【わかりあえない】ジャンル問題【譲れない】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
952スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:21:02.63
名前変換が夢小説だと思っている人が
定義やジャンル基準としてあげる幸に名前変換があるのって当然だよね
>>948でいうところの「名前変換の出来る小説だと期待する人たち」なんだから
それで名前変換の出来る小説を期待する人たちは間違いなく夢者だと思うけど
名前変換の出来ない小説を「現状」夢とはいえないなぜならば幸では〜となってるから
これだけツッコミが入るんだと思う
確かに今後は否定してないけど今までの事は否定してるんだよね
953スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:21:28.37
>>947
その複数が偏り無いサンプルであればね
954スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:21:49.08
>>950
だからなんでそれが「例外」になるの
名前変換があるのが「例外」の可能性も同じくあるのに
名前変換なしが「例外」扱いなのが分らない
955スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:27:17.68
幸基準を唱える人が
夢幸では名前変換が基準に設けられてた←一般論

そんな事無いよ、基準に名前変換ない幸もあったよ←例外

とするのがあやしい
真逆の意見があるのに片方だけ例外扱いに明確で分りやすい理由あるの?
956スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:29:03.55
流れ早いので新スレたてました


【わかりあえない】ジャンル問題【譲れない】4

http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1338827136/l50
957スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:29:32.55
>>953
今の幸規約に関しても既に偏ってるような
偏ってない証明が出来ないんだから
幸なんかより個人の主観話の方がいいような気がする
958スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:31:18.53
>>957
個人の主観話なんてもちだしちゃったらそれこそ泥沼で平行線ではと?
幸を持ち出すのが正しいとは思わないが
959スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:32:50.61
>>954
夢がまさに名前変換から生まれたジャンルだからでは?
定義の変化とともに変わってくことはあるだろうが
基本はそれだと
960スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:34:25.78
今までがどうであっても現状>>568なんだから
既に幸規約基準で話せる時代は終ってるよな
961スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:34:35.94
>>952
>今までの事は否定してるんだよね

変換無しは基本的に夢とは呼ばない派からしたら
腐女子の定義と同様、今までは否定されるのとうぜんなんでは?
962スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:36:06.62
>>960
>>568が正しいサンプルならばね
963スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:36:40.06
>>959
笛!を夢の発祥とするなら「キャラ×自分」もまた夢で定義になっちゃうよ
笛!は「キャラ×名前変換キャラに自分を当て嵌められる夢のような小説」だったから
そこから名前変換だけ残ったかキャラ×自分が残ったかの違いしかないのに
964スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:38:00.17
>>959>>963
暖簾分けられて本家と元祖を争う蕎麦屋みたいな戦いだな
965スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:38:44.54
>>949
名前変換無しがトラブルの元ということは
読む側にとっても名前変換が必須条件だったということで
規約があったから条件ができたわけじゃないのでは?
966スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:39:25.47
>>961
腐女子の定義は近年マスゴミによる間違った扱いによるものが多いけど
夢は成り立ち当初から両方あったので片方だけ排除が当然とは思えない
967スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:41:42.87
>>965

条件があったから規約ができたんだよね?
規約の方が後なのにそれをジャンル全体の定義にしちゃうのはおかしくないか
後名前変換を求めてない読み手もいるから名前変換が規約にない幸があるんだよね
968スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:42:54.77
>>962
>>568に懐疑的になるならば
幸ではこうだったから論にも懐疑的になって当然だな
969スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:44:11.07
つか、夢ジャンルがひろまったのは名前変換スプリクトを
自動的に埋め込んでくれるサービスを提供してくれたサイトが出てきてからだから
名前変換と夢が切り離せない関係だったのは夢の歴史的に確かだよ
970スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:44:52.73
>>968
だからループ
971スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:47:10.04
>>967
ちゃうちゃう
名前変換を期待する人が一定数いて
それが出来ないサイトとはトラブルが生じたから
規約が生じたんであって

特定の幸が決めたから従いましょうというのとは違う
972スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:48:27.53
>>966
マスコミによる間違いが多いと言うだけで
それ以外の間違いも多いよ
オタクややおいも同様
973スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:48:38.38
>>969
うむ。そして名前変換キャラに自分の名前を入れて楽しむ
キャラ×自分の楽しみ方と夢も切り離せない関係なのも夢の歴史的に確かだ
974スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:49:06.96
でも今言ってるのって結局
特定の幸でこうだからそれがジャンルの意思だ従えって感じの事だよね
975スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:49:50.18
>>956
乙です
976スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:53:38.38
>>963
>「キャラ×自分」もまた夢で定義になっちゃうよ

「キャラ×自分」も夢のうちってことは誰も否定してないのでは?

>そこから名前変換だけ残ったかキャラ×自分が残ったかの違いしかないのに

キャラ×自分は作風で、これがキャラ×自分とわかりやすく定められるものじゃないし
事実、夢が多様化する中でそれ以外のものも生じた
名前変換は有るか無いかのニ択だったから定義としてこっちが残るのは当然かと
977スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:56:12.32
>>976
名前変換のないキャラ×自分な夢小説を例外として排除してるからだろ
名前変換が分りやすい基準として残るのはいいけど
それに伴って名前変換がないものを夢ではないとする理論が可笑しいという指摘
978スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:57:03.42
>>974
幸は定義がこうだという話の例で出てきただけで
それに従えとはイコールじゃないだろと
979スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:57:43.13
キャラ×自分以外の名前変換システム使った話の方が例外っぽいから
違和感持つのかな
980スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:58:25.32
>>973
だから、キャラ×自分を否定してるレスは無いだろと
それが夢の全てだと言われると違うって話になるだけで
981スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 01:59:56.99
>>979
夢小説幸・サイトめぐりした結果
武器の名前やや水着の色を変えられる夢には出会わなかったな
982スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:00:50.99
>>980
だから名前変換を否定してるレスは無いだろうと
それが夢の全てだと言われると違うって話になるだけで

で、ループ
983スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:03:30.89
>>977
>名前変換のないキャラ×自分

夢が名前変換機能がある小説ということで読み手側に一定の期待をされてしまった以上
名前変換の無い小説を、夢に定義することは出来なくなったんでは?

現状のやおいがヤマもオチもイミも期待されるようなもの
984スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:03:52.20
名前変換に拘る人からしたら名前変換がなければ夢じゃないって事だけ分った
985スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:04:56.10
兄ちゃん、読み手側の期待どうやってはかったん?
986スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:05:04.50
現在はキャラ×自分だけじゃないのだから
夢=キャラ×自分ではない

というのなら

現在は名前変換がないものもあるのだから
夢=名前変換ではない

も成り立ちそうなもんだけど…違うのか
987スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:05:09.08
>>980
イコールの使い方で食い違ってた所のぞいて
夢の全てだと言っているレスも思い当たらないから何を否定してるのかわからなくなる
988スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:06:41.93
>>986
これからはそうだよこれからは
今までは違うけどね今までは

要約したらこんな感じ
989スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:09:12.19
>>982
ただの名前変換ものとキャラ×自分の名前変換のものが
双方存在するのはありだけれど
名前変換ものでなければ夢ではないと
名前変換ものでないものも夢と呼ぶは基本的に両立しないと思う
990スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:10:16.93
いや両立するだろw
991スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:10:59.48
>>985
幸側が問題視されるほどのトラブルや不満
では?
992スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:11:22.34
だから結局>>984なんじゃん!
名前変換求める人からしたら名前変換なかったら夢じゃないってだけなんじゃん
993スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:12:52.34
ぶっちゃけオリキャラ二次創作やってて夢小説ではありませんと言ってる人もいるし
名前変換どっちでもいいです
でも名前変換すると自分の名前いれてそうって思われやすいですよねー
994スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:13:07.20
>>987
夢はみんなキャラ×自分だねという(過去に出た)意見が否定されてるだけで
キャラ×自分は否定されてないという確認
995スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:14:18.08
>>990
一人の主張の中ではってこと
996スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:15:06.96
スレ終わりに呟くが
名前変換できた方がキャラの個性?作者の個性?が薄まって感じるので
変換したいっていう主張がわけわかめだった
それって名前変換できないオリキャラは作者の投影pgrって事?とも思った
997スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:15:54.96
>>992
名前変換求める人=夢幸に来てた多くの人
だから名前変換が無いとトラブルし
夢幸に来た夢者にとってはそうだった

ということでは?
998スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:17:01.92
>>997
それで多くの人になるのは承服しかねるw
999スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:17:23.87
>>993
>オリキャラ二次創作やってて夢小説ではありませんと言ってる人もいるし

オリキャラ二次創作の人としても
そのへんの定義をしてもらはないと困るだろうし
事実両者は違うものだしなぁ
1000スペースNo.な-74:2012/06/05(火) 02:17:33.24
トラブルなんて一匹の厨がいるだけで発生するからなあ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。