白すぎて自分もほしいわ!ってなってしまいものすごく複雑な心境
数字に振り回されるのほんと疲れる…
116スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 00:34:39.48
相手のサンプルを分析して大人気のヒミツを探るんだ!
117スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 00:52:07.88
秘密が絵柄と構図だった場合なかなか…
118スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 00:53:23.11
まぁサンプルは実物より三割増しは面白そうに見えるよね
映画の予告編がなんでも面白そうに見えるのと同じで…
119スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 01:09:53.61
同カプのだと冷静に見られなくてなんでも異常によく見える>サンプル
心理効果か
120スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 02:41:21.55
ちゃんと前後とセリフの入ったサンプルで良さそうでもあれ?って事あるから
本として読む漫画ってつくづく流れ次第なんだなと思う
121スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 02:49:17.23
同人の場合表紙とサンプルが上手ければある程度はいけるよね…実は話が破綻してるとかラストが「間に合いませんでした」でブツ切れでも
何冊かしか出さないでジャンル変えしてたら破綻作家だってばれないし

サンプル詐欺本当に多いんで全部立ち読みする層を責められなくなった…
122スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 03:12:13.78
ラストが破綻してぶつ切りはないわ…間に合わせろよ…
123スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 03:22:32.71
自分ならそんな本売りたくないね…

そういやネームだか下書きだかってくらい間に合ってない汚いの買ったことあるな
トーンも貼ってるとこがあったりなかったりで…
表紙が綺麗だったから表紙買いしたんだがあれにはびっくりした
話がよかった分ちゃんと書いてほしかった
124スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 03:28:56.31
締め切り直前に体壊して
ラスト下書き状態で出すか落とすか悩んで、結局出した
でも今でもすごい後悔してる…
125スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 03:33:47.83
前に自ジャンル壁で「○と○がイチャイチャする本」みたいなタイトルで
イチャイチャシーンなしに終わってる本を買った時は本気で殺意が湧いた
残り三ページくらいが殴り書きの後書きと真っ白ページで
「イチャイチャシーン間に合いませんでしたごめんなさい」と描いてあった
確認しないで買った自分も悪いが三枚くらいなら間に合わせるか落として次回にしろと…
総スカン食ったのかすぐジャンル移動した
それだけはすまいという教訓だ
126スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 06:59:05.69
同人内での人付き合いに疲れて10年くらい休止して、出戻り後初めて出した本が>>123みたいな感じになっちゃったなー
落とすか意地でも本にするか迷って本にするのを選んだ結果、雑なペン入れに部分的なトーン。
表紙もキッタナイ白黒・・・。
お陰で2度とこんな本ださないぞっていう反面教師的なサンプルになった。

しかし10年くらい休止しても継続してる同人仲間いるもんで、
それが休止前から気の合う人だけだったから今はイベントで挨拶したり本交換するだけでも楽しいわ
127スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 07:37:27.65
>>113
入場の際に受付で身分証出して18歳以上の人にはバンドくれる、ってやり方のことじゃないかな
サークル前で手首に巻いたバンド見せるだけですむからカバンからごそごそ身分証出すよりサークル側も買う側も楽なんだよね
128スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 11:34:51.38
>>127
イベントで隣になったサークルさんが購入者全員に保険証や免許証の年齢確認していたんだけど
一人の年配の方がスペース前でそれにキレて文句罵倒を言いまくってるのを見てから
イベント出るの恐いな…とぼんやり思ってる 本当にすごかったから
企業とかなら、その系列のイベント全部に使用できるバンド
(何回も使える丈夫なやつ)購入制になったらいいのになとちょっと思ってた
でも譲渡とかあるとまずいから難しいんだろうな
129スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 12:27:34.01
女性に年齢聞くのは失礼って風潮あるからね
大手なら顔写真入りの身分証じゃないと絶対売らないサークルもあるけど
島中で同じことやってたら切れる人いるかもね
自ジャンルは身分証牛歩もいてすぐ晒されるからできないわ
あと年齢層高いジャンルだと怒られるのわかるかも・・・
130スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 13:28:30.52
好きなように好きなキャラのマンガ描いて数冊売れたら満足と思ってたのに
いつのまにかもっと部数出したい、目立ちたいとガツガツしたり
上の人に嫉妬して苦しくなってた

一時期上向きになったけど、今年は今のジャンルが斜陽化して
二回連続で書店委託断られてやっと目が覚めたよ

楽しんで描いて少数の人にだけでも見てもらえればいいよね…
てゆうかそうするしかなくなったんだけど
少しラクになってきた
131スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 16:12:50.33
エロが主流のカプにいるんだけど、自分はエロがどうしても苦手
評価はそこそこもらうけど全年齢でもらってるからか書き手に妬まれてる
エロがあればもっといいのに〜あ、書けないんだっけwwとかイヤミ言われるし
イベントも周りが肌色ばっかりの中自分は全年齢で浮きまくりで疲れてきた…
エロがないほのぼのバカップルだって素敵やん…
132スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 16:19:54.76
うちは逆だわ
全年齢やライトなエロが主流なんで、エロ全開のうちはすごい妬まれる叩かれる…
描きたいもの描いていいじゃん…
133スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 16:20:59.30
主流から外れるとなんか言われるよね
ただ好きなの描いてるだけだよ
134スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 16:41:31.00
エロ話はかゆくなってかけない
書ける人マジ尊敬します
135スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 16:47:13.09
書店蹴られてこんなに無気力化するとは
あと入稿だけなんだけどボーッとしちゃう
実績悪かったからなぁ
こんなことなら初めての本は委託するんじゃなかった あれがすごく売れなかった
そのあとは部数は伸びて来たけど完売まではしなかったし
火花の委託も動かないから支部に販促にマンガ描いたけど一冊しか動かなかったし
自分ヘタレすぎだろ…
いいかげんいろいろ諦めなくちゃ
136スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 17:58:16.06
エロ・全年齢いろんな人がいていいと思うよ

エロでうまいし好きだったのですごくよかったと勢いよく感想言いに行ったけど
人前で平気でエロ話する下品な人嫌いなんですよね
実はエロ苦手だしという発言を後日見て凹んだ
エロのアンソロにも誘って受けてくれたけど実は嫌だったんだな…
嘘つかないで正直に言って欲しかった
137スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 18:03:01.95
それは行動と発言が一致しない相手の問題じゃ……。
キニスンナ
138スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 18:15:36.54
>>135
今まったく同じ状況
無気力なるよね…
139スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 18:26:24.82
ここ書店蹴られた人多すぎてまだ審査出してない自分gkbr
敢えてコミケ後とかのが取ってもらいやすいだろうか…
140スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 18:42:13.09
自分は蹴られたのと来年のオンリー新刊を同時にまた審査に出して見るよ

繁忙期に蹴られても閑散期に二度め出したら通ったこともあるので希望は捨てない
141スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 18:50:35.08
書店断られて自分がかなり書店委託にステータス()を感じてたか実感してるよw
ピコ部数だからいつ切られてもおかしくなかったんだけど
あの書店のサムネ一覧に自分のが入ってるだけで嬉し恥ずかしかったし
落ち込むことがあった時に在庫が動いたらやる気出たし

コミケは書店の勧誘は来ないのかな?
来てくれたらいいな…
結構今泣きそうw
142スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 19:34:07.15
事前で断られたなら本が完成してからもういちど審査してもらえば…
143スペースNo.な-74:2012/12/17(月) 23:29:51.24
だから今は書店は黒子優先だから
144スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 00:14:15.95
黒子優先と言っても変わらず取ってもらえてる人もたくさんいるしね
自分はもとから首の皮一枚だったから…
145スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 00:25:50.52
自分はとっくの昔に諦めてコピ本だ

大手や中堅が今年でことごとく辞めてしまってて
今でも一部の大手中堅に大量の買い手集中状態なのに
ごっそり抜けたら、小手レベルの自分には見向きもしなさそう
ただでさえ○さんと×さんが居ればいい!などの発言が簡単に見つかるので
本当にこのジャンルに要らない子過ぎて初めて原稿やってて泣いた

新刊は萌え萌えなのができそうなのにこんなことで泣くとは…
146スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 00:33:54.32
脱稿寸前くらいって一番泣きたくなるよね、なんでだろう?
疲れがたまってきたり、他のサークルの脱稿の声を聞いてあせったり、
表現したい話をちゃんと表現できてるか不安になったり。
事前審査落とされたりもあるし。
本当にこの本出していいのかな、お客さん来てくれるかなとか。
本当に泣いたりすることもあるよ。
とりあえずここまで来たら入稿するしかかいけど。
147スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 02:05:20.54
>>145
「○さんと×さんが居ればいい!」発言あるある…
今まさにそれを目にしてへこんでる
しかも自分の本を買った人がそう言ってたから尚更
自分の本は要らない子なんだなと思うと原稿が手につかない
早く進めないとまずいのに
どうやって乗り越えたらいいのか見当もつかない
148スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 02:28:58.82
ギリで買ってもらってるのわかると辛いよね

オフで2サークルしかないのでいつも隣のサークルがいるんだけど、
多分私の作品嫌いだと思う、新刊交換してるけど多分向こう私の本読んでない。
ツイッターの言動見てて色々分かってしまった。
別に嫌いなだけならまあスル―できるんだけど、
オンで活動してる人の作品が好きらしくてその人をベッタベタに褒めるんだよ、
それ見るとどっと疲れて創作意欲殺がれる時がある…
149スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 02:32:07.07
ちゃんとオフ活動してるサークルが5つくらいしかないCPなのに
海鮮の「このキャラ好きだけど上手いサークルがいない」てのを見てしまった

自分はもう一つのCPとかけもちだけど
こっちのキャラだと部数が半分以下なんだ…
それでも好きだから描いてるのにめげるぜ…
150スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 02:32:33.46
大手も大手で疲れるよ
自分に自信がないのは変わらないし新刊外して切られたらどうしようって無性に不安になるし
部数もほんとにこんなに刷って大丈夫なのかな在庫に埋もれて死なないかなって思う
何度本出してもずっと不安なままだ

あと新参者に追い抜かれたらとてつもなく嫉妬するし焦る
信者のラブコールに辟易する
疲れた
151スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 02:39:50.42
ジャンル、カプを牽引するのも確かに大変そう…
自カプにもこの人がいなくなったら困るって大手さんがいるわ
すごい言動行動に気を使ってるのがわかるし絵の鍛錬も怠らない
多分王道じゃないのも描きたいっぽいけど注目度高過ぎて出来なさそう

自分みたいな目立たない後期参入は好きに描けるけどなんせ数が出ない…
交流もぼっち…
152スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 07:57:59.52
書店委託二回断られたからもういいやと思って今回から最低部数かつオンデマンドにすることにした
既に自家通販に切り替わっているが、そこまでして欲しい人なんてたかがしれてるから実質開店休業状態で事務作業もなくて楽だ
書店に委託となると委託分考えて刷らなきゃいけないし、読みを間違えて売れ残ればへこむし…
書店に持ってかれる金額を念頭に大幅な赤字にならないようかつ購入者に高すぎないようなバランスで値段考えるのも面倒だ
色々悩んだしおちこんたけど何だかほっとした
これからは見栄をはらずに、イベント会場に来てくれた人優先に売る!!
153スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 12:05:57.42
書店の話をぶり返して悪いけど、向こうからメールで新刊の委託要請来ない?
自分から申請して蹴られたならまだしも、向こうから事前要請して来て無視された事あった。
だったら要請するようなメールしてくんなっていう。一応中手
154スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 12:13:54.41
>>153
とらしか知らないけどとらから来るのはテンプレ一斉メールだよね
とらからか、他書店では個別っぽい文章で来るの?

テンプレ一斉メールで新刊預けてね→お断りはよく聞くし自分もあった
鬱だ
155スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 12:53:41.98
>>153
虎の一斉送信テンプレメールじゃなくて
あなたの本のあなたのジャンルの本をぜひ預からせてください
(本の名前名指し)
って個別対応のテンプレなら断られることないけどなあ
何度か送ってみた?
156スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 13:20:59.76
そんなメールはきっと何百部さばける大手さんしか来ないんだろうなー
157スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 13:33:33.03
書店委託しても多分半分も捌けないだろうなと思いつつ委託してきてその通りだったけど
断られるとなにこの羽をもがれた感
158スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 13:55:54.81
書き手の少ないカプで活動してるんだけどネットで色々な情報を得られすぎて疲れる
交流はしたくないけど交流して評価が上がっていく人には嫉妬
159スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 14:31:46.65
ただ好きを表現したくて始めたはずなのになぁ

欲が強いのがいけないんだろうな

義務でも仕事でもないのに何にしがみついてるんだか
160スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 14:37:28.30
毎回のイベント新刊は義務でも仕事でもないもんね
まぁコミケは新刊出した方がいいけど
当落ないオンリーとかは
ジャンル内で有名なサークルでも新刊なしとかコピー本とかで肩の力抜きながらやってるみたいなのに
スペースに誰も来ないのが怖くて支部とサイトで宣伝して新刊必ず出してる…
161スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 16:30:06.15
旬ジャンルで競合が多いと新刊がなかったら巡回サークルから外れたりするからね…
斜陽ならまったりできるんだが…
162スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 16:55:40.94
その新刊もクオリティ高くないと次から切られるし

新刊と新刊の間に支部にマンガ載せないと忘れられる恐怖感もある

でも今回冬ミケから二月頭オンリーは支部できないよ
だってまだ脱稿してないし二月のネタはなんもできてないし…
手が早い人は出来てるので自分が落ちこぼれた気分だ
163スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 19:15:09.45
なんかすごい自分を追いつめてる感があるな
164スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 19:52:22.06
大手中堅だと漫画を書き慣れてる人も多いし
専業や元プロ、ほぼプロみたいなのもいるから
新刊数冊+ノベルティ有りが当たり前ってのもある
それが複数サークルあるだけで、海鮮の予算はそっちに割かれるし
小手ピコdpkは見送り…あるあるすぎる

昔ってこんなに一極集中だったっけ…と悲しくなる
小手以下でも書店にとってもらえるならまだマシで、それ以下は本当にきついね
ジャンル内の存在が空気…
165スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 20:24:59.42
書店に見捨てられたことでいよいよウルトラdpkの仲間入り
脱稿ツィートしても誰も反応くれないよ…
自分はいつも乙してるのにな…
166スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 20:27:10.48
今回特に書店落ち多いよね…マジで凹む…
167スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 20:32:22.84
黒子さんのせいで落ちたわけじゃないだろうが、そういうことにしないと悲しくてやってらんないー
168スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 20:48:51.34
冬コミの自カプのうち以外のサークルみんな連載経験あり商業作家なんすけど。
169スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 20:53:49.04
自分とこは商業の人気作家だった…
特設棚まで作ってもらえたりする人だとは知らなくて
(リリィとかの超有名作家ではない
凹むに凹んだ
ジャンル内では公然の事実だったぽいが
自分だけは知らなかったのがさらにね
170スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 20:58:45.45
とりあえず少しでも華やかになるようにポスターと値札には凝ってみた…
171スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 22:11:22.80
ブスが華やかな服着てるの見てどう思う?
172スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 22:53:26.81
清潔感あれば容姿なんて気にしないわ
173スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 23:13:11.32
ボサ髪ゲジ眉悪臭とか本人が努力を怠ってる部分じゃなきゃ
ブスだろうとデブだろうと華やかでもダサくても気にならんよ
容姿ヲチ目的の輩以外机上しか見ないだろ
174スペースNo.な-74:2012/12/18(火) 23:27:05.71
某書店の編集に小冊子依頼されたり、わりと多めに委託してもらってたんだが
ある日某書店に勤める友人と私が友達だとバレ、その某書店の人間が友人を介して
友人さんと同僚なんです!ファンです!今度一緒に云々とコンタクトしてきた。

友人の同僚は私の友人じゃないです。怖いので気持ち悪くなって無視してたら

いきなり書店委託切られたwwきけばそいつが審査してるという
数100冊単位で大体完売してたし、在庫残した事ないのに理不尽すぎるw公私混同するなよな
書店の人間と知り合いになるもんじゃないな(一方的にコンタクトされてただけだけど)

まぁ他にもあるからもうあそこには委託しない
175スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 00:21:24.42
それもっと上の方の人にクレームつけてもいんじゃね
まあ本人がもう預けないってんだから
わざわざ大ごとにすることもないだろうけど
176スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 00:44:40.87
こっちはAB本命で書いてるのに
CB本命で書いてる人が気まぐれにAB書いて自分より評価されてるの見るとものすごい敗北感…
177スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 01:25:50.76
噂の特定ジャンル者だけど
さすがにイベント中止しまくりで疲れた
でもちょっとホッとしてる部分もある
178スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 01:36:18.58
ピコのサークルカットのスルー率は異常。
イベント登録用だから…しないよりいいと思うが毎度凹む。

コミケ入稿したが孤独だ。twitterで新刊のことつぶやいても総スルーだ。
本当に絶対次のオンリー終わったら休む。
オンリー新刊が最後かもしれないからはっちゃける!
179スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 03:34:38.34
毎晩こんな時間まで原稿やってて心も体も寒い
誰にも強要されてないし義務でも仕事でもないのに毎月ヒーヒー言いながらなんとか本出してる
本になった時はつかの間に嬉しいけど、すぐに絵がゆがんでたり話が破綻してたり反省点を見つけて凹む
買い手はプロや上手い大手が大好きでもちろん自分みたいなのは容赦無く切る
本格的に凹んできたから来年はもう休む
でも他にやりたい事ない
180スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 04:01:41.32
>>179
あなわた
本になるどころか、入稿ギリギリに見直すと直したいとこばっかりだよ
私も来年はイベント休む
でも他にやりたいこともやりたいジャンルもないんだよね
今のジャンルでもっと本が部数出るかオンで反応がザクザクあるか交流が楽しいか
なんか一つでもあればいいのに
どれもうまくいかない
181スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 13:27:26.24
新刊の感想すごく嬉しいものをいただいた。だが…恐らく少数派。
売り上げ下がる一方だし、新規のランカーに抜かれるしで斜陽をひしひしと感じてる。
一人でも応援してくれる人がいる限り、といいたいところだけど、どうにもこうにも
モチベがあがんない。正直止めたい。だけど、と堂々巡り。
182スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 16:54:29.71
感想送ってくれた人が余りにも可哀想なんで
そこは思い切って止めてしまい
疲れが取れて、まだそのカプやジャンルが好きなら
改めて活動開始すればいいんじゃないかな
183スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 17:05:46.58
どんな集団も良くて2割の人間しか成功しない。あとの8割は失敗する
失敗するのが普通だから仕方ない
184スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 17:38:59.90
20年で5割の会社が倒産するみたいなもんか
185スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 18:10:48.51
成功の判断が難しいな
少部数でも完売したい程度の自分だが
壁、シャッターまで行って完売を成功と見なす場合もあるだろうし
186スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 18:12:08.91
金に固執するか
描きたい物を描きたいかの違い
187スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 19:11:08.54
つらいときがやめ時
実にシンプルじゃないか
188スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 19:51:41.76
最近の同人は急ぎすぎてるから
自分のペースを持つのも大切かもね
催促されるからという理由なら
連絡先一切出さないとかも出来る時代だよ
189スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 21:32:40.18
急がないとすぐ売れなくなるからね
初期に参入するとヘタレでももれなく売れるし
大手なら後期参入でも売れるけど
売る時期を逃さないようにとみんな必死
190スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 21:41:57.66
早く止めたい
もうこの世界とおさらばしたい
申し込んじゃったイベント全部出たらもう止める
191スペースNo.な-74:2012/12/19(水) 23:42:22.01
ジャンル消費が速いのに周りの絵の水準や求められるセンスは上がってて
それについてくだけで疲れるよ
自分はhtrではないけど神レベルでもないので
サッと描いたものを評価されるくちじゃないし
周囲の雑音が気にならなかった参入初期が懐かしい
192スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 09:23:23.09
印刷部数500〜800くらいの中手が一番やめ時を見極めるのが難しい…
売れてるわけでもないし売れないわけでもないし
193スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 12:07:51.77
人によるでしょ
150〜100だけど字書きだからページ多ければ利益あるし辞めれない
とっくに人間関係で疲れてるんだけどまだまだ大好きな気持ちと葛藤する
194スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 12:41:07.19
利益…大好きな気持ちってお金が?
195スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 13:07:49.07
コミケ原稿終わってすぐオンリー原稿やらなきゃだけどプロットすら出来てない
連載作家なみのペースで描いてるがピコ
コミケの本も半分も出るかな…
196スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 15:31:15.85
字書きってどの辺の部数から大手なんだ?
197スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 17:46:52.41
どこかの印刷所サイトで男性向けは1000部〜が中手とか見たな
198スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 18:15:11.92
マイナー斜陽ジャンルでは
100〜50大手
50〜20中手
20〜10小手
10〜0ピコ
199スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 18:32:16.81
そのマイナー斜陽ジャンルなんだけど、
その中でも2人、すごく売れてる人がいる
他の周りも自分と同じく全然売れてないのに、その2人だけ…すごく悔しい
でもどんなにがんばっても、見てももらえないというか、完全スルー
パラ見でもいいから見てほしい…
200スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 18:46:31.11
dpkで毎回50刷れば十分の人間だけど
いっそオフやめて支部にあげれば赤字はなくなるし10倍以上見てもらえるし
なんかもう、それでいいかもって気がしてきた…
201スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 18:51:39.85
Aジャンルでは20も刷ってないのに大手で
Bジャンルでは300刷ってるがピコだから
単純に数字では測れない気がした
202スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 19:10:35.32
20も刷ってないレベルだと大手じゃなくて
ジャンルの中では売れてる方って表現したほうがいいかもね
203スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 19:26:03.10
>>200
も少しがんばれ
オンはオンでHP削られること多いぞ…
204スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 19:55:52.53
オンは楽だけど空気掴んでる感じだから
オフでしか味わえない手応えがほしくなるな
205スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 20:17:05.59
タダなら読むわーって人は多いからね
感想も要らない、買ってくれるのが評価、と思ってやってきたけど
ジャンルの急激な斜陽で、人がいなくなってしまった
どんどんみんな逃げ出しているのがわかる
もうお外出歩くの嫌だ
206スペースNo.な-74:2012/12/20(木) 22:22:34.72
オンの反応がなさすぎてオフしないと存在価値ない気がしてくるぐらいだよ
オン受けしないんだよな
207スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 06:42:45.31
下賤は、高尚な存在が身近に現ると
小石を投げてみたくなる
そんな高貴な存在が簡単に自分の手によって貶められると知りたくなる
208スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 06:43:16.63
リアルテイストの依頼来い
DMCみたいな
格闘系
ギャングとか
ダークファンタジーもいい
アニメ風は×
装飾自由で過多推奨のやつ
エフェクトも派手にギラギラ入れれるやつ
ストツーみたいなのがいい
筋肉描いている時は至福の時間
あとはおっさん
背中の紋もんが描きたい
ドスと
角ばった線のやつ
女性作家風は×
現代モノなら背景はなし
ダークファンタジーなら小物込みで厚塗り
作風自由のやつ
SR以上で差分なし、差分作成はつまらない
1枚イラストで派手なファンタジーか
パースのきいた格闘系
やわらかかったり淡い・かわいい系は×
かっこいい、渋い、重い、
メタルギアソリッド系もいい
ゾンビハント系でよろしく。
ゾンビとかも描くで
銃器類・車やバイク・イレズミ・チーマーギャング系・おっさん(リアル系)・ダークファンタジー(リアル系のSR以上)
209スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 14:12:43.52
ジャンルが斜陽になって、買い手も決まったところしか買わなくなって
私は「決まったところ」には入れなかった。
ジャンル柄、オンオフは関係ない。だからオフはダメでもオンでは…なんてこともないしその逆もない。
もう私は何を描いても見向きもされない。
「決まったところ」じゃないから。それだけの理由で。

「決まったところ」の中にはジャンル最盛期にニコ動に動画を上げて、
ジャンル内のあるタグの中ではダントツの再生数を誇る人がいる。
私より明らかに画力も低く、塗りも汚い。背景も真っ白。原稿用紙の使い方めちゃくちゃ。
そもそも漫画というには体をなしてない。
けれどその人の作品は私の10倍以上ブクマがつき、サークル前には長蛇の列。

こんな流れの中に居続けてなんだかむなしくなってきた。
好きなものを描いてるはずなのに。いや、好きなものを描いてるからこそむなしいのかな…。
だって「好き嫌い」じゃないところで判別されてるんだもの。
210スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 14:27:26.85
ほんと初期参入大事だね。
稀に後期でも神レベルに上手い、面白かったらそこそこ伸びるけど
それでも初期参入の中手に及ばない。
同時期に参入してればはるかにその中手を上回りそうなのに…。(自分のことではない)
211スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 15:22:39.07
初期参入組もそういう状況わかってたら
内心苦悩がありそう
古参なりのプライドもあるだろうし
表には出さないだろうけど追われる立場なりの辛さはあるだろうと思う
212スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:06:23.71
世の中には新参に追い抜かれて淘汰される古参というのもたくさんいてだな…
有利な初期参入組なのに切り捨てられる惨めさったらないよ
実力だと分かってたって悔しいし寂しいわ
213スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:15:14.65
あーとかーらー きーたーのーに おーいこーさーれー
214スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:21:45.63
三回連続書店落ちたわー
いらない子すぎる
今から新刊サンプル作るけどどうせ見てもらえないなら出し惜しみしないで見せ場出しまくる
215スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:32:49.25
初期参入組のdpkなんていくらでもいるからな…
ソース自分…はぁ
216スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:36:44.58
でも初期参入なら知名度は抜群だよね?
まず存在を知ってもらわなきゃいけない後期より有利だしdpkでも後期dpkよりいいよー
217スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 16:48:55.35
知名度抜群なのに淘汰されるということは
純粋に実力でヘタレの烙印押されるってことだから…
存在を知った上で「あそこは要らないサークル」って思われるってことだから…
時期が悪かったんだって言い訳も許されないし
218スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 17:04:05.22
そっか…
自分は落ちついたジャンルに入って一年
たかが一年だけど全部イベント出て新刊だして支部更新しまくってあまり部数伸びないから
もう後期だから〜って関係なく自分が下手でつまらんのだと思うんだけど
初期も辛いことたくさんあるんだね
219スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 17:13:42.78
初期参入組で結構地雷ネタを構わずやってたら半年で淘汰されて
悔しくてそこから支部更新とか頑張ってなんとか持ち直した
しかしジャンル落ち目で無理だ
初期ちやほやされたけど交流で疲れてまだ盛り上がってる時に
本気で頑張ってればまた違ってたんだろうな…
220スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 17:19:12.20
あそこでこうしておけばよかったってあるよね
深く交流しなきゃよかったなー
ちょっとしたことでぎくしゃくして結局疎遠になるぐらいなら
イベントで挨拶する程度にとどめておけばよかった
221スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 17:32:49.29
自分も淋しさに負けてツイッター始めて交流したけど面倒が増えただけだったな
交流しなきゃ原稿してイベントいって帰るだけだったのにチキショー
222スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 17:47:20.23
絶対次のジャンルでは交流しないわ…嵌ってるものがないけど
楽しいこともあるから嫌ではないけど総合的に見てマイナスが多い
結局は一人が気楽なんだよね
223スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 17:53:53.56
ツイッターをROMっていた時は大丈夫そうだと思ったから始めてみたけど
その中に入ってみないとわからない空気雰囲気ってあるね
全然発言しない絡まないけど垢があるというだけで見ていると思われてヤダ

はぁ〜サンプルあげたくない
またブクマもつかないだろうし
224スペースNo.な-74:2012/12/21(金) 22:41:23.18
サイトとツイッターで同人活動やめる宣言したけど反応ゼロで
読み手の人にとって自分はいてもいなくてもどうでもいいサークルだったんだって
やっと自覚できてむしろすっきりしたかも

自カプは自分ともう一つしかサークルいなくなって自カプサークルが消えたら悲しいからって
それだけの理由で頑張ってきたけど、必要とされてたのはもう一つの方のサークルだけで
自分は要らなかったんだ
これが立場逆だったらTLがお葬式のような空気になってただろうな
書店に卸してるのはうちだけだったから書店から自カプの本が消えてしまうけれど
それも読み手にとってはどうでもいいことなんだな

生活が落ち着いたらまた活動再開するつもりだと言ったけど
本当はもう再開するつもりはない
もしいつか再開するとしてもその時は別のジャンルに行くわ
225スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 01:09:21.96
サンプル上げたが、ブクマも閲覧も伸びず…
pixivとTwitterでもっと交流しとけばよかった、とイベント前はいつも思う
冬は寒くて夏より閑古が堪えるよな…
226スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 01:44:19.01
どんなに交流してもサンプルUP後しばらくは周りが静かになる私みたいな人もいるから安心してw
交流しないでブクマ伸びなかった時の何億倍も心が寒い

私もそろそろ上げてくるか…
227スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 03:19:09.99
閲覧やブクマが伸びても、周囲から大手と言われても
交流がなければ反応なんてないし、空しいもんだよ
逆に仲のいい人がいてキャッキャできればピコでも楽しいかもな
相手にされないのはピコだから、大手になれば友達なんていくらでも出来ると
思ってたのにな
夜の寒さが身にしみる
228スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 03:53:52.83
大手でもピコでもついったのポストとリプライで仲良くしたいかしたくないかが決まる
すごい萌える絵、漫画、小説なのに中の人が「ありがとうございます。」とかでとっつきにくく感じたり
マナーが悪かったら仲良くしたいとは思えないからフォローもしない

だから鍵つきにフォロリクするのは一種の賭けだな
よほど酷くなければリムブロはしないが話しかけることはない
まぁ絵師は絵さえ定期的に投下してたりすれば発言関係なしにフォロワー増えるだろうが
229スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 04:26:11.08
最後は人と人の付き合いだからね
大手なのにぼっちな人ってすごくとっつきにくいか
独善的な発言が多くて人間として共感できないか
どっちかなことが多い
230スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 11:55:02.39
以前ネタパクの話題が出ていてそのときはなんとも思わずスルーしてたんだけど、
よく考えたら自分にパク容疑がかかっているということかもしれないと思い直してどっと疲れた
このネタはもう半年以上も前から温めに温めていたのに
ちょっと似てるからってなんでそんなこと審議されなきゃいけないの
そして現在取り掛かってるネタも似たネタがちょっと前に発表されたばかり…
もちろん(読んでないけど)話の展開は全然違うだろうけど
こうもかぶるとまた何か言われるんじゃ…とか考えてしまう
こういう指摘をしてくる人って大抵自分のことをさほど良く思ってないからできるわけだし
そんな人の思惑を逐一勘定に入れたかねえよ、って思ってしまうので普通に発表するわ
でも疲れた
231230:2012/12/22(土) 12:22:34.73
でもよく考えたらやっぱり自分のことじゃないかも
よく分からないけど無駄に心配して疲れた
232スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 13:14:50.50
似たような話で
以前一度パク疑惑をかけられた
その時は結局ただのネタ被りって事で落ち着いたんだけど、それ以来描くのが恐くて仕方ない
少しでも似たようなネタを見かけると動悸がして手が震えてくる
次誰かと被ったら今度こそパク認定されるんじゃ…って
恐くて何も描けなくなってきて疲れた
233スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 13:19:10.82
>>230
疑心暗鬼になる気持ち分かるよおつかれ
描きたいものを描いたらいいと思う

サンプルの話題が出てるが今回の本、ゲストを数名呼んだんだが
その中でブクマしてくれたの一人だけwww
まだ気づいてないとかかもだけど凹む…
234スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 13:35:10.95
ゲストしたからブクマしなきゃいけないとか面倒だわ
235スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 13:45:04.09
この間入稿したばかりなのにサンプル作ってたらもう絵のアラが見えてきたw
いつものことだが…サンプルあげるのは緊張と恥ずかしさと落ち込み(評価)だよ
あげたくないけどあげないともっと部数が出ないよな…
捌けないのにオフセで作っちゃったし
このサンプル〜イベント後までが一番疲れる期間
236スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 13:46:26.24
>>233
ゲストしたら逆にブクマしづらくね?
義理ブクマバレバレじゃん
ゲストしてんだからブクマしなくても詳細わかるしw
237スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 13:57:18.19
>>235
分かる
前はイベント前までは脱稿開放感もあったし一番ウキウキ出来たのにいま1番嫌な期間になったわ
238スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 14:00:55.57
描いてる時は今度の新刊最高!ドヤァ!!なのに
入稿すると不安になってくるよな
先にアップされた同CPの新刊サンプルが全部超面白そうに見えるし
239スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 14:04:15.42
>224
おまおれ

お疲れ様、自分も申し込む筈だったイベントやめてサイトに休止宣言出してきた
ツイッターも沈黙してるけど反応くれたのが唯一たまに萌え話してた中学生の子一人だけでつらい

今自分がそのCPやめたらせっかく盛り上がってきてぽつぽつ書き手が増えてきた流れを止めてしまうかもと思ってたけど、自分一人がいなくなったところでどうでもいいんだな、むなしい
240233:2012/12/22(土) 15:44:58.40
>>236
うーん自ジャンルはゲストした人達でブクマしたりRTしたりして
描いた人を応援!宣伝!告知協力!みたいなのが主流だから
ブクマもRTもされないと悲しくなってしまう…
ひとそれぞれだとは思うけどそうやって宣伝したくなるほどの
魅力が自分の本には無いんだなと思ってしまう
241スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 16:58:07.11
疲れるジャンルだな…
242スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 19:25:11.94
自分は表紙描いてもらってもブクマしないぞ…
アンソロとかなら告知垢のツイートRTして参加させていただきました〜くらいはするけど
ゲストはあんましないかな

でも表紙描いてくれた人はいつも宣伝してくれる
ゲストはブクマする人もいるけど基本なんもなし
243スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 20:16:00.07
サンプル、ブクマも評価もなく閲覧だけ上がってくのが不気味に怖いんですけど私やっちゃいましたかね…。
もう本当に寿命が縮む。
次にやりたい放題の本出したらいったん休んで今のジャンルでいくか考え直す。
244スペースNo.な-74:2012/12/22(土) 22:23:23.29
確かに表紙描いて貰ってもブクマしないな
身内乙って感じだし
そこまでしてブクマ稼ぎたいのかって思う
面倒なジャンルだな
245スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 00:08:54.29
ん〜表紙描いて宣伝するのも自分には微妙だけど
結局本人が自分の絵を宣伝したいわけで…
246スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 01:04:39.57
アンソロやゲストや色々した事あるけど
周りはせっせと私の本を宣伝ブクマしてくれる中
私は周りの人のは一切宣伝ブクマして来なかったな

今はちょっと後悔してる
何故かと言うと、孤高と怠慢は別物だったって事
247スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 02:02:15.63
まー深く考えずブクマしてナチュラルによろしくーと宣伝して
ニコニコへらへらやってるほうが絶対楽しいし
そんなことが出来るならそもそもこんな板に出入りしてないでしょw
248スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 08:45:20.28
絵描きだが表紙描かせておいてブクマ一つも出来ない様な
主催や書き手は今後やんわりと断る様にしてる
こっちは相手の宣伝になればと一つでも
ランキングが高くなる様な時間にあげてるのに
肝心の依頼主がブクマの一つも出来ないんじゃ
便利屋にされてるとしか思えない

ワンクリックで表紙描いた人間の気分も
解れるのに交流疲れたとか甘えてるとしか
思えないわ
249スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 08:50:39.76
>>248
まさに便利屋にされてるんだよ
経験あるからわかる
ブクマも出来ないクズ依頼主は蹴るが正解
250スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 08:56:56.83
字書きから便利屋としても眼中されない絵描きの気持ちも辛いわ
251スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 09:02:44.74
>>244
>そこまでしてブクマ稼ぎたいのかって思う

自分はワンクリックもしないくせに
時間と労力割いて描いてくれた絵師を非難とか
こういうゴミ糞みたいな奴に依頼された絵師は可哀想すぎるな
支部のゴミ糞運営に共通するものがある
252スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 09:07:17.57
温泉支部厨はタダでなんでももらって当然っていう乞食が多いからね
253スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 10:14:23.97
>>244>>245
表紙描かせておいて、身内乙だと思われたくない?絵師の宣伝だろ?
どういう精神構造なんだ。意味不明
「私が頼んだわけじゃなく絵師が描きたがったからやらせただけ。宣伝しない私孤高でクール」
というのを演出したいのか?ならヘタレ絵か、真っ白表紙で出しとけよ
254スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 10:21:43.44
いやマジで誰か表紙作って 3冊分でいいから
255スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 10:28:51.28
>>250
ある一定レベル以上の絵描きならそんな事思わないよ。絵は本当に労力いるから
興味ない小説にノーギャラで絵なんか本来なら描きたくない


>>248
それでもやるのは
知人の義理とか、困ってそうだからとか、稀に気に入った小説とかの場合があるからで
単純に善意なのに「コイツ自分の絵を売り込みたいだけだろw」
とか斜め上の解釈してる字書きは何様だよと思う。そう思うなら依頼すんなよと思う
256248:2012/12/23(日) 11:15:35.63
>>249
そうなんだよな
ワンクリックも惜しむ様な人間とつき合ったって
これから先もイライラしっぱなしになるのは目に見えてるし。
こういう奴に限って表紙のラフ提出しても何日も返事を放置して
ツイで遊んでる。
それで指摘するとなんちゃって鬱病を発症してツイで弱い自分演出して
こっちが悪い様に仕向ける。心底氏ねと思ったわ

>>255
何故そのレスが私になのかわからないが
その善意につけ込まれてる気がするからもう受けないんだよ
257スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 11:46:17.43
ワンクリックが私も気になって仕方ない
新刊サンプルのブクマがゼロ…
いつもしてくれるリア友からもつかない
皆毎日支部見てるはず
なんでワンクリックしてくれないん?とモヤモヤしてしまう
昨日もリア友たちとメールとかしたのに

ブクマがつかないと閲覧も伸びなくなるし
せこいことだと思うけどモヤモヤしてしまう…そしてせこい自分に疲れた
258スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 13:01:48.30
変な輩に絡まれて、そちらの方が声がでかいし顔も広いから完全にこちらが悪者扱い
それも1人じゃなく複数
今まで味方だと思ってた人達も面倒事に関わりたくないせいか見て見ぬ振り
女の汚い部分が凝縮された世界だよな
疲れた
259スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 13:30:36.91
>>258
私の経験上、悪い方に必ずなんらかの天罰が下る
260スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 13:47:28.95
>>258
でもホモマンガ制作は続けちゃうんだろ?

こーの汚れた腐女子ッ☆
261スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 14:05:08.90
>>258
わかる
明らかに非常識なことしても顔が広くて声もでかいから
相手が勝手に泣き寝入りしてくれる交流厨はいいよな…
262スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 16:10:17.78
異性の間のトラブルに巻き込まれると嫌だよね。
レイヤー兼サークルやってる元相方が、思い込みの強い買い専はの男から彼女と認定されてちゃて、今週連休のクリスマスデートの誘いメールがたくさんきて愚痴られたわ。
コミケ時に押し掛けされて何らトラブルならなければ祈りたい。
とりあえず、私は売り子するしてうまくオブラートを貼ってトーク出来るか疑問である。
私自身、恋愛にトラウマがあってキレやすいからな...
263スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 16:16:47.68
内部ドロドロな世界見て、どうでもいいやってなってからか
版権は見るだけで筆握るのも面倒くさくなってしまった
264スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 16:57:59.27
>>262の日本語崩壊が…
265スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 18:32:03.56
ジャンル最後というか同人最後?の本のサンプル上げたよ(最後なことはどこにも匂わせてない)
表紙も中身もサンプルもすごく気合い入れたし良く描けたと思ったんだけど
いつも通り…ブクマつかないで点数ちらほら
やっぱり自分の限界と実力はこんなものなんだなあ
せっかくだからオフセットで刷ったけどたんまり余りそう
最後マジックは起こらないみたいだ
頑張っても頑張っても無理なことはあるんだよね
266スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 18:35:58.35
>>262
鬱病か脳に疾患があるのでは…と心配になるレベルの不安定な日本語
267スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 18:40:17.44
努力が意味を成すのは才能ある人の話…
268スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 18:41:47.66
どピコから営業と努力と時期とネタ次第で中手くらいにはなれるかも
269スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 20:14:37.76
どうやったら売れるんだろうなぁ
小説だけど王道で即売会100部がやっとだ
小説で壁の人とかすごすぎ
差がありすぎて途方に暮れる
270スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 20:37:31.10
差ってどのくらい?自ジャンルじゃ初動400くらいだが、こんなんで一応壁(緩衝材)
壁つっても大したことないサークルもあるしね(自分みたいに)
シャッター前とか2000以上刷ってるのかなと羨ましくなる
271スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 20:46:18.49
自ジャンル壁てか最大手なんか50前後で
自分は20から30ですよ?
272スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 20:46:54.15
小説と漫画じゃ努力する方法論が違うからなぁ
漫画はもうネタ以前に「絵」や「作風」で決まるというか、絵や作風にファンがついたら
次のジャンルやプロになっても追いかけてきてくれたりする人いるよね
小説はジャンル違うとまたイチから…って感じがする
273スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 20:48:53.44
デカイジャンルにいるかマイナージャンルにいるかでも、すごい差があるよねw
何故自分は流行りに乗れないんだろうとか思う
274スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 21:18:25.90
小説でもジャンルの作風と客層が似てたら前ジャンルの人ついてくるよ
漫画と違って小説は特にジャンル選びが難しいと思う…

前ジャンルの時にモブとか地雷系でかなり人気が出たけど
人がいなくなったら全く売れなくなったのでもう特殊系はやめようと思った
今のジャンルでは特殊系の人が上位をしめている
実は大得意だからやりたくなってしまうけど寿命短いと考えて踏み切れない
好きなのに堪えるのって疲れる
275スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 21:32:07.60
本命は別カプなのに砂漠過ぎるから王道カプ描いてるけど、ぶっちゃけあまり萌えてない
276スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 22:29:12.24
インテキャンセルしようかなと思ってる
ミケ前になんだかすごく疲れてしまってモチベさがりまくり
サンプルはなんとからあげたけど支部もツイッターもめんどくさい
ミケ後も多分モチベだださがりで疲れてる気がするし
キャンセルしたら後悔するかもなんて自分にまだ期待してるのも我ながら呆れるわ
277スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 22:53:06.18
>>274
特殊・地雷系はやっぱ寿命短いよね
ジャンルによっては王道より出ないし
でも好きなもの書くのが一番だと割り切ってやってる
採算取れなくなったら、そこがやめる時って決めてるよ
278スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 23:42:49.06
>>277
そうそう特殊・地雷系は本当に寿命短い
前は好きなものを書ければいいと思ってたけど
今は長く多くの人に見て貰いたいっていう欲求が強い
だけどありきたりな話だから埋もれて難しいよ
どうするかもう少し考えてみるありがとう
279スペースNo.な-74:2012/12/23(日) 23:44:24.42
特殊嗜好はそれ扱ってるだけで偏見で見られるしな
自分も移動先のキャラに特殊欲抱いてしまうとビクビクしてるよ…
主食は王道なんだけど稀にすごくモブ描きたくなるキャラがいるんだ
280スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 00:56:13.41
ゲストがサンプルにブクマしてくれない話あったけど
委託受けたサークルがブクマしてくれないのももにょるわ
ただで委託受けるんだからワンクリックぐらいしろと
281スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 00:57:40.46
なんかもう心が折れそうだよ…
自分では頑張ってきたつもりなのにいつも横か向かいの席の人達が列を作って猛スピードで販売終えるの見て
サンプル上げた一週間後に、ついさっきサンプル上げたばかりのサークルさんに軽く抜かれて
そんな目に見える光景や数ばっかりに一喜一憂してる自分が嫌で公式見て萌えだけ追いかけようと思っても
結局は他人への嫉妬とか羨望で好きだったはずのものが何よりも苦痛になってる
282スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 01:08:14.42
イベントで本を売るのは楽しいけど周りが見えなきゃいいなと思うよね…
見なきゃいいけど視界に入るから

なんか自分はイベント=完売ってイメージがあって(オフ始める前は大手しか知らなかったからかも)
実際オフ始めて完売なんて一部だけで大多数は在庫残ると知っても
毎回完売しないと凹むわ…
どんどん部数減らしても余る
ジャンルの斜陽も半端ない
283スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 01:42:06.80
まわりより売れないとか部数減ってかなしいとかは分かるが
なぜ完売にこだわるのかよくわからん
次イベント参加予定あるならその分位は在庫に余裕持たせたほうが良いだろ
284スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 01:48:11.64
完売しました!ありがとうございます!
買えなかった人ごめんなさい!って言いたい…
285スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 01:58:57.61
せめてイベ二回分くらいでなくなったら嬉しいな
大手さんほど新刊のみ!とかあっても前のイベントでの既刊と二種とかで
机にたくさん乗っけてるとピコピコ丸出し…どちらにしてもピコだが
286スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 02:46:04.88
大手でも再販までして既刊揃えてるサークルあるし
そういうピコっぽいからどうとか他と違うからどうとか
考えるから疲れるんじゃない?
自分のペースやしたい事と相談して考えたらいいじゃない
287スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 02:58:25.43
唐突に古いジャンルに萌えてうつって半年、ブクマはほとんどつかずイベント毎の
頒布数がものすごく違う
出なかった時は通販が出るんだけど何かおかしい…と思って探り入れて見たら
隣近所に古参の人がいるときは見られたら何言われるかわからないから買えないんだと
その古参が骨折ババ絵のvvsmなんで1回買って後はスルーしてたんだが
裏で相当言われてたらしい
なんだこのジャンル、離脱者多いのも納得だわ
自分もまだ好きだけど無理
288スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 03:00:44.90
非公開ブクマ付けれるじゃん
289スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 03:04:28.93
だからついても海鮮か非公開だったよ
海鮮の人は作品がないからわかるし
290スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 03:05:49.64
いるなあ周り巻き込む古参vvsm…
自分もそういうのに嫌気さして移動したわ
見切りつけて正解
291スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 03:07:49.03
ブクマけっこうつくけど、そういえば非公開か海鮮ばっかりで
同カプの書き手から付いたことほぼないわ…
292スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 03:09:22.84
ブクマ関係あんの?と思ったけど公開ブクマまで調べられるから
怖くてできないってことか…怖すぎ
293スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 03:58:03.35
そういうお局古参って
自分だけが君臨したいがために他サークルをつぶして
結局はジャンルの衰退を加速させてる
=自分の居場所もなくしてる、という発想が何故出来ないんだろう
残念なほどアタマが悪いんだなあとつくづく思うよ
294スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:02:57.91
古参サークルの本は買っておいたほうがいいのか…
ミケで隣なんで迷ってんだよ
内容によって買ったり買わなかったりしてて別に嫌いじゃないから買った方が平和なんかな
295スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:06:34.37
その古参によるだろ
気になるならヲチスレで弗になったことないかチェックしといた方がいい
自分は知らずに弗と仲良くして晒されて移動した
296スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:11:13.28
古参に限らず、同カプとか同傾向とかの隣サークルの本を買わないことに割と勇気がいる
いらないものはいらない派なので、絶対中身見てから判断したいんだけど
買い物に出てすぐとか戻る直前に見ていらない内容だったら置きづらいから
買い物途中に自スペをスルーしてぱっと確認するような小細工をしている
最近いらない本しかない隣、かつ隣はうちの本を買ってくれる、が続いていて居心地が悪い
297スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:15:32.97
ここんとこずっと喪女とつきあいして毎回痛い思いしたので
悪いけど見かけで手に取る取らない決めてる
選択肢減らしたら楽だわー
298スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:22:52.07
中身見なくても支部かサイトのサンプルで判断つかない?
と思ったが、切り貼りやセリフ抜きなら判断つかないか
斜陽で同カプ少ないから立ち読みとか絶対出来ないよ…筒抜けだよ
買うならずっと買い続ける、買わないなら存在自体無視する、の両極端
買わない選択したサークルが隣に来ると確かに辛いが挨拶だけはちゃんとする
こういうこと考えるのが1番めんどくさい
299スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:23:07.91
初参入ジャンルのイベントで書店にスカウトされたんだけど
スカウトがいなくなったあと隣のサークルが
いいな〜うちとか今回審査落ちたわ〜wwwwww
って聞こえるように言ってきてなんなの…って感じだった
300スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:24:56.29
審査落ちたあとその書店からスカウトがきたりすることもあるからなーw
301スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:25:04.01
どこのジャンルも新参には厳しいのか…
新しいジャンルに行くしかないのか
302スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:27:21.14
新参は古参の本を全部買って支部では全部ブクマしないと認めていただけないようなジャンルに今いる
303スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:28:24.98
>>302
それで楽しいのかい…?
304302:2012/12/24(月) 04:34:01.08
つらいよ
そんだけしてもあんまり描き手として認められてないみたい
古参中手とは同じくらいの部数みたいだけど
305スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:35:48.30
じゃあ意味ねーじゃん
そもそも認めてもらう必要とか無いだろ
306スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:38:33.78
>>304 とりあえず乙
似たような環境だが古参買わないでハブられてるよ
でも自分の好きなもの描いてるので楽しい
>>304は楽しくないんだよね?
それもう同人じゃないと思うよ
ちょっと身の振り方考えてみなよ
307スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:41:33.71
古参っていうかアラフォーの喪女が大抵面倒な大本なんだよな
その年で喪女なんだからお察しだけど同人だけが唯一輝ける世界だから
自分より売れそうな新参が目障りで仕方ないんだろ
もうお前らお愛想すんなよ、なんかされても嫉妬乙で淘汰してやればいいんだ
308302:2012/12/24(月) 04:45:18.51
あっ描いてるのは楽しいよ
だからイベントが辛いのが疲れるんだ
309スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:48:29.71
クリスマスに307みたいなレスは喪女の自分につらいw

同人活動に当たって、実際アラフォーで喪女な未婚な自分は
本当に居場所がなくなったと実感してきた
歳が近い人は結婚して子供もいる方々
歳が離れてる人は未来の明るい方々
なんかもう負け組的なしみったれた気持ちが表に出ないようにするだけで
同人活動も何もかも疲れて仕方がない
今から人生計画練り直してみようかと思っても
もうこの先○十年しかないしどうでもいいかと暗くなるばかりだ
310スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 04:59:53.58
なんだかな
アラフォーってみんなこんなこと思ってるのか…
嫉妬心とか持ってるの隠して付き合われてるんだとしたらすごく嫌だわ
気持ち悪い
311スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 05:00:46.09
生きてる価値がないからな
アラフォーで喪女で未婚なんてクズだろ
気持ち悪くて当然
312スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 05:02:24.39
この流れでクリスマス1人喪女です〜
とか言えるあたりが喪女所以だろ
313スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 05:04:07.56
別に新参いじめしたり裏でコソコソやらなきゃ
アラフォーだろうと喪女だろうとなんだっていいんだよ
314スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 05:05:44.65
喪女は臭いから書き込むなよ
315スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 05:06:32.84
>>314
ダニは消えろ
316スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 08:47:07.50
>>315
>アラフォーってみんなこんなこと思ってるのか…

たった一人のアラフォーのレスに「みんな」認定www
どんだけ狭い世界に生きてんだこのゴミ
317スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 08:54:04.78
どうせネットしか知り合いいないデブスニートだろ>>315
リアル社会で色んな人間に触れあって来いよニート
318スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 09:04:11.94
>>311=>>314
自分語り乙

鬱憤溜まりすぎだろおまえw
そんなに同人売れないのかなw
319スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 09:50:34.76
一人の喪叩きが書き込みまくってるだけか
アラフォー大手越せなくてイライラしてんだなきっと
320スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 10:22:56.54
>>282
え?逆だわ。机に1冊だけとか不安になるよ
3冊以上は並べて、選んでもらえる状態にしておきたい
なるべく1年は再版して机にある状態にしてるし

すまん…まぁ再版するってことは完売したからだけど
一冊だけって実は人が寄って来にくいから、大手でも机に並べておきたい人のが多いのではと
321スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 10:36:29.18
アラフォーでも喪女でも男できるよ。世の中変わった趣味の奴もいるからな
結婚出来るか知らんけど。ソース俺
322スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 11:00:15.73
大手でも「持ち込み分は」完売しましたって意味で言ってるのが大半じゃねーの?
1000部刷っても持ち込み500しかなかったら、そりゃ「持ち込み分は」完売するだろうよ

もしわざと少なめに印刷・搬入してるなら、煽り商法やってるだけでは?
そういう大手は良心的じゃない。多めに搬入して、書店でも買えて
なるべく欲しい人に行き渡るように配慮してくれる大手がほとんどだけどな
ノベルティーは仕方ないけど
323スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 12:15:01.64
古参とか面倒だしと思って今やってるアニメジャンル行った
隣の隣のサークルが机に肘ついて一日中自分のことガン見てたw
隣はすぐ帰って2時間ぐらい見られてたw怖くてもうやめたいww
一番売れてる癖になんなの…
324スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 12:54:09.23
マジレスだけど完売にこだわってたら絶対売れるようにはならないよ
余るくらいで良い
選択肢が無いと本買いにくい
325スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 13:36:53.05
隣の隣のサークルって見られる?物理的に…
326スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 14:14:41.46
>>325
隣のサークルが買い物に行ってスペに居ない間ずっとこっち向いてた
隣のサークルが帰った後もずっとこっち向いてた…
327スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 14:54:48.64
ずっとこっちの釣り銭箱をガン見してるサークルならいたな
盗む気だったのか売上げチェックなのか知らないが怖かった
328スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 15:04:01.69
うちは最初からつり銭箱いっぱいにして売り上げがたくさんあったように見せるぜ
329スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 16:49:04.40
そんな見栄より盗難に合わないよう気を付けろよw売り上げは定期的にしまってるわ
330スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 17:33:55.03
>>326
君の美貌に見とれてただけだよ
331スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 18:13:05.88
黙ってるとフォロワーが増え、呟くとフォロワーが減るw
余計な事呟いてないのに。なんなんだろ、黙ってた方がいいのか。そうかそうか
332スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 19:09:51.44
秋イベントで隣になったサークルが、2人組なんだけどぼそぼそと途切れがちな会話しかせず
2人そろってチラチラチラチラこっちを見てたと思ったら、売り子曰く私の留守中頻繁に
「どうしたら売れるんだろうね」とか「いいなー」とか「なんでうちは見てもらえないの?」とか
言っていたらしく、書店の営業さんと話している時もガン見だったよ、と…
うちが売れ売れならともかく、初動30のサークルに嫉妬してどうするよせめて影でやってくれよ
どうも次のイベントでも配置が近いらしくてげんなりだ
333スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 20:48:38.29
知り合いやよく見かける人に似てたとか
326と見せかけその奥見てたとか?
正面にもサークルいる配置だったら対岸から見ても異様だと思うんだが
334スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 22:08:52.76
そのサークルと会場入口のほぼ直前上に>>326のスペースがあったとか?
買い物客が流れてくる方向って眺めちゃいがちだ
ガン見とか異様すぎて何か原因があるんじゃないかと思ってしまうね
335スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 22:17:05.46
いや…>>326が脅迫性障害の可能性もなきにしもあらず…
336スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 22:27:41.73
たまにチラ見ならわかるけど、物理的に1日中見るなんて状況変だろ
例えチラ見だったとしても、それを1日中ガン見されたと捉えるのも病気だし
自分も>>326はちょっと病院行った方がwと思った
337326:2012/12/24(月) 22:34:30.63
>>334
会場入り口から遠いし普通の島中で列るような有名なところは周りに無かった…
肘ついて真横ガン見だからかなり怖かった

>>335
障害とかではないと思う
今まで周りから見られてるって感じたことないので

>>336
体が完全に斜め向いてたのでチラ見という感じではなかった
わざと斜めに座る人なのかな?

自分が帰りの支度し始めたらそのサークルも帰り支度始めて
同じ電車に乗ってきたので間違いなくこっちを見てたと思うんだ
反対側のサークルに嫌なサークルがあってそっち向きたくなかったから
私の方を一日見ていたという理由だと勝手に思っておく
338スペースNo.な-74:2012/12/24(月) 22:39:03.49
いやガン見してくる奴ってホントにいるよ
自分の場合は対岸のちょっと斜め前のサークルだった
ぱっと顔上げたら常にこっちを嫌〜な睨むような目で見てて
そのたびそいつと目が合って不快だった
何が気にいらないのか知らないけどオタ女ってマジこの手の
性格悪い気持ち悪いのいるから
339スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 00:08:13.66
売れてようが売れてなかろうが
作風かぶりとか本人がなんかムカつくとか知らないうちに恨み買うことはあるかもね…
340スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 00:56:41.58
友人は隣サークルに一冊売れる度舌打ちされて怖いって
昼には閉めて自分のとこに避難してきた
一体どんなやつだと思って見に行ったら友人のテーブルまで
自分のスペース広げてたからチクったわ
キチガイは本当にいるんだと思った
341スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 01:48:52.84
いるいる
自分結構外見に気を遣ってるほうなんだが
周りはすっぴんなんだかナチュラルメイクなんだかわからない顔な上黒髪にガチ眼鏡にイモい服着て
いわゆるオタク!って人が多くてそういう人にはじろじろみられる
別に人並みに化粧して人並みにオシャレして体型に気を遣ってるだけなんだが
搬出作業で同じ通路を行ったり来たりしてるとき1サークルの2人組にじろじろ見られてひそひそされて嫌だった
髪の色のこととか言ってたから確実に自分
なんであんな遠慮なくガン見できるんだ
342スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 01:55:36.03
>>341
いるいるいるいる
ボサボサすっぴん部屋着ノリできている人ほど
ツンケンしておる
一種の八つ当たりか逆ギレか知らんけど
ああいう人らオタク街とイベントでしか見かけないが普段どこに生息してるんだ…
343スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 01:59:19.24
八つ当たりあるある
自分顔きついんで面と向かっては言われないが
いちいち「女子力たかーい」とかわざとらしく言ってくる
ミルクティー頼んだら女子力高いんかい
胃が痛いんでコーヒー飲めないだけだバカ
344スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 02:25:44.09
>>343
わかる!!
「わーココアとか可愛いんだねー。女子力高い人は違うね」って
低血糖で死にそうなんだわこちとら!
345スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 02:37:45.65
>>344
ありがとう
誰に言っても自意識過剰乙とか返されると思ってずっと言えないでいた
可愛い小物とか女子力()じゃなくて自分が癒される為に持ってんのに
いちいち指摘されてほんとやだ
346スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 03:56:36.04
わかるわかるわかる!
わーそれかわいいーとか、物に対してはいいけど、女子力高いって言われるとは…?ってなる
自分をよく見せようと思って持ってるわけじゃないっつの

オタクって外見にコンプレックス持ってる人多いよな
全員初対面のアフターに参加した時8割が喪女でびっくりした
しかも化粧してる女は男に媚びる〜とか、隠れオタクってなんで隠れるの?好きなんだから堂々としてりゃいいじゃんwwwとか話してて
自分を含む残り二割は沈黙してたわ
お前らみたいなのがいるからオタクの評判が落ちて
お前らと同類に見られたくなくてオタク隠してんだよバカか
化粧はいい歳になったら常識だろ
347スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 04:29:55.49
喪女叩きに見えてしまうけど劣等感こじらせてめんどくさい人は
そういうファッションの人多いな
一見物腰は普通なんだけどいざというとき場の空気読めないっていうか
その一見普通な様子とギャップがあるから面食らう
348スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 04:34:59.44
女子力たかーいもそうだけど、自分とあなたは違う!アピールするんだよね
差別っていうか防御体勢に入ってトゲトゲする
自分がオシャレしないのは女子力が低いせい、男に媚びたくないから、
ぜーんぶ人のせいにして自分は悪くないアピールな
他人は他人でいいじゃないか…
349スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 07:13:52.01
オタクがお洒落してるつもりでも一般人以下なのが多いのにな
世間一般で地味レベルでお洒落と言われる。オタクはそもそも価値観がおかしい
350スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 07:48:24.30
自分より上手くて売れてる人は自信過剰で高尚、みたいな
違う生き物みたいに扱う所はわかるなあ
売れないのを環境や大手しか買わない海鮮のせいにして
卑屈になっては嫌味漏らす人が複数いたジャンルに疲れて同人から足遠のいた
画面のクオリティ上げるとかパッチワークサンプルにしないとか
スペースはわかりやすく手に取りやすくとか基本的な事しないで
趣味だからそこまでは…と言いながら愚痴られてもな
自分は見栄えいい方が好きだし客目線だと助かると思った事やってただけなんだが・・・
351スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 08:06:08.61
>>350
>>売れないのを環境や大手しか買わない海鮮のせいにして卑屈になっては嫌味漏らす人

ちょっと待て。それココの住人の事じゃないか??ww
352スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 08:31:05.89
>>350
2ちゃんのヲチスレがそもそもそういう奴らの巣窟だしね
353スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 12:34:32.22
今時化粧もしてないとか、どこの魔界の話だよと思ったけど
よく考えたら一時期いたジャンルはひどかったから、そういうジャンルもあるんだろうな…
女性向け、女性ばかりのジャンルなのにケミカルウォッシュでくるぶしの見えるジーンズとか
謎のバンダナ太く折っての額巻きとかがいたわ…ごく数年前にw
幸い、その時はお互いに見えないものとしてスルーみたいな感じで済んだけど
354スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 13:02:24.58
もう他のサークルに自分の本買われなくないから一切告知しないで行く
カタログでチェックして来てくれる人にだけ読まれればいいや
一人もいなくてもいい 義理で読まれるよりまし
355スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 13:06:54.29
義理で読まれる、買われるのは自分もイヤだが
オンで発表したものがサークルにオールスルーされるのもイヤだ…
なんだろうこの心理
356スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 13:57:47.35
義理で買われるのも義理で感想言われるのもイヤだ
義理で買うのも義理で感想言うのもイヤだ
大好きな本当に上手い人の本だけ買いたいしそういう人達にだけ感想送りたい
357スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 14:07:30.65
そういう趣旨を書いた札を首から下げて置いてください
近寄らないから
358スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 14:32:11.78
はーい
359スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 14:40:46.07
下手くそな絵で嫌いな解釈の奴でも褒めなければならないのって苦痛だよな
360スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 14:43:47.80
適当にカワイイーとか言っときゃいいよ
上手いとも萌えるとも言わない、カワイイー
361スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 15:01:08.32
自分かわいいばっかりなんすけどw
そーゆーことかw
362スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 15:29:38.99
とりあえず、かわいーと言っておけば場が和むらしい
あと適当に萌える〜とか言っとく
363スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 15:55:37.94
耳触りのいい嘘で騙せてるつもりでいる人間は
他人からも同じように扱われるだけだから
好きにすればって感じ
364スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 15:55:42.22
いい年こいて人が引くような格好してる人は、まあ感覚的に普通じゃない人多いだろうね

どんなジャンルにいると周りそんなのばっかりになるんだろ
斜陽アニメにいるけど成人くらいになると
外見普通に気をつかってるなーかわいいなーって思う子ばっかだわ…
365スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 16:47:28.63
売り子手伝った時の印象だと年齢層高い落日ジャンルは見かける割合増えるよ
年齢高い=年相応の人も勿論いるんだけど昔のままの人も残ってる
どう見てもアラフォーで眉ボーボーとか
366スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 16:52:02.26
若い子で可愛い格好でメイクしてても
いわゆるモテ系とはちょい違うよね…
367スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 17:17:50.82
オタクのおしゃれって垢ぬけないよね
368スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 17:45:01.94
ものすごいツンデレな買手さんがいて地味に疲れる
参加イベントには必ず来てくれるので
気に入ってくれてるのかもしれないが
これください、もなく
いきなりぶすっとした顔になって
本を指差してお金を投げるように渡して去ってゆく…
なんなんだ
となりのとろろのカンタが傘渡すシーン思い出す
369スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 17:52:35.32
接触嫌悪症なのかもしれない
釣り銭トレーを用意すれば投げてこないかも
370スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 17:55:32.25
誰かのおつかいじゃないの
371スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 18:16:12.52
それ位だったら気にしないや
まさかその人しゃべれなかったりな
372スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 19:39:03.69
しゃべれなくても笑顔のひとつくらいはできるだろ
もしかしたらライバルリサーチなのかもね

でもほんと売り子がニコリともしないとこもあれば買い子もそんな人いるし
自分が笑顔で売ってありがとうございますって買うタイプだからかちょっと苦笑してしまう時は多いな
ジャンルにもよるけどマナーがちゃんとなってない人は多い
373スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 19:46:59.18
社会生活送れてんのかよって人は多いよね
374スペースNo.な-74:2012/12/25(火) 20:54:10.20
オタク女こえー
375スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 01:04:55.85
売り子の雰囲気もあるよね・・・
前のイベントで隣のサークル主が当日風邪ひいていたらしく
一日中下を向いて辛そうにしててお客さんが何度呼んでも気づいてなかった
支部ではかなりブクマついてたのに雰囲気悪くて人が近寄ってなかった

まあ風邪引いたらイベントくるなって思うけど
毎回青白い顔で必死にイベント参加してる友達がいるけど
どんな小さなイベントでも参加しててストレス発散だからやめられないって言ってる
最近は昔より明らかに疲れた顔してるし一日こっちも気を使うから休んで欲しい
本当に疲れてんだろうけど大丈夫?と言い続けるとこっちも疲れるわ
376スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 01:09:11.95
本人か売り子がマスクしてたら近付きづらい?
風邪じゃなくて歯抜けになる確率があるんだ…
377スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 01:39:05.83
スレ違いじゃね
378スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 01:44:57.92
むしろ人の多い所ではマスクしろって言われてるぞ
感染症のあの恐怖をもう忘れたのか?
ウイルスが無くなった訳じゃないのに、どうしたんだ
379スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 10:54:50.47
長文失礼
一度オフで交流したっきりの人がツイッターで自ジャンルの原作早く終われ私はもう描かなくていいよね☆な砂掛けと当てつけ
その人から言い出しっぺでオフ会が決まったのにも関わらず自ジャンルカプの話はほとんど振らず
半分以上が新しくハマったジャンルカプの話と漫画を持ち出しての萌え話オススメ大会

ウンザリした
その後もその新ジャンルの話や活動しかしてないのに旧ジャンルカプは描いてる人いなくて全然なくてと言い続け
でも本命は旧ジャンルなんですよ!まだ私は旧カプ者なんですよ!をやたらアピールする
そりゃ他人に嫌な思いさせたって自分が別ジャンルで楽しくやってりゃ言うだけは簡単だわと思う

明らかに自分もマイナスの嫌な思考になってきてるのが分かるから
そいつと同じ場所にいるのも顔見るのも嫌でイベントお休みして別のことで気を紛らわそうと思ったのに
気がつけばパソコン付けて絵を描いてる…
闇レスだけどさっさと完全に自ジャンルから消えて欲しい、そいつもその取り巻きフォロワーも
380スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 11:24:27.37
>>379

いるよなぁそういう何ひとつ活動しないのに
そのジャンルでの描き手ポジにしがみつく人
そんなの無視して自分の萌に忠実に作品つくって楽しんでくれ
381スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 11:30:07.57
クレクレ・シチュ萌語り→本当にジャンル・カプが好き
大好き発言のみ・ジャンル/カプ名だけ叫ぶ→ジャンルが好きな自分に固執してるだけ要するに嫌われたくない

本当に言うだけは簡単だよ
比重が傾いてるだけの場合が多いけど頑にその比重が新ジャンルに移ったことを認めずに
いつまでも「旧ジャンル、カプが一番!」を言うのは鬱陶しいだけ
382スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 11:36:36.13
創作しない人が好き好き言ってるのは平気だけど
描き手として何も創作しないで過去作品繰り返しうpる人や好きだけ言う人は苦手
好きってのは本当なんだろうけどね
383スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 11:37:31.63
>>381
そういう人ってジャンルを
「ホーム」扱いする人に多い
384スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 12:46:26.22
夏のオンリー詳細出た途端皆申し込みます!って元気だな
最近TL見るたび元気が削られる
オフやるサークルの中で自分だけ書店断られたのが尾をひいてる
二月のオンリー出たらもう申し込まないつもりだったのに皆が夏も出るとなると悔しい
でも一番部数が出ないのはうちなんだろうな…
頭ぐるぐるでよくわからない
ジャンル大好きなのに交流と部数出ないのが辛い
385スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 13:14:09.66
最近、同人疲れたなぁってものすごい感じてて、
なにげなしにググったらこんな理想のスレが出てきてちょっと癒された。
皆同じように感じてるんだね。

ちょっと吐き出させて。
ジャンルでもう6年くらい活動しているから、
それなりにリピータさんもいて、ピコなりに細々やっているのだけど、

後から参入してきた上手なサークルさん(掛け持ちでいくつかジャンルやってる方)、
支部なんかであっという間に評価もブクマも沢山集まって、
初参加イベントでも長蛇の列・・・、個人主催アンソロもばんばん声かけられて・・・
とか見ると・・・なんか色々やる気なくしてしまう。

嫉妬したくないけど嫉妬してしまうし、見たくないけど同じジャンルじゃ見えちゃうし。
まだこのジャンル好きだし書きたいけど、もうやめてもいいか、って気持ちになる。

こういうの、皆どうやって克服してるのかなぁ。
386スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 14:16:24.72
自分ならやりたくない描きたくないと思ったら素直に離れるよ
もともと立ち直りが早いこともあってすぐに描きたくなって戻ってきちゃうw
離れても描きたいと思えるならまだ大丈夫だと思うよ
お隣のほうが売れてようがネットで声の大きいファンがついてようが
イベントで直接自分の作風が好きって言ってくれた人がいるからピコでもマイナーでも続けられてる
387スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 15:06:36.45
いつまでも旧カプ大好きだよ!を言って嫌われた砂掛け者が必死に今更な旧ジャンル本出して
まだまだ旧ジャンル大好きな人がいて感動しました…!!とか言ってるの見て呆れたことあるわ
いやおまえ早く終われ面白いと思ったことないとか言ってましたけど?
他人萎えさせても自分が注目されれば何も問題なく活動できるのがDQNだと分かった
388スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 17:55:04.02
>>385
同じ系統だからそう思う
同ジャンルの違う分野にいく
例えばほのぼのなら鬼畜とかギャグとか
389スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 18:13:05.20
>>381
自分はクレクレされたらイラッとするし
シチュ語り=ネタばらしになるから控えてるんだけどそう思われてたら辛いな
390スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 19:08:16.15
>>389
活動をほぼ停止状態でシチュ語りばかりしてるって人に対してじゃないの?
普通に活動してる人がツイッターやブログでシチュ語りしてなくても何とも思われないと思うけど
391スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 20:01:49.92
クレクレはウザいけど多分好きだから言えるセリフだろうし
シチュ萌は原作や公式関係なくても自分の想像や妄想で想像できるものだもんな
それって本当に常にそのジャンルのこと考えてないと出来ないし
カプ名叫ぶだけ大好き可愛い連呼するだけなら正直上辺だけでどうでもよくても言える
392スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 20:07:30.73
あ、でもやっぱりクレクレは別ジャンルでばっか描いてる奴が言ってたらやっぱりイラっとするかも
393スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 20:33:20.82
>>383
しかもジャンル移動してからも何故か砂掛けした「前ジャンルでいかに自分が頑張ってたか」をやたら語るよね…
はっきり言ってそういう人の頑張ってたって大したことしてない
他の人の絵や小説の数や発行した本の数が多かったりするし
394スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 20:50:46.72
>>393
あるある
前ジャンルのことも
どこかそのジャンルの人を馬鹿にしつつ
自分はこんな凄かったor普通とは違うタイプだったとアピする
なんだろうねアレ
395スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 21:39:22.66
自分は作品生み出さずにクレクレしてもいいから一つの作品に対して10行以上の感想くれよ
ギブアンドテイクだろ
396スペースNo.な-74:2012/12/26(水) 22:36:52.21
>>386
描きたくなるまで一旦離れてみようかな。
描きたいから描くのか、評価されたいから描くのか分らなくなってきてた;;
ちょっとお休みするよ。ありがとう!

>>388
むしろ逆系統なのです。
自分がほのぼのなら、その方は鬼畜ドエロって感じで・・・。
嫉妬するのもおこがましいんだけど、
エロだから売れてるんでしょ!とか嫌な気持ちで思ったりもする。
そういうこと考えてるのも疲れちゃって・・・
397スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 07:14:44.37
ようするに本音は「斜陽なのにまだそのジャンルやってんだ?もう売れないッしょw」
と思ってるのに、嫌われたくないから「まだ好きなのー」という演出をする奴らが嫌い

って事か?

自分これの何が不満なのかむしろ昔からよくわからん。来る奴も去る奴も当然いるっしょ
なのに新しくジャンル来る奴も嫌、去る奴も嫌、お前ら何様?と思う
こんな事にイチイチ目くじら立てる奴らがヲチスレでネチネチやるからむしろ嫌になるわ
398スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 08:34:55.41
ジャンルやキャラがもう好きでもないのに自分がいい顔したいから言ってるだけなのが嫌だよ
新しいジャンル行くの悪いと思わないしそっちで友達作ればいいじゃないか
まだ売れないジャンルやってんの?ってバカにしてるのが透けて見える人はいらない
過去ジャンルの友達に縋ってるだけで好きでもないんでしょ?
友達作りに作品や同人を利用するなよ

あからさまな人は少ないけどね
399スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 09:21:47.70
べつに友達づくりでもいいじゃんと思うけど
ジャンル主義というか利用するなよって言い方とか
そういう人たちってどの立場から物申してんだろうって思う
所詮趣味なんだし他人のスタンスがどうだろうとどうでもいい
400スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 13:31:15.67
397
この流れになってると必ず現れるね
目くじら立ててないで休めば?
若いのにシワふえるよ
401スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 13:57:05.26
もう本当に疲れてきた…何より人間関係に
イベント前は鬱っぽくなるし行きたくない病がはじまる
402スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 17:53:43.03
とらに通販蹴られたが、新刊サンプルの評価が良かったので
トラ見る目ねぇなぁと思って
自家通販の先行予約を始めてみたがこねー!
寅さん見る目ありすぎです
403スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 19:06:41.26
爆死しろと願いをこめて10点入れまくり非公開ブクマしまくった
調子にのって刷って現実に打ちのめされて下向いて座ってればいいさ
dpkほど引っ掛かってくれる
404スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 19:17:53.81
>>397
端から理解しようとも思わないなら
ネチネチあたしわかんなーいなんて絡まず無視しとけばいいのにw


天気でイベント行くか行かないか躊躇してしまう
雨の日にイベント億劫だなと思うくらい年末は疲れてる
405スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 19:20:54.08
>>403それ恐いトラップ
406スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 19:59:14.09
>>403
お前悪魔か
407スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 20:25:18.88
>>397
他人に嫌な思い抱かせといた奴に不満抱かないでいてくれる人がどれだけいてくれるんだろうねw
どんだけ自分中心なんだか
言われた人のことを何様だのと言う前にちょっとは客観的になれば?
おおらかなつもりでいるんでしょ?
408スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 20:42:18.20
煽り合い見ててもつまんないんで
409スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 20:44:29.79
はいはいもっとマシな言い訳と話題そらしをしろよ
410スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 21:11:59.06
サンプルは入稿後しかあげないからそんなワナにはクマー
411スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 21:15:01.01
1点爆撃より効果的クマー
412スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 22:16:30.85
やたら非公開ブクマが多いんだろうなw
自分のことだけど…
半分以上が非公開とか絶対嫌がらせだと思ってる
413スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 22:54:08.40
なんで非公開が嫌がらせなの?
414スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 23:13:25.59
それくらい自分で考えろ
教えてチャンうざっ
415スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 23:37:47.91
普通のイラストや漫画に着く非公開ブックマークは気にしないけど
新刊サンプルに着く非公開ブクマは
そんな意味もあったのか…
確かにぬか喜びさせるには最適な手段かもしれない
心の闇を見てしまった…
416スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 23:38:56.98
非公開ブクマはジャンル違いの物を保存する時や素材や参考にしたい時だな
417スペースNo.な-74:2012/12/27(木) 23:40:36.98
ただでさえ支部ブクマは部数スレでは当てにならないって散々言われてるのに
418スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 00:07:51.38
pixivの数字を当てにしている奴は情弱

ソースは俺
pixivのブクマ数以上に数が出ているので
イベントの集客率と、リアルでのジャンル補正+本の質による
目に止まりやすい場所であれば、あとは本の質次第で部数出るよ
イベントの客層の割合としてはpixiv見ている人間は意外と少ないんだと思う
419スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 00:17:08.52
非公開ブクマ=嫌がらせに違いない!なんてネガティブな考え方しかしないから疲れるんだよ
ネガティブな考え方ばかりする人間は周囲を疲れさせるからますます友達いなくなるよ
420スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 00:24:06.03
ますます友達いなくなるよキリッ
421スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 00:24:44.41
>>419
そんなに空気読めなくて大丈夫?友達いなくなるよ
422スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 00:56:32.95
自分は、どエロは苦手なんだけど
絵が上手い作家さんのはエロの度合いに関わらずブクマしたい
でもちょっと恥ずかしいので非公開にしてしまう…すまない
423スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 01:46:38.64
最近何かうpるたび必ず、投稿後数時間以内にうさぎのブクマ増えたよ詐欺に遭う
うさぎの誤作動だと思ってたけど(それにしちゃ毎回必ずって多くねとは思ってたけど)
この流れで「うさぎ反応した!」→(詐欺ショボン)を狙った誰かの嫌がらせかもしれんと思い当たったw

…うんごめん、自分詐欺でもうさぎが仕事してくれればそれでもう喜んでるお…
支部民は1点爆撃でも詐欺でも反応してくれるだけサイト閲より好きだよww
サイトは…支部と全く同じものが同じタイミングで更新されてるサイトは…
とっくに焼け野原の雪原だ…人の気配を感じない…
424スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 01:49:10.03
自分がヲチ目的で他人を非公開ブクマしているので
他人の非公開ブクマもきっとヲチ目的だと疑心暗鬼になってしまう
卑しい人間だな私って
425スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 01:55:27.86
イベント前の落ち込み期を経てもうどうにでもなれ期になってきたよ
ここまできたらもう当日は座ってるしかないな…
426スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 03:50:49.34
うわって引いてるサークルはあるけどヲチする時間あったら原稿にまわすわ・・・
この人は同情しようがないクズだからしょうがないの〜ってヲチ行為弁解してる人が
極道入稿してるとバッカじゃねーと思ってる
427スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 16:35:33.39
ヲチ必死な奴の原稿なんて中身ないゴミクソだろどうせ
所詮ヲチなんて売れない奴の私怨だからw
428スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 18:25:16.96
嫌な奴ばっかりでクソみたいなジャンル
早く辞めたい
429スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 18:37:55.24
辞めれば?誰も困らないよ
430スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 19:48:17.57
ジャンルスレに書き込んだ内容でヲチバレしてたサークルがオフ刷ったことないドピコだったなあ
ドピコだからバレないと思ってたみたいだけど
431スペースNo.な-74:2012/12/28(金) 19:55:12.17
大体2で暴れてるのなんてdpkだよ
それか温泉または渋専
432スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 06:40:12.64
ついにコミケだ…
新刊の見本誌確認したら描いてた時はまあまあだと思ってたのが凄く微妙に感じて自信なくなってきたし
ツイで挨拶してもサークル者にことごとくスルーされるし
行く前からかなり疲れてる…
だいたい毎回こんな感じだから慣れられればいいんだけどな…
頭でわかっても心が伴わない
何事もなく終われますように…
コミケ参加するみんなも頑張ってね
433スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 09:32:00.70
自分は明日だ
入稿した時はハイになってるから気にならないけど後になって自信なくなるんだよな
自分は隣が苦手なサークルで緊張してるけど>>432も頑張れ
434スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 09:44:42.16
自分も明日
大手かつちょっと気まずいサークルが隣だ…
やれることはやったはずだからあとは頑張るよー
435スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 11:45:30.72
もう嫌だ嫌だコミケ逃げたい行きたくない
周りに気を使うのも疲れた
もう来年からは書店だけでいい
でもそれだと赤字だろうし、もうオフだけでいいかな…
436スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 14:41:34.20
書店蹴られて自家通販だと全然サイト訪問者がいなくて。
支部受けしないしがっちりグループ票が固まってるからオンだけじゃ折れる。
少数しかでなくてもオフがしたい。イベント出たい。
でもサークル交流疲れるね。
狭い狭いジャンルだから。
437スペースNo.な-74:2012/12/29(土) 14:55:43.03
>>436
ポエムかよw
438スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 19:05:33.26
疲れた…
もうマジでオフはいい…もう嫌だ
439175:2012/12/30(日) 19:58:28.32
コミケ逝ってきたの?
440スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 20:08:01.15
おい名前欄www
441スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 20:14:27.29
175スレ面白いからよく見てるんだよ
有益な事は何一つ書いてないけどな
自己満足と好きジャンル好きカプのごり押しと
印象操作とステマばっかりで面白いよ
442スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 21:59:51.47
頑張って本作ってもなかなか手にもとってもらえないのがどうしても辛くなってきた
自分では良いもの書けたつもりでも売れないし感想もないから内容にもどんどん自信がなくなってくるし
だから今回のコミケで一旦オフを休むことにした
しばらくはオンで定期的に公開と練習して読んでくれる人が増えたらいつかまたオフに挑戦したいな…
443スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 22:01:31.73
コミケ疲れた。
声もかけてもらえたし、そこそこ売れた。出来る限りの事をして頑張った。
でも忙しくて新刊も出せませんでした〜サークルの方がちやほやされてる現実。
結局は絵のセンスだよね。
わかってたけど、やるだけやってこれだから、仕方ないと割り切れた。
目をキラキラさせて本の感想くれた方の事を思うと胸が痛いけど、もう無理だ。
フェイドアウトしよう。
444スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 22:20:43.33
自分も他ジャンルの新刊出したサークルが賞賛されるのを横目で見ていた
完売してた
新刊の部数はちょっと上がったが
自信作だったのでこのぐらいしか…と思ってしまった
自分の限界を感じた
自分はマイナーキャラ描いても熱狂的な買い手はつかないんだろう
445スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 23:13:23.98
昨日は自分、今日は友人スペの売り子してきた
どちらも規模がそこそこ大きいジャンルだけど、だからこそもう完全に買われる所は決まってる
島にいてそれとなく周囲を一日見てみたけど、本当に誰もが目当ての所以外に目がいってない
時間もないし予算だって無限にあるわけじゃないから、そんな事は当たり前なんだけど
過去でも今日のイベントでも、座って1冊も売れてないようで本も全く買わなくて
たまにくる友人らしき人と話して帰っていく近隣サークルの方はイベントに何しにきてるんだろうとちらっと思うけど
活気があるところとそれ以外の差が凄すぎてすごく疲れる世界だと思った
見てもらう努力も必要だけど、それでもどうにも出来ない事もあるよね
446スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 23:22:11.78
自分の売れ行きも周りの売れ行きも丸見えだからなー
確かにあい向かいのサークルなんか一日中見えてて新刊既刊ドーンと積んでるのに誰も来る感じがないまま終わるとか結構見るよね…
どこまでやりたいか妥協できるか
趣味で自由だからこそ迷うし辛い
買いに来てくれる人がいる限りはやりたいけど
熱い感想もらったり知らない買い手さんから差し入れとか経験ない
447スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 23:40:13.27
>>443
そこそこ売れて目をキラキラさせて感想くれる人がいてそれでも落ち込むのは
単に忙しすぎて鬱になってるんじゃね
気持ちを前向きにする栄養のある美味しい物でも食べてゆっくり寝たら
自分の状況が最悪じゃないって気づくんじゃないかな
他人と比べてたらキリがないし上を見たらキリがないよ
448スペースNo.な-74:2012/12/30(日) 23:44:44.44
女性向けはジャンルに左右されるからな
今旬ジャンルで完売ウハウハやってる奴でも来年はわからんし
昔シャッター前でも今島中閑古って奴もいるし
あんまり神経質にならず好きな事に熱中して楽しんだ者勝ちだな
449スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 02:07:20.04
周りの事が気になって落ち込むのは
それだけ暇だって事だよ
周りの事なんぞ目に入らんくらい
もっと原稿頑張れ
450スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 03:11:14.58
同人者は支部の非公開ブクマ用の副垢を持ってる人が多いらしいね
以前活動していたジャンルは公けにされてなかったけどパクラーが沢山いて辟易した。
どんなに頑張って書いても速攻で色んな作家()にことごとくパクられてて嫌気がさして活動を辞めてしまったよ
特に175の専業作家はみんなそんな感じだった。他人の作品をパクって大量生産したらそりゃあ儲けになるだろうけどね
パクられたのを知った時は本当にショックだった。流行ジャンルで金儲けをする人達が175と呼ばれる理由がよく分かったよ
451スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 03:11:58.10
もういいや
452スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 03:17:23.00
自分も443と同じ状態なんだけど、わかるわ
現在の位置を維持するためには、同人以外の事は何にも「こんな事して遊んでる場合じゃない」
って感じる状態がもう何年も…
休んだり1回でも質の落ちたもの出したら即行見捨てられそうに思うんだよね
それで他の楽しい事はみんな切り捨てて原稿だけやってるんだけど、
自分のやれる事は常に全力出し切ってベストを維持していてもジャンル斜陽は来る
自分には何にも残らない
それに気付いた時になんか自分はぽっきり行ったな…冬は何とか新刊出したけど、原稿が辛かった
イベントに申し込むのは当分やめて、しばらく家族や友人、自分の人生を大事にして過ごしたいと思う
いつかまた何か描きたくなったら戻ってくればいいし、このままFOでもいいや
453スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 03:48:18.61
胃が痛い
なんでこんな思いまでして同人続けてるんだろ
あと2冊だけ描きたい話があるので、これだけがんばる…
でも本当は今すぐツイッターもピクシブもサイトも消してしまいたい
キャラは好きなのに、周りのことで嫌いになりかけてる…バカバカしい
454スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 04:43:11.65
キャラと作品は好きなのに周りのせいでジャンルから離れたくなるのがいちばん悲しい
なんでこんなにマナー悪い人ばっかなのか不思議でしょうがない
神経質になりすぎてるのか、最近はついったの○○クラスタ繋がろうぜって
やたらクソ長くてつまらんタグみるだけでそのジャンルを敬遠してしまう
455スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 04:50:59.30
アンソロに誘われて受けてから、嫌がらせがぞくぞく来た
あそこで叩かれてますよとか、ツイッターでこんなこと言われてますよとか
オフ会で同じ描き手さん達があなたの事こんな風に言ってましたよ
あなたこんなに嫌われてますよ
だから辞退したほうがいいですよって匿名メールが何通も来た
実際に叩かれてた
ツイッターは鍵かかっててわからなかった
もともとちょっと特殊系描いてたから自分からは絡まないようにしてたのもあって
誰の言ってる事がほんとうで何が嘘なのかわからなくてもう何も信用できなくなった

アンソロはせっかく誘ってもらったし、辞退したら負けたみたいで悔しいし、ゲロ吐きながらなんとか描いた
昨日はみんなで楽しくオフ会だったらしい
怖くて行けなかった
もうこんなジャンル居たくない
ただ好きで描きたいだけなのに
456スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 08:33:28.02
>>450
パクられたパクられたと根も葉もない事を垂れ流す人よくいるけど
本当にパクられたか怪しいもんだと思ってる。

申し訳ないけど、売れない作家の作品なんて、基本的に興味ないだろうし
175がわざわざ本を買いにくるの?売れてる作家が売れない作家の作品をパクる必要があるの?
という根本的な疑問がわく

知人も知らない島中作家から、いきなり根も葉もない事を言われて辟易としてたな
勿論その知人はパクった事はないし、客観的に作品をみてもパクったように見えなかったよ

450がどうかは知らないけどね
でもいつも175にパクられるなんて、そんな状況不自然すぎるわ
457スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 08:41:14.71
>>455
「ネット(2ch)で叩かれてるよ」なんて報告してくる奴こそ叩きに参加してると思うよ
オフ会で話した事に尾ひれつけて晒される可能性あるから、もう参加しない方がいいと思う

同人仲間なんてマジ信用できないよね
458スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 10:04:50.29
>>455
気になるだろうけど、気にしちゃだめだな
今は便利過ぎてネットでそういう嫌な情報まで見えてしまうけど
それのせいで自分が本来やっていたいことの障壁になるなら
見ないように自分でコントロールしていくしかない
そういうのは、知らなくていい真実だと思う
…と455に言っているようで実は自分に言い聞かせていたりする
459スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 10:17:12.07
>>455
多分呼ばれなかった人の妬みじゃないのかなぁ
叩かれてるって言っても多分自分で叩いてるだけだろうし
でも悪い噂聞くとすごいショックだよね…
460スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 10:44:46.43
自ジャンルは2であらゆるサークルが落度もないのに叩かれまくってるから
そういうのが常習化してるジャンルだと根も葉もない事や嫉妬で叩かれる事もあるかもしれないね

というわけで自ジャンルが酷くて辛くなってきた
きちんとカプも注意書きも表記してるのに普段と違うカプ本描いただけで晒され叩かれ
ブクマ数やイベントでの箱の数で部数を推測され、若いだの太ってるだの
容姿のヲチまでするところまで堕ちてるスレがジャンルで一番勢いある
そんなの見なきゃいいのに、知り合いや自分がいつか晒されたらどうしようと見に行ってしまう
オフでもオンでもサークルでもオン専でも関係なくぶったたかれる
こんなに酷いところにいる事はもう出来ない、同人活動ってなんだろう
原作もキャラも大好きなのに…
461スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 11:29:18.27
自カプが好き過ぎる
形にしてイベントで人に触れ合うのは楽しいし創作したものを手にとってもらえるのは嬉しい
けどその喜びが、印刷代の元が取れなきゃどうしよう、閑古怖い
この内容ヘイトだと思われたらどうしよう、あの作家上手い悔しいあんな風な描写が描けない
自分の本なんかクソだよダメダメ

みたいなネガティブな気持ちの方が上回ってしまった
止める。締め切りに振り回されて家族を寂しがらせたしシャッターになれるわけでもないし
旬ジャンルに移りたいわけでもない好きなマイカプの素敵な妄想を描きたいだけ

オフは休む渋でブクマを見ないようにして好きなあの子達とずっとずっと付き合う
462スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 11:45:06.23
>>460
ヲチするのって自分がクソでヘタレで売れてない連中だから、そんなの
おばさんの井戸端会議で出る近所の人とか芸能人の悪口と同じだし
気にする必要ないよ
程度の低い馬鹿を真面目に相手にして傷つくのは馬鹿らしい
しょせん妬みと私怨なんだから
463スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 13:17:19.00
あまり売上なくて隣の同カプ売れ売れに押されて落ち込んでる話を一般人の友にしたら
原作の効果を借りてる実力じゃない狭い世界で売れた売れない言っても仕方ないじゃん!と言われた

確かにまぁ、な…
464スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 14:11:10.11
でも同ジャンル同カプで売り上げ全然違うと凹むのは確か

ジャンルやカプが違うと言い訳できるけどさ
465スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 15:01:26.59
コミケで同カプ漫画サークルは3つ参加で話の傾向は同じで、スペース並んでて自分だけ海鮮スルーばっかりw
2つのサークルは仲良しで普段から合同誌とか出してるから尚更…
あれは凹むわ
466スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 15:17:39.64
売れる売れないというより支持してもらえるかもらえないかという感じかなあ
技術だけじゃなくてそのキャラやCPに対する愛まで足りないのかなって思ってしまう
好きなのに魅力的に書いてあげられないし伝えられてない自分がどうしようもない存在みたいで
467スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 15:23:23.23
後期参入でまだオフ一年たたないから仕方ないかもしれないけど自分のサークルだけスルーつら。
参入すぐでも支部とかで人気になれば並んだりするサークルもいるし。
支部とサイトの更新頑張っても他カプの半分以下だよ…。
全然新規開拓しない、という人でも買うサークルの隣にポスターあったら目につくよね。
一枚絵のデジタルも今年始めたから稚拙で目を惹かないのかな。
まだ部数伸びるかな。
468スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 15:25:29.11
同CPでも全く解釈違う人いるからな
愛の深さというより、嗜好の違いというか
469スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 15:48:48.22
自ジャンルは絵の美麗さが重要かな
話はテンプレで短編でも絵がキレイなら売れ売れだ
話が上手い人は良くても胆石か島中にひっそりいる
470スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 17:48:41.83
想像だけどリアジャンルだろうなあ
高齢ジャンルは小説も売れるし
471469:2012/12/31(月) 18:25:25.06
いや、サークルも海鮮もアラサー以上だよ
小説サークルは軒並みシーンとしていた
上手い小説サークルはたまにしかイベント出ないかオン専なんだ
多分小説サークルは家庭持ち主婦が多いと思う
472スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 20:56:58.90
そういえばなんで小説って主婦多いんだろw
473スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 21:25:14.64
ぶっちゃけ小説ならある程度トシで読書好きなら誰でも書けるからな
シブの高齢ジャンルは主婦の小説投稿率高いよ
474スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 21:48:13.53
漫画はアナログなら作業場所の確保や画材置き場、データなら一定時間パソコンに向かい続けないといけないから
専業主婦でも子供が手がかからないとか家事要領良くこなす人じゃないと難しいんじゃないかな
家庭に入ってる人でも、家族分の家事こなすと時間かかるし自分よりも子や旦那の事が優先になる
小説なら話はノートに手書きでも書けるし携帯でも書ける
475スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 21:49:45.75
主婦に限らず小説は携帯、スマホに家事や通勤の合間に書き溜めてまとめる人が多いね
476スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 22:58:19.57
自ジャンルは6等身以下の絵柄が売れ売れ
話の中身があろうが山無し落ち無し意味無しでも
絵柄が重要っぽい

それでも今年落日に転落したジャンルのわりには
初動がそれほど落ちてきてないので
リピーターが増えてきたのかなと思うが
自分以外見事に繋がっていた状態で後期参入マジつら
未だに自カプに見事にスルーされるのマジつら
その割に、夏コミは出るんですよね?とか打診してきてマジウザ
ほっといてくれ!
リピーターがいなきゃ夏コミは別ジャンルで出るのに…
477スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 23:22:02.92
その等身の話関係あんのか
478スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 23:32:33.74
476はそれ以外の絵柄なんだろ
絵柄で売れる売れないはよくある
479スペースNo.な-74:2012/12/31(月) 23:39:52.26
だね
話ばかり褒められるピコな自分は
絵上手で話がテンプレな大手にネーム提供したらどうなるか見てみたい
描いてくれる人いないけどw
480スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 00:52:22.28
まあ絵柄で売れる売れないはあるけど
実際自分が思うほど絵柄だけの問題じゃないと思う
481スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 02:21:16.68
感想一つこないけどブログには適当に挨拶のっけて
誰にも言わないけどこっそり命懸けで本出していく
あけましておめでとう
また一年売れない病と嫉妬の合併症と闘う
482スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 09:59:25.53
>>476
稲か? 6頭身以下なんてお子様頭身じゃん
483スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 10:36:20.15
稲含めキッズアニメはそういうキャラデザ多いから
そもそも面長絵は誰これになって合わない
484スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 11:02:39.88
>>473
>ぶっちゃけ小説ならある程度トシで読書好きなら誰でも書けるからな

それはない支部のゴミクズ駄文を小説と呼ぶ時点で間違ってる
支部専のはただの「日記の延長ポエム」だからあれなら確かに誰でも書けるけど
同人誌一冊作れるほどまとまった分量の小説書くのはある程度の力量必要だよ
485スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 11:12:33.72
484正直痛いぞw支部に恨み溜まってんのか選民意識か知らないけど
小説本出してる人だって支部使ってんだし
ネットじゃ長文は読みにくいとか、向き不向きの問題だし。

そして多少歳いってる人(昔)の方が文章読んだり書いたりしてた(慣れてる)って話では?
若い子バカにするわけじゃなく時代として
今はネットやラノベで気軽なオタク作品バンバン読めるからさー
486スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 11:29:08.33
>>479
話ばかり褒められるというのは
そこがいいのではなく、消去法的に考えて
そこしか褒められないからって可能性…
487スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 11:37:11.91
>>485
>小説本出してる人だって支部使ってんだし

選民意識とか恨みとか痛すぎる妄想乙w
ちゃんと嫁よ「支部専」て意味わかってんの?
本出してて支部使ってるのなんて常識だろ
それは本がメインで支部なんて宣伝ツールでしかないんだよ
ポエム支部専と一緒にすんなks
488スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 11:43:58.03
漫画を描くのが小説より大変って話なら同意
自分両刀だけど、漫画仕上げる労力は小説の比じゃない

でも年取ってて本読好きなら小説なんて誰でも書ける、は極論すぎだわ
489スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 11:52:51.86
484=487はもう別のスレいけよw
まあストーリーを考えるだとかそういうの抜きにすれば
作業工程は圧倒的に漫画のが面倒だな
漫画描いてるけど話考える〜からの本出すまでの作業が大変過ぎて心折れそう…
490スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 11:55:05.48
オン専をバカにしてても自分の本が売れる訳じゃ無いし
今の時代皆オン専(支部投稿)からオフデビューするし
なんつーか不毛だなあ…疲れてるってことなんだろうけど
491 【大吉】 【1830円】 :2013/01/01(火) 11:57:51.08
冬で心が折れたので当分オンに引きこもる
492スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 12:22:17.52
今回の冬コミで分かった
海鮮は買ってくれるけどサークル者からほとんどスルーされてる自サークル
自ジャンルクラスタの仲間に入ろうとして交流苦手なりに頑張ってたけど無駄な努力だったんだな…
海鮮からはほとんど感想無いし、↑のような状態なんでサークル者からも
普段何も反応が無いから「自分の作品なんて…」ってずっと思ってたけど
完全に見るべきところを間違ってた
ろくに本も出さずに「新刊落としました今回も準備号ですテヘペロ☆」とかやってても
交流盛んな人はサークル者から「買いに行きますー!」とか言われてて
すげー羨ましいし腹立たしいけど、今年はそういうのはシャットアウトして自分の活動に集中したい…
そうしてたらきっと見てくれる人も増えると信じたい
493スペースNo.な-74:2013/01/01(火) 12:28:08.13
自分もそんな感じでギリギリしてたw
けど別ジャンルの神の本読んだら色々吹き飛んだよ…
勿論交流はしたいけどやっぱ作品読んだり読まれたりで交流広げたいし
何をおいても良いと思ってもらえる本を描こうと思った
494スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 05:18:57.76
感想貰えなさすぎて心が折れそう
こんなに売れてんのに…といっても小手以上中手未満レベルだけど
同じ部数出てても現ジャンル新規多いから
毎回読み捨てされてるのかなとか色々思ってしまう
知り合いや好きな同カプの作家さん達に新刊の感想言いたいけど
お世辞全開な感想が返ってくる事を考えると怖くて言えない
495スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 07:42:13.32
うちも一応持っていった分完売したしそれなりに部数でてるのに
全然感想もらえない…
ツイッターで他の人は貰えてるの見える分、ますますつらい…
496スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 08:06:12.93
自分もそれなりに部数は出てるけどイベント売りだと感想は全く来なよ…。
でも自家通販をしてくれる人はマメな人が多いのか結構くれる。そんなもんさ…。
497スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 08:59:35.36
自家通販は本人とやりとりするって意識あるしいいやすいから
ついでに感想送ってくれる人多いと思う
自分も前自家通販やったとき申込は10件程度だったけど2、3感想貰った

きっかけとかそういうのが必要ならツイッターで感想クレクレでもしようかと
数日悩んだけどこれでこなかったら恥ずかしすぎてやめた
よく考えたらそれで感想来ても気使われたとしか思えんしw
無駄な事考えると疲れるね
498スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 09:08:00.46
もう感想なんて何年もなくてすっかり諦めきってたら
始めの1冊目からずっと買ってますとか言われてビビッた
感想来なくても好きで買ってる人もいるんだよ…多分
でもやっぱり感想言われてる人見ると羨ましくてしょうがない…
499スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 09:54:22.62
なんかTwitterか流行ってから踏みこんだ感想とか
ハードルが多少なりともあるものが
廃れた気がする
大手のツイート見ても
「凄くおもしろかったです///」みたいなのしかないし
大手もこれで感想終わってたりしてんのが
多いんじゃないだろうか
500スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 10:17:41.72
あるある
読んでなくても書ける感想一行な
501スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 10:27:38.81
つい感想送りたくなるサークルってそれほどオフに執着してなさそうで
いつあっさり同人辞めるかわからないタイプだなあ
言えるうちに言っておこうって気持ちになる
他にも個性がはっきりしてるとか感想文考えやすい内容の本ってのはあるけど
502スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 12:30:54.06
エロしかないのはどんなに萌えて
何度も読み直す本でも感想書きづらい
このシーンが最高です!とかいいづらいしw
503スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 15:25:13.65
感想もらえないで折れそうとか言ってる人は、イベントで買った本が
面白かったらちゃんと感想送ってるの?
自分は感想送らないくせに感想クレクレする人が前知り合いにいて凄くウザかった
そいつは向こうからこっちに擦り寄ってきたくせにこっちの感想は最初だけ
後はスルー、そのくせ自分は「寂しがりやだから感想ください」みたいなこと
サイトに書いてて吐きそうになったこんな甘ったれたクソは速攻切ったわ
504スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 17:11:33.73
>>490
>今の時代皆オン専(支部投稿)からオフデビューするし

これだから支部厨は
支部からオフ出た奴なんてブラマジhtr多すぎて話にならないw
まともなのは元からオフを視野に入れてるかサイト持ちだけだよ
505スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 18:11:58.95
>>503
ここの嘆きは自分で面白いと思って萌えながら描いたけれど
感想もらえるほどでもなく伝わらなかった…という落胆も含まれてるんじゃないか
506スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 19:02:30.65
アフターにて
相手「私さんすいませ〜ん!今日寝坊しちゃって〜
スペース行ったら完売されてて新刊買えませんでした〜><」
私「いえいえお気になさらず〜それに書店委託もしてますので
よろしければそちらでも買えますので〜^^」
相手「えっ…?あ、ああ、そうですか…」←明らかに口ごもる

要らないならわざわざ「欲しいけど買えなかった」アピールとかしなくていいですよ('A`)
507スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 20:38:04.50
>>505
感想なくてもリピーターついて次も買ってもらえてたらそれが答えだと思う
508スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 21:13:35.79
ここに書いていいかわからないけど、オフやってるとオン(SNSやTwitter)見てて当然な流れが地味に疲れる
交流先の人達がTwitterかなりやる人で、たまに見ると私は何が嫌い、あれが苦手と主張してる
自分と交流する人は私の好みを分かってて当然、だってオンで主張してるし、みたいな態度を少し感じる
カプやキャラ感、誰は何が地雷だとかはもちろん、差し入れで用意するものの好みも把握してないといけない
そんなの知らないよ、で通せばいいけど一度交流してしまったらなかなか断ち切れない
交流でこんなに疲れて本末転倒
次のジャンルはぼっちでいいから好きなもの描いて楽しくやる
509スペースNo.な-74:2013/01/02(水) 23:36:45.84
駅前で配ってるテイッシュのほうが鼻をかめる分、自分の本より価値ある存在なのではと思う瞬間が
でも今回はこのシーンが好きっていう感想をもらえたし(ツイッターのリプライだけど)もう少し頑張る
510スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 08:37:36.61
イベントで500部近く売って感想ゼロもう諦めた
他の人はめっちゃ貰ってるのに…w
基本的に描きたいから描いてるけど刷る部数の問題もあるし
気にせずには居られないのがつらい
511スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 08:56:08.64
>>510
同じくだ
全体で一島ぐらいのジャンルで4桁でてるけど
まったく感想貰えない
他のサークルや読み手とも交流はあるけど本の話には触れてこない
本を買ってくれてるって事はまったく駄目ではないんだろうけど
空しくなってきてる
512スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 11:02:41.03
絵が綺麗だから買ってるとかだったら「絵が好きです」以外に感想送りにくいし

自分だったら濃い感想もらえるより感想なくてもたくさん売れる方がいいわw
513スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 11:06:33.15
ライトユーザーが多い旬アニメジャンルとかは感想来ないと思う
他にも山のように描き手がいるし
よく感想来るのはアニメより生・半生ジャンルだな
熱狂的なヲタがついてる事が多いから
514スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 11:07:53.14
感想は欲しいとは思わないけど、今まで一定数新刊は必ず出てたのがだんだん下がってくると気になるな
ジャンルに人がいなくなってきたのか、自分の本がつまらないのか、どっちもなのか明確にはわからない
お金を出して買ってもらえるって事は凄い事だと思うから感想までは求めない
515スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 12:09:42.87
500部とか4桁とか……
ジャンルで全然違うのはわかってても、凹む…
516スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 12:12:05.40
そうそう
始めたばかりの頃や売上増えてる時はいいけど
売上減ったり今回失敗したかもって時に感想ゼロだと一気に胃に来るw
××だから感想が気にくいとかジャンル斜陽化が…とか理由は浮かぶけど
実際は自分の作品に失望されただけかもって思う
どうしてだろうなんでだろうって考えても分かんないし
信じるか気にしないかのどっちかでいるしかないんだけど…
517スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 12:38:40.40
むしろ神すぎて感想送れないのかもしれないよ
4桁売れてる神だし信者もいそうだし私なんかが感想送っても迷惑
むしろすり寄りだと思われて怖がられるかもしれない・・・って心理
自分も作家買いしてる神には感想一回も送ったことない
逆にピコっぽい神には私なんかでもがんばって応援しないと
心折れて辞められてしまうかも…って感想送ることが多い
518スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 12:58:59.82
もしそうだったとしても
「私が神すぎて感想がこないのね」とは思えないw
売上落ちてるしな…
519スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 13:11:28.78
私が神すぎてw

まあそう思うのは勝手だがなんか空しいな
520スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 13:37:09.07
エロだから恥ずかしくて言えないのかなと思うことにしてる…
そう思わないとやってられない…
521スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 13:48:32.29
エロは感想来ないね
萌えにまかせてエロ本をだしまくってた時は感想0だったのに
賢者モードの時に全年齢本出したら感想をぽつぽつ貰えて驚いたことがある
522スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 16:44:37.28
>>479
話を誉められるって大体、構成とか表現とかコマ割を含めての事だから
他の人が描いたらコレジャナイ感になると思う
たとえ絵が巧い人でも
523スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 16:54:45.29
ある程度売れてるサークルって、自分以外にもたくさん感想貰ってるだろうとか
擦り寄りに見られたくないとか、声かけちゃ迷惑だろうとか考えたりするもんかもね
友人がそんな感じで三桁後半で感想ゼロを良く嘆いている

私は逆に、毎回割合的にはかなり感想もらえてるけど、総部数は50
斜陽とはいえまだまだ海鮮も多いし、落ち着いてるとはいえ一時は隆盛を誇った人気CP
やれる事は大体やったのに、全然売れなくて心折れそう
同じ書き手には総スルーされてるし
前回のオンリーで盛大にモーゼ化したトラウマがあって、またそうなるんじゃないかと思うと怖くて筆が進まない…
524スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 17:13:45.48
>>523
それって純粋な海鮮さんから感想もらえてるってことだよね
羨ましい…
しがらみない人がくれる感想は本物だ

うちは売れない上に反応もない
好きだから頑張れるけど一年頑張っても駄目だったら海鮮になろうかと思っている
525スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 19:00:31.91
オフじゃぜんぜん感想こないから
オンで漫画上げてみたらブクマも感想もいっぱい来た
どうせたいして黒でないし、もうオンでいいかな…
526スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 19:04:14.23
きっとそのオンで見つけてくれた新規さんが次回本買ってくれるよ
まあ無理してオフ出さなくてもいいとは思うけど
527スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 19:10:22.26
支部で○○さんの作品好きです!なタグつけられてみたい
528スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 19:30:13.46
それはコメントで欲しいよ…w嬉しくないわけではないけど
空リプとかと同じ気持ちになる、そんなら直接感想言ってくれみたいな
529スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 19:42:29.21
超ビビリな性格なんで、感想とか怖くて見たくない
支部でコメント付いただけで恐ろしい
イベントで話しかけられるとものすごくキョドってしまう
本はつくるのは楽しいけど、このビビリ性格をなんとかしたい…
530スペースNo.な-74:2013/01/03(木) 20:39:40.69
ビビりっつーかコミュ障…
自分は話しかけられたら笑顔で応えてるけどかなり猫かぶってるからそれが疲れる
裏でかなり愚痴ったり悪態づいたりしてそんな自分にもまた疲れる
531スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 11:08:00.53
自分は腹黒なので関わり合いのないサークルに対して、売れてない感じなのに
在庫余りで総搬入数が多いからってずっと誕席維持してる…とか
あそこのサークルはパクリトレスで専スレあるのに売れてるなんて買う人達は何も考えてないんだな呆れる…
とか考えててそんな自分に嫌気がさしてる
サークルを陰で叩いたりはしないけど悶々と心の中でブツブツ考えてる
同人活動疲れるってか自分の意識に疲れるわ
532スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 11:34:22.02
まあそういうヲチ脳はできるなら矯正したほうがいいよ
同人に限らずロクな精神状態にならないからね
533スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 11:43:58.49
フリでもいいから明るい善人になるといいよ
周りの扱いでも性格変わるから

自分腹黒だから…性格悪いから…とかいうのは良くない
それが自分への言い訳になってますます曲がる
534スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 12:10:13.46
しかし上記のような事を平然とTwitterや人前で言っちゃう人もいるから
まだ心の中にとどめてるだけマシじゃない
言ってないだけで結構似たような事思ってる人いると思うけどな
535スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 13:01:27.72
でもそういう感情って溜めてると腐るからなーw
内に溜めてるからツイッターみたいな所でポロっとしちゃう人が多いわけだし

ただの妄想や嫉妬だって自分で分かってんなら別に何考えてたってと思うけど
536スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 23:29:18.30
表紙買いしたサークルの本がすがすがしいほどにはずれだった。
絵はいいのに、内容がないっていうか、何をいいたいかわからない。漫画になってない。
この前隣になったんだけど、自分の本は立ち読みしてスルーしていくお客さんが多いのに、
そのサークルは結構な確率で立ち読み後お買い上げが多かった。
調子に乗ってサーセン。
やっぱ絵ですよね。
537スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 23:39:21.47
うーん言ったら悪いけど、内容だけ比べたとしても
他人から見たらどっこいどっこいの素人レベルなんだと思う…
538スペースNo.な-74:2013/01/04(金) 23:58:13.08
買い手としては、みんながデジタルを使いこなす時代になってから表紙詐欺が増えて困る
読みごたえの無い本は表紙からして読みごたえの無さそうな表紙でいてくれた方が買うにはありがたい
自分はカラーが下手だから表紙詐欺すらできないけどね…
539スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 00:16:02.63
表紙で寄って来てパラ見して置いて去っていかれると
ちゃんと…ちゃんと読んで!表紙詐欺じゃないから絶対萌えるから!
中の絵は下手だけど萌えは詰まってるから…だから
だからちゃんと読んでください……orz
ってなるけどおくびにもださない

中見て置かれないようになりたい
540スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 01:36:16.06
次からもう部数減らす…新刊も毎回出さない
イベントの度に新刊出してたから在庫の無限ループきつい…
凄く知名度あるジャンルなのにサイトはひとこな本はぽつぽつしか出ないし…
今年のイベントで在庫終わらせて、
来年からは書店とオンリー1回で捌ける部数にする
それまできついが頑張る…まだまだジャンルは大好きなんだ…
541スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 02:04:56.31
漫画だと思って表紙買いしたら小説だった、ってクレームもらった
横にでかでかと小説です。って書いたダンボール置いてたじゃんおまえ何見て買ったんだよ勘弁してくれ
542スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 02:57:58.78
>>541
ワロタwwwwww
543スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 03:16:58.54
感想貰えない人って、ブログやTwitterで感想言いにくい雰囲気を無意識に作ってる可能性あるよ
話しかけにくいとか、リプする相手を選んでるとか
返信遅いとか、心にも無さそうな事を言ってるとか、卑屈さを見透かされてるとか
544スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 06:20:58.21
>>536
絵っていうか立ち読みってほぼ立ち「見」だから
内容の善し悪しなんかよほどダメな人じゃないと判別できないよ
萌える表情や見せ方が上手だとそれだけでとりあえず買ってみるかってなるし
元々チェックだけはしていた上での立ち読み=地雷チェックもあるんじゃないかなあ
545スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 09:32:12.43
>>543
自分の周りの中手は皆もらえて無いからそーいうもんでもない
感想全然もらえないね別ジャンル小手だった頃はいっぱいもらえてたのにね
って会話してた友人は壁に上がったらイベント後ガンガン感想貰うようになってたw
寂しくなんてないさ、ええ…
546スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 11:08:08.85
少ないながらも買ってくれた方がいて嬉しかった冬コミ
即オークションで新刊が売りに出されていた…
イベント価格の半額で落札などされないで既に回転寿司状態
特殊ジャンルだからオークションに出されたらすぐわかるようにアラート設定してるけど
やめて貰う事も出来ないしもう見ないふりするしかない…けど悲しいやら虚しいやら
547スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 11:43:45.05
売る為に買う人もいるしそこはしゃーない
というか何かする気でないならアラート入れんでもw
548スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 11:52:45.25
オクは見たことないけど話を聞くからに出されていそうw
売れてても売れてなくても
549スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 13:10:50.42
>>547
知り合いのサークルはオークションに出されたらID控えて場合によっては連絡しますって
言ってたから、一応と思って登録しといたんだ
半額にしてもいつまでも売れないから逆に出品者に申し訳なくなって来たわw
550スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 13:37:58.10
あるあるw
回転寿し状態に突入してて、なぜか
こちらがいたたまれない気分になる現象w

自分はもう見ないようにしてる…
勘弁して欲しいよ本当に
551スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 14:42:33.37
今のジャンルアンソロが多すぎて疲れた
参加しないとグチグチ言われ参加しても大方は小ネタすら出し尽くして薄いあるあるBLネタ被り多し
もうアンソロなんて文化廃れたらいいのに
552スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 15:12:55.94
感想こない、コミケ落ちたで友達がジャンル撤退するっていってたんだけど、半年もたたないうちに新刊出してる不思議。
あれだけ落ちこんでたの慰めたのは何だったのか。構ってちゃんかよ。
もう描かないっていったじゃん。
鬱日記だけ何事もなかったように削除しててワロタ。
自分の周りだけ?撤退するっていってる人に限ってだらだら居座るの。
逆にすっぱり移動する人は気付かれないくらいさりげなくフェイドアウトしてる。
553スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 15:17:07.46
>>552
えーそういう話聞くとやめなくて
よかったって思うけど…

もしかしてでかいジャンルと小さいジャンルの差だろうか
554スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 15:26:57.54
アンソロ連発ほんと疲れるよね
描き手としても買い手としても自ジャンルもうアンソロいらないよ…
555スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 15:30:08.08
やめるやめる詐欺に付き合うの疲れるね
さっきそういうメールがまた来ていらっとしてたとこ
私も余裕ないからしばらくメールしないでね!と返信したら
落ち込んでもすぐ立ち直れていいねって来た
落ち込んでたら新刊間に合わないんだよ
やめたいなら黙ってやめろ
556スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 15:59:03.85
女性向けのアンソロは原稿料タダが当たり前の文化だから主催丸儲けで辞められないんだよね
礼があってもせいぜい本だけもしくは千円分の商品券か菓子折り
笑いが止まらない商売だろうな
557スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 16:08:11.35
ほんとにね、アンソロ文化なくなればいいのに
なんでタダで主催の儲けの為に原稿描かなきゃいけないんだ
ちょっと人気のジャンルだったら、アンソロで軽く100万儲けとか、バカみたい
断ったら裏でグチグチ言いふらされるから、受けなきゃうっとしいし…
主催ってだけでデカイ面されるのもムカツク。本当にアンソロなくなってほしい
558スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 16:16:28.97
アンソロは極々たまに当たりがあって、それを求めて買ってしまうんだけど
当たりアンソロは1ジャンルに1冊あるかないかだよ
主催が本当にそのジャンルやカプが好きで情を込めて頑張ってて同じように執筆者も
良い話やきちんとしてる人達ばかりで固めてるのが見えるといい本だなって思うアンソロもある
でも大抵はそうじゃないし、アンソロ主催した事ある知人なんか
あの大手さん読んだから売り上げは安泰でしょ、なんて飲みの席でちらっと言うし
559スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 16:17:31.84
あ、読んだじゃなくて呼んだだった…
560スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 16:21:55.76
主催の儲けのためのアンソロだと思うならやらなければいいのに
ハブられたくないとかぼっちは嫌だからとか小学生女子みたいなくだらない理由なら
断れないのは自分が悪いんだよ。文化のせいじゃないよ
561スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 16:28:00.15
今のツイッターで固まった女子トイレみたなジャンルじゃ断れないわ…
562スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 16:31:18.90
自分の作品はどうも書き手に好かれるタイプの作品ではないらしく
気がつけばいつもカプ内でぼっちになってる
自分が他人の作品を手放しで褒めちぎるようなタイプでないってのもあるんだけどね

それでも読み手がいてくれるだけでよかったけど
最近はカプマイナー化で本も全然売れなくて思いっきり一人相撲で虚しい

いったん同人を離れて少しずつ仕事貰ってる商業で頑張ってみようかと思ってるけど
「このカプはマイナーだけど、アテクシは最後の一人になっても続ける!」とか
鼻息荒く言ってた同カプ者の言葉が現実になるのは悔しい
なんでそういうことを同カプ者の前で言うかなーってその時からモニョモニョしてたから

疲れたなあ
563スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 17:27:56.26
ぶっちゃけ良い人だけ集めたアンソロも良いアンソロかって言われても
ただのゴロか主催のドリームチームってだけだしなー

そんなに数無い&大手不在カプで
一部の絵上手い神だけ呼んだアンソロ(主催は小手)は
読み手には良かっただろうけど書き手としてはうーんって感じだった
依頼されてたのは支部でしか活動してない&
このジャンルでは本出した事無いって人が半分以上で
普段精力的に活動してる中手や小手は総スルーだったんだけど
それでカプのお祭り企画みたいな感じで盛り上がられててなんか冷めたわ…
こういうこと言うと誘われない奴の嫉妬みたいに思われるからつらいけどw
564スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 17:30:27.15
マイナーじゃ経費引いて書店価格下げたら赤になるアンソロだって多いのに
自分の経験だけで金儲けだ廃れろだ言うのやめて欲しいわ…
565スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 17:36:16.76
アンソロってページ数も多いし大体は早割使うし、
赤になるなんてよっぽどのマイナーかジャンルで何かやらかした人が主催だけじゃないの
566スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 17:42:35.34
金儲け目的じゃないひとは多いだろうけど
カプの為にアンソロだすと言えば作家からタダで原稿せしめてもいい
みたいな風潮どうにかしてほしい
あなた様の作品是非みたいんですぅ描いてください〜><からの
こちらも都合があるので〆切厳守(キリッとかギャグかと
個人誌ないジャンルやカプ、記念アンソロとかなら喜んで協力するけどさ…
567スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 17:47:43.38
アンソロ編集やる時間に個人誌出した方が気楽な上儲かるけど
赤字小手には魅力的な金額だろうな、アンソロ主宰

とりあえず気軽にアンソロやるヤツは減ってほしい
アンソロなんて無くても困らないんだよ
困るジャンルやカプならみんなで頑張れ
568スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 17:59:47.78
辞める辞める詐欺かまして二年以上居座ってるどピコアラサーババアが、最近急に結婚焦り出してて笑える
同人に気を取られて自分の生活犠牲にしてきた奴は気を付けろよ
569スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 18:01:41.99
同人で大手になってそれなりに稼いで…
何が残るんだろう
商業行って同じくらい稼げればいいが
所詮二次で稼いでる専業同人の未来って
570スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 18:14:10.92
同カプが3、4しかないマイナーで
年1回しかサークル参加しない温泉主催が
サイトツイッタで集めたカプアンソロを出してるらしい
1回すでに出て今度2回目
サークルも読み手も周りで誰も存在を知らないアンソロ
繋がりないし呼びたい人だけ呼ぶのがアンソロだしいいんだが、何か…
571スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 18:16:11.09
>562 自分が書き込んだかと思うくらい俺おま。
572スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 18:18:51.58
>>571
こんなところでもKY気味だったから反応もらえて嬉しいありがとうw
573スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 18:35:41.78
どピコなのに大手夢見て張り切ってたが
自分より知名度実力ともに上のオン専サークル(アンソロとかは参加してる)が
イベントは一回しか出れないからとごく少部数刷って余った分は配ってきた!と書いてたのを見て
私ごときがガツガツしてもダメだったんだなぁと思った

自分もイベント一回でなくなる数にしよう
通販出ないし…
574スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 21:13:13.39
アンソロ誘われないしなあ
誘われたらゴロだろうが喜んで参加するのに
575スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 21:24:42.81
なんか今のジャンルカプにきてから初めて同人楽しくないと思ってしまった
マイナーでオンでも数が少ないとかイベント参加はオンリーワンカプだったとか今までも何度かあったのに
というかむしろイベントで同カプの人がいたことのほうが少なくても売れ行き悪くても
「楽しくない」なんてはっきり自覚したことなかったのに

別ジャンルに熱上げてこっちのジャンルには早く終われって原作disまでされて
でも一番大好きな本命カプだよ無かったら死ぬ><とか言われても早く死ねとしか思えない
時間もお金もかけて一生懸命作った本がこんな砂掛けの萌え満たしてんのかと思うとサイトもブログも本も全部消したくなってくる
自分の視野すら狭くなりすぎててもうワロタ…
576スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 23:30:05.97
本作るの大好きだったけど
作っても売れないわオフ活動しててもぼっちだわ
感想も雑談コメントも来ないわ
もうオンでしこしこやったほうがいい気がしてきたわ
あとは在庫の山をどうするかだな
577スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 23:38:37.75
同カプ一筋で3年くらいやってて何度か胆石も貰ってるのに
未だにいらない子扱いっていうか存在すら無いものみたいな扱いで泣ける
小説サークルなんて所詮その程度ってことよね
他サークルと絡もうものならやれ擦り寄り認定
コミケもやたら落とされるし
578スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 23:45:45.67
>>577
同じくジャンル初期から3年やってて毎回胆石の小説だけど
感想もなければ他サークルからも相手にされてない気がして
自分はいてもいなくてもいいサークルなんだろうなと
勝手に卑屈になってる
579スペースNo.な-74:2013/01/05(土) 23:50:09.29
>>578
自分の場合、別に売れてるから胆石という訳でもないからさらに虚しいわ
既刊が売れ残って搬入量多いってだけ
列なんてもちろんできない
実際いてもいなくても良さそうだし、しばらく休もうと思ってる
カプは好きだし、求めてくれる人に既刊少しでも売りたいからイベントは申し込むけど
小説でもがんばればたくさんの人に見てもらえるよね!と頑張ってきたが
結局ピエロ状態だった
580スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 01:02:19.98
同人に命をかけてると言いながら
自業自得のダメ私生活を理由に原稿が間に合わなくて、原稿クレクレしてたのに疲れた
友やめして数ヶ月
ジャンルは好きなのに、その子がいると思うだけでイベントみたいなオフ活動が嫌になってしまったよ
581スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 13:37:13.62
冬コミ10部しか出なかった…その隣で同カプ完売
書店も蹴られ自家通販も来ない
こんな状態で来月のオンリー原稿がはかどるわけない
さらにはペンタブの調子まで悪くなった
初めてのイベント欠席を考え始めたよ…
582スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 17:23:26.00
>>576
廃棄だな
583スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 17:56:01.08
後期参入疲れた
思ったより売れないわけじゃないけど
交流持つのが厳しい
Twitterも全くといっていいほどフォローされない
584スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 19:11:19.92
明日在庫廃棄するよー
心にのしかかって重い
585スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 21:05:35.46
オンデマ少部数に絞ればいいのに
586スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 21:41:48.47
オンデマンド少部数で廃棄です
587スペースNo.な-74:2013/01/06(日) 23:30:41.56
自ジャンルが残り2サークルになって
もう一方のサークル主さんが
がんばりましょうね!とものすごく暖かく励ましてくれた
けどやっとニート卒業して就職するから
オタク自体やめますとは言えず
また余裕ができたら!と返してしまった
多分また本出してしまんだろうと思うとしんどい
dpkだしへたれだし止めたい理由はいくつもあるんだけど
期待されてる(と勘違いする)と裏切れない
588スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 00:09:30.22
>>586
スマンかった…
589スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 10:13:45.40
>>587
あるあるすぎるというか、全く同じ状況だww
海鮮からも言動の端々に止めませんよね?みたいな引きとめオーラを感じるw
萌えはまだあるんだけど人生が…
590スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 11:08:28.07
私は引き止められたいよ…
サークル多くて気にもされてない感じだわ
端々にやめそうな雰囲気漂わせてるけど(実際今年でやめそう)誰も何も言わない
いなくなっても構わないサークルなんだと感じる
591スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 11:18:22.84
斜陽で自分以外のサークルが他ジャンルとかけもちしたり新刊なかったりイベント欠席したりの中
自分だけイベント皆勤新刊ありジャンル一筋でも一番売れないw
新刊なしでもファンが訪れるサークル、
新刊ありでもスルーされまくる自分。
ジャンルごと嫌いになりそうだ。
592スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 14:11:41.68
砂掛け者さえいなければ同カプ者少なくてももっと楽しく出来たんだろうな
つか原作ディスったうえ別ジャンル(カプ)+その作者アゲアゲ発言、自ジャンルと比較までしておいて
自ジャンルもっと続いて欲しかった!今も大好き!本当だよ!って言える神経がマジ理解不能

イベントで直接自分の絵が好きって伝えてくれた人がいたから何とか続いてるし本も出したい気力は残ってるけど
砂掛けされたあげくの供給無しだからもう何か限界も感じる
ちゃんと見てくれてる人ほど作品だけ持ち帰りなんて真似しないで
しっかりサイト踏んで更新チェックして絵も自分のサイト上で楽しんでくれてるから
辞めるときは突然消すなんてことせずにせめてちゃんとケリだけつけて辞めよう
593スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 16:46:32.42
twitterで友人経由でフォローしてくれた人に対して自分だけ嫌な思いをしていて辛い。
文字書きだけど絵も描けるその人はオフで会えば皆が皆美人というし、自分も綺麗だなと思う。
容姿のみならず、twitterでもよく絡んでくれるし鬱イートもない、逆に励ましてくれる明るい人。
だけど、ジャンル内大手絵師の共通の友人に表紙を描いてもらってから言動がちょこちょこ気になり出した。

自分も表紙を描いてもらった事があるから最初は文字書き特有の嫉妬が出たのかと自分を酷く恥じたけど
「表紙だけは素敵でしょ、今後もずっと描いてもらおうかな★」って言ってて拒絶反応が出た。
絵も文も書く事知ってるからそもそもその人の絵柄でイメージして小説読んでるし
それ以前に共通の友人は私生活がめちゃくちゃ忙しくて自分の原稿を抱えつつ人の表紙絵を書く暇も本当はない。
だけど友人はその字書きさんの書く話が好きだって言ってるから頼まれたら多分喜んで描くと思う。

友達取られちゃったねー寂しいでちゅねー嫉妬乙!って自分を慰めてるけど
大手絵師の表紙で売り上げが伸びる&自分のイメージした話をその友人に描いてもらえるっていう
W錬成術にしか見えなくて、そういう風に思ってしまう自分も嫌。

好きなカプでまだ書きたい事があるから同人辞めたいとまでは思わないけど
文字書きが極端に少ないジャンルだからどうしても比べられてしまうのがorz
594スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 21:08:40.82
>>593
見事な嫉妬乙だな
嫉妬してしまう気持ちはわかるのだけど
その人が表紙絵描いてもらうのはその人とジャンル内大手の人との問題だし
おそらく気に食わなくて言動が鼻についている状態なので
ちょっと落ち着いたほうがいい
595スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 21:14:44.71
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い、だね
ああ、やる気出ないなー
とりあえず手を動かさなきゃ…
596スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 21:46:54.79
最近twitter大手がオフ参入してきた
隣になれば取り置きや一気に4人おしゃべりに来てのオフ会でスペ潰される
twitterもその人の感想で十数人のフォロワーが毎日空リプ会話

先日イベントにその人を大好きなフォロワーが自スペにお使いで来て
「今日好きなサークルさん欠席してるんですよー」
こっちに興味がないなら名乗らなくていいよ
長々喋ってスペ前塞がなくていいよ
お使い分しか買わないってことは自分のは読んでないのわかるよ
数十人の読み専に疲れる
597スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 22:22:06.59
実害出てるならツイッターで注意喚起(笑)したら
その人がどうこうじゃなく、スペース前オフ会等はやめてくれと
ちょっとはスッキリするかもよ
598スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 23:09:00.52
>>597
注意喚起なんてしづらいわw
4人は当然はみ出すからその場で注意できたけど
取り置き自体一対一で喋りたいためだから一列並びだし(で周囲潰す)
色々文化が違いすぎる…
599スペースNo.な-74:2013/01/07(月) 23:19:40.63
ツイッターで絆()とか言って仲良くしてるようなのって
どんだけ注意しようが絆()で繋がったお友達が砂掛けやら当て付けやら痛い発言してようが
注意するどころかそれを庇うような人ばかりだもんな
自分たちが楽しければいいが大優先でマナーもなにもあったもんじゃない
600スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 01:29:53.02
公式にサクル名チクったれ
601スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 03:43:47.82
だな
主催にサークル名と被害内容通報しちまえ
602スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 08:47:25.31
>>594-595
まさにその通りだな、ありがとう
こんな醜い感情になる事もなかなか無いから
うまく昇華して次の本に生かす事にするwww
603スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 09:16:52.39
冬コミでこちらは固定、隣がリバの人だったけど買い物なのかむこうが無人になる機会が多かった
三人くらいからお隣っていないんですか?わかりませんか?って聞かれたけどわかるわけない…
作風もこっちはほのぼの隣は表紙から見るとエロ激しそうな感じで全然違うし
戻ってくると買い手が並び始めたのはいいけどこっちにはみ出すし長々喋ってて列は進まないし
最終的に三人スペースにいたんだから交替でいるかせめて書き置き残してほしい…
オフに疲れた時だとこんな小さいことでもそれなりにダメージを受けるなあ
604スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 10:22:33.10
同カプサークルとの温度差に疲れてきた
原稿にペン入れしたりトーン貼ったりすると
儲けたいがために必死ですねww
そこまで出来るなんて暇なんですねww って感じで笑われる
どういう風に仕上げようが個人の勝手じゃないかって思うんだけどなあ
好きな作品の好きなキャラのためなら何時間かけても後悔はない
片手間にサラッと描いて出せるのが大人なんだろうな…
605スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 10:43:07.67

作風との兼ね合いもあるけどオフで金取るなら当たり前だよな
凝り性という可能性すら想像できない奴なんかほっとけ
606スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 10:51:09.59
発行ペース早いだけでニートとゲスパーされるしそういうこと言ってくる奴は
単純に自分ができないことを他人がこなしてるのが気に食わないだけなんだろう
607スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 11:03:49.48
>>604
>原稿にペン入れしたりトーン貼ったりすると

ん? 意味がわかんね
原稿にペン入れたりトーン貼るのって普通じゃね?
みんな下書き線のままトーンも貼らずに入稿するサークルばっかりなの?
どのジャンルか大体でいいから知りたいw
608スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 11:22:20.69
どうすりゃお気に召すんだよ。鉛筆書きか真っ白で出せってかw
低レベルのdpkの僻みなんて着にすんなほっとけほっとけ
何か言われたらフンッて鼻で笑っとけ
609スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 11:37:01.03
K(アニメ)とか新興で今しか売り時ないから175が大慌てで仕上げた原稿か
610スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 12:18:20.57
話や雰囲気に合ってればペンの有無はどうでもいいし
ラフな画風の人が雑と叩かれるのはよく見るけど
手をかけてる方が必死と叩かれるパターンもあるんだな
本当ものは言いようだ
611スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 15:45:42.75
神なら雑でも手抜きでもラフでもちゃんと形になってるからいいけど
勘違いヘタレが同じことやっちゃうからねえ
612スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 15:54:36.01
ピカソのラフが何億円で取引されても
無名画家のラフなんて10円でも誰も買わないだろ
その理屈がわからずdpkが神のマネして楽して売れようとしても
爆死して紙ゴミ増やすだけなのにな
613スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 16:49:22.63
似たような感じで…
自分はわりと細かいと言われる画風なんだけど、最近知り合って間もないサークルさんに
専業かと思ってましたよーと言われたけど、その言い方がなんというか
どうせ専業なんでしょーみたいな呆れ半分みたいに聞こえた
実際自ジャンルは大手はほぼ専業同人作家か商業プロばかりで、一部のサークルはそれを理由に売れるとか売れないの話をしてる
専業なら時間全部同人に使えるし描き込み出来るから売れて当然だよ、仕事してる人らはそんな時間ないし
ページも薄くなっちゃうし描き込みも出来ないからあんまり売れない、でも仕事してるから当然
みたいな流れがある…Twitterで仕事アピールしてれば社会人、してなければ専業ニートと決めつける
専業でも仕事しててもそれは個人の自由だし、作風の差は個性なんだからあんまり関係ないと思うけどね…
614スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 16:53:57.06
二次専業なら同人で生活していけるだけの儲けを出すことへの嫌悪とか色々あるんじゃね
615スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 17:32:13.04
二次の専業同人は社会的に存在してはいけない職業なのだから馬鹿にされるのは仕方の無いことだと思う
馬鹿にされるのが理解できないのは既に社会人としての感覚を失っているようにしか思えない
馬鹿にされたくなければ一次創作だけで生計を立てるプロ作家になるか、
一般社会で公言できる職業につくか、あくまで主婦の趣味という立場をとるかすれば良い
616スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 17:52:28.26
別に613は専業じゃないんじゃね
実家にいて月数万で生きていけるような専業やフリーターが
時間の使い方どうこう言い始めたらイラっと来るけど
617スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 18:31:42.87
ちょっと前の話題に共通するが
いつも萌える小説書いてた人が絵もうまいとわかった
毎回誰かに本の表紙をかいてもらってたからなかなか気付く機会がなくてね…
あれなら自分で表紙を描いてもいいんじゃないか?とちょっとモヤッとしたが、自分の作風に合わないとか、表紙を描けるほど自信はないとか
まあ色々事情あるんだろうなと納得することにした…
618スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 18:38:44.27
新刊落としそうですとか、疲れましたとか思わずサイトの日記に書きかけて消した

自分の持てるだけの力振りしぼって厚い新刊をコミケで出したのに部数落ちるわ
書店は蹴られるわ
自家通販は来ないわ
それどころかサイト訪問者減パチすらなくなんのために新刊まで出すのか
遠征して不良在庫増やすのか
バッカじゃねえの自分…
相当張り切らないと間に合わないスケジュール
なにか反応あれば頑張れるが無理かも
619スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 19:10:51.19
萌の吐き出ししたいけど自分も要らんことも書きそうで日記(ブログ)とか全部取っ払ったよ
だからツイッターとか論外
自ジャンル終われって砂掛けしていった奴のマンセージャンルに同じこと言いそうなんだもん
思ったことを言ってるだけなのにい><ってそのままお返ししたいもん
620スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:06:05.85
>>613
言い方にもよるけど、それ位上手いと思って見てたんじゃない?
マイナスに取る気持ちも凄く分かるが


自己満足でオフセットにしてるんだけど、やっぱり部数が多い
いつもより出た!と思っても、余部が結構来てたからこんなに要らないよ印刷所さん…
結果搬出が多くなるから弱小ジャンル内でpgrされてるんじゃないかと疑心暗鬼に疲れた
また温泉に戻ろうかなぁ
621スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:08:00.24
コミケで毎回自カプの当選率が8割9割とやたらと高いんだが
新刊出したのが半数だけというのに疲れる

オフ会よろしく自分以外のサークルが集まって
キャッキャしてたわけだが
もやもやするというか、ぼっちをこじらせてしまうというか
とにかく疲れる
夏コミも3日目だし、スルーしたい
今年はほとんど活動しません(ツイに籠もってるけど><)が多くて
真面目に新刊出してる自分がバカバカしくなってくる
622スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:19:17.10
他人が本出さないのは疲れる関係なくね
寂しいとか自カプ衰退が…とかなら分かるけど

学校の課題だとか他人と競ってるだとかって訳じゃ無いんだし
好きにやったら
623スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:44:01.39
コミケなのに新刊を作らないのが半数以上なんて
どうみても衰退してると思うが
いちいち揚げ足取ることか?
621の書き込みをきちんと理解してるのかな
624スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 20:58:57.32
私も自己満でオフセット40(余部入りません)だよ!
本当にきっかり40きた
コミケ初めてで40でちゃうかな?と思ったらオンリーより落ちた
サンプルの評価ブクマは自己最高だったのに…
隣が神で絶賛の嵐を横耳で聞いたダメージが、まだ。
625スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 21:12:25.76
旬ジャンルじゃなければそんなものだから気にスンナ
あとジャンルにもよるだろうけどpixivの評価ってオフに関してはあてにならないと思う
626スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 21:13:26.76
>>621
分かる
「また新刊間に合いませんでしたー><準備号ですみません〜」
とか毎回のようにやってるサークルが当日スペでキャッキャウフフしてたり、
イベント後にツイで「コミケお疲れ様でしたー!」「お会いできて良かったですー!」とか
話しかけられてるの見ると「新刊出してもないくせに…」とイライラする
自分は毎回それなりのページ数の新刊を真面目に出してるのにアホらしくなるよね
627スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 21:20:13.61
ほんっと支部の評価=オフじゃないよなー
今のジャンルは支部が強いのかと、せっせとオフの合間に支部に漫画出して
支部に投下した漫画だけでオフ三冊分くらいになったけど
支部やらずに参入した一冊めと対して部数変わらん!
斜陽化激しいと言われてるジャンルだが…
数字に振り回されるからもう支部やらなくていいと思った
628スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 21:31:59.11
うちのジャンルの場合支部にいる層とイベントにいる層がほとんどかぶってない
支部は年齢層がとても低くて、コメで元気に「新刊絶対買います」とか
わざわざ主張する子に限ってイベントにも来ないし本も買わない…
ふだんは他ジャンル描いてるランカーの人がたまにうちのジャンルで
スペースとって本出してくれるんだけど、イベントでは少部数でのんびりしてた
普通に神で上手いし面白いしランカーでフォロワーも多い人でも
支部の反応なんて気にせずにオフはオフでやってるんだなと思った
629613:2013/01/08(火) 21:32:19.34
>>620
おおありがとう
自分は専業じゃないんだがTwitterもやってないし仕事がー原稿がーとは言わないタイプなんだ
それで専業かと思われたのか、時間あるんですねぇ専業かと思ってましたよ的な風に言われたのでつい

とにかく本や作風、絵柄ではなくて描き手本人を探るような風習に慣れないよ
Twitterとかの普及で描き手側の情報出るのが当たり前みたいになったからか
疲れる…
630スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 23:19:08.20
探り合い疲れる
ずっと老若男女混合まったりジャンル(今となっては珍しいと思う)
にいたので、今の女性向けオンリージャンルに来てからすごく疲れる

性別関係ないのはわかってるけど
特に女性は露骨に見た目や職業
簡単にいうとリア充度で白黒つけたがるのでつらい

人間だからある程度は仕方ないんだけど
今のジャンルは通販で住所仕入れたら
税務署に報告して脱税してないかチェックするレベルだから怖い
疲れるあまり全然交流してないや…
たぶんそれすら面白くない人がいると思う
631スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 23:20:12.19
いくら女性向だっつっても
脱税とかそこまでヲチられるのはなかなか無いと思うが…w
632スペースNo.な-74:2013/01/08(火) 23:30:10.70
反応無くて売り上げも落ちてて、あまりにもつらかったんで
ツイッターでちらっと感想貰えないとかいってクレクレしたら
常連の人達からいくつか感想貰えた
嬉しかったけどそれ以上に気使わせてごめんって気持ちになった
もう黙って本出そう…
633スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 08:45:13.80
渋の評価は最近のジャンルだったらけっこーあてになってるけどなぁ…
見事に渋のブクマ数に比例しているサークルの賑わい度だった冬コミ自カプ
サンプルのブクマ数百→壁大手行列
百数十→胆石で一日中人きれず
数十→そこそこ賑わい
一桁→閑古

細かい部数までは予想不能だが
634スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 09:09:08.80
>>631
vvsmジャンルじゃないか
他人の私生活ネタ好きだからなあ
635スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 10:39:58.18
イベントの間複数人の支部評価とサークル規模照らし合わせてるのかよ
恐いんですけどw
636スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 10:42:47.12
リア友繋がりで同ジャンルの同人オタ友が出来たんだけど、向こうは純買専で色んな事に気付かされた
大手しか見ていない、ノベルティがあって当然、書店通販やってて当たり前の感覚だった
でもそれくらい気楽に構えていた方が楽しいかもしれない
在庫がなくならない、書店分もなくならなくていつ切られるかわからない、
ブクマがーオフ者との交流がーってグズグズ悩んでたのが遠い世界の事みたいだ
結局楽しんだ者勝ちならもう片足だけ突っ込んでいようかな
本気になりすぎて疲れていたよ…
637スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 11:17:16.19
>>635
買い物すりゃわかるよそんなのw
買い物用に渋だってチェックしてるし
638スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 12:11:33.00
海鮮の時は皆サークルは好きに萌えを表現して午前中で完売、交流楽しそうだな〜としか思ってなかったw
なまじ腕に覚えがあっただけに、まさか自分がこんなドドピコになるとは…
一日いてもほとんど減らない新刊既刊、増えないフォロワー、空気な交流。
好きなことは描けてて描いてる時は楽しいけどむなしくなってきた。
639スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 13:54:13.44
自分は腕におぼえがある典型的なヘタレだったから
オフやりはじめてドドピコで現実知れて良かったかもしれない
ああ…ヘタレほど現実見えてないって本当なんだな
と実感した

交流もジャンル参入時期のタイミングがいつも遅れて
既に周りがガチガチに固まっているので
ヘタレで交流下手な自分がつっこんでいってもスルーされる

タイムマシンがあったらうぬぼれてKYな当時の自分に
お前なんてオフやるの10年早いし交流を望むなんて15年早いと叱ってやりたい
本当に疲れた
640スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 14:13:13.50
別に交流したいとか作品を褒めてもらいたいとか刷った分くらいは売り切りたいとか
欲を出さなければ描きたいもの描いて見てくれる人がゼロじゃない、って幸せなんだけどね。
641スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 14:50:32.20
いやーそのくらいの欲なら普通だし全然いんじゃないw

実力以上に褒められたいとか、好きな人とだけ交流したいとか
努力したくないけど本は売りたいとか
そういう身の丈に合わない欲をかくとダメなんだよなー…
642スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 15:15:02.26
人が減って大手がいなくなった辺りからカプ内に三つの派閥が確立された
そのどこにも属さない自分は凄く居心地が悪い
派閥のリーダー()をリムった過去のある自分はもう交流なんてできそうにない
個々で交流ある人たちもみんなどこかの派閥に属してるから
陰で何か言われてるんじゃないかと疑心暗鬼でやめたくなってる
交流も創作も気にせずやればいいんだろうけどイベント行くのも嫌になって来た
643スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 17:14:27.56
くだんない
644スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 17:18:03.59
くだんない
九段内
645スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 17:57:39.17
すごくおもしろいね
646スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 18:49:39.64
>>641
好きな人とだけ交流したいってやっぱり無理なのかね
現実社会と同じだな
同人なら好き同士だけでキャッキャできると思ってるあたりがコミュ障の所以か
647スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 19:00:47.21
大好きな異性とカップルになりたい!って思っても
そんなうまくはいかないってのと同じ事でしょ
結局色んな人と仲良くしてる良い人が好かれるのよ

皆が「好きな人とだけ交流したい」って思って動いたら
ヘタレdpkは無視、大手マンセーな世界になるわけでw
648スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 19:20:21.21
>>646
いや好きな人とだけ交流したいって自然な欲求だよ
自分が興味ない他の人に冷たくしなければいいんじゃないの?
人によって態度変わる人は普通に嫌われるしな
649スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 19:38:03.10
でもさ人間関係なんてほっといても適当に淘汰されて好きな人や必要な人しか残らなくない?
出会った時は5人グループだったのに10年たったら俺とお前しかいなくなってたとか
オフ会やイベントだって一緒にいて楽しくて気持ち良いメンバーじゃなければ続かないし
時間が経てば自然に気が合って居心地の良い者同士になるから諦めずに続けるのが良いんじゃないかな
650スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 19:45:50.17
普通はそうだよ
普通に皆と仲良くしつつ、気が合う奴とは徐々に距離が縮まったり
なんだかんだ長い付き合いになったり

でもオタクの集まりだと人との距離感がつかめない奴とか
子供みたいに「嫌いな奴は無視!」な奴とか、色々いるんだよね…w
実際子供(リア)も多いし
651スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 20:51:47.02
距離感掴めない人率高すぎる
距離感が100か0しかないってゆーか
毎日何回もメール来るから最近忙しいから返信遅くなるね、と書いたら
じゃあもうメールしませんね、今までありがとうございました!って返信きた
学生じゃなくて三十路近いんだぜ…
652スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 21:51:02.16
フォロー、フォロワー数が大体イコールで3桁以上ある人は
本当にジャンルに気が向いたときしかツイートやお付き合いしてこないから信用してない
ずっとお友達だよね☆ずっと繋がってたいよね☆って言いながら結局旧ジャンルやカプを思い出した、気が向いたときにだけ
都合のいいように寄ってくるんだもんな
3桁もいるのにジャンルどれだけ変わっても長くお付き合いしてるのって10人ちょっとだよ
653スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 22:10:58.63
えっフォロワーって友達なの?
正直フォローしてるだけでそんな重い意味合い勝手に見出されても…
654スペースNo.な-74:2013/01/09(水) 22:39:36.05
「お友達だよね☆」って言ってるのがフォローフォロワー数だけ多くてやたら繋がりだけを強調するってこと
普通はお友達なんて思わないよ
都合のいいときにだけ同カプ者面されるんだから
655スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 00:40:48.31
ネット上のお友達ってことでは?
同じ年代の子供がいる近所の知人っていうだけの「ママ友」とかと一緒だと思ってる
同じような方向性があるオタク同士、同じツールを使っていてたまーに話をすることもある
ネット友達ってところじゃないかな
リアル友達とか長年の友人と一緒にされても困るだろう
656スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 00:58:57.36
ネットの付き合いとはいえ、ちょっとツイで繋がったくらいの
明らかに友達ではない関係の相手から友達呼ばわりされたら即警戒体制だよ
明るくて常識あって付き合っていて楽しい人は絶対そんなこと言ってこないし
657スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 01:16:18.27
イベント後の疲労感半端ない、主に後悔と懺悔のスパイラル
ゲーム会社で塗りをやってた事もありカラーはわりと見てもらえるんだけど典型的漫画が描けないタイプ
毎回表紙詐欺をしている感覚に押しつぶされそう
でも漫画で萌えを表現したくて下手なのわかっててやってる
しかし表紙で手に取られ戻される率…
658スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 01:29:48.59
>>明るくて常識あって付き合っていて楽しい人
特に疲れてもない人が来るスレじゃないですよ?
659スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 01:41:25.20
友達呼びじゃなくてもジャンル移動ついでに自ジャンルカプに当て付けと砂掛けして出て行って
それなのに今までのジャンルカプ者といつまでも繋がっていれたら良いなwとか言われたときもドン引きだった
え、どんだけ調子いいの?と思った
相手をモヤっとさせといてキープだけするとか今まで通り付き合ってもらえると思ってるとか本当図々しい
660スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 01:42:52.12
同人は表紙、一枚絵が上手い方が絶対的有利だよー
自分は漫画描くのだけが楽しくて一枚絵は本当描かない、落書きすら苦手
コマとセリフつけば描く気になるんだが

フルデジタルにしてコミスタは割とすぐ慣れたけど表紙が辛い
カラーの表現が使いこなせずセンスもないんでまず手に取られるまで難関
パラ見したらたいてい買ってはいただけるけど
一回も絵が上手いとか好きだとか言われなくて感想は話とか雰囲気ばかり…w
661スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 01:48:25.26
>>658
人間関係以外の理由もあるだろ……
662スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 01:53:52.64
656からはなにも疲れてる理由が何も見当たらないから
663スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 02:17:57.00
2年ぶりにコミケ申込書買った…夏までにこの下がりまくったモチベーション上げるようにしよう
その前に受かるといいな
原作早く終われって言って別の新ジャンルカプ押し付けまくって来た馬鹿とは一切合わずに
純粋に自カプ好きな人と会えたら嬉しい
664スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 04:41:12.82
フォロワー数1700超えてるのに、誰も感想くれないし話かけてこないw
200〜500辺りの方が頻繁に感想やリプ来た気がする
興味ないなら何故地味に増えていくのか謎。ヲチられてんのか?と疑心暗鬼になる
665スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 04:49:41.10
666スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 06:27:34.84
自分は夏コミ見送るわ
まさかの三日目だし人来ないの分かりきってる
この日程は心が折れた
667スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 07:06:03.99
三日目ってダメなの?
自ジャンルも三日目だ
668スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 07:09:28.76
ノマか腐によるよね
でもどっちも腐なら一日目、ノマなら二日目で用は足りる
自分海鮮なら今回の三日目は行かないかな
669スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 07:12:56.76
ついで、とか試し買いはなくなるな
この日程で三日目は財布がシビアになる
670スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 07:25:14.33
NLで三日目だ
元々自分が自ジャンルしか買わないからついで買いとかしないからわからなかった
月曜日なのか問題なのかと思った
671スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 07:28:55.35
Twitterの存在が色々と同人の人間関係をややこしくするよ
バレバレの裏アカウント取って、お気に入りの人にだけ裏で手回しとか
気持ちが冷めて他ジャンルに乗り換えて行くのとか
以前は見えない所で行われてたのが見えちゃうと、何だか気持ちが萎えて書く気力もぼんやりする
672スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 12:05:51.10
嫉妬で心臓がバクバクとする
イベント前に同カプのサンプルや面白そうな漫画が支部に上がってるのを見ると
内容を見ないようにしても落ち込む…
イベントでぽつんになる悪夢を見る…
混むサークルじゃないから当たらずとも遠からず
情けない
673スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 12:32:11.27
わかる
描き手としては他の人のサンプルや漫画見ると凹むから避けたい心境だけど、
読み手としてははやく読みたくて仕方ない
自分が二人に分かれて切り離して考えたいよ
イベントでも、売る自分と買う自分で二人
674スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 12:41:28.37
自分はもう読み手になってない
新規サークルさんはスルーだし交流あるサークルさんのは研究しながら読んでしまう
どう感想言うかも頭悩ませるし
交流しなきゃ自分だけで完結できたのにな
いきなりバッサリ切る勇気もない
675スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 13:03:50.12
嫉妬こじらせてもう自カプサークル全滅しろと思ってる
斜陽か落日かと言われてるけどたまに前に描いてたサークルが来るとイライラする
末期だ
676スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 13:30:27.29
普通にジャンル移動していった人がたまに自カプにくるとすごい嬉しいけど
ジャンルに砂掛けして出てった奴が戻って来たりまだまだ本命!他は浮気だからね!とか未だに主張してんのはイラっとする
浮気にお金も時間も掛けてんだと思うと人間性が知れるわと思う
677スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 15:15:12.90
>>675
自分だけじゃなかったw
嫉妬こじらせてみんないなくなってくれと本気で考える毎日が辛い
明らかに誰が見てもわかるレベルの大手なら嫉妬もしないが
斜陽でhtrしか残ってないのに全身骨折の顔漫画しか描けないサークルが
ちやほやされてる自ジャンルに辟易してる
678スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 15:31:47.72
>>675 >>677
おまおれすぎて
でも表向きは楽しく活動してます!このジャンル好きな人は同士!ってノリで
やってるから絶対人には言わないけどね…ここで吐き出すしかない

ジャンル全盛期ならともかく斜陽になってくるとサークル同士の買いあいとか交流とか
本の出来以外に重きを置かれるのが辛い
それも含めて実力だっていうのはわかってるんだけど明らかにへryなサークルが
ちやほやされてるのを目の当たりにすると嫉妬がすごいわ
そしてそんな嫉妬ばかりの自分にも嫌気がする。余裕がほしい…
679スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 15:43:57.39
>>676
でもそういう砂掛け者しかまだまだ大好きだよ☆アピールしないっていう
ジャンル移動しただけの人はちゃんとけじめつけてもう描かないって自分で分かってるから
変な自己主張しないんだって分かるんだけどね…やっぱ寂しい
680スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 15:57:29.10
自分も自カプサークルと表向きキャッキャウフフしてるように見せて
実は新刊はパラパラ見、支部は見てないがここでしかそんなこと言えないw
他の人の作品を読みたくてやってるわけじゃなくて描きたくて反応もらいたくてやってるからなー
上手い人が来ても揺らがない自信と人気があれば違うのかな

斜陽だと交流丸見えキツイねー
息苦しいよ
681スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 16:12:42.94
キャッキャウフフと偽るためだけにどうでもいい人の新刊なんかわざわざ買わないなあ
元ジャンルに砂かけしてケンカ売るような人の本やツイートって
本当に自己愛が全面に出てるというか自己中で付き合いもしたくない
682スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 17:16:54.16
同ジャンルサークルの知り合いが嫌でどうしようもないけど誰にも言えなくて疲れ果てたので書き込み
同じジャンルにいる限り関わる事になるのだろうか
はやく飽きて移動してくれないかと願ってる
683スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 17:33:42.97
>>682
私も私も!!
相手が他ジャンルとかけもちしたりチラッチラッしてる割にホームは自ジャンルでガッカリする
完全に移動していただいていいんですよ…!
ジャンルの切れ目が縁の切れ目、早く切れたい
684スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 18:04:37.87
オフ同人は趣味でやってるから、一途すぎる愛を強要されても困る
ジャンルの事は好きだけど
本当にジャンルを愛しているなら全員こうすべき!みたいな一部風潮が怖い
685スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 18:21:34.13
>>684
凄いわかる
マイペースにやりたい
Twitterとかpixivがまずい気がする
前はたまにあるイベントに向けて活動して
友達ときゃっきゃっしてれば
よかったが、
この二つは他の人の活動やプライベートが
常に見えすぎる
686スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 18:24:04.06
自ジャンルに早く終われって言って別ジャンルのほうがすごく面白いよ!って言った奴が早く完全移動しますように!
描く気ない語る気ないと言い切ったくせに未だに自カプが本命のホームだとか
また機会があったら自カプでイベント参加だけはしたいな☆とか本当ゾッとする
687スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 18:30:26.46
今まで自分から鍵かけずに元ジャンルの原作を散々disって新しくハマったジャンルを褒めまくって新カプ語りまくって
でも自カプを一番愛してるのは私だよ!と言って元ジャンル者に嫌われて吐き出されて
手のひら返したように同人は趣味なんだからマイペースにやりたい><とか言ってる奴みて呆れた
一番愛してる、を強調してたのはお前だろうに都合悪くなったら逆のこと言うんですかそうですか
そして今は新ジャンルマイナーカプの一番を名乗ってる
馬鹿みたい
688スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 18:57:36.72
Twitterは一方的な萌え語り垂れ流しbotみたいにして
(愚痴や下品な事は一切言わない)
pixivは投稿の時しかログインしない、
同ジャンルは検索しない
被お気に入り数・フォロワー数はプラグインで不可視にする

これ徹底したらすっきりした
いざこざに巻き込まれる確立も0%
689スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 18:59:36.57
早く移動してくれーという気持ちを込めてそいつの前ではわざと他ジャンルの話をする
あのカプって自カプに似てて気になってるんですよね〜なんて言ってるけど自分は1度も描いた事ない
ここまで餌まいてやってるんだから早く移動してよ!
690スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 19:45:25.26
いなくなって欲しい奴ほどやめないんだよな
自ジャンルで掛け持ちカプのパロやるくらいなら
さっさと砂掛けでも何でもして消えてくれていいのよ!
691スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 20:44:24.45
>>688
これいいよな
ジャンル変わっても友達って人と少数、気が向いたときだけ
盛り上がるぐらいがちょうどいい
特に、Pixivの数字非表示はかなり快適
キリキリした気持ちがなくなった分、好きなキャラについて存分に考えられる
692スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 20:55:36.29
ジャンル愛を強調してA総受を自称、ツイッターではA変態攻め大好きwwと言った奴に消えてほしい
ああだからサイトからツイッターのリンク切ったんだねツイでは全然逆のこと言ってるから
ここまで姑息なことやってるといっそ清々しいですが大嫌いです
親の文句と学校で単位落ちそう課題ヤバイ><ばっか言ってる割には常にイラリク募集に構ってちゃんツイ
あー無理してA受け者ヅラしなくていいのよ?
693スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 21:07:02.35
数が少ないと砂掛けした奴やカプに当て付けした奴が隣にくる確率が高いからしんどい
原作オワレとかさ、裏で逆カプ作家すばらしいとかさ、言うくらいならさっさと新ジャンルやマンセーカプに行きなよ
挨拶するのも辛いんだから
イベント行きたいのに行きたくないジレンマ
694スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 21:12:52.19
当て付けとか大変そーだなー
NLはそんなカプとか逆カプとかない気がするけど
マイノリティだからジャンルが狭くて辛い
695スペースNo.な-74:2013/01/10(木) 21:49:19.92
>>692
> ジャンル愛を強調してA総受を自称、ツイッターではA変態攻め大好きwwと言った奴に消えてほしい

A攻めよりもA受けのほうが数が多いからそうやって逆カプのふりしてるんだろうな
そういう奴の相手するのってイライラさせられるし本当に疲れるよね
たいしてジャンル愛なんてないんだからさっさと移動すればいいのに
696スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 21:37:47.09
A受がマイナーなのにサイトでは頑にA受主張して
ツイッターではA攻萌えA攻めツイートhshsばっかり大好きなA攻めサークル様が参加してるー!とチラチラしてた人もいる
A受けとかろくに語りもしない
本出したと思ったら雑なやっつけ突発コピー本を○部持ってきます!の煽り

結局A攻めは人気サークルがいくつかあって埋もれるからA受け名乗り続けてるんだろうなと思った
A攻め作家とキャッキャし始めたあたりからサイトからツイッターへのリンク、
ツイッターからサイトへのリンク切ったし明らかに確信犯
今じゃ皆大好きだよ〜!を言いながらA受けにだけは寄生し続けてるのが本当ウザい
697スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 22:17:58.13
ツイッターが主流になってから故意に裏表を悪い意味で使い分ける人と
思ったことを言っただけだもん><って言って良いことと悪いことも分からない人が多くなった
前からそういう人はいたと思うんだけどツイッターでその場で「思ったこと」を不特定多数に発信出来るから
本当に理性が効かなくなって来てる感じがする
ひと呼吸おいて冷静になってから文章を打つことをしないというか

ツイッターばっか使ってる人と付き合うのって本当疲れるよ
イベントで会いたくない
698スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 23:16:11.45
Twitterで頭の悪い人と頭の良い人が見分けやすくなったな
699スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 23:22:32.22
一日中というか暇があればツイートしてるような人でまともな人って見たこと無い
自慢だろうが自虐だろうが自分は、自分の意見は、ばっかりで周りの人が許容してあげてるって感じ
700スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 23:34:23.57
なんでTwitterしてるの?
701スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 23:47:22.80
まともな人もいるからに決まってるでしょ「
一部のツイ廃がウザいって言ってるのに「なんでツイッターしてるの?」なんて疑問が出るの?
702スペースNo.な-74:2013/01/11(金) 23:57:10.22
ツイ廃思考って700みたいなもん
許容してもらってる側だから分かんないんだよね
703スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:01:55.86
>>702
ブロれば?
704スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:13:25.69
ここにもいるんだ
ちょっとでもツイッターの愚痴が入ると全てを否定された気になる人が
705スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:16:21.44
むしろしてない人の意見だと思うけど>>700
嫌なら使わなきゃいいのにっていう
706スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:22:44.45
うん、嫌ならブロックなりミュートなりすればいいと思う
ツイートスタイルは人それぞれだし全員となんてそりゃあ合うわけない
まともな人たちだけみていたらいいよ
でも文句言ってる人はまともな人たちの中にも粗を見つけて
勝手に幻滅して愚痴ったたりすると思う。人に完璧なんて求められるわけないのにね。
707スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:33:17.96
>>706
これに尽きる
2ちゃんへ来ている自分を棚上げして他人に完璧さを求める自分をまともだと思ってるのかな?
708スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:42:06.08
私のTLミュートばかり

でも来月イベント→アフターなんでぼちぼちミュート解除しないと意味通じないことが出てきそう
行かなきゃいいけど会いたい人もいるしな…
709スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:43:03.64
一日中呟きまくってる奴はまともじゃないだろう
710スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 00:51:11.93
>>709
それを判断するのは相手の背景がわかってからだよ
711スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:03:28.78
>>710
チュプやニートなら許されるって?w
712スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:07:09.23
ツイの話題全面禁止にした某スレの気持ちがわかるわ
713スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:07:41.03
>>700>>703いつもの人ちーっす
714スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:15:58.31
自分の人生と関係ない他人をチュプとかニートとか想像できるなんて暇だね
どうでもいいものは見ないし考えないにつきるわ
715スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:20:47.04
チュプでもニートでもない、在宅ワークでTwitter立ち上げっ放しだわ
学生でも、社会人でも、一日中いるやつはいる
そもそもチュプやニートはTwitter許されませんって規約ないよ
リムブロミュートが一番
Twitterの一言一言に過剰反応して書き込みにくるくらいTwitter依存してる自分に気付きなよw
716スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:21:30.87
>>711
許される人ってー?www
717スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:33:34.60
>>714
背景想像してるだけだけど?
専業チュプやニートなら一日中呟いててもおかしくないだろうって擁護してんだよw
718スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:37:31.29
小栗の結婚式の司会はつるべさん
村上は遅刻したつるべさんのピンチヒッター
719スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:42:23.52
>>717
擁護になってるか?w
720スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 01:59:18.42
どんな背景があろうと1日そればっかやってんのは中毒だよ
パチンコや韓流ドラマに置き換えてみろよ
721スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:06:32.89
内容や人の呟き頻度にいちいち反応して異常だと書き込んでる方が・・・
722スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:07:18.97
>>720
ツイッターはパチンコと同等かよwww
723スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:12:55.60
何でオフ同人の話なのにツイッターの話ばっかりしてるのここ
724スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:36:29.91
年に何回かのペースでサークル参加してたんだけど、ヒキサイトにも関わらず見てくれてる人がちょこっといるおかげでぼっち参加でも楽しかった。

だけど来てくれてたのは一般参加の人達であって、サークル参加者は皆身内で本を交換する人ばかりなんだ。
自ジャンルの人と仲良くしたら自分も交換しなきゃいかんのかと思うと、それが面倒で行動出来ない。
欲しい本があったらお金出して買うのにな。
こういう付き合いって大事だとは思うけどなんか違う気がしてここ最近は委託ばかりだ。
流れぶったぎりごめん
725スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:39:15.30
なにスレなのかと。

新刊原稿時間的にきついー
冬コミから〜の、二月頭〆切は時間なさすぎる
落とそうかと思った矢先に久々のコメで既刊の感想と新刊待ってます!が…
嬉しい!でも絶対的に数か少ないんだよな〜つまりはピコ
冬コミでモーゼしたダメージ半端ない
726スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:45:18.63
貰えるだけ本当に裏山…

渾身のネタ()で描いたつもりだったのに、感想ゼロ…
Skypeとかでジャンル友とも話したけど、本については誰も触れないし
支部とかに上げた方が読んで→ブクマの流れはそれだけ気に入ってくれたって事だよね、って思うから、
もう温で作品発表してこうかな悩む
727スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 02:50:43.85
オフ参入したい友達に参考にスペース入ってもらったら
挨拶回りとか差し入れとか本を渡すとか交換とか義理買い?とか
そーゆーのが大変そうすぎて出来ないと言われたわ…
いや、無理にやらなくてもいいんだよ?ただ交流とか挨拶は一回しちゃうと後戻り出来ないけど…と言ったらもっとgkbrっていた
私もこのへんのことはまだ空気掴めなくて非常に疲れる
でも直接本を手にしてもらえるのが嬉しくてオフは捨てがたい
728スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 04:28:31.92
騙し騙しやってるけどそろそろきつくなってきた
贔屓キャラの出番が減ったからってもっともらしく作品批判するとか…
そういう人らとはあまり交流したくないけど同カプの半数がそんな調子だし
せっかく自分的には盛り上がってきたのになあ
作品のすべてにムカつくレベルならさっさとこのジャンル描くのやめて欲しいし
まだ好きな所が残ってるならその話だけしてて欲しい…あてつけ無しで
729スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 08:22:24.19
交流はしてるけど自分は完全に受け身だから義務感はないなぁ
自分からフォローしたことないしリプライも送らない
差し入れは最初に持ってっちゃうと持ってくる人だと思われてしまうから持ってかないわ
一回目で用意してないんですすみませんって言えば次回は高確率で渡されないし

挨拶も行くって言われたら待ってます、って言うだけで自分からは言わない
挨拶周りしてる人はすごいよ…基本買い物以外でスペースから動かないわ

ただある程度仲良くなるとどうしても本の交換だけは義務化してしまう
取り置きお願いしますとか言われると私の方もお願いします〜って言わなきゃ気まずすぎて新刊交換って形になるな
好きな人ならいいんだけど別にいらない人もいるから…
金出して買うわけじゃないからまだやってけるけど、ジャンル内で繋がりがあるとなかなか切れないし
交流は慎重にした方がいいよね
730スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 11:08:45.17
>>729
そんな立ち回り上手そうな729でも交換は回避できない?
私取り置きお願い→はい、だったわ
空気読めないw
でも差し入れしたりはしてる
一人300〜400円のちゃんとパッケージされたお菓子だけど
もらうのは駄菓子やパックをバラにした詰め合わせだから予算下げてもいいよね…
731スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 12:29:39.30
空気読めないふり最強かもね
交流してると「あ、いらないです」なんて言えないよw
たとえ欲しくない本でももらうばかりじゃどうしたって気が引ける
じゃあうちの本と交換で…って事になってしまう
そして価格や気合い度の違いが気になってしまう
732スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 13:14:50.19
本はお金払って買いたい主義なんですう
と言って押しつけられそうになったら必ず代金支払ってる
そのうち交換を言い出さなくなるよ
733スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 13:46:46.54
感想メール早速送りますね〜!とハイテンションでリプされて半月経ったが来る気配はない
もちろん本人は普通にツイを続けているがその後TLで絡まれることはなくなった

アフター是非しましょう!とハイテンションで請けておいて
その人が「当日はまったり買い物して寄り道して帰る〜」とツイートしているのを見かけた
おそらくこの予定も流れるんだろう・・

オタって自分の言ったこと覚えてない奴多すぎるよな・・
誰に何を言ったか忘れてて同じこと何度も喋ってきたり
逆に以前何度か話したことあるのに「へぇ〜そうなんですかあ☆ミ」とか返される
あと人の顔を覚えない人も多い
どうして半年かそこらでそこそこ懇意にしてた人間をあそこまでさっぱり忘れられるんだ・・?

子供の頃から薄々思ってたけど大人になってオフやるようになってそういうのが本当に多くて心が凄く疲れる
734スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 14:27:36.73
それはただの交流下手
口約束なんてヲタに限らずよくあることだよ

口約束と本当の約束の区別つけられる人間になったほうがいい
本当にいきたければすぐ具体的な日時まで決める

あと相手まかせだけじゃなくて本当に一緒に行きたければ
自分からも「どうしますか?」と声かけるべき
ヲタってこういうコミュニケーション障害気味の受身の人が多くて特にオフは疲れる
735スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 15:32:31.97
うんそれはただの口約束とかその場のノリの発言だなw
あれ本気じゃなかったんだな〜とガッカリはするけど、まあそんなもんだよね
女子オタはテンション高めで喋るからギャップがあるだけで
736スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 15:37:34.25
レスありがとう
そうか・・自分が堅過ぎるのかな
もう少し世間を緩めに見られるようになりたいよ
737スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 16:11:37.76
まあこんなもんか位に思ったほうが自分も楽だと思うよ
そういうの許せなかったりイライラする気持ちはよく分かるけど
「今度ご飯食べに行きましょう」とかは特に社交辞令の定番だし

その場のノリじゃなく、きちんとした約束とりつけたいなら
きっちり時間決めたり後日改めて声かけたほうが良いと思う
738スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 16:12:42.33
>>736
自分も同じようなタイプかも
いい加減な人ばかりで信用できる人なんかほとんどいないって嫌になってたんだけど
これって堅すぎるだけだったのかな…
思い詰めると余計しんどいからのんびりやって行こうぜ
739スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 16:14:30.31
>>734に全面同意
社交辞令は身につけないとな
740スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 16:15:43.27
>>733
自分の感覚だとむこうからハイテンションでなついてくる人は大体そういう感じだよ
悪気はないんだろうけどみんなにそう言ってるから発言を覚えてないんだと思う
リアルも同じだけど時間かけて少しずつ距離縮めていった相手の方が仲良くなれるし長続きするなあ
741スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 16:17:21.16
>>729
自分からリプしない挨拶しないのに
向こうから来てくれて関係続くってすごいな…
純粋に729は相当人気があるんだろうな
私は自分から積極的に行っても(とは言ってももともと引っ込み思案なので程度は知れてるが)
交流続かないから羨ましい

>>733
がっかりする気持ちは分かるよ
私も「後で通販申込みます〜!」って言った人から
ちっとも申込み来なくて超凹んだことある
733みたいな自分の発言に責任持ってて
相手と誠実に付きあおうとしている人を
交流下手とか社交辞令を本気にする方が悪いって風潮は嫌だなぁて思ってるけど
今はそんなもんなのかもしれないね…
他人の言葉を本気にしないように気をつけてるけど、
それをすると自分の本を買ってくれる人や感想くれる人まで
信じられなくなってしまってすごく今つらい
742スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 16:56:33.26
世の中から社交辞令がなくなったら
その明るい声かけも一切なくなるんだけどなw
嘘でも明るく楽しくすごしたい人と真剣で真摯な付き合いしかしたくない人
どっちが悪いってわけでもないと思うわ
743スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 17:01:17.61
>他人の言葉を本気にしないように気をつけてるけど、
それをすると自分の本を買ってくれる人や感想くれる人まで
信じられなくなってしまってすごく今つらい

これすごく分かる……
最近ツイッターのお陰で
気軽に簡単に感想貰えるようになったけど
全部がうわべだけの言葉に思えて辛い
まあこっちもそれに社交辞令で返すんだから
同じ穴のムジナだけどさ……
744スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 17:18:17.40
社交辞令=ウソ、不誠実というワケではなく方便なんだけどなあ
ヲタ、非ヲタの区別なく臨機応変に潤滑油としてうまく取り入れないと
お互いを傷つける事になってしまう
745スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 17:50:35.99
最近社交辞令の使い方を間違ってる人が多いと思う
例えば「いつか都合が合えば飲みに行きましょうね」ってのは社交辞令だけど
「今度のイベントのアフターで飲みましょう」「後でメール送りますね」
これは実行しなかったら社交辞令じゃなくてただの嘘だと思う
人間関係を円滑にするためになんでわざわざ嘘をつく人が多いんだろう
実際言われた方は少なからず傷ついてるわけで全然円滑になってないし
746スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 18:27:35.24
>>745
だよなあ何か違和感あると思ったらそれだ
イベントの後とかメールするとかは結構具体的な話だから
いつも見てます〜とか今度飲みに〜とかの社交辞令とかとはちょっと違うんでないかな
ただ発言する側もそれをごっちゃにしてるからズレが起こるんだろうね…
何でも話半分に聞いとけってことかな
747スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 18:45:02.60
>「今度のイベントのアフターで飲みましょう」「後でメール送りますね」
>これは実行しなかったら

こういうタイプは
ノリのよさと交流上手を履き違えてるだけで結局はコミュニケーション下手なんだよね
いずれにせよこの世界は人付き合い下手なタイプが珍しくないから
話半分に聞いとくのが間違いないよ
748スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 19:13:43.59
なるほど…コミュ下手っていうと引っ込み思案とか内気なイメージだけど
アグレッシブな方にコミュ下手な人もいるってことか…納得した
749スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 19:35:48.17
オフやってる理由の一つが、同人始める前に憧れてたサークルさんのようになりたかったという事
やり始めて数年してから、それがとんでもなく遠かった事に気付いた
自分の描いた本を手に取ってもらえるだけで本当に嬉しいのに、その人みたいになりたいって気持ちがまだずっとある
時代も違うし、理想追いかけても仕方ないってわかってるけどなあ…
現実見ると疲れるわ
750スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 20:20:31.30
>>749
わかる
憧れてた人はオフはじめてから実感したがあまりにも遠い存在だった
ちょっと努力すればそうなれるかなと勘違いしてた自分を殴りたい
恥ずかしいよ
751スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 20:22:27.36
オタは陽のコミュ症の人が少なくないな
やたらハイテンションで一方的にマシンガントークする人とか
距離無しさんとか
口下手で引きこもりとか陰のコミュ症とはまた違う感じ
752スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 20:32:37.66
この間オフ始めるきっかけの大手の隣りになったw
わかりやすく緩衝材なわけだが
間近で見て話せて楽しかった反面
差を感じすぎて年明けから落ち込みが続いてる…
753スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 20:33:44.45
ヲタの交流語りしたい人はそろそろ交流スレ行ってくださいな
754スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 21:19:07.59
大手絵師の表紙絵がそんなに偉いのか
表紙絵がないから売れない、なんてことは無いと思うんだが……

周囲の小説サークルが絵師争奪戦になってるのにげんなり
現実見ようよ
あと関係無いので巻き込まないで下さい
755スペースNo.な-74:2013/01/12(土) 23:21:49.81
絵表紙が付いただけで売上段違いだからしょうがない
字書きの中には「アテクシと同じ絵師に頼みたい場合は事前にアテクシに話を通して!」という奴や
「アテクシと同じ絵師に頼むなんて非常識!ジャンル内で絵師がカブっちゃっだめ!」という自分ルール振りかざす奴がいるから気をつけろ
本気でブログやTwitterに↑書いてる奴がいる…
756スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 00:52:54.44
>>754
まぁ大手に描いてもらってるってことはすごい人に違いないみたいなとこあるからな
絵師のほうから表紙描かせてって言うことだってあるよ

人脈ないから表紙描いてもらえないからってグチグチ言ってる奴もうざいけどね
黙って作れ
757スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 00:58:47.14
イベントのために本を作ってて
肝心の本の内容が無くなってきてる気がする……
自分もだけどジャンル全体が薄っぺらい

書きたいネタがある時だけ本を作るようにしたい
出来が段違いだ
758スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 02:28:45.98
モチベが保てなくなってる
部数とかはある程度はけるようになったんだが、感想がめっきり減った
ついったーとかで感想をもらったとしても社交辞令だと思ってしまって素直に受け止められなくない…
書きたい内容がまだあるから本は出したいんだが、こんな本誰が読んでくれるんだろうと思ったら、進められなくなってしまった。
今はサンプルあげた時に誰々がブクマしてくれた、っていうその喜びの為に描いてるような気がして、本末転倒な気がする
759スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 02:36:07.45
描きたい、読んでほしい、っていう気持ちだけだったら
オンの方がより多くの人に読んでもらえると思うと…
本にしたい、イベントに出たい、もしくは儲けたいって気持ちがないと
オフ続けられないなぁ…
760スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 05:12:56.52
中手位で定期的に本出してるって位置にいると
例え売れてても感想全然もらえなくなるよね
読み手側は毎回出る本を買って読んで満足しちゃうっていうか

758はいったん休んでオンだけでやって
オフやりてーって気持ちになったら再開したらいんじゃない?
761スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 05:24:55.46
カプ2つやってるけど感想は超マイナーのほうしか来ないからコレシカナイ需要だとわかってるw
この間のミケではオンリーワンになり
そっちのカプ本は売り上げゼロwww
もう一つのカプの売り上げがなきゃ帰り道氏んでた。
マイナーのほうは書店も断られ自家通販も熱い買い手さん1人しか…
さすがに折れそう
762スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 07:12:40.61
売れなくて、誰が読んでくれるんだろ状態になるのはわかるんだけど、部数ははけてるんでしょ?
お金だして読みたい人がいるから部数はけるんだよ
763スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 07:54:51.24
資料の必要なジャンルにはまってしまった
ただでさえ仕事と同人両立できないでいたのに要領悪いせいでよけい原稿できない
絵か話どちらかでいいからスピードが速ければなあ
オンも廃れてるジャンルなので本にするという達成感でかろうじてモチベ保ってるんだが
オンリーが次回開催されるかわからないし、ミケは仕事の繁忙期で行けない
見てくれる人がいつまでいるかわからないってのは不安だ
764スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 13:22:41.05
>>760
なるほどなー、一回オンだけに戻るのもいいのかもしれない…

>>762
今ははけてるけど、次はどうなるかわからん…ジャンルも落ち目だからこれからどんどんはけなくなるだろうし…
何か反応や手応えがあれば例えはけなくても、逆にこういう時だから頑張ろうって思えるんだけどな…とかただの贅沢なのかもしれん
765スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 13:35:03.08
はける=完売なの?
いや素朴な疑問
766スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 13:48:54.11
>>765
誰もんなこと言ってなくね

部数ははけてても反応が無いとやっぱ凹む
今頃「つまんねー本買っちまった次から買わね」とか思われてるのかなぁって考えちゃうし
他のサークルも感想来てないならそういうジャンルなんだと思えるけど、
自分だけもらえてないと「やっぱダメだったか…」って思っちゃうな
767スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 13:59:32.07
>>765
私は はける=ある程度手にとってもらえた(当社比) みたいな意味で使ってた、紛らわしくてすまん…
完売はする時としない時があるからまばらな感じだ…完売したらそれは嬉しいけど…
768スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 14:10:15.21
手にとってもらえただけで売れないのか、売れて部数はけたのかで全く違うんだが
769スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 14:15:50.01
売れたって言葉使うと金目当てと叩かれるから
手に取って貰いたい、はけるという言葉に置き変えるがわかりづらいかね
770スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 15:08:47.20
手に取ってもらえた=売れたの遠回しな表現でしょ
手に取って戻すのを喜ぶ訳ないじゃん
>>768はアスペなの?それとも単に頭悪いだけ?
771スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 15:10:32.47
>>765=768だとしたらこいつ相当なゆとり
こういう板に書き込みする前に学校で国語の勉強やり直すレベル
772スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 15:12:37.20
>>768
遠回しに言ったのが悪かったわ…
はけた=売れたです
773スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 15:15:37.25
この一連の流れに疲れた
774スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 15:22:47.19
768だけど765じゃないよ
売れないで凹んでる人なのか
売れてるけど凹んでる人なのかが知りたかった
どっちかわからないと励ましようも無いから
海外の方が長いから日本語の曖昧なところが読み取れなくてごめんね
文脈上そこを遠回しにする意味がよくわからなかった
ここでは売れるって書くと金目当てって叩かれるんだね
775スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 15:24:42.64
>>774
上の一文で「売れてるのか売れてないのかどっちかわからない」
あなたの国語力が問題だと指摘されてるんだよ

本当にわからないみたいだけど
776スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 15:26:56.56
「文脈上」なんて行ってるけど文脈も糞も無くて
普通の知能があれば「売れた」と一瞬で読みとって判断出来るレベルなのに
書いてる人の書き方が悪い事にしようとしててワロタ
悪いのは相手自分は悪くないって典型か
日本語の理解力が低い人と意思疎通するのは難しいな
777スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 16:16:12.22
そんな日本語が出来ないのに同人?
絵描きだとしてもそれは…字書きならもう…
778スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 17:35:59.93
一年も都合のいいページ稼ぎにされて、もう縁は切ったけど
ショックで描けなくなったわwww

疲れた
779スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 19:15:54.54
再録本を出すのです
780スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 21:33:36.21
なんだかホントに疲れちゃったよ、twitterの人間関係も、原稿生活も、感想が欲しいけどもらえないとか、売れるとか売れないとか。ただその作品が好きで好きでしょうがないだけなんだけど、なんだかもう邪念ばかりでとにかく一旦離れてみるわ… 疲れた
781スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 21:57:11.24
わかるよ…
公式とキャラが好きで仕方なかったのに、いつの間にかそれ以外の事が頭を占領して
勝手に疲れ果ててた自分がいる
自ジャンルはアニメが公式なんだけど、もうずっとDVDを見る事もしてなかった事に気づいて呆然とした
自分の頭の中や二次創作のキャラ達が一人歩きしてたし、少し休んで原点に戻ろうと思う
782スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 22:09:22.15
>>780、781
邪念が渦巻いてキャラ萌えが霞んだり自分の二次創作が一人歩きわかる
ゲームなんだが最近ゲームを立ち上げる時間もなく、設定リセットされてた
マイナー斜陽だからジャンル内で売れても売れなくても何十部かくらいの差しかないのに
なんだかキリキリして一人でも多くみて貰いたい感想欲しい褒められたいと思ってしまって疲れた
783スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 22:15:35.04
萌え=恋みたいなもんだからなあ。そりゃ疲れるよ
自分ひとりじゃコントロール不能になるし、振り回されるし
784スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 22:18:20.40
いやー萌えで疲れてるわけじゃなくて同人に纏わる諸々で疲れて純萌えじゃなくなってるのよね…
785スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 22:44:18.54
そうそう、ちょっとの事なのにキリキリしちゃってさ…
ただそのまま萌えられた時とちょっと違ってさ…あーこれ○○さんが描いてんだとか…ここの書き込みすげぇなぁとか、ほんとそんな邪念ばっかり
あと原稿やらなきゃっていう強迫観念めいたものに捉われたりとか
別にやらなくたっていいのにな
786スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 23:26:35.01
>>779
禁止されてるわwww
合同やゲストはやるものじゃないな
疲れるだけだよ
787スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 23:30:11.69
Twitter疲れの人が多いね
オフ同人してる人にとってTwitterは息の抜けない仕事みたいなものになってるから
Twitter休日を週に何日か設けた方がいいかもしれない
pixivも週に何日かは見ないとか

ふと我に返って原稿が捗る
788スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 23:31:08.26
>>786
言われるがままに原稿描いて
言う通りに再録もしない
奴隷生活充実してるねぇ
789スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 23:32:25.55
合同やゲストで再録禁止なんて事あんのか
790スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 23:37:16.65
>>788
委託通販に残ってる間は再録なんてすると向こうがTwitterで騒ぐから下手な動きができないしね
疲れるし、やる気をなくすよ
一年で50ページもタダ働きになったら
縁を切ったから、これで奴隷生活さらば
ジャンルは次のを探すわ
791スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 23:38:04.47
>>789
ときどきあるね
792スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 23:40:37.42
ツイッターって日常の適当な事を気軽につぶやいてゆるく繋がるツールなのに
同人だと日常話イラネ、萌え語りや有益な情報以外イラネな感じなのが不思議だよね
どうみてもその使い方には向いてないツールじゃないか
鍵無しでみんなで二次ホモ語りするのが当たり前になってる方が異常だと思うわ
てきとうなツイートがきっかけで神冷めとか言われるのもめんどくせー
793スペースNo.な-74:2013/01/13(日) 23:41:38.82
ツイッターの愚痴はツイッター愚痴スレでやればいいのに
オフ全然関係ないし
794スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 00:19:02.99
>>786
奴隷乙
795スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 00:23:27.57
オンでずっとやってたけど、萌えを本という形にしてみたくてオフに進出。
最初はサイト訪問してくれる方々と直接お話できたのが楽しかった。
でも。
こんなクオリティでお金取るのが申し訳ないという気持ちが消えない。
それで価格抑えたり無配にするけど、それだと金銭的に辛い。
やっぱりオンでちまちま書いてる方がいいな。
796スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 00:51:16.93
萌えは今でも全く変わらないけどジャンルというかカプの
斜陽っぷりに心が折れまくって辛い
もうオン専でも構わないかなと心底悩む程なんだけど
最初の本を出した時からずっと自家通販+熱心な感想を
くれる人が何人か居てオフ廃業に踏み切れずにいる
毎回本当に温かくて熱い感想を頂く度に涙が出る程嬉しい
でもイベントに参加するたびに通路にすらならない自カプの
惨状に別な意味の涙が出てくる
797スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 02:19:39.82
>>795
わかる
駄目なものを書いてるつもりはないけど毎回どこかしらに後悔が残ってしまう
あとある程度のページにしなきゃと思うと気軽なアホっぽい話がなかなか書けなくなったり
本の形にする喜びは忘れられないけど基本はオンで、本はたまの記念的に出せればいいと思えてきた
798スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 02:30:39.96
交流やら評価やら売り上げやらでズタズタになり原稿しんどい
でも多分自分の中で折り合いつけて仕上げるし本にするんだろうけど
その後待っているのが少しの喜びとたくさんの落ち込みと疲労と在庫だと思うと
先が見えすぎて頑張りたくない
799スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 07:29:02.74
>>798
せめて一回のイベントで売り切れるだけ刷ればいいのでは?
自分は不安になるからそうしてるよ。
800スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 13:05:07.10
同人ってタフじゃないと出来ない…
そこそこの部数刷ってイベント参加して…てなると当然お金のやり取りも大きくシビアになって
事務作業ももちろんきっちりやってとても片手間では出来ない
個人で楽しむ趣味の範囲を超えしまってるけど、自分で好きなように描いて作ってそれを買ってもらえて…て世界はなかなかない
だからしがみついちゃうけど、仕事以外の時間ほぼ費やしてるんで
疲労も凄い事になってる…もっとまったり楽しむためにもう休む
801スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 14:38:27.73
だんだん今のジャンルでの初動も伸び代がないのもわかってきたし
書店は蹴られ続けだから確かに一回売り切りプラス自家通販で十分だね
802スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 18:12:51.42
「次のイベントでオフ撤退します。サイトも消します。」
書きたい…!でもかまってちゃんみたいだしなんか言われても困るから
黙ってFOが無難なんだろうな
803スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 18:19:23.45
今まで>>802の本を買ってた人にとっては教えて欲しいんじゃないかなあ
黙ってFOだとまた出してくれるかもと期待するかもだし
804スペースNo.な-74:2013/01/14(月) 19:55:25.01
オフのイベント行ったり交流したりが辛いからオン、てのも自分は読んでpgrされているようなグループを感じるので
趣味に走った本をオンデマ少部数で刷って通販することにした…
これで気持ちの収まりがつきそう
805804:2013/01/14(月) 19:59:55.99
あっでも通販が全然来なかったら…ありえる…
806スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 00:01:21.78
多すぎると思って刷るとすぐに捌けてしまい
少な過ぎると思って刷るといつまで経っても在庫が余る

今だに自分の本の捌け方が全くわからない
予想がつかない
807スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 01:01:59.41
原作者にCP設定を公開されたから二次創作だと割り切れなくなってしまった
設定がシンプルで二次創作許可されているジャンルなので楽しかったのに心の奥が冷えていく感覚だった
もともと原作者のCPと自分の守備範囲は被らなかったけれど
これからは同人者ではなく読者として読んでいくことにする
808スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 02:19:46.57
あああるある
女の子一人に男キャラが数人でいろんなCpがあったけど
原作で女の子→男Aの描写が出てからそれまで男B×女の子扱ってたサイトが八割閉鎖したな
809スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 02:47:02.47
>>802 おまおれ(笑)
私も引退宣言したいけど構ってちゃんに思われそうだから言えなくて。
何よりまた長い話がうっかりできちゃったら本作りたくなるかもしれない。
それですぐに復帰したら恥ずかしい。
とりあえずサイトには今後のイベント参加は未定とだけ書いたよ。
810スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 04:20:03.92
>>808
実を言うと公開されたのはNLではなくBLだった
逆CP者が次々と被弾されていくのが見ていられなかった
そして暴露されたのは原作内ではなくオンラインで
サークル参加もしている原作者だったから
ストレス溜まっていたのか予防線張りたかったのか今でも謎のまま
811スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 12:47:45.49
なんか急にがくっときた。出がらしみたいで何も書けない
812スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 14:10:17.38
去年暮れあたりから急に創作意欲がなくなった
体調が悪かったせいもあるけど、なんにも書きたくなくなった
萌えはあるしネタもあるのに書く気が起こらない
症状からして別に冬うつでもない
でもなんか何もかもがどうでもよくなってきた
813スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 14:21:10.83
次のジャンルへ移る時だ
814スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 17:49:19.54
何もかもどうでもいいあるある
去年は一ヶ月に一冊新刊出す勢いで今までの自分ではありえないペースで同人活動していた
流石に体がもう辛くて今年はペースダウンしようと思った途端にやる気が消失した
観たい映画や行きたい店に今こそ行く時間があるのにそれすらどうでも良くなってただ寝ていたいだけ
かといってまた原稿漬けの毎日に戻りたいかと思うとそれも違う
仕事には年中行きたくないし何もやる気がないし絵も描きたくない
萌えもどこにもない…なんだろう疲れてるのかな
815スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 18:28:58.47
欝?
まあ休憩期間だと思ってだらだらしたらいいじゃん
漫画とかアニメでも見て
816スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 21:04:35.50
萌えがなくなったらジャンル移るけど、萌えはあるんだよな…
書きたくないだけで
817スペースNo.な-74:2013/01/15(火) 23:57:19.30
書きたくないのかよ!
818スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 00:02:14.03
萌えはあるけど書く気起きないあるある
その場合自分が書きたいもの出し尽くしたのかなあと思ってロム海鮮に戻ってるよ
無理しても出涸らししかないし
819スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 00:40:58.58
萌えてるし妄想もガンガンするけど、形にするためのやる気が出ない
820スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 00:48:30.17
萌えてるし描いてるけど需要が低く部数が下がり続けてて精神的に疲れる
821スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 01:23:50.91
更に人間関係で嫌になる…
822マロン名無しさん:2013/01/16(水) 02:09:06.55
全部ありすぎる…
ジャンルが斜陽になってサークルも減って片手で収まる位になった
全員顔見知りだと好みでない本も買わないと微妙な空気が流れる…
自分の本もそんな気持ちで買われてるのかと思うともうね
823スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 02:10:18.67
名前欄すまん
824スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 11:28:47.59
>>822
わかるわかる。あれって無言の圧力みたいに感じてしまうわ…
自分も好きな本だけ買ってればいい!のスタンスでやってきたけど
ジャンルの急激な斜陽化、サークル間の繋がりとかで購入しないといけないような空気が…
義理買いされるならスルーしてもらっていいって思ってるのに、萌え最優先で本を買ってない自分が
矛盾しまくりでどっと疲れる
825スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 12:30:03.38
走りすぎて燃え尽きたんじゃないか?
826スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 15:13:01.89
サークル数が少ないと支部にあげただけでついったフォローしにいく奴いるよな
そういう奴のせいで一気につながることになるし、
TLで「○○さんの妄想やばい」
とかつぶやいたりするから名前が広まって一気につながる
広すぎるジャンルだとマナー悪いのが増えるけど、狭すぎてもこういうことあるよな
同じCPでも解釈が違うことあるから全員が円満に仲良しなんて無理なのになんでつながりたがるんだろう
827スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 16:11:25.98
冬うつとかもあるんじゃないか
暖かくしてゆっくり休め
828スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 17:52:53.75
噛み合わない奴らや社交性に難がある奴(むしろ世間一般より高濃度だろう)もいるのに
同じ趣味ってことで狭い世界で輪になるのはなぁ
829スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 18:42:09.37
>>824
でも今まで買ってなかったのにいきなり買い始めたらそれはそれで
義理買いバレバレで微妙じゃないか?
いや私も同じことで悩んでるんだよね…
830スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 20:07:45.44
義理でも本気でもお試しでも、買いたければ買う
買いたくない(買う理由がない)なら買わないでいいじゃん

雰囲気のせいで買わされたとか買わないととかそういうのはあんまな
831スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 22:00:13.29
オフの感想くれたり熱心なファンの人が、htrの人にも熱心な感想を送っていたことが
判明した。
いや自分の心が狭いだけなんだけど、なんだかな。
もやもやしちゃいかんよな。
832スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 22:05:26.81
わたしはhtrのほうだが、わたしに感想くれるような人はきっと同カプ大手とかにも皆送ってるんだろうなぁと思うw
でも逆だったら確かにこいつにもかよ!と思うのかもなー
833スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 22:12:04.13
自分は割と長文感想送る方だけど上手いかどうかって感想にあんまり関係ないんだよね
どっか萌える部分があると喜んで感想送っちゃう方なんだ
その人もそういうタイプなのかも

その代わりって言っちゃなんだけど、お世辞が言えないので
どれだけ上手いな、すごいなって思う人でも萌えないと「面白かった」って感想も書けない
だって面白くなかったんだもん…って思っちゃうんだよ
買うのはいいんだけど、そういう感想送ったことがあるとどうしたって次回を期待されるのがキツイ
834スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 22:28:05.95
自分一人を愛してくれと思う気持ちはわかる
それと同時に自分って自己顕示欲とか承認欲求が強いなーと呆れる
これから先、年取っても治らないのかな…
835スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 22:35:31.60
レスありがとう。
たぶん他の相手が大手だったらこんなにもやもやしなかったのだと思う。
色々マイナスな方向に勘ぐってしまってた。
少なからず何か萌えてもらえたと思って考えるよ。
836スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 22:48:50.35
同人に自己顕示欲ぶつけるのは精神衛生上よくないよ
自己顕示欲を抑えられないほどなら
同人以外で他人から評価されるものを見つけるといい
837スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 22:59:01.40
ほんとその通りだと思う
自分も嫉妬でギリギリするの疲れたから別のことで自信持てる物を探してみた
その方面に向いてたみたいでわりとすぐに評価されるようになり
やっと少し同人を始めた時の楽しさが蘇ってきたよ
このままガス抜きしながらやっていけたらいいな
838スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 23:01:49.67
ああ、同人だけで自己顕示欲満足させようとしたら
よっぽど実力や運もある人とかじゃないと、こじらせて
下手したら人生ダメにしそうだよね
まともに一般生活送れなくなるとか、嫉ましい相手に
数年単位でストーカーするようになるとかさ
839スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 23:17:12.65
むしろ自己顕示欲や利害が渦巻いてるのはリアル社会のほうで
そこから離れてしがらみを捨てて自由に楽しむ場が本来の同人だったはず
そこに自己顕示欲持ち込んで苦しむのは損だ
利害や欲は日常に置いてくわ
840スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 23:22:12.33
Twitterでの繋がりが深いジャンルで、交流苦手なのに無理しているのが自分でわかっている
止めたいけど、今更止められないし、止めたらまたオフ会とかにも誘われなくなるのが目に見える
今までも周りがキャッキャウフフしているのを見ているだけだったから、それに戻るのは悔しい

でも実は交流もっとしたい人はTwitterしていない
たまにご飯とか食べに行くようにはなったけど、その人が前から付き合っている人の中には入って行けていない
入っても、ジャンルの中では大手の人が多いから微妙に感じるかもだけど
ピコの群れから離れて、大手とお付き合いしたいと思ってしまう自分が嫌になるよ…
841スペースNo.な-74:2013/01/16(水) 23:26:59.27
自分は家庭の事情でイベントも年数回、オフ会はまず無理なので
Twitterでも浮いてる
多分この人付き合い悪いって思われてんだろうな
842スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 00:03:27.81
イベント記念アンソロに誘われなかったのが地味にショック
中手〜大手が誘われているから、自分は中手にもなれていなかったのかと
結構人も来るようになって、書店も順調だったのにな
唯一の救いは誘われている人は皆私より1〜2年は早く参入した人ばかりだという事
参入が遅いから誘われなかったんだと自分を慰めている
843スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 00:32:16.11
>>841
年に数回イベント出てれば充分なんじゃないのか…
恐ろしいジャンルだ
844スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 00:44:08.77
付き合い悪いとかは思われんだろ
ただ交流とかがっつりやる人ら同士のが
仲良くなりやすく付き合いやすいってだけで…
845スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 00:47:22.27
人間はランク付けしちゃう生き物だから
やっぱり同人でも味わうことになるよね
自分が趣味で楽しいと思っても周りがランクつけて差別してくるし
オフやると露骨に差別を目にするよ
846スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 00:52:18.50
大抵きちんと努力に見合った評価は得られるけどな
一部の何やっても評価されるスーパー上手い大手は除くけど
847スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 01:16:29.98
斜陽後期参入マイナーカプなりの評価は得られてるのだろうか…
初同人だからわからん
848スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 01:55:20.63
アンソロ誘われないのショックだよね…
狭いジャンルでアンソロ誘われなかった人が続々ジャンルやめたなぁ…
その時そもそもジャンルで描いてる人たちより、すでにジャンル移動した人が大半だったから
単に主催の身内で選んだっぽかったけど
そのせいでせっかく留まってた人達が自分達は要らないんだなってやめていっちゃった…
849スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 02:15:32.77
公募アンソロでも?
公募する前に声かけろよーとか思うかな…
850スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 02:28:36.68
公募で依頼するって、それはもう公募+依頼アンソロじゃね?

公募と依頼両方でやるのはいいんだけど
「公募アンソロやりますよかったら参加してネ→URL」みたいな
宣伝メールみたいなのはやめてほしいと思った…依頼ならキッチリ依頼してくれ
851スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 02:34:33.72
明らかに絵が下手で主宰と仲良くもないのに義理で誘われたらよけいみじめだと思うが
852スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 03:07:27.92
自分がdpkだった時は
「上手い人達が集まってなんかやってんな」程度にしか思わないけど
中手とかそこらで呼ばれないと選別された&ハブられた感強くてつらいわ
主催の好みから外れたって別にいいっちゃいいけど
○○カプの大企画です皆応援してね!!キャー楽しみですー!!
みたいにやられてるとなんかなw
853スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 03:15:43.84
落日だからアンソロは初期にさんざん出た後に入って、憧れてるけど多分誘われないキャラだからこういう時期でよかったw
854スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 03:29:31.02
特に仲良くもない主催に誘われなくても別に…って感じ
仲良くもないのに誘われたら、たまたま好みに合ったんだねとは思うけどそれ以上でも以下でもない
その程度でハブられたショックで止めるという人は遅かれ早かれ去る流れだったんだろう
855スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 04:39:53.37
別にそこは人それぞれだから854が気にならないからどうだといわれても

アンソロの件はおいといても、その辺の海鮮に自作品叩かれてるの見て
あーそうっすかで済む人もいればショック受けてやめる人もいるし
ジャンル者の一人に迷惑かけられてそのジャンルやめちゃう人とかもいるし
そんなもんじゃないの
856スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 07:41:06.00
アンソロ誘われないつらさわかる。
一応コンスタントに活動してて、マイナーながら書店に卸してて、ある程度目立った位置にいるのにガン無視だと、自分を全否定された気になる。
ジャンル愛もうせるわ。
今回もチラシ協力したけど、何もなさそうだから、
857スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 07:45:10.93
途中ごめん。
いい加減撤退しようと思ってる。
作品書く事を大事にしようと頑張ってきたけど、それだけじゃダメなんだな。
858スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 08:00:48.60
書店がなくなるだけですごく活動を強制的に縮小させられるね…
蹴られたんだけど
自家通販ほんと来ないわ
支部とサーチで宣伝しても
次からは部数をさらに半分にしてほぼイベント一回分売り切りみたいな形にしないと
…とか考えたら心まで縮小してきた
まだまだ描きたいネタはあるんだけど同カプで書店委託できないの自分だけだ、なんて思うと悲しいし恥ずかしい
もうジャンル変えない限り書店は取ってくれないかな

見てもらえる可能性が格段に減るよ…悲しい
859スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 11:34:26.05
アンソロ誘われないのつらいよね
何だかひがみっぽい気がして誰にも言えずにいたんだけど自分だけじゃなくて安心した
何年か活動もしてるしそれなりに買い手さんもついてると思うんだけど
サークル同士の交流皆無なせいかカプアンソロにもプチ記念アンソロにも全く誘われない
字書きだからしょうがないって自分に言い聞かせてたけど
同じく字書きの同カプ知り合いは誘われててうらやましかったなあ
主催にしてみれば交流のないサークルは誘いづらいっていうのわかるんだけど
押しも押されぬ大手だったら交流なんかなくても引く手あまたなんだろうなと思ってしまう
860スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 12:17:45.27
アンソロ誘われないのめっちゃわかるわ…
わりとそのカプとかキャラ括りでは中手ぐらいにいるつもりだったんだけど、お声かからなかった時のショックさ…
ある程度本も出してオンも活発にやってるつもりだっただけに……
そんなに声かけにくい感じなのか、かいてる物自体に魅力ないのかって思っちゃうわ…
861824:2013/01/17(木) 13:20:42.45
>>829
今までは狭く深くの交流をしてたんだけど長いことサークル活動やってるからか
他のサークルさんから声かけてもらう機会がすごく増えたんだ
(すごく仲良くしてる人がめちゃ顔が広いってこともある)
声かけてくれる方はこっちに好意を持って頂いてたみたいで、いつもにこにこ
新刊を買っていってくれる。名乗ってくれなければ気づかないふりもできるんだけど
顔を合わせると「○○です!!」って宣言されるからそれもできない
受けてばかりで申し訳ない気持ちがあって相手の物を買わせてもらってる

ほとんどの相手の作品は好きなネタだったら買うおうかな?と思うくらいなので
まるっきりの義理買いってわけじゃないだけどね…
自ジャンルは人柄が好き=作品も好き(全買い)って雰囲気があるからしんどいな
ぐだぐだと長文ごめん
862スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 13:25:25.02
そのイベントで本出してるのが自分だけのカプ
後でツイッターでカプ名検索したらイベで買った本萌えたとかの
同カプ好きさんの呟きいろいろ出てくるけど直接は言って頂けない
相互フォローの海鮮さんですら本萌えるとかはツイートしてるけど
直接は言ってくれないのはなんでなの
実はそんなでもないけど一応言っておかないと、な感じなのか
イベントで隣が交流盛んな総受け好きグループで挨拶したらへーふーんてな感じで
じろじろ見られるしストレス貯まってる
けど萌はまだあるんだよな
863スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 14:42:02.19
アンソロ誘われないのつらぁ…って言ってる人は自分から何か働きかけてんの?
私も仲間に入れて欲しい、でも自分から話しかけるのは面倒だから向こうから話しかけてほしいって事?
アンソロはジャンルのために存在するんだから主宰の好みだけじゃなくそれなりに売れてるアテクシを招待すべきって事?
864スペースNO.な74:2013/01/17(木) 15:21:44.70
自分が交流も働きかけもしないでもアンソロに誘われる引く手あまたな大手じゃないって
改めて思い知らされて疲れる…ってことじゃないの?ソースは自分…
865スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 15:42:35.37
大手でも交流はしないとアンソロには誘われないぞ
866スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 15:47:05.75
> 自分が交流も働きかけもしないでもアンソロに誘われる引く手あまたな大手じゃないって
> 改めて思い知らされて疲れる…

どんだけ自分を過大評価してんだよwwww
理想高過ぎだろwww
867スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 15:47:48.85
>>865
まさに自分の知ってる壁大手はアンソロ参加したことないよ
ツイッターも支部も身内数人だけフォローのヒキ
結局は交流だと思う
868スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 15:58:19.56
全然大手じゃない実感あるからアンソロ描きたいって立候補したけど少数派なのかな
869スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 15:59:38.85
自ジャンルは大手ほどツィッター入り浸りだからアンソロ盛んだわー
アンソロ参加してない大手はいないんじゃないかな
870スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 16:08:30.32
大手として多くの人と交流してるから誘われるんだろう
871スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 16:14:53.66
小手でゲストに誘われると辛い
そいつ以外のゲスト引き受けると裏切り者扱いされたわ
私だけのゲストちゃん にするために目をつけられたら終わりだな
872スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 16:40:51.72
自分がアンソロ主催してわかったのは全く交流ない人はよっぽど
ファンでもない限り誘わない言うか誘えない
あと顔見知り程度でも性格が合わない人は誘わなかった
事務連絡とか色々やりとりする訳だから嫌いな人とは無理だと
思った
873スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 16:49:05.85
テーマのあるアンソロならともかく、プチアンソロでマイナージャンルだと、参加してないほうが悪目立ちするっていうか。割と今までのジャンルは主催の身内はいても、目立って活動してる人達にも声かけてくれてたから。
ちょっと納得いかない気持ちもあるんだよね。
ここで吐き出せてスッキリした。
もうギリギリしたくないから撤退するわ。
874スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 16:51:10.82
アンソロ呼ばれなくて寂しいって気持ちは感情としてはコミケに落ちたときに似てるな〜

でも労力使わなくて良かったという気持ちもある
描くにしてもスケきついし、断るにしても色々気疲れするしね…
875スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 16:53:36.58
自分は貴方主催のアンソロん時、だいたい自分と対等だと思ってた奴出てんのに己呼ばれなくて地味に凹んだわ…
876スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 17:00:52.33
>>868
依頼制のアンソロに呼ばれてないのに自分から立候補したということ?
877スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 17:10:40.17
うちのジャンルのアンソロはぱっと見、人気ある人や上手い人が揃ってるから
知らない人が一見すると、主催が声かけて集めてると思われがちだけど
実際には主催の身内以外は公募で自分から自発的に集まってるメンバーだ
ただ会話してる流れで 今度アンソロやるから良かったら描いてください
ぐらいのやりとりはあるから交流ゼロではないんだ
878スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 17:19:37.87
>>867
それで大手ってなんかかっけえな
まさに遠い存在って感じ
879スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 19:20:20.68
>>856
お前は俺かってぐらいに酷似している
買ってくれる人が優しいのだけが救いだわ

ただのアンソロならともかくプチとかカプ全体でお祭りというときに
誘われないと、居たたまれない…
880856:2013/01/17(木) 19:32:30.49
>>879
共感してもらえるだけで救われるよ。
熱心な感想くれる海鮮さんと、一応サークルの人もいい感想くれるんだけど、そういう企画からは除外なのか。
dpkだったらしょうがないよねと思えるんだけど、自慢にとられたらごめん。
一応部数的には小手で、マイナーだけにそれでも売れてるほうなんだ。
サークル数も少ないわけだから、なんか嫌な感じで目立つ。
881スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 19:59:09.57
もう今はアンソロって身内用って感じのが多いからそれほど魅力感じないんだけど
気にしてる人多いんだな
自ジャンルも壁大手がヒキでアンソロ一切参加しないスタンスだから
アンソロできゃっきゃしてるのは島中のツイ交流組くらいだ
882スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:04:52.74
アンソロってそんなに良いもんかな
この間初めて受けたけど、本になったの見たら落ち込んだよ
自分のページだけホッチキスで閉じようかと思った
自分的には精一杯やったつもりだったけど
同じテーマだから上手い人と本の中で比べられて実力不足がまるわかりでさ
大手同士はこういう選別に常に晒されて平気な顔してるんだすごいなと思ったよ
883スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:15:25.93
別にアンソロは良いもんだとは思わないしむしろ無くなってほしい

一部のメンバーで作った同人誌でしかないのに
カプ全体のお祭りとばかりに盛り上がられるのが嫌なんだよ…
誘われたとしても
「こっちはアンソロ主催やるんだからそっちは力貸すのが当然」みたいな
失礼なメール寄越す主催ばっかりだし 調子良いのは最初のメールだけ
アンソロって大義名分使って振り回すのやめてほしい…
884スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:18:21.45
受ければ受けるほどトラブル率も上がるし断りにくくなっていくよアンソロは。
感想なし献本なしとかもあって疲れた。
交流面で良い悪いがハッキリするけど知りたくないことの方が多すぎる。
885スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:23:58.96
ツイッター
支部
アンソロ

のアンチが牛耳るスレ
886スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:29:39.51
断りにくいってことは無いけどなんか受けちゃうなぼっちだと
受けなきゃ良かったって思うことが8割
後で原稿の感想とか貰えて気持ち立て直すけど

「何故原稿描いてくれる、協力してくれるって言ってくれる人に
 こんなメール送るの?」っての多すぎ 慇懃無礼っていうか
主催の責任ってそういう事じゃないだろと
でも直接文句は言えないし、だったら辞めろという事になるし
こういう事考えるのが一番疲れる
887スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:35:53.06
ツイ支部はオンだからスレチだけどアンソロはオフだしまあ…

アンソロアンチったって大勢の奴にタダで原稿依頼して本作るとか
そりゃ不満も出るに決まってるわな
888スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:36:32.43
ある意味タイムリーな愚痴になるけど、
アンソロとかゲスト、自分に余裕があるときに受けるのは構わないんだけど
一度受けると今度断った時にカドが立って面倒

表では「お忙しいですもんね、無理いってすみません;」とか言ってくるくせに
裏では折角の記念なのにカプを応援する気がないだとか、
あの人のは受けたのに自分のは…やっぱ大手が頼むと違うよねとか言ってる
こういうのが一番疲れる
889スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:39:57.70
慇懃無礼でも丁寧ならまだマシじゃない?
こっちはTwitterのリプでコピペ文(しかもタメ口)飛ばされたぞ

個人誌も作ったことのない素人だったし丁重にお断りしたけど
その後Twitterで酷い人扱いされるし、色々後引きそう…
890スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:39:58.53
アンソロそのものの愚痴じゃないけど
アンソロに参加するとしてないサークル者から
「知名度上げたいのか」「個人誌出すスキルないんでしょ」みたいなことを言われる
オチで言われたりコメントで言われたりだが
一度隣に配置されたサークルがモロにその話題で
そのアンソロに参加してた自分の心は荒んだ
いいアンソロだっただけに
891スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:45:40.06
自分もアンソロはトラブルの巣窟だと思ってる
付き合いで致し方なく参加せざるを得ない事が数回あったけど
もう二度とやりたくないわ…金銭面でも交流面でも
892スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:48:09.32
ゲストもアンソロも地雷
893スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:49:25.91
>>890
そういうのはヒガミだよ
894スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 20:54:53.56
自分は遅筆で小口な話を作れる器用さがないからアンソロ誘われても微妙だな
個人誌の推敲と修正に時間いっぱい使ってしまう方だからゲストの類を受けると必ず新刊落ちる
そういう人それぞれのペースや心労を想像できないタイプの主催に疲れさせられた
アンソロ誘われたい人ってやっぱり話のストック常に持ってる人なんだろうか
895スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 21:04:58.11
これからアンソロなのにw
ちなみに自分は割と小ネタも貯めてるし器用なほうかも
交流はあんまりしてないけど
どうなるんだろ
個人誌に疲れたからたまにゃーいいかと思ったんだが
896スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 21:08:02.07
ここで愚痴ってた人は
「アンソロ原稿描きたい!誘って!」といいたい訳じゃないと思うけどなw
ゲストやアンソロが疲れるのは同意
897スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 21:12:13.63
アンソロ参加人数でカプ・ジャンルが網羅できるレベルのマイナーだと
○さんだけ不参加、が丸わかりなのがなー

別ジャンルだったら、よっぽど杜撰なモノ以外は引き受けてるんだけど
自ジャンルだけは全く誘われない
もうお触り禁止物件にでもなってるようだ
898スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 21:13:24.99
>>895
とりあえずやってみて
疲れたらまたくればいい
899スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 21:34:48.67
アンソロってたいしたお礼がもらえるわけでもないし再録禁止!と命令されたりするし
そんなに憧れるような物ではないと思うけど…
ハブられるのがそこまでイヤなら普段からすり寄ればいいじゃん?
900スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 21:38:10.38
自分を相対評価してしまって辛い
例えば本が売れて嬉しいなーやったじゃん自分!と思って帰ってきても、
他のサークルさんが完売報告してたり感想もらってたりすると
「あーやっぱ自分たいしたことないな…ちょっと売れたくらいで喜んで馬鹿みたい」
と思って落ち込んでしまう
サイトの拍手に感想が来て喜んでも、
他のサークルさんがツイでサークル者から褒められてるの見ると
「○○さんはあの人から褒められてるのに私は…感想一つで舞い上がって駄目だな」
と思って落ち込む…なんか何をやっても達成感が無いし満足できなくて辛い
901スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 21:47:05.82
>>899
だからアンソロ参加に憧れてんじゃなくてもろにハブられる
&選別されたの丸分かり(+そして身内で盛り上がる)なのがアレなんでしょ
ここでよく出るジャンル内でのしがらみ(twitter含む)とかぼっち云々と同じ
902スペースNo.な-74:2013/01/17(木) 23:54:01.25
アンソロの流れで思い出したー。
自ジャンルはマイナーで、その中では私は初期からいるしそこそこ名前も通ってると思う。
良い意味でマイナー故まったりジャンルで殆どがマイペースに活動してて凄く平和、
逆にいえば行動力の無い人が多いので企画とかがまったくない。
自分はべつにカプ盛り上げようと思って活動してるわけじゃないので、これで良いと思ってる。

でもオンのみであとはツイで呟く程度の描き手や買い専は、
アンソロ欲しいなー、プチ厭離ないのかなー、って呟いてオフ者をチラチラしてくる、
これが結構疲れる…っていうかイラッてする。
企画立ち上げる苦労も知らないで他力本願すぎる、
この流れの通りアンソロは自分もトラブルの元だと思ってるので、
せっかくの平和なジャンルでそんな波風立てるようなことするつもりはない。
「アンソロにあこがれてる」層が凄く面倒臭い。
903スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 00:21:21.09
>>901
さびしいならなおのこと必死にすり寄ってみては?
自分から話しかけて相手のいい所を見つけて褒めて
絵が下手でも主宰と知り合いなら仲間に入れてもらえるよ?
904スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 00:24:42.85
アンソロ好きで結構買ってるけど
公募制のアンソロはどこのジャンル・
カプでも地雷というかあんまりな出来の
ものしかなかった
依頼制のものは大体満足してるかな
自分の運が悪いだけなのかもしれないけど
公募制のアンソロは買わないことにしてる
905スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 01:07:46.18
誘われたのが数合わせでしかなさそうでつらい
誰か断ったか事情ができてやめて枠が空いたのかな
どこまでもマイナス思考なのもあるが
何となく微妙な空気がわかるというか
疲れてるのかな
906スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 01:25:22.25
>>903
擦り寄りでもしないとジャンルのお仲間()に入れてもらえないとか
そういうのウンザリだわw
907スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 01:41:21.98
字書きだから誘われないんだなって思っていたんだけど
アンソロゴロの字書きが誘われているのを見てもやっとしてる
あの人アンソロ発行ばかりじゃないか…
字書きが売れる為には、いかに上手い絵描きに擦り寄って表紙を描いてもらうかなんだとわかってるんだけどね
上手く擦り寄りが出来ない自分自身が嫌いなんだよ
そしてそれなのに誘われない事に落ち込んでるんだよね…
908スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 01:50:39.70
アンソロとか無くなればいいのに 合同誌でいいじゃん

アンソロをタダ原稿かき集める理由に使ってる奴皆消えてほしいわ
主催とはいうけどアンソロ主催のやる事は下働き・事務・編集
依頼者はゲストなんだよ無能監督みたいに執筆者あごで使う事じゃねーんだよ
つかそれならその分執筆者にキッチリお礼しろ真面目に
そういう無礼な奴が多いとその分イライラしたり疲れたりして
このジャンルで活動辞めちゃう人が増えるんだよ…
909スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 02:01:14.78
アンソロ主催丸儲けだもんね。執筆メンバーは奴隷ですよw
まあ赤の時は負担するリスクと隣り合わせでもあるワケだけど
それがいやなら企画するなよって話しだし

仲良しメンバーで集まるのは楽しさ優先で悪くないかもしれないが
ネームバリューでメンツ決めるような主催にロクなヤツいないわ
910スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 02:05:42.15
消えろとか無くなれとかそんな自分のいいように世の中が動くわけない
嫌なら断ればいいし、気にしなければいいだけ
自分に都合良くない物事や他人に消えろとか望むのはようちえん
911スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 02:16:02.54
誰得=アンソロ
アンソロで当たりを買った事ない
912スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 02:21:21.42
>>911
わかる
うまい人でもP数少ないから大体面白くない
913スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 03:49:13.21
アンソロの件はジャンルと主催の人柄によるとしか…

主催したことはないけど自ジャンルでアンソロ出しても間違いなく大赤字だし
誰か主催してくれたら喜ぶ人も結構いると思う(逆もいると思うけど)

以前もこの流れになったけどアンソロアンチスレでも立ててやって欲しい
914スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 03:51:28.37
>>910
マジレス乙
915スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 03:52:22.21
それから同人ではすぐ萌えシーンに行けばいい
場合によっては10P以上は長いと感じてしまうんで
短いのだけが集まったアンソロは読みやすいし好きだ

あくまで「自分が体験したアンソロが辛かった」「自分みたアンソロはつまらなかった」
というだけの話じゃないの?
誰得とか主催に碌なやつがいないとか書き手は奴隷とか主催だけ丸儲けとか
しがらみが発生しがちなのは分かるけど悪と決め付けるのはどうなんだ?
916スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 03:58:07.97
人当たり良くて顔が広い主催のアンソロは喜んで参加したし
本の出来上がりも良かったけどその人位だなー
10、20と参加してきて良かったって思えるアンソロ…

悪と決め付けるというよりアンソロ主催って
フツーの執筆者が有る程度満足出来る事をこなすのって結構難しいし苦労する
でもそういう事やらないで執筆者に負担押し付けるだけみたいな企画が増えすぎ
だったら無くなった方が良いやって思うなw個人誌や合同誌でいいし
バラの駄菓子差し入れ文化とかもそうだけど女性向って変なの流行るよね
917スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 04:03:22.12
そりゃー良いアンソロもあるだろうけど
執筆者の負担増やして達成感味わいたいだけの名ばかり主催増えたねえ
ネットやtwitterなんかの気軽な交流ツールのせいだと思うけど

アンソロの件に限らず「(同人界では)そういうものだから」って
常識的に考えて失礼って事しないでほしいなあ…
twitterでタメ口とか、大袋バラして詰め直したみたいな差し入れもそうだね
918スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 05:00:32.37
匿名で「貴方の描くABはまるでBAみたいですね」ってコメントがきた
だから????BAみたいかもしれないですがれっきとしたABですが????
って返してえ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
何が言いたいんだよ
このジャンルABとBAが拮抗してるせいかこういうの多くて本当に鬱陶しい
919スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 05:30:26.06
>>917
ああ…そんな感じの差し入れする人何人かいるな
くれるのは嬉しいから非常識とは思わないが確かに「この人他にも配りまくってるんだろうな」と露骨にわかるやり方ではあるよな
920スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 09:30:40.19
バラ菓子ならくれない方がいいな
持って帰る時つぶれるし
921スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 09:33:04.76
>>918
普通にそのまま返せばいいやん
ABでしかありませんからー^^ってさ
922スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 09:33:08.59
その件は差し入れスレが詳しい
まあ好きな作家さんへプレゼントするのに
カントリーマアム数枚飴数個(大概割れている)は無いよね
923スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 09:33:53.17
作家へのプレゼント禁止にして欲しいわ
924スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 09:44:10.73
スーパーで買えるお菓子をバラにすると失礼だからって
地方のお土産物をバラしてくれる人もいるよね
ものによってはバラすと崩れやすいし外装も取れたりしやすい物も多いから
大袋菓子よりも悲惨なことになりがち
925スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 10:46:03.14
というかその「バラにする」という発想がな…
926スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 10:47:16.17
というか食い物を知らない人から貰うってのがな…
927スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 10:47:21.46
なんで普通にショップで買わないんだろう
まさにバラ巻き目的だからか
928スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 10:50:50.30
>>918
そういう米送るのってABの人なんだろうか
逆カプっぽいってわざわざ書き手に言って萎えさせる意味が分からん
自分もよくそういう米もらうから最近はAB描かなくなった
929スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 10:50:50.89
別にただで貰うもんだし
バラだろうが何だろうがどうでもいいけど
なんでそこまで他人から貰うものにケチつけんの?
食わないで捨てるだけの話しじゃね?
930スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 10:52:25.57
>>928
そういう風にAB書かせないようにする為の凸※じゃない?
嫌がらせ※って大抵そんな感じだと思う
疲れるからカプというよりジャンルごと嫌いになるけどね
931スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 10:54:17.21
あれってよくケチってるとか言う人がいるけど、多分そうじゃなくて
同人ならではで海鮮ならではの発想なんじゃないかって気がする
サークルは本やグッズ出したり「創作」しているわけだけど海鮮はそういう意味では活動してないから
自分が選んでラッピングしたものを渡して疑似創作行為を楽しんでるんだろうなという感じ
自己満足の一環なんだろうね
932スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 10:56:11.77
会社とかでは割とそういうのあるから
そういう一般的なノリだろうね
933スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 11:01:04.26
ABとCAで活動してたら公式でCA燃料があって
AB固定だった人たちがCAを兼任し始めるようになった
そうしたら前もちらほらあった「AB大好きです!でもCAは地雷で…ごめんなさい」
コメントをよくもらうようになった
遠回しにCAをsageながらABageするコメントが別人から何件もくるからうざいことこの上ない
対抗に書き手取られて焦ってるのか知らないけどますます書き手離れると思ったわ
934スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 11:01:40.31
最初から寄越さないで欲しいのよ
935スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 11:24:41.68
>>929
同人の差し入れって皆貰うのとあげるの両方やってるからだと思うよ
アイドルみたいに自分が貰う一方だったら文句いわんだろうけど
936スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 11:53:11.79
え、サークル者でもバラ菓子詰め合わせ差し入れしてるよ…
自分じゃなくてもらうほうね
937スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 12:05:57.72
赤の他人、しかも大概は成人している作家さんに
おやつで余った駄菓子かきあつめたような詰め合わせ()とか失礼すぎるって
普通に考えれば分かる事なのに
同人界でのマナーだ流行だとかいって感覚麻痺してんだろうな

中学生からの差し入れならまあまだ分かるけど
それも成人した奴が持ってくるんだよなあ
938スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 12:08:24.61
お菓子配るのは町内会の寄り合い的何かだと思ったが違うのか
939スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 12:13:22.62
成人どころかアラサー以上でもな…
海鮮友人が私のスペース前で「詰めてくるの忘れた」と言いながら大袋開けて小分けしはじめて
その小分けを一つくれた時はあっけにとられた
940スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 12:14:43.17
町内会でもお菓子貰えるのは小学生・ギリ中学生までだぞ!
941スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 12:21:12.37
差し入れ嫌いなのが1人で暴れてるな
942スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 13:33:47.61
小分けすらされてないのを
一つどうぞーって貰ったことあるぞ…
その場で食えと
943スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 13:59:02.07
差し入れスレで語られ尽くされたことばっかりじゃん…差し入れスレ行けよ
944スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 13:59:49.17
>>933
元々AB固定と言ったらAを受けにしたカプは論外だって分かるから
いちいちごめんなさいなんて言わずに無視してくれればいいのにね
つーかどんな状況でわざわざ相手のサイトまで言ってCA地雷アピするんだろう
地雷持ちならそもそもCA書いてる人自体が地雷でキモイだろうに変なの
945スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 14:01:29.12
>>938
同人なんて素人の寄り合いみたいなもんだからなw
大手様に高級品を!なんてのは寧ろ不気味
今時差し入れ文化やり続けてるのが
バレンタインデーのチョコレートや会いもしない人へ年賀状という惰性のひとつ
946スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 14:03:10.39
他人に貢ぎたい人貢がれたい人語りたい人のスレ

(*´∀`)イベントでの差し入れ42(´Д`;)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/comiket/1353164746/

差し入れ嫌悪向けは…スレあった気がするがみつからない
947スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 14:27:11.51
バブルの頃なら「大手への差し入れに1万円以下の品物なんて失礼」という認識が
本当にあったけどね
948スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 14:41:35.94
スレ違いだっつってんだろ!!!
949スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 20:10:27.19
何か変なのいるな
950スペースNo.な-74:2013/01/18(金) 21:45:12.17
疲れてこのスレ来たら余計疲れたわw
951スペースNo.な-74:2013/01/19(土) 00:04:45.15
上のほうにいた原作者のBLカプ爆弾に疲れた人は
タイミング的に同じジャンルのような気がする
自分はその件では疲れてないけど
ジャンル内の女子高みたいなべったり感や水面下での派閥対立に疲れた
静かに作品だけに注力したいけどイベント参加を考えるとそうも行かないのが辛い
952スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 00:33:45.93
斜陽マイナーCPの唯一の超人気サークル。
がいるのだが、イマイチ自分は絵が好みでなく、適当にスルーしていたのだけど、
マイナーだけに交流せざるを得ない空気に。
しかも相手は交流好きでツイや渋で幅をきかせはじめ。
みんながマンセーするので、地雷っぽいとしりつつ我慢して見てたんだけど、
なんつーか、無理。
うまいけど無理。
話入れないから一応みとこうかと思ったんだけど大後悔。
そうか、こういうのが人気なのか今は。ひとつもわからん。
そういう自分はピッコpk。
だから人気いまひとつなんだなと納得。
自分の感性が大衆受けしないんじゃ、この先続けてても目に見えた結果しか
ないよなと疲れた。
953スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 01:29:23.40
申し訳ないがなんかもう文体からdpkなのが伝わってくる
954スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 01:59:33.49
なんつーか、その人気サークル乙
こんな嫉妬まみれで交流されても怖いわ
955スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 03:06:39.46
わかりやすいほどの嫉妬乙だなw
でも嫉妬してしまう自分に疲れるってのなら同情する
956スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 03:47:11.33
一応みとこうかだの無理だの大衆の感性がどーの
どんだけエライんか知らんけどぜーんぶ人のせいにしてりゃ楽だよなー
逆に羨ましいわすげえポジティブじゃん
957スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 04:15:28.17
最も人気ある所がまったく萌えないという気持ちはわかる
他の人気ある所は萌えるから好みの問題かなと思うよそういうの
958スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 05:11:08.67
自分も自カプの壁は全く萌えない
解釈違いすぎて同じキャラ扱ってるとも思えないくらいだから
しょうがないと割り切ってる
959スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 05:18:22.47
イベント怖いな
またカプ大手の隣だ
いまや大手の仲間入りした友達にアフター誘われてるけど売り上げとかの具体的な話になったら辛いな
最近あまり話してないけどそういうネタが好きな子だから…
本を直接売れるのは怖くもあり楽しみだけど付き合いとか挨拶とか空気読むとか交流関係が大変
960スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 09:46:52.84
斜陽マイナーCPなのに
キャラや関係性の解釈が自分だけ違うので交流してても辛い
マイナーで数自体少ないからぼっち感はんぱない
繋がらず一人やってた時の方が淋しいけど楽しかった
再度ひきこもろうかと思うけど
自分の解釈が同CP者に受け入れられないと知ってしまったことは変えられない
それでもひきこもった方がいいのか迷う
961スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 10:41:51.45
別に対して気にされないから好きにすれば
誰がいなくなってもよほど絡む・好き・気にしてる相手じゃないと気づかないし気にされないよ
962スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 13:33:22.91
>>954
こうやってすぐ嫉妬とか言いたがる奴って何なの?
このスレに常駐してて気持ち悪い
人気ないくせに人気サークルに同情するとか笑えるしw
963スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 14:29:23.83
単に好きじゃないのを嫉妬扱いされるのも納得いかないわな
嫉妬と嫌悪の線引きは本人にしかできないと思う
964スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 14:40:54.45
言ってること自体は普通なんだけど952の書き方が
一般大衆に受けねぇ高尚なおれ辛ぇわーって言う
ミサワにしか見えないからじゃね
965スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 14:46:11.20
2で、。が多い書き込みはどうも勘にさわるよな
966スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 16:21:51.99
>>964
そういう風にミサワとかって受け取っちゃう方が歪んでる気がするけどな
私は952は普通にあーそういうことあるよな、乙って思ったわ

>>961
こういういちいちケチつけるレスもいらん、疲れたスレなのにウザいわ
967スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 16:34:21.52
もう本当に、萌えも原作もサークルも
使い捨てなんだよな
そういうもんだ仕方が無いって思っても、
ちょっとずつ疲れがたまってきて
なにもかけなくなってきた
もうだめだ
968スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 17:18:13.28
私生活での疲れがかなりきてる。
普段はつまらないことと思ってスルーしてることが無性に苛つく。
大手の部類だけど感想なんか再販要望の枕詞。
たまに早めに完売すると再販要望ばかり。
在庫あるだろうと思われて後回しにされてたんだろうなってのがまるわかりでがっかりする。
ちゃんと通販してたのにさ。
長期間在庫を持つストレスだってあるんだよと言いたくなる。
969スペースNo.な-74:2013/01/20(日) 18:23:57.11
>>968
大手だから感想の手紙や米をざくざくもらえるわけじゃないよな
そのCPでそこそこ読めるから買われてるだけで熱狂的ではないのだろうと悲観してしまう
在庫は読めないしお金かかる上に在庫抱えるのが怖いから
できるだけ再版したくないよね
申し訳ないと思うだろうけど再版要望は蹴っていいと思うけどな
通販もしてたんでしょ?いつでも在庫持っててくれるサークルと油断されてるみたいだし
次からは焦って求めてくれるだろう
970スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 00:16:10.17
もうだめだ\(^o^)/
971スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 03:27:22.60
ちょっと交流してみたらすごい面倒だった
ネズミ式に交流相手が増えていらない本と自分の本交換したり
いらないノベルティやアンソロが家に増えていってストレス
一人でちんたら本出して好きな本だけ買ってた日々が懐かしい
一回始めると断つのも面倒になってイベントが億劫だ
972スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 04:18:10.26
イベントで売れ行きを周りのサークルとか海鮮の友達にpgrされてないかがすごく気になる
交流してるサークルさんの隣とか実はなりたくない
色々明らかになっちゃうじゃん

でも皆「周りが知りあい嬉しい」とか言うから自分が気にし過ぎなの?
知りあいからはなるべく離れたいわ
マイナーカプだからせいぜい10かそこらしかサークルないんだけど
973スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 06:16:35.52
知り合いの近く嫌だわーとか知り合いに言う人なんていないでしょw

自分は知り合いじゃなくても自分より売れてる人の隣にはされたくない
完璧に売上違うってわかる大手位ならいいけど同カプの中手とかすごく嫌
冬ではお互い列捌くのに必死で隣の売れ行きとか見えなかったから良かったけど
通常イベントじゃそうはいかないし今から胃が痛い
974スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 07:10:54.39
配置見て周りが自分と同じくらいか、知らないからおそらく閑古?(超絶失礼)と油断してイベント行ったら
実は支部ランカーだとかツイッター有名人とかで混むのもやりきれないが
実力や売り上げが拮抗してる友達や知り合いサークルのほうがはるかにイヤだな

上の人みたいに列捌くレベルならまだしもまったりジャンルのピコサークルなんで
目くそ鼻くそかもしれないが気になるもんは気になる
975スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 08:03:28.55
今のジャンル来てから自分の本見てくれる人が増えてすごく嬉しいんだけど
2chで「このサークルの自分より売れてる理由が分からない」みたいなの見るたびに
あー自分もそう思われてんだろうなと思ったりしてつらい
ツイッターでも「このカプ○○みたいなやつばっかりで嫌」とか言ってる人いるし
海鮮とかそういう人らは好き勝手な事言えていいよなと思いながら傷つく
976スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 12:26:33.69
それはさすがに作家名指しじゃない限り
杞憂では
977スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 12:28:33.72
次スレ誰か立てて欲しい
自分携帯なんで
978スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 16:35:15.48
発行速度も売行きも恐らく似ている知人が隣になった時の事
とあるスレに「あいつあんまり売れてないw」と書かれた事があった
特殊な状況での該当スレだった事もあって半信半疑で必死チェッカーでID検索したら
自ジャンルのスレでも書き込みしててやっぱりあの人だって確信した
ついでに他に書かれている内容からも性格の悪さも見てしまったし重度の2ヲタみたいだった
人当たりが良くて親しみやすい人だと思っていただけにショックだ…

よく隣になるし、この先も売れ行きのチェックされるのかと思うと欝過ぎてやめたくなった
搬入数や差し入れの有無、来る人との会話もチェックされてそうで怖い
979スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 17:52:02.07
2chで愚痴るのにチャネラーを貶すとはこれいかに
980スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 18:57:56.26
勝手に決め付けられて勘違いされる可能性もあるのか
なりすまし書き込みが捗るな
981スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 18:59:41.11
>>980
次スレよろ
982スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 19:10:52.74
本当に隣の人なら自分が特定されるような書き込みはしないよなあ
するなら対抗カプや嫌いなサークル装ってやるわ
983スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 19:28:43.39
うっかり身バレする書き込みする奴っているけどね
特殊な状況とあるから特定の相手にはわかってしまうような内容だったのかもね
装ってる可能性もあるけど
984スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 19:35:27.03
なりすましの方が多いだろ
それで嫌いなサークル追い出したって自慢げに言ってる知り合いがいて切ったわ
今またなにか始めてるらしいって風の噂に聞いたけど
目をつけられた相手は本当にかわいそうだと思う
読む側にはうっかりなのかなりすましなのかわからないし
嫌いなサークルだったら本人に違いないって考えたくなるだろうしね
985スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 22:36:31.77
もう春の原稿やらないとヤバいのに・・・
プロット考えるのが恐ろしい
纏まらなかったらどうしようと思うと思考停止する
表紙だけでも・・・と思うのに手が動かない
焦る焦る
986スペースNo.な-74:2013/01/21(月) 23:02:55.90
なりすましかどうかその内容にもよるんじゃないかな
一度だけピコが言い逃れできない状態でヲチャバレしてたのを目撃した
2ch慣れしてない人で自分はメジャーカプのピコだからと油断してたみたいだが
987スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 01:21:58.82
表紙買いがほとんどでツラい…
988スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 14:23:39.41
>>987はオフ活動歴そこそこある人?
中身を見ずに買っていく人はリピーターなんじゃないの
もしもイベント後にオクや中古屋に大量に出回ってるなら表紙買いだろうけど…
989スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 15:07:48.22
アンソロ主催で上手いゲストの原稿のおかげで好評なだけなのに
自分の手柄みたいな顔してる同ジャンル者がウザい
ちなみにそいつはヘタクソ
990スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 15:16:10.71
>>988
いや最近始めたばかりだからほとんどはリピーターじゃないと思う…
オクは出されてても2件とかくらい
買ってくれるのは嬉しいけど中身見ない人がほとんどでなんか虚しい
991スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 15:19:48.20
表紙見て買った後家で読んでんだからいいでしょ別に
その後のイベントで全然売れないとかだったらまあ…だけど
992スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 15:24:28.46
>>990
出始めたばかりならむしろしょうがないんじゃないの?あからさまに出る数が落ちてきたならともかく。
それに、イベントでじっくり中身みてから買う人って少数な印象があるわ。まあぶっちゃけ表紙で釣るのも作り手としての技量のひとつでしょ。あまりネガティブにならなくてもいいと思う。
993988:2013/01/22(火) 15:41:07.36
>>987
自分もぶっちゃけ同人活動始めてから一年くらいだ
初めて出した本は大体の人が表紙買いしていき
中を見た人は100%戻すというヒドイ表紙詐欺本だったww
でも今になって「最初の本から全部持ってます」って言ってくれる人もいて
思うほど表紙詐欺じゃなかったのかな?と前向きにとらえてる
始めたばかりならそんなに落ち込むことはないよ
994スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 15:58:55.59
ミサワに聞こえるんだがw
表紙買いっても支部やサイトにサンプルは載せてるんでしょ?
生とかで一切載せてないなら表紙買いだろうけど
表紙が苦手な自分からしたらなんでも買ってもらえたら嬉しいよ
995990:2013/01/22(火) 16:01:45.37
みんなありがとう
中身で吟味は少数だって聞いて見方がかわった
表紙買いばかりな事をずっと駄目だと思ってた自分を恥じるわ
買ってくれたひと全員リピーターにするくらいの気持ちで頑張ります
996スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:02:01.14
中身見て戻されるから表紙買い100%に…って意味ならわかるw
今は支部とかあるから皆殆ど表紙買いだよね
997スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:07:23.51
イベント中はお目当て回り切るので必死なんじゃないの皆
1箇所ずつ中身チェックとかしてられないだけでしょ
気にするこたない
998スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:08:30.80
支部利用してなくて表紙買いならともかく
支部ユーザーでオフで中身チェックされないし自分もしないわ
999スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:10:52.80
支部にサンプル載せてるけどパラパラされるw
9割は買ってくれるけど
1000スペースNo.な-74:2013/01/22(火) 16:14:21.82
次スレも立てずに延々雑談かw
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。